◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/denki/1423487822/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :774ワット発電中さん:2015/02/09(月) 22:17:02.03 ID:/RIRrdtI
.
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。


初心者質問スレ その105 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1418706561/

では、質問 どうぞ〜

2 :774ワット発電中さん:2015/02/09(月) 22:21:05.71 ID:/RIRrdtI
すまん
アットマークが文字化けしてるな

3 :774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 00:15:23.32 ID:QSw06Moj
【前スレ】
初心者質問スレ その105 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1418706561/

       _
      /;;;人
     ./;;/ヘ∧ヽ    >>1 の尻拭いは
     /;;ノ ´〜`)ゞ       しとうはなかった・・・
    /////yミミミ
       し─J
  ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

4 :1:2015/02/10(火) 00:39:30.61 ID:vSiI/umz
>>4
おそれいりやす
しかもアットマークじゃなくてシーマークだし……

5 :774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 00:51:43.00 ID:t6iB3KaN
3V動作のマイコンから、6VのICを制御したいのですが、
6Vの電源を抵抗で分圧して3Vを取り出し、
それをマイコン(PIC)の電源にしようと考えています。
何か問題点はないでしょうか。

6 :お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2015/02/10(火) 01:43:18.72 ID:akBqfOrT
抵抗だけでは電圧が不安定過ぎるよ。
(動作によって消費電流が変わり、それによって変動してしまう)

小電流ならLEDとダイオードで3V作ったほうがいい。
普通にLED点けるように抵抗とLED・ダイオードをセットする。
LED+ダイオードの順方向電圧が約3Vなので
この両端から取れば簡易安定化3Vが得られる。

7 :774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 01:43:31.53 ID:YOuMPkYc
>>5
抵抗分圧だとマイコンの消費電流によって電圧が変動してしまう
(というか、現実的な分圧抵抗値にすると電圧が落ちて使えない)ので
普通は3端子レギュレータなどを使って低インピーダンスな3Vを作ってやります

8 :774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 02:41:25.18 ID:t6iB3KaN
>>6
>>7
そういう理由でしたか。
誰もやっていないからどうしてかなあと思っていたのです。

3端子レギュを使う方法は知っていたのですが、
手持ち部品にないので、
いつも1.5V×2本と、1.5V×4本の電池ボックス二つでやっていました。
LED+ダイオードはお手軽でいいですね。
まあ、手持ち部品の中には、ダイオードもないのですが。

回答ありがとうございました。

9 :774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 02:52:11.71 ID:Di50Ua1Y
>>8
6V電源から3Vのツェナーかまたは白色LEDを通してマイコンへ供給すればいい。
電流制限抵抗は不要。

ツェナーとLEDでは極性が逆に鳴るので注意。
ツェナーなら8V→(K ツェナー A)→3V
LEDなら6V→(A LED K)→3V

キーワードはレベルシフト回路。

10 :774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 03:12:12.05 ID:YOuMPkYc
いやいや、抵抗なしでツェナーはあり得ない…

11 :774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 03:17:41.80 ID:YOuMPkYc
ああ、直列につなぐのね
ならまあ、うーんって感じだ

12 :774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 03:45:47.89 ID:A5sHDq1x
電池ならいいけど、ACでスパイクが乗ったら爆発

13 :774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 05:33:55.98 ID:Di50Ua1Y
>>11
コストに厳しい大量生産の民生品でよくやる手だよ。

>>12
6VがACじゃないかって心配してるの?

14 :774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 07:39:13.68 ID:A5sHDq1x
>>13
趣味の工作なので手近なACアダプタで6Vをつくったりしたら

15 :774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 07:54:18.16 ID:YOuMPkYc
>>13
コスト重視の民生品でも一応ZD+Trでやるけどなぁ

16 :774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 09:24:16.81 ID:njq6MM3R
「3Vのマイコンで6VのICを制御したい」だったのに
「6Vの電源から3V取りたい」に変わってる件

17 :774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 11:56:01.48 ID:wTfbpmMJ
ICによっては信号線ならレベル変換すら必要ないかもしれんしな
何でわざわざぼかして書くのか

18 :お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2015/02/10(火) 13:37:20.55 ID:sSmUWpbL
>>16 いや、初めから「マイコンの電源を取りたい」って書いてあるが・・。
IO側の問題は別だろう。オープンコレクターTrで受ければ良いし。

19 :お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2015/02/10(火) 13:40:11.09 ID:sSmUWpbL
>>7 一般的な固定電圧3端子レギュレーターのラインナップは
5Vからしかないよ。可変型(LM317Tとか)なら最低電圧が2Vだが・・・。
でもこの目的で317Tはちょっともったいない気が・・・。

20 :774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 13:49:19.14 ID:Ub0j1P19
3.3V系のマイコン氾濫してるのに
3Vや3.3Vの三端子レギュレーターが入手し難いわけなかろう

21 :774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 14:59:42.17 ID:G/WXXjq2
3.3Vはありふれてるけど3.0Vはあんまり見ない。

22 :774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 15:49:57.01 ID:wTfbpmMJ
3.3Vでもマイコンの電源としては問題ないかも
多分問題ない(適当)

23 :774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 19:45:02.26 ID:KQaBC6z3
オーディオアンプなどの回路図を見ると、多くは入力に可変抵抗をつけて音量を調整してますが
入力の信号を小さくするとノイズの比率が高くなり、S/N比が低下しませんか?
なぜ、出力の手前ではなく入力に可変抵抗があるのでしょうか?

24 :774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 19:50:00.52 ID:a03tIPqn
それは、スピーカーの手前にボリューム付けるってことでしょうか?

25 :774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 19:57:40.48 ID:CYQC9dlp
前スレ使い切ってください

26 :774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 20:10:56.32 ID:YOuMPkYc
>>19
まあ、確かにね
というか、3Vと書いてあったからそう書いたけど、3.0Vマイコンなんて
聞いたことないから、実際には3.3Vで、レギュレータICとしては
ありふれたものだろうね

27 :774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 20:46:03.09 ID:K1OKbggm
>>23
例えばアンプが処理しきれないような大きい信号が来たとする

出力で絞る場合はアンプで歪んだ信号を絞ることになる
入力の手前で絞る場合は思わぬ大きな信号がきてもアンプで歪まない

28 :774ワット発電中さん:2015/02/10(火) 21:03:25.27 ID:YOuMPkYc
>>23
アンプ(電圧駆動アンプ)とは負荷に対してインピーダンスが低くなければ意味がないから

29 :774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 00:05:00.47 ID:jpFuD3r6
>>23
機器出力が固定で絞れない機器があるから。後は>>27

30 : ◆HIKaRi/Dzs :2015/02/11(水) 00:09:31.11 ID:n0N2R/by
そもそもスピーカーを駆動するためになぜアンプが必要なのか?
という点を考えれば自ずと答えは出てくると思います
そういう意味では、主な理由は>>27かと…

31 : ◆HIKaRi/Dzs :2015/02/11(水) 00:11:07.42 ID:n0N2R/by
間違えました、>>28さんです

32 :774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 15:04:18.47 ID:Jz7OSarj
秋月のフルカラーledマトリックスモジュール(I/Fは5V)を3.3VのCPUから制御したいと思います。
3.3V->5Vに変換がいるかと思うのですが、具体的にどような方法があるでしょうか。
出力ポートを信号を高速に変化させても追従できる方法を希望しています。

33 :774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 15:11:51.85 ID:XEEjMZF7
>>32
秋月にレベル変換モジュール売ってないか?

34 :774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 17:00:15.44 ID:zdw/u7yC
出力方向だけならHCTロジック通せばいいだけ。
レベル変換でググりな。

35 :774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 17:18:32.53 ID:6AMHXY3y
「5V のマイコン使えよ」って

皆思わないの?

36 :774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 17:38:48.54 ID:XHWv3ljJ
質問自体がそれを横に置いているので
思ったところで言うことではないんじゃないかなー?

手元に3.3V版しかないかもしれないし
初心者ならではのお仕着せの何かを使っているかもしれないし



いまどきのマイコンて、ラインアップに5V版が無いことが多くなってきた気がする

37 :774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 17:56:14.98 ID:xxgAa4F0
>>35
どうやって救出すればいいかって話をしているときに、
行かなきゃいいんだって声高に言う人いるよね。

38 :774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 18:06:01.12 ID:IQZNPz3q
>>32
>>34の言うとおり、74HCTxxxを使えば1発です。HCの後に「T」がついたICは、
5V電源のくせに、入力は1.2V中心で2V程度からHと感じてくれて、
それを5Vで出力してくれるので、とても便利なシリーズです。

でももしかしたら、秋月のそのモジュール自体が、2V程度からHと感じてくれるものから
そのまま直結でいいです。

39 :774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 18:20:46.97 ID:Z2c5A841
>>37
いるいる
あべしんぞう

40 :774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 18:25:52.13 ID:6AMHXY3y
>>37
「これからイスラム国に行きたいのですが、帰れなくなったら助けに来てくれますか?」

41 :774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 18:26:41.65 ID:XHWv3ljJ
関係のない所をたたくために話にのってくるってのも、2chあるあるだな

42 :774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 18:32:24.81 ID:Fb80e6ry
そう言う言い方するなら
「使い方判らないなら買わないでくれ」と店員何度も言われ、結局強引に買う。
そして案の定「使い方が判らない、助けてくれ」と言い出す。

そしたらお前らはなんて言う?
「使い方も判らないなら最初から買うな」「自己責任だ諦めろ」と言うだろう。
でも店は打ってしまった手前「仕方なく」サポートをしなきゃと手間が増える。

それと同じだと思う。>イスラムの事も

43 :774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 18:54:50.27 ID:9WUByUxK
そこで手を出す店は失格。
不条理な客のせいで手間を増やさない
ようにするのが商売。
ボランティアじゃないんだし、過剰サービスで赤字にしてはいけない。
また客も店に何もかも求めてはいけない。
商いの基本。

44 :774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 19:59:28.04 ID:jpFuD3r6
客は商い云々関係無いから。

45 :774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 20:14:53.06 ID:/oRChFuK
>>44
そういうポリシーなら
1円でも使った時点で人生負けだよ

46 :774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 21:36:59.01 ID:hQY8m1J1
>>42
>「使い方判らないなら買わないでくれ」と店員何度も言われ
そういう店員が居るなら紹介してくれ

すぐに破綻するようなくだらねえたとえを持ち出すんじゃねえよw

47 :774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 22:02:09.04 ID:P6CSw/VS
>>46
そこまだ仮定の途中だから
突っ込むポイントじゃない。

48 :774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 22:18:12.33 ID:mnHRw4Wl
クロックを出すやつって、
クリスタル(水晶発振子)と書いてあって、
こういう2PINのやつと、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08665/

クリスタルオシレータと名乗ってて、
4PINのやつがあるんだけど、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00145/

この二つは何か違いがあるのでしょうか。
4PINの4MHzのが欲しいのですが、秋月では売っていないので、
2PINのやつで代用できるのかどうか知りたいのですが。

49 :774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 22:21:14.80 ID:vm2mLYXO
>>37
キミ、おめでたいよ。

50 :774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 22:35:18.99 ID:zdw/u7yC
発振子、発振器、違い でググれば疑問は一発解決
8MHz発信器買って74HC74あたりで2分の1に分周すればいいんでない?

51 :774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 22:35:58.71 ID:YRlK93u2
>>35
多分そう考える馬鹿はお前だけだよ(ゲラ

52 :774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 22:43:33.02 ID:8EuEoZk5
>>48
4ピンのやつは電源入れれば発振するけど、2ピンのやつはしない

53 :774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 22:47:19.35 ID:8EuEoZk5
>>48
4MHzの4ピンのやつは、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00181/
に付属してる
アホらしいけど、他の店で4MHzのオシレータ買うと、もっと高いのが普通

54 :774ワット発電中さん:2015/02/11(水) 23:11:54.35 ID:vm2mLYXO
>>51
オレもです

55 :774ワット発電中さん:2015/02/12(木) 00:28:28.69 ID:TqRWHBsw
水晶発振子と74HC04でうにうに

56 :774ワット発電中さん:2015/02/12(木) 01:20:28.73 ID:C6pOvzbd
>>53
秋月で10個以上から、1個400円で任意の周波数でオーダー出来るんじゃないの?
100個以上なら1個300円らしい

57 :774ワット発電中さん:2015/02/12(木) 02:26:58.39 ID:Amfyu5R7
>>50
ありがとうございます。分周やってみます。
部品がたくさん載っていた方がカッコいいし。

>>53
いくつか持っていたのですが、全部FM音源ボードに流用しちゃったんです。
それで残ったYMZ294で何か作ろうかな…と。

>>55
秋月で74HC74をポチっちゃいましたが、
74LS04なら手持ちがあるのと、
AND/OR/NOTはわかるけど、FFはただ今学習中なので、
とりあえず74LS04で考え中です。
HCがLSになっちゃったんだけど、構わないですか?

58 :774ワット発電中さん:2015/02/12(木) 03:58:45.28 ID:i/RLUpkP
発振子にコンデンサつけて…とかセラロックはどう?とか
そういう話にはならなかったみたいだな

59 :774ワット発電中さん:2015/02/12(木) 11:19:33.24 ID:Abxz7T5y
あなたもネットで告発しませんか?

ビッ苦カメラ札幌店 佐藤伸弦 暴行事件

60 :774ワット発電中さん:2015/02/12(木) 11:25:51.89 ID:i58fF9Iz
>>58
お前が黙ってたからな

61 :774ワット発電中さん:2015/02/12(木) 12:44:07.93 ID:fThv1oyn
>>57
HC と LS では大違いだぞ。
よく考えないと動かないものが出来上がる。

62 :774ワット発電中さん:2015/02/13(金) 11:18:22.92 ID:1fU9O92p
AC100Vの電源タップにリレー付けて、手元でスイッチオンオフしたいんですがS108T02というものを見つけてこれいけんじゃねと思いました
扱うためには何を勉強すればいいです?タップだけど電工2種の内容は把握しといたほうがいいよね?
スナバ回路というのはどう考えて作るの?コンデンサとかの役割を理解するにはどっから手を付ければいいの?
そもそも電子回路の基礎ってどうやって身につけるの?とにかく一番上のを実現したい、高校物理レベルから安全に扱えるまでの学習の道筋を教えてください

63 :774ワット発電中さん:2015/02/13(金) 11:39:41.22 ID:k5sWKBf5
リモートタップ買っとけ

64 :774ワット発電中さん:2015/02/13(金) 11:58:29.69 ID:uhM6Sq9o
まず大学行け

65 :774ワット発電中さん:2015/02/13(金) 12:20:35.25 ID:1fU9O92p
電子科で合ってる?

66 :774ワット発電中さん:2015/02/13(金) 12:39:35.60 ID:N57Msejp
それを言うなら、電子工学科な

67 :774ワット発電中さん:2015/02/13(金) 12:41:42.47 ID:N57Msejp
因みに強電の場合は、電気工学科だから
間違えないで

68 :774ワット発電中さん:2015/02/13(金) 12:51:52.60 ID:1fU9O92p
電気基礎とか電気回路の科目のシラバスに書いてある教科書理解してけば何が必要かも分かるようになるかね

69 :774ワット発電中さん:2015/02/13(金) 21:42:27.74 ID:R0OwPTca
>>62
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00203/

70 :774ワット発電中さん:2015/02/13(金) 21:59:31.00 ID:SI/cvv/c
ソリッドステートサヴァイヴァー

71 :774ワット発電中さん:2015/02/14(土) 03:00:12.73 ID:rQpOH3UO
>>68
ならない。
理論は大事だが理論だけでは実際に回路は組むのは難しい。

72 :774ワット発電中さん:2015/02/14(土) 03:29:48.05 ID:2exKnnyW
>>71
でもまぁ、その理屈だと理論がわからなければ、実務で組めても意味が無いんだから、やれることはやれるうちにやっとけばいいんじゃない?
専門卒の解った気分での、知識のコピペで組まれるよりは余程役に立つと思うけどな。そういう奴の後始末にも。

73 :62:2015/02/14(土) 04:32:45.59 ID:zNhe90Oh
>>69
これAC側にキットの説明書通りヒューズ付けて、+5VとGNDとDIGITAL 7が分からん
+5VとGNDはいいとして、ベースに電圧かけるか否でリレー動くみたいだから…マイコン使えないのにDIGITAL 7はどうするの?
>>71
動かして実際の動作を経験して覚えろってことよね
ブレッドボードのキットいくつか買って平行して覚えていきます

74 :774ワット発電中さん:2015/02/14(土) 07:34:23.84 ID:rQpOH3UO
別に理論が意味ないって言ってるんじゃ無いよ。
回路を実際に組むにはデータシート読んで適切な素子を適切に配置配線しないといけない。
でも理論はあくまで理論でどんな時にどんな部品を選定して使えばいいかまではあんまり載ってないから、
そう言った理論学んでも実際にどんな素子やパーツが必要かまでは教えてくれないよんってこと。

例えば小学校の豆電球の点灯だって、適切な豆球やスイッチ、銅線、電池を使わないと教科書のようには動かないけど、
そいつらの正しい選び方なんて教科書には載ってないからさ。

75 :774ワット発電中さん:2015/02/14(土) 09:19:44.01 ID:6/aIRu8O
>>70
増殖

76 :774ワット発電中さん:2015/02/14(土) 11:25:45.06 ID:UNS7Qp13
>>40
お前にそれだけの価値は無い

77 :774ワット発電中さん:2015/02/14(土) 13:39:32.90 ID:UbgZWfJb
電気超初心者ですが教えてください、

トライアックの動作について質問があります。
以下のページの回路を見て下さい。
http://ednjapan.com/edn/articles/1304/10/news024.html

さっそく質問なんですが、
1. ダイアックとは、両端子間の電圧が、ある電圧までは導通せずにグッと我慢していて、
  ある電圧を超えるとパッと導通する素子で、印加電圧の両方向ともにその動作をする素子。
  この理解は正しいでしょうか?

2. トライアックの動作は、ゲート-アノード間に電圧が来るとA-K間がonして電流が流れ、
  その後、信号がoffしても、負荷電流経路は内部で自己保持されていて、
  A-K間は流れ続ける。
  AC電圧をA-K間に与えた場合、通常のSCRでは後半の負の半サイクルはoffしてしまうが、
  トライアックはSCRを2個、逆方向に向かい合わせにし、ゲートを共通にしたものなので、
  負の期間中でも再度パルスを与えれば、負側が導通する。
  この理解は正しいでしょうか?

3. そのwebページの回路図と波形から、上記のことを推測しましたが、
  そのページの波形の図の「パルス電流」が、正側でも負側でも
  0→+の正方向のパルスになっています。しかし後半は0→-の負性パルスではないかと思います。
  要は、このページのこのパルス波形は誤記ではないか?と思うのですが
  これは正しいでしょうか?

初心者でトンチンカンな質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

78 :774ワット発電中さん:2015/02/14(土) 14:44:32.77 ID:UNS7Qp13
>>77
いいよ。正しい

79 :774ワット発電中さん:2015/02/14(土) 17:44:50.09 ID:252Af0zp
>>73
DIGITAL 7 って何だろ?
3V、5mAでONできるから乾電池2本とスイッチの追加でできるんじゃない?
間違ってますか、偉い人

80 :774ワット発電中さん:2015/02/14(土) 19:57:23.58 ID:SGgPZgxx
残念だけど乾電池2本で3V取れるとは限らない

81 :774ワット発電中さん:2015/02/14(土) 21:49:06.77 ID:4IVzCZqE
>>62
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00203/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02245/
ダイソーの単4ニッケル水素電池2本
AC100V用の延長コード
の組み合わせで実際にできることを確認したよ。
電池ボックスをスイッチつきのにすれば目的には十分じゃないかな。

82 :774ワット発電中さん:2015/02/14(土) 22:27:22.29 ID:y48ZedyA
RS-540SHをUSBの5V1A電源でPWMで限界まで減速して動いたのだが、
RS-540SHの定格は適正電圧・負荷時の消費電流:6.1Aなので
USB電源が故障する確立は大幅に上昇だろうか?
PWMで6分の1まで減速して動かす場合のRS-540SHが要求する
電流は1Aだろうか?

83 :774ワット発電中さん:2015/02/14(土) 22:28:01.06 ID:y48ZedyA
RS-540SH

価格:1,200円(本体価格)+税
RC・高出力模型向

性能表|定電圧電源使用時

使用電圧範囲:4.5〜9.6V
適正電圧:7.2V
適正負荷:19.6mN·m (200gf·cm)
無負荷回転数:15,800r/min
適正電圧・負荷時の回転数:14,400r/min
適正電圧・負荷時の消費電流:6.1A
シャフト径:3.17mm
重量:159g
外観寸法:50.0×35.8mm

84 :774ワット発電中さん:2015/02/14(土) 22:34:38.79 ID:UNS7Qp13
火を吹く前に止めといた方がいい。
モーターの電流はトルクに比例するから、負荷がかかると電流は増えるし
PWMの回路によっては低回転でも電流が多くなる。

85 :774ワット発電中さん:2015/02/14(土) 22:40:11.29 ID:qohU7Dg8
火を吹くことは無いと言って間違いじゃない

86 :774ワット発電中さん:2015/02/14(土) 22:47:20.88 ID:UNS7Qp13
想像するには頭が必要だからな

87 :774ワット発電中さん:2015/02/14(土) 23:21:26.72 ID:y48ZedyA
マジか
パソのUSBで動かしてたわ
安物の乾電池USBバッテリー使って試した方がええな汗

88 :774ワット発電中さん:2015/02/14(土) 23:35:16.88 ID:UNS7Qp13
もうちょっとマシな電源使えよ。

89 :774ワット発電中さん:2015/02/14(土) 23:39:24.85 ID:y48ZedyA
ちなみに電源が発熱しとったら供給できる性能の過剰なアンペアを
供給しとるって事か?
発熱しとらんかったら問題か?
テスターは電流測定できんのだな

90 :774ワット発電中さん:2015/02/14(土) 23:41:10.59 ID:y48ZedyA
ちなみに電源が発熱しとったら供給できる性能を超えた
過剰なアンペアを供給しとる、すなわち危険って事か?
発熱しとらんかったら過剰なアンペアを出力したん、すなわち問題なし?
テスターでは電流測定できんのだな

91 :774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 01:04:55.86 ID:U7oCmCkx
過熱してるなら過負荷。
発熱してるだけなら過負荷かどうかはわからない。

92 :774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 10:16:11.04 ID:zZhlJ4C8
>>81
感謝!挑戦してみます

93 :774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 12:34:52.11 ID:3LymylAV
プラレールアドバンスにマイコン組み込みを検討していて
寸法と容量の兼ね合いから細長いLi-Poバッテリーを並列につなごうと思っています
http://www.aitendo.com/product/9667
保護回路は付いてるみたいですが単純に並列つなぎで問題ないでしょうか?
バランス充電IC必須なのは直列の話でしたっけ?

94 :774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 12:35:22.03 ID:gYdDoBK1
突入電流の制限について教えて下さい。

USBコネクタから給電して動くアンプを作ったのですが、電源電圧を昇圧したりした都合上、
平滑コンデンサの容量が大きくなり、電源をつないだ瞬間の突入電流が無視できなくなりました。
そこで添付配線図の左に対して、右のように抵抗とFETで突入電流を制限しようと思うのですが、数点質問があります。

まず、直列の10Ωは1/4W程度で大丈夫なのか。
 電源投入時のみ500mAほど流れるようですが、時間が10ms程度です。

FETの保護や逆電圧対策等は必要ですか?

根本的にこれではダメとかツッコミはありますか?

よろしくお願いします。

初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚

95 :774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 13:35:40.77 ID:NapUtmFr
>94
それ自分で考えた回路じゃないだろ?
出展元に聞け

96 :774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 13:44:04.45 ID:NapUtmFr
>93
なんの保護がついてるんだろう?
・過放電保護?
・充電時過電圧保護?
・充電時過電流保護?
・放電時過電流保護?
それは調べてますか?

>バランス充電IC必須なのは直列の話でしたっけ?
そうです。

また、並列につなぐ場合、充電状態が異なる二つのバッテリを並列につなぐと
多いほうから、少ないほうへ電流が流れます。
リチウム系は、比較的大電流が流れますので気をつけて
過電流時の保護がついてれば、話は別ですけど

97 :94:2015/02/15(日) 13:46:56.36 ID:gYdDoBK1
レスありがとうございます。

回路設計にオリジナルなんてものがあるかは別にして、一応自分で考えたオリジナルです。
ネットでFETではなくリレーを使用し、タイマーを使った作例は拝見しましたが、
ちょっと大げさだと感じたため、リレーをFETに置き換えタイマーを平滑コンデンサの電圧に置き換えました。

ですが、複数コンデンサのESRと昇圧回路のインダクタの影響で、自分は最大瞬間電流が計算で出せないため、
LTSpiceで等価回路のシミュレーションの結果、最大500mAで10msだったので質問した次第です。

98 :774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 14:38:24.08 ID:NapUtmFr
>回路設計にオリジナルなんてものがあるかは別にして、
そこは主張しておく必要があったのね?

>一応自分で考えたオリジナルです。
なら自分で試してみればいいじゃん。

>複数コンデンサのESRと昇圧回路のインダクタの影響自分は最大瞬間電流が計算で出せないため
お前さんが提示した回路図を見て、こっちは判断できる材料があると思う?

99 :774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 14:43:43.07 ID:NapUtmFr
用語はいろいろ知ってるようだけど

>直列の10Ωは1/4W程度で大丈夫なのか。
>電源投入時のみ500mAほど流れるようですが、時間が10ms程度です。

こういう質問をしてくるのが、そもそもおかしい。
定格で見れば足りないのは明らかだろ?

10msなら大丈夫っていう保証が欲しいのかな?

100 :774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 15:13:39.72 ID:U7oCmCkx
>>94
USBで750mAもとるつもりなのは置いとくとして、PFETONするだけで5mA捨て続けるのか。

101 :774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 15:22:29.76 ID:NapUtmFr
オーディオマニアには辟易する

・表面的なことだけどっかで勉強してくる
・回路を作る
・これでいいですかね?

基本を学ぶ気は無い
答えだけ知りたい
目的は「オーディオ機器を動かしたい」

これが自称「自作系オーディオマニア」

102 :774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 15:33:39.72 ID:6VvrNThh
>>ID:NapUtmFr

103 :774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 15:44:33.69 ID:n4swygDm
なんかいやなことでもあったのか?
初心者スレなんだし経験則でアドバイス求めてんだろうに・・・

たとえ”連続定格”の10倍と言えど、10msくらいなら1/4Wでも大丈夫じゃないか?

104 :774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 15:53:26.23 ID:uFs1dCSN
エスパーがハズレて不機嫌なんだろ

105 :774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 15:56:18.12 ID:NapUtmFr
>LTSpiceで等価回路のシミュレーションの結果、最大500mAで10msだったので質問した次第です

LTSpice使うまでもなく、5Vで10Ωの抵抗つけて
コンデンサに充電するなら最初に500mA流れますよね。
知りたいなら、まずオームの法則の勉強じゃないですかね?

>複数コンデンサのESRと昇圧回路のインダクタの影響で
この辺も用語を理解してるとは思えない。

>複数コンデンサのESR
回路図のどこにあるかもわからん。

>昇圧回路のインダクタの影響で
昇圧回路がどんなもんなのか提示されてない。
どこにコイルがあるんだ?
どんな制御がされてるんだ?

106 :774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 16:02:15.26 ID:n4swygDm
> コンデンサに充電するなら最初に500mA流れますよね。

うん、だから最初の一瞬は”連続定格”の10倍の2.5W消費するね。あってるよ。
質問者もその計算できるから聞いてるんだろうね。うんうん

107 :774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 16:42:25.58 ID:NapUtmFr
>うん、だから最初の一瞬は”連続定格”の10倍の2.5W消費するね。あってるよ。
>質問者もその計算できるから聞いてるんだろうね。うんうん


ちがうってば
>LTSpiceで等価回路のシミュレーションの結果
計算できないから、シミュレータ使ってるんだよ

108 :774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 17:01:44.75 ID:5QvOfZFz
>>94
>まず、直列の10Ωは1/4W程度で大丈夫なのか。
> 電源投入時のみ500mAほど流れるようですが、時間が10ms程度です。

2.5W以上の酸化金属皮膜抵抗かセメント抵抗にするのが安心安全ローコスト

>FETの保護や逆電圧対策等は必要ですか?

電源を切った直後のコンデンサーの電圧(つまり5V)の対策が必要かデータシートと相談

>根本的にこれではダメとかツッコミはありますか?

電源を切った直後の2N7002のゲート容量の放電用に、ゲート・アース間に高すぎない高抵抗
同じく、2400uCCの放電用に適切な抵抗値と電力容量をもつ抵抗
動くかどうかやってみることが大切

109 :774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 17:05:21.10 ID:5QvOfZFz
>>94
>>108の、2N7002のゲート容量の放電用抵抗は必須ではなく、なんとなく気持ち悪い程度

110 :774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 17:07:09.44 ID:NapUtmFr
周囲環境もわからず、使用頻度もわからん状況で
意味無く、定格以上の電力を許容するのを良しとは出来んよ。

>106
連続じゃないからokだと思ってるのか?

111 :94:2015/02/15(日) 17:34:56.20 ID:gYdDoBK1
>107

>LTSpice使うまでもなく、5Vで10Ωの抵抗つけて
>コンデンサに充電するなら最初に500mA流れますよね。
>知りたいなら、まずオームの法則の勉強じゃないですかね?
えーと、電流はともかく時間はどのように求めればよいのでしょうか。
それでシミュレータ使ったんですけれど・・。
負荷(アンプ)に含まれる昇圧回路の内容に左右されると思うのですが、アンプの回路図を提示すれば計算方法を教えて頂けますか?

112 :774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 18:09:51.93 ID:n4swygDm
>>111
熱モデルの解析になるからね。抵抗の熱容量のスペックがないと厳密な計算はできないよ。

経験的にたかが10mSの時間に10倍消費しても問題にならんと判断した。
不安なら10秒に1回くらいの頻度で連続試験したらいいんじゃないかな?
トランスなんかでもインパルスシーラーの電源として10倍くらい流すなんてこたあるし。

113 :774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 18:12:08.96 ID:35cmC2In
このスレにはインパルスシーラーの設計をしている人もいると…メモメモ

114 :774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 18:19:16.19 ID:NSHW9rLT
>>112
だな

抵抗は25℃で連続使用時の最大損失を規定してるだけで
水の中に漬けて「水冷」にしたら、規定より電圧かかっても平気だし
とにかく、温度が上がらなければ無問題という

ただ10msという当初の想定から伸びることがありえない、という前提(フェールセーフ)が必要だが

今回の場合、ポリスイッチでもいい気がする

115 :774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 18:26:20.22 ID:/GXksmME
>>94
故障とか何らかの理由でpFETがオンにならなかった場合に10Ωに電流が流れ続ける事になるからそのセーフティも作らないといけない気がする。

116 :774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 18:29:47.22 ID:5N+tCfqq
>とにかく、温度が上がらなければ無問題という

知ったかすんなよ℃素人

117 :774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 18:56:45.74 ID:35cmC2In
>>116
自分はいつもただしく、自分だけは馬鹿じゃないという前提
さすが℃玄人さん

118 :774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 19:00:48.49 ID:/GXksmME
>>94
後から思いついたことだけど、突入防止の10ΩをGND側にしてやればnFET1つでも実現できそうな気がする。

119 :774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 19:09:04.60 ID:NapUtmFr
>111
消費電力の定格にあう抵抗使えばいいじゃん。
なんでわざわざ 1/10の容量しかない抵抗使うんだ?

120 :774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 19:12:39.38 ID:5N+tCfqq
>>117
明らかに間違ってるから言われてるんだろ。
少しは勉強してから回答しろ。

121 :774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 19:23:02.12 ID:9mSKA2AQ
>>117
なんというブーメラン

122 :774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 20:07:01.52 ID:NzT+ZGbT
電流を流した抵抗は、流す前と後では抵抗値は変化ありますか?
よろしくお願いします

123 :774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 20:18:39.74 ID:NapUtmFr
>122
温度により変化するよ!!
なので、流した電流の熱の影響で変わったりするよ!!

抵抗器 温度係数 ググルとでてくるよ!

経年劣化的な要素だと、電蝕による影響も出てくるよ

124 :774ワット発電中さん:2015/02/15(日) 20:33:49.13 ID:9dfVGi7G
というか ID:NapUtmFr がいい加減ウザい

125 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 00:03:28.42 ID:cClASpMP
>>94
なんか色々からんでる人が居るけどスルーでいいよ。
趣味の自作でならその回路でいいと思うよ。
抵抗のワッテージも10msなら経験的には大丈夫。というか単発なら100msでも行けると思う。
気になるのは何かの理由(短絡とか)で負荷が重くなったとき出力電圧が上がらないのでいつまでたってもFETがONしないから、抵抗が燃えちゃうこと。
ヒューズ代わりに焼き切れてくれるように敢えて選んだならそれはそれで面白いけど。
そういうこともあるから突入対策は時間で制御するのが無難は無難。

126 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 03:39:15.60 ID:0zwc+jyi
℃素人まるだしだなw
ショートしてる時にFETがONしたら上流のPC側にダメージがあるだろうに。
℃素人って、全体が見れなくて浅はかなんだよな。>>125とか典型だわwww

127 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 04:01:27.67 ID:Qnj/cumm
>>126
℃玄人さんちのPCのUSBポートはUSBの仕様通りに過電流を検出して切断したりOSに告知したりしてくれないパチモンなんですか?

割ときちんと保護されてるPCのUSBポートより、無条件で2Aまで流せちゃうようなUSB電源ACアダプターにつないだ時の方が個人的には怖いです。

128 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 04:08:43.17 ID:0zwc+jyi
そんなもんで確実に保護出きると思ってんの?
浅はか杉w

129 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 05:19:09.04 ID:xuM0Ux0m
いろんな不確定な要素があるのに、あえて1/4wの抵抗を使う意味がわからないんだよね。
シミュレータ作ったり、ご自分で回路を考えられる方が、なぜそのようなチョイスをしてるんでしょう?

