◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>30枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/develop/1470749955/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 22:39:15.53ID:o7WtIecj
企業の首都圏転入が最多に 働き手確保狙う

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB07H0G_X00C16A8MM8000/

 地方から首都圏へ企業の転入が加速している。2015年に1都3県へ本社機能を移した企業数は過去最多で、16年もこの傾向が続く。
地方の人口減で市場が縮小し、労働力の確保も難しくなっているためだ。
政府は地方創生で本社の地方移転を推進するが、人口減が首都圏への流出を促し、地方経済をさらに疲弊させる「負の連鎖」に陥っている。東京一極集中に歯止めはかかっていない。

帝国データバンクがデータを持つ約146万社を調査した。登記上の本社だけでなく財務、管理部門など本社機能の移転も件数に加えた。

 東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県への他の43道府県からの転入は14年比13%増の335件。集計可能な1981年以降で最多となった。
 転入元で最も多いのは大阪府(22%)で、茨城県(9%)、愛知県(8%)、福岡県(5%)が続く。近隣のほか、地方の大都市からの転入も目立つ。

 一方、1都3県から43道府県への転出は14%減の231件で、転入を100件以上下回った。

 今年に入っても傾向は変わらない。1~6月の1都3県への転入は152件と、転出の113件を大きく上回る。

 東京都と46道府県の間を見ても、15年は都内転入が641件と81年以降で最多。転出は639件で、初めて転入が転出を上回った。従来は東京から比較的地価の安い神奈川、埼玉、千葉に本社を移す企業も多かったが、近隣3県や全国からの転入が増えている。

 帝国データは「地方で人口減が顕著で、労働力や商機を求め東京に拠点を移す傾向が強い」と分析する。総務省の労働力調査のモデル推計で、15年の都道府県別の労働力人口は1997年に比べ秋田県が19%減、島根県が17%減。
 増加は1都3県を含む8都県のみだ。地方の人口減が企業の首都圏移転を促し、さらに人口流出を招いている。

 医療・環境関連のノーリツ鋼機は15年、本社を発祥の和歌山市から東京都港区に移した。「成長が見込める医療分野の関連企業が東京に集積し、労働力も確保しやすい」と話す。
化粧品のローレル(北海道砂川市)も今年1月、本社機能を同区に移転。「消費者や労働力が集まる東京に拠点を置き、海外進出の足がかりにしたい」という。

 安倍晋三政権は15年を「地方創生元年」とし、企業に本社機能の地方移転を促した。日立マクセルは4月、東京に加え京都に本社機能を置き2本社体制とした。関西の大学と連携を深め、災害リスクも分散する。
女性衣料製造のナカノアパレルも5月、本社を東京から山形県南陽市に移した。だが、まだ数は少ない。

 政府は83年にテクノポリス法、92年に地方拠点都市法を制定。バブル経済崩壊後にはコスト削減のため、企業の地方転出が進んだ。ただ、日本総合研究所の藤波匠上席主任研究員は
「企業が人の集まる東京に集中するのは自然の摂理。政策だけで流れを変えるのは無理がある」と指摘。地域で雇用を生み労働力を確保する知恵が求められる。
2名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 22:45:15.42ID:oAG/VmlC
2014年夏、ある新しい半導体が日本で誕生した
純国産プロセッサとして独自開発された同半導体は、
画期的仕様と性能に加え、特筆すべき省電力性を備えている

その大規模プロセッサを京速計算機「京」と同じ8万8128個使用した場合、
理論上は「京」の128倍に上る性能を持つスーパーコンピュータが実現される
この性能は1.28エクサフロップスと言い表され、人類が
初めて「エクサ」という数値単位の演算性能に到達することになる

その数値単位の性能によるコンピュータ処理は
「エクサスケール・コンピューティング」と呼ばれ、新たに
「前特異点」とも定義すべき大きな変革をもたらす可能性を秘めている

「エネルギーがフリーになる」
「働く必要のない社会が出現する」
「人類が不老を得る」……

世界コンピュータ・ランキング消費電力性能部門「Green500」で、
独自技術により世界第2位を獲得した研究開発者が描きだす鮮烈な未来
3名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/10(水) 07:30:58.56ID:Vu4BdKI2
日本のヨハネストンキン
4名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/10(水) 08:52:07.67ID:0I7sB5KM
首都一極集中=発展途上国

東京は、日本の恥
5名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/11(木) 06:41:34.02ID:YnIeyr2H
そりゃ何もない田舎に転出したって
メリットないもの
6名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/12(金) 09:03:13.80ID:juDoaPm3
修羅の国トンキン
7名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/12(金) 12:44:17.82ID:NuMRPVoT
衰退大阪
8名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/12(金) 22:47:52.00ID:V7Lme+xl
大阪が転出一番とはなww
ププッwwwwww
9名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/13(土) 10:00:38.45ID:7BK5soq3
トンキンヒトモドキ
10名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/13(土) 20:44:48.88ID:JrqUjwy/
オオサカの会社はトウキョウ行きたいねん
11名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/13(土) 21:24:06.80ID:+Cqqqo+R
トンキン弁はオカマ言葉w
12名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 11:35:26.43ID:eLqjYMpE
大阪の企業だぜえええええええええええええええ
13名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 13:26:57.64ID:0AVa5JJe
セシウムまみれトンキン
14名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 17:46:28.69ID:SUoGZehe
大阪は大都会だと思うが、東京を馬鹿にする姿は、韓国が日本を馬鹿にする構図と一緒だね。
15名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 21:23:24.07ID:c2uD2Nij
日本のヨハネストンキン
16名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 14:25:32.38ID:H/FhlBGi
必要なのは人口抑制じゃなくて企業転入抑制なんだよな。
17名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 14:07:38.70ID:/Gy9mlyE
修羅の国トンキン
18名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 13:22:41.46ID:/kmT4hLt
トンキンヒトモドキ
19名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/16(金) 14:52:40.91ID:6i9K07Ed
トンキン弁はオカマ言葉w
20名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 00:12:14.89ID:B8ng+SVp
>14
馬鹿かw
もう日本は韓国に成長率で抜かれる没落国転落ですw
アメリカのデルタ航空にも東京は見捨てられてソウルを基軸にするって。
ドンドン日本が韓国との競争に負けている証拠だ。

その成長しまくる韓国人は大阪を第一都市に選んでるからね
21名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 06:19:29.83ID:vQH31caG
朝鮮系関西人が妄想しても現実はコレ(笑)↓

平成27年訪都旅行者数等の実態調査結果
外国人旅行者数は過去最多の約1,189万人(前年比34.0%増)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2016/05/60q5q300.htm

平成27年に東京都を訪れた外国人旅行者は約1,189万人(対前年比34.0%増)、日本人旅行者は約5億1,670万人(同2.1%増)となった。
訪都外国人旅行者数は、円安や消費税免税制度の拡充、
中国及び東南アジア諸国の査証発給要件の大幅緩和措置等の影響を受け、過去最多となった。
訪都日本人旅行者数は、国内の景気回復や、円安による海外旅行から国内旅行へのシフトを受け、過去最多となった。
訪都旅行者が都内で消費した金額(観光消費額)は約5.9兆円(同7.4%増)で、過去最多となった。
特に外国人旅行者の観光消費額は約1兆1,150億円(同42.0%増)と大きな伸びを見せた。
22名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 06:28:57.23ID:B8ng+SVp
大阪叩きのクズが妄想しようが、現実は大阪の伸びはすさまじく
中韓の人気は東京は抜かれました(笑)
このままなら東京が大阪に負けて入しまう(笑)

訪日客45%増、全国上回る インバウンド関西、数字でみる上半期
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO06142310W6A810C1LDA000/
> 政府の統計を基に2016年1~6月の関西のインバウンド(訪日外国人)客数を推計したところ、前年同期比45%増の928万人だった。
>格安航空会社(LCC)を利用した中国や韓国からの客数増加で、伸び率は全国の28%を大幅に上回った。
>4~6月で見ると、中国客、韓国客が大阪府を訪れた比率が東京都を逆転して全国首位となるなど、
>東アジアの玄関口としての関西の存在感はますます高まっている。
23名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 07:02:44.20ID:F8xYLjyb
>>10
学生の質がぜんぜん違うからね
東京と大阪
24名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 09:17:40.04ID:pv4FCE+1
セシウムまみれトンキン
25名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 09:32:21.91ID:M0XbQRGv
>23
東京の学生は犯罪まみれで事件起こしまくるからね
26名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 12:27:25.21ID:obyCez2c
>>20
涙を拭いて、現実を見ろw
27名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 21:49:59.77ID:kYP4npMH
日本のヨハネストンキン
28名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 10:21:48.82ID:MY4DPoPF
修羅の国トンキン
29名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 22:17:15.56ID:S5x0wi8s
トンキンヒトモドキ
30名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 15:47:09.11ID:WWIgfSBj
トンキン弁はオカマ言葉w
31名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 15:07:29.77ID:7G6sIdLx
セシウムまみれトンキン
32名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 21:43:30.11ID:Yn5zgn0v
日本のヨハネストンキン
33名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 17:18:25.39ID:bNA8yX1V
34名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 17:19:40.36ID:ybPt9drx
>転入元で最も多いのは大阪府(22%)

臭そうやなw
35名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 17:26:29.67ID:4QRqL9nD
クズしか流入しないから東京は人口増えても衰退w


衰退都市東京
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2015/12/60pcl400.htm
平成25年度に1.6%増であった実質経済成長率は、平成26年度は2.8%減、平成27年度は0.6%減

平成25年 都知事猪瀬
平成26年 都知事舛添

東京人、有能猪瀬を叩いて首にし無能舛添を都知事に選らぶ
なお、猪瀬は東京を捨て成長都市大阪の大阪府市特別顧問への就任した
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151219-OYT1T50089.html

http://blogos.com/article/136157/
僕と松井知事の人間関係によって府と市を一体的にマネジメントした結果、大阪の成長戦略はほぼ目標を達している。
実質成長率は2010年+2.0%、2011年+1.5%、2012年+0%、2013年+1.2%、2014年+2.4%(集計中)。

猪瀬にも逃げられる東京(笑)
36名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 17:29:30.26ID:bNA8yX1V
クズは相手にされないから追い返される
37名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 17:30:19.86ID:bNA8yX1V
そんなに甘くないぞ
38名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 17:32:04.18ID:bNA8yX1V
選ばれたものしか首都圏には住めない
無能は地方から出られない
39名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 17:34:14.63ID:bNA8yX1V
クズでも住めたら
もっと人口が増えてしまう
40名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 18:11:33.17ID:bNA8yX1V
就職試験はきびしい
41名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 18:15:44.13ID:bNA8yX1V
大学出も二流ではいい会社には就職できない時代
42名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 22:47:45.03ID:yIuoZiMP
修羅の国トンキン
43名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 00:06:08.80ID:nEVGZnOx
44名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 00:13:08.66ID:nEVGZnOx
事実を認めろ
45名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 00:16:13.33ID:nEVGZnOx
この世は強いものが勝つのだ
46名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 00:19:59.75ID:nEVGZnOx
首都圏は不滅です
47名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 00:27:55.44ID:nEVGZnOx
首都圏は成長中
48名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 00:30:25.02ID:nEVGZnOx
首都圏は有能だから成長してる
49名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 00:38:39.05ID:nEVGZnOx
それを妬むのは無能
50名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 09:35:20.28ID:vUFcXPKp
トンキンヒトモドキ
51名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 11:21:25.22ID:nEVGZnOx
n
52名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 13:18:25.41ID:nEVGZnOx
不滅
53名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 13:22:07.49ID:nEVGZnOx
西日本は無視して首都圏を繁栄させよう
54名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 13:23:09.00ID:nEVGZnOx
西日本がなくても困らないからな
55名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 14:59:39.59ID:vUFcXPKp
トンキン弁はオカマ言葉w
56名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 17:04:06.03ID:nEVGZnOx
始めるか
57名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 17:12:50.15ID:nEVGZnOx
首都圏は不滅
58名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 19:24:31.30ID:nEVGZnOx
ゴマ粒みたいな小さい都市の自慢が多いw
59名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 19:27:42.35ID:nEVGZnOx
大阪とは言わないが
60名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 20:27:33.15ID:nEVGZnOx
大阪は砂粒です
61名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 20:28:40.25ID:rKoX6x82
不倫井上美恵子
口止めブス井上美恵子
62名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 20:33:55.58ID:nEVGZnOx
関東は超黒字
63名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 20:37:23.14ID:nEVGZnOx
他の地方なんて関係ねえ
64名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 20:43:12.79ID:nEVGZnOx
どこだろうが関東には勝てない。
無敵だ。
65名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 21:20:26.70ID:nEVGZnOx
z
66名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 21:28:06.23ID:vUFcXPKp
セシウムまみれトンキン
67名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 21:31:24.76ID:nEVGZnOx
地方は観光収入だけでは生活できない
だから都会に移動してくるのだ
68名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 21:57:10.65ID:nEVGZnOx
地方が過疎化している原因
69名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 22:00:25.09ID:nEVGZnOx
首都圏がうらやましくて仕方ない
ど田舎の奴ら
70名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 22:08:45.22ID:nEVGZnOx
首都圏が発展して行く可能性はまだある。
地方はもうダメだな可能性はない。
71名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 22:12:30.98ID:nEVGZnOx
日本の地形的にも首都圏が日本を代表する
72名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 22:17:44.51ID:nEVGZnOx
日本の内陸部は関東だけしか大きな平野がない
それこそ日本に必要なものなのだ
73名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 22:27:46.30ID:nEVGZnOx
関東の企業が強いのもうなずける
74名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 22:29:43.66ID:nEVGZnOx
東芝も立ち直る
75名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 22:32:36.53ID:nEVGZnOx
見事に東芝は立ち直った関東の会社は強い
76名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 22:37:05.05ID:QD/8Wngs
日本のヨハネストンキン
77名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 22:39:59.74ID:nEVGZnOx
関東は不滅
78名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 22:43:10.12ID:nEVGZnOx
経済戦争で生き残るのは関東だけだな
79名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 22:44:57.28ID:nEVGZnOx
ということはまだ人口が増えそう
80名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 22:47:53.81ID:nEVGZnOx
まあ、いいだろう
81名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 22:53:56.19ID:nEVGZnOx
大阪人以外ならいいよ
82名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 23:03:44.31ID:nEVGZnOx
首都圏は世界一と認められた
83名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 23:04:37.82ID:UDZ89XSe
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超閃光【34】

祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超幸運【35】

祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超次元【36】

祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超幽玄【37】

祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超幻影【38】

祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超予兆【39】

祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超旋風【40】

祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超密度【41】

祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超確信【42】

祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超波動【43】
84名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 23:05:45.69ID:nEVGZnOx
それに恥じない人間を選ぶ
85名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 23:09:06.96ID:nEVGZnOx
日本を支えてるのは関東
86名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 00:01:02.66ID:wK1GfgS3
神戸にコンテナ貨物量・海外クルーズで抜かれたくせにw
87郊外に会社たてて捨身近所住宅地でストーキング
2016/11/29(火) 00:59:51.58ID:d+xS5hPb
郊外は地獄 卑しいバカが ふつうぶって いかくでぎぜんで・・・愉快犯で・・

 チョづきはしゃ気まくり ストーカーが生きがい ゴミ屑ニンゲンだらけ

卑しいゴキブリ市 幼稚な 陰険 基地外ストーカー うじゃうじゃ

 ストーカーと思われないか ちかよってきて 試す 野次馬ストーカーもうじゃうじゃ 

<<迷惑行為するすとーかーではなく ストーカー相手に興味津々の がん見を当然にする ストーカー>>
 同情していますアピールの痴女中高年レジのガンミ ジジイ警備員が恍惚顔でによってくる(みてないていでみてよってくるまじで 嘔吐しそうきしょい) はしゃくゆとり男女店員 すぐ寄ってくる動物以下の卑しい郊外のチ遅れ客だらけ
 上記酷似 よる おおどーりちゃりhたり おされなめっとかぶって あいさつしまくりおそらくけーかん うしろのちびが同情してますの顔でストーカー相手ガンミ

 要は知っているアピール こちらは全く知らない赤の他人から 個人情報悪用職権悪用だらけ

ジムで異常なストーカー乱射被害に・・ゴキブリり人間多すぎ

気色悪い ち遅れ陰険痴女保母 多すぎ

 ていしんちょうのひまんていけい のたのたゆさゆさ で 施錠のせい 
 ほのめかしで いやがせしたったで にやり のぞき
 
 いやがせするとのぞきは おk なのか

 はんにちでんぱからのしじも すとーかーあいてのげいのうじんじょうほうもいじょうにかんさつ



ひるなまきゅうじつでんぱでじんにくていとうほのめkし
アレ わ お ぞ ま しぃ

生粋の人格障害者 精神障碍者 己の醜い稚拙な欲を満たすために他人犠牲しまくり
88郊外に会社たてて捨身近所住宅地でストーキング
2016/11/29(火) 00:59:55.46ID:d+xS5hPb
郊外は地獄 卑しいバカが ふつうぶって いかくでぎぜんで・・・愉快犯で・・

 チョづきはしゃ気まくり ストーカーが生きがい ゴミ屑ニンゲンだらけ

卑しいゴキブリ市 幼稚な 陰険 基地外ストーカー うじゃうじゃ

 ストーカーと思われないか ちかよってきて 試す 野次馬ストーカーもうじゃうじゃ 

<<迷惑行為するすとーかーではなく ストーカー相手に興味津々の がん見を当然にする ストーカー>>
 同情していますアピールの痴女中高年レジのガンミ ジジイ警備員が恍惚顔でによってくる(みてないていでみてよってくるまじで 嘔吐しそうきしょい) はしゃくゆとり男女店員 すぐ寄ってくる動物以下の卑しい郊外のチ遅れ客だらけ
 上記酷似 よる おおどーりちゃりhたり おされなめっとかぶって あいさつしまくりおそらくけーかん うしろのちびが同情してますの顔でストーカー相手ガンミ

 要は知っているアピール こちらは全く知らない赤の他人から 個人情報悪用職権悪用だらけ

ジムで異常なストーカー乱射被害に・・ゴキブリり人間多すぎ

気色悪い ち遅れ陰険痴女保母 多すぎ

 ていしんちょうのひまんていけい のたのたゆさゆさ で 施錠のせい 
 ほのめかしで いやがせしたったで にやり のぞき
 
 いやがせするとのぞきは おk なのか

 はんにちでんぱからのしじも すとーかーあいてのげいのうじんじょうほうもいじょうにかんさつ



ひるなまきゅうじつでんぱでじんにくていとうほのめkし
アレ わ お ぞ ま しぃ

生粋の人格障害者 精神障碍者 己の醜い稚拙な欲を満たすために他人犠牲しまくり
89名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 01:02:54.02ID:d+xS5hPb
客に異常な興味関心示すゆとりめんへら痴女工さく員

「ありがとうございました」で知遅れ社員が客に怒鳴るヤマダ電機


ストーカー行為でしつこくからんでくるめんへらユトリ痴漢店員 本人の脳内は『挑んで』(現実は構ってもらいたい一心で関わろうと付き纏う)

個人情報悪用 ぜんじつさぽーとにでんわで みずほ 結構な数でおでむかえこういんにやにやじょせいだからいいでしょう?wで 痴漢工員は容姿記入の客の近くを何ともうろちょろ

ゆうびんはひどい にやにやでにもつはこぶじじい せっきゃくちゅうふようなわらいの中高年職員 ATMにたった数円忘れでお手紙よこす 隣の市でも工員が客に異常関心盗み見近寄りが異常ではげしめ

公団きんぺんの思春期どすけべキモオタ中学生のストーキング行為 ストーカー相手家前を通過 大声で騒ぐ 苦情待ち 苦情で嬉しがってさらに人数増やす等々
 市の職員(やたら「個人情報悪用のストーカーが多い」110すすめる 危険だ危険だ洗脳するように ピンポンダッシュ級のしつこい幼稚なすけべ馬鹿なこどもにに)へ苦情 やむわけもないいっそう悪化
 ゆとりのふかかいさをでんぱちで営業節でりきせつの犯罪行為助長後すぐ 
上記の模倣 自称詩吟ジジイの 2chすとーかー(学生が背後からすれすれにすりよて 苦情でおののいたのを知っている) くじょうで 「いいこえですね♪」おどけてふりかえってもっと構えのあぴーる コウバンへ
 よくじつ蛭****でとくいげに めんへらでんぱがすとーきんけっか (はっきんぐと派遣したジツドウ)をさらす 
  やたら 危険だ危険だ洗脳 めがねがたいのいいけーかん  明るい交番(奥の二人の警官)からかげにおいやり よければちかづくのくりかえし(極度に出た腹部を背後下がる時にストーカー相手に触れさせるようにする警官と酷似)

しょっけんあくようすとーかーひまな警察職員ウジャウジャ 
めんきょで こでぶきもおためがねのおれはみてませんきしょかた ぬすみみでそわそわ
90名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 01:05:57.25ID:d+xS5hPb
ストーカーしつこさ異常 うじゃうじゃいる きもい残念 賠償金払え 死ね
 ゴキブリ市のストーカー 実例

あからさまに しつこい いろいろな いやがらせ 異常に大量に
 それをやめたり また やったりの繰り返し
 今もしつこくこれはくじょうにはいらないだろうで  地味にしつこくわかりやすく

住宅地 せいかつ道路
  深夜  車往来多い ばいく 以前はひっきりなし爆音 エンジン音ふかし
ストーカー目的で引っ越してくる陰険住人の騒音 
 階段通路 どかどた うるさく歩く 水道全開開閉 ドッカん 過去は同ぶつえんよりひどいうるさい 週末は繁華街でなくストーカー相手と同じ共同住宅で騒ぐ学生

公団方面からくる 卑しい ゴキブリ人間の老若男女
  22じすぎ 男のはしゃいだ うざい声 きしょくわるい 知遅れはようちで陰険などすけべ

  ストーカー相手の家まえできも声 声露出狂  ふつぶって わめいて いろいろ
  のぞき 空き地へ不法侵入でさわいで居座り 過去は共産党の選挙カー すぴーかーがまじかでうるさいうるさい

工事施工主  株)クラフトホーム 設計者  株)*橋建築設計 事業主  華王商事(株
 日照権侵害 騒音工事 痴漢作業員 きしょい声騒音 車のドアバッタん騒音 音楽

手をがっつり握ってつり銭渡すくりーにんぐやの中高年女性 他異常数
レシートの裏でちょこんとさわてってるコンビニ店員(駅前のファミマ)他異常多数

触れるのを嫌がるのをわかっていて 触れるか触れないかを楽しむ ぬれた手でつり銭渡す居酒屋店店主・・・

客に知ってますすと^きんぐあぴがひどいが つり銭手渡し拒否は分からないふりでしばらくやり取りをさせられる 知遅れ悪用の陰険ゆとり店員

じろみ ぬすみみ 過剰不要接客強要の 陰険痴女レジ とくに 某三越B1
興味関心示す 痴女レジ  『くじょういってるよ♪おこってるよ♪』にかいもしつこくはいごからすれすれにちかよる イトーヨーカ堂食品レジてらしm
 ストーカー客が多い中以上に客に執着する基地外店員  すとーかーけいびいん(とくにじじい) けいさつ びょういんかんごし
店員きちがいの痴漢痴女おおすぎ
91名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 14:16:39.56ID:s2nHEBIR
1
92名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 14:18:28.71ID:s2nHEBIR
1
93名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 14:19:35.46ID:s2nHEBIR
始める
94名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 14:21:18.53ID:s2nHEBIR
西日本とは分断したほうがいい
95名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 14:22:46.06ID:s2nHEBIR
関西、四国、山陰、九州とは分断すべき
96名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 14:23:56.94ID:s2nHEBIR
山しかないから
97名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 14:24:38.04ID:s2nHEBIR
何もない
98名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 14:25:12.98ID:s2nHEBIR
出稼ぎが増えるだけ
99名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 14:27:31.00ID:s2nHEBIR
関東の仕事で仕事しないと生活できないから
出稼ぎに来る。
100名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 14:31:43.18ID:s2nHEBIR
西日本がなくても困らない
101名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 14:33:29.20ID:l/SYbWW9
修羅の国トンキン
102名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 14:40:01.67ID:s2nHEBIR
西日本は人口減少中
103名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 14:41:59.01ID:s2nHEBIR
ほとんど首都圏に引越してくる
104名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 14:46:31.76ID:s2nHEBIR
日本が太陽系とすれば地方は惑星
首都圏は太陽
105名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 20:32:54.32ID:s2nHEBIR
106名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 20:45:31.69ID:s2nHEBIR
西日本が発展する分けない。
107名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 20:47:24.80ID:s2nHEBIR
科学的にも。
108名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 20:54:56.56ID:wK1GfgS3
西日本は中国韓国の成長で復権
109名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 20:55:26.26ID:wK1GfgS3
東日本は東京直下と富士山噴火と東海地震と放射能汚染で破滅する
110名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 21:16:04.41ID:s2nHEBIR
反日の国が西日本のためになる事をすると思うのは愚かすぎる。
ビジネスは食うか食われるかだ。特に中国は危険すぎる。
111名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 21:24:32.10ID:s2nHEBIR
西日本が中国や韓国の経済に頼るようになれば
むこうの思う壺になる。
112名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 21:27:00.60ID:s2nHEBIR
そうなると属国になってしまうのと同じだろう。
113名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 21:29:47.42ID:s2nHEBIR
西日本は自力がないと中国に頼るのか
情けない
114名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 21:33:09.65ID:s2nHEBIR
西日本がそれでもいいなら
かまわないが
115名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 21:36:19.40ID:s2nHEBIR
東日本と西日本は道が違うので西とは分断するだろう。
116名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 21:47:07.48ID:s2nHEBIR
顔も違う
117名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 21:47:10.00ID:s2nHEBIR
顔も違う
118名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 21:52:05.01ID:51/MWzkq
トンキンヒトモドキ
119名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 22:16:08.18ID:s2nHEBIR
西日本からの移民が続くだろうな
120名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 22:17:12.72ID:s2nHEBIR
近所に関西ナンバーのクルマが増えてる
121名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 22:30:44.58ID:s2nHEBIR
122名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 22:48:28.04ID:l/SYbWW9
トンキン弁はオカマ言葉w
123名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 23:05:12.29ID:s2nHEBIR
東芝が立ち直った。
124名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 23:12:18.40ID:s2nHEBIR
西日本の自動車会社はマツダだけ(笑)
125名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 23:16:46.25ID:s2nHEBIR
大阪の大手家電メーカーはパナソニックだけ(笑)
126名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 23:17:55.31ID:s2nHEBIR
もう西日本なんていらない
127名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 23:20:40.59ID:s2nHEBIR
今日も関西から出稼ぎが来る
128名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 23:25:41.98ID:s2nHEBIR
129名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 23:30:51.76ID:s2nHEBIR
バカには分からないだろうな
130名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 23:32:56.15ID:quqe19RY
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7324/1478875864/246
★東京200m超 まとめ

【建築中】
205m 赤坂インターシティAIR    
200m 大手町OH-1計画B棟      
209m ザ・パークハウス西新宿タワー60       
229m 渋谷駅地区駅街区東棟          
210m 竹芝地区A街区           

【公式発表済】
222m 虎ノ門ヒルズレジテンシャルタワー     
250m 八重洲一丁目東地区          
245m 八重洲二丁目北地区          
240m 八重洲二丁目中地区          
390m 大手町二丁目常盤橋地区B棟         
230m 大手町二丁目常盤橋地区A棟        
200m 浜松町二丁目4地区A-1棟           
200m 浜松町二丁目4地区A-3棟        

【計画中&構想中】
215m 三田三・四丁目地区(住友不動産)★New!
235m 芝浦一丁目建替計画S棟(野村不動産)★New!
235m 芝浦一丁目建替計画N棟(野村不動産))★New!        
200m級? 中野区役所・サンプラザ地区(野村不動産) 協定済   
250m級? 虎ノ門ヒルズステーションタワー(森ビル) イメージ画公表済
250m級? 六本木5丁目西地区(森ビル) 第二六本木ヒルズ計画       
250m級? 虎ノ門麻布台地区(森ビル) 大規模計画 
200m級? 西麻布三丁目北東地区(野村不動産) 53階で計画
235m 西新宿①(野村不動産) 65階 日経報道           
235m 西新宿②(野村不動産) 65階 日経報道
131名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 23:34:01.58ID:s2nHEBIR
関東の会社は強い
132名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 23:35:27.37ID:s2nHEBIR
東日本だけでいいよな
西日本なんていらねえ
133名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 23:57:47.02ID:s2nHEBIR
w
134名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 00:02:22.37ID:qqSg8I12
日本は格差が違うので東西分離したほうがいいと思う。
135名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 00:12:09.18ID:qqSg8I12
日本は格差社会だから妬みが起こるのだ
地方から見たら首都圏が羨ましくて仕方ない
136名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 09:44:20.73ID:0Jk9HQhv
セシウムまみれトンキン
137名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 19:53:14.80ID:3ZSqFr8B
-
138名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 20:31:37.05ID:3ZSqFr8B
地方はどこも同じでつまらないんです。
方言が違うだけであとは同じ国内旅行なんてしたくもない。
139名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 20:36:08.02ID:3ZSqFr8B
関東以外でどこに住むと聞かれたら
外国に住むと言う。
140名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 20:56:27.44ID:4p7KGbRc
日本のヨハネストンキン
141名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 00:54:59.00ID:ATLMhngv
142名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 00:56:41.63ID:ATLMhngv
首都圏の悪口は妬みに過ぎない。
143名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 00:57:07.22ID:ATLMhngv
無視
144名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 02:18:42.29ID:ATLMhngv
g
145名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 02:21:23.48ID:ATLMhngv
こんな夜に書き込みしてるのがいるな
146赤の他人の同性に異常執着 痴女保母 お迎え面へらママ
2016/12/02(金) 03:53:52.16ID:B6XjNNoH
ゴキブリ市新同和地区
陰険で幼稚なゴキブリ人間は赤の他人に異常執着 付きまとうことが生きがい

 低身長ややひまん 痴女レジ 身長の低さ生かししたから覗きこんで「・・・つつみますか?」 きもちわるい 顔を覗き込もうとしt あたまおかしい

 i避けられるか試しているのか? 異常に女性店員が近くに寄ってくる 勤務中オサべりでいい人アピール 

 うざいサさむい 客引きトークを急に始めるさかなや 

 iしゅみのわるいざっかてんからすごい顔つきの凝視の覗き痴女中高年女性店員

 どれも客に異常執着のストーカー店員

基地外ストーカー客 うじゃうじゃ 垢の他人に異常執着の卑しい幼稚なゴキブリ人間だらけ 見たくて近寄りたくて関わりたくて きも声で気アピール 仕方がない痴漢痴女だらけ

 中国人がおめかししたような 自己判断のいけてるからで ちかよってつきまとって 

 ややDQNちょうの おめかしファミリー コスプレ汚ヨウフクの面へら自演子供が 赤の他人の大人にちかづいてきてかわいいでしょあぴで 小さいうちから痴女 あたまおかしい
 
 はしゃぐ キモオタフジョシゆとり学生痴女 ジェスチャーがふた昔前のババア風 残念すぎる歯科医に入れたくない

 音立てず背後から近寄ってきて すれすれに接近ババア 苦情に すいませんごめんなさいを明るく連呼 同じような犯行数名
 ほか JK カラ 高齢女性 すぐちかよってくる

 こうれいじじいのぬすみみちかよりきしょくわるい すごいよぼよぼババアのすとーかーもいる

 騒音マフラーバイク こばえがよってくる しつこい すとーかーあいてがきたら くるまからでてきて はいごからよってくる 保育園でお迎え痴女ママ



ストーカー相手見て発情してキショイウザいわざとらしい行動の卑しい幼稚で陰険なゴキぶり市民 うじゃうじゃ きしょくわるいしつこい 
147かがんでストーカー相手の顔を覗き込む ちび痴女レジキショすぎ
2016/12/02(金) 04:10:01.06ID:B6XjNNoH
ゴキブリ市新同和地区

現代の集団ストーカーは 建築土木清掃のきしょううざい声騒音でいやgらせ

あはは がはは 騒音建築作業よりも ストーカー相手の家前で 作業 よりも うざい声騒音 談笑

 違法作業 日照権も侵害 声騒音 ノゾキ 

けんちくさぎょういん が  きょうつうのすとーきんぐこうい で たのしそう いやしいごきぶり人間どうし で だんけつしてた
あ まえからか ストーキング業者がはしゃいで きしょくわるい 


株)クラフトホーム 設計者  株)*橋建築設計 事業主  華王商事(株
 【 日 照 権 侵 害 】 騒音工事 痴漢作業員 きしょい声騒音 車のドアバッタん騒音 音楽

・日がさせば、ストーカー相手のベランダまえで 影絵でいやがらせ 数度
・だらだらきもいデカい声 特にジジイ  昼休 ストーカー相手までウザい声山車苦情に 『ああ、うるさいよ・・・w』 
・ストーカー相手のベランダの窓開閉で反応してフツウぶってきも声一斉に出す 先日はまた音楽を駆け出した
・いまどきこんなにうるさいのかというくらい 作業音がいまだにうるさい 以前は異常にうるさい
・一人戻ってきて作業時間過ぎても 夜中作業
・音楽かけっぱなし作業

施工主に苦情を二度も電話で伝えてある 

 ストーカー相手を観察してしつこく ストーキング アピールを変える

xストーカー目的で引っ越してくる陰険住民 騒音いやがらせ 
<< 故意の騒音 物音 うざいでかい会話声 のぞき待ち伏せ等々のストーカーへ苦情を言うと すり替えて 脅迫文で脅かす ゴキブリ人間で儲ける会社とおーや>>
 水道開閉 全開騒音※  ドッカんどっかん騒音 数回 単発 何度も ※耐震工事の故意の手抜き工事後 
1Fで異様な男がうようよ リビンステージハッキングでPCリフレッシュ 修理がすんで別の日に単身で訪問 修理ミスで電話で何度もいらしても一ヶ月以上放置・・・・

陰険で幼稚なゴキブリ人間は赤の他人に異常執着 付きまとうことが生きがい
148名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 04:14:07.07ID:B6XjNNoH
ストーカー被害の賠償金をハラエ

ゴキブリ市新同和地区は 卑しいゴキブリ人間のストーカーが 発情して 垢の他人に異常執着

きしょういうざいしつこい 既知外は一生基地外 ストーキングを死ぬまでやめない

しみん プールに たくさんの監視員

ストーカー相手に異常執着の痴漢痴女ゆとり監視員だらけ

うけつけのきしょいかじょうふようせっきゃくのばばあもそうじふもぬすみみちかよりkしつこ

ぜいきんのむだ と ストーカーの巣窟
149名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 04:19:24.03ID:B6XjNNoH
しつこい厚顔ストーカップル:ヘ泥色ゴム?ブーツ

おめかしちゅうごくじん? すとーきんぐ をする きしょくわるい きちがいかっぷる
150名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 07:38:16.53ID:oz0G6Rop
仕事探しのクズが集結する首都圏
だから首都圏は全然成長していない
151名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 09:36:54.31ID:2btXTej5
修羅の国トンキン
152名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 10:03:15.04ID:ATLMhngv
バカが書き込みするな
153名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 14:42:36.55ID:2btXTej5
トンキンヒトモドキ
154名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 14:11:28.37ID:XOyi4GDH
s
155名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 14:13:01.04ID:XOyi4GDH
首都圏の強力を。
156名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 14:14:38.78ID:XOyi4GDH
静岡と新潟も関東にする
157名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 14:17:06.28ID:XOyi4GDH
愛知はプライドが高そうだから無理だろう
158名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 14:21:32.33ID:lMhZurRZ
トンキン弁はオカマ言葉w
159名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 14:53:24.83ID:XOyi4GDH
おかま言葉とはどういうのが
160名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 14:54:23.22ID:XOyi4GDH
例を出せ
161名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 14:55:38.24ID:XOyi4GDH
韓西弁のほうが
162名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 18:02:36.53ID:XOyi4GDH
おかま言葉
163名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 18:10:26.09ID:qUNOm+h4
●GDP  ソウル>大阪神戸 http://www.brookings.edu/research/interactives/global-metro-monitor-3

●東京、神奈川、埼玉、愛知は人口激増中 減ってるのはクズ大阪だけ クズ兵庫だけ クズ京都だけ
http://uub.jp/rnk/p_k.html

●東京都心
2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚     2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚
●東京副都心
2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚
●横浜
2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚

●こちらは薄汚い大阪w
2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚

●北京、ソウル以下で、なんの魅力もない田舎モンのクズ西日本、クズ関西、クズ大阪ではオリンピック開催は永遠に無理

五輪招致都市の獲得票数
東京60(2020年五輪)34(1964年五輪)>長野46>札幌32>名古屋27>大阪6(爆笑)

●市民所得の総額  貧乏人だらけのクズ大阪w 
東京特別区部18兆833,176>横浜市6兆781,947>名古屋市3兆843,916>大阪市3兆309,230(爆笑)

http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html

●犯罪件数の多さ(1000人当たり) 地獄の犯罪まみれ、クズ大阪w クズ兵庫w クズ京都w
大阪w>愛知>京都w>兵庫w>東京>神奈川   http://todo-ran.com/t/kiji/13944

●在日朝鮮人割合の多さ        地獄の朝鮮まみれ、クズ大阪w クズ兵庫w クズ京都w
大阪w>京都w>兵庫w>東京>愛知>神奈川   http://todo-ran.com/t/kiji/11618
164名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 18:12:59.08ID:XOyi4GDH
いなかっぺ大将の風だいざえもん
のそうダスは大阪弁
165名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 18:14:57.56ID:XOyi4GDH
いかにも田舎ぽい方言ダス
166名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 18:15:30.18ID:gU/UQZsy
残念だけど、もう既に西日本が日本の主導権を握っている

戦略特区「東京圏」が出遅れた理由 国と都の温度差
http://www.sankeibiz...1411030500001-n1.htm
>しかし、西日本の3区域が本格稼働の前提となる国による事業計画承認を受けたのに対し、
>他地域は素案提示の段階だ。なかでも牽引(けんいん)役として期待される「東京圏」は大きく出遅れた。
>背景にあるのは、国と東京都の間の温度差だ。

このように、国家戦略特区選定で本当に躍動しているのは
・大阪を筆頭とする医薬特区
・兵庫県養父市を筆頭とする農業特区
・福岡市を筆頭とするビジネス特区

東京・神奈川は京阪神に大きく出遅れています(笑)
愛知県は国家戦略特区に飛ばされ、今後は躍進が見込まれないと判断されました(笑)
福岡に主導権を奪われるのは時間の問題でしょうか???

結論
東京・神奈川・愛知は大阪・兵庫・福岡に日本の先導能力で大きく負けているのですw
所得などより日本の創出能力が西に偏重していて涙目だね

悔しい現実だが、津京オリンピックは中止がほぼ確実的です!!
2021年ワールドマスターズは関西開催が決定です!!
放射能汚染、不祥事まみれの東京五輪に代わって大阪が国際的に畳みかけるチャンスなのです
世界の都市のランキング 福岡38位 名古屋欄外(笑)
Mice戦略都市 福岡 mice候補都市 名古屋(笑)
167名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 18:18:34.50ID:gU/UQZsy
で、駅迷惑件数や暴力件数は


東京>神奈川>愛知>>>大阪
を認めましょうか

駅員に暴力、東京が最多 加害者は酔客7割 国交省調査
2013年12月11日19時30分
http://www.asahi.com...TKY201312110409.html
>鉄道の駅員や車掌に乗客が暴力をふるうトラブルが2012年度に全国で932件発生し、都道府県別で東京都が最多の302件だったことが、国土交通省の初の全国調査でわかった。
>多発した府県は神奈川(93件)、愛知(72件)、埼玉(71件)、大阪(58件)、千葉(53件)が続いた。1件もなかったのは秋田、鳥取、長崎など9県だった。

この通り、マイカー社会の愛知の方が大阪や福岡より事件が多いのは何ともなことです。
他の要因としても考えられるのは

駅員らへの暴力、過去2番目の多さ…大手私鉄
http://www.yomiuri.c...30522-OYT1T00995.htm

>一方、12年度に起きた本州のJR3社の駅員らに対する暴力行為は、
>JR東日本286件(前年度比52件減)、JR東海155件(同2件増)、
>JR西日本97件(同28件減)だった。

東京や神奈川が京阪神より圧倒的な暴力迷惑数なのは当然として
圧倒的な車社会の愛知県が大阪より駅迷惑数が多くて残念(笑)

兵庫や福岡など全く目立ちませんね

JRの体質も完全に西日本のほうが健全だということも分かって涙目だね
168名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 18:18:48.25ID:XOyi4GDH
残念じやないけど大阪は中国が主導権を握るようになるw
169名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 18:22:03.12ID:XOyi4GDH
西日本はなくても困らない
170名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 18:23:38.05ID:XOyi4GDH
だからどうでもいい
171名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 18:27:34.87ID:XOyi4GDH
日本の犯罪率は外国と比べたら低いから気にするな
172名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 18:29:34.53ID:gU/UQZsy
だが日本の自殺率は世界最高レベルですw
173名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 18:30:13.11ID:XOyi4GDH
日本の犯罪は中・韓人の犯罪が増えてる
174名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 18:32:00.79ID:XOyi4GDH
不法滞在者が犯罪を起こすらしい
というか不法滞在も違法
175名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 18:33:34.18ID:XOyi4GDH
自殺率も外国と比べたら低いから心配するな
176名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 18:36:25.54ID:XOyi4GDH
警察は不法滞在者を全員逮捕しろ
177名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 20:02:36.83ID:b0QiBPEF
2017年に創業100年以上となる老舗企業は、
全国で3万3,069社あることがわかった
前回調査(2012年8月)より5,628社(20.5%)増加した

最古の老舗企業は社寺建築の(株)金剛組(大阪府)の578年創業だった
次いで、587年創業の華道「池坊」の一般財団法人池坊華道会(京都府) 、
705年創業の旅館業の(有)西山温泉慶雲館(山梨県)と続き、
業歴1000年以上(創業1017年以前)は7社あった

地区別では、東京都などの「関東」が1万23社(構成比30.3%)と最多で、
全体の約3分の1が集中している
178名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 22:36:45.10ID:lMhZurRZ
セシウムまみれトンキン
179名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 01:03:05.21ID:4icKHvK5
大都会に共通するもの

・ヨドバシがある
・都市が湾奥にある
・環状鉄道・道路がある
・近隣に工業都市、港町がある
・少し田舎なところに学研都市がある
・ドーム・球団がある
・テーマパークや水族館がある
・タワーがある
・自前のアイドルグループがいる
・繁華街の知名度が全国的
180名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 17:13:18.02ID:Bso+2IgI
これから日本の存在が薄くなる。
181名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 17:16:59.70ID:Bso+2IgI
観光で稼ぐつもりらしいが
つまらないものしかないからダメ
182名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 17:48:34.16ID:Bso+2IgI
関東の出生率は全国平均並み
183名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 17:49:36.23ID:fCWy1fH0
関東は全国最悪の出生率
184名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 17:54:26.95ID:Bso+2IgI
ハア~(。´・ω・)?お前バカだろ
185名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 18:08:32.21ID:Bso+2IgI
日本は老人が多すぎる
その割には日本は子供ぽい国だ。
186名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 19:03:46.23ID:Bso+2IgI
埼玉は子供ぽいのが多い
187名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 19:04:48.88ID:Bso+2IgI
テレビの幼稚化
188名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 19:06:06.85ID:Bso+2IgI
関西のテレビの方が上だと思う
189名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 19:06:49.99ID:Bso+2IgI
学ぶべきものは学べ
190名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 19:11:29.67ID:Bso+2IgI
テレビ局のプロデューサーやデレククターの質の低下が原因。
191名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 19:19:30.83ID:Bso+2IgI
番組の制作力がないと面白い番組は作れない
クイズ番組が多い理由はそのため。
192名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 21:35:27.00ID:eEE410jG
日本のヨハネストンキン
193名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 15:01:09.20ID:27FYsT2W
修羅の国トンキン
194名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/09(金) 23:09:21.74ID:lbOuFztk
トンキンヒトモドキ
195名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/10(土) 15:03:21.04ID:fdHHs9Mu
トンキン弁はオカマ言葉w
196名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 20:37:26.10ID:zlqsFLFx
■MM21 積水ハウスが44街区9604㎡取得
2016/12/9 神奈川

【横浜】積水ハウス(大阪市北区大淀中1ノ1ノ88)は、
みなとみらい21中央地区44街区9604平方㍍を取得する
9日にUR都市再生機構が実施した入札で同社が87億円で落札した
197名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 22:20:11.65ID:CjGDNpUf
セシウムまみれトンキン
198名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 16:59:32.18ID:6gfCPbfB
日本のヨハネストンキン
199名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/14(水) 22:49:35.11ID:4JV4yP3i
修羅の国トンキン
200名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/16(金) 15:53:37.26ID:OMVJk3zk
トンキンヒトモドキ
201名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2016/12/19(月) 22:56:59.46ID:vNNPz8OH
トンキン弁はオカマ言葉w
202名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2016/12/22(木) 15:22:38.48ID:SKTpeU3P
セシウムまみれトンキン
203名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2016/12/23(金) 16:17:07.75ID:KvbY2nwx
日本のヨハネストンキン
204名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2016/12/24(土) 15:52:07.39ID:mS+eytRU
修羅の国トンキン
205名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2016/12/27(火) 11:08:23.06ID:uLZwwIZo
トンキンヒトモドキ
206名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2016/12/30(金) 10:59:40.18ID:4U7Bc/CH
トンキン弁はオカマ言葉W
207名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/01/02(月) 12:50:56.77ID:BKk5DVAK
セシウムまみれトンキン
208名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/01/12(木) 15:56:41.34ID:Jh0NY0pP
日本のヨハネストンキン
209名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2017/01/15(日) 13:49:09.45ID:v4vrX21G
2017年は景気良くなるか。
210名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2017/01/15(日) 13:55:18.35ID:v4vrX21G
所得が上がらないからデフレの方がいいに決まってる
でも政府はインフレにしようとしてる。怒れ国民よ
211名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2017/01/15(日) 13:56:47.30ID:v4vrX21G
日本人は馬鹿なのか

おとなしいのか分からないな。
212名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2017/01/15(日) 14:00:37.64ID:v4vrX21G
物価が上がるのをインフレという。
日本の一人当たりのGDPが下がるのに物価を上げるな。
デフレの方がまだましだ。
213名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2017/01/15(日) 14:03:20.03ID:v4vrX21G
インフレになれば生活がますます貧しくなるだけだ
214名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2017/01/15(日) 14:05:35.06ID:v4vrX21G
年金生活してる老人にはインフレが地獄になる。
215名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2017/01/15(日) 14:18:56.08ID:v4vrX21G
そうなると地方人の生活は貧しいのに更に貧しくなり
都会に出稼ぎに出るか都会に移住するしかなくなる。
そうなると都会の人口集中がさらに進み国は衰退するのだ。
216名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/01/15(日) 23:08:26.68ID:/lv1h2As
修羅の国トンキン
217名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/01/16(月) 15:45:31.82ID:Qay/os/z
トンキンヒトモドキ
218名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/01/21(土) 15:22:42.84ID:OB67gCwA
トンキン弁はオカマ言葉w
219名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/01/22(日) 14:35:57.28ID:/lTo2A3g
セシウムまみれトンキン
220名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/01/23(月) 22:58:49.72ID:z+dMr+3H
日本のヨハネストンキン
221名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/01/24(火) 15:24:48.90ID:+G7IZ8gC
修羅の国トンキン
222名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/02/01(水) 22:48:48.87ID:35QGqCaZ
トンキンヒトモドキ
223名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/02/04(土) 15:49:54.84ID:Hz9TBKV9
トンキン弁はオカマ言葉w
224名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/02/12(日) 20:37:59.98ID:PPk3uoDn
関西人が何かにつけて関西と関東との比較を好むのは、関西人の側に関東に
対する根深い劣等意識があることが原因である。

これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるの
と奇妙な相似をなしていることは興味深い。

一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国をほとんど意識することがないこ
ともまた、関東人にとって関西というのはただの周辺地域のひとつにしか過
ぎないこととダブって見えてくるではないか。

むしろ最近では、日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を
持つ傾向が見られるが、これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にあ
る側のマイノリティに対するつまみ食いにも似た遊興的関心であり、マイノ
リティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時に
も似た息苦しさがある。

日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすとい
う困難な構図がここに見られるのである。
225名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/02/12(日) 20:52:04.80ID:e3qlgA8F
赤江珠緒アナ、大阪人は「人との距離が近い」
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1772217.html
>現在は東京に拠点を置くが、大阪との違いについて「大阪はコミュニケーションが濃いですし、
>街に出るとフレンドリーに話しかけてくれます。人との距離が近いですね。モノをくれたりとか」と振り返った。

>大阪を拠点に活動する黒田は「実は生粋の江戸っ子の人とは気が合うんです。生粋の江戸っ子はモノをはっきり言う。
>大阪を嫌うのはだいたい地方から東京に来たような、東京に魂を売ったヤツ」とバッサリと斬り捨てた。

地方の屑が東京を賞美するのかw
で、日本人より優秀な中国韓国人はこうなw


中国人だけじゃない!韓国人が東京でなく大阪で爆買いをする理由
http://www.kankeri02.com/korea_osaka
>東京は福島から近いというこのもあり、「放射能の影響があるのでは?」と考えている韓国人もまだまだ多いです。
>そのため東京を避けて、大阪、福岡、北海道を旅行する韓国人もいます。

爆買いだけじゃない! 外資の大阪進出が活発 過去最多、訪日客増がはずみ
http://www.sankei.com/west/news/160523/wst1605230050-n1.html
>東南アジアの新興国からの進出も相次ぐ。ミャンマー企業と在阪企業が合弁会社「ヨマフジコーポレーション」を設立し、貿易や物流事業を開始。
>同社は「東京より家賃や人件費が安い。人と人の交流も温かく、優れた面が多い」と強調する。


やっぱり大阪はアジア人気の標準ということだ
226名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/02/12(日) 21:04:33.50ID:5WNGf4IY
セシウムまみれトンキン
227名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/02/13(月) 23:06:53.66ID:+vIuQQTF
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7324/1485172242/728-730
関西人が何かにつけて関西と関東との比較を好むのは、関西人の側に関東に
対する根深い劣等意識があることが原因である。

これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるの
と奇妙な相似をなしていることは興味深い。

一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国をほとんど意識することがないこ
ともまた、関東人にとって関西というのはただの周辺地域のひとつにしか過
ぎないこととダブって見えてくるではないか。

むしろ最近では、日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を
持つ傾向が見られるが、これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にあ
る側のマイノリティに対するつまみ食いにも似た遊興的関心であり、マイノ
リティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時に
も似た息苦しさがある。

日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすとい
う困難な構図がここに見られるのである。

東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、
大阪人は、東京に一つでも勝てる項目を見つけることができれば超嬉しい。
だからこういう場では、その「1」を探すことに大阪人は幸せを感じ、嬉しそうに振舞う。

もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、
だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、
それを強調することに人生を捧げようとするのだ。

http://todo-ran.com/t/tdfk/osaka
大阪府のランキング

これを見ると、大阪が1位の項目は、ほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、愛知や神奈川に負け、3位以下が多い。

つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
総合力で、やっと愛知や神奈川を僅差で上回っているのが、現実。

東京>>>>(異次元の壁)>>>愛知・神奈川・大阪(第二グループ)
228名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/02/13(月) 23:57:06.33ID:KrdgM06E
日本のヨハネストンキン
229名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/02/14(火) 07:39:58.18ID:TnpJMAqh
没落日本人の妄想
東京>>>>(異次元の壁)>>>愛知・神奈川・大阪(第二グループ)

国際評価の現実
東京>>>京都・大阪>>福岡>>>愛知・神奈川・兵庫

神奈川・愛知は都合のいいところだけを大阪と比べても
兵庫・福岡にも国際競争力で抜かされた何よりの統計が存在する

2月までの取扱量統計
神戸港 1~2月 425,004TEU  ←スゲェ! 震災後のハンデあるにも関わらうわずか2年足らずで2県ゴボウ抜き!!!!!
http://www.city.kobe...t/img/No81201602.pdf

横浜港 1~2月 411,768TEU   神戸に抜かれるクズ(笑)
http://www.city.yoko...cs/data/month/01.pdf

名古屋港 1~2月 395,678TEU   神戸に抜かれるクズ(笑)
 
http://www.port-of-n...kuhou/sokuhou2-6.pdf


・航空輸送

2015年外国人宿泊者数
東京都 1777万9970人
大阪府 933万8480人
北海道 548万580人
京都府 481万1200人
沖縄県 391万8010人
千葉県 347万8190人
福岡県 237万8210人  ←スゲェ! わずか2年足らずで2県ゴボウ抜き!!!!!
愛知県 224万5450人 福岡に抜かれるクズ(笑)
神奈川県 217万2550人 福岡に抜かれるクズ(笑)
http://www.mlit.go.j...common/001121073.pdf

神奈川と愛知が完全に兵庫と福岡以下であることがお分かりですw
京都や大阪など遥か彼方の存在ですよw

一方日本も中国韓国に抜かされていく


日本の競争力27位、中韓に抜かれる=日本では「成長鈍化影響」との見方も―中国メディア
http://www.recordchi...a.co.jp/a110120.html
>中国は22位、韓国は25位となり、それぞれ前年より1つランクを上げ、日本を抜いた。

成長すらアジアはしっかり西日本志向


中国人だけじゃない!韓国人が東京でなく大阪で爆買いをする理由
http://www.kankeri02.com/korea_osaka
>東京は福島から近いというこのもあり、「放射能の影響があるのでは?」と考えている韓国人もまだまだ多いです。
>そのため東京を避けて、大阪、福岡、北海道を旅行する韓国人もいます。
230名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/02/14(火) 10:05:48.13ID:an3zyU5e
修羅の国トンキン
231名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/02/15(水) 23:43:14.32ID:t89NGsS2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7324/1466011364/395
関西人が何かにつけて関西と関東との比較を好むのは、関西人の側に関東に
対する根深い劣等意識があることが原因である。

これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるの
と奇妙な相似をなしていることは興味深い。

一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国をほとんど意識することがないこ
ともまた、関東人にとって関西というのはただの周辺地域のひとつにしか過
ぎないこととダブって見えてくるではないか。

むしろ最近では、日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を
持つ傾向が見られるが、これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にあ
る側のマイノリティに対するつまみ食いにも似た遊興的関心であり、マイノ
リティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時に
も似た息苦しさがある。

日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすとい
う困難な構図がここに見られるのである。

東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、
大阪人は、東京に一つでも勝てる項目を見つけることができれば超嬉しい。
だからこういう場では、その「1」を探すことに大阪人は幸せを感じ、嬉しそうに振舞う。

もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、
だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、
それを強調することに人生を捧げようとするのだ。

http://todo-ran.com/t/tdfk/osaka
大阪府のランキング

これを見ると、大阪が1位の項目は、ほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、愛知や神奈川に負け、3位以下が多い。

つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
総合力で、やっと愛知や神奈川を僅差で上回っているのが、現実。

東京>>>>(異次元の壁)>>>愛知・神奈川・大阪(第二グループ)
232名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/02/16(木) 15:01:21.44ID:3LIRoPsz
トンキンヒトモドキ
233名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/02/17(金) 15:21:40.53ID:IkrtNU7T
トンキン弁はオカマ言葉w
234名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/02/19(日) 20:41:25.48ID:+uDgQkKV
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7324/1466011364/399
都道府県別(1542指標)総合得点ランキング

http://grading.jpn.org/PrefGradPt.html
01 東 京 都 - - - 23,040pt - 74.3 - S
02 福 井 県 - - - 22,831pt - 71.4 - S
03 富 山 県 - - - 22,777pt - 70.6 - S
04 石 川 県 - - - 22,568pt - 67.7 - A
05 長 野 県 - - - 22,398pt - 65.3 - A
06 静 岡 県 - - - 22,329pt - 64.3 - A
07 山 梨 県 - - - 22,247pt - 63.2 - A
08 群 馬 県 - - - 22,086pt - 61.0 - A
09 愛 知 県 - - - 21,866pt - 57.9 - B
10 新 潟 県 - - - 21,738pt - 56.1 - B
11 山 形 県 - - - 21,735pt - 56.1 - B
12 三 重 県 - - - 21,639pt - 54.7 - B
13 広 島 県 - - - 21,627pt - 54.6 - B
14 岩 手 県 - - - 21,581pt - 53.9 - B
15 神 奈 川 県 -- 21,482pt - 52.5 - B
16 岐 阜 県 - - - 21,419pt - 51.6 - B
17 奈 良 県 - - - 21,385pt - 51.2 - B
18 兵 庫 県 - - - 21,361pt - 50.8 - B
19 徳 島 県 - - - 21,334pt - 50.5 - B
20 秋 田 県 - - - 21,312pt - 50.2 - B
21 滋 賀 県 - - - 21,308pt - 50.1 - B
22 宮 城 県 - - - 21,275pt - 49.6 - C
23 鹿 児 島 県 -- 21,270pt - 49.6 - C
24 島 根 県 - - - 21,184pt - 48.4 - C
25 大 分 県 - - - 21,160pt - 48.0 - C
26 香 川 県 - - - 21,113pt - 47.4 - C
27 栃 木 県 - - - 21,064pt - 46.7 - C
28 山 口 県 - - - 21,053pt - 46.5 - C
29 鳥 取 県 - - - 21,037pt - 46.3 - C
30 茨 城 県 - - - 21,030pt - 46.2 - C
31 京 都 府 - - - 21,000pt - 45.8 - C
32 長 崎 県 - - - 20,961pt - 45.3 - C
33 埼 玉 県 - - - 20,950pt - 45.1 - C
34 岡 山 県 - - - 20,930pt - 44.8 - C
35 佐 賀 県 - - - 20,887pt - 44.2 - C
36 熊 本 県 - - - 20,856pt - 43.8 - C
37 愛 媛 県 - - - 20,831pt - 43.4 - C
38 北 海 道 - - - 20,830pt - 43.4 - C
39 和 歌 山 県 -- 20,805pt - 43.1 - C
40 福 岡 県 - - - 20,749pt - 42.3 - C
41 福 島 県 - - - 20,673pt - 41.2 - C
42 千 葉 県 - - - 20,658pt - 41.0 - C
43 青 森 県 - - - 20,589pt - 40.1 - C
44 宮 崎 県 - - - 20,361pt - 36.9 - D
45 沖 縄 県 - - - 20,278pt - 35.7 - D
46 高 知 県 - - - 19,898pt - 30.4 - D
47 大 阪 府 - - - 19,633pt - 26.7 - E
235名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/02/19(日) 21:22:05.83ID:v2+zjWVV
セシウムまみれトンキン
236名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/02/21(火) 15:31:15.98ID:ABuIlO4C
日本のヨハネストンキン
237名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2017/02/22(水) 21:39:34.80ID:FCSjjIem
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7324/1466011364/399
都道府県別(1542指標)総合得点ランキング

http://grading.jpn.org/PrefGradPt.html
01 東 京 都 - - - 23,040pt - 74.3 - S
02 福 井 県 - - - 22,831pt - 71.4 - S
03 富 山 県 - - - 22,777pt - 70.6 - S
04 石 川 県 - - - 22,568pt - 67.7 - A
05 長 野 県 - - - 22,398pt - 65.3 - A
06 静 岡 県 - - - 22,329pt - 64.3 - A
07 山 梨 県 - - - 22,247pt - 63.2 - A
08 群 馬 県 - - - 22,086pt - 61.0 - A
09 愛 知 県 - - - 21,866pt - 57.9 - B
10 新 潟 県 - - - 21,738pt - 56.1 - B
11 山 形 県 - - - 21,735pt - 56.1 - B
12 三 重 県 - - - 21,639pt - 54.7 - B
13 広 島 県 - - - 21,627pt - 54.6 - B
14 岩 手 県 - - - 21,581pt - 53.9 - B
15 神 奈 川 県 -- 21,482pt - 52.5 - B
16 岐 阜 県 - - - 21,419pt - 51.6 - B
17 奈 良 県 - - - 21,385pt - 51.2 - B
18 兵 庫 県 - - - 21,361pt - 50.8 - B
19 徳 島 県 - - - 21,334pt - 50.5 - B
20 秋 田 県 - - - 21,312pt - 50.2 - B
21 滋 賀 県 - - - 21,308pt - 50.1 - B
22 宮 城 県 - - - 21,275pt - 49.6 - C
23 鹿 児 島 県 -- 21,270pt - 49.6 - C
24 島 根 県 - - - 21,184pt - 48.4 - C
25 大 分 県 - - - 21,160pt - 48.0 - C
26 香 川 県 - - - 21,113pt - 47.4 - C
27 栃 木 県 - - - 21,064pt - 46.7 - C
28 山 口 県 - - - 21,053pt - 46.5 - C
29 鳥 取 県 - - - 21,037pt - 46.3 - C
30 茨 城 県 - - - 21,030pt - 46.2 - C
31 京 都 府 - - - 21,000pt - 45.8 - C
32 長 崎 県 - - - 20,961pt - 45.3 - C
33 埼 玉 県 - - - 20,950pt - 45.1 - C
34 岡 山 県 - - - 20,930pt - 44.8 - C
35 佐 賀 県 - - - 20,887pt - 44.2 - C
36 熊 本 県 - - - 20,856pt - 43.8 - C
37 愛 媛 県 - - - 20,831pt - 43.4 - C
38 北 海 道 - - - 20,830pt - 43.4 - C
39 和 歌 山 県 -- 20,805pt - 43.1 - C
40 福 岡 県 - - - 20,749pt - 42.3 - C
41 福 島 県 - - - 20,673pt - 41.2 - C
42 千 葉 県 - - - 20,658pt - 41.0 - C
43 青 森 県 - - - 20,589pt - 40.1 - C
44 宮 崎 県 - - - 20,361pt - 36.9 - D
45 沖 縄 県 - - - 20,278pt - 35.7 - D
46 高 知 県 - - - 19,898pt - 30.4 - D
47 大 阪 府 - - - 19,633pt - 26.7 - E
238名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/02/22(水) 22:35:10.84ID:2uJ6ybtX
修羅の国トンキン
239名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/02/23(木) 00:22:20.63ID:lkKir+bX
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7324/1466011364/399
都道府県別(1542指標)総合得点ランキング

http://grading.jpn.org/PrefGradPt.html
01 東 京 都 - - - 23,040pt - 74.3 - S
02 福 井 県 - - - 22,831pt - 71.4 - S
03 富 山 県 - - - 22,777pt - 70.6 - S
04 石 川 県 - - - 22,568pt - 67.7 - A
05 長 野 県 - - - 22,398pt - 65.3 - A
06 静 岡 県 - - - 22,329pt - 64.3 - A
07 山 梨 県 - - - 22,247pt - 63.2 - A
08 群 馬 県 - - - 22,086pt - 61.0 - A
09 愛 知 県 - - - 21,866pt - 57.9 - B
10 新 潟 県 - - - 21,738pt - 56.1 - B
11 山 形 県 - - - 21,735pt - 56.1 - B
12 三 重 県 - - - 21,639pt - 54.7 - B
13 広 島 県 - - - 21,627pt - 54.6 - B
14 岩 手 県 - - - 21,581pt - 53.9 - B
15 神 奈 川 県 -- 21,482pt - 52.5 - B
16 岐 阜 県 - - - 21,419pt - 51.6 - B
17 奈 良 県 - - - 21,385pt - 51.2 - B
18 兵 庫 県 - - - 21,361pt - 50.8 - B
19 徳 島 県 - - - 21,334pt - 50.5 - B
20 秋 田 県 - - - 21,312pt - 50.2 - B
21 滋 賀 県 - - - 21,308pt - 50.1 - B
22 宮 城 県 - - - 21,275pt - 49.6 - C
23 鹿 児 島 県 -- 21,270pt - 49.6 - C
24 島 根 県 - - - 21,184pt - 48.4 - C
25 大 分 県 - - - 21,160pt - 48.0 - C
26 香 川 県 - - - 21,113pt - 47.4 - C
27 栃 木 県 - - - 21,064pt - 46.7 - C
28 山 口 県 - - - 21,053pt - 46.5 - C
29 鳥 取 県 - - - 21,037pt - 46.3 - C
30 茨 城 県 - - - 21,030pt - 46.2 - C
31 京 都 府 - - - 21,000pt - 45.8 - C
32 長 崎 県 - - - 20,961pt - 45.3 - C
33 埼 玉 県 - - - 20,950pt - 45.1 - C
34 岡 山 県 - - - 20,930pt - 44.8 - C
35 佐 賀 県 - - - 20,887pt - 44.2 - C
36 熊 本 県 - - - 20,856pt - 43.8 - C
37 愛 媛 県 - - - 20,831pt - 43.4 - C
38 北 海 道 - - - 20,830pt - 43.4 - C
39 和 歌 山 県 -- 20,805pt - 43.1 - C
40 福 岡 県 - - - 20,749pt - 42.3 - C
41 福 島 県 - - - 20,673pt - 41.2 - C
42 千 葉 県 - - - 20,658pt - 41.0 - C
43 青 森 県 - - - 20,589pt - 40.1 - C
44 宮 崎 県 - - - 20,361pt - 36.9 - D
45 沖 縄 県 - - - 20,278pt - 35.7 - D
46 高 知 県 - - - 19,898pt - 30.4 - D
47 大 阪 府 - - - 19,633pt - 26.7 - E
240名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/02/23(木) 10:17:10.84ID:K3wrCVln
トンキンヒトモドキ
241名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/02/24(金) 15:12:53.54ID:VSXGXsw2
トンキン弁はオカマ言葉w
242名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/02/27(月) 09:37:36.28ID:SOOR19qt
セシウムまみれトンキン
243名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/02/28(火) 21:22:14.52ID:pwpfojWs
日本のヨハネストンキン
244名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/03/03(金) 14:53:15.38ID:QMyWU4q+
修羅の国トンキン
245名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/03/07(火) 15:47:54.78ID:xGpMJMpW
トンキンヒトモドキ
246名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/03/08(水) 14:45:52.66ID:nAM0YwBt
トンキン弁はオカマ言葉w
247名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/03/14(火) 15:32:27.14ID:FAJFNP7+
セシウムまみれトンキン
248名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/03/16(木) 15:33:05.74ID:Jqc4zLL9
日本のヨハネストンキン
249名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/03/21(火) 14:48:32.43ID:5I3qOQoK
修羅の国トンキン
250名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/03/22(水) 21:01:00.34ID:0qbiT6kO
トンキンヒトモドキ
251名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/03/23(木) 22:48:38.82ID:T+daZ2I2
トンキン弁はオカマ言葉w
252名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/03/25(土) 22:41:59.54ID:gfDwORwB
セシウムまみれトンキン
253名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/03/31(金) 22:57:17.04ID:KDYq1S2F
日本のヨハネストンキン
254名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/04/03(月) 22:35:41.38ID:N7QLKKFK
修羅の国トンキン
255名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/04/06(木) 22:46:16.53ID:H3P8f4E+
トンキンヒトモドキ
256名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/04/07(金) 23:44:07.79ID:78ITfHH8
トンキン弁はオカマ言葉w
257名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/04/11(火) 21:11:21.77ID:o5REI0+8
セシウムまみれトンキン
258名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/04/12(水) 14:41:44.24ID:FYGlnbSV
日本のヨハネストンキン
259名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/04/13(木) 22:28:24.27ID:cgQHg6uk
修羅の国トンキン
260名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/04/15(土) 21:39:03.08ID:CCbSUFzV
トンキンヒトモドキ
261名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/04/17(月) 22:41:25.16ID:RAWxevBh
トンキン弁はオカマ言葉w
262名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/04/20(木) 22:18:56.68ID:QP4bN9h8
セシウムまみれトンキン
263名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/04/24(月) 15:24:53.42ID:3zKUgtve
日本のヨハネストンキン
264名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/04/27(木) 14:07:50.15ID:fuWjb4Bz
修羅の国トンキン
265名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/04/29(土) 09:10:03.57ID:0mMeJx2u
トンキンヒトモドキ
266名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/04/30(日) 22:20:43.67ID:pGTS4Hmz
トンキン弁はオカマ言葉w
267名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/05/03(水) 13:49:50.19ID:XiSg2inj
セシウムまみれトンキン
268名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/05/05(金) 07:48:42.72ID:i/y844LP
日本のヨハネストンキン
269名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/05/07(日) 10:27:04.46ID:sVA9eFMu
修羅の国トンキン
270名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/05/09(火) 23:00:48.96ID:qtuPdPV6
トンキンヒトモドキ
271名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/05/13(土) 21:39:09.61ID:QW0JpKas
トンキン弁はオカマ言葉w
272名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/05/17(水) 21:18:08.13ID:VbYgWkb2
セシウムまみれトンキン
273名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/05/19(金) 22:43:01.69ID:1h6/KlUE
日本のヨハネストンキン
274名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/05/25(木) 22:50:36.81ID:tNU3g8qN
修羅の国トンキン
275名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/05/29(月) 14:38:46.32ID:8rGv34Mg
トンキンヒトモドキ
276名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/05/30(火) 14:28:27.37ID:LRQ+ttJc
トンキン弁はオカマ言葉w
277名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/03(土) 09:58:46.83ID:dkmvG+4a
セシウムまみれトンキン
278名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/03(土) 22:22:46.03ID:dkmvG+4a
日本のヨハネストンキン
279名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/06/06(火) 22:30:57.58ID:dgfu+6oc
修羅の国トンキン
280名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/09(金) 23:08:15.32ID:grYh14o/
トンキンヒトモドキ
281名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/06/10(土) 14:11:48.63ID:d0JB8JU1
トンキン弁はオカマ言葉w
282名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/06/13(火) 15:33:21.13ID:mX0kYuy6
セシウムまみれトンキン
283名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/06/18(日) 22:54:27.55ID:U65cJWdR
日本のヨハネストンキン
284名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/21(水) 14:35:52.04ID:bcjuqDAE
修羅の国トンキン
285名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/27(火) 22:55:40.25ID:72JYPWmc
トンキンヒトモドキ
286名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/06/30(金) 15:35:01.44ID:tIH9Cik+
トンキン弁はオカマ言葉w
287名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/07/03(月) 15:49:55.38ID:xxd2AMrs
セシウムまみれトンキン
288名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
2017/07/03(月) 23:04:20.23ID:XqLBECCS
日本、東京の「稼ぐ力」の低下 ~人口減とまらない日本、経済衰退著しい東京、~


国内の3次産業において、生産性の高い産業は東京に集中している、

国際比較によれば、東京圏は全産業の就業者の集中度との対比で、金融・保険業の集中度は低めで
あるが、情報通信業の集中度は高めとなっている。

その東京もGDPが伸び悩んでおり、実質ではマイナス成長を続け、財サービスの移出超過のウエイトは
他道府県よりも高いもののその額は減少を続ける。国内の人口オーナスや日本の相対的地位低下、
AI化の遅れなどが要因であろう。
流通の合理化による卸機能の低下はリーマン時から起きている。

東京圏における情報通信業の圧倒的な就業者の集積が必ずしも生産性に十分反映されていない。
情報通信業では就業者の集中度に見合った付加価値の集中度がみられない。

東京圏は、世界一の人口、経済規模をもつものの、将来的にアジアの三大ハブは、香港、シンガポール、バンコクになるのか?

<東京都の総生産>
管理経済の衰退、財貨・サービスの移出超過が落ち込んでいる。
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2350
289名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
2017/07/03(月) 23:04:53.03ID:XqLBECCS
第1節 我が国産業が外で稼ぐ力の変化とその背景
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2014/0113nk/nk14/n14_3_1.html
290名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/07/07(金) 22:35:16.92ID:0qfGoxhI
日本のヨハネストンキン
291名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/07/13(木) 12:53:30.20ID:9M96FlrW
路線価2年連続上昇 銀座・鳩居堂前はバブル期超え
 国税庁は3日、相続税や贈与税の算定基準となる2017年分の路線価(1月1日現在)を発表した。
全国約32万5千地点の標準宅地は前年比で0.4%のプラスとなり、2年連続で上昇した。
32年連続で日本一となった東京都中央区銀座5の「鳩居堂」前は1平方メートルあたりの価格が4032万円。
過去最高だったバブル直後(1992年)の3650万円を上回った。
 銀座の地価上昇は、松坂屋銀座店跡を再開発した商業施設「GINZA SIX」や東急プラザ銀座などの再開発に加え、訪日外国人客の増加によるホテル需要や消費の高まりなどが背景にあるとみられる。
「三越銀座店」前や昨年9月に開業した「GINZA PLACE(銀座プレイス)」前も鳩居堂前と同額だった。

 みずほ証券の石沢卓志上級研究員は「再開発と訪日客増による相乗効果でこの1年でオフィス賃料が上昇し、地価の上昇要因となっている」と指摘。
バブル期は短期の転売益が要因だったが、「足元の上昇は実需に即している」とみる。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG28H6S_T00C17A7MM0000/


最高路線価17年の価格順
東京都中央区銀座5丁目銀座中央通り 4032
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
大阪市北区角田町 御堂筋 1176(笑)
292名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/07/13(木) 13:35:51.54ID:aMPnxV81
修羅の国トンキン
293名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/07/13(木) 22:36:35.84ID:aMPnxV81
トンキンヒトモドキ
294名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/07/15(土) 17:00:03.39ID://XDzuoK
トンキン弁はオカマ言葉w
295名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/07/15(土) 23:12:08.61ID://XDzuoK
セシウムまみれトンキン
296名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/07/16(日) 14:52:50.73ID:Mduh587T
日本のヨハネストンキン
297名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/07/16(日) 22:19:19.81ID:N5mTLYiG
修羅の国トンキン
298名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/07/17(月) 09:47:33.65ID:m0U387E/
トンキンヒトモドキ
299名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/07/18(火) 15:33:15.52ID:5srvHPOj
トンキン弁はオカマ言葉w
300名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2017/07/18(火) 19:43:04.79ID:iedFGKBs
【大阪維新の会マニフェストより】
今や大阪市では4世帯に1世帯が年収200万円未満で暮らしています。
大阪市内で一番平均世帯年収の高い天王寺区(489万円)ですら、
東京23区と比べると22位の荒川区(492万円)と23位(最下位)の足立区(463万円)との間になってしまいます。
大阪の街全体が想像以上に貧困化しているのです。
大阪市の特徴は、横浜市、名古屋市と比べて年収100万円未満の世帯と、
年収100万から200万円の世帯が際立って多いことです。
年収200万円以下の世帯が32万8千(全世帯の26%)あり、
横浜市(14万4千世帯)、名古屋市(14万5千世帯)の2倍を超えています。
4世帯に1世帯が年収200万円未満です。
年収400万円以下の世帯が全世帯の約6割を占めます。
また、年収1000万円以上の世帯数は横浜市が17万8千世帯あるのに対し、大阪市は5万世帯に過ぎません。
街全体が「最貧地帯化」する大阪市と報道されるような惨状です。
2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚
2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚
●所得分布図 (赤=高・青=低)
【東京】   2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚
【大阪】   2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚
【名古屋】 2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚
■100m以上の高層ビル数(建設中含む)
東京 538棟
大阪 180棟 (笑)
http://www.geocities.co.jp/marihide36/tihou.html

■今後の高層ビル建設予定
東京>>>大阪(笑)
http://skyskysky.net/construction.html
■世界都市ランク
東京 4位
大阪 24位(笑)
https://zuuonline.com/archives/85762
■人口
東京都13,513,734
大阪府 8,838,908(笑)
http://uub.jp/rnk/p_j.html
■県内総生産
東京都 919,089億円
大阪府 368,430億円(笑)
http://grading.jpn.org/SRC1101.html
■都市別の付加価値額 総務省・経済産業省
*1位 49兆7576億円 : 東京特別区
*2位 11兆6522億円 : 大阪市 (笑)
■大企業数
東京都区部 4,712
大阪市 911 (笑)
■その都市で働く従業人口
東京都区部 8066791
大阪市 2354657 (笑)
■大阪の現状01 生活保護率ワースト1位
政令指定都市で一番高い生活保護率。昭和60年度と比べると、約2.5倍に増加。
2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚
大阪の現状02 こんなに低い世帯収入
2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚
大阪の現状03 会社が逃げていく大阪
2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚
大阪の現状04 とまらない経済低迷
2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚
301名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/07/18(火) 22:25:30.27ID:5srvHPOj
セシウムまみれトンキン
302名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/07/19(水) 09:41:23.94ID:ZsEZ6Q19
日本のヨハネストンキン
303名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/07/19(水) 22:37:09.96ID:3+eT4R4k
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
304名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/07/20(木) 15:48:53.89ID:FrZMwVyF
修羅の国トンキン
305名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2017/07/20(木) 20:00:40.18ID:5uFGJ3O0
関西圏の人口、4年連続減少
日本経済新聞 2017/7/6 2:19
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKZO18524010V00C17A7LKD000/

 総務省が5日発表した住民基本台帳に基づく2017年1月1日時点の人口調査によると、
関西圏(大阪、兵庫、京都、奈良)の人口は1841万7573人と16年比で0.17%減った。

三大都市圏のうち関西圏だけが唯一のマイナス。1月1日時点の数値を発表するようになった14年以降、
関西圏は4年連続で減少した。

東京圏への人口流出などが要因とみられる。

 関西2府4県の人口は滋賀(0.03%増)以外の2府3県で減った。
306名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/07/20(木) 22:04:50.18ID:PL+jWyVG
トンキンヒトモドキ
307名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/07/21(金) 08:35:27.14ID:q0gFLnFg
トンキン弁はオカマ言葉w
308名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/07/21(金) 15:19:09.75ID:wLuKiTRA
セシウムまみれトンキン
309名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/07/21(金) 22:31:11.54ID:eO1JkFb2
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html
首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
合計188兆6166億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円
合計77兆8046億円

完全に衰退局面に入った大阪
人口が増加する東京や愛知を尻目に人口減少が止まらない。
中央リニア新幹線には見捨てられ、
代表的産業の電機3社、パナソニック・シャープ・サンヨーが全部ダメに
サンヨーに至ってはパナに買収されて白物部門はハイアールに売り飛ばされる。
りんくうゲート、WTC、大阪ドーム、フェスティバルゲート、クリスタ長堀…
貴重な税金を注ぎ込んだ巨大プロジェクトが次々破綻

今や大阪財界は完全に衰退し、頼みはUSJ、マルハン、カジノと見事なまでに外資ばかり
カジノが失敗したらもう完全に終了ですがなwww
310名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/07/21(金) 23:06:46.95ID:wLuKiTRA
日本のヨハネストンキン
311名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/07/22(土) 21:58:43.63ID:O4y0WSln
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
312名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/07/22(土) 23:48:38.87ID:q1CHs4nr
修羅の国トンキン
313名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/07/23(日) 08:12:09.45ID:vaU9J+VD
外資系企業 本社機能所在数 2015年(2010年比)
東京都 2,296 +157
神奈川  336 +36
大阪府  177 -9
兵庫県  95 +13
愛知県  73 +12
埼玉県  69 +13
千葉県  64 -3
福岡県  30 +8
静岡県  26 +3
京都府  20 +4
2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/gaisikei/result/result_50/result_50k.html
314名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/07/23(日) 09:22:32.75ID:Sw/fgJIU
トンキンヒトモドキ
315名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/07/23(日) 13:39:01.99ID:Sw/fgJIU
トンキン弁はオカマ言葉w
316名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/07/23(日) 17:47:02.64ID:Sw/fgJIU
セシウムまみれトンキン
317名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/07/24(月) 10:03:19.47ID:ur3GaCq8
日本のヨハネストンキン
318名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2017/07/25(火) 09:59:05.73ID:Zy8fknKT
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html
首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
合計188兆6166億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円
合計77兆8046億円

完全に衰退局面に入った大阪
人口が増加する東京や愛知を尻目に人口減少が止まらない。
中央リニア新幹線には見捨てられ、
代表的産業の電機3社、パナソニック・シャープ・サンヨーが全部ダメに
サンヨーに至ってはパナに買収されて白物部門はハイアールに売り飛ばされる。
りんくうゲート、WTC、大阪ドーム、フェスティバルゲート、クリスタ長堀…
貴重な税金を注ぎ込んだ巨大プロジェクトが次々破綻

今や大阪財界は完全に衰退し、頼みはUSJ、マルハン、カジノと見事なまでに外資ばかり
カジノが失敗したらもう完全に終了ですがなwww
319名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/07/25(火) 14:09:24.22ID:7cnA6r6/
修羅の国トンキン
320名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/07/25(火) 18:23:14.07ID:0dTfjaj4
もう日本なんて中国韓国に抜かれる没落国
大阪の地盤沈下より日本の地盤沈下を心配できない日本人
その大阪人ももう日本より中国韓国を向いている
東京神奈川愛知に人口が増えて日本の中枢を担うことを豪語しても大阪兵庫福岡にアジアの流動で抜かされた
すなわち日本の没落を向き合えない日本中の弱虫は東京愛知に大企業崇拝で流入しているだけ
その日本の大企業も中国韓国に抜かされまくっているのが現実
人口増加の神奈川県は一人当たりでも兵庫県に抜かされた始末
没落する首都圏トヨタ系の大企業より大阪福岡のアジアを向くオンリーワンの中小ベンチャーがアジアで必要とされる

もう日本に依存する地域というのは終わっている証拠
日本の中で財政所得ガ勝ち組と言われている地域より、日本と決別してアジアで自立できる地域の方が本当の勝ち組といえるのです
残念ながらこのことに気づいていない日本人があまりにも少ないのです
大阪・兵庫・福岡・沖縄の4府県だけがこの実態にしっかり気づいているのです。
もう今後アジアを向く大阪・兵庫・福岡・沖縄以外は残念ながら発展しません。
後の地域は中国韓国に淘汰されて戦争になって破滅するでしょう。
321名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/07/25(火) 22:47:57.07ID:7cnA6r6/
トンキンヒトモドキ
322名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/07/26(水) 14:41:08.51ID:zraoHx1m
トンキン弁はオカマ言葉w
323名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/08/03(木) 22:53:11.66ID:23kTtACN
セシウムまみれトンキン
324名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/08/04(金) 08:22:28.19ID:94FiRY3m
日本のヨハネストンキン
325名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/08/10(木) 07:57:41.85ID:7rm4nIWF
修羅の国トンキン
326名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/08/12(土) 14:25:48.89ID:ACwspJaF
トンキンヒトモドキ
327名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/08/13(日) 22:43:48.35ID:tzCP3LQo
トンキン弁はオカマ言葉w
328名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/08/14(月) 07:56:06.70ID:rDMaDmBV
セシウムまみれトンキン
329名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/08/14(月) 16:02:13.06ID:rDMaDmBV
日本のヨハネストンキン
330名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/08/14(月) 22:44:54.27ID:rDMaDmBV
修羅の国トンキン
331名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/08/15(火) 07:59:59.76ID:JUJNbtOc
トンキンヒトモドキ
332名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/08/15(火) 16:31:47.12ID:JUJNbtOc
トンキン弁はオカマ言葉w
333名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/08/16(水) 08:25:20.44ID:yFn1D2EW
セシウムまみれトンキン
334名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/08/16(水) 16:16:36.37ID:yFn1D2EW
日本のヨハネストンキン
335名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/08/17(木) 08:19:08.17ID:bV2y13Ml
修羅の国トンキン
336名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/08/22(火) 14:11:42.94ID:kn8tB5iy
トンキンヒトモドキ
337名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/08/25(金) 08:15:12.35ID:vHAk5HMq
トンキン弁はオカマ言葉w
338名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/08/25(金) 20:04:31.90ID:WW3AOapm
松井大阪知事「東京に年10万人流入、日本は成り立たない」 大阪・近畿の人口減少浮き彫り、自治体も危機感


 全国的に少子高齢化が進むなか、平成27年国勢調査の速報値で人口が戦後初めて減少に転じた大阪府。大阪市など都市部では人口増になったものの、特に府南部では減少傾向が著しい。その他の近畿の各府県でもすでに人口減少が深刻化している。
 首都圏への一極集中の加速も要因とみられ、各自治体は危機感を募らせる。

 「放っておけばさらに減っていくだけ。東京に毎年10万人近くが流入しており、この状況では日本は成り立たない」。今回の調査結果を受け、大阪府の松井一郎知事は危機感をあらわにした。

 減少率が著しい府南部にある富田林市は、前回の22年調査と比べ4・6%減。平成16年以降、減少傾向が続き、転入を促進するため親と同居する世帯に住宅購入費の一部を市が補助するなどの対策を進めている。

 同市の広報担当者は「特に南部の市町村では急速な高齢化が進み、今回の結果は予想できた。いかに住民にとどまってもらい、新規転入につなげられるか、知恵を絞りたい」と語った。

 減少率が11・95%で最も高かった府最北端の能勢町の担当者は厳しい現状を踏まえた上で「農村暮らしを求めて移住する若者も増えている。府内では貴重な農村地域という特色を生かし、魅力を発信していきたい」と話した。

 近畿の他府県でも、すでに人口の減少傾向は顕著になっている。

 兵庫県内の人口減少率は前回調査比0・92%で、阪神大震災があった7年を上回り、過去2番目の高さ。前回調査より6340人減少した神戸市は、福岡市に抜かれ政令市で6位に転落した。
 久元喜造市長は22日の定例記者会見で「都市の規模を追い求める時代ではない。神戸の良さに磨きをかけ、人口減に対応したい」と述べた。

 京都府は減少率1%で前回調査から2回連続減となった。ただ、京都市など4市2町は増加しており、府内でも二極化が進む。

 平成17年から、人口減少が続いているのは奈良県。今回は調査を取り始めた大正9年以降、最も高い2・6%の減少率となった。

 滋賀県は25年の総務省の人口推計では、近畿2府4県で唯一の「人口増加県」となった。平成27年国勢調査の速報値はまだ出ていないが
 近年は首都圏や中京圏への人口流出が目立ち、25年12月をピークに減少傾向にある。

 近畿大の久隆浩教授(都市・まちづくり)は「交通の便が悪かったり、密集市街地が多く高齢化が進んでいたりする自治体では人口が減少する傾向にある。
 今後劇的な好転は望めないが、空き家の活用など、今まで以上の創意工夫が求められる」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160223-00000512-san-soci
339名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/08/25(金) 20:58:03.49ID:bDSIhu/n
セシウムまみれトンキン
340名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/08/26(土) 14:48:49.41ID:EjQnqMLL
日本のヨハネストンキン
341名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/08/30(水) 14:27:01.12ID:HUNE5GMc
修羅の国トンキン
342名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/09/02(土) 10:36:56.50ID:I95Gmbmm
トンキンヒトモドキ
343名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/06(水) 22:49:57.38ID:8EsOOSRf
トンキン弁はオカマ言葉w
344名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/11(月) 15:40:56.68ID:13p9Mfs+
セシウムまみれトンキン
345名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/12(火) 14:42:22.73ID:dOq6GMdO
日本のヨハネストンキン
346名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/14(木) 14:41:43.06ID:uAmTnReR
修羅の国トンキン
347名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/14(木) 21:25:57.30ID:uAmTnReR
トンキンヒトモドキ
348名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/18(月) 08:04:12.66ID:wUt+es6q
トンキン弁はオカマ言葉w
349名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/18(月) 22:42:49.40ID:wUt+es6q
セシウムまみれトンキン
350名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/20(水) 14:51:52.26ID:TwKO3+MC
日本のヨハネストンキン
351名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/22(金) 15:49:49.45ID:k3B09oFw
修羅の国トンキン
352名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/24(日) 11:03:21.58ID:llIVeI94
トンキンヒトモドキ
353名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/26(火) 08:08:22.55ID:9fpCJkJf
トンキン弁はオカマ言葉w
354名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/26(火) 22:52:44.72ID:9fpCJkJf
セシウムまみれトンキン
355名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/29(金) 08:11:27.95ID:VGPCsw65
日本のヨハネストンキン
356名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/10/02(月) 08:00:47.66ID:J/q2N8WJ
修羅の国トンキン
357名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/10/03(火) 14:19:35.62ID:eVtW1Qt5
トンキンヒトモドキ
358名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/10/03(火) 19:44:33.43ID:501uB0tZ
人口が増えてるのは首都圏と愛知県だけ。
西日本のボス面してきた大阪の求心力www
その大阪が自ら積極的に首都圏に流出(脱阪)しまくってる始末w
愛知にまでストローされてる大阪w

2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚
359名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/10/03(火) 22:40:13.15ID:eVtW1Qt5
トンキン弁はオカマ言葉w
360名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/10/05(木) 08:12:23.55ID:XFGvjb+1
セシウムまみれトンキン
361名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/10/08(日) 09:23:56.33ID:1ONF2geb
日本のヨハネストンキン
362名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/10/08(日) 09:43:50.38ID:FPku97UX
修羅の国トンキン
363名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/10/09(月) 09:51:32.67ID:kOERUZXW
トンキンヒトモドキ
364名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/10/09(月) 19:11:11.54ID:Lu8Izv2o
 三菱地所は31日、JR東京駅前に高さ約390メートルの超高層ビル(61階建て)を建設すると発表した。

 「あべのハルカス」(大阪市、高さ300メートル)を上回り、日本で最も高いビルになる。2027年度に完成する予定だ。

 建設予定地は、日本銀行本店に近い東京都千代田区の常盤橋地区にある約3万平方メートル超の敷地。現在はJXホールディングスの本店が入るJXビルや日本ビルなどがある。

 国際NPO(非営利組織)の高層ビル・都市居住協議会によると、世界で最も高いのは、ブルジュ・ハリファ(アラブ首長国連邦)の828メートル。現在のランキングでは、三菱地所の新ビルは世界20位前後にあたる。

 東京駅前の再開発では、三井不動産と東京建物が八重洲口に、それぞれ高さ245、250メートルのビルを21、23年度に開業させる計画があり、超高層化が進んでいる。
365名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/10/09(月) 21:42:34.47ID:wikjNLo8
トンキン弁はオカマ言葉w
366名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/10/10(火) 07:57:21.95ID:kIp0qAkg
セシウムまみれトンキン
367名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/10/10(火) 14:22:45.03ID:9HLh81nk
日本のヨハネストンキン
368名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/10/11(水) 02:14:19.18ID:lQ9bIN51
世界の都市圏GDP(2016年10月発表)
https://www.thechicagocouncil.org/issue/global-cities

*1位 東京     (1兆5369億ドル)
*2位 ニューヨーク (1兆3342億ドル)
*3位 ロサンゼルス  (8180億ドル)
*4位 ソウル     (8042億ドル)
*5位 ロンドン    (7944億ドル)
*6位 パリ      (6798億ドル)
*7位 大阪      (6382億ドル)
*8位 上海      (5647億ドル)
*9位 シカゴ     (5354億ドル)
10位 モスクワ    (5260億ドル)
11位 北京      (4811億ドル)
12位 ケルン     (4613億ドル)
13位 ヒューストン  (4594億ドル)
14位 ワシントン   (4204億ドル)
15位 サンパウロ   (4093億ドル)
16位 香港      (3955億ドル)
17位 ダラス     (3923億ドル)
18位 メキシコシティ (3837億ドル)
19位 広州      (3615億ドル)
20位 天津      (3535億ドル)
21位 シンガポール  (3478億ドル)
22位 名古屋     (3458億ドル)
23位 深セン     (3453億ドル)
24位 ボストン    (3423億ドル)
25位 イスタンブール (3315億ドル)
369名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/10/11(水) 10:50:23.52ID:uflLtciT
修羅の国トンキン
370名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/10/11(水) 14:29:33.54ID:uflLtciT
トンキンヒトモドキ
371名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/10/11(水) 19:58:13.30ID:jc6Ww9SG
人口が増えてるのは首都圏と愛知県だけ。
西日本のボス面してきた大阪の求心力www
その大阪が自ら積極的に首都圏に流出(脱阪)しまくってる始末w
愛知にまでストローされてる大阪w

2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚
372名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/10/11(水) 22:29:17.38ID:6kvCUKE8
トンキン弁はオカマ言葉w
373名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/10/12(木) 20:04:16.92ID:EB0Lw0oM
 大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。
関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

 衝撃の発言
 「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」
 パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。
 発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し
 今年4月に異例の復帰を果たした。

 樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

 松下電器産業創業者の松下幸之助氏は昭和8年、本社を大阪市福島区から門真市に移転した。その後、三種の神器(洗濯機・冷蔵庫・白黒テレビ)の家電ブームで工場を拡大。門真はパナソニックの城下町として発展した。

 パナソニックの4つの社内分社のうち、太陽電池や車載機器などを手がける2社は門真市に、白物家電などの1社は滋賀県草津市に、それぞれ今後も本社を置く方針だ。それだけに、樋口氏の門真脱却宣言に戸惑う関西企業関係者は多かったという。

 「遅すぎた」判断

 樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

 またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

 パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

 同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。

 進まない地方移転

 一方、政府は平成27年、東京一極集中を回避するため、本社機能を地方に移転した企業を対象とする優遇税制を創設した。

 これを受け、ファスナー大手のYKKグループは同制度を活用して人事や経理など本社機能の一部を移転。東京の本社から富山県黒部市の拠点に約230人の社員が移った。

 ただ、経済産業省によると、本社機能の移転のために制度を活用する計画を立てた企業は、今年5月末時点で16社にとどまる。帝国データバンクによると、28年に本社機能を首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)に移した企業は310社で
 首都圏から他道府県への転出は217社。6年連続の転入超過となった。

 近畿大学経営学部の松本誠一准教授(経営学)は「税金の優遇措置を受けることよりも、東京での事業拡大や最前線の情報獲得などを優先する企業の方が多い。地方ならではの成長戦略を企業に提案する政府や自治体の取り組みがより求められる」と指摘している。

http://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/170711/ecn17071108040001-n1.html
374名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/10/12(木) 21:13:49.50ID:hSI7EdZf
セシウムまみれトンキン
375名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/10/13(金) 09:57:17.50ID:MawhdbHh
日本のヨハネストンキン
376名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/10/13(金) 10:41:15.83ID:Qnl3pwbu
関西圏の人口、4年連続減少
日本経済新聞 2017/7/6 2:19
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKZO18524010V00C17A7LKD000/

 総務省が5日発表した住民基本台帳に基づく2017年1月1日時点の人口調査によると、
関西圏(大阪、兵庫、京都、奈良)の人口は1841万7573人と16年比で0.17%減った。

