◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

シーケンサ・PLCラダー総合スレ 24台目 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/denki/1622722750/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1774ワット発電中さん
2021/06/03(木) 21:19:10.99ID:mv+X9M3n
シーケンスラダーについて語り合いましょう
FA用タッチパネルについてもこのスレの範疇ということで

三菱電機 MELSEC
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/index.html
オムロンSYSMAC
http://www.fa.omron.co.jp/product/category/26.html
富士電機
http://www.fujielectric.co.jp/products/plc/
IDEC(和泉電気)
http://www.idec.com/jpja/products/Catalogs/PLC/plc.html
安川電機(モーションコントローラと併合してシーケンサ単体は保守品のみ)
http://www.e-mechatronics.com/product/controller/index.jsp
ジェイテクト TOYOPUC
http://www.jtekt.co.jp/products/OfcTpTop.php
キーエンス
http://www.keyence.co.jp
連枝(PIC用シーケンスラダー)
http://www8.plala.or.jp/renri/index.html
横河電機
http://www.yokogawa.co.jp/itc/itc-index-ja.htm
シャープ
http://www.sharp.co.jp/sms/plc/frame.html


※前スレ
シーケンスラダーについて語り合いましょう
FA用タッチパネルについてもこのスレの範疇ということで
シーケンサ・PLCラダー総合スレ 23台目
http://2chb.net/r/denki/1613361400/

三菱電機 MELSEC
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/index.html
オムロンSYSMAC
http://www.fa.omron.co.jp/product/category/26.html
富士電機
http://www.fujielectric.co.jp/products/plc/
IDEC(和泉電気)
http://www.idec.com/jpja/products/Catalogs/PLC/plc.html
安川電機(モーションコントローラと併合してシーケンサ単体は保守品のみ)
http://www.e-mechatronics.com/product/controller/index.jsp
ジェイテクト TOYOPUC
http://www.jtekt.co.jp/products/OfcTpTop.php
キーエンス
http://www.keyence.co.jp
連枝(PIC用シーケンスラダー)
http://www8.plala.or.jp/renri/index.html
横河電機
http://www.yokogawa.co.jp/itc/itc-index-ja.htm
シャープ
http://www.sharp.co.jp/sms/plc/frame.html


※前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1597241
2774ワット発電中さん
2021/06/03(木) 21:23:40.51ID:mv+X9M3n
初めて次スレ立てたけどこれでよかったんか…なんか前スレ自分が書き込んだ直後に落ちちゃった…
3774ワット発電中さん
2021/06/10(木) 22:15:48.13ID:xdyK2OlF
>>1
まだ前スレ落ちてないぞ
4774ワット発電中さん
2021/06/16(水) 15:15:06.71ID:OUeE9UVy
>>1

PYF08Aいつ頃復活するかな
幸いPTFは在庫あるけど置き換えると場所取るわ
5774ワット発電中さん
2021/06/16(水) 15:16:08.08ID:OUeE9UVy
あ、今は型番変わったんだっけか
6774ワット発電中さん
2021/06/16(水) 18:48:42.47ID:gC7QRiHw
シーケンサ・PLCラダー総合スレ 24台目
http://2chb.net/r/denki/1623825562/
2つあるんだけど
7774ワット発電中さん
2021/06/16(水) 18:53:39.81ID:gC7QRiHw
廃棄スレだったわ

リレーは代替品もないからもうどうしようもないんだけど
責任取って辞めよう
8774ワット発電中さん
2021/06/16(水) 21:10:40.16ID:I/lp5/Tc
IDECのリレーならあるカモって話もある
ソケットだけほしいという話なら詰みっぽい
9774ワット発電中さん
2021/06/17(木) 07:16:34.95ID:U9m92eET
ソケットだけほしい・・・
10774ワット発電中さん
2021/06/17(木) 09:56:24.16ID:ZTOdbCz6
リレーなんてコイルと接点しかねーんだから
代替品無いとかほざいてないで新しいのに入れ替えやがれ
その程度も出来ない単能なのかよ
11774ワット発電中さん
2021/06/17(木) 10:53:37.89ID:fNAug2/p
>>10
あらおにいさん
このお仕事は初めてかしら
か わ い い
12774ワット発電中さん
2021/06/17(木) 12:37:15.37ID:t53ISjJN
新しい物にすると素人の客が理解出来なくなるのだな
13774ワット発電中さん
2021/06/18(金) 21:46:34.82ID:artnNB4Z
キーが三菱ないならうちの使わない?って来たけど、客が三菱指定・・・
景気のいいときはまとめて注文したりしたけど、そういう事もさせてもらえない
14774ワット発電中さん
2021/06/18(金) 22:47:12.31ID:W0Q8CyOV
さて、部品表出すか
組み上がりは来年かな
15774ワット発電中さん
2021/06/18(金) 22:59:06.27ID:SRz5CnmG
メーカーの一次代理店から逆に在庫持ってないか聞かれてワロチ
16774ワット発電中さん
2021/06/18(金) 23:18:19.77ID:8/hUMV1t
>>15
あれば見積り出してみましょう
インフレかもね
17774ワット発電中さん
2021/06/18(金) 23:19:48.67ID:uHv0BVdc
今日お茶のみに盤やさん行ってた
部品がなくて、未完成ばかりがズラり
18774ワット発電中さん
2021/06/19(土) 01:22:55.80ID:UN2luyyT
GOTはよ入れてくれ、お客様の指定なんや!
19774ワット発電中さん
2021/06/19(土) 04:34:47.21ID:8ZqP/TnC
10年ほど前にデジタルがこんな感じで供給停止に陥りましたな
それでGOTが大躍進した印象がある
20774ワット発電中さん
2021/06/19(土) 06:02:50.72ID:NUuVXliI
皆さんの会社は仕事量どうですか?
うちはメインの得意先の一部門がコロナでパタッと案件なくなって先月から
従業員遊ばせてる…
零細で元々営業しないから新規案件が来る気配がないし割とヤバそうや
21774ワット発電中さん
2021/06/19(土) 07:42:30.66ID:gSV2JM1i
>>20
もう5週間休みない
毎日フル残業で仕事終わんない
会社潰れる前に俺が潰れそう
22774ワット発電中さん
2021/06/19(土) 08:20:23.87ID:a+Twvavo
>>20
仕事たたんでパソナに登録w
23774ワット発電中さん
2021/06/19(土) 09:30:22.42ID:0SGAAhyL
仕事有るところはそろそろお盆商戦の仕込み入ってるのでは
部品ないって騒いでるけどね
24774ワット発電中さん
2021/06/19(土) 09:47:16.43ID:asjYJrVC
仕事量は全く変わらない
シーケンサとリレー無くなったら廃業になるのかなぁ
全部手動のハード回路なら作れます
25774ワット発電中さん
2021/06/19(土) 09:53:53.73ID:kN2hjXC9
お盆の仕事自体はないけど、すでに余裕ないわ
お盆頃死ぬ気でソフト組まなきゃいけないのはあるけど
26774ワット発電中さん
2021/06/19(土) 15:29:42.20ID:NUuVXliI
20ですが他所は忙しいんですね。
うちは付き合いのある機械屋から案件貰いよるんでエンドユーザとは直接やり取りしてないんですが、
皆さんのとこはそんなに沢山の案件をどこから貰ってるんですか?
付き合いのある機械屋やエンドユーザが多い?多少安くても商社案件を多く取っている?
27774ワット発電中さん
2021/06/19(土) 19:52:46.56ID:b9qqFSpU
来年上期まではギッシリ。
部品も年末分までは確保してある
28774ワット発電中さん
2021/06/19(土) 21:03:48.22ID:G/2/benj
機械、電気、制御全部自社内で完結してるから商社案件ばっかり
付き合ってるのはエンドユーザーばっかり
29774ワット発電中さん
2021/06/20(日) 11:31:39.94ID:hNEaF65s
会社の売り上げ自体は低調だが、
電気設計者の人数が限られるので
相変わらず綱渡り状態
30774ワット発電中さん
2021/06/21(月) 00:53:19.46ID:iklJDFgQ
工作機業界、産業機器業界は或る意味景気を映す鏡だからな

コロナ経済は戦争経済と同じだと言えるし、歴史的には戦後復興バブルが来てから恐慌がくる
ポストコロナでもバブル後に仕事が急減して、
ある時期から急にラクできるんじゃないだろうか
31774ワット発電中さん
2021/06/21(月) 05:33:12.93ID:dNdfoslq
今設備投資を見合わせてるところが多いだろうしな

リモート立ち会い、カメラ持って走り回る下僕
こんなので本当に納得してんの?
後で文句付けるなよなとか思いつつ
しかもネット越しだから、大勢で好きなこといいまくり
ヒソヒソのオフレコがやたら気になる
32774ワット発電中さん
2021/06/21(月) 05:34:54.30ID:dNdfoslq
そしてふと気がつく
案外近所じゃないか
ただの流行り便乗なのか?、と
33774ワット発電中さん
2021/06/21(月) 10:57:57.57ID:p1qnp2Ot
このスレは句読点禁止
三行以上の書き込み禁止
建設的な議論は禁止
34774ワット発電中さん
2021/06/21(月) 12:11:19.30ID:9dRR1Cd+
>>33
じゃあ君が来なければいい
(否建設的)
35774ワット発電中さん
2021/06/21(月) 12:19:14.70ID:8V0ceQiL
>>31
うちは出荷前の試験もリモートでやれとか言い出したよ
盤検査もソフトの確認もビデオ通話で出来るとか
ちょっとした改造や修正だって生じるし、むしろべったり張り付いて作業させる事になるから人件費余計に掛かるだろ
36774ワット発電中さん
2021/06/21(月) 18:54:55.10ID:5ewmFTv2
みなさんの所ロボットと画像処理の仕事増えてますか?
どちらも手離れが悪くてやりたくないよ
37774ワット発電中さん
2021/06/21(月) 19:27:02.01ID:Oful9efB
単能ゆえの
38774ワット発電中さん
2021/06/21(月) 20:10:20.03ID:7RoIfWeY
>>258
そですか、失礼しやした。
>>256
んじゃ初期設定し忘れて RA0 がデフォルトのコンパレータ入力なったっまとか
間違えて出力に設定してしまっているとか、ピンを数え間違えているとか、、、
まずはタイマーで LED をオンオフさせる、
LED のオンオフが確認できたら RA0 の入力でその LED をオンオフさせる、
そういう感じで一歩一歩確認していかないと何が何だか分からなくなるよ
39774ワット発電中さん
2021/06/21(月) 20:11:46.10ID:7RoIfWeY
誤爆スマソ
40774ワット発電中さん
2021/06/21(月) 20:45:07.41ID:8V0ceQiL
>>36
ロボットはやらない
ビジョンセンサ使うのは入れたけど、工場で設定すると言って音沙汰なし(コロナでストップしたかも)
新しい事始めようにも、毎日遅くまで残業して土日すら休めない状況じゃ無理だろうなあ
41774ワット発電中さん
2021/06/21(月) 21:48:06.23ID:nvzVAC8R
ゆえに、単能
42774ワット発電中さん
2021/06/21(月) 23:59:31.88ID:jimVARoL
飯塚の引き殺しジジイが名言遺してるじゃねーか

再起動すれば直る?
せやな・・・
うん。
43774ワット発電中さん
2021/06/22(火) 08:49:05.45ID:AxwarxoO
みっともない爺だね
事故直後に息子に電話して、踏み間違えと認識してるくせに
暴走してもエンジン止めるとか、ハンドルで自爆するとか、ギヤダウンやパーキングブレーキなど
止めたり減速する手段は何通りもあり、それを全くできなかった時点で十分過失
過失致死成立だっての
44774ワット発電中さん
2021/06/22(火) 09:53:50.86ID:LqmeB1oD
ハンドロボットも中華で良いのが出てきたからね。
もう少し安くなると搬送系はフレームからゴチャゴチャと組む必要性がほとんど無くなってくるだろうね。
45774ワット発電中さん
2021/06/22(火) 10:04:01.51ID:MXSOu/Zt
でもとりあえず再起動はやるよね
46774ワット発電中さん
2021/06/22(火) 13:01:08.64ID:W9ZvZNu9
電源落とすの嫌がる人もいる
PLCリセットもやりたがらない
47774ワット発電中さん
2021/06/22(火) 18:26:43.79ID:dmSJ3bbS
何と戦ってたらそうなるんだ・・・
48774ワット発電中さん
2021/06/22(火) 21:00:31.89ID:Y0FK38p9
pxからworks開いてるとworks保存しようとするとプロジェクトがないから保存出来ないって何回も出てきてストレス半端ない
シミュレータが悪いんやろか
49774ワット発電中さん
2021/06/30(水) 06:22:56.79ID:ya/OIiMI
 三菱電機が鉄道車両向け空調機器の製造過程で、長年にわたって出荷前に必要な検査を怠ったり架空のデータを記入したりしていたことが関係者への取材で判明した。不正な検査は35年以上前から繰り返されていたとみられる。同社は「安全性に問題はない」としているが、詳しい社内調査や顧客への説明に着手した。



また三菱か
マジ腐ってる組織
50774ワット発電中さん
2021/06/30(水) 07:04:57.84ID:Gs3RBIh1
まーたかよ
富士電機使います
51774ワット発電中さん
2021/06/30(水) 12:13:30.21ID:hkVWPm89
半導体のせいで発注しても納期遅くなってるけど、みんな買い貯めてる感じ?
52774ワット発電中さん
2021/06/30(水) 20:04:23.81ID:0jkCroQY
買い貯めてるやつから買ってる
53774ワット発電中さん
2021/06/30(水) 20:38:41.67ID:nZQMYbmk
ないから困ってる
54774ワット発電中さん
2021/06/30(水) 21:06:07.28ID:Gs3RBIh1
地味にオイルショック時のトイレットペーパーみたいに各社余計に在庫抱えてそう

地味な業界すぎてわからん(笑)
55774ワット発電中さん
2021/07/01(木) 17:55:31.53ID:dfpJQYSY
IDECとかパナソニックとか日立とか

マイナーなPLCメーカーを昔から使ってる会社というのあると思うんだが

ならパナ関連の工場のPLCは昔から自社の使ってるから全部FPシリーズなのか

それとも
普通に三菱やオムロンの使ってるのか

興味あるなぁ
56774ワット発電中さん
2021/07/01(木) 20:20:10.71ID:48Xl8ZMC
TOYPUCってまだあるの?w

専用機、シーケンサ付きの汎用機、NCの汎用機(ロボットなども)などの機械の条件と
搬送の条件で最適のやり方があるからケースバイケースだろ
客先の指定(修理部品在庫やPCソフト)もあるし

客先が特定のネットワーク指定してきたら小型のゲートウェイPLC付けるだけ

あとは商社様がごまかすとか
57774ワット発電中さん
2021/07/01(木) 20:27:07.58ID:Ixe0BTDm
トヨタ以外では使わんでしょ
58774ワット発電中さん
2021/07/01(木) 21:37:20.83ID:TmmtpHvf
センサーとかモーターとか
大手は自社製のを使うんだろうが

メーカーによって力の入れようが違うからな

PLCよりそっちの方がよっぽど制約ある気がするわ
59774ワット発電中さん
2021/07/03(土) 00:34:39.54ID:NCd96XRy
ぷっく
60774ワット発電中さん
2021/07/03(土) 09:42:41.67ID:XlpT94PD
>>55
三菱は全て三菱で組んでるが全く困らん
パナは事業所によって仕様が違うが主に三菱かオムロンだが最近キーの売り込みが凄いらしい
キャノンはコントローラやソフト仕様が変態
61774ワット発電中さん
2021/07/03(土) 12:06:10.05ID:MAMg3Bgv
>>60
まずフローチャートだったっけ
62774ワット発電中さん
2021/07/03(土) 23:36:52.54ID:zvulZQlQ
>>61
あれは宗教だろww
なんでそうなったのかは知らんけど
推奨したやつは声のでかいアホだと推定
63774ワット発電中さん
2021/07/04(日) 20:23:53.42ID:dpJedmrz
ラダーのコメントは半角カタカナなんですね
全角カタカナは邪道なんでしょうか
64774ワット発電中さん
2021/07/04(日) 21:12:46.82ID:3XkkuxuW
全て三菱の文字数制限が悪い
昭和の時代ならともかく
今のご時世にテキストデータに入力制限があるとは情けない
65774ワット発電中さん
2021/07/04(日) 22:08:39.10ID:rIQYAJnD
works3は文字制限無くなってね?
クッソ重いけど
66774ワット発電中さん
2021/07/04(日) 22:38:24.19ID:ef82d+fO
>>65 遅い話は止めろ基地外湧いてくるからww
そろそろWindows11とかの話も出てるし、そろそろMSDOSの呪縛から逃れて新しいシステムを64ビットで作って欲しい
ワークス3が出た時は絶望した変化点が使用者のメリットでなく作る側の作りやすさばかりだった
67774ワット発電中さん
2021/07/04(日) 22:57:01.61ID:ef82d+fO
>>63
沢山突っ込みどころあるけど長くなるんでとりあえず
そんな考えだと「キャノンみたいになれるぜ!」
68774ワット発電中さん
2021/07/04(日) 23:28:11.18ID:i4yivArx
昔ちょいと覗いた部品図面の指示表記が半角カタカナだったのも、昔のCADソフトの制限のせいなんだろうか
どう考えても読みにくい

戦中ノ文書ミタイダナテ感想ヲモッタ
69774ワット発電中さん
2021/07/05(月) 01:14:53.52ID:1/tG3t9W
コメント表示の一行にギリギリ収まるなら半角
70774ワット発電中さん
2021/07/05(月) 01:17:47.03ID:rl8phKpD
32文字4改行の川柳みたいで
コメント考えるの案外楽しい
文字数確保に半角カナだけど
はみ出す濁点半濁点を省いてみたり
71774ワット発電中さん
2021/07/05(月) 04:23:08.34ID:+GtJZEEC
>>69
これ
72774ワット発電中さん
2021/07/05(月) 07:55:15.70ID:6hXioIMM
こんな動きになりますって
タイムチャート渡される製造担当者の身になってあげてください
73774ワット発電中さん
2021/07/05(月) 08:28:24.79ID:6oPTzzTo
AIになるよ
将棋のプロにもなれないような人間が簡単にラダー組めてるんだから
74774ワット発電中さん
2021/07/05(月) 21:45:29.03ID:szXZYre+
IOTとAIと3Dプリンタには期待してたけど結局地味な感じに収まっちまったな

使ってる所は使ってるのかもしれんが
75774ワット発電中さん
2021/07/05(月) 23:57:06.93ID:e+hpurTZ
AIは1950年代、1980年代、2010年代にブームが起こっては終焉してるな

80~90年代の日本でブームになったファジー理論などは、既に忘れられて
今のAI学者は学術的にファジー理論説明できないし
今のディープラーニングも過去の歴史として忘れらて行くのかな

3Dプリンタは90年代の特許が切れたためのブームだった言う話
そういえば中国メーカ多い

IoTは月何百万円の高給取りのITコンサルが好んで使ってる用語といイメージだな
全部は知らんけど
76774ワット発電中さん
2021/07/06(火) 00:13:23.97ID:RM77Iv3Y
胡散臭い広告屋だか企画屋だかがブーム仕掛けて
怪しげなコンサルにそそのかされたエライ爺さんがハンコ推してるイメージw
77774ワット発電中さん
2021/07/06(火) 04:36:02.42ID:CWeBQ+xn
ファジーといえばやたらに高価な扇風機ぐらいしか覚えてない

PIDを、まあファジーみたいなのって言ったら
ほー、って感心された
78774ワット発電中さん
2021/07/06(火) 13:28:56.12ID:mlOYDA2i
このスレでシーケンサの話は厳禁だと何度言えばわかるんだ?
あと長文と句読点は一切禁止
ルール守れや
79774ワット発電中さん
2021/07/06(火) 13:35:53.28ID:hh9HNaEh
え゛?
80774ワット発電中さん
2021/07/06(火) 13:47:27.10ID:mTYvtGde
なんで仕切るんだ、理由が分からん、
理由くらいかけば。

粘着強要とかきもいよ、

そもそも5ch、自分でワッチョイたてればいい。
そもそも5ch、

勝手に、仕切られるのは、
うざいからやめてくれ。

と思ってるやつもいる。

誰かが勝手に仕切っていいというなら、
今後シーケンサの話は厳禁な。

>このスレでシーケンサの話は厳禁だ、
>このスレでシーケンサの話は厳禁だ、
>このスレでシーケンサの話は厳禁だ。

(長文がダメなので散文詩にしてみました。)
81774ワット発電中さん
2021/07/06(火) 15:09:15.13ID:syhMTe9v
三菱がなんと言おうとPLCなんだよ
シーケンサー? ああヤマハ音楽のアレね
82774ワット発電中さん
2021/07/06(火) 15:18:54.31ID:CWeBQ+xn
76---------JP 79
83774ワット発電中さん
2021/07/06(火) 15:20:10.85ID:CWeBQ+xn
>>81
富田勲
松武秀樹
ヴァンゲリス
84774ワット発電中さん
2021/07/06(火) 15:58:19.43ID:maTVFyhm
Win10ノート買ってセットアップしてるんだがGX-Works2,3とGX-Developerが起動しない
デスクトップヒープ領域不足ぽい
アンインストールしてインストールやり直しと
レジストリいじって容量増やすのは
何度もやったがまるで駄目

アタマにきてWin10クリーンインスコ状態にGX入れて起動するのを確認
その後他のソフト入れてってどこで起動しなくなるか突き止めようと思った

まさかのGoogle Chromeだった
一度起動しなくなったらもう何をアンインストールしようが起動しない

もうやだ
85774ワット発電中さん
2021/07/06(火) 16:41:31.75ID:W9YBv0Ss
昔chrome起動してるとインストーラーが止まることはあったな
止まったままでエラー吐くわけでもないからインストール遅いなーって思ってたら全く進んでいないっていう
86774ワット発電中さん
2021/07/06(火) 19:18:35.44ID:cp9iBlwn
>>84
頑張れまだ始まったばかりじゃないか!
三菱はその他に山ほど個別にインストールする必要があるよ
ナントカレーターとか、全くいくつあるんだっ?て発狂しそうになるww
普通にまる一日くらい時間かかるよね
オムロンのcxONEは一気にセットアップ出来るぞ
まあ少数派であまり使うこと無いんだけど
三菱はもっと頑張れよ
87774ワット発電中さん
2021/07/06(火) 20:21:22.54ID:RM77Iv3Y
edge使えばいいじゃん

works2はアプデしないと普通にバグがあって閉口した想い出
88774ワット発電中さん
2021/07/06(火) 21:59:43.17ID:j1DijrKR
Chromeはやたらとメモリ食うから使わん
むしろアンインストール推奨レベル
俺はFirefox推進派
89774ワット発電中さん
2021/07/07(水) 00:00:14.88ID:4efK610h
十分にメモリ積んでて、変にタブ残しまくってなければ問題ないよ
9084
2021/07/07(水) 00:16:05.16ID:uxq1Cqij
うんもう現場用はChrome入れない懲りた
結局デュアルブートにして現場用環境を切り分けることにしたよ
91774ワット発電中さん
2021/07/07(水) 15:07:50.78ID:7CUjMl28
通信ユニットの在庫が心許なくなってきたんだが・・・
不安になる


そのうちPLCの在庫も尽きてハードリレーでやる羽目になるんじゃないだろうなw
92774ワット発電中さん
2021/07/07(水) 15:27:25.95ID:vzqcFTam
今時デュアルブートとか化石かよw
普通に仮想化使えよ。
93774ワット発電中さん
2021/07/07(水) 16:27:43.04ID:5uUNqbsd
それは会社によるだろ
VMとかvSphereとか情シ部門とセキュリティ部門加えた稟議が超面倒そう
社内ネットにつなげなくなりますといつものセリフで脅されそうw
最適でなくてもアリモノ一番
94774ワット発電中さん
2021/07/07(水) 17:27:54.03ID:wniQaQx8
会社で5Sとか言って電子部品の在庫捨てたんだよな。
箱入り新品とか、もったいなかったな。
95774ワット発電中さん
2021/07/07(水) 18:41:43.82ID:oZIz/5Mc
どこでなんのために使うのかわからん変な仕様のセンサー類をさっさと捨てたい
せめてメモくらい残しとけと
96774ワット発電中さん
2021/07/08(木) 17:41:49.11ID:7e96HE8A
三菱マジダメダメだな
97774ワット発電中さん
2021/07/08(木) 20:09:59.59ID:OkCfzv63
この業界?に来て1年
プログラムに工事に考えること多すぎてパンク寸前
先輩や業界人尊敬してます
98774ワット発電中さん
2021/07/08(木) 20:17:39.38ID:EMvS5FK0
考えてやってる人は一握りだよ
99774ワット発電中さん
2021/07/08(木) 20:26:59.12ID:v0VzcQBR
何となくパターンでやるもんじゃね?
100774ワット発電中さん
2021/07/08(木) 23:20:42.55ID:7e96HE8A
三菱はコンプレッサーでも不正
80年代から偽装データて・・


逆に感心したわ
PC9800とかの時代やん
101774ワット発電中さん
2021/07/09(金) 00:19:45.97ID:EztgphDG
>>99
毎回簡単に遷移図やブロック図書いてからだいたいデバイス割付決めてスタートしてる
簡単なのは図面に書き込んで終わりだけど
あんまり同じようなのやった記憶ないわ
パターン決まってるのはパラメータだけ変更するようなの作って他の人に渡しちゃってる
102774ワット発電中さん
2021/07/09(金) 00:40:30.49ID:UXPFMy5Q
最初は辛いよな
103774ワット発電中さん
2021/07/09(金) 01:36:47.58ID:YpambRrs
この業界というかPLCを軸に展開した電気電機業務
学者や先生系から土木運輸現業いわゆるガテン系まで
関わる人脈層も結構広い気がしてる
(不特定多数対象の販売系除く)

なぜか搬入据え付けから参加、開発機で安定条件の稼働まで拘束

他の業種を知っているわけではないけど
104774ワット発電中さん
2021/07/09(金) 23:16:07.70ID:mLOhQqGw
工場以外の業界は知らんなぁ

Wikipediaによると遊園地の設備や自動ドア、エレベーターに使用て書いてあるけどホンマかいな
と思うわ
105774ワット発電中さん
2021/07/09(金) 23:33:26.72ID:pvU4PONJ
>>104
USJの乗り物のインバータとPLCの更新の話しが来たことが有る
106774ワット発電中さん
2021/07/10(土) 04:20:33.73ID:lHmvO/9+
インターロック抜けとかこわいなぁ
107774ワット発電中さん
2021/07/10(土) 04:21:48.49ID:lHmvO/9+
とはいえジェットコースターなら戻ってくるまで
途中で止めるすべはないわけだが
108774ワット発電中さん
2021/07/10(土) 05:37:31.33ID:1X9o+O+t
人を乗せる設備をPLCで制御って新鮮だな
109774ワット発電中さん
2021/07/10(土) 07:46:44.11ID:K+IuRxmf
>>108
PLCはピカピカさしたり
人形を動かしたりするのに使ってると聞いた
110774ワット発電中さん
2021/07/10(土) 08:20:59.50ID:DZhui8eA
人に直接影響する部分で使いたくない
責任問題になるし
111774ワット発電中さん
2021/07/10(土) 08:50:04.47ID:JBfPZvtV
人も乗る重量物運搬のエレベーターに
AGVを乗せたり降ろしたりてして
別階への移動も自動化してほしい
という依頼が新規顧客からあった
技術以前にできるわけないのをどう断ろうかと思ったけど
もしかして試されていたのかもなぁ
112774ワット発電中さん
2021/07/10(土) 09:11:33.14ID:8r5fSZEx
ウチもとある遊戯施設の制御で話は来たが
流石に人を乗せる機械の制御は断った
ぶっちゃけ責任問題が怖い
113774ワット発電中さん
2021/07/10(土) 11:59:21.20ID:51oz2/uc
取扱いを訓練された人が従事する産業設備でさえあれだけの安全拘り
(だからこそ故意というのを防ぐ意味もあるけど)
一般の乗る遊具にそれほどの対策はされているのかな
非常停止は当然だろうけど
例えば乗車位置の安全柵とか
114774ワット発電中さん
2021/07/10(土) 12:02:22.27ID:51oz2/uc
ちなみに>111の件はエレベーター業者側で
外部制御のインターフェースを追加施工してくれるなら
という条件を出した
115774ワット発電中さん
2021/07/10(土) 13:50:30.24ID:C++xMwM/
工業系はほぼ全ての機器に人を載せないでくださいて書いてあるもんね