130 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 06:31:17.33 ID:MK5VoU9Z
手持ちにあるから使いたいだけとか

131 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 07:12:28.71 ID:B+Kk3cJ3
ごちゃごちゃ言ってないで作って見ればいいやん!

132 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 07:27:20.49 ID:9S3wr+cC
>>127
うざい℃玄人は無視でいいと思うけど

>USBポートはUSBの仕様通りに過電流を検出して切断したりOSに告知したり

まず、OSへの通知はUSB機器の申告次第なので今回の話には関係しないと考えた
ほうがいい。

んで過電流保護はあったりなかったり、あったとしても実装がどうなってるか
怪しかったりするのでそこに期待しないほうがいい。大抵はデバイス側にも
過電流対策を設ける

133 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 08:21:38.12 ID:Q7eIUgaR
>>126
さすが人間性が℃素人ですね
ちなみにUSBの規格上、VBUSとGNDショートされて壊れたらだめという要件がありますよ
なので、大丈夫です

134 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 08:52:01.13 ID:8zXfLs+9
じゃあなんで世の中のUSBデバイスの多くは自身にポリスイッチ実装してたり
するんですかねえ(ニヤニヤ

135 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 09:00:09.82 ID:IB90YZ85
オレは人間性℃素人相手の方がいい。
人間型Webサーバが一方的に
日本語テキストを書き出してくれれば
それでいいから。

136 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 09:04:55.29 ID:7l4pbpPy
熱関連以外で℃素人とか言っちゃう人はちょっと機知が足りないんじゃないかなぁと

137 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 09:21:36.50 ID:tRmn/XvK
>>134
キモすぎ…
本来、過電流保護してない規格違反のホストの欠陥をデバイス側で尻拭いする義理はない
それと、ホストが過電流保護する電流とデバイスとして保護したい電流が同じとは限らない

138 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 09:34:39.06 ID:IB90YZ85
>>137
どこか気持ち悪い文節があるのですか?
理由も合わせて教えてください。

139 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 09:45:21.01 ID:8zXfLs+9
>>137
ニヤニヤ

140 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 10:03:50.16 ID:xuM0Ux0m
齟齬があるとめんどくさいので、とりあえず認識を確認したい。

ホストがPC側で
デバイスが機器側

これであってる?

141 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 10:38:46.07 ID:sNt0p4/i
そこら辺に求める設計思想は
そのブツが個人用途なのか、量産品なのかで、まったく変わるだろ

個人用途なら1/4Wで問題ないと思うけどな
10msごとき、実害はない

142 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 15:26:29.91 ID:MeW8IwF1
回路図が見えなくなっているので、回路がわかんないけど、
Cの電荷=0のときの突入電流を抵抗で制限し、
時間が来たらFETで抵抗をパスする回路かな。
だとしたら、
仮にFETがonしなくても、Cの電圧はすでに上がっているから、
抵抗両端の電圧は小さく、負担は少ないのではないでしょうか?

143 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 16:47:09.26 ID:xuM0Ux0m
回路図は見れるぞ
リンクには最後にゴミがついてるから、それを排除して手コピーでURL欄に張れば大丈夫

>回路図が見えなくなっているので、回路がわかんないけど、
エスパーで、ちゃんと解答できてるかどうか、答え合わせしてみてください

144 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 17:15:15.48 ID:MeW8IwF1
>>143
ありがとうございます。
回路図見えました。
Pchがonせずに750mAが「流れ続ける」と、6Wくらいになって抵抗焼損、と思いましたが、
6.66Ωの内部抵抗と抵抗10Ωとの分圧により、
・max負荷とすると、負荷に2V、10Ωの両端には3Vで、抵抗に0.9W。
・min負荷とすると、負荷に4.5V、10Ωの両端には0.5Vで、抵抗に0.025W。
そもそも2VのときにNch FETのVgsに足りないような気もします。
そのくらいしかわかりません。

145 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 17:53:54.74 ID:xuM0Ux0m
>144
ところで、この回路図そもそも読みづらくなかったですか?

146 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 18:02:58.89 ID:MeW8IwF1
>>145
そうですね。ほんの少しだけ。

10Ω抵抗は、コンデンサの左側に横向きにして置いて、
電流が左から右に流れるようにして、
Nch FETのゲートは、右側にしたほうがいいかな、と思いました。
その他は良いと思います。

147 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 19:22:06.49 ID:Q7eIUgaR
>>138,139
いや、ニヤニヤしてるところ…

148 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 19:26:42.47 ID:2vh4O325
>>147
だから理由も書いてくださいって。
「なんとなく」「キモイのはキモイ」
などに類似の内容は認めません。

149 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 19:32:29.27 ID:Q7eIUgaR
>>148
めんどくさいですね、あなた…
無駄に含みを持たせてるからでしょ
何か言いたいことがあるなら、はっきり書いてほしいね>>134さんは

150 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 19:38:11.48 ID:xuM0Ux0m
>148
普通にきもい。
空気を消費して欲しくないレベルできもい
鏡見たことあるの?
生きてて楽しいの?
自分のレス見てキモイとは思うでしょ?
年いくつ?
働いてるの?
楽しみはなに?キモイって言われることがすきなの?

151 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 19:40:11.43 ID:xuM0Ux0m
世の中死んだほうがいい人間ってのは、存在するんだなと思えるね。

152 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 20:03:59.98 ID:+T3/RWQF
>>150
楽しみは嫌われることです。
そして私を責めた後、
皆さんは満足感を得る。
それを見て
「嫌われるために生まれてよかった」
と確信する訳です。

というよりは、元々人を軽んじるのが
好きなので善人ぶって苦しむのが嫌な
だけ…と言えるかもしれません。

ちなみに「文章が気持ち悪い」とは
どういうことを読んで起きる
どういう感情なのか全くわかりません。
生まれつき脳に異常があると診断されて
いるのでそのためでしょう。

153 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 20:14:23.13 ID:9S3wr+cC
>151 : 774ワット発電中さん : sage : 2015/02/16(月) 19:40:11.43 ID:xuM0Ux0m
>世の中死んだほうがいい人間ってのは、存在するんだなと思えるね。


>>151

154 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 20:19:43.29 ID:+T3/RWQF
>>151
そういった言葉を話す方は
人は嫌うものという本音が聞けて助かります。
好かれて嬉しいなんて社交辞令のウソ。

155 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 21:36:21.51 ID:xuM0Ux0m
自分は死んだほうが良い人間だとはわかってるよ。

なので、他にもそういうやつがいたら言うようにしてる。
それだけ

156 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 21:39:41.18 ID:Z0pniyco
>>155
でも確実に社会的害悪があるのは私のほうです。
国のカネで食わせてもらっていますから

157 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 21:40:40.28 ID:xuM0Ux0m
>9S3wr+cC
お前さんも、誰かから「死んだほうがいい」と思われてるよ
その事を覚えておくといいよ

ネットの人もそうだし、友達、兄弟、親からもそうかもしれない。

158 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 21:42:18.18 ID:xuM0Ux0m
>156
それは判断理由の一つでしかないね。
「死んだほうがいい」かなんか、自分自身でわかるだろ?

俺はお前のほうが害悪かどうかなんか知らん。

159 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 22:09:08.79 ID:9S3wr+cC
>>155
>自分は死んだほうが良い人間だとはわかってるよ。

じゃあさっさと死ねよ、構ってチャンw

160 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 22:23:41.60 ID:i/zeT4B8
読んでて人柄が伝わってくるなぁ
友達じゃなくてよかった

161 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 23:09:29.05 ID:/J578qb0
>>160
>>156ですが、もし2回くらい会えば嫌な
奴だとわかると思います。
そういう相手とはその後都合を悪くして
会うのを断りますよね?

ちなみに今は家族と医者以外交流が
ありません。悪口で迷惑をかけるのが
わかってきたので、自発的に新しい
顔見知りを探さないようにしています。

162 :774ワット発電中さん:2015/02/16(月) 23:13:16.46 ID:mprimUlr
技術の玄人でも
人付き合いは永遠に初心者ってのばっかりか

163 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 00:03:56.61 ID:jzQxbchr
"嫌われたがり"さんはもうこのスレに顔出さないで欲しいな、好き嫌い以前に初心者の質問ないしログが流れて迷惑極まりない
そんなに嫌われたいんだったらわざわざ匿名の場にまで出てきて他人に力貸す必要性なんてないんだし、万にひとつも「誰かの役に立ちたい、迷惑をかけたくない」と思うならこのスレッドから立ち去っていただくのがお互いのために最善です

164 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 00:28:56.06 ID:9Ojfp0h/
>>162
仕事してて思うのは、「技術の玄人でも人付き合いは下手」っていうケースは
殆ど無くて、大抵は「人付き合いが下手なやつは技術面もダメ」ってやつばっかり
なんだよなぁ

165 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 00:45:32.81 ID:hYGj9Q+l
経験が乏しそう

166 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 01:06:33.94 ID:dH7L5t/u
そうだなあ。
むだな高学歴中年ニート ( もうニートでもない ) がほんとに多いのかも知らんなあ。
初め話を聴いたとき、

「そりゃーいるだろうし、2ちゃんには濃縮されるだろうし、ヒマだから書き込み数も多い
だろうが、世の中全体に占める割合からして、2ちゃんの主力にもなるまい」

と想ったものだが、何だか最近、偏見と臆測で物を語り、他人の意見を全然容れない
奴が目立つようになった。高学歴中年ニートっぽい ミ'ω ` ミ

167 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 01:17:59.06 ID:M+sem/Cx
>>166
日本語でお願いします

168 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 01:31:39.50 ID:DXy8uUqA
病人揃いのスレ

169 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 01:47:34.06 ID:iTNDYj8r
>>133
USBポートを壊しちゃった℃素人の話をよく聞くのは何故www

170 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 01:57:49.39 ID:dH7L5t/u
あーなお、1/4W 10Ω 抵抗器の件ですが、全然平気です。
まあー、だいじょうぶに決まってんだが、ほんのりとは熱くなるかなと想って、
いまさっき、4700μF × 2 と 9V 電池をつかって験してみました。

┌─[- 006P +]─┐
│            │
│            ○
│           /
●─|ミ|─●─○   4700μF × 2
│      │
●─|ミ|─┘    .○
│          │
└──VVVV──┘ 10Ω 1/4W

充電に時間がかかるので、約 3 秒おきに 10 回 10Ω 抵抗器に電流を
流したがほんのりとも熱くならなんだ。つまんね ミ'ω ` ミ

171 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 02:21:11.53 ID:dH7L5t/u
ついでなので、前からやろうと想っていた、充電されたコンデンサで空のコンデンサを
充電する実験をしました。高校の物理でおなじみの ( 悪名高い ) 問題です。

┌─[- 006P +]─┐
│            │
│            ○
│           /
●──|ミ|──○   C1 4700μF
│      
│            ○
│           │
└──|ミ|-───┘ C2 4700μF

C1 の電圧: 9.07V → 4.27V
( C1 + C2 ) / C1 = 1 + C2 / C1 = 9.07V / 4.27V = 2.124
∴ C1 / C1 = 1.124

C1 と C2 を入れ替えて同じ操作をすると……
C2 の電圧: 9.07V → 4.85V
( C1 + C2 ) / C2 = 1 + C1 / C2 = 9.07V / 4.85V = 1.870
∴ C2 / C1 = 0.870

C1 と C2 は 13% ほど違うようです。
1 / 1.124 = 0.890 なので、2% ほど実験誤差があるようです。

高校生の頃、
「理論的にそうなると言ったって、電解コンデンサの容量精度は低いし、
メーター式テスターの内部抵抗は小さいし、実験できないよなー」
と想ったものですが、よく考えると、当時つかっていたテスターは 33.3kΩ/V の
もので、300V レンジの内部抵抗は 10MΩ あり、少し電圧を高くすれば
実験できましたね。高校の物理はほぼ実験なしで問題解くばかりだったからなー ミ'ω ` ミ

172 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 02:38:22.71 ID:GanWU42M
>>94
元電源の電圧が下がった場合、10Ωの抵抗に電流が流れることになるけど
それは気にしないのかな?

173 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 02:43:30.99 ID:dH7L5t/u
>>172
まあ普通はタイマーをつかうよね。
電源が貧弱なうえに負荷が重くて電圧が上がらないことがあるとすると……
平滑 C の後にも FET を插れとくかな? ミ'ω ` ミ

174 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 02:51:24.42 ID:EV4f4+xj
9Vの電池で、どれだけ電流が流せると言うんだ。
5V 1Aのアダプターでやらなきゃ

175 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 03:48:20.20 ID:9Ojfp0h/
>>174
9Vの電源に1Ωの抵抗をつないだら E=IR の公式から、流れる電流は9Aです
電力の計算式が W=EIなのでこの場合 9x9で81Wになります

この辺は電気を扱う上で基本中の基本なので中学校の教科書を見てください

176 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 03:49:52.72 ID:XoITVQad
内部抵抗が0ならね…

177 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 05:55:58.05 ID:iQE5I+G1
>175
6P電池で9A流れると思うのか?

178 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 06:24:01.24 ID:JopsZYtJ
理論厨ワロスwww

179 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 06:40:18.70 ID:iTNDYj8r
間違った理論wを℃ヤ顔で語るのが℃素人の特徴www

180 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 06:45:55.04 ID:iQE5I+G1
ここで彼[9Ojfp0h/]の発言をさかのぼってみましょう

> 164:774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 00:28:56.06 ID:9Ojfp0h/
> >>162
> 仕事してて思うのは、「技術の玄人でも人付き合いは下手」っていうケースは
> 殆ど無くて、大抵は「人付き合いが下手なやつは技術面もダメ」ってやつばっかり
> なんだよなぁ

181 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 07:08:02.05 ID:iTNDYj8r
間違った理論wを℃ヤ顔で語るのが℃素人の特徴www

182 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 07:16:52.46 ID:Qol1Uxb0
>>166,170,171,173
爺乙

183 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 07:27:46.00 ID:iQE5I+G1
>171
完全に蛇足
独り言ならチラシの裏か、ブログでも書いてやってくれ

184 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 08:05:06.18 ID:nLQOoq2r
FETを使った回路でわからないことがあります。
初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚
この回路をまねしてLTspiceで作ってみたんですが、うまく動いてくれません、これはD級アンプの出力段の回路です、入力のPWMをアナログの波形に変換します。

初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚
このように三角波と入力信号(今回は1KhzのSine波)を比較してPWM出力するという回路をFETの入力に使っています。

初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚
この状態であれば↑の様に赤の波形は入力をそのまま、緑は反転したものを出力してくれるのですが

初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚
このように、負荷をつなぐと波形が一変します。
PWMの分解能は約330KHz(青、緑)、入力信号(sine波)は1KHzなのですが、出力された波形は、約72KHzの矩形波でした。
FETの後段の回路の定数などはTA2020というD級アンプICのものです。330KHzというPWMの周波数もTA2020と同じにしてあります。

初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚
これはコイルを通った後の波形です。

なぜこのような挙動を見せるのでしょうか・・・
お願いします。

185 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 08:18:12.44 ID:WQ0oI0Pm
各素子に流れている電流も見てあげれば、理解しやすいかもしれない。

186 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 09:02:35.83 ID:iQE5I+G1
L1、L2、R4が仮想スピーカ負荷だよね?
C4、C5は何のためについてるの?

187 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 09:30:03.42 ID:iQE5I+G1
R4の電流と、ゲートの電圧波形が気になる。

188 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 15:31:36.54 ID:jaCV9Zzp
せっかくシミュレータもってるのになんでゲートの波形を見ないの?
330kHzでスイッチングするのにゲートに3kΩはないな。1Ωでいいよ。
反転もトランジスタをやめてLTC6253でする。

189 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 15:42:27.73 ID:nLQOoq2r
>>185

>>186-187
L1,L2,C4,C5はローパスフィルタです。PWMにフィルタをかけることによってアナログ信号に変換します。

http://gyazo.com/87c930503f886c3cf126e00897820e31
緑が上、青が下のゲート電圧、赤が三角波、水色が1KHzのSine波の波形です。

http://gyazo.com/f3902a8aaeedb43347550eece46c5418
R4の電流波形です。
http://gyazo.com/bf1448f9c6f6ecfa93026877b3579579
右のギザギザのズームです。これは330Khz(三角波)でした。

よく見るとR4のの両端は±2000Vを行き来してますね、両端が同電位なので、電圧はかかっていませんが・・・ますます謎です。

190 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 15:45:03.05 ID:iQE5I+G1
>188
負荷がかかってるときだけ問題なんだから、ゲートの抵抗は問題から外していいんじゃない?

191 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 15:48:11.37 ID:nLQOoq2r
>>189 補足、R4の電流波形はマイナスになってますが電流は上から下に流れています。(波形は逆方向に計測したもの)
>>188 すみません、ゲートの電圧は乗せておくべきでした。トランジスタは波形を見る限り反転できてるみたいですが、念のためLTC6253でします。抵抗値も変えておきます。

192 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 16:09:58.67 ID:iQE5I+G1
>189
まずR4抵抗に電流流せてないよなぁ

570usぐらいでC4/C5の電位が+10vぐらいになってそう

193 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 16:34:24.11 ID:iQE5I+G1
あとはHブリッジをやめて、片側ずつ動作を確認してみるとか?

194 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 16:41:17.94 ID:VVKzcevI
DACにおいて16bitでINLが±32LSBのものと12bitでINLが±1LSB
のものだとどちらの方が高分解能だといえるでしょうか?
どうやって比較したらいいんでしょうか?

195 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 18:29:10.95 ID:iQE5I+G1
>194
言葉の意味で調べれば解るでしょ。
その上で、わからない用語があったらまたくれば?

196 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 18:34:14.75 ID:hYGj9Q+l
ここまで何の役にも立ってない誰かさん

197 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 19:12:53.34 ID:hjPAfy1Q
>>189
見当も付かないけど
576usにイベントがあるので、どこで何が576usに起きているのか探すと良いかも

>よく見るとR4のの両端は±2000Vを行き来してますね
そのとおりで、電源電圧を大幅に超えているので、シミュレーションが成功していない感じがする
ひょっとすると無負荷時の上下のドレイン間もそうなっていて、実は無負荷時もちゃんと動作していない気配がある

想像だけど、Lをスイッチングすると高電圧がでることからして
LとCがローパスフィルタになっていない、たとえば共振周波数にぴったり一致しているか、かけ離れているとか
FETに並列のフリーホイールダイオードが必要なんじゃないかとなんとなく思った

198 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 19:31:48.27 ID:iQE5I+G1
>196
お前さんもなんか考えてみたら?

199 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 19:33:23.41 ID:iQE5I+G1
>197

無負荷時は動いてるっぽいよ。
>初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚

それともコレじゃなくて?

200 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 20:02:21.14 ID:hjPAfy1Q
>>199
確かに文脈からすれば、それが無負荷の状態なんだね
負荷は4Ω抵抗だと思いこんでいたから、それが無負荷の状態だとは思わなかった

201 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 21:33:39.41 ID:hYGj9Q+l
やればできるじゃないか

202 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 21:42:52.62 ID:jaCV9Zzp
初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚

この波形を見るとFETがちゃんとONしてないし
ゲートの静電容量を1000pFと少なく見積もっても
3kΩ*2000pF=6usだから330kHz(周期3us)でまともにドライブ
できてるとは思えない。

LTC6253の最大出力電流90mAというのがそもそも足りてないと
思うのだが、電源電圧の絶対最大定格が5.5Vというのはシミ
ュレータではどうあつかわれてるんだろ。

203 :774ワット発電中さん:2015/02/17(火) 22:59:53.72 ID:iQE5I+G1
>201
そういう評価はいいから
お前さんも書けって!

>189
そのファイル 共有させてもらうわけにはいかないだろうか?
駄目なら駄目でかまわないのだが、こっちでもいろいろ見てみたいなとおもって。

204 :774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 00:48:37.78 ID:cwAA+BOS
>>174 >>176 >>177
C の充電電流でためすと電池の内部抵抗が直列になって 10Ω の
消費電力が減っちゃうので放電電流でためしたんだけどねえ。
そのあたりがわからなかったか。まあ初心者だもんね ミ'ω ` ミ

電解 C の内部抵抗 ( ESR ) は 0.1Ω 以下と 10Ω に比べて小さい
ので無視できる。よって 9V に充電された C を 10Ω の R に接ない
だ瞬間流れる電流は 0.9A、瞬時電力は ( 9V )^2 / 10Ω = 8.1W。

205 :774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 00:50:26.16 ID:cwAA+BOS
>>182
おまえも割と爺っぽいぢゃん。爺なのにここに貼りついてるとは、

肩たたかれたのか? ぽん ミ ' ω`ミノ

206 :774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 01:05:56.56 ID:cwAA+BOS
>>183
実験中、二つの電解 C にだいぶ容量差があることに気づいたんだが、
4700μF を測れる容量計をもってないので、容量を簡単にみつもるた
めに >>171 の実験をやったんだけどねえ ミ'ω ` ミ

経験的に、

・ 電解 C は表示値より大きめの容量をもつように製造られる。表示値
よりだいぶ容量が小さいものはめったにない ( 長時間使用して老化し
たものを除いて )。

・ 三十年以上前には表示値の +120% ( つまり 2.2 倍 ) の容量をも
つ電解 C もあったが、最近製造のものが +20% を超えることはほと
んどない。

よって、二つの 4700μF の C の片方がもう一方の +13% の容量を
もつということは、片方が 4700μF 近辺でもう一方が 5300μF 程度で
ある確率が高い。すると合計 10000μF = 0.01F で計算が楽だなと
想ったんだ ミ'ω ` ミ

207 :774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 01:21:06.10 ID:cwAA+BOS
で、計算しますね ミ ' ω`ミ

9V に充電された 0.01F の C のもつエネルギー:
E = ( 1/2 ) C V^2 = 0.5 × 0.01F × ( 9V )^2 = 0.405J.

放電時定数: T = C R = 0.01F × 10Ω = 0.1s.

0.1s 後に C の端子間電圧は 1/e = 36.79% になり、
エネルギーの ( 1 − 1/e^2 ) = 86.47% が放出される。
ま、0.1s 以内に 100% とみなしちゃってよかろう。よって、

1/4W の炭素被膜抵抗器は 4.05W 0.1s の単発パルスに耐える

らしい ( もっといけそう ) ミ'ω ` ミ

208 :774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 01:40:35.79 ID:cwAA+BOS
>>184
その 72kHz は LC の共振周波数だよねえ。

f = 1 / ( 2π √LC ) = 1 / ( 2 × 3.14 × √ ( 10μH × 0.47μF ) )
= 73.4kHz

シミュレーション開始時の初期状態で、L にむちゃくちゃな大電流が流れて
いることになっちゃって、とんでもなく高い共振電圧を発生しているのでは
なかろうか。シミュレーション上の L は損失 0 の理想素子なのでよくそうい
うことが起こる ( kV なんてかわいい。GV や TV が出る ミ'ω ` ミ )。

1. L に 0.1Ω 程度の直列抵抗を插れる。

2. L と FET の接続点をじゃまにならない程度の大きな抵抗 ( 1MΩ とか )
を介して GND に接なぐ。

と収まるかもしれません。

209 :774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 07:13:38.72 ID:4NYhgxh7
初心者が回答を教わるためには、うざいクソみたいな雑談に耳を傾けるという代償が必要なのね

210 :774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 07:27:43.08 ID:4NYhgxh7
>204
解説するのに、わざわざ9Vをチョイスして実験する理由がわからん
単純で済むのを、ワザワザ手間かけてるようにしか見えない。

9Vの電池を使って実験するのが適切だと思った理由を教えてくれ。

211 :774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 07:31:58.52 ID:4NYhgxh7
>206
やっぱこれ蛇足だよ
お前の独り言だもん。

チラシの裏にでもかいてろよ。
なんで蛇足かは説明要るかい?

212 :774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 08:57:39.18 ID:UBIzVHUh
>>209
生身の人が書き込みする場なんだから
今の状態が当たり前。
必要な文章だけ欲しければ
人に聞かず自分で検索単語を
考え抜き、単語を複数ブツ切りで
入力してサイトを探しまくれ

213 :774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 13:41:13.69 ID:3q5LEWkH
>9Vの電池を使って実験するのが適切だと思った理由を教えてくれ。
これは、俺も思った

214 :774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 14:43:01.30 ID:MPnsrbYG
ACアダプタのプラグのサイズって測るしかないの?

215 :774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 14:50:25.63 ID:NfzMY5XV
>>209
「回答」の字面のとおり、話題が回り回るのさぁ。
所詮ここは2ちゃんねるなだから、
正しい答えが得られるなんて思ってはいけない

216 :774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 15:44:32.38 ID:4/6Q4LYA
>>214
口が黄色だったら統一規格品。
それ以外は実測。

217 :774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 15:51:20.73 ID:daOrQuUL
雑談くらいで一々目くじらたててんじゃねえよ。
怒初心者の俺が黙ってねえぞ。

218 :774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 20:18:30.05 ID:1L3Rlv00
>>216
偽黄色もあるから実測はどのみち必要。
まぁ2.1/5.5、2.5/5.5とかある程度相場は決まってるけどね。

奥行きも忘れず測れよ。

219 :774ワット発電中さん:2015/02/18(水) 20:32:19.35 ID:ygNi9QEI
ジャックをひと通り買っておけばいい

220 :774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 14:32:23.41 ID:3lsZ2Drk
今までキット類のハンダ組みしかやった事のないレベルの初心者です
まずは入門にリレー回路を電動ガンに組み付けてみよう思い回路図を書いてみたのですが
ツッコミ所が多すぎるのはお許し願いたい
これで動きますかね?
初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚

221 :774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 14:46:58.45 ID:0SQ1mpuB
>>220
SW1-1 を ON にすると、

1. モーター(大)が回らず、
2. ヒューズが切れ、
3. RELAY が動作し、
4. モーター(小)が回らない

回路に見えますが、それが望みの結果ですか? ミ ' ω`ミ

222 :220:2015/02/19(木) 15:04:24.51 ID:3lsZ2Drk
>>221
返信ありがとうございます
コントみたいな回路図でごめんなさいorz

左半分の回路は現在使用中の回路を表現したつもりでしたが
>>モーター(大)が回らず、
な時点で回路図に出来ていないという事なのでしょうか

223 :774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 15:44:26.79 ID:Jz/5aa3/
ヒューズ焼き切ったあとはモーター(小)だけ動くんじゃないか?
リレーの定格が分からないからアレだけど

224 :774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 15:45:29.01 ID:Jz/5aa3/
あ、ごめんリレーの接点部分をきっちり見てなかった
リレーの一次側が導通するとモーターが止まるか。

225 :774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 15:54:27.80 ID:jZ2PbMeF
そりゃモーター(大)に流れるはずの電流をショットキー(逆起電力対策?)でバイパスしてるんだから回らんわな
同様に、リレーのコイルもヒューズでバイパスしてるから流れない、が、負荷がないのでヒューズが切れるからその段階でリレーが動く
リレーは動くが、可動接点に配線がないからスイッチとしての役割を果たしていないので右回路は何も起こらない

逆起電力対策ならショットキーの向きは逆、だけどそもそも要るのか?これ?
必要ならリレーにも、場合によってはモーター(小)にも必要な気がするが

ヒューズに並列は当然NG。保護にならん。

初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚

226 :774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 16:02:20.07 ID:6hAiLqQW
リレーとモーター大は直列でいいんかね

227 :774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 16:02:27.26 ID:jDIalBQ8
もしかして、ヒューズ切れたらリレー側回路が閉じて
自力でヒューズ交換するのかな。

228 :774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 16:14:41.10 ID:jZ2PbMeF
>>226
あー、並列の方がいいかも

229 :774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 16:21:57.21 ID:Jz/5aa3/
最終的に、どんな動きをさせたいのか、それが分からないと答えようがないよな

ダイオードの向きは単純な誤記だとすると
モーター(小)の付近は、ヒューズが切れたことを検知して何かする目的なのかもしれんし

230 :220:2015/02/19(木) 16:55:15.00 ID:3lsZ2Drk
ほんとだヒューズの意味ねぇ!
ショットキー記号も逆だったんですね
リレーを並列接続にして回路1にかかる抵抗とリレーへの負荷を減らそうとしたのですが
こちらならどうでしょう
初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚
なんVのリレー使えばいいのかわからないのでこれから調べてきます
リレーコイルへの電量の調整方法も何処かに抵抗挟むんだろうなぁ位の認識なのですが

ショットキーに関しては実践なさった方々のサイトで乾電池には不要、リポには必要、とありましたので
回路1のほうにはすでに組み込み済みです

231 :774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 16:57:22.64 ID:3lsZ2Drk
最終目標は回路1と回路2をスイッチ1つでONにしたいです

232 :774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 17:07:07.70 ID:Jz/5aa3/
>>230
ますますカオスになってきたな
いろんな意味で >>220 のほうがマシだろ、これ

233 :774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 17:47:15.78 ID:0SQ1mpuB
>>231
こういうスウィチをつかえばいいとおもうが ミ ' ω`ミ

http://www.marutsu.co.jp/pc/i/2992/

二つの接点が一つにまとまってる ( 双極 ) スウィチだが。

234 :774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 18:05:55.46 ID:sx+JiLwu
既存の電動ガンに割り込ませるつもりだとしたら、スイッチは流用したいのでは?

235 :220:2015/02/19(木) 18:59:15.94 ID:3lsZ2Drk
>>233
すみません、内部スペースにも構造的にも余裕がなくスイッチの選択肢がなくて
欲張らずに直列でリレー噛ます方法なら先駆者に習ってできそうなのですがもう少し頑張りたい次第です

236 :220:2015/02/19(木) 19:33:36.88 ID:3lsZ2Drk
手持ちの情報整理と無い知恵絞りました
初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚

237 :774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 19:59:49.16 ID:6ahpVfui
リレーの駆動側にも並列にダイオードが必要

ところで別電源の回路は何に使うんでしょ?
純粋な興味からの質問なので、答えなくてもokです

238 :774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 20:12:35.70 ID:xDOrXO3y
>>236
電源と同じ電圧のリレーなら抵抗噛まさなくてもいい。
9Vくらいのリレー使ってみたら?

239 :774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 20:27:27.16 ID:2urAODip
>>221
わろた

240 :774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 20:34:37.02 ID:Jz/5aa3/
5Vリレーでも7.4Vくらいなら壊れないと思うけど
心配なら、リレーのコイル抵抗値を調べて
その半分くらいの抵抗を?Ωと書かれた部分に突っ込んでおけ
?Ωが二カ所あるけど、片方でいい。

例えば
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06696/
ならば、CoilResistanceが27Ωらしいので、12-15Ωくらいのやつ

241 :774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 20:38:13.57 ID:Jz/5aa3/
おっと、オムロンG5V-1って書いてあるか
データシートみたら、167Ωらしいから、近いとこで75Ωくらいでどうだい

242 :774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 20:57:19.83 ID:6ahpVfui
電源を分けたい理由があるんじゃないか?

243 :774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 21:39:37.53 ID:bHxdloaG
2回路のスイッチでは駄目なのか?

244 :774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 21:40:36.81 ID:bHxdloaG
ごめん、ちゃんと読んでいなかった

245 :774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 22:03:35.17 ID:sruo4qjW
ピタッゴラッスイッチ♪

246 :774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 22:30:34.53 ID:q8hC8P8K
秋月電子でボタンスイッチを探していて、見た目だけで購入してしまい、全く使い方がわからず困っています。
購入したのは下記の商品です。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02049/

普通に機械式スイッチだと思いこんで購入してしまいました。
買いなおしてもいいのですが、せっかくなら使用したいです。
通常のスイッチのように使用することはできるのでしょうか?

247 :774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 22:55:23.18 ID:xDOrXO3y
ちょ
どこに使うんだよ。
ケースにも入れられないな。

248 :774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 23:00:04.38 ID:s5oGDwks
>>246
電源とリレーを用意しなはれ。

249 :774ワット発電中さん:2015/02/19(木) 23:04:43.25 ID:q8hC8P8K
>>248
電源はなんとかなりますが、、リレーは使ったことがないのですが、具体的な接続方法を教えていただけないでしょうか。

作りたいのは単純にこのスイッチを押している間、LEDが点灯すればいいだけの回路です。

250 :774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 00:08:55.74 ID:k0Si3Igb
>>249
>LEDが点灯すればいいだけの

ならリレーは不要。
このスイッチの出力からLEDと電流制限抵抗を通して電源につなげ。
スイッチの出力の極性がわからないが、半々の確率でこれでいいはず。

スイッチの極性:スイッチを押したときに出力(オープンコレクタ)が導通するのか非導通となるのかの種別。

251 :774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 01:00:06.62 ID:vW3kNQhi
>>246
どう見てもパチか何かの部品だなw

252 :774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 01:51:07.89 ID:rKKtkvq3
>>242
多分、Li-Poの電流容量が二つのモータを駆動するには足りないか、
ミニ四駆モータ側の駆動環境が良くなくて、Li-Poから供給したくないのだと推定。

253 :774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 06:47:19.64 ID:CEYxMwAB
>>250
少し調べながら試してみます。
ありがとうございました。

>>251
どう見てもソレでパチンカスの自分は購入するしかありませんでした。
若干の後悔と反省をしているところです。

254 :220:2015/02/20(金) 06:59:07.56 ID:85vJPVxa
ご回答ありがとうござます
>>237
別電源の回路は脱着式の電動給弾装置です
リレー駆動側の並列ダイオードは何故なんでしょう、通常のダートですか?ショットキーでしょうか

>>238
回路1の回転数低下を最小のおさえたく愚考しております

>>241
こうでしょうか
初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚

255 :774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 10:04:16.81 ID:HhiF8zVT
>254
>リレー駆動側の並列ダイオードは何故なんでしょう
モータと並列に入れるダイオードと同じ意味だよ。

256 :774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 12:09:32.29 ID:85vJPVxa
リレーの接点保護でしたか

257 :774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 12:24:16.48 ID:m2hMS9Y9
なんでそうなる

258 :774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 12:37:11.30 ID:neEeKQrL
ショットキーはいるのか?教えて、えらい人
バッテリーがリポだから入っているとか?