三大都市圏のうち関西圏だけが唯一のマイナス。1月1日時点の数値を発表するようになった14年以降、
関西圏は4年連続で減少した。

東京圏への人口流出などが要因とみられる。

 関西2府4県の人口は滋賀(0.03%増)以外の2府3県で減った。
377名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/10/14(土) 08:45:00.33ID:co1rmBVk
修羅の国トンキン
378名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/10/14(土) 09:51:56.68ID:bnO5jaE0
関西圏の人口、4年連続減少
日本経済新聞 2017/7/6 2:19
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKZO18524010V00C17A7LKD000/

 総務省が5日発表した住民基本台帳に基づく2017年1月1日時点の人口調査によると、
関西圏(大阪、兵庫、京都、奈良)の人口は1841万7573人と16年比で0.17%減った。

三大都市圏のうち関西圏だけが唯一のマイナス。1月1日時点の数値を発表するようになった14年以降、
関西圏は4年連続で減少した。

東京圏への人口流出などが要因とみられる。

 関西2府4県の人口は滋賀(0.03%増)以外の2府3県で減った。
379名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/10/14(土) 20:44:02.64ID:bnO5jaE0
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
380名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/10/14(土) 21:57:15.94ID:co1rmBVk
トンキンヒトモドキ
381名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/10/16(月) 09:41:38.26ID:J8UEyLWF
トンキン弁はオカマ言葉w
382名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/10/16(月) 20:03:00.66ID:yoHHcbJM
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
383名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/10/16(月) 21:05:48.73ID:J8UEyLWF
セシウムまみれトンキン
384名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/10/17(火) 08:10:09.10ID:Av92gdQ4
日本のヨハネストンキン
385名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/10/17(火) 19:53:43.96ID:iVDDpPeP
■100m以上の高層ビル数(建設中含む)
東京 544棟
大阪 181棟 (笑)
http://www.geocities.co.jp/marihide36/tihou.html

■今後の高層ビル建設予定
東京>>>大阪(笑)
http://skyskysky.net/construction.html

■世界都市ランク
東京 4位
大阪 24位(笑)
https://zuuonline.com/archives/85762

■人口
東京都13,513,734
大阪府 8,838,908(笑)
http://uub.jp/rnk/p_j.html

■県内総生産
東京都 919,089億円
大阪府 368,430億円(笑)
http://grading.jpn.org/SRC1101.html
■都市別の付加価値額 総務省・経済産業省
*1位 49兆7576億円 : 東京特別区
*2位 11兆6522億円 : 大阪市 (笑)

■大企業数
東京都区部 4,712
大阪市 911 (笑)

■その都市で働く従業人口
東京都区部 8066791
大阪市 2354657 (笑)
386名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/10/17(火) 21:27:10.50ID:Av92gdQ4
修羅の国トンキン
387名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/10/19(木) 10:15:57.40ID:ceRAvNF/
関西圏の人口、4年連続減少
日本経済新聞 2017/7/6 2:19
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKZO18524010V00C17A7LKD000/

 総務省が5日発表した住民基本台帳に基づく2017年1月1日時点の人口調査によると、
関西圏(大阪、兵庫、京都、奈良)の人口は1841万7573人と16年比で0.17%減った。

三大都市圏のうち関西圏だけが唯一のマイナス。1月1日時点の数値を発表するようになった14年以降、
関西圏は4年連続で減少した。

東京圏への人口流出などが要因とみられる。

 関西2府4県の人口は滋賀(0.03%増)以外の2府3県で減った。
388名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/10/19(木) 10:29:34.82ID:LLDhMhIF
トンキンヒトモドキ
389名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/10/20(金) 09:33:40.88ID:ky27zVqM
トンキン弁はオカマ言葉w
390名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/10/21(土) 08:46:22.64ID:MqUpDq8U
セシウムまみれトンキン
391名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/10/21(土) 12:51:03.28ID:MqUpDq8U
日本のヨハネストンキン
392名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/10/21(土) 23:00:58.03ID:1cfX6QB2
東京の200m以上超高層ビル(建設中、計画中含む)★=既存、または外観が完成しているビル

☆1___390m常盤橋B棟
☆2___330m虎ノ門・麻布台地区A街区
◆◆◆◆◆◆◆◆300mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
☆3___287m日本橋一丁目中地区
☆4___270m虎ノ門・麻布台地区B1街区
☆5___265m虎ノ門ステーションタワー
★6___255m虎ノ門ヒルズ
☆7___250m八重洲一丁目東地区
◆◆◆◆◆◆◆◆250mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
★8___248m東京ミッドタウン
☆9___245m八重洲二丁目北地区
★10_243m東京都庁第一本庁舎
☆11_240m虎ノ門・麻布台地区B2街区
☆12_240m八重洲二丁目中地区
★13_239mNTTドコモ代々木ビル
★14_239mサンシャイン60
★15_238m六本木ヒルズ森タワー
★16_235m新宿パークタワー
☆17_235m芝浦一丁目建替計画S棟
☆18_235m芝浦一丁目建替計画N棟
☆19_235m西新宿三丁目マンションA棟
☆20_235m西新宿三丁目マンションB棟
★21_234m東京オペラシティ
☆22_230m常盤橋A棟
☆23_230m渋谷駅東棟
★24_230m六本木グランドタワー
★25_225m新宿三井ビル
★26_223m新宿センタービル
☆27_221m虎ノ門レジデンシャルタワー
★28_220m聖路加セントルークスタワー
★29_216m泉ガーデンタワー
★30_215m汐留シティセンター
☆31_215m三田三・四丁目地区
★32_213m電通本社ビル
☆33_210m竹芝地区開発計画
★34_210m新宿住友ビル
★35_209m新宿野村ビル
★36_208mザ・パークハウス西新宿
★37_206mアークヒルズ仙石山森タワー
★38_205m赤坂インターシティAIR
★30_205mグラントウキョウノースタワー
★40_205mグラントウキョウサウスタワー
★41_203mモード学園コクーンタワー
★42_200m損保ジャパン日本興亜本社ビル
★43_200mJPタワー
★44_200m読売新聞東京本社
☆45_200m浜松町A街区A-1棟
☆46_200mOH-1計画 B棟
☆47_200m浜松町A街区A-3棟

その他200mオーバー確実&有力
☆六本木5丁目西地区(複数棟?)
☆西麻布3丁目北東地区

常盤橋街区再開発プロジェクト
三菱地所は大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業により東京駅日本橋口前に高さ日本一となる390mの超高層ビルなど4棟を建設します。
http://skyskysky.net/construction/202102.html
大阪ッペ発狂(笑)
393名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/10/21(土) 23:07:31.47ID:W97uMt4J
計画中のビルまで、あたかも「すでに建ってる」かのようにできるなら

日本初のスーパートール「あべのハルカス」は
計画の出た10年前の2007年8月には、「すでに建ってた」ことになるぞw
https://www.abenoharukas-300.jp/about/history.html

ということは、
2022年までに331m以上のビル「計画」が、
2027年までに391m以上のビル「計画」があればいいのか…


向こう5年、(東京オリンピック開催時含む)
「東京で一番高いビル」は255mの虎ノ門ヒルズであって
その間ずっと、ハルカスが「日本一高いビル」なんだよ・・・


ところで
東京って「アジアのはじっこ」だよな。
2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚


オリンピックバブルなんだろうけど、
こんなにビル建てて、これから大丈夫か?
394名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!(茸)
2017/10/22(日) 09:52:10.79ID:O2DOt3ea
修羅の国トンキン
395名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!(やわらか銀行)
2017/10/22(日) 10:01:50.89ID:gYCyk+3Z
東京の200m以上超高層ビル(建設中、計画中含む)★=既存、または外観が完成しているビル

☆1___390m常盤橋B棟
☆2___330m虎ノ門・麻布台地区A街区
◆◆◆◆◆◆◆◆300mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
☆3___287m日本橋一丁目中地区
☆4___270m虎ノ門・麻布台地区B1街区
☆5___265m虎ノ門ステーションタワー
★6___255m虎ノ門ヒルズ
☆7___250m八重洲一丁目東地区
◆◆◆◆◆◆◆◆250mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
★8___248m東京ミッドタウン
☆9___245m八重洲二丁目北地区
★10_243m東京都庁第一本庁舎
☆11_240m虎ノ門・麻布台地区B2街区
☆12_240m八重洲二丁目中地区
★13_239mNTTドコモ代々木ビル
★14_239mサンシャイン60
★15_238m六本木ヒルズ森タワー
★16_235m新宿パークタワー
☆17_235m芝浦一丁目建替計画S棟
☆18_235m芝浦一丁目建替計画N棟
☆19_235m西新宿三丁目マンションA棟
☆20_235m西新宿三丁目マンションB棟
★21_234m東京オペラシティ
☆22_230m常盤橋A棟
☆23_230m渋谷駅東棟
★24_230m六本木グランドタワー
★25_225m新宿三井ビル
★26_223m新宿センタービル
☆27_221m虎ノ門レジデンシャルタワー
★28_220m聖路加セントルークスタワー
★29_216m泉ガーデンタワー
★30_215m汐留シティセンター
☆31_215m三田三・四丁目地区
★32_213m電通本社ビル
☆33_210m竹芝地区開発計画
★34_210m新宿住友ビル
★35_209m新宿野村ビル
★36_208mザ・パークハウス西新宿
★37_206mアークヒルズ仙石山森タワー
★38_205m赤坂インターシティAIR
★30_205mグラントウキョウノースタワー
★40_205mグラントウキョウサウスタワー
★41_203mモード学園コクーンタワー
★42_200m損保ジャパン日本興亜本社ビル
★43_200mJPタワー
★44_200m読売新聞東京本社
☆45_200m浜松町A街区A-1棟
☆46_200mOH-1計画 B棟
☆47_200m浜松町A街区A-3棟

その他200mオーバー確実&有力
☆六本木5丁目西地区(複数棟?)
☆西麻布3丁目北東地区

常盤橋街区再開発プロジェクト
三菱地所は大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業により東京駅日本橋口前に高さ日本一となる390mの超高層ビルなど4棟を建設します。
http://skyskysky.net/construction/202102.html
大阪ッペ発狂(笑)
396名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!(茸)
2017/10/22(日) 10:44:59.63ID:O2DOt3ea
トンキンヒトモドキ
397名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!(大阪府)
2017/10/22(日) 13:33:22.54ID:ABBkwZst
トンキン弁はオカマ言葉w
398名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/10/22(日) 20:46:14.73ID:gYCyk+3Z
■100m以上の高層ビル数(建設中含む)
東京 544棟
大阪 181棟 (笑)
http://www.geocities.co.jp/marihide36/tihou.html

■今後の高層ビル建設予定
東京>>>大阪(笑)
http://skyskysky.net/construction.html

■世界都市ランク
東京 4位
大阪 24位(笑)
https://zuuonline.com/archives/85762

■人口
東京都13,513,734
大阪府 8,838,908(笑)
http://uub.jp/rnk/p_j.html

■県内総生産
東京都 919,089億円
大阪府 368,430億円(笑)
http://grading.jpn.org/SRC1101.html
■都市別の付加価値額 総務省・経済産業省
*1位 49兆7576億円 : 東京特別区
*2位 11兆6522億円 : 大阪市 (笑)

■大企業数
東京都区部 4,712
大阪市 911 (笑)

■その都市で働く従業人口
東京都区部 8066791
大阪市 2354657 (笑)
399名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/10/22(日) 21:59:57.19ID:ABBkwZst
セシウムまみれトンキン
400名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/10/23(月) 00:56:23.19ID:50Ae5cfo
二〇一六年に本社機能を首都圏四都県に移した企業は三百十社で、他道府県への転出二百十七社を九十三上回り、六年連続の転入超過となったことが二十一日、帝国データバンクの調査で分かった。転入超過数は比較可能なデータがある一九八一年以降
 過去最多だった一五年の百四社に次ぐ多さ。


 地方創生を掲げる政府は、減税制度を創設して企業に地方移転を促しているが、なお東京一極集中に歯止めがかかっていない状況だ。四都県は東京、埼玉、千葉、神奈川。


 転入・転出の状況を道府県別にみると、大阪からの転入が七十五社と最も多く、全体のほぼ四分の一を占めた。次いで愛知三十一社、北海道二十社、茨城十九社、静岡十七社だった。


 一方、転出先は多い順に、茨城二十四社、大阪二十一社、静岡二十社、愛知十六社、群馬十四社だった。


 帝国データバンクは「首都圏は取引先が集中するため営業面の利便性が高く、最先端の情報も多いとメリットを感じている企業が多い。一方、人手不足に直面する地方への転出は減少傾向にある」と指摘している。


 同社がデータを持つ全国百四十六万社について、登記上の本社のほか、総務や人事部門といった本社機能も含めた移転の有無を調べた。



http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201703/CK2017032202000113.html
401名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/10/23(月) 07:46:19.76ID:pWj/jVkO
日本のヨハネストンキン
402名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/10/23(月) 15:26:20.43ID:pWj/jVkO
修羅の国トンキン
403名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/10/24(火) 15:51:00.22ID:4fBP8YvB
トンキンヒトモドキ
404名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/10/24(火) 22:56:00.99ID:4fBP8YvB
トンキン弁はオカマ言葉w
405名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/10/25(水) 14:59:54.06ID:dhWOvx0k
セシウムまみれトンキン
406名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/10/26(木) 08:07:32.52ID:Tmd47hxG
日本のヨハネストンキン
407名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/10/26(木) 12:21:36.25ID:UIR2aFex
東京の200m以上超高層ビル(建設中、計画中含む)★=既存、または外観が完成しているビル

☆1___390m常盤橋B棟
☆2___330m虎ノ門・麻布台地区A街区
◆◆◆◆◆◆◆◆300mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
☆3___287m日本橋一丁目中地区
☆4___270m虎ノ門・麻布台地区B1街区
☆5___265m虎ノ門ステーションタワー
★6___255m虎ノ門ヒルズ
☆7___250m八重洲一丁目東地区
◆◆◆◆◆◆◆◆250mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
★8___248m東京ミッドタウン
☆9___245m八重洲二丁目北地区
★10_243m東京都庁第一本庁舎
☆11_240m虎ノ門・麻布台地区B2街区
☆12_240m八重洲二丁目中地区
★13_239mNTTドコモ代々木ビル
★14_239mサンシャイン60
★15_238m六本木ヒルズ森タワー
★16_235m新宿パークタワー
☆17_235m芝浦一丁目建替計画S棟
☆18_235m芝浦一丁目建替計画N棟
☆19_235m西新宿三丁目マンションA棟
☆20_235m西新宿三丁目マンションB棟
★21_234m東京オペラシティ
☆22_230m常盤橋A棟
☆23_230m渋谷駅東棟
★24_230m六本木グランドタワー
★25_225m新宿三井ビル
★26_223m新宿センタービル
☆27_221m虎ノ門レジデンシャルタワー
★28_220m聖路加セントルークスタワー
★29_216m泉ガーデンタワー
★30_215m汐留シティセンター
☆31_215m三田三・四丁目地区
★32_213m電通本社ビル
☆33_210m竹芝地区開発計画
★34_210m新宿住友ビル
★35_209m新宿野村ビル
★36_208mザ・パークハウス西新宿
★37_206mアークヒルズ仙石山森タワー
★38_205m赤坂インターシティAIR
★30_205mグラントウキョウノースタワー
★40_205mグラントウキョウサウスタワー
★41_203mモード学園コクーンタワー
★42_200m損保ジャパン日本興亜本社ビル
★43_200mJPタワー
★44_200m読売新聞東京本社
☆45_200m浜松町A街区A-1棟
☆46_200mOH-1計画 B棟
☆47_200m浜松町A街区A-3棟

その他200mオーバー確実&有力
☆六本木5丁目西地区(複数棟?)
☆西麻布3丁目北東地区

常盤橋街区再開発プロジェクト
三菱地所は大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業により東京駅日本橋口前に高さ日本一となる390mの超高層ビルなど4棟を建設します。
http://skyskysky.net/construction/202102.html
大阪ッペ発狂(笑)
408名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/10/26(木) 13:49:18.59ID:Tmd47hxG
修羅の国トンキン
409名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/10/27(金) 15:16:16.68ID:f4dQOSD9
トンキンヒトモドキ
410名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/10/28(土) 09:20:21.95ID:hczo99Fn
トンキン弁はオカマ言葉w
411名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/10/29(日) 18:28:40.36ID:lnR2y5xO
東京の200m以上超高層ビル(建設中、計画中含む)★=既存、または外観が完成しているビル

☆1___390m常盤橋B棟
☆2___330m虎ノ門・麻布台地区A街区
◆◆◆◆◆◆◆◆300mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
☆3___287m日本橋一丁目中地区
☆4___270m虎ノ門・麻布台地区B1街区
☆5___265m虎ノ門ステーションタワー
★6___255m虎ノ門ヒルズ
☆7___250m八重洲一丁目東地区
◆◆◆◆◆◆◆◆250mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
★8___248m東京ミッドタウン
☆9___245m八重洲二丁目北地区
★10_243m東京都庁第一本庁舎
☆11_240m虎ノ門・麻布台地区B2街区
☆12_240m八重洲二丁目中地区
★13_239mNTTドコモ代々木ビル
★14_239mサンシャイン60
★15_238m六本木ヒルズ森タワー
★16_235m新宿パークタワー
☆17_235m芝浦一丁目建替計画S棟
☆18_235m芝浦一丁目建替計画N棟
☆19_235m西新宿三丁目マンションA棟
☆20_235m西新宿三丁目マンションB棟
★21_234m東京オペラシティ
☆22_230m常盤橋A棟
☆23_230m渋谷駅東棟
★24_230m六本木グランドタワー
★25_225m新宿三井ビル
★26_223m新宿センタービル
☆27_221m虎ノ門レジデンシャルタワー
★28_220m聖路加セントルークスタワー
★29_216m泉ガーデンタワー
★30_215m汐留シティセンター
☆31_215m三田三・四丁目地区
★32_213m電通本社ビル
☆33_210m竹芝地区開発計画
★34_210m新宿住友ビル
★35_209m新宿野村ビル
★36_208mザ・パークハウス西新宿
★37_206mアークヒルズ仙石山森タワー
★38_205m赤坂インターシティAIR
★30_205mグラントウキョウノースタワー
★40_205mグラントウキョウサウスタワー
★41_203mモード学園コクーンタワー
★42_200m損保ジャパン日本興亜本社ビル
★43_200mJPタワー
★44_200m読売新聞東京本社
☆45_200m浜松町A街区A-1棟
☆46_200mOH-1計画 B棟
☆47_200m浜松町A街区A-3棟

その他200mオーバー確実&有力
☆六本木5丁目西地区(複数棟?)
☆西麻布3丁目北東地区

常盤橋街区再開発プロジェクト
三菱地所は大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業により東京駅日本橋口前に高さ日本一となる390mの超高層ビルなど4棟を建設します。
http://skyskysky.net/construction/202102.html
大阪ッペ発狂(笑)
412名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/10/29(日) 18:34:20.25ID:XvkheHND
計画中のビルまで、あたかも「すでに建ってる」かのようにできるなら

日本初のスーパートール「あべのハルカス」は
計画の出た10年前の2007年8月には、「すでに建ってた」ことになるぞw
https://www.abenoharukas-300.jp/about/history.html

ということは、
2022年までに331m以上のビル「計画」が、
2027年までに391m以上のビル「計画」があればいいのか…


向こう5年、(東京オリンピック開催時含む)
「東京で一番高いビル」は255mの虎ノ門ヒルズであって
その間ずっと、ハルカスが「日本一高いビル」なんだよ・・・


ところで
東京って「アジアのはじっこ」だよな。
2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚


オリンピックバブルなんだろうけど、
こんなにビル建てて、これから大丈夫か?

日・中・印・米のGDP予測
2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚



「増加数」で
羽田+成田でも関空にぼろ負けw
関空      111,102
羽田+成田     77,493

法務省:出入国管理統計統計表
http://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_ichiran_nyukan.html
2017 9月 速報値(10.25公表)[Excel]

外国人入国者数

新千歳 105,973人  ↑36.6%(+28,394人)※前年同月比

羽田  294,291   ↑17.8%(+44,521)

成田  579,431   ↑ 6.0%(+32,962)

中部  102,384   ↑14.9%(+13,293)

関西  570,775   ↑24.2%(+111,102)

福岡  176,357   ↑23.0%(+32,949)

那覇  142,905   ↑13.6%(+17,057)
413名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/10/29(日) 22:46:57.10ID:G6UWiN8Q
セシウムまみれトンキン
414名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/10/30(月) 00:06:01.15ID:tDPSatbV
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
415名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/10/30(月) 09:15:15.17ID:tDPSatbV
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html
首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
合計188兆6166億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円
合計77兆8046億円

完全に衰退局面に入った大阪
人口が増加する東京や愛知を尻目に人口減少が止まらない。
中央リニア新幹線には見捨てられ、
代表的産業の電機3社、パナソニック・シャープ・サンヨーが全部ダメに
サンヨーに至ってはパナに買収されて白物部門はハイアールに売り飛ばされる。
りんくうゲート、WTC、大阪ドーム、フェスティバルゲート、クリスタ長堀…
貴重な税金を注ぎ込んだ巨大プロジェクトが次々破綻

今や大阪財界は完全に衰退し、頼みはUSJ、マルハン、カジノと見事なまでに外資ばかり
カジノが失敗したらもう完全に終了ですがなwww
416名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/10/30(月) 09:42:35.35ID:5zAAWqF5
日本のヨハネストンキン
417名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/10/30(月) 10:45:05.79ID:5zAAWqF5
トンキン弁はオカマ言葉w
418名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/10/30(月) 19:54:33.89ID:NboaDy0a
近畿はド田舎

2016年10月1日の都道府県人口

1 東京都 13,636,222 120,951
2 神奈川県 9,145,572 19,358
3 大阪府 8,837,812 -1,657 ★
4 愛知県 7,507,691 24,563
5 埼玉県 7,288,081 21,547
6 千葉県 6,240,408 17,742
7 兵庫県 5,520,575 -14,225 ★
8 北海道 5,352,306 -29,427
9 福岡県 5,106,707 5,151
10 静岡県 3,686,945 -13,360
11 茨城県 2,907,262 -9,714
12 広島県 2,838,494 -5,496
13 京都府 2,605,731 -4,622 ★
14 宮城県 2,329,431 -4,468
15 新潟県 2,285,856 -18,408
16 長野県 2,087,997 -10,807
17 岐阜県 2,022,785 -9,118
18 栃木県 1,968,425 -5,830
19 群馬県 1,966,381 -6,734
20 岡山県 1,915,401 -6,124
21 福島県 1,900,106 -13,933
22 三重県 1,807,611 -8,254
23 熊本県 1,774,538 -11,632
24 鹿児島県 1,637,073 -11,104
25 沖縄県 1,439,913 6,347
26 滋賀県 1,413,079 163 ★
27 山口県 1,393,904 -10,825
28 愛媛県 1,374,881 -10,381
29 長崎県 1,366,514 -10,673
30 奈良県 1,356,950 -7,366 ★
31 青森県 1,293,619 -14,646
32 岩手県 1,268,083 -11,511
33 大分県 1,159,634 -6,704
34 石川県 1,150,818 -3,190
35 山形県 1,113,029 -10,862
36 宮崎県 1,095,959 -8,110
37 富山県 1,061,393 -4,935
38 秋田県 1,009,705 -13,414
39 香川県 972,156 -4,107
40 和歌山県 953,924 -9,655 ★
41 山梨県 829,884 -5,046
42 佐賀県 828,388 -4,444
43 福井県 782,232 -4,508
44 徳島県 750,210 -5,523
45 高知県 720,907 -7,369
46 島根県 689,817 -4,535
47 鳥取県 569,579 -3,862

http://uub.jp/rnk/p_k.html
419名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/10/30(月) 22:59:37.20ID:5zAAWqF5
セシウムまみれトンキン
420名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/11/01(水) 15:05:10.11ID:fGTeSFGz
日本のヨハネストンキン
421名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/01(水) 19:48:55.26ID:S9vFhrZ7
人口が増えてるのは首都圏と愛知県だけ。
西日本のボス面してきた大阪の求心力www
その大阪が自ら積極的に首都圏に流出(脱阪)しまくってる始末w
愛知にまでストローされてる大阪w

2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚
422名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/01(水) 21:24:53.88ID:KWQRfghJ
修羅の国トンキン
423名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/02(木) 09:36:51.25ID:o4ULGGZ/
セシウムまみれトンキン
424名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/02(木) 19:57:28.70ID:4Eya9/Mx
人口減少が止まらず、関西の代表的産業の電機は全部ダメ。
その苦境が21世紀の巨大ビジネスへと関西の電器産業を導いたと思われます。
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO04815800T10C16A7LDA000/
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDC31005_R31C12A0MM8000/
http://president.jp/articles/-/20591
http://www.sankei.com/economy/news/160502/ecn1605020028-n1.html
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO02309760T10C16A5TI1000/
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ22I20_S6A620C1EA2000/
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL31HN9_R31C17A0000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL27HJU_X21C17A0000000/
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO2052968029082017LKA000/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21708190Z20C17A9000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL25HC2_V21C17A0000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO2172943029092017LKA000/
425名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/03(金) 15:29:52.16ID:byIrD7e3
日本のヨハネストンキン
426名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/03(金) 20:51:01.53ID:GfQeSwq6
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html
首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
合計188兆6166億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円
合計77兆8046億円

完全に衰退局面に入った大阪
人口が増加する東京や愛知を尻目に人口減少が止まらない。
中央リニア新幹線には見捨てられ、
代表的産業の電機3社、パナソニック・シャープ・サンヨーが全部ダメに
サンヨーに至ってはパナに買収されて白物部門はハイアールに売り飛ばされる。
りんくうゲート、WTC、大阪ドーム、フェスティバルゲート、クリスタ長堀…
貴重な税金を注ぎ込んだ巨大プロジェクトが次々破綻

今や大阪財界は完全に衰退し、頼みはUSJ、マルハン、カジノと見事なまでに外資ばかり
カジノが失敗したらもう完全に終了ですがなwww
427名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/03(金) 22:22:51.14ID:nWouRfQE
修羅の国トンキン
428名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/04(土) 09:14:33.01ID:wyb3ULwB
幸福度 最下位大阪 /法政大
https://www.nikkei.com/article/DGXNZO37549110U1A221C1ML0000/

幸福度 全国44位大阪 /日本総合研究所
2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚

主観的幸福度と客観的幸福度にもっとも開きがあるのが大阪府
2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚
429名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/04(土) 09:17:08.46ID:tSErFBQS
トンキンヒトモドキ
430名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/04(土) 16:06:30.55ID:tSErFBQS
トンキン弁はオカマ言葉w
431名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/04(土) 22:53:01.75ID:tSErFBQS
セシウムまみれトンキン
432名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/04(土) 23:50:24.57ID:wyb3ULwB
東京の200m以上超高層ビル(建設中、計画中含む)★=既存、または外観が完成しているビル

☆1___390m常盤橋B棟
☆2___330m虎ノ門・麻布台地区A街区
◆◆◆◆◆◆◆◆300mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
☆3___287m日本橋一丁目中地区
☆4___270m虎ノ門・麻布台地区B1街区
☆5___265m虎ノ門ステーションタワー
★6___255m虎ノ門ヒルズ
☆7___250m八重洲一丁目東地区
◆◆◆◆◆◆◆◆250mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
★8___248m東京ミッドタウン
☆9___245m八重洲二丁目北地区
★10_243m東京都庁第一本庁舎
☆11_240m虎ノ門・麻布台地区B2街区
☆12_240m八重洲二丁目中地区
★13_239mNTTドコモ代々木ビル
★14_239mサンシャイン60
★15_238m六本木ヒルズ森タワー
★16_235m新宿パークタワー
☆17_235m芝浦一丁目建替計画S棟
☆18_235m芝浦一丁目建替計画N棟
☆19_235m西新宿三丁目マンションA棟
☆20_235m西新宿三丁目マンションB棟
★21_234m東京オペラシティ
☆22_230m常盤橋A棟
☆23_230m渋谷駅東棟
★24_230m六本木グランドタワー
★25_225m新宿三井ビル
★26_223m新宿センタービル
☆27_221m虎ノ門レジデンシャルタワー
★28_220m聖路加セントルークスタワー
★29_216m泉ガーデンタワー
★30_215m汐留シティセンター
☆31_215m三田三・四丁目地区
★32_213m電通本社ビル
☆33_210m竹芝地区開発計画
★34_210m新宿住友ビル
★35_209m新宿野村ビル
★36_208mザ・パークハウス西新宿
★37_206mアークヒルズ仙石山森タワー
★38_205m赤坂インターシティAIR
★30_205mグラントウキョウノースタワー
★40_205mグラントウキョウサウスタワー
★41_203mモード学園コクーンタワー
★42_200m損保ジャパン日本興亜本社ビル
★43_200mJPタワー
★44_200m読売新聞東京本社
☆45_200m浜松町A街区A-1棟
☆46_200mOH-1計画 B棟
☆47_200m浜松町A街区A-3棟

その他200mオーバー確実&有力
☆六本木5丁目西地区(複数棟?)
☆西麻布3丁目北東地区

常盤橋街区再開発プロジェクト
三菱地所は大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業により東京駅日本橋口前に高さ日本一となる390mの超高層ビルなど4棟を建設します。
http://skyskysky.net/construction/202102.html
大阪ッペ発狂(笑)
433名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/05(日) 09:56:56.37ID:XeGfYJOI
日本のヨハネストンキン
434名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/05(日) 12:08:55.88ID:vr2LLfGi
【絶対に住みたくない都道府県ランキング】
http://kenmin2ch.com/archives/1254728.html

2位・大阪府
民度と治安の悪さは他の追随を許さない

下品、ガラが悪い、言葉も街も汚い、何をやっているのか意味不明のオッサンが大量に存在…と悪いところを挙げればキリがない大阪。
関西弁で話しかけ、誰とでも仲良くしようとするデリカシーが全くない人間も多く、気が滅入りますよね。
もちろん、貧困率や犯罪発生率も高いです。
というか、子供の貧困率は沖縄に次ぐ2位で犯罪発生率は全国トップ!
実際に住んでみた人からは「海外よりも治安が悪い」「大阪じゃ子供を育てられない」「オシッコを漏らしながら歩いている人がいた」との声が聞こえてくる始末。
ヤバ過ぎるだろ!
435名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/05(日) 19:54:39.95ID:yrF04KDU
東京の200m以上超高層ビル(建設中、計画中含む)★=既存、または外観が完成しているビル

☆1___390m常盤橋B棟
☆2___330m虎ノ門・麻布台地区A街区
◆◆◆◆◆◆◆◆300mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
☆3___287m日本橋一丁目中地区
☆4___270m虎ノ門・麻布台地区B1街区
☆5___265m虎ノ門ステーションタワー
★6___255m虎ノ門ヒルズ
☆7___250m八重洲一丁目東地区
◆◆◆◆◆◆◆◆250mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
★8___248m東京ミッドタウン
☆9___245m八重洲二丁目北地区
★10_243m東京都庁第一本庁舎
☆11_240m虎ノ門・麻布台地区B2街区
☆12_240m八重洲二丁目中地区
★13_239mNTTドコモ代々木ビル
★14_239mサンシャイン60
★15_238m六本木ヒルズ森タワー
★16_235m新宿パークタワー
☆17_235m芝浦一丁目建替計画S棟
☆18_235m芝浦一丁目建替計画N棟
☆19_235m西新宿三丁目マンションA棟
☆20_235m西新宿三丁目マンションB棟
★21_234m東京オペラシティ
☆22_230m常盤橋A棟
☆23_230m渋谷駅東棟
★24_230m六本木グランドタワー
★25_225m新宿三井ビル
★26_223m新宿センタービル
☆27_221m虎ノ門レジデンシャルタワー
★28_220m聖路加セントルークスタワー
★29_216m泉ガーデンタワー
★30_215m汐留シティセンター
☆31_215m三田三・四丁目地区
★32_213m電通本社ビル
☆33_210m竹芝地区開発計画
★34_210m新宿住友ビル
★35_209m新宿野村ビル
★36_208mザ・パークハウス西新宿
★37_206mアークヒルズ仙石山森タワー
★38_205m赤坂インターシティAIR
★30_205mグラントウキョウノースタワー
★40_205mグラントウキョウサウスタワー
★41_203mモード学園コクーンタワー
★42_200m損保ジャパン日本興亜本社ビル
★43_200mJPタワー
★44_200m読売新聞東京本社
☆45_200m浜松町A街区A-1棟
☆46_200mOH-1計画 B棟
☆47_200m浜松町A街区A-3棟

その他200mオーバー確実&有力
☆六本木5丁目西地区(複数棟?)
☆西麻布3丁目北東地区

常盤橋街区再開発プロジェクト
三菱地所は大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業により東京駅日本橋口前に高さ日本一となる390mの超高層ビルなど4棟を建設します。
http://skyskysky.net/construction/202102.html
大阪ッペ発狂(笑)
436名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/05(日) 21:16:19.47ID:XeGfYJOI
修羅の国トンキン
437名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/06(月) 08:00:57.86ID:0Al0JP9d
トンキンヒトモドキ
438名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/06(月) 10:39:55.84ID:hpVTvejD
松井大阪知事「東京に年10万人流入、日本は成り立たない」 大阪・近畿の人口減少浮き彫り、自治体も危機感


 全国的に少子高齢化が進むなか、平成27年国勢調査の速報値で人口が戦後初めて減少に転じた大阪府。大阪市など都市部では人口増になったものの、特に府南部では減少傾向が著しい。その他の近畿の各府県でもすでに人口減少が深刻化している。
 首都圏への一極集中の加速も要因とみられ、各自治体は危機感を募らせる。

 「放っておけばさらに減っていくだけ。東京に毎年10万人近くが流入しており、この状況では日本は成り立たない」。今回の調査結果を受け、大阪府の松井一郎知事は危機感をあらわにした。

 減少率が著しい府南部にある富田林市は、前回の22年調査と比べ4・6%減。平成16年以降、減少傾向が続き、転入を促進するため親と同居する世帯に住宅購入費の一部を市が補助するなどの対策を進めている。

 同市の広報担当者は「特に南部の市町村では急速な高齢化が進み、今回の結果は予想できた。いかに住民にとどまってもらい、新規転入につなげられるか、知恵を絞りたい」と語った。

 減少率が11・95%で最も高かった府最北端の能勢町の担当者は厳しい現状を踏まえた上で「農村暮らしを求めて移住する若者も増えている。府内では貴重な農村地域という特色を生かし、魅力を発信していきたい」と話した。

 近畿の他府県でも、すでに人口の減少傾向は顕著になっている。

 兵庫県内の人口減少率は前回調査比0・92%で、阪神大震災があった7年を上回り、過去2番目の高さ。前回調査より6340人減少した神戸市は、福岡市に抜かれ政令市で6位に転落した。
 久元喜造市長は22日の定例記者会見で「都市の規模を追い求める時代ではない。神戸の良さに磨きをかけ、人口減に対応したい」と述べた。

 京都府は減少率1%で前回調査から2回連続減となった。ただ、京都市など4市2町は増加しており、府内でも二極化が進む。

 平成17年から、人口減少が続いているのは奈良県。今回は調査を取り始めた大正9年以降、最も高い2・6%の減少率となった。

 滋賀県は25年の総務省の人口推計では、近畿2府4県で唯一の「人口増加県」となった。平成27年国勢調査の速報値はまだ出ていないが
 近年は首都圏や中京圏への人口流出が目立ち、25年12月をピークに減少傾向にある。

 近畿大の久隆浩教授(都市・まちづくり)は「交通の便が悪かったり、密集市街地が多く高齢化が進んでいたりする自治体では人口が減少する傾向にある。
 今後劇的な好転は望めないが、空き家の活用など、今まで以上の創意工夫が求められる」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160223-00000512-san-soci
439名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/11/06(月) 13:53:13.06ID:s28hMDC6
トンキン弁はオカマ言葉w
440名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/06(月) 20:04:26.45ID:WXM/fTSf
東京の200m以上超高層ビル(建設中、計画中含む)★=既存、または外観が完成しているビル

☆1___390m常盤橋B棟
☆2___330m虎ノ門・麻布台地区A街区
◆◆◆◆◆◆◆◆300mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
☆3___287m日本橋一丁目中地区
☆4___270m虎ノ門・麻布台地区B1街区
☆5___265m虎ノ門ステーションタワー
★6___255m虎ノ門ヒルズ
☆7___250m八重洲一丁目東地区
◆◆◆◆◆◆◆◆250mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
★8___248m東京ミッドタウン
☆9___245m八重洲二丁目北地区
★10_243m東京都庁第一本庁舎
☆11_240m虎ノ門・麻布台地区B2街区
☆12_240m八重洲二丁目中地区
★13_239mNTTドコモ代々木ビル
★14_239mサンシャイン60
★15_238m六本木ヒルズ森タワー
★16_235m新宿パークタワー
☆17_235m芝浦一丁目建替計画S棟
☆18_235m芝浦一丁目建替計画N棟
☆19_235m西新宿三丁目マンションA棟
☆20_235m西新宿三丁目マンションB棟
★21_234m東京オペラシティ
☆22_230m常盤橋A棟
☆23_230m渋谷駅東棟
★24_230m六本木グランドタワー
★25_225m新宿三井ビル
★26_223m新宿センタービル
☆27_221m虎ノ門レジデンシャルタワー
★28_220m聖路加セントルークスタワー
★29_216m泉ガーデンタワー
★30_215m汐留シティセンター
☆31_215m三田三・四丁目地区
★32_213m電通本社ビル
☆33_210m竹芝地区開発計画
★34_210m新宿住友ビル
★35_209m新宿野村ビル
★36_208mザ・パークハウス西新宿
★37_206mアークヒルズ仙石山森タワー
★38_205m赤坂インターシティAIR
★30_205mグラントウキョウノースタワー
★40_205mグラントウキョウサウスタワー
★41_203mモード学園コクーンタワー
★42_200m損保ジャパン日本興亜本社ビル
★43_200mJPタワー
★44_200m読売新聞東京本社
☆45_200m浜松町A街区A-1棟
☆46_200mOH-1計画 B棟
☆47_200m浜松町A街区A-3棟

その他200mオーバー確実&有力
☆六本木5丁目西地区(複数棟?)
☆西麻布3丁目北東地区

常盤橋街区再開発プロジェクト
三菱地所は大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業により東京駅日本橋口前に高さ日本一となる390mの超高層ビルなど4棟を建設します。
http://skyskysky.net/construction/202102.html
大阪ッペ発狂(笑)
441名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/06(月) 21:29:59.57ID:0Al0JP9d
セシウムまみれます
442名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/07(火) 09:21:53.68ID:5i4hmnP5
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
443名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/11/07(火) 09:30:29.13ID:Gs6COPyo
日本のヨハネストンキン
444名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/11/07(火) 14:16:55.92ID:Gs6COPyo
修羅の国トンキン
445名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/07(火) 19:51:34.13ID:dtmMBQMM
松井大阪知事「東京に年10万人流入、日本は成り立たない」 大阪・近畿の人口減少浮き彫り、自治体も危機感


 全国的に少子高齢化が進むなか、平成27年国勢調査の速報値で人口が戦後初めて減少に転じた大阪府。大阪市など都市部では人口増になったものの、特に府南部では減少傾向が著しい。その他の近畿の各府県でもすでに人口減少が深刻化している。
 首都圏への一極集中の加速も要因とみられ、各自治体は危機感を募らせる。

 「放っておけばさらに減っていくだけ。東京に毎年10万人近くが流入しており、この状況では日本は成り立たない」。今回の調査結果を受け、大阪府の松井一郎知事は危機感をあらわにした。

 減少率が著しい府南部にある富田林市は、前回の22年調査と比べ4・6%減。平成16年以降、減少傾向が続き、転入を促進するため親と同居する世帯に住宅購入費の一部を市が補助するなどの対策を進めている。

 同市の広報担当者は「特に南部の市町村では急速な高齢化が進み、今回の結果は予想できた。いかに住民にとどまってもらい、新規転入につなげられるか、知恵を絞りたい」と語った。

 減少率が11・95%で最も高かった府最北端の能勢町の担当者は厳しい現状を踏まえた上で「農村暮らしを求めて移住する若者も増えている。府内では貴重な農村地域という特色を生かし、魅力を発信していきたい」と話した。

 近畿の他府県でも、すでに人口の減少傾向は顕著になっている。

 兵庫県内の人口減少率は前回調査比0・92%で、阪神大震災があった7年を上回り、過去2番目の高さ。前回調査より6340人減少した神戸市は、福岡市に抜かれ政令市で6位に転落した。
 久元喜造市長は22日の定例記者会見で「都市の規模を追い求める時代ではない。神戸の良さに磨きをかけ、人口減に対応したい」と述べた。

 京都府は減少率1%で前回調査から2回連続減となった。ただ、京都市など4市2町は増加しており、府内でも二極化が進む。

 平成17年から、人口減少が続いているのは奈良県。今回は調査を取り始めた大正9年以降、最も高い2・6%の減少率となった。

 滋賀県は25年の総務省の人口推計では、近畿2府4県で唯一の「人口増加県」となった。平成27年国勢調査の速報値はまだ出ていないが
 近年は首都圏や中京圏への人口流出が目立ち、25年12月をピークに減少傾向にある。

 近畿大の久隆浩教授(都市・まちづくり)は「交通の便が悪かったり、密集市街地が多く高齢化が進んでいたりする自治体では人口が減少する傾向にある。
 今後劇的な好転は望めないが、空き家の活用など、今まで以上の創意工夫が求められる」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160223-00000512-san-soci
446名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/11/07(火) 21:35:00.06ID:Gs6COPyo
トンキンヒトモドキ
447名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/09(木) 08:08:00.95ID:IsYZOkFC
トンキン弁はオカマ言葉w
448名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/09(木) 13:28:40.38ID:iWqwUUSg
東京の200m以上超高層ビル(建設中、計画中含む)★=既存、または外観が完成しているビル

☆1___390m常盤橋B棟
☆2___330m虎ノ門・麻布台地区A街区
◆◆◆◆◆◆◆◆300mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
☆3___287m日本橋一丁目中地区
☆4___270m虎ノ門・麻布台地区B1街区
☆5___265m虎ノ門ステーションタワー
★6___255m虎ノ門ヒルズ
☆7___250m八重洲一丁目東地区
◆◆◆◆◆◆◆◆250mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
★8___248m東京ミッドタウン
☆9___245m八重洲二丁目北地区
★10_243m東京都庁第一本庁舎
☆11_240m虎ノ門・麻布台地区B2街区
☆12_240m八重洲二丁目中地区
★13_239mNTTドコモ代々木ビル
★14_239mサンシャイン60
★15_238m六本木ヒルズ森タワー
★16_235m新宿パークタワー
☆17_235m芝浦一丁目建替計画S棟
☆18_235m芝浦一丁目建替計画N棟
☆19_235m西新宿三丁目マンションA棟
☆20_235m西新宿三丁目マンションB棟
★21_234m東京オペラシティ
☆22_230m常盤橋A棟
☆23_230m渋谷駅東棟
★24_230m六本木グランドタワー
★25_225m新宿三井ビル
★26_223m新宿センタービル
☆27_221m虎ノ門レジデンシャルタワー
★28_220m聖路加セントルークスタワー
★29_216m泉ガーデンタワー
★30_215m汐留シティセンター
☆31_215m三田三・四丁目地区
★32_213m電通本社ビル
☆33_210m竹芝地区開発計画
★34_210m新宿住友ビル
★35_209m新宿野村ビル
★36_208mザ・パークハウス西新宿
★37_206mアークヒルズ仙石山森タワー
★38_205m赤坂インターシティAIR
★30_205mグラントウキョウノースタワー
★40_205mグラントウキョウサウスタワー
★41_203mモード学園コクーンタワー
★42_200m損保ジャパン日本興亜本社ビル
★43_200mJPタワー
★44_200m読売新聞東京本社
☆45_200m浜松町A街区A-1棟
☆46_200mOH-1計画 B棟
☆47_200m浜松町A街区A-3棟

その他200mオーバー確実&有力
☆六本木5丁目西地区(複数棟?)
☆西麻布3丁目北東地区

常盤橋街区再開発プロジェクト
三菱地所は大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業により東京駅日本橋口前に高さ日本一となる390mの超高層ビルなど4棟を建設します。
http://skyskysky.net/construction/202102.html
大阪ッペ発狂(笑)
449名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/09(木) 13:43:18.94ID:IsYZOkFC
セシウムまみれトンキン
450名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/09(木) 19:50:16.93ID:Qmx6HVOj
 大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。
関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

 衝撃の発言
 「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」
 パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。
 発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し
 今年4月に異例の復帰を果たした。

 樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

 松下電器産業創業者の松下幸之助氏は昭和8年、本社を大阪市福島区から門真市に移転した。その後、三種の神器(洗濯機・冷蔵庫・白黒テレビ)の家電ブームで工場を拡大。門真はパナソニックの城下町として発展した。

 パナソニックの4つの社内分社のうち、太陽電池や車載機器などを手がける2社は門真市に、白物家電などの1社は滋賀県草津市に、それぞれ今後も本社を置く方針だ。それだけに、樋口氏の門真脱却宣言に戸惑う関西企業関係者は多かったという。

 「遅すぎた」判断

 樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

 またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

 パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

 同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。

 進まない地方移転

 一方、政府は平成27年、東京一極集中を回避するため、本社機能を地方に移転した企業を対象とする優遇税制を創設した。

 これを受け、ファスナー大手のYKKグループは同制度を活用して人事や経理など本社機能の一部を移転。東京の本社から富山県黒部市の拠点に約230人の社員が移った。

 ただ、経済産業省によると、本社機能の移転のために制度を活用する計画を立てた企業は、今年5月末時点で16社にとどまる。帝国データバンクによると、28年に本社機能を首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)に移した企業は310社で
 首都圏から他道府県への転出は217社。6年連続の転入超過となった。

 近畿大学経営学部の松本誠一准教授(経営学)は「税金の優遇措置を受けることよりも、東京での事業拡大や最前線の情報獲得などを優先する企業の方が多い。地方ならではの成長戦略を企業に提案する政府や自治体の取り組みがより求められる」と指摘している。

http://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/170711/ecn17071108040001-n1.html
451名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/09(木) 21:30:56.18ID:IsYZOkFC
日本のヨハネストンキン
452名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/10(金) 09:35:44.87ID:O3S1nUdG
修羅の国トンキン
453名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/10(金) 19:30:01.56ID:ik7JmIwi
東京の200m以上超高層ビル(建設中、計画中含む)★=既存、または外観が完成しているビル

☆1___390m常盤橋B棟
☆2___330m虎ノ門・麻布台地区A街区
◆◆◆◆◆◆◆◆300mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
☆3___287m日本橋一丁目中地区
☆4___270m虎ノ門・麻布台地区B1街区
☆5___265m虎ノ門ステーションタワー
★6___255m虎ノ門ヒルズ
☆7___250m八重洲一丁目東地区
◆◆◆◆◆◆◆◆250mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
★8___248m東京ミッドタウン
☆9___245m八重洲二丁目北地区
★10_243m東京都庁第一本庁舎
☆11_240m虎ノ門・麻布台地区B2街区
☆12_240m八重洲二丁目中地区
★13_239mNTTドコモ代々木ビル
★14_239mサンシャイン60
★15_238m六本木ヒルズ森タワー
★16_235m新宿パークタワー
☆17_235m芝浦一丁目建替計画S棟
☆18_235m芝浦一丁目建替計画N棟
☆19_235m西新宿三丁目マンションA棟
☆20_235m西新宿三丁目マンションB棟
★21_234m東京オペラシティ
☆22_230m常盤橋A棟
☆23_230m渋谷駅東棟
★24_230m六本木グランドタワー
★25_225m新宿三井ビル
★26_223m新宿センタービル
☆27_221m虎ノ門レジデンシャルタワー
★28_220m聖路加セントルークスタワー
★29_216m泉ガーデンタワー
★30_215m汐留シティセンター
☆31_215m三田三・四丁目地区
★32_213m電通本社ビル
☆33_210m竹芝地区開発計画
★34_210m新宿住友ビル
★35_209m新宿野村ビル
★36_208mザ・パークハウス西新宿
★37_206mアークヒルズ仙石山森タワー
★38_205m赤坂インターシティAIR
★30_205mグラントウキョウノースタワー
★40_205mグラントウキョウサウスタワー
★41_203mモード学園コクーンタワー
★42_200m損保ジャパン日本興亜本社ビル
★43_200mJPタワー
★44_200m読売新聞東京本社
☆45_200m浜松町A街区A-1棟
☆46_200mOH-1計画 B棟
☆47_200m浜松町A街区A-3棟