普通のセンサですら人体の安全用には使えませんて書いてあるし
116774ワット発電中さん
2021/07/10(土) 14:59:17.45ID:5S8AOPIf
ぶっちゃけ人乗せるとなるとありとあらゆるパターンを想定して安全策を講じなきゃならんし
ましてや機械の動きに疎いある意味ど素人を乗せるんだからこっちの想定の斜め上を突き抜けた動きをされてもおかしくないしな
117774ワット発電中さん
2021/07/10(土) 17:31:02.23ID:1+0aSk9V
原子力での云々...は、安全保障というよりは
ある種のお上献上マージン込みのの流通を阻害しないためだったりして
という妄想を申そう
118774ワット発電中さん
2021/07/10(土) 19:31:00.59ID:ADljjNIX
全てのカタログに、人命、原子力、インフラとかに使うときはメーカーに相談しろと書いてあるな
119774ワット発電中さん
2021/07/10(土) 21:29:39.19ID:a3K5aHT5
中に人が入り込めるようなデカい機械には安全リレー使ったりするしな。
120774ワット発電中さん
2021/07/11(日) 12:21:10.20ID:xxLakdk/
そもそも人間の搬送機器は勝手に組んだら違法。
エレベータやエスカレータの形式認定なんて自作じゃ絶対通らんて。
121774ワット発電中さん
2021/07/11(日) 17:00:01.02ID:XAQQpg0z
GTDesignerですべてのウィンドウを閉じるを実行すると下手したら数分フリーズするけど、ウィンドウ閉じるだけなのに何やってればそんなに時間かかるんだろ
122774ワット発電中さん
2021/07/12(月) 12:28:39.62ID:FqPpG0TY
まぁ、なんかしてるんだろ
Excelやブラウザも閉じるのに時間かかることあるし
123774ワット発電中さん
2021/07/12(月) 12:53:34.40ID:Xv9L9tqL
>>121
大量に画面を沢山表示して試してみたけど直ぐに操作可能になったよ
ガベージコレクションが発生してるんでないの?
メモリー搭載量が少ないのでは?
124774ワット発電中さん
2021/07/12(月) 14:54:50.79ID:HQ2TAwBI
変更未保存の画面ばっかりなんじゃね?
125774ワット発電中さん
2021/07/12(月) 15:11:42.06ID:49vJOw2V
>>123
おま環なのかー
メモリは20GB積んでるから足りないってことは流石にないと思う
126774ワット発電中さん
2021/07/12(月) 17:59:07.42ID:O4wv9GCY
またこれで遅いと感じない奴は脳のクロックが遅い言い出す流れは勘弁な
結局アレの正体は隠れステップ数アピールオジサンだったし
127774ワット発電中さん
2021/07/12(月) 18:05:57.20ID:c6eYJYgg
メモリ積みすぎてCPUが路頭に迷ってんだろ
128774ワット発電中さん
2021/07/12(月) 18:12:53.83ID:DszfCev2
https://togetter.com/li/1743622

これ制御出来たら楽しいだろうなぁw
129774ワット発電中さん
2021/07/14(水) 14:22:21.80ID:dyiqgUE8
>>126
遅いと言った側のおっさんですがレッツからVAIOに乗り換えたww
矢印連打で固まらなくなったんだが矢印押した後に時々一瞬固まるのがストレス
こんだけ金使ってハード変えてもこの程度なんだよね...
あと上に少し出てるけどものすごい数のソフトのセットアップとそれらのアップデートで発狂しそうになるよ
130129
2021/07/14(水) 14:39:27.96ID:dyiqgUE8
追記
まだ買ったばかりで現場に行って無いんでオンラインは分らんけど
131774ワット発電中さん
2021/07/15(木) 23:56:23.44ID:1h0fw2wH
この業界っていつになったら仕事減るん?休日出勤辛いんすけど。設計してるの50代ばっかだし、そいつら引退したらもっと忙しくならね?
楽な方法ない?
132774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 01:25:18.48ID:INWR+zlU
仕事早くなれば毎日定時帰りできるぞ
133774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 01:31:10.43ID:PG94NNNL
IEC61131が普及すれば効率上がるだろう(と思いたい)
134774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 07:49:33.26ID:4lP1ySd+
仕事早くなれば更に仕事を入れられるだけ
135774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 08:01:02.52ID:iKr8mgee
50代が設計できるとか羨ましいな
うちの50代は現場で誤結線するくらいしか出来ないのに
136774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 11:15:45.99ID:KZYdyVU9
>>133
普及したとしても効率上げられるほど使いこなせる人がどれだけいるのやら・・・
137774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 11:43:31.13ID:HOAHXt+5
結局ラダーオンリーでベタ書きだろうな
138774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 12:05:17.92ID:yb03stSA
古いタッチパネル用の交換用にRS232Cケーブル10Mモノを発注かけたら納期未定…
ワロタ…わろ……た……ワ……ろ…………(´・ω・`).;:…(´・ω...:.;::..(´・;::: .:.;:
139774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 12:22:04.32ID:K+2wX//Q
P社の近接センサのケーブルが納期3ヶ月でビビた
中に三本くらいしか入ってないケーブルでなんでそんなそんなことなるの???

やや割高だったがK社に乗り換えたわ
ざまぁ
140774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 12:26:13.32ID:iKr8mgee
>>138
RS232Cなら作っちゃえよ、コネクタはあるだろうし
141774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 12:36:33.25ID:GBs9t9vJ
>>135
コモンで短絡してないなら気付けるからまだいいわ。短絡誤結線なら、マジでムカつくわ。
142774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 12:45:40.35ID:q+9NVTlx
PLCのメーカー変わったらプログラム書き直しとかやってるから仕事減らない
ソフトは統一しろや各社ども
143774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 12:46:04.86ID:iKr8mgee
>>141
センサにヒータ配線突っ込んだり、全部一つずつずれたり・・・
色々対策考えたけど手順書や要領書も読まないからどうしょうもない
ちゃんと導通チェックもしたという記録が残ってるのに試運転時に短絡でブレーカー飛んだし
144774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 15:07:00.22ID:K+2wX//Q
思ったよりヤバくてワロタ
ちょっとボケ来てない?
145774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 18:38:16.56ID:vz6sGu6L
仕事の案件はぼちぼち来よるんやが、如何せん部品が入らんもんで盤が
作れん。
皆さんとこは部品手配どうしてますか?
146774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 18:43:23.43ID:jWFI6GgD
PLCやサーボはKに置き換え
部品は富士とかに
リレーはなんとか間に合ってる

三菱はもうだめだね、少なくとも年度内は出荷停止レベルと思ってる
代理店が疲れ果ててた
147774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 18:45:30.29ID:shjnhA/D
>>135
俺も昔は50代が配線間違えたら怒ったりしたもんだが
いざ自分が50代に近づいてくると
8とBとかIと1とか6と8とか目が悪くなってくるとホントに区別が付かないねん…(´・ω・`)
インバータ制御端子もちっちゃくなって文字も小さくなってるし
実際お前さんも50とかになってくると実感するからある程度は理解してやってくれ
148774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 18:46:19.44ID:n2q3S8bG
>>144
ボケてはいないと思う、話聞かないだけで
酒飲んでるときが一番元気な面倒くさいやつ
149774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 18:46:26.97ID:mibt/WyQ
今の在庫が切れれば終わり・・・

にならないように多めに発注してある
悪いな
150774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 18:55:18.64ID:n2q3S8bG
>>147
現場での端子台接続の話だから制御端子はやらないよ
60代の盤屋が正確に接続してくれる
外線も端子配列は分かりやすいように基本的には連番
8とBの間違いは許す
でも動力関係だけは許さん
151774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 21:14:10.64ID:U/cZWxss
>>150
流石に動力は許せんなー
導通チェックしたと言ってるなら尚更
152774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 21:14:41.13ID:U/cZWxss
>>150
流石に動力は許せんなー
導通チェックしたと言ってるなら尚更
153774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 21:15:33.68ID:KZYdyVU9
連投スマン
154774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 21:16:10.13ID:vz6sGu6L
>>146
半導体不足はどこも同じなのにキーは在庫あるんか。ルネサスの火災も復旧されたのに三菱だけ製品ないんはなんでやろか?
てか、普段使わんメーカーのサーボとかに置き換えて普通に装置動かしてくるとかすげーな
155774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 22:06:29.95ID:cHCPpm2v
品質問題の関係じゃないの?
156774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 22:07:47.75ID:1GnueSku
独自fabなんだろ
157774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 22:51:21.74ID:mSAFbXZH
三菱が入荷しない・・・
158774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 23:07:25.99ID:mibt/WyQ
いい機会だから乗り換えようぜ

エアコンの仇を電装で打つんや
159774ワット発電中さん
2021/07/16(金) 23:57:12.37ID:shjnhA/D
三菱はこの前のD系インバータでやらかしたのが響いてるんかね?

>>150
あ、動力は流石に俺も許せんわw
160774ワット発電中さん
2021/07/17(土) 01:03:03.15ID:zhW8DKWr
長崎の不正の対応で材料そっちに回してんじゃね
もちろんインバータの不具合のやつもあるだろうけど
また他のメーカーが伸びるのかな
161774ワット発電中さん
2021/07/17(土) 04:39:29.30ID:5cQQjwc9
富士電機がパワー半導体増産
162774ワット発電中さん
2021/07/17(土) 17:37:23.28ID:UoCSztIc
Kも今でこそ「即日出荷ですよ^^」なんて言ってるが倉庫すっからかんになってから
「実は・・」とか言い出しそうでイマイチ信用できないな
163774ワット発電中さん
2021/07/18(日) 06:19:44.52ID:vXoVRbZj
>>147
ぼやけたり二重に見えたりでオムロンに多い線番のゼロの数がわからんのや
164774ワット発電中さん
2021/07/18(日) 06:22:26.76ID:vXoVRbZj
>>162
営業担当どうしで在庫の取り合い戦争やってそう
165774ワット発電中さん
2021/07/18(日) 09:27:16.15ID:qeQ/buAP
社内に在庫はない
納期は伸びない
調達のためにあちこち問い合わせして設計の変更もしてソフト組む時間も減る
もうダメぽ
166774ワット発電中さん
2021/07/19(月) 18:43:56.99ID:7DRlrb9t
工場とかの設備を制御してる人はどのくらいの頻度でどのくらいの日数現地調整してる?
今盤設計やってるけど流れ物で滅多に現地調整無いのよね
167774ワット発電中さん
2021/07/19(月) 18:59:52.33ID:icz1UKVn
規模の大小にもよるんじゃないの
昔はI/Oチェック含めて長く取ってたんだけど、最近は全然取れない
最悪現地調整すらなかったり(出荷前検査のみ)
面倒な制御が含まれると一ヶ月とか平気で取ったりする
168774ワット発電中さん
2021/07/19(月) 19:24:20.90ID:8mRL8O/C
SIMとか絡みだすとめんどいしやたら長引く
ことごとくリソースそっちに引っ張られる
169774ワット発電中さん
2021/07/19(月) 23:56:41.94ID:zAX/iFJd
同じ会社の同じフロアなのにトレサビの仕様毎回変えるのやめて、しかも事前確認できない
170774ワット発電中さん
2021/07/20(火) 08:26:34.07ID:fjqHB1X+
>>166
そんなの物によるとしか言えんだろ
新設計かどうかでも変わる
2日で終わるのもあれば、3か月かかるのもある
電源入れてから1年以上試運転してから本運転ってのもある
171774ワット発電中さん
2021/07/20(火) 15:36:13.83ID:dmqsVN+n
現地調整は極めて少なくしてる
そうじゃないと”後だしジャンケン”くらうからね

営業的な流れで言ったら断れないからね
172774ワット発電中さん
2021/07/20(火) 16:34:01.34ID:ng46P3Rg
いるんだから対応しろよってなる
173774ワット発電中さん
2021/07/21(水) 09:15:14.78ID:AfWSSfH4
経験的に初物の非金属軟体相手だと見積もりの時点で相当盛らないと後々拘束されて真っ赤になるのはミエミエだから。
言うた通りの工程作るだけなら受けるけど製品仕様に落とし込むのは余程の確信がないとヤバい。
174774ワット発電中さん
2021/07/21(水) 12:26:19.66ID:N7GiCbpR
言われた通りの動きですよっていうの通らないんだよな
言った言わないも始まるし、試運転の工程しっかり組んでほしい
175774ワット発電中さん
2021/07/21(水) 15:08:14.76ID:UXBqDCNO
四角四面じゃなくて空気読めよ、と

仕様書とか取り決めの立場って...
176774ワット発電中さん
2021/07/21(水) 22:36:31.47ID:kdvnQbDg
>>126
俺も遅いと言ったクチだが、dellの10世代i5に変えたら少しはマシになったわ
でも現場はダメだな
モニタしながらとかは全然ダメ
177774ワット発電中さん
2021/07/21(水) 23:27:35.47ID:obL288uk
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210721/k10013153311000.html

三菱電機 電気制御機器 安全認証得ていない材料で約14万台製造



オイオイオイ
富士電機にします
178774ワット発電中さん
2021/07/22(木) 04:26:36.05ID:uts6snGl
なにかあるだろうとは思っていた
案の定
179774ワット発電中さん
2021/07/22(木) 07:39:57.83ID:wKvLpiHL
また出たのか
続いてる欠品もこれの交換対応のためにやってんのかね
180774ワット発電中さん
2021/07/22(木) 08:13:08.94ID:G9YzZ4J9
まじで三菱とは縁切っとけ
181774ワット発電中さん
2021/07/22(木) 10:02:27.09ID:lyNbZCI5
三菱電機、半導体関係ない部品も納期遅れ始めたんだがw
182774ワット発電中さん
2021/07/22(木) 10:15:58.95ID:gcTEJhN6
納期未定のオムロンに続き三菱も死亡か・・
残りの四天王は?
183774ワット発電中さん
2021/07/22(木) 10:59:42.32ID:OurRTB0N
シーケンサはキーエンス、部品は富士使います
三菱一年はもう無理じゃね
184774ワット発電中さん
2021/07/22(木) 11:57:40.77ID:e/eVqo9H
キーは使いたくないからあともう富士電機ぐらいしか残ってねえな…
パナとかシャープ使うかぁ!?
185774ワット発電中さん
2021/07/22(木) 12:57:56.45ID:Ax3okCP0
IDEC
186774ワット発電中さん
2021/07/22(木) 13:53:12.23ID:slx8HhB0
トヨプク
187774ワット発電中さん
2021/07/22(木) 15:03:28.71ID:lyNbZCI5
横河の話が一切出ないのが気の毒
188774ワット発電中さん
2021/07/22(木) 17:43:05.20ID:IJobOt8w
全体的に納期遅いのは、ここらで真面目に検査してるからなんだろうかw
189774ワット発電中さん
2021/07/22(木) 20:16:24.94ID:OurRTB0N
>>188
検査したら全部ダメだったので材料から調達中
みたいな話だったりして
190774ワット発電中さん
2021/07/23(金) 07:31:35.93ID:JmD4feoQ
ヤフオクで中国人の売ってるニセモノだけは買うな
191774ワット発電中さん
2021/07/23(金) 19:47:30.45ID:E51jA37r
NXシリーズってCX-Oneで扱えるの?
192774ワット発電中さん
2021/07/23(金) 19:49:28.27ID:v5l1vZz2
NO
193774ワット発電中さん
2021/07/23(金) 21:04:11.43ID:E51jA37r
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
194774ワット発電中さん
2021/07/24(土) 09:32:41.89ID:gzknUWJn
NJいつ入荷するんだーい
195774ワット発電中さん
2021/07/25(日) 12:41:36.52ID:1BP6HPCz
オムも品薄なんか
フジのSXプログラマーとか三菱ライクらしいが
フジのPLCって在庫あるんかいね?
196774ワット発電中さん
2021/07/26(月) 09:00:13.21ID:T0uZ/OW4
ヤフオクの在庫減りすぎー
197774ワット発電中さん
2021/07/26(月) 09:55:37.39ID:+V+V73oW
大手が買い占めてるんだろうな
198774ワット発電中さん
2021/07/26(月) 10:07:07.23ID:X3ZYDXpo
トイレットペーパーの買い占めに似てるなw
199774ワット発電中さん
2021/07/26(月) 10:45:51.01ID:Ru7imb2+
トイレットペーパーと違うのは本当に供給が無いって事か
200774ワット発電中さん
2021/07/26(月) 11:35:41.65ID:WJT3ZXCc
買い占めと言うか
現場から引き取った予備を放出せずにストックしてるんじゃないか
201774ワット発電中さん
2021/07/26(月) 12:00:44.44ID:jTPiRMED
大手がヤフオクはないでしょ
202774ワット発電中さん
2021/07/26(月) 12:09:28.48ID:X3ZYDXpo
大手なら設計とは別に調達専門でやってる人も居るんじゃないかw
ヤフオクで粘ってると考えると笑えるが
203774ワット発電中さん
2021/07/29(木) 18:24:04.54ID:xTIPSZ1i
暑すぎだわ
早くお盆になってくれ
204774ワット発電中さん
2021/07/29(木) 21:02:12.67ID:RLKLxkoN
https://www.fa.omron.co.jp/products/family/3193/specification.html

I/O電源接続ユニットみたいな
LED以外は半導体使ってるとは思えない商品まで納期未定なんだが
どうなってんの
205774ワット発電中さん
2021/07/29(木) 21:10:03.11ID:DRlCieAI
オムロンの場合は半導体というより樹脂かな
206774ワット発電中さん
2021/07/29(木) 21:14:04.42ID:RLKLxkoN
ユニットIDの識別にも必要かな
207774ワット発電中さん
2021/07/29(木) 23:09:57.58ID:RnSaVnl+
S8VKの480Wなんて来年1月って言われたぞ
コーセルが幅が近かったから高いけどミスミで買ったよ
図面の承認がどうとか面倒な客じゃないから何とかなったけど
208774ワット発電中さん
2021/07/29(木) 23:15:26.55ID:uSJGO1Lo
案外ミスミでまだ売れ切れてないやつもあるよな
時間の問題だが
209774ワット発電中さん
2021/07/30(金) 07:07:32.42ID:sKq50JHZ
何かよくわからんものが納期かかったりする
今はだいたいどれも1~3ヶ月かかるから注意してねと伝えてあるけど、全然言うこと聞いてくれない
210774ワット発電中さん
2021/08/02(月) 12:45:57.60ID:gwqFuJIe
三菱のJ4サーボの話ですが、
うちの会社が伝統的?に光通信のシンプルモーションばかり使っていて、位置決め機能内臓のアンプを全然使っていないんです。設備の改造で軸の追加も度々あって、シンプルモーションの軸を使い切ったらわざわざもう一個2軸対応のシンプルモーションを追加したりしてます。

個人的には同期補完制御が必要ないなら位置決め内蔵アンプを使ったほうがわかりやすいと思うのですが、皆さんはどっちを使ってますか?
211774ワット発電中さん
2021/08/02(月) 13:58:11.08ID:D+QBMZX5
TPOかな
位置決め内蔵アンプの方がマイナーなイメージ
212774ワット発電中さん
2021/08/02(月) 18:23:48.90ID:a0elcKlD
追加対応するのは改造の負担(ソフト的に)を減らす為じゃね
213774ワット発電中さん
2021/08/03(火) 00:55:27.88ID:CQnCX1aO
三菱次は業務用空調で検査不備発覚だってさ
いつになったら正常になるのか・・・
214774ワット発電中さん
2021/08/03(火) 06:17:04.41ID:rxdLpApy
三菱にはなにも期待してはいけない
三菱不買
215774ワット発電中さん
2021/08/03(火) 06:57:13.57ID:cgiBKtf6
こりゃ、家庭用で出るのも時間の問題では
霧ヶ峰の名前返上して高尾山にでも改名しよう
216774ワット発電中さん
2021/08/03(火) 07:06:20.92ID:J7IxAtN3
高尾山の何が悪い!
217774ワット発電中さん
2021/08/03(火) 11:27:47.52ID:WpWqCc6g
ビーバーはバービーにするのか

あ、重工は別なのか
218774ワット発電中さん
2021/08/03(火) 11:42:44.90ID:sgrvrKGu
>>210
設計によるとしか言えないね。
連続補間やらないなら内蔵位置決めで充分だな。
追加の場合だと半分内蔵のほうがややこしいからモーションユニットで揃えるべきだと思う。
219774ワット発電中さん
2021/08/03(火) 12:21:31.68ID:sRpf8YMO
>>211
なるほど、やっぱりモーションユニットを使うのが主流なんですね

>>218
参考になります。
位置決め内蔵アンプ×4→5
の改造よりも
モーションユニット4軸→4軸+2軸(内一軸使用)
の方が簡単ということでしょうか
220774ワット発電中さん
2021/08/03(火) 12:23:56.67ID:cgiBKtf6
>>216
高尾山の気温、今32度

検査してないとこうなるという話さ
221774ワット発電中さん
2021/08/03(火) 12:36:19.91ID:IPfLNVA/
納期6ヶ月...
222774ワット発電中さん
2021/08/03(火) 12:53:29.58ID:sl+FsLp+
PLC入らないと行ってるのに1ヶ月納期の仕事取りやがった
ヤフオクで探すか?
領収書もらえるのか?
223774ワット発電中さん
2021/08/03(火) 13:03:50.25ID:WpWqCc6g
画面PLCサーボINV、まだ主要部品の納期回答すらダンマリなのに
8末完成させるんだってさ
機械やさん手配扱いでちょっとセーフ
224774ワット発電中さん
2021/08/03(火) 13:05:10.56ID:VWYSSwEh
>>222
この前更新したA3Aセットの廃棄品ならありますよ、どうですか
225774ワット発電中さん
2021/08/03(火) 23:22:03.45ID:v5uByvnq
三菱電機のTVが高雄だった気が
226774ワット発電中さん
2021/08/04(水) 00:47:44.51ID:9V8MBYiz
こんな時期なので客先にはPLCを定価で販売させて頂きます
FXだしバチ当たらんだろ
227774ワット発電中さん
2021/08/04(水) 01:01:46.39ID:zR/i7j4b
この材料不足、風桶屋理論で戦争の引き金になったりして
(三菱儲かる?)
228774ワット発電中さん
2021/08/04(水) 22:11:59.29ID:mcvAC6ni
設備改造でベース足んないから増設ベース買おうとしたら3Mかかるとかワロス
229774ワット発電中さん
2021/08/04(水) 22:33:11.68ID:oar/CS7g
在庫あるけど納期かかるフリしてるの発見してしまってワロタw
まぁのんびりやりたいもんな
230774ワット発電中さん
2021/08/04(水) 23:19:09.06ID:2QHBKM9f
メーカーからしたら、いつも贔屓にしてくれてて、コストダウン要求がきつくなく、納期もメチャクチャなことを言ってこず、お客様は神様だ、みたいな態度を取らない取引先に在庫を回したいものだ
231774ワット発電中さん
2021/08/04(水) 23:55:51.34ID:r4SMaX3e
もうこれから全部3~ヶ月以上といいやがる
もう三菱つかえねーだろ
232774ワット発電中さん
2021/08/05(木) 00:12:39.32ID:sENbTwhR
オムロンも手に入らんな
233774ワット発電中さん
2021/08/05(木) 04:20:57.31ID:GJtv0FL2
この機会に便乗値上げとかあったりして

最近品薄プレミア商法多いよね
234774ワット発電中さん
2021/08/05(木) 07:53:33.28ID:Lijos0kb
三菱ではないが
値上げの告知は数社きてる
235774ワット発電中さん
2021/08/05(木) 12:28:51.98ID:+V3wQNEt
特需業界なら別だけど貴重な在庫はお得意用に保持しとかないと。
高く売れるからと他所に出すと時期が過ぎたら外方向かれるからね。
236774ワット発電中さん
2021/08/05(木) 12:52:40.23ID:39nXswmo
なんか大同の圧着端子も3ヶ月と言われたよ
237774ワット発電中さん
2021/08/05(木) 15:11:15.12ID:5oTgpSy7
客先盤のPLCがパンクしたものの補修のための新しいPLCが入手できず
仕方なく以前に年次で外した古いPLCで復旧
まさかのFX3→FX1への退化更新
こういう所が増えるかもしれんな
238774ワット発電中さん
2021/08/05(木) 15:37:33.42ID:4aT7itmc
灼熱のお盆休業明けとか、立ち上がらない部品も無い
みたいに大騒ぎになりそう
239774ワット発電中さん
2021/08/05(木) 16:22:51.29ID:doELwT2k
>>237
また更新工事が出来るな
240774ワット発電中さん
2021/08/06(金) 07:31:26.52ID:NN7IJQxL
定期的に更新して予備品持ってる所は大丈夫だろうけど、
予算削減とかで既設更新せず、予備品も買わなかった所はヤバイね。
241774ワット発電中さん
2021/08/06(金) 07:54:17.27ID:kbe+G+xl
圧着端子は銅の値上がりか?
ゴマキの弟が窃盗してた時代ならいっつも高騰してるイメージ
242774ワット発電中さん
2021/08/06(金) 08:17:06.07ID:BNeUp8fY
昨日オムロン
今日は三菱
明日はキー
243774ワット発電中さん
2021/08/06(金) 08:24:43.20ID:/gDkuKMm
キーまでなくなったら廃業
244774ワット発電中さん
2021/08/06(金) 14:30:07.07ID:rma2k0O1
古代の発掘品使うくらいなら
PC-CONTECかラズパイCONTEC検討するかな
どっちもコロナ後レトロフィットが前提になるし
245774ワット発電中さん
2021/08/06(金) 15:19:22.03ID:EuIY24YI
ラズパイも品薄
246774ワット発電中さん
2021/08/06(金) 15:46:28.12ID:3sK4X50F
部品不足解消時のラッシュカレントものすごそう
ユーティリティ容量不足でそうはならないかな
247774ワット発電中さん
2021/08/06(金) 18:33:44.48ID:/gDkuKMm
>>238
お盆では経験ないけど、年末年始はよく聞くな
古い設備のバッテリー問題
248774ワット発電中さん
2021/08/06(金) 18:42:31.63ID:nA5W/U2T
回路書いても部品来ず
回路書いても部品来ず
回路書いても部品来ず
入荷したら一斉に組んで一気に立ち上げ
とか言われるんだろか
一斉に入荷はしないんだろうけど

コロナのように徐々に解消していくのかな
249774ワット発電中さん
2021/08/06(金) 19:01:43.53ID:ZytVAMg7
ナイロン66不足は2023年頃解消って言われてるけど・・
250774ワット発電中さん
2021/08/06(金) 19:05:25.36ID:GPV7skVt
それは無い論、と思いたい
世界恐慌になってしまう
251774ワット発電中さん
2021/08/06(金) 21:40:22.84ID:WiQ3JMfA
ヤフオクでPLC買うとニセモノつかまされる事があるから気をつけろ
箱入り新品を多数出してる奴は疑え
252774ワット発電中さん
2021/08/06(金) 22:09:43.12ID:1FMDHoaT
ニセモノてどんなのなんだろ
空箱?
253251
2021/08/07(土) 00:01:39.97ID:gOVidCeW
模造品だよ
落札して使ってたらやたら調子悪いんで修理出したら「シリアルナンバー該当なし」で返ってきたんだ
254774ワット発電中さん
2021/08/07(土) 00:17:12.23ID:+wmpAaS1
凝ってるなぁ
255774ワット発電中さん
2021/08/07(土) 02:23:45.90ID:KYjV5fJm
ちゃんとソフト使えるように作ってるのか
それはそれですごい
256774ワット発電中さん
2021/08/07(土) 11:49:33.82ID:C7d3JRuf
中国では同様の手口が産業化されている模様

廃棄される旧式のPCからグラボのチップだけをリワークで回収し
新品の基板用意してチップを移植
チップ内臓フラッシュの機種情報を最新型の上位機種に偽装して
それらしい箱に入れて最新上位機としてアマゾンで販売

被害ユーザのPCでは、とりあえずインストールできて動作はするが
ゲームは超遅いし内臓フラッシュ記載のメモリ情報が実際より多いので
不具合がでる可能性が高い

シーケンサーも同じ手口だな
基板スカスカな割に高価だから手間の割に利幅が大きいのだろう

あとUSBメモリやSSDよくあるパターン
メモリチップが基板上に1個しかつ実装されてないので表示より容量が極端に少ない
Youtuberがワザと偽装品を購入して内部を解析してネタにしている
257774ワット発電中さん
2021/08/07(土) 13:35:10.79ID:Qx+eXYE6
>>256
その技術を何か別の方向に使えばいいのにな
258774ワット発電中さん
2021/08/07(土) 13:39:38.62ID:5aXrX1F5
アプリソフトの社外品あっても良さそうなのにな