あと本質ではないが、並列ならそれがすぐわかるように回路図は整理して書こう

259 :774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 12:56:21.33 ID:OVTFNJ6P
>>258
コイル成分をオンオフしたときにでる高電圧のパルスをおさえるため

機器がパルスに耐えられるならいらんけど安全のためにはとりあえずいれといたほうが

260 :774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 14:56:14.02 ID:yJg5vO9f
iPhoneのバッテリー充電の話なんですけども、

バッテリーの充電と放電が同時に起こっている時があるっていう話を目にしたんですけど、本当ですか?
自分のニワカ知識ですと、充電と放電が同時に起こることはなくて、充電しているか、放電しているか、のどちらかじゃないかと思うんです

261 :774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 16:36:43.85 ID:d1swFdIG
目にしたヤツが回答すべきだな

262 :774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 16:49:52.74 ID:gWM4OXIe
目にしたのは質問者じゃね?
答えるべきは「話」を書いたやつだろう

263 :774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 17:32:26.25 ID:gtKkbpg7
暗いと不平を言うよりも
進んで明かりを付けませう。

264 :774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 18:17:02.40 ID:m2hMS9Y9
ラジコン用の充電器とかでリフレッシャー機能があったりするから
そっちの話を聞き違えているんだろう
以前はeneloopの純正充電器にもあったんだが

265 :774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 19:04:16.09 ID:Yiuczck9
ラジコンの人って、ショットキーバリアダイオード好きよね。
しかも、ラジコン用はボッタクリ価格だし。

266 :774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 19:43:51.77 ID:4lXfOeHC
>>265
マニアはいい鴨です。私は鴨です。

267 :774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 20:01:11.26 ID:l1vqfdvS
マニアってますのでいいです

268 :774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 20:49:06.13 ID:id9PRHrb
ボッタクリったって数百円だろって思って調べたら、
普通に2000円とか書いてあってビックリしたわ

269 :774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 21:08:09.72 ID:rbLPybBf
需要があって納得して買ってるなら別にいいだろ

270 :774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 21:46:14.46 ID:id9PRHrb
悪いとは一言も言ってないけどな
怪しげなカーグッズとかと違って科学的にも効果がないわけじゃないし

271 :774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 21:51:44.06 ID:d1swFdIG
急に逃げ腰になったね

272 :774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 22:08:48.81 ID:rKKtkvq3
>>265
そりゃそうでしょ。
RCは電圧盛るのが大好きだから。

273 :774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 23:11:00.81 ID:kM1vB2hs
>>271
下らないレスばかりして、何かいやなことでもあったのかい?

274 :774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 23:24:03.82 ID:Yiuczck9
さらに、「ショッキー」とか名前ごまかして、安いの買わせないようにしてるのが、少し姑息な感じ。

275 :774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 23:42:26.31 ID:ZNgsAmeC
で、充電と放電が同時進行することあるの?

276 :774ワット発電中さん:2015/02/20(金) 23:43:00.45 ID:id9PRHrb
俺は悪気はないのよ本当に。値段にちょっとビビっただけなので
いい加減にしないと回路図あと一歩の彼が出て来れなくなるよw
もうあれで動かしてるかもしれんが

277 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 00:34:34.44 ID:MsXhg674
本体にリレーをかませる回路と、小モータの追加回路を
分けて考えたほうが分かりやすそう
あと>>258に一票。どうにも実体配線図ってやつは苦手っつーか見ててもやもやする

278 :220:2015/02/21(土) 07:19:19.15 ID:1waiTSgh
見よう見まねですが書き直してみました
初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚

専ブラのひとばかりでもないですしURLのhはそのままにしますね

279 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 07:55:46.75 ID:iYWYvK5+
ミニ四駆モータにも並列にダイオード

280 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 08:07:03.76 ID:1BgZAIJd
まんなかのDは要らんよ
リレーの脇に付けてるやつと兼用でいい

ショットキーの記号になってるけど
秋月だったなら1N4148とか1SS178とかで、あり合わせで十分

281 :220:2015/02/21(土) 08:29:18.89 ID:1waiTSgh
真ん中のショッキーはモーター(大)に内蔵しているので
リレーのショッキーを省略しても大丈夫ですか?
モーター(小)側はスイッチスパークも確認されませんでしたので省略しています
初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚

282 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 10:01:59.46 ID:PVPf3RT2
>>275
充電システム全体ではあるけど、電池単体だけで見ると無い。

283 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 10:39:52.73 ID:xtzJN5pE
>>281
モーター小側のスイッチスパークはリレーの接点部分で発生するはずだが、もしかしてSW1-1を見ていないかい?
(リレーの接点は黒いケースで見えないのではないかと思うが)

リレーの接点寿命を延ばすためには入れておいた方が良いかも

284 :220:2015/02/21(土) 10:46:52.65 ID:1waiTSgh
>>283
ワニ口をつかった仮組でのテストでスイッチは1とは別に接続していまいましたが
ショッキー1つ邪魔になるものでもないのでつけちゃいますね
接続方向に指定のあるダイオードなどは接続が不安になります

285 :220:2015/02/21(土) 11:38:31.78 ID:1waiTSgh
ご指摘の点ふまえて清書?してみました
初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚

286 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 11:46:35.20 ID:YypszXGx
モーターに抵抗記号を使っているのがしっくりこない
コイルだろ 普通に考えれば

287 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 11:48:57.78 ID:B5vAbHAq
モーターは○の中にM

288 :220:2015/02/21(土) 12:01:38.35 ID:1waiTSgh
ライブラリ追加してきました
抵抗の位置が変わっていますが同じ意味ですよね?これ
初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚

289 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 13:25:04.48 ID:oUVSD+SD
ミニ四駆のモータって6Vで大丈夫なの?

290 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 13:53:45.98 ID:cA8QUw3u
FA-130系のはずだから、カタログスペック的には3Vまでだろう

FC-130RAなら同じ恰好で4.5〜12.0Vとかなっとるな

291 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 14:02:31.57 ID:OswYNJ8M
>>288
モーターの記号、いい感じだね。美しい。
いい回路図になってきたけど、以下の点が直れば、完璧だと思う。

1. 電源スイッチSWは、電池の(+)側に入れるもの。今は(-)側に入ってる。
  モーター(小)側も(-)で切っているので修正したい。
2. 電池からの順番は、電池(+)----ヒューズ----SW-----という感じ。
3. 回路の接続点には、●(黒丸)を置く癖をつける。交差と接続、どちらかハッキリしないから。
  「十字交差をやめて、三叉路にすれば、黒丸不要だろう」という人もいるけど、
   それでは、回路図が見にくいし、三叉路だけだと最後は破綻する。
4. リレーコイルの両端にもダイオード付ける。抵抗が入っているので、
  モーター(大)のダイオードとの共用はできない。
5. リレーの抵抗は、今の位置の方が適切。(+)側に入れるべき。
6. ダイオードは、コイルの直近に付けることが重要なので、回路図もそのように直近に書く。
  入っていればいいだろ的な回路図だと、実際の配線でも、そのようになる可能性が高い。

元気があったら、書き直してみてね。

292 :220:2015/02/21(土) 15:40:38.40 ID:1waiTSgh
書き直してみました
初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚

ミニ四駆のモーターは先駆者の方々の検証によれば単3x4までいけるそうで
私の給弾装置も単3x4で駆動しております

293 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 16:32:18.59 ID:l9bVCH+t
>>291
すみません、便乗質問ですが、

>1. 電源スイッチSWは、電池の(+)側に入れるもの。今は(-)側に入ってる。
  モーター(小)側も(-)で切っているので修正したい。

これは、どういう理由から+側に入れるのでしょうか?
昔から、そのように記載された書籍なども見かけますが
理由がわかりません。
出来れば、ご教授頂けないでしょうか?

294 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 16:33:17.06 ID:f3Vkxhgr
交点●あると頭にすっと入ってくるな
個人的には横軸の抵抗器にモヤっとくるんだけど、配置ルールってあるのかな?

295 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 16:47:28.28 ID:xtzJN5pE
負荷だからリレーのコイルと合わせて縦に置きたくなるよね
逆に帰還抵抗とかが縦だと違和感あったり
組織で設計しているプロなら組織ごとのルールはあるかもしれないが
個人ならこれ以上は好みの範囲なのかも

296 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 16:58:54.54 ID:XkM8diPp
いやたぶん、左上に山がないことじゃないかと・・・w
そんなだから規格で長方形にされたりするんじゃないかなwww

297 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 17:10:17.82 ID:xtzJN5pE
>>293
マイナスアースだとスイッチ開放のときでもGNDに対して回路に電位が生じてしまうから、かな?
弱電だと感電するわけじゃないけど

298 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 17:10:30.32 ID:OswYNJ8M
>>292
素晴らしいです。いい感じです。
みなさんが仰るように、75Ωの抵抗は、リレーに直列になって働くので、
リレーにまとめる意味でリレーの上に縦置きにするといい。

あと、ここまで書くとわかると思うけど、
一番上の水平の線と、一番したの水平の線は、電源の(+)と、(-)を表していて、
まるで「みんなのための共通性」のような働きをします。
なので、このあと何か回路を追加するときは、その「上と下の電源線」から
電気をもらうことになります。そういう意味で、75Ωの抵抗がここにいるのは、
ちよっと違和感。

あとは、とてもいい感じです。見ていて気持ちのいい回路図になりました。
リレー接点にパラに入っているスイッチは、パッと見て「手動のスイッチだな」と
一発でわかりますし、リレーの接点もちゃんとC接点とa接点が使ってあって、
磁力で引かれるとonするんだな、って、よくわかります。

お疲れさん。


に流れるように

299 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 17:12:12.95 ID:OswYNJ8M
>>293
>>297の言うとおりです。
−側は、一般に接地側であり、非スイッチ側です。

300 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 17:14:47.00 ID:OswYNJ8M
.
×「みんなのための共通性」
○「みんなのための共通線」

301 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 17:20:42.54 ID:PVPf3RT2
>>293
スイッチは一般に非接地側に入れる。
お前のは接地されてないからどっちでもいいよ。

302 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 17:36:09.04 ID:f3Vkxhgr
>>296
笑っちゃったけどそこじゃねえ
CAD製図だとまれによくやる

303 :220:2015/02/21(土) 17:52:44.55 ID:1waiTSgh
初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚

皆様ありがとうございました!

304 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 18:11:36.74 ID:OswYNJ8M
>>303
乙カレー

最後に、知っておいた方がいいと思うことを述べます
(いつまでも、グズグズとすみません)

部品の番号(R12, IC1)とか定数(75Ω)は、部品の左側と上側が一般的です。
少なくとも、最後の回路図では75Ωの抵抗は、リレーを説明しているように見えます。
明らかに抵抗ま記号を指し示すような位置に置くこと。

長年回路図を書いているとわかったことですが、
回路図は、文字との戦いです。
部品と配線は簡単に線を引けますが、記号や定数のスペースを考えると、
安易な部品配置もできません。
最悪なのは、今回の75Ωように、読み手に誤解を与える回路図です。

縦置き抵抗の場合は、記号の左が原則で、困難な場合は右側。
横置き抵抗の場合は、記号の上が原則で、困難な場合は下側。
どちらもR1と10kの位置は、上下に2段積みが原則で、
困難な場合は「R1 10k」と、誤解しないように十分なスペースを空けて、
横に置きます。

305 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 19:23:04.93 ID:Mg/B+v1U
一般人です。
発電タービンを廻すのに電力を使うとして、その電力に比べて、
それによって生まれる電力は小さいってことですよね?

あたりまえか・・・永久機関になっちゃうか

306 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 19:38:00.03 ID:kQuI134F
人の腕に電気を読み取るセンサーを着けて、ロボットの腕で動きをリアルタイムで再現する
みたのをよくテレビで見ますが、
あのセンサーはなんていう名前なんでしょうか?売ってますか?

307 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 19:48:42.97 ID:o2v22mQa
>>306
http://www.fabxfab.com/?pid=74126177

308 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 20:36:09.99 ID:PFECguRz
>>305
そうだよ

309 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 20:52:45.63 ID:jKLHEry6
>>305
とりあえず、モーターでまわして、発電機でうける、とすると

電気が回転エネルギーになるときに、熱とか電磁波とか、そういうもので漏れていくわね
発電機が回転エネルギーを受けるときに、以下同文

なんじゃないかな、とは思う


熱とか電磁波は放出されて空間に消えていくからわかるけど、磁界ってロスあるのかな?

310 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 21:11:51.43 ID:uQroQ3Hh
あとは摩擦もエネルギーロスの元凶になるかな
回転音は運動エネルギーの一部が音エネルギーに変換された結果。

311 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 21:27:51.46 ID:58YJd+bA
学生時代に、電動機と発電機が直結されたもので
様々な実験を行ったことを思い出す
当時はなんなんだろうなぁと思ったこともあったが、
振り返ればとても良い経験になったし実体験を伴った
とても勉強だったなぁと思う

312 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 22:26:55.15 ID:PNCM3cKN
質問です。
90年代以降のマンガやアニメに
嫌悪感すら覚えます。
書き込みにそういったブツに出てる
台詞をもじったりしているような
意味のわからない内容があり
困るのですが、
我慢して2chを使わなければならない
でしょうか?

313 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 22:30:14.14 ID:YypszXGx
質疑のある方は挙手なさってからにしてください。

314 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 22:38:25.84 ID:B+FnDy+r
>>312
書き込みの意味がわからないくせに
90年代以降のマンガアニメが元ネタということだけはわかるのか?
どういう状態?
例を挙げて説明して

315 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 22:40:59.91 ID:58YJd+bA
そもそもいきなりなんなんだろうね

316 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 22:48:51.40 ID:xtzJN5pE
ヒント、春

317 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 23:00:41.93 ID:6zgAO2FD
>>310
ああ、音もあるか… 軸の摩擦と空気の摩擦の結果よね?
結構いろんなカタチで漏れるなあ

318 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 23:06:57.94 ID:26vw85rl
90年代以降のマンガアニメが元ネタで意味が分からないセリフって
リリンの生み出した文化の極みとかゲソとかそげぶとかにゃんぱすとかでしょ
確かに俺みたいな一般人は意味わからん

319 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 23:37:42.25 ID:E2v5JtCG
よくできました。◎

320 :774ワット発電中さん:2015/02/21(土) 23:44:24.50 ID:tef2Pfur
1.調べる
2.スルーして2chを使う
3.そもそも誰に強制されている訳でもないのだから2chを利用するのをやめる
さあ選べ

321 :774ワット発電中さん:2015/02/22(日) 00:19:31.01 ID:SoDY/gcN
4.とりあえず寝る

322 :774ワット発電中さん:2015/02/22(日) 00:39:11.36 ID:Et4/EwvO
精神障害者は死んだほうがいいでしょうか

323 :774ワット発電中さん:2015/02/22(日) 02:26:07.17 ID:sXOnwiwN
精神障害って後天性のもあるよ。
で、自分がそうなった時を想像して死んだ方が良いと思えるならそうなんじゃね?

324 :774ワット発電中さん:2015/02/22(日) 05:40:10.23 ID:Fo0pcit5
>>322
・散歩に行く。30分くらい
・おいしい物を食べる。ジャンクはNG

あまりネットに根を詰めないことだよ
屁理屈や攻撃しか書けなくなったと感じたときは上の二つを試してみれ

325 :774ワット発電中さん:2015/02/22(日) 06:31:57.06 ID:vr4K7Gg3
>>322
死んだほうがいい
野菜とか花を育ててると分かるけど、育ちの悪い個体を間引かないと全体に
悪影響を及ぼす。畜産や農業では当たり前の話なのに、これを人間に適用した
途端に非難が出るのはどうかと思うね

326 :774ワット発電中さん:2015/02/22(日) 09:29:37.52 ID:L40LZQYn
もうすぐ2chの仕様変更で旧来の専ブラが使えなくなるから
2chやめるならいい機会だよ

327 :774ワット発電中さん:2015/02/22(日) 11:30:03.27 ID:0ZXD1tcR
光デジタルのオーディオ出力を3分配したいのですが、
TOSリンクモジュールのRXとTXを3つ用意して、電源5Vとパスコン接続し、
RXの信号線と3つのTXの信号線をただ繋げばいいですか?

モジュールはこの辺のやつを使おうかと思います。
http://eleshop.jp/shop/r/r666050/

よろしくおねがいします

328 :774ワット発電中さん:2015/02/22(日) 11:33:02.80 ID:/5FJ6nci
一石くらいつかおうぜ…

329 :774ワット発電中さん:2015/02/22(日) 11:46:57.50 ID:w95cYyuH
>>327
328さんの言うとおり、7404を1個使えばいい

330 :774ワット発電中さん:2015/02/22(日) 12:09:37.99 ID:tbJYGYd6
モジュールの中にいろいろ入ってるなら、直結3分配でもいけるかもしれないね。
データシート見てないからただの予想だが。

331 :774ワット発電中さん:2015/02/22(日) 13:31:15.94 ID:w95cYyuH
バッファ通しておけば多いときも安心でしょ

332 :774ワット発電中さん:2015/02/22(日) 13:34:20.50 ID:+VeR6SOn
光ケーブルを三本に裂いてだな

333 :774ワット発電中さん:2015/02/22(日) 14:49:11.81 ID:O00OHv0+
基板を使うか使わずに済むか
大きな違いだよな

334 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/02/22(日) 15:32:52.93 ID:XVnXxCNw
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!..

335 :精神障害者:2015/02/22(日) 15:54:04.05 ID:MBeNDaPs
スレ違い質問にご回答恐れ入ります。

>>325氏のご指摘はもっともで、私のような不健全な個体は
生まれおちないようにすべきだと痛感しています。
そうすれば不愉快な原因がひとつは減り、若干でも
健常者の方々の苛立ちは和らげられると思うのです。

やはりまともに物事を考えられない私は孤立したほうが
よいと改めて感じたのでこの辺で書きこむ行為をやめる
ことにします。
皆さんにはぜひ健常者だけ生まれる世の中を作ってほしいと
切に願っています。

336 :774ワット発電中さん:2015/02/22(日) 19:26:00.48 ID:fqpW8+oY
程度問題になるけど、どういう形であれ、バラつきはでる
だから

>健常者だけ生まれる世の中を作ってほしいと
これ 無理

337 :327:2015/02/22(日) 21:12:40.52 ID:0ZXD1tcR
>>328
>>329
バッファ通せば負荷が重くても信号品質が維持できるって事でしょうか?
あと、インバータだとデータが反転するので、2回信号を通せばいいって事ですか?

7404だと例えば1A、2A、3AにTOSリンクRXモジュールからの信号を入れて、
それぞれの出力を4A、5A、6Aに通してからそれぞれの出力をTXモジュールに繋げばいいですか?

338 :774ワット発電中さん:2015/02/22(日) 21:35:16.61 ID:w95cYyuH
>>337
そうそう
分配は信号の減衰が心配なのでバッファを通せばそういうことが起こらなくなります
推察通り7404は6回路あるので、2回路使用して丁度3つのバッファを組むことが出来るのです
パスコンを忘れずに〜

339 :774ワット発電中さん:2015/02/22(日) 22:31:33.35 ID:94O2dfZj
お前らTTLなめ杉。

ファンアウト、ファンインでggrks

340 :774ワット発電中さん:2015/02/22(日) 22:44:46.23 ID:8UMsVU6r
便乗すみません
TTLの定義って何処かに決まってるのでしょうか?

電気の実験などで、使用機器の条件で信号発生器はTTLを出力できる物など指定があったりするときに
5V出力のパルジェネを使って指定の波形など作ってるのですがTTLってなんぞや?って所が良く解りません。

よろしくお願いいたします。

341 :774ワット発電中さん:2015/02/22(日) 23:04:06.87 ID:93vl40fo
マルツパーツ館で購入したMPL2303SAの使い方がわかりません
これがその取扱説明書です
初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚
初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚
ドライバーをインストールしたpcからUSBを挿してやると
7番端子から5V出てくると言う製品ではないのでしょうか

簡単なLEDを点灯させる回路を組んだのですが、動きません
初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚

sj12はブリッジしてあります

原因のわかる方いませんか

342 :774ワット発電中さん:2015/02/22(日) 23:31:50.25 ID:ESiC6EZk
回路になってないんですがそれは

343 :774ワット発電中さん:2015/02/22(日) 23:35:20.82 ID:gdOcQbDn
>>341
LEDが+にしか繋がってませんよ。

344 :774ワット発電中さん:2015/02/22(日) 23:36:15.79 ID:KES5y775
>>340
「ttlレベル」でググると解説が見つかります
主にhiとloの出力電圧の規定のことかと思います。

>>341
LEDの片側が配線忘れてませんかw

345 :774ワット発電中さん:2015/02/22(日) 23:37:48.47 ID:+pWkL/Wh
>>341
GNDの1番ピンが開放ですけど。

あと、マニュアルアップロードするのは、感心できない。

346 :774ワット発電中さん:2015/02/22(日) 23:41:46.53 ID:+pWkL/Wh
>>341
写真の撮り方か? 7番ピンも開放に見えるのだが。

347 :774ワット発電中さん:2015/02/22(日) 23:58:33.00 ID:hpJ10+qP
石が一個入っているようだし。レギュレータ?
単純に5VでLED駆動しようとしているだけじゃないなら
何を意図しているのかきちんと書いた方がよいのでは?
回路図が一番いいが

348 :774ワット発電中さん:2015/02/22(日) 23:59:20.36 ID:93vl40fo
>>343
>>344
ホントだこれははずかしい
というかこれが原因でした
ありがとうございます

>>345
>>346
写真の撮り方の問題で、ちゃんと7番ピンに接続されてます


取り敢えず電源がついたのでこれで電子工作の
世界にはいれます!

349 :774ワット発電中さん:2015/02/23(月) 00:14:51.72 ID:dfXU1Pu3
5Vが必要なだけならACアダプタの方が良いんで無いの?
パソコンの繋いで通信するのが最終目的だとしても、
ACアダプタやDC電源で異常ないかどうかちゃんと見てからにした方が・・・

350 :774ワット発電中さん:2015/02/23(月) 09:32:09.27 ID:oirKSygS
>>349
下手するとPC壊すからね。

351 :774ワット発電中さん:2015/02/23(月) 20:50:26.64 ID:gz/0UCHe
よほど大失敗しないと壊れないけどね。

352 :774ワット発電中さん:2015/02/23(月) 21:22:07.94 ID:ke3Vf/Qv
普通はPCは浮いてるんだがPCにアースをとってたということ?

353 :774ワット発電中さん:2015/02/23(月) 21:41:42.23 ID:tLP4AC2d
おいおい。アースしろよ。
まさかアースプラグをニッパーで切ったりしてないだろうな?

354 :774ワット発電中さん:2015/02/23(月) 22:02:24.12 ID:DR/ophY8
一般家庭では個室にアースターミナルが無いことが多いから、
アース引いてくるのが大概面倒臭い。

355 :774ワット発電中さん:2015/02/23(月) 22:25:31.57 ID:SFTecgEY
アースの意味を理解できてたら、必要かどうか自分で判断できるだろ。
オレは一切やってない。

356 :774ワット発電中さん:2015/02/23(月) 23:27:19.11 ID:ke3Vf/Qv
電子レンジと洗濯機はアースとるけど他の家電とパソコンは
やってないな。
しかしトランスレス知らない人が改造した機器というのも怖いな。

357 :774ワット発電中さん:2015/02/23(月) 23:35:48.21 ID:SFTecgEY
>>356
トランスレスなPCあるのか?

358 :774ワット発電中さん:2015/02/24(火) 00:15:14.04 ID:lu/yZcru
>>357
プリント基板のスレのラミネータの話とごっちゃになってたわw

359 :774ワット発電中さん:2015/02/24(火) 00:52:10.16 ID:9iHHk6Xo
>>357
あるかも知れないけどDC入力の物以外では見たこと無い。
AppleIIですらトランス電源。

360 :774ワット発電中さん:2015/02/24(火) 11:21:12.38 ID:Z+ImyGYi
バッテリー充電器のLEDが切れたので箱を外して
新しいLEDをつけたのですが光りません
他の部分のLEDは光ってるのですが何が問題なのでしょうか?
プラスとマイナスを間違えたかと思っていえ変えてもみたのですが換わらず光りませんでした

361 :774ワット発電中さん:2015/02/24(火) 11:28:57.51 ID:ItnYaSin
>>360
テスターで追っかけてみれば?

362 :774ワット発電中さん:2015/02/24(火) 12:25:40.29 ID:+leE0eus
>>360
>何が問題なのでしょうか?
原因は「LEDが切れたので」はなくて、別の所に原因があるのだと思う。
充電器の内部の接続を調べて、紙に接続の図を書いてupすれば答えが出ると思います。

363 :774ワット発電中さん:2015/02/24(火) 16:31:12.29 ID:M7hurgKr
回路図書き出して原因の推測が出来ても質問者に修理は困難だろうと思うので
新しいのを買うことをオススメします。

364 :774ワット発電中さん:2015/02/24(火) 16:34:14.22 ID:blBW9Ebx
>>360
一番に確認するべきことは
>LEDが切れた
が本当かということだと思う

365 :774ワット発電中さん:2015/02/24(火) 17:05:27.64 ID:obyb1LI9
ちょ、質問
マイコンの液晶モニターも廃棄するときはリサイクル系?
それとも不燃ごみ系?
みんなどうしてる?

366 :774ワット発電中さん:2015/02/24(火) 17:14:39.52 ID:XjJKsshf
動作電圧が高いLEDなのでは?

367 :774ワット発電中さん:2015/02/24(火) 17:18:25.31 ID:a9J0tRz0
>>365
最近はスーパーやホムセンに携帯端末とかの電子機器の廃棄物を専門で収集する箱が置いてあるのでそこに捨ててます

368 :774ワット発電中さん:2015/02/24(火) 17:39:41.39 ID:FbF1tUyO
>>365
月一回小型家電っつー収集してないの?
どこの田舎だよ

369 :774ワット発電中さん:2015/02/24(火) 18:22:14.16 ID:bcgdZO+f
質問なのですが
iPhoneからの音声を2つに分けて、
2つのスピーカーに繋いでいます。
同じ音が同時に2つのスピーカーから流れるわけですが
一つのスピーカーから流れる音を0.2〜0.5秒遅らせたいです。
抵抗とかコンデンサとかで
そんなこと出来るものなのでしょうか…?

370 :774ワット発電中さん:2015/02/24(火) 18:29:10.97 ID:uFYRYpuh
田舎以外では小型家電収集してるんだ

371 :774ワット発電中さん:2015/02/24(火) 18:44:55.43 ID:eFWAgHig
質問お願いします。

発電所から送電する際にロスを小さくするために電圧を上げて電流を小さくするらしいのですが
電圧を上げたら電流は大きくなってしまわないのでしょうか?
教えてください。

372 :774ワット発電中さん:2015/02/24(火) 18:45:10.77 ID:cen13b/y
>>370
怪しい無料回収の軽トラが回ってくるだろ?

373 :774ワット発電中さん:2015/02/24(火) 19:48:09.99 ID:XjJKsshf
>>369
他サイトですが、参考まで。
アナログで数百ミリ秒単位で遅延させるのは、相当難しいですね。
なにせ、待った(遅延させた)時間分の音を貯めておかないといけな
いですから。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5243794.html

374 :774ワット発電中さん:2015/02/24(火) 19:48:19.98 ID:6bvYm7rc
>>372
あれってほんとに無料なの?

375 :774ワット発電中さん:2015/02/24(火) 19:50:21.90 ID:zU3ascXZ
>>360
エスパーしてみた、LEDの制限テイコーが飛んじゃってます。
抵抗外して、テスターで測ってみよう。

376 :774ワット発電中さん:2015/02/24(火) 20:06:59.16 ID:XjJKsshf
>>371
諸条件省略で簡単に。
発電機の発電能力をWとします。電圧はV、電流はIとします。
これらの関係は、下の式になります。

W=V*I

Vが大きくなれば、Iは小さくなります。
Vが小さくなれば、Iは大きくなります。

なぜかというと、Wは発電機の能力ですから、VもIも両方を
大きくすると、Wが大きくなり発電能力を超えてしまうからです。

家庭に届くときには、Vを小さくして大きな電流Iを取り出します。

377 :774ワット発電中さん:2015/02/24(火) 20:07:49.36 ID:rJuspOnd
>>374
お嫁に出したテレビが、てぽどんにうまれかわって帰ってくるよ!

378 :774ワット発電中さん:2015/02/24(火) 20:11:07.74 ID:0OtPNKQq
>>371
ヒント 「変圧器」

379 :774ワット発電中さん:2015/02/24(火) 20:51:24.75 ID:cen13b/y
>>374
無料回収のチラシが入ってて、液晶モニタとか出しといたら消えてたよ。

380 :774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 01:41:02.74 ID:xJOrDYut
無料回収の軽トラックが周ってきたからブラウン管式のモニタの廃棄をお願いしたら
TVは廃棄手数料が別途4000円必要ですとか言いやがった

無料ちゃうんかと

381 :774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 03:18:56.10 ID:OGgmttIr
無料回収って、初めから話がおかしい。
大の大人が車でやって来て、廃品を無料で持っていくなんて、そんなハズがない。
そのTVを4000円で引き取っていっても、
途中の山の中とかに不法投棄して、お金だけもらうという。

382 :774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 08:17:40.79 ID:mnlThwIH
> 無料回収って、初めから話がおかしい。
> 大の大人が車でやって来て、廃品を無料で持っていくなんて、そんなハズがない。
> そのTVを4000円で引き取っていっても、
> 途中の山の中とかに不法投棄して、お金だけもらうという。

想像なのか事実なのかを書いて欲しい

383 :774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 08:55:35.60 ID:niw+XYVA
>>380
ブラウン管テレビは有料ってかいてあるべ?
ハードオフでも引き取ってくれないし。

384 :774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 09:41:08.59 ID:xJOrDYut
>>383
君がどこに住んでるのか知らないけど、都会wでは軽トラが「無料回収車です〜」
って言いながら街を巡回してるんだよ
手を挙げて止まってもらって、廃品を回収してもらうんだよ

385 :774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 09:44:13.07 ID:DPaG/uDy
回収が無料であって
廃棄手数料は別途

386 :774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 10:08:41.67 ID:c/rt/Wqx
250sqの電線に、端子200を圧着しても良いですか?
250までの圧着工具しか、持っていないので、出来れば200で済ましたいと思っています

387 :774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 10:38:00.12 ID:mnlThwIH
物理的な強度の問題と
電気的な問題

どっちについて聞きたいんだろう?

388 :774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 10:43:12.85 ID:c/rt/Wqx
電気的に安全かどうか教えてほしいです

389 :774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 10:48:51.85 ID:mnlThwIH
安全をもとめるなら定格にあうものをご使用ください

390 :774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 11:07:28.57 ID:c/rt/Wqx
>>389
あなたは、250sqを圧着する場合、どうしてますか?325でうっていますか?端子は200か325どちらを使用していますか?

391 :774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 11:12:34.47 ID:dv5aMXfm
根っこの丸いとこに250sqの導体が嵌まるのか?
ガバガバよりは締まり気味のほうがいいだろうが、そもそも200sqって何百アンペア流す気なん?

392 :774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 11:20:57.81 ID:zmciRiQY
車関係のアース信者

393 :774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 11:38:15.63 ID:mnlThwIH
多分オーディオ系だと思う

394 :774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 11:47:12.19 ID:BkCpElil
400アンペアぐらいです。よく施行している人は通常どーしてるのか知りたいです。

395 :774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 11:51:05.41 ID:BkCpElil
移動したらID変わっちゃいました。386です

396 :774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 11:58:23.58 ID:mnlThwIH
定格を守る気も無いみたいだし
自己責任でやれば?
DIYなんてそんなもんでしょ

397 :774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 14:07:01.69 ID:RwtGUUhG
電線サイズには「sq」を付けるのに、端子のサイズにsqを付けないのは、
そういうものなのかな。
250sqの電線に200sq用の圧着端子・・・・と思う。

398 :774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 15:34:49.35 ID:/WSVzgKQ
そういう質問をする人が400アンペアを扱うなんて恐ろしい話だ

399 :774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 19:10:15.50 ID:7vRnxEjU
>>391
ガバカバで入るらしい。detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1421521394

400 :774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 19:31:11.80 ID:HpRcEYf9
電車でも作るのか?

401 :774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 20:12:07.46 ID:hr7l2F9R
過去に一度使用しているトランジスタがあるんだけど、安否の判断方法を教えてほしい。

手持ちのhfe計で仕様通りのランクに収まっていたら正常という判断でいいんかな?
直接ハンダづけはしてなくて、ソケット使用してるはずだから熱が加わったことはないと思う。

402 :774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 20:52:10.06 ID:MMKm4wTx
>>401
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06373/

403 :774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 20:54:24.37 ID:GEAqkZwc
ものはまあまあいいと思うけどお高い…

404 :774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 21:25:10.50 ID:hr7l2F9R
>>402
仕様を見たところhfeが正常な値かどうかを確認するものっぽいけど?