その他200mオーバー確実&有力
☆六本木5丁目西地区(複数棟?)
☆西麻布3丁目北東地区

常盤橋街区再開発プロジェクト
三菱地所は大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業により東京駅日本橋口前に高さ日本一となる390mの超高層ビルなど4棟を建設します。
http://skyskysky.net/construction/202102.html
大阪ッペ発狂(笑)
454名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/10(金) 23:00:03.79ID:O3S1nUdG
トンキンヒトモドキ
455名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/11(土) 10:10:19.54ID:+I8SXzT8
トンキン弁はオカマ言葉w
456名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/11(土) 13:32:29.52ID:+I8SXzT8
セシウムまみれトンキン
457名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/12(日) 09:55:54.03ID:TTgOuBUY
松井大阪知事「東京に年10万人流入、日本は成り立たない」 大阪・近畿の人口減少浮き彫り、自治体も危機感


 全国的に少子高齢化が進むなか、平成27年国勢調査の速報値で人口が戦後初めて減少に転じた大阪府。大阪市など都市部では人口増になったものの、特に府南部では減少傾向が著しい。その他の近畿の各府県でもすでに人口減少が深刻化している。
 首都圏への一極集中の加速も要因とみられ、各自治体は危機感を募らせる。

 「放っておけばさらに減っていくだけ。東京に毎年10万人近くが流入しており、この状況では日本は成り立たない」。今回の調査結果を受け、大阪府の松井一郎知事は危機感をあらわにした。

 減少率が著しい府南部にある富田林市は、前回の22年調査と比べ4・6%減。平成16年以降、減少傾向が続き、転入を促進するため親と同居する世帯に住宅購入費の一部を市が補助するなどの対策を進めている。

 同市の広報担当者は「特に南部の市町村では急速な高齢化が進み、今回の結果は予想できた。いかに住民にとどまってもらい、新規転入につなげられるか、知恵を絞りたい」と語った。

 減少率が11・95%で最も高かった府最北端の能勢町の担当者は厳しい現状を踏まえた上で「農村暮らしを求めて移住する若者も増えている。府内では貴重な農村地域という特色を生かし、魅力を発信していきたい」と話した。

 近畿の他府県でも、すでに人口の減少傾向は顕著になっている。

 兵庫県内の人口減少率は前回調査比0・92%で、阪神大震災があった7年を上回り、過去2番目の高さ。前回調査より6340人減少した神戸市は、福岡市に抜かれ政令市で6位に転落した。
 久元喜造市長は22日の定例記者会見で「都市の規模を追い求める時代ではない。神戸の良さに磨きをかけ、人口減に対応したい」と述べた。

 京都府は減少率1%で前回調査から2回連続減となった。ただ、京都市など4市2町は増加しており、府内でも二極化が進む。

 平成17年から、人口減少が続いているのは奈良県。今回は調査を取り始めた大正9年以降、最も高い2・6%の減少率となった。

 滋賀県は25年の総務省の人口推計では、近畿2府4県で唯一の「人口増加県」となった。平成27年国勢調査の速報値はまだ出ていないが
 近年は首都圏や中京圏への人口流出が目立ち、25年12月をピークに減少傾向にある。

 近畿大の久隆浩教授(都市・まちづくり)は「交通の便が悪かったり、密集市街地が多く高齢化が進んでいたりする自治体では人口が減少する傾向にある。
 今後劇的な好転は望めないが、空き家の活用など、今まで以上の創意工夫が求められる」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160223-00000512-san-soci
458名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/12(日) 19:52:20.62ID:PBK1XXu7
東京の200m以上超高層ビル(建設中、計画中含む)★=既存、または外観が完成しているビル

☆1___390m常盤橋B棟
☆2___330m虎ノ門・麻布台地区A街区
◆◆◆◆◆◆◆◆300mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
☆3___287m日本橋一丁目中地区
☆4___270m虎ノ門・麻布台地区B1街区
☆5___265m虎ノ門ステーションタワー
★6___255m虎ノ門ヒルズ
☆7___250m八重洲一丁目東地区
◆◆◆◆◆◆◆◆250mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
★8___248m東京ミッドタウン
☆9___245m八重洲二丁目北地区
★10_243m東京都庁第一本庁舎
☆11_240m虎ノ門・麻布台地区B2街区
☆12_240m八重洲二丁目中地区
★13_239mNTTドコモ代々木ビル
★14_239mサンシャイン60
★15_238m六本木ヒルズ森タワー
★16_235m新宿パークタワー
☆17_235m芝浦一丁目建替計画S棟
☆18_235m芝浦一丁目建替計画N棟
☆19_235m西新宿三丁目マンションA棟
☆20_235m西新宿三丁目マンションB棟
★21_234m東京オペラシティ
☆22_230m常盤橋A棟
☆23_230m渋谷駅東棟
★24_230m六本木グランドタワー
★25_225m新宿三井ビル
★26_223m新宿センタービル
☆27_221m虎ノ門レジデンシャルタワー
★28_220m聖路加セントルークスタワー
★29_216m泉ガーデンタワー
★30_215m汐留シティセンター
☆31_215m三田三・四丁目地区
★32_213m電通本社ビル
☆33_210m竹芝地区開発計画
★34_210m新宿住友ビル
★35_209m新宿野村ビル
★36_208mザ・パークハウス西新宿
★37_206mアークヒルズ仙石山森タワー
★38_205m赤坂インターシティAIR
★30_205mグラントウキョウノースタワー
★40_205mグラントウキョウサウスタワー
★41_203mモード学園コクーンタワー
★42_200m損保ジャパン日本興亜本社ビル
★43_200mJPタワー
★44_200m読売新聞東京本社
☆45_200m浜松町A街区A-1棟
☆46_200mOH-1計画 B棟
☆47_200m浜松町A街区A-3棟

その他200mオーバー確実&有力
☆六本木5丁目西地区(複数棟?)
☆西麻布3丁目北東地区

常盤橋街区再開発プロジェクト
三菱地所は大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業により東京駅日本橋口前に高さ日本一となる390mの超高層ビルなど4棟を建設します。
http://skyskysky.net/construction/202102.html
大阪ッペ発狂(笑)
459名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/12(日) 21:34:34.94ID:J+jWYGtp
日本のヨハネストンキン
460名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/13(月) 07:52:27.15ID:iVTGbK3r
修羅の国トンキン
461名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/13(月) 19:59:06.61ID:Uaot2GZQ
松井大阪知事「東京に年10万人流入、日本は成り立たない」 大阪・近畿の人口減少浮き彫り、自治体も危機感


 全国的に少子高齢化が進むなか、平成27年国勢調査の速報値で人口が戦後初めて減少に転じた大阪府。大阪市など都市部では人口増になったものの、特に府南部では減少傾向が著しい。その他の近畿の各府県でもすでに人口減少が深刻化している。
 首都圏への一極集中の加速も要因とみられ、各自治体は危機感を募らせる。

 「放っておけばさらに減っていくだけ。東京に毎年10万人近くが流入しており、この状況では日本は成り立たない」。今回の調査結果を受け、大阪府の松井一郎知事は危機感をあらわにした。

 減少率が著しい府南部にある富田林市は、前回の22年調査と比べ4・6%減。平成16年以降、減少傾向が続き、転入を促進するため親と同居する世帯に住宅購入費の一部を市が補助するなどの対策を進めている。

 同市の広報担当者は「特に南部の市町村では急速な高齢化が進み、今回の結果は予想できた。いかに住民にとどまってもらい、新規転入につなげられるか、知恵を絞りたい」と語った。

 減少率が11・95%で最も高かった府最北端の能勢町の担当者は厳しい現状を踏まえた上で「農村暮らしを求めて移住する若者も増えている。府内では貴重な農村地域という特色を生かし、魅力を発信していきたい」と話した。

 近畿の他府県でも、すでに人口の減少傾向は顕著になっている。

 兵庫県内の人口減少率は前回調査比0・92%で、阪神大震災があった7年を上回り、過去2番目の高さ。前回調査より6340人減少した神戸市は、福岡市に抜かれ政令市で6位に転落した。
 久元喜造市長は22日の定例記者会見で「都市の規模を追い求める時代ではない。神戸の良さに磨きをかけ、人口減に対応したい」と述べた。

 京都府は減少率1%で前回調査から2回連続減となった。ただ、京都市など4市2町は増加しており、府内でも二極化が進む。

 平成17年から、人口減少が続いているのは奈良県。今回は調査を取り始めた大正9年以降、最も高い2・6%の減少率となった。

 滋賀県は25年の総務省の人口推計では、近畿2府4県で唯一の「人口増加県」となった。平成27年国勢調査の速報値はまだ出ていないが
 近年は首都圏や中京圏への人口流出が目立ち、25年12月をピークに減少傾向にある。

 近畿大の久隆浩教授(都市・まちづくり)は「交通の便が悪かったり、密集市街地が多く高齢化が進んでいたりする自治体では人口が減少する傾向にある。
 今後劇的な好転は望めないが、空き家の活用など、今まで以上の創意工夫が求められる」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160223-00000512-san-soci
462名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/13(月) 21:02:17.69ID:iVTGbK3r
トンキンヒトモドキ
463名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/14(火) 09:39:58.13ID:vGKuT3nM
トンキン弁はオカマ言葉w
464名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/14(火) 15:43:27.34ID:vGKuT3nM
セシウムまみれトンキン
465名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/15(水) 20:01:11.31ID:vlhJbzJI
2016年 東京本社移転 6年連続転入超過
二〇一六年に本社機能を首都圏四都県に移した企業は三百十社で、他道府県への転出二百十七社を九十三上回り、六年連続の転入超過となったことが二十一日、帝国データバンクの調査で分かった。転入超過数は比較可能なデータがある一九八一年以降
 過去最多だった一五年の百四社に次ぐ多さ。


 地方創生を掲げる政府は、減税制度を創設して企業に地方移転を促しているが、なお東京一極集中に歯止めがかかっていない状況だ。四都県は東京、埼玉、千葉、神奈川。


 転入・転出の状況を道府県別にみると、大阪からの転入が七十五社と最も多く、全体のほぼ四分の一を占めた。次いで愛知三十一社、北海道二十社、茨城十九社、静岡十七社だった。


 一方、転出先は多い順に、茨城二十四社、大阪二十一社、静岡二十社、愛知十六社、群馬十四社だった。


 帝国データバンクは「首都圏は取引先が集中するため営業面の利便性が高く、最先端の情報も多いとメリットを感じている企業が多い。一方、人手不足に直面する地方への転出は減少傾向にある」と指摘している。


 同社がデータを持つ全国百四十六万社について、登記上の本社のほか、総務や人事部門といった本社機能も含めた移転の有無を調べた。



http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201703/CK2017032202000113.html
466名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/15(水) 22:53:50.82ID:2cUmx46/
日本のヨハネストンキン
467名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/16(木) 14:43:54.45ID:l3W975hg
修羅の国トンキン
468名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/16(木) 19:37:55.24ID:g7LpuqTR
松井大阪知事「東京に年10万人流入、日本は成り立たない」 大阪・近畿の人口減少浮き彫り、自治体も危機感


 全国的に少子高齢化が進むなか、平成27年国勢調査の速報値で人口が戦後初めて減少に転じた大阪府。大阪市など都市部では人口増になったものの、特に府南部では減少傾向が著しい。その他の近畿の各府県でもすでに人口減少が深刻化している。
 首都圏への一極集中の加速も要因とみられ、各自治体は危機感を募らせる。

 「放っておけばさらに減っていくだけ。東京に毎年10万人近くが流入しており、この状況では日本は成り立たない」。今回の調査結果を受け、大阪府の松井一郎知事は危機感をあらわにした。

 減少率が著しい府南部にある富田林市は、前回の22年調査と比べ4・6%減。平成16年以降、減少傾向が続き、転入を促進するため親と同居する世帯に住宅購入費の一部を市が補助するなどの対策を進めている。

 同市の広報担当者は「特に南部の市町村では急速な高齢化が進み、今回の結果は予想できた。いかに住民にとどまってもらい、新規転入につなげられるか、知恵を絞りたい」と語った。

 減少率が11・95%で最も高かった府最北端の能勢町の担当者は厳しい現状を踏まえた上で「農村暮らしを求めて移住する若者も増えている。府内では貴重な農村地域という特色を生かし、魅力を発信していきたい」と話した。

 近畿の他府県でも、すでに人口の減少傾向は顕著になっている。

 兵庫県内の人口減少率は前回調査比0・92%で、阪神大震災があった7年を上回り、過去2番目の高さ。前回調査より6340人減少した神戸市は、福岡市に抜かれ政令市で6位に転落した。
 久元喜造市長は22日の定例記者会見で「都市の規模を追い求める時代ではない。神戸の良さに磨きをかけ、人口減に対応したい」と述べた。

 京都府は減少率1%で前回調査から2回連続減となった。ただ、京都市など4市2町は増加しており、府内でも二極化が進む。

 平成17年から、人口減少が続いているのは奈良県。今回は調査を取り始めた大正9年以降、最も高い2・6%の減少率となった。

 滋賀県は25年の総務省の人口推計では、近畿2府4県で唯一の「人口増加県」となった。平成27年国勢調査の速報値はまだ出ていないが
 近年は首都圏や中京圏への人口流出が目立ち、25年12月をピークに減少傾向にある。

 近畿大の久隆浩教授(都市・まちづくり)は「交通の便が悪かったり、密集市街地が多く高齢化が進んでいたりする自治体では人口が減少する傾向にある。
 今後劇的な好転は望めないが、空き家の活用など、今まで以上の創意工夫が求められる」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160223-00000512-san-soci
469名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/16(木) 21:39:46.01ID:SWSPAYQP
トンキンヒトモドキ
470名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/16(木) 23:03:05.85ID:SWSPAYQP
トンキン弁はオカマ言葉w
471名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/17(金) 08:06:24.58ID:irFeBX3x
セシウムまみれトンキン
472名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/17(金) 15:50:21.84ID:irFeBX3x
日本のヨハネストンキン
473名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/17(金) 22:37:46.33ID:irFeBX3x
修羅の国トンキン
474名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/17(金) 23:31:24.05ID:xmEVW077
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
475名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/17(金) 23:32:26.06ID:xmEVW077
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
476名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/18(土) 09:19:24.56ID:uJs3B8bX
東京の200m以上超高層ビル(建設中、計画中含む)★=既存、または外観が完成しているビル

☆1___390m常盤橋B棟
☆2___330m虎ノ門・麻布台地区A街区
◆◆◆◆◆◆◆◆300mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
☆3___287m日本橋一丁目中地区
☆4___270m虎ノ門・麻布台地区B1街区
☆5___265m虎ノ門ステーションタワー
★6___255m虎ノ門ヒルズ
☆7___250m八重洲一丁目東地区
◆◆◆◆◆◆◆◆250mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
★8___248m東京ミッドタウン
☆9___245m八重洲二丁目北地区
★10_243m東京都庁第一本庁舎
☆11_240m虎ノ門・麻布台地区B2街区
☆12_240m八重洲二丁目中地区
★13_239mNTTドコモ代々木ビル
★14_239mサンシャイン60
★15_238m六本木ヒルズ森タワー
★16_235m新宿パークタワー
☆17_235m芝浦一丁目建替計画S棟
☆18_235m芝浦一丁目建替計画N棟
☆19_235m西新宿三丁目マンションA棟
☆20_235m西新宿三丁目マンションB棟
★21_234m東京オペラシティ
☆22_230m常盤橋A棟
☆23_230m渋谷駅東棟
★24_230m六本木グランドタワー
★25_225m新宿三井ビル
★26_223m新宿センタービル
☆27_221m虎ノ門レジデンシャルタワー
★28_220m聖路加セントルークスタワー
★29_216m泉ガーデンタワー
★30_215m汐留シティセンター
☆31_215m三田三・四丁目地区
★32_213m電通本社ビル
☆33_210m竹芝地区開発計画
★34_210m新宿住友ビル
★35_209m新宿野村ビル
★36_208mザ・パークハウス西新宿
★37_206mアークヒルズ仙石山森タワー
★38_205m赤坂インターシティAIR
★30_205mグラントウキョウノースタワー
★40_205mグラントウキョウサウスタワー
★41_203mモード学園コクーンタワー
★42_200m損保ジャパン日本興亜本社ビル
★43_200mJPタワー
★44_200m読売新聞東京本社
☆45_200m浜松町A街区A-1棟
☆46_200mOH-1計画 B棟
☆47_200m浜松町A街区A-3棟

その他200mオーバー確実&有力
☆六本木5丁目西地区(複数棟?)
☆西麻布3丁目北東地区

常盤橋街区再開発プロジェクト
三菱地所は大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業により東京駅日本橋口前に高さ日本一となる390mの超高層ビルなど4棟を建設します。
http://skyskysky.net/construction/202102.html
大阪ッペ発狂(笑)
477名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/18(土) 09:29:28.38ID:/10FU0jo
トンキンヒトモドキ
478名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/18(土) 12:34:54.32ID:MjM//XS8
2016年 東京本社移転 6年連続転入超過
二〇一六年に本社機能を首都圏四都県に移した企業は三百十社で、他道府県への転出二百十七社を九十三上回り、六年連続の転入超過となったことが二十一日、帝国データバンクの調査で分かった。転入超過数は比較可能なデータがある一九八一年以降
 過去最多だった一五年の百四社に次ぐ多さ。


 地方創生を掲げる政府は、減税制度を創設して企業に地方移転を促しているが、なお東京一極集中に歯止めがかかっていない状況だ。四都県は東京、埼玉、千葉、神奈川。


 転入・転出の状況を道府県別にみると、大阪からの転入が七十五社と最も多く、全体のほぼ四分の一を占めた。次いで愛知三十一社、北海道二十社、茨城十九社、静岡十七社だった。


 一方、転出先は多い順に、茨城二十四社、大阪二十一社、静岡二十社、愛知十六社、群馬十四社だった。


 帝国データバンクは「首都圏は取引先が集中するため営業面の利便性が高く、最先端の情報も多いとメリットを感じている企業が多い。一方、人手不足に直面する地方への転出は減少傾向にある」と指摘している。


 同社がデータを持つ全国百四十六万社について、登記上の本社のほか、総務や人事部門といった本社機能も含めた移転の有無を調べた。



http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201703/CK2017032202000113.html
479名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/18(土) 20:50:00.11ID:/10FU0jo
トンキン弁はオカマ言葉w
480名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/19(日) 10:18:09.16ID:c3ljjYay
セシウムまみれトンキン
481名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/19(日) 19:59:25.13ID:mNLVf50E
2017年の都道府県別経済成長率の予測   (エコノメイト・シンクタンクより、対2016年比)
http://www.economate.com/topics_documents/47prf_for2017.pdf
01位  滋賀県   1.39 %       25位  富山県   0.37 %
02位  広島県   1.06 %       26位  福島県   0.35 %
03位  愛知県   1.04 %       27位  山口県   0.35 %
04位  静岡県   0.93 %       28位  愛媛県   0.34 %
05位  京都府   0.93 %       29位  香川県   0.33 %
06位  茨城県   0.90 %       30位  石川県   0.31 %
07位  東京都   0.88 %       31位  群馬県   0.29 %
08位  岐阜県   0.73 %       32位  北海道   0.28 %
09位  神奈川   0.65 %       33位  新潟県   0.26 %
10位  千葉県   0.63 %       34位  長野県   0.25 %
11位  福岡県   0.62 %       35位  宮崎県   0.25 %
12位  秋田県   0.61 %       36位  福井県   0.23 %
13位  岩手県   0.60 %       37位  島根県   0.22 %
14位  三重県   0.60 %       38位  長崎県   0.21 %
15位  岡山県   0.58 %       39位  山梨県   0.19 %
16位  青森県   0.57 %       40位  鳥取県   0.18 %
17位  埼玉県   0.54 %       41位  和歌山   0.17 %
18位  栃木県   0.51 %       42位  奈良県   0.15 %
19位  沖縄県   0.48 %       43位  高知県   0.15 %
20位  兵庫県   0.47 %       44位  大阪府   0.09 %  ←←←(笑)
21位  宮城県   0.45 %       45位  熊本県   0.09 %
22位  鹿児島   0.40 %       46位  佐賀県   0.03 %
23位  山形県   0.39 %       47位  大分県   -0.02 %
24位  徳島県   0.39 %      

おまえらオワコン衰退都市の大阪に期待なんかするなよwww
482名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/19(日) 20:17:03.07ID:c3ljjYay
日本のヨハネストンキン
483名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/20(月) 14:51:02.14ID:h9k8gbgu
修羅の国トンキン
484名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/20(月) 20:24:59.86ID:JlkMcBLB
感情論を除いた客観的な数字では、 やはり大阪は東京の8分の1程度しかないな。
もはや「1ケタ」違う。大阪が強がり吠えれば吠えるほど、現実は残酷だな。

■乗車人員ベスト100駅

東京圏82駅、大阪圏10駅、名古屋圏2駅、札仙広福4駅、政令市2駅

49駅 東京都
16駅 神奈川県 
10駅 千葉県
07駅 埼玉県
07駅 大阪府
02駅 愛知県
02駅 兵庫県
01駅 静岡県
01駅 北海道
01駅 宮城県
01駅 広島県
01駅 岡山県
01駅 京都府
01駅 福岡県

大阪府は、神奈川県・千葉県以下で埼玉県と同レベル。

「大阪はJRよりも地下鉄・私鉄王国や!」
と抵抗してみたものの、JR、地下鉄、私鉄、どれを比較しても、
東京と大阪は同じようにやはり1ケタ違う。現実は残酷だった。

http://www.geocities.jp/l00az/jr.rank.htm
◆JR駅別乗車人数順位400

http://www.geocities.jp/l00az/siteu.rank.htm
◆私鉄駅別乗降客数順位400

http://www.geocities.jp/l00az/titetu.rank.htm
◆全国地下鉄駅別乗車人数順位200
485名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/20(月) 21:52:33.01ID:JlkMcBLB
http://hbol.jp/8691
目玉は新駅だけじゃない。品川駅周辺の再開発

「50年、100年に一度」の再開発 渋谷大改造の全貌
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO75793590Y4A810C1000000/


東京五輪決定から1年:湾岸開発 熱を帯び
http://mainichi.jp/select/news/20140906k0000e040230000c.html

東京・大手町、2020年に向け大変貌 くつろぎの街へ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2600R_W4A320C1000000/?df=3
486名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/11/20(月) 22:58:36.33ID:b3PnwcDh
トンキンヒトモドキ
487名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/21(火) 09:30:31.27ID:Xq9EuauT
東京の200m以上超高層ビル(建設中、計画中含む)★=既存、または外観が完成しているビル

☆1___390m常盤橋B棟
☆2___330m虎ノ門・麻布台地区A街区
◆◆◆◆◆◆◆◆300mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
☆3___287m日本橋一丁目中地区
☆4___270m虎ノ門・麻布台地区B1街区
☆5___265m虎ノ門ステーションタワー
★6___255m虎ノ門ヒルズ
☆7___250m八重洲一丁目東地区
◆◆◆◆◆◆◆◆250mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
★8___248m東京ミッドタウン
☆9___245m八重洲二丁目北地区
★10_243m東京都庁第一本庁舎
☆11_240m虎ノ門・麻布台地区B2街区
☆12_240m八重洲二丁目中地区
★13_239mNTTドコモ代々木ビル
★14_239mサンシャイン60
★15_238m六本木ヒルズ森タワー
★16_235m新宿パークタワー
☆17_235m芝浦一丁目建替計画S棟
☆18_235m芝浦一丁目建替計画N棟
☆19_235m西新宿三丁目マンションA棟
☆20_235m西新宿三丁目マンションB棟
★21_234m東京オペラシティ
☆22_230m常盤橋A棟
☆23_230m渋谷駅東棟
★24_230m六本木グランドタワー
★25_225m新宿三井ビル
★26_223m新宿センタービル
☆27_221m虎ノ門レジデンシャルタワー
★28_220m聖路加セントルークスタワー
★29_216m泉ガーデンタワー
★30_215m汐留シティセンター
☆31_215m三田三・四丁目地区
★32_213m電通本社ビル
☆33_210m竹芝地区開発計画
★34_210m新宿住友ビル
★35_209m新宿野村ビル
★36_208mザ・パークハウス西新宿
★37_206mアークヒルズ仙石山森タワー
★38_205m赤坂インターシティAIR
★30_205mグラントウキョウノースタワー
★40_205mグラントウキョウサウスタワー
★41_203mモード学園コクーンタワー
★42_200m損保ジャパン日本興亜本社ビル
★43_200mJPタワー
★44_200m読売新聞東京本社
☆45_200m浜松町A街区A-1棟
☆46_200mOH-1計画 B棟
☆47_200m浜松町A街区A-3棟

その他200mオーバー確実&有力
☆六本木5丁目西地区(複数棟?)
☆西麻布3丁目北東地区

常盤橋街区再開発プロジェクト
三菱地所は大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業により東京駅日本橋口前に高さ日本一となる390mの超高層ビルなど4棟を建設します。
http://skyskysky.net/construction/202102.html
大阪ッペ発狂(笑)
488名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/21(火) 09:32:44.06ID:23TcOZu7
トンキン弁はオカマ言葉w
489名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/21(火) 09:56:02.00ID:23TcOZu7
セシウムまみれトンキン
490名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/21(火) 19:49:14.32ID:f7nIHa86
東京の200m以上超高層ビル(建設中、計画中含む)★=既存、または外観が完成しているビル

☆1___390m常盤橋B棟
☆2___330m虎ノ門・麻布台地区A街区
◆◆◆◆◆◆◆◆300mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
☆3___287m日本橋一丁目中地区
☆4___270m虎ノ門・麻布台地区B1街区
☆5___265m虎ノ門ステーションタワー
★6___255m虎ノ門ヒルズ
☆7___250m八重洲一丁目東地区
◆◆◆◆◆◆◆◆250mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
★8___248m東京ミッドタウン
☆9___245m八重洲二丁目北地区
★10_243m東京都庁第一本庁舎
☆11_240m虎ノ門・麻布台地区B2街区
☆12_240m八重洲二丁目中地区
★13_239mNTTドコモ代々木ビル
★14_239mサンシャイン60
★15_238m六本木ヒルズ森タワー
★16_235m新宿パークタワー
☆17_235m芝浦一丁目建替計画S棟
☆18_235m芝浦一丁目建替計画N棟
☆19_235m西新宿三丁目マンションA棟
☆20_235m西新宿三丁目マンションB棟
★21_234m東京オペラシティ
☆22_230m常盤橋A棟
☆23_230m渋谷駅東棟
★24_230m六本木グランドタワー
★25_225m新宿三井ビル
★26_223m新宿センタービル
☆27_221m虎ノ門レジデンシャルタワー
★28_220m聖路加セントルークスタワー
★29_216m泉ガーデンタワー
★30_215m汐留シティセンター
☆31_215m三田三・四丁目地区
★32_213m電通本社ビル
☆33_210m竹芝地区開発計画
★34_210m新宿住友ビル
★35_209m新宿野村ビル
★36_208mザ・パークハウス西新宿
★37_206mアークヒルズ仙石山森タワー
★38_205m赤坂インターシティAIR
★30_205mグラントウキョウノースタワー
★40_205mグラントウキョウサウスタワー
★41_203mモード学園コクーンタワー
★42_200m損保ジャパン日本興亜本社ビル
★43_200mJPタワー
★44_200m読売新聞東京本社
☆45_200m浜松町A街区A-1棟
☆46_200mOH-1計画 B棟
☆47_200m浜松町A街区A-3棟

その他200mオーバー確実&有力
☆六本木5丁目西地区(複数棟?)
☆西麻布3丁目北東地区

常盤橋街区再開発プロジェクト
三菱地所は大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業により東京駅日本橋口前に高さ日本一となる390mの超高層ビルなど4棟を建設します。
http://skyskysky.net/construction/202102.html
大阪ッペ発狂(笑)
491名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/21(火) 21:34:19.84ID:23TcOZu7
日本のヨハネストンキン
492名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/22(水) 08:10:12.91ID:od46Rwpo
修羅の国トンキン
493名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/22(水) 09:59:11.77ID:wp142K+v
松井大阪知事「東京に年10万人流入、日本は成り立たない」 大阪・近畿の人口減少浮き彫り、自治体も危機感


 全国的に少子高齢化が進むなか、平成27年国勢調査の速報値で人口が戦後初めて減少に転じた大阪府。大阪市など都市部では人口増になったものの、特に府南部では減少傾向が著しい。その他の近畿の各府県でもすでに人口減少が深刻化している。
 首都圏への一極集中の加速も要因とみられ、各自治体は危機感を募らせる。

 「放っておけばさらに減っていくだけ。東京に毎年10万人近くが流入しており、この状況では日本は成り立たない」。今回の調査結果を受け、大阪府の松井一郎知事は危機感をあらわにした。

 減少率が著しい府南部にある富田林市は、前回の22年調査と比べ4・6%減。平成16年以降、減少傾向が続き、転入を促進するため親と同居する世帯に住宅購入費の一部を市が補助するなどの対策を進めている。

 同市の広報担当者は「特に南部の市町村では急速な高齢化が進み、今回の結果は予想できた。いかに住民にとどまってもらい、新規転入につなげられるか、知恵を絞りたい」と語った。

 減少率が11・95%で最も高かった府最北端の能勢町の担当者は厳しい現状を踏まえた上で「農村暮らしを求めて移住する若者も増えている。府内では貴重な農村地域という特色を生かし、魅力を発信していきたい」と話した。

 近畿の他府県でも、すでに人口の減少傾向は顕著になっている。

 兵庫県内の人口減少率は前回調査比0・92%で、阪神大震災があった7年を上回り、過去2番目の高さ。前回調査より6340人減少した神戸市は、福岡市に抜かれ政令市で6位に転落した。
 久元喜造市長は22日の定例記者会見で「都市の規模を追い求める時代ではない。神戸の良さに磨きをかけ、人口減に対応したい」と述べた。

 京都府は減少率1%で前回調査から2回連続減となった。ただ、京都市など4市2町は増加しており、府内でも二極化が進む。

 平成17年から、人口減少が続いているのは奈良県。今回は調査を取り始めた大正9年以降、最も高い2・6%の減少率となった。

 滋賀県は25年の総務省の人口推計では、近畿2府4県で唯一の「人口増加県」となった。平成27年国勢調査の速報値はまだ出ていないが
 近年は首都圏や中京圏への人口流出が目立ち、25年12月をピークに減少傾向にある。

 近畿大の久隆浩教授(都市・まちづくり)は「交通の便が悪かったり、密集市街地が多く高齢化が進んでいたりする自治体では人口が減少する傾向にある。
 今後劇的な好転は望めないが、空き家の活用など、今まで以上の創意工夫が求められる」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160223-00000512-san-soci
494名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/22(水) 14:02:51.90ID:od46Rwpo
トンキンヒトモドキ
495名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/22(水) 20:05:47.48ID:K9NhKDKB
関西圏の人口、4年連続減少
日本経済新聞 2017/7/6 2:19
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKZO18524010V00C17A7LKD000/

 総務省が5日発表した住民基本台帳に基づく2017年1月1日時点の人口調査によると、
関西圏(大阪、兵庫、京都、奈良)の人口は1841万7573人と16年比で0.17%減った。

三大都市圏のうち関西圏だけが唯一のマイナス。1月1日時点の数値を発表するようになった14年以降、
関西圏は4年連続で減少した。

東京圏への人口流出などが要因とみられる。

 関西2府4県の人口は滋賀(0.03%増)以外の2府3県で減った。
496名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/22(水) 21:10:02.02ID:od46Rwpo
トンキン弁はオカマ言葉w
497名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/23(木) 10:54:05.50ID:vX/ZoS5f
セシウムまみれトンキン
498名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/23(木) 23:01:00.90ID:vX/ZoS5f
日本のヨハネストンキン
499名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/24(金) 09:25:25.14ID:29XR1j+z
修羅の国トンキン
500名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/11/24(金) 15:38:29.13ID:UeKp7eWJ
トンキンヒトモドキ
501名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/11/25(土) 22:58:48.82ID:5FMAUgW4
トンキン弁はオカマ言葉w
502名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/25(土) 23:47:50.08ID:7vhO81PA
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
503名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/26(日) 08:48:34.70ID:uw6R5U+S
セシウムまみれトンキン
504名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/26(日) 15:09:19.22ID:k0tc+d00
二〇一六年に本社機能を首都圏四都県に移した企業は三百十社で、他道府県への転出二百十七社を九十三上回り、六年連続の転入超過となったことが二十一日、帝国データバンクの調査で分かった。転入超過数は比較可能なデータがある一九八一年以降
 過去最多だった一五年の百四社に次ぐ多さ。


 地方創生を掲げる政府は、減税制度を創設して企業に地方移転を促しているが、なお東京一極集中に歯止めがかかっていない状況だ。四都県は東京、埼玉、千葉、神奈川。


 転入・転出の状況を道府県別にみると、大阪からの転入が七十五社と最も多く、全体のほぼ四分の一を占めた。次いで愛知三十一社、北海道二十社、茨城十九社、静岡十七社だった。


 一方、転出先は多い順に、茨城二十四社、大阪二十一社、静岡二十社、愛知十六社、群馬十四社だった。


 帝国データバンクは「首都圏は取引先が集中するため営業面の利便性が高く、最先端の情報も多いとメリットを感じている企業が多い。一方、人手不足に直面する地方への転出は減少傾向にある」と指摘している。


 同社がデータを持つ全国百四十六万社について、登記上の本社のほか、総務や人事部門といった本社機能も含めた移転の有無を調べた。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201703/CK2017032202000113.html
505名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/26(日) 16:51:02.17ID:uw6R5U+S
日本のヨハネストンキン
506名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/26(日) 21:30:44.81ID:uw6R5U+S
修羅の国トンキン
507名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/27(月) 00:30:58.71ID:OMfsadyl
2017年10月1日

都道府県 人口 (人) 増減数 (人)

1 東京都 13,742,906 227,635
2 神奈川 9,161,139 34,925
3 大阪府 8,831,642 -7,827
4 愛知県 7,526,911 43,783
5 埼玉県 7,307,579 41,045
6 千葉県 6,255,876 33,210
7 兵庫県 5,502,987 -31,813
8 北海道 5,320,523 -61,210
9 福岡県 5,110,338 8,782
10 静岡県 3,673,401 -26,904
11 茨城県 2,896,675 -20,301
12 広島県 2,830,069 -13,921
13 京都府 2,599,313 -11,040
14 宮城県 2,322,024 -11,875
15 新潟県 2,266,121 -38,143
16 長野県 2,076,017 -22,787
17 岐阜県 2,010,698 -21,205
18 栃木県 1,961,963 -12,292
19 群馬県 1,958,409 -14,706
20 岡山県 1,908,447 -13,078
21 福島県 1,882,666 -31,373
22 三重県 1,798,886 -16,979
23 熊本県 1,765,518 -20,652
24 鹿児島 1,624,801 -23,376
25 沖縄県 1,443,802 10,236
26 滋賀県 1,412,956 40
27 山口県 1,381,584 -23,145
28 愛媛県 1,363,907 -21,355
29 長崎県 1,353,550 -23,637
30 奈良県 1,348,257 -16,059
31 青森県 1,278,450 -29,815
32 岩手県 1,254,807 -24,787
33 大分県 1,151,853 -14,485
34 石川県 1,147,447 -6,561
35 山形県 1,101,452 -22,439
36 宮崎県 1,088,136 -15,933
37 富山県 1,055,893 -10,435
38 秋田県 995,380 -27,739
39 香川県 967,640 -8,623
40 和歌山944,320 -19,259
41 佐賀県 823,620 -9,212
42 山梨県 823,580 -11,350
43 福井県 778,329 -8,411
44 徳島県 743,356 -12,377
45 高知県 713,465 -14,811
46 島根県 684,668 -9,684
47 鳥取県 565,233 -8,208

http://uub.jp/rnk/p_k.html
508名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/27(月) 09:17:47.91ID:pt7AKHyQ
トンキンヒトモドキ
509名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/27(月) 15:37:09.10ID:pt7AKHyQ
トンキン弁はオカマ言葉w
510名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/28(火) 08:06:18.15ID:qzeHtSVY
セシウムまみれトンキン
511名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/28(火) 15:28:03.75ID:Q3T9cCAA
日本のヨハネストンキン
512名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/28(火) 20:06:13.06ID:aR8MFcOv
2017年10月1日

都道府県 人口 (人) 増減数 (人)

1 東京都 13,742,906 227,635
2 神奈川 9,161,139 34,925
3 大阪府 8,831,642 -7,827
4 愛知県 7,526,911 43,783
5 埼玉県 7,307,579 41,045
6 千葉県 6,255,876 33,210
7 兵庫県 5,502,987 -31,813
8 北海道 5,320,523 -61,210
9 福岡県 5,110,338 8,782
10 静岡県 3,673,401 -26,904
11 茨城県 2,896,675 -20,301
12 広島県 2,830,069 -13,921
13 京都府 2,599,313 -11,040
14 宮城県 2,322,024 -11,875
15 新潟県 2,266,121 -38,143
16 長野県 2,076,017 -22,787
17 岐阜県 2,010,698 -21,205
18 栃木県 1,961,963 -12,292
19 群馬県 1,958,409 -14,706
20 岡山県 1,908,447 -13,078
21 福島県 1,882,666 -31,373
22 三重県 1,798,886 -16,979
23 熊本県 1,765,518 -20,652
24 鹿児島 1,624,801 -23,376
25 沖縄県 1,443,802 10,236
26 滋賀県 1,412,956 40
27 山口県 1,381,584 -23,145
28 愛媛県 1,363,907 -21,355
29 長崎県 1,353,550 -23,637
30 奈良県 1,348,257 -16,059
31 青森県 1,278,450 -29,815
32 岩手県 1,254,807 -24,787
33 大分県 1,151,853 -14,485
34 石川県 1,147,447 -6,561
35 山形県 1,101,452 -22,439
36 宮崎県 1,088,136 -15,933
37 富山県 1,055,893 -10,435
38 秋田県 995,380 -27,739
39 香川県 967,640 -8,623
40 和歌山944,320 -19,259
41 佐賀県 823,620 -9,212
42 山梨県 823,580 -11,350
43 福井県 778,329 -8,411
44 徳島県 743,356 -12,377
45 高知県 713,465 -14,811
46 島根県 684,668 -9,684
47 鳥取県 565,233 -8,208

http://uub.jp/rnk/p_k.html
513名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/28(火) 22:14:24.16ID:JM1L6cs1
修羅の国トンキン
514名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/29(水) 22:25:24.84ID:orJ+kP4i
トンキンヒトモドキ
515名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/30(木) 09:36:13.59ID:VjvYLINt
トンキン弁はオカマ言葉w
516名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/11/30(木) 21:37:17.67ID:VjvYLINt
セシウムまみれトンキン
517名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/11/30(木) 22:26:29.69ID:Y3XQeUCb
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
518名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/01(金) 10:13:46.73ID:9rEzkQze
日本のヨハネストンキン
519名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/01(金) 15:18:01.41ID:9rEzkQze
修羅の国トンキン
520名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/01(金) 19:32:39.62ID:KIGDDwjt
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
521名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/12/01(金) 20:51:20.88ID:rVeS3sgp
ベクレ、被曝汚物トンキン
522名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/12/01(金) 21:44:21.46ID:7FxqDtW/
トンキンヒトモドキ
523名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/02(土) 19:31:21.18ID:fv7pautY
2017年10月1日

都道府県 人口 (人) 増減数 (人)

1 東京都 13,742,906 227,635
2 神奈川 9,161,139 34,925
3 大阪府 8,831,642 -7,827
4 愛知県 7,526,911 43,783
5 埼玉県 7,307,579 41,045
6 千葉県 6,255,876 33,210
7 兵庫県 5,502,987 -31,813
8 北海道 5,320,523 -61,210
9 福岡県 5,110,338 8,782
10 静岡県 3,673,401 -26,904
11 茨城県 2,896,675 -20,301
12 広島県 2,830,069 -13,921
13 京都府 2,599,313 -11,040
14 宮城県 2,322,024 -11,875
15 新潟県 2,266,121 -38,143
16 長野県 2,076,017 -22,787
17 岐阜県 2,010,698 -21,205
18 栃木県 1,961,963 -12,292
19 群馬県 1,958,409 -14,706
20 岡山県 1,908,447 -13,078
21 福島県 1,882,666 -31,373
22 三重県 1,798,886 -16,979
23 熊本県 1,765,518 -20,652
24 鹿児島 1,624,801 -23,376
25 沖縄県 1,443,802 10,236
26 滋賀県 1,412,956 40
27 山口県 1,381,584 -23,145
28 愛媛県 1,363,907 -21,355
29 長崎県 1,353,550 -23,637
30 奈良県 1,348,257 -16,059
31 青森県 1,278,450 -29,815
32 岩手県 1,254,807 -24,787
33 大分県 1,151,853 -14,485
34 石川県 1,147,447 -6,561
35 山形県 1,101,452 -22,439
36 宮崎県 1,088,136 -15,933
37 富山県 1,055,893 -10,435
38 秋田県 995,380 -27,739
39 香川県 967,640 -8,623
40 和歌山944,320 -19,259
41 佐賀県 823,620 -9,212
42 山梨県 823,580 -11,350
43 福井県 778,329 -8,411
44 徳島県 743,356 -12,377
45 高知県 713,465 -14,811
46 島根県 684,668 -9,684
47 鳥取県 565,233 -8,208

http://uub.jp/rnk/p_k.html
524名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/02(土) 20:39:34.56ID:VfGGBpEw
トンキン弁はオカマ言葉w
525名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/02(土) 23:41:07.50ID:fv7pautY
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
526名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/03(日) 09:20:03.55ID:KQ01NUgi
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html
首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
合計188兆6166億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円
合計77兆8046億円

完全に衰退局面に入った大阪
人口が増加する東京や愛知を尻目に人口減少が止まらない。
中央リニア新幹線には見捨てられ、
代表的産業の電機3社、パナソニック・シャープ・サンヨーが全部ダメに
サンヨーに至ってはパナに買収されて白物部門はハイアールに売り飛ばされる。
りんくうゲート、WTC、大阪ドーム、フェスティバルゲート、クリスタ長堀…
貴重な税金を注ぎ込んだ巨大プロジェクトが次々破綻

今や大阪財界は完全に衰退し、頼みはUSJ、マルハン、カジノと見事なまでに外資ばかり
カジノが失敗したらもう完全に終了ですがなwww
527名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/03(日) 09:40:23.12ID:0Hot56GU
セシウムまみれトンキン
528名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/03(日) 19:54:21.38ID:OESSf1um
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
529名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/12/03(日) 21:45:29.56ID:cjg4Bygv
日本のヨハネストンキン
530名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/04(月) 08:01:31.65ID:FdnlMqDh
修羅の国トンキン
531名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/04(月) 19:55:09.95ID:d67i9vxi
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
532名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/12/04(月) 21:36:41.53ID:ucSHQfU3
トンキンヒトモドキ
533名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/05(火) 15:37:51.39ID:YBR8wzoU
トンキン弁はオカマ言葉w
534名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/05(火) 20:29:06.64ID:3d/NqT4p
大阪の放射性セシウム測定装置会社破産w
負債額は約6億円www

(株)テクノエックス(大阪)/破産開始決定 
大阪電気通信大学発ベンチャー
http://n-seikei.jp/i/2017/12/technox-tousan.html
535名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/05(火) 21:37:44.80ID:YBR8wzoU
セシウムまみれトンキン
536名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/06(水) 23:54:33.70ID:PFYddkrK
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html
首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
合計188兆6166億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円
合計77兆8046億円

完全に衰退局面に入った大阪
人口が増加する東京や愛知を尻目に人口減少が止まらない。
中央リニア新幹線には見捨てられ、
代表的産業の電機3社、パナソニック・シャープ・サンヨーが全部ダメに
サンヨーに至ってはパナに買収されて白物部門はハイアールに売り飛ばされる。
りんくうゲート、WTC、大阪ドーム、フェスティバルゲート、クリスタ長堀…
貴重な税金を注ぎ込んだ巨大プロジェクトが次々破綻

今や大阪財界は完全に衰退し、頼みはUSJ、マルハン、カジノと見事なまでに外資ばかり
カジノが失敗したらもう完全に終了ですがなwww
537名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/07(木) 09:16:14.08ID:6y7NdURA
日本のヨハネストンキン
538名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/07(木) 12:09:04.54ID:/YOrQS4u
2016年 東京本社移転 6年連続転入超過
二〇一六年に本社機能を首都圏四都県に移した企業は三百十社で、他道府県への転出二百十七社を九十三上回り、六年連続の転入超過となったことが二十一日、帝国データバンクの調査で分かった。転入超過数は比較可能なデータがある一九八一年以降
 過去最多だった一五年の百四社に次ぐ多さ。


 地方創生を掲げる政府は、減税制度を創設して企業に地方移転を促しているが、なお東京一極集中に歯止めがかかっていない状況だ。四都県は東京、埼玉、千葉、神奈川。


 転入・転出の状況を道府県別にみると、大阪からの転入が七十五社と最も多く、全体のほぼ四分の一を占めた。次いで愛知三十一社、北海道二十社、茨城十九社、静岡十七社だった。


 一方、転出先は多い順に、茨城二十四社、大阪二十一社、静岡二十社、愛知十六社、群馬十四社だった。


 帝国データバンクは「首都圏は取引先が集中するため営業面の利便性が高く、最先端の情報も多いとメリットを感じている企業が多い。一方、人手不足に直面する地方への転出は減少傾向にある」と指摘している。


 同社がデータを持つ全国百四十六万社について、登記上の本社のほか、総務や人事部門といった本社機能も含めた移転の有無を調べた。



http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201703/CK2017032202000113.html
539名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/07(木) 15:52:31.58ID:lEGJwd+T
修羅の国トンキン
540名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/07(木) 20:25:02.32ID:lEGJwd+T
トンキンヒトモドキ
541名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/08(金) 07:52:33.70ID:HA1TXiTT
トンキン弁はオカマ言葉w
542名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2017/12/08(金) 09:55:07.17ID:ddtLeDl+
企業本社力-その地域の企業が雇う全従業者数