昔ならラダープロとかあったような
もっとも、それも関連会社製だったけど
妙な型番のGOTだったりして困った記憶
259774ワット発電中さん
2021/08/07(土) 15:21:56.30ID:4sBtQOqt
ボロいくせにたけーよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1000105955
260774ワット発電中さん
2021/08/07(土) 19:17:32.68ID:EqPPmv0S
>>255
正規品を作ってる工場の関係者が横流ししているんだよ。
メーカからの注文が1000個だったら1000+α作って横流し。
261774ワット発電中さん
2021/08/07(土) 19:23:07.07ID:nEFviXPU
>>260
靴でも、昼間は正規ブランド品作って
夜はニセモノ作る工場とかテレビでやってたような
当然本物ニセモノ同じもの
違いは流通だけという
262774ワット発電中さん
2021/08/08(日) 09:38:38.53ID:r4qqgEsR
昔の中華HDDには、フラッシュメモリーが入ってて
重量重くするためにボルトが入ってたなw
だったら最初っからHDDとして売るんじゃなく、IDEフラッシュメモリーで売っとけよ
263774ワット発電中さん
2021/08/13(金) 00:33:32.66ID:pBQVjxsA
>262
何が面白いの?
「だったら」の繋ぎもおかしいよ
264774ワット発電中さん
2021/08/13(金) 01:23:10.47ID:c9aV8IAW
そんなに急くなら、承諾の上で
ニセモノで納品、後日交換
二度美味しい
265774ワット発電中さん
2021/08/13(金) 01:26:33.87ID:c9aV8IAW
ところで、部品納期の都合で
盤が上がらない
立ち上げ待ちばかり積もってきた
ソフトは鮮度が命、だからあまり早く段取り住ませない
一月も空けば段取り忘れてしまうから
だからといってメモも面倒

ま、ギリになって焦るのは通常パターンではありますが
266774ワット発電中さん
2021/08/14(土) 07:10:23.04ID:bFPoJaJX
>>263
日本語わからないチョンか?
267774ワット発電中さん
2021/08/14(土) 12:54:48.93ID:c7WT0bbO
遅いHDDに偽装するんじゃなくて、(速い)IDEフラッシュメモリとして売れば良いのに、ってことかな。
これなら「だったら」でつながる。

でも、やったことがある人は経験しているだろうけど、CFをHDDに代わりに使ったら、立ち上がりは
速かったものの書き込みはいまいちで、致命的なことに短期間で擦り切れた。
これを知ってる人なら「だったらIDEフラッシュメモリーで売っとけよ」にはすごく違和感を覚えるはず。

IDEフラッシュメモリとして売らずに、HDDに偽装するのには騙す側の論理があったのでしょね。
268774ワット発電中さん
2021/08/14(土) 12:56:15.97ID:fPhdAxjp
休み中だとさすがにみんな大人しいな
269774ワット発電中さん
2021/08/14(土) 14:43:14.77ID:KiuIwI9R
インバーター入らなくて泣きそう
270774ワット発電中さん
2021/08/15(日) 00:09:33.58ID:tT5SjZ8S
今ソフト改修案件でworks3で作られたラダー、ST、FBごちゃまぜのソフト解読してるんやが、人によってはFBの横の接続線をすげー長く書くから滅茶苦茶読みにくいなw
あと、グリッドのどこにでも回路ブロック書けるもんだから、あっちこっちに回路ブロックの塊が置かれてるせいでこれもまた読みにくい。
学生の頃labview使ってたが、まさにlabviewに寄せた印象やわ。
シンプルプロジェクトのラベル有りでファンクションブロック使うことはよくやるけど、構造化FBDは横スクロールがめんど過ぎて誰も使いたがらん気がする。
皆さんがたの会社では構造化FBD導入に対してどんな感じですか?
271774ワット発電中さん
2021/08/15(日) 00:15:28.88ID:/6XAKFja
>>270
客が嫌がるから使ってない

ところで、ラダーって紙に印刷しないと解読できないんだが俺だけかな?
PCのプログラムの読みやすさと天と地の差だわ
272774ワット発電中さん
2021/08/15(日) 00:24:05.89ID:LLBhqe8a
ラダーは一度に表示できる量が少なくて見にくい
まあ慣れもあるけど複雑になれば超めんどい
273774ワット発電中さん
2021/08/15(日) 01:02:48.57ID:tT5SjZ8S
>>271
今見てるの海外製の機械なもんで仕方なしやけど、出力終端の横位置が並んでないのは几帳面な日本人にとって確かに嫌がると思うw

>>272
21接点表示で大概折り返すことなく表示できる気がするが表示量少ないんかな?
出力の生コイルYのon条件を全てパラに書く縦長なラダーならラダーの書き方が悪いと思うけど。
274774ワット発電中さん
2021/08/15(日) 02:23:30.06ID:cTV9XzVm
FBは使うけど、FDBは客が嫌がるから使わない
275774ワット発電中さん
2021/08/15(日) 09:01:31.80ID:b+stnGaS
ラダーは可読性悪いよな
276774ワット発電中さん
2021/08/17(火) 19:08:26.08ID:WZQGDPZf
三菱電機、配電盤も検査不正 96年から、490社に納入

三菱不買
277774ワット発電中さん
2021/08/17(火) 19:20:40.68ID:iPEgnQbC
配電盤ってボックスのこと?
あんなんで不正するってどんだけ検査面倒なのよw
278774ワット発電中さん
2021/08/18(水) 08:28:02.96ID:Coqr69Ky
三菱今年度中に正常になるのかね
もう使う気起きないけど
279774ワット発電中さん
2021/08/18(水) 17:47:37.14ID:3Aqcj/U+
PLCとタッチパネルは特に故障しやすい訳じゃないし
正常化すれば普通に使うわ
280774ワット発電中さん
2021/08/18(水) 20:04:30.86ID:+pPU1vaT
ブレーカやMCならまだしもPLCになるとプログラムの問題で他社に切り替えってそう簡単にはいかんしな
281774ワット発電中さん
2021/08/21(土) 16:11:06.77ID:7CVLQp+I
PLCは三菱以外使う気が無い。
282774ワット発電中さん
2021/08/21(土) 16:18:52.39ID:i4ydS6Rh
シーケンサああああああああ
283774ワット発電中さん
2021/08/21(土) 17:33:14.67ID:4e2f5rTO
284774ワット発電中さん
2021/08/21(土) 20:45:04.03ID:iu71Cw5F
最近のPLCって国ごとのローカライズってされてんのかね?
例えば中国向けは中国語版のソフトじゃないと動かないとか?
285774ワット発電中さん
2021/08/21(土) 20:45:18.83ID:iu71Cw5F
最近のPLCって国ごとのローカライズってされてんのかね?
例えば中国向けは中国語版のソフトじゃないと動かないとか?
286774ワット発電中さん
2021/08/21(土) 23:32:36.84ID:owqO5ndk
PLCだけ三菱でサーボは富士とかやりたくない
287774ワット発電中さん
2021/08/22(日) 07:46:01.34ID:fpaQBzBq
>>286
それならキーエンス使うわ
インバータは三菱慣れてるからなるべく三菱使いてえなあ・・・
288774ワット発電中さん
2021/08/22(日) 09:24:14.01ID:JHZtk7Bo
インバータに慣れもくそもねーだろ
289774ワット発電中さん
2021/08/22(日) 11:08:51.28ID:Bh2kWeTA
>>288
インバータをRS485やcclinkで動かすんなら三菱で揃えるのが最適解やろ
前に三菱シーケンサ+日立インバータでether通信やった時えらい面倒
だった気がする
290774ワット発電中さん
2021/08/22(日) 14:08:47.73ID:fpaQBzBq
通信ももちろんあるけど、それぞれ設定するパラメータ違うから面倒
ソフト持ってれば前の流用出来るけど、そうでないとダイヤル回して設定して・・・って時間がもったいない
291774ワット発電中さん
2021/08/22(日) 14:19:46.06ID:8xpM+Obb
オムロンーIAIロボシリンダーをやった時は1週間ぐらい徹夜してゲロ吐きながら死にそうになりながら立ち上げたわ
もう10年ぐらい前でオープンネットワークで対応されてなかった頃の話
292774ワット発電中さん
2021/08/22(日) 18:09:53.15ID:3NXDPRxy
>>284
前に見たこともない型式のmelsec、たぶん輸出専モデルだと思うが
ラダー改良依頼やったけどソフト普通に使えた。
293774ワット発電中さん
2021/08/22(日) 19:28:39.45ID:h1UtLf6j
>>284
ソフトの管理面倒になるしそんなことしないでしょ
294774ワット発電中さん
2021/08/22(日) 21:14:38.88ID:3637t/3w
OMRON・Panasonic・mel共にファイル名にローカル言語を使っていなければ
普通に使える、まぁOSの縛りでファイル名の認識ができないんだろうな
文字化けした部分をリネームすれば普通に読み込み可能

Pana(GR)に至ってはコメントもあっちの言語で表示されるがまぁ解らん
OMRONとmelはコメントに・・・か???が付いたと思う(うろ覚え)
295774ワット発電中さん
2021/08/23(月) 00:49:50.61ID:fAylMiDw
ずいぶん過疎ってるな
296774ワット発電中さん
2021/08/23(月) 00:50:26.53ID:fAylMiDw
あ、なんかずっと更新止めちゃってただけっぽいな 失礼
297774ワット発電中さん
2021/08/23(月) 11:57:54.74ID:shKyPY4h
忙しいんだけど部品が揃わない
298774ワット発電中さん
2021/08/23(月) 12:10:14.46ID:El5gCq2x
3ヶ月て言われてた部品がやっと来たわ
299774ワット発電中さん
2021/08/23(月) 12:10:26.60ID:NB2P4oId
リレーないから来年まで待ってくれ
多分入ってると思うから
300774ワット発電中さん
2021/08/23(月) 15:29:12.54ID:4scUmcPL
オムロン子会社の代理店に納期未定の回答を貰ったでござる
301774ワット発電中さん
2021/08/23(月) 18:02:34.32ID:gUj85OMM
オムロンは安全リレーソケットもダメか
302774ワット発電中さん
2021/08/25(水) 00:25:30.62ID:rwg+Xq56
うちはアクチュエーターと言ったらIAIしか使わないなぁ
303774ワット発電中さん
エア関係使わないの?
単純なシリンダもアクチュエータ
304774ワット発電中さん
2021/08/25(水) 08:07:37.07ID:j1sVkNKS
電気使わず、エアー機器だけでシーケンス回路組もうと考えたことあったけど
却下されたわw
305774ワット発電中さん
2021/08/25(水) 20:19:49.80ID:CGINHcf7
調子が悪いと言われ
セレクトスイッチ、押ボタンスイッチのパネル
なんか妙な感触と思いつつ裏を見たら
空圧機器だった思い出
306774ワット発電中さん
2021/08/26(木) 17:20:31.20ID:GyCSLtGh
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
307774ワット発電中さん
2021/08/26(木) 17:31:30.29ID:I8xgWY4M
レバー式とボタン式のハンドバルブルだったとか?
308774ワット発電中さん
2021/08/26(木) 22:12:22.69ID:C/dnWx5N
空圧の制御回路ってのは存在するんだよ
しかもぱっと見だと電気用のスイッチとかと見分けつかんし

シーケンサ・PLCラダー総合スレ 24台目 ->画像>3枚
309774ワット発電中さん
2021/08/26(木) 22:40:16.58ID:vD0Wsfnw
IDECのスイッチもまったく入庫しないんだが。
なにもかもが品不足でホント仕事にならんわ。
310774ワット発電中さん
2021/08/26(木) 22:50:07.16ID:2zXGGcFE
もうリレー入荷しないからエアー回路で盤組むか
311774ワット発電中さん
2021/08/27(金) 00:39:11.75ID:2j+ev6JI
村田が生産停止 セラコン作ってる工場か
これの影響ヤバいぞ より一層納期が遠のく
312774ワット発電中さん
2021/08/27(金) 06:09:24.04ID:AVqRUV+/
>>306
無知の自慢ですね
313774ワット発電中さん
2021/08/27(金) 07:10:43.87ID:Mco7mmUp
こうなると先行して買うのも出るし、買い占めも出るし
どんどん納期が読めなくなる
314774ワット発電中さん
2021/08/27(金) 07:48:22.88ID:WD5s6q6k
電子技術が未熟だった大昔には空圧でPID制御してたらしいね
絞りとタンクで積分とか
315774ワット発電中さん
2021/08/27(金) 10:14:19.68ID:Mq3ipdOd
エアシーケンス知らん奴もいるんだな
まあ盤から外を知らん奴もいるし
PLCから外も知らん奴もいるから
そんな俺はこの会社以外知らん
316774ワット発電中さん
2021/08/27(金) 10:28:15.83ID:2OqMgzoy
>>314
原発内にも、数基だけメカニカルPID機があるぞ
317774ワット発電中さん
2021/08/27(金) 10:34:52.46ID:irAPZKVM
>>316
オートチューニングモードはありますか
318774ワット発電中さん
2021/08/27(金) 10:57:14.74ID:2OqMgzoy
あるわけねーだろ
いちいち積分計算してセッティングしないといけない
319774ワット発電中さん
2021/08/27(金) 11:29:51.69ID:AdYDpEzr
>>314
帝国海軍の魚雷の制御にメカニカルPIDが使われていた
軍事機密ゆえに一般には知られていなかったが、戦後
アメちゃんが勿体着けて教えてくれたPIDを日本の魚雷を
開発した技術屋は醒めた目で見ていたとか。
320774ワット発電中さん
2021/08/27(金) 12:15:04.74ID:55llzFiI
オートチューニングのないPIDとか面倒くさくてやる気しない
321774ワット発電中さん
2021/08/27(金) 12:33:04.51ID:FfRt4Txs
>>319
比例制御に多少のダンパーなどを設けた程度かもしれん
こういう状況下の話は美化、卑下、様々
322774ワット発電中さん
2021/08/28(土) 06:51:38.19ID:NXAXPhKU
>>321のような単細胞にはそれが思考限界だろうよw
323774ワット発電中さん
2021/08/28(土) 07:45:16.26ID:g16XWOzr
>>322
俺はな、社内ではPID設定の隊長なんだぞ一応
324774ワット発電中さん
2021/08/28(土) 10:10:33.68ID:CwTLvNAp
>>319の情報だけでは、だから「醒めた目で見ていた人が狭い人だった」とか
「勿体着けて教えてくれた アメリカ人は、相手のことを不当に見くびっていた」とかは
わからんしね。

ただ、>>319がアメリカ人を「アメちゃん」と呼んでいるところから、バイアスをかけている
かもしれない、ということは読み取れてしまう。

テクノロジーそのものを読み取ろうとするときに、「勿体つける」「醒めた目」「単細胞」「w」みたいな
感情に影響する言葉は排除した方がいいでしょね。なので、>>321の「状況下の話は美化、卑下、様々」
という鳥瞰的態度は、科学的には好ましい一つの形だと思う。

その上で>321の「比例制御に多少のダンパーなどを設けた程度かもしれん」の認識が違うのなら
何がどう違うのかを示せばいいのに。
325774ワット発電中さん
2021/08/28(土) 12:30:04.97ID:3OYgbamt
>>324
>321で内容に見合わせ簡潔にまとめた内容の解説ありがとう
概ねその通りです。


>321書いた元になった体験的なのは
2軸円弧補完をPLCの演算でやったよ、という
すごいな、でもなんだかいびつな軌跡?
X到達前に時間見込みでY軸スタートさせていただけ
なんだそれw、みたいな体験より

>>319のほんとのところは知りません
戦前戦中のテクノロジは、粗い白黒写真と相まって
GHQによって過小的な印象にされているかもしれませんね

三菱頑張ってよね...
326774ワット発電中さん
2021/08/28(土) 12:35:46.63ID:3OYgbamt
>>324
戦後からバブル期にかけてアメリカは日本に対して
技術供与は大盤振る舞いでしたね
犬にエサをやってなつかせる感じなのか
特に半導体が好例、電卓の頃までは。
その犬が飼い主に噛みつかないまでも凌駕する芸をするようになった
結果叩かれた。85年頃だったかな。
327774ワット発電中さん
2021/08/28(土) 12:36:22.57ID:0crcCseY
PID設定隊長にどうやって調整するのか聞いたら、オートチューニング掛けたあとPとIとDを経験と勘でやると教わった
何も知らないペーペーだったから、理論教えてほしかったんだけど・・・
どんな時にどんな調整が必要なのかっていう
結局自分で調べて式見て理解した思い出
328774ワット発電中さん
2021/08/28(土) 12:42:35.78ID:3OYgbamt
>>327
車の運転、アクセルやブレーキに例える人の話は
聞くなとは言わないまでも軽めに受け流した方がいい
ニュアンスだけで結局はわかってない人だから
経験則、という点ではその人の調整に付き合って観察すればいい
尋ねて、良い文献やサイトを教えてくれる人の方が信頼できる

俺は>323だけどATするだけな
329774ワット発電中さん
2021/08/28(土) 12:49:25.79ID:E/NMHylC
微積分の知識あればWikipedia眺めれば何となくわかるからそれで十分じゃね
現場で理論を求められることほぼ無いし
330774ワット発電中さん
2021/08/28(土) 12:55:34.72ID:0crcCseY
>>329
Pはどういうときに弄るの?
→それは比例帯
Iは?→積分時間
Dは?微分時間
微分積分はわかるだろ?あとは経験と勘だよ

こんな感じの回答された
わけわからんのでメーカーサイト見たり、PIDのライブラリ見て覚えた
331774ワット発電中さん
2021/08/28(土) 13:29:05.59ID:SSdWNd5q
一番言いたいことは俺スゴイ
332774ワット発電中さん
2021/08/28(土) 17:08:46.98ID:cqGkFtgt
やっぱり>>323が一番頭悪そうw
333774ワット発電中さん
2021/08/28(土) 18:49:40.70ID:Sh7AmIdi
ようしパパPIDつくちゃうぞ 
334774ワット発電中さん
2021/08/28(土) 18:52:24.71ID:8R1G91VS
姉PID
335774ワット発電中さん
2021/08/28(土) 19:13:49.36ID:5sLFhpYd
懐かしいな
ボード線図ナイキスト線図微積分三角関数
当時頭の体操と割りきってたけど
自分の生活で実用になるとはね
336774ワット発電中さん
2021/08/28(土) 23:23:10.00ID:Gj+XATbI
PID設定隊長は草
まぁサーボみたいに現場で周波数応答見れればいいんだけどね
337774ワット発電中さん
2021/08/29(日) 01:53:37.17ID:piZeVXzX
富士電機のインバータのMEGAのユーザーマニュアルに
PIDについて書いてある
338774ワット発電中さん
2021/08/29(日) 02:43:55.17ID:6Nib36yy
オシロのプローブ調整みたいにステップ入力入れてリンギング最小になるように
ただしこういう制御は時定数大きいのが多いので
時間かかる
先にPI済ますのが利口
339774ワット発電中さん
2021/08/29(日) 03:25:28.35ID:kab8H82/
モータ系は速度制御も電流制御もPIが多いけどなんでなの?
340774ワット発電中さん
2021/08/29(日) 09:13:42.16ID:Vq7EWsq5
モノ不足の次は何が起こるか考えてみましょう。

目覚めよ日本人
341774ワット発電中さん
2021/08/29(日) 10:16:38.41ID:U5bHV8sC
ヒト
342774ワット発電中さん
2021/08/29(日) 10:20:25.80ID:7HW67CeD
カネ
343774ワット発電中さん
2021/08/29(日) 10:20:47.15ID:cd4i1Kwl
限界感度法あたりはよくベンチマークとして使う
344774ワット発電中さん
2021/08/30(月) 20:25:09.83ID:g+VqH0XT
345774ワット発電中さん
2021/08/30(月) 21:39:46.09ID:4iA0vJYm
自動車メーカーの工場停止
いつ解決するんよ
346774ワット発電中さん
2021/08/31(火) 03:32:05.30ID:EX5ftPnC
何もかもが止まってしまいそうな勢い無さ
347774ワット発電中さん
2021/08/31(火) 07:06:15.60ID:G8NSN3Xg
仕事はあるけどモノがない
モノがないのでメーカー変えたり手配に時間がかかる
辛い
348774ワット発電中さん
2021/08/31(火) 07:44:05.22ID:K+B7hucy
部品ないけど前もって作ったプログラム
時間が経つと忘れてしまう
しかも、待ち期間中には色々と要求が変化する
そんなの全然見込んでない割付なのに
349774ワット発電中さん
2021/08/31(火) 10:03:24.94ID:KDqfJ/k4
頭悪いと苦労するんだな
別の道へGo
350774ワット発電中さん
2021/08/31(火) 18:33:59.55ID:b2oGntWR
>>349
頭の良い人の解決法を是非聞きたいなぁ
コロナ禍の品薄解決法を
351774ワット発電中さん
2021/08/31(火) 21:25:40.50ID:BGuhfrjs
品薄になる前に手をうっとけアホ
352774ワット発電中さん
2021/08/31(火) 21:41:25.88ID:wR5i0axv
また髪の話してる
353774ワット発電中さん
2021/08/31(火) 22:19:15.59ID:b2oGntWR
品薄になる前に品薄を知ることが出来るエスパーがいるとな
354774ワット発電中さん
2021/09/01(水) 07:08:59.66ID:jS+jvnZ9
半導体工場燃えたりしてるけど大丈夫?影響ないって聞いても影響ないって三菱(代理店)は回答してたけどね
そしてPLCの納期が1ヶ月遅れても3ヶ月遅れても製造は止まってないからと発表なし
ようやく半導体絡みでの納期遅れの正式な通知が出てくるっていう
355774ワット発電中さん
2021/09/01(水) 07:13:24.87ID:PHsPPbZG
代替部品でのOとかPのCPUシリーズ登場したりして
仕様は基本同じで電池持ちとか発熱量が少し違ったり
356774ワット発電中さん
2021/09/01(水) 19:30:51.76ID:IeQMndyy
>>354
そういう遅延回路があちらこちらに内在しているから景気の波として経済活動が上下に発振してしまうのだ
景気の波が予め確実に読めるのなら株でもやってりゃ大儲けできてるのだが
357774ワット発電中さん
2021/09/01(水) 19:33:28.26ID:cpoZPgEF
株や為替で稼げるのは5%もいない
お前ら雑魚がいくら束になっても雑魚は雑魚
358774ワット発電中さん
2021/09/01(水) 19:38:00.88ID:8xWVzock
でもコロナで下がった時に買っていれば今は1.5倍から2倍くらいにはなってるんだよなぁ
359774ワット発電中さん
2021/09/01(水) 19:43:59.91ID:Aaqb8bD3
最近単能おじさんおらんね
360774ワット発電中さん
2021/09/01(水) 19:46:17.81ID:cpoZPgEF
雑魚の目は節穴
361774ワット発電中さん
2021/09/01(水) 19:54:52.06ID:TXG4Q2JV
景気のPID制御出来たらええね
AIが無慈悲に税率決めたら出来るかな
362774ワット発電中さん
2021/09/01(水) 20:00:21.25ID:jS+jvnZ9
外乱多すぎて予測が難しそう
ゲイン調整出来るのだろうか?
363774ワット発電中さん
2021/09/01(水) 23:00:40.50ID:gL+rkIu8
不景気で全般的に設備投資は冷え込むが同時に
人減らしで省力化も進む
景気がよければソレナリに投資も進み、やはり忙しい

結局、いつも忙しい
364774ワット発電中さん
2021/09/01(水) 23:22:58.37ID:9JnR8uMp
リレーが全然入らなくてリレー接点の拡張出力ユニット使いまくりだけど
これが尽きたらどうなるんだろう・・
365774ワット発電中さん
2021/09/01(水) 23:27:47.36ID:8xWVzock
怪しげな通販サイトで集めるんやで
366774ワット発電中さん
2021/09/02(木) 02:59:18.31ID:ri59k4WQ
>>363
不景気で仕事が減ると新しい仕事探しで忙しくなる
結局、いつも忙しい
367774ワット発電中さん
2021/09/02(木) 05:28:07.47ID:IXhLAdJA
>>356
経済を電気の等価回路で考察すると
何か新しい展開できそう
回路シミュレーターで扱えたりしてね
経済のプロも参加しないと個々のパラメータ設定が大変そうだけど
368774ワット発電中さん
2021/09/02(木) 05:30:05.04ID:IXhLAdJA
>>361
AT中に破産しそう
369774ワット発電中さん
2021/09/02(木) 13:52:59.38ID:ri59k4WQ
>>362
景気の状況が著しくなると政府が景気対策と称して突然ゲイン調整を始める
しかし、このゲイン調整の開始も遅延が非常に大きく、やり過ぎでオーバーシュートが酷かったり発振したりするわけでして(バブル崩壊とかアベノミクスとか、、)#自論です。
370774ワット発電中さん
2021/09/02(木) 15:10:48.14ID:GICE6WaH
IDEC非常停止も入らん
371774ワット発電中さん
2021/09/02(木) 15:35:19.05ID:6eBosTRN
ミスミでも1部入荷未定になってるね

あるやつ買って凌ぐしかなくない?
372774ワット発電中さん
2021/09/03(金) 12:55:13.47ID:ds5sOQkX
三菱いきなり納期未定に変わりやがったな
オムロンは事前に無理かも、、、って言ってきたのに
373774ワット発電中さん
2021/09/03(金) 18:23:14.91ID:VOS0/zVd
NV32-CVF使おうと思ってたのに軒並み在庫無しかよ
幅ギリギリで設計しちゃったのに
富士電機のEW32AAGだとちょっとデカいんだよなぁ

>>370
あの黄色と黒の組み上がったやつ?
急ぐのに入りそうになかったんで箱だけスイッチだけなら出そうだから
バラで発注して後で自分で組み立てる予定
374774ワット発電中さん
2021/09/03(金) 19:34:46.09ID:3b9x6SMc
リレーソケットが入らなくて途方に暮れてる
納期遅延は許さないらしい
375774ワット発電中さん
2021/09/03(金) 21:45:08.43ID:bDxr4h/3
リレーソケットなんかもう3ヶ月も前から年内は無理って言われてんじゃん……
376774ワット発電中さん
2021/09/03(金) 22:14:55.55ID:c2KGzMUd
うちの死蔵ソケットオークションしよかw
377774ワット発電中さん
2021/09/03(金) 23:13:49.70ID:ka21i2XJ
社内用だが、廃棄盤から程度のいいの外して使ってる。
378774ワット発電中さん
2021/09/03(金) 23:25:20.97ID:/U6POwEO
はんだ付けすりゃソケットなんて要らんのや
379774ワット発電中さん
2021/09/05(日) 19:46:02.04ID:V2LLcGVB
>>378
趣味の工作じゃないんだぞ
そんなもん売れるかww
380774ワット発電中さん
2021/09/05(日) 20:43:29.59ID:IlOnqRt6
>>378
子供の頃見たMY系リレーの足は
ラグ板みたいに本当にそうしてからげる形状だと思ってた
381774ワット発電中さん
2021/09/05(日) 21:14:42.06ID:H+bfd5k1
盤内のカッチングダクト内に差込コネクタで電線分岐させたら客からダクト内で接続点作るなって怒られてる。技術基準?のことだと思うけど金属ダクトじゃないから大丈夫だよな?
382774ワット発電中さん
2021/09/05(日) 21:31:15.71ID:/k5OXDHL
15年後くらいに保守の人がウッカリ引っこ抜いて謎の故障が生じる可能性もあるから人によっては嫌だろうな
わかりにくいし

でも自社設備で端子台追加するの面倒な時はメモと一緒にコネクタ分岐するのはやぶさかでは無いw
悪いな保守の人w
383774ワット発電中さん
2021/09/05(日) 22:55:21.92ID:JalHizK7
>>381
わざわざダクト内で分岐する理由がわからんのだが…
当たり前の指摘にしか思えないんだけどダクト内で分岐するのが標準仕様になってるの?
384774ワット発電中さん
2021/09/06(月) 05:12:39.93ID:IERTWPZJ
ダクト内で分岐やコネクター
あるあるタブーのひとつだな
その部分を外に出しておけばセーフ
という暗黙もあったりもするところはある
385774ワット発電中さん
2021/09/06(月) 07:01:46.49ID:Xw4AXAyN
リード線接続するときは隠しちゃう
386774ワット発電中さん
2021/09/06(月) 07:55:19.63ID:BaNkIQ7I
改造の都合とかで使う事はあるかもしれないけど
制作でコネクタ使いたいて思ったことは無いなぁ

端子台そんなに足りない?
387774ワット発電中さん
2021/09/06(月) 10:03:04.31ID:O3ooXPq9
リレーの足に合うコネクタあるじゃん
388774ワット発電中さん
2021/09/06(月) 10:04:10.48ID:IERTWPZJ
LYならファストン合うのかな
389774ワット発電中さん
2021/09/06(月) 10:40:18.57ID:Gv6lbWcw
現場での改造でやる事はあるけど
新制作盤でのダクト内電源分岐は流石に無しだろ
390774ワット発電中さん
2021/09/07(火) 15:57:22.19ID:hWMgrNp6
3Dプリンタでリレーソケットのクローンを出力
適当な端子台からネジ端子座を流用
ネジ端子座とリレーのピンを裏でハンダ付け配線する