405 :774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 21:35:33.06 ID:MMKm4wTx
仕様ってどこ見たの?
まあ、不満なら無視してくれ。意味も分からず買う製品でも無いしな。

406 :774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 21:49:47.39 ID:hr7l2F9R
ユーザーズガイドを知識無いなりに見てみた。
測定項目を見落としてたら申し訳ないんだけど、
電圧の降下や電流値を見れて、最終的に算出したhfeが合ってれば算出に使用した電流値なども正常と判断できるのかなと。

hfe測定器を自作(http://ameblo.jp/the1736/entry-11928892385.html のほぼ丸パク)したもんだから、
過去使った中古トランジスタの生存確認をしようと思って。

407 :774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 23:30:34.15 ID:gBpNROz+
古いトランジスタの故障というと、足間の絶縁低下、雑音が出るみたいな症状が思い浮かぶ

408 :774ワット発電中さん:2015/02/25(水) 23:46:21.54 ID:+wMg9g6P
ここって、質問者がいつの間にか消える、異界への扉なのか?

409 :774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 00:46:21.93 ID:372dm0oN
知らないうちにscに迷い込んだりして

410 :774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 02:06:20.05 ID:VuEd7K8G
>>360ですが皆さんありがとうございました
新しい充電器を購入しました
いじってたら完全にぶっ壊れてしまった

411 :774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 09:00:38.56 ID:13J1r81t
自動車の電装配線するギボシ端子についてなんですが、
メスはやわらかいので簡単に圧着できますが
オスは固いです
同じメーカでオスメスセットになったものを買いましたが
これはなぜそういう仕様なのでしょうか

412 :774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 10:07:03.62 ID:9DSM7Kv8
メスは入れられ易いように柔らかい

オスは入れ易いように固い

413 :774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 11:26:52.15 ID:cpXAaCkg
自然の摂理だな。

414 :774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 12:27:48.66 ID:Ub5Zw4VH
ちんこは硬く
まんこはやわらかく!

415 :774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 13:51:18.04 ID:XPV9+vmy
 _, ,_ ∩))
( ゚A゚)彡   パーン!
  ((⊂彡☆∩  _, ,_
   ⊂(⌒⌒(;`Д´)>>414
      `ヽ_つ ⊂ノ

416 :774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 14:12:43.55 ID:S5EoOP3c
お楽しみのところ流れを切ってすみません
3.3Vで32MHzのクロック信号を作りたいんですが、
32MHzの水晶振動子というのが見当たりません。
手元に5Vタイプの発振器ならありこれを使えないかと考えています。
おそらくTTL出力だと思うのですが、
この発振器の出力を74VHCT04に入れれば良いのでしょうか

417 :774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 14:45:14.55 ID:+6g9bzr5
>>416
その発振器の出力電圧が、
74VHCT04の電源電圧に、出力したい電圧を与えたときの
「ViH」と「ViL」に合致しているか確認すれば良いです。

その発振器の出力電圧が わからないと行けませんが、
通常は、0V←→電源電圧 が、出ます。
74VHCT04は、自身の電源電圧異常は受け入れられないです。
なので直接接続するのは×。

74VHCT04の許容入力電流(mA)を調べて、
「(5V-3.3V)/許容入力電流」の抵抗を、発振器----抵抗----74VHC
という感じに入れれば、OKです。

418 :774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 15:24:54.84 ID:u4Spji9y
>>416
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/39784/

ってか、どいつもこいつも電圧の違う部品を混ぜて使うのはなぜなんだぜ?

419 :774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 15:40:20.40 ID:372dm0oN
>>416
VHCTは3.3V→5Vに使うもの、Vcc=5Vでしか使えない。
5V→3.3VにはVHCをVcc=3.3Vで使う。

420 :774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 15:41:10.69 ID:kG8Bf3jc
同電圧のものが見つけられくて、違う電圧のものが手元にあるからだろう?

http://jp.rs-online.com/web/p/crystal-oscillators/8141617/

421 :774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 15:43:05.68 ID:9DSM7Kv8
なんでSMDのやつを貼るの?

422 :774ワット発電中さん:2015/02/26(木) 16:33:40.40 ID:6/v3DoU1
ちんこがSMD並みだから

423 :774ワット発電中さん:2015/02/27(金) 07:04:12.68 ID:vtvnQg0A
いいなぁ、デカくて

424 :774ワット発電中さん:2015/02/27(金) 09:25:43.71 ID:RYI6S/WM
0603だけどね

425 :774ワット発電中さん:2015/02/27(金) 10:14:42.94 ID:swilMsk3
阿部さん・・・

426 :774ワット発電中さん:2015/02/27(金) 15:09:56.81 ID:cGkZFaNN
すまんだれかこの部品名教えてくれ
温湿度計のセンサーと繋ぐ部分なんだが先端のピンを折ってしまったらしい。

初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚

初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚

427 :774ワット発電中さん:2015/02/27(金) 15:36:00.39 ID:ZbMbAbeK
>>426
LEMOのコネクターっぽい。

428 :774ワット発電中さん:2015/02/27(金) 15:38:53.86 ID:8pEFCbzd
5ピンコネクタとしか・・・どの企画かまではわからん

429 :774ワット発電中さん:2015/02/27(金) 16:05:05.30 ID:PxLKIebx
ネジ径とピンの太さがあえば、なんでもいいんじゃなかろうか

初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚

430 :774ワット発電中さん:2015/02/27(金) 16:12:46.41 ID:cGkZFaNN
>>427
>>428
>>429
ありがとうございます。
ネジ径とピンの太さで選定してみます。

431 :774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 06:16:12.80 ID:pxDWf6bz
>>426
>>430
マルチポストはいかんよ!

432 :774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 20:05:33.57 ID:aKHVRu/B
すいませんが教えてください
AC10.6VでLED(20mA)を3個点灯させたいのですが
1W用のLEDドライバー(300mA)に、定電流ダイオード(18mA)をかませようかと考えています
他に何か簡単な方法はあるでしょうか

用途はFMチューナーの麦球が切れたので、どうせならLEDに交換してしまおうと考えています
よろしくお願いします

433 :774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 20:21:31.70 ID:HKPw6//X
>>432
ブリッジダイオード+電解コンデンサで直流にして抵抗+LEDでいいんじゃね。

434 :774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 21:00:09.35 ID:T4Cq8ZKe
>>433
一票。
簡略化の意味で、半波でもいいかもしらんが。

435 :443:2015/02/28(土) 21:03:07.28 ID:T4Cq8ZKe
すまん。LEDだと半波は、チラチラしやすいね。
コメントは取り消して、一票のみで。

436 :774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 22:54:48.81 ID:xyyCcL/e
>>435
電解コンデンサが入れてあるのに、なんでチラチラするの?

437 :774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 23:14:09.11 ID:LauFSKOz
全波と半波の違いと電解コンデンサの充電時間について調べなさい

438 :774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 23:16:18.06 ID:EAOfqCqL
千里の道も一歩から
最初からわかる人なんていない
少しずつ頑張っていこう

439 :774ワット発電中さん:2015/02/28(土) 23:50:23.98 ID:aKHVRu/B
>>433
返信ありがとうございます
ブリッジダイオード+電解コンデンサを製品化したものがLEDドライバーなので
これを使ったほうが楽で納まりがいいと思ってます

定電流ダイオードではなく、抵抗を使うメリットはなんでしょうか?

440 :774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 00:07:49.60 ID:1MGrW6Nu
・安い
・LEDのVfに近い電源電圧でも使える

441 :774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 00:23:31.16 ID:ksS/7ovv
>>439
LEDドライバってたぶん定電流回路入ってると思うんだが
確認したほうがいいよ。

442 :774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 00:26:02.42 ID:ksS/7ovv
>>439
すまん。途中で送ってしまった。
定電流ダイオードもってるのならそれを使ったほうがいい。
新規に買うなら抵抗のほうがずっと安い。

443 :774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 00:29:55.95 ID:3v498Wor
ドライバが300mAになるまで電圧引き上げちゃうと
抵抗の大きさをドライバの最大値に合わせることになって
電流増えすぎて無駄じゃね?

定電流ダイオードを直列じゃなくて並列に(バイパスさせる電流値を
設定するのに)使うってのはどうよ?

444 :774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 00:31:21.22 ID:3v498Wor
あ、LEDも並列でバランス抵抗にするのかな・・・

445 :774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 00:33:40.13 ID:GBbVtk5/
ダイオードは並列に使うものじゃないよ
ろくな事が起きないから気を付けた方が良い

446 :774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 00:38:10.62 ID:1MGrW6Nu
個人的に定電流ダイオードを使う利点は相当電源電圧が振れるとき以外ないな
あとは、よくわかってない初心者向けお手軽部品くらいのイメージ

447 :774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 00:39:40.36 ID:1MGrW6Nu
>>445
定電流ダイオードは大丈夫だよ…
あれ、ダイオードじゃねーから

448 :774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 00:47:02.44 ID:NdJPFXUr
>>432=439
LEDドライバってこれのことかい?
もしそうなら改造することになると思うよ
定電流ダイオードで電流を30mAに絞ろうたってそうはいかない
お勧めは安くて簡単、確実、長寿命な
半波整流+平滑コンデンサでDCにして、酸化金属皮膜抵抗を発光Diと直列にする
容量値、抵抗値は適切に

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04791/
定電流方式ハイパワーLEDドライバモジュール(1W3個点灯)
・入力電圧:+12VAC/DC(10.8〜15VAC/DC)
・出力電流:300mA(260〜340mA)

449 :774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 00:48:12.31 ID:NdJPFXUr
448訂正
定電流ダイオードで電流を30mA
→定電流ダイオードで電流を18mAに絞ろうたってそうはいかない

450 :774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 00:50:51.15 ID:1MGrW6Nu
あかん、なんでみんなそんなに難しく考えるんだろう…

451 :774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 00:50:56.80 ID:NdJPFXUr
蛇足ついで
自分はLEDはなんとなく嫌なので、麦球を予備を含めて10個ぐらい買っておく

452 :774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 01:41:19.27 ID:dp2bU+jU
LEDより麦球の暖かい光の方が良いね。

453 :774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 04:52:50.66 ID:KuAJ7gzm
暖かすぎてプラが溶けたりするけどな

454 :774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 05:01:46.09 ID:8ukqdMh4
いまどきは電球色っていう、昼白色みたいに過剰に白過ぎない
微妙な暖色イエローというか黄土色というか
そういう暖かみのある演色LEDも発売されてるんだけどなー

455 :774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 09:19:58.78 ID:GBbVtk5/
あと、LED光拡散キャップね
これ使えばLEDらしさが消えるよ

456 :774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 10:38:13.60 ID:oBL6vBXC
>>453
暖かいとブラを外したくなるよね。

457 :774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 10:43:09.51 ID:S1SDBLl3
はい

458 :774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 11:46:26.84 ID:KuAJ7gzm
>>456
俺の彼女は冬でも外してる事が多い。
嬉しいような悲しいような…

459 :774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 13:27:07.33 ID:oBL6vBXC
いいね!

460 :774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 14:36:27.15 ID:07LiBZqp
どうでもいいね!

461 :774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 18:51:51.45 ID:SlNm+MsP
おーい、いつものように方向がズレてきているぞぉー

462 :お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2015/03/01(日) 20:24:34.36 ID:1rmidAlB
これで良いんだな

初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚

463 :774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 21:00:21.06 ID:aq6WhIMq
>>462
わざわざ作ったのか。
とてつもなくヒマなんだな。

464 :774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 21:08:59.37 ID:54N37fM0
黒いLEDは無いのか?

465 :774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 21:47:36.11 ID:/L/95foP
>>462
この体型と顔は女装男だな

466 :774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 21:54:17.67 ID:54N37fM0
自画像だろ。




良くできてる

467 :774ワット発電中さん:2015/03/01(日) 22:31:54.49 ID:J/1oXPoE
>>462
エゴコロねーなw わらた

468 :774ワット発電中さん:2015/03/02(月) 00:07:12.72 ID:aLZ6hw8g
>>467
結構好き

469 :774ワット発電中さん:2015/03/02(月) 06:59:09.38 ID:U8OP7G5W
>>462
セロテープのテカリ具合に良く言えばワビ・サビ、
悪く言えばB級を感じられて良かった。

470 :774ワット発電中さん:2015/03/02(月) 07:29:32.11 ID:Hsx12uWd
迷いまくった ク ビ レ
二度見しちまったぜ

471 :774ワット発電中さん:2015/03/02(月) 12:25:02.18 ID:U8OP7G5W
>>462
出来れば男バージョン「タマタマが黄色LED」とのセットで作って欲しかった。

472 :774ワット発電中さん:2015/03/04(水) 12:42:51.69 ID:R6x/MPNl
テスト

473 :774ワット発電中さん:2015/03/04(水) 12:53:40.38 ID:R6x/MPNl
.
電気の超初心者ですが、教えてください。

秋月などで、針式のアナログ電圧計が売られていますが、
みんな「Vオーダー」です。20Vとか5Vとかがフルスケールのです。
10mVなど、もっと感度のいいものが見つからないのは、なぜでしょうか?
・作っても売れないから
・今時、針式のアナログメーターなんて...
というのは想像できますが、
だったら、電流計も感度の範囲が狭くても良いと思うのですが
uAオーダーからAオーダーまで、いろいろとあります。
mVの電圧は、測らないのでしょうか?

あと、
買う前に、電流計の内部抵抗は、どうすればわかるのでしょうか?
・実際に買って、測ってみれば良い
というのは、想像が付きますが、内部抵抗がわからないと
電圧計 = 分圧抵抗+電流計 という代用がしたいときも、
抵抗値が決められなくて困っています。

どうぞ宜しくお願いします。

474 :774ワット発電中さん:2015/03/04(水) 13:36:17.64 ID:hsIVx0zG
メーター自体が電磁力とバネで動くわけだし、誤差がすごいことになりそうだなーと思ってググってたら
こんなページがあった
http://www.op316.com/tubes/mi-audio/acv.htm

475 :774ワット発電中さん:2015/03/04(水) 14:46:23.59 ID:5MLYEOcl
>>473
いま秋月で売られてる針式テスターは二種類か。どちらもヤス物だな ミ'ω ` ミ

476 :774ワット発電中さん:2015/03/04(水) 14:50:10.61 ID:Y8AtL0Wb
犯人はヤス

477 :774ワット発電中さん:2015/03/04(水) 15:02:54.68 ID:5MLYEOcl
>>473
針式テスターの各 DCV、ACV レンジの抵抗値は明示されていますが。

● 秋月で売ってる 7007 ( 黄色い方 ) について:
メーター部拡大写真を見ると左下に 「 2kΩ/V DC, AC 」 と書いてある。
レンジ電圧に 2kΩ をかければそのレンジの内部抵抗値が判る。

  DC 2.5V レンジの内部抵抗値は 2kΩ/V × 2.5V = 5kΩ
  AC 50V レンジの内部抵抗値は 2kΩ/V × 50V = 100kΩ

5kΩ に 2.5V を印加するとメーターがフルスケールを指すのだから、電
流計としての感度は、

  2.5V / 5kΩ = 1V / 2kΩ = 0.5mA

メーター自体の感度はフルスケール 500μA でないでしょうね。250μA
程度のメーターを載せているが、抵抗器を並列にして感度を下げてつ
かっている。そうすると、

・ 並列抵抗を加減してメーターの感度を調節できる。
・ メーターがこわれにくい。
・ 値の大きい抵抗器をつかわないですむのでやすあがり
  ( これはいまどきあんまり関係無いとおもうが ミ'ω ` ミ )。

478 :774ワット発電中さん:2015/03/04(水) 15:09:23.43 ID:tzDvk/kS
共立のフルスケール10uAの電流計、大事に取ってあるわ。

479 :774ワット発電中さん:2015/03/04(水) 15:24:21.65 ID:5MLYEOcl
>>473
● 秋月で売ってる M1015B ( くろいの ) について:
写真が小さいので取説を看て、

・ DCV: 10kΩ/V  ──→ 1V / 10kΩ = 100μA FS.
・ ACV: 4.5kΩ/V ──→ 1V / 4.5kΩ = 222μA FS.


DCA レンジの内部抵抗はわかりません。30μA や 50μA の内蔵メーター
直結のレンジがあれば推定できるけど、どのみち数Ωであって、内蔵フュ
ーズやテストリードの抵抗を無視できないので、必要に応じて測ることに
なります。

内蔵メーターの感度が 100μA で内部抵抗が 2000Ω だとすると、

・ 10mA レンジの内部抵抗は 2000Ω / 100 = 20Ω
・ 250mA レンジの内部抵抗は 2000Ω / 2500 = 0.8Ω

と推定されますが、メーターのつかいかたはテスターごとにちがうので、
断言できません。250mA レンジの内部抵抗は、どのみちいろいろ直列
になって、0.9Ω 以上あるに決まってます ミ'ω ` ミ

480 :774ワット発電中さん:2015/03/04(水) 21:48:53.78 ID:F7CEILE3
爺はろむってなさい

481 :774ワット発電中さん:2015/03/05(木) 00:20:24.79 ID:rVac4NA6
>>480
態度の悪い初心者だなあ ミ'ω ` ミ

482 :774ワット発電中さん:2015/03/05(木) 00:23:31.55 ID:b1gbu+u9
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06884/

これは10W用だけど、15Wではやっぱり無理かな?
アキバでも安定器は見かけなくなってきたし、グローソケット+雑音防止コンデンサ+グロー球と
考えると200円のメリットはでかいんだよな・・・千石にあるキットは高すぎるし。

別に長時間点灯させる訳じゃないので、短時間なら何とかなるのかな?それとも最初から能力不足で点灯しない?

483 :774ワット発電中さん:2015/03/05(木) 01:42:45.31 ID:G3iOwAJs
点灯しても暗いと思う。

484 :774ワット発電中さん:2015/03/05(木) 07:23:29.98 ID:fcYdG7Gq
>>481
だって、他スレでウソ教えてんだもん

485 :774ワット発電中さん:2015/03/05(木) 07:53:24.79 ID:rVac4NA6
>>484
ま、まちがいもあるはな。で、どれ? おまいがわかんなかっただけぢゃないの? ミ ' ω`ミσ

486 :774ワット発電中さん:2015/03/05(木) 08:00:46.90 ID:fcYdG7Gq
>>485
その変なAAやめてくれれば書く

487 :774ワット発電中さん:2015/03/05(木) 10:28:37.16 ID:BG9HeBot
>>486
変なAA書く人には、俺も以前は相手していたけど、
もう相手しないようにした。むかつくから。

488 :774ワット発電中さん:2015/03/05(木) 10:45:14.98 ID:FzqDLvFq
100Vを整流させただけではピークが141V
これに最大100VのCRDつければ3VLEDを何個直列でいいの?
14個で42V CRDに99V
33個で99V CRDに42V
CRD無視して47個で141V


489 :774ワット発電中さん:2015/03/05(木) 12:10:02.60 ID:rVac4NA6
>>488
「整流させる」……

・ 君が、ダイオード等を用いて、100V の交流を、整流するの? ミ ' ω`ミ

それとも、

・ 君が、ダイオード等に命令して、100V の交流を、整流させるの? ミ ' ω`ミ

英語圏には、論文や技術文書を書く際、I / we の多発を避けるため、各文を受身形
にする習慣がありますが、日本語は主語 「私」 をほぼ常に省略できる言語であるか
ら、変に動詞に 「‐れる/−られる」、「-せる/−させる」 を附加せず、がんがん能
動形で書いちゃう方がよいと想います。

……で、CRD。石塚の CRD は 100V に耐えられるのな。初めて知った。2SC1815
と同様、50V 程迄の部品だと想っておった。交流を整流して得た脈流を平滑せずそ
のままつかうつもりのようだが、なるほど、CRD を通せば LED に流れる電流の変
動が小さくなるから、抵抗器一本で電流制限する場合より、ちらつきが少なくなるか
もしれませんね ミ'ω ` ミ

490 :774ワット発電中さん:2015/03/05(木) 12:35:28.13 ID:e+dxCHvn
で?

491 :774ワット発電中さん:2015/03/05(木) 12:52:10.81 ID:e+dxCHvn
もういい
自己解決した

492 :774ワット発電中さん:2015/03/05(木) 13:02:59.09 ID:qYWuIO4T
変なAAの人嫌われてるの?
説明がくどかったり、たまに間違ったりとかあるのかも知れんけど
そこから得られることもあるので嫌だとは思わんけどな・・・

493 :774ワット発電中さん:2015/03/05(木) 13:05:26.07 ID:NMCVOx5X
>>492
AAの有無はなんとも思わんから別にどうでもいい
それより露骨なアピールしてくる >486-487 みたいなガキのほうがうざい

494 :774ワット発電中さん:2015/03/05(木) 13:45:37.57 ID:Qsqg38ua
>>492
>変なAAの人嫌われてるの?
変なAAがうっとおしいからね。

変なAAさえ無ければ、
  ・いいこと言うし、
  ・知識も豊富で的を射ているし、
  ・経験値も高いし、
  ・説明もうまいし、
いいんだけどね。

495 :774ワット発電中さん:2015/03/05(木) 13:55:43.09 ID:V81SYKAr
あの個性的なAAのおっさん

昔はいい人だったんだぜ   今は変わっちまったが・・・

496 :774ワット発電中さん:2015/03/05(木) 14:08:23.69 ID:cs9FHCvk
>>493
は外道。
この手のAAなんて、メールじゃ当たり前だろ。
馬鹿でかいわけでもないから、他者にとっては益にも害にもならない。
嫌がって排除したがる方がおかしい。

497 :774ワット発電中さん:2015/03/05(木) 14:39:33.17 ID:9JX9foq0
アンカーミス発生?

498 :774ワット発電中さん:2015/03/05(木) 15:21:16.21 ID:ilflgcDm
「100Vの交流を整流して・・・」
自分で整流するんじゃないのに偉そうに!

499 :774ワット発電中さん:2015/03/05(木) 15:29:44.26 ID:rVac4NA6
>>488
考えねばならぬこと ミ ' ω`ミ

LED を 33 個直列にすれば、電源の脈流の電圧が

LED の順電圧合計 99V + CRD の最小動作電圧 3V = 102V

を超えている期間だけ LED が点灯する。

LED の直列数を増やせば電力効率が高くなる ( CRD が分担する電圧が減る ) が、
LED の点灯期間が短いため、平均の明るさが小さくなり、ちらつきが激しくなる。

500 :774ワット発電中さん:2015/03/05(木) 15:42:49.81 ID:rVac4NA6
>>488
参考図 ミ ' ω`ミっ 初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚

文字が小さくて見づらいので説明すると、

・ 電源は 50Hz の交流 …… 半周期 10ms
・ 上の横線 …… 最大値 139.9V
・ 下の横線 …… 102.0V
・ 電圧が 102.0V を 超えている期間 …… 4.77ms

LED が点灯するのは 4.77ms / 10ms = 47.7% の期間。

CRD の消費電力を求めるには積分計算をしなけりゃならないが、めんどくさいので
おおざっぱに求めると……

LED に流す電流を 20mA として、

( 141V − 99V ) × 0.02A × 0.477 = 0.40W

波形がかまぼこ形だからこの 60% ほどの電力だと想うけど、あの小さい CRD 一本
で受け持つのは苦しいので、10mA のもの ( E103 ) を 2 本並列にするとよい。

501 :774ワット発電中さん:2015/03/05(木) 15:50:33.79 ID:rVac4NA6
あ、8.2mA 以上の CRD の耐圧は 50V か。
ま、この場合は大丈夫 ミ'ω ` ミ

502 :774ワット発電中さん:2015/03/05(木) 16:46:07.62 ID:Zr19Jqym
>>500
整流回路ってデフォでは平滑コンデンサ無し?付けたらなに回路?整流平滑回路?

503 :774ワット発電中さん:2015/03/05(木) 17:37:29.74 ID:iha+9cfj
AC100V使うなら±10%くらいの動作保証をしてくれよ

504 :774ワット発電中さん:2015/03/05(木) 17:57:18.59 ID:QQJu/uvF
自己解決したっつったろ
知恵遅れの巣窟だなここは

505 :774ワット発電中さん:2015/03/05(木) 19:40:20.71 ID:4FcCPMEv
AAのオッチャン、無駄な努力だったね。
まぁ自分の信じる道を貫けば良い。
贈る言葉だ、「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」

506 :774ワット発電中さん:2015/03/05(木) 20:35:16.15 ID:w9MG6zab
まあホントに鴻鵠かどうかっていうのはある
ただの蛙だったりしてな

507 :774ワット発電中さん:2015/03/05(木) 22:13:30.93 ID:92ssF7Hr
>>493
露骨なアピール??
どっちかっつーと、必ず変なAA付けて自己主張してる方がよっぽどアピールしてるような…

508 :774ワット発電中さん:2015/03/06(金) 02:38:04.98 ID:OVKBotUa
あのAAを毎回、毎回付けてくる理由がわからない。
固定ハンドルにすればいいのに。

509 :774ワット発電中さん:2015/03/06(金) 03:42:54.58 ID:ZMSb9DmF
TA2020キットのツイーターから出てくるシャーノイズを抵抗で消すという情報を入手しました
直列にも並列にも入れて良いようですが、並列に入れると画像のようになりますが+と-をくっつけるとショートしませんか?
初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚

510 :774ワット発電中さん:2015/03/06(金) 04:34:40.60 ID:fMRp3f+c
>>509
抵抗器を使ってショートとオープンの間の適切な状態にしていると思いねぇ。

511 :774ワット発電中さん:2015/03/06(金) 07:42:50.59 ID:wwCDjBFy
2020閣下が懲りずに再来か?

512 :774ワット発電中さん:2015/03/06(金) 07:52:53.59 ID:2yYIkjVI
>>508
そう、トリでもつけてコテバンにすりゃあいいだけなのに、頑ななんだよ
さすが爺って感じ

513 :774ワット発電中さん:2015/03/06(金) 08:29:59.16 ID:W6srABBg
>>505
BBS は不特定多数の人を相手に語る場なのだから、質問者が逃亡しようが
自己解決しようがどうでもいいのだ ミ ' ω`ミ

その質問に興味をもったか、その質問への回答に興味をもつ人が多そうだと
予想したら、丁寧に回答を書く。さもなくば、それを適当にあしらうか、それを
無視して雑談にふける。質問者が回答に満足しようがすまいが、回答を理解
しようがすまいが関係無い。

BBS とはそういうもの ミ'ω ` ミ

514 :774ワット発電中さん:2015/03/06(金) 08:58:56.87 ID:ptIparGF
>>513
暇爺

515 :774ワット発電中さん:2015/03/06(金) 09:02:20.09 ID:W6srABBg
>>514
まあパソコン通信の頃から粘着基地外はいたはな。
何だろうねえ、わがままに育ったのかねえ ミ'ω ` ミ

516 :774ワット発電中さん:2015/03/06(金) 09:37:49.93 ID:eK3H9aUN
気に入らなきゃAAをNGWord 登録して書き込み見えなくすればいいだけじゃんよ

・・・もしかして、AAだけが嫌いで書き込み内容は好きとか?

517 :774ワット発電中さん:2015/03/06(金) 10:41:55.04 ID:ptIparGF
>>516
AAのバリエーションが多すぎんだよ…
自己顕示はしたいがコテハンは着けたくないっていうめんどくささ

518 :774ワット発電中さん:2015/03/06(金) 11:59:13.87 ID:Odu3JdTh
質問に対して明確に回答せず
言葉狩りしてるだけのアホ爺

519 :774ワット発電中さん:2015/03/06(金) 12:02:50.33 ID:ZNs2jLbl
AAに噛みつく自己顕示欲はおKなん??
おまえもコテハンつけろよw

520 :774ワット発電中さん:2015/03/06(金) 12:19:13.10 ID:13Qn6bcH
>>517
お前コテハンか鳥つけてくれない?あぼーんできる様に
簡単だろ?

521 :774ワット発電中さん:2015/03/06(金) 13:58:16.52 ID:/sHTllNB
つか、バリエーションって… バリエーションなんか気にせんでも正規表現でまとめて消えるがな…

522 :774ワット発電中さん:2015/03/06(金) 14:28:57.47 ID:ZpiWoUeR
レスの見た目は気にする( ミ'ω ` ミ を見ると吐きそうとか)のに
スレチなのは気にしないんですね

523 :774ワット発電中さん:2015/03/06(金) 14:40:52.87 ID:rEw6tXDL
AAは「書いた内容に責任持ちます」って主張だろ。
勘違いを指摘された途端に、何の反応も亡くなる奴やIDを変えながら罵詈雑言を吐く奴、
質問者をからかったり揚げ足を取ったりする奴に比べたら、
はるかにましだと思うな。

524 :774ワット発電中さん:2015/03/06(金) 15:11:07.93 ID:6TW5i7aK
>>509はNFJと言うガレージメーカーに、粘着アンチしてる精神異常者だよ

ピュアAU板では負け爺と呼ばれてるけど、5〜6年前からマルチポストで
各板の初心者質問系のスレ荒らしたり、コピペ荒らしを繰り返してる真性
なので相手にしないようにね

525 :774ワット発電中さん:2015/03/06(金) 15:35:21.44 ID:iXBX1d2n
>>524
君のような荒らしがこのスレにいることが驚き

526 :774ワット発電中さん:2015/03/06(金) 16:28:23.98 ID:Er7C14vH
AAの話題に全くついてけないと思ったら
NGWordに登録してあった
そういえばレス番が飛び飛びだわw

527 :774ワット発電中さん:2015/03/06(金) 19:08:20.17 ID:13Qn6bcH
>>526
唐突なアピールキタコレw

528 :774ワット発電中さん:2015/03/06(金) 21:49:04.83 ID:1eVbaoOf
>>527
大変申し訳ないが
言ってる意味がわからない

529 :774ワット発電中さん:2015/03/06(金) 22:01:20.39 ID:13Qn6bcH
ということにしたいのですね

530 :774ワット発電中さん:2015/03/06(金) 22:11:46.59 ID:wwCDjBFy
どうしても気に入らないというなら、
(ミ(?:\s| )?'(?:\s| )?ω(?:\s| )?`(?:\s| )?ミ)
上記でNGEx登録(&自動ID登録+連鎖、正規表現指定)すれば当該レスと、
その投稿IDとアンカーレスが一式あぼんできるぞ

俺的にはそこまで排除すべき内容でもないし、包絡線検波でゆるーく楽しんでいるが

531 :774ワット発電中さん:2015/03/06(金) 22:15:10.85 ID:CGR4XvAk
俺は↓の人じゃないけど
「ミ'ω ` ミ 」って書いておけば
>>526 から隠れられるんだね! なにこれ便利!!

532 :774ワット発電中さん:2015/03/06(金) 22:24:48.26 ID:Q3xEq7vV
とっくにNG済み

533 :774ワット発電中さん:2015/03/06(金) 22:40:57.86 ID:ptIparGF
>>520
本人じゃないのになんでそんなに必死なの?自演??

534 :774ワット発電中さん:2015/03/06(金) 22:42:51.13 ID:ptIparGF
>>523
文責云々言うんだったらなおさらなりすましできないトリつきコテハンが妥当

535 :774ワット発電中さん:2015/03/06(金) 22:44:54.70 ID:AUw91KXS
>>532
オレもそう

536 :774ワット発電中さん:2015/03/06(金) 23:04:34.15 ID:QDjPi158
モーターを動かすために5V1Aの電源が欲しいのですが最近よくに売っているモバイルバッテリーを使用することは可能ですか?

537 :774ワット発電中さん:2015/03/06(金) 23:08:31.50 ID:ptIparGF
>>536
モーターの場合、瞬間的な負荷電流が大きくなることが多いけど、それを勘案しても最大で1Aなら可

538 :774ワット発電中さん:2015/03/06(金) 23:34:57.65 ID:WMAFz+Lu
>>536
モーターの種類にもよるが始動時や軸ロックした時には大電流が流れるけど、それでも1Aを越えないなら使えますね。
あと、パナソニックのは真面目に充電用として設計されてて、ある程度電流が流れ続けてないと自動でパワーオフするので、そんな安全装置がない安物を使うと良いです。

539 :774ワット発電中さん:2015/03/06(金) 23:41:52.71 ID:QDjPi158
>>537>>538
ありがとうございます
使おうと思っていたのが手元にあるパナソニック製のものなので別に買う必要がありそうですね
ついでに使おうとしてたモーターはこれです
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07600/

540 :774ワット発電中さん:2015/03/07(土) 00:26:33.04 ID:zf3UWx2m
1Aでは足りませんな。

541 :774ワット発電中さん:2015/03/07(土) 00:51:49.20 ID:wAVNVYSQ
>>539
バイポーラタイプ
主な仕様
・相数:2
・基本ステップ角:0.9度±5%
・1回転ステップ数:400
・絶縁抵抗:100MΩ(500VDC)
・コイル抵抗:5.0±10%Ω/相
・入力定格電圧:5V
・定格電流:1.0A/相
・静止トルク:4.4kgf・cm
・重量:0.34kg

おそらく定格電流1.0Aと記載されているから1Aあれば大丈夫だろうと考えたんでしょうけど、それではダメです。
よく見てください、1.0A/相と書いてありますよね?
これは1相のコイルを励磁したときの定格電流が1.0Aという意味です。
そしてこのモータは2相励磁式です。(正確には1−2相励磁式)つまり定格電流は2.0Aということになります。

それから、ステッピングモータに限った話ではないのですが、電気機器は定格ギリギリで使用するということは通常しません。
この場合、電源側に3A程度の能力は欲しいですね。(これはテキトーです。)


また、電源の話とは別ですが、このモータはステッピングモータと言って、通常のDCモータとは制御方式が異なります。
ただ電源をつなげば周るというものではなく、パルス信号によって回転するモータです。
そのあたりのことはしっかり理解しているのでしょうか?

542 :774ワット発電中さん:2015/03/07(土) 11:55:49.38 ID:Ya0guurO
1Aと書かれた電源は、1A以上絶対流れないと思ってるのかな

543 :774ワット発電中さん:2015/03/07(土) 12:03:06.09 ID:Lirsbney
>>542
何いってんの?大丈夫?