①東京都区部 9,979,679人
②大阪市    1,945,342人
③名古屋市   982,731人
④横浜市     736,479人
⑤福岡市     590,309人
⑥札幌市     477,714人
⑦京都市     446,274人
⑧神戸市     410,598人
⑨広島市     315,507人
⑩さいたま市  284,102人
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Csvdl.do?sinfid=000023603934
543名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/08(金) 19:57:55.03ID:E/5cxtDJ
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
544名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/08(金) 21:24:55.66ID:HA1TXiTT
セシウムまみれトンキン
545名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/09(土) 15:50:59.59ID:5vNG7o8x
日本のヨハネストンキン
546名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/10(日) 09:26:02.59ID:dJz/5X2t
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
547名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/10(日) 09:29:48.68ID:okhYi1t3
修羅の国トンキン
548名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/10(日) 10:43:43.79ID:okhYi1t3
トンキンヒトモドキ
549名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/11(月) 00:48:01.66ID:hvM5VX/2
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
550名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/11(月) 07:58:58.06ID:nqJq/dbO
トンキン弁はオカマ言葉w
551名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/12(火) 19:54:31.62ID:36sBsQwr
2016年 東京本社移転 6年連続転入超過
二〇一六年に本社機能を首都圏四都県に移した企業は三百十社で、他道府県への転出二百十七社を九十三上回り、六年連続の転入超過となったことが二十一日、帝国データバンクの調査で分かった。転入超過数は比較可能なデータがある一九八一年以降
 過去最多だった一五年の百四社に次ぐ多さ。


 地方創生を掲げる政府は、減税制度を創設して企業に地方移転を促しているが、なお東京一極集中に歯止めがかかっていない状況だ。四都県は東京、埼玉、千葉、神奈川。


 転入・転出の状況を道府県別にみると、大阪からの転入が七十五社と最も多く、全体のほぼ四分の一を占めた。次いで愛知三十一社、北海道二十社、茨城十九社、静岡十七社だった。


 一方、転出先は多い順に、茨城二十四社、大阪二十一社、静岡二十社、愛知十六社、群馬十四社だった。


 帝国データバンクは「首都圏は取引先が集中するため営業面の利便性が高く、最先端の情報も多いとメリットを感じている企業が多い。一方、人手不足に直面する地方への転出は減少傾向にある」と指摘している。


 同社がデータを持つ全国百四十六万社について、登記上の本社のほか、総務や人事部門といった本社機能も含めた移転の有無を調べた。



http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201703/CK2017032202000113.html
552名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/12/12(火) 22:22:42.66ID:2rTMdLiJ
セシウムまみれトンキン
553名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/12/13(水) 00:02:41.63ID:OOujBPkP
【平成27年度 20代以下の自殺数】
https://www.npa.go.j...E8%87%AA%E6%AE%BA%27

1位 東京都 63人  大阪の5倍も自殺w
2位 愛知県 35人  大阪の3倍自殺w
4位 埼玉県 30人  大阪の3倍自殺w
5位 神奈川県29人  大阪の2.5倍自殺w
5位 千葉県 29人  大阪の3倍自殺w

14位 大阪府 11人  

生活保護や貧困より自殺が多い社会の方が残酷
ましてや経済戦争を子供に押しつけ大阪の何倍も子供を殺しまくる社会の関東愛知は
地獄のクズですw
554名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/13(水) 09:43:44.25ID:4Ge+BhII
2017年の都道府県別経済成長率の予測   (エコノメイト・シンクタンクより、対2016年比)
http://www.economate.com/topics_documents/47prf_for2017.pdf
01位  滋賀県   1.39 %       25位  富山県   0.37 %
02位  広島県   1.06 %       26位  福島県   0.35 %
03位  愛知県   1.04 %       27位  山口県   0.35 %
04位  静岡県   0.93 %       28位  愛媛県   0.34 %
05位  京都府   0.93 %       29位  香川県   0.33 %
06位  茨城県   0.90 %       30位  石川県   0.31 %
07位  東京都   0.88 %       31位  群馬県   0.29 %
08位  岐阜県   0.73 %       32位  北海道   0.28 %
09位  神奈川   0.65 %       33位  新潟県   0.26 %
10位  千葉県   0.63 %       34位  長野県   0.25 %
11位  福岡県   0.62 %       35位  宮崎県   0.25 %
12位  秋田県   0.61 %       36位  福井県   0.23 %
13位  岩手県   0.60 %       37位  島根県   0.22 %
14位  三重県   0.60 %       38位  長崎県   0.21 %
15位  岡山県   0.58 %       39位  山梨県   0.19 %
16位  青森県   0.57 %       40位  鳥取県   0.18 %
17位  埼玉県   0.54 %       41位  和歌山   0.17 %
18位  栃木県   0.51 %       42位  奈良県   0.15 %
19位  沖縄県   0.48 %       43位  高知県   0.15 %
20位  兵庫県   0.47 %       44位  大阪府   0.09 %  ←←←(笑)
21位  宮城県   0.45 %       45位  熊本県   0.09 %
22位  鹿児島   0.40 %       46位  佐賀県   0.03 %
23位  山形県   0.39 %       47位  大分県   -0.02 %
24位  徳島県   0.39 %      

おまえらオワコン衰退都市の大阪に期待なんかするなよwww
555名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/13(水) 09:52:50.81ID:WBKfCamn
日本のヨハネストンキン
556名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/13(水) 19:54:19.84ID:9G/4X8fV
大阪の放射性セシウム測定装置会社破産w
負債額は約6億円www

(株)テクノエックス(大阪)/破産開始決定 
大阪電気通信大学発ベンチャー
http://n-seikei.jp/i/2017/12/technox-tousan.html
557名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/12/13(水) 20:21:42.19ID:ARdM9qzF
没落日本人の妄想も甚だしくコレが現実

平成26年度 経済成長率(実質)

兵庫県   1.8%  成長!
大阪府   0.5%  成長!
愛知県   0.0%  停滞w

埼玉県 ▲0.6%  没落衰退wwwwwwwwwww
東京都 ▲0.7%  没落衰退wwwwwwwwwww
神奈川 ▲1.4%  没落衰退wwwwwwwwwww

シンクタンクの予想は大外れwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そんな日本のシンクタンクなど幾ら都道府県予測しても韓国以下の報道では世界に信用してもらえない
報道の自由度
韓国63位>>>>>>>>>>>>>>>>日本72位w  韓国に負けるクズw

オワコンは大阪ではなく日本
もう日本は中国韓国に抜かれる没落国

「日本の企業競争力」が世界ランク27位。中国、韓国にも負けた理由
http://nikkan-spa.jp/1117354

その中国韓国も大阪にしか価値がない事を示している

中国資本でよみがえる大阪の中小製造業
http://www.newsclip.be/article/2016/08/24/30227.html

関西、訪日客・輸出で堅調 大阪で景気討論会
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2418406001122017LKA000/
>関西経済と関係の深い中国については、大和証券の野口麻衣子シニアエコノミストが
>「中国経済は危ないといわれているが高水準の成長を続けている。インフラ投資をしながら、構造改革が機能している」と解説。
>芳井氏は「日本製品の品質を一番認めているのが中国だ」と中国向けの輸出は当面堅調な見通しだ。

もう中国を意識した大阪経済は日本一元気!
日本のシンクタンクの予想は韓国に信用性で負けるのでこれも
韓国の予想に負けるのでしたw
日本は中国韓国にも負ける、大阪人にも日本人は信用してもらえないw

大阪叩きのシンクタンク、涙目w 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
558名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2017/12/13(水) 20:31:52.12ID:ekwHlpF3
中部に負けるド田舎。その名も関西(爆笑)

国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html

首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
 
合計 188兆6166億円


中部地方
愛知県 343,592億円
静岡県 154,853億円
新潟県 86,874億円
長野県 76,863億円
三重県 73,483億円
岐阜県 71,362億円
石川県 44,265億円
富山県 43,840億円
山梨県 31,383億円
福井県 30,898億円

 合計 95兆7413億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円

 合計 77兆8046億円

関西ショボい、なんじゃこりゃwww
559名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/13(水) 22:36:10.48ID:WBKfCamn
修羅の国トンキン
560名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/12/14(木) 15:44:14.21ID:aY7g++sN
トンキンヒトモドキ
561名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/15(金) 00:42:34.33ID:NxwKWWuB
2016年 東京本社移転 6年連続転入超過
二〇一六年に本社機能を首都圏四都県に移した企業は三百十社で、他道府県への転出二百十七社を九十三上回り、六年連続の転入超過となったことが二十一日、帝国データバンクの調査で分かった。転入超過数は比較可能なデータがある一九八一年以降
 過去最多だった一五年の百四社に次ぐ多さ。


 地方創生を掲げる政府は、減税制度を創設して企業に地方移転を促しているが、なお東京一極集中に歯止めがかかっていない状況だ。四都県は東京、埼玉、千葉、神奈川。


 転入・転出の状況を道府県別にみると、大阪からの転入が七十五社と最も多く、全体のほぼ四分の一を占めた。次いで愛知三十一社、北海道二十社、茨城十九社、静岡十七社だった。


 一方、転出先は多い順に、茨城二十四社、大阪二十一社、静岡二十社、愛知十六社、群馬十四社だった。


 帝国データバンクは「首都圏は取引先が集中するため営業面の利便性が高く、最先端の情報も多いとメリットを感じている企業が多い。一方、人手不足に直面する地方への転出は減少傾向にある」と指摘している。


 同社がデータを持つ全国百四十六万社について、登記上の本社のほか、総務や人事部門といった本社機能も含めた移転の有無を調べた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201703/CK2017032202000113.html
562名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/12/15(金) 06:38:51.27ID:hCOS76B7
大阪商工会議所と大阪府、大阪市は25日、大阪外国企業誘致センター(O―BIC)の協力で2015年度に過去最高となる46件の外国企業が大阪府内に拠点を設置したと発表した。
アジアの企業が全体の9割を占めており、関西経済を底上げしているインバウンド(訪日外国人)需要の拡大に、企業の進出が伴ってきた。

 O―BICは大商、大阪府、大阪市が01年に外資企業の大阪への進出支援のために開設した。
これまでの最多は14年度の38件で、2年連続で過去最高を更新する。国別では中国が31件と最も多く、韓国が5件、米国が2件で続く。

 中国の航空会社である四川航空、天津航空が訪日客が増え続ける関西国際空港への就航に伴い、府内に支店を開いた。
ベトナムやミャンマーといった新興国からの大阪進出も相次いだ。

 中国のブラシ専用メーカーが日本法人を設立する動きもあった。「メードインジャパン」のブラシを生産し世界に輸出する。
中国の白物家電大手で電子レンジなどを得意とするギャランツ集団は研究開発拠点を設置した。

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO00083200V20C16A4LDA000/
2016/4/26 13:03


残念ながら、中国韓国からの企業流入が大阪に相次いでいるw
東京より大阪の方がアジアにとってはビジネスしやすいってw
日本は没落、アジアは成長

東京の流出をアジアの流入で大きくカバーしてるから大阪は余裕余裕w
563名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/15(金) 08:02:34.03ID:q1oJbxbR
トンキン弁はオカマ言葉w
564名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/15(金) 21:15:52.15ID:NxwKWWuB
2017年の都道府県別経済成長率の予測   (エコノメイト・シンクタンクより、対2016年比)
http://www.economate.com/topics_documents/47prf_for2017.pdf
01位  滋賀県   1.39 %       25位  富山県   0.37 %
02位  広島県   1.06 %       26位  福島県   0.35 %
03位  愛知県   1.04 %       27位  山口県   0.35 %
04位  静岡県   0.93 %       28位  愛媛県   0.34 %
05位  京都府   0.93 %       29位  香川県   0.33 %
06位  茨城県   0.90 %       30位  石川県   0.31 %
07位  東京都   0.88 %       31位  群馬県   0.29 %
08位  岐阜県   0.73 %       32位  北海道   0.28 %
09位  神奈川   0.65 %       33位  新潟県   0.26 %
10位  千葉県   0.63 %       34位  長野県   0.25 %
11位  福岡県   0.62 %       35位  宮崎県   0.25 %
12位  秋田県   0.61 %       36位  福井県   0.23 %
13位  岩手県   0.60 %       37位  島根県   0.22 %
14位  三重県   0.60 %       38位  長崎県   0.21 %
15位  岡山県   0.58 %       39位  山梨県   0.19 %
16位  青森県   0.57 %       40位  鳥取県   0.18 %
17位  埼玉県   0.54 %       41位  和歌山   0.17 %
18位  栃木県   0.51 %       42位  奈良県   0.15 %
19位  沖縄県   0.48 %       43位  高知県   0.15 %
20位  兵庫県   0.47 %       44位  大阪府   0.09 %  ←←←(笑)
21位  宮城県   0.45 %       45位  熊本県   0.09 %
22位  鹿児島   0.40 %       46位  佐賀県   0.03 %
23位  山形県   0.39 %       47位  大分県   -0.02 %
24位  徳島県   0.39 %      

おまえらオワコン衰退都市の大阪に期待なんかするなよwww
565名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/15(金) 21:16:47.61ID:q1oJbxbR
セシウムまみれトンキン
566名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/12/15(金) 23:09:59.95ID:KMBOxmx4
没落日本人の妄想も甚だしくコレが現実

平成26年度 経済成長率(実質)

兵庫県   1.8%  成長!
大阪府   0.5%  成長!
愛知県   0.0%  停滞w

埼玉県 ▲0.6%  没落衰退wwwwwwwwwww
東京都 ▲0.7%  没落衰退wwwwwwwwwww
神奈川 ▲1.4%  没落衰退wwwwwwwwwww

シンクタンクの予想は大外れwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そんな日本のシンクタンクなど幾ら都道府県予測しても韓国以下の報道では世界に信用してもらえない
報道の自由度
韓国63位>>>>>>>>>>>>>>>>日本72位w  韓国に負けるクズw

オワコンは大阪ではなく日本
もう日本は中国韓国に抜かれる没落国

「日本の企業競争力」が世界ランク27位。中国、韓国にも負けた理由
http://nikkan-spa.jp/1117354

その中国韓国も大阪にしか価値がない事を示している

中国資本でよみがえる大阪の中小製造業
http://www.newsclip.be/article/2016/08/24/30227.html

関西、訪日客・輸出で堅調 大阪で景気討論会
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2418406001122017LKA000/
>関西経済と関係の深い中国については、大和証券の野口麻衣子シニアエコノミストが
>「中国経済は危ないといわれているが高水準の成長を続けている。インフラ投資をしながら、構造改革が機能している」と解説。
>芳井氏は「日本製品の品質を一番認めているのが中国だ」と中国向けの輸出は当面堅調な見通しだ。

もう中国を意識した大阪経済は日本一元気!
日本のシンクタンクの予想は韓国に信用性で負けるのでこれも
韓国の予想に負けるのでしたw
日本は中国韓国にも負ける、大阪人にも日本人は信用してもらえないw

大阪叩きのシンクタンク、涙目w
大阪・中国・韓国は互いに猛成長し、東京日本はアジアの没落地域として
世界中から無視されるw
もう関東大震災・東海地震・富士山噴火にでも怯えておけw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
567名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/15(金) 23:18:43.20ID:1HK+myUv
東京と大阪
インバウンドの「訪問率」で、もう逆転してるぞ。
「日本一の国際都市」は大阪だった・・・

データ出典:日本政府観光局「訪日外客数」、観光庁「訪日外国人消費動向調査」
最新データ:2017 / 7~9
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/inbound-report/

順位・ 都道府県 ・訪問率 (17年7~9月期)・ 伸び率 (前年同期比)
1 大阪府 46.8 -2.1
2 東京都 40.8 -12.3
3 千葉県 32.3 -10.6
4 京都府 31.4 -11
5 沖縄県 10.5 11.6
6 愛知県 10.1 0.4
6 奈良県 10.1 8.4
8 北海道 10 4.3
9 福岡県 9.7 8.4
10 神奈川県 7.4 -24.1
568名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/12/15(金) 23:40:05.56ID:KMBOxmx4
アジアの成長を認めない権威主義の没落する日本人の志向
「大阪は企業経営がしにくいから東京に行く」

【結果】
〇3年連続マイナス成長
〇都民所得は -4.5%(全 国 平 均 -2.2%)
〇1人当たり都民所得は -13.1%(全 国 平 均 -2.5%)

成長する中国韓国の優秀な個性あふれる企業の志向
「東京より家賃や人件費が安い。人と人の交流も温かく、優れた面が多い」

【結果】
○大阪は6年連続プラス成長
○インバウンドに製造業絶好調

中国資本でよみがえる大阪の中小製造業
http://www.newsclip.be/article/2016/08/24/30227.html

関西、訪日客・輸出で堅調 大阪で景気討論会
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2418406001122017LKA000/
>関西経済と関係の深い中国については、大和証券の野口麻衣子シニアエコノミストが
>「中国経済は危ないといわれているが高水準の成長を続けている。インフラ投資をしながら、構造改革が機能している」と解説。
>芳井氏は「日本製品の品質を一番認めているのが中国だ」と中国向けの輸出は当面堅調な見通しだ。

その結果・・・
【悲報】日本の競争力が世界27位に後退!遂に中国と韓国に抜かれる!1989年の世界1位から転落が続く・・・
経済成長率  中国>>>韓国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本(笑)

残念ながら弱虫日本人が東京に逃げてアジアで衰退
大阪に残り日本人の妄想を破り崩すアジアを向く企業はアジアに必要とされるw

もう中国アジアを向き大阪と福岡と沖縄以外の日本がオワコンという時代なんだよ!!
569名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/16(土) 09:51:31.59ID:a243Vlbn
日本のヨハネストンキン
570名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/16(土) 12:54:07.71ID:hN5idA9Y
大阪から企業の流出が止まらない!?
今、大阪の産業衰退が深刻な問題となっている。
民間調べによると首都圏などに企業が流出を続けているようだ。
転出率が愛知県の7倍!?

調査期間は全ての年において転出が転入を上回っており、転出超過の数は東京都に次いで全国で2番目に多く、3番目の愛知県の7倍という結果となっている。
このことから、大阪の産業衰退の現実が改めて浮き彫りになった。
この10年で大阪から転出した企業は2424社で、転入は1523社。

大企業の東京流出も…。
この調査期間中には、日清食品ホールディングスなどが本社機能を東京に移している。
こうした動きも大企業の間で増えており、東京一極集中の状態が続いている。
http://hakamairi-service.net/topics/27
571名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/12/16(土) 13:02:01.05ID:FSM9NbIW
ワロタw

https://twitter.com/yoichitakita/status/868441442540072961
「関西の地盤沈下」のウソ:14年度の県内GDP成長率を内閣府が計算。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf
ブロック別
近畿2.1%、中国2.5%
関東0.9%、中部0.8%
県別
大阪府2.0%、兵庫県3.3%
東京都0.9%、神奈川県▲0.0%
ーー固定観念と現実。

https://twitter.com/yoichitakita/status/868444046502580224
関東と近畿の明暗:14年度の業種別の成長率(前出・内閣府)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf
関東、近畿の順で示すと、
製造業 0.9% 2.9%
建設業▲1.3% 2.2%
運輸業 2.0% 6.8%
などでの西高東低が目立つ。
572名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/16(土) 14:05:59.17ID:hN5idA9Y
シナチョンの植民地になってGDPアップの関西だが実質のGDPはコレが現実です

国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html
首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
合計188兆6166億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円
合計77兆8046億円

完全に衰退局面に入った大阪
人口が増加する東京や愛知を尻目に人口減少が止まらない。
中央リニア新幹線には見捨てられ、
代表的産業の電機3社、パナソニック・シャープ・サンヨーが全部ダメに
サンヨーに至ってはパナに買収されて白物部門はハイアールに売り飛ばされる。
りんくうゲート、WTC、大阪ドーム、フェスティバルゲート、クリスタ長堀…
貴重な税金を注ぎ込んだ巨大プロジェクトが次々破綻

今や大阪財界は完全に衰退し、頼みはUSJ、マルハン、カジノと見事なまでに外資ばかり
カジノが失敗したらもう完全に終了ですがなwww
573名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/16(土) 14:32:50.69ID:a243Vlbn
修羅の国トンキン
574名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/12/16(土) 15:23:30.73ID:umsmz2rJ
いくらアメリカの植民地、日本人が騒ごうがコレが現実ですw

「日本の企業競争力」が世界ランク27位。中国、韓国にも負けた理由
http://nikkan-spa.jp/1117354

もうシナチョンの方が没落するジャップより上なのです
没落ジャップは中国韓国様と呼べよ、普段から経済で見下してるんだったら。
もうジャップが中国韓国に見下されているのですw

法務省:出入国管理統計統計表
http://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_ichiran_nyukan.html
2017 8月 速報値(9.25公表)[Excel]

外国人入国者数
新千歳 142,914人   ↑36.9%(+38,557人)※前年同月比
羽田  300,833    ↑17.0%(+43,791)
成田  604,037    ↑9.6% (+52,940) 関空に抜かれるクズwwwwwwww
中部  120,602    ↑20.9%(+20,887) 福岡に抜かれるクズwwwwwwww 那覇にも抜かれとるwwwww
関西  615,803    ↑18.8%(+97,252)
福岡  185,270    ↑42.8%(+55,517)
那覇  153,553    ↑18.6%(+24,102)

成長するアジア諸国は人口増加する首都圏や愛知なんか相手にせず
関西や福岡を相手にしているw

その結果がコレ

平成26年度 経済成長率(実質)

兵庫県   1.8%  成長!
大阪府   0.5%  成長!
愛知県   0.0%  停滞w

埼玉県 ▲0.6%  没落衰退wwwwwwwwwww
東京都 ▲0.7%  没落衰退wwwwwwwwwww
神奈川 ▲1.4%  没落衰退wwwwwwwwwww

この通り、成長率が西高東底ですw
日本人が中国韓国に負け崩れて、中国韓国と一体化すればするほど成長していることが分かります
海外企業や国際金融力はもはやアジアに逃げ今や国内忖度ヤクザ手数料産業しかない東京
ガラパゴスハイブリッドでEV出遅れまくり、MRJRも失敗作と自慢の産業が落ち込む愛知と違い
インバウンドや中小企業でアジアからマネーを呼び込める大阪と
ベンチャー企業でアジアの拠点となる福岡の方が伸びているのがよく分かる。
欧米に頭を下げ憧れる東日本の人間はもう既に日本が欧米に相手にされず中韓向いている
その中韓も西日本寄りですw
中韓と一体化する西日本、欧米に相手にされず奴隷意識の強い東日本
どっちが未来があるでしょうか?

もはや首都圏や愛知には日本中の弱虫しか集まらず
成長するアジアを取り込む勇気のある西日本の方が成長しているのがおわかりですw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
575名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2017/12/16(土) 15:35:52.69ID:uNzJRHgR
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
576名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/12/16(土) 15:36:52.02ID:umsmz2rJ
平成26年 一人当たり県民所得成長率

埼 玉 県 ▲ 0.6 (笑)
千 葉 県 ▲ 0.5 (笑)
東 京 都 ▲ 0.9 (笑)
神 奈 川 県 ▲ 1.4 (笑)

京 都 府 2.6  
大 阪 府 0.7
兵 庫 県 2.4
奈 良 県 1.0

いやぁ、ドンドン首都圏が貧しくなっているのが分かるw
もっと言えば外から稼げない首都圏w

【悲報】東京の経済めちゃめちゃ衰退していた 海外から金を稼げず、地方から金を集めているだけwwwww
https://news.yahoo.co.jp/byline/samutahikaru/20171202-00078828/
>東京は海外から稼いでいない
>国内分業に依拠する東京のビジネスサービス

>しかし、この構造は持続可能ではない。なぜならば、中継都市はヒト、モノ、カネを供給する上流の地方都市や農山村を掘り崩すようにして
>存立しているが、上流の地方圏が衰退してしまえば、時間差で衰退する運命にあるからである。

一方の大阪・関西

・3期連続で貿易黒字 17年上半期 
2017年7月20日
http://www.asahi.com/articles/ASK7N2VRPK7NULFA002.html
>財務省が20日発表した2017年上半期(1~6月)の貿易統計(速報、通関ベース)によると、
>輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は1兆444億円の黒字だった。

大阪はインバウンドに貿易と完全に海外で稼げる産業に転換しましたw
そして大阪は東京など見放しアジアを向き始める

この構図が深化して東京は大阪から吸い取れず、風下に波及して東京が衰退しているのかw
本当に分かりやすい構図ですね

これからは東京には全国の負け組が集まるアジアのお笑い没落都市として笑われるだけw
577名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/12/16(土) 15:36:52.70ID:umsmz2rJ
平成26年 一人当たり県民所得成長率

埼 玉 県 ▲ 0.6 (笑)
千 葉 県 ▲ 0.5 (笑)
東 京 都 ▲ 0.9 (笑)
神 奈 川 県 ▲ 1.4 (笑)

京 都 府 2.6  
大 阪 府 0.7
兵 庫 県 2.4
奈 良 県 1.0

いやぁ、ドンドン首都圏が貧しくなっているのが分かるw
もっと言えば外から稼げない首都圏w

【悲報】東京の経済めちゃめちゃ衰退していた 海外から金を稼げず、地方から金を集めているだけwwwww
https://news.yahoo.co.jp/byline/samutahikaru/20171202-00078828/
>東京は海外から稼いでいない
>国内分業に依拠する東京のビジネスサービス

>しかし、この構造は持続可能ではない。なぜならば、中継都市はヒト、モノ、カネを供給する上流の地方都市や農山村を掘り崩すようにして
>存立しているが、上流の地方圏が衰退してしまえば、時間差で衰退する運命にあるからである。

一方の大阪・関西

・3期連続で貿易黒字 17年上半期 
2017年7月20日
http://www.asahi.com/articles/ASK7N2VRPK7NULFA002.html
>財務省が20日発表した2017年上半期(1~6月)の貿易統計(速報、通関ベース)によると、
>輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は1兆444億円の黒字だった。

大阪はインバウンドに貿易と完全に海外で稼げる産業に転換しましたw
そして大阪は東京など見放しアジアを向き始める

この構図が深化して東京は大阪から吸い取れず、風下に波及して東京が衰退しているのかw
本当に分かりやすい構図ですね

これからは東京には全国の負け組が集まるアジアのお笑い没落都市として笑われるだけw
578名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/12/16(土) 16:13:13.24ID:74wKz+tf
トンキンヒトモドキ
579名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/16(土) 22:17:46.01ID:SA6Ah2vb
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
580名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/16(土) 23:10:26.04ID:a243Vlbn
トンキン弁はオカマ言葉w
581名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/16(土) 23:27:56.19ID:a243Vlbn
セシウムまみれトンキン
582名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/12/17(日) 08:14:13.43ID:0YU9Pvev
高層ビル比較

中国           東京

600m 3棟            
500m 4棟        
400m 26棟        
300m 60棟        
200m集計不可     200m25棟 (爆笑wwwwwwwww)

中国に負けまくる東京w
そんな中国に比べて低層なのを自慢して嬉しいかw
高層ビルを自慢する東京より大阪の方が中国人はお好きw

まあ中国に高層ビルで勝てない現実を見るべき
その中国人も人情のある大阪が価値あるとさw

東京オワコンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
583名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/17(日) 11:14:12.46ID:rkyJ3pTC
修羅の国トンキン
584名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/12/17(日) 11:27:04.86ID:0YU9Pvev
明るい人が多いと思う都道府県ランキング
https://www.excite.co.jp/News/net_clm/20130324/Goorank_32770.html
1位. 大阪府

世界で住みやすい都市、大阪5位 首位はシンガポール
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDX14H1N_U7A410C1FFE000/
>世界1位は16年連続。日本の都市では大阪が世界、アジアともに5位、名古屋が同じく7位だった。一方で、中国本土の都市は世界で100位にも入らなかった。

韓国人の大阪人気、2位どころか1位に…でも電車の「区急」「各停」苦肉のハングル!?
http://www.sankei.com/west/news/161219/wst1612190017-n1.html

韓国が「報道の自由度」で日本より上位に、朴槿恵スキャンダル報道で一気にアップ=「日本は先進国なのに…」「朴槿恵唯一の業績」―韓国ネット
http://www.recordchina.co.jp/b172368-s0-c30.html

世界の報道の客観的な信用度

世界で住みやすい都市、大阪5位>>>大阪人気、2位どころか1位に>>>>>>
>>>>>>>>>>主観的幸福度と客観的幸福度にもっとも開きがあるのが大阪府

幾ら日本人が生活保護とか財政とか犯罪という出鱈目な指標で
47都道府県幸福度なんて指標して格付けしても
韓国人の評価にあっさり曲げられてしまうのでしたw
585名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/17(日) 11:39:25.40ID:eKJoZtMi
東京の200m以上超高層ビル(建設中、計画中含む)★=既存、または外観が完成しているビル

☆1___390m常盤橋B棟
☆2___330m虎ノ門・麻布台地区A街区
◆◆◆◆◆◆◆◆300mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
☆3___287m日本橋一丁目中地区
☆4___270m虎ノ門・麻布台地区B1街区
☆5___265m虎ノ門ステーションタワー
★6___255m虎ノ門ヒルズ
☆7___250m八重洲一丁目東地区
◆◆◆◆◆◆◆◆250mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
★8___248m東京ミッドタウン
☆9___245m八重洲二丁目北地区
★10_243m東京都庁第一本庁舎
☆11_240m虎ノ門・麻布台地区B2街区
☆12_240m八重洲二丁目中地区
★13_239mNTTドコモ代々木ビル
★14_239mサンシャイン60
★15_238m六本木ヒルズ森タワー
★16_235m新宿パークタワー
☆17_235m芝浦一丁目建替計画S棟
☆18_235m芝浦一丁目建替計画N棟
☆19_235m西新宿三丁目マンションA棟
☆20_235m西新宿三丁目マンションB棟
★21_234m東京オペラシティ
☆22_230m常盤橋A棟
☆23_230m渋谷駅東棟
★24_230m六本木グランドタワー
★25_225m新宿三井ビル
★26_223m新宿センタービル
☆27_221m虎ノ門レジデンシャルタワー
★28_220m聖路加セントルークスタワー
★29_216m泉ガーデンタワー
★30_215m汐留シティセンター
☆31_215m三田三・四丁目地区
★32_213m電通本社ビル
☆33_210m竹芝地区開発計画
★34_210m新宿住友ビル
★35_209m新宿野村ビル
★36_208mザ・パークハウス西新宿
★37_206mアークヒルズ仙石山森タワー
★38_205m赤坂インターシティAIR
★30_205mグラントウキョウノースタワー
★40_205mグラントウキョウサウスタワー
★41_203mモード学園コクーンタワー
★42_200m損保ジャパン日本興亜本社ビル
★43_200mJPタワー
★44_200m読売新聞東京本社
☆45_200m浜松町A街区A-1棟
☆46_200mOH-1計画 B棟
☆47_200m浜松町A街区A-3棟

その他200mオーバー確実&有力
☆六本木5丁目西地区(複数棟?)
☆西麻布3丁目北東地区

常盤橋街区再開発プロジェクト
三菱地所は大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業により東京駅日本橋口前に高さ日本一となる390mの超高層ビルなど4棟を建設します。
http://skyskysky.net/construction/202102.html
大阪ッペ発狂(笑)
586名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/12/17(日) 13:19:59.30ID:0YU9Pvev
「関西の地盤沈下」のウソ:14年度の県内GDP成長率を内閣府が計算。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf
ブロック別
近畿2.1%、中国2.5%
関東0.9%、中部0.8%   関西に負けるクズw
県別
大阪府2.0%、兵庫県3.3%
東京都0.9%、神奈川県▲0.0%  関西に抜かれるクズw
ーー固定観念と現実。

大阪の方が高い高層ビル建てまくる東京より全然成長w

高層ビル比較
中国           東京

600m 3棟            
500m 4棟        
400m 26棟        
300m 60棟        
200m集計不可     200m25棟

中国に高層ビルで惨敗の東京w


高層ビルを自慢する東京より大阪の方が中国人はお好きw
そして首都圏は衰退w大阪と中国はダブルエンジンで成長!

高層ビルなど幾ら建てても一極集中させてもアジアの中で衰退する東京哀れw
587名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/17(日) 19:19:38.52ID:rkyJ3pTC
トンキンヒトモドキ
588名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/17(日) 19:53:33.15ID:sBY6i0ag
関西人が何かにつけて関西と関東との比較を好むのは、関西人の側に関東に対する根深い劣等意識があることが原因である。

これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるのと奇妙な相似をなしていることは興味深い。

一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国をほとんど意識することがないこともまた、関東人にとって関西というのはただの周辺地域のひとつにしか過ぎないこととダブって見えてくるではないか。

むしろ最近では、日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を持つ傾向が見られるが、
これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にある側のマイノリティに対するつまみ食いにも似た遊興的関心であり、マイノリティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時にも似た息苦しさがある。

日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすという困難な構図がここに見られるのである。

東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、大阪人は、東京に1つでも勝てる項目を見つけ、それを必死にアピールする。

もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、 だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、それを強調することに人生を捧げようとするのだ。
そしてどう足掻いても敵わないと察すると、最後には結局「東京は人が冷たい」「東京弁は気持ち悪い」「東京の男の喋り方はオカマ」などと大阪人お決まりの言葉を並べ東京サゲに必死になる。

http://todo-ran.com/t/tdfk/osaka
大阪府のランキング

これを見ると、大阪が1位の項目は、ほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、神奈川や愛知に負け、3位以下が多い。

つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
総合力で、やっと神奈川や愛知を僅差で上回っているのが、現実。


関西人は大阪東京こそが二大都市、大阪と東京はライバルなどと勘違いしているが、実際は東京が頭何個分も抜けており、大阪のライバルは神奈川と愛知なのである。

東京(第一グループ)>>>>(異次元の壁)>>>>神奈川・愛知・大阪(第二グループ)
589名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/17(日) 21:27:17.79ID:rkyJ3pTC
トンキン弁はオカマ言葉w
590名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/12/17(日) 22:54:12.43ID:pcu+xOHr
セシウムまみれトンキン
591名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/12/18(月) 06:46:48.12ID:TnBu0WNJ
没落日本人の妄想
東京>>>>(異次元の壁)>>>愛知・神奈川・大阪(第二グループ)

国際評価の現実
東京>>>京都・大阪>>福岡>>>愛知・神奈川・兵庫

神奈川・愛知は都合のいいところだけを大阪と比べても
兵庫・福岡に抜かされた統計が存在する

2月までの取扱量統計
神戸港 1~2月 425,004TEU  ←スゲェ! 震災後のハンデあるにも関わらうわずか2年足らずで2県ゴボウ抜き!!!!!
http://www.city.kobe.lg.jp/information/data/statistics/port/img/No81201602.pdf

横浜港 1~2月 411,768TEU   神戸に抜かれるクズ(笑)
http://www.city.yokohama.lg.jp/kowan/basicinfo/statistics/data/month/01.pdf

名古屋港 1~2月 395,678TEU   神戸に抜かれるクズ(笑)
http://www.port-of-nagoya.jp/toukei/sokuhou/sokuhou2-6.pdf

・航空輸送

2015年外国人宿泊者数
東京都 1777万9970人
大阪府 933万8480人
北海道 548万580人
京都府 481万1200人
沖縄県 391万8010人
千葉県 347万8190人
福岡県 237万8210人  ←スゲェ! わずか2年足らずで2県ゴボウ抜き!!!!!
愛知県 224万5450人 福岡に抜かれるクズ(笑)
神奈川県 217万2550人 福岡に抜かれるクズ(笑)
http://www.mlit.go.jp/common/001121073.pdf

平成29年基準地価 商業地の平均(円/m2
1 東京都 1,824,500 (+4.9%) 
2 大阪府  764,400 (+5.0%) 
    (越えられない壁)
5 愛知県  391,200 (+2.4%)
7 兵庫県  255,800 (+0.2%) 
8 福岡県  242,200 (+2.3%)

大阪は遙か彼方、京都にも抜かれ愛知のライバルは名実ともに兵庫と福岡w

国際会議
https://www.jnto.go.jp/jpn/news/press_releases/pdf/20170519_5.pdf
京都・大阪>>>>>>福岡(23件)>>神戸・横浜(21件)>>>>名古屋(16件)w

大阪人が東京へのコンプレックスを言っている間に大阪は成長するアジアを武器に大陸経済と一体化
韓国中国も日本より欧米の格付けが上に成り日本より世界の立場が上になる
そして大阪が強い中国韓国と一体化しているのが現実 、少なくとも中国韓国人には大阪が東京より上の格付けに萎える
弱虫の現実逃避する日本人が都合の良い指標だけ見て神奈川愛知が大阪より上とかポジティブとかほざいても
重要な国際評価の格付けからしたら神奈川愛知は大阪どころか兵庫や福岡にも負けているのが現実

もう日本は一極集中と現実逃避、中国韓国の異常な目の敵にしている間に
韓国に抜かされたのは本当に面白い
東京・神奈川・愛知がこのままアジアの成長と一体化する大阪・兵庫・福岡に
軒並みひっくり返されているのが現状です
このような現実から逃避し、日本マンセー、東京マンセー、トヨタマンセーと言っている
日本人はある意味幸せな民族なのかもしれませんw
福岡より格下の烙印を世界に押された神奈川・愛知のライバルは実情兵庫県というのが厳しい現実ですw
592名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/18(月) 19:54:03.10ID:rnOIWe1O
東京の200m以上超高層ビル(建設中、計画中含む)★=既存、または外観が完成しているビル

☆1___390m常盤橋B棟
☆2___330m虎ノ門・麻布台地区A街区
◆◆◆◆◆◆◆◆300mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
☆3___287m日本橋一丁目中地区
☆4___270m虎ノ門・麻布台地区B1街区
☆5___265m虎ノ門ステーションタワー
★6___255m虎ノ門ヒルズ
☆7___250m八重洲一丁目東地区
◆◆◆◆◆◆◆◆250mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
★8___248m東京ミッドタウン
☆9___245m八重洲二丁目北地区
★10_243m東京都庁第一本庁舎
☆11_240m虎ノ門・麻布台地区B2街区
☆12_240m八重洲二丁目中地区
★13_239mNTTドコモ代々木ビル
★14_239mサンシャイン60
★15_238m六本木ヒルズ森タワー
★16_235m新宿パークタワー
☆17_235m芝浦一丁目建替計画S棟
☆18_235m芝浦一丁目建替計画N棟
☆19_235m西新宿三丁目マンションA棟
☆20_235m西新宿三丁目マンションB棟
★21_234m東京オペラシティ
☆22_230m常盤橋A棟
☆23_230m渋谷駅東棟
★24_230m六本木グランドタワー
★25_225m新宿三井ビル
★26_223m新宿センタービル
☆27_221m虎ノ門レジデンシャルタワー
★28_220m聖路加セントルークスタワー
★29_216m泉ガーデンタワー
★30_215m汐留シティセンター
☆31_215m三田三・四丁目地区
★32_213m電通本社ビル
☆33_210m竹芝地区開発計画
★34_210m新宿住友ビル
★35_209m新宿野村ビル
★36_208mザ・パークハウス西新宿
★37_206mアークヒルズ仙石山森タワー
★38_205m赤坂インターシティAIR
★30_205mグラントウキョウノースタワー
★40_205mグラントウキョウサウスタワー
★41_203mモード学園コクーンタワー
★42_200m損保ジャパン日本興亜本社ビル
★43_200mJPタワー
★44_200m読売新聞東京本社
☆45_200m浜松町A街区A-1棟
☆46_200mOH-1計画 B棟
☆47_200m浜松町A街区A-3棟

その他200mオーバー確実&有力
☆六本木5丁目西地区(複数棟?)
☆西麻布3丁目北東地区

常盤橋街区再開発プロジェクト
三菱地所は大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業により東京駅日本橋口前に高さ日本一となる390mの超高層ビルなど4棟を建設します。
http://skyskysky.net/construction/202102.html
大阪ッペ発狂(笑)
593名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/18(月) 21:27:15.12ID:EtjKExdS
日本のヨハネストンキン
594名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/19(火) 08:07:56.65ID:HEFKTBC+
修羅の国トンキン
595名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/19(火) 19:54:50.60ID:/rsmZVhn
関西私鉄が「ルック・イースト」 東京五輪見据えて首都圏での不動産事業強化

http://www.sankei.com/west/news/150325/wst1503250094-n1.html

関西の私鉄各社が相次いで首都圏での不動産事業の強化に乗り出している。2020年の東京五輪開催などで首都圏ではオフィスやマンションなど不動産需要が大幅に増えるとみて、専門組織の立ち上げなどを進める。首都圏での不動産事業は関西よりも高い収益が見込め
各社は成長の柱として期待を寄せている。(橋本亮)
各社が首都圏での不動産事業を強化するのは、少子化に伴って沿線人口の減少が見込まれる中、「関西だけの事業展開ではいずれじり貧になる」(関西私鉄首脳)との危機感があるためだ。一方、人や企業の一極集中が続く東京を中心とした首都圏は
「関西に比べ投資するには安定的で、魅力的な市場」(同)に映る。
 近畿日本鉄道子会社の近鉄不動産は4月の「法人営業センター東京」(東京都新宿区)の開設を機に、首都圏での法人向け不動産仲介事業に参入する。これまでの新築マンション販売に加え、オフィスビルの取得や大規模な再開発プロジェクトへの参画を目指し
首都圏での事業拡大を図る。

 阪急電鉄も4月1日付で不動産部門に「首都圏事業部」を新設。平成27年度からの4年間で首都圏での市街地再開発事業などに最大1千億円の投資を見込む。南海電気鉄道は27年度から3年間で計1100億円の投資を計画
そのうち半分程度を首都圏での不動産事業などに充てる方針だ。

また、京阪電気鉄道は不動産投資信託(REIT)事業の準備を進める。首都圏のオフィスビルや商業施設への投資を念頭に、投資家から集めた資金で不動産を購入し、賃料収入や売却益を投資家に分配する。
 東京では五輪開催に向けたインフラ整備や大規模な再開発事業が予定されているうえ、不動産市場に大規模な金融緩和や円安を受けた国内外の資金が流入して活況を帯びている。
 それだけに、「物件や用地の価格が上昇しており、下手をすれば高値づかみになりかねない」(関西私鉄関係者)との懸念も大きい。各社は情報収集を続けながら投資のタイミングなどを慎重に判断する考えだ。
596名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/19(火) 21:20:24.05ID:HEFKTBC+
トンキンヒトモドキ
597名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/12/19(火) 23:34:49.09ID:lM6hUDG+
【悲報】もう大阪の方から日本を見捨ててることが判明!!
ルックイーストからルックウエストで確実にしっかり成長する大阪関西!

