◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

初心者質問スレ その125 YouTube動画>10本 ->画像>48枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/denki/1527340809/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1774ワット発電中さん
2018/05/26(土) 22:20:09.18ID:qRppwaWs
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ http://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ http://img.wazamono.jp/pc/ http://imgur.com/ http://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その124 http://2chb.net/r/denki/1522327248/ 2018/03/29〜
その123 http://2chb.net/r/denki/1513727831/ 2017/12/20〜
その122 http://2chb.net/r/denki/1481408641/ 2016/12/11〜
その121 http://2chb.net/r/denki/1479126696/ 2016/11/14〜
その120 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1475885860/ 2016/10/08〜
その119 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1473343875/ 2016/09/08〜
その118 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1470235321/ 2016/08/03〜
その117 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1466614392/ 2016/06/23〜
その116 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1462359972/ 2016/05/04〜
2774ワット発電中さん
2018/05/27(日) 01:34:50.76ID:iG7/bTUg
(()((()
3774ワット発電中さん
2018/05/27(日) 06:19:46.31ID:26cJ2vGD
())())((()(((())((()())(()()()(()())(())())))()))(()))(())((()((())(())())()
)()(()))())))())))))(((((())()((()()(((()))(((()(())()())()))()(()())(()()((
())(()()(((((()((((()())()(()))))()))()(()(()))()()((())((())())))))))))((((
)()))(())(()((()((()())(()())())(()(((()))((()))())((()())(())()()((())))())
()(()()(((()()))())())(())))()(()())()())()(()()(()(()(((())(()()()()))()())
)))))(((((()())()()((()())())(((())(())())((((()()())(()()))(()(())))(())))(
)()((((()())())(()()(()))()(((()()))())(()())))((())(()((()()()())()))((()))
))())(()())(()))((()))((((()())(((()(()((()()))()()(((()()()())))))()((())))
))(()())())))(((()((((((((()()((((()))()))(()()())))()()((())(())))))(())())
()(()(()))()(()))(()(()(()(()))())((())()(()))()))))((()())())())())(((((()(
())()()(()()())()()(((((())(((()()((())(()))()())())((()))))()))()(()(()))()
((())(())))))(())(()()()((()))())((()))))(()((()(()(((())()())(())))))()((((
(())())(()))((()))(()()())((((())(())()))()())(())((()())((()()((()))))()(()
()()((()()(())()(()))))((())))(((())(((()(()))((()()(())))(()()))(()(())()))
)(((()()()()))(((()))()))()))(()())(())())))()()())(()(())(((()((()()((())()
))(()(((())((()((((())))()()((((()))((()))(())(()()))))()((()))(((())())))))
)((()((()()())()))))()))(()())()(((()))()(()((((((()(())()))))((()()))()(())
))()((()()(((((()())(())()()((()(())()((()))()())()))(())()()(())())))(()())
())()()()))(()())))(())())))(()))(((((((()()(()))(((((()()())()(()(()()())))
()))(()()()))))(((())(()))())())(((())))((())(())))(((()))()(()())(()((((()(
))(((()))(((()(())()(()))()((()(())((())()(()))((((()())(()))())())()))))(()
())())))))(()(((()))))(())))(())(()()())))(())(((()())())())((()(((()((((()(
()((((()(())(())()((())())()()(()()())())((((()()())((()())()))()(())())))))
()))))((((())()()())()((()()))())(((()()(()(()((())))()(()((()())())())()())
(((())(((()))))))))()))((()(()(()(())))(()(()(()()))())())())))((()((()((()(
)())()()))))()((()(()(((()))((())((()()()(((())(((()()))))())))()()))(()(()(
()()(()))((((())()()())))))())())()((())()()))(()((((())((()())((()((()())))
)((()()(())))(((()(((()()()(())())())(()))((((())(()))))(()))()())())(((()))
)())((())())()(())()(()))()((((()()))(()))))((()()()((()()))()()))(())()((((
(())((((()(()))((()(())()()((()((((((()))))())))((())))(())))))()()()))))(((
())))()()(((())((()())()))))(()(()((())(()))((())))((((())()())))()((())(()(
(()()(((()((())()(())((())))(()()())()())))((((()(()()))()))()))(()(()(())))
)(((())(()(()))())())((((())()())(((((())()())))()()(()(()()())())())())(())
())())))))()(()(((())()))(()((())(()(((())((())))(()))((()(())(())(())))((()
)()())())(())))(()()(())))()()))(())))()))(((()(()(()((()((((())()(())(()()(
(((()())))()())())))((()))(((()())())()(()((())()(()((())()()(()()()())))(()
))))(((((((()((())(())())(()))()())(((())()()))((()))((())))())((((())))))((
)))()))))))))))))(())(())((((((((((((()(()(())))()((((((()))))()((()()()()()
))(())))()()()())(()(()(())())(()(()()(((())())(((())))(())(()()))(((())())(
()))(()))(())()))())()))))(()((((())()())(()))(())()((())(())()(()(((()(()((
)()(()((()))))()(())()()())(((()()())(()()((())(()(())))()(()())()((())()())
((()(((()(((()((()()))()((((()(()))))()(()()))()(())()))()))()))))((())()())
(())))()(())()))))())((())(()(()((()))(()())(()())((()))())()))(()(()((()(((
()()()()))(())()()((()()))))()()((())()))())(())(())()()))((())(((()()((()((
())()))(()(()())()((())()(((())())))(())))))(()((((()())())(((((())))()))(((
))))()()()()))((((())(((((((((()(()())((()())()(((()())(())()))))()))))()())
())))()())(())()(()))(()(()())())())))(()())((((((((())))))((()())((()(())((
)))((((()(())())((()(((()(((())())))()()())()((((())((()))())(())))))()()())
())))()(()((((()(((()())((()))())())))(((((())()))()))((())))(()())))))(((((
))(())))())())))()(())))((((((())(((()())(()()()()))(((()(((()())(()))))()((
4774ワット発電中さん
2018/05/27(日) 10:32:22.46ID:vi0wuGjG
1乙
5774ワット発電中さん
2018/05/27(日) 10:32:44.16ID:JNpjt+0i
鉄芯にエナメル線を巻いて乾電池に繋いで電磁石を作ったようなきがします。
この時の磁界って一定なんですよね?。
では、その反対に電気を作るには何故、磁界を変化させなければならないのでしょうか
?。
6774ワット発電中さん
2018/05/27(日) 10:47:35.78ID:iZp2GLgG
電磁石を作るときも電流を流さないと(動かさないと)と磁界が生じない
7774ワット発電中さん
2018/05/27(日) 11:47:57.58ID:0PzdAr4K
電子工作初心者だけど、抵抗ってどこにさせばいいのかわからん
今は7セグLEDの桁数の部分に刺してるけどあってる?
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚
8774ワット発電中さん
2018/05/27(日) 11:50:20.35ID:0PzdAr4K
ラズパイでカウントアップの制御をしてくつもり
9774ワット発電中さん
2018/05/27(日) 12:12:07.06ID:LsSqWT5D
>>7
そのブレッドボードの配線はよく見てないですが、
ダイナミック点灯(順次桁ごとに点灯)する場合は、コモンに抵抗ではなく
各セグメントに抵抗を入れます。
10774ワット発電中さん
2018/05/27(日) 12:14:52.33ID:vi0wuGjG
コモン(共通)の端子じゃなく、セグメント全部に1つづつ入れる
4桁なら28個 コンマピリオドも使うならそこにも
アレイの抵抗器使ったりもする
11774ワット発電中さん
2018/05/27(日) 12:15:46.98ID:vi0wuGjG
こたえ被っちゃった
12774ワット発電中さん
2018/05/27(日) 12:25:33.41ID:iZp2GLgG
抵抗入れなくても大丈夫だよ
3.3Vだからよほど運悪くない限りLEDもラズパイも壊れないでしょ
こんなん書くと怒られそうだけどw
13774ワット発電中さん
2018/05/27(日) 12:33:52.12ID:0PzdAr4K
>>9
コモン端子かどうかってのはどこでわかるの?
とりあえず型番で調べてみたら回路図が表示されてた

電気電子専攻してないけど、これって抵抗が内部に組み込まれてるってことでおけ?
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚
14774ワット発電中さん
2018/05/27(日) 12:39:38.39ID:0PzdAr4K
LD-3461AS

っていう7セグLEDなんだけど、どうなんだろうか

>>12
ラズパイ自体の出力が小さいから壊れないだろうとは思ってたけど、電子工作初心者だからきっちりやらんとマズいよなw
15774ワット発電中さん
2018/05/27(日) 12:55:28.89ID:iZp2GLgG
>>13の抵抗、トランジスタは、内部に組み込まれているんじゃなくて、それを取り付けろって意味
16774ワット発電中さん
2018/05/27(日) 13:08:48.39ID:P8hGPnzx
プログラムの書き方によってどっちに抵抗入れるかは変わる
17774ワット発電中さん
2018/05/27(日) 13:23:12.88ID:iG7/bTUg
沢山入る方が上位互換
18774ワット発電中さん
2018/05/27(日) 13:25:47.91ID:0PzdAr4K
>>15
なるほど、じゃあやっぱり抵抗はいるんだな

コモンカソードの端子ってのはどこ見て判断すればいい?
19774ワット発電中さん
2018/05/27(日) 13:33:20.20ID:iZp2GLgG
6/8/9/12がカソードだかアノード
3/5/10/1/2/4/7/11がアノードだかカソード
どっちをどっちと呼ぶかはぐぐってくれ。俺は覚えてないw
https://b2b.hc360.com/supplyself/208579968.html
20774ワット発電中さん
2018/05/27(日) 13:35:05.85ID:LsSqWT5D
>>16
そういやそうです。

セグメントドライバのどれかひとつだけをアクティブにしておいて、
各桁の当該セグメントを点灯するかどうかを、コモンドライバで決める、
という方法がありすね。
この場合はスキャンが桁ではなくてセグメントになると。

ちょっとソフトウェアが複雑になるかな。
それと、セグメントドライバが桁数ぶんのLEDを点灯することになるので
それなりの電流に耐えるものにすると。(その代り、コモンドライバの最大
電流が小さくていい)
21774ワット発電中さん
2018/05/27(日) 13:38:02.17ID:ZFpwEqNk
>>18
5Vくらいの電源(電池でも可)に1kΩくらいの抵抗をつけて、7セグLEDの端子2本に総当たりでつないでみると、どう光るかで分かるよ。
22774ワット発電中さん
2018/05/27(日) 13:40:21.91ID:0PzdAr4K
>>19
6/8/9/12をちょうど刺してたわ
理由はそこの部分が桁数表示を管理してるピンだからここに抵抗刺せばその桁全部に抵抗かかるんじゃね?っていう推測だったけど、意外と的を得ていたかもw
23774ワット発電中さん
2018/05/27(日) 14:10:11.16ID:0PzdAr4K
>>21
光量が変わったから恐らく問題ない
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚
24774ワット発電中さん
2018/05/27(日) 15:07:39.98ID:FNI6eJGD
コンパレータの負電源にチャージポンプIC使おうかと思ってるんだけど、やっぱりノイズの影響は大きいかな?
具体的には、NJM360で1MHzくらいの正弦波(振幅1V)を矩形波にしたい
25774ワット発電中さん
2018/05/27(日) 16:31:15.96ID:LsSqWT5D
>>24
直接の答えじゃないですけど、位相に厳格でもなく、もとの信号が100〜200mVぐらいの
振幅があるならこんな方法でも良いかと思います。
26774ワット発電中さん
2018/05/27(日) 17:13:07.00ID:EfXBy/Em
負電源なんてめんどうくさいのやめて、中点を適当に作って使うほうが楽だよ
25さんの絵みたいにACカップルすれば好きなバイアスで使えるのだから
27774ワット発電中さん
2018/05/27(日) 18:36:08.31ID:N5TfocIa
同じ回路でも部品間の距離だとか基板パターンによってもノイズの影響の大小は変わるし
そもそも影響が大きいかどうかってのは基準によって変わるから答えは出ないな
28774ワット発電中さん
2018/05/28(月) 12:28:02.85ID:z7iF4tW7
>>24
0Vでスライスするなら負電源のノイズの影響なんぞ無視できると考えるのが普通だと思うが。
29774ワット発電中さん
2018/05/28(月) 21:46:14.81ID:AmAU0Zca
>>28
データシートの等価回路だと(一般的なOPアンプと同じく)入力から差動が2段でエミッタには定電流回路が入ってるから電源電圧変動の影響はかなり少ないだろうね。
30774ワット発電中さん
2018/05/29(火) 01:19:14.68ID:HHVCqMu8
NJM360のデータシートには、PSRR(の周波数特性)は載ってないから
定量的な根拠に基づくことは誰も言えないと思うし、ゼロクロスの精度も
どの程度要求してるかも分からない

ノイズによるスレッショルドへの影響は、入力オフセット電圧Max.5mVほどには
大きくならならないだろうな、とは直観的に思うけど
一応、ワーストケースデザインの観点から心配なのは、NJM360の動作は
V-が-4.5〜-6.5Vの範囲で規定されている(保証されてる)ということ
消費電流I-が、最大-16mAあるので、昔の7660とかだとV+が低い場合には
この条件を満たせない可能性がある

まあ、内部回路から考えて「そんなの大丈夫」って考えもあると思うけども
そういうことを厳格に考えるなら、CMOSのコンパレータなども検討してみる
のもいいかも
そうすれば、V-にCRフィルター入れてノイズの影響抑えるとかの手段も可能になるし
31774ワット発電中さん
2018/05/29(火) 02:41:23.65ID:HHVCqMu8
あと、事前にきっちり検証したいっていうことなら、PSPICEモデルのあるものを
使ったほうがいい
(モデルが、PSRRを考慮したものであることは確認する必要あるけど)
32774ワット発電中さん
2018/05/29(火) 04:22:01.32ID:aFbjSFnh
CDドライブのモーターに付いているホール素子を剥がして流用しようと
ホール素子に付いて調べていたら、ホール素子にはアナログ出力の物と
デジタル出力の物がある様ですが、アナログ出力の物で回転数をカウントしたい場合
コンパレーターを使わないとチャタリング?が起きるのでしょうか

同じCDドライブから剥がしたフォトインタラプタを使ってカウントしてみたら
回転体の角度によって動いていなくとももの凄い勢いでカウントされてしまい、
ホール素子に目を付けたのですが、ホール素子にしてもコンパレーターを用いないと
同じ事になってしまうのでしょうか
33774ワット発電中さん
2018/05/29(火) 09:10:38.17ID:V2t0u+sY
その手のをそのままカウンタにつなげたらそんなものでしょ
出力にコンデンサでもつけとけば?
34774ワット発電中さん
2018/05/29(火) 09:13:38.51ID:h7qk9BqE
コンパレータというか、ヒステリシス
35774ワット発電中さん
2018/05/29(火) 10:08:39.65ID:aGho2COM
マイコンで計数しているなら、ソフトでチャタ除けという手もあるが
36774ワット発電中さん
2018/05/29(火) 17:42:45.42ID:o6RJ7F6I
ソフトじゃ無理
ちょうど境目だと気分でLOW/HIGHが変わる
時間がたてば収まるキーのチャタとは違う

ヒステリシスが必要

ああ、ADCを使えばソフトでも出来るか
スローならそれでも
37774ワット発電中さん
2018/05/29(火) 18:43:56.26ID:o6RJ7F6I
コンデンサも同じ理由でダメ
ヒステリシスは必須
38774ワット発電中さん
2018/05/29(火) 21:34:34.84ID:ejtTYb+d
コンポジット映像をわざと滲ませる事ってできる?
39774ワット発電中さん
2018/05/29(火) 22:39:11.89ID:wLWvSLFQ
滲む、ってどのような状態?
40774ワット発電中さん
2018/05/29(火) 23:02:59.66ID:ejtTYb+d
>>39
横にボヤける感じが良い
41774ワット発電中さん
2018/05/30(水) 01:09:41.93ID:F8k+pFs5
ローパスフィルタ噛ませばいいんじゃない
42774ワット発電中さん
2018/05/30(水) 02:08:24.99ID:4c0j2SHT
ホール素子とアンプ類がセットになったホールICならそのままで使えるけど
ブラシレスモーターの中に入ってる様なのはまず単純なホール素子で
結局自分で処理しないと駄目と言う事なんですかね
43774ワット発電中さん
2018/05/30(水) 12:25:48.03ID:i02u6mVz
>>38
ケーブルを長くするだけで滲む
44774ワット発電中さん
2018/05/30(水) 12:43:00.90ID:3ggBCKED
>>43
ケーブルの終端抵抗辺りでわざと反射させる
と言うのは難しそうですかね?
45774ワット発電中さん
2018/05/30(水) 12:44:23.12ID:i02u6mVz
>>42
ヒステリシス必須のコメントが多く、それはそれで正しいのだが、
・凄い勢いでカウントされるということから、チャタリングというより L→H H→L の中間レベルで発振してしまっている可能性を感じる。
この場合はトランジスタ1個入れるだけで発振が治まる感応性がある。
・回転数測定に許容でき、かつチャタリングもしくは発振をガードできる周波数でサンプリングするだけても誤計数対策になる。
マイコン使うならソフト的にそうやっても良い。アナロク的な前処理もしくはAD変換が不要になる。
46774ワット発電中さん
2018/05/30(水) 12:46:21.28ID:ef4SKQDF
>>42
アンプ類がセットになったのでもきちんと考えないと起きるよ
I2C出力のなら起きない
47774ワット発電中さん
2018/05/30(水) 13:04:19.94ID:i02u6mVz
>>44
ケーブルインピーダンスが途中で変わる、もしくは終端抵抗値が合わなければ、そこで反射が起きるというのが電気(過渡応答)の基本ですが
48774ワット発電中さん
2018/05/30(水) 15:17:11.03ID:ja6cZ4t5
そう言えば学生時代、過渡現象論という授業があったなぁ。
ステップ応答など結構面白かった記憶が。
49774ワット発電中さん
2018/05/30(水) 16:31:29.06ID:yiQjgdiA
大昔、小坊の頃、鉄塔にゲリラカイトを引っ掻けた事があるw
単導線だったから恐らく当時10万ボルト位だと思うけど引っ張ると線からジージーと音がしてました。
雨の日にも同じ様な音がしていました。
幸いにも少し動かしたら糸は外れてカイトは地面に落ちて来ましたが、汚れの筋みたいのは有りましたが熱で溶けていたりはしていませんでした。
この音の正体はなんでしょうかね?
50774ワット発電中さん
2018/05/30(水) 16:34:46.47ID:+g0oOPMP
ストリーマ放電の音
51774ワット発電中さん
2018/05/30(水) 16:55:25.89ID:yiQjgdiA
>>50
そうだとしたら鉄塔線近くに住んでいる人はいつも綺麗な空気を吸っているだね。
碍子のアーク放電の音じゃ無い気がしてるんですよね。
電線少し引っ張っただけでアーク放電なんてしますか?
52774ワット発電中さん
2018/05/30(水) 16:57:33.36ID:ef4SKQDF
http://www.tepco.co.jp/ep/private/guide/detail/gaishi.html
53774ワット発電中さん
2018/05/30(水) 19:04:09.55ID:ouXYLWFy
同じWEBサイトだけど、写真がついてた。
http://www.tepco.co.jp/pg/consignment/for-general/steel-tower.html
54774ワット発電中さん
2018/05/30(水) 19:22:05.40ID:ouXYLWFy
>>42
生のホール素子だとバイアスかけたり差動アンプで受けたりけっこう面倒。
アナログ出力のホールICだとそのあたりは楽だけどめったに(俺は)見ない。
デジタルのホールICはたぶんブラシレスモーターの回転制御には使われなくて、
磁気スイッチみたいな用途になっていると思う。

回転の検出ならホトインタラプタで良いと思う。チャタリングを起こしてるのは
光を遮るものが中途半端な位置にあるからであって、スイッチのチャタリング除去の
ように、イベント発生後の限られた時間だけばたばたするわけじゃない。
半端な位置で止まっていたら、永続的にばたばたするだろね。
ヒステリシスで逃げるしかないよ。
55774ワット発電中さん
2018/05/30(水) 19:32:58.27ID:oTfQW8JQ
>>41
試しに適当なコイルでやってみましたが滲みました
ありがとうございます
56774ワット発電中さん
2018/06/01(金) 15:14:10.79ID:9xMW1Uv+
すごくざっくりした質問なんですが、
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚
このアンテナ(右上)の配置にはどういう効果があるのですか?
57774ワット発電中さん
2018/06/01(金) 15:38:53.89ID:H8UViS+6
ざっくり言って、電波の飛んできた方向が分かる
アレーアンテナ、サーキュラーアレーアンテナあたりでぐぐると色々出る
58774ワット発電中さん
2018/06/01(金) 16:12:12.86ID:4dK/7ZET
>>56
まさかの地元でワロタ
昔はこんなアンテナ設置してあったんだ
59774ワット発電中さん
2018/06/01(金) 16:42:30.08ID:pvjOtxr+
このひし形はロンビックアンテナか?
単一指向性だから(通信傍受が目的なら)到来方向がわかるように放射状に複数設置していると考えられる
60774ワット発電中さん
2018/06/01(金) 19:34:03.92ID:2g7pmD0d
>>49
こんなイタズラやろうとしてた?
ダウンロード&関連動画>>

61774ワット発電中さん
2018/06/01(金) 21:12:33.46ID:g/mT1bMM
>>57-59
キーワードありがとうございます
すごいものが有ったんですね
62774ワット発電中さん
2018/06/01(金) 21:20:26.70ID:US5JnSo6
像の檻
63774ワット発電中さん
2018/06/02(土) 16:28:16.59ID:/QK6jeww
>>60
日本だとこんな高電圧の送電線、もっと上空だよね。100万ボルトだと法的に何メートル何だろうね?
64774ワット発電中さん
2018/06/02(土) 18:20:39.52ID:qmefkjyy
置くだけで無線LANルーターの電波強度を改善する製品を
3DプリンタをベースとしたDIYで作りたいです

なんとなくパラボラアンテナ的な形状の前に置けば良さそうな気はするけど
理想的な形状を理論的に説明できません

必要な知識が掲載されているオススメの書籍があれば教えてください
65774ワット発電中さん
2018/06/02(土) 18:37:01.80ID:XfjjeqpY
理論的には回転放物面なんだろうけどアマチュア的にはRSSI見ながら微調整でOK
ウチはマンションなのでコンクリ壁の角から少し離して設置してる
66774ワット発電中さん
2018/06/02(土) 19:02:24.34ID:Men9Ex3O
高周波数 アンテナ 設計
こんなのでググれば理論から何から出てくるよ
あとは分解してもともとのアンテナ形状と位置把握して・・・
ってなるけど、結局理論よりもカット&トライの比重が高くなるだろうなw
67774ワット発電中さん
2018/06/02(土) 19:05:56.51ID:3EEZD6WI
パラボラアンテナ的じゃなくパラボラのリフレクタ そして焦点位置にラジエータを置くが、
ラジエータの引き出し方がネック ルーター自体をパラボラ焦点に置けるほどでかいパラボラ鏡作るのも一考
パラボラリフレクタは電波強度を上げるんじゃなく特定方向に集約させることを理解
3Dプリンタで理想的回転放物面は作れるだろうが、反射面は金属である必要
口径50-100cmとか作るなら3Dプリンタ活躍の場はない
68774ワット発電中さん
2018/06/02(土) 19:25:33.14ID:Men9Ex3O
サイズは分割出力すればいい
金属はアルミ箔はったり、金属メッシュ張り付けたりすればいい。金属配合フィラメントでもいけるかもしれない
69774ワット発電中さん
2018/06/02(土) 19:38:55.80ID:fxXeXCYy
シールド用の導電性?スプレーなんて面白そうだな
70774ワット発電中さん
2018/06/02(土) 21:49:02.52ID:X+efSVyD
貼るだけでバッテリーが長持ちとかそう言うやつか。
71774ワット発電中さん
2018/06/02(土) 22:17:46.18ID:xc6sgbSx
米国向けらしいけど2.4G のパラボラ24dBiもあるんだね 
72774ワット発電中さん
2018/06/02(土) 22:24:05.30ID:R0Eo9MrO
>>69
野辺山の45m電波望遠鏡を見学したことがある。
鏡面のカットモデルが展示してあったが、
あの鏡面はハニカムの基礎材のカーボン繊維板が取り付けられ、
その上に反射面となる銀系の導電塗料(ドータイトだったか)と
それを保護する塗装膜となっていたと記憶している。
73774ワット発電中さん
2018/06/03(日) 19:56:56.08ID:GGKQoGvY
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚
古いバッテリーチェッカーを分解してみたら抵抗がこの様に繋がっていたのですが
何の事だかさっぱり解りません

1.5Vのプラスマイナスが3.3Ωを挟んで繋がってるのでここの抵抗に450mAも流れるんですよね?
出来るならDCDCコンバータの出力に繋げて確認用に使いたかったのですが
この様な無駄な消費をせずに12Vスケールで使う事は可能でしょうか
74774ワット発電中さん
2018/06/03(日) 20:08:45.36ID:iCaRrLUd
メーターだけにして、メーターが何ボルトで触れるか調べて、そっから分圧して使えばいい
写真よく見えないが、たぶん3.3オームじゃないだろ
75774ワット発電中さん
2018/06/03(日) 20:18:01.94ID:GGKQoGvY
>>74
5本線でよく解らなかったのですが解説&実測で3.3Ωに間違い無い様です
橙橙黒銀茶

でかい抵抗値で分圧すれば消費電力は気にならない程度に減らせるんですかね
何でこんな低い抵抗値でやってるんだろう
76774ワット発電中さん
2018/06/03(日) 20:18:19.04ID:GMGL+vAw
>>73
弱っている電池でも無負荷での電圧は十分高い場合がある。
単に電圧を測っているだけでなく、3.3Ωで負荷をかけた場合の電圧で電池の良し悪しを判定している。
ボタン電池のチェックはもっと負荷が軽いように考えられているはず。
オームの法則を使って計算し抵抗を選べば12Vスケールにすることも勿論可能。
77774ワット発電中さん
2018/06/03(日) 20:22:35.76ID://9lghXo
>>75
乾電池のバッテリーチェッカーは解放電圧を測定してる訳じゃないのもあるぞ
負荷を接続して電圧降下したあとの値を表示してる
78774ワット発電中さん
2018/06/03(日) 20:31:25.25ID:c7/GmsRl
3.3Ωだと1.5V電池で0.7W消費するからアッチッチになりそう
79774ワット発電中さん
2018/06/03(日) 21:03:19.62ID:2f9ZQIGs
俺のマルチメーターにも普通にDC電圧測るレンジとは別に
1.5V/9V電池用に200mA/6mAの負荷かけるレンジあるな。
80774ワット発電中さん
2018/06/03(日) 22:20:48.20ID:GGKQoGvY
抵抗外して電圧掛けてみたら1Vスケールの様でした

初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚
左から0・0.25・0.5・0.75・1V
手軽に扱えそうでもう何個か欲しくなった…100円ショップにないかな
81774ワット発電中さん
2018/06/04(月) 03:10:42.46ID:sRv/fgnv
>>76
横だけどわかりやすい!兄さん頭いいでしょ?

>>80
まれによくみる
82774ワット発電中さん
2018/06/04(月) 17:01:54.50ID:ze9GqsUy
5kΩ直列で12Vレンジになる?
83774ワット発電中さん
2018/06/04(月) 17:52:38.39ID:pyqD/xoI
メーターの抵抗がいくつかによるな。たぶんならない
そういうふうにレンジ変えるんじゃなくて、抵抗2ほんで分圧してそのうち1つにかかる電圧を測るようにする
84774ワット発電中さん
2018/06/04(月) 20:32:50.48ID:eu46tKM4
>>83
>そういうふうにレンジ変えるんじゃなくて、抵抗2ほんで分圧してそのうち1つにかかる電圧を測るようにする

それ>>82と同義
85774ワット発電中さん
2018/06/04(月) 20:51:14.84ID:pyqD/xoI
そうだったんか・・・
86774ワット発電中さん
2018/06/04(月) 21:02:00.23ID:weaQBFvS
原理的には抵抗1本で可。
分流器・倍率器 でググれ。
87774ワット発電中さん
2018/06/04(月) 22:13:48.85ID:D4fiAO6H
分圧て今まで5V-3Vの信号変換でしかした事無かったけど、こう言うコイルの場合
抵抗値が高いと電流が流れなくなってまともに動かなくなるのかな
88774ワット発電中さん
2018/06/04(月) 23:32:44.08ID:HVjh0rPp
>>87
>まともに
の意味次第。
変換後の電圧を受ける側がどの程度の電流を流す、要求するかによる。
ぶっちゃけオープンにして入力抵抗無限大の電圧計で測るのなら分圧抵抗値は有限であればいくつでも「まともに」働く。
89774ワット発電中さん
2018/06/05(火) 06:36:26.97ID:OvzyfDJw
そんなことはないww
メーターって電磁石で動くんだぞ。だから入力抵抗無限大のメーターなんて理論上でも作れないし、
メーターを動かすだけの力を発生できなきゃ針がピクリともしないわ
90774ワット発電中さん
2018/06/05(火) 08:09:00.86ID:rYmTl0O+
>>89
FET 入力のテスターとかあるし
メータでも入力抵抗高いのあるかもよ。
まあ∞ではないけれど。
91774ワット発電中さん
2018/06/05(火) 13:20:26.15ID:wJcCcXaQ
「理想的電圧計」は入力抵抗無限大だけど、脳内でしか存在できない。
私が持っているアナログ(メーター)テスターSANWAのAU31の入力抵抗は1MΩ〜だけど、
もちろん、電池が必要。
https://www.monotaro.com/p/0335/8546/
92774ワット発電中さん
2018/06/05(火) 14:31:17.98ID:z4Jbh2cf
ホイートストンブリッジにすれば
入力抵抗無限大じゃないの?
93774ワット発電中さん
2018/06/05(火) 15:00:40.45ID:OvzyfDJw
そもそもあのメーターでどう組んで12Vレンジにするのかわからんが、
平衡してるときは電流ながれないから無限大。だけどブリッジに電流流れるからそこは無限大じゃない
94774ワット発電中さん
2018/06/05(火) 15:14:41.36ID:HTCRz8vG
>>92
電流が流れないのは電位差がないため。
入力抵抗が無限大という事ではない。
95774ワット発電中さん
2018/06/05(火) 23:04:32.41ID:+ieTFb6h
>>94
それを「入力抵抗が高い」と言っても差し支えないのでは?

「エミッタフォロワの入力抵抗が高い」という表現を受け入れるなら、だけど。
96774ワット発電中さん
2018/06/06(水) 00:12:30.88ID:F2M8lksT
>>91
脳内だけでなく、シミュレータもあるよ。
97774ワット発電中さん
2018/06/06(水) 01:17:02.95ID:TP2aBYNb
シミュレーターは脳内妄想の電脳版
98774ワット発電中さん
2018/06/06(水) 09:33:02.71ID:pWJjaYiX
この世は全て脳内のシナプスがなんたらだけどな。
99774ワット発電中さん
2018/06/06(水) 11:11:16.07ID:7+7J05/l
このスイッチング電源ってスイッチング素子が見当たらないんだけどICの中に入っているの?