544 :774ワット発電中さん:2015/03/07(土) 13:58:58.61 ID:0brQhPYr
定格電流ってのは流し続けてOKな電流
瞬間供給電流を無視して語るほうがどうかしてる

545 :774ワット発電中さん:2015/03/07(土) 14:02:39.98 ID:aM79F0hF
で実機を動かすと火を噴くんですね、わかります。

546 :774ワット発電中さん:2015/03/07(土) 14:07:37.66 ID:AVPE0UjI
起動時の突入電流なんかも大丈夫じゃないと思うけど
モーター負荷で周期的に1Aを超えたりしてたら、平均でも1Aを超えるから大丈夫じゃないかも
瞬間供給電流をあてにするのは正しい態度ではない気がして不安になる

547 :774ワット発電中さん:2015/03/07(土) 14:34:41.28 ID:Tav0x4Sq
>>533
対象があぼーんされてるのに、つっかかるやつが見えるのがめどいんだろう。っていう推測はできるな。できないか?

548 :774ワット発電中さん:2015/03/07(土) 15:09:02.75 ID:VYNGF+Ww
つまり、どんな形であれ結果的に掲示板に迷惑をかけてしまっている、
アイデンティティ()を顕示したい(でもコテハンは拒否する)暇クソ爺は消えるべし
という結論に至る

549 :774ワット発電中さん:2015/03/07(土) 15:17:01.60 ID:yEA0Hens
なるほど。荒らしは自分が荒らしだと自覚してないものなのね ミ'ω ` ミ

550 :774ワット発電中さん:2015/03/07(土) 15:17:39.98 ID:VYNGF+Ww
>>549
元凶であるお前が言うな

551 :774ワット発電中さん:2015/03/07(土) 15:20:07.84 ID:fbAOERz+
 ミ'ω ` ミ さん コテハン使われませんか?

552 :774ワット発電中さん:2015/03/07(土) 15:25:28.95 ID:Ewrhhemr
目印つけたいなら、なぜコテハンをつけないのか理解に苦しみますね

553 :774ワット発電中さん:2015/03/07(土) 15:26:20.48 ID:fbAOERz+
あと、粘着してるやつもつけてよ>コテハン

554 :774ワット発電中さん:2015/03/07(土) 15:33:36.84 ID:Lirsbney
>>553
で、なんでお前はコテハンつけないの?付けてよ
簡単でしょ
なんでつけないの?

555 : ◆JVQtERmhB6 :2015/03/07(土) 15:48:44.81 ID:Tav0x4Sq
そういや鳥って使えるんだっけ? とおためし

556 :774ワット発電中さん:2015/03/07(土) 15:53:02.98 ID:fbAOERz+
え? コテつけてもいいけどさ・・・なんか名前付けてお(・ω・`)

557 : ◆/Rohc4w6cA :2015/03/07(土) 16:01:11.34 ID:Ewrhhemr
ては、わたくしもとりあえず

558 :お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2015/03/07(土) 16:50:30.45 ID:AyhVkHgH
「感電しょぼーん」って言うのどお?

559 :774ワット発電中さん:2015/03/07(土) 17:31:27.33 ID:3J1Gak4Y
この回路で、チェッカーを作ったんですが、
音量が小さいんですが、
どの部品をどう変えれば、音量あがりますでしょうか?
https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/kori/science/buturi/iio.html

560 :774ワット発電中さん:2015/03/07(土) 17:40:20.22 ID:Y1LF+koR
>>559
スピーカーを換える

561 :774ワット発電中さん:2015/03/07(土) 17:44:29.87 ID:Fsn4WOCr
どの程度の音量が欲しいんだか。最終的に鳴動させるデバイスは何を使いたいのか
電源はどんな風に用意できるのか、予算はどれくらいなのか、
単に結果が大切なのか、そこまでの推論が重要なのか、いろいろ細かい話は尽きそうにない
初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚

562 :774ワット発電中さん:2015/03/07(土) 18:05:31.29 ID:3J1Gak4Y
スピーカーの部分をブザー使用してました。
スピーカーに変えたら音量大きくなりました。
ブザーの状態で、スピーカー並みに音量上げたいです。
電源は9v電池で、他に部品足さないといけないのであれば、
その回路図も教えてください。

563 :お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2015/03/07(土) 18:08:21.77 ID:AyhVkHgH
LM386で増幅というのは次の課題かな?

564 :感電しょぼーん ◆N2/QcFjPdE :2015/03/07(土) 18:10:49.36 ID:fbAOERz+
>>558
ありがとー(・ω・`)

565 :お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2015/03/07(土) 18:11:28.59 ID:AyhVkHgH
圧電ブザー(スピーカー)か・・・・
元々限度があるよ。
それでもと言うなら普通のスピーカーは電流で鳴るのに対し、
圧電は電圧で鳴るから信号トランスで出力電圧上げてやれば
音は大きくなる。

566 :774ワット発電中さん:2015/03/07(土) 18:13:54.15 ID:3J1Gak4Y
>>565
使ってるブザーはこれです
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01251/

567 :感電しょぼーん ◆N2/QcFjPdE :2015/03/07(土) 18:26:04.16 ID:fbAOERz+
秋月さんdisるわけじゃないけど一般論として圧電ブザーって
個体差としてのアタリはずれがあるから、
(もしも音量が「異様に」小さいのなら)買い換えるだけでも改善することもあるよ…

568 :774ワット発電中さん:2015/03/07(土) 18:32:33.72 ID:Fsn4WOCr
まずは共鳴箱というかホーン(ラッパ状)で音に指向性付けてみるとかだろうな。
PETボトルの注ぎ口側のテーパー部分を使ってブザーの音を特定方向に向けるとか
これは固定方法に難アリ&お一人様専用でNGか

そういう指向性がダメ&もっとバリバリ鳴らしたいってのなら
既出の386アンプとか最近流行の小型デジアンとか使って(相対的に)大径スピーカ駆動もできる
音量次第だが電源が006Pでは長持ちしないけど

ピエゾサウンダのアタリ・ハズレは事前の使用履歴も関連してくるなぁ
あまりガンガン鳴らしてると貼り付けてある水晶片が割れて蒸着電極も分割されて
実質的なサウンダとしての駆動面積が減ってしまう。結構無茶な駆動しないと割れないけど。
もちろん個体差があるが自分の駆動音(歪量)でいずれ割れてしまうことも想定して

569 :774ワット発電中さん:2015/03/07(土) 18:38:08.48 ID:RupwL43i
>>541
ありがとうございます
おとなしくDCDCコンバータ使うことにしました
ステッピングモータについては多分大丈夫です

570 :774ワット発電中さん:2015/03/07(土) 18:42:40.37 ID:AVPE0UjI
>>559=566
作ったことないけど
1.ブザーの電源を9Vの+端子から直接とることで、電圧振幅を稼ぐ
2.ブザーに並列に4.7k〜10kオームの抵抗をいれて、Tr3の動作電流を確保する、ついでにブザーの端子間の電荷も逃がす
これらで、ほんのちょっと蚊の泣き声ぐらいは大きくなるかもしれない

571 :774ワット発電中さん:2015/03/07(土) 18:57:07.61 ID:Fsn4WOCr
パソコンの外部スピーカとしてアンプ内蔵のアクティブスピーカがあるから
それにつないで外部機器で音量を稼ぐって手もある。これならアンプ側の電源を気にせずに済む

ついでに源発音側もアクティブスピーカから給電してもらえば電池要らず。
但しあの回路だと電源電位の問題が出てくるので、GND共通にできるよう
・センサ回路をハイサイドスイッチに変更する。現状はマイナス側でOn/OffのローサイドスイッチだからNG
・駆動出力をアウトプットトランスなどで絶縁する。音質はアレだが電位差問題は一発解消
などの対策が必要になるけど

あー、
> ブザーの状態で、スピーカー並みに音量上げたいです。
これは見なかったことにしておく

572 :774ワット発電中さん:2015/03/07(土) 19:11:56.63 ID:3J1Gak4Y
圧電ブザーは種類が違うのが2つあって、試したけど、
2つとも同じ音量。
素直にスピーカーで製作しようかなと思う。

573 :感電しょぼーん ◆N2/QcFjPdE :2015/03/07(土) 19:35:16.29 ID:fbAOERz+
その二個を並列で併用すればいいんじゃね?
(先のレスに則り、電圧駆動なら併用しても問題ないのでは、と)

574 :774ワット発電中さん:2015/03/07(土) 23:43:53.86 ID:hh4eG8GD
みんなどうかしてるぞ
9Vあれば爆音が発生するぞ
火災報知器の電源は9Vの電池だぞ

575 :774ワット発電中さん:2015/03/07(土) 23:52:42.99 ID:GmvMD1hr
100Vならもっと凄い。
普通の8オーム位のスピーカーなら
爆音以外に火も出る。

576 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 00:05:49.52 ID:UUeKZpPh
では、コッククロフト・ウォルトン回路でさらなる高みへと誘おう

577 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 00:24:15.63 ID:OzhyxFtD
>>575
おまいやったのか

578 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 00:35:43.63 ID:hGfKNL3q
>>575
昔、オーディオ全盛の頃、BOSEの901のデモに行った人に聞いたことがある。
JBLの4343(4345だったかも)も置いてあって、聞き比べでもするんかなと思ったらしい。

で、何をしたかと言うと、JBLにAC100Vを直に突っ込みやがった。
当然ボンッ!という爆音を出してユニットはオシャカ、ネットワークは丸焼けだ。
次にBOSEに同じ事をやったら、ボーッ!という物凄い連続音(60Hz)が出たが、901は壊れなかったそうだ。
で、901はこんなに頑丈ですと説明があった。

その時、知り合いと他に何人かがブチ切れ。
「ふざけんな!どこの世界にスピーカーに100V突っ込む奴がいるんだ?!」
「こんなもん、ただの破壊行為じゃねえか!」
「やりたいなら901だけでやれ!JBLが可哀想だろ!」
ボロクソに言われて退場者続出だったそうな。

579 :感電しょぼーん ◆N2/QcFjPdE :2015/03/08(日) 00:58:42.45 ID:xxw5P1D8
>どこの世界にスピーカーに100V突っ込む奴がいるんだ?!

・・・目の前に(BOSEの社員?が)居ったやん(^ω^;)

堅牢さ/丈夫である事と 高音質とは二律背反じゃねぇかと思うから
それが宣伝になってるのかはちと疑問だけれどw

580 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 01:05:27.70 ID:ttG+PcpV
>>578
>「ふざけんな!どこの世界にスピーカーに100V突っ込む奴がいるんだ?!」

流石オーオタ、頓珍漢だな
自分でアンプを作ればわかるが、メインアンプの電源が100V以上なんて普通にある。単に耐入力の違いであって
十分な耐入力があればAC100を繋げても問題は無い。そもそもAC100なら最大60Hzで済むが、高い周波数を入れるとボイスコイルがバラける物もある。
何れにせよ耐入力の問題でしかない

581 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 01:21:00.76 ID:Ko/NKICn
例えば1Wなら低電圧なアンプでも容易に得られるけど
100Wとか200W、400Wみたいにどんどん期待出力が上がっていくと
DC12Vのアンプではかなり電流を流すことになり駆動ロスがバカにならない。
だからパワーを稼ぎ易い高電圧DC電源による終段構成にトライすることになるワケだ
そしてそれらの終段デバイスが破損した時にはオープンじゃなくてショートモードで壊れることが多いんだなー
あとは負荷側にどういうストレスが加わるのか想像してみてくれ

582 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 01:31:26.26 ID:ttG+PcpV
100VのアンプだからといってKwのスピーカーを繋ぐ目的だけじゃ無い。数10Wのスピーカーでも楽しめる。
ちなみに、終段が逝った時にはリレーがOFFしてスピーカーを切り離すように作るのが普通。

583 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 01:31:26.30 ID:NIwLeLbm
BOSEにAC100繋ぐデモは見た。
他のスピーカーなら壊れますとは言ってたけど実際にはやらなかったな。

584 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 01:31:41.46 ID:gDspheil
YouTubeで speaker pop とかで検索すると、コンセントに
直結してスピーカ飛ばして遊んでる動画がたくさん出るけど、
割と耐えるやつは耐えるよね。小さいやつは「パン!」で一瞬で終わるけどw

585 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 01:37:14.53 ID:Z1GOEpx1
kWクラスのPAアンプなどは100V以上出力できるけどな。

586 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 01:44:42.75 ID:hGfKNL3q
8Ωのスピーカーだと1W 出たときアンプの出力電圧は P=E*I、I=E/Rだから、P=E*E/R、1=E*:E/8となって、E*E=8、E=ルート8 = 2.83V
同じ計算で100W出しても28.3Vにしかならない
大ホールのPAならともかく、一般家庭じゃ1Wでもうるさいくらいだ
こんなデモはPA屋でもなきゃ何の意味もない

587 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 02:09:20.84 ID:Z1GOEpx1
>>586
大ホールよりも屋外ライブ用なんだけど、→kWアンプ。
最近のPAスピーカーはかっての高能率ホーンロードから低能率のダイレクトラジエーションが主流だから。

588 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 03:32:11.28 ID:WaWjpiaJ
初心者ですが、教えてください。

僕の家は30A契約で、エアコンとカーペット、湯沸かしポットを同時に使うと、ブレーカーが飛んでしまいます。
30Aですので3000Wです。

東京駅のホームから皇居側のビルを見ると、夜8時でも各フロアの照明が
煌々とついています。1フロアで40Wの蛍光灯が、100本は軽く越えると思います。
40W 100本ですので、40A。僕の家より多いです。

589 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 04:22:29.29 ID:wFkCxlBv
次の方、どうぞー

590 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 08:33:57.45 ID:jX63snWh
>>588
了解しました

591 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 11:00:02.77 ID:dgW65L3F
なんだこの流れw

592 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 11:10:02.44 ID:kSzxdgU3
いやいや、今はLEDだから40W型でも消費電力はもっと少ないよ。

593 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 11:36:00.60 ID:RCC0DSJg
どのビルかも書かれていないのに蛍光灯型LEDと見抜けるとは恐ろしいヤツ・・・

594 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 12:40:35.79 ID:f5BbTmId
車のバッテリー12Vをショートさせると盛大に火花が出るし鉄もとけるそうですが
乾電池での12Vとは違うものなんでしょうか

595 :感電しょぼーん ◆N2/QcFjPdE :2015/03/08(日) 12:47:49.19 ID:xxw5P1D8
ショートしているときの電圧は、負荷がないときの電圧とは違います

電池の内部抵抗が大違いです
車のバッテリーのほうが抵抗が小さいので、
ショート時に
   電圧が下がりますが比較的軽微で
   より大きな電流が、流れます
(とはいえ、乾電池でもショートすると火花も出ますしとても危険です)

596 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 13:07:11.94 ID:0JftDtWV
確かBOSEのスピーカーはスピーカーユニットに直列に保護用の電球が入ってたよね
電球は通常温度では抵抗値が低いが大きな電流流れて発熱すると抵抗値が高く成って
電流が制限される。

597 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 13:15:11.96 ID:UUeKZpPh
コナン君「謎めいた質問に謎めいた回答・・・これは暗号?」

598 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 13:21:29.43 ID:9f2ipsMc
電球を光源とする光線電話をつくったと言う OM さんがいたなあ。
でんきゅ、何 Hz まで応答したんだろう (ε]]]o_ミ'ω ` ミ

599 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 13:23:17.53 ID:oYa1M+SW
>>598
自分で光度計使って時定数測ってみたら?ミ'ω ` ミ

600 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 14:17:32.16 ID:u86GISXX
ビックカメ●札幌店の副店長
佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

601 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 15:01:47.78 ID:NIwLeLbm
ミ'ω ` ミ が大量発生の予感

602 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 15:15:40.08 ID:vQre+JtI
>>597
最近、ゴルゴ13も2chで依頼するようになったからなぁ

603 :感電しょぼーん ◆N2/QcFjPdE :2015/03/08(日) 15:16:36.22 ID:xxw5P1D8
ちょwww結局俺しかコテ使わないのかよwww ミ'ω ` ミ

604 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 16:02:22.79 ID:oYa1M+SW
ここまで徹底して目印つけたいならトリップつければいいのに、なぞだよね… ミ ' ω`ミ

605 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 16:58:16.46 ID:f5BbTmId
>>594です
たとえば手で乾電池12Vを短絡させても全く感じません。
濡れた手でようやくわかります。
舌でなめたりするとそこそこビリビリしますね。
同じことを車の12Vバッテリでやるとどうなるんでしょうか。
素手でショートさせただけでもかなりヤバイんでしょうか。
内部抵抗の話は正直よくわからなかったんですが
具体的に危険の度合いをしりたい

606 :感電しょぼーん ◆N2/QcFjPdE :2015/03/08(日) 17:17:17.33 ID:xxw5P1D8
電池の場合に、感電中も12Vが維持されているなら
他の電池に変えても同じ程度の被害だと思います。

感電中に12Vよりも電圧が下がっているようなら
強い電池に換えると被害がつよくなっていくと思います

607 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 17:26:16.62 ID:UUeKZpPh
コナン君「これは!電池を使ったトリック・・・!?」

608 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 17:30:33.88 ID:p1/0jOdE
>>605
電池の内部抵抗値の違いで
同じ12V電池でも大電流が流せるか流せないかが決まります。
自動車用などのバッテリーは内部抵抗値は数mΩ程度ですが
乾電池などは数百mΩあります。
仮に50Aとか流した場合の電圧降下を計算してみて下さい。

609 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 17:39:55.26 ID:f5BbTmId
車の12Vバッテリーを手でショートさせるとほぼ大やけどします、といった具体的な話をききたいのである

610 :感電しょぼーん ◆N2/QcFjPdE :2015/03/08(日) 17:42:32.26 ID:xxw5P1D8
電車の給電線を人体でショートすると黒焦げになります(^д^;)

611 :お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2015/03/08(日) 17:53:45.09 ID:CdGA5b/d
>>579 それがそう言う世界があるんだぜ。
施設放送用のスピーカーシステムは最大出力時100Vになるラインが標準。
これに対してスピーカーインピーダンスをトランスで切り替えて音量のバランスを取るんだ。
アンプの方もすべての素ビーカーのワットを足してそれに見合う出力が出ればOKと言う設計

612 :感電しょぼーん ◆N2/QcFjPdE :2015/03/08(日) 17:55:07.71 ID:xxw5P1D8
そうなんだ・・・勉強になりますm(_ _)m >611

613 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 18:29:25.82 ID:gDspheil
テスターで右手−左手間の抵抗測ってみれば?

614 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 19:09:15.20 ID:0JftDtWV
UL(米国安全規格)の活電電圧(感電して被害が出る電圧)の定義は確か30V以上だった気がす

615 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 19:17:48.51 ID:FpH483yC
サーボで質問なんですが
1kgのものを上下に動かしたい時って
AよりもBの方がモーターに対する負荷や
必要電力が少なくなったりしますか?
モーメントは常に釣り合っているので
余計な力はいらなくて最小限のパワーで
よかったりしますか?
初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚

616 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 19:50:25.62 ID:nSv1xTk0
中古で買ったパソコンが、一度起動したあと画面が真っ暗になり、電源ボタンを押しても反応しません。

どうしたら良いでしょうか?
板ちでしたら、該当板を教えてください。よろしくお願いします。

617 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 19:53:37.84 ID:oYa1M+SW
>>615
Bのほうがエネルギーは少なくて済むんじゃね? ミ'ω ` ミ

618 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 19:57:37.64 ID:LofiUXnP
>>617
AAやめようね

619 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 19:58:36.69 ID:FE5bGQaw
>>616
電源コードを一旦抜いて再度入れて起動してみる。
ダメなら購入したところへ相談だ。

620 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 19:59:33.90 ID:oYa1M+SW
>>618
だってクセなんだもん ミ ' ω`ミ

621 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 20:04:58.97 ID:UUeKZpPh
>>615
停止機構がない場合
Aは常に持ち上げる方向の力がないと重りが停まってくれんぞな

622 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 20:11:24.89 ID:yx4shodG
>>615
右側のシーソーみたいなのはカウンターウェイトと言って、エレベーターやクレーンやエンジンでよく使われるやりかた
カウンターウェイトでぐぐるべし

623 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 20:18:27.76 ID:nSv1xTk0
>>619
ありがとうございます。解決しました。

624 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 20:57:27.59 ID:K+Gd5kCT
雑魚どもかかってこい ミ ' ω`ミ

625 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 21:00:53.85 ID:oYa1M+SW
やれやれ ┐ミ'ω ` ミ┌

626 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 21:01:57.06 ID:K+Gd5kCT
おちんちん ミ ' ω`ミ

627 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 21:03:39.03 ID:NsZHEgbs
はい ミ ' ω`ミ

628 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 21:11:16.13 ID:qHiE7eDa
みんなでスレを盛り上げよう ミ ' ω`ミ

629 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 21:23:36.60 ID:kSzxdgU3
ミ( ´∀`)ミ

630 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 21:31:57.71 ID:NIwLeLbm
ミ'ω ` ミミ ' ω`ミ 大量発生中。

631 :774ワット発電中さん:2015/03/08(日) 23:48:33.71 ID:FiVaDOdA
>>605
自動車会社に勤めてました。組み立てライン。
バッテリ端子を止めるときに、過ってインパクトレンチで
短絡させたら、目の前が真っ白になって、インパクトレンチ
がすっ飛んでいきました。かなりの勢いでとけました。

632 :774ワット発電中さん:2015/03/09(月) 00:04:09.56 ID:AR/ch8jT
ないない

633 :774ワット発電中さん:2015/03/09(月) 00:35:32.66 ID:1+K4Nt9K
ブレーカ落ちてると思って通電中のAC100Vをペンチで切った時は火花飛び散って
ペンチの歯が溶けた

634 :774ワット発電中さん:2015/03/09(月) 00:49:37.79 ID:J/EUhd2+
バッテリを工具でショートさせると、端子の所で瞬間的に
温度が上がって溶けるから、溶接状態になって取れなくなる事は
あれど、すっ飛ぶなんて事はまずないよな。

635 :774ワット発電中さん:2015/03/09(月) 00:51:25.54 ID:EvN9aSYX
使ってた人間がびっくりして放り投げたんだよ、察してやれよ。

636 :774ワット発電中さん:2015/03/09(月) 01:13:50.67 ID:/xcjuVbh
感電すると筋肉が収縮するから握った物は落とせないよなー
昔の電気工事士は手の甲で触れて200Vか100Vか分かったとか。

637 :774ワット発電中さん:2015/03/09(月) 02:06:27.44 ID:ZiBhTkwy
誰が感電したって?

638 :774ワット発電中さん:2015/03/09(月) 02:43:25.23 ID:DWxOwrR/
中華製のDACを入手したのですが、音量が小さいのと低音が足りないので何とかしたいと思います。

分解してみるとDACチップにはシーラスロジックのCS4344が使われていました。
が、データシートの推奨設計の出力まわりと大分様相が違っていまして、
出力の保護抵抗や電解コン等がなく、MLCCとチップNPNが繋がっているだけのようです。

この回路はどういったものなのでしょうか?

また、出力がラインレベルに届いていないっぽいので、出力レベルを少し上げたいのですが、
外部でプリアンプが必要でしょうか?

初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚
左のRCAとTOSリンクがデジタル入力、右の上が5V電源入力、下のRCA*2がオーディオ出力です。

よろしくお願いします。 👀

639 :774ワット発電中さん:2015/03/09(月) 04:39:20.80 ID:EvN9aSYX
勉強だと思って基板から回路を読み取ってうp!

640 :774ワット発電中さん:2015/03/09(月) 07:08:26.87 ID:/xcjuVbh
>>638
電源電圧3.3VなのでフルビットCD最大出力の2Vrmsは出ない。
販売されてる機種は設計してる者の意図が入ってるから作る奴は自由(それが正しいか間違ってるかを含めて)
嫌だったらPDFに記載されてる回路に変更すれば良い。

641 :774ワット発電中さん:2015/03/09(月) 12:45:40.10 ID:kbz/MGNa
初心者質問です。教えてください。
赤外線リモコンの受光部があります。
消費電流3mAとのことです。
これは、1時間に3mAhの消費なので、
例えばエネループの900mAhを(電圧を正しく適合させて)使うと、
900/3=300時間くらい持つ、と考えれば良いでしょうか?

642 :774ワット発電中さん:2015/03/09(月) 13:34:48.99 ID:1+K4Nt9K
その考えであってる

643 :774ワット発電中さん:2015/03/09(月) 14:07:22.77 ID:ZBOwxyt6
>>641
実際は、もっと持つ。
エネループ等の容量は、0.2C放電したときのもの。
C=900mAhということは、180mAで5時間ということ。
これより電流が少ないと、計算より長く持つ。(多いと逆)

充電池は一般的に自己放電が多いため、電流が極端に少ないと上記の法則は崩れる。
しかし、エネループに限ると自己放電が極端に少ないため、通常の環境ならそのくらいの電流でも法則は十分成立するだろう。

ただし、パナソニックのエネループだと、自分で確認したことがないので自信を持って言えない。
(サンヨーのエネループは、本当に数年持つのを確かめた。)

644 :774ワット発電中さん:2015/03/09(月) 14:34:38.63 ID:SyBJL8Ce
リモコンのICにスリープ(待機待ち)機能って無いの?
そしたら更に電池持つんだけど

645 :774ワット発電中さん:2015/03/09(月) 14:36:05.33 ID:SyBJL8Ce

”待機待ち”って何だwww
待機モードね(´・ω・`)

646 :774ワット発電中さん:2015/03/09(月) 15:41:18.94 ID:Ygfb9hQM
>>643
通常ニッケル水素に比べれば極めて少ないけど、極端に少ない、は言い過ぎでは?

647 :774ワット発電中さん:2015/03/09(月) 18:35:51.20 ID:fH4wx/Rm
言い過ぎ兄貴オッスオッス

648 :774ワット発電中さん:2015/03/09(月) 19:00:37.89 ID:kbz/MGNa
>>641です。
>>642,643
ありがとうございました。よくわかる説明、ありがとうございました。

>>644
>リモコンのICにスリープ(待機待ち)機能って無いの?
リモコン受信部とマイコンの組み合わせなので、
マイコンにはSleepがありますが、受光部にはそれがないので、流れ続けると思います。

649 :774ワット発電中さん:2015/03/09(月) 20:29:38.56 ID:AR/ch8jT
スリープがあったとして、スリープ中は信号受けられないからね。

650 :774ワット発電中さん:2015/03/09(月) 21:04:26.97 ID:kbz/MGNa
そうです。
なので、3mAの待機電流(=電源電流)が気になるです。
マイコン側は、受光部の信号でawakeすればよいので
問題はないのですが。

651 :774ワット発電中さん:2015/03/09(月) 21:10:47.63 ID:AR/ch8jT
いやぁ いろんな外乱を拾うからマイコンはしょっちゅう起こされるよ

652 :774ワット発電中さん:2015/03/09(月) 21:28:33.34 ID:zKNwNE+N
バッテリー 12V1AHと6V1AHは容量同じ?

653 :774ワット発電中さん:2015/03/09(月) 21:43:13.35 ID:zKNwNE+N
6V4AHより12V5AHが重量2倍

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00036/
◆定格容量:6V 4Ah(10時間率)
◆充電電圧:7.20〜7.50V(サイクルユース)
◆最大充電電流:0.3CA(10分の3時間率)
 4×0.3=1.2A以下で充電してください、という意味です。
◆内部抵抗:20mΩ(1kHz)
◆サイズ:約70x101x46.5mm(高さは端子部分を除く)
◆重量:約850g


http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00940/
◆定格容量:12V 5Ah(容量は20時間率で計算しています)
◆最大充電電流:0.3CA(1.5A)
 1.5A以下で充電してください。
◆サイズ:90(W)x70(W)x102(H)
◆重量:約1.9kg

654 :774ワット発電中さん:2015/03/09(月) 22:00:54.73 ID:kbz/MGNa
>>651
なるほど、そうですね、それがありますね。
さきほどオシロで波形を見たら、金属のシールドをしっかりすると、
60Hzのパルスは消えますが、たまに細いパルスが来ます。
受光部とマイコンの間にタイマーでも入れて、一定時間未満のものは排除するように
すれば行けるかも・・・・ですね。
ありがとうございました。

655 :774ワット発電中さん:2015/03/09(月) 22:32:23.09 ID:AR/ch8jT
>>654
ハイ・インピーダンスでゲインも高いから、たとえシールドしてもいろんなものを拾っちゃうよ。
太陽光の影響もある。
リモコン信号のヘッダーをしっかりチェックして、合致する場合のみ読みにいくようにすれば誤動作は減らせる。
ていうか家電製品はそういうふうに作ってある。

656 :774ワット発電中さん:2015/03/10(火) 00:17:50.33 ID:RTRyRXey
>>655
ありがとうございます。
>リモコン信号のヘッダーをしっかりチェックして、合致する場合のみ読みにいく
この「チェックして」「合致したら」は、だれが行うのでしょうか?
マイコンがチェックするのなら、その時点でもうSleepから抜けていますよね?

657 :774ワット発電中さん:2015/03/10(火) 00:26:29.95 ID:dvUnRVns
マイコンはスリープさせない
又は、スリープから起きたタイミングで、それがヘッダーだと判別可能な長さの
ヘッダーにする。
オレはスリープしないよう組んでる。市販リモコンを流用してるんで。

658 :774ワット発電中さん:2015/03/10(火) 03:01:42.41 ID:BRgYhQQE
市販のリモコンでも、先頭に何msかLowが続くので、それで起きれば良いと思う。
どうせあの長さは、他と比べて十分長いから多少短くなったってOKだと思う。

659 :感電しょぼーん:2015/03/10(火) 16:20:23.17 ID:HLIhGk2u
>>638さん
>よろしくお願いします。 👀


私が投稿すると最後の文字が文字化けします…どうやって投稿したんですか?

660 :774ワット発電中さん:2015/03/10(火) 16:42:08.43 ID:uhI7hUXY
頻用されるURLやドメイン名が含まれるレスには最後にそれが勝手に付与される
投稿者が意図的にやってるわけじゃない
http://jisaku.155cm.com/ 👀

661 :感電しょぼーん:2015/03/10(火) 17:26:01.41 ID:HLIhGk2u
ご解説ありがとうございます・・・

662 :774ワット発電中さん:2015/03/10(火) 17:41:50.18 ID:F6mig6QN
Unicodeが使える板だと、意図的に付けることもできるな…意味ないけど

663 :774ワット発電中さん:2015/03/10(火) 18:25:57.20 ID:p/h6y2fc
初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚

こちらの画像の上の回路についてどなたか解説していただけませんか?
実際に組んでみたところ、LEDのフリッカ回路だということはわかりましたが、回路の動きがわかりません。

またこのような電子回路を読めるようになるにはどのような勉強法が良いですか?
おすすめの書籍などがあれば是非教えて下さい。

よろしくお願いします。

664 :774ワット発電中さん:2015/03/10(火) 18:59:06.48 ID:F6mig6QN
ここのだな
http://startelc.com/elc/elc_2_3capa3Vib.html

コンデンサに充電されるまでとされたあとの両端の電位を把握してタイムチャートを書くとどうだろうか

665 :お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2015/03/10(火) 19:03:54.84 ID:5C8samfE
この板での注意。静電容量の「マイクロファラッド」これ、
一発変換で「㎌」ってやるとこのように文字化けします。
なのでアルファベット単体うちで「uF」と打たないと駄目です。

御留意ください。

666 :774ワット発電中さん:2015/03/10(火) 19:26:12.53 ID:1keA6b1J
>>663
その回路は「弛張発振回路」というものなので検索して上位から10個ぐらい読んでみれば理解できるかもしれない

>またこのような電子回路を読めるようになるにはどのような勉強法が良いですか?
過去に書かれた本を読んで数をこなす(暗記する)のが一番だと思う
暗記したくなければ実用回路を集めたものが出版されているから、それを辞書代わりに使う

自力でうんうん唸って弛張発振回路やその他有名なコルピッツやウィーンブリッジ、水晶発振回路を考え出して理解したいという気持ちもわからないではないけれど
たぶん寿命が尽きる

667 :774ワット発電中さん:2015/03/10(火) 19:29:53.75 ID:1keA6b1J
>>663
>>664さんが書いているように時間軸で変化を追うのに電子回路シミュレータと言う便利なものがあって
その一つのLTSpiceというのが手頃 無料で無制限 ただし要メールアドレス(だったはず)

668 :663:2015/03/10(火) 21:37:17.46 ID:p/h6y2fc
>>664
>>666
>>667
たくさんのレスありがとうございます。
タイムチャートを自分で書いてみるのはよさそうですね。
回路の名前も分かったので、ググって調べながら自分で考えてみます。

自分で回路を考えたいとまではまだ思ってませんが、回路図見て、動作がわかるようになりたいなあとは思っています。

電子回路シミュレータというものも初めて知りました。
こちらも合わせて調べてみます。

ありがとうございました。

669 :774ワット発電中さん:2015/03/10(火) 23:36:56.01 ID:BuJ6+bUI
>>646
ウンニャ。
新品を満充電して2年ほど放置したものを簡易的に容量測定してみたが、80%以上は保持していた。
(ただし、夏場に直射日光が当たらないところに保管。)
通常のニッケル水素・ニッカドなら、下手をすれば夏場数か月ほどで容量がほぼ0になる。

670 :774ワット発電中さん:2015/03/11(水) 03:04:04.06 ID:3BoWBJud
>>669
今はもうその「通常の」ってやつは絶滅状態で無い?

671 :774ワット発電中さん:2015/03/11(水) 03:25:32.16 ID:rZZeo0Kf
>>669
>簡易的に容量測定してみた
この測定方法は、既知の負荷抵抗をつないだときの電圧低下量による方法でしょうか?