関経連・松本体制が始動 「ルック・ウエスト」で再浮上 「アジアの活力取り込む」
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO17040080Z20C17A5LKB000/
>「国内経済で関西のウエートが相対的に低下している」と危機感を募らす。
>インバウンド(訪日外国人)の獲得などを深化させるとともに、
>アジアとの結び付きを強める方針を表明。関西経済の再浮上に向けた決意を述べた。
>「『グローバリゼーション』を重視する。東京との比較ではなく、東南アジアの活力を取り込む。

おおきに!大阪に押し寄せるインバウンド、地盤沈下から反転攻勢へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-10-12/OXC4JF6KLVR401
>息子の李国祥さん(42)は「東京は忙し過ぎる。大阪の方がリラックスできる」と話す。
>江戸時代の上方文化から400年培われた人懐っこく包容力のあるコミュニケーション能力と文化の蓄積で、大阪は「圧倒的な力」を持っている。
>目を向けるべきは「東京ではなく世界だ」と述べた。

もう大阪はオワコン日本ではなく
経済成長著しいアジア経済が大事だと言っているw

大阪叩きは、大阪ではなく日本がアジアで没落して大阪にまで見捨てられた
オワコン国家であることを認めればw
598名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/20(水) 09:41:11.74ID:kKkdct55
トンキン弁はオカマ言葉w
599名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/20(水) 14:26:34.01ID:kKkdct55
セシウムまみれトンキン
600名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/20(水) 17:16:00.99ID:Oqe1b9zO
 三菱地所がJR東京駅前に国内最高層となる390メートルのビル建設を発表したが、2020年の五輪を控えた東京都心はかつてない再開発ラッシュに沸いている。
再開発を加速させているのが国家戦略特区への認定だ。東京駅前に限らず、日比谷や品川、湾岸地区でも同様に特区に認定された地域の再開発が始動しており、まさに“東京大改造”の様相を呈している

「東京に新たなシンボルが誕生する」

 三菱地所が「常盤橋プロジェクト」と呼ぶ新計画を発表した31日の会見で杉山博孝社長は胸を張った。丸の内や大手町のオフィス街で長年にわたり大規模開発を続け、「丸の内の大家さん」とも称される同社だが、総事業費1兆円という巨大開発は異例だ。
 政府は31日、同プロジェクトについて都市計画手続きを開始したと発表。今後は都の審議などを経て、年度内には首相による正式な認定を受ける見通しだ。
 特区に認められれば、ビルの容積率(敷地面積に対する延べ床面積の割合)や用途などの規制が緩和され、大規模で自由度の高い都市開発が可能になる。だが、そのためには防災面の強化や国際交流拠点としての位置づけなど、再開発による都市機能の向上が必要だ。
 今回の三菱地所の案件も敷地内のポンプ場や変電所といった「都市インフラを維持することが評価された」(同社)という。

 同じ東京駅前の八重洲口には、三井不動産と東京建物が250メートル級の超高層ビル2棟を建設する。巨大バスターミナルや国際会議場も整備し、平成35年度までにすべて完成させる。三菱地所の計画と合わせ、東京の玄関口は大きな変貌を遂げることになる。

 同じく31日に都市計画手続きを開始したのが、JR東日本による品川駅周辺の再開発事業。リニア中央新幹線のターミナルで羽田空港とのアクセスの良さも売り物に「世界への玄関口」を掲げ、国際的なビジネス・文化の拠点を目指す。

 森ビルが「六本木ヒルズを超えるインパクトを世の中に与える」(辻慎吾社長)と意気込むのが六本木5丁目の再開発計画。完成時期などは未定だが、超大型の再開発案件となることは確実で、「第2六本木ヒルズ」との呼び声もある。

 特区に認定された地域以外にも、銀座や渋谷駅周辺など再開発案件はめじろ押し。東京五輪前後まではデベロッパー(不動産開発会社)やゼネコンが色めき立つ状況が続きそうだ。

http://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/150831/ecn15083121570026-n2.html
 
601名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/20(水) 21:31:11.09ID:4cx0cjFH
日本のヨハネストンキン
602名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/21(木) 10:19:48.22ID:XrbKVN5w
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html
首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
合計188兆6166億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円
合計77兆8046億円

完全に衰退局面に入った大阪
人口が増加する東京や愛知を尻目に人口減少が止まらない。
中央リニア新幹線には見捨てられ、
代表的産業の電機3社、パナソニック・シャープ・サンヨーが全部ダメに
サンヨーに至ってはパナに買収されて白物部門はハイアールに売り飛ばされる。
りんくうゲート、WTC、大阪ドーム、フェスティバルゲート、クリスタ長堀…
貴重な税金を注ぎ込んだ巨大プロジェクトが次々破綻

今や大阪財界は完全に衰退し、頼みはUSJ、マルハン、カジノと見事なまでに外資ばかり
カジノが失敗したらもう完全に終了ですがなwww
603名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/21(木) 10:33:21.50ID:SviH3RNd
修羅の国トンキン
604名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/21(木) 19:57:34.36ID:LeuBI3+f
2017年の都道府県別経済成長率の予測   (エコノメイト・シンクタンクより、対2016年比)
http://www.economate.com/topics_documents/47prf_for2017.pdf
01位  滋賀県   1.39 %       25位  富山県   0.37 %
02位  広島県   1.06 %       26位  福島県   0.35 %
03位  愛知県   1.04 %       27位  山口県   0.35 %
04位  静岡県   0.93 %       28位  愛媛県   0.34 %
05位  京都府   0.93 %       29位  香川県   0.33 %
06位  茨城県   0.90 %       30位  石川県   0.31 %
07位  東京都   0.88 %       31位  群馬県   0.29 %
08位  岐阜県   0.73 %       32位  北海道   0.28 %
09位  神奈川   0.65 %       33位  新潟県   0.26 %
10位  千葉県   0.63 %       34位  長野県   0.25 %
11位  福岡県   0.62 %       35位  宮崎県   0.25 %
12位  秋田県   0.61 %       36位  福井県   0.23 %
13位  岩手県   0.60 %       37位  島根県   0.22 %
14位  三重県   0.60 %       38位  長崎県   0.21 %
15位  岡山県   0.58 %       39位  山梨県   0.19 %
16位  青森県   0.57 %       40位  鳥取県   0.18 %
17位  埼玉県   0.54 %       41位  和歌山   0.17 %
18位  栃木県   0.51 %       42位  奈良県   0.15 %
19位  沖縄県   0.48 %       43位  高知県   0.15 %
20位  兵庫県   0.47 %       44位  大阪府   0.09 %  ←←←(笑)
21位  宮城県   0.45 %       45位  熊本県   0.09 %
22位  鹿児島   0.40 %       46位  佐賀県   0.03 %
23位  山形県   0.39 %       47位  大分県   -0.02 %
24位  徳島県   0.39 %      

おまえらオワコン衰退都市の大阪に期待なんかするなよwww
605名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/12/21(木) 21:18:11.86ID:4+L9hwQr
トンキンヒトモドキ
606名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/22(金) 08:00:57.56ID:5+mLOkwd
トンキン弁はオカマ言葉w
607名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/22(金) 15:10:30.43ID:5+mLOkwd
セシウムまみれトンキン
608名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/24(日) 00:42:37.63ID:x7gJABfA
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
609名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/24(日) 10:15:53.25ID:0H/w/rZB
日本のヨハネストンキン
610名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/24(日) 11:04:37.51ID:x7gJABfA
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
611名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/24(日) 14:07:11.18ID:0H/w/rZB
修羅の国トンキン
612名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/25(月) 09:24:59.40ID:j9Wd4fDn
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
613名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/25(月) 09:47:02.09ID:fzFBc/0Q
トンキンヒトモドキ
614名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/25(月) 19:57:23.56ID:PSp3OKaX
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html
首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
合計188兆6166億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円
合計77兆8046億円

完全に衰退局面に入った大阪
人口が増加する東京や愛知を尻目に人口減少が止まらない。
中央リニア新幹線には見捨てられ、
代表的産業の電機3社、パナソニック・シャープ・サンヨーが全部ダメに
サンヨーに至ってはパナに買収されて白物部門はハイアールに売り飛ばされる。
りんくうゲート、WTC、大阪ドーム、フェスティバルゲート、クリスタ長堀…
貴重な税金を注ぎ込んだ巨大プロジェクトが次々破綻

今や大阪財界は完全に衰退し、頼みはUSJ、マルハン、カジノと見事なまでに外資ばかり
カジノが失敗したらもう完全に終了ですがなwww
615名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/25(月) 21:06:58.92ID:fzFBc/0Q
トンキン弁はオカマ言葉w
616名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/26(火) 07:55:35.61ID:gHE812qQ
セシウムまみれトンキン
617名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/26(火) 09:52:58.00ID:fGYmNUq5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7324/1437142204/756
東京駅前に400メートル級ビル 「ハルカス」抜き日本一
三菱地所、国内外の金融機関誘致へ

http://www.nikkei.com/news/image-article/?R_FLG=0&;ad=DSXMZO9111506029082015MM8001&bf=0&dc=1&ng=DGXLASDZ28HVX_Y5A820C1MM8000&z=20150829

三菱地所は東京駅前の再開発にあわせ、日本一の高さを誇る「あべのハルカス」(大阪市、地上300メートル)を上回る
400メートル級の超高層ビルを建設する。
ランドマークとなる建物を設けることで国内外の金融機関を誘致し、
世界的な金融センターに育てる。
超高層ビルの建設計画が相次ぐ東京中心部で、
テナント獲得を巡る地域間競争を優位に進めたい考えだ。

 再開発するのは日銀本店に隣接する常盤橋地区で、
現在はJXホールディングスの本店が入るJXビルや、
日本ビルなどがある。敷地面積は約3万1000平方メートル。
複数の建物がある六本木ヒルズなどには及ばないものの、
東京駅周辺では最大規模となる。

ビルは最高で400メートル程度を想定している。
今後の行政協議などによって変わる可能性はあるものの、
日本一の高さにする方針だ。完成までに10年以上かかり、
総事業費は地上60階建てのあべのハルカスの1300億円を上回るとみられる。

 常盤橋地区は「国家戦略特区」に指定されており、
大規模なビルが建てやすい環境にある。
国や都などはこの地区に金融機関を集積させる方針を打ち出している。
東京駅前では三井不動産と東京建物が地上50階建て規模の超高層ビルを建てる方針を打ち出している。
三菱地所は隣接する丸の内でも再開発を進めており、
両地域をあわせビジネス街としての魅力を高めていく。
618名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/26(火) 13:59:58.07ID:gHE812qQ
日本のヨハネストンキン
619名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/26(火) 19:59:44.47ID:qjKutw+b
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
620名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/26(火) 21:35:43.00ID:gHE812qQ
修羅の国トンキン
621名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/27(水) 15:40:44.02ID:dVxETBGK
トンキンヒトモドキ
622名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/27(水) 19:55:45.17ID:7ZJCs3L4
関西圏の人口、4年連続減少
日本経済新聞 2017/7/6 2:19
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKZO18524010V00C17A7LKD000/

 総務省が5日発表した住民基本台帳に基づく2017年1月1日時点の人口調査によると、
関西圏(大阪、兵庫、京都、奈良)の人口は1841万7573人と16年比で0.17%減った。

三大都市圏のうち関西圏だけが唯一のマイナス。1月1日時点の数値を発表するようになった14年以降、
関西圏は4年連続で減少した。

東京圏への人口流出などが要因とみられる。

 関西2府4県の人口は滋賀(0.03%増)以外の2府3県で減った。
623名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/12/27(水) 21:06:48.66ID:rS8GQ+Se
トンキン弁はオカマ言葉w
624名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/28(木) 09:16:09.74ID:sqGfKKUU
セシウムまみれます
625名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/28(木) 09:45:36.43ID:wYxyAif+
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
626名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/28(木) 13:54:00.48ID:sqGfKKUU
セシウムまみれトンキン
627名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/28(木) 19:53:29.08ID:akr3C2O+
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
628名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/29(金) 08:42:22.27ID:offvO+Cx
日本のヨハネストンキン
629名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/29(金) 15:04:15.65ID:offvO+Cx
修羅の国トンキン
630名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/29(金) 22:45:13.33ID:9RB591l+
二〇一六年に本社機能を首都圏四都県に移した企業は三百十社で、他道府県への転出二百十七社を九十三上回り、六年連続の転入超過となったことが二十一日、帝国データバンクの調査で分かった。転入超過数は比較可能なデータがある一九八一年以降
 過去最多だった一五年の百四社に次ぐ多さ。


 地方創生を掲げる政府は、減税制度を創設して企業に地方移転を促しているが、なお東京一極集中に歯止めがかかっていない状況だ。四都県は東京、埼玉、千葉、神奈川。


 転入・転出の状況を道府県別にみると、大阪からの転入が七十五社と最も多く、全体のほぼ四分の一を占めた。次いで愛知三十一社、北海道二十社、茨城十九社、静岡十七社だった。


 一方、転出先は多い順に、茨城二十四社、大阪二十一社、静岡二十社、愛知十六社、群馬十四社だった。


 帝国データバンクは「首都圏は取引先が集中するため営業面の利便性が高く、最先端の情報も多いとメリットを感じている企業が多い。一方、人手不足に直面する地方への転出は減少傾向にある」と指摘している。


 同社がデータを持つ全国百四十六万社について、登記上の本社のほか、総務や人事部門といった本社機能も含めた移転の有無を調べた。



http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201703/CK2017032202000113.html
631名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/30(土) 08:08:16.72ID:fFvRdiUZ
トンキンヒトモドキ
632名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/30(土) 16:13:59.81ID:dHinUniE
トンキン弁はオカマ言葉w
633名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/30(土) 22:31:53.61ID:dHinUniE
セシウムまみれトンキン
634名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/31(日) 09:45:53.05ID:Dzu0d1bf
日本のヨハネストンキン
635名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/12/31(日) 12:23:36.34ID:FI+F0xlh
東京の200m以上超高層ビル(建設中、計画中含む)★=既存、または外観が完成しているビル

☆1___390m常盤橋B棟
☆2___330m虎ノ門・麻布台地区A街区
◆◆◆◆◆◆◆◆300mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
☆3___287m日本橋一丁目中地区
☆4___270m虎ノ門・麻布台地区B1街区
☆5___265m虎ノ門ステーションタワー
★6___255m虎ノ門ヒルズ
☆7___250m八重洲一丁目東地区
◆◆◆◆◆◆◆◆250mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
★8___248m東京ミッドタウン
☆9___245m八重洲二丁目北地区
★10_243m東京都庁第一本庁舎
☆11_240m虎ノ門・麻布台地区B2街区
☆12_240m八重洲二丁目中地区
★13_239mNTTドコモ代々木ビル
★14_239mサンシャイン60
★15_238m六本木ヒルズ森タワー
★16_235m新宿パークタワー
☆17_235m芝浦一丁目建替計画S棟
☆18_235m芝浦一丁目建替計画N棟
☆19_235m西新宿三丁目マンションA棟
☆20_235m西新宿三丁目マンションB棟
★21_234m東京オペラシティ
☆22_230m常盤橋A棟
☆23_230m渋谷駅東棟
★24_230m六本木グランドタワー
★25_225m新宿三井ビル
★26_223m新宿センタービル
☆27_221m虎ノ門レジデンシャルタワー
★28_220m聖路加セントルークスタワー
★29_216m泉ガーデンタワー
★30_215m汐留シティセンター
☆31_215m三田三・四丁目地区
★32_213m電通本社ビル
☆33_210m竹芝地区開発計画
★34_210m新宿住友ビル
★35_209m新宿野村ビル
★36_208mザ・パークハウス西新宿
★37_206mアークヒルズ仙石山森タワー
★38_205m赤坂インターシティAIR
★30_205mグラントウキョウノースタワー
★40_205mグラントウキョウサウスタワー
★41_203mモード学園コクーンタワー
★42_200m損保ジャパン日本興亜本社ビル
★43_200mJPタワー
★44_200m読売新聞東京本社
☆45_200m浜松町A街区A-1棟
☆46_200mOH-1計画 B棟
☆47_200m浜松町A街区A-3棟

その他200mオーバー確実&有力
☆六本木5丁目西地区(複数棟?)
☆西麻布3丁目北東地区

常盤橋街区再開発プロジェクト
三菱地所は大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業により東京駅日本橋口前に高さ日本一となる390mの超高層ビルなど4棟を建設します。
http://skyskysky.net/construction/202102.html
大阪ッペ発狂(笑)
636名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/12/31(日) 13:05:04.55ID:Dzu0d1bf
修羅の国トンキン
637名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/01(月) 01:30:24.18ID:pbP3YuZu
東京の200m以上超高層ビル(建設中、計画中含む)★=既存、または外観が完成しているビル

☆1___390m常盤橋B棟
☆2___330m虎ノ門・麻布台地区A街区
◆◆◆◆◆◆◆◆300mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
☆3___287m日本橋一丁目中地区
☆4___270m虎ノ門・麻布台地区B1街区
☆5___265m虎ノ門ステーションタワー
★6___255m虎ノ門ヒルズ
☆7___250m八重洲一丁目東地区
◆◆◆◆◆◆◆◆250mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆
★8___248m東京ミッドタウン
☆9___245m八重洲二丁目北地区
★10_243m東京都庁第一本庁舎
☆11_240m虎ノ門・麻布台地区B2街区
☆12_240m八重洲二丁目中地区
★13_239mNTTドコモ代々木ビル
★14_239mサンシャイン60
★15_238m六本木ヒルズ森タワー
★16_235m新宿パークタワー
☆17_235m芝浦一丁目建替計画S棟
☆18_235m芝浦一丁目建替計画N棟
☆19_235m西新宿三丁目マンションA棟
☆20_235m西新宿三丁目マンションB棟
★21_234m東京オペラシティ
☆22_230m常盤橋A棟
☆23_230m渋谷駅東棟
★24_230m六本木グランドタワー
★25_225m新宿三井ビル
★26_223m新宿センタービル
☆27_221m虎ノ門レジデンシャルタワー
★28_220m聖路加セントルークスタワー
★29_216m泉ガーデンタワー
★30_215m汐留シティセンター
☆31_215m三田三・四丁目地区
★32_213m電通本社ビル
☆33_210m竹芝地区開発計画
★34_210m新宿住友ビル
★35_209m新宿野村ビル
★36_208mザ・パークハウス西新宿
★37_206mアークヒルズ仙石山森タワー
★38_205m赤坂インターシティAIR
★30_205mグラントウキョウノースタワー
★40_205mグラントウキョウサウスタワー
★41_203mモード学園コクーンタワー
★42_200m損保ジャパン日本興亜本社ビル
★43_200mJPタワー
★44_200m読売新聞東京本社
☆45_200m浜松町A街区A-1棟
☆46_200mOH-1計画 B棟
☆47_200m浜松町A街区A-3棟

その他200mオーバー確実&有力
☆六本木5丁目西地区(複数棟?)
☆西麻布3丁目北東地区

常盤橋街区再開発プロジェクト
三菱地所は大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業により東京駅日本橋口前に高さ日本一となる390mの超高層ビルなど4棟を建設します。
http://skyskysky.net/construction/202102.html
大阪ッペ発狂(笑)
638名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/01(月) 08:16:11.84ID:VSYWZqYT
トンキンヒトモドキ
639名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/01(月) 15:37:03.54ID:pbP3YuZu
大阪府の資料によると、 ・今後30年で人口が163万人減る ・高齢者人口が40%増える ・大阪府の4割が65歳以上になる ・生産年齢人口は現在の半分に減る http://www.pref.osaka.lg.jp/shichoson/jichi/hayasi
640名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/01(月) 17:35:43.29ID:VSYWZqYT
トンキン弁はオカマ言葉w
641名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/02(火) 06:05:48.87ID:oLr7h2Y3
セシウムまみれトンキン
642名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/02(火) 10:48:04.81ID:oLr7h2Y3
日本のヨハネストンキン
643名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/02(火) 19:55:56.50ID:yoSxg0zY
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
644名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/03(水) 08:25:32.06ID:AgirPQYO
修羅の国トンキン
645名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/03(水) 10:01:58.63ID:FKo5ggXr
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
646名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/03(水) 16:59:04.38ID:AgirPQYO
トンキンヒトモドキ
647名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/03(水) 20:00:01.71ID:82yeVoAy
これからの渋谷再開発
東京急行電鉄、JR東日本、東京メトロの3社が、東京都渋谷区にある渋谷駅に建設中の地上47階、地下7階、高さ229.706mの超高層ビルです。
14階までの低層部に商業施設、15階に産業交流施設、16階から上にオフィス、最上部の屋内及び屋外に展望施設が設置されます。
2014年8月より本格的な工事に着手。
2019年度の開業を目指しています。
2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚

渋谷駅南側のJR山手線西側線路沿いの再開発プロジェクトです。
この事業では以下の4棟が建設されます。

A街区A1棟 約180m 37階
A街区A2棟 約90m 15階
B街区B棟 約150m 32階
C街区 約30m 4階
この中でA1棟は渋谷駅近くに建設される地上37階、高さ約180mのオフィスを主体とした超高層ビルです。
2017年12月着工、2020年12月竣工を目指しています。
http://skyskysky.net/construction/202002.html

オフィス床は5割増 
五輪後に大変貌「東京駅周辺」
2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚

 三菱地所は31日、JR東京駅前に高さ約390メートルの超高層ビル(地上61階建て)を建設すると発表した。
完成すると高さ300メートルの「あべのハルカス」(大阪市)を上回り、日本で最も高いビルになる。
総事業費は土地の評価額も含めて1兆円を超える巨大プロジェクトで、平成39年度に完成する予定だ。
http://www.sankei.com/smp/economy/news/150831/ecn1508310019-s.html
648名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/04(木) 08:31:24.51ID:D7v380w/
トンキン弁はオカマ言葉w
649名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/04(木) 09:33:05.48ID:5NWFNT5W
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
650名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/04(木) 19:53:34.26ID:pswOLLFP
関西私鉄が「ルック・イースト」 東京五輪見据えて首都圏での不動産事業強化

http://www.sankei.com/west/news/150325/wst1503250094-n1.html

関西の私鉄各社が相次いで首都圏での不動産事業の強化に乗り出している。2020年の東京五輪開催などで首都圏ではオフィスやマンションなど不動産需要が大幅に増えるとみて、専門組織の立ち上げなどを進める。首都圏での不動産事業は関西よりも高い収益が見込め
各社は成長の柱として期待を寄せている。(橋本亮)
各社が首都圏での不動産事業を強化するのは、少子化に伴って沿線人口の減少が見込まれる中、「関西だけの事業展開ではいずれじり貧になる」(関西私鉄首脳)との危機感があるためだ。一方、人や企業の一極集中が続く東京を中心とした首都圏は
「関西に比べ投資するには安定的で、魅力的な市場」(同)に映る。
 近畿日本鉄道子会社の近鉄不動産は4月の「法人営業センター東京」(東京都新宿区)の開設を機に、首都圏での法人向け不動産仲介事業に参入する。これまでの新築マンション販売に加え、オフィスビルの取得や大規模な再開発プロジェクトへの参画を目指し
首都圏での事業拡大を図る。

 阪急電鉄も4月1日付で不動産部門に「首都圏事業部」を新設。平成27年度からの4年間で首都圏での市街地再開発事業などに最大1千億円の投資を見込む。南海電気鉄道は27年度から3年間で計1100億円の投資を計画
そのうち半分程度を首都圏での不動産事業などに充てる方針だ。

また、京阪電気鉄道は不動産投資信託(REIT)事業の準備を進める。首都圏のオフィスビルや商業施設への投資を念頭に、投資家から集めた資金で不動産を購入し、賃料収入や売却益を投資家に分配する。
 東京では五輪開催に向けたインフラ整備や大規模な再開発事業が予定されているうえ、不動産市場に大規模な金融緩和や円安を受けた国内外の資金が流入して活況を帯びている。
 それだけに、「物件や用地の価格が上昇しており、下手をすれば高値づかみになりかねない」(関西私鉄関係者)との懸念も大きい。各社は情報収集を続けながら投資のタイミングなどを慎重に判断する考えだ。
651名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/04(木) 21:03:27.57ID:D7v380w/
セシウムまみれトンキン
652名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/05(金) 19:35:14.63ID:ZRmm0VSB
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
653名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/01/05(金) 21:25:37.14ID:fv6Za7TE
日本のヨハネストンキン
654名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/06(土) 21:01:41.40ID:pS6EDtD8
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
655名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/01/06(土) 21:10:28.16ID:B8hWLbOg
修羅の国トンキン
656名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/07(日) 09:20:33.83ID:xYRVKe0B
トンキンヒトモドキ
657名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/07(日) 09:33:07.76ID:/zFjEax4
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
658名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/01/07(日) 10:07:01.64ID:Vdg9KGx8
トンキン弁はオカマ言葉w
659名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/07(日) 14:14:44.79ID:xYRVKe0B
セシウムまみれトンキン
660名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/07(日) 19:58:39.02ID:7pdv6rac
関西圏の人口、4年連続減少
日本経済新聞 2017/7/6 2:19
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKZO18524010V00C17A7LKD000/

 総務省が5日発表した住民基本台帳に基づく2017年1月1日時点の人口調査によると、
関西圏(大阪、兵庫、京都、奈良)の人口は1841万7573人と16年比で0.17%減った。

三大都市圏のうち関西圏だけが唯一のマイナス。1月1日時点の数値を発表するようになった14年以降、
関西圏は4年連続で減少した。

東京圏への人口流出などが要因とみられる。

 関西2府4県の人口は滋賀(0.03%増)以外の2府3県で減った。
661名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/01/07(日) 21:18:43.59ID:Vdg9KGx8
日本のヨハネストンキン
662名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/08(月) 10:34:02.01ID:/AB2uEFg
修羅の国トンキン
663名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/08(月) 22:50:24.37ID:/AB2uEFg
トンキンヒトモドキ
664名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/09(火) 07:59:31.60ID:MJfp5fMk
トンキン弁はオカマ言葉w
665名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/09(火) 11:05:09.43ID:2b6zYcRY
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html
首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
合計188兆6166億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円
合計77兆8046億円

完全に衰退局面に入った大阪
人口が増加する東京や愛知を尻目に人口減少が止まらない。
中央リニア新幹線には見捨てられ、
代表的産業の電機3社、パナソニック・シャープ・サンヨーが全部ダメに
サンヨーに至ってはパナに買収されて白物部門はハイアールに売り飛ばされる。
りんくうゲート、WTC、大阪ドーム、フェスティバルゲート、クリスタ長堀…
貴重な税金を注ぎ込んだ巨大プロジェクトが次々破綻

今や大阪財界は完全に衰退し、頼みはUSJ、マルハン、カジノと見事なまでに外資ばかり
カジノが失敗したらもう完全に終了ですがなwww
666名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/09(火) 13:02:49.01ID:2b6zYcRY
大阪から企業の流出が止まらない!?
今、大阪の産業衰退が深刻な問題となっている。
民間調べによると首都圏などに企業が流出を続けているようだ。
転出率が愛知県の7倍!?

調査期間は全ての年において転出が転入を上回っており、転出超過の数は東京都に次いで全国で2番目に多く、3番目の愛知県の7倍という結果となっている。
このことから、大阪の産業衰退の現実が改めて浮き彫りになった。
この10年で大阪から転出した企業は2424社で、転入は1523社。

大企業の東京流出も…。
この調査期間中には、日清食品ホールディングスなどが本社機能を東京に移している。
こうした動きも大企業の間で増えており、東京一極集中の状態が続いている。
http://hakamairi-service.net/topics/27
667名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/09(火) 13:45:31.49ID:MJfp5fMk
セシウムまみれトンキン
668名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/09(火) 19:52:14.11ID:Z4dkGl7p
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
669名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/09(火) 21:29:01.78ID:MJfp5fMk
日本のヨハネストンキン
670名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/10(水) 10:43:15.07ID:PC4jO4L1
 大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。
関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

 衝撃の発言
 「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」
 パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。
 発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し
 今年4月に異例の復帰を果たした。

 樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

 松下電器産業創業者の松下幸之助氏は昭和8年、本社を大阪市福島区から門真市に移転した。その後、三種の神器(洗濯機・冷蔵庫・白黒テレビ)の家電ブームで工場を拡大。門真はパナソニックの城下町として発展した。

 パナソニックの4つの社内分社のうち、太陽電池や車載機器などを手がける2社は門真市に、白物家電などの1社は滋賀県草津市に、それぞれ今後も本社を置く方針だ。それだけに、樋口氏の門真脱却宣言に戸惑う関西企業関係者は多かったという。

 「遅すぎた」判断

 樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

 またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

 パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

 同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。

 進まない地方移転

 一方、政府は平成27年、東京一極集中を回避するため、本社機能を地方に移転した企業を対象とする優遇税制を創設した。

 これを受け、ファスナー大手のYKKグループは同制度を活用して人事や経理など本社機能の一部を移転。東京の本社から富山県黒部市の拠点に約230人の社員が移った。

 ただ、経済産業省によると、本社機能の移転のために制度を活用する計画を立てた企業は、今年5月末時点で16社にとどまる。帝国データバンクによると、28年に本社機能を首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)に移した企業は310社で
 首都圏から他道府県への転出は217社。6年連続の転入超過となった。

 近畿大学経営学部の松本誠一准教授(経営学)は「税金の優遇措置を受けることよりも、東京での事業拡大や最前線の情報獲得などを優先する企業の方が多い。地方ならではの成長戦略を企業に提案する政府や自治体の取り組みがより求められる」と指摘している。

http://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/170711/ecn17071108040001-n1.html
671名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/10(水) 14:30:06.55ID:Qn+0IA0s
修羅の国トンキン
672名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/10(水) 19:57:09.19ID:no+SfEqW
関西圏の人口、4年連続減少
日本経済新聞 2017/7/6 2:19
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKZO18524010V00C17A7LKD000/

 総務省が5日発表した住民基本台帳に基づく2017年1月1日時点の人口調査によると、
関西圏(大阪、兵庫、京都、奈良)の人口は1841万7573人と16年比で0.17%減った。

三大都市圏のうち関西圏だけが唯一のマイナス。1月1日時点の数値を発表するようになった14年以降、
関西圏は4年連続で減少した。

東京圏への人口流出などが要因とみられる。

 関西2府4県の人口は滋賀(0.03%増)以外の2府3県で減った。
673名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/01/10(水) 21:24:52.83ID:FtXpmH/2
トンキンヒトモドキ
674名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/11(木) 09:12:33.14ID:nQUytkwg
世界の都市圏GDPトップ10
https://www.brookings.edu/research/redefining-global-cities/amp/

1兆6239億ドル 東京
1兆4922億ドル ニューヨーク
  9275億ドル ロサンゼルス
  9034億ドル ソウル
  8311億ドル ロンドン
  8185億ドル パリ
  8095億ドル 上海
  7496億ドル モスクワ
  6809億ドル 大阪
  6635億ドル 北京
675名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/01/11(木) 09:40:08.03ID:Q0a1fmuc
トンキン弁はオカマ言葉w
676名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/11(木) 15:49:27.67ID:vznxhaCc
セシウムまみれトンキン
677名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/11(木) 19:55:56.35ID:PslQdeJ0
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
678名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/11(木) 21:24:13.87ID:vznxhaCc
日本のヨハネストンキン
679名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/12(金) 13:37:19.21ID:a27CP0nx
二〇一六年に本社機能を首都圏四都県に移した企業は三百十社で、他道府県への転出二百十七社を九十三上回り、六年連続の転入超過となったことが二十一日、帝国データバンクの調査で分かった。転入超過数は比較可能なデータがある一九八一年以降
 過去最多だった一五年の百四社に次ぐ多さ。


 地方創生を掲げる政府は、減税制度を創設して企業に地方移転を促しているが、なお東京一極集中に歯止めがかかっていない状況だ。四都県は東京、埼玉、千葉、神奈川。


 転入・転出の状況を道府県別にみると、大阪からの転入が七十五社と最も多く、全体のほぼ四分の一を占めた。次いで愛知三十一社、北海道二十社、茨城十九社、静岡十七社だった。


 一方、転出先は多い順に、茨城二十四社、大阪二十一社、静岡二十社、愛知十六社、群馬十四社だった。


 帝国データバンクは「首都圏は取引先が集中するため営業面の利便性が高く、最先端の情報も多いとメリットを感じている企業が多い。一方、人手不足に直面する地方への転出は減少傾向にある」と指摘している。


 同社がデータを持つ全国百四十六万社について、登記上の本社のほか、総務や人事部門といった本社機能も含めた移転の有無を調べた。



http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201703/CK2017032202000113.html
680名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/01/12(金) 14:27:34.22ID:YVyIWPO8
修羅の国トンキン
681名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/13(土) 09:46:46.63ID:1qPDyOJl
トンキンヒトモドキ
682名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/13(土) 11:15:38.90ID:eyMB9hyI
大阪の放射性セシウム測定装置会社破産w
負債額は約6億円www

(株)テクノエックス(大阪)/破産開始決定 
大阪電気通信大学発ベンチャー
http://n-seikei.jp/i/2017/12/technox-tousan.html
683名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/01/13(土) 15:23:23.01ID:3Kr42ZoJ
トンキン弁はオカマ言葉w
684名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/13(土) 22:15:15.60ID:eyMB9hyI
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
685名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/13(土) 22:39:11.85ID:1qPDyOJl
セシウムまみれトンキン
686名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/14(日) 11:41:44.68ID:KwmojC8S
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
687名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/01/14(日) 15:09:33.46ID:45Vxr6CU
日本のヨハネストンキン
688名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/14(日) 19:56:50.37ID:Ou3RLdhk
近畿はド田舎

2017年10月1日の都道府県人口

都道府県 人口 (人) 増減数 (人)

1 東京都 13,742,906 227,635
2 神奈川県 9,161,139 34,925
3 大阪府 8,831,642 -7,827 ★
4 愛知県 7,526,911 43,783
5 埼玉県 7,307,579 41,045
6 千葉県 6,255,876 33,210
7 兵庫県 5,502,987 -31,813 ★
8 北海道 5,320,523 -61,210
9 福岡県 5,110,338 8,782
10 静岡県 3,673,401 -26,904
11 茨城県 2,896,675 -20,301
12 広島県 2,830,069 -13,921
13 京都府 2,599,313 -11,040 ★
14 宮城県 2,322,024 -11,875
15 新潟県 2,266,121 -38,143
16 長野県 2,076,017 -22,787
17 岐阜県 2,010,698 -21,205
18 栃木県 1,961,963 -12,292
19 群馬県 1,958,409 -14,706
20 岡山県 1,908,447 -13,078
21 福島県 1,882,666 -31,373
22 三重県 1,798,886 -16,979
23 熊本県 1,765,518 -20,652
24 鹿児島県 1,624,801 -23,376
25 沖縄県 1,443,802 10,236
26 滋賀県 1,412,956 40 ★
27 山口県 1,381,584 -23,145
28 愛媛県 1,363,907 -21,355
29 長崎県 1,353,550 -23,637
30 奈良県 1,348,257 -16,059 ★
31 青森県 1,278,450 -29,815
32 岩手県 1,254,807 -24,787
33 大分県 1,151,853 -14,485
34 石川県 1,147,447 -6,561
35 山形県 1,101,452 -22,439
36 宮崎県 1,088,136 -15,933
37 富山県 1,055,893 -10,435
38 秋田県 995,380 -27,739
39 香川県 967,640 -8,623
40 和歌山県 944,320 -19,259 ★
41 佐賀県 823,620 -9,212
42 山梨県 823,580 -11,350
43 福井県 778,329 -8,411
44 徳島県 743,356 -12,377
45 高知県 713,465 -14,811
46 島根県 684,668 -9,684
47 鳥取県 565,233 -8,208

http://uub.jp/rnk/p_k.html
689名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/14(日) 21:14:50.34ID:3VKcGcw8
修羅の国トンキン
690名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/15(月) 14:38:32.74ID:9KG3xKSg
トンキンヒトモドキ
691名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/15(月) 23:44:10.44ID:nGOyw271
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
692名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/16(火) 09:38:22.18ID:RhIi0PEw
トンキン弁はオカマ言葉w
693名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/16(火) 10:15:57.17ID:h4pYC6mB
世界都市ランキング2017(経済、政治、文化など総合力)
https://www.atkearney.com/documents/10192/12610750/Global+Cities+2017+-+Leaders+in+a+World+of+Disruptive+Innovation.pdf/c00b71dd-18ab-4d6b-8ae6-526e380d6cc4

*1位 ニューヨーク
*2位 ロンドン
*3位 パリ
*4位 東京
*5位 香港
*6位 シンガポール
*7位 シカゴ
*8位 ロサンゼルス
*9位 北京
10位 ワシントン
11位 ブリュッセル
12位 ソウル
13位 マドリード
14位 ベルリン
15位 メルボルン
16位 トロント
17位 シドニー
18位 モスクワ
19位 上海
20位 ウィーン
21位 ボストン
22位 アムステルダム
23位 サンフランシスコ
24位 バルセロナ
25位 イスタンブール

51位 大阪(笑)
694名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/16(火) 10:20:25.97ID:RhIi0PEw
セシウムまみれトンキン
695名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/16(火) 14:28:40.68ID:RhIi0PEw
日本のヨハネストンキン
696名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/17(水) 09:18:52.14ID:C+GFvLYM
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
697名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/01/17(水) 09:45:40.65ID:PONRO567
修羅の国トンキン
698名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/17(水) 19:58:29.49ID:n70Ch3mb
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
699名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/17(水) 21:36:52.36ID:q0r7vl+s
トンキンヒトモドキ
700名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/18(木) 08:03:35.44ID:D2VmTWDz
トンキン弁はオカマ言葉w
701名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/18(木) 09:46:32.99ID:fRdrB66r
★大阪土人の東京に対する病的なコンプレックス

関西人が何かにつけて関西と関東との比較を好むのは、関西人の側に関東に対する根深い劣等意識があることが原因である。

これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるのと奇妙な相似をなしていることは興味深い。

一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国をほとんど意識することがないこともまた、関東人にとって関西というのはただの周辺地域のひとつにしか過ぎないこととダブって見えてくるではないか。

むしろ最近では、日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を持つ傾向が見られるが、
これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にある側のマイノリティに対するつまみ食いにも似た遊興的関心であり、マイノリティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時にも似た息苦しさがある。

日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすという困難な構図がここに見られるのである。

東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、大阪人は、東京に1つでも勝てる項目を見つけ、それを必死にアピールする。

もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、 だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、それを強調することに人生を捧げようとするのだ。
そしてどう足掻いても敵わないと察すると、最後には結局「東京は人が冷たい」「東京弁は気持ち悪い」「東京の男の喋り方はオカマ」などと大阪人お決まりの言葉を並べ東京サゲに必死になる。

http://todo-ran.com/t/tdfk/osaka
大阪府のランキング

これを見ると、大阪が1位の項目は、ほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、神奈川や愛知に負け、3位以下が多い。

つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
総合力で、やっと神奈川や愛知を僅差で上回っているのが、現実。


関西人は大阪東京こそが二大都市、大阪と東京はライバルなどと勘違いしているが、実際は東京が頭何個分も抜けており、大阪のライバルは神奈川と愛知なのである。

東京(第一グループ)>>>>(異次元の壁)>>>>神奈川・愛知・大阪(第二グループ)
702名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/18(木) 13:56:19.77ID:i3/mx2MN
セシウムまみれトンキン
703名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/18(木) 19:52:55.75ID:s34393OA
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
704名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/18(木) 22:37:40.33ID:i3/mx2MN
日本のヨハネストンキン
705名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/01/19(金) 09:32:04.54ID:lyDjbiVY
修羅の国トンキン
706名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/19(金) 15:47:31.49ID:N0hNQoDD
トンキンヒトモドキ
707名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/01/19(金) 22:42:01.30ID:lyDjbiVY
トンキン弁はオカマ言葉w
708名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/19(金) 23:12:12.39ID:PNqQK/N1
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html
首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
合計188兆6166億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円
合計77兆8046億円

完全に衰退局面に入った大阪
人口が増加する東京や愛知を尻目に人口減少が止まらない。
中央リニア新幹線には見捨てられ、
代表的産業の電機3社、パナソニック・シャープ・サンヨーが全部ダメに
サンヨーに至ってはパナに買収されて白物部門はハイアールに売り飛ばされる。
りんくうゲート、WTC、大阪ドーム、フェスティバルゲート、クリスタ長堀…
貴重な税金を注ぎ込んだ巨大プロジェクトが次々破綻

今や大阪財界は完全に衰退し、頼みはUSJ、マルハン、カジノと見事なまでに外資ばかり
カジノが失敗したらもう完全に終了ですがなwww
709名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/19(金) 23:16:04.45ID:N0hNQoDD
セシウムまみれトンキン
710名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/21(日) 01:42:29.43ID:cnYDR8vY
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
711名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/21(日) 10:18:30.28ID:tmgMgoUe
日本のヨハネストンキン
712名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/21(日) 11:00:16.32ID:cnYDR8vY
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
713名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/21(日) 12:53:02.89ID:cnYDR8vY
二〇一六年に本社機能を首都圏四都県に移した企業は三百十社で、他道府県への転出二百十七社を九十三上回り、六年連続の転入超過となったことが二十一日、帝国データバンクの調査で分かった。転入超過数は比較可能なデータがある一九八一年以降
 過去最多だった一五年の百四社に次ぐ多さ。


 地方創生を掲げる政府は、減税制度を創設して企業に地方移転を促しているが、なお東京一極集中に歯止めがかかっていない状況だ。四都県は東京、埼玉、千葉、神奈川。


 転入・転出の状況を道府県別にみると、大阪からの転入が七十五社と最も多く、全体のほぼ四分の一を占めた。次いで愛知三十一社、北海道二十社、茨城十九社、静岡十七社だった。


 一方、転出先は多い順に、茨城二十四社、大阪二十一社、静岡二十社、愛知十六社、群馬十四社だった。


 帝国データバンクは「首都圏は取引先が集中するため営業面の利便性が高く、最先端の情報も多いとメリットを感じている企業が多い。一方、人手不足に直面する地方への転出は減少傾向にある」と指摘している。


 同社がデータを持つ全国百四十六万社について、登記上の本社のほか、総務や人事部門といった本社機能も含めた移転の有無を調べた。



http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201703/CK2017032202000113.html
714名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/21(日) 14:12:51.78ID:tmgMgoUe
修羅の国トンキン
715名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/21(日) 14:34:14.06ID:iHeq/Y41
2017年の都道府県別経済成長率の予測   (エコノメイト・シンクタンクより、対2016年比)
http://www.economate.com/topics_documents/47prf_for2017.pdf
01位  滋賀県   1.39 %       25位  富山県   0.37 %
02位  広島県   1.06 %       26位  福島県   0.35 %
03位  愛知県   1.04 %       27位  山口県   0.35 %
04位  静岡県   0.93 %       28位  愛媛県   0.34 %
05位  京都府   0.93 %       29位  香川県   0.33 %
06位  茨城県   0.90 %       30位  石川県   0.31 %
07位  東京都   0.88 %       31位  群馬県   0.29 %
08位  岐阜県   0.73 %       32位  北海道   0.28 %
09位  神奈川   0.65 %       33位  新潟県   0.26 %
10位  千葉県   0.63 %       34位  長野県   0.25 %
11位  福岡県   0.62 %       35位  宮崎県   0.25 %
12位  秋田県   0.61 %       36位  福井県   0.23 %
13位  岩手県   0.60 %       37位  島根県   0.22 %
14位  三重県   0.60 %       38位  長崎県   0.21 %
15位  岡山県   0.58 %       39位  山梨県   0.19 %
16位  青森県   0.57 %       40位  鳥取県   0.18 %
17位  埼玉県   0.54 %       41位  和歌山   0.17 %
18位  栃木県   0.51 %       42位  奈良県   0.15 %
19位  沖縄県   0.48 %       43位  高知県   0.15 %
20位  兵庫県   0.47 %       44位  大阪府   0.09 %  ←←←(笑)
21位  宮城県   0.45 %       45位  熊本県   0.09 %
22位  鹿児島   0.40 %       46位  佐賀県   0.03 %
23位  山形県   0.39 %       47位  大分県   -0.02 %
24位  徳島県   0.39 %      

おまえらオワコン衰退都市の大阪に期待なんかするなよwww
716名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/21(日) 15:32:51.53ID:tmgMgoUe
トンキンヒトモドキ
717名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/21(日) 19:47:42.92ID:5KyRFpTu
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
718名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/21(日) 21:25:13.78ID:tmgMgoUe
トンキン弁はオカマ言葉w
719名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/22(月) 07:52:49.91ID:+Am5KrxA
セシウムまみれトンキン
720名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/22(月) 09:52:53.27ID:/kwvNPkJ
大阪から企業の流出が止まらない!?
今、大阪の産業衰退が深刻な問題となっている。
民間調べによると首都圏などに企業が流出を続けているようだ。
転出率が愛知県の7倍!?

調査期間は全ての年において転出が転入を上回っており、転出超過の数は東京都に次いで全国で2番目に多く、3番目の愛知県の7倍という結果となっている。
このことから、大阪の産業衰退の現実が改めて浮き彫りになった。
この10年で大阪から転出した企業は2424社で、転入は1523社。

大企業の東京流出も…。
この調査期間中には、日清食品ホールディングスなどが本社機能を東京に移している。
こうした動きも大企業の間で増えており、東京一極集中の状態が続いている。
http://hakamairi-service.net/topics/27
721名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/22(月) 14:06:12.81ID:+Am5KrxA
日本のヨハネストンキン
722名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/22(月) 22:48:43.47ID:H3KTqiek
修羅の国トンキン
723名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/23(火) 09:32:19.01ID:H09+uDv4
トンキンヒトモドキ
724名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/23(火) 15:26:58.72ID:H09+uDv4
トンキン弁はオカマ言葉w
725名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/23(火) 19:45:34.04ID:MphHbfIr
関西圏の人口、4年連続減少
日本経済新聞 2017/7/6 2:19
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKZO18524010V00C17A7LKD000/

 総務省が5日発表した住民基本台帳に基づく2017年1月1日時点の人口調査によると、
関西圏(大阪、兵庫、京都、奈良)の人口は1841万7573人と16年比で0.17%減った。

三大都市圏のうち関西圏だけが唯一のマイナス。1月1日時点の数値を発表するようになった14年以降、
関西圏は4年連続で減少した。

東京圏への人口流出などが要因とみられる。

 関西2府4県の人口は滋賀(0.03%増)以外の2府3県で減った。
726名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/24(水) 10:00:40.20ID:mjwIeRD/
セシウムまみれトンキン
727名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/01/24(水) 21:37:49.04ID:YMCfspIP
日本のヨハネストンキン
728名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/25(木) 08:31:17.92ID:QBkVHfL7
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
729名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/25(木) 09:15:50.51ID:QMDpSqyK
修羅の国トンキン
730名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/25(木) 22:30:11.53ID:3C/RP5we
全国百貨店 売上高速報 2017年12月
東京 183,370,733
大阪 99,104,362
名古 44,380,587
横浜 41,845,227
京都 28,254,479
福岡 25,074,869
札幌 18,603,183
神戸 18,870,457
広島 15,136,140
仙台 9,132,754

http://www.depart.or.jp/common_department_store_sale/list
731名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/25(木) 22:33:16.89ID:QMDpSqyK
トンキンヒトモドキ
732名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/27(土) 10:57:32.68ID:yKkSdaVn
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
733名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/01/27(土) 14:46:21.70ID:HDds0LgA
トンキン弁はオカマ言葉w
734名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/27(土) 23:05:01.86ID:htB//u+i
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
735名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/28(日) 09:24:11.51ID:wrAOOfUO
セシウムまみれトンキン
736名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/28(日) 14:22:58.38ID:wrAOOfUO
日本のヨハネストンキン
737名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/28(日) 23:04:51.27ID:TBe9hx2B
修羅の国トンキン
738名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/29(月) 08:00:57.02ID:RlcRb+kf
トンキンヒトモドキ
739名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/29(月) 15:49:51.52ID:1rqPBfMa
トンキン弁はオカマ言葉w
740名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/29(月) 20:02:26.61ID:d64gDZbo
東京の大企業本社数は大阪の約5倍。
コレが大阪ッペが目を背けたくなる現実なw

大企業本社数
東京都4,942
大阪府1,168 大阪市911
愛知県683 名古屋市426
神奈川県625 横浜市346
福岡県384
兵庫県316 神戸市146
北海道314
埼玉県258
千葉県241
京都府202

従業人口(行政機関を含む)
東京都9657306
大阪府4729325 大阪市2354657
愛知県3984108 名古屋市1498995
神奈川県3725924 横浜市1573667
埼玉県2760890
北海道2445372
福岡県2389165
兵庫県2386185 神戸市776937
千葉県2281323
京都府1242107

http://www.stat.go.jp/data/e-census/2014/index.htm
平成26年統計局経済センサス
事業所に関する集計 都道府県別結果 3-2
参考表5 企業規模別企業等数、従業者数及び常用雇用者数-全国、都道府県、大都市
741名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/01/29(月) 21:45:46.37ID:gabxR0FY
セシウムまみれトンキン
742名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/30(火) 15:29:28.99ID:afHyi6f6
日本のヨハネストンキン
743名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/30(火) 19:56:46.84ID:z9I1/z1Z
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
744名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/30(火) 21:37:46.97ID:afHyi6f6
修羅の国トンキン
745名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/01/31(水) 21:43:17.33ID:ceNl7KUb
2017年以降、東京・大阪 建設中計画中200m以上のビル一覧

東京
●400m級か(六本木5丁目西地区)2020年以降
●390m(大手町常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●300m~250m(虎ノ門ステーションタワー)2022年(高さは暫定)
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●245m(虎ノ門・愛宕地区) 2020年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●238m(大手町地区)2021年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年 
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年 
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●232m(六本木三丁目B) 2020年
●230m(大手町常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●230m(六本木三丁目A)2021年
●225m(新宿歌舞伎町ミラノ座跡地)2022年←NEW
●223m(芝浦B-01)2024年
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019

●219m(丸の内二丁目A街区)2024年
●215m(三田三・四丁目地区)2023年
●210m(竹芝地区開発計画)2020年
●209m(ザ・パークハウス西新宿60)2017年
●205m(虎ノ門一丁目)2019年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●202m(六本木地区)2026年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年
●200m(浜松町A街区A-3棟)2018年
●200m(大手町地区)2018年
●200m(大手町地区)2021年
●200m以上は確実(中野区役所地区)
●200m以上は確実(西麻布3丁目北東地区)
※その他
199m12棟
上記以外で180m以上45棟、150m以上106棟

大阪
●なし
※その他
199m1棟(中之島フェスティバルタワー西2017年)
180m級2棟

http://skyskysky.net/construction/202102.html
746名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/01(木) 15:31:09.25ID:wjB70/Sf
トンキンヒトモドキ
747名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/01(木) 19:55:08.12ID:XApLTtvY
大阪市GDP推移
2001年22兆円→2012年18.4兆円(笑)
2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚
748名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/01(木) 21:27:50.79ID:wjB70/Sf
トンキン弁はオカマ言葉w
749名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/02(金) 14:41:31.05ID:+JfOAzOx
セシウムまみれトンキン
750名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/02(金) 20:16:39.03ID:SSoPTAYi
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
751名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
2018/02/02(金) 20:46:09.34ID:/Pv8kDEC
百貨店売上ランキング

1位 伊勢丹新宿本店 2685億 (東京)
2位 阪急うめだ本店 2205億 (大阪)
3位 西武池袋本店 1865億 (東京)
4位 三越日本橋本店 1651億 (東京)
5位 高島屋日本橋店 1329億 (東京)
6位 高島屋大阪店 1299億 (大阪)
7位 高島屋横浜店 1294億 (横浜)
8位 JR名古屋高島屋 1286億 (名古屋)
9位 松坂屋名古屋店 1206億 (名古屋)
10位 そごう横浜店 1096億 (横浜)




全国百貨店 売上高速報 2017年12月
東京 183,370,733
大阪 99,104,362
名古 44,380,587
横浜 41,845,227
京都 28,254,479
福岡 25,074,869
札幌 18,603,183
神戸 18,870,457
広島 15,136,140
仙台 9,132,754

http://www.depart.or.jp/common_department_store_sale/list
752名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/02/02(金) 21:41:10.93ID:pZCs3QW/
日本のヨハネストンキン
753名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/03(土) 08:09:36.31ID:GyJCi+jX
修羅の国トンキン
754名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/03(土) 19:55:06.41ID:4/aOYkQ0
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html
首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
合計188兆6166億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円
合計77兆8046億円

完全に衰退局面に入った大阪
人口が増加する東京や愛知を尻目に人口減少が止まらない。
中央リニア新幹線には見捨てられ、
代表的産業の電機3社、パナソニック・シャープ・サンヨーが全部ダメに
サンヨーに至ってはパナに買収されて白物部門はハイアールに売り飛ばされる。
りんくうゲート、WTC、大阪ドーム、フェスティバルゲート、クリスタ長堀…
貴重な税金を注ぎ込んだ巨大プロジェクトが次々破綻

今や大阪財界は完全に衰退し、頼みはUSJ、マルハン、カジノと見事なまでに外資ばかり
カジノが失敗したらもう完全に終了ですがなwww
755名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/03(土) 22:53:53.98ID:GyJCi+jX
トンキンヒトモドキ
756名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/04(日) 09:15:05.42ID:hXcWJVK8
2035年のGDP予測(オックスフォード・エコノミクス調べ)
http://workplaceinsight.net/wp-content/uploads/2017/12/Global-Cities_2017_v8_-summary.pdf

2035年の都市圏GDP
*1位 ニューヨーク
*2位 東京
*3位 ロンドン
*4位 ロサンゼルス
*5位 上海
*6位 北京
*7位 パリ
*8位 広州
*9位 シカゴ
10位 天津

17位 大阪
757名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/02/04(日) 09:20:01.05ID:nOVMegnr
トンキン弁はオカマ言葉w
758名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/04(日) 17:50:54.79ID:sZuoIVzk
世界の大都市ランキング
http://www.joneslanglasalle.co.jp/japan/ja-jp/Documents/Tokyo%20Report/JLL_TokyoOnTheWorldStage_201411_E.pdf

人口
1位 東京
2位 ジャカルタ
3位 デリー
4位 マニラ
5位 ソウル
6位 上海
7位 メキシコシティ
8位 サンパウロ
9位 ムンバイ
10位 ニューヨーク

GDP
1位 東京
2位 ニューヨーク
3位 ソウル
4位 ロサンゼルス
5位 ロンドン
6位 パリ
7位 シカゴ
8位 上海
9位 モスクワ
10位 北京

大企業数
1位 東京
2位 ニューヨーク
3位 ロンドン
4位 ソウル
5位 パリ
6位 香港
7位 北京
8位 シカゴ
9位 台北
10位 ヒューストン
759名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/02/04(日) 21:14:32.99ID:nOVMegnr
セシウムまみれトンキン
760名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/05(月) 07:58:12.02ID:leHIieNO
日本のヨハネストンキン
761名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/05(月) 14:27:19.30ID:leHIieNO
修羅の国トンキン
762名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/02/06(火) 05:55:04.19ID:TnEHiMae
アジアの成長を認めない権威主義の没落する日本人の志向
「大阪は企業経営がしにくいから東京に行く」

【結果】
〇3年連続マイナス成長
〇都民所得は -4.5%(全 国 平 均 -2.2%)
〇1人当たり都民所得は -13.1%(全 国 平 均 -2.5%)

成長する中国韓国の優秀な個性あふれる企業の志向
「東京より家賃や人件費が安い。人と人の交流も温かく、優れた面が多い」

【結果】
○大阪は6年連続プラス成長
○インバウンドに製造業絶好調

中国資本でよみがえる大阪の中小製造業
http://www.newsclip....016/08/24/30227.html

関西、訪日客・輸出で堅調 大阪で景気討論会
https://www.nikkei.c...8406001122017LKA000/
>関西経済と関係の深い中国については、大和証券の野口麻衣子シニアエコノミストが
>「中国経済は危ないといわれているが高水準の成長を続けている。インフラ投資をしながら、構造改革が機能している」と解説。
>芳井氏は「日本製品の品質を一番認めているのが中国だ」と中国向けの輸出は当面堅調な見通しだ。

中国人に大阪は東京よりビジネスしやすいと言われ
日本は中国が見えなくなるほど成長し
大阪人にまで日本人の寝言を押し切り中国経済が信用されて共に成長

如何に東京志向の日本人がアジアで一人負けしているか分かりますわ
763名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/06(火) 09:24:35.19ID:uGCPDh84
トンキンヒトモドキ
764名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/06(火) 13:56:55.86ID:dEKWLdaa
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
765名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/02/06(火) 14:21:18.89ID:1sThDBaW
トンキン弁はオカマ言葉w
766名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/06(火) 19:57:37.03ID:hfrgiKA8
東京の大企業本社数は大阪の約5倍。
コレが大阪ッペが目を背けたくなる現実なw

大企業本社数
東京都4,942
大阪府1,168 大阪市911
愛知県683 名古屋市426
神奈川県625 横浜市346
福岡県384
兵庫県316 神戸市146
北海道314
埼玉県258
千葉県241
京都府202

従業人口(行政機関を含む)
東京都9657306
大阪府4729325 大阪市2354657
愛知県3984108 名古屋市1498995
神奈川県3725924 横浜市1573667
埼玉県2760890
北海道2445372
福岡県2389165
兵庫県2386185 神戸市776937
千葉県2281323
京都府1242107

http://www.stat.go.jp/data/e-census/2014/index.htm
平成26年統計局経済センサス
事業所に関する集計 都道府県別結果 3-2
参考表5 企業規模別企業等数、従業者数及び常用雇用者数-全国、都道府県、大都市
767名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/02/06(火) 21:33:23.73ID:1sThDBaW
セシウムまみれトンキン
768名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/02/06(火) 21:48:40.00ID:pKe4HJUW
日本の大企業の実力は中国の半分以下w
わずか20数年で中国に大逆転されるクズ国家
すなわち東京企業は上海に惨敗が現実w

「フォーチュン・グローバル500」から見た中国の民営企業の躍進
https://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/ssqs/170904ssqs.html
日本 1995年 149社 → 2017 51社(笑)
中国 1995年 3者  → 2017  105社!!!!