初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚
100774ワット発電中さん
2018/06/06(水) 11:30:09.69ID:hOKpD/0s
そうだろ
NJM2360とか使ったこと無い?
101774ワット発電中さん
2018/06/06(水) 18:59:49.82ID:icOD+G26
こういうやつでしょ
http://akizukidenshi.com/download/Fairchild-FSD210B.pdf
102トムヤムクンうまー
2018/06/07(木) 09:31:43.70ID:HAb6CC0y
FMラジオって聴くとき合わせる周波数は決まってるのに、周波数変調って周波数を変化させてるんじゃ?どいうこと?どういうしくみ?
周波数変調は分かるが、FMラジオ放送のあの放送局ごとに決まった周波数ってなに?
103774ワット発電中さん
2018/06/07(木) 09:34:30.11ID:1P3foMZc
>>102
中心周波数
104774ワット発電中さん
2018/06/07(木) 15:07:00.00ID:UtHr0ITe
>>103
そう、それでJ-Waveの開局の際、FM東京とNHK-東京FM放送局の調度真ん中の周波数割り当てたもんだから一部のオーディオチューナーは当時独自仕様で高音質化してて開局と共にノイズが入って仕舞う事になったんだよね。
105774ワット発電中さん
2018/06/07(木) 15:31:39.33ID:Vun6qZYt
フィルタのエッジの切れ良くすると
位相特性が犠牲になるからな
106774ワット発電中さん
2018/06/07(木) 15:35:48.10ID:YDFD3QUz
j waveは電波が強すぎる 
ラジオ日経とラジオ関東がWFM化してほしい
107774ワット発電中さん
2018/06/07(木) 21:28:33.78ID:1SP3gOf9
>>102
AMだって単一の決まった周波数じゃない
108774ワット発電中さん
2018/06/07(木) 22:03:12.00ID:He28nU/q
AM変調は送受信機の精度上帯域に幅を持たせてるつか幅が出ちゃってるだけで
原理的には占有帯域幅は不必要じゃね
109774ワット発電中さん
2018/06/07(木) 22:29:56.91ID:UzXKAXqB
変調回路が波のピークだけ変えるんじゃなくてどうしても周波数合成な形になっちゃうからかな
110774ワット発電中さん
2018/06/07(木) 23:06:33.95ID:1SP3gOf9
AM変調は送信する信号の周波数帯域の2倍の占有帯域幅は必要でしょ
111774ワット発電中さん
2018/06/07(木) 23:58:25.56ID:3eQ2kX70
ええっとー、周期が2Πで、振幅が√2で…
112774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 00:21:32.97ID:+j4PwX/o
振幅一定の搬送波からはきっとなんの情報も取り出せないだろう
113774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 03:52:13.22ID:lNBD5kaO
搬送波と信号波の和と差の成分が側波として現れるからな。
114774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 13:03:43.32ID:gD+4t5sA
>>112
情報を取り出せなくても強ければ電力を取り出せます。
#参考:環境発電
115774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 13:55:33.86ID:Sy9Tutjn
FM変調とAM変調って縦波、横波みたいだね。
でも、音波は縦波で電磁波そのものは横波なんだよね。
高卒の頭の俺にはこれ位しか理解出来んわ。
116774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 14:18:19.04ID:MtQh7RbT
特定の周波数をON/OFFだけしたら
周波数帯域はどうなるの?
117774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 14:33:16.33ID:OAPekNDv
>>112
CW
118774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 14:40:02.66ID:tEFft0u9
CWだと振幅の取る値が二つだから一定じゃないなw
フィルターの進化で帯域幅数ヘルツまでできてるみたい。理論はしらん
119774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 17:28:53.77ID:65aM52eF
CW(モールス)でも、
ON/OFFの境目を滑らかにすると占有帯域幅は小さくなる
DSPの発展でこの波形をある程度自由に生成することができるようになった
(といってもFIRディジタルフィルタの係数がそのまま出てくるだけなんですが)

余談だが、この波形のパターンに送信機の特徴があり、局の特定ができるそうな。

CWの速度とっても遅くするとノイズに強くなるから、潜水艦とかのVLF通信は
呆れるほど(普通の感覚では)遅い速度で変調しているよ
120774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 17:32:16.42ID:xT0n0G6z
フーリエ解析の勉強を本で始めました
オシロスコープ(またはPC)でとったデータを変換する元の式にしてそれをフーリエ変換する流れはわかったのですが
オシロスコープの自然の波を→変換する元の式にする そこをどうやるのかが全く書いていませんでした
この元の式への変換は一体どうやるのでしょうか?
説明や参考となる検索キーワードをいただければありがたいです
121774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 17:52:55.97ID:4C669Xev
逆フーリエ変換って単語を知りたいのか?
何を言ってるかまったくわからん
122774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 17:56:02.25ID:y70H43fR
元の式?
時系列のデータ渡せばフーリエ変換してくれるだろ。
言語やライブラリは何使うの?
123774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 18:21:28.83ID:TWUB8FUj
私の理解がおかしいのでしょうか
フーリエ変換をする際に元となる式というか関数がありますよね
この波の部分を不規則な自然の音から取って
この波をフーリエ解析するために、やはり式なり関数であることが必要ですよね
この不規則な自然の波→式、関数への部分がわからないのですが
124774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 18:25:37.12ID:PWy0+PdP
このスレって日本語初心者のスレだっけ?
125774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 18:36:12.34ID:y70H43fR
>>123
自然の波はすべてフーリエ級数で近似できるっていうのが出発点では?
なので自然の波をフーリエ変換してフーリエ級数で表すんでしょ?
スペクトル解析とかやったのはだいぶ昔の話なんで違ってたら御免なさい。
126774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 18:38:52.06ID:4C669Xev
やっぱりわからんw
ここに式あるんじゃない?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A8%E5%A4%89%E6%8F%9B
127774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 18:42:09.38ID:4tyATZ5h
>>124
私の様な高卒(実際は中卒程度)でも理解出来るスレ。
フーリエ変換って楽器の音色を純粋なな周波数に分解することでしょ。
音色を分解すると、プーとかピーとかの音になるんだよね。
128774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 19:14:54.36ID:MtQh7RbT
香水にはウンコの匂いが含まれてるってやつ?
129774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 19:18:00.54ID:mGCjGpfG
>>123
もしかしてサンプリングデータを関数の形にしてからフーリエ変換しようと
してるのかな?
生データをフーリエ変換するなら離散フーリエ変換(DFT)ですね。
サンプル数を2の累乗にすれば高速フーリエ変換(FFT)が使える。
130774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 19:29:08.09ID:VAetKmiD
>>129
>サンプリングデータ(生データ)を関数の形にしてからフーリエ変換しようとしてる
そうです、それだと思います

離散フーリエ変換(DFT)、高速フーリエ変換(FFT) 調べてみます
ありがとうございます
131774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 19:29:37.83ID:4C669Xev
元となる式ってそういう意味だったのか。よくわかったなw
132774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 19:32:26.69ID:LVoKLNSY
バタフライ演算とか すっかり忘れた
133774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 19:47:34.16ID:65aM52eF
窓関数とかも忘れずにナ
134774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 20:14:32.99ID:s4CC+zYk
ハニング、ハミング、ランランラン♪♪
135774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 20:25:25.60ID:WoXS2jii
ブラックマンハリスってなんか中二病っぽくてかっけー
136774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 21:35:41.02ID:65aM52eF
kaiserをよく使うな。
137774ワット発電中さん
2018/06/09(土) 06:48:58.94ID:a25eowXB
https://imgur.com/a/yYr7Nc5
↑の画像のセンサー素子の種類について質問です。

『L.I.H BONE CUNDUCTION HEADSET(Z・TAC)』というヘッドセットの商品があります。
http://www.new-ztactical.com/e/action/ShowInfo.php?classid=65&;id=60

骨伝導によるマイクということで構造・原理に興味があり、取り寄せて分解してみました。
ヘッドセットのスピーカー部分はコイルと磁石からなる一般的なものらしいということはわかりました(画像左上参照)。
問題はマイク素子なのですが、どのようなセンサーなのか私の知識ではわかりませんでした。
直方体の金属ということでピエゾ素子かな?と思ったのですが、分解してみると直方体状のものは単なるカバーで
中に電極のようなものが2極一対で取り付けられていました(画像右下参照)。
外に出る端子は2つで、そこから振動に応じた電圧で出てきます。
プラグインパワー(約2V)を与えると信号が増幅されて出てきているような感じです。

そのうち販売元にも問い合わせてみるつもりですが、
このような構造の物体として、どのような種類の素子があるかどうかご教授いただきたいです。

※知恵袋に同様の質問をしたのですがまったくスルーされてしまったので、投稿をクローズとして改めてこちらで質問させていただきました。
138774ワット発電中さん
2018/06/09(土) 07:17:44.90ID:dZt2NVK9
骨伝導って原理的には振動起こすのと、振動を検出するだけでしょ
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2016514838
http://www.sonion.com/wp/products/hearables/bone-conduction-actuators-and-sensors/
139774ワット発電中さん
2018/06/09(土) 09:36:49.07ID:dJl9Y+iH
何かに貼り付けるとスピーカーになる奴のマイク版だな
空気ではなく骨の振動を拾ってる
140774ワット発電中さん
2018/06/09(土) 11:32:22.46ID:R+PW/hIC
>>128
ソレだ!
141774ワット発電中さん
2018/06/09(土) 15:21:57.90ID:a25eowXB
ご回答ありがとうございます。

>>138
1番目のリンクの画像が正に同じ構造です!
なるほど、振動センサーなんですね。

>>139
貼り付けるスピーカーありましたね!
もろに「骨伝導イヤホン」ていうのもあったり。
142774ワット発電中さん
2018/06/10(日) 15:16:43.17ID:Wh1r9zp/
DC-DCコンバータの出力が両方ともマイナスだったんだが
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚
143774ワット発電中さん
2018/06/10(日) 15:38:01.41ID:uKe7aMzC
中華製品に多くを期待してはダメだ。
あいつら土人に+−を正常に識別できる知能はない。
入力が両方−になってないだけでも有難いと思わなくては。
144774ワット発電中さん
2018/06/10(日) 15:50:34.22ID:sH/miMch
おめでとうございます
145774ワット発電中さん
2018/06/10(日) 16:53:54.44ID:+JQgdQY+
両方ともマイナスの意味が分からんが
基板裏の画像見る分にはベタアースマイナスコモンで普通だが
146774ワット発電中さん
2018/06/10(日) 16:55:27.52ID:+JQgdQY+
ああ すまん わかったわ
シルクの+表記が-なのね
147774ワット発電中さん
2018/06/10(日) 16:56:54.44ID:fARFjWV1
べたアースが両方のランドにつながってれば満点だったな
148774ワット発電中さん
2018/06/10(日) 20:10:04.86ID:o7NPvI4Q
オーノー、ベタの部分がOUT-って意味アルヨw
149774ワット発電中さん
2018/06/11(月) 13:01:33.63ID:QUtIkjaq
高卒の俺が質問するけど、アース接地っ結局全部同じ所に接続されているって事ですか?
最終的にはー極に接続と考えていて良いんですか?
150774ワット発電中さん
2018/06/11(月) 13:15:06.26ID:H/ioWkjV
そういうこと
例外あるけど、電池で言えばマイナス極に全部つなげるって考えて問題ないでしょ
151774ワット発電中さん
2018/06/11(月) 13:16:52.88ID:PPV3U/KQ
全部同じところであってる
しかし厳密にはマイナス極じゃなくて、基準点な
ソコの回路の0Vということ
152774ワット発電中さん
2018/06/11(月) 13:52:24.10ID:QUtIkjaq
>>150
>>151
ありがとうございます!
153774ワット発電中さん
2018/06/12(火) 23:23:42.97ID:zDKdR+x5
オシロ(1MΩ)に100:1電圧プローブ(100MΩ)を接続した状態で、入力抵抗を測定すると、あるマルチメータでは約50MΩ、別のマルチメータでは100MΩ、また別のでは約-20MΩと表示されます。。
何か考えられる原因などあるでしょうか?
154774ワット発電中さん
2018/06/13(水) 01:45:04.94ID:N20TvLVN
>>153
なんか電工のテスト問題みたいだなw
155774ワット発電中さん
2018/06/13(水) 01:54:24.29ID:T/ZGD3DZ
>>153
マルチメーターの入力抵抗、以外だと測定法の誤りだな。
156774ワット発電中さん
2018/06/13(水) 09:23:43.31ID:K+XwsLmX
公正してあるかな?
メーカーくらい書いたほうがいいね。
157774ワット発電中さん
2018/06/13(水) 10:11:38.32ID:3zJWZKLP
ほかの、単抵抗をそれぞれ測って見れ
158774ワット発電中さん
2018/06/13(水) 20:46:05.92ID:JynCVYI4
自作の機器でアルカリ乾電池を余すこと無く使い切りたいんだけど
終止電圧を何Vに設定するべきだとおもう?

過去ケチって深い放電をさせた結果何本もお漏らしさせてきた経験があるから
ちょっと慎重に行きたい
159宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発
2018/06/13(水) 20:57:30.51ID:Dx3Lsrcp
宇野壽倫(葛飾区青戸6)の告発
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
160774ワット発電中さん
2018/06/13(水) 20:57:54.49ID:j6hunVgm
コメントありがとうございます。
100MΩ:キーサイト34401A
50MΩ:フルーク8845A
-20MΩ:日置DT4256です
そもそも日置は60MΩまでしか測れないスペックですが、-20って何って感じです。

校正はしてて、単抵抗測っても妥当な値は出ます。

興味本位で、オシロ、プローブって本当にスペックの抵抗値出るの?って思って測ったのですが、迷宮入りしてしまいました。。
161774ワット発電中さん
2018/06/13(水) 21:00:04.75ID:l5+w1Ju/
>>158
過放電してやれよw
jisかなんかは0.6V
162774ワット発電中さん
2018/06/13(水) 21:39:49.26ID:CeqliT0U
余すことなくなら単セル0Vだよね
急激な放電や逆充電しなけりゃ漏れないんじゃない?
163774ワット発電中さん
2018/06/13(水) 21:42:22.96ID:JynCVYI4
>>161
> 0.6V

そんな深い放電に耐えられるん?>アルカリ電池

>>162
終始機能の無い端末でアルカリ電池入れっぱなしにしてたらお漏らししてた
なんてのはざらに経験してきたもんで・・・
164774ワット発電中さん
2018/06/13(水) 22:10:56.43ID:l5+w1Ju/
これかな10ページ 5.7
40%=0.6Vまでは液漏れや変形しないことをテストすることになってる
http://kikakurui.com/c8/C8500-2013-01.html
165774ワット発電中さん
2018/06/13(水) 23:18:39.76ID:vKs5FReP
>>160
プローブの入力抵抗を測るときに、オシロの電源が入ってるとか?
(入ってないと意味がないのももっともだけど、オシロの電源からの
まわりこみも発生しているような気がする)
166774ワット発電中さん
2018/06/14(木) 00:20:53.62ID:8S6i2/2l
>>163
電池1本の機器でもおもらしした?
167774ワット発電中さん
2018/06/14(木) 00:42:21.75ID:tGs8Z4KF
>>164
中国人がそれ読んでると思う?
168774ワット発電中さん
2018/06/14(木) 08:34:39.85ID:Je4w61iN
100円ショップの中国製でもjisマークついてるのはある
テストも何せずにマークだけつけてる可能性はあるがw
169774ワット発電中さん
2018/06/14(木) 13:18:54.15ID:qKCPvrIP
>>168
PSEは?
170774ワット発電中さん
2018/06/14(木) 13:27:30.07ID:Je4w61iN
アルカリ電池にPSEはないだろww
171774ワット発電中さん
2018/06/14(木) 16:24:12.62ID:3YGJWqCw
>>158
使い切りたいのなら放置でいいだろ?
172774ワット発電中さん
2018/06/14(木) 16:57:54.89ID:qatSuv/c
74HC125と間違えて74AC125を買ってしまったんだが違いって何?
173774ワット発電中さん
2018/06/14(木) 17:04:22.23ID:gN8sO5Y7
>>172
http://www001.upp.so-net.ne.jp/ymd/datasheet/74ls/74spec.html
174774ワット発電中さん
2018/06/14(木) 18:41:07.11ID:3pQsekln
ACはなんで流行らなかったのかねぇ
175774ワット発電中さん
2018/06/14(木) 18:51:49.02ID:qatSuv/c
>>173
だいぶ性能高いんだな
176774ワット発電中さん
2018/06/14(木) 20:48:15.87ID:WJFcfIpj
>>166
いや、2本〜3本直列で
177774ワット発電中さん
2018/06/14(木) 21:40:16.92ID:xpB/yskI
直列の方がお漏らししやすいからなw
並列でDCDCコンバーターの方が絞り出せそうな気がする
178774ワット発電中さん
2018/06/14(木) 22:24:19.74ID:8S6i2/2l
いや直列ならもらすの当たり前つか逆充電なるだろ
3本直列として普通は4.5Vだが1本が0Vなら全体で3V
3V以下になったらもう中止の理屈 直列組で使い切りるなんて不可能
179774ワット発電中さん
2018/06/14(木) 22:29:10.19ID:Nk6xnUPI
>>174
まあ、ACだけが流行らなかったってわけでもないと思うけど
グランド・バウンスが大きくて嫌われたのかも
VHCとかAHCより出力電流が大きいんで、同軸ケーブルの
ドライブに使ったことあるような記憶がある
180774ワット発電中さん
2018/06/14(木) 22:38:15.83ID:2LtJsDzT
LVとかLCXとか乱立してたな。
181774ワット発電中さん
2018/06/14(木) 22:58:12.46ID:3fCf9W+o
5Vでの高速化より低消費電力化、低電圧化の方が需要大きかった

3V系CMOS、LVCとかLCXとか出てくる頃になっちゃうと
既に大規模論理回路は標準ロジックで組むのではなくfpgaの時代に
182774ワット発電中さん
2018/06/14(木) 23:33:34.29ID:sD0sTRH6
電源の安定化回路図をお願いします。
opampを使用したもので、出来るだけ単純なものをおねがいします。
183774ワット発電中さん
2018/06/14(木) 23:54:44.11ID:B7fuQp2J
ぼくのかんがえたしんぷるなあんていかでんげん
ていこう、つぇなーだいおーど、おぺあんぷ、とらんじすた
184774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 04:08:39.45ID:lJLkJjcN
>>182
三端子レギュレータ使え。オペアンプ相当の回路が三端子レギュレータの中に入ってるから大丈夫だ。
185774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 05:54:31.33ID:aAcnASvX
ぐぐれよ
186774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 06:35:42.20ID:qcBV8o9E
学校の課題は自分でやりなさい
187774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 08:07:30.86ID:F7Eq85io
>ACはなんで流行らなかったのかねぇ

壊れやすかったなぁ、そういえば。
188774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 13:25:01.87ID:EU4FCnHU
マイコン習得してからNE555タイマー買ったけど
マイコン使えたら使う場面少なくね?
189774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 13:28:14.07ID:h4o3EXrH
ハードとして使うんよ
ドライバだけ使うとか
WDTとして使うとか
190774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 14:28:19.91ID:dC9NCPM7
赤外線リモコン用のリピーター作るのに555使ったわ
191774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 14:30:10.27ID:6BdDY+rZ
質問します。

LEDライトを点灯させるためには、最低3vの電圧が必要なのは何故なのでしょうか?乾電池1つ(1.5v) で何故点かないの?
192774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 14:39:57.49ID:EYoTw9rh
>>191
そういう特性だから。
193774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 14:49:40.52ID:q72UGa+w
>>188
その通り
194774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 14:57:41.23ID:E+KyY79u
>>185
ググッたけど、難しいのばっか。
195774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 15:40:10.02ID:h4o3EXrH
>>191
物性の問題
青色ダイオードに使われている材料の特性
たまに電池1本でも光る奴があるけど、それは昇圧回路を内蔵している
196774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 15:49:48.37ID:bMmx+bVw
>>191
雑に言うと
100vの電球は乾電池一個でつかないのと同じ
197774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 15:56:35.90ID:aAcnASvX
LEDも宿題っぽいなw
ぐぐりゃいくらでも回答あるだろ
198774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 15:58:14.41ID:bMmx+bVw
>>197
そんでみんな判で押したような与太回答を出してくる訳だ
先生も大変だ
199774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 16:27:56.37ID:j+7Mq5wn
>>196
それは例として不適切じゃないの

乾電池でも電球は光るよ。
(限りなく暗いだけで、完全不灯のLEDとは訳が違う)
200774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 16:43:07.73ID:6BdDY+rZ
>>192
>>195
>>196

解答有り難う御座います。

LED→消費電力小→1.5vでは不可能
電球→消費電力大→1.5vでも可能

の違いを知りたかっただけです。
201774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 17:20:10.13ID:bMmx+bVw
理解の仕方に不安があるのは俺だけか
202774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 17:23:58.00ID:BaFUiNSH
>>200
同じ明るさになるようにしたら電球の方が消費電力が高いのはエネルギー変換の問題だから、最初の質問と直接は関係ないと思うが。電球の方はLEDより可視光以外に熱や赤外線とかに電力がつかわれちゃう。
203774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 17:49:12.54ID:cH9zm73Y
単純抵抗のフィラメントとは違って
印加電圧に対しリニアに通電量が変化するわけじゃないのが半導体
赤色LED世代には2Vがデフォルトだったが、青白登場で3とか3.6Vのイメージに上書きされつつある
204774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 18:36:07.57ID:dC9NCPM7
気になった事があるんだがhttp://www.mmmonkey.co.uk/scanlines-do-it-yourself/
このサイトの回路図を見たところ未使用の入力端子の処理をしてないがこれって大丈夫なのか?
205774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 19:00:19.96ID:/CJFOCvt
>>204
(LS)TTLはバイポーラトランジスタ(とダイオード)で構成されてるから、入力インピーダンスは高くなく、未処理(オープン)でも入力はハイになっているのと等価な動作(論理が決まる)になるので問題ない。
一方CMOSロジックIC内は極めて入力インピーダンスが高いコンプリメンタリ(NとPチャンネル)なMOSFETで構成され、オープンにすると電位が定まらないため論理が定まらず入力はグランドか電源に繋げておく必要がある。
206774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 19:04:17.94ID:lzGGbuoG
>>204
LSTTL使ってるみたいだから使ってない素子の入力はオープンで問題ない。
使ってる素子のリセット端子とかはオープンにするとノイズに弱くなる
けどちゃんと処理してるみたい。
207774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 19:42:13.26ID:dC9NCPM7
>>205-206
なるほど TTLだったのか
という事はHCで作るなら対策が必要か
208774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 20:38:28.96ID:6BdDY+rZ
>>202
>>203

重ねて有り難う御座います。
209774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 21:16:41.27ID:1xlOmwXv
ラジオのFMステレオ相当の音質のアナログ音声を無線で飛ばすのにいい方法って無い?

・22kHz, ステレオ音声
・飛距離: 一戸建ての中で完結するから20mも飛べば御の字
・飛ばすのはアナログのままでもデジタルのままでも構わないけどあまりノイズが混入しないこと

ZigBeeとかじゃ帯域全然足りないよね?
あまり金かけたくないんだけど何かいい方法無いかな?
210774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 21:24:38.08ID:iluXMTB+
>>209
Bluetoothがあるけど距離が…
211774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 21:25:24.58ID:9aZ1QmeB
bluetoothで製品があるだろう
212774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 21:34:37.21ID:bMmx+bVw
トワイライトが浮かんだけど
音質言われるとなあ

反射衛星打ち上げて赤外線は?
213774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 21:35:54.28ID:AJ9k9/F7
FMステレオトランスミッタ
214774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 21:58:18.89ID:nQl9/WF0
ノイズや音質考えたらアナログのまま送るのは無謀
デジタルにするなら無線LANかbluetooth。家全体って考えたら無線LAN
音質まで含めた音声のデジタル化を考えると既存のUSBサウンドカード使うのがいい
そうなると簡単なのはラズパイかな
215774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 22:52:21.96ID:cH9zm73Y
FMステレオ相当の音質のアナログ音声
>>213でFA
216774ワット発電中さん
2018/06/16(土) 00:08:20.73ID:MZm7Ve5W
ありがとう
まとめると

・無線LAN
・bluetooth
・FMトランスミッタ

あたりかな。

無線LANでやろうとすると
送受信にRaspberryPi端末が各1台の計2台に
USBサウンドカードが1台必須になるかな
1万円は行きそうだね

金ならBluetoothが一番安上がりかな?
ただ電子工作と親和性の高いbluetoothモジュールなんてあったっけ?

音質に目をつむるならFMトランスミッタもありだね

> トワイライト

これたしかZigBeeと同じ部類の無線モジュールじゃなかったっけ?
距離は飛ぶけど通信速度はお察しだった気が
217774ワット発電中さん
2018/06/16(土) 05:59:47.45ID:ObFPYqgV
どの程度の遅延まで問題無い?
218774ワット発電中さん
2018/06/16(土) 06:00:23.53ID:U8b1hIvA
ESP32を2台買って、青葉でも無線LANでも好きな方を使えばよくね?
3000円以下で済むし安上がりたな。
219774ワット発電中さん
2018/06/16(土) 06:07:21.65ID:JBPE1Ayn
bluetooth トランスミッター/レシーバーを買って
それを部品として電子工作では?
ただ、Class2 だと 20mは無理筋だな。
Class1 だとお値段が高くなる。
220774ワット発電中さん
2018/06/16(土) 06:19:30.67ID:5yQ5Z9hB
>>216
http://r.ebay.com/pJd642
http://r.ebay.com/6fhCro
従来のアナログトランスミッタと違い、DSPで音質もステレオ分離もいいぞ今のやつは。
少し前に買ったけど安くて遊べる。
221774ワット発電中さん
2018/06/16(土) 11:28:49.44ID:MZm7Ve5W
>>217
ステレオだから左右のずれは困るけど
左右同時にずれるんであれば数秒遅延が発生しても問題無いよ

>>218
bluetooth, WiFi込みで700円・・・
そういう時代なのね

>>219
> ただ、Class2 だと 20mは無理筋だな。
> Class1 だとお値段が高くなる。
同じ階の隣の部屋とかだったらClass2でいけるかな?

>>220
DSPラジオがあるんだから送信もデジタルになるのは自然な流れ、なのね

やろうと思えば結構安上がりで出来るのは分かった。
どれがいいかな・・・
222774ワット発電中さん
2018/06/16(土) 14:58:10.71ID:GYpUGUCe
この2つの違いって何?
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚
223774ワット発電中さん
2018/06/16(土) 15:04:16.19ID:LVPmj25O
シリーズ
KZGとかが型番だから詳しくはググレ
224774ワット発電中さん
2018/06/16(土) 15:55:45.75ID:GV3BAURb
←ニチコン ルビコン→
225774ワット発電中さん
2018/06/16(土) 19:00:12.63ID:EMkGEj2x
ニッケミだろ
226774ワット発電中さん
2018/06/16(土) 19:32:39.48ID:aA8MvqMN
不自然な画像のギザギザは何?
227774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 08:50:37.98ID:QwyL/GOE
>>226
ギザギザってどのあたりのこと?
228774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 09:55:32.52ID:CR6yHX6O
>>227
コンデンサの表面の文字じゃない?
229774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 10:09:44.45ID:AfiKk4uS
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚
何って言われてもなぁ・・・
230774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 10:22:49.37ID:QwyL/GOE
>>228の推理は外れていると思う。
電解コンデンサをいろいろと実際に使って、見ている人なら、印刷のフチが滑らかでないことを不自然だと思うことはないだろね。

>>226が実際に何のことを不自然と言ったのか、本人の言を待つしかないな。
231774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 10:25:36.82ID:QwyL/GOE
それにしても日本ケミコン、ルビコンは旧製品のデータシートが検索できなくなるのかな。
KZGシリーズもMCZシリーズも存在したはずなんだけど。(交換用なのか市場には現存してる)
232774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 10:44:36.40ID:ln1i1t72
いや普通はもっとなめらかだろ 写真のルビコンの印字がガタガタ
233774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 11:13:16.83ID:QwyL/GOE
写真のRubyconの「y」の下の線が4つのドットで表現されているけれど、手元のルビコン電解ではこうなっています。
もっと大きい印字ができる電解だと違うのかもしれませんが。

とはいえ、ここ2年ぐらいはルビコン電解を買った覚えがないので、最新のものの印字がどうなっているかは俺にはわかりません。

でも、MCZは旧製品ですからね…
234774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 11:21:03.08ID:WDpVZTuI
>>226
スマホカメラでデジタルズームを使って
暗いところで撮ったから
画質が劣化してるだけじゃないの?
235774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 11:28:26.15ID:3JNyYj5O
で、元の質問の答えは?
耐圧、容量が同じなのに何で使い分けてるの?ってのが質問の意図だと思ったんだが
236774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 11:31:15.27ID:QwyL/GOE
で、仮にそのドット感が不自然なものだったとして、それでどうなん?って気がする。

・「それは偽物だ」という議論をしたい
・投稿写真そのものがフェイクだと告発したい。
・その他
237774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 12:15:55.67ID:QwyL/GOE
ルビコンちょっと怪しいかな。

データシートは見つけた
http://www.paullinebarger.net/DS/Chemi-con/UCC%20%5Bradial%20thru-hole%5D%20KZG%20series.pdf

http://www.paullinebarger.net/DS/Rubycon/Rubycon%20%5Bradial%20thru-hole%5D%20MCZ%20series.pdf

6.3V 820uFだとサイズが8×11.5。>>222の写真のものは8×20ぐらいに見える。

長いもの
http://www.sekaimon.com/us/4662/Capacitors/120957866030/

>>222
フェイクかどうかは置いておいて、
電解コンデンサのスペックを電圧、静電容量だけで考えるのは誤りです。温度、寿命の規定もありますが、
特にスイッチングレギュレータまわりで使われるものについては、ESRが小さいもの、許容リップル電流が大きいものを使います。
傾向としては、ESRが小さいもの、許容リップル電流が小さいものは大きく、高価になります。
なので、必要以上に低ESR、高耐リップルなものを使いまくることはしないこともあります。
その結果として、同一容量、電圧で違うものを選ぶことはあります。


問題のニッケミKZGとルビコンMCZだとデータシートでの比較であれば、割と近い特性でサイズも同じです。
でも写真のMCZはでかいですね。謎。同一容量、電圧でサイズが違うものが違うものが存在することはありますが、
ここまで違うかな、という気はします。

ところで、この写真のボードは新品でしょうか。どちらかのコンデンサが寿命を迎えて、ユーザーが入手しやすかったものに
交換した可能性はないでしょうか。
238774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 12:20:39.41ID:ln1i1t72
単に印字ドットマトリクスが荒いなあということだろ
ひと昔前のワードプロセッサのシャギーみたいな
239774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 12:27:32.98ID:QwyL/GOE
>>238
ルビコンMCZ、6.3V 820uF 8×20 は割と出回ってる。

これが正規品なのか、偽物なのか気になる。

もっとも、非正規品だからドットが粗いという判断は意味がないとは思う。
俺が非正規品を作るなら、正規品のドットが粗いことも真似るよ。
240774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 15:08:12.02ID:QbRAgz8C
気を付けて! ルネサス知財に怪物いるかも!?
241774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 15:30:22.65ID:PocY62e4
すごいレベルの低い事聞くんだけど、
勤めてる会社のコンプライアンスの一環として、扇風機やストーブなんかのコンセントを終業、退勤時に抜いて帰ろう、てのを社長が言い出して、総務の自分が夜または早朝に点検して回るんだけど、
そのコンセント抜くことに、具体的な意味というか効果は?
コンセント半刺しとかに埃とか被って漏電以外に何かある?