しかし よく2年も使わずに置いてありましたね。

672 :お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2015/03/11(水) 11:08:46.88 ID:nj5hQJaL
>>670 100円ショップのソーラーガーデンライトの電池

673 :774ワット発電中さん:2015/03/11(水) 16:52:50.27 ID:3BoWBJud
>>672
おぉ!その手が・・・・ってそんなんいらん。

674 :774ワット発電中さん:2015/03/11(水) 23:01:31.94 ID:ilI+4jcw
>>671
パックを買った時、余った二本を最初から耐久レース用に別保存した。

測定法は、その通り。
詳しくは忘れた。
(確か、5時間率で1.2Vで約400mAが流れるような抵抗値(3オームほど)にしたはず。
というのは、ちょうどいい値を持っていなかったのと、1W以上の耐電力が欲しかったので、手持ちの1/4Wのやつを多数組み合わせて作った。
実験ノートが行方不明wなのであれだが、確か一定時間ごとの電圧から電流値を出し、その区間の平均電流X時間を計算して足し合わせたと記憶している。
もちろん、正確な測定法ではなく、この方式だと電流が想定より多い期間が長くなるため容量は実際より小さめに出る。)

675 :674:2015/03/11(水) 23:16:43.92 ID:ilI+4jcw
大事なことを忘れていた。
最初、電池ボックスでやろうとしたら、接触不良を起こした。
スポット溶接には手が出ないので、電池極の方はマイクロファイバーの布で拭いて、ボックスの接触ベロ部分を細かい紙やすりで徹底して磨き上げて妥協w
だから、放電末期はあてにならないかも知れん。

676 :774ワット発電中さん:2015/03/12(木) 03:44:33.01 ID:jqSjLb6q
電池BOXって、添付のラグ板に半田付けすると、途端に接触不良になるよね。

677 :774ワット発電中さん:2015/03/12(木) 04:33:21.18 ID:tI/pVYyK
ラグ板やスプリングが悪いんじゃなくて
それを固定している(つもりの)ハトメ構造が駄目なんだよな
それだけで数十_Ωの抵抗になる

そのテの電池ボックスを使う時は、
ー側のスプリングに直接ワイヤーを半田付けしたり
+側には板を別途用意してそれにワイヤーを半田付けしてる
そうすりゃ抵抗も無いよ

678 :感電しょぼーん:2015/03/12(木) 09:08:43.59 ID:CQ2IBnfb
質問です

ダイアログボックス内のラジオボタン(・・・グループ内の
どれか一つを選択すると他の選択が解除される動作のボタン)

みたいな動作の機械的スイッチって、今は市販されていませんか?
昔のボタン式チャンネル選択のテレビやビデオで見たようなアレです・・・

679 :774ワット発電中さん:2015/03/12(木) 09:15:36.37 ID:+svv4OhR
>>678
「連動スイッチ」で検索検索〜ぅ!

サトー電機にあった。
http://www.maroon.dti.ne.jp/satodenki/sw.html

680 :774ワット発電中さん:2015/03/12(木) 09:46:15.24 ID:fjA6i3xP
竹のものさし 竹のものさし ミ'ω ` ミ

681 :感電しょぼーん:2015/03/12(木) 09:54:01.22 ID:CQ2IBnfb
おー アリガトー!

>>680 それはリモコンです!

682 :774ワット発電中さん:2015/03/12(木) 10:18:40.08 ID:04s2jGnP
>>680
末尾のAA、やめてください

683 :感電しょぼーん ◆N2/QcFjPdE :2015/03/12(木) 10:49:30.76 ID:CQ2IBnfb
>>682
名無し投稿、やめてください

684 :774ワット発電中さん:2015/03/12(木) 21:13:08.98 ID:txiVQWDG
今年電子情報系学科に進学するんですが やっといたほうがよいことや気をつけなければならないことを教えてください
この分野でやっていってる方の生の声が聞きたい

685 :感電しょぼーん ◆N2/QcFjPdE :2015/03/12(木) 21:28:27.04 ID:9rhq1581
どういう内容の学校か、ちと わかんないけど
予備知識があったほうが吸収が段違いだから
秋月のマイコンキットとか買って、遊び倒しておけるなら
してみといたほうがいいんじゃないかなぁ・・・と思う。

触ってみてわからない点を調べることが
予習にもなるだろうし。。。

686 :774ワット発電中さん:2015/03/12(木) 22:20:34.58 ID:jU9gS1JK
>>682
NG登録しとけって。

687 :774ワット発電中さん:2015/03/12(木) 22:20:38.80 ID:txiVQWDG
横国です
予備知識があったほうがよいということですね

688 :感電しょぼーん ◆N2/QcFjPdE :2015/03/12(木) 22:41:04.86 ID:9rhq1581
・・・ごめん想定していたよりレベルが高そう(^ω^;)

デバイスメーカーのリニアテクノロジーが、電子回路のシミュレーターを
無償公開してくれている。 http://www.linear-tech.co.jp
LTSPICEというソフト。それ使えるようにしとけば
電子回路系の勉強するときに、擬似的に実験できて
理解しやすいんじゃないかなぁ・・・

LTSPICEについては使い方を解説してくれているウェブサイトが国内にもいくつかあります。

689 :774ワット発電中さん:2015/03/12(木) 23:06:40.48 ID:txiVQWDG
ありがとうございます
入学までに少しいじって体験してみることにします

690 :774ワット発電中さん:2015/03/12(木) 23:11:22.80 ID:1iKS+/j5
SPICE なんか。現実の部品に触れるのではなく SPICE なんか。
そういえば俺が学生の時にも私物のはんだごてもテスターももつことなく
卒業してゆく奴がいっぱいいたなあ ミ'ω ` ミ

691 :774ワット発電中さん:2015/03/12(木) 23:13:43.68 ID:1iKS+/j5
>>682
インネンつけたいだけのちんぴらなんだから、まじめに応答するのは損だとおもうぞ。
基本的に無視し、気が向いたときからかえばよろしい ミ ' ω`ミ

692 :774ワット発電中さん:2015/03/12(木) 23:21:12.33 ID:mZ1/GtT8
>>690,691
ありがとうございます。
行末のAA、やめてもらえませんか?

693 :774ワット発電中さん:2015/03/12(木) 23:40:02.47 ID:KbtA88IY
すみません、三端子レギュレーターについて質問させてください ミ丶`ω´ミ
もともと78M05が使われている所に、破損交換で7805を用いることに何か
問題はありますでしょうか? ミ丶`ω´ミ

考えたのは、仮に出力が0.5A以上になった場合でも78M05ならレギュレータが破損
して回路のそれより前の部分は影響が出ない所を、7805だと0.5A以上に出力に
なった場合にレギュレータより手前の回路にどんな影響が及ぶか分からない、と
いう点ですがこの考えであっていますでしょうか? ミ丶`ω´ミ

694 :774ワット発電中さん:2015/03/12(木) 23:52:09.48 ID:rARUreTP
>>687
語学の単位だけは落とすな。

695 :774ワット発電中さん:2015/03/12(木) 23:54:40.66 ID:ufRx5+7Z
>>693
基本的にレギュレータICの過電流保護に頼る設計はいけてないので、7805に変えることは電気的には通常問題ない ミ'ω ` ミ

696 :774ワット発電中さん:2015/03/13(金) 00:01:15.08 ID:eBzWXpDD
>>687
こんなトコで聞いたっていいアドバイスが出るはず無いでしょ
高校の先輩とかで同じ系列の学科へ行ってるのいないの?

697 :774ワット発電中さん:2015/03/13(金) 00:43:08.38 ID:fXtiZ4Yt
>>695
ありがとうございます ミ丶`ω´ミ
追加の質問ですみません

製品に78M05が使われてる場合ってどういう理由で78M05を使っているんでしょうか?ミ丶`ω´ミ
部品単価がわずかでも7805より安いんでしょうか? ミ丶`ω´ミ

698 :774ワット発電中さん:2015/03/13(金) 01:27:15.63 ID:kHrEdSyn
こーゆーのが流行りだしたのか??

699 :774ワット発電中さん:2015/03/13(金) 07:14:55.63 ID:53pBOBNM
>>697
そりゃあ、コストを抑えたかったり、ちいさく作りたかったりいろいろあるさ ミ'ω ` ミ

700 :774ワット発電中さん:2015/03/13(金) 08:34:14.86 ID:SwYcxokj
家電製品などの設計は1円でも安く作るのは必須。

701 :774ワット発電中さん:2015/03/13(金) 09:20:24.53 ID:rYntWmgC
は?
1銭単位だろ?

702 :感電しょぼーん ◆N2/QcFjPdE :2015/03/13(金) 09:42:17.17 ID:GPfCsQDK
>>690
オヤジさんが電子趣味者でオシロとか買い揃えているなら
ブレッドボードで遊ぶのがいいけれど、オシロが無いと過渡現象とか
観察するのはちょっと・・・ その点、SPICEって仮想オシロみたいなものだから(^ω^

703 :774ワット発電中さん:2015/03/13(金) 14:45:39.79 ID:Cbg7vlO4
ACのUSB充電器から、AVRとかのテスト回路の電源を取ることは出来ますか?

704 :774ワット発電中さん:2015/03/13(金) 16:38:07.24 ID:9BjpPzXr
出来るYO!

705 :774ワット発電中さん:2015/03/15(日) 15:48:14.10 ID:JTeI6eDV
家庭用の一般的なトースター(sanyo製)を分解しました。出力が1000Wと250Wの2種を切り替え
できるタイプです。1000Wはそのまま単純に上下ヒーターに並列で接続されているだけですが、
250Wの配線が????です。明らかに上下ヒーターへの配線が断絶されてます。
テスターで計ると上下ヒーター間に100Vがかかってました。?????各ヒーター左右には
断絶されてるのになぜか50Vがかかります。筐体を配線としてる痕跡はありません。ヒーターの
抵抗を測ると1000W時は約9Ωで250Wに切り替えるとなぜか抵抗値が23Ω(いずれも冷却時)に
変わります。
一体どういう仕組みなのか????ですどなたか教えて下さい。

706 :774ワット発電中さん:2015/03/15(日) 16:00:26.06 ID:VBu3z1bP
>>705
抵抗が23Ωなら「明らかに上下ヒーターへの配線が断絶されてます。」
が間違い。よく見ろ

707 :774ワット発電中さん:2015/03/15(日) 16:33:35.78 ID:JTeI6eDV
>>706
すみません。分かりました。時間に焦ってアホなことしてました。250Wは単に直列接続になってました。

708 :774ワット発電中さん:2015/03/15(日) 16:56:34.50 ID:Du/fqg/w
昔から変わらない仕組みなんだな

709 :774ワット発電中さん:2015/03/15(日) 18:35:24.85 ID:SRTAlLTJ
基板を固定する際のスペーサーで代用できるいいもの無い?
専用の物ってなんであんなに高いのか・・・。
普段はプラパイプ+M3ネジ&ナットでやってるんだけど、
プラパイプの内径に部分部分で結構ばらつきがあってネジが通るように拡張しなければいけないこともしばしば。
使い勝手のいい物があったら教えてほしい。

710 :774ワット発電中さん:2015/03/15(日) 18:38:43.50 ID:uT58PIHg
あんなに高いって、どの位の金額をそう言ってるの?
ベークのスペーサでも高いって感覚?

711 :774ワット発電中さん:2015/03/15(日) 18:53:02.91 ID:SRTAlLTJ
ベークのスペーサーとか見たこと無いからわからないんだけど、
近場で見たことあるスペーサーはジュラコンで、一つ20円ぐらい。
もちろん、仮に四個使ったとしても80円程度で、その金額を高いとは思わないけど、
部品一つ30円とかで買うわけじゃん?
そういうふうに考えると「相対的に」高く感じるってことね。
「あんなに高い」というのは書き方はおかしかった。

712 :774ワット発電中さん:2015/03/15(日) 19:07:27.46 ID:sBKA4ZGB
100個単位とかで買えばいいじゃん

ほかの電子部品が安すぎて麻痺してんじゃないのか?
スペーサーが高いと思ったことはないぞ

713 :774ワット発電中さん:2015/03/15(日) 19:09:21.66 ID:cwOnASne
>>709
M3ネジ&ナットだけじゃだめ?

714 :774ワット発電中さん:2015/03/15(日) 19:25:06.33 ID:uT58PIHg
>ベークのスペーサーとか見たこと無いからわからないんだけど、

あ、あれ?もしかして俺やっちゃった?
今時の若い子はベークのスペーサー使ったこと無い?
まあ俺もここ最近はジュラコンしか買ってない気がするけど

http://eleshop.jp/shop/g/gE5G41F/

ジュラコン製でも10〜20円なんだけどこれでも高い?

715 :774ワット発電中さん:2015/03/15(日) 19:29:48.99 ID:SRTAlLTJ
>>713
ナットで挟んで基板を浮かせるってかな?
もちろん設計時とかにネジを通す穴にパターンが近づかないようにはするんだけど、
基板面に金属パーツが来るは怖いし、試したことあるけどやっぱスペーサーほどの固定力がなくてね。

716 :774ワット発電中さん:2015/03/15(日) 19:32:29.99 ID:SRTAlLTJ
>>714
もちろん10円や20円程度は高いと思わないよ。
あくまでも相対的な話ね。
そこのコスト下げれたらいいなぁと思ったり。

717 :774ワット発電中さん:2015/03/15(日) 19:53:34.04 ID:Xk1LeapU
>>716
http://www.ebay.com/sch/i.html?_odkw=spacer+PCB&_sac=1&_from=R40|R40&_osacat=0&_from=R40&_trksid=p2045573.m570.l1313.TR0.TRC0.H0.Xspacer+PCB+.TRS0&_nkw=spacer+PCB+nylon&ghostText=&_sacat=0

718 :774ワット発電中さん:2015/03/15(日) 20:02:52.07 ID:rHB8Cl2k
おらは百均で木材の棒を買ってきて、
切って穴あけて小型のタッピングねじで基板を固定 ケース側は両面テープ
ケースで放熱するときは、穴の位置ずれや高さズレを考えなくて良いので楽

719 :774ワット発電中さん:2015/03/15(日) 20:06:03.36 ID:rHB8Cl2k
と自慢したら>>717みたいな既製品があるのね

720 :774ワット発電中さん:2015/03/15(日) 20:34:13.82 ID:uT58PIHg
自分でスペーサを気って使うのって高さが揃えられないような気が。
100本切り出して100本が全部マイクロメートルのオーダで同じ高さに出来るなら
構わないんだけど難しそう

721 :774ワット発電中さん:2015/03/15(日) 22:23:53.94 ID:VyRfSRGB
>>717 みたいな大量購入時の値段を知ると、パーツ屋で4つセットで売ってるのが高く感じる。

722 :774ワット発電中さん:2015/03/15(日) 23:03:46.07 ID:SRTAlLTJ
>>717
200個500円とか安いね。
さすがにそこまではとは言わないけど、4個で20円ぐらいで入手できたらいいな。

>>720
パイプカッターを持ってるから、それで切ったりしてる。
さすがにマイクロメートルなんて精度を自分は要してないけど、誤差0.5mmぐらいだったら切れる。

とりあえずアイロンビーズを使うというのを見つけたから、それやってみようかな。

723 :774ワット発電中さん:2015/03/15(日) 23:05:37.62 ID:wY4xj2nw
乞飯の巣窟ですか、ここは。

724 :774ワット発電中さん:2015/03/15(日) 23:11:28.69 ID:lhPMsAqg
俺は、とにかく浮かせて固定できれば高さはどうでもよい…という場合、一回り大きなサイズのナットを挟み込む。
もちろん、ショート事故など起こさないように、基板側に必要な逃げを確保しておく。
(スペーサーを買いに行くのが面倒で、ジャンク箱を漁っていた時に採用したw

725 :774ワット発電中さん:2015/03/15(日) 23:16:39.16 ID:cwOnASne
すみません乞飯ってなんですか?

726 :774ワット発電中さん:2015/03/15(日) 23:56:24.35 ID:dkRRkShR
スペーサー使うってのは基板が2段重ねってこと?
それとも1段で、置いたときに下に隙間が出来るように足をつけるってこと?

727 :774ワット発電中さん:2015/03/16(月) 00:07:15.63 ID:gXjJ550f
スペーサにビスを通してケースに固定するんだよね?
だったらビスにビニテ巻いて太らせるとかで充分じゃないかな

728 :774ワット発電中さん:2015/03/16(月) 00:28:16.36 ID:hcBVfl4k
広杉のスペーサ
黄銅、ニッケル、M3、メス-メス、長さ15mm で、1本16円。
50本単位で800円だけど。それでも高いかな?
僕は、5, 8, 10, 15, 20, 25mm、オス-メス、メス-メスで各50本 揃えてるよ。

729 :774ワット発電中さん:2015/03/16(月) 10:04:45.85 ID:Ikfoa30g
>>723
相対的にって話だから20円が高いとか安いって話題じゃないだろ。
そもそも20円がどうこう言ってる奴を乞食というなら、
スレの性質上一つ数十円のパーツで悩んでる奴らみんな乞食じゃねーか。

730 :774ワット発電中さん:2015/03/16(月) 10:05:42.87 ID:eZV62eEf
>>728
俺もそれ使ってる。
そんなに種類は揃えられないけど、
剛性が高く、細くできるのは、金属だからこそ。

731 :774ワット発電中さん:2015/03/16(月) 13:32:31.99 ID:cSLvl731
基板の保持やケースをいい加減にしてると、
デバッグ中にショートや断線で、壊れてしまうことが多い。

出来上がった基板は、ケースに入れると良いと思う。
でないと、次の作品の時に部品取りされてしまう。

732 :774ワット発電中さん:2015/03/16(月) 16:24:59.81 ID:lhrC5VL0
コネクタでフレーム?をGNDとして使うのは問題がありますでしょうか?

VCCとGND、あと信号が8本あるんですがDsub9ピンコネクタを使ってGNDはコネクタ
のフレーム(?ケース?シールド?)を使おうかと思っています
Dsub15ピンだと一気にコネクタ形状が大きくなるし、高密度Dsub15pinは諸事情
あって使いたくないのです

GNDに割り当てられているのがコネクタフレーム「のみ」って言う使い方は
大丈夫でしょうか?

733 :774ワット発電中さん:2015/03/16(月) 16:27:42.30 ID:Q4imwRoR
コネクタがロックされてフレーム同士のコンタクトが確実という保証があるならOKだが、
普通は「ついでにフレームもGNDに落としておくか。」というスタンス。

734 :774ワット発電中さん:2015/03/17(火) 04:40:53.71 ID:KR8mlNcq
Dsub9pinだと他のケーブルの誤挿し注意の方が気になるが、
まあそれは置いといて通す信号は何MHz?

Dsubはネジ締めないとフレームGNDが
確実に導通する状態とならない、って所だけ注意かな。

735 :774ワット発電中さん:2015/03/17(火) 08:49:53.41 ID:7KicGRqy
ケーブルも自作しないと変なクロスケーブルとか
一部分しか繋がってないやつとかあるからなぁ。

736 :774ワット発電中さん:2015/03/17(火) 14:28:31.64 ID:DfLu/+1W
電子回路は全くの初心者ですが、質問あります。
よろしくお願いします。

マイコンやFPGAのピンに、プルアップやプルダウン抵抗を付けるとき、
抵抗値として、10kが多いですが、4.7kや1kのものまで、いろいろ見られます。
型番の同じマイコンでも、違った値だったりします。
この値は、どのようにして決めればよろしいでしょうか?
例えばプルダウンで、データシートの入力リーク電流(IL)が15uA(max)、Vth(L)が0.8V(max)の場合、
100kΩ→1.5Vになるのでダメだと思います。
47kΩ→0.705VになるのでOK
10kΩ→0.15VになるのでOK
1kΩ→0.015Vになるので、ますますOK だから47k以下なら、どれでもOK
という考えで正しいでしょうか?

だとすると、某社の市販の評価基板では、FPGAのそれに、1kΩを多用しています。
1kだと、Highのとき、1カ所で3.3mAも流れることになります。
一般的には、このくらい低くするものなのでしょうか?

737 :774ワット発電中さん:2015/03/17(火) 15:56:11.17 ID:VgyQiWkY
シンク(もしくはソース)電流の考慮が抜けてる

738 :774ワット発電中さん:2015/03/17(火) 16:21:30.22 ID:vN+N3TdA
質問なのですが、

×複数出力を、1つの入力端子を繋げる
○一つの出力を、複数の入力端子に繋げる

という説明をどこかで見たことがあるのですが、
初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚
こういうことはやっても問題ないですか?
出力側の端子をHIGH/LOWを切り替えて、
それを複数マイコンの入力端子に繋げています。

今は6個のマイコンで考えていますが、
将来的には10個、20個、50個と増やしていきたいと思っています。
その場合にもこの構成は問題ないでしょうか?

739 :774ワット発電中さん:2015/03/17(火) 16:56:58.39 ID:H2J0umvN
>>738
なんでそんなめんどくさいことやりたいの?
UARTなりI2Cなり使ったほうがらくだと思うんだけど

ちなみに出来るか出来ないかで言うなら、出来るんじゃない?
あまりに多いと途中でバッファ通さないときついのかもしれないけど。
そんなに大量のマイコンをそういうつなぎ方したこと無いのでわからん。

740 :774ワット発電中さん:2015/03/17(火) 17:25:07.02 ID:4tdy1Edj
>>738
ファンイン/ファンアウトとチップセレクトが必要だな

741 :774ワット発電中さん:2015/03/17(火) 18:20:22.78 ID:b34txLKQ
>>738
ファインアウト数はスペックに載って無いか?

742 :774ワット発電中さん:2015/03/17(火) 18:48:02.58 ID:Q6R6QSOr
>>738-741
TTLでもないんだし、50個ぐらい平気だろ。

>>736
速度がほしいときは低めにするんじゃね?
入力ピンには数pF、とかよく聞くし。

743 :774ワット発電中さん:2015/03/17(火) 19:25:57.78 ID:9zUHtNA4
>>739
すみません、面倒くさいことは自分的にもやりたくないのですが、
初心者なのであまり方法を知らず、知っている知識でやろうとしたらこういう構成になりました。
UARTは1対1の通信かと思っていたので除外してました。
I2Cは調べてみたら確かに使えそうですね。距離が少し問題になるかもしれませんが・・・

>>740-741
おぉ、、、ありがとうございます。
その言葉と概念を知らなかったのでファンイン、ファンアウトでググってみましたが、
一応規定で出力ピンに繋げられる入力ピンの数が決まっているのですね。勉強になります!
使おうとしているマイコンのデータシートで確認してみます。

744 :774ワット発電中さん:2015/03/17(火) 20:01:30.63 ID:ED9j7FhX
ちゃんとGND繋いでや

745 :774ワット発電中さん:2015/03/17(火) 20:02:56.74 ID:H2J0umvN
>>743
232だとダメだけど422とか485なら大丈夫だよ

余計なお世話かもしれないけど、自分が実現したいことをここに書いてみたら?
なんだかとっても非効率なことをやっている気がする
もっと簡単で効率のいい方法を教えてくれる人が居るかもよw(自分でも分かれば教えますよ。)

746 :774ワット発電中さん:2015/03/17(火) 20:18:52.92 ID:BO5L15nM
>>743
ファンイン、ファンアウトって言葉はLS-TTLの頃までの概念で、同種のロジック素子以外ではあまり意味がないから使うときには気を付けて。
入力端子、出力端子の仕様をロジック状態の組み合わせ、状態の遷移によって適切かどうかをきちんと検討しないと、特に初心者なら。

747 :774ワット発電中さん:2015/03/17(火) 20:27:01.12 ID:jn45ZJ18
対象が全部AVRなんだから

>>738
何の問題も無くできるよ。>739-741は無視してOK

748 :774ワット発電中さん:2015/03/17(火) 20:38:26.80 ID:DfLu/+1W
>>737
ありがとうございます。
>シンク(もしくはソース)電流の考慮が抜けてる
これは、どの点からどの点へのシンクまたはソース電流でしょうか?
駆動側出力のシンク/ソースであれば、プルアップ/プルダウン抵抗が小さいほど
多く流れると思います。
よって抵抗が小さいと、電圧がフルスイングしなくなるだけで、
入力ピンの判定電圧にとって不利な方向になると思います。

749 :774ワット発電中さん:2015/03/17(火) 21:01:22.72 ID:DfLu/+1W
>>743
基本的には、そのような並列接続の考え方で問題ありません。

ただし、相手の数が増えると、
送信側のAVR出力が、そんなにたくさんの相手を一度にH,Lする能力があるか、
という問題がでてきます。

また相手が増えると、
送信ピンにとって、相手がコンデンサのように見えてきて、
相手を充電しないと電気が伝わらないので、
L→H、H→Lの変化に時間がかかります。
I2Cの通信では、この問題が切実ですので、相手の数が多い通信に、I2Cは適しません。

さらに、相手までの電線が長いと、いろいろと面倒なことが起きてきて、
最悪は、AVRマイコンが壊れてしまうこともありますので、注意してください。

いずれにしろ、急のつくことはやめて、ゆっくりとH/Lさせれば、
100個でもいけると思います。
が、1本で100本というのは現実的ではないので、
みなさんの指摘のように、別の手段がスマートで良いです。

特にRS485は、たった3本の線で、256個まで芋づるのようにぶら下げられて、
電線長も1200mまでOKで、さらにお互いにデータの送受信ができるので、
今回の場合では一番スマートだと思います。

750 :774ワット発電中さん:2015/03/17(火) 21:17:11.33 ID:aSl0Taxs
>>747
>対象が全部AVRなんだから

>>746
>特に初心者なら。

751 :774ワット発電中さん:2015/03/17(火) 23:55:09.40 ID:DfLu/+1W
教えてください。

通販でトグルスイッチを買おうと調べていますが、言葉の意味がわかりません。
知っている方、教えてください。

SPST・・・シングルポイント シングルスロー
SPDT・・・シングルポイント デュアルスロー
DPST・・・デュアルポイント シングルスロー
DPDT・・・デュアルポイント デュアルスロー だと予想していますが、

SPDTというのは、SP=1回路、DT=トグルレバーが2つの位置に止まる、
つまり、ON-ON だと思います。この場合、足が3本出ているのだろうと思います。
同様に、SPSTは、足が2本のタイプだと思います。
質問は、
足が3本で、センターOFFのスイッチは、どのような表記になるのでしょうか?
3位置止まるので、SPTT (トリプルスロー)でしょうか?

752 :774ワット発電中さん:2015/03/17(火) 23:56:57.47 ID:0tIoNzcT
まっ、その調子だとトラブって苦労するだろうな。

753 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 00:28:11.10 ID:uAUlZM+C
>>743
一方通行ならUARTで何も問題ないよ

754 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 00:53:12.89 ID:qlMQm8KL
>>751
http://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/1404_311_togglesw
結論から言うと、ON-OFF-ONってのを買えばいい。

755 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 02:58:05.38 ID:KYg10wlQ
>>751
ちなみに「P」はPost、「極」な。

756 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 04:59:28.39 ID:zEksmkQm
Postを極と訳しますか。
PはPoleでTはTerminalじゃなかったっけ。

757 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 05:24:00.38 ID:KYg10wlQ
>>756
あぁ、勘違いしてた。
「P」はPole、「極」でしたね。
ご指摘ありがとうございます。

758 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 05:35:56.72 ID:RWouGtdZ
どっかの共通串でも使ってんのか?
ID被りまくってんじゃん

759 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 11:11:31.80 ID:gJDLBbj2
単四型NiMHを2本使って、3.3Vに昇圧し、
500mA(出来れば700mA)ほど出力出来る良いICはないでしょうか

7533では250mA辺りが限界で、
8A71は700mA出力出来るのですが今や入手出来なくなった
2360だと単四型2本では到底無理

760 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 11:21:23.77 ID:u3ra0kl/
2Vから3.3V700mAほしいとなると1.5Aも引くことになるぞ?
潔く3本にしたら?

761 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 11:31:51.85 ID:9Sau2puD
リニアテクノロジーにまさにそういうスペック向けの2Aスイッチ同期整流昇圧があったな。
入手できるか知らんけど・・・(俺は仕事だからサンプル請求できた)

762 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 11:47:06.09 ID:u3ra0kl/
超変態でも良ければ
小電力品でいいから3.3V昇圧モジュールを準備したうえで

2360のリファレンスに準じた昇圧回路を作りつつ

・V+ピンを3.3V昇圧モジュールの出力へ
・IPKピンはV+に直結(電流検知しない状態)

という風にしてやれば、2V〜でも動くだろうけど、1.5Aは引けない(700mAd出力)は難しい気がする

763 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 11:58:44.83 ID:gJDLBbj2
>>760d
効率考えると500mA辺りが限界でしょうか
IC選択以前に要求スペックに問題ありか…
>>762ちょっとそれBBで何ですがやってみますw

764 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 12:02:57.41 ID:u3ra0kl/
おっと、もっと簡単な方法があった
7533使った昇圧モジュールを4つくらいパラれ

出口にチョッパのショットキーついてるからデフォで逆流阻止できる

単体で、過電流気味になるほど勝手に電圧降下するから
適当なところで均衡するわ

765 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 12:04:15.08 ID:u3ra0kl/
おっと7533じゃなくて7733だな

766 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 12:10:44.44 ID:gJDLBbj2
>>762を早速やってみた
(たまたまBBで2360組んでたので)
流せる電流が3倍になったw…
つってもBBなんで目的よかはるかに低いんですが
実際に組んでみてどうなんかなぁってところ

7733でしたね…
パラレルしてもいいのか。。
思いも寄らなかった
候補にします

いろいろありがとう

767 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 12:15:20.43 ID:u3ra0kl/
>>766
> 流せる電流が3倍になったw…

電流制限カットしてるから、下手したら2360が破裂するけどな
2360は中身がダーリントンTRだから、低電圧には不利すぎる

768 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 12:24:32.52 ID:gJDLBbj2
>>767
それに電圧測ってみたら負荷電圧があまり上がらないので
(変態化前と変わらず)
ちゃんと組んでも狙った電流は得られない気がします
ので、>>764を試してみる事にします

769 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 12:26:13.64 ID:u3ra0kl/
あと、8ピンの抵抗、リファレンスは180オームくらいになってるが
もっと小さいの使うと電流引けると思う

Driver Collector Current 最大 100mA らしいから
最大入力3Vとして、3÷0.1=30Ω
(VBEの分は「余裕」に充てて、あえて計算に含めず)

30Ωに交換してみる
たぶん、これで2360の限界

770 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 12:38:43.39 ID:gJDLBbj2
>>769
いろいろ有り難う御座います
それもやってみます。つーか、やってみた
33Ωに変更で

電流が元々の4倍強
負荷電圧は2.9Vから3.1Vへ
実際に組んでみて試してみたくなりました

そういうアイデアや計算がすぐに出てくるって
羨ましい。。

771 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 12:45:08.35 ID:v9gcw/Dg
LT1308AとかMAX1771とか。

772 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 12:47:00.89 ID:u3ra0kl/
元々の4倍って、結局どんだけ引けるようになったの?

いまの回路図が分からないのでアレだが
スイッチング周波数を極限まで下げる(Ctコンデンサを大きく)すると
もうちょっとがんばれるかもしれない

周波数を下げるならば、同時にインダクタ(μH)も大きくしないといけないけど・・・

インダクタで思い出したが、容量はリファレンスにあるような200μH前後くらいだとして
2Aくらいの電流を流せる品を使ってるでしょうね?