>外国の通信社はかつて東京に支社を置いていたが、北京支局の無人事務所化している。
>電話だけが置かれていて、海外からの電話は北京にそのまま転送されている。
>欧米先進国の企業も東京から撤退し、中国や東南アジアに移転した。
>もはや情報を得るうえで意味がない都市とみなされている。
http://news.livedoor.com/article/detail/10127491/

中国に比べて如何に日本の企業が衰退して価値がないか分かるw
日本人より優秀な中国人は東京なんかより大阪を向いているw
本当に強い国家というのは、自分が出来ない個性を求めて仲良くなる。
弱虫の島国の土人は、大陸の成長に逃げ自国の規模に拘る。

すなわち、東京はアジアで価値のない東の僻地に転落している
そのことに気づかないのがクズ日本人。その現実を認めず、猛烈に中国韓国大阪を批判。
でも日本より上の中国韓国人は大阪を求める。大阪も東京に背を向けアジアを向く。
大阪だけでなく福岡も沖縄もアジアを向く。なぜなら日本企業がオワコンと言うことに気づいているから。
日本が如何にクズで没落しているか、アジアで出来ない個性を磨けるかが生き残る秘訣でしょうね
それに気づかず都道府県で大企業数を争う日本人が如何に惨めな民族である化に気づかないのは可愛そうです
769名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/02/06(火) 22:43:31.46ID:pKe4HJUW
没落日本人の妄想
東京>>>>(異次元の壁)>>>愛知・神奈川・大阪(第二グループ)

国際評価の現実
東京>>>京都・大阪>>福岡>>>愛知・神奈川・兵庫

神奈川・愛知は都合のいいところだけを大阪と比べても
兵庫・福岡に抜かされた統計が存在する

2月までの取扱量統計
神戸港 1〜2月 425,004TEU  ←スゲェ! 震災後のハンデあるにも関わらうわずか2年足らずで2県ゴボウ抜き!!!!!
http://www.city.kobe...t/img/No81201602.pdf

横浜港 1〜2月 411,768TEU   神戸に抜かれるクズ(笑)
http://www.city.yoko...cs/data/month/01.pdf

名古屋港 1〜2月 395,678TEU   神戸に抜かれるクズ(笑)
http://www.port-of-n...kuhou/sokuhou2-6.pdf

・航空輸送

2015年外国人宿泊者数
東京都 1777万9970人
大阪府 933万8480人
北海道 548万580人
京都府 481万1200人
沖縄県 391万8010人
千葉県 347万8190人
福岡県 237万8210人  ←スゲェ! わずか2年足らずで2県ゴボウ抜き!!!!!
愛知県 224万5450人 福岡に抜かれるクズ(笑)
神奈川県 217万2550人 福岡に抜かれるクズ(笑)
http://www.mlit.go.j...common/001121073.pdf

平成29年基準地価 商業地の平均(円/m2
1 東京都 1,824,500 (+4.9%) 
2 大阪府  764,400 (+5.0%) 
    (越えられない壁)
5 愛知県  391,200 (+2.4%)
7 兵庫県  255,800 (+0.2%) 
8 福岡県  242,200 (+2.3%)

大阪は遙か彼方、京都にも抜かれ愛知のライバルは名実ともに兵庫と福岡w

国際会議
https://www.jnto.go....s/pdf/20170519_5.pdf
京都・大阪>>>>>>福岡(23件)>>神戸・横浜(21件)>>>>名古屋(16件)w

大阪人が東京へのコンプレックスを言っている間に大阪は成長するアジアを武器に大陸経済と一体化
韓国中国も日本より欧米の格付けが上に成り日本より世界の立場が上になる
そして大阪が強い中国韓国と一体化しているのが現実 、少なくとも中国韓国人には大阪が東京より上の格付けに萎える
弱虫の現実逃避する日本人が都合の良い指標だけ見て神奈川愛知が大阪より上とかポジティブとかほざいても
重要な国際評価の格付けからしたら神奈川愛知は大阪どころか兵庫や福岡にも負けているのが現実
もう日本は一極集中と現実逃避、中国韓国の異常な目の敵にしている間に
韓国に抜かされたのは本当に面白い
東京・神奈川・愛知がこのままアジアの成長と一体化する大阪・兵庫・福岡に
軒並みひっくり返されているのが現状です
このような現実から逃避し、日本マンセー、東京マンセー、トヨタマンセーと言っている
日本人はある意味幸せな民族なのかもしれませんw
福岡より格下の烙印を世界に押された神奈川・愛知のライバルは実情兵庫県というのが厳しい現実ですw
ちなみに神奈川県の一人当たりの経済力は兵庫県に負けてます。
770名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/02/06(火) 22:44:27.13ID:1sThDBaW
日本のヨハネストンキン
771名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/07(水) 09:42:16.91ID:f2IeDBxR
東京に勝ちたくて仕方なくて上昇率だなんだって言ってるけど結局惨敗の大阪ッペ(爆笑)

百貨店売上ランキング

1位 伊勢丹新宿本店 2685億 (東京)
2位 阪急うめだ本店 2205億 (大阪)
3位 西武池袋本店 1865億 (東京)
4位 三越日本橋本店 1651億 (東京)
5位 高島屋日本橋店 1329億 (東京)
6位 高島屋大阪店 1299億 (大阪)
7位 高島屋横浜店 1294億 (横浜)
8位 JR名古屋高島屋 1286億 (名古屋)
9位 松坂屋名古屋店 1206億 (名古屋)
10位 そごう横浜店 1096億 (横浜)




全国百貨店 売上高速報 2017年12月
東京 183,370,733
大阪 99,104,362 ←所詮地方拠点都市w
名古 44,380,587
横浜 41,845,227
京都 28,254,479
福岡 25,074,869
札幌 18,603,183
神戸 18,870,457
広島 15,136,140
仙台 9,132,754

http://www.depart.or.jp/common_department_store_sale/list
772名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/07(水) 19:55:24.42ID:j7/d6DG1
2035年のGDP予測(オックスフォード・エコノミクス調べ)
http://workplaceinsight.net/wp-content/uploads/2017/12/Global-Cities_2017_v8_-summary.pdf

2035年の都市圏GDP
*1位 ニューヨーク
*2位 東京
*3位 ロンドン
*4位 ロサンゼルス
*5位 上海
*6位 北京
*7位 パリ
*8位 広州
*9位 シカゴ
10位 天津

17位 大阪
773名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/02/07(水) 21:32:13.56ID:ODqEdtri
修羅の国トンキン
774名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/02/08(木) 10:06:46.98ID:STGJ04sG
東京の大企業本社数は大阪の約5倍。
コレが大阪ッペが目を背けたくなる現実なw

大企業本社数
東京都4,942
大阪府1,168 大阪市911
愛知県683 名古屋市426
神奈川県625 横浜市346
福岡県384
兵庫県316 神戸市146
北海道314
埼玉県258
千葉県241
京都府202

従業人口(行政機関を含む)
東京都9657306
大阪府4729325 大阪市2354657
愛知県3984108 名古屋市1498995
神奈川県3725924 横浜市1573667
埼玉県2760890
北海道2445372
福岡県2389165
兵庫県2386185 神戸市776937
千葉県2281323
京都府1242107

http://www.stat.go.jp/data/e-census/2014/index.htm
平成26年統計局経済センサス
事業所に関する集計 都道府県別結果 3-2
参考表5 企業規模別企業等数、従業者数及び常用雇用者数-全国、都道府県、大都市
775名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/08(木) 10:18:57.05ID:SBqPAn6H
トンキンヒトモドキ
776名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/08(木) 20:03:56.63ID:ncv8RB7A
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
777名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/08(木) 21:19:20.01ID:S1cDGBiE
トンキン弁はオカマ言葉w
778名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/09(金) 12:55:49.82ID:lSDqD8Gt
【鉄道】「あまりに遅い」 北陸新幹線大阪延伸に財源の壁 開業予定は2046年
2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚


 ■現計画はメリットなし

 「あまりにも遅い」

 ■リニア以降に懸念

 JR東海が計画するリニア中央新幹線の大阪延伸は最大8年の前倒しで2037年。約20年も先だけに、関西の政財界は北陸新幹線の全線開業がリニア以降になることに強い懸念を抱いている。

敦賀以西の建設費は概算で2兆1千億円。
費用は基本的に、国と地方の負担、運営主体のJRが建設主体の「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」に開業後に払う線路・施設の貸付料でまかなわれる。
貸付料の値上げにはJR西日本が難色を示している。
機構が将来の貸付料を担保にして資金を借り入れる案や、沿線自治体以外にも負担を求める案なども含め、財源確保に向けた議論はこれからだ。

 関西経済連合会の松本正義会長は「財源がきっちりと付けば、(札幌延伸の)2030年ごろには全線開業ができる」と見込み、
北陸と関西の経済界が連携して財源確保などの課題に取り組む考えを打ち出している。

 ■関西孤立のリスク

 とはいえ、全線開業の前倒しに必要となる財源の規模が大きいうえ、政府やJR西日本、沿線の自治体などの利害調整も困難が予想される。
「具体的な捻出策を示すには時間がかかる」(関西経済同友会の鈴木博之代表幹事)のが実情だ。

 リニアの東京・品川-名古屋間は27年に開業し、所要時間は40分。
46年春の北陸新幹線の全線開業を待つ間に、名古屋経由で北陸と首都圏との結びつきが強まれば、孤立する関西の地域経済は衰退が避けられなくなる。

配信2018.1.18 08:00
産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/180118/wst1801180001-n1.html
779名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/09(金) 13:50:20.90ID:GtbmH6/t
セシウムまみれトンキン
780名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/09(金) 21:34:57.25ID:lSDqD8Gt
東京の大企業本社数は大阪の約5倍。
コレが大阪ッペが目を背けたくなる現実なw

大企業本社数
東京都4,942
大阪府1,168 大阪市911
愛知県683 名古屋市426
神奈川県625 横浜市346
福岡県384
兵庫県316 神戸市146
北海道314
埼玉県258
千葉県241
京都府202

従業人口(行政機関を含む)
東京都9657306
大阪府4729325 大阪市2354657
愛知県3984108 名古屋市1498995
神奈川県3725924 横浜市1573667
埼玉県2760890
北海道2445372
福岡県2389165
兵庫県2386185 神戸市776937
千葉県2281323
京都府1242107

http://www.stat.go.jp/data/e-census/2014/index.htm
平成26年統計局経済センサス
事業所に関する集計 都道府県別結果 3-2
参考表5 企業規模別企業等数、従業者数及び常用雇用者数-全国、都道府県、大都市
781名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/09(金) 22:22:16.03ID:Pv/7EJYp
日本のヨハネストンキン
782名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/02/10(土) 08:39:46.21ID:TH8DzQAL
関経連、新中計「東京一極集中是正」消え、「関西自らリード」 パリ事務所正式表明
http://www.sankei.com/west/news/180105/wst1801050092-n1.html

>関西経済連合会の松本正義会長(住友電気工業会長)は5日の大阪市内での年頭記者会見で、平成30~32年度の中期計画を発表した。
>現行計画の目標から「東京一極集中是正」を削除し、首都圏との競合ではなく、アジアの成長を取り込み関西独自の発展を目指す路線を鮮明にした。
>また、2025年国際博覧会(万博)の大阪誘致に向けて、フランス・パリに1月中に事務所を開設すると正式に表明した。
>新しい中期計画では、関西経済の方向性を示す基本的な視点としてアジアとの関係を深める「ルック・ウエスト」を設定。
>万博や統合型リゾート施設(IR)の大阪誘致などの目標を盛り込んだ。スポーツ産業の振興にも力を入れ、
>トップアスリートの育成や生涯スポーツの普及に向け官民一体で取り組む。

もうリニアや北陸新幹線など待たずに自らアジアを向く大阪
出来る地域は自らアジアの成長を受け入れ成長する大陸を向く
弱虫は自国に閉じこもり新幹線や高速道路に依存する

この違いが日本の東西をひっくり返されるきっかけを作ってるのではないか?
783名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/10(土) 10:29:07.63ID:/4IjIFSw
修羅の国トンキン
784名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/10(土) 16:22:04.84ID:101DTO4r
トンキンヒトモドキ
785名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/02/10(土) 22:55:23.67ID:EPMo95Ww
トンキン弁はオカマ言葉w
786名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/11(日) 11:01:50.31ID:Oph6ZbUI
セシウムまみれトンキン
787名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/11(日) 19:47:52.67ID:krm53l4f
何をやっても東京に負ける大阪。観光でも負けたw

2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚
788名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/11(日) 21:08:43.75ID:OUS4tHW3
日本のヨハネストンキン
789名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/12(月) 09:53:44.93ID:ePDvV0jN
100m以上高層ビル数
東京区567
大阪市187
http://www.geocities.co.jp/marihide36/tihou.html



商圏の比較

東京駅圏 211,377,690万円
(東京駅、銀座、丸の内、有楽町、日比谷、新橋、神保町、築地)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=3&pref=14&order=12&id=6476

新宿圏 145,934,474万円
(新宿、代々木、中野坂上、初台、四谷三丁目、大久保、西早稲田)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=3&pref=14&order=12&id=7021

梅田圏 116,855,657万円
(梅田、天六、北新地、淀屋橋、北浜、中之島、中津、福島、天満)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=5&pref=28&order=12&id=5308

心斎橋圏 127,529,557万円
(心斎橋、難波、上本町、谷町、湊町、長堀、堀江、本町、北浜、淀屋橋、肥後橋
 大黒町、恵比寿町)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=5&pref=28&order=12&id=5311 
790名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/02/12(月) 10:20:51.19ID:MCp2ItVe
修羅の国トンキン
791名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/12(月) 20:01:51.77ID:IrBNahwB
大阪から企業の流出が止まらない!?
今、大阪の産業衰退が深刻な問題となっている。
民間調べによると首都圏などに企業が流出を続けているようだ。
転出率が愛知県の7倍!?

調査期間は全ての年において転出が転入を上回っており、転出超過の数は東京都に次いで全国で2番目に多く、3番目の愛知県の7倍という結果となっている。
このことから、大阪の産業衰退の現実が改めて浮き彫りになった。
この10年で大阪から転出した企業は2424社で、転入は1523社。

大企業の東京流出も…。
この調査期間中には、日清食品ホールディングスなどが本社機能を東京に移している。
こうした動きも大企業の間で増えており、東京一極集中の状態が続いている。
http://hakamairi-service.net/topics/27
792名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/02/12(月) 21:23:56.86ID:MCp2ItVe
トンキンヒトモドキ
793名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/13(火) 09:53:40.12ID:C7fslV8M
2016年 東京本社移転 6年連続転入超過
二〇一六年に本社機能を首都圏四都県に移した企業は三百十社で、他道府県への転出二百十七社を九十三上回り、六年連続の転入超過となったことが二十一日、帝国データバンクの調査で分かった。転入超過数は比較可能なデータがある一九八一年以降
 過去最多だった一五年の百四社に次ぐ多さ。


 地方創生を掲げる政府は、減税制度を創設して企業に地方移転を促しているが、なお東京一極集中に歯止めがかかっていない状況だ。四都県は東京、埼玉、千葉、神奈川。


 転入・転出の状況を道府県別にみると、大阪からの転入が七十五社と最も多く、全体のほぼ四分の一を占めた。次いで愛知三十一社、北海道二十社、茨城十九社、静岡十七社だった。


 一方、転出先は多い順に、茨城二十四社、大阪二十一社、静岡二十社、愛知十六社、群馬十四社だった。


 帝国データバンクは「首都圏は取引先が集中するため営業面の利便性が高く、最先端の情報も多いとメリットを感じている企業が多い。一方、人手不足に直面する地方への転出は減少傾向にある」と指摘している。


 同社がデータを持つ全国百四十六万社について、登記上の本社のほか、総務や人事部門といった本社機能も含めた移転の有無を調べた。



http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201703/CK2017032202000113.html
794名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/02/13(火) 10:09:35.12ID:COhJ3Kgv
トンキン弁はオカマ言葉w
795名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/13(火) 19:59:54.41ID:rCJywrMZ
大阪の放射性セシウム測定装置会社破産w
負債額は約6億円www

(株)テクノエックス(大阪)/破産開始決定 
大阪電気通信大学発ベンチャー
http://n-seikei.jp/i/2017/12/technox-tousan.html
796名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/02/13(火) 21:23:26.98ID:COhJ3Kgv
セシウムまみれトンキン
797名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/14(水) 07:57:28.12ID:rqJeMJ9s
日本のヨハネストンキン
798名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/14(水) 10:11:34.30ID:5bIMCV8m
何をやっても東京に負ける大阪。観光でも負けたw

2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚
799名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/14(水) 14:11:00.36ID:rqJeMJ9s
修羅の国トンキン
800名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/15(木) 12:52:47.70ID:okt/DyAt
100m以上高層ビル数
東京区567
大阪市187
http://www.geocities.co.jp/marihide36/tihou.html



商圏の比較

東京駅圏 211,377,690万円
(東京駅、銀座、丸の内、有楽町、日比谷、新橋、神保町、築地)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=3&pref=14&order=12&id=6476

新宿圏 145,934,474万円
(新宿、代々木、中野坂上、初台、四谷三丁目、大久保、西早稲田)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=3&pref=14&order=12&id=7021

梅田圏 116,855,657万円
(梅田、天六、北新地、淀屋橋、北浜、中之島、中津、福島、天満)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=5&pref=28&order=12&id=5308

心斎橋圏 127,529,557万円
(心斎橋、難波、上本町、谷町、湊町、長堀、堀江、本町、北浜、淀屋橋、肥後橋
 大黒町、恵比寿町)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;;area=5&pref=28&order=12&id=5311 
801名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/02/15(木) 14:21:42.85ID:l9OsHtE5
トンキンヒトモドキ
802名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/17(土) 21:31:11.81ID:KmK9mbeE
関西圏の人口、4年連続減少
日本経済新聞 2017/7/6 2:19
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKZO18524010V00C17A7LKD000/

 総務省が5日発表した住民基本台帳に基づく2017年1月1日時点の人口調査によると、
関西圏(大阪、兵庫、京都、奈良)の人口は1841万7573人と16年比で0.17%減った。

三大都市圏のうち関西圏だけが唯一のマイナス。1月1日時点の数値を発表するようになった14年以降、
関西圏は4年連続で減少した。

東京圏への人口流出などが要因とみられる。

 関西2府4県の人口は滋賀(0.03%増)以外の2府3県で減った。
803名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/17(土) 21:48:31.63ID:3JpzPD0A
トンキン弁はオカマ言葉w
804名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/18(日) 07:44:00.72ID:AkA42EXy
セシウムまみれトンキン
805名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/18(日) 11:08:29.09ID:u4yOP9Z4
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
806名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/18(日) 15:11:06.67ID:AkA42EXy
日本のヨハネストンキン
807名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/18(日) 19:50:37.96ID:emZLXo8Z
東京の大企業本社数は大阪の約5倍。
コレが大阪ッペが目を背けたくなる現実なw

大企業本社数
東京都4,942
大阪府1,168 大阪市911
愛知県683 名古屋市426
神奈川県625 横浜市346
福岡県384
兵庫県316 神戸市146
北海道314
埼玉県258
千葉県241
京都府202

従業人口(行政機関を含む)
東京都9657306
大阪府4729325 大阪市2354657
愛知県3984108 名古屋市1498995
神奈川県3725924 横浜市1573667
埼玉県2760890
北海道2445372
福岡県2389165
兵庫県2386185 神戸市776937
千葉県2281323
京都府1242107

http://www.stat.go.jp/data/e-census/2014/index.htm
平成26年統計局経済センサス
事業所に関する集計 都道府県別結果 3-2
参考表5 企業規模別企業等数、従業者数及び常用雇用者数-全国、都道府県、大都市
808名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/02/18(日) 21:23:50.34ID:nw39C07z
修羅の国トンキン
809名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/19(月) 19:44:25.99ID:iKxK4P8I
大阪府の資料によると、
・今後30年で人口が163万人減る
・高齢者人口が40%増える
・大阪府の4割が65歳以上になる
・生産年齢人口は現在の半分に減る
http://www.pref.osaka.lg.jp/shichoson/jichi/hayasio1.html
810名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/19(月) 21:14:27.74ID:nKebu76n
トンキンヒトモドキ
811名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/20(火) 09:59:34.52ID:ObtN17dg
トンキン弁はオカマ言葉w
812名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/21(水) 15:12:35.11ID:g7Imt5fV
セシウムまみれトンキン
813名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/21(水) 19:45:07.29ID:SGFsBdYv
百貨店売上ランキング

1位 伊勢丹新宿本店 2685億 (東京)
2位 阪急うめだ本店 2205億 (大阪)
3位 西武池袋本店 1865億 (東京)
4位 三越日本橋本店 1651億 (東京)
5位 高島屋日本橋店 1329億 (東京)
6位 高島屋大阪店 1299億 (大阪)
7位 高島屋横浜店 1294億 (横浜)
8位 JR名古屋高島屋 1286億 (名古屋)
9位 松坂屋名古屋店 1206億 (名古屋)
10位 そごう横浜店 1096億 (横浜)




全国百貨店 売上高速報 2018年1月
東京 136,848,742
大阪 72,370,373
名古 33,543,434
横浜 30,623,756
京都 21,380,520
福岡 18,736,600
札幌 14,312,809
神戸 13,209,551
広島 10,925,614
仙台 7,124,041

関東71,716,849
近畿20,238,080
中部11,608,756


http://www.depart.or.jp/common_department_store_sale/list
814名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/21(水) 22:41:42.08ID:g7Imt5fV
日本のヨハネストンキン
815名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/02/22(木) 10:09:04.43ID:Kx0HjffX
何をやっても東京に負ける大阪。観光でも負けたw

2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚
816名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/22(木) 14:06:39.43ID:JYrTWnN5
修羅の国トンキン
817名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/22(木) 19:50:25.96ID:15zXPuVV
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
818名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/02/22(木) 22:02:11.05ID:YmLf2UEe
トンキンヒトモドキ
819名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/23(金) 09:43:07.53ID:F65upf7R
トンキン弁はオカマ言葉w
820名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/02/24(土) 09:32:14.13ID:KtmXLG+M
セシウムまみれトンキン
821名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/24(土) 22:29:28.77ID:/nlzCXgz
日本のヨハネストンキン
822名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/25(日) 02:23:10.04ID:jBp5jUNK
2035年のGDP予測(オックスフォード・エコノミクス調べ)
http://workplaceinsight.net/wp-content/uploads/2017/12/Global-Cities_2017_v8_-summary.pdf

2035年の都市圏GDP
*1位 ニューヨーク
*2位 東京
*3位 ロンドン
*4位 ロサンゼルス
*5位 上海
*6位 北京
*7位 パリ
*8位 広州
*9位 シカゴ
10位 天津

17位 大阪
823名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/25(日) 09:05:07.56ID:V9FQ1EUw
修羅の国トンキン
824名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/25(日) 19:47:07.18ID:5iishlAm
大阪の放射性セシウム測定装置会社破産w
負債額は約6億円www

(株)テクノエックス(大阪)/破産開始決定 
大阪電気通信大学発ベンチャー
http://n-seikei.jp/i/2017/12/technox-tousan.html
825名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/26(月) 09:57:15.39ID:r/J8TRXZ
東京に負けっぱなし大阪ッペw

百貨店売上ランキング

1位 伊勢丹新宿本店 2685億 (東京)
2位 阪急うめだ本店 2205億 (大阪)
3位 西武池袋本店 1865億 (東京)
4位 三越日本橋本店 1651億 (東京)
5位 高島屋日本橋店 1329億 (東京)
6位 高島屋大阪店 1299億 (大阪)
7位 高島屋横浜店 1294億 (横浜)
8位 JR名古屋高島屋 1286億 (名古屋)
9位 松坂屋名古屋店 1206億 (名古屋)
10位 そごう横浜店 1096億 (横浜)




全国百貨店 売上高速報 2018年1月
東京 136,848,742
大阪 72,370,373←今月もまた負けたw
名古 33,543,434
横浜 30,623,756
京都 21,380,520
福岡 18,736,600
札幌 14,312,809
神戸 13,209,551
広島 10,925,614
仙台 7,124,041

関東71,716,849
近畿20,238,080
中部11,608,756


http://www.depart.or.jp/common_department_store_sale/list
826名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/26(月) 16:19:56.05ID:qXEUd9TT
トンキンヒトモドキ
827名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/26(月) 22:06:47.63ID:qXEUd9TT
トンキン弁はオカマ言葉w
828名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/27(火) 09:14:46.54ID:EzfNjH5S
セシウムまみれトンキン
829名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/27(火) 15:42:44.30ID:EzfNjH5S
日本のヨハネストンキン
830名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/27(火) 22:49:32.66ID:j0e+0Ts5
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html

首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
 
合計 188兆6166億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円

 合計  77兆8046億円

関西ショボい、なんじゃこりゃwww
831名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/28(水) 08:38:17.97ID:hzvR7Un0
修羅の国トンキン
832名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/28(水) 12:30:54.89ID:75AY32XH
東京の大企業本社数は大阪の約5倍。
コレが大阪ッペが目を背けたくなる現実なw

大企業本社数
東京都4,942
大阪府1,168 大阪市911
愛知県683 名古屋市426
神奈川県625 横浜市346
福岡県384
兵庫県316 神戸市146
北海道314
埼玉県258
千葉県241
京都府202

従業人口(行政機関を含む)
東京都9657306
大阪府4729325 大阪市2354657
愛知県3984108 名古屋市1498995
神奈川県3725924 横浜市1573667
埼玉県2760890
北海道2445372
福岡県2389165
兵庫県2386185 神戸市776937
千葉県2281323
京都府1242107

http://www.stat.go.jp/data/e-census/2014/index.htm
平成26年統計局経済センサス
事業所に関する集計 都道府県別結果 3-2
参考表5 企業規模別企業等数、従業者数及び常用雇用者数-全国、都道府県、大都市
833名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/02/28(水) 15:25:01.67ID:kjI85KQ/
トンキンヒトモドキ
834名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/02/28(水) 21:31:39.99ID:hzvR7Un0
トンキン弁はオカマ言葉w
835名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/01(木) 09:41:18.44ID:kAAlvXRo
セシウムまみれトンキン
836名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/01(木) 10:09:53.20ID:7W/nmyQy
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
837名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/01(木) 14:14:14.52ID:kAAlvXRo
日本のヨハネストンキン
838名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/01(木) 19:54:54.03ID:Vz1D0pE5
百貨店売上ランキング

1位 伊勢丹新宿本店 2685億 (東京)
2位 阪急うめだ本店 2205億 (大阪)
3位 西武池袋本店 1865億 (東京)
4位 三越日本橋本店 1651億 (東京)
5位 高島屋日本橋店 1329億 (東京)
6位 高島屋大阪店 1299億 (大阪)
7位 高島屋横浜店 1294億 (横浜)
8位 JR名古屋高島屋 1286億 (名古屋)
9位 松坂屋名古屋店 1206億 (名古屋)
10位 そごう横浜店 1096億 (横浜)




全国百貨店 売上高速報 2018年1月
東京 136,848,742
大阪 72,370,373←今月もまた負けたw
名古 33,543,434
横浜 30,623,756
京都 21,380,520
福岡 18,736,600
札幌 14,312,809
神戸 13,209,551
広島 10,925,614
仙台 7,124,041

関東71,716,849
近畿20,238,080
中部11,608,756


http://www.depart.or.jp/common_department_store_sale/list
839名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/01(木) 21:33:42.13ID:kAAlvXRo
修羅の国トンキン
840名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/02(金) 10:25:34.70ID:DteQURSF
トンキンヒトモドキ
841名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/02(金) 22:56:23.12ID:DteQURSF
トンキン弁はオカマ言葉w
842名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/03(土) 09:31:34.36ID:Cy415XD+
セシウムまみれトンキン
843名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/04(日) 08:13:50.28ID:cTAGHClQ
日本のヨハネストンキン
844名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/04(日) 16:27:01.37ID:cTAGHClQ
修羅の国トンキン
845名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/04(日) 19:50:24.64ID:ySrWXgQV
百貨店売上ランキング

1位 伊勢丹新宿本店 2685億 (東京)
2位 阪急うめだ本店 2205億 (大阪)
3位 西武池袋本店 1865億 (東京)
4位 三越日本橋本店 1651億 (東京)
5位 高島屋日本橋店 1329億 (東京)
6位 高島屋大阪店 1299億 (大阪)
7位 高島屋横浜店 1294億 (横浜)
8位 JR名古屋高島屋 1286億 (名古屋)
9位 松坂屋名古屋店 1206億 (名古屋)
10位 そごう横浜店 1096億 (横浜)




全国百貨店 売上高速報 2018年1月
東京 136,848,742
大阪 72,370,373←今月もまた負けたw
名古 33,543,434
横浜 30,623,756
京都 21,380,520
福岡 18,736,600
札幌 14,312,809
神戸 13,209,551
広島 10,925,614
仙台 7,124,041

関東71,716,849
近畿20,238,080
中部11,608,756


http://www.depart.or.jp/common_department_store_sale/list
846名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/04(日) 21:23:18.20ID:cTAGHClQ
トンキンヒトモドキ
847名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/05(月) 19:50:09.91ID:2E+ygqJK
東京の大企業本社数は大阪の約5倍。
コレが大阪ッペが目を背けたくなる現実なw

大企業本社数
東京都4,942
大阪府1,168 大阪市911
愛知県683 名古屋市426
神奈川県625 横浜市346
福岡県384
兵庫県316 神戸市146
北海道314
埼玉県258
千葉県241
京都府202

従業人口(行政機関を含む)
東京都9657306
大阪府4729325 大阪市2354657
愛知県3984108 名古屋市1498995
神奈川県3725924 横浜市1573667
埼玉県2760890
北海道2445372
福岡県2389165
兵庫県2386185 神戸市776937
千葉県2281323
京都府1242107

http://www.stat.go.jp/data/e-census/2014/index.htm
平成26年統計局経済センサス
事業所に関する集計 都道府県別結果 3-2
参考表5 企業規模別企業等数、従業者数及び常用雇用者数-全国、都道府県、大都市
848名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/03/05(月) 21:27:21.24ID:in8jVGEJ
トンキン弁はオカマ言葉w
849名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/06(火) 09:41:05.06ID:2sQWUeMW
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
850名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/06(火) 09:56:56.28ID:/wcmhB37
セシウムまみれトンキン
851名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/06(火) 19:43:59.75ID:3dPwx5bU
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
852名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/03/06(火) 21:20:39.18ID:zr+aGFd3
日本のヨハネストンキン
853名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/08(木) 03:28:27.24ID:cCJ4bury
【上場企業業績ランキング】
日本経済新聞 更新:2016/9/6

順位   売上高    企業名
------------------------------------
*1位 28兆4031億円 トヨタ自動車 (愛知県)
*2位 14兆6011億円 ホンダ技研
*3位 14兆2575億円 日本郵政
*4位 12兆1895億円 日産自動車 (神奈川)
*5位 11兆5409億円 日本電信電話
*6位 10兆0343億円 日立製作所
*7位 *9兆1535億円 ソフトバンク
*8位 *8兆7378億円 JX・HD
*9位 *8兆1767億円 イオン (千葉県)
10位 *8兆1702億円 豊田通商 (愛知県)

11位 *8兆1057億円 ソニー
12位 *7兆5537億円 パナソニック (大阪府)wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13位 *7兆3002億円 丸紅
14位 *6兆9255億円 三菱商事
15位 *6兆0699億円 東京電力HD
16位 *6兆0457億円 セブン&アイHD
17位 *5兆6686億円 東芝
18位 *5兆0835億円 伊藤忠商事
19位 *4兆9074億円 新日鉄住金
20位 *4兆7596億円 三井物産

21位 *4兆7392億円 富士通
22位 *4兆5270億円 NTTドコモ
23位 *4兆5245億円 デンソー (愛知県)
24位 *4兆4661億円 KDDI
25位 *4兆3943億円 三菱電機
26位 *4兆0468億円 三菱重工
27位 *4兆0108億円 住友商事
28位 *3兆8230億円 三菱ケミカルHD
29位 *3兆8002億円 キヤノン
30位 *3兆7902億円 ブリヂストン

※( )以外は本社:東京都
http://www.nikkei.com/markets/ranking/page/?bd=uriage
854名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/08(木) 09:43:50.37ID:KhG6ouq7
修羅の国トンキン
855名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/08(木) 14:18:33.10ID:KhG6ouq7
トンキンヒトモドキ
856名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/08(木) 19:46:23.33ID:a+4aa5tV
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
857名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/08(木) 21:15:06.76ID:KhG6ouq7
トンキン弁はオカマ言葉w
858名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/09(金) 14:28:27.85ID:/+TUWnZs
セシウムまみれトンキン
859名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/09(金) 21:30:36.36ID:Epp6wuGs
何をやっても東京に負ける大阪。観光でも負けたw

2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚
860名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/09(金) 22:43:12.52ID:/+TUWnZs
日本のヨハネストンキン
861名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/10(土) 21:45:11.36ID:KYYLeIOv
修羅の国トンキン
862名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/10(土) 22:08:41.51ID:4wFCuLlb
【上場企業業績ランキング】
日本経済新聞 更新:2016/9/6

順位   売上高    企業名
------------------------------------
*1位 28兆4031億円 トヨタ自動車 (愛知県)
*2位 14兆6011億円 ホンダ技研
*3位 14兆2575億円 日本郵政
*4位 12兆1895億円 日産自動車 (神奈川)
*5位 11兆5409億円 日本電信電話
*6位 10兆0343億円 日立製作所
*7位 *9兆1535億円 ソフトバンク
*8位 *8兆7378億円 JX・HD
*9位 *8兆1767億円 イオン (千葉県)
10位 *8兆1702億円 豊田通商 (愛知県)

11位 *8兆1057億円 ソニー
12位 *7兆5537億円 パナソニック (大阪府)wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13位 *7兆3002億円 丸紅
14位 *6兆9255億円 三菱商事
15位 *6兆0699億円 東京電力HD
16位 *6兆0457億円 セブン&アイHD
17位 *5兆6686億円 東芝
18位 *5兆0835億円 伊藤忠商事
19位 *4兆9074億円 新日鉄住金
20位 *4兆7596億円 三井物産

21位 *4兆7392億円 富士通
22位 *4兆5270億円 NTTドコモ
23位 *4兆5245億円 デンソー (愛知県)
24位 *4兆4661億円 KDDI
25位 *4兆3943億円 三菱電機
26位 *4兆0468億円 三菱重工
27位 *4兆0108億円 住友商事
28位 *3兆8230億円 三菱ケミカルHD
29位 *3兆8002億円 キヤノン
30位 *3兆7902億円 ブリヂストン

※( )以外は本社:東京都
http://www.nikkei.com/markets/ranking/page/?bd=uriage
863名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/03/10(土) 22:55:46.03ID:jz8Rujm7
トンキンヒトモドキ
864名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/11(日) 10:32:46.65ID:cbS1eMwf
トンキン弁はオカマ言葉w
865名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/11(日) 13:28:29.41ID:qu/XXM+S
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
866名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/11(日) 19:50:32.30ID:A4cQVaSR
百貨店売上ランキング

1位 伊勢丹新宿本店 2685億 (東京)
2位 阪急うめだ本店 2205億 (大阪)
3位 西武池袋本店 1865億 (東京)
4位 三越日本橋本店 1651億 (東京)
5位 高島屋日本橋店 1329億 (東京)
6位 高島屋大阪店 1299億 (大阪)
7位 高島屋横浜店 1294億 (横浜)
8位 JR名古屋高島屋 1286億 (名古屋)
9位 松坂屋名古屋店 1206億 (名古屋)
10位 そごう横浜店 1096億 (横浜)




全国百貨店 売上高速報 2018年1月
東京 136,848,742
大阪 72,370,373←今月もまた負けたw
名古 33,543,434
横浜 30,623,756
京都 21,380,520
福岡 18,736,600
札幌 14,312,809
神戸 13,209,551
広島 10,925,614
仙台 7,124,041

関東71,716,849
近畿20,238,080
中部11,608,756


http://www.depart.or.jp/common_department_store_sale/list
867名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/03/11(日) 21:35:50.52ID:VOGczAgr
セシウムまみれトンキン
868名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/03/12(月) 09:48:52.94ID:FMiYW4Bt
世界の都市圏GDPトップ10
https://www.brookings.edu/research/redefining-global-cities/amp/

1兆6239億ドル 東京
1兆4922億ドル ニューヨーク
  9275億ドル ロサンゼルス
  9034億ドル ソウル
  8311億ドル ロンドン
  8185億ドル パリ
  8095億ドル 上海
  7496億ドル モスクワ
  6809億ドル 大阪
  6635億ドル 北京
869名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/12(月) 15:00:52.77ID:hzh5SN59
日本のヨハネストンキン
870名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/12(月) 19:54:36.06ID:vY0D+gNa
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
871名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/12(月) 21:42:53.06ID:hzh5SN59
修羅の国トンキン
872名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/13(火) 07:59:00.63ID:pPW9/mwH
トンキンヒトモドキ
873名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/03/13(火) 09:22:53.47ID:e+uuB9Kv
大阪府の資料によると、
・今後30年で人口が163万人減る
・高齢者人口が40%増える
・大阪府の4割が65歳以上になる
・生産年齢人口は現在の半分に減る
http://www.pref.osaka.lg.jp/shichoson/jichi/hayasio1.html
874名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/13(火) 14:05:28.58ID:pPW9/mwH
トンキン弁はオカマ言葉w
875名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/13(火) 19:54:24.35ID:0R1mH8eS
何をやっても東京に負ける大阪。観光でも負けたw

2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚
876名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/13(火) 21:22:18.62ID:pPW9/mwH
セシウムまみれトンキン
877名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/15(木) 12:58:13.60ID:+vEXQ1yM
大阪府の資料によると、
・今後30年で人口が163万人減る
・高齢者人口が40%増える
・大阪府の4割が65歳以上になる
・生産年齢人口は現在の半分に減る
http://www.pref.osaka.lg.jp/shichoson/jichi/hayasio1.html
878名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/15(木) 21:38:11.95ID:fr/S0Nac
日本のヨハネストンキン
879名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/16(金) 15:01:43.95ID:tzLe9wbe
修羅の国トンキン
880名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/16(金) 21:39:53.44ID:GU3ys5zr
トンキンヒトモドキ
881名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/17(土) 22:54:51.66ID:a0QTz2lj
トンキン弁はオカマ言葉w
882名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/18(日) 09:53:58.71ID:xZhq8byV
世界都市ランキング2017(経済、政治、文化など総合力)
https://www.atkearney.com/documents/10192/12610750/Global+Cities+2017+-+Leaders+in+a+World+of+Disruptive+Innovation.pdf/c00b71dd-18ab-4d6b-8ae6-526e380d6cc4

*1位 ニューヨーク
*2位 ロンドン
*3位 パリ
*4位 東京
*5位 香港
*6位 シンガポール
*7位 シカゴ
*8位 ロサンゼルス
*9位 北京
10位 ワシントン
11位 ブリュッセル
12位 ソウル
13位 マドリード
14位 ベルリン
15位 メルボルン
16位 トロント
17位 シドニー
18位 モスクワ
19位 上海
20位 ウィーン
21位 ボストン
22位 アムステルダム
23位 サンフランシスコ
24位 バルセロナ
25位 イスタンブール

51位 大阪(笑)
883名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/18(日) 18:26:48.02ID:xZhq8byV
東京の大企業本社数は大阪の約5倍。
コレが大阪ッペが目を背けたくなる現実なw

大企業本社数
東京都4,942
大阪府1,168 大阪市911
愛知県683 名古屋市426
神奈川県625 横浜市346
福岡県384
兵庫県316 神戸市146
北海道314
埼玉県258
千葉県241
京都府202

従業人口(行政機関を含む)
東京都9657306
大阪府4729325 大阪市2354657
愛知県3984108 名古屋市1498995
神奈川県3725924 横浜市1573667
埼玉県2760890
北海道2445372
福岡県2389165
兵庫県2386185 神戸市776937
千葉県2281323
京都府1242107

http://www.stat.go.jp/data/e-census/2014/index.htm
平成26年統計局経済センサス
事業所に関する集計 都道府県別結果 3-2
参考表5 企業規模別企業等数、従業者数及び常用雇用者数-全国、都道府県、大都市
884名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/18(日) 22:07:07.56ID:ea9riP4B
セシウムまみれトンキン
885名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/19(月) 09:37:44.49ID:Kk6Tdsni
日本のヨハネストンキン
886名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/03/19(月) 12:40:57.73ID:B/qje7+K
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html

首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
 
合計 188兆6166億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円

 合計  77兆8046億円

関西ショボい、なんじゃこりゃwww
887名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/03/19(月) 14:48:57.67ID:6dL04/he
修羅の国トンキン
888名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/19(月) 19:37:24.98ID:PqAtotec
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
889名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/03/19(月) 21:38:15.82ID:6dL04/he
トンキンヒトモドキ
890名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/20(火) 09:38:13.92ID:1FqD00Oi
トンキン弁はオカマ言葉w
891名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/20(火) 14:08:45.29ID:1FqD00Oi
セシウムまみれトンキン
892名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/21(水) 01:53:07.18ID:qnDg+atZ
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
893名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/21(水) 09:33:08.77ID:h2yXJbyt
日本のヨハネストンキン
894名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/21(水) 12:11:25.92ID:qnDg+atZ
JR東日本 品川開発プロジェクト
総事業費はおよそ5,000億円。
新しい駅のほか、オフィスや商業施設、住宅などが入る合わせて7棟の高層ビル、それに広場などを整備する計画です。
新駅の暫定開業は先述の通り2020年を、街開きは2024年を想定しています。

再開発の完成予想図
2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚
2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚
2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚
2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚
895名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/21(水) 19:49:24.43ID:Ce06jTBI
企業の首都圏転入が最多に 働き手確保狙う