他の従業員からは、扇風機とか差してるタップの個別のスイッチ切ってればいいのじゃないか?
とか突っ込み多くてな、自称文系の自分には合理的な説明出来んのよ。
242774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 15:45:12.55ID:xzEIt4s2
待機電力
243774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 15:54:18.32ID:xzEIt4s2
全挿抜して
一周するのに何秒かかるか 電力計で比較判断かな
あまりやってるとコンセントいかれるかもね
244774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 16:03:13.70ID:7a0BG6tz
電源コードの静電容量と50若しクワ60Hzで電流値を計算。
ま、無電力なのでお支払電力量に関係ないかも。

で、それの何処がコンピラアイス

扇風機に盗聴器でも仕込んでんの
245774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 16:05:36.39ID:PocY62e4
お答え、ありがとう。
待機電力について、延長タップの場合に差し込み口に個別のスイッチ切ってたら、待機電力掛からない?
イメージとしては、コンセントから差し込み口を延ばしてるだけと思ってしまうんだけど。
246774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 16:08:45.64ID:PocY62e4
>>244
自分もコンプライアンス(法令遵守)がどう関係するのかは説明出来ないw
うち、モチベアップのあの会社のポスターわ社内中貼ってるような会社だから、察してくださいw
247774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 16:21:32.89ID:Ut9quWed
運動中は水を飲まない系か。。。
248774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 16:25:25.45ID:QwyL/GOE
>>245
差し込みを抜く、というのは「タップのスイッチを切るのだと不安」ということではないですかね。
タップのスイッチだと、上から物が落ちてきてうっかりONになるんじゃないか、とか。
行き過ぎると強迫神経症が入ってそうな気もしますが、
たとえば、過去に「朝に来てみたら、スイッチ付きタップのスイッチの上と発熱しているストーブの前に書類が散乱していた」と
いうようなこと経験を社長さんがされているなら、タップスイッチでは不安だ、ということも納得できます。
そのあたりは、過去の怖い体験が背景にあるかもしれません。

待機電力についてはスイッチを切れば、ほぼゼロででしょう。
というか、待機電力という観点だと、たいていのパソコンが扇風機や電気ストーブよりも食ってるはずです。

必ずしも合理性にもとづく指導ではないかも。
社長さんは合理的な話が好きなで、自分の言ったことを合理性で否定されることを楽しめる人ですか?
それとも、割と精神論が好きだったり、合理性をもって自分に判断を否定されることを嫌うタイプですか?
後者だったら、他の従業員の声をあなたが真摯に受け止めすぎて、社長に建議したらあなたの立場が無駄に悪くなりそうです。
249774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 16:25:29.16ID:PocY62e4
ああ、それそれ。
そんな感じ。でも働き方改革とかにはノリノリな感じで、
仕事が廻らないのに色々始めちゃうタイプw
250774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 16:30:06.87ID:PocY62e4
待機電力については、パソコンは業務廻らなくなる恐れも有るからコンセント抜かないな。
251774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 16:30:32.43ID:QwyL/GOE
>>249
それでもそこで働くことにメリットがあるなら良いですね。
252774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 16:30:32.51ID:xzEIt4s2
タップ切るのいやだったら(まちがうこともあるでしょう)
主幹切っとけば間違いないかも・・
253774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 18:50:46.01ID:gs2lsSFy
>>241の社長にタップスイッチは通用しないだろうな
そういうタイプの人多いw
254774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 20:09:41.37ID:7zFxsIL6
>>241
待機電力とあなたの人件費をくらべれば
待機電力<<人件費
社長と言うのは、ルールを時々変えて社員の脳みそを活性化しようとするもの。
あなたも色々考えたのだから、それが具体的な意味と効果。社長の勝ち。
255774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 20:37:39.69ID:PocY62e4
>>254
とんちの聞いた小粋な答え、ありがとう。
でもどう考えてもそれは無いなw
256774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 21:06:00.63ID:8pP4k41/
スデッピングモーターのドライバって色々ありますけどどういう手順で選ぶのがいいんでしょうか?
試しにSM-42BYG011をドライバを使って動かしてみたいんですがデータシートのどの項目に注意しながら選べばいいのでしょうか
あとタイミングベルトを使って比較的早い速度で往復運動する機構を作るときはステッピングモーターはユニポーラ駆動とバイポーラ駆動どちらが適していますか?
257774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 21:12:45.94ID:CR6yHX6O
>>230
それも含めてギザギザなので回答したんだが?
アホかお前!
258774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 22:44:54.07ID:m9PC4fN7
>>259
なに言ってんだバカ!
259774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 23:05:29.04ID:mmsvggXD
で、パチモン疑惑解けた?
260774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 23:11:33.78ID:QYLz9vyt
>>258の予言は当たった
261774ワット発電中さん
2018/06/18(月) 00:24:23.82ID:WPzND+XT
>>256
要求する機械的負荷仕様と速度カーブ仕様から、モーターとドライブ電流を決め
それからドライバを設計・選択するのが本来の手順だと思うけど
・似たようなことやってる例があったら、それを真似るところからはじめる
・アマゾンでTB6600/6500使ったモジュールorユニット買って回してみて
 不十分なことがあるならまた考える

>ユニポーラorバイポーラ
同等のモーターを同電源電圧で定電流ドライブする場合
高速域でのトルク低下について、電気的時定数の点から
ユニポーラ駆動が有利だったはず
ユニポーラの巻き線の片側だけをバイポーラ駆動するというような方法もあった

ただ、比較的新しいドライバICは、バイポーラ駆動のものがほとんどだから
モーターの定格電圧の低い物を選び、電源電圧をなるべく高くとって要求仕様を
満たす方向で考えたほうがいい
262774ワット発電中さん
2018/06/18(月) 07:41:57.53ID:v1ZCc5aJ
>>259
>>222のルビコンは「ここに出したデータシートには存在しないもの」が事実。

仮に偽物だとすると、高い確率で修理などで交換したものじゃないかなと。

>>258
「鼻の穴が2つあるから犯人だ」みたいな話です。
ギザギザを根拠に偽物だと判断するのだったら、本物も偽物になります。
263774ワット発電中さん
2018/06/18(月) 08:03:04.27ID:rwNep4Qv
なんか見覚えあるコンデンサだと思ったがもしかしてこれか?
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚
264774ワット発電中さん
2018/06/18(月) 12:30:29.74ID:cN66A8sR
>>261
移動させたい方法と重さからトルクを求める
移動させたい速度とトルクからモーターとプーリーとかを選ぶ
選んだモーターを動かすのに必要なモーター電源電圧に対応してるドライバICを選ぶって感じでいいのかな?
まずはいろんなサイト見て真似てみます
265774ワット発電中さん
2018/06/18(月) 13:32:35.36ID:wyUqHpUr
トルクだなんだ考えてってのは確かにその通りだけど、実際問題としてそれ自体が分からないことが多いよな
だから価格と入手性だけで選ぶことになるw
266774ワット発電中さん
2018/06/19(火) 02:37:29.58ID:9UOF+agt
>>264
何かちょっと違うような
(モーターの出さないといけない、要求される)トルクは
移動させたい方法・重さ・移動させたい速度・プーリー(減速機構)と「加速度」から決まる
加速度によるトルクを無視すると、タイミングベルトとかネジ棒使って物を水平方向に
動かす場合は、摩擦力によるトルクだけしか必要ない、ってことになってしまうよ

加速度は、速度カーブの設定で任意に変えられるけれども、普通は一分かかって
要求仕様の最高速度というわけにはいかないので重要な要素のはず
267774ワット発電中さん
2018/06/19(火) 02:56:42.54ID:9UOF+agt
あと、ステッピングモーターの電源電圧とかは、無視していいです
定電流ドライバは、モーターが(高速回転時に)電流を流させないように
抵抗するのに対て、強制的に電流を流すために高い電圧をかける仕組みだから
とりあえず、できるだけ高い電圧のを選んで電源もそれに伴ったものを
(と言っても実際上は最大36Vくらいかな)を使えばいい
268774ワット発電中さん
2018/06/19(火) 08:17:35.85ID:4YmYsq5H
>>266
オリエンタルモーターのホームページにトルクの計算手順があったんでそれに当てはめながら計算してみます
ドライバICに入れるモーター電源電圧はあんまり気にしなくてよかったんですね
他の電子部品だと必要以上に電圧かけると壊れるからドライバもモーターの定格電圧以上のものを選んじゃいけないんだと思ってました
269774ワット発電中さん
2018/06/19(火) 23:53:09.29ID:bNhzVRWi
これで突入電流軽減できますか。
コンデンサは、電源を切るときに緩やかに電流を減らすために入れました。
270774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 04:39:11.19ID:AshLRXE1
>>269
突入電流軽減回路はローパスフィルターと同じものだから、必要なパラメーターを設定して設計するべし。
件の回路はローパスフィルターになっていない。
271774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 06:25:18.02ID:mNCPD2Mc
皆さんダイオードのカソード表記はK、Cどちら派?
ずっと独のKで書いて来たけど最近は英のCが多いの?
272774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 06:37:25.63ID:TPKTOVBZ
突入電流を抑える目的は何なんだろな。
273774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 06:39:37.04ID:TPKTOVBZ
途中で書き込んでしまった。

目的の動作をするかどうかは、シミュレータで確認できると思う。
274774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 06:40:16.16ID:iytypqEp
回路図ならD1とかって書き方ならするが、---|<|---ってあればどっちがどっちか分かるからそもそもカソードを明示する機会なんてないな
275774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 06:48:23.49ID:7d+Wzdpq
言われて確認してみたら、最近のデータシートだとC表記ばかりだねぇ。
じじぃはKって書いてる気がするし、俺もKだな。
276774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 07:14:18.80ID:v0Me1wFX
突入関連で質問!
Pch FETのゲートとマイコンを接続してLoに落としたところ
ONしてから800us経過すると勝手にOFFしてしまいます。
ゲート抵抗Rを挿入したり、負荷コンデンサ容量を減らすと正常動作します。
突入電流が悪さしてるのでしょうか?
277774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 07:21:03.97ID:TPKTOVBZ
>>275
>最近のデータシートだとC表記ばかりだねぇ

Cathode という表記はあるけど、C単体の表記はちょっと探した感じだとみつからなかなった。
俺が見るメーカーに偏りがあるのかな。ON、MCC、ST、Vishay、Rohm

それはそうと、俺がよく使うSOD323系は、データシートでのピン番号がアノードが2、カソードが1になってることに今さら気づいた。
278774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 07:22:02.05ID:ie8QFnE9
>>276
電池には内部抵抗が有り、電流を流すほど、電圧は落ちる。
279774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 07:27:36.42ID:TPKTOVBZ
>>276
uCが制御ポートをLにする
FETがON
電流がどんと流れ始める
電池の電圧降下とともにuCがリセット。制御ポートがHiZに。
HiZなので、FETのゲートはLが維持される。
uCのリセット解除か、リークで制御ポートがHに戻ってOFF

というシナリオだろか。

FETのドレイン(出力側)とゲート間にコンデンサを入れるのも対策になることがありますよ。
280774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 07:52:24.42ID:NtXSjajd
>>277
その、AK 12の番号違いって、基板屋さんと揉めるんだよね。
データシート通りでやってる設計会社と、
あくまでAは1だと言う基板屋さん。
281774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 07:57:58.70ID:TPKTOVBZ
>>280
そうそう。それ怖い。
同じように、東芝の3端子レギュレータが怖い、って話は昔からあった。
282774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 14:01:56.51ID:jRAjzOpS
>>280
その基板屋って実装?

マーキングが紛らわしいのはBGAにも・・・
あるあるですな
283774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 20:01:34.29ID:BtMFaBS8
ルネサスのマイコンに1pin位置と反対方向にも窪みがあって
実装屋さんがとんでもない枚数を逆実装したことならあるな
284774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 20:05:25.26ID:D+5i3a0P
チップ積層セラコンって積層方向があるから
基板に垂直になるほうにした方がよさそうに感じない?と思ってググったらあった
https://news.aperza.jp/wp-content/uploads/2017/08/03122350/9fd8c7583440187d1ba3dca22a87fa4a.bmp
285774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 20:13:30.65ID:5kAufPHe
bmpって珍しいなw
286774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 20:17:17.88ID:jRAjzOpS
>>283
そういう時,後始末とか費用とかどこが持つの?
287774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 20:43:22.14ID:FlvFo2MS
>>284
その傾向を把握してるから、まともな製造業者ではクリームハンダの量とリフロー時の
フィレット形状を細かく管理してるんじゃないの?
288774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 20:45:37.19ID:BtMFaBS8
>>286
もちろんこっちの指定した物ではないから受け取り拒否をして
実装屋さんが全て回収して即座にきちんとした物を納品されたよ。
こっちのそれに伴う組み立てライン停止などの負債は長い付き合いだから追及してない
289774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 20:51:44.62ID:BtMFaBS8
ちなみにうちがルネサスマイコンを使わなくなったきっかけでもある
290774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 20:52:18.77ID:jRAjzOpS
>>288
実装屋さんがリワークしたってこと?
デバイスを再利用だとしたら品質保証で問題にならないか
291774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 21:02:02.81ID:XZJlV27O
んーそこまで読み取れるかぁ?
292774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 21:04:53.25ID:zKL/ejlU
>>290
納期遅延に加えてそんな舐めたことするような所なら
こんな大らかな対応せんよ
新規製造
293774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 21:06:43.93ID:jRAjzOpS
生基板から製造?
まるまる製造委託だったのか
294774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 21:07:55.44ID:zKL/ejlU
>>293
せやね
うちは設計と評価設備だけで実装ラインはそもそもない
295774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 23:49:17.20ID:v0Me1wFX
半導体の位置間違え実装なんてまだ可愛いほう
ウチはコンデンサ容量違い品が実装されてて発見するのにえらく苦労した
296774ワット発電中さん
2018/06/21(木) 06:15:23.57ID:6UPupmT0
>>269
なんだろう・・・こっちを見ている犬に見える・・・。
297774ワット発電中さん
2018/06/21(木) 06:45:37.31ID:3u2/Vncu
心理テストの絵かよ
298774ワット発電中さん
2018/06/21(木) 10:53:58.37ID:7xChF1vc
3dプリンターとかncフライスみたいに個人レベルで
基板製造機を買える時代が来ないかな
299774ワット発電中さん
2018/06/21(木) 12:05:42.91ID:XNJ/C05j
>>298
サンハヤトのエッチングセット買えよ。

それともガラエポに銅板貼り付けたいの?
300774ワット発電中さん
2018/06/21(木) 12:24:25.03ID:V1VFUz2n
多層でスルホールも作れるようなのだろ
301774ワット発電中さん
2018/06/21(木) 12:30:37.42ID:+NofCyiN
そういうのでも買うのはできるんだけど置き場所がな
昔、電子顕微鏡買ったが搬入できず庭で使ってたわww
302774ワット発電中さん
2018/06/21(木) 13:09:31.47ID:HTvHHhpm
スルーホールはともかく、多層板を卓上装置で作れるように
なるとはちょっと考えられないなあ
ていうか、話の流れから298の言ってるのは実装機のことじゃない?
303774ワット発電中さん
2018/06/21(木) 14:58:04.60ID:6HP/p54F
以前ダイオードの種類を降下電圧から大まかに判別する、各ダイオードの降下電圧が
リスト化されたサイトを見掛けたのですが、検索ワードが悪いのか今幾らぐぐっても
見つかりません

どなたかその様な内容のサイトをご存じありませんか
304276
2018/06/21(木) 15:45:19.49ID:Sw4MAMFa
>>279
分析&解決案アドバイスありがとうございます。

結果から言うとFETオンの突入電流でVDDがドロップし、マイコンのリセットがかかってました。
ゲート抵抗を大きくすることでスロースタートとなり問題なく動作するようになりました。
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚
305774ワット発電中さん
2018/06/21(木) 15:58:32.86ID:XNJ/C05j
>>302
多層板はプレスするだけだろ。
306298
2018/06/21(木) 19:12:13.94ID:7xChF1vc
マウンターは自作か購入は可能だけど
エッチング基板でなく、中華に発注する
基板が自作できん時代が早く来ないかと
307774ワット発電中さん
2018/06/21(木) 20:56:50.27ID:kU1IvRH9
ちょっと前にFMラジオ程度の音声をステレオで無線で飛ばすには、って質問したものだけど
手始めにbluetoothデバイスに関して調べてみた。

SiliconLabのBluegiga WT32iとかmicrochipのRN52とか音声飛ばすのに便利そうな
bluetoothデバイスは見つかったんだけどいかんせんお値段が・・・
一つのモジュールが2〜3千円もするから
2つの別々の場所にあるスピーカーに音声を送ることを考えると
計4つのbluetoothデバイスを用意する必要がある。
bluetoothデバイスだけで総額1万円を優に超えるんだよね・・・

もうちょっと安くする方法って無いかな?
308774ワット発電中さん
2018/06/21(木) 21:00:54.05ID:LmrNk+qQ
安くしたい理由は何?
利益率?
309774ワット発電中さん
2018/06/21(木) 21:03:26.94ID:kU1IvRH9
>>308
自作の醍醐味の一つって市販品と同等の機能をより安く抑えて実現するってことに無い?
bluetoothデバイスだけで1万円も払うんだったら素直に市販のbluetoothスピーカー買えって
話になって自作の動機付けが無くなっちゃうんだわ
310774ワット発電中さん
2018/06/21(木) 21:08:49.40ID:hz97BoA4
wroom32なら一個700円じゃないのか
311774ワット発電中さん
2018/06/21(木) 21:08:50.24ID:rmTFZSP2
>>自作の醍醐味の一つって市販品と同等の機能をより安く抑えて実現する
それは20年前までの話。いまは何でも買った方が安い。
自作は高価になってしまうのが今の常識。
312774ワット発電中さん
2018/06/21(木) 21:16:48.53ID:2e81bTKI
製品として存在するものはそれより安く作れないなぁ。
存在しない機能をつけるならプライスレスということで。
313774ワット発電中さん
2018/06/21(木) 21:23:09.77ID:RN/uA6ut
秋月のFMワイヤレスキットなら千円
これと手持ちのFMラジオ使う
これに満足できないならbluetoothスピーカを買う
送信側PCとしてドングル入れても5千円あれば足りるだろ
相当のもの自作しようとすると金と知能が要る時代だ
314774ワット発電中さん
2018/06/21(木) 21:27:48.88ID:XNJ/C05j
>>306
塩化第二鉄が規制とか?
オキシフルでやる方法もあったっけ。
315774ワット発電中さん
2018/06/21(木) 21:59:26.34ID:s0GkTfIQ
製品では法規的に制限されている部分を解除したり
カスタマイズできない仕様を変更できるようにしたり
好きなケースに収めるようにしたりできるのが
自作の醍醐味になってる
316774ワット発電中さん
2018/06/21(木) 22:13:32.46ID:JNAubLNb
>>314
何で溶かそうと、銅イオンの入った廃液は規制されている。
317774ワット発電中さん
2018/06/21(木) 22:15:58.82ID:5vLs8asg
>自作の醍醐味の一つって市販品と同等の機能をより安く抑えて実現するってことに無い?

あまりそれは考えないな。

量産品は部品も安く仕入れている。
開発製作時間や工具、部品購入のための交通費飯代通販送料を差し引いても
同等機能を実現するのに同じ部品を買うのに圧倒的に不利。

それでも、ないものを作る、作る過程を楽しむ、同等未満でも自己満足が得られる、とか
価値ある楽しみはいろいろあると思う。
318774ワット発電中さん
2018/06/21(木) 22:24:56.82ID:kU1IvRH9
>>310
wroom32ってのは始めて聞いたんだけど
音声をAACなりでエンコード・デコードする機能はついてる?
>>307で紹介したデバイスにはついてるっぽいからbluetoothの帯域でも
音声信号を転送できそうだけど

>>311
>>312
>>313
>>317
なんつーか、寂しいのね・・・
同時にメーカーが苦心してモノ作っても
大した稼ぎにはならない時代になっちゃったってことなのね
319774ワット発電中さん
2018/06/21(木) 23:20:46.56ID:m9JXkZT2
>>318
nrf24l01は? 
「nrf24l01 Audio」で検索すれば結構動画が出てくる

ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>



自分がAliExpressで購入した金額は、
nrf24L01モジュール単体だと1つ\78
nrf24L01+PA+LNAアンテナ付属モジュール単体だと\211

Arduinoライブラリ
https://github.com/nRF24/RF24Audio
320774ワット発電中さん
2018/06/21(木) 23:29:44.85ID:kU1IvRH9
>>319
チップ単体だと本当に安いのね
音声データを転送できるのかちょっと調べてみる

dd
321774ワット発電中さん
2018/06/21(木) 23:31:35.22ID:B3qQV0Yb
技適マークないから全部違法だな。たとえ0dBmでも今の電波法の規定だと引っかかる。
っても実害はないだろうから自己責任で。←メーカ製じゃ出来ないことだね。
322774ワット発電中さん
2018/06/21(木) 23:35:53.35ID:m9JXkZT2
正義感が強い人が出てくるだろうなぁと思って書くの迷ってたけど、あとは自己責任でw
323774ワット発電中さん
2018/06/21(木) 23:36:57.15ID:s0GkTfIQ
申請書埋めてTELECに持ち込み試験して数万円払えば個人でも技適取れるよ
324774ワット発電中さん
2018/06/21(木) 23:59:08.84ID:kU1IvRH9
>>321
あ・・・、技適無いのかorz・・・
325774ワット発電中さん
2018/06/22(金) 00:04:47.70ID:FSnopXDS
>>318
>なんつーか、寂しいのね・・・

寂しいって感覚がいまいち共感できない。
お金をざくざくつぎ込んで本を買って勉強したり、測定器を買ったり、実験したり、
傍からみればアホなことをやってるなあと思われれば、思われるほどに、
アマチュア的な愉悦があるように思っちゃう。


でも、カスタム品みたいな世界だと、
マイコンボードと周辺回路組み合わせて、部品原価数万円ぐらいのものを
1セット納品して何十万円とか100万円超えたリとかあるよ。

一見、ぎりぎりで儲けが少ないように見える製品だって、たくさんの人が
携わって開発されてるわけだから、ちゃんと利益が出ている(当然出ていないものもある)


寂しいと感じる必要なんてないと思う。
326774ワット発電中さん
2018/06/22(金) 02:27:14.97ID:O4AbNO68
ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?
ダウンロード&関連動画>>

;t=13s
視覚障がいを乗り越えた活法家
ダウンロード&関連動画>>

;t=1192s
美容師の楽しさ再発見!やる気スイッチが入る働き方セミナー
ダウンロード&関連動画>>


マクドナルド伝説の店長が教える、最強店長になるために必要なこと
ダウンロード&関連動画>>

;t=3154s
『上司が伝えるべき 一番大切なこと』
ダウンロード&関連動画>>

;t=1199s
327774ワット発電中さん
2018/06/22(金) 06:00:36.29ID:9Pa59FhU
>>307
在宅介護用に(子機複数 出来れば無線な)宅内インターホンを探してるので、目的は近いのかな?

これとか
https://ja.aliexpress.com/item/Edal-2in1-bluetooth-3-5-bluetooth-v4/32861712707.html
aliexpressで "bluetooth transmitter module" あたりで検索すると使えそうなのが出てくるけど、
情報が少ないので使い物になるのかどうか不明

ダイソーの600円Bluetoothスピーカーも安いし、すぐ入手できるので試してみたいところ
https://netatopi.jp/article/1120213.html

しかし、子機側で通話処理開始的なボタンを押さないと通話が始まらないと思うので、認知症には難しそうって悩んでるのよねー
328774ワット発電中さん
2018/06/22(金) 12:22:44.76ID:gpFewAXN
うちも介護用にインターホン作ったけど、
緊急性などを考慮したら、結局、有線に落ち着いた。
まだ認知症とかではないのでボタンを押しながら通話するタイプ。

nrf24L01(アンテナ無し)も試したけど、レンジに問題があった。
壁2枚を通過したら電波がかなり弱まる。隣の部屋からなら十分使える。音声はAMラジオぐらいかな。
329774ワット発電中さん
2018/06/22(金) 14:38:52.94ID:BSkDEtgM
コンセントをラインに使うインターホンは最近はやらないの?

そういえばインターネットもコンセントの話あったけどどうなったの?
330774ワット発電中さん
2018/06/22(金) 15:50:35.14ID:172RZHa3
>>328
無線にすると、電池の面倒をみないといけないもんね
331774ワット発電中さん
2018/06/22(金) 16:13:59.23ID:9Pa59FhU
>>328
認知症がだんだん悪くなってきて、感覚的な視野がどんどん狭くなってきちゃったみたい
今は有線インターホンを手が届く壁際に設置してあるんだけど、目に入らないと存在に気が付かない状態に・・・

電池交換のデメリットがあっても無線式にしていければなーと思っている次第なのです

とりあえずは無線式チャイムとの併用かなぁ(これは半年くらいは電池がもつ想定)
332774ワット発電中さん
2018/06/22(金) 16:26:28.01ID:cfW08TOn
>>329
玄関の外側にコンセント付いてないんじゃね?
333774ワット発電中さん
2018/06/22(金) 19:43:15.66ID:aHiPaXYK
スマホ鳴らしても停電用の黒電話に出るんだぜ…orz
334774ワット発電中さん
2018/06/24(日) 00:44:58.62ID:peWnOIkm
黒電話をスマホに接続するアダプタを作ろう
335774ワット発電中さん
2018/06/24(日) 06:45:17.27ID:KgWDpBIB
音響カプラですな。
336774ワット発電中さん
2018/06/24(日) 07:10:56.09ID:ED5WNur6
音響カプラって別もんだぞ
音響をカップリングするって意味じゃあってるけどさ
337774ワット発電中さん
2018/06/24(日) 08:20:46.30ID:z1CV/Wzj
音響カプラ。

これですね。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTdBwwHp_vAvtxgVlXkvoQun0LVUf8n2kjKEkSBx5EWxMLgquCT
338774ワット発電中さん
2018/06/24(日) 09:33:30.34ID:mSsJVflo
>>334
Willcom の固定?電話あったよな。
339774ワット発電中さん
2018/06/24(日) 09:50:18.39ID:z1CV/Wzj
黒電話のハンドセットを携帯電話のヘッドセットとして使う事例は見たことがあるけど、
ウィルコムの固定PHSみたいなのは他にはなかったような。

でも、認知症の人は、俺が知ってるケースではどんどん行動が過去のものになっていきました。
今、出られてもいずれ携帯電話には出られなくなるように思います。
340774ワット発電中さん
2018/06/24(日) 09:55:03.59ID:IfxIl3H9
電話上でも何しでかすか分からないから出れなくていいよw
341774ワット発電中さん
2018/06/24(日) 18:18:35.90ID:mM0X2xwa
bluetoothが着いていれば普通の電話を繋ぐことのできるゲートウェイはあるよ、てか使ってる
342774ワット発電中さん
2018/06/24(日) 22:17:04.11ID:FHwAhIWm
質問いたします。

最近無線機に興味があり中でもCB無線(市民ラジオ)というものに興味があります。
しかし無線機本体が古いせいもあり、周波数ズレを起こしている機体が多いそうです。
当時はプラスチックで封をした水晶を使っているらしくそれが原因だそうです。
そして現在新しく缶封じしたクリスタルを依頼して作ってもらって入れ替えたりしている
ようなのですが、その水晶が高額です。(当たり前ですが)

そこでふと思ったのですが、水晶に可変できるコンデンサーとか可変抵抗を直列に入れたら
周波数をずらせるのでは?と思っています。そう思ったのは水晶の原理で電圧を加えると発振する
という原理を聞いて、電圧のコントロールで変えられるのでは?と思ったからです。
(そして発信を周波数チェッカーでモニターしながら周波数を揃えれるのでは?と思っています)
無線機は持っていないので、この考えを試す術がないのですがどなたか予想を教えていただけませんでしょうか?


あと水晶を使った簡単な電子工作のおすすめのキット、特に水晶を使う回路としてわかりやすいというか
理解を深められそうなものも有りましたら進めていただければと思います。
343774ワット発電中さん
2018/06/24(日) 22:20:30.77ID:FHwAhIWm
すみません電圧ではなく電流です。すみません。
344774ワット発電中さん
2018/06/24(日) 22:21:49.38ID:z1CV/Wzj
>>342
開封修理は「改造」とみなされてダメなんじゃないでしょうか。
345774ワット発電中さん
2018/06/24(日) 22:26:52.02ID:FHwAhIWm
>>344
そうですね。
技適は外れるかもしれませんね。

私は実際にしようと思っているのではなく、あくまで推論が正しいかどうか、
皆さんの解説を聞きたいと思って質問させていただきました。

ちなみにですが、私が某通信総合局に電話で聞いた所、修理に関しては改造と
みなすかどうかは微妙なところらしく、技適を外れるかどうかも周波数を同じ
クリスタルにしている場合は全くアウトとも言い切れない と言っていました。
どちらになるかわからないので推奨はしないそうですが。

私の予想の方はアウトだとおもいますw
ただ上記の通り考えが正しいのか否かを教えていただきたいなぁと
素人どころかなんの知識もない人の推論ですので、水晶の発振回路?の原理など
知識をお餅の方から解説および考えに対するお答えをいただければと思った次第です。
346774ワット発電中さん
2018/06/24(日) 22:34:19.60ID:AtIZYrX2
水晶発振器ってのは、周りに付ける部品の回路定数やその他の変動要素に対して、
周波数がとても安定しているから使われているのであって、簡単にずれてもらっちゃ困るわけ。
ものすごく精度を要求する場合はトリミングのために微妙にずらすこともあるが。

積極的に可変できる、させる回路もあるけど、それ用に作った水晶を使う。
347774ワット発電中さん
2018/06/24(日) 22:37:21.15ID:z1CV/Wzj
>>345
水晶や回路によるとは思いますが、発振に関わる回路のコンデンサの容量によっては少し
(10〜100ppmぐらいだったっけ)は変わったと思います。

コイルを付けてVXOにすると、1%ぐらい低い方には変化したような記憶。
348774ワット発電中さん
2018/06/24(日) 22:40:12.27ID:FHwAhIWm
>>346
なるほどだから各チャンネルごとに水晶が配置されているのですね。
つまり間になにか入れても周波数は変わらないだろうという理解でいいのでしょうか?

では逆に変える方法ってあるのでしょうか?
349774ワット発電中さん
2018/06/24(日) 22:44:54.77ID:FHwAhIWm
>>347
コンデンサの容量ですか。なるほど。
わかりませんがさっき発振回路を見た時にコンデンサーと共振させる
とかって書いてあったので容量を大きくするとその共振するのをさげられるという事でいいのでしょうか?

コイルのVXOに関してはちょっとよくわかりませんでした。
350774ワット発電中さん
2018/06/24(日) 22:46:55.05ID:IfxIl3H9
水晶式の場合はたいてい回路に可変コンデンサが入っててそれ回せば周波数調整できる。ほんのちょっとだけどね
351774ワット発電中さん
2018/06/24(日) 23:08:50.54ID:I+Oj6T3Y
昔はプラスチック封入の水晶発振子なんてあったのか
OSC回路内蔵の水晶発振器とかセラミック振動子はプラスチック封入のものはいくらでも見かけるけど
352774ワット発電中さん
2018/06/24(日) 23:18:12.60ID:57VtE6vt
コンデンサをはんだ付けしたのですが、何本もある細長いハンダの一部とショートしてしまいました
何度かハンダ付けのやり直しをしたところ、細長いハンダ全体にかかっているビニールのような被膜が完全に剥がれました
この細長いハンダ群はなんのためにあるものでしょうか?
もう一度ハンダ吸い取ってやり直しますが、うまくできたとして、被膜が剥がれた状態でも問題ないのでしょうか?
ショートしていた場合はすぐにコンデンサ破裂しますか?
こちら画像です
AとBは右左方向がわかるように書いたもので、基板の記号とは関係ありません
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚
353774ワット発電中さん
2018/06/24(日) 23:24:02.67ID:WPcIcuKC
もしかしてだけど、ショートしてても問題なかったんじゃ…

せっかく、やり直してくれてるけど。
354774ワット発電中さん
2018/06/24(日) 23:40:28.00ID:mSsJVflo
>>342
VCXO回路で検索かな。
355774ワット発電中さん
2018/06/24(日) 23:51:07.85ID:sQkuueAj
>>352
パターンに沿って盛られたハンダは単に電流容量を増やす為。
ビニールっぽいのは気にしなくて良いと思う。
356774ワット発電中さん
2018/06/24(日) 23:53:42.74ID:kFe1cLof
大電流流れるので銅パターン広く+半田で太く
銅箔ランドが同じ部分の半田線が隣と繋がるのはOK
ビニル皮膜とは緑のレジストならはがれても大丈夫
357774ワット発電中さん
2018/06/24(日) 23:58:36.44ID:Zwng0YAg
>>352
Aの方はそもそも上の方でハンダブリッジっぽくなってるし、
下は1つのラインに集まってる。
ショートしても何も問題無いと思われる。
被覆は基板保護のコーティングでしょ。
何か塗っとけばいいよ。
358774ワット発電中さん
2018/06/25(月) 12:27:55.59ID:DNTbcAap
>パターンに沿って盛られたハンダは単に電流容量を増やす為。
DCDCコンバータなどで見る手法だけど、あんまり電流稼げないのね。
それよりも、パターンの放熱の効果があると思う。
359774ワット発電中さん
2018/06/25(月) 13:16:19.64ID:X/Lbo/sZ
熱伝導のための半田盛りあるね
ベタランドで放熱指示のICのやつ、スルホールで裏表とかだけど
蛇の目じゃ無理とかは銅箔テープ貼って半田盛る
360774ワット発電中さん
2018/06/26(火) 00:35:57.14ID:PnCTEEth
>>353
>>355-357
AもBもショートしてても大丈夫だったんですね
何度もやり直したのでコンデンサ自体にもダメージ与えてると思います
とりあえずこのままテスト起動してみます
どうもありがとうございました
361774ワット発電中さん
2018/06/27(水) 17:27:31.62ID:ZSq/IQ4s
https://ja.wikipedia.org/wiki/PSR_J0537-6910
PSR J0537-6910は、NGC 2060の中心部に存在する中性子星である。
(中略)
PSR J0537-6910の周辺には強大な電場が形成されている。その強さは、
電流にして1000兆A (10^15A) 、電圧にして3京8000兆V (3.8×10^16V) に
達する。これは電力に換算すれば380穣W (3.8×10^31W) にもなる。


この星を地球の近くに持ってきたら発電所いらないんじゃね?
うはwww俺超天才www
362774ワット発電中さん
2018/06/27(水) 17:38:26.06ID:3/mEpbiz
>>361
静止磁場からはエネルギーは取り出せない。
出来るなら地磁気発電ができるはず。

電磁気学取らなかった?
363774ワット発電中さん
2018/06/27(水) 17:57:33.64ID:HOOdCIXb
電磁気学あるような大学行ってないし高校も生物選択だったから知らんが
中性子星の周りに衛星飛ばしたら電場内を常に移動する形になる=相対的に電場が動くことになるからエネルギー取り出せるんじゃないか?
364774ワット発電中さん
2018/06/27(水) 18:12:29.82ID:3/mEpbiz
それは衛星の運動エネルギーが電力に変わるだけでは?
365774ワット発電中さん
2018/06/27(水) 18:48:35.73ID:HOOdCIXb
運動エネルギー取っちゃったら衛星止まっちゃうよw
例えば磁石を置いて(静止磁場)、その周りでコイルを動かせば誘導起電力生じるでしょ?それの電界版の発電方式取れば・・・
366774ワット発電中さん
2018/06/27(水) 19:03:48.12ID:3/mEpbiz
どこから電界の話になったんだ?
コイルを動かすエネルギーはどこから来るんだよ?
367774ワット発電中さん
2018/06/27(水) 19:18:47.33ID:qG0lnsrH
頭悪いんだろうなぁ
368774ワット発電中さん
2018/06/27(水) 19:24:11.37ID:HOOdCIXb
人工衛星=コイルを動かすに相当
電場だから電界じゃないのか?
369774ワット発電中さん
2018/06/27(水) 21:06:42.10ID:MFGADz9K
ちょっとだけかみ合ってないけど>>364>>365も同じ認識だよね
エネルギー取ると抵抗となり失速
370774ワット発電中さん
2018/06/27(水) 23:07:23.16ID:ZSq/IQ4s
こんなにマジレス付くとは思わなかった…何か…ごめん。
371774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 01:11:59.94ID:OOamhoXz
0Vから10Vまでくらいで使える小型の電子負荷を探しています
電流は最大1A程度で1mA単位で可変できて
停止状態で設定できるものってないでしょうか
372774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 03:55:40.56ID:cKICuh6g
電子負荷で検索したうえでの質問?
373774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 07:51:42.56ID:hXH69AIX
>>371
自分で作っても、割と簡単にできますよ。
可変電圧源、ボリューム、OP AMP、精密抵抗、リレー、パワートランジスタが主要部品。
リレーは、停止状態で設定するために、回路を切り替えするために使う。
374774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 08:41:15.96ID:cz7jU6d7
>>373
電子負荷を自作している人を見つけても出力オフ時に設定できなさそうで諦めていたのですが
たしかにリレーと電流計の組み合わせで実現できそうです
まったく気がつきませんでした、ありがとうございます
375774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 08:52:37.18ID:rVwjrwSJ
最大10Vの最大1Aって10W
放熱考えないとヤバいよ
376774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 09:07:01.24ID:cz7jU6d7
>>375
たしかに放熱もしっかり考える必要がありました
CPUクーラーのあまりがあったのでそれを使おうと思います
377774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 12:02:43.93ID:dCJ5o4u5
どこで質問していいかわからないのでここで聞いてみます
秋月でRN-42(bluetooth,評価キット)を買ったのですが、
HID Mouseにして毎秒200回くらいデータを送ってみたところとても遅いです
海外の掲示板で50Hzくらいにしないと遅れると書き込みがあったので50Hzくらいにしたところ改善しました
どなたか速度?レート?を上げる方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
378774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 12:30:39.64ID:rVwjrwSJ
毎秒200回でとても遅い
50Hz(毎秒50回?)で改善
よくわかんねーなw

コマンド送る回数増やすだけじゃないのか?Arduinoの性能足りず速度出せないならそれ交換
UARTでモジュールと通信が遅いならその速度上げる
379774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 13:28:07.37ID:zJXZXUlS
小学生だけどパソコンもっていないのですがバトルフィールドやりたいです。
PICだと数百円で手に入るみたいだけど
これバトルフィールドできる?
380774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 13:38:25.81ID:SSwlQZCq
などと意味不明な供述を繰り返しており
381774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 13:54:51.71ID:zJXZXUlS
書いた通りだよ?
PICってのでバトルフィールドができる?
382774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 14:06:36.34ID:rVwjrwSJ
できるだろうな
dsPICで100MIPS〜単純にPentiumと同じくらいあるからな
ただしPIC一つじゃ無理だろうし、PIC上でWindowsやゲーム動かすとこまでもっていくのが限りなく難しい
383774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 15:19:06.36ID:zHmlw0Ew
PICでバトルフィールド(わらい)

もっとおべんきょうしてから ここにきましょう。
しゅくだいを ちゃんとまいにちやって おとうさん・おかあさんの
いうことをちゃんときいていれば ぱそこん を
かってもらえるかも しれないよ!