検収上がるまで持ってくれれば全然おーけー
391774ワット発電中さん
2021/09/07(火) 16:47:04.09ID:QyXKur8v
動いてるからヨシ!で交換されないパターン
392774ワット発電中さん
2021/09/07(火) 16:57:25.07ID:KksGGDtB
>>391
>>390の書き方だとそもそも交換する気がなさそうだよ
393774ワット発電中さん
2021/09/07(火) 17:35:43.87ID:i7E9TC8e
とうとうリレーソケットを密造する時代が来ようとは……
でも実際のところそうでもしないと仕事が回らず潰れる所も出てくるだろこれ
仮に会社が潰れてもメーカーは保証してくんないしな
いっそのことソケットの3Dデータ公開してくんねーかなオムロンさんよ
394774ワット発電中さん
2021/09/07(火) 17:43:52.19ID:0WOP3UXF
ソケット、中華っぽいのが胡散臭いレビュー付きでネットショッピングで売ってるじゃん

せめて台湾製ならまだ行けそうだが
メーカー名検索して出てこないのは怖いな

明らかに自演ぽいレビューが沢山ついてるのは尚更
395774ワット発電中さん
2021/09/07(火) 21:12:35.60ID:HBwLHXXP
>>394
リレー挿したら割れそう
396774ワット発電中さん
2021/09/07(火) 21:29:14.24ID:8JkxWGJg
ソケットを密造するぐらいなら別の方法考えるわ
397774ワット発電中さん
2021/09/07(火) 21:37:38.82ID:hdy8FxHN
プレミアついでにアルミ削り出しとかかっこいいな
398774ワット発電中さん
2021/09/07(火) 21:49:44.14ID:7je2PIio
以前、組上がってきた検査装置のの
ワークへの三相RSTE押し当て電極の
スライド部分から何もかもが全て金属製で
疑うことなく配線もされていて
399774ワット発電中さん
2021/09/07(火) 22:31:10.31ID:69j7zzBT
クーデターやらでアルミも上がるらしいぞ
400774ワット発電中さん
2021/09/08(水) 10:31:05.44ID:ha497tz8
アナログ4-20maと0-10Vの試験ってみんな何を使ってる?
尼で4000円前後で訳わからんメーカーの物があるんだが大丈夫なんかね
401774ワット発電中さん
2021/09/08(水) 11:01:43.04ID:TYMdKKOy
大丈夫なんかねって聞かれても・・・馬鹿なの?
402774ワット発電中さん
2021/09/08(水) 11:06:16.52ID:MzSFGMbw
>>400
PLCのアナログ出力カード
現場でキャリブレーションするから
とりあえず出れば良いから
現場は横河のCA71使う
403774ワット発電中さん
2021/09/08(水) 12:13:10.21ID:GqKouCW4
Amazonの訳分からんメーカー(恐らく中華)の電化製品はイヤホンですら不良品を覚悟した方がいいよ
404774ワット発電中さん
2021/09/08(水) 12:49:38.03ID:rlF+itRK
NFBの「経済品」と「JIS協約形」が分からん…
405774ワット発電中さん
2021/09/08(水) 12:51:43.79ID:ihGLrjXc
単細胞か?
406774ワット発電中さん
2021/09/08(水) 17:42:25.41ID:AB4qjY4P
詳しくないけど読んだとおりに受け取るなら

JIS基準の形(サイズや取り付けピッチ)
とそうでない形て事じゃね
407774ワット発電中さん
2021/09/08(水) 18:20:30.89ID:ITykkU7v
単能君は煽りの語彙力が単細胞なんよ・・
408774ワット発電中さん
2021/09/08(水) 20:02:10.59ID:imnt3opG
煽りの語彙力自慢したいのかね?
そんなの朝鮮人か中国人の発想だなw
409404
2021/09/09(木) 06:33:47.92ID:BAduwb8e
お騒がせしますた
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/19316?site_domain=default
http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/12795?site_domain=default
410774ワット発電中さん
2021/09/09(木) 10:36:07.16ID:71UH67gs
>>408
煽りに具体性が無いから響かない
何処どこがどういう風に単能なのか言わないと有能アピール出来ないよ
411774ワット発電中さん
2021/09/09(木) 14:18:16.46ID:rZDGKSpt
有能アピールだとよwww
412774ワット発電中さん
2021/09/09(木) 15:07:06.61ID:yzYhT2mZ
You know a Beer?
413774ワット発電中さん
2021/09/09(木) 15:41:56.04ID:cJ7tHctY
響く煽りで有能アピール…
414774ワット発電中さん
2021/09/09(木) 17:56:57.89ID:oqBc1hA1
単能とやらでもいい
一つのことが完璧にできるのなら
最近はそう思うくらいになってきた
誰も何もできないから負担がやばいんよ
415774ワット発電中さん
2021/09/09(木) 18:29:34.72ID:ZRs1cv2v
誰も何も出来ないって会社がやばいでしょ
416774ワット発電中さん
2021/09/09(木) 18:36:27.85ID:oqBc1hA1
>>415
有能な人みんなやめた
残る2,3人に10人くらいが寄生してるような形
全員の給料分はなんとか稼げてるけど、赤字まで垂れ流してくれてる
落ち着いたら辞めようぜって相談してたけど、落ち着くはずもなく・・・
417774ワット発電中さん
2021/09/09(木) 18:54:46.83ID:ZRs1cv2v
>>416
何も出来ない人はどんな仕事してるんだろうか気になる
営業→見積もり→打ち合わせ→図面作成→盤組み立て→ソフト作成→盤検査→試運転調整
これ全部出来ないってそんな人がこの世界に存在するのかな
418774ワット発電中さん
2021/09/09(木) 18:59:21.93ID:ao2TUrZS
工事業者から納期に間に合わないから在庫の機器持ってたら貸せと言われた。
419774ワット発電中さん
2021/09/09(木) 19:03:08.21ID:WG9J1Rwp
>>417
昨日の現場に、寄生社員いたw
スキル以前に少し弱いのかも
必ず勝てるディペードを楽しみました
420774ワット発電中さん
2021/09/09(木) 19:03:50.97ID:ornRDNhk
>>418
そこでデポジット
421774ワット発電中さん
2021/09/09(木) 19:11:31.92ID:oqBc1hA1
>>417
あんまり詳しく書けないけど、図面書いたり盤の設置と配線したりしてるよ(PLCはほぼやらない)
チェックリストに良と書いてあっても間違ってる
すべての仕事でミスするから、どんどん客もいなくなってる
書いてて頭痛くなってきた
422774ワット発電中さん
2021/09/09(木) 19:23:59.38ID:GNBUnc+l
>>421
一番まずいのは担当する顧客に対してそいつがその企業の窓口であり顔、印象になってしまうこと

奥にしまっておかないと
みんなに弊害が出る
423774ワット発電中さん
2021/09/09(木) 19:26:04.60ID:v8RpRs7S
機械屋の営業がどう見てもヤーさんで
言動もカタギじゃないのを見て

そことの取り引きは辞めようと思いました
424774ワット発電中さん
2021/09/09(木) 20:24:24.76ID:VVVOMq5p
お客の注文書を机の中にしまっちゃったまま立ち合い前日まで忘れてた部長がいて
当日たまたま営業誰もいないからてんで、不幸にも何も知らない設計の俺様が対応することになったんだが


機械がねぇ~~~~~~~~~!!! って話が3年ほど前に有った
425774ワット発電中さん
2021/09/09(木) 20:35:08.47ID:9vE3ZLQV
何千万円の機械なのか?
それ普通に社長と担当役員が対応する案件だろ・・・

よっ!社長代理
426774ワット発電中さん
2021/09/09(木) 21:04:52.31ID:PwmME33O
>>424
変な話だな
受注から立ち会いまでに意志疎通全く無しで進行するものなのか
427774ワット発電中さん
2021/09/09(木) 21:21:43.24ID:VVVOMq5p
>>426 あ~話が長くなるから省いていたが、元々この部長は”ヤラカス”奴なんだ
だから部長の案件は誰も手を出さない

当然、今現在は居ない・・・・
428774ワット発電中さん
2021/09/09(木) 23:56:28.07ID:Gyw7O77b
現場行ったらセンサもモーターもなかった事ならある
どうやらうちの手配だったようで・・・
担当者が伝えるの忘れてただけで、会社に転がってた
先行して工事も入ってたはずだけど、誰も疑問に思わなかったんだろうか
429774ワット発電中さん
2021/09/10(金) 00:49:53.06ID:FA5q7ORS
ウチは新築工場に機材搬入したらルームに200vが来てなくて急遽客と一緒に延長ケーブル作って別室から引っ張り込んだことがある
430774ワット発電中さん
2021/09/10(金) 00:56:11.73ID:CSbEB8g2
ネットイキリ単脳オジサンが喜びそうなネタの大量投下すんなよw
431774ワット発電中さん
2021/09/10(金) 03:30:12.91ID:+iXc5j4R
>>427
それにしても妙な話だな
432774ワット発電中さん
2021/09/10(金) 03:38:02.60ID:I4NA5i01
電気はもとより装置も自社
大勢なパートおばちゃん現場の手作業を省力化
という装置
立ち会いのときに、エアーってなんですかうちにそのようなものはありませんよ
ということで急遽スクリューコンプレッサをオマケすることに
赤字
433774ワット発電中さん
2021/09/10(金) 09:05:42.51ID:DtZn4EBF
そんなの打ち合わせした営業に請求しとけ
434774ワット発電中さん
2021/09/10(金) 09:52:07.51ID:jO94xQj7
設計時点でエアー供給の話出そうなもんだけど・・・
435774ワット発電中さん
2021/09/10(金) 20:24:08.36ID:qZsSPrMw
今更だがワクチンキツイな
座り仕事だから解熱剤だけで行けるかな?
と思ったら全然ダメで早退したわ
436774ワット発電中さん
2021/09/11(土) 16:39:57.78ID:FaPSECXH
>>432
前の職場が材料系の研究をしている所だったが、アメリカだがドイツだかの
成膜装置とやらを導入するというので担当する人間が現地を視察してきた。
導入するとことなって代理店と打ち合わせとなったが、視察してきた奴は
化学系で電気やら機械はさっぱりワカランと宣う人間。
件の装置は3相交流400Vが必要で、弁の開閉にコンプレッサー、大容量の
冷却装置が必要なことを見落としていた。
437774ワット発電中さん
2021/09/11(土) 20:20:10.12ID:WumSUH9S
逆もあって、大電力の熱風機備えた装置を納入
それを見に来た保全の人が聴こえるように独り言
わざわざ電気引込みなおさなくてもスチーム来てるのになー

あ、ほんとだ
ま、色々な事情あっての判断なんでしょうけど
438774ワット発電中さん
2021/09/11(土) 20:27:28.89ID:ZBJriET9
なんでそうも無能揃いなんだね?
無能が無能を呼ぶのか
439774ワット発電中さん
2021/09/11(土) 20:29:20.67ID:SAT7QO5k
色々な事情=担当者のウッカリ

シャッチョーさんのウッカリで誰も文句言えずに大改造が必要になった事例は思い出したくもない案件
440774ワット発電中さん
2021/09/11(土) 20:39:08.01ID:4KNLWIqr
電気担当がいない工事だと、単相と3相の区別もついてなかったりするんだよな。
441774ワット発電中さん
2021/09/13(月) 17:50:05.99ID:MgoO2yL5
工場で単相の200て見た事ないわ
特にメリット無いしな
442774ワット発電中さん
2021/09/13(月) 20:30:16.01ID:Ab43hU3x
アナログ出力ユニットで-10~10vレンジのタイプってつまりその気になれば交流を出力できるってことでしょうか?
実験用に低い電圧の交流電流が欲しいので使えるかなと思ってるのですが
443774ワット発電中さん
2021/09/13(月) 20:53:12.90ID:ziyINe3A
>>442
擬似的なサイン波を作るだけなら出来るかもしれんがPLCのスキャン周期じゃ周波数や安定性はお察しじゃなかろうか
444774ワット発電中さん
2021/09/13(月) 21:21:35.78ID:h1nef/40
>>442
出来なくはないだろうけど素直に複数圧の低電圧出すトランス買った方が無難だし安上がり
445774ワット発電中さん
2021/09/13(月) 21:28:28.73ID:sG2fGfoF
似たような事やろうとして三角関数演算が0.1秒以下だとうまく動かなくて諦めた気がする
三角関数演算使わず根性ベタ描きでsin波計算してやればスキャンタイム周期の交流が出る気がする
446774ワット発電中さん
2021/09/13(月) 21:28:42.00ID:xeMA+MtO
ちょっと面白そうだと思ったw
あるなら是非試して欲しいわ

トランス買えば数千円てのは確かにそう
447774ワット発電中さん
2021/09/13(月) 22:54:35.55ID:4dA+0WKP
工場だがコンベアで単相と3相が混在してる。
新設時からだが、どういう意図か不明。
448774ワット発電中さん
2021/09/14(火) 01:48:58.42ID:MWSu1BAw
ウチの方にも古い工場で200三相、200単相、100単相が入り乱れてるラインがある
そこも一番歴の長い工場長ですらどうしてそうなってるかわからんらしい
449774ワット発電中さん
2021/09/14(火) 08:00:20.46ID:pNN4Smlg
そりゃ200三相、200単相、100単相全部使い道あるだろ
用意してて当たり前
450774ワット発電中さん
2021/09/14(火) 08:58:05.68ID:UqwzKryM
今、新ライン工事してるが部材が入らない。
コンベアとか寄せ集めになるな。
451774ワット発電中さん
2021/09/14(火) 09:09:46.59ID:PcKRcqfG
メーカーバラバラの新ラインとか出てくんのかな
ここまで三菱、あそこは日立、こっから安川
452774ワット発電中さん
2021/09/14(火) 09:11:12.91ID:rrLCKhYs
あるある
インバータ新旧混じったり
予定より大きい容量使ったり
それで空けておいたスペースに
入らなくなって並べ直したり
453774ワット発電中さん
2021/09/14(火) 09:53:14.87ID:mr6HjCCl
>>448
200三相が繋ぎこんである装置、中をみたら一相は未接続で単相機器だったことがある。
(契約アンペア数を増やしたくないというので、節電対策として装置の運転状況別に
使用電力を全部把握しろと言われて測定したら各相のバランスがおかしいので判明。)

あと怖かったのは200単相(L1,l2.FG)に200三相(u,v,w)を繋いでいた。
筐体にモロ200が掛かっていた。
454774ワット発電中さん
2021/09/14(火) 10:01:54.90ID:pNN4Smlg
200三相の1つがアースと同じなんて普通ですが
455774ワット発電中さん
2021/09/14(火) 10:04:02.28ID:YYYI2umK
三相から二本とるのバランス的に問題だの違法だの言われてるが
ほぼ気にしたことないわ

いちいち気にしてる機械も見たことない

基本制御用にとるから影響なんてたかが知れてるてのもあるが
456774ワット発電中さん
2021/09/14(火) 10:17:57.69ID:pNN4Smlg
単相溶接機なんて全部三相電源から取るのが当たり前
457774ワット発電中さん
2021/09/15(水) 11:26:54.58ID:AKTjumFP
受電契約によるけど大抵の工場なら3相から単相取るのは何も問題ないよ。
駄目なのは降圧して契約外の敷地に引っ張って家電など使う行為。商用は安いからね。
458774ワット発電中さん
2021/09/15(水) 11:56:18.61ID:TDOuk75m
制御盤内の照明やコンセントは電灯線扱いだと
それを頑なに別途100V給電仕様にこだわる盤業者があった
絡むと面倒という事で受け入れてはいたけど
459774ワット発電中さん
2021/09/15(水) 12:20:07.53ID:GiKOpZj2
トランスに親を殺されたんだなきっと
460774ワット発電中さん
2021/09/15(水) 14:54:01.50ID:lC0JmywE
俺は可能であれば極力別途100Vを使うよ
理由は簡単
盤内コンセントにドリルどころかスポットクーラーや電気ストーブをつなぐバカがどこの工場にも一定数存在するから
わかりやすく注意書き書いてもカバー付けても繋ぐ奴は繋ぐ
マジでアイツラの脳みそどうなってんだよ
461774ワット発電中さん
2021/09/15(水) 15:15:08.71ID:qh60xwQ1
掃除機繋いで燃えたってのもあるらしいね
462774ワット発電中さん
2021/09/15(水) 15:37:44.81ID:NjUWT7df
>>461
掃除機使うと落ちるってクレーム来ました

わざわざ3Aって貼っておいてるのに
463774ワット発電中さん
2021/09/15(水) 15:52:21.72ID:imu3mw99
トランスとはあんまり関係ないけどエンドユーザーから水槽のヒーターを100V仕様で
っていう要望があったらしく、それで設計してくれって言われたので多分電気の事が
分かってない客先に「本当に100Vで80Aの容量が確保できるか」確認してもらったら
程なくして200Vに変更の連絡が来た
464774ワット発電中さん
2021/09/15(水) 17:31:46.25ID:0k09iunD
>>460
>バカがどこの工場にも一定数存在
ウチにもいた。盤の脇に設置した測定器用コンセントに1.5kWのヒーター繋いで、
盤内にあった300VAのトランスを発火させた。
事故報告書を書いて持ってきたが、「過負荷でトランス溶解」と書いてあったので
赤鉛筆で大きく「不注意による焼損」と訂正して上に回した。
465774ワット発電中さん
2021/09/15(水) 17:37:30.56ID:ZRKsd1qm
電気素人からしたらプラグが刺さればなんでも使えると思ってるだろうからなぁ
トランスも燃えるような設計したらあかんと思うが
466774ワット発電中さん
2021/09/15(水) 17:50:11.03ID:qPx5OT8T
盤内コンセントは割り切って20A用使えば、刺せなくなるんじゃないかな
467774ワット発電中さん
2021/09/15(水) 18:13:46.90ID:RiwTn70z
>>464
なんでブレーカー等で保護しなかったの?馬鹿がいるってわかっててそれやらないってのは
製作側の過失
468774ワット発電中さん
2021/09/15(水) 19:07:17.58ID:3/q8leci
スポットクーラーでやられたことある
469774ワット発電中さん
2021/09/15(水) 19:25:29.69ID:sRC4Kr6v
UPSのコンセント引っこ抜かれてたことあるわ
しかもメンテ行かせたやつに(戻したようだが、UPSではなく商用に接続されてた)
スマホでも充電してたんだろうけど、流石にありえねえ・・・
470774ワット発電中さん
2021/09/15(水) 20:27:32.78ID:zQpMH45t
国内なんかカワイイもの
想定内だな

東南アジア、中米の海外設備では、
ある朝、現場のオジサンがマシンを起動しようとしたら全然反応しない
調べると制御盤のメルセックとかファナックが消える事があったとかw

当分生産できないことになるが
危機感ない現場のオジサンは暇そう(嬉しそう)にブラブラしてるらしい

もう全部TOYOPUCにするしかないかなw
最低限タキゲンのカギ付だな
471774ワット発電中さん
2021/09/15(水) 22:16:20.60ID:qPx5OT8T
盗もうと思えば銅線すら売れなくはないしな
472774ワット発電中さん
2021/09/15(水) 22:40:58.81ID:uHpyYwVP
>>470
中国で体験した
朝運転準備入れよう思ってもうんともすんとも
運転準備のMCとリレー抜かれてた

ふと、近所にある中古産機街が気になったけど
疑っても仕方ない、部品は保全に支給してもらったけど

20年ぐらい前だから、今行くと別の街のように発展してるんだろうな
473774ワット発電中さん
2021/09/16(木) 12:15:02.00ID:hLkywVUw
今どきだとPLCが危ないか?
別に高騰はしたないが予備が欲しいわ
474774ワット発電中さん
2021/09/16(木) 12:38:50.98ID:Ct75K26h
樹脂原料が輸入できないという事で
ワクチン争奪戦みたいな
世界的な傾向ですよね
475774ワット発電中さん
2021/09/16(木) 17:48:28.52ID:ynT/0JHB
それとタッチパネル
これは台湾との関係もある
476774ワット発電中さん
2021/09/16(木) 18:08:22.22ID:DZWsNVfo
回り回って製造業の生産も減産されてこっちもヒマになるはず
477774ワット発電中さん
2021/09/16(木) 18:45:20.57ID:kKVoiaLq
キーエンスは材料確保してたのかいつも通りで即納遅延無し
478774ワット発電中さん
2021/09/16(木) 19:19:24.38ID:Q6K6UquE
>>477
サーボは在庫怪しくなるから早くしろってずっと言われてるわ
まだあるけど、注文集中してるらしい
でもまだ即納だから助かってる
479774ワット発電中さん
2021/09/17(金) 12:46:55.21ID:VYK0k7Mw
原因がコロナならこの状況は長期化するか?
製造業その物が落ち込んでくる可能性もあるから何ともだが
480774ワット発電中さん
2021/09/17(金) 12:58:00.60ID:sC0rZkra
経済活動再開まで続く
部材は先進国以外から買ってるパターン多いからワクチン打ち終わるのはまだまだ先
481774ワット発電中さん
2021/09/17(金) 13:08:20.14ID:JOaW1Zne
原因は半導体工場へのテロだろ
482774ワット発電中さん
2021/09/17(金) 17:48:15.11ID:Rt9qZk5U
電磁弁はついた、インバータがない
無意味とわかりつつ動かせる部分だけでもテスト

半動態
483774ワット発電中さん
2021/09/17(金) 17:50:25.86ID:B1YLYNF2
急ぎと言われてた仕事
減産だからそんなに急がなくていいて言われたわ

ワロタ
484774ワット発電中さん
2021/09/17(金) 18:45:07.40ID:htqiNDrh
>>483
俺は他の業者が遅れてるからかなり伸びた
材料じゃなく普通に設計のおくれで・・・
早めに取ったインバータどうすんだよ!
検収ずれ込むからまた愚痴愚痴言われるわ
485774ワット発電中さん
2021/09/17(金) 20:05:00.24ID:VtmvziWT
>>484
482に10倍値で売ってやれよw
486774ワット発電中さん
2021/09/17(金) 21:42:32.43ID:kzNGaju7
まさかリレーのソケットがない時代が来るとは思わなかった。
487774ワット発電中さん
2021/09/17(金) 21:54:08.24ID:VYK0k7Mw
インバータはともかく
ソケットは死蔵されてる設備の盤に大量にありそうだけどな
なんとか掘らせて貰えないものか
488774ワット発電中さん
2021/09/17(金) 22:12:32.54ID:XDYFthZg
リレーを笑うものはリレーで泣く
489774ワット発電中さん
2021/09/17(金) 22:13:02.01ID:Gq6xCW4+
リレーの予備はあってもソケットの予備はなかなか無いのでは
490774ワット発電中さん
2021/09/18(土) 08:57:11.90ID:QEBgu28V
Amazonで売ってる中華製が定期的に気になるわ
491三菱不買
2021/09/18(土) 09:27:45.46ID:HcdIETpr
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20210702002756.html?oai=ASP7F6HLTP7FULFA013&;ref=yahoo
【画像】三菱電機グループの不正一覧

https://news.yahoo.co.jp/articles/1b5d05cc99b49bc9a429124f892f014000a819f6
三菱電機福山でも検査不正 工場向け遮断器で16年間 2021/9/1

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC309Y30Q1A830C2000000/
三菱電機社長「課長が会社のへそ」 ミドルに託す変革 2021年8月31日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210823/k10013218951000.html
三菱電機 香川の工場も「ISO9001」認証停止 検査不正で 2021年8月23日

https://www.tokyo-np.co.jp/article/124952
三菱電機、配電盤も検査不正 96年から、490社に納入 2021年8月17日

https://mainichi.jp/articles/20210802/k00/00m/020/275000c
三菱電機 新たに業務用空調の検査で不備 装置故障気付かず 2021/8/2 20:38

https://diamond.jp/articles/-/277604
三菱電機、「不正のオンパレード」に陥った根本的な問題とは?[見逃し配信] 2021.7.25

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021063000937&;g=eco
三菱電機、検査不正発表 鉄道用空調で35年間 空気圧縮機も、外部調査委設置 2021/6/30

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFK276CX0X20C21A1000000/
三菱電機が設計不正 自動車業界だます「偽の宣言書」2021年2月4日

https://toyokeizai.net/articles/-/331900
三菱電機、「情報流出」「過労自殺」が相次ぐ事情
縦割り組織や風通しの悪い風土が遠因に 2020/02/22

https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/black-kigyo-2019-2
「異常なことが起こっている」ブラック企業大賞に「三菱電機」新入社員ら自死で2年連続 2019年12月23日
492774ワット発電中さん
2021/09/18(土) 15:11:06.37ID:Xa2Y0n4m
これで終わらないんだから良いよな大企業は

自殺した人は可哀想だが
493774ワット発電中さん
2021/09/18(土) 21:15:45.82ID:RQeZXqK3
設備屋さんは客に合わせていろんなメーカー扱うだろうけど
うちみたいな装置内製主体だとある程度統一しちゃうからな。
PLC、インバータ、ブレーカ、パネル、サーボ全部三菱ですわ。
他のメーカーといったらリレーはオムロンでモーターがオリエンタル使うくらい。
三菱がブラックなのは今更だけど自家製だと他に変えるメリットないのよね。
494774ワット発電中さん
2021/09/18(土) 21:31:38.77ID:NSqMpEIN
ふと、建築関係の資料や巷の分電盤とかみると
ブレーカーでも色々メーカーあるんだなって

三菱富士松下とかなら定番だけど
慣れないメーカー出てくるとテンパる
495774ワット発電中さん
2021/09/18(土) 21:40:50.73ID:QEBgu28V
業界によってシェアが違うとかあるかな
歴史的経緯が絡んでそう
496774ワット発電中さん
2021/09/19(日) 07:55:06.35ID:aqKAn09F
リレーソケットが入らないもんだから社員総出で倉庫内を片付け兼捜索したら4極用のソケットが大量に発掘されたの一報
コレでしばらくは持ちこたえられそうだと喜んで確認に行くとそこには大量のP"T"F14A……
誰だよLY4とかニッチな所を大量に誤発注して倉庫の奥にしまい込んだ奴は……

そういえばテンパールってブレーカーまだあるんだろうか
497774ワット発電中さん
2021/09/19(日) 09:55:50.86ID:hT94oMhd
400V用のモーターを誤発注したバカが出世する業界
ボーナスで現物支給しとけっての
498774ワット発電中さん
2021/09/19(日) 12:06:34.31ID:WUnwur1n
ネットオークションでロンダリング
499774ワット発電中さん
2021/09/19(日) 13:25:48.94ID:yBDsUQVy
流石に二束三文では
500774ワット発電中さん
2021/09/19(日) 19:35:50.39ID:vukofEd9
>>496
寺崎は船強いイメージ
501774ワット発電中さん
2021/09/19(日) 19:49:09.30ID:kJj8Qr4F
船は保険会社主導のロイドとか色々な業界の碇があるようで
502774ワット発電中さん
2021/09/19(日) 19:56:20.56ID:GhdEadKy
約束を守らない韓国籍船はロイド保険に加入できないw
503774ワット発電中さん
2021/09/19(日) 20:05:27.94ID:RV03mtaB
リレーは本当に必要なのか
全部PLC直でやれ
504774ワット発電中さん
2021/09/19(日) 20:39:01.04ID:Voa3HkLd
直でやってたPLCの中のリレーが壊れて
壊れる度に出力をズラしてた想い出
505774ワット発電中さん
2021/09/19(日) 22:53:43.81ID:Voa3HkLd
昔のPLCは中のはんだ付けされたリレーを交換できたような
506774ワット発電中さん
2021/09/20(月) 03:53:52.00ID:gNFVD66I
>>504
やっぱりズラしてたんですね
507774ワット発電中さん
2021/09/20(月) 06:47:46.38ID:9CsuWHO3
壊れるのは容量足りて無いんだから
ズラすくらいならリレー挟む方が良いのでは
508774ワット発電中さん
2021/09/20(月) 07:21:47.72ID:UiWybTYR
リレー出力PLCはリレーもソケット式だろjk
はんだ直付けなPLCなんか作って売ってる欠陥メーカーってどこよ?三菱かw?
509774ワット発電中さん
2021/09/20(月) 08:07:40.88ID:w+Su0iAw
リレー出力がソケット式のPLCなんてあんのかよ。
初めて知った。
510774ワット発電中さん
2021/09/20(月) 08:49:10.05ID:K3qo9F2i
リレータイプあんまり使わない
まとまった点数であれば、トランジスタ出力+リレーターミナル
511774ワット発電中さん
2021/09/20(月) 13:57:51.80ID:IfpgB4I7
売ってるてことは何かしらの需要があるんでしょうね
512774ワット発電中さん
2021/09/20(月) 14:12:18.47ID:SSDd27vp
リレーのターミナル使ってる
あるいは4点リレー
3段端子の4点リレーは使わない
513774ワット発電中さん
2021/09/20(月) 15:46:18.49ID:9XSTOyxF
何度注意すればわかるの?
三行以内で句読点禁止
PLCと制御電気の話は禁止
前向き建設的な意見や議論は禁止
スレには必ず煽りか侮蔑の単語を加えること
ルール守れボケ
514774ワット発電中さん
2021/09/20(月) 15:47:52.78ID:/oms1sZk
根暗すぎね?
515774ワット発電中さん
2021/09/20(月) 15:55:38.80ID:Ievqb5v0
スレに咥える・・・?
516774ワット発電中さん
2021/09/20(月) 16:24:10.74ID:7gMtAoEH
俺がルールブックだ?
517774ワット発電中さん
2021/09/20(月) 16:35:54.34ID:zxDntmCA
>>513
>三行以内で
いきなり自己否定とは恐れ入ったw
518774ワット発電中さん
2021/09/20(月) 16:49:18.84ID:YDRowIlp
連日の徹夜で壊れたのかも
519774ワット発電中さん
2021/09/21(火) 10:03:42.52ID:HuQSL4O6
>>517
は?
俺は例外に決まってんだろ?バカなの?
公式運営活動として正しいルールの啓蒙してんだから除外されてあたりまえ
そんな事もわからんの?そんなだからチンコ臭いんだよw
リレーの角に頭ぶつけて死ね
520774ワット発電中さん
2021/09/21(火) 10:14:01.03ID:Ip2wxt1T
これが煽りの語彙力で有能アピールなのかね?
ぷげらっちょw
521774ワット発電中さん
2021/09/21(火) 10:20:11.57ID:HuQSL4O6
>>520
4箇条を全て守ってるお利口さん
みんな彼を見習いましょう死ね
522774ワット発電中さん
2021/09/21(火) 12:12:07.37ID:2EDwK7xx
いきなり死ねって、どういう事ですか?あなたには社会の常識がないのですか?
普通は、「あのう、すいませんけれど死んでくれませんか?」とか
「あなたはには、死ぬという選択肢もありますよ」とか言うものですよ。