ちなみにインダクタの容量、少なすぎたら直ちに飽和してNGだけど、大きすぎても効率が下がる
ちょうどぴったり飽和するくらいがベスト効率になる

手持ちがあれば、いろいろと取っ替えてみるのも手だ。

773 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 12:59:16.62 ID:gJDLBbj2
>>772
一度配線を元に戻して、
電流検知のパスとリファレンス33Ωの変更だけそのままにしたら
どういうわけか3.3V来ました
電流も上がって300mA弱まで取り出せました
(当初は50mAしか取れなかった…)

基盤に組んで500ぐらい取れる気は未だしないんですが
試してみたくはなりました

コンデンサは680pF、
インダクタは低電圧なので低めにと思って47uHです
これらのの交換もしてみます

いろいろ有り難う御座いました
とても刺激にもなりました

774 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 13:02:33.75 ID:gJDLBbj2
因みに負荷は、
二石で組んだ定電流回路で700mA流せるようにして
PowerLEDを繋いでます

775 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 13:10:14.64 ID:/LN/EdNb
とてもハイレベルな初心者のみなさん

776 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 13:26:12.69 ID:u3ra0kl/
>>773
インダクタは電圧そのものというより、デューティ比、つまり入力と出力の倍率が関係する

コンデンサ
どんどん可聴域に近づいていくけど、2000pFくらいまで大きく(低速に)してもいいと思う。
(そのときインダクタは150〜200μHくらいか)

http://www.onsemi.jp/pub_link/Collateral/MC34063A-D.PDF
の p11 参考にしつつ追い込んでくだされ

777 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 13:34:38.48 ID:u3ra0kl/
なんどもすみません。

8ピンの抵抗33Ωは、hfe制限に引っかからなくするために仮に選択したもので
過剰に低すぎる(電力の無駄)
もし2360の内部TRのhfeが公開されてたら計算で求まるんだけど・・・

おおむね追い込めたら、最後の仕上げで
出力電流が悪化しない範囲で大きめ抵抗に戻してやってください

778 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 13:38:02.54 ID:gJDLBbj2
>>776
有り難う御座います
先ずは、いろいろ交換して試してみます
理論は、パーツ買いにいく序に本を物色してみます
(つーか理屈が未だ未だピンと来てないんで…)

今のところ

47uH固定ではですが、
680pFを470, 330と替えていくと
漸次、出力が上がって、330pFで250mAまで取り出せました
それ以下は手持ちに無い…

インダクタは1.5A品で、
330pF固定でで、100, 47, 22と試したところ
数mA程度の差しか出ないんですが、
22uHが一番高出力で260mA
ラジアルしか手持ちが無いので、
チョークやトロイダルは試せてない

コンデンサ大きくしてインダクタを替えてみます
希望が持てそうに思えて来たです

>>777
ありがとうございます
やるだけやって、最後に少し大きくして試してみます

779 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 13:44:52.56 ID:gJDLBbj2

350mAと360mAの間違い…

にしても変わるものなんですね
つーか適切な値に追い詰めていくセンスが
つくづく欲しいと思わされる

780 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 14:01:43.33 ID:u3ra0kl/
・Ctを小さく(スイッチング周波数を速く)
・インダクタを小さく

それぞれ、そうやったほうが効率が良くなると言うことは
その定数ではインダクタが飽和しきれていないみたいだね
(インダクタの容量は、デューティ比のほか、出力電流も関係するから)

私が2000pFで150〜200μHっていうのは、まったく計算しないで書いたんだけど
その結果だと、2000pFまで低速にしたときのベストインダクタは33〜100μHの範囲くらいかもしれん

781 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 14:15:58.92 ID:gJDLBbj2
>>780
理屈がわからんのですが
1000pFで、インダクタを替えてみると22より47方が出力上がりました

これ以上大きなセラコンが手元に無いのでインダクタも併せてパーツ買って来てから
改めて追込んでみます

いろいろ教えて貰って助かりました。大感謝です

782 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 14:24:44.82 ID:u3ra0kl/
>>781
> 1000pFで、インダクタを替えてみると22より47方が出力上がりました

インダクタは大きすぎても小さすぎても最大効率を外すんですよ
普通は貴殿のように限界まで引きだそうとしないから分からない(気がつかない)

とにかく低速のほうが効率は上がるはずべきなので

1000pF、1500pF、2000pF
33μH、47μH、68μH、100μH

あたり揃えて、しらみつぶしに当たってみたらいいと思うが、500mA まで引けるかは分からん

783 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 14:39:57.61 ID:2WFj7PEp
横から失礼だがその電圧域になると
インダクタのケツに付けるショットキーのVFも影響デカいから
とにかく0.1VでもVFが小さいの選ぶといい

インダクタ、いろんな種類をそろえるのも面倒だから
コアだけ買ってきて自分で巻いたらどうだい

784 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 18:04:08.86 ID:QBfDF8vr
シリアルATA 電源ケーブル(3.3V線、グランド線、5V線、グランド線、12V線)にトグルスイッチを割り込ませてHDDをON・OFFできるようにしたいのですが、回路としては

・3.3V線:----------------☓----------切断して両端をトグルスイッチに接続
・グランド線:------------------------そのまま何もしない
・5V線:------------------☓----------切断して両端をトグルスイッチに接続
・グランド線:------------------------そのまま何もしない
・12V線:-----------------☓----------切断して両端をトグルスイッチに接続

で、トグルスイッチは3極単投でいいのでしょうか?
2極双投(6端子のもの)でもできると聞いて混乱してます。
よろしくお願いします。

785 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 18:04:46.85 ID:QBfDF8vr
シリアルATA 電源ケーブル(3.3V線、グランド線、5V線、グランド線、12V線)にトグルスイッチを割り込ませてHDDをON・OFFできるようにしたいのですが、回路としては

・3.3V線:----------------×----------切断して両端をトグルスイッチに接続
・グランド線:------------------------そのまま何もしない
・5V線:------------------×----------切断して両端をトグルスイッチに接続
・グランド線:------------------------そのまま何もしない
・12V線:-----------------×----------切断して両端をトグルスイッチに接続

で、トグルスイッチは3極単投でいいのでしょうか?
2極双投(6端子のもの)でもできると聞いて混乱してます。
よろしくお願いします。

786 :お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2015/03/18(水) 18:11:16.10 ID:Oplos3d6
それぞれの電圧側を切れば良いので3極でいい。
アーズ極は切る必要ない。

ついでに5Vライン使ってパイロットランプ(LED)つけると(・∀・)イイ!

787 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 20:52:01.68 ID:7RgDKEt6
NTSCのカラーのビデオ信号を発生させる回路です。
初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚
指定の抵抗値が揃わないので、
220、470、470×2、1800としようと思いますがいかがでしょう。
この場合、元の100Ωはどうしたらいいでしょう。
買い揃えてもたいした金額ではありませんが、
後学のためにこのようなケースでの対応の仕方を教えてください。

788 :ミ ' ω ` ミ:2015/03/18(水) 21:12:51.71 ID:jIGXCaF9
>>787
150Ω: 300Ω//300Ω
300Ω: 300Ω
600Ω: 300Ω+300Ω
1200Ω: 300Ω+300Ω+300Ω+300Ω または 1200Ω

789 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 21:21:14.24 ID:M80issDd
>>786
ありがとうございます!!LEDは5Vにつなぐんですね、3.3Vだと思ってた・・・

790 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 22:05:02.24 ID:/LN/EdNb
>>787
その場合は、300Ωという絶対値は、多少ズレても良い。
それよりも各値の「比」を重要視したい。
150Ωの 1倍、2倍、4倍、8倍となっているので、
150前後の値をその比率になるように使います。
470Ωと[470Ωの2直列]の並列で313.3Ωになります。
220Ωと470Ωの並列で149.9Ωにもなります。

さすがに8本直列はくどいので、
300Ωの0.5倍、1倍、2倍、4倍に、ないしは、
600Ωの0.25倍、0.5倍、1倍、2倍でもよいでしょう。
でもよいでしょう。
0.5倍は2本並列、0.25倍は4本並列、で。

100Ωは、[220Ω、220Ω、1800Ω]の並列で103.7Ωになります。

150Ωの75%なので、220Ωなら、300Ωなら3本並列で。

791 :お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2015/03/18(水) 22:43:22.76 ID:Oplos3d6
>>789 いや、どこから取っても良いんだけれども
3.3Vは補助電源で元々あんまし容量がないから・・・。

792 :774ワット発電中さん:2015/03/18(水) 23:28:46.53 ID:gJDLBbj2
>>782
いろいろ組み合わせてみました
Vout決める抵抗によって帯域別の効率が変わる感じがありました
VRも動かしながらというのもあって未だ系統的には追い詰めれていないですが
2200pF, 68uH/100uHで380mA弱出ました

なんとなくの傾向がみえてきた感じがしますがちょっと時間がかかりそうです
そうして、500mAは無理な気はしますが、組んでみようと思います
仕組み的に弛張回路に類似してるとは言えないまでも相似している感覚がしました

アドバイス貰えなかったらとてもここまでやれませんでした
ほんとに有り難う御座いました

793 :787:2015/03/19(木) 03:16:01.63 ID:ZySindj8
>>790
私の手持ちに合わせて教えていただいてありがとうございます。
縦横無尽に組み合わせるって感じですね。
知識はあっても知恵がない自分を痛感しました。

794 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 03:33:35.61 ID:3ZS+KKqw
知識があってアレなの?
知恵があるかどうかは分からないけど、確実に知識不足でしょう
あと、経験不足

795 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 03:37:37.84 ID:lJnKMZfR
>>793
あーゆーのは、実戦でたたき込まれたんだ思うよ。
普通は素直に抵抗を買うからね。

ただ、チップ抵抗なら並列は載せるだけなので、あり。

796 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 04:45:22.74 ID:scSSTQl1
>>794
知恵と知識の違いわかる?
そこに経験がどう影響するかもわかってる?
分ったところでもいっぺん自分のレス読み返してみな
とてもはずかしいからw

797 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 04:54:26.00 ID:Sd5qi+uz
何だがごちゃごちゃ言ってるヤツいるけど、
>>787の書いてる220、470、470×2、1800で別に問題ないでしょ?
>>790とか、どんだけごちゃごちゃ抵抗並べるつもりなんだよって話。

798 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 09:47:32.77 ID:mTe7HJRv
>>792
http://www.digikey.jp/product-detail/ja/LT1308ACS8%23PBF/LT1308ACS8%23PBF-ND/891549
>>771 さんが紹介してくれたように、カネで解決するという手もある

799 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 10:57:41.89 ID:LZlmyMQ9
>>797
>220、470、470×2、1800で別に問題ないでしょ?
回路図の抵抗値を使わずに、その組み合わせで行った場合、
何に違いが出るのか、教えてください。
また>>790のように並べるのが良くない理由を教えてください。

800 :792:2015/03/19(木) 12:02:02.23 ID:SyjgY2y/
>>798
いいチップですね。必要に応じて購入したいですね
Li-ionなら、Vin 2.5Vでも6〜700mA, 5Vout, 80%あたり期待出来そうだ
(AAA2本でそれだけ叩き出せるのかは疑問ですが)

でも、今は、
初心者なんで試行錯誤重ねてタイマーICでディスクリート組み出来るぐらいのスキルまでつけたいと思ってる
それに2360/AAA2本でも400mA/3.8V(BBでの実測値)ぐらい出力できるので先ずはこれを作ってみる
バッテリーをドロップさせてどこまで出力出来るか、1セル1Vになった時にどうなるか、テストしようとしてるところ

2360もtyp.にはVin 2.5〜12Vなのでモバイル利用だとLi-ion以上鉛蓄電池等を想定しているんでしょうかね
AAA2本でここまで引き出せるのだから結構良いチップなのではとも(当初は絶対無理だと思ったけどw)

801 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 12:16:52.40 ID:mTe7HJRv
駆動に必要な電源とスイッチングの入力と、別ピンになってるから
変な使い方できるチップだよね

リファレンスに外付けTrを駆動する場合の例も載ってるけど
そのTrをMOSFETに換装してやるとVsatが気にならなくなると思う

中身が単純だから、DCDC的にはTL497並に遊べる

802 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 12:19:47.95 ID:mTe7HJRv
DCDC系でいえばTL497のほかTL494も楽しいので
どっかで見かけたらゲットしておくといい

803 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 14:01:38.11 ID:PcoQVIHM
>>799
>問題ないでしょ?
って言ってるのに
>何に違いが出るのか、教えてください。
って…。

>>790の方法だと149.9Ωに2個、313.3Ωに3個
その調子で600Ωなら6個…

804 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 14:32:57.36 ID:LZlmyMQ9
>>803
抵抗の比を1 2 4 8 にするのが重要なんだから、
抵抗値をそれに合わせるべきでしょう?
なんで問題ないのかわからない

805 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 14:53:17.51 ID:CYPVt4cI
世のなかには集合抵抗というものがある
相対誤差が小さくて省スペース
是非!

806 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 15:24:49.32 ID:FNhmoeXb
>>804
>抵抗値をそれに合わせるべきでしょう?
へえそう、んじゃ、何に違いが出るのか、教えてください。

807 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 15:26:16.80 ID:QXN0Kaxq
220、440(220直列)、900(1800並列)、1800 だと 1.00 : 2.00 : 4.09 : 8.18
理想値 220、440、880、1790との差が 0.0、0.0、2.3、0.6%
どうせプラマイ5%くらいの誤差でしょ抵抗って
新規に買わない前提ならこの程度で許容範囲では?
おしえて、えらいひと。

808 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 15:27:43.45 ID:QXN0Kaxq
あ違った、1760、2.3% ね

809 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 15:27:52.40 ID:LZlmyMQ9
>>806
>何に違いが出るのか、教えてください。
NTSC信号の振幅を作成するための簡易D/Aだと予想しました。
なので、比率が異なっていると、直線性が崩れます。
これでいいですか?

810 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 15:37:49.69 ID:SvBqy44t
799 返信:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2015/03/19(木) 10:57:41.89 ID:LZlmyMQ9 [1/3]
何に違いが出るのか、教えてください。
809 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2015/03/19(木) 15:27:52.40 ID:LZlmyMQ9 [3/3]
NTSC信号の振幅を作成するための簡易D/Aだと予想しました。
なので、比率が異なっていると、直線性が崩れます。
これでいいですか?

自問自答ってやつかw

811 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 16:14:28.18 ID:1ZUb0n8F
>>807
抵抗器を一切買い足さないなんてけち過ぎるぞ。
100Ω のはどうすんだ?
もとの 150Ω を 220Ω に変更するのであれば、比率を等しくするために、
100Ω × ( 220Ω / 150Ω ) = 146.7Ω
をとりつけにゃならん。
切り上げて 150Ω としたいところだが、それがないから 220Ω に変更する
のであって、それだけを買うのは理に合わん。
220Ω と 470Ω を並列にして作るんか?
その調子でありとあらゆる抵抗値を合成するんか? ミ ' ω`ミ

812 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 16:23:06.99 ID:1ZUb0n8F
抵抗器を一切買い足さない前提を置くのであれば、
もってる抵抗器の種類と数の一覧を提示して欲しいよね ミ'ω ` ミ

813 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 17:09:40.88 ID:de3f9O3b
>>807
>どうせプラマイ5%くらいの誤差でしょ抵抗って

をい

814 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 17:22:16.73 ID:7qf0uzhD
SSRもマグネットリレーもONOFFどちらかの時に、常に電力消費しますよね?
スイッチングの時のみ電力消費するようなものってありますか?
アナログスイッチをサーボか何かで制御するイメージです

815 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 17:31:59.94 ID:TBnIHW1L
つ ラッチングリレー

816 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 17:32:24.51 ID:8NajOXdP
ラッチリレー

817 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 17:44:23.74 ID:LZlmyMQ9
>>810
>>797が問題無いでしょ?って言うから、その理由を聞きたかった。
わかって言っているのですか?と。

>>811
>抵抗器を一切買い足さないなんてけち過ぎるぞ。
だれがそんな事言ったのですか?
その手持ちの抵抗で行うなら、
そのような手段で値を作れそうですよ、ということを示したでけです。

> ミ ' ω`ミ
行末のAAをやめてくれませんか?
初歩のラジオ、ラジオの製作スレ で使う程度にしておいたほうが
いいと思います。

>>812
>抵抗器を一切買い足さない前提を置くのであれば、
だから、誰がそんなこと言ったの?

> ミ ' ω`ミ
行末のAAを、そろそろやめてくれませんか?

818 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 17:52:22.15 ID:4X4o4VnG
めんどくさいガキだな

819 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 18:02:26.93 ID:7qf0uzhD
>>815-816
ありがとうございます
やはりちゃんとあるんですね
でも全体的に価格が高い感じが
照明の突入電力もあったりで、本当選定って大変ですね・・・orz

820 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 18:34:29.08 ID:Q1J2uF+M
>>819
思いつきだけど
ちっちゃくて省電力なラッチングか、いっそRC回路でMOS-FETを制御すれば気休めぐらいは電力削減できるかも
MOS-FETに抵抗をパラえば突入電流の制限も出来ないことはない

821 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 19:26:09.45 ID:LNyJj5L4
>>813
はい、何でしょ?

822 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 19:33:34.98 ID:de3f9O3b
いやいや抵抗にもいろいろあるよ、ってこと。

823 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 20:05:55.47 ID:1ZUb0n8F
あ、ばっちいのに触っちゃった。えんがちょうだ ミ'ω ` ミ

初心者のふりして荒らすばっちいの

824 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 20:16:15.80 ID:pE/s73J4
>>823
魚チョコは自分のツイッターでやれよもう
https://mobile.twitter.com/uochoco

825 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 21:41:31.07 ID:SyjgY2y/
>>801
出力の高い電源を使うようになると
外付け出来るのが便利になるんでしょうね
弄り始めると75xxとかより面白いですね

>>802
TL497も昇圧回路で検索するとよく出て来ますね
データシートだけは読んでみました
TL494も実店舗で見たことはありませんが
見掛けたら買っておこうと思います

8A71(8A7xシリーズ,中華)というのが
少し古いAA×1,AA×2利用の携帯充電器に使われていて
たまたま叩き売りでまとめ買いしたものについていたんですが
AAA×2でも出力500mA, 4.0V叩き出せてる(ほんのり暖かくなる)
それ以上の負荷に繋ぐとチップも電池も爆熱してしまうんですが…
中国語のdescriptionしか見当たらず、使い方もよくわからず、
もちろん実店舗で見掛ける事も無いのが残念ですが

826 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 22:44:50.37 ID:4/0GR1k7
3極双投(ON-ON)のトグルスイッチを、
片方のONには何も繋がないことで3極単投のトグルスイッチとして使うのはアリですか?
(使いたいトグルスイッチのシリーズに単投がありませんでした・・・)
そういう使い方は本来しないんでしょうか?
無接続の方の端子をしっかり絶縁処理すれば、漏電とかの心配は無さそうな気がするのですが
甘いでしょうか

827 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 22:53:52.25 ID:4/0GR1k7
ちなみに、>>826のトグルスイッチの用途は>>785の回路のものです。
よろしくお願いします!

828 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 22:58:08.13 ID:P8Wd+3b5
ダメ、ゼッタイ






うそです

829 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 23:02:42.53 ID:4/0GR1k7
ということは、やっても(・∀・)イイ!!んでしょうか・・・?

830 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 23:05:44.56 ID:1ZUb0n8F
余った接点はしっかりグラウンドに接続などと、いっても ミ・∀・ミ イイ!! んでしょうか……?

831 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 23:06:44.03 ID:P8Wd+3b5
ごく普通のやり方です。
部品在庫減らすために、ストックをそれに統一していたりもします。
問題になるとすれば値段ぐらいでしょう

832 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 23:08:06.75 ID:P8Wd+3b5
>>830
俺なら反射を抑えるためにダンピング抵抗入れるけどね。
解放端はなにかと厄介、トラブルのもと

833 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 23:10:35.80 ID:1ZUb0n8F
>>832
電源線ですよ ミ ' ω`ミ

834 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 23:13:24.47 ID:P8Wd+3b5
>>833
だったらブリード抵抗だな
無負荷のときの暴れが心配。高級なスピーカーコード使うのは有効だね。
特にクライオ処理済みはより効果的

835 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 23:13:49.28 ID:4/0GR1k7
>>831
ありがとうございます!!なるほど、やっぱりそういうことなんですか。
余った端子にはしっかり熱収縮チューブ巻いておきます

>>830
イクないんじゃないでしょうか・・・?か・・・?

836 :774ワット発電中さん:2015/03/19(木) 23:25:49.70 ID:P8Wd+3b5
>>835
ちなみに、もし接触不良になったら取り付けを180度回して、反対側の接点を使えば直ることもある

837 :774ワット発電中さん:2015/03/20(金) 00:05:42.40 ID:NoH04Icf
>>836
おぉ〜!そのテクニックは使えそう!
ちなみに、>>832の開放端うんぬんの話はネタでしょうか・・・?
難しいことはできないにしてもできるだけトラブルのおこらない回路にしておきたいです

838 :774ワット発電中さん:2015/03/20(金) 00:29:41.88 ID:L8NZ9gS5
>>837
関係ありません。
人をからかっているです。
>>831の回答が正解です。

クライオ処理という言葉は忘れましょう。
インチキです

839 :774ワット発電中さん:2015/03/20(金) 00:39:07.44 ID:NoH04Icf
ありがとうございます(・∀・)

840 :774ワット発電中さん:2015/03/20(金) 00:53:51.74 ID:8JLY+M4+
単なる電源断続のために三極スウィチが要るのはイャンだなあ ミ'ω ` ミ

841 :774ワット発電中さん:2015/03/20(金) 07:02:14.77 ID:qIMirU+Z
外部電源(ACアダプタなど)を使っている時に、<オン−オフ−オン>のスウィチなら
緑LED:電源オン、赤LED:スタンバイとして状態を識別できる。

注:スウィチは少しレトロな雰囲気なので自分も使ってみた 

842 :774ワット発電中さん:2015/03/20(金) 07:51:20.47 ID:cVuge5WO
魚チョコは自分のツイッターでやれよもう
https:/twitter.com/uochoco

843 :774ワット発電中さん:2015/03/20(金) 08:26:07.79 ID:H7j1fvmk
欧州電力界、日食で「前例ない試練」 太陽光発電ほぼ全停止へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426761586/
欧州では、20日に起きる日食によって太陽光発電が一時的にほぼ全て停止する見込みで、
電力各社はこの「前例のない」試練への備えを進めている。

最初から分かってたことだろw

844 :774ワット発電中さん:2015/03/20(金) 12:53:28.32 ID:9yT/HZzX
太陽光発電したのは、LEAFに充電して使うんじゃないの?

845 :774ワット発電中さん:2015/03/20(金) 18:50:20.72 ID:xWsWFL7B
> 20日に起きる日食によって太陽光発電が一時的にほぼ全て停止する見込みで、
いつのまにか月がバカでかくなったりしたのか!?

846 :774ワット発電中さん:2015/03/20(金) 19:48:05.61 ID:H/Ue+4Sp
福島の放射能のニュースは必要最低限に
太陽光発電の弱点は大々的に繰り返ししつこく

847 :774ワット発電中さん:2015/03/20(金) 20:44:34.48 ID:h67XDGu2
今時分なのか

848 :774ワット発電中さん:2015/03/20(金) 21:06:20.82 ID:SD/g0LG/
陰謀に気付いてる俺スゲーって妄想だよ

849 :774ワット発電中さん:2015/03/20(金) 23:10:09.02 ID:5io2HnpQ
LDOについて質問があります!
USB5Vから3.3Vに落として使いたいので秋月でNJM2865F33を購入したました。
http://akizukidenshi.com/download/ds/njr/NJM2865_NJM2866_J.pdf

データシートの入力電圧範囲の意味がわからないのでアドバイス頂きたいです。
よろしくお願いします。

850 :774ワット発電中さん:2015/03/20(金) 23:31:18.28 ID:Tptetv+V
>>849
USBの5Vを3.3Vに落とす、と言う点だけを考えるなら入力電圧範囲のことは
気にしなくても大丈夫でふ ミ'ω ` ミ

電位差0.1V以上必要、ただし出力電圧が低いモデルはもうちょっと電位差が
必要(出力2Vのもので入力との差が0.3Vくらい必要)  ミ'ω ` ミ
上限は全モデル共通で14V

なので例えば出力2Vのものだと入力電圧範囲は 2.3V〜14Vなのでふ ミ'ω ` ミ

851 :774ワット発電中さん:2015/03/20(金) 23:41:43.59 ID:5io2HnpQ
>>850
ありがとうございます!

5V => 3.3Vの場合、電位差が1.7Vになります。

VIN=+2.3 ∼ +14V(出力電圧Vo:2.1V未満の製品)

Vo:2.1V以上なので気にしなくてもいいという認識で間違ってないですか?

852 :774ワット発電中さん:2015/03/20(金) 23:46:44.78 ID:Tptetv+V
>>851
間違ってないでふ ミ'ω ` ミ

853 :774ワット発電中さん:2015/03/20(金) 23:49:29.44 ID:5io2HnpQ
>>850
すみません、間違いました。
5Vから3.3Vの場合、入力と出力の差が1.7Vあるので、問題ないということですね。

854 :774ワット発電中さん:2015/03/21(土) 00:12:28.43 ID:bQN4PSbg
>>853
問題ないでふ ミ'ω ` ミ

ちな5V→3.3Vを作るのに100mA程度でいいならこっちもありかも ミ'ω ` ミ
入力差0.6Vは余裕でクリアしてるし ミ'ω ` ミ

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-08749/

855 :774ワット発電中さん:2015/03/21(土) 00:48:38.16 ID:yGP2cqPW
魚チョコ…。
https://twitter.com/uochoco

856 :774ワット発電中さん:2015/03/21(土) 01:29:09.39 ID:eA2+tWOP
>>855
そこ見てきた。AA付けすぎ、なんか気持ち悪かった。

857 :774ワット発電中さん:2015/03/21(土) 02:20:02.94 ID:5L2eoGgu
こういう人ってAAを辞書にでも登録してんのかね
ご苦労なこってすなあ

858 :774ワット発電中さん:2015/03/21(土) 02:24:43.61 ID:oKSEzUcw
>>857
逆。キー入力がAAで、変換すると普通の文字になる。

859 :774ワット発電中さん:2015/03/21(土) 02:36:22.58 ID:yGP2cqPW
>>858
何それ怖い…

860 :774ワット発電中さん:2015/03/21(土) 03:00:04.87 ID:2ar5LI1N
ああいうAAを付けると、どんな効果が期待できるのかな。
たまに出てくるのは読み手の気持ちも和むけど、
毎行出てくると、それはちょっと

861 :774ワット発電中さん:2015/03/21(土) 03:04:09.55 ID:yGP2cqPW
ただの自己顕示だよ
しかも成りすましの余地を残した中途半端なやつ
都合悪くなったら、それは俺じゃないと逃げられるからね
文責的な意味合いをつけたいなら、トリップつけるのが普通

862 :774ワット発電中さん:2015/03/21(土) 08:31:49.39 ID:mA4vpEVe
3極端子と4極端子の互換性について質問です
1つのジャックを入力と出力に使い分けてるようなのですが
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1381212847/537-
これどういう仕組みなんですか?

ここでは
http://sceneryandfish.withnotes.net/?p=852
>MicとGndが入れ替わってます
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13117312223
>これじゃモノラルですよね
http://www.fmworld.net/fmv/uh/1310/interface/
>マイク・ラインイン・ヘッドホン・ラインアウト・ヘッドセット兼用端子

と書かれています

863 :774ワット発電中さん:2015/03/21(土) 12:33:33.48 ID:H50r/Krv
サバゲーの方で質問したんですが誰も答えてもらえないのでこちらで質問させてください。

PEQ-16というバッテリーケースにロータリースイッチを入れたいんですが、小型と書かれているものでさえ大きく厚いんです。
もっと小さく薄いロータリースイッチは無いですか?
他の代案があれば教えてください。

864 :774ワット発電中さん:2015/03/21(土) 12:43:24.40 ID:oKSEzUcw
マイコン入れてタクトスイッチにすればいい。ボタン2個で順番に切り替え
こんな奴
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06185/

865 :お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2015/03/21(土) 12:58:26.79 ID:xtNBGti5
>>863 つーか、ナニを切り替えるの?
目的とか電流容量とかの問題があるよ。

866 :774ワット発電中さん:2015/03/21(土) 14:51:42.93 ID:tCIRIZw9
>>863
エスパーすると、レプリカPEQ-16のダミーになってるダイヤルにロータリースイッチ付けて生かすつもりなのだろうけど、あのスペースにはいる汎用品はまず無いと思う。
接点と基板を自作してやるしかないかな。

867 :774ワット発電中さん:2015/03/21(土) 15:16:23.56 ID:eA2+tWOP
>>863
>PEQ-16
突然型番を出されても、これが何だかわかんない。もう少し説明してくれないと。

・小さいって、どのくらい小ささなのか
・何段のロータリーにしたいのか
・電流は何A流れるのか、または何を動かすためのスイッチなのか。
回答する人は、あなたのために時間を割いて調べたり書き込んだりするので、
その負担を少しでも減らすために、もっと詳しく書いてほしい。

これなんか、割に小さいと思うけど。
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/15747/
http://www.kojimaseisakujyo.com/cn11/cn13/sr14.html
軸の加工ができるなら、こんなのもある
http://miqn.net/periph/11.html

一般的に、スイッチは小型なほど大きな電気を入り切りできないので、
まずは小型のスイッチで位置の信号を得て、
別の部分に置いた回路につないで、そこで大きな電気を入り切りするのが普通だよ。
その回路にマイコンを入れてプログラムを書き込めば、
スイッチ単体ではできなかったいろいろな機能が実現できます。

ここの住人は、スイッチからマイコン、ランプ、リレーまでの総合的な工作を楽しんでいます。

868 :863:2015/03/21(土) 16:33:15.60 ID:H50r/Krv
皆さん返信ありがとう
サバゲースレッドより助かる。

>>865
ライトのon/off程度なんです。
使う電池は単3一本。

>>866
そうです。
レプリカのバッテリーケースに色々詰めたいんです。
やっぱり無いですかね。
秋葉原のラジオ会館に行って素人ながら色々調べたんですが・・・

>>867
詳しくありがとうございます。
1コ目のリンクの同系統の MR-A403 だかを買ったんですが高さがあって・・・

単3電池なのでディップスイッチが使えそうな気がしています。

単純な切り替えレベルの工作なのでもう少し頑張ってみます。
まとめてですが、お礼申し上げます。

869 :774ワット発電中さん:2015/03/21(土) 19:18:21.90 ID:bQN4PSbg
>>867
キミみたいな面倒臭い人は無理して回答しなくていいと思うんだ ミ'ω ` ミ

ちょっと「PEQ-16」でググれはすぐに見つかるのにね ミ'ω ` ミ

870 :774ワット発電中さん:2015/03/21(土) 19:45:35.18 ID:cNzmXFo7
>>868
ロータリーにしたいなら
http://www.alps.com/prod/info/J/HTML/Switch/Rotary/Rotary_list1.html
これのSRBMかSRBQかSRBVあたりがいいんじゃないかな?

ON/OFF程度なら小型のスライドスイッチのネジで固定出来るタイプがよいと思う

871 :774ワット発電中さん:2015/03/21(土) 19:47:47.47 ID:E/9nvCoO
そのググったものが質問者の意図したものかどうかなんてわからんしな。

872 :774ワット発電中さん 転載ダメ©2ch.net:2015/03/21(土) 20:02:25.95 ID:gMMF97F2
>>871
「サバゲー PEQ-16 バッテリーケース」
この単語を踏まえたうえでPEQ-16でググったものが質問者の意図したものかどうか
分からないのなら貴方は多分アスペです
2chなんて見てないで早めにお医者さんに行った方がいいです

873 :863:2015/03/21(土) 21:39:56.16 ID:zA7a11eL
>>870
ありがとうございます。
SRBVとか薄くて良さそうです。
でも実際に見ないと大きさが分からないのが怖いんですよね。素人なんでw

今度秋葉原に行くとき探して見ます。
今の所、ディップスイッチを考えています。
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

874 :774ワット発電中さん:2015/03/21(土) 22:01:46.94 ID:E/9nvCoO
>>872
それで見つかったからといって、これだと決め付けてしまうような
患者さんですね。そうやってすぐキレるあたり、典型的なゲーム脳です。
Think different? by 2ch.net

875 :774ワット発電中さん:2015/03/22(日) 07:13:13.59 ID:80YU9/mM
>>872
サバゲー PEQ-16 バッテリーケースで検索して画像はわかったとして、
どこが電池ケースで、どこにスイッチを、どのように取り付けたいのか、
さっぱりわからないけど。
結局は質問者の説明の仕方と、回答者からの質問によっ、はじめて仕様がわかると思う。

検索した画像だけで回答している人は、そこまでわかって回答しているのだろうか。

876 :774ワット発電中さん:2015/03/22(日) 08:05:19.87 ID:7PNHxuGd
http://tokyo-marui.co.jp/products/option/peq-16/
↑を改造して↓こういうのを作りたい、という認識でおk?
http://www.airgunmarket.jp/SHOP/03-10d0009.html

877 :774ワット発電中さん:2015/03/22(日) 11:45:37.02 ID:g5Jg9mT0
>>874
Think different とかバカじゃないの?

878 :774ワット発電中さん:2015/03/22(日) 15:58:07.00 ID:c3mL/K85
>>874
アスペ必死杉ワロタw

879 :774ワット発電中さん:2015/03/22(日) 16:53:37.82 ID:smTOl9Ve
下記の製品を使ってDCモーターの正転・逆転を行いたいんですが
http://ledecology.ocnk.net/product/77

2ch使用して2つの回路を切り替えて使用すればできると思っていたんですが
ショートしているようで動作しません。
1つずつの回路では動作するので1つずつは問題ないんだと思います。
間にダイオードなど入れないとダメなんでしょうか。
配線や、残りのchを使用して可能でしたら教えて下さい。

880 :774ワット発電中さん:2015/03/22(日) 16:58:13.35 ID:5errdaTR
>>874
(外れだと)決め付けて、キレてるのは君の方にしか見え無いけどなw

881 :774ワット発電中さん:2015/03/22(日) 18:23:24.03 ID:hGleOR6n
>>879
「モーター 正転 逆転 リレー」でググると、このあたりが上位に来るが
http://www.salesio-sp.ac.jp/main/departments/me/action/meproj/mono/01_dcm_karigumi.pdf
モロそのものwの回路が載ってる。
見りゃ判るとおり、「モーターにフライホイールダイオード付けたまま」とかいうポカミスでもしない限り
電源ショートは起こりえない。

882 :774ワット発電中さん:2015/03/22(日) 20:30:31.68 ID:smTOl9Ve
>>881
ありがとうございます。
とりあえず抵抗やらダイオードが手元にないんでこれは組めなかったですが、
調べてみたHブリッジを4ch全て使って組んでみました。
コントローラ側のボタンを短絡して同時押しにしたらうまく目的の動作ができました。
教えていただいた回路もよく調べてもっとシンプルにいけるならそっちも試してみます。

883 :774ワット発電中さん:2015/03/23(月) 12:27:17.34 ID:i6X9xorc
前進中に下り坂に差し掛かると
モーターが発電機になっちゃうと思うけど、その辺の対策はいらないのかな?

直流モーターが発電機になったとき
どんな波形の電気を作るのは興味ある・・・

884 :774ワット発電中さん:2015/03/23(月) 14:01:36.26 ID:pM8XO9fd
>>883
横槍ですが教えて下さい

>前進中に下り坂に差し掛かるとモーターが発電機になっちゃうと思うけど、その辺の対策
ブラシ付きのモーターを想定すると、
ブラシの切り替わり点ごとに、高い電圧のノイズが出ると予想します。
切替トランジスターがoffになっているときに、
この高い電圧がかかると、トランジスターが壊れるので、その対策をしなければならない、
で合っているでしょうか?

885 : ◆HIKaRi/Dzs :2015/03/23(月) 19:55:52.14 ID:Y0sZ1AGo
ブラシノイズ対策として、モーターのプラスマイナス端子間直近に
コンデンサやバリスタなどを入れることはよくやられますね

886 :774ワット発電中さん:2015/03/23(月) 21:13:11.41 ID:7Xb5E2Fw
凄い初歩的な質問で申し訳ないのですが、
トランジスタのベース側の回路と、トランジスタのコレクタエミッタ側の回路の
グラウンドは繋げる必要ありますか?