あと口のきき方に気を付けろクソガキ。
384774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 15:42:57.55ID:qbXBg8Po
みんな小学生相手に変化球な回答してやるなよ。
シンプルな1行でいいんだよ。



できるかヴォケ
385774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 15:53:53.38ID:iLWqKnoM
バトルフィールドが何か知らないけど、
LED とスイッチを 4x4 個くらい並べて
PIC のプログラム書けば出来るよ。
ルールは考えてね。
386774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 16:07:44.41ID:5KP8NaWW
何を使ってここに書いているんだw
とマヂレス
387774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 16:19:20.76ID:vXYkEKPJ
見たところ、>>379>>385は相性が良さそうだ。
388774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 16:26:56.08ID:zJXZXUlS
できるって聞きましたよ?
389774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 16:27:31.68ID:zJXZXUlS
まあええや
バトルフィールド が無理ならpubg でもええで
390774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 16:40:59.18ID:vXYkEKPJ
その、聞いた相手に教えてもらえよ、馬鹿なのか?
391774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 16:55:50.99ID:yWXce6TF
最近こういう釣りあまりみないな。
392774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 17:01:56.45ID:zHmlw0Ew
>>390
GTX系のグラボが必要なゲームをPIC、PUBG、「ええで」
馬鹿でチョンでJ民なんだからもう救いようがない。
393774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 17:11:07.70ID:zJXZXUlS
PICじゃだめならどうすりゃいいん?
394774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 17:11:58.58ID:zJXZXUlS
とりあえずPICにグラボつけりゃいいんか?どうすんの?教えて!
395774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 17:12:45.20ID:zJXZXUlS
グラボいらないひといたらちょうだい!
396774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 18:19:17.34ID:rVwjrwSJ
DirectXフックしてワイヤーフレーム描画にすりゃグラボの性能なんて要らんぞ
397774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 18:29:19.69ID:vXYkEKPJ
もうちょっとだけでいいからオツムの出来が良くないと、
相手してても面白くないよね。
398774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 19:48:20.30ID:zJXZXUlS
これでも私立行ってるんで頭いいっすよ
399774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 20:49:31.29ID:zHmlw0Ew
もうNGでいいや、面白くない。
ヤフー知恵遅れでも行け。
400774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 21:39:33.44ID:tE7VoJJb
安くあげたいなら、iosys で リース落ちの中古パソコンを買いましょう
i5でまだ使えるのでも1万円代みつかるよ。
401774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 22:37:50.66ID:YEfyU3kx
PCデポでサポート契約がお勧め
402774ワット発電中さん
2018/06/29(金) 00:25:16.17ID:LJe5O9pX
質問です。
SONYのスカイセンサーという古いラジオを使っていたのですが、倒してしまいアンテナが折れてしまいました。

修理も受け付けていないそうなのでなんとかアンテナを付け替えようと思うのですが、アマゾンで検索した所いろいろ長さがあることを知りました。
そこで長いほうが受信感度が良くなるのでは?と思いhttps://goo.gl/8bV6DTこれをみたのですが周波数が書いてありました。
この周波数以外は受信できないということでしょうか?
ああいうアンテナってそれぞれ専用のアンテナとかになっているのですか?
403774ワット発電中さん
2018/06/29(金) 00:37:20.58ID:+3TiLdIE
つけばなんでもいいよ
404774ワット発電中さん
2018/06/29(金) 01:17:49.19ID:rxbUEp1X
ワンセグ用の短いアンテナを付けたことあるけど、受信感度は悪かった。
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚

長い方が絶対に良いと思う
405774ワット発電中さん
2018/06/29(金) 01:26:54.32ID:+3TiLdIE
1/2λあるのが理想だけどそんなロッドアンテナないしね
家のは小型のloopアンテナにしてる。
指向性があるのでノイズも減衰できる
406774ワット発電中さん
2018/06/29(金) 05:27:55.60ID:N70xerFX
針金巻きつけたり銅線結びつけりゃいいでしょ
407774ワット発電中さん
2018/06/29(金) 09:46:49.68ID:CtBL0Cy0
>>402
外部アンテナ端子とアース端子があると思うのだが
アンテナ側に何でも良いからとにかく長い銅線を接続してみて。

たとえば10メートルのテレビ用同軸ケーブルを真っ直ぐ伸ばして芯線を接続するとか。
408774ワット発電中さん
2018/06/29(金) 10:43:35.23ID:O4bnaAGe
小学生のころとかラジオ聞くためにロッドアンテナに銅線まきつけたり、ベランダに線張ったり、TVアンテナのとこにつけたり、水道管に巻き付けたり
色々やったのを思い出した
今はラジコだしそもそもラジオなんて聞かないだろうからそういう経験ないんだろうな
409774ワット発電中さん
2018/06/29(金) 11:14:14.00ID:8w5CZ6Nh
うちの子どもなんかラジオに全然興味示さなかったなぁ
半田付けはすこしやりたがったが
何しろ生まれた時からインターネットあるし
テレビはHDDビデオ、CS,BSあるし
我々の子供の時とは巷の情報量がダンチだからなぁ
410774ワット発電中さん
2018/06/29(金) 12:19:41.39ID:ufFCKQXa
FMのロッドアンテナ参考長90cm
411774ワット発電中さん
2018/06/29(金) 12:24:46.88ID:O4bnaAGe
FMラジオが80MHzとして波長4m弱。1/4波長で1m弱
412774ワット発電中さん
2018/06/29(金) 14:22:36.51ID:2lNsymP+
FMラジオモジュールのRDA5807Mを買ってラジオが簡単に聞けてちょっと感動してるんですが
バッテリーは何にしようか悩みます。3.3v駆動なので
@アルカリ電池の単3か単4電池を2本
A3本にして4.5vを3.3vに降圧
B1本を3.3vに昇圧
B3.7vのLipoバッテリーを3.3vに降圧
と色々あると思うんですが、バッテリーを長持ちさせるにはこれにしとけっていう定番とかありますか?
413774ワット発電中さん
2018/06/29(金) 14:44:04.27ID:8w5CZ6Nh
FMならDCDCつかってもそんなにノイズは乗らないか?
或いはシンプルにDiの電圧降下で3.7->3.3とか
つーか絶対最大定格以下なら直結してしまうとか
アマ的に
414774ワット発電中さん
2018/06/29(金) 14:50:49.83ID:ufFCKQXa
Li-ionかポの内蔵&充電
イヤホンで聞くかスピーカ鳴らすかで容量決め
充電ラインがあるので外部バッテリ、ACアダプタ可
415774ワット発電中さん
2018/06/29(金) 15:10:16.31ID:2lNsymP+
>>413
>>414
電池1本に3.3v昇圧モジュールをつなげたら、かなり耳障りなノイズ出ました。
これはダメですね・・・。通常はイヤホン、たまにスピーカーで使おうかなと思います。
動作電圧が2.7〜3.3V(MAX)みたいなので電池2本直結か、
LiPO or イオン or 充電池3本をダイオードで下げてみます。ありがとうございました。
416774ワット発電中さん
2018/06/29(金) 15:12:23.11ID:O4bnaAGe
そういう質問するレベルの場合はリチウムイオンは避けるべき。爆発したり火事になるよw
RDA5807M見ると電圧maxが3.3で、min1.8だから,エネループかアルカリ電池を2本そのままかな
417774ワット発電中さん
2018/06/29(金) 15:24:33.90ID:2lNsymP+
そうですね。自作で何かするときはリチウムイオン類はなるべく避けています。
アルカリ電池か充電池で色々試してみます。
418402です
2018/06/29(金) 19:41:22.99ID:LJe5O9pX
なんでも良いのですね了解です。
あれ買ってつなげてみたいと思います。

後学のために教えてほしいのですが、こういう伸縮アンテナって電波の種類?とかに
関係なく何でもつかえるんですか?であればなんのために周波数かいてあるのでしょうか?
あと1/2とかって出てきましたが、伸ばしても1/2にならず少し縮めたら1/4なら縮めたほうが
感度が良くなるってことですか?
419774ワット発電中さん
2018/06/29(金) 19:50:01.48ID:N5ViVkHE
>>415
のいすの対策をすればいいと思うけど、どうかな?
420774ワット発電中さん
2018/06/29(金) 19:55:26.45ID:SPEfMWKd
昇圧モジュールは、周波数や品質の問題でものによって差が大きくなるし。
421774ワット発電中さん
2018/06/29(金) 19:56:51.10ID:8w5CZ6Nh
>>418
理想厳密にいうと、アンテナは
・入力回路のインピーダンス
・入力回路の飽和レベル
に合わせなければならない
インピーダンスは周波数に依存するし、
FM/SWで周波数違うけどアンテナ共通でしょ?
電気的にはミスマッチで使わざるを得ない。
よって、周波数関係ない。
ポータブルラジオレベルではそれが普通。
大体波長より小さいので妥協する
また、1/2に近くなるほど入力レベルも大きくなるが、
今度はそうすると回路で飽和とかの問題も出てくる

FMチューナとかなら、専用のマッチしたアンテナとする。
(そう設計されている)

VHF(FM)程度のアンテナなら、波長にサイズが容易に合わせられるから
その周波数が書いてある

送信ではアンテナは厳密に合わせる必要があるから、
AM送信アンテナは巨大だ。
(合わせないと出てってくれなくて熱になってしまうのよ)
422774ワット発電中さん
2018/06/29(金) 20:16:07.53ID:+3TiLdIE
アンテナカプラーでもいれる

中華degen のほうがよっぽど聞こえるとおもうが
423774ワット発電中さん
2018/06/29(金) 20:34:10.76ID:O4bnaAGe
>>421
FMと短波はアンテナ別だと思うよ。普通のFM/AMラジオだって別でしょ
424774ワット発電中さん
2018/06/29(金) 23:07:48.04ID:7H2AzJUA
スカイセンサーならアンテナはFM/SW共用じゃないかな。あの頃のBCLラジオは大体そうだったと思う
425774ワット発電中さん
2018/06/29(金) 23:09:33.95ID:nJLrq2A0
>>409
個人商店に行ったらそこの子供がレジ脇のPCでポチポチしながらYouTube見てるのを見て
隔世の感を味わったわ

俺らがその子くらいの頃は「お母さんといっしょ」かポンキッキーズだったんだけどな


そうそう、ラジオの話しがでたついでに質問なんだが
フィーダー線を改造してFMアンテナにしてる話しを良く効くんだけど
http://tsukuru-hito.com/e7299041.html
この自作アンテナって2本線ができるでしょ?
そのうち1本はロッドアンテナに接続するとして
残りの1本はどう扱えばいいんだろう?
GNDに落とすのが正解?
426774ワット発電中さん
2018/06/29(金) 23:10:58.51ID:ufFCKQXa
>>418
件のラジオのアンテナ設計コンセプトがわからんんで一概に言えない
ロッドアンテナ交換なら元と同じサイズにする 元サイズがわからんなら
FMラジオ放送用/1/4λ長 と踏んで90センチ位のにする
あらかじめ適当な導通線にて長さ変えて受信テストしてみるのもいい
427774ワット発電中さん
2018/06/29(金) 23:26:16.03ID:ufFCKQXa
>>425
リンク先見てないがおそらくフォールデットダイポールアンテナであろうが、
それを適切に利用できるのは外部アンテナの入力端子つきのチューナーなんかで 取り説に従う前提
アンテナ知識がある人ならロッドアンテナのラジオでも中開けてアンテナ線引き出すことは一応できる

> そのうち1本はロッドアンテナに接続するとして
> GNDに落とすのが正解?
正解ではないがそれがもっとも可能性が高い ロッドアンテナに接続ではなくロッドを取っ払う
なおフォールデットダイポールにしたら利得が上がるわけではない 受信条件はよくなる可能性はある
428774ワット発電中さん
2018/06/30(土) 00:43:40.34ID:INY5qAwc
>>427
了解
もう一方はGNDに接続しておく
429774ワット発電中さん
2018/06/30(土) 01:14:39.95ID:OJ9I50aB
フィーダー線しばらくみてないな 
インピーダンス 300Ω?
マッチング トランス必要じゃなかった?
430774ワット発電中さん
2018/06/30(土) 02:21:19.65ID:5zILSArq
フォールデッドダイポール約300Ω給電線もフィーダ300Ωで
ラジオはロッドアンテナが簡易GPの50Ω位と見ると6:1だけど
はたして受信機中味がどうかわからん魔改造だし
せいぜいテレビ用の4:1バラン試してみて、いいか悪いか変わらんか
431774ワット発電中さん
2018/06/30(土) 09:46:46.32ID:aLPxy2fm
>>428
GND というより ground だな。
432774ワット発電中さん
2018/06/30(土) 09:54:43.95ID:RMAFCsuZ
>GND というより ground だな

むむ。違いは何? GNDと書いて「グランド」と読んでます。



GNDが回路記号に見られる回路グランドで、
groundが大地アース?
大地アースに接続していないだろうと思われるラジオに、
フォールデッドダイポールを繋ぐって話なので、それではないですね…
433774ワット発電中さん
2018/06/30(土) 12:14:36.07ID:k29APw0/
>>432
アンテナでのGNDは、十分な面積を持った導体
電子回路でのGNDは、電位の基準
434774ワット発電中さん
2018/06/30(土) 12:26:07.47ID:epM510xH
GNDというよりアースだな
アンテナのアースは大地を等電位面とする
同じことを電子回路で使うこともあるし、GNDの意味も記号も色々あるしそれぞれ使い分けることもあるよ
435774ワット発電中さん
2018/06/30(土) 14:24:54.84ID:RMAFCsuZ
で、結局のところ、

・もう一方はGNDに接続しておく、
・いや、もう一方は ground に接続しておく、だな、

って具体的にはどういう接続の違いになるんでしょ。
436774ワット発電中さん
2018/06/30(土) 14:41:19.24ID:OJ9I50aB
アースとれなかったら
カウンターポイズ
437774ワット発電中さん
2018/06/30(土) 14:46:18.41ID:epM510xH
GNDに接続ってたら、電源のマイナス極につないじゃうわなwww
ロッドアンテナみたいに一極しか用意されてないのの片一方は開放のまま放置、金属製の水道管とかに接続、もう一本ロッドアンテナ用意してダイポールやL型にしちゃうなどなど
438774ワット発電中さん
2018/06/30(土) 15:31:26.13ID:J7f+Ymzt
ロッドアンテナの基本は1/4波長ね
439774ワット発電中さん
2018/06/30(土) 16:10:32.46ID:5zILSArq
フォールデッドDPをどこにつなぐかつう話にアースもマイナスも関係ない
回路上で、ロッドアンテナとGNDが給電点だろうと言っている
440774ワット発電中さん
2018/06/30(土) 19:25:02.51ID:N1Zrrf6a
>>435
さて、あなたはご自身は正常だと思っておられますか?
441774ワット発電中さん
2018/06/30(土) 19:58:05.79ID:5zILSArq
GNDじゃなくてgroundとかは言ってるやつは寝言レベルだからガン無視でいい
442774ワット発電中さん
2018/06/30(土) 20:21:11.05ID:NIIeItiz
乾電池四本でアイホンに充電出来る製品が有るみたいなんだけど
電池の替わりにダイソーのモバイルバッテリーを直接、そのまま
繋いじゃまずいでしょうか?。
443774ワット発電中さん
2018/06/30(土) 20:45:47.17ID:+581s0B0
>>442
乾電池
製品
モバイルバッテリー
アイホン

何と何をどうつなぐって?
444774ワット発電中さん
2018/07/01(日) 06:26:33.16ID:zPeFFR14
>>441
アンテナでのGNDは、地面代わりだから。
445774ワット発電中さん
2018/07/01(日) 08:15:12.81ID:/C7Uim8l
>>444
ラジオとDPアンテナ接続に大地は登場しない
GNDはグランドの略称だがこの場合回路上のGNDであり地絡は無関係
GNDではなくground、の主張の詳細がいまだ言及なく寝言と断じた
446774ワット発電中さん
2018/07/01(日) 11:19:44.51ID:9xsX/9Gj
picでバトルフィールドやるやり方教えて
447774ワット発電中さん
2018/07/01(日) 11:29:35.69ID:LunAhIIO
PIC様に戦場領域とか言う名前のゲームを作ればヨロシ
448774ワット発電中さん
2018/07/01(日) 13:38:52.36ID:B/vGQrWq
>>445
ダイポールアンテナには、 グランド は存在しない。
449774ワット発電中さん
2018/07/01(日) 13:47:42.99ID:/C7Uim8l
>>448
そうだよ で?
450774ワット発電中さん
2018/07/01(日) 14:31:13.12ID:pd3qQ+/h
ground, GND グラウンド
grand, GND グランド
(出典:国語審議会と愚者の書)
451774ワット発電中さん
2018/07/02(月) 06:43:07.84ID:/ds2MMbr
とりあえずさ。CDドライブをpicに繋げてバトルフィールドインストールしたいんだけど、これどこに繋げればいいの?
452774ワット発電中さん
2018/07/02(月) 07:26:18.16ID:KbBHqHxt
CDプレイヤーの音声出力をPICのADC端子に接続すればよくね?
もちろんGNDはお互いを繋ぐんだぞ。
453774ワット発電中さん
2018/07/02(月) 19:03:07.17ID:M6Im43ob
アルミのケースにフェーダーつけたいのですが細長い穴はどうやってあげれば良いのでしょうか?
454774ワット発電中さん
2018/07/02(月) 19:13:19.39ID:MH+So/Gc
穴を横に並べてあけてヤスリで四角くする
455774ワット発電中さん
2018/07/02(月) 19:26:42.32ID:Cj+/bydE
>>453
大きめならニブってヤスリがけ。
https://www.amazon.co.jp//dp/B002F9MOFI
456774ワット発電中さん
2018/07/02(月) 20:02:40.17ID:M6Im43ob
やっぱ地味な作業するしかないですよね。ありがとうございますた。
457774ワット発電中さん
2018/07/02(月) 20:43:34.80ID:SFstiy8H
ハンドプレスもあるけど5ー6万ぐらいするね
458774ワット発電中さん
2018/07/02(月) 22:53:26.13ID:5mA8Mysn
マルツ ケース加工
https://www.marutsu.co.jp/pc/static/business/case_kakou/index

共立・タカチケース加工
http://eleshop.jp/shop/pages/takachi-case.aspx
459774ワット発電中さん
2018/07/02(月) 23:03:40.01ID:Cj+/bydE
>>458
オーダーしたことある?
だいたいでいいんだけどおいくらくらいになるもの?
460774ワット発電中さん
2018/07/02(月) 23:20:08.09ID:/LKdvV8B
夏ボーナス出たらタカチケースの液晶表示窓加工依頼を検討中…
樹脂ケースは四角窓開けて、アクリル板を凸型加工して両面テープ固定でOK?
アクリサンデーだと毛細管で這い上がっていきそうやし
461774ワット発電中さん
2018/07/02(月) 23:30:34.92ID:daMfy1WC
>>459
タカチに角穴開けてもらったことはある。
一台800円くらいだったかな。
ただ、代理店通さないといけないのが面倒。
462774ワット発電中さん
2018/07/03(火) 08:28:42.63ID:Kg5SRpzB
>>461
ラジデパのエスエスがいいね
463774ワット発電中さん
2018/07/03(火) 08:52:11.27ID:WbHpYb/j
レンタル工房みたいなとこでフライス借りるとか、町工場にいきなり押しかけて貸してもらうとかなw
464774ワット発電中さん
2018/07/03(火) 13:01:56.74ID:M+kMhtW7
>>456
地味な作業から免れたいなら、cnc 買って自宅でミーリング加工が今時のトレンドかもしれない
465774ワット発電中さん
2018/07/03(火) 13:38:09.42ID:OCVEEyUv
>>464
フェーダー9本分なのでちょいとシンドイけど追加出費は抑えたい 悩ましいところ
466774ワット発電中さん
2018/07/03(火) 14:08:10.71ID:ETAjH1gZ
一発で決まらず汚くなったりあるいはラフにやりたいなら
バカ穴にして、薄いアルミや樹脂板を化粧貼りする
化粧穴はカッターワークで 目盛り刻んだり作り直しも容易
467774ワット発電中さん
2018/07/03(火) 14:32:13.25ID:C+0nhMUA
私がやっている液晶用の角穴加工は >>466 と似ているかもしれない。
 糸鋸やニブラで四角く開けて、ヤスリで仕上げて、
 内側面(ヤスリがけした面)を黒色ペイントで塗装し、
 ハンズで買ってきた黒い厚紙を、カッターで5oほどの幅に四角形に切り抜いて
 角穴の周囲に貼る。
つまり、金属加工の細かなデコボコを塗装と紙の直線でゴマカス、みたいな方法ですw
468774ワット発電中さん
2018/07/03(火) 15:02:08.44ID:GtWj7RzT
アクリルカッターで何回か傷つけてやる方法もいいよ
469774ワット発電中さん
2018/07/03(火) 15:19:43.45ID:WbHpYb/j
ボール盤もヤスリも使用頻度が激減してるな
昔は何か作ったらアルミのYMケースに入れてたからよく使ってたけど、今は全部3Dプリンター
材質や積層跡から見た目は劣るけど自由度が高いから重宝してる
470774ワット発電中さん
2018/07/03(火) 16:02:23.23ID:/FVB0XiW
キャラクタ液晶用の基板固定ネジ付きのベゼルを出してくれれば穴開けはラフでいいし
取り付けネジをパネルに出さなくて済むんだけど。
誰か3Dプリンタで作って販売してくれないかな。

https://www.digikey.jp/product-detail/ja/prd-plastics/6302020/PRD250LPW-ND/241215
471774ワット発電中さん
2018/07/03(火) 21:32:39.72ID:Y2M4SMLr
伝送線路の設計ソフトでWcalcのroughって何の値ですか?
472774ワット発電中さん
2018/07/03(火) 21:36:32.02ID:WbHpYb/j
金属面の凹凸
だいたい5%ぐらい?
473774ワット発電中さん
2018/07/03(火) 21:43:37.71ID:TUeFXinq
VRA
474774ワット発電中さん
2018/07/04(水) 07:42:59.82ID:1/PhO5Mg
>>467
でも、画面周囲に黒い紙の分の額縁が出来てしまうでしょう?
その太さをゼロにしたいよね。
475467
2018/07/04(水) 14:50:48.09ID:2s0iKlLR
>>474
確かに額縁になります。
まぁしょせん、
 私の加工技術(ヤスリ仕上げ)と根気を考えれば、少しはマシになったかな?
という程度です。
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚

高級工作機械を使って正確で綺麗な四角形を開けたいっ。
文字もチャント彫刻したいっ。
476774ワット発電中さん
2018/07/04(水) 15:46:27.47ID:BxsbXo55
これ風呂の自動お湯張り機のコントローラ?
477774ワット発電中さん
2018/07/04(水) 17:22:48.16ID:2s0iKlLR
>>476
ヨーグルトメーカーです。
ATmega168を使用し、PI制御方式で、1秒を100等分して加熱時間を変えています。
ヒーターとして台所用足温マットを使い、
(つまり火事になったら自己責任!)
牛乳の容器の外側に長さ1.5mほどの温度プローブ(センサはLM35DZ)を貼り付けて、
(金属円筒部分はシャープペンのノック部分)
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚
制御対象の温度を検出しています。

データセットを3組、1組につき5個(目標温度、加熱時間、比例制御係数、積分制御係数、
移動平均数)を保存、再生できます。

現在、40℃(ガセリ菌とLG21)と30℃(カスピ海)のヨーグルトを
6日毎に交互に4リットルづつ作っています。
面倒なので倍の8リットル作りたいけど冷蔵庫に入らない・・・
478774ワット発電中さん
2018/07/04(水) 17:46:37.25ID:i6xvBLh3
ヨーグルトやってみたいな
菌種は継代で変異するというから
時々新規導入したほうがいいそうだ

昔白金センサPIDをやったことがある
ルーチンは3Dプリンタ用(Arduino)をパクった
パラメタ算出の学習が難しいんだよね
温度レールの上界/下界を決めて、そこに達する時間でetc
479774ワット発電中さん
2018/07/04(水) 17:58:26.17ID:cz3f3oYN
俺は家にあったバイメタルと10A2極リレーと
電気ポットで作った

サーミスタがあったので
コンパレータ使って精度上げようかなと考えたけど
必要材料費が1000円ほど+送料800円にもなるので
バイメタルが逝かれるまでこのまま使う


一発目はバイメタルの比熱分反応悪く55℃まで上がるので
冷えた牛乳入れても均して45℃超えしそうで怖いが
あったまれば41.5℃〜44℃で安定する
保温がよいから44℃から41.5℃まで冷えるのに20分以上かかるから
PID制御とかまったく要らない
480774ワット発電中さん
2018/07/04(水) 19:03:09.40ID:smWEt5Rv
うずらの孵卵器にもなりそう
481774ワット発電中さん
2018/07/04(水) 20:15:07.81ID:hLhKEVxl
これで仮想通貨のハッキング対策できるし。
http://wktk.vip2ch.com/vipper1819.pdf

https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B07DNGP44H/
482774ワット発電中さん
2018/07/04(水) 20:45:12.48ID:McaZoxmU
秘密鍵をコピーしてから出荷してそうw
483774ワット発電中さん
2018/07/05(木) 12:04:24.27ID:wPaYl0JZ
すみません、該当スレがわからないのですが教えていただけると助かります

先ほど、リビングのエアコンをつけたところ、漏電ブレーカーが落ちました
コンセントを差し直してつけてみると、また2分ほどで落ちてしまいました


長すぎると言われたので続きます
484774ワット発電中さん
2018/07/05(木) 12:05:47.65ID:wPaYl0JZ
続き

復旧方法を電力会社のホームページで調べてみたところ、全てのブレーカーを切り、サービスブレーカー→漏電ブレーカー→復旧ボタン→安全ブレーカーの順に入れるように とあり、
485774ワット発電中さん
2018/07/05(木) 12:06:42.31ID:wPaYl0JZ
続き2

そのようにしてからエアコンをつけてみたところ、20分ほどですがブレーカーが落ちることなく使えています

この場合、漏電はしていなかったということで良いのでしょうか
業者さんに見てもらう必要があるか否かの判断がつかず、お聞きしたいです
486774ワット発電中さん
2018/07/05(木) 12:42:44.71ID:TI6n0wVv
堕ちたなら原因があるわけで、それ調べなきゃどうなってるかなんてわかるわきゃない
数時間後数日後に火事になるかもなw
487774ワット発電中さん
2018/07/05(木) 14:28:57.86ID:ERcwhwPD
>>483
あぶねーからとりあえず地元電力会社のサービスセンターに電話しろ
エアコン関係機器か、家内配線がトラブってるかどうかの問題点の切り分けだけはやっとけ
上でも書かれてるけど、最悪燃えるぞ
488774ワット発電中さん
2018/07/05(木) 14:44:54.71ID:wPaYl0JZ
>>486 >>487
今日は所用で留守にするので、エアコンのコンセントは抜いておいて、明日業者さんに連絡します
ありがとうございました
489774ワット発電中さん
2018/07/05(木) 15:44:42.21ID:EeyZEtaf
室外機にも電源必要じゃないの 
490774ワット発電中さん
2018/07/05(木) 17:16:35.83ID:tftzi6N9
サンハヤトのフラックス H-10Fって洗浄必要なものですよね?
分類としてはRAになるのでしょうか?
491774ワット発電中さん
2018/07/05(木) 19:28:22.09ID:Grmde3MV
>>490
サンハヤトに聞けば答えてくれると思いますが…

昔、エッチングで基板を自作していた頃に、エッチングのあと磨いただけだとすぐに
曇ってきたのが、このH-10Fを刷毛塗りしておいたら、1年ぐらいは綺麗な銅箔面だったと
記憶してます。

これ、ほぼ、ロジンをアルコールで溶いただけの非活性タイプなのではないかと思います。

「自作基板のハンダ作業までの銅箔面保護に」とも書いてあります。
同社のスプレータイプのPラックスは、無洗浄だと書いてます。
このPラックスと、H-10Fの安全データシートをくらべてみると、活性剤の含有量が多いのはPラックスの方です。
重量比だけでは活性の効果は分からないですが。
492774ワット発電中さん
2018/07/05(木) 21:04:51.65ID:IPBmzNEL
>>488
エアコンは専用ブレーカーになってると思うので、それを落としとけ。
493774ワット発電中さん
2018/07/06(金) 12:11:34.54ID:QOKsfu9P
>>492
後で拾っとくよ
494774ワット発電中さん
2018/07/06(金) 23:57:48.04ID:/sPJ+nKD
LED初心者です。
チップLEDの5730(0.5W・150mA・Vf3.2?3.4V)を
18個並列につなげて、5Ωの抵抗を直列に2つ付けてるんですが、
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚

全体で180mA流れています。これは18個それぞれに180mAずつ流れてるってこと?
もしくは18で割って1つ10mA流れてるってこと?