あなたみたいに最初から喧嘩腰だと、言われた方は、
「じゃぁ死んでみようかな」とかいう気持ちがなくなるものです。


まずは、親切丁寧に人に死んでと頼むべきだと思いますよ。


そこから、人の輪と協調が生まれ、「よーし氏んでみるか」
という気持ちが生まれるわけです。
523774ワット発電中さん
2021/09/21(火) 12:13:16.93ID:7w3G2DG4
句読点、
入れろ。

ボケw
524774ワット発電中さん
2021/09/21(火) 12:15:14.98ID:S33IMdQI
みんなソケットが無くておかしくなってるな
525774ワット発電中さん
2021/09/21(火) 12:17:40.95ID:2EDwK7xx
暇なんよ
部品早く入れろや
526774ワット発電中さん
2021/09/21(火) 12:20:34.20ID:7w3G2DG4
PLC、インバータ、サーボ入りません
ブレーカーや開閉器、リレーソケットもないです
でも会社は先行手配許さなくて、客は納期遅延許さない
手詰まりじゃん
527774ワット発電中さん
2021/09/21(火) 13:37:23.32ID:IaKV8qvX
ソケットなんて基板と端子クリップで作れるじゃんか
528774ワット発電中さん
2021/09/21(火) 13:58:21.99ID:HuQSL4O6
>>522
お疲れさまです
電気計装屋に常識ある社会人なんているわけねぇだろボケカスでございます
死ねというのは生命の終了を意味する言葉ではなく黙れチンカス程度に意訳してくださいなおアンカーは行数には含まれませんとにかくPLCの話や前向き建設的な話は禁止でございます
529774ワット発電中さん
2021/09/21(火) 14:31:48.25ID:dSyj0bDT
これまた懐かしいコピペだな
まぁ知らずにマジレス返しちゃうのはしょうがない
530774ワット発電中さん
2021/09/21(火) 19:25:07.88ID:cAiRd8Ur
部品入らないとかでコンベア屋がバックれ。
頭おかしくなっちゃう奴も出るだろ。
531774ワット発電中さん
2021/09/21(火) 19:51:52.68ID:j402AGuz
もうリレーの足に直接ハンダ付けしてコーキングしたの盤内に転がしておくか
532774ワット発電中さん
2021/09/21(火) 22:30:45.78ID:HuQSL4O6
>>531
回路修正するのが楽しそう
533774ワット発電中さん
2021/09/21(火) 22:36:20.78ID:7l3aJ5hu
硬化パテで埋め込もうぜ
534774ワット発電中さん
2021/09/21(火) 23:03:55.64ID:vasJpWmi
>>532
端子台に全部落とせばオッケー
535774ワット発電中さん
2021/09/22(水) 00:57:46.41ID:PGKqm9ws
>>534
機械屋が作ったリレー盤みたいに線番が全部通し番号になってて頭抱えそう
536774ワット発電中さん
2021/09/22(水) 09:15:03.53ID:qXgIZuLI
リレー時代は連番多かったな
母線は一桁番号であとはとにかく連番

ただ、リレー時代は部品の制約や回路の妥協もあってか
今と比べて粗だったり大胆な構成が多かったなとも思う
過負荷は一括、異常も一括とか
その分機械側の機構はギミックが練り込まれていた
カムとか
537774ワット発電中さん
2021/09/22(水) 11:21:50.26ID:SgUV9G/v
少し古い安川の純正インバータ盤が線番が両端で違う配線なんだよな
両端が接続されてる機器の端子番号になってるから線番で追って行くと訳わからん事になってる
図面読めないようなど素人に組ませるなら理に適ってるが図面が無いと配線の把握ができないとかクソ盤もいいとこ
最近の安川純正盤は改善されたんかね?
538774ワット発電中さん
2021/09/22(水) 11:36:54.93ID:PGKqm9ws
線番といえば、たまにX000にA1、X001にA2・・・みたいに接続先の線番のチューブが
入れてある盤を見るんだけど、あれはバラした時に元に戻しにくいから止めてほしい
端子台の番号とマークチューブの線番は基本は同じだよね?
一次電源の端子台がL、N、EのところにR200、S200みたいに一目瞭然ならいいけど
539774ワット発電中さん
2021/09/22(水) 11:38:12.98ID:/qAjj2X9
それ普通じゃん
接続先の端子番号を優先して当たり前
540774ワット発電中さん
2021/09/22(水) 12:13:01.81ID:Pw2+UH3j
線番号と機器の端子番号の両方がある時は両方書いたチューブ入れるのが1番わかりやすいんだがな

みんなどっちかで図面にそれとなく示すくらいだよね
541774ワット発電中さん
2021/09/22(水) 12:15:47.05ID:LdCC6rn7
かつては電気の素人組手にも対応できる、通称絆創膏と呼ばれる
番号による組立管理もあったけど
そういう名残もあるかもね
542774ワット発電中さん
2021/09/22(水) 12:17:31.07ID:LdCC6rn7
オムロンから三菱置き換えとかの履歴があると
マークチューブ2個通しになっていたりする
ダクト開けてびっくり
ほかに外部とのIOとか
543774ワット発電中さん
2021/09/22(水) 12:25:29.55ID:y4dPA/g7
相手側の線番に合わせてるのか、Xnnnが複数あるやつがあった
導通みないと行き先もわからん
端子台とも合ってないし訳わからなかった
544774ワット発電中さん
2021/09/22(水) 12:34:15.02ID:SgUV9G/v
>>538
ミスミのPLC対応ハーネスがPLCのカスタマイズNo入れないとそんな線番で入ってきた記憶
デフォルトだとMILとかFCNコネクタの端子番号のチューブが入ってくる
確かミスミがハーネスやりだした初期はPLC対応ってのはラインナップには無くて自分でカスタマイズNoを申請する必要があった
もしかするとその頃の物とかじゃね?
545774ワット発電中さん
2021/09/23(木) 00:14:24.46ID:tdYlO7dl
この時代に固定アドレスで割付とか正直やってられん
PLC OPENには頑張って欲しい
546774ワット発電中さん
2021/09/23(木) 00:21:48.99ID:fG5NtPtU
ついにゲーミングPC買ったぜ
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5500691800/
これでworks3もサクサクよ
547774ワット発電中さん
2021/09/23(木) 00:40:06.77ID:dwCqEE6W
>>546
使い心地はどんな感じ?
しかし2.3kgは持ち歩くには重くない?
548774ワット発電中さん
2021/09/23(木) 00:41:29.70ID:fG5NtPtU
まだ開けただけでセットアップしてない
土日にworks3インストールしてみる
549774ワット発電中さん
2021/09/23(木) 00:44:30.81ID:fG5NtPtU
あと光ってないと普通に地味なノートだから仕事に使えると思う
設定でLEDは消せるが再起動するとレインボーに戻ることがあるとかないとか
550774ワット発電中さん
2021/09/23(木) 00:48:51.25ID:fG5NtPtU
まだこっちは在庫あるからworks3用にどうよ
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5518012400/
551774ワット発電中さん
2021/09/23(木) 02:22:48.31ID:pnVYPIBV
17型は大きすぎる
552774ワット発電中さん
2021/09/23(木) 05:50:30.54ID:BAbawd9R
キーボードをよく確認してね
100キー英語はinsが使いにくい
下手すっとrollupdownもfn操作
_や@が別の位置だけどまあ慣れる
553774ワット発電中さん
2021/09/23(木) 08:20:38.62ID:ax0UPSMO
マジレスするとworks3の処理能力はCPU依存でグラボ関係ないと思うけど
554774ワット発電中さん
2021/09/23(木) 08:59:37.51ID:SyvgN+BL
あとシングルコア性能な
555774ワット発電中さん
2021/09/23(木) 12:06:00.36ID:uEP9+ofG
zen3でH付きだからシングルもつよつよ
556774ワット発電中さん
2021/09/23(木) 20:18:01.52ID:hRUehf7u
電気仕様書を画像入力すると
AIで自動設計するので
PCはグラボと16コア必須・・・

みたいな10年後かな?

あ~設計者が要らん(ry
557774ワット発電中さん
2021/09/23(木) 20:21:24.82ID:JF2II+1k
過渡期は人間のチェックが入るだろうな
んでそのうちExcel電卓検算オジサンみたい扱いになる
558774ワット発電中さん
2021/09/23(木) 21:00:19.20ID:7tLr+De8
>>556
仕様書通りに出来上がってしまいますね
559774ワット発電中さん
2021/09/23(木) 21:05:17.01ID:ax0UPSMO
仕様書作る手間が無くなったらもう人要らないな
AIと対話して仕様の提案してもらおう
560774ワット発電中さん
2021/09/23(木) 21:07:23.47ID:JF2II+1k
もうAIに工場作ってもらおう
土地買収も融資も全部AI
561774ワット発電中さん
2021/09/23(木) 21:26:23.58ID:pnVYPIBV
仕様書通りに作ったら、仕様と動きが違うと怒られてしまうぞ
562774ワット発電中さん
2021/09/23(木) 23:31:33.62ID:+9IWnLK6
>>546 本体2.3㎏は良いとして、電源が馬鹿でかいだろ?
いまどき総重量3㎏越えは現場じゃ無理
563774ワット発電中さん
2021/09/23(木) 23:40:57.07ID:fG5NtPtU
100WのPDタイプCで充電できる
グラボばフルパワーで回せないけど十分
何より冷却性能がピカイチ

今どきのディスプレイの後ろに出っ張りがないタイプと違い
左手でウエイトレス風に抱えてディスプレイの後ろを掴んで持ち運べて便利に作業できそう
564774ワット発電中さん
2021/09/24(金) 13:16:32.44ID:KHHjgvTY
>>531
昔どこかの競艇場のオッズ盤にそんなのがあったな
565774ワット発電中さん
2021/09/24(金) 17:57:15.30ID:uHoM5GRm
理想を言えばMacBook Airを使いたい
M1 MacでGX worksとか使えるようにならないかな
566774ワット発電中さん
2021/09/24(金) 18:36:41.15ID:NN91GL9m
>>563 Ryzen9と勘違いしてた

Ryzen7は良いぞー 現場で電源繋がなくても1日は確実に動く
最初のうちは電源ボタン押してから15秒で立ち上がるしね

ただASUSだけかもしれんが指紋認証が甘くなりがち
567774ワット発電中さん
2021/09/24(金) 18:40:00.44ID:rccKXMsZ
>>566
指紋認証は無くてキーボード右に付いてる赤い物理キー(NFC)で解除になる
それかパスワードのみ
568774ワット発電中さん
2021/09/24(金) 19:41:40.75ID:088Q7ZsH
PD100Wって……
俺が使ってるi7ThinkPadですら45Wあれば余裕で充電できるってのに電気食い過ぎ重すぎじゃね?
まぁ人の好き好きだから否定はせんけど重いしデカイしじゃ現場で苦労するかもな
45Wクラスならモバイルバッテリーでも対応してる物も多いからコンセントの無い現場でも対応出来て便利
だぞ
569774ワット発電中さん
2021/09/24(金) 19:48:36.55ID:rccKXMsZ
あっ純正ACは240Wのモンスターね
3Dも楽々できますよっと
570774ワット発電中さん
2021/09/25(土) 02:09:14.11ID:39/tQW1u
うわ、キモ
571774ワット発電中さん
2021/09/25(土) 15:23:57.90ID:VDGD4sLM
フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400

SOUND:SB Live!
572774ワット発電中さん
2021/09/26(日) 18:34:18.84ID:WJDQqTQJ
Corei7のRAM16GでもWorks3は重いなぁ...
先のゲーミングPCならこの不満は解消されるんだろうか?
573572
2021/09/26(日) 18:42:33.60ID:WJDQqTQJ
ちなみにCore i7 11370H。
充分な能力だと思うんだが(´・ω・`)
574774ワット発電中さん
2021/09/26(日) 19:20:28.50ID:zrsz2gmN
あの重さはソフトウェアの作り方に問題がある気がする
立ち上げた瞬間はそこそこ動くけど時間経つにつれて動かなくなる
ハード性能の問題なら立ち上げた瞬間から重いはず
575774ワット発電中さん
2021/09/26(日) 19:28:11.47ID:IHo/FeYP
どうせ偽装してるんだろ
576774ワット発電中さん
2021/09/26(日) 19:32:09.83ID:Iz/M0xY+
RYZEN3900X+RAM64G+1050Tiのデスクトップでもworks3のもっさり感は消えないよ
実用域で言えばi7-8650U+16Gで充分
works3×3、Designer2×2ぐらい多重立ち上げしても落ちる事はなかった
577774ワット発電中さん
2021/09/26(日) 20:14:47.10ID:QuoGUrTg
なんであんなに重たいんだろうね
アホが作ってるのかな
578774ワット発電中さん
2021/09/26(日) 21:10:58.99ID:Iz/M0xY+
works3本体よりもUSB接続した時に自動で繋ぎますか?とか出る常駐監視?の方が問題なんじゃね?
あれRだけじゃなくてQに繋いでもworks3を起動しますか?とかポップアップ出るし
お前(works3)はQに対応してるのかと問い詰めたい
579774ワット発電中さん
2021/09/26(日) 21:13:30.10ID:P/QPsSxj
あっそうそうマジレスすると>>546は仕事用ではない
僻地出張の時にホテルでquest2と繋ぐお遊び用
Thunderboltで仕事用PCにeGPU繋ごうかとも思ったが
流石にそれはと思い留まり専用PCを買ってしまった訳
580774ワット発電中さん
2021/09/26(日) 21:41:20.01ID:Ys8kSYtT
>>578
あれすっごい鬱陶しい
そもそもRやFX5Uであっても使わない機能
581774ワット発電中さん
2021/09/26(日) 21:47:34.82ID:P/QPsSxj
いらん常駐付ける三菱もどうかしてるが
スタートアッププログラムから外せばよくね?とも思う
できる限り常駐プログラム切ってるからそんな機能あったの今思い出した
582774ワット発電中さん
2021/09/27(月) 12:09:06.88ID:o/ePn/tN
オムロンのCXを見習って
583774ワット発電中さん
2021/09/27(月) 12:22:50.48ID:vdB7AUEL
>>582
オムロンって三菱以上に色んなサービスがインストールされるよね
キーも多いよね
FTPサーバーなんか勝手にインストールするな糞がと思う
584774ワット発電中さん
2021/09/27(月) 12:32:53.67ID:UDto9Mff
>>577
アホ確定だよ
毎回フルパワーで同じ描写繰り返してるんだろう
CPUを休ませる技を知らないのだ
585774ワット発電中さん
2021/09/28(火) 10:44:06.28ID:XIip0GwK
CPUのバッテリ交換とか実際の所、電源OFFにしてやってる?
586774ワット発電中さん
2021/09/28(火) 10:51:21.53ID:TsOdE4B5
開発環境は仮想マシンじゃねぇの?
サービスや常駐アプリ入れられても気にならん
おじいちゃんがホストPCに各社のアプリ全部入りしてるの見るとため息出るw
587774ワット発電中さん
2021/09/28(火) 12:11:21.91ID:FliylWWK
バッテリ交換は全部電源ONだわ
588774ワット発電中さん
2021/09/28(火) 12:13:59.29ID:/uVF4wkr
それもON状態だな
589774ワット発電中さん
2021/09/28(火) 12:19:24.73ID:O/g2NU6D
電源ONで交換はするけど、停電試験までできるとこはやる
客によってはバッテリ交換すら電源落とさないとダメって言われる
590774ワット発電中さん
2021/09/28(火) 13:46:26.86ID:ikdtBRrO
サーボアンプもロボットも当然ONで交換
591774ワット発電中さん
2021/09/28(火) 19:02:47.58ID:XIip0GwK
三菱のACPUの時代だけど、電源OFFにしてバッテリ交換したらラッチのデバイスメモリがバグって機械が動かないことがあった。
それ以来、CPUのバッテリ交換は極力電源ONのまま交換するようにしている。
592774ワット発電中さん
2021/09/28(火) 19:07:15.34ID:ZW4Eeggx
オフでやれだの
オンでやれだの
10分はダイジョブだの
座標データ消えるけど原点はすぐに出せるだの

いろんなパターンがあるから
考えるまでもなくオンでやるわ

乾電池交換で感電なんかせんわ
593774ワット発電中さん
2021/09/28(火) 19:12:06.71ID:90EPU0T7
いぬいでんち
594774ワット発電中さん
2021/09/28(火) 19:12:53.36ID:90EPU0T7
ダクトで電池が外せない
とか
595774ワット発電中さん
2021/09/29(水) 20:07:21.78ID:/d5BvBDn
サーボは数多いから交換止めた。
596774ワット発電中さん
2021/09/29(水) 20:10:54.79ID:IzCPNzTC
長期休暇中にバッテリ死亡
原点はいずこへ
597774ワット発電中さん
2021/09/30(木) 10:23:20.59ID:oMeBpJFC
スレチだったらすまんのだがハードって何で書いてる?うちはユニドラフ4で書いてるんだけどもっと良いのがあったら知りたい
598774ワット発電中さん
2021/09/30(木) 10:32:23.85ID:UyLD2IG6
ど、ドリフター
599774ワット発電中さん
2021/09/30(木) 12:26:47.47ID:W4Ofrut5
Autocadで書いてる
専用CAD使えば書く時間半分になったりするかな
600774ワット発電中さん
2021/09/30(木) 13:38:34.20ID:5wpVHiDd
>>599
定番ものならね。
都度対応な書式なら
自動化にするための準備が大変かと
601774ワット発電中さん
2021/09/30(木) 14:25:33.07ID:oMeBpJFC
597だけど専用CADって使っている人少ないんかね。ドラフターで書いてるはさすがに冗談だと思うけど。。。おれ、実物すら見たことないし(アラサー
602774ワット発電中さん
2021/09/30(木) 15:17:03.90ID:mV2o0A2B
3万くらいの安いの使ってるわ
603774ワット発電中さん
2021/09/30(木) 16:12:43.86ID:rKYuZF3C
ECADでやってる。昔はAutoCADだったけど、やっぱり汎用CADは余計な機能が多すぎる
604774ワット発電中さん
2021/09/30(木) 16:42:44.78ID:bwQlZQFS
一度描いちゃえばあとはコピペで済むから汎用でいい
全く新規のパーツ絵とかあったら、方眼紙で手書きで描いて発注して
暇なときに清書するか、清書専門の奴に頼む
605774ワット発電中さん
2021/09/30(木) 16:50:25.65ID:w2ldI/g6
20年以上jwcad
これしか使ってない
606774ワット発電中さん
2021/09/30(木) 17:09:07.13ID:bwQlZQFS
500万円くらい作者に寄付しとけw
607774ワット発電中さん
2021/09/30(木) 17:24:23.14ID:eVzsEMn+
ユニドラフ使ってる人全然おらんやん。。。意外とみんな我流なんかね。業界標準というか最適解みたいなものはなさそうだね。
結局のところ慣れればなんでもいい節あるしそういうことなんかな。
608774ワット発電中さん
2021/09/30(木) 18:17:20.93ID:znBwp0Xi
3D CADって訳じゃないから
回路が頭に入ってるなら窓際のexcel ジーサンでも綺麗に作画できるしな

航空宇宙、自動車は
3Dの配線データから線を自動的に最適な長を切断し
束ねてコネクタを接続してラベルを貼ってくれると聞いた

調査でヨーロッパに出張して
一千万円の3Dを導入するのも一興かと
609774ワット発電中さん
2021/09/30(木) 18:33:45.25ID:k+b7Glgb
Excel方眼紙で綺麗に描いてた爺様には感心したわ
俺にはできん
610774ワット発電中さん
2021/09/30(木) 19:08:15.97ID:Q6ImKOm7
卓上の製図板(ドラフターではない)とT定規諸々で
見事な図面を描いて
これを清書してくれと、トレースを依頼してくるお爺ちゃん
いや、これのほうがよほど値打ちありますよと
なんか申し訳なく思いつつ
メーカーのDXF貼り付けつつ配置のトレースを進めると
手書きのようには盤に収まらないんですが...
611774ワット発電中さん
2021/09/30(木) 19:13:11.30ID:Rxbfbbrj
ECADで変換すると、文字化けしたり変なサイズになるのは最新のやつではなくなったのかな?
dwg形式でくれと言われたときに困ってから使ってないんだよな
612774ワット発電中さん
2021/09/30(木) 19:13:19.82ID:NiGowFrJ
>>607
30年ぐらい前かな
当初はEWSでした
UNIX

慣れなくて間に合わず、図枠と淡い方眼を描いて
図は手で書いて場をしのいだ思い出
613774ワット発電中さん
2021/09/30(木) 19:18:09.69ID:NiGowFrJ
ECADって昔は回路図と板金図でファイルや作図機能が分かれていたけど
今のもそうなのかな
ACEのデータをDWGにしたい
それだけの機能のソフトとかあればいいのに
614774ワット発電中さん
2021/09/30(木) 19:33:15.37ID:k+b7Glgb
コンセントに挿すと通信できる「PLC」、再び注目の理由とは? 電波法改正で新たな用途

https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/topic/topic/1352034.html


略称なんだから被らないようにすればいいものを・・・そんな低い意識だから廃れるんやで
615774ワット発電中さん
2021/09/30(木) 19:35:17.87ID:hvHZWcPX
いわゆるPLCはPCだ
オムロンの転送はややこしかった
PC→パソコン
みたいな
616774ワット発電中さん
2021/09/30(木) 19:53:25.42ID:UairhYwX
産業用を想定して三相電源でのPLC(通信)が解禁されるのか
PLCで通信するPLCとか近いうち出そうだな
617774ワット発電中さん
2021/09/30(木) 20:01:33.99ID:UyLD2IG6
>>616
INVとかいいね。ノイズ克服できるなら
618774ワット発電中さん
2021/09/30(木) 20:18:45.75ID:Rxbfbbrj
>>617
ノイズ対策しっかりとやって、汎用ネットワークでいいってなりそう
619774ワット発電中さん
2021/09/30(木) 20:54:23.08ID:oHNscByd
通信のPLCって、クローズドで通信機器専用の電源線引っ張らないといけないのですか?
すいません、全然知らなくて変なこと言ってるかもです…
620774ワット発電中さん
2021/09/30(木) 21:06:06.98ID:DTX8RQWw
>>615
ダウンロード、アップロードも紛らわしかったよな
621774ワット発電中さん
2021/09/30(木) 21:11:40.48ID:EGHPXdDT
通常の用途なら普通にコンセントにぶっ刺すだけ

線が繋がってればペアリングする


ただ通常のコンセントとケーブルはノイズ対策されたモンじゃないから通信速度あんま出ない
622774ワット発電中さん
2021/09/30(木) 21:13:24.71ID:cBm4LWwm
図面はAcadDENKIっての使ってるな
前はautoCADベースのDENKI2000って使ってたけど
パラレルポートのキードングルとか32bitOSじゃなきゃ動かないとかPCが時代に付いて行けず
PC更新と同時に入れ替えた
DENKI2000の後継だけあって使い勝手はそのままだから素直に移行出来た
値段はいいお値段したけど電気製図に特化してるだけあって慣れればサクサク設計は進む
自動結線機能とかもあるけどそこらは合う合わない人によるかもしれん
623774ワット発電中さん
2021/10/01(金) 00:10:33.05ID:TxPjiJuT
>>614
〇菱「シーケンサって言えばいいのに・・・」
624774ワット発電中さん
2021/10/01(金) 00:51:17.33ID:tMkJJaIz
ミスミって3d cadも受け付けてくれるんだね
周りの加工屋どこも3dダメなんでわざわざ2dに落として渡してたけどもうこれミスミでいいやん
625774ワット発電中さん
2021/10/01(金) 00:55:26.50ID:uIGcUlDt
ミスミは儲からないサービスは切るイメージ
ミスミリスク
626774ワット発電中さん
2021/10/01(金) 02:42:22.78ID:VukQeoUb
制御盤スレより制御盤らしい話題
627774ワット発電中さん
2021/10/01(金) 08:08:33.31ID:tXjxIujM
>>621
分かりました!
ありがとうございます
628774ワット発電中さん
2021/10/01(金) 08:16:00.23ID:32rhXnbe
三菱の納期遅延が洒落にならない…
629774ワット発電中さん
2021/10/01(金) 08:22:50.25ID:UMIVlvgl
オムロンもだよ
リレーもDC電源も入らない
630774ワット発電中さん
2021/10/01(金) 09:57:01.12ID:TxTMEweR
オムロンはもう海外在庫品を逆輸入する手配してる
久しぶりに英語でメール書いてるけどgoogle翻訳便利だな
631774ワット発電中さん
2021/10/01(金) 11:10:02.25ID:Um5uUWAQ
そういえば上の方で中国の販売者から買ったら中身が偽造品だったって書き込みがあったけどうちも引いたわ
CPUユニットぶっ壊れて代替えが入らずお客さん了承のもとでヤフオクの怪しい海外発送のCJ2買ったら
ioとかはちゃんと動くんだけど232Cの挙動がおかしくてどう設定してもTPと通信出来ず
何気にCJ1用にプログラム変換したら何故かちゃんと動いたっていう……
とりあえず正規品入るまで動いてくれりゃいいんだが
632774ワット発電中さん
2021/10/01(金) 11:18:54.60ID:+A6KenrS
>>630
個数がダースに化けてたりしたら面白いだろうな

樹脂や半導体に継いで
唐揚げの鶏まで不足しだしたそうで
633774ワット発電中さん
2021/10/01(金) 11:20:32.39ID:+A6KenrS
というか、図面いくつか描いてるけど一向に製作始まらない
プログラムも、あまり作り置き長いと自分で忘れてしまうし
634774ワット発電中さん
2021/10/01(金) 11:21:41.60ID:+A6KenrS
納期回答来た頃からプログラム段取りしようか思ったら1年先とか...
635774ワット発電中さん
2021/10/01(金) 11:37:36.59ID:tdmmNvdX
リレーはIDECの互換品と混ぜて使ってひとまず凌げてるわ
MY4だけどソケットはIDEC、2点はその逆、G2Rは足りない分だけIDECみたいな盤ができあがったけど
華やかでよろしい
636774ワット発電中さん
2021/10/01(金) 12:36:34.06ID:VEjt9VPO
真面目に部品リスト書いたらカオスになりそうだな。
637774ワット発電中さん
2021/10/01(金) 12:38:48.26ID:ioQjhJmY
P7SAが5ヶ月音沙汰なしです
638774ワット発電中さん
2021/10/01(金) 13:46:23.61ID:WF2/lICW
>>636
「同等品可」で、免責
639774ワット発電中さん
2021/10/02(土) 09:40:05.32ID:k9lzClSV
QだけどSM409で長い時間のカウントとかに使っても正確なのかな
FOR-NEXTやSUBでスキャンが10ms以上延びたときは遅れるのだろか
640774ワット発電中さん
2021/10/02(土) 09:57:16.11ID:fy34CZS7
何を調べたいのか知らんが、割り込み以外はスキャンタイムに左右されるのは当然では
641774ワット発電中さん
2021/10/02(土) 17:42:51.41ID:+RNkDyVB
三菱名電で一部製品の不正公表したけど大丈夫?
納期が話題になってるけど
642774ワット発電中さん
2021/10/03(日) 01:33:40.93ID:NbbKRTpC
大丈夫じゃねえって前から言ってんだろうが
643774ワット発電中さん
2021/10/03(日) 02:07:32.92ID:Ve+GDOHP
雑談スレよりきました mOm
当方開発部隊の下男のみたいな立場で年に1~2台職場の装置をいじるだけシロートですが、
最近特殊でもなんでもない部品(OMRON MY4のリレーソケットとかだーよ?)が在庫切れで驚いてます。