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB07H0G_X00C16A8MM8000/

 地方から首都圏へ企業の転入が加速している。2015年に1都3県へ本社機能を移した企業数は過去最多で、16年もこの傾向が続く。
地方の人口減で市場が縮小し、労働力の確保も難しくなっているためだ。
政府は地方創生で本社の地方移転を推進するが、人口減が首都圏への流出を促し、地方経済をさらに疲弊させる「負の連鎖」に陥っている。東京一極集中に歯止めはかかっていない。

帝国データバンクがデータを持つ約146万社を調査した。登記上の本社だけでなく財務、管理部門など本社機能の移転も件数に加えた。

 東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県への他の43道府県からの転入は14年比13%増の335件。集計可能な1981年以降で最多となった。
 転入元で最も多いのは大阪府(22%)で、茨城県(9%)、愛知県(8%)、福岡県(5%)が続く。近隣のほか、地方の大都市からの転入も目立つ。

 一方、1都3県から43道府県への転出は14%減の231件で、転入を100件以上下回った。

 今年に入っても傾向は変わらない。1~6月の1都3県への転入は152件と、転出の113件を大きく上回る。

 東京都と46道府県の間を見ても、15年は都内転入が641件と81年以降で最多。転出は639件で、初めて転入が転出を上回った。従来は東京から比較的地価の安い神奈川、埼玉、千葉に本社を移す企業も多かったが、近隣3県や全国からの転入が増えている。

 帝国データは「地方で人口減が顕著で、労働力や商機を求め東京に拠点を移す傾向が強い」と分析する。総務省の労働力調査のモデル推計で、15年の都道府県別の労働力人口は1997年に比べ秋田県が19%減、島根県が17%減。
 増加は1都3県を含む8都県のみだ。地方の人口減が企業の首都圏移転を促し、さらに人口流出を招いている。

 医療・環境関連のノーリツ鋼機は15年、本社を発祥の和歌山市から東京都港区に移した。「成長が見込める医療分野の関連企業が東京に集積し、労働力も確保しやすい」と話す。
化粧品のローレル(北海道砂川市)も今年1月、本社機能を同区に移転。「消費者や労働力が集まる東京に拠点を置き、海外進出の足がかりにしたい」という。

 安倍晋三政権は15年を「地方創生元年」とし、企業に本社機能の地方移転を促した。日立マクセルは4月、東京に加え京都に本社機能を置き2本社体制とした。関西の大学と連携を深め、災害リスクも分散する。
女性衣料製造のナカノアパレルも5月、本社を東京から山形県南陽市に移した。だが、まだ数は少ない。

 政府は83年にテクノポリス法、92年に地方拠点都市法を制定。バブル経済崩壊後にはコスト削減のため、企業の地方転出が進んだ。ただ、日本総合研究所の藤波匠上席主任研究員は
「企業が人の集まる東京に集中するのは自然の摂理。政策だけで流れを変えるのは無理がある」と指摘。地域で雇用を生み労働力を確保する知恵が求められる。
896名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/03/21(水) 21:33:27.11ID:ESvhYkN9
修羅の国トンキン
897名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/22(木) 08:02:58.03ID:0fQ4KEWC
トンキンヒトモドキ
898名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/22(木) 09:44:37.59ID:yIJ/r1zg
【上場企業業績ランキング】
日本経済新聞 更新:2016/9/6

順位   売上高    企業名
------------------------------------
*1位 28兆4031億円 トヨタ自動車 (愛知県)
*2位 14兆6011億円 ホンダ技研
*3位 14兆2575億円 日本郵政
*4位 12兆1895億円 日産自動車 (神奈川)
*5位 11兆5409億円 日本電信電話
*6位 10兆0343億円 日立製作所
*7位 *9兆1535億円 ソフトバンク
*8位 *8兆7378億円 JX・HD
*9位 *8兆1767億円 イオン (千葉県)
10位 *8兆1702億円 豊田通商 (愛知県)

11位 *8兆1057億円 ソニー
12位 *7兆5537億円 パナソニック (大阪府)wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13位 *7兆3002億円 丸紅
14位 *6兆9255億円 三菱商事
15位 *6兆0699億円 東京電力HD
16位 *6兆0457億円 セブン&アイHD
17位 *5兆6686億円 東芝
18位 *5兆0835億円 伊藤忠商事
19位 *4兆9074億円 新日鉄住金
20位 *4兆7596億円 三井物産

21位 *4兆7392億円 富士通
22位 *4兆5270億円 NTTドコモ
23位 *4兆5245億円 デンソー (愛知県)
24位 *4兆4661億円 KDDI
25位 *4兆3943億円 三菱電機
26位 *4兆0468億円 三菱重工
27位 *4兆0108億円 住友商事
28位 *3兆8230億円 三菱ケミカルHD
29位 *3兆8002億円 キヤノン
30位 *3兆7902億円 ブリヂストン

※( )以外は本社:東京都
http://www.nikkei.com/markets/ranking/page/?bd=uriage
899名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/22(木) 10:22:41.97ID:yIJ/r1zg
東京の大企業本社数は大阪の約5倍。
コレが大阪ッペが目を背けたくなる現実なw

大企業本社数
東京都4,942
大阪府1,168 大阪市911
愛知県683 名古屋市426
神奈川県625 横浜市346
福岡県384
兵庫県316 神戸市146
北海道314
埼玉県258
千葉県241
京都府202

従業人口(行政機関を含む)
東京都9657306
大阪府4729325 大阪市2354657
愛知県3984108 名古屋市1498995
神奈川県3725924 横浜市1573667
埼玉県2760890
北海道2445372
福岡県2389165
兵庫県2386185 神戸市776937
千葉県2281323
京都府1242107

http://www.stat.go.jp/data/e-census/2014/index.htm
平成26年統計局経済センサス
事業所に関する集計 都道府県別結果 3-2
参考表5 企業規模別企業等数、従業者数及び常用雇用者数-全国、都道府県、大都市
900名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/22(木) 14:06:31.08ID:0fQ4KEWC
トンキン弁はオカマ言葉w
901名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/22(木) 19:52:06.71ID:WcI4ODrj
リオ夏季五輪+平昌冬季五輪
個人種目メダル獲得数
①北海道 リオ1個 平昌4個
①長野県 リオ2個 平昌3個
③栃木県 リオ4個 平昌0個
④東京都 リオ2個 平昌1個
④愛知県 リオ2個 平昌1個
④埼玉県 リオ3個 平昌0個
~~~~~~~~~~~
近畿地方 リオ1個 平昌0個 ←肉欲餌食ラガーマンwww
四国地方 リオ0個 平昌0個 
~~~~~~~~~~~
東日本 リオ25個 平昌11個
西日本 リオ8個 平昌0個
~~~~~~~~~~~
日本 リオ33個 平昌11個
902名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/22(木) 21:37:43.58ID:0fQ4KEWC
セシウムまみれトンキン
903名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/23(金) 15:39:56.10ID:+TPAwGo+
日本のヨハネストンキン
904名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/23(金) 23:56:13.00ID:zJ/HKY+L
2016年 東京本社移転 6年連続転入超過
二〇一六年に本社機能を首都圏四都県に移した企業は三百十社で、他道府県への転出二百十七社を九十三上回り、六年連続の転入超過となったことが二十一日、帝国データバンクの調査で分かった。転入超過数は比較可能なデータがある一九八一年以降
 過去最多だった一五年の百四社に次ぐ多さ。


 地方創生を掲げる政府は、減税制度を創設して企業に地方移転を促しているが、なお東京一極集中に歯止めがかかっていない状況だ。四都県は東京、埼玉、千葉、神奈川。


 転入・転出の状況を道府県別にみると、大阪からの転入が七十五社と最も多く、全体のほぼ四分の一を占めた。次いで愛知三十一社、北海道二十社、茨城十九社、静岡十七社だった。


 一方、転出先は多い順に、茨城二十四社、大阪二十一社、静岡二十社、愛知十六社、群馬十四社だった。


 帝国データバンクは「首都圏は取引先が集中するため営業面の利便性が高く、最先端の情報も多いとメリットを感じている企業が多い。一方、人手不足に直面する地方への転出は減少傾向にある」と指摘している。


 同社がデータを持つ全国百四十六万社について、登記上の本社のほか、総務や人事部門といった本社機能も含めた移転の有無を調べた。



http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201703/CK2017032202000113.html
905名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/24(土) 01:22:11.56ID:4qxNAnw7
2018/3/15

1都3県・本社移転企業調査(2017年)
1都3県の本社移転、7年連続の転入超過
~ 転出先は「茨城県」が2年連続でトップ、「福岡県」や「京都府」などが上位に浮上 ~


調査結果
1 1都3県へ2017年に転入した企業は289社判明し、2年連続で前年比減少。
一方、1都3県から2017年に転出した企業は279社判明し、2014年以来3年ぶりに前年を上回った。
この結果、1都3県の企業転入・転出状況は10社の転入超過となり、7年連続での転入超過となった。



2 2017年に1都3県へ転入した企業の転入元は「大阪府」が67社(構成比23.2%)で最多。一方、2017年に1都3県から転出した企業の転出先は「茨城県」が40社(同14.3%)で最多となり、2年連続でトップとなった
906名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/24(土) 09:34:34.24ID:NOr3qvEI
修羅の国トンキン
907名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/24(土) 09:52:50.81ID:NOr3qvEI
トンキンヒトモドキ
908名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/24(土) 14:25:27.73ID:4qxNAnw7
【上場企業業績ランキング】
日本経済新聞 更新:2016/9/6

順位   売上高    企業名
------------------------------------
*1位 28兆4031億円 トヨタ自動車 (愛知県)
*2位 14兆6011億円 ホンダ技研
*3位 14兆2575億円 日本郵政
*4位 12兆1895億円 日産自動車 (神奈川)
*5位 11兆5409億円 日本電信電話
*6位 10兆0343億円 日立製作所
*7位 *9兆1535億円 ソフトバンク
*8位 *8兆7378億円 JX・HD
*9位 *8兆1767億円 イオン (千葉県)
10位 *8兆1702億円 豊田通商 (愛知県)

11位 *8兆1057億円 ソニー
12位 *7兆5537億円 パナソニック (大阪府)wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13位 *7兆3002億円 丸紅
14位 *6兆9255億円 三菱商事
15位 *6兆0699億円 東京電力HD
16位 *6兆0457億円 セブン&アイHD
17位 *5兆6686億円 東芝
18位 *5兆0835億円 伊藤忠商事
19位 *4兆9074億円 新日鉄住金
20位 *4兆7596億円 三井物産

21位 *4兆7392億円 富士通
22位 *4兆5270億円 NTTドコモ
23位 *4兆5245億円 デンソー (愛知県)
24位 *4兆4661億円 KDDI
25位 *4兆3943億円 三菱電機
26位 *4兆0468億円 三菱重工
27位 *4兆0108億円 住友商事
28位 *3兆8230億円 三菱ケミカルHD
29位 *3兆8002億円 キヤノン
30位 *3兆7902億円 ブリヂストン

※( )以外は本社:東京都
http://www.nikkei.com/markets/ranking/page/?bd=uriage
909名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/24(土) 14:31:31.08ID:NOr3qvEI
トンキン弁はオカマ言葉w
910名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/25(日) 08:50:13.32ID:A8OLMGHZ
幸福度 最下位大阪 /法政大
https://www.nikkei.com/article/DGXNZO37549110U1A221C1ML0000/

幸福度 全国44位大阪 /日本総合研究所
2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚

主観的幸福度と客観的幸福度にもっとも開きがあるのが大阪府
2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚
911名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/03/25(日) 09:06:17.72ID:ZT74nnfP
セシウムまみれトンキン
912名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/25(日) 11:53:20.46ID:A8OLMGHZ
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
913名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/03/25(日) 13:17:02.27ID:17+BqayC
愛知県>>>>大阪府(笑)

国内総生産(GDP)の都道府県版「県内総生産」で、東京都に次いで全国2位を維持してきた大阪府が初めて愛知県に抜かれた。GDPの算出基準が変わった影響が大きいという。

 大阪府が9日に発表した2015年度の府内総生産は39兆1069億円。前年度比2・4%増だが、愛知県の県内総生産39兆5593億円と比べると、約4500億円下回った。

 内閣府によると、今回の15年度の発表分から県内総生産の算出基準が国際基準に合わせて改定され、新たに企業の研究開発費用などが算入された。このため、トヨタ自動車をはじめ、製造業が盛んな愛知の数値が大幅に伸びたとみられる。

 大阪府によると、統計を取り始めた1950年度以降、大阪は東京に次ぐ2位の座を守ってきた。府幹部は「ショッキングだ。大企業が中心の愛知と、中小企業が多い大阪の違いが出てしまった」と語った。

 新基準でさかのぼると、愛知は07年度には大阪を上回っていた。リーマン・ショックで製造業が低迷した08~12年度は大阪が2位に戻ったが、13年度からは愛知が2位を維持していた。(矢吹孝文)

2018年3月12日10時27分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL395647L39PTIL01L.html
914名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/25(日) 19:54:51.40ID:lnxTa+Go
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
915名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/25(日) 21:24:46.65ID:ZcQWr0ls
日本のヨハネストンキン
916名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/26(月) 08:05:35.27ID:UwkFCoGa
修羅の国トンキン
917名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/27(火) 09:27:53.60ID:RivIC/qY
世界の最も素晴らしい空港トップ15
1位 シンガポール・チャンギ国際空港(SIN) 年間利用者数:6220万人 前回の順位:1位
2位 仁川国際空港(ICN) 年間利用者数:5780万人 前回の順位:3位
3位 東京国際空港(HND) 年間利用者数:7990万人 前回の順位:2位
4位 香港国際空港(HKG) 年間利用者数:7030万人 前回の順位:5位
5位 ハマド国際空港(DOH) 年間利用者数:3730万人 前回の順位:6位
6位 ミュンヘン空港(MUC) 年間利用者数:4230万人 前回の順位:4位
7位 中部国際空港(NGO) 年間利用者数:980万人 前回の順位:7位
8位 ロンドン・ヒースロー空港(LHR) 年間利用者数:7570万人 前回の順位:9位
9位 チューリッヒ空港(ZRH) 年間利用者数:2770万人 前回の順位:8位
10位 フランクフルト空港(FRA) 年間利用者数:6080万人 前回の順位:10位
11位 成田国際空港(NRT) 年間利用者数:3910万人 前回の順位:14位
12位 アムステルダム・スキポール空港(AMS) 年間利用者数:6360万人 前回の順位:11位
13位 関西国際空港(KIX) 年間利用者数:2520万人 前回の順位:12位
14位 バンクーバー国際空港(YVR) 年間利用者数:2230万人 前回の順位:13位
15位 台湾桃園国際空港(TPE) 年間利用者数:3400万人 前回の順位:21位

イギリスの航空サービス格付け会社「スカイトラックス」
100カ国以上、1400万人近くの空港利用者の声をもとに作成されている。
世界550以上の空港を対象に、施設の使いやすさ、トイレの場所、空港スタッフの語学力など39の指標で評価した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180326-00010003-binsider-int
918名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/03/27(火) 09:40:08.89ID:UNa4h/QI
トンキンヒトモドキ
919名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/27(火) 13:07:17.43ID:RivIC/qY
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
920名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/27(火) 13:45:41.75ID:fakBxuK1
トンキン弁はオカマ言葉w
921名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/27(火) 19:53:48.05ID:f7wXxxVj
2035年のGDP予測(オックスフォード・エコノミクス調べ)
http://workplaceinsight.net/wp-content/uploads/2017/12/Global-Cities_2017_v8_-summary.pdf

2035年の都市圏GDP
*1位 ニューヨーク
*2位 東京
*3位 ロンドン
*4位 ロサンゼルス
*5位 上海
*6位 北京
*7位 パリ
*8位 広州
*9位 シカゴ
10位 天津

17位 大阪
922名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/03/27(火) 20:46:23.59ID:UNa4h/QI
セシウムまみれトンキン
923名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/28(水) 10:51:42.53ID:ZragYDFh
何をやっても東京に負ける大阪。観光でも負けたw

2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚
924名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/28(水) 13:55:34.08ID:kLRlA26Y
日本のヨハネストンキン
925名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/28(水) 19:39:48.22ID:y2fPitNY
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
926名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/28(水) 21:05:38.29ID:kLRlA26Y
修羅の国トンキン
927名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/29(木) 07:41:12.34ID:+de1T9pU
トンキンヒトモドキ
928名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/29(木) 19:55:41.86ID:hSeFDWhK
★大阪土人の東京に対する病的なコンプレックス

関西人が何かにつけて関西と関東との比較を好むのは、関西人の側に関東に対する根深い劣等意識があることが原因である。

これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるのと奇妙な相似をなしていることは興味深い。

一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国をほとんど意識することがないこともまた、関東人にとって関西というのはただの周辺地域のひとつにしか過ぎないこととダブって見えてくるではないか。

むしろ最近では、日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を持つ傾向が見られるが、
これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にある側のマイノリティに対するつまみ食いにも似た遊興的関心であり、マイノリティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時にも似た息苦しさがある。

日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすという困難な構図がここに見られるのである。

東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、大阪人は、東京に1つでも勝てる項目を見つけ、それを必死にアピールする。

もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、 だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、それを強調することに人生を捧げようとするのだ。
そしてどう足掻いても敵わないと察すると、最後には結局「東京は人が冷たい」「東京弁は気持ち悪い」「東京の男の喋り方はオカマ」などと大阪人お決まりの言葉を並べ東京サゲに必死になる。

http://todo-ran.com/t/tdfk/osaka
大阪府のランキング

これを見ると、大阪が1位の項目は、ほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、神奈川や愛知に負け、3位以下が多い。

つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
総合力で、やっと神奈川や愛知を僅差で上回っているのが、現実。


関西人は大阪東京こそが二大都市、大阪と東京はライバルなどと勘違いしているが、実際は東京が頭何個分も抜けており、大阪のライバルは神奈川と愛知なのである。

東京(第一グループ)>>>>(異次元の壁)>>>>神奈川・愛知・大阪(第二グループ)
929名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/03/29(木) 21:22:39.16ID:R2MOD6Su
トンキン弁はオカマ言葉w
930名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/30(金) 23:53:06.54ID:/oxDuJ24
2018/3/15

1都3県・本社移転企業調査(2017年)
1都3県の本社移転、7年連続の転入超過
~ 転出先は「茨城県」が2年連続でトップ、「福岡県」や「京都府」などが上位に浮上 ~


調査結果
1 1都3県へ2017年に転入した企業は289社判明し、2年連続で前年比減少。
一方、1都3県から2017年に転出した企業は279社判明し、2014年以来3年ぶりに前年を上回った。
この結果、1都3県の企業転入・転出状況は10社の転入超過となり、7年連続での転入超過となった。



2 2017年に1都3県へ転入した企業の転入元は「大阪府」が67社(構成比23.2%)で最多。一方、2017年に1都3県から転出した企業の転出先は「茨城県」が40社(同14.3%)で最多となり、2年連続でトップとなった
931名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/31(土) 09:25:41.16ID:nPPozIQ1
セシウムまみれトンキン
932名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/03/31(土) 18:01:27.65ID:9KErtWHD
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
933名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/03/31(土) 22:48:59.82ID:RMARvLwO
日本のヨハネストンキン
934名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/01(日) 09:14:19.71ID:p6YadX/P
修羅の国トンキン
935名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/04/01(日) 10:25:42.59ID:xl6H0nv+
人口だけでなく、本社機能を含めた事業所においても首都圏に依然として集中

1都3県の本社移転は7年連続の転入超過、転出先は茨城県が2年連続でトップ
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p180303.html
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180315-00010001-teikokudb-ind
936名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/04/01(日) 19:51:24.91ID:wtQYnr0M
2035年のGDP予測(オックスフォード・エコノミクス調べ)
http://workplaceinsight.net/wp-content/uploads/2017/12/Global-Cities_2017_v8_-summary.pdf

2035年の都市圏GDP
*1位 ニューヨーク
*2位 東京
*3位 ロンドン
*4位 ロサンゼルス
*5位 上海
*6位 北京
*7位 パリ
*8位 広州
*9位 シカゴ
10位 天津

17位 大阪
937名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/01(日) 21:28:37.51ID:p6YadX/P
トンキンヒトモドキ
938名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/02(月) 09:10:46.65ID:V5jwXiHG
トンキン弁はオカマ言葉w
939名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/04/02(月) 09:47:54.42ID:fb0DSdz5
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
940名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/02(月) 09:56:56.42ID:V5jwXiHG
セシウムまみれトンキン
941名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/02(月) 15:59:21.57ID:V5jwXiHG
日本のヨハネストンキン
942名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/02(月) 22:44:11.64ID:V5jwXiHG
修羅の国トンキン
943名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/04/03(火) 09:36:12.13ID:Oh+kOAYv
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
944名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/03(火) 09:47:27.83ID:MGpl5WMZ
トンキンヒトモドキ
945名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/03(火) 15:57:50.43ID:MGpl5WMZ
トンキン弁はオカマ言葉w
946名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/04/03(火) 19:50:16.00ID:fy3F8hcP
大阪府の資料によると、
・今後30年で人口が163万人減る
・高齢者人口が40%増える
・大阪府の4割が65歳以上になる
・生産年齢人口は現在の半分に減る
http://www.pref.osaka.lg.jp/shichoson/jichi/hayasio1.html
947名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/03(火) 22:54:16.95ID:MGpl5WMZ
セシウムまみれトンキン
948名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/04/05(木) 09:49:53.68ID:6VKjhCUx
2017年以降、東京・大阪 建設中計画中200m以上のビル一覧

東京
●400m級か(六本木5丁目西地区)2020年以降
●390m(大手町常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●300m~250m(虎ノ門ステーションタワー)2022年(高さは暫定)
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●245m(虎ノ門・愛宕地区) 2020年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●238m(大手町地区)2021年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年 
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年 
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●232m(六本木三丁目B) 2020年
●230m(大手町常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●230m(六本木三丁目A)2021年
●225m(新宿歌舞伎町ミラノ座跡地)2022年←NEW
●223m(芝浦B-01)2024年
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019

●219m(丸の内二丁目A街区)2024年
●215m(三田三・四丁目地区)2023年
●210m(竹芝地区開発計画)2020年
●209m(ザ・パークハウス西新宿60)2017年
●205m(虎ノ門一丁目)2019年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●202m(六本木地区)2026年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年
●200m(浜松町A街区A-3棟)2018年
●200m(大手町地区)2018年
●200m(大手町地区)2021年
●200m以上は確実(中野区役所地区)
●200m以上は確実(西麻布3丁目北東地区)
※その他
199m12棟
上記以外で180m以上45棟、150m以上106棟

大阪
●なし
※その他
199m1棟(中之島フェスティバルタワー西2017年)
180m級2棟

http://skyskysky.net/construction/202102.html
949名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/05(木) 10:10:48.51ID:fVH+LdFv
日本のヨハネストンキン
950名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/04/05(木) 14:25:13.24ID:2jniUg1Z
何をやっても東京に負ける大阪。観光でも負けたw

2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚
951名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/05(木) 14:26:17.36ID:fVH+LdFv
トンキンヒトモドキ
952名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/05(木) 21:40:00.85ID:fVH+LdFv
トンキン弁はオカマ言葉w
953名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/04/06(金) 09:44:29.98ID:Whzywe3x
2035年のGDP予測(オックスフォード・エコノミクス調べ)
http://workplaceinsight.net/wp-content/uploads/2017/12/Global-Cities_2017_v8_-summary.pdf

2035年の都市圏GDP
*1位 ニューヨーク
*2位 東京
*3位 ロンドン
*4位 ロサンゼルス
*5位 上海
*6位 北京
*7位 パリ
*8位 広州
*9位 シカゴ
10位 天津

17位 大阪
954名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/06(金) 09:45:49.74ID:6SHrfj8U
セシウムまみれトンキン
955名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/06(金) 15:46:26.94ID:6SHrfj8U
日本のヨハネストンキン
956名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/04/06(金) 19:53:47.00ID:XZrDSkiS
何をやっても東京に負ける大阪。観光でも負けたw

2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>30枚
957名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/06(金) 21:40:22.07ID:6SHrfj8U
修羅の国トンキン
958名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/04/07(土) 19:51:32.75ID:bo2JGq6c
2035年のGDP予測(オックスフォード・エコノミクス調べ)
http://workplaceinsight.net/wp-content/uploads/2017/12/Global-Cities_2017_v8_-summary.pdf

2035年の都市圏GDP
*1位 ニューヨーク
*2位 東京
*3位 ロンドン
*4位 ロサンゼルス
*5位 上海
*6位 北京
*7位 パリ
*8位 広州
*9位 シカゴ
10位 天津

17位 大阪
959名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/04/07(土) 22:37:52.22ID:RnRXA03r
トンキンヒトモドキ
960名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/04/08(日) 01:35:53.62ID:2g3ray2/
東京の大企業本社数は大阪の約5倍。
コレが大阪ッペが目を背けたくなる現実なw

大企業本社数
東京都4,942
大阪府1,168 大阪市911
愛知県683 名古屋市426
神奈川県625 横浜市346
福岡県384
兵庫県316 神戸市146
北海道314
埼玉県258
千葉県241
京都府202

従業人口(行政機関を含む)
東京都9657306
大阪府4729325 大阪市2354657
愛知県3984108 名古屋市1498995
神奈川県3725924 横浜市1573667
埼玉県2760890
北海道2445372
福岡県2389165
兵庫県2386185 神戸市776937
千葉県2281323
京都府1242107

http://www.stat.go.jp/data/e-census/2014/index.htm
平成26年統計局経済センサス
事業所に関する集計 都道府県別結果 3-2
参考表5 企業規模別企業等数、従業者数及び常用雇用者数-全国、都道府県、大都市
961名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/08(日) 09:26:02.03ID:roxXrYdE
トンキン弁はオカマ言葉w
962名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/08(日) 22:26:06.88ID:uYXkmaoY
セシウムまみれトンキン
963名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/04/08(日) 23:46:03.01ID:2g3ray2/
2018/3/15

1都3県・本社移転企業調査(2017年)
1都3県の本社移転、7年連続の転入超過
~ 転出先は「茨城県」が2年連続でトップ、「福岡県」や「京都府」などが上位に浮上 ~


調査結果
1 1都3県へ2017年に転入した企業は289社判明し、2年連続で前年比減少。
一方、1都3県から2017年に転出した企業は279社判明し、2014年以来3年ぶりに前年を上回った。
この結果、1都3県の企業転入・転出状況は10社の転入超過となり、7年連続での転入超過となった。



2 2017年に1都3県へ転入した企業の転入元は「大阪府」が67社(構成比23.2%)で最多。一方、2017年に1都3県から転出した企業の転出先は「茨城県」が40社(同14.3%)で最多となり、2年連続でトップとなった
964名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/09(月) 08:01:55.38ID:LVp4SVAF
日本のヨハネストンキン
965名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/04/09(月) 19:46:42.08ID:dY/1WsDG
大阪の放射性セシウム測定装置会社破産w
負債額は約6億円www

(株)テクノエックス(大阪)/破産開始決定 
大阪電気通信大学発ベンチャー
http://n-seikei.jp/i/2017/12/technox-tousan.html
966名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/09(月) 21:24:55.99ID:LVp4SVAF
修羅の国トンキン
967名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/04/10(火) 09:20:33.45ID:ImT6lMoa
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
968名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/04/10(火) 09:29:23.19ID:ROOwD87w
トンキンヒトモドキ
969名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/04/10(火) 19:39:28.06ID:/UQYJ7ed
大阪府の資料によると、
・今後30年で人口が163万人減る
・高齢者人口が40%増える
・大阪府の4割が65歳以上になる
・生産年齢人口は現在の半分に減る
http://www.pref.osaka.lg.jp/shichoson/jichi/hayasio1.html
970名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/04/10(火) 21:43:13.76ID:ROOwD87w
トンキン弁はオカマ言葉w
971名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/11(水) 13:54:31.67ID:O7kRa79K
セシウムまみれトンキン
972名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/04/12(木) 10:22:32.57ID:WmF89Aqh
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html

首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
 
合計 188兆6166億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円

 合計  77兆8046億円

関西ショボい、なんじゃこりゃwww
973名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/12(木) 19:05:29.82ID:2PTWeAFv
日本のヨハネストンキン
974名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/04/13(金) 20:00:59.40ID:FhOuZL4F
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
975名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/04/15(日) 12:43:39.86ID:edOqETy6
2035年のGDP予測(オックスフォード・エコノミクス調べ)
http://workplaceinsight.net/wp-content/uploads/2017/12/Global-Cities_2017_v8_-summary.pdf

2035年の都市圏GDP
*1位 ニューヨーク
*2位 東京
*3位 ロンドン
*4位 ロサンゼルス
*5位 上海
*6位 北京
*7位 パリ
*8位 広州
*9位 シカゴ
10位 天津

17位 大阪
976名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/15(日) 21:39:33.43ID:094oc8Av
修羅の国トンキン
977名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/04/16(月) 15:19:09.47ID:c/Fr2BaV
東京の大企業本社数は大阪の約5倍。
コレが大阪ッペが目を背けたくなる現実なw

大企業本社数
東京都4,942
大阪府1,168 大阪市911
愛知県683 名古屋市426
神奈川県625 横浜市346
福岡県384
兵庫県316 神戸市146
北海道314
埼玉県258
千葉県241
京都府202

従業人口(行政機関を含む)
東京都9657306
大阪府4729325 大阪市2354657
愛知県3984108 名古屋市1498995
神奈川県3725924 横浜市1573667
埼玉県2760890
北海道2445372
福岡県2389165
兵庫県2386185 神戸市776937
千葉県2281323
京都府1242107

http://www.stat.go.jp/data/e-census/2014/index.htm
平成26年統計局経済センサス
事業所に関する集計 都道府県別結果 3-2
参考表5 企業規模別企業等数、従業者数及び常用雇用者数-全国、都道府県、大都市
978名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/16(月) 15:55:26.72ID:1xswzOfK
トンキンヒトモドキ
979名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/16(月) 23:13:17.68ID:1xswzOfK
トンキン弁はオカマ言葉w
980名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/17(火) 08:08:54.83ID:K7GYG6kz
セシウムまみれトンキン
981名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/04/17(火) 15:12:19.38ID:SzAQcMFI
日本のヨハネストンキン
982名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/04/17(火) 21:17:14.59ID:CoLkFOWZ
http://fukuyuki.net/post-195/


コレも大阪ッペが目を背けたくなる現実なwwwww
983名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/17(火) 21:30:44.04ID:K7GYG6kz
修羅の国トンキン
984名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/04/18(水) 19:50:41.96ID:rVSMtITV
大阪は日本第2の都市ではないし、関西人そのものがマイナーになりつつある

大阪は3位で東京の半分以下:

大阪人は「大阪は東京に次ぐ第2の都市だ」と勘違いしている。
大阪は人口で3位。税収でも3位。2位は神奈川県だ。さらに、大阪の一人当たりの所得は11位だ。
大阪のライバルは東京ではなく神奈川県や愛知県だ。大阪でトップなのは、覚せい剤の利用件数くらいだ。

大阪人は、「東京にまけへんで」みたいなことを言っているが、そんなレベルではない。東京は大阪より、人口は5割多く、税収は東京は大阪の4倍だ。そして、神奈川より貧乏で人が少ない。
税収は少なくても、歳入は神奈川より多いが、その差は助成金だ。財政再建団体一歩手前のゾンビ都道府県なのでカネもらっているだけだ。

都道府県別総合格付け情報では最下位
さらに、都道府県別総合格付け情報では最下位だ。つまり47都道府県中47位。
軽犯罪係数、性犯罪件数、高齢者比率、生活保護率、がん死亡率などなどを鑑みると、最下位の都道府県らしい。

関西人そのものがマイナーな存在:
都道府県別人口ランキングのトップ10の内4つが関東だ。
東京、神奈川、埼玉、千葉の4つだ。関東に集中しすぎて関西人がマイナーになりつつある。すでに人口の1/3が関東に集中していて、関西は15%くらいしか住んでいない。

もう、関西と関東は比べられるレベルではないし、大阪は、これから人口も減っていくし、どんどん貧乏になっていくと思う。
若い人で大阪に行った事がない人が増えたし、日清食品など大阪に本社があった会社もどんどん東京にきている。
大阪は2番目の都市とはいろんな意味で言いがたい。
大阪出身として、非常につらい現実だけど、大阪人はそれを自覚するべきだと思う。

http://fukuyuki.net/post-195/
985名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/04/18(水) 23:02:28.17ID:U+WU+Sla
トンキンヒトモドキ
986名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/04/19(木) 09:29:46.78ID:Fmui2X1r
2035年のGDP予測(オックスフォード・エコノミクス調べ)
http://workplaceinsight.net/wp-content/uploads/2017/12/Global-Cities_2017_v8_-summary.pdf

2035年の都市圏GDP
*1位 ニューヨーク
*2位 東京
*3位 ロンドン
*4位 ロサンゼルス
*5位 上海
*6位 北京
*7位 パリ
*8位 広州
*9位 シカゴ
10位 天津

17位 大阪
987名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/19(木) 09:52:42.22ID:UijQpBoO
トンキン弁はオカマ言葉w
988名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/19(木) 14:19:28.11ID:UijQpBoO
セシウムまみれトンキン
989名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/04/19(木) 19:41:00.35ID:x2AUqeqM
大阪府の資料によると、
・今後30年で人口が163万人減る
・高齢者人口が40%増える
・大阪府の4割が65歳以上になる
・生産年齢人口は現在の半分に減る
http://www.pref.osaka.lg.jp/shichoson/jichi/hayasio1.html
990名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/19(木) 21:25:37.38ID:UijQpBoO
日本のヨハネストンキン
991名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/04/20(金) 09:54:39.97ID:mK61++jQ
東京の大企業本社数は大阪の約5倍。
コレが大阪ッペが目を背けたくなる現実なw

大企業本社数
東京都4,942
大阪府1,168 大阪市911
愛知県683 名古屋市426
神奈川県625 横浜市346
福岡県384
兵庫県316 神戸市146
北海道314
埼玉県258
千葉県241
京都府202

従業人口(行政機関を含む)
東京都9657306
大阪府4729325 大阪市2354657
愛知県3984108 名古屋市1498995
神奈川県3725924 横浜市1573667
埼玉県2760890
北海道2445372
福岡県2389165
兵庫県2386185 神戸市776937
千葉県2281323
京都府1242107

http://www.stat.go.jp/data/e-census/2014/index.htm
平成26年統計局経済センサス
事業所に関する集計 都道府県別結果 3-2
参考表5 企業規模別企業等数、従業者数及び常用雇用者数-全国、都道府県、大都市
992名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/20(金) 10:12:37.03ID:dcwReH+j
修羅の国トンキン
993名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/20(金) 14:38:29.86ID:dcwReH+j
トンキンヒトモドキ
994名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/20(金) 21:33:22.37ID:dcwReH+j
トンキン弁はオカマ言葉w
995名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/04/21(土) 11:03:47.25ID:b1huDOi+
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html

首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
 
合計 188兆6166億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円

 合計  77兆8046億円

関西ショボい、なんじゃこりゃwww
996名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/04/21(土) 13:40:02.76ID:DBeSosjr
セシウムまみれトンキン
997名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/04/21(土) 19:58:34.39ID:Q5mOFMTq
日本で建設中計画中の200m以上のビル一覧

東京____________________
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年← NEW
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●225m(歌舞伎町一丁目)2022年← NEWNEWNEWNEW
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2019年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●208m(竹芝地区開発計画)2020年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年

除外

●208m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●197m(浜松町A街区A-3棟)2018年

大阪
無し(笑)

http://skyskysky.net/construction/202102.html
998名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/04/21(土) 19:59:27.89ID:Q5mOFMTq
関西圏の人口、4年連続減少
日本経済新聞 2017/7/6 2:19
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKZO18524010V00C17A7LKD000/

 総務省が5日発表した住民基本台帳に基づく2017年1月1日時点の人口調査によると、
関西圏(大阪、兵庫、京都、奈良)の人口は1841万7573人と16年比で0.17%減った。

三大都市圏のうち関西圏だけが唯一のマイナス。1月1日時点の数値を発表するようになった14年以降、
関西圏は4年連続で減少した。

東京圏への人口流出などが要因とみられる。

 関西2府4県の人口は滋賀(0.03%増)以外の2府3県で減った。
999名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/04/21(土) 20:00:07.63ID:Q5mOFMTq
【上場企業業績ランキング】
日本経済新聞 更新:2016/9/6

順位   売上高    企業名
------------------------------------
*1位 28兆4031億円 トヨタ自動車 (愛知県)
*2位 14兆6011億円 ホンダ技研
*3位 14兆2575億円 日本郵政
*4位 12兆1895億円 日産自動車 (神奈川)
*5位 11兆5409億円 日本電信電話
*6位 10兆0343億円 日立製作所
*7位 *9兆1535億円 ソフトバンク
*8位 *8兆7378億円 JX・HD
*9位 *8兆1767億円 イオン (千葉県)
10位 *8兆1702億円 豊田通商 (愛知県)

11位 *8兆1057億円 ソニー
12位 *7兆5537億円 パナソニック (大阪府)wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13位 *7兆3002億円 丸紅
14位 *6兆9255億円 三菱商事
15位 *6兆0699億円 東京電力HD
16位 *6兆0457億円 セブン&アイHD
17位 *5兆6686億円 東芝
18位 *5兆0835億円 伊藤忠商事
19位 *4兆9074億円 新日鉄住金
20位 *4兆7596億円 三井物産

21位 *4兆7392億円 富士通
22位 *4兆5270億円 NTTドコモ
23位 *4兆5245億円 デンソー (愛知県)
24位 *4兆4661億円 KDDI
25位 *4兆3943億円 三菱電機
26位 *4兆0468億円 三菱重工
27位 *4兆0108億円 住友商事
28位 *3兆8230億円 三菱ケミカルHD
29位 *3兆8002億円 キヤノン
30位 *3兆7902億円 ブリヂストン

※( )以外は本社:東京都
http://www.nikkei.com/markets/ranking/page/?bd=uriage
1000名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/04/21(土) 20:00:52.66ID:Q5mOFMTq
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く-。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。
これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。
関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

衝撃の発言
「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。
松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。
「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

樋口氏は顧客が東京に集中していることを移転の理由に挙げ「みんなでお客さまの近くに行く」と語った。
事実、工場の稼働を効率化するIoTのサービスや旅客機の座席に備え付ける映像・音響(AV)機器事業の9割近くの顧客は東京にいるとされる。

またCNS社が手がけるサイバーセキュリティー事業では、競合他社のほとんどが東京に本社を構える。
同業他社の幹部は「サイバー対策に取り組む関西企業は東京より圧倒的に少なく、大阪で事業をしてもメリットはない」と話す。

パナソニックの東京シフトはむしろ「遅すぎた」という指摘も多い。

同じ関西発祥の有名企業であるサントリーホールディングス(HD)は昭和50年ごろから、ビールやウイスキーなど主要事業の機能を東京に移してきた。
大阪よりも人口の多い東京を選ぶのは「自然な流れ」(サントリー社員)だという。
http://www.sankei.com/west/news/170710/wst1707100007-n1.html
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 619日 21時間 21分 37秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250817132659nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/develop/1470749955/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「2015年度 首都圏への企業転入が 過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>30枚 」を見た人も見ています:
【速報】沖縄県で100人が感染 新型コロナウイルス 過去最多 7日 ★4 [首都圏の虎★]
【経済】居酒屋倒産が過去最多を更新 ★5 [首都圏の虎★]
【鉄道】JR四国 振り子式新型車両、2700系特急ディーゼル車両が完成 来秋に営業運転へ
【無期懲役】国内最長か 61年服役し仮釈放 ★4 [首都圏の虎★]
【観光】7月の訪日韓国人5・6%減、豪雨・地震影響か・・・旅行者数全体では前年同期比で過去最高
【建築】2016年問題 公演会場が足りない 首都圏 閉館、改修ラッシュ[東京新聞]
【企業】日産、中国に1兆円投資 EV20車種以上投入 世界の3割を占める最大市場の開拓を日本各社が本格化
【大阪】吉村知事に“敗北”したパチンコ店オーナーが激白「お客さんが殺到し、三密になり従業員らに不安広がった」 [首都圏の虎★]
大阪のパチンコ店に数百人の行列 休業要請、店名公表後もなお4店舗が営業を継続 ★2 [首都圏の虎★]
【サッカー】26年W杯は米国、カナダ、メキシコで史上初の3カ国共催 出場枠も32→48へ拡大 [首都圏の虎★]
【トランプ大統領】米最高裁判事後任を週内指名へ-女性有力と示唆 [首都圏の虎★]
【MLB】大谷翔平40号&8勝目 初完投逃すも自己最長の8回1失点好投 ★3 [首都圏の虎★]
「住みたい街ランキング」1位と2位を東京以外が占めるのは初 横浜が7年連続の総合1位 大宮は順位をひとつ上げ2位に ★4 [首都圏の虎★]
NHK会長、地上波は値下げ対象にせず 「衛星契約の割高感解消が先」 [首都圏の虎★]
参院選出馬の辻元清美氏「物価が上がるのに年金が下がるのはおかしい」 巣鴨で訴え「戦後の日本を支えた世代の暮らしを守る」 [首都圏の虎★]
今年最強の台風19号、フィリピンに上陸 30万人超避難 [首都圏の虎★]
【経済】首都圏マンション発売、2割減=平均6006万円-19年度上期
【総合ニュース】少女像撤去・訪韓に条件 安倍氏に劣らぬ菅氏=両国関係の冷え込み続く[10/13] [首都圏の虎★]
【韓国】慰安婦像の撤去要求を批判 報道官「謝罪の精神に逆行」 [首都圏の虎★]
【高校野球】 18日開幕のセンバツ V候補・京都国際が辞退、部内で13人コロナ集団感染…補欠の近江が代替出場へ [朝一から閉店までφ★]
横浜市、出産費最大9万円を独自助成 4月から、市外での「里帰り出産」も対象 [首都圏の虎★]
【新型コロナ】横浜で40~90代の3人死亡、新たに132人感染確認 2/1 [首都圏の虎★]
加藤綾子アナ、夏目三久アナらの選択 「女子アナ30歳定年説」は死語に [首都圏の虎★]
鹿児島で6人感染 ショーパブ関連108人に 12日 [首都圏の虎★]
【東京五輪】韓国メディアが選手村の段ボールベッドを批判★2 [6/22] [首都圏の虎★]
【釜本邦茂】大迫不在を感じさせなかったオナイウ。国内組の奮起で最終予選がますます楽しみになってきた! [首都圏の虎★]
全世代で「ひとり」志向の生活者が大幅増加、「ひとりでいる方が好き」は56%に、30年前から大きく変化 ★7 [首都圏の虎★]
【ゲーム】国内最速、PlayStation 5実機を初プレイ。ソニーが目指す「ストレスのないゲーム環境」の意味がわかった #はと [首都圏の虎★]
【歌手】華原朋美、小室哲哉へ「ヒット曲たくさん作ってくれた事に心から感謝です」初アルバムから”26周年” [首都圏の虎★]
【大分】男性警察官に罰金50万円の略式命令 大分市の交差点で死亡事故 [首都圏の虎★]
女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 [首都圏の虎★]
【熱湯風呂】障害者支援施設で風呂の温度が50度に…入浴の少女がやけど 大阪・阿倍野
【経済】ソフトバンクグループが1兆3646億円の赤字、過去最大 ★3 [夜のけいちゃん★]
日米など39か国が中国に要求、ウイグル人の人権を尊重せよ 中国の国連大使はその姿勢を「偽善的」と批判 [首都圏の虎★]
プロ野球の日本シリーズを中継するテレビ局が悲鳴! 視聴率が爆死連発で地上波からついに消滅か? [首都圏の虎★]
首都圏にあるイトーヨーカ堂、川越・綱島・柏・新三郷の4店舗も閉店することに
【速報】橋本聖子会長「早急に結論」開会式での入場行進と聖火のみ案を否定せず ★3 [首都圏の虎★]
仙台新生活様式「だ・て・ま・さ・む・ね」 市長協力呼び掛け [首都圏の虎★]
【沖縄】中国海警局の2隻、再び漁船に接近 領海内で漂泊続ける [首都圏の虎★]
【大分】「オレオレ。喉の手術で声変わった」と80代女性宅に電話…200万円だまし取られる [首都圏の虎★]
【バイデン氏】 ウィスコンシン州で勝利を確実に CNN 合計は237人に [首都圏の虎★]
【ダルビッシュ有】サイ・ヤング賞獲りに黄色信号 防御率はリーグ7位の2.22となった [首都圏の虎★]
サムスントップの逮捕請求棄却 韓国地裁 [首都圏の虎★]
侮辱罪を厳罰化、懲役刑に ネットの中傷対策で法相 [首都圏の虎★]
岸田内閣の支持率下落「マイナカードの国民不安が大きく影響」自民・世耕氏 ★2 [首都圏の虎★]
ロシア軍、ついに大量の格闘技選手を最前線に投入!「戦闘力」の高さでウクライナ軍を圧倒へ
【野球】「現役復帰した方がいい」巨人・#阿部ヘッド代行 の豪快“アーチ”実演にファン驚愕 #つばめ [首都圏の虎★]
【東京】黒柳徹子の旧邸宅「トットちゃん御殿」が22億円で売り出し中! [首都圏の虎★]
【話題】トランプ氏がメーガン妃を攻撃「好きじゃない」、王子には「幸運を祈る」 [首都圏の虎★]
北里大、イベルメクチン治験へ 抗寄生虫薬、新型コロナに [首都圏の虎★]
#ギャル曽根さん の夫がイケメンだと話題!結婚直後の2ショット公開に「美男美女だなぁ」「お二人共すごくいい笑顔!」#はと [首都圏の虎★]
【経済】年収200万円未満が75% 非正規のリアルに政治は
「なんで学生が103万円まで働かないといけないのか」自民・小野寺政調会長「103万円の壁」引き上げで疑念 ★2 [首都圏の虎★]
【音楽】宇多田ヒカル…5年10か月ぶりアルバム首位!1stからの6作連続首位は女性ソロ歴代2位タイ!オリコン週間ランキング
DAIGO&北川、木村拓哉&静香…芸能人夫婦「豪華2ショット」 [首都圏の虎★]
35歳女性は「手遅れ?」50歳以上の卵子は「閉店」 秋田県の高校生向け冊子が炎上 ★4 [蚤の市★]
【速報】大阪府、新たに1220人感染 過去最多 4月18日 ★8 [アリス★]
ペストも新型インフルも…中国はなぜ「パンデミックの震源地」なのか [首都圏の虎★]
首都圏のやつらはなんであんなに中学受験に一生懸命なんだ?
【LGBT】大阪府がパートナー制度、22日から 都道府県では2例目 
ブラッド・ピット、既婚者の恋人と破局 [首都圏の虎★]
【女子SPA!】名古屋人と大阪人は不仲なの? 大村 VS 吉村知事のバトルと県民性 ★2 [首都圏の虎★]
【企業】恵方巻の悪質なノルマ問題、背景にはコンビニのFC契約形態 契約打ち切り恐れ「本部に従順にならざるを得ない」★2
【トランプ氏】「大型訴訟」近く起こすとツイート [首都圏の虎★]
20世紀最高の曲
首都圏ツーリングプラン【定額料金乗り降り自由】
00:26:59 up 122 days, 1:25, 0 users, load average: 29.36, 49.95, 58.31

in 5.1271529197693 sec @0.27228999137878@0b7 on 081713