あと抵抗がずっと触れないぐらい熱いです。(50度ぐらい?)
抵抗5Ωを2つにしてるのは、10Ωを1つだとヤバイぐらいに熱いからです。

なんか全体的に間違ってますかw?
495774ワット発電中さん
2018/07/07(土) 00:22:05.81ID:RGRHsbS/
>>494
抵抗のワット数(定格電力)は?
496774ワット発電中さん
2018/07/07(土) 00:31:53.74ID:6dLP2tZe
あ、1/4Wです。とりあえず手持ちがこれしかないんでw
100均のCOBライトとかは、1Wとか2Wのデッカイのが付いてますね。
497774ワット発電中さん
2018/07/07(土) 00:34:06.30ID:VH8KbiO0
>>494
合計で180mAだか、LEDのVfにはバラツキあるから、均等に流れている保証は無い。
なるべく均等にしたいなら、それぞれのLEDに、直列に抵抗を入れる。
498774ワット発電中さん
2018/07/07(土) 00:35:35.79ID:6dLP2tZe
なんとなく明るすぎる気がするので、50Ωぐらいにした方がいいですね。
50Ωだと全体で80mAぐらいになります。抵抗もほんのり熱くなるだけです。
499774ワット発電中さん
2018/07/07(土) 00:37:37.37ID:VH8KbiO0
>>498
抵抗が熱いのは、抵抗での電力消費多いから。
500774ワット発電中さん
2018/07/07(土) 00:39:06.39ID:6dLP2tZe
>>497
なるほど、合計ですか。やっぱり一つずつ抵抗を付けた方がいいですね。
もし均等に流れてると仮定して、合計で180mAということは、もっと流せるってことですね。
横着しないで一つづつ付けてみます。

ありがとうございました
501774ワット発電中さん
2018/07/07(土) 00:45:08.31ID:RGRHsbS/
>>496
(3.9-2.8)/5=0.22A なので0.242W
1/4Wは0.25W
全く余裕がないね。
何組かに分けてそれぞれに抵抗をつける。
502774ワット発電中さん
2018/07/07(土) 01:56:45.57ID:6dLP2tZe
>>501
わ!わかりやすい!そういう風に計算するんですね。
計算通りの『ヤバイ状態』だったんですねぇ。これは覚えないと。
組分けするパターンも試してみます。ありがとうございます。
503774ワット発電中さん
2018/07/07(土) 14:06:20.03ID:RGOceOtf
180mAと言ってるのに>>501 の計算では220mA
計測間違いなのか誤差なのか?
504774ワット発電中さん
2018/07/07(土) 15:21:29.79ID:k8L6pSYq
>>503
良いテスターを持ってないので誤差かもわからないですね。
特にUSBテスターの方が・・・。
一応写真撮っておきました。
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚
505774ワット発電中さん
2018/07/07(土) 17:14:51.73ID:mmUzlnZV
LEDを点灯するだけの回路でも、学ぶ姿勢があれば学べる事が色々とあるんだね。
ガンバレ! >>504
506774ワット発電中さん
2018/07/07(土) 18:37:41.72ID:z9VP0s09
2.8Vかかってるようだから、データシート見ると40mAくらい流れる。
18個並列なら720mAのはずだが…。
写真だと200mA程度?
ちょっと謎ですね。
電源は何使ってます?
507774ワット発電中さん
2018/07/07(土) 20:55:24.89ID:VH8KbiO0
>>506
Vfにはバラツキあるし、温度でも変化する。
508774ワット発電中さん
2018/07/07(土) 21:39:12.16ID:z9VP0s09
720〜200はバラツキの範囲ですか?
509774ワット発電中さん
2018/07/07(土) 23:16:52.83ID:3FF7My8w
オーダー同じだからな。
510774ワット発電中さん
2018/07/07(土) 23:34:55.55ID:jcL4V0S5
>>508
LEDはダイオードの一種だから電圧・電流特性が指数関数、つまり定電圧に近い特性のため電圧の変化率に対して電流の変化率が大きい。(Wikipediaなど)
よって少しの印可電圧の違いで電流が大きく変動してしまう。
これは個体差についても同様で、LEDの並列接続は個体間の電流のばらつきも大きくしてしまい設計としては間違い。
通常は直列接続にして全てのLEDに同じ電流(理想的には定電流駆動して)が流れる(発光量)ようにする。
電源電圧が5Vしかないと言うならLED個々に直列抵抗を入れて電流のばらつきを極力抑えるのが正解。
511774ワット発電中さん
2018/07/07(土) 23:54:29.07ID:hB73YTGc
>>510
>LEDの並列接続は個体間の電流のばらつきも大きくしてしまい
ここ、詳しく説明してください。
バラツキの影響が出るのは分かりますが、バラツキが大きくなるのがわかりません。
512774ワット発電中さん
2018/07/07(土) 23:59:43.71ID:tLhkDO5G
> 直列抵抗を入れて電流のばらつきを極力抑える
これの意味は分かるだろ?
でも、こうしたところで実際のばらつきは同じ。単に光のばらつきが見えにくくなるだけでしょ
それと同じよ
ばらつきは大きくならないけど、光のばらつきは見えやすくなる。そういうこと
513774ワット発電中さん
2018/07/08(日) 00:08:24.08ID:8rCOJIiP
>>506
LEDの型式って書かれてたっけ。
5730は型式ではなくてパッケージ名だし。
514506
2018/07/08(日) 00:16:37.02ID:ZiE+OEvT
>>513
それだっw
大変失礼した。
515774ワット発電中さん
2018/07/08(日) 01:41:44.10ID:CoyZ6Rt+
>>511
電圧が変動(ばらつく)すると電流の変動(ばらつき)はその指数関数倍になるか
ら。
抵抗のように(線型)正比例する場合に比べて。
516774ワット発電中さん
2018/07/08(日) 02:01:14.57ID:CoyZ6Rt+
>>511
>>515です。
このLEDのデータシート見るとばらつきが大きいから最も細かいのは電圧を0.1V刻みくらいで分類してあるね。
そこを指定して購入してれば、しないよりかなりマシかも。
517774ワット発電中さん
2018/07/08(日) 03:08:03.49ID:giCL58FF
>>515
説明になってないね。
>LEDの並列接続は個体間の電流のばらつきも大きくしてしまい
って書いてるから、並列だとバラツキが大きくなる理由を説明をしてほしいんだと思うよ。
私は並列だからといって大きくはならんと思うけどね。
バラツキは直列でもそのままだ。
518774ワット発電中さん
2018/07/08(日) 06:23:22.77ID:ZPPT34FS
>>517
直列に繋げは、Vfにバラツキ有っても、LEDに流れる電流は、全て同じになる。
こうすると電源に高い電圧が必要になるので、たくさんのLED光らせる時は、昇圧回路と組み合わせるのが一般的。
519774ワット発電中さん
2018/07/08(日) 07:37:42.08ID:CoyZ6Rt+
>>517
電子工学の基礎を勉強しなおしてちょうだい。
>>518 の言うとおり。
520774ワット発電中さん
2018/07/08(日) 08:05:59.94ID:8rCOJIiP
「ばらつき」が色々な意味で使われています。
もうちょい明示的にするべき。

(1)何個かを使うときの個々のLEDのVFのばらつき(並列時に問題になる)
(2)データシートのtypical値に対するばらつき(全体の電流が計算値と大きく違ってる問題)
(3)時系列の変動による測定値のばらつき

>>517>>508さんが書いたことに絡んでの(2)の疑問に関連するものだと思うし、
>517に対する>>518-519の批判は、(1)に基づくものだし。



ところで、このLEDのデータシートってどれですか?
521774ワット発電中さん
2018/07/08(日) 08:15:22.15ID:jSC+J17D
極端に考えれば分かるでしょ
例えばLEDが2つあってその内部抵抗が0Ωと50Ωだったとする
直列に抵抗を入れたら最大でもその抵抗値の電流しかLEDに流れない=2つとも光る=バラつき小さい
並列にしたら2つのLEDのうち0Ωの方に全部の電流が流れて、50Ωの方には電流は流れない=1つしか光らない=バラつき大きい
522774ワット発電中さん
2018/07/08(日) 08:24:24.72ID:8rCOJIiP
>>521>>520の(1)の議論ですね。
523774ワット発電中さん
2018/07/08(日) 11:10:35.97ID:0VeVNQQb
>>491
遅くなりましたが回答ありがとうございます
自分もデータシート見て疑問に思いました
サンハヤトのほうにメールで問い合わせてみました
524774ワット発電中さん
2018/07/08(日) 21:05:52.35ID:K1sHKAcE
リレーのコイルにダイオードを入れる理由が良く分かりません。
分かりやすく教えて下さい。
525774ワット発電中さん
2018/07/08(日) 21:17:17.03ID:SfsP2l7B
このやろう
526774ワット発電中さん
2018/07/08(日) 21:17:50.37ID:P9f2ZHQs
ダイオードを接続する理由を教えてください
で検索してください
527774ワット発電中さん
2018/07/08(日) 21:41:25.02ID:8rCOJIiP
>>524
まずはざっくりと。

次の2つの性質を前提にします。
・コイルはいったん電流が流れると、遮断されても、流れ続けようとする性質がある。
・流れ続けるために、回路の抵抗が高いときは、コイルは高い電圧を発生する。

(1)のように電源、コイル、スイッチが直列になった回路があります。スイッチは、トランジスタでできているものかもしれません。
(2)スイッチをONにしてコイルに電流を流します。
(3)スイッチを切ると、コイルから見たとき、(スイッチOFFなので)回路の抵抗値はとても高くなります。
そのため、高い電圧を発生し、※印の場所の電圧が高くなります。(ときとして100Vを超えるような)
スイッチが接点のスイッチなら放電することもありますし、トランジスタのスイッチなら、電圧に耐えかねて壊れることもあります。

(4)のようにダイオードが入っていると、OFFにした瞬間、コイルが流れ続けようとする電流は、ダイオードを通って流れます。
この場合は、コイル両端の電圧はダイオードのVFの0.6〜0.7Vに抑えられますので、高い電圧がスイッチにかかることは
避けられます。
528774ワット発電中さん
2018/07/08(日) 21:56:54.57ID:5ls4oUWN
要約すると「危ないから」
529774ワット発電中さん
2018/07/08(日) 22:26:28.16ID:Ryq3Tzx9
という事は、遮断されない回路のソレノイドにはダイオードは要らないんですね!
530774ワット発電中さん
2018/07/08(日) 22:27:01.28ID:K1sHKAcE
>>527
先生、詳しい説明ありがとうございました。
ほぼ理解出来たのですが、
>(スイッチOFFなので)回路の抵抗値はとても高くなります。
そのため、高い電圧を発生し、
この部分が分かりません。
抵抗値が高いとなぜ高い電圧が発生するのですか?
531774ワット発電中さん
2018/07/08(日) 22:50:33.48ID:8rCOJIiP
>>530
電磁気の話になるのですが、そこの中身までの理由は俺にはうまく説明ができません。

でも外面的には次のようなことです。
電線に電流が流れると磁場が発生します。これは電流に比例します。(電圧ではありません)
その磁場を維持するための電流を維持するために、それだけの電流が流れる必要があります。


抵抗が無限大というのはかえって分かりにくいかもしれません。

図の回路において、右図のようにスイッチをONにしたときに10mAの電流が流れるとします。

スイッチをOFFにすると、OFFにした「瞬間」左図のように10mAが流れます。(ずっと流れるわけでもなくて、
コイル、抵抗の定数に従って減衰し、最後には、コイル、R、電源で決まる電流に落ち着きます)

Rが1kΩなら、OFFの瞬間10mAが流れますので抵抗には10Vが発生します。
Rが10kΩなら、同様に100Vが発生することになります。
現実問題として、Rが無限大の場合でも、様々な要因で無限大の電圧が得られるわけでもないですが。


本件とは関係がありませんが、コイルに流す電流をON/OFFすることで高い電圧が発生することを利用して
昇圧回路が作られています。(たとえば3Vの電池から5Vの電圧を得るような)
532774ワット発電中さん
2018/07/08(日) 22:55:47.12ID:CoyZ6Rt+
>>530
>>527 さんではないですが擬人化して説明すると。
コイルとしてはONの時と同じ電流を流し続けたいけど突然OFFになり、しかも回路の抵抗値が高(この場合は無限大)ければコイルは非常に高い電圧を発生しないと(ONの時と同じ)電流を流せないから。
533774ワット発電中さん
2018/07/08(日) 23:06:38.77ID:TriuJZUh
>>530
電子さんたちが一斉に走って来たけど急に扉がしまっちゃった
急に止まれない電子さんたち大渋滞

扉とかの通り抜けにくさが「抵抗」
電子さんの勢いが「電圧」
電子さんの数が「電流」
534774ワット発電中さん
2018/07/08(日) 23:24:49.18ID:AavKMQ9o
>>529
遮断しないソレノイドって・・・
電源の平滑コイルのことか。確かにダイオードいらないな。
535774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 00:56:59.08ID:NhDSanlE
>>534
でもチョークインプットタイプだと電源オフ時になんたらかんたら、、、。
536774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 06:56:46.16ID:qEHsg5dM
自然界は変化を嫌います。
537774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 07:50:39.69ID:qeav7eRr
>>531
解説ありがとうございました。
なんとなく分かりました。
スイッチを切ったら今まで流れていた
電流が流れる事が出来ないので逆流する
と言う感じでしょうか?
538774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 08:21:16.58ID:Qi2RHnUj
>>537
正確な言葉ではないのですが、切られた直後は、コイルも電流の供給源になる、という理解でいいと思います。
コイルがエネルギーを蓄えていて、それを放出する、みたいな感じ。
539774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 08:24:55.80ID:Qi2RHnUj
>>533
擬人化でわかりやすくすることに異議はないのですが、
電子の流れだけで説明しようとすると、この場合、コイル(磁場の介在)の意味を説明できないような気がします。
540774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 08:29:03.07ID:Qi2RHnUj
コンデンサがエネルギーを蓄えられる、というイメージは割と多くの人が持ってますけど、
コイルもエネルギーを蓄えることはイメージしにくいのかも。
541774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 08:56:42.78ID:JhyrCvUH
>>540
そう。
コンデンは電場としてエネルギーを蓄え、コイルは磁場としてエネルギーを蓄え、それらのエネルギーを相互にキャッチボールするのが共振回路、ばねが蓄える位置エネルギーと質量が蓄える運動エネルギーとそれらのキャッチボールも全く同じ(共振運動)だね。
542774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 12:15:15.51ID:Oa+ietYg
オープンコレクタの出力ピンが余ったんですけどオープンでいいんですかね?
トーテムポールと違ってハイインピになるからなんか処理した方がいい?
抵抗増やしたくないし中身考えるとGNDにぶちこんでもいい?
543774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 12:22:00.13ID:/VV5Kow8
高インピーダンスになって問題があるのは入力。
544774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 12:25:38.18ID:Oa+ietYg
なるほど
トランジスタがオフのときVceが何かしらのノイズで激しく上昇してぶっこわれることはない?
545774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 12:33:39.13ID:/VV5Kow8
ぶっこわれるとしたらそもそも「オープン」コレクタと言うもの自体が存在しない。
546774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 12:38:01.58ID:Oa+ietYg
それは違くね?
ポートはハイインピとローレベルになるけど
使用時は外部プルアップするんだから使用中は電位安定してるんじゃ?
そんでその使い方の違いがトーテムポールと違う存在意義なんじゃないの
(レベルシフトとかワイヤードORとか出来るし)

ちゃんと接続してるピンはハイインピになってもフローティングにはならんでしょ?
547774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 13:16:13.22ID:/VV5Kow8
市販品のオープンコレクタ出力を「未接続で放置するな」なんて書いてあるかね?
やりたいなら無駄かもしれんが悪いことでもないし好きにすればいい。
548774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 13:34:33.08ID:EyrVximd
東芝はローレベル維持が保障出来ないときはプルダウンしろと書いてるね
549774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 13:47:52.33ID:/VV5Kow8
じゃあ東芝のロジックICでオープンコレクタや3ステートバッファの未使用出力はオープンにしちゃいけないのか。
世界中不良品だらけだね。
550774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 14:00:51.91ID:AERAsuBJ
>>549
そんな製品あるかね?
電子工作は知らんけど。
551774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 15:12:49.00ID:CIgr0bev
少なくともうちの設計ではもしオープンドレインが未使用ピンで
かつVGSが担保されないときはGNDに落とすことになっている
まぁそんな設計になること自体がほぼ無いだろうけど
世に出回る製品はちゃんとしてると思うよ
だから>>542はGNDに繋ぐで正解
まぁ繋がなくても趣味の工作なら問題なしも正解
552774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 20:56:01.96ID:Qi2RHnUj
個人的には、C-MOSの未使用オープンドレインは、出力がLになるように入力を固定することが多いな。
それだけで、出力がふらふらすることはないし。

だけど、世間は出力については無関心かも。
東芝のC-MOSロジック74HC07
https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/datasheet/TC74HC07A.pdf
入力についてだけ記述。

ロームのコンパレータ(コンパレータはオープンコレクタが多い)
https://www.rohm.co.jp/products/faq-search/faqId/1554

新日本無線
https://www.njr.co.jp/products/semicon/design_support/faq/10021.html

オープンコレクタのコレクタがオープンになっていて不味いのだったら、フォトカプラ出力の空き回路はどうする、ってことにもなるし、
そのオープンコレクタ端子が入力兼用でもないのなら、そのままでも問題はないでしょうね。
553774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 20:57:41.04ID:Qi2RHnUj
>>548
GNDにおとすべき、って根拠も知っておきたい。
そのことを書いた東芝の資料のURLはわかります?
554774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 21:31:10.81ID:PmnOvh3V
出力をGNDに直結するんか? やりたくないな。
555774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 21:40:07.89ID:UP9sXbu9
>>490です
サンハヤトからの返信が来ました
残渣信頼性は無く、洗浄を必要とするためRAに相当するそうです
556774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 21:40:56.26ID:AERAsuBJ
>>554
何で?
557774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 21:44:32.19ID:Qi2RHnUj
>>555
報告ありがとうございます。
心得ておくことにします。
558774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 21:49:04.78ID:Of/L+IvE
>>554
オープンコレクタを分かってなさそう
559774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 21:50:01.93ID:Qi2RHnUj
>>554
これは外部に出てない基板内にとどまる未使用オープンドレインの話ですが。

それでも嫌な理由。(俺も、嫌という立場を採るならこんな理由になるかな)

・オープンのままでいいものをGNDに落とすのはつまらない。

・入力をGNDやVCCに直結せずに、プルアップ、プルダウンにしておけば、あとからデバッグ用に活用できるかもしれない。
GNDに直結していたらパターンカットがいる。
560774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 21:50:57.80ID:Qi2RHnUj
>GNDに直結していたらパターンカットがいる。
ここは、
出力をGNDに直結していたらパターンカットがいる。
です。
561774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 21:51:36.45ID:Of/L+IvE
>>552
入力の電位が保証されてればそりゃオープンでいいよね
GNDに落ちてるようなもんだし
入力が不定のときの話だと思ってた
562774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 21:53:18.39ID:Qi2RHnUj
入力が不定のとき、ってこと自体がまずいですね!
563774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 21:58:13.22ID:Of/L+IvE
>>553
俺も興味あったから検索してみたけどFAQマイコン編にこんなのがあった
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/design-support/faq/micro/microcomputer_faq-05/How-to-Use-Products_27.html
ハイインピーダンスにして外部プルダウンを推奨
どうしてもオープンになってしまう場合は出力をローにすること
とあった
564774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 22:02:19.42ID:YsWomKqt
>>551
オープンコレクタと言ってるのに何でオープンドレインとかVGSとか?
565774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 22:14:21.37ID:MuZGVx6w
別に
フローティングでもいいし
GNDに繋げてもいいし
何ならプルアップしたっていいだろ
どれでも動くんだから好きにしろや
566774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 22:20:54.37ID:PmnOvh3V
出力をLoインピのGNDにつなぐこと自体が我の魂を揺さぶるのじゃ。
まちがってトーテムポールでおなじことやっちゃう危険を本能的に感じてしまうのじゃわい。
567774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 22:23:07.67ID:RdvDRbyN
FPGAとか出力LOにしてGND接続にしておけばEMC的にベターとか
マニュアルに載ってたかな。
568774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 22:32:41.40ID:Qi2RHnUj
>>563
それはマイコンの話ですよね。

オープンドレイン出力専用(つまり入力ポートを兼ねないオープンドレイン出力だけのピン)ってなかなかなさそう。
入力も可能なピンの話じゃないかと推測。

>>566
あああ。わかります。出力をグランドに直結する、生理的不安みたいなものが。

>>567
少なくとも昔のマニュアルにはそういう話が載っていました。
FPGAのスレで、そういうのは流行らない方法だ、って話もあったような。
569774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 22:34:05.24ID:YsWomKqt
>>567
出力LOにしての時点でレス違いの気が
570774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 22:41:27.79ID:MuZGVx6w
精神論や後々の改造とかを除けば接続するのと放置するのでは接続したほうが僅かに良いだろうけども
別にしなくても良い、の「良い」で得られるレベルが高すぎてする必要性がほぼ無い
571774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 23:44:44.49ID:NhDSanlE
もう全ピンプルアップして思考停止で良くね?
572774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 23:54:34.12ID:zs0cPLC7
天下のArduino様はデフォルトで全ピンをハイインピーダンス・入力に設定する豪傑だぞ
細かい事を気にする奴は嫌われるって昔からよく言うだろ!
男なら静電もノイズもドンと来い!!EMCクソ食らえ!!
573774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 23:57:04.28ID:LGVBLOrB
そんな時期もありました
574774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 00:02:37.92ID:zZBNB7vu
>>572
どーん!!(短絡
575774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 00:11:13.26ID:JQTwmknJ
なんだこの端子死んでるじゃないか
576774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 00:13:09.61ID:GN0MaH4c
>>572
っていうか、入出力ピンをデフォルトで出力にするマイコンってありますの?

まるで、あなたが、Arduinoが特別そうなっていると思っていて、その仕様を揶揄されて
いるかのように見えます。
577774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 00:15:12.83ID:PT994GpL
>>542なんだけどトーテムポールはハイインピにならないの?
578774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 00:17:36.55ID:8xRtIwzv
>>576
聞いたこと無い
Arduinoって詳しくない人もさわるのだから
IDEがラッピングしてるsetupの中で内蔵プルアップくらいしてあげたら良いのにと思って
579774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 00:19:21.03ID:LrDp2CA7
>>576
アスペルガーっぽい
580774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 00:22:36.08ID:kS8ksyh6
昔触ってたPICは起動直後が入力Hi-Zだった記憶
581774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 00:25:32.35ID:KCQBHDTy
ピンを勝手に内蔵プルアップを有効にされると困るんじゃないか?
と思ったけど使うピンなら使用前にpinModeで指定するように解説してるからいいのか
UnoのデフォLチカスケッチだと20本近いピンがハイインピ入力で放置されてるわけだしな・・・
582774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 01:10:59.17ID:Oh5sLz2g
流れぶった切って悪いんだけど単電源オペアンプって普通のと何が違うの?
例えば+15Vのやつと±8Vのやつがあったとして(どっちも出力フルスイング)V+に5V、V-(あるいはGND)に0Vをかけたら前者は機能して後者は機能しないの?
そんなことないよね?同相もしくは差動の入力電圧の違いかなと思ったけどそんな感じでもないし
かかる電圧ってそもそもV+とV-の電位差の話で電源入力がV+とV-しかないんだから±2.5Vなのか+5Vの違いってこれもうわかんねえ
583774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 05:26:04.85ID:inuHj/vO
>(どっちも出力フルスイング)
>(どっちも入力フルスイング)

代償
584774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 06:46:28.25ID:GN0MaH4c
>>581
いや、デフォルトで全ピンプルアップはやっぱりまずい。

通常時Lでないといけないピンがあることは当然として、
使うピンならユーザープログラムで方向とレベルを決めるのだけど、
じゃあ、その「デフォルトでプルアップ」というしくみがいつ走るのか、ってことになります。

もし、デフォルトを全ピンプルアップ入力にしようとすると、現状で現実にできることは
(1)リセット直後はマイコンの初期状態(入力、ハイインピーダンス)
(2)全ピンをプルアップ入力に設定
(3)ユーザープログラムに制御が渡って、ユーザーによるピン設定
ってことになります。これはまずいですね。

理想に近い形でいえば、
(1)リセット直後はマイコンの初期状態(入力、ハイインピーダンス)
(2)ユーザーが明示的に設定するピンの設定
(3)ユーザーが明示的に設定しないピンをデフォルト値に設定
かな。(2)と(3)は逆でもいいかも。

でもこれを実現するためには、使うピン、使わないピンを明示的に示す必要があります。
いまどきのマイコンの開発ツールにある、設定ユーティリティのようなものの、もうちょっと強力なものが
Arduino開発環境にあればいいのかな。
585774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 06:55:25.69ID:GN0MaH4c
>>582
単電源動作を標ぼうするオペアンプは、次の2つの条件を持ってます。
・入力はマイナス電源より、わずかであっても(たとえmVオーダーでも)、下まで入力できます。
・出力は、たとえ十分な電流を引けなくても外部部品なしで0V付近まで引けます。

なので、↓この認識は間違ってはいないと思います。
>同相もしくは差動の入力電圧の違いかなと思ったけど


単電源タイプではないオペアンプの場合、たとえば0-5V電源で使うとき、
2つの入力のどちらかが、同相入力電圧範囲よりも下がったら、オペアンプとして動作しなくなります。
これは、反転アンプ構成だと問題になりにくいのですが、ボルテージフォロワを含む、非反転アンプ構成では
問題になりやすいことです。
586774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 07:15:58.95ID:Gww/CRw9
>>585
入出力レールツーレールのOP AMPとの違いは、どうなりますか?
587774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 07:20:47.84ID:qFPHpvLi
>>585
昔はオペアンプと言えば電源は±15Vがデフォだったけどデジタル化の流れと共に電源が+5Vや+3Vだけになってきて単電源やレールトゥレールが謳われるオペアンプが出てきたんだよね。
588774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 07:30:28.20ID:Gww/CRw9
アナログ演算で、10進数で処理したいから±10Vを扱いたい。
だけど当時の回路では、電源レールから2〜3V狭くなってしまうので、余裕を見て±15Vにした。
と、スーパーの店員から聞いた
589774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 08:41:25.93ID:IzAnCp2d
電源トランスで二次側は 0-15v(0.1A) が二つあります。
この場合、
直列接続で0-30(0.1A)
並列接続で0-15(0.2A)
で利用出来ると思うのですが、このトランス一個で
直列、並列の二種類の出力を同時に取り出す事は出来ますか?
590774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 11:17:41.31ID:pok24pLA
リセット後の初期ピン状態が入力、プルアップって珍しくないよね
591774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 11:55:42.03ID:RWE0Dlt4
>>589
https://okwave.jp/qa/q9387938.html
これか。これは怖いな
592774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 12:43:08.71ID:S0Lnkbm2
>>590
PICもAVRもH8もリセット後はINPUT、Hi-Zやな
593774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 13:50:21.95ID:1FsfaEL8
8051系はOCプルアップがデフォ。
594774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 13:51:54.18ID:83KnabmD
>>589
ショートしちゃうよ。用途は何?
595774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 17:24:21.64ID:IzAnCp2d
>>591>>594
ありがとうございました。
ダメそうですね。
596774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 19:44:40.56ID:GN0MaH4c
>>590
>リセット後の初期ピン状態が入力、プルアップって珍しくないよね

そうなのか…
俺も自分が使ったことがあるCPUで漠然とした印象を持っているのに過ぎません。

リセットでプルアップ+入力になるCPUって具体的にどれなんでしょうか。
i8048がそれだったかな…
597774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 19:51:43.17ID:GN0MaH4c
>>586
>入出力レールツーレールのOP AMPとの違いは、どうなりますか?

入出力レールツーレールのもので、単電源でないものがあるとしたら、
ほぼ入出力レールツーレールだけど、入力が0Vのときに正しく動作しないかな。

単なる単電源と、単電源入出力レールツーレールとの違いは、

レールツーレールは…
同相入力電圧範囲が±の電源端子の電圧いっぱいまでOK(入力レールツーレール)
出力が±の電源端子の電圧いっぱいまで振れる(出力レールツーレール)

レールツーレールでない単電源はその逆で、
同相入力電圧範囲の上限がプラス電源端子電圧より、1〜1.5Vぐらい低かったり、(入力がレールツーレールでない)
出力電圧の上限もプラス電源端子電圧より、1〜1.5Vぐらい低かったり。(出力がレールツーレールでない)
598774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 20:07:53.20ID:83KnabmD
>>595
諦めるのが早いな。直列接続と並列接続を同時に行うことは不可能だけど、2種類以上の電圧を取り出すことは可能だよ。
599774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 20:19:47.53ID:xJauIyoF
倍電圧整流使えばいいよね
600774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 20:22:46.66ID:GN0MaH4c
>>593
データシートを見てみました。
やー。本当ですね。勉強になります。

8048の考え方を受けついでいたのかな。
601774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 20:40:45.22ID:1FsfaEL8
>>600
中華の STC12C5A60S2 なんか面白いのにね。シリアルで書き込める。
N76E003AT20 は激安。書き込み面倒だけど。
602774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 20:47:23.96ID:83KnabmD
>>599
ね。整流するつもりなら整流回路を組み合わせれば一つの巻線から多数の電圧が取り出せる。必要な電流次第だけど。
603774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 20:50:28.21ID:xJauIyoF
流れに乗り遅れた感あるけど、シーケンサのオープンコレクタ出力って未使用はすべてオープン放置でわざわざ処理しませんよね?
604774ワット発電中さん
2018/07/11(水) 01:23:40.46ID:EdSuWsHL
ここ50レスほどの流れにトドメ刺しましたねw
605774ワット発電中さん
2018/07/11(水) 01:31:04.02ID:S/HLlYem
- - - - - - - - - - - - キリトリ - - - - - - - - - - - -
606774ワット発電中さん
2018/07/11(水) 07:21:04.17ID:+GZaCCTM
OC出力をオープンにしといて、壊れたとかノイズで誤動作したとか聞いたことがない。
- - - - - - - - - - - - オリセン - - - - - - - - - - - -
607774ワット発電中さん
2018/07/11(水) 08:13:46.97ID:mNhhedwT
>>606
オープンコレクタ端子は、電源側へのダイオードが形成されてない物が多いから、意外と静電気に弱い。
608774ワット発電中さん
2018/07/11(水) 08:59:43.60ID:9AZLy73M
>>603
保護回路入ってるからね。
609774ワット発電中さん
2018/07/11(水) 10:04:08.18ID:hbTSPiGr
>>605
パパウパウパウ
フヒィーン!
610774ワット発電中さん
2018/07/11(水) 11:08:07.69ID:zdpzBrfD
>>608
その点を置き去りにしてプルアップだのGND接続だのウダウダ言うから話がおかしくなるんだよな。
611774ワット発電中さん
2018/07/11(水) 11:12:58.23ID:b5j0BtTg
適当に書いちゃうとだな
基板上に3.3Vや5Vだけ扱う回路しかないときは気にしなくていいと思うんだな

でも数10〜数100Vとかのパルスを扱う回路が同じ基板上に載ってたりすることも想定しなきゃならない人もいるんだろうな。
更には外で扱う場合は雷とかの誘導も気にしなきゃいけない場合もあるんだろうな。

そーゆーのを気にしなきゃ人はOC OD出力ピンのの扱いは大変なんだろうなー
がんばって!としか言えない
612774ワット発電中さん
2018/07/11(水) 11:20:17.34ID:7hPdTIyq
>>608>>610
そう。
確認した訳じゃないけど自分もGNDからコレクタ、コレクタからVccに向かって各々保護用のダイオードが当然入ってると思ってた。
613774ワット発電中さん
2018/07/11(水) 12:51:37.41ID:NJDVjkot
>>610
違うよ。
PLC にはちゃんとした保護回路入ってるからオープンでいいんだよ。
IC やマイコンの保護はオマケだよ。
614774ワット発電中さん
2018/07/11(水) 13:08:47.69ID:WDU+jYBA
OCに保護ダイオード、特にVCC側に入ってると
VCC以上の高電圧を引っ張れないからね!しかたないね!

ちなみにHC系ODには保護ダイオード入ってるんで
LS06/07みたいな使い方は出来ないからね!しかたないね!
615774ワット発電中さん
2018/07/11(水) 13:37:40.18ID:zdpzBrfD
PLCの現物を開けて見たこと無いんだろう。
天下の三菱製ですらコレクタ以外何にも繋がってないものなんてザラだ。
歴史と技術のあるメーカーほど無駄なことはしないんだな。
616774ワット発電中さん
2018/07/11(水) 14:36:17.35ID:NJDVjkot
>>615
これか
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚
617774ワット発電中さん
2018/07/11(水) 14:38:35.43ID:NJDVjkot
そもそもC-MOS ICみたいに貧弱なトランジスタで出力してるのかい?三菱のPLC
618774ワット発電中さん
2018/07/11(水) 15:03:39.68ID:zdpzBrfD
これもちょっと気になってるんだけど、オープンコレクタの話してるのに
C-MOSとかFETとか持ち出すのも混乱の元だと思うんだ。
変に広げずにバイポーラトランジスタで考えようぜ。
(オープンドレインは含まない! 異論は認める)

で、強靭なトランジスタだったら保護回路要らないのか?
じゃあすでにそんなレスあってもいいのになあ?
どっちかってーと、"そんなの関係なく保護回路は要るんだ"的な書き込みが散見されるんだが、
それについてどーなのよ?