うち(中小)だけの現象なのか、そもそも何が起きてるのか教えてもらえないでしょうか?
644774ワット発電中さん
2021/10/03(日) 03:33:41.02ID:3fEXkuVM
雑談でも指摘されてるけど情報遅すぎw
ソケットなんか6月頃にはもう年内むりぽ言われてたレベルだぞ

コロナや工場が燃えたとか三菱がやらかしたとかもう色々と複合的な問題で
半導体が足りない
樹脂が足りない
非鉄金属が足りない
最近は鉄も足りない
とまぁ盤組む原材料がほとんどダメなんだわ

金に物を言わせて買い漁る大手は知らん
645774ワット発電中さん
2021/10/03(日) 04:46:41.00ID:Ngj3Uy9U
>>643
おそらくソケットの材質は66ナイロンがほぼ100%だろう

今回の騒ぎの前提
66ナイロンの原料(ヘキサメチレンジアミン)は日欧米で生産されていたが
以前より供給不安だった
⇒中国で製造しようとしたが工場が爆発して失敗した
大量の製造が難しい(国内では旭化成のみで製造)

今年2月にアメリカで大停電がおこり復旧に時間がかかり影響で在庫が払底した

夏に欧州で大規模な河川氾濫があり工場が停止したもよう
⇒需要が完全に供給を上回る

新工場の稼働が予定されてるが
稼働して供給が回復されるのは2023年ごろらしい(メディアの取材による予想なので自己責任で)

現状、需要家が66ナイロンから6ナイロンに転換する等の努力をしているが
まだ効果があるほど進んでいない
646774ワット発電中さん
2021/10/03(日) 04:55:51.42ID:Ve+GDOHP
PA66てナイロンの基本じゃないか、昭和時代の高校化学でヘキサメチレンジアミン~って憶えさせられるアレ。
令和の世に不足とかなんじゃそりゃ?
647774ワット発電中さん
2021/10/03(日) 05:47:00.77ID:2/nn5+Gh
高校レベルとはいえ
大多数が卒業しているはずだけど
ヘキサメチレンジアミン、ああそれねと
例え名前だけでもとっさに唱えられる人はどれくらいだろう
648774ワット発電中さん
2021/10/03(日) 06:23:41.97ID:DBQlkyDf
化学テスト白紙で出して国立大に入学出来た
丸暗記な科目には興味がない
649774ワット発電中さん
2021/10/03(日) 06:40:52.23ID:IpmojdLz
科学が丸暗記なら
そうじゃないのって体も使う芸術系体育系かな
650774ワット発電中さん
2021/10/03(日) 09:10:47.18ID:30cFK3yO
真面目な話し、ナイロンで無ければいけない理由なんてあるのかね。
用途的に他のエンプラでも普通にいけそうだが。
651774ワット発電中さん
2021/10/03(日) 09:54:31.03ID:5X0rE9Cg
まぁでも勝手に材料変えたら三菱の二の舞ですし
652774ワット発電中さん
2021/10/03(日) 10:02:17.97ID:xOadI+w2
オムロンも品薄が数年続くなら潰れる可能性あるかな
653774ワット発電中さん
2021/10/03(日) 11:21:29.98ID:5Qbh7Zyw
味ピンさん
654774ワット発電中さん
2021/10/03(日) 14:21:56.72ID:0vr98/NT
「ε- カプロラクタムから6ナイロンへの合成法は何と戦争直前の日本の発明」
と高校で習った
後で判ったが、正確には他の競合と同時期らしいが

そうやって暗記型の学習に雑談を挟んで
少しでもエピソード型の学習に変えてたんだろうな
(そんなんでも一応は理系進学校だったが)
655774ワット発電中さん
2021/10/03(日) 16:14:24.87ID:VPKJdtO3
もはやドクター中松がフロッピーディスクを作った理論だなw
656774ワット発電中さん
2021/10/03(日) 21:06:40.33ID:Ve+GDOHP
皆様ありがと!!
PA66検索したら本当それが原因のようで驚いた。疑ってすみません mOm

シロート目には >>645 さんの言う通りPA6でいいと思う。
融点(ガラス転移点)も66とほぼほぼ同じで金型温度も同じなんだそーな。
6で作った型番違いの同等品とかOMORNで作ってほしいけど・・・・無理か(汗
657774ワット発電中さん
2021/10/03(日) 21:24:01.09ID:xOadI+w2
材質変えたら耐熱温度変わるから認証マークも全部取り直しになるな
○菱ならこっそりなんとかするけど
658774ワット発電中さん
2021/10/03(日) 22:03:02.21ID:NbbKRTpC
セーフティリレーなんて材料変えたらもうそれはえらいことよ
659774ワット発電中さん
2021/10/03(日) 22:03:43.57ID:L25sFf8L
なんだったかうろ覚えなので控えるけど
不足部品を省いたちょっと違いの型式で出すのがあるらしい
もちろんそれ関係の機能も省かれる
660774ワット発電中さん
2021/10/03(日) 22:06:17.74ID:dsOFUmYi
セーフティリレー使ったおかげで命助かった事例ってどれぐらいあるんだろう
二重化冗長化はまた別として
661774ワット発電中さん
2021/10/03(日) 22:09:01.49ID:dsOFUmYi
自動車系向けの簡単な設備をリレーシーケンスで作ったら
ライトカーテンやら云々で殆どが冗長化の安全回路になった
662774ワット発電中さん
2021/10/03(日) 23:48:05.37ID:YgW7NI6e
リレーとタイマーを3つ以上使うならFX3S使いたい・・
663774ワット発電中さん
2021/10/04(月) 11:20:09.91ID:EvbZ6ldZ
>>659
GOTでそんな案内がきたな。拡張インターフェースがないバージョンを急遽出すんだと
664774ワット発電中さん
2021/10/04(月) 11:45:33.06ID:K+LbJbco
>>662
お爺ちゃんは許してくれない
665774ワット発電中さん
2021/10/04(月) 15:36:53.90ID:yKaGltJT
オムロンのCP1E生産終わるから
これを機にKEYENCEや三菱に移行を考えている客が多くてより偏って来たなあ
オムロンはなかなかディスコンしないから信用できるなんて言う客もいるけど
そう言う信用していた人ほど離れて行ってしまった。
流石に俺ももう勧められない
666774ワット発電中さん
2021/10/04(月) 17:36:00.81ID:DJsXhvSE
というか今でもSYSご贔屓って
なにいいもの食べさせてもらってるの
って感じ
コロナで会食厳しくなったのかなとか幼稚な勘繰り
667774ワット発電中さん
2021/10/04(月) 17:37:22.02ID:D+Mk4g0T
トントモチカイ
668774ワット発電中さん
2021/10/04(月) 21:38:44.50ID:kCuxjUWu
後続のCP2Eは結構コスパ良いと思うけど不人気なんだね
669774ワット発電中さん
2021/10/04(月) 22:04:32.83ID:jabNS0b9
CP2E高くない?CP1Eより遥かに高くなってしまった
あの額を出すなら俺も三菱を指定する
670774ワット発電中さん
2021/10/04(月) 22:15:33.58ID:0deEorqM
オムロン全然使わんから知らんかったけどモノタロウで見比べると新しいのは結構強気な値段設定やね
671774ワット発電中さん
2021/10/05(火) 07:09:37.87ID:lcmlZx9d
三菱とKしか使わないから他の値段分からん
昔はシャープとかオムも使ってたらしいけど、三菱のFXでも十分安いので使わなくなったとか
それより安く作るならそもそもリレー回路になると
672774ワット発電中さん
2021/10/05(火) 07:12:15.03ID:p8qnPH5J
リレー回路は安くなると見せかけて結局FX使った方が良かったとなりがち
673774ワット発電中さん
2021/10/05(火) 07:35:49.73ID:mrh09yUI
cp1eは固定的なユーザが多いけれど
それらを捨ててでもcp2eには優れた物があるのか?少し調べてみるか
cp1eと互換なければ俺もここで完全に乗り換えだわ
674774ワット発電中さん
2021/10/05(火) 08:06:18.24ID:EloiReiG
確かに新型ちょっとたけーな
シェア取りたいならまずI/O 12ポートあたりを低価格で独占してしまえばいいのに
675774ワット発電中さん
2021/10/05(火) 11:39:19.74ID:SIjf5IU2
>>672
特に現場で変更とかあるとね
FXなら5分でも
リレー/タイマーならソケット納期未定で数ヶ月

この差は非常に大きい
676774ワット発電中さん
2021/10/05(火) 11:42:41.76ID:SIjf5IU2
オムロンのアプリでPC内をかき乱される感があって入れたくない
もしくは専用PCにしたい、けど
それほどの機会もない
しかも最初の設定でつまずく
よく覚えてないけど統一感なくて階層が深い
677774ワット発電中さん
2021/10/05(火) 12:31:36.66ID:oJjemGAF
領収書に社名書かないと渡さない奴が多い県と領収書渡される時に社名聞かれた事が無い県とあるよな
県民性なのか税務署の方針なのか?
678774ワット発電中さん
2021/10/05(火) 12:32:51.64ID:lcmlZx9d
>>675
それがあるからPLCのほうが結果的に安くなると言ってるのに、高級に見えると断られる
FX5Uはいつちゃんと入るんだろ
うちは受注するまでモノ買っちゃいけない事になってるから、返事来ないとどんどん納期伸びてく
679774ワット発電中さん
2021/10/05(火) 12:34:27.15ID:LrH29qSR
オムロンは得意としている物の多くが中華の安く
より高機能な物に世界シェアをかなり持っていかれて
焦っていると言う話は2年ほど前に聞いたけど
未だに温調機ですらSSRタイプはそれに付加価値付けているぐらいだからね。
試しに買った中華製の光学式ロータリーエンコーダー
千円ちょっとなのにボディもアルミでまともだったよ。
680774ワット発電中さん
2021/10/05(火) 14:14:04.26ID:SIjf5IU2
>>678
リレーに拘るからFXの一番安いのを勧めたけど(100step以下)
頑なに拒否するから理由尋ねたら
「プログラム代要るやろ」と
いや幾度かの変更や動作検証や作図の手間の方が
圧倒的に圧倒的に高いですが

数点の入力のためのDC電源も含まれるのにね

後の人に伝わらない→紙に出してもしれている
電池が切れたら→電池使ってないし打ち直してもしれてる量
他の追加も言われる→可能なら対応すればいい

もう、最後はだだっ子みたいな様相
681774ワット発電中さん
2021/10/05(火) 14:15:08.69ID:SIjf5IU2
結局リレーで作って散々だったようで
682774ワット発電中さん
2021/10/05(火) 15:36:02.31ID:gwc17h/Y
ウチはもうリレーの話が出たらリレーの方の見積もりを高くしとく
683774ワット発電中さん
2021/10/06(水) 12:38:29.65ID:udosrKQC
入出力30以下の小規模シーケンスならCP1Eのコスパはかなりの物だっただけに残念だなw
684774ワット発電中さん
2021/10/06(水) 12:46:23.43ID:zXasEom9
CP1Eに更新できないから元のCPM2Cをゴニョゴニョやって100ワードほど
空き作らなければ・・・・・・・
685774ワット発電中さん
2021/10/06(水) 14:20:38.43ID:lF6SBuL4
OMRONのPLCを買うついでに同社の他の製品も代理店から買うって事がかなり減りそうだな
モノタロウブランドのリレーとリレーソケットってどうなんだろ?
686774ワット発電中さん
2021/10/06(水) 15:23:06.89ID:9rJkJVwp
この状況下でもオムロンのサイトで部品しらべると
通常納期◎がついてるの腹立つな
687774ワット発電中さん
2021/10/06(水) 15:34:56.00ID:DuxrjQVC
通常の定義が変わりました
688774ワット発電中さん
2021/10/06(水) 15:36:29.35ID:DfFlqW8R
三菱もそう
納期についてはっきりと公表してないから、遅れについてかなり突かれる
相手も分かってるはずなのになあ
いい加減どういう状態なのか、何故そうなっているのか、納期の目安はどうなっているのか
はっきりとさせてくれないと困る
689774ワット発電中さん
2021/10/06(水) 17:31:51.66ID:tY8KUw+C
偽装は得意分野ややし
690774ワット発電中さん
2021/10/06(水) 18:00:36.97ID:egsDF7hJ
顧客が割と情報きちんと集めてんだなって思ったのが
漏電ブレーカの指定が三菱が殆どだったのに
今ではパナになった事
サーキットプロテクタもその際だから横幅がMY2リレー程度のスマートな物を作ってくれたらパナでこの辺を統一したいな
691774ワット発電中さん
2021/10/06(水) 18:45:10.90ID:pmHz48mI
遮断器や接触器、三菱富士が業界スタンダードではあるけれど
テンパールとか寺崎とか新神戸とか
いろんなメーカーあるんだな
名前は知ってるけど全く意識になかった
建設とか別の電気電機業界では標準だったりするんだろうか
692774ワット発電中さん
2021/10/06(水) 19:03:16.79ID:KaQYHJU2
もう国産部品手に入らないからシーメンスで全部組みたい
リレーとか含めて全部メーカー統一出来るぞ気持ちいいぞ絶対
693774ワット発電中さん
2021/10/06(水) 20:45:19.21ID:mJqPoZ0W
シーメンスってリレーあんのか?
694774ワット発電中さん
2021/10/06(水) 22:23:46.65ID:YmFHOb34
コイルと接点を組み合わせただけの部品にこんなに振り回されるなんて世の中わからんね
695774ワット発電中さん
2021/10/06(水) 22:49:17.95ID:rCj5ZVY9
初期のパソコンも それで動いてる
696774ワット発電中さん
2021/10/06(水) 23:25:24.92ID:loQyIhea
今は初期のパソコンの時代ではない
697774ワット発電中さん
2021/10/06(水) 23:26:55.29ID:c83+ZXqm
>>695
PC-8001やMZ-80K appleIIやPET2001には主用部品としてリレーは使ってなかったけど
カセットの制御くらいにしか使われてないはずだが
698774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 00:05:37.22ID:3t4MmL2z
リレーは初期の電卓だろうね
冷蔵庫サイズ?かな
トランジスタ電卓でも今のレジくらいのサイズ感だし

このスレ話題が博物館級の古さ・・・
ナウなヤングのエクセル爺でも「はいてく」というところかな
699774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 00:09:10.26ID:t+uQrArt
老人の介護施設
700774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 00:13:25.65ID:zgia+xWe
ワシの若い頃には遠くに煙が見えたら狼煙を上げるだけの係がおったんじゃが
それがリレー回路の原点なんじゃよ
701774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 01:07:39.77ID:ugTNvark
三体で人力論理回路の話が出てきたときは読んでて爆笑した
702774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 01:52:46.01ID:Us+6pyf0
ZENどうよ。これはプログラム リ レ ー で す (キリッ で押し通す
703774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 04:13:51.19ID:MaJYtSQR
>>702
それなりの規模で
それならPLCのほうがと勧めても
なぜか禅に拘るおじいちゃん
制約の中であれこれ工夫した
と、得意気なおじいちゃん
それならPLCのほうがと勧めても
なぜか禅に拘るおじいちゃん
あくまでもリレーの回路であって
まかないきれないところだけを
禅でアシストしているのだ、と
拘りだらけのおじいちゃん

回路もじゃもじゃ
保全さんは大変だ
善にも拘ってください、おじいちゃん
704774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 06:52:04.49ID:WdKljxxk
CP2Eは品薄でネット通販ではボッタクり価格だけど
代理店から買えばCP1Eとほぼ一緒のお値段
OMRONは安さでしか勝負出来ないからここで値上げなんてする訳ないじゃん
ただし納期未定な!
705774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 08:09:09.31ID:1Z5gLe4t
idecの中身がシーメンスじゃねーの?
なら周辺機器も全部idecで揃うじゃん
706774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 08:14:56.03ID:OwFeJnJW
CP2E試しに買ってみるか
オムロンのCX-Oneて接点とかに付けたコメントが
その接点が不要になって消してもコメントだけ残り続けるけど
これってラダー上にない接点にコメントがあるよとか教えてくれる機能ないんかな
707774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 08:39:15.62ID:dsh6iOkb
OMの画面作成で、ボタンなどの名板文字入れても
知らないまにIDだかアドレスだかにすり変わってる
ことが頻繁にあったのだけど、作成ミスかバグなのか
バグにしてはあまりにも目立ちすぎで頻度も多くて
708774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 08:46:11.90ID:vwhuZ02m
オムロンのPLCは故障知らずなほどタフだから
CP2Eも値段そんな変わらないなら使い続けたい
俺はオムロンのPLCと松下の漏電ブレーカを信用してる
709774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 08:47:19.65ID:eQhjtkxo
三菱が品薄でキーエンスに変えたけど、やっぱなんだかんだで三菱が優秀な面多いな
早く納期なんとかしろ、色んな面で辛い
710774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 08:51:11.90ID:1Z5gLe4t
三菱は要らん
潰れてほしい
711774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 10:12:28.68ID:/8h2pmrh
外国製品で国外向け作ってるウチは瀕死の状態
毎週リードタイム延長のお知らせが届く
客先に設計変更納期遅延の相談しに行こうと思ったら
向こうから全体スケジュール変更の連絡が来るw
712774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 11:08:41.15ID:vijGP8Ns
三菱電機は品質確保できているのか分からん
ありとあらゆるものの検査に不信感を抱く
713774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 11:14:26.57ID:8Z+A70sw
汎用インバータも俺はずっと富士のを使ってる
品質云々よりもデザインでだけどね
客は中身より見た目で良し悪し決める所ばかりだから。
714774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 11:14:44.38ID:TnbunC52
>>712
とはいえかなり高次元での事だとは思う
過剰かどうかはともかく
715774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 11:15:07.22ID:TnbunC52
>>713
いい客ですね
716774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 12:05:01.12ID:olBNWx0u
>>715
客は小さな工場がメインだからね
この前は旋盤をインバータ化したいという依頼で行ったら
40年は前のVSモーターを使われていてびっくりした
まだ動くんだって
717774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 15:04:09.39ID:820rG7zL
VSモーターってものによってはまだ補修部品として入手は可能だしな
鍛造や射出やってるところだとインバータじゃ瞬間トルクが足んないとかあるし
718774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 15:35:14.06ID:zgia+xWe
直流200Vモーターもそろそろ絶滅したかな
719774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 15:47:35.84ID:vprJ6MSD
昔は可変速の大きめ出力といえばDCモーターだったな
初めて見たとき、モーターなのになぜ四角いのか
不思議だった
720774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 17:26:46.31ID:V2xOjzh6
40年前とか産まれてないわ
721774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 17:32:14.73ID:ykFy51nv
密かにどこかで使われてるのがモータなんだよなぁ
修理屋さんが修理すれば100年行けるかも?
722774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 18:21:08.72ID:F3TgHmAS
>>717
モーターは確かにまだまだ動く感じだったけど
旋盤の用途ではV/f制御がないと扱いにくいと思う
依頼された方はサーボモータ制御の旋盤に触れて
羨ましくてどうにかしたいと言う流れから
改造してくれる業者を探して俺を見つけたと言っていた。
話を聞いていたら汎用インバータで十分だったから
オチとしてはPLCは当然使っていなくてスレ違いなんだけどw
723774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 18:25:01.57ID:WdKljxxk
オチあるんかい!w
724774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 18:37:02.30ID:EmkU0Huf
羨ましいから始まる装置の更新
まあ、古いものならありなのか?
725774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 18:39:09.60ID:TnbunC52
戦前レベルの昔のモータってフライホイルみたいに径が大きくて
軸方向の厚みがない
機械が高速回転に対応できない分イナーシャとトルク重視だったのかな
726774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 18:58:41.05ID:tCDqDt/G
>>725
容量で見れば軸方向の長はそれほどで、径だけが極端に大きいはずだよ
理由は簡単で、コイルに使う銅線の絶縁皮膜が今程優れていないから分厚く
その分線径が太い
当然そうなるとコイルも巨大になってしまってその見た目になる
727774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 19:44:56.03ID:TnbunC52
>>726
なるほどね、見た目には教科書まんまにコイルというか電磁石が円周に並んでる

これはGだけど
シーケンサ・PLCラダー総合スレ 24台目 ->画像>3枚
728774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 20:03:46.46ID:NqF89bzY
melsec まだか
729774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 22:00:01.86ID:1vbjvNJT
旋盤はスピンドルとちゃうんか?
730774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 22:19:14.80ID:O5TYC+ta
>>722
旋盤用途だと確かに減速側の制御はいらんと同じだしな
ウチで前やった案件は鍛造機をインバータ化したんだけど
鉄を叩く時の瞬間的なトルクとそのバックラッシュがでかくて2クラス上のインバータと回生抵抗使ってもうまく動かなかった苦い経験があるんだよね…

>>718
確か安川辺りはまだ直流機を作ってた記憶
研究機関や風洞実験とか測定器にノイズが乗らないからまだ一定の需要があると聞いた事がある

いよいよPLC関係なくなってきたからコレで後退する
731774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 23:36:39.27ID:ugTNvark
v/fでトルク足らん話でも、
ベクトル制御でちゃんとゲイン調整すれば済むようなパターンは意外と多い
732774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 23:40:09.63ID:Qu82v4Fs
>>730
回生大きい時はベクトルインバータとPWMコンバータの組み合わせ
富士電機のベクトルなら回生150%1分は持つ
300%は1秒だったかな?
733774ワット発電中さん
2021/10/07(木) 23:59:25.49ID:DtbsjRWU
低速高トルクも出来るのに、出来ないと突っぱねる人まだ多い
734774ワット発電中さん
2021/10/08(金) 17:21:50.24ID:sUBIWWFg
https://www.nidec.com/jp/technology/motor/basic/00027/
https://www.orientalmotor.co.jp/tech/webseminar/sp_kiso_3_4_0/
そう鼻膨らませて語るほど、高トルクが出せてるわけではない
735774ワット発電中さん
2021/10/08(金) 18:03:57.86ID:9nqUX2lp
>>734
低速でも150%のトルク出せますが
https://www.fujielectric.co.jp/products/inverter/frenic-vg/features/performance.html
736774ワット発電中さん
2021/10/08(金) 18:15:26.72ID:GTVZOeDx
汎用インバータなら富士や三菱がメインでやってるのに
なんでそこの情報を持ってくるのかw
詳しくないのなら質問形式でどうトルクがあるのか?と聞けばいいだけ
低速トルクが本格的に欲しい場合はIPMモータを使う選択肢もある
737774ワット発電中さん
2021/10/08(金) 18:19:35.61ID:PfhIy1Ez
そもそもV/f制御を有効にした時点でどの回転速度もトルクは一定なんだからさ
低速だけ強くしたいのならトルクブーストがあるじゃん。
738774ワット発電中さん
2021/10/08(金) 18:49:30.32ID:zqz3JfNU
センサレスサーボ思ったより使いやすかったけど、サーボでよくねって思った
物凄く安いわけでもないし
専用のコネクタケーブル用意しなくていいのがメリットか?
739774ワット発電中さん
2021/10/08(金) 19:10:08.40ID:/IbX7eTT
VSは全然現役でつかってるぞ。
安川はもう日本電産に売っちゃってるから中身は日本電産だ。
1.5kWで37万もするから次壊れたらIMと汎用INVに変えるけど。
740774ワット発電中さん
2021/10/08(金) 19:45:13.62ID:Mjs9Yhz2
>>735
https://www.mohno-pump.co.jp/learning/manabiya/b3b.html
センサー付きという極めて特殊なものを提示されてもな・・・
しかもそれ定格1500rpmと同じ値をキープしてるだけの錯覚図じゃん

なんも高トルクを出せてるわけでもない
741774ワット発電中さん
2021/10/08(金) 20:22:44.91ID:TVeDDq7V
もしVSモータよりインバータ制御の方が初動トルクが出ない話で揉めているならば
同容量のモータならインバータ制御の方が今はトルクが出るよ
VSモータは滑りが必要な用途で今も使われていて
新規でならヒステリシスやパウダクラッチで似たような挙動をとる方がまだ安上がり
742774ワット発電中さん
2021/10/08(金) 20:31:07.75ID:vZX40dc3
>>738
ずっと気にしてはいたけど、やれることやれないことが分からなくて怖くて使えねえ
高速パルス入出力も位置決めユニットも要らなくて、単軸の位置決め制御だけできるサーボって事なんか?
743774ワット発電中さん
2021/10/08(金) 20:33:23.41ID:TVeDDq7V
そもそも比較元であるVSモータは元から全開で回っているので100%以上の能力は出し得ない
低速域は100%以上の性能を引き出せるインバータの方がトルクあるのは当然だよ。
744774ワット発電中さん
2021/10/08(金) 20:44:52.52ID:TVeDDq7V
>>742
位置決めもセンサレスは原点から実際にどの程度動いたのか情報を得られないから
ただの三相モータだよ
ステッピングモータが脱調した時のようになる
745774ワット発電中さん
2021/10/08(金) 21:01:02.46ID:je/JfoIK
原点いらない制御ならまぁ・・・

サーボモーターのエンコーダー要らない場面で使えてことなんだろうが、いまいちシチュエーションがわかない
746774ワット発電中さん
2021/10/09(土) 03:42:56.79ID:WCjCoBwi
PMセンサレス制御ってEVや家電ビルトイン用途とかでは熱い分野だけどFAじゃみんな用途に?が付くよね
エンコーダ配線レスって言うけどエンコーダ線が動力線と一体になってる機種は少ないけど元々あるし
747774ワット発電中さん
2021/10/09(土) 06:16:28.21ID:zDud1d3t
偽の図面に工場長の隠蔽も 顧客無視の三菱電機UL不正


https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06115/

思ったより悪質だな。

現場レベルで材料誤魔化したとかそんな感じだと思ってたわ
748774ワット発電中さん
2021/10/09(土) 08:37:55.91ID:5d6gfZ91
材料は現場レベルで誤魔化すことはできない
調達でバレるから
検査の不備ならともかく、会社が容認しないと不可能じゃね?