2つのマイコンやArduinoのGNDを繋げないといけないのは
知っているのですがトランジスタの場合はどうなるのかなぁと疑問に思いまして・・・

887 :774ワット発電中さん:2015/03/23(月) 21:28:52.80 ID:wG7I/i1T
NPN型ならベース-エミッタ間の電圧の差、
PNP側ならベース-コレクタ間との電圧の差がどれだけあるかが重要であって、
GNDはその後の話じゃないかな。

888 :774ワット発電中さん:2015/03/23(月) 21:59:44.49 ID:7Xb5E2Fw
>>887
ありがとうございます。
僕の認識が間違っているのかもしれませんが、
ベースエミッタの電圧の差も、結局はGNDを繋げて基準値を揃えないと
想像と全く異なる電圧の差が生まれるような気がするのですが、
そういうものではないのでしょうか?

この間、5V電源マイコン2つのGNDを繋げずに
左側の回路のGNDと、右側の回路のHIGHのピンで電圧を測ったら
5Vではない値になりました。原因はGNDを繋げていなかったせいなのですが、
それと同じようにベースとエミッタ間の電圧の、それぞれの回路のGNDを繋げないと
想定外のものになるのかなぁと・・・思いまして・・・

889 :774ワット発電中さん:2015/03/23(月) 23:05:01.09 ID:0A/nrvO1
>>888
グランドにつながなくてもいいが共通にしないとダメだろ

890 :774ワット発電中さん:2015/03/23(月) 23:15:04.39 ID:zYxerQiA
電源それぞれ別になってるものを繋げるなら、何も考えずにフォトカプラ使ってればいちばんあんぜんあんしんじゃね?

891 :774ワット発電中さん:2015/03/23(月) 23:24:42.26 ID:9sf5Qaz9
よく電子部品なんかで見かけるロゴで
反対向きの”R”と”U”がくっついたようなロゴって何のマークでしょうか?

892 :774ワット発電中さん:2015/03/23(月) 23:29:45.32 ID:WHcjpaZo
>>888
つながなくても良い回路はつながなくても良くて
つながないといけない回路はつながなくてはいけません

見分け方は分かりませんが、動く/動かないで見当が付くと思います
あるいは電流が出て行った分だけ、ちゃんと戻って来れればいいと昔きいたことがあります

893 :774ワット発電中さん:2015/03/23(月) 23:34:00.38 ID:WHcjpaZo
>>891
UL規格
http://www.nichigoh.co.jp/standard/ulcul.html

894 :774ワット発電中さん:2015/03/23(月) 23:52:48.79 ID:9sf5Qaz9
>>893
ありがとうございました。
UL規格と言うんですね。
RUでググっても出ないはずです。(^^;

895 :774ワット発電中さん:2015/03/24(火) 00:10:58.89 ID:yap5sQyE
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1324180992/730
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

896 :774ワット発電中さん:2015/03/24(火) 00:20:29.50 ID:nIQqYwQ9
>>889
グラウンドを揃えなくて共通にする、というのが少し理解できません・・・

>>890
あう、たしかにフォトカプラ使うのは安心ですね。
その発想はなかったです・・・
トランジスタなんか難しいので(自分の知識が浅いだけですが)、
フォトカプラのシンプルな感じはなんかいいですね

>>892
そ、そんな適当でいいのでしょうか・・・?
その時は「動いた」けど
ある日とつぜん「動かなくなる」みたいなことがなければ
それでいいのですが、そこが保証されてないのであれば
なるべく確実に動く状態にしておきたいです・・・
ぶっちゃけ、今のところグラウンド繋いでなくても動いているんですが、
本当にそれでいいのか心配で・・・

897 :774ワット発電中さん:2015/03/24(火) 00:30:48.42 ID:hrwZ6xrT
>>896
892ですが、適当ではいけません
見当をつけて終わりでありません
そこから本で調べる、回路を解析する、条件を変えてやってみる、などの検証が必要です

グラウンドやアースにまつわる話題は、それだけで10冊かそこらの本のシリーズが書けるぐらい色々あります
グラウンドに落とすか浮かせるかの議論になったりすると、1日で1000レス行くこともきっとあると思います

具体的なアドバイスが必要なら、具体的な回路図なり結線図をうpすべきです

898 :774ワット発電中さん:2015/03/24(火) 00:50:01.30 ID:SyccVqjV
>>896
エミッタ接地回路ならベース−エミッタ間に入力、エミッタ−コレクタ
間に電源と負荷がつながるわけで、共通のエミッタが1つしかないのに
どう分離するのか逆に聞きたい。

899 :774ワット発電中さん:2015/03/24(火) 04:17:45.13 ID:K1eSkQ55
まあそう言わんと

900 :774ワット発電中さん:2015/03/24(火) 07:02:49.68 ID:5ouul8kh
GNDを気にする、あるいはGNDに着目することは良い習慣だと思う。
オシロを使う時なんかにも役立つ。

901 :774ワット発電中さん:2015/03/24(火) 09:20:09.21 ID:EDZzn7cW
>>898
ベース側の回路とコレクタ側の回路のGNDが共通じゃない場合も考えられるけど?

902 :お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2015/03/24(火) 11:35:15.14 ID:Y9MeUBb3
トランジスタの「**接地方式(回路)」と
ワンポイントアース原則から来る機能接地・保安接地の
区別をごっちゃにするなよ・・・。

トランジスター理論の場合はぶっちゃけて言うと「入出力共通端子」
と言う意味。

回路基板での「接地分離」はやたらそこらじゅうで無秩序にアースするな
と言う意味。これをやるとアース回路でループしてノイズ取り込み回路が
出来てしまう。オーディオでは一番神経を使うところの一つ。
(それを防ぐのが「ワンポイントアース原則」)

903 :774ワット発電中さん:2015/03/24(火) 17:17:04.65 ID:UBQUqCTm
http://www.khz-net.com/kema/003radio/01licence/1rikugi/1rikugi-18-07-kiso.pdf

a-15のターマン発振回路問題2番
CとRの代入過程を詳しく教えて欲しい

904 : ◆HIKaRi/Dzs :2015/03/24(火) 21:12:13.53 ID:JgZC96zR
>>900
特に高周波を見るときとかはGNDの寄生インダクタンス(インピーダンス)の影響を
考慮するのはとても大事ですね
まあ、周波数によるけど本気で測るなら差動プローブって話になってくるとは思うけど

905 :774ワット発電中さん:2015/03/24(火) 22:54:25.23 ID:XLgVRZqO
すいません質問です。

http://akizukidenshi.com/download/2sj380.pdf
3ページ目右上のグラフId-Vds特性のグラフは、
どのVgsも途中でグラフの先がなくなっています。

これは何の定格限界から計測がされていないのでしょうか?

906 :774ワット発電中さん:2015/03/24(火) 23:13:08.55 ID:jx2xlRvH
>>905
その通り、例えばVgs4Vのグラフは7V 14Aで切れている
7V 14A=98W このFETの許容損失は35Wだから此れ以上は意味が無い

907 :774ワット発電中さん:2015/03/25(水) 00:01:47.37 ID:I858DCKg
家庭についているブレーカーが30Aの場合、「3000Wまで使える」と同義ですか?

東電カスタマーセンターの人にそう言われたんですが、すべての家電が100V動作なら計算は合うと思いますが、100Vではない物があるとどうなるんでしょうか。
例えば10V1Aの製品を30個使うと、30Aでも300Wですよね?
その辺りよくわからないのでお願いします。

908 :お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2015/03/25(水) 00:15:07.34 ID:FKng7e52
>>907 そう、ほぼ同義。 実際には力率があるから正確には3KVAまで。

10Vの製品って、当然電源アダプダー使うでしょ。
10V出力側では1A出力しているとしても
100V入力側では0.1〜0.2A程度しか流れていないよ。
(理論値よりも多いのは損失するから)

ただし、各コンセントはMAX15A(1500W相当)までだから
気をつけること。

909 :774ワット発電中さん:2015/03/25(水) 00:51:22.66 ID:w9Kyh7C+
全角英数で書かれても・・・

910 :774ワット発電中さん:2015/03/25(水) 01:27:16.13 ID:uTfV7dHR
乾電池1本から5Vを作りたく、HT7750Aというのを見つけました。
http://eleshop.jp/shop/g/g97B317/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02800/
いろいろ比べた結果ではないので
もし他にこれよりおすすめのチップがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

911 :774ワット発電中さん:2015/03/25(水) 01:49:30.48 ID:M9Qm9Q9r
あれ?前から新字体だったっけ?

912 :774ワット発電中さん:2015/03/25(水) 20:38:50.70 ID:6vuNJ/Yj
>>910
ebayで完成品が1ドルで売ってるので、その分の労力を本体回路で使う

913 :774ワット発電中さん:2015/03/25(水) 23:21:12.61 ID:1yFviTVi
ebayってオクじゃないの?

914 :774ワット発電中さん:2015/03/25(水) 23:22:44.95 ID:6DzWM0tG
>>910
HT7750で1.5Vからの昇圧だと、使うインダクタやダイオードのスペックが効率や出力電圧にかなり影響してくるよ。
値段も安いし一体型のモジュールを使うのが楽かと思う。
例として:
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08619/
ただし、このモジュールの場合1.5Vから5Vだと50mAくらいしか取れない。

915 :910:2015/03/26(木) 03:42:44.74 ID:jYvePnY1
みなさんありがとうございます。
チップ的にはXCL101C501BRの方が評判がいいようですし
外付けのパーツも少なくて済みそうです。
ただ、単体での入手がHT77XXの方が容易なのと安いのとで
結局コスト的にはHT77XXに軍配があがるため、
どっちを取っても痛し痒しというところです。

916 :774ワット発電中さん:2015/03/26(木) 10:22:23.33 ID:C4wLDMKN
どんぐりだと思うがなぁ
何に使うか次第だからそれでいいのかも知れんが

917 :774ワット発電中さん:2015/03/26(木) 10:58:08.92 ID:bWM6LxX8
紙コップだとうまくいかないのはなぜ?
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/trend_tamago/post_86687/
ガラスコップだとそのうち割れるような気がするのです

918 :774ワット発電中さん:2015/03/26(木) 12:15:04.92 ID:WGfZfDdM
>>917
伝導物質の密度

919 :774ワット発電中さん:2015/03/26(木) 12:37:52.34 ID:uvIZwPN1
>>917
割られない
よく超音波=ガラスの固有振動数と同じ周波数の音波を当ててガラスを割る、みたいな
シーンが漫画やトーキーに出てくるけど、ガラスの固有振動数ってテラヘルツのレベル
だよ。だから絶対に割られない

920 :774ワット発電中さん:2015/03/26(木) 12:41:36.42 ID:bm+lMn68
漫画やトーキー ミ'ω ` ミ 佐渡?

921 :774ワット発電中さん:2015/03/26(木) 12:54:29.44 ID:OMnGLO3I
>>919
えっ?テラヘルツ?

922 :774ワット発電中さん:2015/03/26(木) 13:04:57.31 ID:sPGbg87v
>>919
へー

923 :774ワット発電中さん:2015/03/26(木) 13:06:46.89 ID:uvIZwPN1
>>920
佐渡?ちょっとレスポの意味がちょっと良くわからないです

924 :774ワット発電中さん:2015/03/26(木) 13:52:10.64 ID:dS/Ytp8V
>>920
意味がわからないです
そのAAは、やめてもらえないでしょうか?

925 :774ワット発電中さん:2015/03/26(木) 15:13:44.91 ID:bs+WCTHn
ガラスの固有振動数があるのかどうか知らないけど
ガラスで出来たワイングラスの resonant frequncy は 830.8Hz だと 清風中学・高校 数学物理クラブ で教わった

926 :774ワット発電中さん:2015/03/26(木) 15:14:51.48 ID:bs+WCTHn
訂正 830.8Hz → 803.8Hz

927 :774ワット発電中さん:2015/03/26(木) 15:27:20.80 ID:3cD1C3DK
ワイングラス共鳴
ダウンロード&関連動画>>



928 :774ワット発電中さん:2015/03/26(木) 15:36:48.47 ID:OMnGLO3I
テラヘルツ波のガラス破壊画像早よ!

929 :774ワット発電中さん:2015/03/26(木) 15:49:13.97 ID:CZfhrHPw
テラワロス

930 :774ワット発電中さん:2015/03/26(木) 15:56:37.71 ID:K4JCNlSB
テラヘルツとかレスポとか気持ち悪い奴だな

931 :774ワット発電中さん:2015/03/26(木) 16:08:38.43 ID:g66SXFBX
テラヘルツの粗密波って、、、。

932 :774ワット発電中さん:2015/03/26(木) 17:39:15.57 ID:wT8Xo8o1
それって光の領域だろ

933 :774ワット発電中さん:2015/03/26(木) 17:55:10.27 ID:uvIZwPN1
>>930
僕は貴方が気持ち悪いです僕は貴方が気持ち悪いです僕は貴方が気持ち悪いです

934 :774ワット発電中さん:2015/03/27(金) 10:18:43.81 ID:mhV9MK00
お願いします、Z80について教えてください。
Z80は、いまだに組み込みなどの用途で使われていると聞きますが、
大変に古いものだと思います・・。

・いまだに、発売当時の機能(?)とまったく変わらないモノが売られているのでしょうか。

・個人で買えるものなのでしょうか。
 (Z80マイコンボードというのは見つけましたが、Z80だけというのは見つけられませんでした)
 (1000ロットから○○電子で買えるよ等で無く、1戸単位で)

・仮に、発売当初のZ80はもうない(会社自体がないとか)とすると、
 いまだに使われているZ80とは何者なのでしょうか。(互換品とかになるのでしょうか)


よろしくお願いします。

935 :774ワット発電中さん:2015/03/27(金) 12:12:38.13 ID:cUe4v7xy
ZILOGって会社が出してんだけど、eZ80に発展してまだ出してるね。
互換メーカーは全部撤退したんじゃないかな?東芝も川鉄も。
今さら新規で使うもんじゃないべ

936 :774ワット発電中さん:2015/03/27(金) 12:13:09.17 ID:m+KQxtE+
一個単位で買うのなら店に在庫があるかどうかという話じゃないの?
30年間棚に眠ってるかもしれないよね。

937 :774ワット発電中さん:2015/03/27(金) 12:22:29.04 ID:m+KQxtE+
調べたらラジオハウスとか言う所に在庫あるね。uPD780だけど。

938 :774ワット発電中さん:2015/03/27(金) 12:37:31.05 ID:vK5Q/vuj
鈴商の実店舗ならわりとあるよ

939 :感電ショボーン:2015/03/27(金) 12:42:35.86 ID:WDb5oAzC
>>934
(先のレスによるとディスコンらしいけど)互換品は周辺回路が追加されてて
使いやすくなってたと思うよ。

940 :774ワット発電中さん:2015/03/27(金) 13:38:49.51 ID:piyR5APw
本家ZilogでCMOS版はまだ作ってる
デジキーなどで買えるよ

941 :774ワット発電中さん:2015/03/27(金) 19:16:59.91 ID:Nv4dXuXO
しかしそのデジキーでRAM2Gという化け物、Z380も買えてしまうのであった
AWが面倒だろうなぁ…

942 :774ワット発電中さん:2015/03/27(金) 19:33:41.38 ID:m9KpArke
今作ってるところはないだろうけど、いろんなところから互換品出てた
https://twitter.com/MtChocolate/status/452352078174638080
みたいな感じ

943 :774ワット発電中さん:2015/03/27(金) 20:53:19.28 ID:2XEZjakm
質問ですが回路図ではOPアンプとコンパレータは同じように三角マークですが現実の回路でOPアンプでコンパレータとして使用できるでしょうか?

よろしくお願いします。

944 :774ワット発電中さん:2015/03/27(金) 21:18:21.91 ID:MXXkLRvS
>>943
コンパレータに比べて、比較精度が少し悪くて、
動作速度が少し遅くても良ければ、同じように使えます。
逆にコンパレータをOP AMPには使えません。

945 :774ワット発電中さん:2015/03/27(金) 21:24:31.36 ID:XhFyYXZw
>>944
間違い

946 :774ワット発電中さん:2015/03/27(金) 21:59:52.06 ID:fh7JwMvd
位相補償が云々

947 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 00:17:47.38 ID:PSgYeOi5
>>943の質問はOPアンプがコンパレータとして使用できるでしょうか?
だから使用できるでいいんじゃないの。
実際に使用例も多いし。
OPアンプの性質を理解してればこんな質問はしないね。
これを機にOPアンプを研究して自在に使えるようになろう。

948 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 00:29:38.23 ID:TT/kw4Ck
>>943
というかですねぇ ミ'ω ` ミ

OPアンプの応用例の一つがコンパレータなんですよぅ ミ'ω ` ミ

だから「OPアンプでコンパレータとして使用できるでしょうか?」なんていう
質問は「チョコレートでチョコブラウニーは作れるでしょうか?って聞いてる
のと同じ位意味の無い質問なんだねぇ ミ'ω ` ミ

でも逆はダメだよ! ミ'ω ` ミ
チョコブラウニーから板チョコが作れますか?作れないでしょう!
そういうことなんですねぇ ミ'ω ` ミ

949 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 00:35:18.06 ID:NFO6t9eN
おい、FMラジオ自作計画を実行しろ!

950 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 00:36:36.34 ID:XuUGHxwP
>>948
コンパレータも負帰還かけたらアンプになるんじゃね?
やったことないけど。

951 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 00:44:53.06 ID:NFO6t9eN
たとえばLM339とか出力段がオープンコレクタだから
リニアリティを求めるアンプとしては使えないものが多いんじゃね
プルアップしないとHigh出力が得られないから。

単にシンク電流で駆動する系のアンプ動作は可能だろうがトライしたことはない
そんな用途にはオペアンプでいくからねぇ

952 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 00:57:01.36 ID:PSgYeOi5
>>950
論理回路のNOTでも負帰還かけたらアンプになるね。

953 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 01:08:52.71 ID:4opa199F
>>951
直線性と出力形式は関係ない。勿論バイアスはかけないと出力はされないがすれば良いだけ。
そもそも、OPアンプとコンパレータを明確に分ける為に出力形式は必須ではない。

954 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 01:19:59.80 ID:sB+czmOn
>>952
それは特殊なCMOSデバイスの場合だけ。

955 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 01:33:31.99 ID:4opa199F
>>954
TTLでも負帰還かければアンプになる。昔はTTLで水晶の発振回路を組んだ位、リニアで動く。
インバーターの基本的な性質に過ぎないから、全然特殊な話ではない。

956 : ◆HIKaRi/Dzs :2015/03/28(土) 02:30:56.39 ID:PNIlQd1G
これですね
うまいこと能動領域を使っています
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06126/

957 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 02:43:27.65 ID:TT/kw4Ck
さぁあて、これは >954 の見解が待たれるね ミ'ω ` ミ
まさかHCU04を「特殊なCMOSデバイス」とか言い切っちゃうのかなぁ ミ'ω ` ミ
一番可能性が高いのは >954 がとんずらーして出てこないことだぁけど ミ'ω ` ミ

958 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 11:17:15.99 ID:qT/KckaZ
CMOSでコンパレータだと74HC688だね。

959 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 13:05:19.58 ID:hQJBie8i
>>955
「初心者」スレだからってデタラメ書かないように。
質問するのは初心者で構わないが、回答側にはそれなりの知識が無いとねぇ
TTLの内等価部回路図を見た上で喋ってる? あれがリニアな増幅回路に見えるとしたら、目かアタマのビョウキ。
>昔はTTLで水晶の発振回路を組んだ
ハイじゃあ7404なりLS04で発振回路を組んで、出力波形をオシロで観測してみましょう。先に答えを書いちゃいますが、矩形波ですね。
 リ ニ ア じ ゃ あ り ま せ ん
TTLは内部Trが飽和領域で動作する様に設計されたデバイスなのであってぇ、ICの中に抵抗を追加してバイアス条件等を変更して
増幅動作をする様に改造するなんて事はできませーん。たまに水晶とパラで入ってるのは、ヘンな周波数で発振させない為のダンピング抵抗であってぇ
 帰 還 抵 抗 じ ゃ あ り ま せ ん

>ID:TT/kw4Ck
954じゃないけど書いとくよ。アレは割と特殊。4096UBと同様に。なんで「U」の付かないバッファードタイプが別に存在してるのかはオマエへの宿題。
つかさー、なんでこんな毎行顔文字入れないと自分のキモチwを表現出来ないヴァカがスレに居着くかなぁ>おおる

960 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 13:09:47.11 ID:hQJBie8i
おっと、typo
×内等価部回路図
○内部等価回路図

961 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 13:53:11.72 ID:TT/kw4Ck
なんか香ばしい子が出てきちゃったなぁ ミ'ω ` ミ
春だからかなぁ ミ'ω ` ミ

962 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 14:18:24.34 ID:sQFb5arc
ID:TT/kw4Ck
こいつは頭がいつも春だな

963 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 14:32:11.76 ID:5gltkLIk
>>959
詳しい説明ありがとう。
>>961
行末AAの人、行末AAなしで書き込んでいただけないでしょうか?
そうしたら、ちゃんとお相手します。

964 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 15:11:41.27 ID:EzY3oda/
人に聞いて鵜呑みにするより自分で調べて考えてやってみなきゃ身につかないんだなぁ、というのがわかる良スレ。
あと、AAとかつまんないことにいちいち突っかかってると先に進めないからスルー力も鍛えられる良スレ。

965 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 15:21:34.37 ID:TT/kw4Ck
>>963
別にお子様に無理して相手してもらわなくてもいいでふ ミ'ω ` ミ

966 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 15:23:40.76 ID:1s86pXk2
>たまに水晶とパラで入ってるのは、ヘンな周波数で発振させない為のダンピング抵抗であってぇ
> 帰 還 抵 抗 じ ゃ あ り ま せ ん
そうですか。
http://www5.epsondevice.com/ja/quartz/tech/glossary/sa-code/index.html#su06
「水晶発振回路」でRdを0Ωとしたときの回路かな?
エプソンさんによると、Rfは「帰還抵抗」だそうですよ。

967 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 15:30:47.92 ID:1s86pXk2
ちなみに、京セラキンセキさんによると
http://www.kyocera-crystal.jp/gijyutsu/qa/#02
Q4 ダンピング抵抗Rdはどのような場合に使いますか?
A4 インバーター発振回路で10MHz未満の基本波モードの水晶振動子を
    発振させる場合にオーバートーン発振を予防するために使用します。
    発振させようとする周波数の負性抵抗に対して3倍の周波数帯の
    負性抵抗が1/5以下であればダンピング抵抗は不要です。
    その他に小型水晶振動子の励振電力を少なくして発振周波数を安定
    させる目的で使われます。

ということで、オーバートーン発振(ヘンな周波数で発振)させないための
ものは、水晶と”直列”に入るRdということですね。

968 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 18:05:59.22 ID:PSgYeOi5
秋月のあるキットでシュミットの74HC14を使ったものもあった。
説明書には負帰還抵抗を大きくするとリニア動作の増幅率を高くすることが
できるとかいてある。

969 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 18:16:08.84 ID:TT/kw4Ck
勇者 ID:hQJBie8i の再降臨を待ってるんだけどなぁ ミ'ω ` ミ
どこいっちゃったんだろう ミ'ω ` ミ
いちいち言い回しのカッコいい()彼の再登場が待たれる ミ'ω ` ミ

>目かアタマのビョウキ
>先に答えを書いちゃいますが
>デバイスなのであってぇ
>できませーん
>オマエへの宿題

>リ ニ ア じ ゃ あ り ま せ ん
>帰 還 抵 抗 じ ゃ あ り ま せ ん

970 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 21:23:54.84 ID:5gltkLIk
>>969
行末AAの人、行末AAなしで書き込んでいただけないでしょうか?

971 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 21:30:09.33 ID:TT/kw4Ck
>>970
なんでなーのかなぁ? ミ'ω ` ミ

972 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 23:57:44.71 ID:NRDet8S7
AAをNG入れとけっての

973 :774ワット発電中さん:2015/03/28(土) 23:58:58.42 ID:41RxfLYa
AAは幼稚だから内容にかかわらず俺は負けてない、という理屈は通らないだろw

974 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 07:12:15.02 ID:n6bFOZq/
AAの人なんかくやしそうwww

975 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 08:15:15.59 ID:6mxu386u
ReplaceStr.txtに追記
<rx>ミ'ω ` ミ[TAB] [TAB]msg
[TAB]はタブに置換。これでシグネAAが見えなくなる

ちょっと前に>>530で「ミ'ω ` ミ」をNGEx設定があったが
投稿メッセージ自体の隠蔽とIDごと連鎖NGするので使ってない奴がいるんだろう
この置換消去ではレスを隠蔽しないから流れが把握できるし確実じゃ

976 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 12:04:12.86 ID:PxpavRv6
すみません質問です。
「接点端子」というのでしょうか?こういう基板用端子部品を探しています。
初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚

他の基板に点で接するための端子です。どこかで入手できませんでしょうか。
秋月や千石やマルツで手に入ったらベストですが・・・
メーカー注文でもいいです、お願いします。

977 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 12:19:14.69 ID:lsRhr0y0
マックエイトに似たものがあって、マルツで売ってる。
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/226934/

978 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 12:21:58.02 ID:UoztrLf8
>>976
テストプローブとかコンタクトプローブで検索してみそ
aitendoとかでも売ってる

979 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 12:26:29.29 ID:PxpavRv6
>>977-978
ありがとうございます。
名前がわかって探しやすくなりました!

980 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 14:00:09.47 ID:V0CSHBn2
ピンの頭が先が細いのやギザグザのとか有ったね
基板の動作チェックなどはプローブが影響しないような考慮が必要かもね。

981 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 15:04:19.07 ID:Rjs3GCiN
>>976
コンタクトプローブ
で検索してみて
来た製作所 とか出て来るよ

982 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 17:15:15.61 ID:bDm4XC7h
リモコンやら電源ボタンを押せるような、小型のソレノイドってないでしょうか?
改造は避けたいのですが

983 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 18:40:47.20 ID:mxWzRp8G
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=4195

リモコンなら予備を購入して改造するとか、赤外線信号を解析して発光とかの方が
よほど簡単にすむ気がするんだが。

984 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 18:47:30.28 ID:PxpavRv6
すみませんお力を貸してください。

秋月電子で買ったこちらのパワーLEDをパルスで点灯する実験をしました。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-08627/
データシートによると10m秒までなら、7000mAもの電流も大丈夫とあります。

確かめるために定電流実験回路を組みました。
初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚

この回路は10msのパルスをオペアンプの減算回路に入れて、FETのゲート電圧を一瞬下げているだけです。
VR1でパルス時刻、VR2で電流値を調整できます。波形はデジタルオシロで観測しました。

LEDがない状態でP2にプローブをあて、ひとまず10m秒/4Vに調整、RKが2Ωなので2Aが流れているはずです。
LEDの代わりに別の1Ωを挟んでも同じ波形になるので、定電流は実現できていると思います。

いざLEDを接続し、パルスを送り込んだところLEDが壊れてしまいました・・・
1つ500円もするのにショックです。一体何がいけなかったのでしょうか・・。

985 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 19:31:48.21 ID:lcMC4D91
>>984
壊れたときも2Ωの電圧は4Vだったの?
最初のパルス1発で壊れたの?

986 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 19:32:16.50 ID:S3KGenxO
LM358って出力フルスイングできないから
MOSFETをOFFできてるか怪しいな

987 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 19:38:10.53 ID:Rjs3GCiN
>>984
ていでんりゅう回路がうまく動いていないと思います

988 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 19:40:55.57 ID:NjYT+3Xz
回路レベルで突っ込みどころ多すぎてかえってわかんねーや。
フィードバックも無しにFETのリニア領域使ってるとか・・・・

989 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 20:02:20.66 ID:g684ZJuf
>>984
まず最初に定格電流の0.7A以下で試すべきだったと思う。
FETがオンになったままになったらLEDが壊れないようにする配慮がされてない回路だよね。
Vfを2.0Vとしても電源24Vだと最悪12Aが連続して流れてしまう。
あと、既に指摘されてるけどMOSFETの不飽和領域使うならフィードバックをきちんとしないと。
MOSFETはパルスのスイッチだけに使って定電流回路は別に構成したほうが良くないかな。

990 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 20:04:07.77 ID:g684ZJuf
>>989
訂正します、12Aでなくて11A

991 :982:2015/03/29(日) 20:06:11.24 ID:bDm4XC7h
>>983 ありがとう
サイズ大きいなぁ あと押すタイプ高いし数が少ないし
リモコンはたとえです。誤解させてすみません。

992 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 20:15:56.68 ID:6bi3RUP6
>>984
最大パフォーマンス(壊れるぎりぎり)に挑戦するなら、何個か壊す覚悟が要ると思う

その場合でも、いきなりpulseの絶対最大定格に挑戦じゃなくて
DCの絶対最大定格の1000mAで10ms、duty < 1/10、75℃以下で挑戦して
少しずつ電流を増やして耐久性も見たほうが良い

せっかくデジタルオシロがあるんだから、いざLEDを接続してパルスドライブしようというときには
LEDの電流波形か、RK 2Ωの電圧波形も
今度からは見るようにしよう

ところで用途として
● Night Vision
● Camera
● Outdoor./Indoor applications
となってるんだけど、繰り返し点滅して使ってももいいものなのかな

993 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 20:23:16.76 ID:4Z521bqo
さすがに

>ロットにより、LED素子の極性が入れ替わることがあります

これは事前に確認してるんだヨネ? ミ ' ω`ミ

994 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 20:32:02.85 ID:wRsho+fG
そだね〜
普通は壊れないところから動かすよね。
別の付加が可能ならそれで・・・

一発で動くと思っちゃうもんなのかな。

昔の人がよく高価なRFトランジスタを壊した自慢してたけど、なんだかなーって思うよ。

995 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 20:34:48.28 ID:wRsho+fG
負荷だ。

にしても新しく設計が上がってきた基板に火を入れる時はドキドキする;;

996 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 20:35:49.63 ID:4Z521bqo
>>992
データシートくらい見た方がいいでふよ ミ ' ω`ミ
そういう手抜きが癖になる人っているからね

データシートにわざわざPulse Forward Current っていう項目が書かれてまふ ミ ' ω`ミ

ちなLEDは電流をパルスにして定格より大きい値を流すってのは定番テクニックでふ
赤外線リモコンとか飛距離稼ぐためにそうやる事がおおいヨ ミ ' ω`ミ

997 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 20:36:59.28 ID:PxpavRv6
ありがとうございます。

>>985
2発めでは壊れてました。1発目のパルスでは意図通り4Vを刺したと思います。
2発めでは0Vになってしまいました。恐らくLED内が断線したのではないかと思います。

>>993
これは確かめています、なお手元にもう一つありますが、
直流2V与えたところ、700mAで点灯しました。方向はあっているようです。

>>989
たしかにこの回路で700mAで試してみるべきでした・・・
言われてみれば2Ωじゃなくて6Ωにしとけば最悪でも4Aしか流れません。
全然思いつきませんでした、うかつでした・・

>>986
なんかうまくいっちゃってるかんじです。

さて、もう一つのLEDにも犠牲になってもらうか・・・。

998 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 20:46:29.33 ID:pTJhkj3C
 

999 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 21:03:14.47 ID:6bi3RUP6
>>997
抵抗には誤差があるのも忘れずに
電力用はたいてい J級で許容差±5%だから、電流も±5%の範囲にばらつく
ついでに温度係数というのもある
運悪く-5%の2Ωを使うと、7000mAのつもりがもっとたくさん(7368mAぐらい)流れて壊れる

実回路で測定してあわせこんでいるのなら、余計なことでごめんなさい

1000 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 21:04:51.89 ID:+5eCS9/4
おしまい ミ ' ω ` ミ

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

rmnca
lud20160614012045ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/denki/1423487822/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「初心者質問スレ その106 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>59枚 」を見た人も見ています:
初心者質問スレ その136
初心者質問スレ その116
初心者質問スレ その126
初心者質問スレ その113
初心者質問スレ その122
初心者質問スレ その108
初心者質問スレ その109
初心者質問スレ その113
初心者質問スレ その120
初心者質問スレ その122
初心者質問スレ その135
初心者質問スレ その123
初心者質問スレ その132
初心者質問スレ その130
初心者質問スレ その124
初心者質問スレ その128
初心者質問スレ その133
初心者質問スレ その111
初心者質問スレ その111
初心者質問スレ その131
初心者質問スレ その119
初心者質問スレ その125
初心者質問スレ その123
初心者質問スレ その121
初心者質問スレ その127
初心者質問スレ その117
初心者質問スレ その129
初心者質問スレ その134
Elona初心者質問スレッド その106
Elona初心者質問スレッド その107
Elona初心者質問スレッド その114
Elona初心者質問スレッド その109
Elona初心者質問スレッド その115
初心者質問スレ その118 &#169;2ch.net
初心者質問スレ その115 [無断転載禁止]©2ch.net
初心者質問スレ その122 ※aitendo利用者出入禁止
初心者質問スレ その125 ※中国系店舗利用者出入禁止
初心者質問スレ その124 ※中国系店舗利用者出入禁止
初心者質問スレ その123 ※中国系店舗利用者出入禁止
Elona初心者質問スレッド その116
Elona初心者質問スレッド その123
Elona初心者質問スレッド その124
Elona初心者質問スレッド その122
Elona初心者質問スレッド その120
Elona初心者質問スレッド その121
Elona初心者質問スレッド その117
Elona初心者質問スレッド その123
Elona初心者質問スレッド その118
Elona初心者質問スレッド その120
Elona初心者質問スレッド その119
Elona初心者質問スレッド その114 [無断転載禁止]
【サミー】ディスクアップ/ZS 初心者質問スレ その3【コテ禁止】
Elona初心者質問スレッド その24
MTB初心者質問スレ part106
12:27:37 up 25 days, 22:51, 0 users, load average: 9.45, 8.92, 8.76

in 0.036108016967773 sec @0.036108016967773@0b7 on 010702