>> PLC にはちゃんとした保護回路入ってるからオープンでいいんだよ。
少なくともこれは妄想から出た嘘って事でOK?
619774ワット発電中さん
2018/07/11(水) 16:05:15.16ID:NJDVjkot
ゴメン、オープンコレクタだったな。
じゃあ74シリーズで。

で、シーケンサの出力はドライバICだろ?
620774ワット発電中さん
2018/07/11(水) 16:08:14.16ID:NJDVjkot
>>618
>> PLC にはちゃんとした保護回路入ってるからオープンでいいんだよ。
>少なくともこれは妄想から出た嘘って事でOK?
保護回路入ってるだろ?
「オープンでいい」が妄想か。
621774ワット発電中さん
2018/07/11(水) 17:13:23.25ID:zdpzBrfD
>>620
>>615
622774ワット発電中さん
2018/07/11(水) 17:50:23.40ID:NJDVjkot
>>621
なら何かしら証拠を出してよ。
「オレは見たんだ」だけじゃ誰も信じないよ。
回路図でも基板の写真でもいいからさ。
623774ワット発電中さん
2018/07/11(水) 18:18:00.95ID:NJDVjkot
>>615
まあいいや、『三菱電機のシーケンサはオープンコレクタに保護回路入ってない。大手だからね。』
オムロンやキーエンスには入ってるけど三菱電機のには入ってない。
了解!
624774ワット発電中さん
2018/07/11(水) 18:32:37.35ID:zl2gCniN
パスコンを0.01μfと間違えて0.1μf付けてしまったがあまり気にする必要無い?
625774ワット発電中さん
2018/07/11(水) 18:47:28.24ID:Q5HYsbBM
ない
626774ワット発電中さん
2018/07/11(水) 19:26:08.79ID:11ueKXuy
パスコンはおまじないグッズ
627774ワット発電中さん
2018/07/11(水) 22:49:13.59ID:Hxp1/QNm
パスコンは0.01uf〜0.1ufで十分効果があります。
決しておまじないではありません。
デジタル回路ではノイズの影響を受けないということだけでなく
ノイズを出さないことも目的の一つとなっています。
周辺回路にノイズを出さないのもデジタル回路を組む人のマナーだと
自覚するべきです。
628774ワット発電中さん
2018/07/12(木) 00:16:42.96ID:gPbthk4f
>>624
EMIを気にするなら違いはある。
大は小を兼ねない。
629774ワット発電中さん
2018/07/12(木) 00:38:45.93ID:IW5/b5W6
隣の課の奴が10kゲート程度のロジックボードを設計したら、母校のスーパーコンピューターでシミュレーションしたからと言って、30個程のパスコンに0.001μF〜0.1μFぐらいで5,6種類設定してたな。
後に量産設計になったら全部0.01μFになってたが。
630774ワット発電中さん
2018/07/12(木) 01:03:28.39ID:jY3Hz08A
形状と誘電体が同一でも大は小を兼ねないの?
寄生インダクタンスとの共振を特定周波数域に対するトラップみたいに使うのか?
631774ワット発電中さん
2018/07/12(木) 02:40:14.46ID:foKsWBjX
>>630
そうなんだよね、フェエライトビーズも入れてたし。
セラミックコンデンサーの各種特性は実測するか、文献やメーカーHPなどで調べると結構意外な発見があると思うよ。
632774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 12:07:44.83ID:nbeCFs7I
ESP32-DevKitCで3pinのケースファンの回転数を変えるための電圧制御方法はあるでしょうか?
FETをESP32のPWMで制御すれば電圧を下げられるのではないかとと思ったのですが、
100%でも入力電圧の1/3くらいでだめでした。
もし、解決方法がなさそうなのであれば、可変3端子レギュレータを使って電圧を何段階か切り替えることで実現しようと思います。
http://akizukidenshi.com/download/ds/njr/NJM317_j.pdf これの応用の2)
633774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 12:23:39.64ID:TH6Ve9Hv
3.3Vで駆動できるFET使えばいいだけでは?
634774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 12:40:25.91ID:hmWuUF/S
VBOが100Vとか200Vとかのトリガダイオードが小数通販できるお店ありますか?
どこみても32Vのやつしか無い
635774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 12:52:37.33ID:n8twJFUW
>>632
TLP250Hにpwm信号を入力して
直にFANをドライブさせたら?
ファン本体に定格電流が書いてあるから
それが2A以下なら余裕
636774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 12:56:48.05ID:44D2Aw2U
>>632
回転数下げたいだけなら電圧制御じゃなくてPWMでよいのでは。降圧DCDC回路でもつくってんの?すでに作ってるなら回路図あげればてくれれば問題がわかりやすい。
637774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 14:12:24.69ID:8fx42OrO
Fan to drive
638774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 15:06:52.26ID:bScl3+4c
回路図です。よろしくお願いします
12VをFETを使って下げたかった回路
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚
3端子レギュレータ
トランジスタのオンオフで電圧を切替える
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚

>>633
すみません。もう少し詳しく説明していただけるとありがたいです...

>>635
FETをTLP250H変えれば良いのでしょうか?

>>636
3ピンなのでESP32のPWMで直接制御はできないと思っていたのですが...
639774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 15:51:20.89ID:6BlOZbJj
>>638
2SK4033とかじゃダメなの?

データシート
https://toshiba.semicon-storage.com/info/docget.jsp?did=2517&;prodName=2SK4033
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-09922/
640774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 16:22:03.74ID:44D2Aw2U
>>638
電源を直に操作するのもPWM制御機能つきのファンに信号いれてやるのもPWM。PWMは平滑とかしない限り電圧自体は変わってないから電圧制御とはあまり言わないような。

回路的には上の奴で問題ないはずだけどFETによっては電圧の問題でONOFFできないかも。
641774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 17:24:41.74ID:hmWuUF/S
>>638
回路はいいけどFETの型番書いてないじゃん
なに使ってんのさ?FETなら何でも良い訳じゃないだろう
今回の目的で言えば注目すべきなのはVgs(th)とかまずデータシートを見ろよ
642774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 17:35:18.63ID:hmWuUF/S
ショップとデータシートを見てFETをちゃんと選べよ

大雑把に言えば
Vdsがファンに必要な電圧(今回で言えば12V)
Idがファンに流れる最大の電流(ファンを見ろ)
VgsがマイコンのGPIOから出る電圧(今回で言えば3.3V)
だろ?

Vdsが12Vより高くて流せるIdがファンの要求より高くて
Vgsが3.3Vでも充分なIdが取れるFETを探して付ければいいわけじゃん
データシートの下の方にId/Vgsグラフとかあるだろ?
643774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 17:36:13.26ID:xdeMzC+V
>>638
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚
の回路でいいと思う。
>>632で書いてる
>100%でも入力電圧の1/3くらいでだめでした。
は、MOSFETの選択が間違ってるからでは?
644774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 17:44:27.93ID:hmWuUF/S
>>639
3.3Vマイコンで小物を動かして遊ぶときは2SK2493が便利だったんだけど
ディスコン品だしだいぶ高くなってきたね
https://wakamatsu.co.jp/biz/products/detail.php?product_id=11030623
若松にあるけどMOSFET1コで160円はちょっと…
645774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 17:59:42.05ID:nbeCFs7I
すみません Id読み間違えてました
http://akizukidenshi.com/download/2sk2232.pdf
↑に変えたら動きました

しょうもないミスで申し訳ないです
ありがとうございました
646774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 19:02:11.61ID:GbsCZXyD
そういえば
ゲート3.3V用のスイッチングFETの手元在庫が減ってきたんだが、何がメジャーなんだろうな
12V,1Aも扱えれば問題なし

手元にあるのは
IRLU3410PBF (秋月60円)

安くて性能がいいのがあったら教えておくれ。
メール便で買えるショップで扱ってるとなお良い
647774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 19:03:46.53ID:uvbHhhiD
Trじゃダメなの毛 安いよ
648774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 19:16:18.80ID:bFgaWkgC
>>647
1Aも流そうと思えば、普通のトランジスタならベース電流でマイコンのポートがしんどくなる。
ダーリントンならポートは楽だけどロスも気になる。

でも、FETはもう、ほとんどが面実装だなあ。
SOT23, SOT223あたりのパッケージならユニバーサル基板でも不自由はしないと思うけど。
649774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 19:32:08.95ID:hmWuUF/S
β=50でも20mAだろ?さすがにIc=1Aで50てこた無いと思うが
でもFETに慣れすぎてIbにそんなにって思っちゃうのも事実
650774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 19:32:40.86ID:r3H1jVxR
>>648
ダーリントンって気になるほどロスが大きい?
651774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 19:42:59.88ID:IIPqVpZl
ダーリントンだからじゃなくて、トランジスタだからFETよりもロス気になるんでしょ
652774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 19:46:29.34ID:hmWuUF/S
ダーリントンは制御対象が5Vとかだと20%くらいトランジスタがむしゃむしゃしやがる
653774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 20:04:14.80ID:lwDmAymB
>>635の案が一番手っ取り早いだろうね
654774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 20:42:07.35ID:r3H1jVxR
>>652
ダーリントンだと電流増幅率は一万倍以上
出力側のコレクタ、エミッタ間の飽和電圧は0.2V程度
1A程度なら0.2W程度だけど
20%くらいトランジスタがむしゃむしゃって根拠は?
655774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 20:46:45.34ID:Ha5dSqjm
TLP250Hが俺もいいと思うね
というのもESP32を触った事ある人ならわかると思うけど
15mA程度の出力がせいぜいでTrやMOS-FETを使うには結局フォトカプラが必要になってくる
656774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 20:49:42.52ID:Ha5dSqjm
ちなみにESP32とTLP250Hは抵抗器を介さず直結でもいい
丁度定格内に収まる出力だから
657774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 20:53:04.28ID:bFgaWkgC
>>654
ダーリントンがむしゃむしゃする様子の絵です。
658774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 20:53:52.82ID:GbsCZXyD
>>656
( ..)φメモメモ
659774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 21:16:53.21ID:NAx0HRGi
TLP250H=高い、デカイ、応答遅い
チップ品のMOSFETがベスト
660774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 21:18:09.20ID:r3H1jVxR
>>657
すまん俺が悪かったダーリントンじゃなくトランジスタ2個の場合と勘違い
661774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 21:37:27.81ID:Ha5dSqjm
>>659
チップ品ってSMDって事?
662774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 21:39:21.98ID:Ha5dSqjm
TLP250Hも内部的にはフォトカプラとmosfetの1パッケージ品
それを別々の部品でするか否かの違いでしかない
663774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 21:41:11.67ID:eJQysV+P
>>659
esp32が出せるpwm周波数じゃ先にこっちが頭打ちじゃね
664774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 21:44:53.28ID:bFgaWkgC
TLP250Hの活かしどころがあるのは理解できるのですが、

(フォトカプラとmosfetを)別々の部品でするか否かの違いでしかない

…は言い過ぎじゃないですかね。
>>659が書いてるMOS-FETの話は、フォトカプラを使うことを前提にしてませんし。
665774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 21:45:00.65ID:Ha5dSqjm
>>663
8bitまで落とせば250kHz以上いけたと思うけど
可聴域から外れれば十分じゃないかなぁ
666774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 21:46:26.38ID:Ha5dSqjm
>>664
>>655
667774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 21:49:24.94ID:rG8Zduch
3.3Vでマジ15mAしかないならかなりFETは絞られるな。
668774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 21:57:25.73ID:bFgaWkgC
>>665
TLP250Hの最大動作周波数はデューティ50%のときじゃないですかね。
遅延、立ち上がり下がりの最大値+マージンでそんな感じかと。

250kHz デューティ50% の H 時間は2μ秒。
8ビット分解能のPWMで1ビットのときのパルス幅が2μ秒になる周期は512μ秒で1.95kHzです。
669774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 22:12:02.08ID:bFgaWkgC
外観がちっこいFETですが…
http://aosmd.com/res/data_sheets/AO3422.pdf

これのゲートに3Vまでチャージするのに2nC弱。
当該マイコンのポートがどんなモデルなのかがわからないですが、15mAの定電流でチャージする(DS間をONする)としたら、
133n秒ですね…
670774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 22:12:12.76ID:CCmERiOE
TLP250Hってゲートドライバでしょ?
負荷を直接ドライブできるような能力があるようには見えないけど。
671774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 22:14:52.58ID:bFgaWkgC
>>670
想定する負荷次第ですが、データシートはご覧になりました?
672774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 22:45:20.06ID:NAx0HRGi
>>662
>それを別々の部品でするか否かの違いでしかない
じゃチップ品のMOSFETの楽勝ですね
安い、小さいで確実に2ポイント
673774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 22:59:22.12ID:bFgaWkgC
>ちなみにESP32とTLP250Hは抵抗器を介さず直結でもいい
>丁度定格内に収まる出力だから

これはなんだか乱暴な気がします。
674774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 23:04:03.21ID:YnxNRDyV
チップ品って、何?
675774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 23:11:02.39ID:NAx0HRGi
>>674
さあ、何でしょう。

ところで問題はSOT23とかサイズだけど試作用は
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03660/
に各1つづつ半田付けして用意してある
実際に作るときはプリント基板なので問題ない
どーしてもユニバーサル基板じゃなきゃヤダーって人はこういう方法も
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚
というわけでフォトカプラは絶縁が必須条件のときだけだね
676774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 23:15:42.34ID:dk01S22R
>>675
兄さん、几帳面な性格って言われるでしょう
悪気ないよ
はんだ付けとかすげぇうまそうな感じがする、というか上手いでしょ?
677774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 23:29:00.56ID:NAx0HRGi
さあどうだろ。
最近つま楊枝しか使わないから…。
678774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 23:59:19.79ID:86tHjTZc
斜めじゃだめなの?
679774ワット発電中さん
2018/07/14(土) 00:00:42.27ID:+4o53pWS
>>646
イーエレ、共立とか…
680774ワット発電中さん
2018/07/14(土) 00:00:42.32ID:9yfAMDB3
>>677
そうなのかw
681774ワット発電中さん
2018/07/14(土) 00:52:27.12ID:+rQdrgFD
>>671
データシートはもちろん見てます。
電源電圧±15V負荷抵抗200Ωの条件で
Voh=11.0Vmin 13.7Vtyp
Vol=-14.9Vtyp -12.5Vmax
負荷電流が最大でも75mAしか流れないのに、こんなに落ちたら連続で流すの
は無理だと思う。
出力ピーク電流というのは、あくまでゲート容量の充放電電流ですよね。
682774ワット発電中さん
2018/07/14(土) 01:21:48.49ID:WnES13Qg
>>681
え、どういうこと?
継続的に2A流しつけるとかは無理ってこと?
データシートの読み方すらわからん。
出来ればかみ砕いて説明してほしいです。
683774ワット発電中さん
2018/07/14(土) 01:22:30.73ID:WnES13Qg
×流しつける
○流し続ける
684774ワット発電中さん
2018/07/14(土) 01:32:50.03ID:E9eSIzfW
無理に決まってんじゃん!ゲートドライバをなんだと思ってんだ
2A流せるのは15kHzで200ナノ秒の間だけ
25kHzなら80ナノ秒の間だけ
テスト条件に書いてあるじゃん
それでMOSFETやIGBTのゲート容量を充放電するには充分だし

TLP250は単体で使うもんじゃない、この先にMOSFETを付けるんだよ
そしたらマイコンの貧弱なIOでも強力にゲートを駆動できるし絶縁もできる
685774ワット発電中さん
2018/07/14(土) 01:46:09.16ID:E9eSIzfW
ごめんテスト条件だけ絶対最大定格の方見てたわ
電気的特性の方はテスト条件50マイクロ秒のパルスだったわ
686774ワット発電中さん
2018/07/14(土) 02:09:55.28ID:WnES13Qg
で、上で話題になってるMOSFETってやつだとどうなの?
ずっと流せるの?
687774ワット発電中さん
2018/07/14(土) 02:15:31.13ID:LVE18BYE
>>686
https://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/fet_3
688774ワット発電中さん
2018/07/14(土) 02:24:21.25ID:WnES13Qg
https://toshiba.semicon-storage.com/info/docget.jsp?did=13873&;prodName=TLP250H
これで言うと何ページのどの記載が流せないってことをあらわしてるの?
689774ワット発電中さん
2018/07/14(土) 02:32:40.28ID:LVE18BYE
>>687
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚

赤がパルス出力電流(ソースとシンク)
0.00005秒だけ動作させたときに流せた電流(これが2Aとか出せる)>>685が言ってる

青が出力インピーダンス
200Ωの負荷をずっと??げたときに出力端子に出てる電圧
電源(Vcc)が+15Vなのにハイレベルが最少で11Vまで落ちてしまっている
負荷が200Ωで11Vってことは0.055Aしか出せていない
690774ワット発電中さん
2018/07/14(土) 02:33:17.94ID:LVE18BYE
アンカー間違えたわ
>>688
691774ワット発電中さん
2018/07/14(土) 02:34:14.34ID:LVE18BYE
>>689
文字化けしとる
4行め「繋げた」
692774ワット発電中さん
2018/07/14(土) 03:05:50.41ID:WnES13Qg
>>689
なるほど、そういう風に読む、というかそこを読むんですね。
但し書きの方が重要じゃんって感じ。

で、そのマルツのページなんですが、こちも?い摘むとどういう点に注視したらいいんでしょう?
>ここではLED点滅などの比較的スイッチングスピードの遅い回路を対象とした駆動回路例を紹介します。
とは書いてありますが、具体的に周期やパルス幅については書いてません。
693774ワット発電中さん
2018/07/14(土) 03:13:05.76ID:+rQdrgFD
出力MOSFETのオン抵抗が大きいんだと思う。
例えばH側はティピカルで1.3V落ちるということは1.3V*200Ω/13.7V=19Ω
になる。同様に計算すると
H側オン抵抗推定値 19Ωtyp 72Ωmax
L側オン抵抗推定値 1.3Ωtyp 40Ωmax
絶対最大定格の出力許容損失Po=260mWだからあまり流せそうもない。
オン抵抗1.3Ωなら447mA、40Ωなら80mA。
694774ワット発電中さん
2018/07/14(土) 03:19:12.30ID:LVE18BYE
>>692
知らんが50kHz以下くらいじゃね?www
秒間5万回のオンオフ程度なら圧倒的に低速でしょう
最近の電源回路だと数MHzなんてのあるし
1秒間に数百万回以上FETをオンオフしてるわけで…
695774ワット発電中さん
2018/07/14(土) 11:43:05.74ID:9GPR9K56
>>657
可愛いので惚れる
696774ワット発電中さん
2018/07/14(土) 17:26:40.75ID:jP7gduCD
そもそも論になるけど、普通のDCファンモーターの電源をPWM制御して大丈夫なもんなの?
中に入ってるICから見たら、全く想定外のひどい使われ方だと思うんだけど
697774ワット発電中さん
2018/07/14(土) 19:06:17.39ID:uSV1++Vb
今どきPWMを想定しないでモータ設計するかぁ?知らんけど
698774ワット発電中さん
2018/07/15(日) 02:38:18.86ID:Kz6v5Tw2
このロータリーエンコーダーを使おうと思ってるんですが
http://akizukidenshi.com/download/ds/taiwanalpha/RE160F-40E3-20A-24P.pdf
データシートによると5Vをかけるように書かれています

しかし3.3V系のマイコンで使いたいので5Vのままでは使えません
ロータリーエンコーダーにかける電圧を5Vから3.3Vに減らしても
動作するでしょうか?
699774ワット発電中さん
2018/07/15(日) 02:41:49.93ID:qQWHWHpf
MOSFETとArduinoによるファン速度の制御
ダウンロード&関連動画>>



分かりやすい動画。字幕翻訳で御覧ください。
700774ワット発電中さん
2018/07/15(日) 02:58:22.84ID:ZzYm+lwI
>>698
波形の例として5Vをかけた場合が書いてあるだけ。
中身はただの機械式接点なんだから3.3Vで使っても全く問題無し。
701774ワット発電中さん
2018/07/15(日) 11:15:12.55ID:Kz6v5Tw2
>>700
中は単なる機械接点でしたか
3.3Vで楽しんできますm(_ _)m
702774ワット発電中さん
2018/07/15(日) 15:46:37.82ID:+5iBf3GH
Vfの異なる青色LEDと緑色LEDを抵抗使わずに並列接続して
使うのはどういう問題が出ますか?
703774ワット発電中さん
2018/07/15(日) 15:55:39.41ID:QJ761f0h
連休の宿題かな?
並列にするなら独立して考えていいから、電源に直接LEDつないで光らせてる状態になるな
電源が高すぎなら電流流れ過ぎてぶっ壊れたり、逆に低すぎたら暗かったりするだけ
704774ワット発電中さん
2018/07/15(日) 16:21:30.23ID:shq11p9x
趣味で電子工作やってるけど部品管理がしんどい……
705774ワット発電中さん
2018/07/15(日) 17:37:04.08ID:5+0mEq6F
>>702
ネタにマジレスしとくと、
電流がVFの低い方に偏って流れるので、輝度が意図通りにならなかったり、過電流で壊れたりする
普通のエンジニアなら絶対にやらない使い方の一つ
LEDごとに電流制限抵抗をつけるは常識中の常識
706774ワット発電中さん
2018/07/15(日) 19:29:35.37ID:FhA+dZ8P
でも最近市販のLED照明なんかの回路見ると、
チップLEDが全部並列につながってるもの多いよね。
そこまで精密にVf揃えているんだろうか。
707774ワット発電中さん
2018/07/15(日) 19:33:03.44ID:QJ761f0h
直列でしょ
708774ワット発電中さん
2018/07/15(日) 19:35:37.93ID:vNqsj68u
>>706
さすがに青と緑の組み合わせはないだろ?
709774ワット発電中さん
2018/07/15(日) 19:36:47.12ID:ZzYm+lwI
同一ロット内で検査して抵抗無し並列ってずっとやってる定番だよ。
高輝度LEDだと少々のばらつきは人間にはわからない。
710774ワット発電中さん
2018/07/15(日) 19:37:22.50ID:ZzYm+lwI
もちろん色違いは無理w
711774ワット発電中さん
2018/07/15(日) 19:55:24.38ID:MYj8Gtlu
色違いつかVf違いだから並列関係なくそれぞれをただ見りゃいいだろ
緑がtyp2.5Vなら2.5V印加でちゃんと光り、そのときの青が
2.5Vでどんだけ光るかデータシートのグラフ読めばいいし。
青のtyp電圧に合せて緑のmaxこえりゃ逝くだけ
フルカラー3色チップつうのあるから色違い並列はしないわけじゃない
712774ワット発電中さん
2018/07/15(日) 20:04:41.45ID:r9DyhqLL
向き変えると色が変わるLEDって抵抗どうすれば良いの?
713774ワット発電中さん
2018/07/15(日) 20:11:25.83ID:n2B6dPVZ
>>706
例えばどの製品がLED並列?
714774ワット発電中さん
2018/07/15(日) 22:32:02.70ID:5+0mEq6F
>>709
そういう手抜き設計は経年変化で輝度差が出る粗悪製品を生み出す
715774ワット発電中さん
2018/07/16(月) 00:34:35.81ID:YQjnWmeo
>>714
壊れたら捨てる レベルの製品なら、妥当かと。
716774ワット発電中さん
2018/07/16(月) 00:36:08.16ID:T3ISIf67
売ったもん勝ちなんだよなあ
717774ワット発電中さん
2018/07/16(月) 01:37:17.85ID:3UJr0rsO
>>711
フルカラー3色は別々に色を制御するんじゃないの?
718774ワット発電中さん
2018/07/16(月) 02:18:50.15ID:tiCVefT4
>>716
会社名述べよ
絶対買わないようにするから
719774ワット発電中さん
2018/07/16(月) 05:03:48.61ID:kLH2UlWm
8個直列を2セット並列とかはやるな電流制限は共通で
直列につなぐと内部抵抗が結構大きくなるからね
720774ワット発電中さん
2018/07/16(月) 09:51:53.47ID:wMcLoVWH
16×8ぐらいのキャラクタLCDのバックライトにも複数のLEDが付いてるはずだけど、
あれって抵抗が入っていたとしても大した値じゃないですよね。きっと。
721774ワット発電中さん
2018/07/16(月) 14:43:59.61ID:mqYrcmuQ
PIC32MM0064GPL028 + HX1230 やってみた。
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚
データシートのサンプルコードほぼそのままだけど。
722774ワット発電中さん
2018/07/16(月) 14:52:15.74ID:4N/qO62x
そういうの使いだすとキャラクタ液晶馬鹿らしく手使う気なくなるよな
そしてメモリなんかがいっぱいほしくなる
723774ワット発電中さん
2018/07/16(月) 15:20:24.84ID:mqYrcmuQ
しまった、スレチだった。
すまん、マルチポストしてくる。
724774ワット発電中さん
2018/07/16(月) 15:26:24.11ID:tiCVefT4
>>723
ここは日記じゃねぇんだよ
って言われないようにな
725774ワット発電中さん
2018/07/16(月) 17:01:54.45ID:s6sl4HEz
防衛省が導入するミサイル防衛システムがレイセオン社製で2000億円とか報道されてるけど
RC4558とかのレイセオンと同じなんですかね?別会社?
726774ワット発電中さん
2018/07/16(月) 17:27:18.65ID:3UJr0rsO
4558 何個分だよ?
727774ワット発電中さん
2018/07/16(月) 19:02:32.15ID:DrdanIDh
>>725
同じやで

というかオペアンプはそもそもミサイルをはじめとする自社開発の軍事品に
搭載するために作ったんやで>レイセオンの伝説のオペアンプ4558
728774ワット発電中さん
2018/07/16(月) 19:46:28.45ID:J9KgZiY3
うるせぇおんJ民巣に帰れ
729774ワット発電中さん
2018/07/16(月) 22:19:07.76ID:wMcLoVWH
ただ、今はレイセオンは半導体部門はありません。
730774ワット発電中さん
2018/07/16(月) 22:39:23.08ID:oYRcK/ED
>>725
そう、レイセオンは当初はMITがあるマサチューセッツ州ケンブリッジにありラジオ・シャックを販売ルートに史上初の民生用トランジスタCK722(721)を製造した企業。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/CK722

これを実現したノーマン・クリムっていう同社エンジニアの功績らしい。(補聴器用トランジスタの規格落ち品をホビー用として販売したアイデアが面白い)
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Norman_Krim
731774ワット発電中さん
2018/07/16(月) 23:53:07.65ID:Oq7l4pWC
抵抗無し並列の製品 結局出てこなかったな。
俺は100均でしか見たことないが・・・
732774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 03:21:23.82ID:GJdfdtwC
>>730
>補聴器用トランジスタの規格落ち品をホビー用として販売
いつの時代でも、ホビーは下に見られてるんだな
733774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 07:36:51.82ID:omB1vhPI
明らかに下だろ。
734774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 08:47:05.17ID:Skrt2rtZ
みかかの選別品はずれたのおれらが買ったり使ってたりするんだよ
735774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 09:21:25.17ID:Qu+MDgPb
>>732
ホビーが下は当然でしょ?
元々は真空管(軍用機器を含むハイテク製品)メーカーで、当時はトランジスタの黎明期だから多額の開発投資を回収するために(真空管ほど高性能じゃないので一般的には高額で小型の必要がある)医療機器としての補聴器を製造していて、規格落ち(増幅率が低くノイズが大きい)品を何とかしようと考えついたのがホビー用途。
面白いのは補聴器用に比べて意図的にパッケージサイズを大きくしてることや、製作記事集を二編も出してる(PDF版が出てるが主婦に喜ばれる用途もあって面白い)こと。
どっちにしてもCK722で当時のホビイストが広く最先端技術のトランジスタに触れれることになった価値は大きいと思う。
736774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 09:48:09.58ID:HufpaBXH
>どっちにしてもCK722で当時のホビイストが広く
>最先端技術の
>トランジスタに触れられることになった価値は大きいと思う。

という文と

>ホビーが下は当然でしょ?

という(当然な)ランク付けに違和感
(いやまあ下なんだろうけど)
(個人の感想です)

ついでにおいらの見解は
ホビーより医療機器が上、それよりピュアオーディオが上
737774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 11:32:52.39ID:9ktJBoNU
補聴器にも使えない様なの、何に使ってたの?
今ではそれよりはるかに高性能なのがタダみたいな値段で手に入るのに
738774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 17:09:39.58ID:5UZfqHIk
防犯カメラのレコーダーのセンサー入力ができず質問です。

ノーマルオープン、ノーマルクローズ両対応で入力は5Vを
超えてはいけないとショップサポートに言われました。
3Vも使えるとの事でしたので、HC-SR501というセンサーを
接続しました。
焦電型赤外線センサーモジュール
・検知出力電圧:3V(検知時)、0V(非検知時)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-09627/

センサーは正常に動作してますがレコーダーが反応しません。

レコーダーのセンサー入力端子の電圧を測りましたら常時
3V出ていました。(HC-SR501付けてもつけなくても)

常時3V出てる入力端子に、センサーの検知出力3Vで使える
ものなのでしょうか?
739774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 17:18:52.30ID:gXe1/NbK
確認だけど、HC-SR501の電源は3Vだと動作しないけど
4.5Vぐらい以上で動かしてる?
740774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 17:43:26.06ID:iVivdYRj
>>737
Raytheon Transistor Applications Volume I とVolume IIがネット検索できるから中を覗いてみるといいかと。
ラジオ、ラジコン、ギターアンプやモールス信号練習機とか各編50種づつ色々ある。
741738
2018/07/17(火) 17:44:21.04ID:5UZfqHIk
d>>739

入力端子が4つ、警報(出力)1つが並んでます。
sensor alarm
1 2 3 4 G  I

4に501の出力をGにグラウンドを繋ぎ、レコーダーの
中のストレージ用のケーブル(PCで使うのと同じ)の
赤色(5V)にセンサーの+を繋ぎました。
742774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 17:49:52.78ID:iVivdYRj
>>738
レコーダーの入力方式や仕様が特殊なのかな?
レコーダー自身の取説とかデータシート的なものがないと回答し辛いかと。
メーカー名と型式は?
743774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 18:02:06.65ID:5UZfqHIk
d>>742
基本同じ物がブランド違いで出てますがコレです。
ES-A1008S-LHN
https://www.amazon.co.jp/dp/B075YHJ7Y6/

汎用マニュアルだけでデーターシート的なものは
ありません。
744774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 18:31:18.17ID:pgZYckFc
接続せずそれぞれを単体で動作テストやらんの?
レコーダには電池等で(抵抗介し)3-5V印加で動くか
IRセンサはきっちり0/3V出てるか
745774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 18:39:25.49ID:5UZfqHIk
d>>744
テストしたいのだけど、知識も知恵もなく
やって壊したら。と思うと詳しい人に教え
を請うのが先かなと。
746774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 19:01:44.34ID:pgZYckFc
では汎用マニュアルの外部リモートの項、仕様表記部と
SENSE端子部の画像を上げ、アドバイスもらうべき
747774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 19:50:24.69ID:QSJa+KyH
センサーの入力端子から3V出てるのはオカシイよね
アラーム端子なら分かるけど
中国製?だから端子の並び順がめちゃくちゃになってるとかw
748774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 20:09:26.76ID:Skrt2rtZ
>>743
電池がでてるということは
ドアアラームとか想定してるんではないかな
100オームくらいの抵抗でGND落として
動作するか確認してみては


ダウンロード&関連動画>>

749774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 20:18:08.06ID:SQZYWBUs
センサーの入力端子から3V出てるってのは、内部でプルアップしてるからじゃないの?
その入力端子をGNDに接続したら、たぶん録画を開始できるんだろ。
750774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 20:25:41.25ID:Qu+MDgPb
>>743
入力がオープンコレクタ的な仕様になってる?
751774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 20:32:22.34ID:+ICEB7fB
センサー入力っても、NC、NO両対応、ってのは単純なスイッチ想定ってことでしょ。
つなげるセンサーはOCまたはリレー出力仕様である必要があるんjたね。
752774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 20:58:43.36ID:pgZYckFc
リレーじゃなくても誤動作しないよう3Vがボーダーで、
3Vを越える電圧きたらオンするとか
753774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 21:16:58.88ID:5UZfqHIk
>>746
マニュアルに該当項目ありません。
ダウンロードマニュアルは以下かも知れません。
https://pan.baidu.com/s/1jI9en5s
うちでは落とせませんでしたが・・・

>>747
入力端子から3V出てるので、LOW-3V、High-5V
なのかと尋ねましたが、
>アラーム入力レベル(電圧)は3vと5vもよろしいでございます。
と返ってきました。

>>747、748
GNDに落とすというのはわからないのだけど、
レコーダーの入力端子とGNDを短絡ではマズいから
100オームくらいの抵抗使うというのでいいのかな?