そのうちMCは三菱お断りとか言われんのかなあ
749774ワット発電中さん
2021/10/09(土) 09:11:14.49ID:bqLjsDCX
イマジン
シーケンサは三菱お断り
750774ワット発電中さん
2021/10/09(土) 09:36:05.36ID:rJzGE4f2
というか最初の発表は現場が云々~て言ってなかったか

工場長から品質、技術が関わってるなら会社ぐるみじゃん
751774ワット発電中さん
2021/10/09(土) 10:44:07.02ID:CP12hCEf
オムロンのPLCに俺も手を出してみようと思って見積もり取ったのは良いけど
タッチパネルがビックリするほど高かった
しかしPLC本体はビックリするほど安かったからありっちゃありか。
CX-Oneのライセンスがもうちょい安ければなあ
752774ワット発電中さん
2021/10/09(土) 11:13:58.47ID:gQBWb0Nl
工場ぐるみならわかるが会社ぐるみは主語大きすぎ。

そもそも岐阜県可児(かに)市は地域性あまり良くなく、小さな市なのに他社もやらかしてる。
https://toyokeizai.net/articles/-/245531
https://www.mlit.go.jp/common/001274941.pdf
753774ワット発電中さん
2021/10/09(土) 11:37:54.44ID:CFgWmXxl
754774ワット発電中さん
2021/10/09(土) 17:16:50.75ID:UUnFV/Au
三菱PLC、今更乗り換えられんしな。
755774ワット発電中さん
2021/10/10(日) 13:20:26.68ID:hfm01cW0
この業種、装置出荷とセットで数日から数ヶ月の現地出張も多いと思います
そこで、ホテルのお楽しみアイテムはなんですか
自分はミラブル持参とポータブルオーディオ、ティファールの湯沸かし
IH含め調理器具一式なんて人もいました

実際はあんまりそんな余裕ないけど
756774ワット発電中さん
2021/10/10(日) 13:52:49.16ID:xEam3Ad4
fanza
757774ワット発電中さん
2021/10/10(日) 14:01:41.20ID:k2NpCGNU
そこでゲーミングノートの出番ですよ
758774ワット発電中さん
2021/10/10(日) 14:21:09.91ID:pkf/BBNj
ゲーミングPC持っていってマイクラ
759774ワット発電中さん
2021/10/10(日) 15:01:02.81ID:tvAjZxKO
>>758
ああ、ソリティアとかフリーセルとかのWindows付録ゲームですね
760774ワット発電中さん
2021/10/10(日) 16:17:06.66ID:+dHgxzm3
タブレット1枚あればいい
761774ワット発電中さん
2021/10/10(日) 17:48:42.32ID:rX2I+0Iv
WindowsとAndroidのデュアルブートタブレット
会社用と家用のPCはブックマークから何から環境が違うから会社の仕事PCと私物PC2台持っていく訳にも行かんから重宝してる
ぶっちゃけ家PCはエロサイトメインなんで会社PCは使えないんだよなぁ
泥側が5.1止まりだけど基本家から持ってきた動画ぐらいしか見ないから特に不満なし
762774ワット発電中さん
2021/10/10(日) 18:23:43.53ID:/n/b1Ajo
NIKEとgaminwatch持参でランニング
763774ワット発電中さん
2021/10/10(日) 19:41:34.20ID:6u9tn1TY
工場の工事でコンベアだけ来ないんだよな。
764774ワット発電中さん
2021/10/10(日) 19:51:47.43ID:tvAjZxKO
そいつは困るべや
765774ワット発電中さん
2021/10/10(日) 20:08:44.89ID:6u9tn1TY
装置のテストするのにコンベアの代わりに人が並んで。
766774ワット発電中さん
2021/10/10(日) 20:15:21.91ID:ijqB4S9k
うちはコンベアは来たけど識別センサから先の制御系が揃わなくて
派遣の方が選別をしながらコンベアへ部品の載せ替えをしてくれてる
現場は立ち作業が基本だけど申し訳ないから椅子を用意したら、こんな楽な仕事でいいんすか?!感謝されて予想外w
けど俺の責任ではないけどそんな仕事させてやはり申し訳ない気分になるな
767774ワット発電中さん
2021/10/10(日) 20:39:52.76ID:pkf/BBNj
ファクトリーマニュアルメーションは仕事柄申し訳なくなるなぁ
768774ワット発電中さん
2021/10/10(日) 20:59:05.68ID:xEam3Ad4
仕事で使うマニュアルをタブレットに入れてたけど、出張でエロ漫画とか動画見るようになって使えなくなった
バレたらきつい
769774ワット発電中さん
2021/10/10(日) 21:00:55.82ID:ECC+KihV
タブレットくらい買えよw
770774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 00:12:15.14ID:6cx78pSF
>>769
そんないくつも出張に持って行きたくない
マニュアルもPCで見ればいいだけだし
771774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 00:22:57.40ID:+tqzE5+Q
サブモニタで現場でもPC2画面も既に定番だしね
772774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 00:24:52.02ID:+tqzE5+Q
書き直し
現場でもでもサブモニタ使った2画面表示は今や定番だしね
773774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 08:17:50.81ID:pcLdRFD1
俺もオムロンのPLC使ってみようかしら
774774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 08:36:33.16ID:N01iwwfm
国際的なサプライチェーン見直しの時期なのかもね
775774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 10:14:30.46ID:yH+2n/zU
初めて、ここを覗きましたが三菱使いが多いんですかね?
キーエンスで制御ってかプログラムのアドバイス頂きたいなと思いました。

キーエンスの放射温度センサーとオリエンタルのステップモーターの組み合わせで
温度センサーのアナログ値を読み込んで、ステッピングモーターの速度を自動制御して温度に合わせて動かしたいんです。
設定温度より低い場合はモーター速度を遅くして、設定温度より高くなったら早くして、最終的には設定温度で2分くらい動かす。
って動作です。

ここまでの制御組んだこと無くて、教えて下さい。
776774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 10:47:02.12ID:XC4zbvMP
>>775
キーエンスどうだっけな。。年5回くらいしか使わんのけどもDレジみたいなやつで比較してモーターの制御変えればいいんじゃないの?
777774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 10:48:49.22ID:EhxO/C+R
比較して、その結果で出力上げたり下げたりするだけ

その程度なら温調器やPID機でもいい
最終的に2分動かすってイミフ
止めたら温度変わるだろ、温度維持したいなら最終も糞もずっと維持させなきゃならんだろ
778774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 10:54:14.69ID:bng1Q8hn
連続炉のワークへの熱量を速度調整で揃えようというものだろうか
なぜステッピングなのか不思議
コマ送りなのか連続送りなのか
それよりも温度と速度の相関関係出すのが面倒
779775
2021/10/11(月) 11:22:42.11ID:yH+2n/zU
みなさん、ありがとうございます。
ただの趣味でしてるだけなんですが、温度上げたい物の長さが2mくらいです。
ヒーターを往復させてワークの表面温度を徐々に温度を上げていく動作です。

最終的には、温度安定してから2分ほど動かすってことです。2分の間も温度とスピードの制御は必要になるので
同じ動作で維持です。書き方悪くてすいません。
780774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 11:28:20.94ID:XC4zbvMP
>>779
主語がないから分かりづらいのよ。ワークの温度が低いところと高いところでヒータを動かすモーターの速度を変えたいってことやろ?んでワークの温度が均一になった後も2分間は動かしたいってことやろ?
781774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 11:44:05.84ID:EhxO/C+R
なんという糞設計w
782775
2021/10/11(月) 11:52:08.00ID:yH+2n/zU
>>780
まったくその通りです。
>>781
まー素人なんで。781さんでしたら、どのように設計しますか?参考に教えて下さい。
783774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 11:56:55.17ID:bd+llUi3
そういえば最近ワーク上の部品が位置ずれしやすいからステッピングモーターで
変速搬送制御してる装置もあるな

でもさ・・・・サンプリングはワークの放射温度(実態温度)ではなく炉内の温度だろ?
極めて一般的に炉内そのものの熱分布を無くした方が安定すると思うんだけど
784774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 12:07:26.22ID:EhxO/C+R
ヒーター温度が調整できないと、今の加熱方式では最後温度高でフルパワーで往復するくらいになるぞw

速度一定にして温度ムラ区間ごとのヒーター調整でやるか
2mヒーター並べたほうが安上がり
785774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 12:17:05.83ID:E/w0008V
ビジョンが全く思い浮かばないけど
温度はアナログ値で得られる事をご存知のようだから
ステッピングモータの制御方法を知りたいと言う事?
それとも温度とステッピングモータドライバへ入力するパルスの計算とかその辺?
何が知りたいのかが分からない
多分本人も何をしたら良いのか分からないからだと思うけど
一つずつ教えて欲しい事を洗い出さなきゃ
786774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 12:17:08.78ID:UR51xjj6
職人がJOGボタンと速度設定用のボリューム使って操作するんだよ
職人の熟練技に学べ!
787774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 12:20:51.54ID:Qpqqt6qH
>>778
なるほどそう言うことか
788774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 12:52:56.98ID:TDuIeXiB
あとは区間ごとに投入された熱量を積算することで
その分布を元にして加熱していけばPID制御なしで早く到達出来るようになる

ヒーター調整は電圧調整だけでなく、反射板の向き変えるとかヒーターの距離変えるとかいろいろやり方が可能な点もメリット
789775
2021/10/11(月) 13:04:38.10ID:yH+2n/zU
みなさんありがとうございます。
>>783
炉は使わないです。近赤外線ヒーターでワークを温めます。で、放射温度センサーでワークの表面温度を拾う方向で考えてます。
>>784
そうです。が、ヒーター制御まで入れると更に複雑になるし、近赤外線はON,OFFでの温度上昇が激しいので、今は常にONで考えてます。
>>785
ステッピングモーターをPLCからのパルス出力で制御しようかと思ってます。
で、PLCにアナログ値で温度を取り込んで取り込んだ値と設定値を比較して、パルスを変えて速度制御しようと考えてます。
どうやってパルス値と温度の相関を取ればいいのかなと疑問です。プログラム的に、どの命令語でつくるか頭に出てきません。
790774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 13:20:27.02ID:bng1Q8hn
昔やったことがあるな
ガラス管曲げるRに程好い温度分布狙って
ヒーターを長さ方向にふわふわ移動させながら加熱

2mあるなら塗装機のように常にフルストロークさせながら
分布ムラを積算的に割り出して速度調整で補正かな
ヒーターは1ストロークの平均に対してPIかければいいのでは
791774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 13:28:20.25ID:bng1Q8hn
紙が走らないインクジェットプリンタのノズルにIR付けたようなもんだな
吐出量のレスポンスが悪いから速度で濃度加減をするみたいな

なんとなく回り道っぽい
792774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 13:29:15.39ID:TDuIeXiB
パルスと温度の相関?
片道一発とか往復一発で温度上げきるわけじゃないんだろ?
何往復もかけて上げていくんだろ?

そんなの相関とか考えずに、全体の温度平均求めて、その平均値から見て温度高いか低いか見て
その比率でパルスを上げ下げするだけでいい

命令後は比較命令、四則演算くらいでしょ、内蔵PID持ってる機種ならそれ使えばいいし
793774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 13:30:41.37ID:bng1Q8hn
。ー。ー。ー。ー。ー。ー。ー。

ここから先は有料記事です

□ 登録して続きを読む

□ キャンセル

。ー。ー。ー。ー。ー。ー。ー。
794774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 13:33:49.73ID:XC4zbvMP
相関といってもワークサイズや材質によるんじゃない?
ワークの温度差を無くすことが目的での速度制御なら当然比熱計算が必要になる。
あと外気温の影響も受けるね。
ヒーターの性能、効率、ワーク比熱、質量、形状から放熱量。これらを総合しないと目的達成は難しいんじゃないかな。そうすると湿度計と温度計もアナログで必要になるな
795774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 13:44:58.60ID:YxOtWyJu
>>794
気圧と風速とヒーター電圧も取り込むべきだわ
796774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 13:59:43.24ID:TDuIeXiB
ま、炉は使わなくても周囲の保温するだけで
大した温度ムラにはならんだろうがね、一定温度で一定往復で

むしろ下手に速度いじってシッチャカメッチャカな温度ムラになる結末が想像できますよw
797774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 14:20:51.96ID:8PWBYryX
預金残高もパラメータ設定に欲しいところ
798774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 14:43:58.26ID:5r4FOBB3
目標値は老後の資金か
799774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 15:23:35.86ID:8PWBYryX
>>798
制御量ずっと100%なんですが
ヒーター容量の割には断熱が緩いようです
800774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 16:39:41.90ID:bd+llUi3
>>789 なるほど 近赤に手を出すか・・・・・・
放射温度センサーを使うのはOK
出来ればあらかじめデータロガーで各速度での温度上昇勾配をサンプリングして
適当な速度を決めておくといいかも

知っての通りキンセキは実に制御が難しく、つけっぱなしでもOKなんだが
製造レベルでは消耗品扱いの様になってしまい結構嫌われる
しかも、製品(ヒーター)のバラつきや周囲の温度(輻射熱)で実に不安定

基本的な部分で、熱吸収率は加熱物と非加熱物の温度差の二乗に比例するなんて
昔言ってた気がするが、少々速度を変化させてもワークへの熱吸収に大きな変化なしなんて
ことになるかもね
801774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 16:40:01.66ID:KNwpvnLr
E5CCで適当にやりゃできるんじゃね
802774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 17:59:07.15ID:jCI9TDWH
>>789
イメージがイマイチ掴めないけど

内蔵の位置決め制御で往路をポイント1、復路をポイント2
移動量は固定かワークに合わせて入力して、開始ボタンでPSTRT
温度と速度(出力周波数)の相関はスクリプトで数式書いてDMに収納
CR2006の1sクロックパルスの立ち上がりでCHGSPでDMの値を上書き
ポイント1位置決め終了時に現在の温度で判断して、温度が足りないなら
ポイント2でPSTRTして(戻り運転)位置決め終了時に再度温度で判断
十分温まってたら2分間のタイマを動作させてタイムアップ後の位置決め完了で
運転終了

ただそれだけの動作だったら初心者ならSTG/JMPでやった方が分かりやすいと思う
(CHGSPの所はステージ外でね)
803774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 19:13:50.64ID:/lMO9s7S
2mの銅管にお湯か油を高速で通して温めればいい
804774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 19:14:44.50ID:/lMO9s7S
温度バランスのために4mを折り返して往復させてもいい
805774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 19:15:31.31ID:/lMO9s7S
導体ならワーク自体に大電流流す
806774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 19:33:43.65ID:ZsAYY84K
布で擦って摩擦で熱するんや
807774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 19:39:58.76ID:JCB8Nhbm
勃起しました
808774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 20:19:50.62ID:HQJ6sbCm
>>775
アチアチのワークをシーケンサーでパルス制御したステッピングモーターで冷却とか
おたくのメカ屋は正気か?

低回転なので適切にファン翼の設計しないと風量が出ない可能性あるし
弱すぎて風量と回転数関係が疑似線形でもない可能性ある
(チューニング地獄かも)

ま、特に空力に造詣が高いメカ屋様とか、
既にパーツ使って低回転で実験済とかなら良いんだが

シーケンサの組み込み機能に縛られずに
素直に既存DCファンと既存PID使えんもんかな
809774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 22:36:21.75ID:JCB8Nhbm
ファン制御じゃなくヒーターの往復制御だろ
810774ワット発電中さん
2021/10/11(月) 23:05:07.66ID:O1CV3JIf
ヒーターだったのか
俺はワークの流れる速度だと思っていた
811774ワット発電中さん
2021/10/12(火) 01:04:18.56ID:Ie2QTqjV
俺もワークの通過する速度のコントロールだと思ってた
812774ワット発電中さん
2021/10/12(火) 01:36:30.62ID:Uvg8Gleq
何種類かのSP設定入れて2分なら2分の中で工程進めるようにソフト組むのが一番シンプルなのでは…
813774ワット発電中さん
2021/10/12(火) 07:44:16.95ID:EUZGzk7G
みなさん、まずはお見積りですよ
814774ワット発電中さん
2021/10/12(火) 07:48:02.84ID:kUiz4IAR
納期11ヶ月で返答しないとな
815774ワット発電中さん
2021/10/12(火) 08:07:48.17ID:vw49A7mp
OMRONのCP2E-30見積りとったら
1.5万だったからかなりコスパがいいな
レジスタやメモリ操作なければまずはラダーだけで完結する物からOMRONに乗り換えていく
816774ワット発電中さん
2021/10/12(火) 08:10:11.89ID:ljzFZsMy
納期1年です
817774ワット発電中さん
2021/10/12(火) 08:13:01.27ID:PlPZCQR2
ちなみに納期は早くて11月遅くて来年2月だったw
ヤバすぎ
どのみち補助接点のリレーもそのぐらい遅れるだろうからいいや
818774ワット発電中さん
2021/10/12(火) 12:40:20.23ID:p6zsUzsH
モノが作れないから売上出せないってヤダなあ…
819774ワット発電中さん
2021/10/12(火) 13:06:25.99ID:s+7rpgjP
>>810-811
そんな読解力と想像力なら、お前らの仕事ぶりもそれなりなんだろうな
転職したほうが日本のため
820774ワット発電中さん
2021/10/12(火) 14:48:03.39ID:HGGQ4ZEe
うちは工場も停止中で週5勤のうち3日テレワークだわ
821774ワット発電中さん
2021/10/12(火) 15:32:12.95ID:94/DpeFh
設備需要が旺盛でも
一部の部品が仕掛かり1年、検収後手形決済半年とかなら
仮に黒字事業であっても気が付けば資金繰り苦しいとか有り得る

経営者が下手打てば従業員が知らない間に自転車黒字倒産
ガクブルw
822800
2021/10/12(火) 16:20:13.63ID:ZiRov2Rq
>>819 >>775の表現をそのまま読んだら速度制御であってると思うよ

ただ温度制御に関しては想像以上に反応悪いから少々速度を変更しようが
ワークに対して影響ないはずだよ~って俺が言ってたまで

特に近赤ヒーターは扱いが難しいのでワーク固有の上昇勾配(温度勾配)は
あらかじめサンプリングしておくのがベストとも
823774ワット発電中さん
2021/10/12(火) 16:25:58.03ID:EUZGzk7G
>>818
細かく区切るのです
824774ワット発電中さん
2021/10/12(火) 17:17:57.89ID:FtUiyJ4h
>>779にヒーターを往復させてって書いてあるだろ

単能の上に文盲ばっかだなw
825774ワット発電中さん
2021/10/12(火) 18:39:24.60ID:QUZdsVqA
ポリアミド不足でインシュロックまで品薄になりそうとか言われて笑うしかない
826774ワット発電中さん
2021/10/12(火) 18:39:49.23ID:/lDXUQhh
雰囲気良かったのに変なのが居座ってしまったなあ
>>824
非常に申し訳ないけど他所へ行って欲しい。
827774ワット発電中さん
2021/10/12(火) 18:43:13.22ID:A/zIPRS+
>>826
相手にしないが吉
寂しいが人との接し方がそれしかないタイプなんだと思う
相手にしなければ他に行くでしょう
828774ワット発電中さん
2021/10/12(火) 18:45:03.08ID:/lDXUQhh
>>827
なるほど。すまん
829774ワット発電中さん
2021/10/12(火) 18:50:42.63ID:jlbv5mb+
>>825
そのうち電線の被覆まで不足したりして
ビニールはさすがにないかw
830774ワット発電中さん
2021/10/12(火) 18:56:21.04ID:rMcN5Ga1
端子台が入らないので盤作れませんって言われたとき、どんな顔していいのか分からなかった
PLCもインバータもリレーもブレーカーも端子台も圧着端子もない中でよく頑張ってるよ、盤屋さん
PLCとインバータはそのうち入ると思うんだ・・・
831774ワット発電中さん
2021/10/12(火) 19:05:18.03ID:23xlL/CA
うちはPLCとサーボ待ちで他は今日全部揃ったよ
今回の影響で日東工業も空いてるぽくてキャビネットは即出荷された
832774ワット発電中さん
2021/10/12(火) 19:16:13.67ID:9wIt1Ddv
図面書いても盤上がらない動かせない
機械はできてるのに。電装欠品状態で

プログラムもまだ白紙だけどな
833774ワット発電中さん
2021/10/12(火) 19:19:11.23ID:9wIt1Ddv
で、回路設計費だけでもと問うと
この状態で?と

まあその気持ちもわかるけど、待つのも大変

次からは請求項目を小出しに別けて取り決めておかないと
834774ワット発電中さん
2021/10/12(火) 19:58:07.83ID:NmrN83M/
工場の停止の話もよく聞くからそのうち需要が減ってくるはず
835774ワット発電中さん
2021/10/12(火) 20:21:29.53ID:Cy7ApMe6
せっかく初心者が来ても、ご覧の通りすぐにバカで無能な連中の巣窟って露呈しちゃう
836774ワット発電中さん
2021/10/12(火) 20:39:19.85ID:PwzQFmB6
盤屋が盤を作れなくなるとどうなる?
837774ワット発電中さん
2021/10/12(火) 22:05:30.30ID:Uvg8Gleq
クソ安い改修案件に手を出すようになって社員のメンタルが逝く
838774ワット発電中さん
2021/10/12(火) 22:24:27.99ID:Ie2QTqjV
>>837
盤屋じゃないけどうちじゃん
メンタルはボロボロにならなかったけど、営業が売上にこだわって赤字が続いた
流石に実費くらいは回収できるようにしようよ、どうしたら仕入れより安く出せるんだよ
839774ワット発電中さん
2021/10/12(火) 23:00:10.89ID:ixckZFwH
CANでセンサー/アクチュエータ・ネット組んで
ラックマウントPC(ロッカータイプ)をサーバー室に設置して中央制御

ロジックはオープンソース(無料)のPLCとpython
物理リレーなんか絶対使わないw

顧客が流通系ならいけそう
製造業なら検収拒否で爆死しそうw
840774ワット発電中さん
2021/10/12(火) 23:20:11.74ID:WsYzX8Yb
マテハンなめすぎ
輸送機器だって下手すりゃ人命にかかわるんだから緩くはないぞ
841774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 00:34:20.20ID:N6f2AouZ
状態遷移図からラダー起こす時って、
1)全ての状態に一意な番号を振ってレジスタに入れて分岐
2)シーケンサの複数の内部リレーと自己保持でがんばる
3)そのほか
842774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 04:05:51.50ID:c0OiNx2t
4)いきなりラダー
843774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 07:07:12.99ID:w2Muffh9
気分
844774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 07:43:03.67ID:b4L3uF0Q
5)参考になりそうな過去案件を探してくる
845774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 08:07:10.76ID:LREWH6s4
6)とりあえず機械を組み上げてもらって話はそれからだ
846774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 08:14:14.48ID:fwlzH1hV
後輩や先輩の作ったラダーを眺めていたら
変数使って簡潔に済ませる後輩と
ラダーでゴリ押しする先輩の完全なる方向性の違いに気付いた
自己保持すら命令使わずラダーでやってるw
847774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 08:16:20.81ID:t16e9JsD
>>846
分かる…
命令やたら使いまくるマンもいる
848774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 08:44:41.49ID:Z9w9z/xM
悪い意味じゃなくて自分が完璧に解るのが一番良いプログラム。
複数人でやってるなら・・・まぁ話し合って統一してくれや。
849774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 09:07:29.47ID:RoV9BceG
コメントさえ入ってれば個人がどんな組み方しててもいい
ループ処理多くてコメントもなくて、そのループ内で回してるのはファイルレジスタに書き込まれたパラメータ・・・の書いてあるアドレス位置の読み出し
面倒くさくてぶん投げたくなった
ラダーはスッキリしてていいから知れないが、故障したらどうすんだよこれ
850774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 09:14:25.84ID:RmsGiOFx
7)他人に振る(なぜか突然テレワーク回線不調とか発生)
851774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 09:16:04.48ID:RmsGiOFx
間接指定先で間接指定先で間接指定とか
メモリマップ無いと構造わからない
852774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 09:58:39.01ID:JOucjvAh
タッチパネルのスクリプトをラダーの代わりに使わなければなんでも良い
そこに書く必要あったんか
853774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 10:28:42.54ID:8icbOGu7
タッチパネルは表示と入力以外には使わないで欲しいな
ボタン押しても効かないっていうんでラダー見ても原因不明で
結局タッチパネルのスイッチにインターロックかかってた
854774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 10:40:22.87ID:Kyux6i/q
タッチパネルと言えば
現場の作業者が不注意でタッチパネルに物ぶつけて壊してしまったと連絡入ったんだけど
ぶつけた物はホウキらしい…そんな簡単に画面割れるか?って
疑問に思いながら現物を見たら明らかに拳で殴ってるw
こっちは故障原因究明の書類作らないといけないから
拳の跡が消えるぐらいバッキバキにしてくれって頼んでおいた。
とっちにしても高いのにかなり叱られるやろな
855774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 11:00:11.58ID:t7IP6qIR
盤の扉でもぶん殴っておけば安くすんだのにな。
治療費が高くつくかもしれんがw
856774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 11:05:03.89ID:SijW05eH
>>846
導入から廃棄まで自分が面倒見れるならFBやスクリプト使いまくるけど
保守を客先に任せる事になっててスキャンタイムがシビアでないなら俺は可能な限りラダーでゴリ押しする
小さい所ならまだしもある程度大きい会社になると担当者が変わったり新人が入って異常時にどう動いてるかわからん、来てどうにかしろってなるし
ラダーゴリ押しならラダーを追える程度の知識があれば原因にはたどり着けるから投げっぱなしが出来る


ぶっちゃけタッチパネルは余計な機能無しの本当に押すだけ表示するだけの機能の物を作って欲しいわ
使わん機能満載で値段上がるし余計なスクリプトや計算式入れて保守泣かせになるし
857774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 11:15:42.32ID:1duHkOkD
>>853
使えないときはボタンそのものを消してくれって言われたことあるわ
インターロック掛かってるのに強く連打するやつでもいたのかな
一応点滅とか点灯使って分かるようにしてるのに
858774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 11:26:48.14ID:R8pwMgvp
タッチパネルはもう独立したハードってよりも
HDMIとタッチ座標を伝送する簡単なシリアル線だけにして欲しいよw
EEPROM容量やMCUの処理速度が遅かった時代の致し方ない仕様が未だに受け継がれて
性能持て余す物だから余計な機能を追加しまくり
そんな隙見せてたらまた中国に進出許す事になるよ
859774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 12:16:39.16ID:CxJZfCxs
ラダーの方が保守し易いのは確かにあるな
860774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 12:30:15.27ID:7pA85OAe
OMRONなら保持はkeepが便利すぎて多用する
861774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 12:51:47.79ID:8KwqRWLm
>>853
他人が分かるようにというのも分かるが、今の要望が多くなった中で機能に制限付けてたら工数合わんから必要ならスクリプトとかも使ってる
でも人のソフトの改造で訳わからん作りになってるとイラッとするw
862774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 13:10:38.22ID:Vu46ohxh
>>857
ある
押せるボタンだけ表示してと
ランプ表示どうするのっていうと
悩んでた

出任せの要求の場合は一息つかせるといいね

インターロックやスケーリングや軽い演算はまだしも
スクリプト使われると解読できない
863774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 13:18:11.72ID:+GrkvzeH
ユーザが満足して使えるならそれでよくね
中身まで見る必要がある場面がどれだけ存在するか
他社が作ったものの改修なら見積もり反映させるだけ
最初から自分たちで保守すると言われたらなるべく分かりやすいように心がけるけど
でも可能な限り自分が掛ける工数は減らす
864774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 13:52:04.55ID:oyEUFbvv
ははは
頭悪いと苦労が増えるんだなw
お前ら、windows使ってて表示されてるボタンをクリックして何も起こらなかったら発狂するだろうが
その程度のことを客に言われるまで気が付かないとは低レベル過ぎ
865774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 14:18:00.02ID:UZFlTQMr
数値表示に対して選択した品種によって小数点の位置を変えてほしい
って仕様の時、悩んだけどスクリプト使ったなあ
画面を個別に作るか迷ったが
866774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 14:28:46.44ID:JOucjvAh
やむを得ずタッチパネルでスクリプト等の制御を行う場合は処理内容をラダーのコメントに記載する事
↑ここ見てるお客さんこれ仕様書に書いといて
867774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 15:12:30.40ID:+GrkvzeH
>>866
これもそうだけど、通信等でどこから書いてるかわからないやつね
仕様書残すのは当然として、コメントもあると助かる
ラダー上では何も処理してないのに、実はPC間では使ってるとかたまにある
868774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 16:01:03.79ID:x40zNsZp
実際の現場作業員が低脳とは言わんがこっちの想定しない使い方するのはよくあるし
それを防ぐ意味では余計なボタンの表示を消す(インターロックだけだと押しても動かないと言い出す)のは俺もよくやる
けどタッチパネル内で完結させないで必ずPLCでスルー回路(|-‖-○-|)だけでも作るようにしてる
869774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 16:31:00.20ID:TFosY7zS
両手を使わないと出来ないはずのボタン複数同時押しをする人もいるから
本当に様々な事を想定して組まないと、忘れた頃になんでこんな動作に至って故障したんだって解析に時間かかる

少し前にあったのが、コネクタを基板に差し込むプレス機で
これは両手で運転ボタンを押さなければ動かないように作っていたのに
片方のボタンにオモリ乗せていた事が発覚して
プレス後は一度ボタンを解放しないと再び動かないようにした。
870774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 17:48:19.04ID:XPw4Ck4g
ならばスイッチの配線を短絡させて1度で2個推しするか・・・
871774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 19:26:09.32ID:Gd+r9ai1
毎回両ボタンのPLSをで押してる間は保持AND
872774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 20:56:24.06ID:UZFlTQMr
押されっぱなしでアラーム出して設備停止くらいはやって良いんじゃね。俺はやってる
まあ、リスクレベル高いならそもそも両手押し用の安全リレーユニットが必須だと思うけどな
873774ワット発電中さん
2021/10/13(水) 21:14:25.59ID:ZomhI3mi
ボタン類は10秒押したままで故障とみなす
874774ワット発電中さん
2021/10/14(木) 01:08:54.76ID:VOnti66D
ときどき信じられん使い方するよな
ボルトが破断したっつーから話聞いてみたらトルクスレンチで締めた後に全力で増し締めしてた
いちからか?いちから説明しないとダメか?って思った
875774ワット発電中さん
2021/10/14(木) 05:55:15.79ID:pcwwAk0c
停止ボタン代わりに非常停止ボタンを押す人ならいた
理由は停止ボタンは台形減速だけど非常停止なら直流制動による急停止にしていたから、ほんの僅かだが時間短縮になる
これは俺が悪かった
もっとチューニングをして加減速を詰めるべきだったし
必要なら制動抵抗も付けるべきだった
そこまでタクトタイムが厳しい工程ではないので甘くしていたけど
使う作業員がそれで感じるストレスもそうだし
一日中使っている人は本当によく見てる
876774ワット発電中さん
2021/10/14(木) 11:24:25.18ID:g/s8Iznh
頭悪いと後で苦労するねw
877774ワット発電中さん
2021/10/14(木) 12:15:27.08ID:r4Ur93Fm
工場で生産技術をしている人もここは多い印象
俺がそうなんだけど
878774ワット発電中さん
2021/10/14(木) 12:21:04.00ID:EOhSfRwV
盤開けてロボスライダの電源落として位置調整してた人も居たわ・・・
タッチパネルに用意したサーボオフよりやり易いらしいが
んんんん????