>>750
オープンコレクタ的な仕様とかは私にはわかりません。

>>751
こう回答されました。
1.電源スイッチでコントロールします。(古い仕様)
2.信号でコントロールします。(今流行る仕様)
本機は上記の2種類アラーム仕様をサポートします。
754774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 21:56:33.52ID:Qu+MDgPb
>>753

> こう回答されました。
> 1.電源スイッチでコントロールします。(古い仕様)
> 2.信号でコントロールします。(今流行る仕様)
> 本機は上記の2種類アラーム仕様をサポートします。

この2つの仕様はかなり違うので、本体に内部設定を変えるスイッチ類かスマホアプリ内で設定変更するメニューがないかな?
もしあれば後者を設定して試す。
755774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 22:11:21.34ID:7k6nO4QB
GNDとのSWやオープンコレクタを想定したプルアップされた入力を、通常のH/L出力で
ドライブしても問題ないから、そういう意味だと思うけど。

「入力端子とGNDを短絡」 これってごく普通にやるからね。
756774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 22:12:05.90ID:5UZfqHIk
d>>754
各チャンネルに使用センサーのタイプの
NO、NC選択があるだけです。

センサー接続関係なく、NOを選択すると
録画始まります。
757774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 22:17:46.19ID:QSJa+KyH
>>756
ノーマルオープンだもの
その状態でセンサー端子をGND端子に接続すると録画停止するはず
758774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 22:20:22.04ID:QSJa+KyH
え?あ逆か
759774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 22:21:29.93ID:Skrt2rtZ
かなり古いがうちでもバイク用に使ってるけど
マニュアルがどこかにいってしまった

焦電型赤外線だと今の(昼)季節だと人間と気温の差があまりないから
検知しないとか センサーの範囲に熱源(室外機)が近くにあるとだめだし

モーションでやってるけどね
760774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 12:26:31.05ID:gRvWUsEi
NE555を1つ使ってスイッチを押してる間だけLEDが点滅する回路を作ってるんですが
押した瞬間は必ず光るように/RESETをプルダウンしておいてV+とRESETの間にスイッチを入れています
しかし最初の点灯だけ本来の点滅間隔より少し長く点灯します
これを防ぐ方法はありますか?
761774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 13:01:43.86ID:iNj2LsF0
リセットするとコンデンサが放電しきってるから充電に時間がかかる。
発振時は1/3 Vcc までしか下がらない。
解決方法としては、リセット時にコンデンサに 1/3 Vcc かかるような回路を付けるかな。
555にこだわるなら。
762774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 14:25:58.74ID:EkDW35pK
MOSFETのデータシートにあるターンオン時間やターンオフ時間について質問させて下さい。
ターンオン時間等はゲート抵抗等の条件を変えてしまえば当然ターンオン時間も変わってしまいますよね。
データシートと同じ条件で使用しない場合は実際に計測しないとターンオン時間はわからない物なのでしょうか?
763774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 14:36:50.85ID:aAJLYIdv
そりゃそうだよ
そして測定したとしてもどれだけの個体差ががあるかは数調べなきゃわからないし、それでもロット差は分からない。そんなもんだよ
764774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 14:48:03.91ID:EkDW35pK
>>763
やはりやってみるしかないのですね…
ありがとうございました。
765774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 14:57:55.52ID:Tz9TDPuu
>>762
>>763の言うとおりだけど、データシートの動特性測定条件(回路)を確認して等価回路を使って対処するといいかと。
766774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 15:07:40.61ID:Tz9TDPuu
>>761
なんかPICとかAVRのチッチャイのを使いたくなってしまう。
767774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 15:32:10.19ID:XdO2hYAA
米粒PICや米粒AVRでできそうよね
768774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 16:01:41.25ID:iNj2LsF0
回路を追って考える力のない人はマイコン使ったほうがいいね。
769774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 16:27:36.34ID:YfvqBpjD
プログラムを考える力のない人は回路を追ったほうがいいね。
770774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 16:45:13.21ID:iNj2LsF0
両方出来るといいね。
771774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 17:54:57.64ID:DqRoMUNN
両方できるとしてどっちがベストかって話しないと意味無い。
好みの問題は別にしてね。

自分はよほど素晴らしいつもりなのかもしれないが、
「〜の力のない人は」とか言う言い草は気分が悪くなる。
目の前に居なくて良かったわ。
772774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 18:00:37.46ID:gRvWUsEi
>>766
電源電圧が6〜15Vなもので…
レギュレータが入ればマイコンも動かせそうだけどDIP8ピン1個でいっぱいいっぱいです
duty50%なので外付けはパスコンとタイミングキャパシタ&抵抗だけ
(チップ部品も555にまとわりつくように空中配置)
>>761
555の上にカプトンテープ敷いてSOT-23の石とチップ抵抗2個で回路を組んで
Vsの1/3よりちょっと低い電圧をタイミングキャパシタに入れたらほぼ同じ時間になりました

ありがとうございました
773756
2018/07/18(水) 20:34:46.52ID:oethJRoK
昨日はありがとうございました。

PIR出力4.2V替わりに18650という3.7Vの電池を
満充電(4.2V)してレコーダーのセンサ入力端子に
+をGNDに−を繋ぎましたが何もおきませんでした。

次に100オームの抵抗で短絡?させましたら、
入力信号としてレコーダーが反応しました。

電池でダメだったのは並列になっただけで短絡に
ならない。みたいな事なのかな?

センサ出力をGNDに繋げばセンサとして動きそうなの
だけど、これだと1チャンしか使えませんよね?
774774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 20:48:05.76ID:oethJRoK
レコーダー(DVR)入力にセンサー出力3.3Vを印加と
考えるより、DVR入力をセンサに引き込んで、センサ
出力でオンオフさせると考えたらいいのかな?
これがオープンコレクタとか?
775774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 20:54:01.50ID:aAJLYIdv
怖いことやってるな
そのうち火事起こしそうだ
776774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 21:02:42.70ID:MZaTNWpj
マイコンでPIRのセンサー出力を受けたら、
マイコンからTrかFETでレコーダーのセンサー出力をGNDに短絡させるしかないんじゃね
777774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 21:07:57.84ID:MZaTNWpj
1.電源スイッチでコントロールします。(古い仕様)
2.信号でコントロールします。(今流行る仕様)

って書いてたけど、設定で変更できたの?
778774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 21:13:27.01ID:oethJRoK
>>777
設定はありません。
サポートからもNO、NC選択設定以外の
事は言われませんでした。
779774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 21:17:35.74ID:8xBKWykN
両条件のORで動作するんでしょうね。
780774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 21:25:40.79ID:2XVYHs5n
いやだから、アクティブLoのトーテムポールでも、GNDに落とすSWやTrでもどっちでもOKなんだって。
やってみてわかるだろ。
781774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 21:36:40.97ID:Gtt1hkF9
>>771
2つのものに対してベストは間違い。
英語力のない人は・・・じゃなくて、英語も出来るといいね。
782774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 21:51:07.47ID:q/+5RH7S
>>781
bestじゃなくてベストなので。
日本語も出来るといいね。
783774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 21:58:32.60ID:Gtt1hkF9
>>782
両方出来るといいよね。
784774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 22:16:07.70ID:0lAEPmkS
他言語を包含できる日本語最大のメリットを臨機応変に使いこなせるといいよね。
言語能力というよりは何に対しても融通の利かない性格の問題だろう。
この人がいろんなとこに湧いてるの見てると辛そうw
785774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 22:42:48.80ID:Gtt1hkF9
いいえ、中辛です。
786774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 23:08:24.69ID:FM15nd7Q
>>773
回路分かってれば776の方法だけど

センサーをtrとかでリレードライブさせて
出力をDVRの入力にいれてやればいい
787774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 23:29:53.64ID:FM15nd7Q
入/出抵抗2つとフォトカプラーできそう
PIRの出力はどうなってるのかな? 検出でHIなら
論理反転いらないね
788774ワット発電中さん
2018/07/19(木) 00:28:20.32ID:NKbQWOeg
HC-SR501の出力ラインにR 1.5K入ってるし、恐らくDVRの入力も内部保護用にフォトカプラ+電流制限抵抗(数キロ?)が入ってると思う
で、そのラインの電源は3Vと低い
多分、DVR入力段フォトカプラのLEDが光りきっていないんじゃないかな?
BISS0001のApplication Exampleの通り、Trでドライブした方がいいと思う

知らんけど!
789774ワット発電中さん
2018/07/19(木) 00:45:20.82ID:/ApQYP++
もう24時間まわしてたらいいんでない
790774ワット発電中さん
2018/07/19(木) 03:31:26.19ID:2ia91leQ
>>773
色々とアドバイスが出てるけどちょっとトランジスタと抵抗やフォトカプラとか回路を自分で設計・製作できるんならいいけど、そうじゃなければ↓こっちを買い直した方がいいかも。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08767/

これはオープンコレクタ出力だから出力とGNDをそのままレコーダーの入力とGNDに繋ぐだけ。
791774ワット発電中さん
2018/07/19(木) 08:12:52.12ID:2ia91leQ
>>790
あっ、出力端子の2番はオープンのまま、うっかりレコーダーの入力端子に繋がないようにね。
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚
792773
2018/07/19(木) 23:20:07.63ID:sKQyvgLm
d>>786-788

自分の事だし壊すだろうと、10個セット$8.7のを
買ってあるんで、なんとか使いたいと思ってます。

d>>790

昨日、>>790見る前に、こんなん↓見つけて
オープンコレクタ出力のセンサを電圧入力の機器に接続できますか?
https://www.fa.omron.co.jp/guide/faq/detail/faq00421.html

HC-SR501でやってみたけどダメだったのは置いといて、
>>791の注意は、上のリンク先のようにしなきゃダメ
ということでしょうか?
793774ワット発電中さん
2018/07/19(木) 23:35:12.38ID:Ny7F85sn
LOAD-ピンは何も繋げないでねってことじゃね?
794774ワット発電中さん
2018/07/19(木) 23:53:59.37ID:2ia91leQ
>>792 >>790です。

>>738での説明だとレコーダーの内部はそのホームページの説明とは違う回路構成になってるから参考にならない。

って言うか>>790のように単純に接続するだけ。
心配ならレコーダーの好きな入力端子をGNDとショートさせてみるといい。
これはオープンコレクタと同様な動作だから。
795774ワット発電中さん
2018/07/19(木) 23:57:17.47ID:Ny7F85sn
これで動くんじゃね?
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚
796774ワット発電中さん
2018/07/20(金) 00:06:28.27ID:OrJodzg/
>>795
HC-SR501の出力ライン上にR 1.5K入ってるから、抵抗いらないかも

トランジスタは普通の小信号用NPNならだいたい動く
アマゾンなら2SC1815あたりでいいんじゃね?
http://amzn.asia/jbTdQ1T
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00881/
797774ワット発電中さん
2018/07/20(金) 00:08:15.56ID:XOJOMVXO
>>795
そのとおり。
ただ、レスを見る限り電子回路は理解できてないから、その回路が要らないタイプのセンサーを示した訳。
798774ワット発電中さん
2018/07/20(金) 00:14:35.17ID:XOJOMVXO
>>796
おっと。
確かに>>795の抵抗は要らないな。

ただ基板買って半田付け云々やってるより>>790のセンサー買った方が早いでしょ。
799774ワット発電中さん
2018/07/20(金) 00:21:13.79ID:fqJ31Tnk
みなさん本当にありがとう。

>>790は今朝2個ポチりまして明日到着です。
2SC1815はarduinoのセットにあるはずなんで
ラッキー。
800774ワット発電中さん
2018/07/20(金) 11:24:33.96ID:XOJOMVXO
>>799
えっArduino学習用とかのセットを持ってる?
じゃブレッドボードも入ってるでしょ?
だったら2SC1815を使って >>795 の回路を組んで試すといいよ。
キットによってはリレーやフォトカプラとかも入ってるしArduinoでダミー信号作ったり色々試せそう。
801774ワット発電中さん
2018/07/20(金) 12:35:31.95ID:1o9PY+zl
回路いじって壊す可能性大
802774ワット発電中さん
2018/07/20(金) 13:35:54.51ID:fqJ31Tnk
d>>800

HC-SR501と?C1815を>>795の通り繋いで
上手くいきました。 バッチリです。
今は、
センサは庭に設置するんで、DVRと繋ぐ線を
どうすれば減らせるんだろうか?と悩み中。

それと、>>795のは古い仕様でいいのかな?
1.電源スイッチでコントロールします。(古い仕様)
2.信号でコントロールします。(今流行る仕様)
803774ワット発電中さん
2018/07/20(金) 17:06:14.00ID:XOJOMVXO
>>802
先ずは完動おめでとう!
庭のセンサーだけど、レコーダーまで配線長は何メートル?
体裁良く配線しようとすると10〜20メートルとか普通に要るでしょ?
電源や防水とかもどうやるの?
804802
2018/07/20(金) 17:48:02.57ID:fqJ31Tnk
>803

ありがとう。
サポートの言う通りに全然ならないし困り果ててました。

配線は這わしても15Mあれば十分足ります。
取りあえず水道ホースでやるつもり。
この辺は問題ないです。
805774ワット発電中さん
2018/07/20(金) 17:53:00.35ID:/IGuV4kQ
本当はその辺が一番難しいんだけどね・・・
806774ワット発電中さん
2018/07/20(金) 17:57:47.67ID:itsMF32A
2SC3495の代わりになりそうなトランジスタって秋月にはないっぽいですか?
Veboが10Vかかってもだいじょぶなやつ
807774ワット発電中さん
2018/07/20(金) 18:07:05.72ID:Gr6DXmd9
チップで良ければ2sd2704
808774ワット発電中さん
2018/07/20(金) 18:43:20.36ID:itsMF32A
ありがとう
SOT-23か…自分の腕前じゃはんだづけでダメにしちゃいそう
SMDの石はTO-252のデカイヤツに逃げまくってたツケが来たか
でも2SD2704を検索したときにミュート用トランジスタというキーワードを知れたよ
送料かかるから秋月でまとめて買いたかったけどトランジスタだけ別で買おう
助かりました
809774ワット発電中さん
2018/07/20(金) 21:00:44.55ID:XOJOMVXO
>>804
15メートルだとノイズを拾いやすくなるからトランジスタ直結のオープンコレクタ(トランジスタ回路はセンサー側に実装)よりフォトカプラでセンサー側とレコーダー側をアイソレートした方がいいね。
810774ワット発電中さん
2018/07/20(金) 22:34:32.94ID:fqJ31Tnk
d>>809

フォトカプラはどんなのが良いでしょうか?

今回はDVRでしたが、IPカメラもセンサ入力
持っていて(Hi3516C、3.3V)こちらでも使える
様な汎用品ってあるでしょうか?
811774ワット発電中さん
2018/07/21(土) 07:37:47.27ID:C8plm4ZK
>>810
フォトカプラなんてなんでもいいんじゃないかな
秋月の一番安いやつでも

ホワイトボード共有サービスのテスト
https://whiteboardfox.com/98378-3548-6152
812774ワット発電中さん
2018/07/21(土) 08:29:33.56ID:6xHkgLFV
高校生が「志願したい大学」 関東の総合1位は早大
 文系は青学、理系は日大 進学ブランド力調査 高校生新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180719-00010000-koukousei-soci
813774ワット発電中さん
2018/07/21(土) 09:15:46.41ID:zAb/17oM
こういったセンサー類の信号のノイズフィルターって、
コンデンサーを付けてもダメなんですか?
814774ワット発電中さん
2018/07/21(土) 12:31:12.11ID:CLMiUQ96
ちょっと教えてほしい。

https://ja.aliexpress.com/item/Hsc8-10-4-0-25-10-23-7AWG/32857781316.html
これって、

https://ja.aliexpress.com/item/620-2/32851605476.html
これの圧着に使える?
815774ワット発電中さん
2018/07/21(土) 12:44:51.14ID:9az9qsLL
1枚目の画像の左上みたいな端子を圧着するから駄目だと思う
816774ワット発電中さん
2018/07/21(土) 13:04:27.12ID:CLMiUQ96
>>815
thx
817774ワット発電中さん
2018/07/21(土) 13:13:14.31ID:uTzq2GdI
d>>811
また送料500円払うの嫌でこんなんポチりました。
(テストに参加しました)
https://www.aliexpress.com/item//32827290681.html

>>814
自分エンジニアのPAD-11って買っちゃったけど、
コレが良いんじゃないかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B002TKG11G/
818817
2018/07/21(土) 13:18:29.37ID:uTzq2GdI
返品不可、取り寄せ品とも記載あるし、買うなら慎重にお願い。
819774ワット発電中さん
2018/07/21(土) 16:14:04.38ID:sn4r4OYd
秋葉原か都内にAT-4073かAT-4074取り扱ってる店舗ご存知の方いたら教えてください。

https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/222000495532/

NKKスイッチズ AT-4073-W UB用非照光ボタン 色:白

https://www.amazon.co.jp/dp/B00IJU4D3I/

NKKスイッチズ AT-4074-C UB用照光ボタン 色:透明

https://www.amazon.co.jp/dp/B00IJU4DUQ/

ボタン買ったのは良いけど操作部が別売りだったの知らず。
送料がもったいないので他の買い物ついでに買えればな、と思ってます。
820774ワット発電中さん
2018/07/22(日) 00:50:57.01ID:HP8UwXvV
>>811
> ホワイトボード共有サービスのテスト
> https://whiteboardfox.com/98378-3548-6152

この回路のトランジスタのBC間とGNDの3線は伸ばさず、トランジスタで電流増幅(スイッチング)した後のフォトカプラの入力駆動用の2線を伸ばした方がいいかと。
821774ワット発電中さん
2018/07/22(日) 00:54:41.90ID:PUCQNqAG
画面の位置をずらそうとしたら線が入った
822774ワット発電中さん
2018/07/22(日) 01:18:48.68ID:HP8UwXvV
>>821
指2本でずらしたり拡大縮小。
823774ワット発電中さん
2018/07/22(日) 03:52:02.42ID:y/EtygD7
>>820
直してみた

元主の電源電圧が分からないけど、フォトカプラの電流制限抵抗は
中の発光ダイオードの定格IF(25mA max)付近まで流してあげるとノイズに強くなるはず

あと、書きながら思ったんだけど、15mの配線のインダクタンス(コイル成分)ってどのくらいなんだろうな?
オンオフ時のオーバーシュート、アンダーシュートでTrやフォトトラが壊れないんだろうか?
ZDやCを配置した方がいいんだろうか?とか思ったんだけど
オシロがないと効果の確認のしようもないので考えるのをやめた。

(なお、フォトカプラTLP521の逆電圧VRの絶対最大定格=5Vmax)

元主は交換前提でソケットなんかを使いつつ使うのがいいと思うよー

しかしこのホワイトボードサービス いつ消えるんだろね
824774ワット発電中さん
2018/07/22(日) 07:29:49.77ID:BZ9brDdX
質問です。ステッピングモータを秋月のL6470を使って動かしています。
指定したstep数を動かすプログラムを作っているのですが、たまにモータが電源を落とすまでずっと周り続ける動作をします。何が原因なのか教えてください。
825774ワット発電中さん
2018/07/22(日) 07:55:20.94ID:3lUABmiU
>>813
場合による
826774ワット発電中さん
2018/07/22(日) 08:05:03.44ID:+m9h1oOC
>>824
さすがにそれだけの情報でわかるエスパーはいないんじゃないか?
827774ワット発電中さん
2018/07/22(日) 09:16:33.85ID:BZ9brDdX
>>825
>>826
ラズパイに6台のL6470をつないで、wiringpiのSPIを使って通信をしています。
SPIが1つしか使えないのでCSを切り替えながら使っています。
プログラムは下です
https://www.dropbox.com/sh/784e8lu67klf01t/AACXmCrumAZk06or8TDnC0CDa?dl=0
828774ワット発電中さん
2018/07/22(日) 09:28:52.14ID:oGS5BcaF
>>824
電力なしで回り続けるモータを発明!
829774ワット発電中さん
2018/07/22(日) 09:33:07.99ID:HP8UwXvV
>>823
修正お疲れです。
ケーブルのインダクタンスだけど(どんなケーブルを使うかとかで違いはあるけど)経験からフォトカプラが壊れる迄は行かないのではと思う。
ほんとはオシロで調べた方がいいけど気になるならトランジスタのBE間やCB間に小容量のコンデンサ入れて波形を鈍らせるとかフォトカプラのLED側に逆向きにダイオードを並列接続して保護すればいいと思う。
それからセンサーとレコーダーとはフォトカプラで絶縁される(しかも元からセンサー側には別電源を使ってる)ので回路図中のGND同士の接続は不要かと。
830774ワット発電中さん
2018/07/22(日) 10:01:15.38ID:y/EtygD7
>>829
・フォトカプラの1,2次側は電気的に分離。(すっかり失念してた)
・屋内に5V?ACアダプタなどを使って、HC-SR501とTr、フォトカプラ一次側の電源供給する
 (屋外のHC-SR501近傍に電源を置けるなら、15mのGND配線は要らない)
なイメージで配線を直してみました

> https://whiteboardfox.com/98378-3548-6152

暑いので引きこもって暇してるのはバレルわ
831774ワット発電中さん
2018/07/22(日) 11:04:30.60ID:A3qz/4IV
ん?文字通りまっさらにホワイトなボードになってる?
832774ワット発電中さん
2018/07/22(日) 11:32:00.50ID:y/EtygD7
>>831
残念だけど、ここまでは想定内
そこそこは使えるツールだったね。面白かった。

ドンマイ>消しちゃった人
or 仕様上消えたのかもしれない
833774ワット発電中さん
2018/07/22(日) 11:44:44.78ID:0KinXLBC
クローンしとけば回避できるみたい。
834774ワット発電中さん
2018/07/22(日) 18:54:36.56ID:5XzkEoZo
>>830
フォロカプラは感度が良すぎるからLEDとパラに1kΩ程度を入れて感度を
落とすと良いよ。
835774ワット発電中さん
2018/07/22(日) 19:56:57.26ID:HP8UwXvV
>>834
データシート見た?
フォトカプラほ(LED→コレクタの)電流伝達率としては0.5〜6.0程度だけど?
その前の2SC1815の方が遥かにhFEが高い(数10から数100)訳だし。
チップ個々のばらつきに依ると思うけど感度が高過ぎる時だけフォトカプラも含めて感度を落とす配慮すればいいと思うよ。
836774ワット発電中さん
2018/07/22(日) 20:43:21.08ID:78Lxlnm4
フォトカプラ推しの人がいるけど
やっぱ良いのかなフォトカプラ
使ってみようかなフォトカプラ
837774ワット発電中さん
2018/07/22(日) 20:52:15.41ID:A3qz/4IV
悩むなら
使ってみよう
フォトカプラ
838774ワット発電中さん
2018/07/22(日) 21:15:18.10ID:HP8UwXvV
>>836
デジタル信号やスイッチング用途ではノイズや電位差を気にせず2つの回路を繋げるのでフォトカプラは便利。
ただし白いパッケージの外来光を拾った誤動作には要注意。(高利得アンプ回路でガラス封入のダイオードを使うときも)
839774ワット発電中さん
2018/07/22(日) 21:32:37.95ID:f2eWLI89
フォトカプラは遅いイメージがなぁ・・・
小細工すれば良いんだが、かえって面倒に
840774ワット発電中さん
2018/07/22(日) 22:40:33.68ID:U2bQzAq2
>>839
遅いか速いかは用途次第だし、この流れでは対象は焦電型人感センサーと録画装置じゃなかったっけ。
そいつらに比べると、フォトカプラは十分なスピードを持っていると思います。
841774ワット発電中さん
2018/07/22(日) 22:43:21.18ID:U2bQzAq2
フォトカプラのLEDに並列に抵抗を接続できるようにしておくことは、定石みたいなものだと思います。
842774ワット発電中さん
2018/07/22(日) 23:10:24.22ID:5XzkEoZo
>>835
ビルの1階から12階まで引っ張ったことがあるけど、フォトカプラが
オンしているときはノイズに強く、オフしているときがノイズに弱い。
LEDの順電圧を1.1Vとすると1kΩの抵抗をパラにすれば1.1mA以上の
ノイズ電流が流れなければ誤動作しない。
もちろん抵抗はフォトカプラ側に付ける。
843774ワット発電中さん
2018/07/22(日) 23:17:47.62ID:d7vQTck3
ループ検出でよく使ってた
844774ワット発電中さん
2018/07/23(月) 00:10:28.35ID:+tm3lcrc
>>841
その通りですね。
2000万も出して作った装置のフォトカプラーが、
信号(+)----抵抗----(A)LED
信号(-)-------------(K)LED
になっていたのには、驚いた。
しかも、2次側のコレクタ抵抗も47k。
この業者、よくこんな回路で金を貰えるなって。検収する会社も会社だけど。
845774ワット発電中さん
2018/07/23(月) 01:25:15.56ID:HrGNnIbO
>>842
えー?それまじで言ってる?
もはやノイズが問題になったなら他の原因がありそうだけど
846774ワット発電中さん
2018/07/23(月) 08:56:19.78ID:cHJdSeAI
>>842
今回は平屋の庭先から配線15メートルだけどマンションのは何メートルで、実際にノイズが入ったの?
どんな波形と原因だったの?
またレコーダー側の入力では人の手でのスイッチ切り替えも可能と読めるからチャタリング等の対処もされてるんじゃないの?
しかも >>835 後半では問題があれば対処すればいいと書いてるけど?
847774ワット発電中さん
2018/07/23(月) 09:09:46.92ID:8o8AdcVp
スイッチスレが落ちてしまったのでこちらで質問させてください。

古いロッカースイッチが壊れてしまい困っています。
フジソクのHL116Aという型番です
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚

似たようなものはhitするのですが、正直表記の意味が分からず困っています。
どなたか同等品の型番など分かれば教えて下さい。
848774ワット発電中さん
2018/07/23(月) 09:20:57.84ID:rkjh/pLu
イートンってとこが互換の出してるから扱ってるだろ
HL116Aでぐぐって出てきたとこに、買いたいって相談しろw
849774ワット発電中さん
2018/07/23(月) 10:23:04.52ID:8o8AdcVp
>>848
レスありがとうございます
イートン行ってきます
850774ワット発電中さん
2018/07/23(月) 16:18:52.56ID:pokTS5v/
コレクタ電流 IC 150 mA
ベース電流 IB  50 mA
コレクタ損失 PC 400 mW
2SC1815って放熱板無しでつかうと、ICは何ミリアンペアくらいまで
行けますか?
100mAくらいなら大丈夫ですか?
851774ワット発電中さん
2018/07/23(月) 16:33:51.35ID:UntoM0bX
>>850
データシートの VCE(sat)-ICグラフを見ると
IC=100mAのときVCE=約0.15Vだから、PC=15mW
ほとんど発熱分からない程度
852774ワット発電中さん
2018/07/23(月) 17:04:51.99ID:0bZZz+pm
>>850
スイッチに使うのか
リニア増幅(3種類の何とか接地、定電流源、定電圧源)に使うのか

何とか接地なら
A,B,C,Dのどこまでいくのか
電源電圧

で違う
853774ワット発電中さん
2018/07/23(月) 20:47:43.79ID:Gg9D7TfE
>>850
ベース電流流し過ぎ。
854774ワット発電中さん
2018/07/23(月) 20:56:28.79ID:rkjh/pLu
それ最大定格の値よw
855774ワット発電中さん
2018/07/23(月) 21:58:10.13ID:DziD5y7Z
IC=100mAのときに、VCEがいくらになってるかによる。
856774ワット発電中さん
2018/07/23(月) 22:22:34.70ID:h29aX4OW
2SC1815壊したって高が知れてるんだから
まず実験してみれば?
857774ワット発電中さん
2018/07/23(月) 22:31:52.12ID:juZ+Sl73
煙吹いた555と正常な555が混ざって見分けつかないんだが判別する方法ってある?
858774ワット発電中さん
2018/07/23(月) 22:44:24.77ID:twkNTQDd
臭い嗅げ
859774ワット発電中さん
2018/07/23(月) 22:48:16.01ID:99U2X2hv
最後はアナログか・・・
860774ワット発電中さん
2018/07/23(月) 22:54:14.35ID:cHJdSeAI
>>855
これ。
だけどVceが平均2Vでも200mWだから放熱版無しだと厳しいでしょ?
861774ワット発電中さん
2018/07/23(月) 23:56:12.05ID:WY/OkkUM
FETでブロッキング発振って出来ないの?
862774ワット発電中さん
2018/07/24(火) 00:25:37.99ID:6gve9xQ7
できますん
863774ワット発電中さん
2018/07/24(火) 00:51:18.95ID:CawqSutG
まじでこれは有効、冗談抜きで >>858
864774ワット発電中さん
2018/07/24(火) 01:27:17.30ID:N411XOkl
アイドリング電流測れ
865774ワット発電中さん
2018/07/24(火) 04:57:03.18ID:xZbY+8X0
解散しました
866774ワット発電中さん
2018/07/24(火) 08:05:38.01ID:zFqSyb4Q
>>860
アナログ的に使おうとしているのか、スイッチ動作で使おうとしてるのかに依存します。

「平均」って言葉もなかなか難しくて、人によって解釈が揺れてしまいます。
「VCEは平均2.5Vだ」ってことで、よく話を聞いてみると、「スイッチ動作で5V←→0Vのデューティ50%」みたいなこともありました。
これの「平均」も間違ってはいないですが、この場合のトランジスタの発熱はとても小さいものになりますね。

結局のところ、何mAまでOKか、ではなく、何mWまでOKか、というところに意識を持っていかないといけないのだと思います。

なお、>>850さんが書かれているのは絶対最大定格なわけですが、400mWは周囲温度が25℃のときのものですし、
酷暑+風通しの悪い筐体内 を考えるなら、実質的にはトランジスタの消費電力はもっと落とす必要があります。
867774ワット発電中さん
2018/07/24(火) 08:14:02.41ID:0WBZzMk6
>>864 菊地がうざいので禁止
868774ワット発電中さん
2018/07/24(火) 08:24:42.50ID:+07LKu/u
近所の駐車場に「アイドリング禁止」って書いてあるのがムカつく。
869774ワット発電中さん
2018/07/24(火) 10:03:01.96ID:mBnPM4/z
沸点低いな
条例等で無駄なアイドリング禁止されているところもある
家の前でアイドリングされてると五月蝿くてムカつく
870774ワット発電中さん
2018/07/24(火) 10:56:27.17ID:hTPPpXwU
アイドル禁止やぞ
871774ワット発電中さん
2018/07/24(火) 13:09:40.58ID:l1fSfvX6
アイドリング!!!禁止
872774ワット発電中さん
2018/07/25(水) 13:38:38.46ID:rRDqOBG7
マイコンの選定に協力してください。
これから信号処理をやろうと思ってます(オーディオ用途)
そこでDSP搭載したマイコンを探しているのですが、何かいいのはないでしょうか
今のところPIC32MZシリーズとLPC4000で選定中です。

こういった場合よくblackfinが進められますが、有料のIDEが高額である点で躊躇してしまいます。
一応以下の優先順位を決めています。
@IDEが使いやすい
A開発環境が低価格であること(10万以下)
B性能
873774ワット発電中さん
2018/07/25(水) 13:41:21.84ID:rRDqOBG7
追記です
最終的にはハードウェアも自分で作る予定ですので、チップの入手しやすさも重要視しています。
場合によっては出来合いのボードを乗せるでも構いませんが、極力頼りたくありません。
そういった点でPIC32MZがちょっと気になってます。
PIC32MZシリーズは8bitのPICと似たような感覚で開発できますでしょうか
874774ワット発電中さん
2018/07/25(水) 13:55:12.70ID:ffQn019b
>>873
じぶんだったらそんなゴミ使わずにSTM32系を使う
特にこんなの見ちゃうと使いたくなるわ
https://www.stmcu.jp/news/press/33954/
875774ワット発電中さん
2018/07/25(水) 13:58:10.64ID:ffQn019b
>>874
あとは開発には全部入りのこれ使ってプログラムの確認する
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-09880/
サンプルも豊富
開発IDEも無償になったし良いことだらけ
876774ワット発電中さん
2018/07/25(水) 14:15:57.00ID:rRDqOBG7
ありがとうございます!
STMいいですね。

F7 ディスカバリですが、これを使って開発したものってCortex-M4系のCPUでもソースコードは流用可能でしょうか?
M7はオーバースペックすぎるため、最終的にはNucleo Boards(cortex-m4)を使って開発したいと考えています。
M7からM4に以降する際に障壁などありますか?
877774ワット発電中さん
2018/07/25(水) 14:28:52.09ID:ffQn019b
>>876
自分はF1,F4からF7へ成り上がって行ったから簡単に移植できるけど
楽か楽ではないかは、本人次第としか言えんわ
でも、開発以前に各種パーツの選定(&組み立てなど)する時間が掛かるくらいなら、
audio in outが標準で付いてるF7discoでとっとと動作確認してから後のことは考えるわ
878774ワット発電中さん
2018/07/25(水) 15:16:10.01ID:jj6zZVM+
>>876
結局、DSPはいらないんかよ?
879774ワット発電中さん
2018/07/25(水) 21:05:10.35ID:Yy+xlccV
積和が出来りゃDSP
あとはビットリバースとサーキュラアドレッシングが欲しいか
FIRとかFFTやらなきゃ
880774ワット発電中さん
2018/07/25(水) 22:19:39.48ID:jj6zZVM+
>>879
じゃあ、6809で。
881774ワット発電中さん
2018/07/25(水) 22:45:36.93ID:KyyghpYG
>>876
「最終的にはNucleo Boards(cortex-m4)を使って開発したい」なら
最初からそうしたらいいだけなんじゃ?
STM32F4DISCOVERYとかでも、audio in/outとかつてるみたいなんだけど
882774ワット発電中さん
2018/07/26(木) 01:48:55.02ID:b9INjk8t
>>877
ありがとうございます。
F7買ってみようかと思います。

>>880
FIR IIRは実装する予定ですが、STMだと厳しいですか?