て感じだったな
人の感覚は千差万別とスルーさせてもらった
879774ワット発電中さん
2021/10/14(木) 22:41:33.62ID:+DJfhNsK
タッチパネルってオペレータの評判悪いな。
でかくすると金掛かるし。
880774ワット発電中さん
2021/10/14(木) 23:34:11.90ID:Ia/002jJ
全部40丸のキノコボタンにしてあげればいい
非常停止は小皿ぐらいあるやつで
881774ワット発電中さん
2021/10/14(木) 23:37:02.97ID:Ia/002jJ
うちの装置、オペレーターレベルの操作には
タッチパネル使わないでくれと言われたことはある
火箸やっとこ鉄パイプで叩いて操作されるらしいと
882774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 06:14:47.74ID:l5tuH2va
タッチパネルで数字押しにくいから
テンキー付けてくれって案件を営業が拾って来た事あったな
かなりゴリ押しだけどやった
883774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 09:40:58.38ID:YUtSAQSF
記録とりながら操作するから
ボールペンで押されちゃう。
手袋だと押しにくいとか。
884774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 12:04:08.36ID:Y1KINNSu
>>869
俺の勤め先なんてライン作業者はほぼパートと派遣みたいなものだから
そんな事をしたらあっさり切られてしまうな
885774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 12:12:00.17ID:n6UM2nfZ
スマホよりSwitchの方がゲームやりやすいのでやっぱ物理ボタンは必要
886774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 12:21:04.26ID:QgyWkOTm
手動操作用として照光式ボタンいっぱいつけたら、爺さんが触るかも知れないからこんないっぱいボタンつけるな!って怒られたことある
いや承認もらってるはずなんだけど・・・
エンドユーザはそんなこと言わずに普通に受け入れ、結局設備屋(客)がタッチパネルも物理ボタンもまともに触れなかっただけだった
887774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 12:24:40.16ID:Y1KINNSu
酷くどうでもいい話だけど
PLC使える人も減ってきている?
最近引き抜きの話が来たり求人を見かける
去年に基板の回路設計士と組み込みプログラマが引き抜かれて
その辺の話に上層部がピリピリしてるわ
888774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 12:28:22.27ID:l5tuH2va
俺はエラーランプの点滅回数で何が理由で停止したのかフリッカー仕込んで文句を言われた事があるw
なのでエラー時は常時点灯にしたら今度は現場からクレームが来たそうで
再び戻してくれと。
889774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 12:31:14.31ID:QgyWkOTm
どこも人材は不足してる
俺も何回か持ちかけられてる
中国のは美味しいから受けとけばよかったなあ
後継者いなくて廃業というのも増えてきたね
890774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 12:32:46.73ID:l5tuH2va
>>887
規模が大きくてもリレーシーケンスで組む世代の人らが引退されていっているので
PLCを使う設備が増加してるんだと思うよ
ここ数年でうちも本当に社員が増えた。
ネットワークでタクトタイムを一括監視できるメリットを知ってしまうと経営陣はもう手放せないしね。
891774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 12:37:29.41ID:Y1KINNSu
なるほど…うちは買った設備を即改造するんだけど
メーカー点検で来られた方がその設備の設計に携わっていたようで
話が合ってそこからのお誘いだった
892774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 12:44:46.37ID:QgyWkOTm
>>888
同じようなもんで、運転可能を1秒フリッカ、運転中を点灯にしたら
逆がうちの標準だ!って言われて修正
後日クレームになって再修正、バグ扱いで無償
ソフト改造の話きたけど5倍位で出したら縁切れた
893774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 12:49:55.97ID:H8JjvMs8
ラダー飽きてきた
Pythonコントローラーとか出ないものかな
894774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 12:50:45.03ID:QgyWkOTm
C言語コントローラ使え
895774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 13:29:14.75ID:SvsLgd0K
単能だから飽きる
機械設計くらいやれよw
896774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 13:49:20.29ID:eVLvuDXT
5軸の3Dプリンタと中華3軸レーザ、中華3軸加工機なんかOpenCNCの系譜が多いようだし
ロジックコントロールはCかPythonかだろうな
(本体価格が数万円~のやつ)

深センで再就職したら?
ちなみにタッチパネルかスマホからサイクル起動w
897774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 15:01:13.69ID:3iWv+eLi
>>895
マルチスキルな方なんですね。
凄いなぁ。
898774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 15:07:14.05ID:n6UM2nfZ
機械設計やり始めたら制御屋家業がオマケになりそう
899774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 15:11:17.38ID:MosSpbAo
俺の勤め先は機械設計からそれを制御する回路設計までやるけれど
普通はやっぱ独立してるよね。
900774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 15:39:16.22ID:iLgTfUxI
>>899
で、何人と何人に分かれてるかね?
必ずどっちかが多忙でどっちかが暇になるはずだが、それがロスになるってことくらいはわかるだろう
901774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 15:46:38.02ID:/s04IZ9U
>>900
この設計課は6人いて全員どちらもできるよ
読み違えたのかな
902774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 15:51:38.68ID:iLgTfUxI
おぉ、そうか
で、君はその設計課ではないのだな
自分とこを、「この設計課」って言わんもんな
903774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 15:53:19.92ID:/s04IZ9U
>>902
どんな人生を送ったら君のような卑屈な人格になるんだ。
904774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 15:57:20.14ID:l5tuH2va
ろくでもない人生なのは容易に想像できるね、完全に壊れてる
人間こうなったらおしまいだ
君らも心は消耗品だから大切にするんだぞ
905774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 16:39:18.47ID:iLgTfUxI
お前らのように単能ゆえの低レベルな愚痴ばっかレスするのが、まともな人生かw?
笑える
906774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 16:54:48.91ID:uzJ70wUy
子供がいるなら卑屈に育ってそう
こんな子に育てた>>905の親は間違いなくろくでもないクズ
産んだ事を後悔しながら死ぬべき
死んでるなら地獄にいる
907774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 17:27:35.48ID:n6UM2nfZ
ワロタ
胆嚢ちゃん、自分のコンプレックス丸出しやん
908774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 17:41:40.44ID:iLgTfUxI
コンプレックス?ははは
レスちゃんと見てんのかね?俺様は単に単能を貶してるだけだがw
他の連中は能力でなく人格攻撃してるじゃないかねw
909774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 17:58:34.72ID:iLgTfUxI
>>904とか906か
自分の人生を思い出して顔真っ赤にしてレスしたんだなと思う
910774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 18:04:21.09ID:H8JjvMs8
胆嚢君は今年はどんなメカ作ったの?
値段と構成を言ってみて
機械と電気でおいくら儲けた?
尻尾巻いて逃げずにどうぞ
911774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 18:14:15.38ID:l5tuH2va
笑っちゃダメだけど酷過ぎて笑ってしまったw親の悪口まで言うかw
>>905さんは正直ラダーを描けるかどうかすら俺は怪しいと思ってる
912774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 18:23:36.82ID:/s04IZ9U
見ているとその人以外は実際こんな案件があって大変だった
うちはこんなクレームあったよって言う同業者同士のただの雑談だものな
それに牙を向けるとかよっぽど何かあるよね
913774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 18:53:07.78ID:cSvHW3/L
三菱をbeckhoffに置き換え中だが、IT系のSIerがFA業界になだれ込むね…
914774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 18:57:25.27ID:98+6X7pa
レス読めない人がいるようだなw
アンカーずれてるだけか
915774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 18:58:23.89ID:URnUe8+2
単能さんは過去ラダーを書いてみろって言わたのにC言語でレスしてきたうえラダー忘れたとのたまった実績がある
916774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 19:02:52.98ID:n6UM2nfZ
自分でやるには面白そうだけど
客先の保守担当者が嫌がりそう・・・

つーかそんなんばっかだよな
いつになったらラダーは無くなるんよ
917774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 19:56:09.64ID:yIYWY9lc
最近句読点おじさん見ないね
単能おじさんにリニューアルされたの?
918774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 20:07:59.08ID:7eIju22e
また変なの湧いていたの
何がトリガーなんだろう
919774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 22:48:58.84ID:98+6X7pa
>>915
それラダー出来ないマイコン野郎だろw
区別もつかないのか
920774ワット発電中さん
2021/10/15(金) 22:51:44.51ID:yIYWY9lc
メカ屋にマイコンおじ
スレチにも程がある
921774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 00:09:18.50ID:tmpNz1wL
胆嚢君やっぱり質問に答えねぇな
ニートがバレるから逃げたか
922774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 00:17:43.50ID:RwyDMLSg
>>919
悪いけど区別つかねえわ
923774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 03:39:04.85ID:e0hgAA2l
この業界は常に人手不足だね本当に
メーカーもセミナーや公式動画で使い方の説明を頑張ってはいるけど増えない
上で見かけたように後継人が確保出来ず廃業される業者も目につくようになってきた
そこのお世話になっていた工場も道連れなんてのも見た。
見ていて思うのが、製造工場でうちらがやっている仕事もできる万能エンジニアの確保に成功した所はかなり強い。
924774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 04:24:18.15ID:QkU5OBzd
前職が中小工場の保全だったけどもう工場は嫌だな。
カイゼンアンゼン全部保全に丸投げとかそれ保全がやるの?みたいな雑用とか
協力会社と自社の板挟み状態とかしょーもない書類とかやってられんわ。
大手は違うかもしれんけど。

仕様書書いたりプログラム組んだり図面書いたり半日で現場終わったらそのまま帰ったりできるいまの方が絶対いいわ。
925774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 04:56:32.62ID:3IDVWoua
人手不足過ぎて45歳の先輩がこの前入社されたぐらいw
即戦力で本当に助かってる
前職は工場の生産技術をされていたそうだけど
知らない所にスキル持ちは隠れてる
926774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 05:29:07.79ID:LyXsDX8Y
小さな工場はエンジニアも簡単に切る傾向がある
修理や改造の依頼を受けて現地へ見積もり取りに行くと
退職された生技の人が作った、直せる人がもういないので頼むってのはよくあるパターン
そいつがこんな物を作るから壊れた、君なら壊れないように修理出来るだろ?と言われて
ああそりゃ辞めるわなって。
故障箇所は24Vスイッチング電源の経年劣化故障
それすら見つけられないんじゃあそこも未来はないわ

24Vラインが死ぬとリミットセンサが働かず
200Vの主回路が単独で動いて機械的に危険
それを防ぐ為に24Vラインに電磁開閉器を入れて途絶えれば主回路へ導通させない
とても丁寧な仕事をしている人だったのは解析すると見えてくる
927774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 08:47:02.73ID:GI/L6t8X
>>923
無能や単能をとっとと切らないからそうなる
誰もそいつらを楽させるためにスキルを発揮したくないからだ
928774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 09:14:28.96ID:GI/L6t8X
>>903
話逸れたが、お前の脳内でも結論出てるじゃないか
両方やれれば設計課に出世出来るってこと
929774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 09:22:36.55ID:rJsxU7MB
私は機械と電気の設計両方は出来ません
単能ですねw
930774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 09:25:39.29ID:/xRl+iG9
>>927
この種の仕事は結構高級取りな方なのに
心にゆとりがないな
働いてないの?
931774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 09:28:52.71ID:1Geflwys
コンデンサが経年劣化でダメになること知らない人多いよな
営業がPLCは30年以上そのまま使えますって客に説明してた
その口で生産終了してるからリニューアルを!とか言い出す
932774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 09:42:52.96ID:GI/L6t8X
>>930
無能を楽させることが心のゆとりか?
それで923のように廃業なるか、強者になるか
933774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 09:47:14.65ID:MQc4cLvm
確かに給料は決して安くはない
論理回路の基礎があるか確認目的に簡単な筆記試験をうちはしているけど
年に3人二次面接へ進めたら良い方
会社の規模的に丁度いい人数だからこれはやって良かった
934774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 09:56:24.89ID:esf3Uz6w
>>932
きちんと就職した方がいいよ
935774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 10:00:14.87ID:lvAIexin
筆記試験そういえば俺もあったなー
バブルコイルを回避するにはどうすれな良いかって言う簡単な物だったけどw
こんな簡単でいいのか不安になりながらもOR使って線を引いて通過
結構な人数がいたけど残ったの数人でした
936774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 10:02:43.14ID:lvAIexin
ちな不安というのは簡単過ぎて引っ掛けにしか見えなかったから
給料の額に釣られて全くの経験者が来るからそれをふるいにかけているだけだったみたい
937774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 10:03:23.17ID:lvAIexin
バブルコイルて
ダブルコイルのフリックミス
938774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 10:03:33.51ID:1Geflwys
うちは零細だから面接だけ、経験問わず
戦力になるのは来ない、残らない
939774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 10:12:59.88ID:MQc4cLvm
リレーシーケンスにダブルコイルは良くある手法の一つだから
シーケンスを組める、ステップアップにPLCラダーを覚えたい
と言う人まで落としかねないかなり厳しな物だな
うちも従業員20名程度の小さな会社だから高望みはできない
シーケンス組めたら喜んで採用する
940774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 10:14:04.60ID:wosCBJm3
メーカー生技の人間だけど自分が入る前に外注で組んでた機械で演算の基準値だけがタッチパネルから設定出来ないようになってて
PLCの内部電池が死ぬと基準値がゼロになってPCからレジスタ再書き込みしないといっさい動かせない仕組みになってたね。
FA知ってる人間じゃないと対応出来ない。
儲けたいからってこういう仕組み作りはどうかと思うけどな。
941774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 10:25:36.00ID:GI/L6t8X
>>938
それでいい
メカトロが好きな奴なら勝手に覚えていく

試験するから電気科しか受けなくなる
そいつらはメカトロや機械が好きなのかというとそうでもない
だから単能人生になる
942774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 10:27:27.00ID:lYPymP7t
きちんと生技が機能している所はいいけど
全く保守をせずに故障をして人が絡む事故なんて事は一番防がなければならない
物によるけど意図的に何かあれば一切の操作を受け付けなくする事は実際にある
>>940のような人がいる所ならばプログラムごと渡す機会もあるからこっちは本当に安心できる
943774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 10:44:46.26ID:1Geflwys
>>942
PLC触れる人がいる工場は安心するよね
出来るからギリギリまで打ち合わせが適当って事もあるけど
944774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 10:54:39.77ID:e1+FTG5s
ラダーのバックアップ電池を交換せずにいたら、ラダーが飛んで操作不能になったので、
EEPROMに焼いたやつに置き換えて貰った事あるです。
945774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 11:00:39.92ID:tmpNz1wL
経年劣化で壊して何故壊れたんだ!?と責めるように言ってくる工場あるよな
電子回路は10年ぐらいで交換してくださいって出来るだけ丁寧に説明するけど
知ってる人の方が少ない特に小さい工場
946774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 12:32:16.34ID:ErYVL6K0
電源と言えばTDKラムダの電源を俺は信用してる
青色のDINレールへ直に取り付けられるタイプ
PLCの電源にAC入力モデルは電源回路から壊れるから
24V入力のタイプが良いよ、DC-DCコンだから変換効率が高くて発熱も少ない
加えて出力はリレーではなくトランジスタタイプ
誘導負荷となるリレーは逆起電力対策にダイオード入り、又は別途ダイオードを入れると尚いい
947774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 13:02:13.21ID:lYPymP7t
コーセルもよく見るね、うちもTDKで統一してる
奥行きが短くて厚120のキャビネットに収まるから
横幅よりも奥行きなんよ…
948774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 14:57:12.34ID:xX24qS4l
TDKは信用できるけど、ネミックラムダが付いていたら故障の原因として疑うな
949774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 15:50:27.56ID:heU787ec
でもサーボアンプ類が無駄に背が高いから他低くしても意味ないのよね。特に三菱のメルサーボとか、奥行き30センチはデフォだから。
大抵2軸3軸やるから横向きも無理だし。せめてオリエンタルくらいに抑えてくれりゃ。
950774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 17:14:39.43ID:qxYPeiDc
個人的にインバータの入力線も出力線も下からなのが嫌
線が集中して場所とる
951774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 17:16:51.77ID:1Geflwys
>>950
分かる
どっかのメーカーはブレーカーと同じで上から下みたいなのあるみたいだけど
大きくなると配線がきついんだよなあ
952774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 20:36:34.88ID:QTsGMZsK
サーボドライバの電池交換止めた。
値段高すぎる。
953774ワット発電中さん
2021/10/16(土) 21:35:20.14ID:ShQYdRWq
安全カテゴリ3が面倒くさい。
954774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 02:52:39.44ID:+pjWiTxu
sil3ってオーバースペックだろといつも思うんだけど何でこんなコストかけて達成させようとするんだろ?
955774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 06:36:56.49ID:2bzu6zOc
silと安全カテゴリは別物
956774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 07:52:06.51ID:qGcEUPD3
>>950
昔安川の小型のやつがそうだった
大型だと東洋辺りがまだ上入れ下出しだったような記憶
ただ小型ならまだしも大型になると余計なスペース食うしエアフローも少し考えなきゃならん
交換もめんどくさいからやなんだよ
957774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 08:43:48.25ID:uC6oMZro
インバータは隣接したRSTをUVWにうっかり繋いじゃう人がいるんじゃないかってたまに思う
実際にそんな事故は多いのか富士と三菱はターミナルに注意書きのシール貼っていた
958774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 10:11:55.52ID:uhJ0csqi
OMRONのPLCって工場の設備では三菱と比べれば極端に採用が少ないけれど
施設周り、特にビル内の車用エレベータや
パーキングでOMRONが圧倒的に多い、もはや独占的
なので俺もそっちの依頼は指定なければ便乗してOMRONにしてる。
OMRONもそれを知っているのか公式でPLCの用途に駐車場を例に出してたwちゃっかりしてんな
959774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 10:32:32.88ID:AdLLf3rD
>>946
PLCの電源が寿命で駄目になる頃って、(PLCの)電源に繋がってるやつ(CPUとか)も
寿命だから一緒に交換…って訳にはいかないんですよね。
960774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 10:34:42.41ID:8oJp74cT
高速道路のトンネルに使われるLEDライト制御もオムロンのPLCだよ
とある新しい高速でうちがその制御やらせてもらった
961774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 10:41:11.49ID:vmUW8J8m
>>960
三菱もあったけど、オムロンが主流なの?
962774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 10:44:00.22ID:pJJTYECO
>>961
どうなんだろう
その一件からLED化の流れが来てかなり仕事を頂いたけど
全部オムロン指定だった
SSRも指定されててオムロン
管轄によるんじゃない?
963774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 10:58:02.11ID:s/Elun48
インフラに近ければ近いほど、OMRON率が高いのは確かだね
費用?見積もり?そんなのどうでも良い早く直してくれって依頼で緊急出荷サービスがかなり強い
近くにあればOMRONの車がやってきて直に品を手渡ししてくれる
関西ならKEYENCEもやってくれるだろうから管轄によるのも確かだと思う
964774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 11:02:45.70ID:d3O5zRhT
緊急出荷サービスは今在庫あるんだろうか
965774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 11:05:53.37ID:s/Elun48
>>964
なかったらハゲそうw
経験的に落雷で壊れる率が高いから今年ほど天気を気にした事はなかった
966774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 11:16:01.45ID:VY4vMPg0
なかったら俺もやばい
967774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 11:16:38.98ID:4xwhEDKF
あれ、今日はIDがコロコロ変わるな
968774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 13:16:20.40ID:NxELDfGy
>>935
そういや10年は前だけど俺も面接で筆記試験があったな
リレーの自己保持回路を構築しなさいと言う内容だった
8人面接にいた覚えがあるけど俺ともう1人だけが正解だった
969774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 14:13:04.61ID:E5ZVAVg3
勤め先の求人見ると
機械系エンジニアは500万〜だが
電気系エンジニアは700万〜だから、人口比の偏りを感じる
970774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 16:59:03.27ID:5nZ1EW3w
>>937
めちゃ悩んだ
バルブにコイルだめなら他のアクチュエータ?
ピエゾとか、とか
971774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 17:09:12.25ID:jCvI84CB
経験多数即戦力と売り込んできた45歳
新卒の経験1年ちょい二十歳にも及ばない
972774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 17:14:52.62ID:vmUW8J8m
>>971
いるいる
でも年功序列だから給料は高い
高いのに稼げないから若いのみんな不幸になってる
973774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 17:15:19.10ID:bLziM9T1
PLCの活用って計装のイメージが強かったけど、FAの方が圧倒的に多いの?
974774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 17:30:44.76ID:iUXQJnDM
>>973
単独からネットワークを通じてモートされるだけだとか
幅はかなり広いよ
なので電気の他にもプログラムの深い知識とスキルが必要で敬遠されがち
サイクルタイムを縮める為にMCUの性能を限界にまで引き出すレジスタ操作のノウハウだとか
人に一から教育するのすら億劫になる
975774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 17:39:28.53ID:bLziM9T1
>>974
私、PLCの保守と故障対応してるんですが、
ラダープログラムのバッケアップとインストールしか出来ないんですね、情けない話
そんなんでメーカー保守とか言って会社はお金取ってるんですが、自分でも嫌になってきちゃって…
計装を基本から学ぶ時間も無く、PLC自体の知識も乏しく
勿論、PLCは取り扱ってる中でも一部分の機器で他にも様々やってるんですが。
976774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 17:40:43.45ID:bLziM9T1
>>975
バックアップの書き間違いです。
977774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 17:42:32.99ID:qM2zgrFg
ソフトウェアPLCでPC制御が今後のトレンド
978774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 17:44:53.69ID:37Ol7CS1
>>975
時間がないと言うことは、あまり深くやるとキャパ超えてしんどいだけだから
新規は業者に頼んでそれの保守だけでも十分会社は助かっているんじゃない?
それすら出来ない会社は本当に多いから俺は大した物だと思う
979774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 17:49:30.63ID:FTo0ux6E
>>973
PLCと言わずに俗称で一般名詞化のシーケンサーって言う方が多い気がする

工作機械、搬送機に1台1個使う訳だし
大きなメーカなら1工場で~数千個稼働してるのが普通だろう

名古屋、鈴鹿、浜松圏に大工場が無数にある
工作機械、設備メーカーも無数にある
一業種、一地方だけでこれだから、全部相当あるんでないかな

あと世界の半導体製造装置はほぼ日本製
980774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 17:58:26.23ID:i6Eu68uX
生産技術や保守管理の方は驚く程に入れ替わりが激しいからムリしないようにね
つい最近、2年ぶりに伺った所は半数以上が入れ替わっていた。
もちろん引き継ぎがうまくされていない結果
修理が出来ずに設計をした俺が呼ばれた訳だが
981774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 18:00:35.14ID:oHctZsAY
>>978
言葉を掛けてもらえるだけでありがてえ・・
自社内ではニッチな部門な為、自分とこに書き込んでも相手にもされず。。

仰る通りで、新規物件はグループ会社さんの専門の人達がラダープログラムを書いてくれたり、自社の本社計装工事部隊が自前で書いたりで…
私は末端の作業員で、その計装機器の点検保守という訳なんです
982774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 18:03:14.03ID:oHctZsAY
>>979
FA関連は殆ど携わらないので勉強になります
ありがとうございます
983774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 18:05:36.24ID:i6Eu68uX
つまりそれって設計が仕事に集中できるように、キャパを超えないように
保守としてあなたが雇われたと言う事では
責務を果たしているのだから十分でしょう
984774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 18:10:11.05ID:6LPxzEMB
>>980
耳が痛いです、はい。汗

あまり詳しくは書けませんが、長期離脱している身で、引き継ぎもできず…
大抵は交換したCPUにバックアップを戻せば何とかなるとは思うんですが、年配作業員だらけで新しいことを覚えられてなくて、多分、エラーメッセージの確認も大変なんじゃないか、というレベルです

ひょっとしたら大変お世話になってる会社さんかもしれませんね。苦笑
985774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 18:39:41.95ID:aUkn1KAn
>>972
立ち会いの日に仮病で休むんよ
お客も呆れ
986774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 18:41:26.06ID:aUkn1KAn
>>972
おそらく>>935が解けないと思う
987774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 18:44:19.90ID:aUkn1KAn
>>979
最近イスラエルとかオランダ強いとか
988774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 18:45:56.25ID:Egyh3DCv
>>986
基礎の最も最初に覚えるルールなのに致命的じゃん…
989774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 19:21:54.50ID:yd5hcqqr
>>985
ヤバイやつで笑った
990774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 20:31:29.01ID:nhiSBccg
本人が言ってる経験業界と
面接で「どんなCPU使ってました?」の整合性が取れれば本物だと受け取ってる
991774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 20:57:23.02ID:fE3HiwRL
三菱以外でシーケンサーて言うと苦笑いされる
三菱でPLCて言うと舌打ちされるイメージ

(心の中で)
992774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 21:03:32.07ID:+SfOAO4D
うちは設計から配線まで一連の流れをやるから
面接は筆記試験と電線の色を見分ける為に色覚テストがある
驚くのが30代前半くらいの方が稀にそこで初めて自分は1色見えていない事を知る
昔は学校でそう言う検査あったらしいね
993774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 21:08:00.20ID:Rt8NpHsb
光電センサの橙と緑LEDがわからない人がいた
同じ色に見えるそうだ、配置で覚えているらしいけど
メーカー違えば大変
994774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 22:12:39.23ID:IBwuqFSi
日本人男性の20人にひとりは色覚「異常」らしい
その中で黄色と緑が識別できない人が多い
さらに赤まで識別できない人もいる

日本とフランスの交通信号機の「グリーン」は青と緑の中間の波長のLEDになってる
されに最新の信号機だと赤の〇に×印を入れる

コンシュマー製品の電源や正常を表すグリーンのLEDは青に置き換わってるらしい

もはや色覚「異常」って言ってられないのかも
995774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 22:17:47.72ID:fte8bdT/
多芯ケーブル対内出ると色見えなくなったらこの仕事終わりだなと思う
学校で絵のなかに隠れてる数字ををなぞる検査とかやったね
996774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 23:04:25.14ID:W+N9zP6B
>>991
すまん、もう少し詳しく聞かせて
誰に苦笑いと舌打ちされる感じ?
997774ワット発電中さん
2021/10/17(日) 23:55:14.24ID:FQUiMKCQ
>>996
シーケンサは三菱電機の商品名
サランラップと同じ
998774ワット発電中さん
2021/10/18(月) 00:44:00.34ID:1grHybIp
>>997
あーそういう話ですか。。
三菱でもPLC言いますけどね
あんまり違和感ないな…
現場だからかな
999774ワット発電中さん
2021/10/18(月) 01:07:38.62ID:sHsZB65q
次スレ
シーケンサ・PLCラダー総合スレ 24台目(実質25)
http://2chb.net/r/denki/1623825562/
重複スレから消費するか
1000774ワット発電中さん
2021/10/18(月) 06:43:04.98ID:WTfjspwv
頭悪そう
ニューススポーツなんでも実況



lud20251002053714nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/denki/1622722750/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「シーケンサ・PLCラダー総合スレ 24台目 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:

  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ17【Pine64】
【真空管ラジオ】 5球スーパー その13
【SMT】表面実装技術【BGA】
電気電子工学科の就職先について知りたいです
【Verilog】 記述言語で論理設計Project15 【VHDL】
ステッパー自作スレ
ハンダ作業について語るスレ No16
aitendo利用者達のスレ その12
【Renesas】ルネサス総合 part11
ARM mbed【IoT】
電子工作入門者・初心者の集うスレ 104
KiCAD その3
電子工作入門者・初心者の集うスレ 118
【電波】 ラジコンに対する熱い思いを語れ 【ユンユン】
並列で繋ぐ意味
KiCAD 5層基板
ハンダ作業について語るスレ No20
シーケンサ・PLCラダー総合スレ 12台目
単発質問するから誰か答えろ
鬼太郎アニメの雪女は嫌われすぎ不遇
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part27
【オワコン】3Dプリンターが進化したら製造業は丸ごとなくなるの?【斜陽産業】
電子工作入門者・初心者の集うスレ 106
【真空管ラジオ】 5球スーパー その12
■脇道脱線雑談引っ越し先スレ■
新しい発電方法考えたったwwwwww
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ13【Pine64】
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その42
電源回路~(電圧、電流、電力)×(一定、可変)
16:37:14 up 19 days, 13:46, 1 user, load average: 111.38, 138.17, 156.93

in 0.84286999702454 sec @0.048852205276489@0.1 on 100205