>>881
F4DISCOVERYってこれですよね?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05313/
DACしかついてないように見えますがADC入ってるんですか?
883774ワット発電中さん
2018/07/26(木) 01:56:28.23ID:b9INjk8t
今気づいたんですがcortex-m4,m7ってDSPが乗ってるわけではないんですね。
汎用CPUにDSP機能をもたせたものだったんですね。
m7だとオーバースペックだと言いましたが、m7ぐらいないと厳しいかなと思いました。
フィルターは絶対実装する予定なので
884774ワット発電中さん
2018/07/26(木) 07:52:26.52ID:JuwRJ/Q/
>>882
>FIR IIRは実装する予定ですが、STMだと厳しいですか?
厳しいってことはなかんべ
885774ワット発電中さん
2018/07/26(木) 07:53:55.98ID:JuwRJ/Q/
>>882
まあ、どんだけの処理をNeonでやらせるつもりなのかによるけど
886774ワット発電中さん
2018/07/26(木) 20:29:04.02ID:MmA7u9yl
m7/m4でのdspってのは
積和演算命令とか追加されてるって奴よ
m7になるとm4よりfloat速いんだけど
整数はちょっと速くなった程度
#もちろんクロック分、キャッシュ増量分は速い

Cでの開発になると、追加された命令を関数で使う的な奴になるから
専用になっちゃうのがアレよ
887774ワット発電中さん
2018/07/26(木) 23:11:49.17ID:RCMfC5/v
>>844
直列の抵抗だけではダメなのでしょうか?
888774ワット発電中さん
2018/07/27(金) 07:13:39.62ID:5KOfvz3i
>>887
たとえば左のような回路だと、
Ic=53μAでA点の電圧が2.5Vまで下がり、H/Lが変化する可能性があります。
フォトカプラの伝達特性は、ばらつきがあって、
一般的な、ダーリントンでないフォトトランジスタタイプでも、
Ic = [LEDに流れる電流]×0.5〜×3だったり×6だったりします。

伝達特性が×3だとすると、このケースでは、LEDに流れる電流が18μAで、出力側が反応可能性があります。
「何かのSW素子」のON/OFFがはっきりしたものなら良いのですが、OFF時にリーク電流が流れるかも
しれないものが使われることを想定するなら、右のようにLEDに並列に抵抗を入れます。

右図において、LEDのVFが(低電流時に)1.2Vだとして、Rpに10kΩを使うと、Iswが120μAを超えてはじめて
LEDに電流が流れるようになります。
889774ワット発電中さん
2018/07/27(金) 07:27:56.90ID:HbYCBcVG
逆に言えば並列抵抗が入ってると感度が下がる
入っていない場合は後から入れることはできるが、入っている場合は取り外せない

ま、結局のところ設計仕様依存で、入れても入れなくてもいい
890774ワット発電中さん
2018/07/27(金) 07:46:04.55ID:5KOfvz3i
感度が下がることは確かにその通りなのですが、
フォトカプラを使う場合は伝達特性のばらつきを前提にすることが多いと思います。
>>888では、伝達特性が×3の場合に、期待しないONが発生することを書きましたが、
×0.5でも動作するように設計しないといけません。
ざっくりといえば、ON時のLED側の駆動は、かなりの余裕を持つことが多く、Rpを入れることで
感度が落ちて使えなくなる用途というのはわりと限られるのではないでしょうか。

また、Rpによって単純に感度が下がるのではなくて、LED側にスイッチ電流に対して
不感領域が作れることが大きい目的です。

>入っていない場合は後から入れることはできるが、入っている場合は取り外せない

プリント基板で作る場合、Rpを実装するためのパターンを配置しておかないと、
あとからジャンパー線みたいに抵抗をくっつけることになります。
パターンぐらいは用意しておいて良いのではないですかね。
891774ワット発電中さん
2018/07/27(金) 07:58:04.97ID:8j+c3Oa+
>>889
そうだね。
>>844 が2,000万円の装置と言ってるけど、この価格だと部品の特性を事前に測定&選択してるはずで、家電製品のように大量生産する場合とは違う。
しかも大メーカだと部品納入時点で下請けにセレクトさせてるのが普通。
892774ワット発電中さん
2018/07/27(金) 08:20:01.82ID:8Ell7gne
>>891
纏った数量でコストアップ許せるなら、選別品を納入して貰うのは可能だし。
893774ワット発電中さん
2018/07/27(金) 08:54:04.26ID:KIo6raUM
受注生産ならちょこっとしたモノでも
何千万円とかするから。特にメカ物。
894774ワット発電中さん
2018/07/27(金) 10:31:55.70ID:8j+c3Oa+
>>893
基本一品物の加工で組み立て工数も多いから凄く高いよ。
895774ワット発電中さん
2018/07/27(金) 12:01:08.67ID:6nlWas8W
「手づくり」
シールを貼ってやりたい
(農協直売所で買った饅頭に貼られていた)
896774ワット発電中さん
2018/07/27(金) 14:27:46.31ID:waTfbyxw
>740774ワット発電中さん2018/07/27(金) 08:14:25.88ID:5KOfvz3i
>斜に構えたレスを読んで苛立つ人がいるのが楽しい。
>苛立った人の反応が出てくると悦びはさらに増える。

5KOfvz3iはくず
897774ワット発電中さん
2018/07/27(金) 14:57:19.33ID:AZqJdIpi
屑かどうか知らんが、冗長な割にあまり役に立たない。
いまどき、この場で長々説明するスタイルは時代遅れ。
長文ゆえにすぐこの人と特定できるので読まずに無視してる。
898774ワット発電中さん
2018/07/27(金) 15:48:42.19ID:AXsF7Fqp
誤り人検出用冗長コードですね わかります
899774ワット発電中さん
2018/07/27(金) 22:31:52.38ID:5KOfvz3i
どんなことでも好き嫌いがあるので、いちいち腹を立てずに無視するのは賢明だと思う。
900774ワット発電中さん
2018/07/27(金) 22:41:45.93ID:5KOfvz3i
フォトカプラのLEDにパラレルに抵抗を入れる、あるいは入れられるようにしておくことと、
俺のことが嫌いであることは関連付けてはいけないだろね。

誰かがが書いたことを認めるのが癪だから、その人が書いたようにはしないのだとしたら、
いろいろ出来なくなることが増えてくるだろうし。
901774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 00:25:51.06ID:198PEWiZ
フォトカプラー50bpsぐらいだったら数キロいけるでしょ
902774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 08:49:04.14ID:q8acNjjL
>>900
実運用してない人から見ると、話としてはすごい参考になるよ
903774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 09:22:36.24ID:MysO3UOP
フォトカプラに限らず、トランジスタの入力ピンでも、
ハイインピーダンスの時にノイズで誤った動作をさせたくない、というのが私たちの願い。
それを実現するのが、パラにつける一本の抵抗です。
904774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 09:25:12.29ID:MysO3UOP
>>900
たったあれだけの文章を長文という方が、おかしい。
読み手に我慢が足りない。
905774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 09:34:44.06ID:WOXkhgWB
そういえば駆動側がハイインピーダンスのときにノイズが乗りやすく、
電流を流しているときには乗りにくい、って話もありました。
906774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 09:35:37.91ID:GGjhErLh
>>897
> いまどき、この場で長々説明するスタイルは時代遅れ。
ちょっと意味がわからないです
907774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 09:41:39.37ID:WOXkhgWB
長文が嫌いな人もいるのは理解してますよ。
嫌いな人に好きになれ、は無理がありますし、軽い気持ちでしかネットなんて見たくないって人もいます。

気に入らないものを平和的に無視するのはいいことです。
908774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 09:46:16.17ID:WOXkhgWB
>>906
たぶん、どこかの情報へのリンクを紹介すればいい、ってことかなあ、って思いました。
正当性、信頼性のある情報であれば、誰かがどこかで書いているだろう、という考え方に基づくのかもしれません。

まあ、それもひとつの考え方かな。
実際はどうなのか>>897さんに説明していただきたいところですが、既にこのレスは無視対象かもね!
909774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 10:16:28.06ID:gFar++KX
短文しか書けない雑魚は消えろよ
910774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 10:18:52.72ID:gFar++KX
>たったあれだけの文章を長文という方が、おかしい。

短文しか書けない知能の低い雑魚は無視したほうがいい。
911774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 10:56:56.44ID:hUE0nI3b
高校生が「志願したい大学」 関東の総合1位は早大
 
文系は青学 、理系は日大 進学ブランド力調査 高校生新聞

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180719-00010000-koukousei-soci
912774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 11:29:01.94ID:TwgtWp2G
では引き続き、回答初心者の皆さんで御歓談ください
質問者はなにかあるんだったら黙ってないで御遠慮なさらずにレスしろ。しなくてもいいぞ。するつもりがなくてもおk
913774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 11:29:29.02ID:mw7exX9I
長文とか連投が言われるけどさ、別に長文でも連投でもいいんだよ
ただな例えば>>909-910なんて同じこと言ってるだけだろ?こういうのは馬鹿にしか見えない
少しは考えて書けってこと
914774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 13:44:19.43ID:NmGrdpDT
私は今まで >>908 の文章が長すぎると感じた事は無い。
フムフム、なるほどね、と読ませて貰っている。
大事なことは「誤解されない」だと思う。

あえて言うなら、叮嚀な言葉遣い(多分、908 のポリシィなんでしょ)は結構なのだが、
ここは掲示板なので、もう少し言い回しを工夫して文章を短くするとか、
時事ネタやお笑いネタなどその他を練り込むとかしてくれれば、
嬉しい。
915774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 14:43:48.03ID:3EX6bprJ
こういう物の考え方をするヤツなので
>740774ワット発電中さん2018/07/27(金) 08:14:25.88ID:5KOfvz3i
>斜に構えたレスを読んで苛立つ人がいるのが楽しい。
>苛立った人の反応が出てくると悦びはさらに増える。
私も含めてかなりの人が見掛け次第黙って即あぼーんしてると思う。
経験則に照らすと書いてる内容に希少性は皆無なので。
916774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 15:09:48.56ID:WOXkhgWB
>>915
http://2chb.net/r/denki/1530265723/738-740
のことですね。

その>740は、>738 >739への批判なわけですが、流れなしで引用されるのは俺の隙。
(あなたが流れを読めない人だとは思っていません)

部分引用する悪意に対して厳重なガードをかけることに意味を見出すつもりもないですが。
917774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 16:11:46.80ID:ChIqR+pM
>>914
また今日も奴が湧いているのか、と思った瞬間にあぼーんしてる。
昨日も別スレであぼーんした後ここ来たので読んでなかったけど、
今見たら「フォトカプラ 回路」程度のごく普通のワードで出てくる何でもない内容だ。
信憑性のあるサイトの分かりやすい解説がいくらも出てくるのに、
ヤツのレスを我慢して読む必然性は無いと思う。
まあ、あなたの自由だけど。
918774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 16:24:15.47ID:GGjhErLh
>>917
自由だと思うならゴチャゴチャ書かずに自由にさせたれよ
919774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 16:37:38.99ID:RqvBD80M
>>918
>自由にさせたれよ
という命令口調
920774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 16:50:39.78ID:Tae+csuB
>>918
どうせ検索すればすぐ出てくる程度の内容なので、
少しでも目障りだと思うなら無理して読む必要は全く無く、
見かけたらあぼーしとく方が気分がいいですよ。

というただの提案です。
「させたれよ」なんてめっそうもございません。
921774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 17:02:04.23ID:WOXkhgWB
匿名の個人への嫉妬。みっともない。
922774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 17:12:12.13ID:618oGnxB
嫉妬かぁ
自分が嫉妬されてると思い込むその厚顔無恥ぶりが嫌われてるだけ
とは微塵も思わない品性

俺もこれからあぼーんすることに決めた
923774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 17:21:39.16ID:198PEWiZ
あぼんだらけだ 
924774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 17:28:38.36ID:mw7exX9I
まさに夏休み
925774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 17:29:42.86ID:9QqHX8Bj
夏休みになっても書き込んでる人は変わらないんだけどね
926774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 18:34:42.32ID:F56lVWld
昔は学校が休みの時期は変なのが大量に流れこんでたものだけど
いまどきのガキはこんな辺鄙な場所には来ないでしょ
暑さで頭がやられたオッサンばかりだよ
927774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 18:43:51.90ID:265Oy7Ak
>>921
気づかんかったけどこれ自分で書いてんのな。
「お前ら俺に嫉妬するなよ。」
ってことだよな?
やっぱりちょっとアレな人だったんだな。
928774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 19:53:23.99ID:ymz1quop
なんだか、心が入ってないAIみたいな人だね。

ここまでみんなに嫌われてかわいそう…
929774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 21:04:07.16ID:yMc6n45a
愛のないAI
930774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 22:31:05.91ID:hll1V+8e
愛の手前止まりでも・・・Hさえでければ
931774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 23:53:21.14ID:SpPG2MYM
RSフリップフロップのSとRって
どっちがどっちか分からなくなるんですが、
どうやって覚えれば良いですか?
932774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 23:58:13.71ID:zxv7DBB4
セットとリセットで覚えられない頭を呪いましょう
933774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 00:20:05.72ID:mAOkbGzS
トラッキング防止の黒いのがついてないものにトラッキング防止のをつける
Amazonにタイトラキャップなるのが売ってるけど
逆にタイトラキャップつけちゃ駄目なのってあるのでしょうか
雷サージのにトラッキング防止ついてないから付けようとおもうけど
934774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 00:48:43.42ID:vK2kmQEs
>>931 
Mマスター Sスレーブ
ぜっていSが御主人様でMが奴隷だに
935774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 00:58:05.45ID:xcUpbUen
SM フリップフロップ?
936774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 01:03:32.14ID:/s0Jcsse
>>匿名の個人への嫉妬
嫉妬ときたか・・・
937774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 01:16:44.81ID:hP0ZgOwb
途中からSとRの役割を入れ替えるのって出来る?
938774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 01:22:04.31ID:LZStPwAW
>>937
Qと/Qも入れ替えろ!
939774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 03:11:31.01ID:sADYiIZV
>>903
パラにつける一本の抵抗は無駄に電力を消費する。
ワンチップマイコンでデジタル的にノイズカットフィルタをかけるのが今の流儀です。
940774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 04:47:01.28ID:fMhJCR2m
>>939
ノイズが乗ったり乗らなかったりする信号をプログラムでフィルタすればいいんだろうけど、
抵抗1本でそんな不安定な動きが直るんですよ
941774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 05:08:51.84ID:OnF7ZK8y
一番簡単なフィルタはRCだと思ってたが、Rフィルタだったか
942774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 05:29:14.38ID:qwI9GYgq
>>941
パターンでフィルター作れば、
943774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 08:28:57.22ID:IT9K4urE
>>939
その電力ってどれぐらいなんでしょうか。
どんなことでも、問題がある、ないで判断してては良い判断ができません。

このフォトカプラの問題についてですが、
たとえば100μ秒ぐらいのパルスを受けるシステムにおいて、
出力側でスレッシュを超えてしまうぐらいの、微小電流の5m秒ぐらいのパルス電流が入力側に流れたような場合、
あなたの書いている、「今の流儀」でどうやって取れるんでしょ。

新しい技術はどんどん出てきます。新しい流儀を否定するつもりはないですが、認識に誤りはないですかね。


逐次変換型A/Dコンバータで低周波信号をサンプルするアプリで、十分なフィルタなしにA/D変換している回路を見たことがあります。
ナイキスト周波数以上の高域信号をどうやって取るつもりなんですか? って聞いたら、「いまどきはデジタルフィルタですよ」だって。
似たような話みたいな。それともデジタルフィルタで除去できる技術ってあるのかな? あったら嬉しい。
944774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 08:37:15.42ID:IT9K4urE
高いシステムだったら、フォトカプラの選別ぐらいできるだろう、って話がありましたが、
ランク分けしたものも型式指定できるのですが、それが入力のリーク電流対策だとしたら
たかだか1コの抵抗の取り付けをサボったからだ、と誹りを受けても仕方がないかも。
945774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 08:50:39.06ID:xcUpbUen
>>939
マイコンで計算するのも電力喰うんですよ。
946774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 09:38:12.28ID:U4EFLLDC
>>933
こんな感じで最初から付いてる製品もあるから一般的なプラグ形状だったら大丈夫じゃないかな。
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚
947774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 10:11:55.27ID:IT9K4urE
>>933 >>946
かなり前だけど、地元の防災講習で、「プラグのトラッキング対策が制度化されています。テーブルタップを買うときは、
根元にプラスチックが付いているものを選んでください」という話があった。
ふーん。そうなのか、ぐらいにしか思っていなかった…


933を読んであらためて調べてみた。

本家の経産省の資料
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/kaishaku/gijutsukijunkaishaku/presentation_150116.pdf
↑トラッキング対策=根元のプラスチックとは読み取れない。あれれ。

メーカーのWEBサイト
http://www.aim-ele.co.jp/tech/power-tech1/
>量販店等で、よく右のイラストのようなプラグの刃の根元に絶縁スリーブがついたものを見かけたことがあると思いますが、
>絶縁スリーブが付いている=トラッキング対策が万全とはなりません。
↑経産省の資料に準じたことが書いてある。

販売店のWEBサイト
https://www.ec-current.com/shop/contents/contents.aspx/00000508
>トラッキング現象防止機能とは、電源プラグの刃の根元に絶縁性のあるキャップが付いていて
↑よくある表現。防災講習の話もこれの受け売りかも。


話題のタイトらキャップもホコリ溜りには一定の効果はあると思うのだけど、
根元のプラスチックは経産省の資料では、「絶縁物とみなさない」ってなってる。実際のところはどうなんでしょね。
948774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 10:28:34.66ID:t/uLaQn0
マージンがギリギリだったのか、差せないコンセントがあったな
フタ付きで埃が入りにくい。と書いてあったw
949774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 10:42:50.37ID:uu4nd5ym
コンセントの中でスリーブがジャムって、コンセントの中に落ちちゃった経験あるよ。

そ、そんなおっきぃの入らないよ///
950774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 12:41:13.77ID:/s0Jcsse
隙間があるからだめなの
きっちり刺すかツイストロックつかう
951774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 12:49:53.34ID:uu4nd5ym
ガバガバなのがダメなのはわかるけど、挿入してから捻りを加えるとかテクニシャンだね///

冗談はともかく、1年に1回くらいは全部のコンセントを掃除機かけて、プラグは乾いた布で拭いてあげよう!
実家のトイレのコンセントでやらかしてから、トラッキング火災が危険だって身をもって体験したよ…
952774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 13:24:13.09ID:6rpHN/B/
きもっ///
953774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 13:37:25.74ID:6zoXX7hS
はい、みなさんあぼーんしましょう。
今日のIDは IT9K4urE ですよ。
954774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 14:07:22.00ID:raO8AVAN
>>953
http://hissi.org/read.php/denki/20180728/V09Ya2hnV0I.html
昨日の「お前ら、俺に嫉妬すんなよ。」の人ね。
955774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 14:13:54.56ID:KLqVaOP1
こいつ連日1位だったのに、今日はまだ2位じゃん。もっと頑張れよ
http://hissi.org/read.php/denki/20180729/SVQ5SzR1ckU.html
956774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 15:45:58.80ID:IT9K4urE
あんまり俺が書けるネタないしね。っていうか、他の人が元気がないな。
957774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 15:49:07.06ID:U4EFLLDC
>>947
へぇ、そうなんだ。
参考になった。
ありがとう。
958774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 15:50:52.09ID:q9L1c8o6
>>954
最初、横から誰かがチャチャ入れたのかと思ったら、自分で書いててマジ驚いた。
軽く検索すりゃすぐ出てくる程度の豆知識振りかざしてるだけのくせに
「無能なお前らは俺に嫉妬してるんだろう?」
と言い切る人間性が素晴らしい。
959774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 15:54:54.67ID:IT9K4urE
>>958
書いてないことまで付け加えて他人を貶めるのって、どうなんだろう。
でも、それも人間の多様性のひとつだよな。
960774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 15:59:19.27ID:IT9K4urE
その軽く検索すれば出てくる「程度」って言ってる人が、どれぐらいの情報を書いてるんだろうって思う。
961774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 16:00:18.72ID:UOcmvqDk
最近会社の機械で気付いたので質問
差込口は20A250V
機械は100V2KW発電量H3Kgと書かれててプラグは-|みたいなの付いてます
もう3年くらい使ってるけど問題ないですかね?
962774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 16:02:34.26ID:q9L1c8o6
>>955
途端に湧き始めたようだよ。
おや、ここにもか、全く見えんが…。
963774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 16:21:58.89ID:IT9K4urE
>>957
トラッキング対策については、経産省の考え方はブレード間の絶縁材料の話に終止しているように見えますし、
家電店や100均で売っているような後付けパーツが有効であるかのような表現はありません。

場合によっては後付けパーツが燃えやすいものであれば、かえって害になるのかもしれないなと思いました。

地元の防災講習といっても、講師は消防団の人で知識はネットで拾ったものの可能性もあります。
でも、講習を受けている人たちは、ありがたい話だと疑いを持ちません。なんかまずいな。
964774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 16:28:46.29ID:KLqVaOP1
>>961
意味わからん
差し込み口ってのは何だ?そこから250V出てるってことか?
そして機械が100V用のものってことか?だめじゃん
965774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 17:42:59.70ID:1OaNcXTy
>差込口は20A250V
というのは差込口(コンセント)の定格じゃないのか?
966774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 17:55:56.05ID:UOcmvqDk
>>964
だめなの?
>>965
そうです
967774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 17:57:46.92ID:UOcmvqDk
こんなコンセントに100Vの挿したら壊れるのが普通なの?
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚
968774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 18:06:33.30ID:KLqVaOP1
>>967
で、そこは何ボルト出てるんだよ?
そして機械に「発電量」なんて書かれてるけど、その機械って発電機でそこからも電気出てるんじゃないの?
969774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 18:14:03.53ID:DtsrB/9N
| | 100V 15A

― | 100V 20A

┤ | 100V 20A

¬ − 200V 15A

だったっけ?
970774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 18:22:15.24ID:yP+Hk6KP
>>967
形状や書いてある値じゃなくて実際に何V何Aで使ってるかが問題なの
経路の途中のコンセントやらコネクタやらで書いてある値が違ってたっていい
全ての経路が実際のVやAの値より十分大きけりゃいい
971774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 18:25:23.30ID:KLqVaOP1
>>969
http://blog.livedoor.jp/yasunariokabe/archives/4156525.html
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚
昭和時代のエアコンにはこの手のコンセントがよく使われていました。
これも高容量専用コンセントの一種です。
この時代は100Vでも200Vでもおかまい無しにこのコンセントだったため間違えて100Vのエアコンを壊してしまう事故も多発しました。 
972774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 18:41:24.14ID:UOcmvqDk
一度テスターではかってみます
色々ありがとう
973774ワット発電中さん
2018/07/31(火) 16:52:01.19ID:PXjyBE2K
GPSを受信してBluetoothで出力してタブレットやスマホで外部GPSとして認識できる
機器を作成したいです。

Googleで検索したところ

GMS-G9 Breakout基板
http://www.runele.com/ca2/25/p-r-s/
PIC24FJ64GB004 小型マイコン基板 SBDBT
http://www.runele.com/ca1/2/

この2点を繋げるだけでGPSをBluetoothで飛ばすことが出来そうです
実際にやっている人のブログを見つけたのですが
ぶっちゃけよくわかりません。まず下記画像の右側にあるものが何なのか
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚

普通に考えたら5V→3.3vの降圧回路だと思うのですが

GMS-G9 Breakout基板とPIC24FJ64GB004 小型マイコン基板 SBDBTを繋いで
電力供給するだけでUSBBluetooth送信機をセットすれば作成は可能でしょうか?
またそうであれば、具体的のどのピンを接続すれば良いでしょうか?

お手数ですがご回答よろしくお願い致します。
974774ワット発電中さん
2018/07/31(火) 17:02:25.71ID:/4TUf9ev
>>973
マイコンだからプログラミングが必要なんだけど大丈夫?
市販品だと問題ある?
975774ワット発電中さん
2018/07/31(火) 17:13:13.10ID:UHRwHGP/
>>973
できそうだね
GPSの9ピンTXを、変なモジュールのJ2-3ピンRXに接続して、両方に電源供給するだけっぽいね
プログラミングも不要で終わりかな
976774ワット発電中さん
2018/07/31(火) 17:17:51.89ID:nWzZU7pC
>出荷時にはbtstackを使用したBluetooth SPPサーバーのファームウェアが書き込まれています。PCとシリアルで接続する機器をBluetoothによって無線化することができます。
>全ソースファイルを公開していますので、pickit3があれば無料の開発ツールを使用して自由にカスタマイズすることができますし、全く違うファームウェアを作成することもできます。
へぇ面白そう
977774ワット発電中さん
2018/07/31(火) 17:50:55.03ID:PXjyBE2K
>>974
バイクに取り付けて使用したく、既に18650,4200mahを6個BMSで直列12v電源を作成して
USB5Aも出力している防水ケースで作った物があるのですが、余剰スペースにGPSを取り付けたいのです。
市販品だとGNS2000Plusも検討したのですが、サイズ的に厳しいのと高価なため盗難の可能性も考慮しました。
あとはペアリングが電源ONだけで有効になるのが理想的です。

>>973
情報ありがとうございます。試して見る価値はありそうですね。
このGPS基盤は売り切れたら終わりのようなので購入してみます。
978774ワット発電中さん
2018/07/31(火) 17:51:33.21ID:PXjyBE2K
安価ミスです>>973ではなく>>975でした。
979774ワット発電中さん
2018/07/31(火) 18:10:09.92ID:UHRwHGP/
そんな用途ならM-241でよさそう
作るよりも確実だよ
980774ワット発電中さん
2018/07/31(火) 20:26:43.59ID:eBkF5eag
GPSよりも18650*6直からの12V電源回路が見たい
981774ワット発電中さん
2018/07/31(火) 21:29:10.36ID:qCRxwyuL
質問いいですか?
統計学でこんな課題がでました

(i)コンデンサー工場で、コンデンサーの平均値μ[F]の検定は左側検定、右側検定どちらが適当か
(ii)リチウムイオン電池工場で、容量の平均値μ[mAh]の検定は左側検定、右側検定どちらが適当か

小さすぎると困るときは左側検定、大きすぎると困るのが右側検定です

調べたけどどっちも大きいほど有利としかわかりませんでした。
教授がヒントで(i)と(ii)の答えは互いに異なると言っていたのですが...
982774ワット発電中さん
2018/07/31(火) 21:31:59.73ID:qCRxwyuL
まとめると小さすぎても構わない、又は大きすぎても構わないのはどちらかが知りたいです
983774ワット発電中さん
2018/07/31(火) 21:33:33.18ID:UHRwHGP/
コンデンサーは大きくても小さくても困るケースあるからわからんなw
電池は用途考えたらわかるでしょ。もしかしたら逆に困ることあるかもしれないけど
電池がどっちか決まったらコンデンサーはその反対。本当かよ・・・
984774ワット発電中さん
2018/07/31(火) 21:44:17.58ID:MxVYXC12
>>981
あくまで一般論だけど、電池は大きすぎはOK、コンデンサはどちらもダメ。
985774ワット発電中さん
2018/07/31(火) 22:15:13.23ID:qCRxwyuL
ありがとうございます
教授は数学の人なのでそこらへん適当におっしゃってたのだとおもいます。あと、長持ちするかどうかの観点で話してた気がします。多分。もしそうなら、コンデンサーの容量は大きいほど良いとおもいました。ただ、mAhが長持ちに与える影響がわかりませんでした。
986774ワット発電中さん
2018/07/31(火) 22:25:24.38ID:YRWzevIL
コンデンサーにもいろいろあって、パスコンなら許容範囲がノミナルの-0%〜+200%とかいうのはある。
しかし、フィルタに使うコンデンサの容量がデカすぎたら使い物にならんわけで、そういうのは+-10%とかに抑えているのよ。
987774ワット発電中さん
2018/07/31(火) 22:28:38.14ID:YRWzevIL
バッテリは充放電を容量いっぱいにやると一般的には寿命が減る
ノートPCなんかで、満充電の9割で止め、20%以下にはしないとかいう長持ちソフト制御が入っていたりする。

逆に容量がデカい電池なら同じ充放電量に対して余裕がでるだろう
988774ワット発電中さん
2018/07/31(火) 22:29:24.49ID:qCRxwyuL
コンデンサーは両側検定が適切みたいですね
この問題は悪問ですね...
989774ワット発電中さん
2018/08/01(水) 00:59:30.36ID:up7zr+wj
候補にないやん
990774ワット発電中さん
2018/08/01(水) 09:40:57.88ID:tfz3fwTK
統計学の宿題だからな
答えそのものじゃなくて、どうしてその答えになったかの展開を問ってるんだろ
991774ワット発電中さん
2018/08/01(水) 12:34:17.82ID:G8j0oXOR
品質管理理論だけで電子部品は触ったことない凶綬かな
992774ワット発電中さん
2018/08/01(水) 19:01:13.64ID:8on1Nmhk
大は小を兼ねる発想ならできるだけ大容量のコンデンサだけ作ればいいんだな
993774ワット発電中さん
2018/08/01(水) 19:33:13.64ID:MkZWAPX0
現実はトロかったり漏らしたりw
994774ワット発電中さん
2018/08/02(木) 07:36:51.14ID:Hu8l2hX2
ぽっちゃりで、トロくて、すぐお漏らしする女の子が好きです///
995774ワット発電中さん
2018/08/02(木) 11:28:08.95ID:6M3/Oe16
>>992
もちろん、但し、サイズは小さくな。
996774ワット発電中さん
2018/08/02(木) 14:28:27.41ID:tipgLs5g
Arduino Unoで3.3V駆動のLCDを使うのに
調べたらレベルシフトしなきゃダメってことで
さらに調べたらこんな回路でどうだろうということになりました
初心者質問スレ その125 	YouTube動画>10本 ->画像>48枚
これを使う予定ですが
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06480/
ご意見をお聞かせください
ロジックICを使うのは初めてです
997774ワット発電中さん
2018/08/02(木) 14:36:50.65ID:tg5RlZvL
いいんじゃない?
でもそんなICのはんだ付けできるのか?普通に完成品のモジュールの方がいいと思う
あとカタログ上は5VはNG、3V専用のLCDでも5Vでそのまま動くってのも結構あるよ。もちろん保証はないけどw
998996
2018/08/02(木) 15:28:08.18ID:MxGbEwGC
>>997
>いいんじゃない?
安心しました。
>でもそんなICのはんだ付けできるのか?
さきほど変換基板にハンダ付け済ませました。
ありがとうございました。
999774ワット発電中さん
2018/08/02(木) 17:22:31.48ID:IfVx2RfQ
>>998
電源の立ち上がり順序を考慮すると入力の保護ダイオードの入ってない
74VHCT541の方がいいと思う。
1000774ワット発電中さん
2018/08/02(木) 17:25:10.82ID:ImGhJn5g
部品選定の段階で動作電圧は統一すべきなんだよ。
初心者に限ってレベル変換したがる。
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 67日 19時間 5分 1秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20241217105939ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/denki/1527340809/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「初心者質問スレ その125 YouTube動画>10本 ->画像>48枚 」を見た人も見ています:
初心者質問スレ その135
初心者質問スレ その122
初心者質問スレ その127
初心者質問スレ その120
初心者質問スレ その126
初心者質問スレ その134
初心者質問スレ その111
初心者質問スレ その128
初心者質問スレ その123
初心者質問スレ その136
初心者質問スレ その124
初心者質問スレ その131
初心者質問スレ その130
初心者質問スレ その132
初心者質問スレ その119
初心者質問スレ その123
初心者質問スレ その121
初心者質問スレ その117
初心者質問スレ その118 ©2ch.net
初心者質問スレ その125 ※中国系店舗利用者出入禁止
初心者質問スレ その124 ※中国系店舗利用者出入禁止
初心者質問スレ その123 ※中国系店舗利用者出入禁止
【サミー】ディスクアップ/ZS 初心者質問スレ その3【コテ禁止】
【サミー】ディスクアップ/ZS 初心者質問スレ【コテ禁止】 その5
初心者質問スレ その122
初心者質問スレ その113
初心者質問スレ その108
初心者質問スレ その106
MTB初心者質問スレ part105
ロード初心者質問スレ part435
ロード初心者質問スレ part415
ロード初心者質問スレ part455
ロード初心者質問スレ part405
メギド72 初心者質問スレ Part5
クロスバイク初心者質問スレ part15
初心者質問スレ その122 ※aitendo利用者出入禁止
ミリオンゴッド〜神々の凱旋〜 初心者質問スレ Part5
【Switch】ファイアーエムブレム風花雪月 初心者質問スレ Part5
【FEH】ファイアーエムブレム ヒーローズ 初心者質問スレ Part.15
Elona初心者質問スレッド その121
Elona初心者質問スレッド その120
Elona初心者質問スレッド その120
Elona初心者質問スレッド その117
Elona初心者質問スレッド その118
Elona初心者質問スレッド その116
Elona初心者質問スレッド その119
Elona初心者質問スレッド その115
【サミー】ディスクアップ/ZS 初心者質問スレ【コテ禁止】 その4
SQL初心者質問スレ
競馬初心者質問スレ
NMB48初心者質問スレ
Kotlin初心者質問スレ
Grimdawn 初心者質問スレ
Tasker 初心者質問スレ 16
ボウリング初心者質問スレ
Tasker 初心者質問スレ 15
MTB初心者質問スレ part103
MTB初心者質問スレ part104
MTB初心者質問スレ part109
MTB初心者質問スレ part108
MTB初心者質問スレ part110
MTB初心者質問スレ part107
MTB初心者質問スレ part106
03:18:50 up 11 days, 4:22, 2 users, load average: 10.33, 9.86, 9.62

in 2.6367299556732 sec @2.6367299556732@0b7 on 012417