◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

SONY α9 ILCE-9 Part 15 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1504793789/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ bf11-xkdj)
2017/09/07(木) 23:16:29.17ID:mMCL9qqR0
「光を捉え続ける」革新的なシステムにより新次元の高速性能を実現 新たな撮影表現の可能性を広げる フルサイズミラーレス一眼カメラ 『α9』発売

・世界初、フルサイズ積層型CMOSセンサー、24.2メガピクセル
・「Blackout-Free」 AF-C連射、20fps241 RAW / 362 JPEG
・静音、無振動1/32,000 sec電子シャッター
・693点像面位相差AF、 60回/秒のAF/AE演算
・プロフェッショナルのためのイーサネット、デュアルスロットと強化されたバッテリーライフ
・最大5段分のボディ内5軸手ブレ補正

●公式
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9/
 ※2017年5月25日(以降)にレンズ各種α9対応アップデートあり
 http://www.sony.jp/support/ichigan/whatsnew/index.html?s_tc=aff_999_0_10_170686&;utm_medium=aff&utm_source=001

●プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201704/17-0421/

●公式(海外)
α9 featuring full-frame stacked CMOS sensor
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9

Full Specifications & Features
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9/specifications

●前スレ
SONY α9 ILCE-9 Part 14 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503136356/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7aa9-x/0H)
2017/09/07(木) 23:55:44.49ID:LRvgEXlF0
本スレはこちら↓。重複してたスレ再利用。

SONY α9 ILCE-9 Part 14
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503144897/


>>1 ちゃんとこのスレ削除申請しとけよ
3名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM4b-hBAF)
2017/09/08(金) 08:49:26.14ID:K4I0AUFiM
R2売って9買うのか悩ましいところだけど、TLのプロのカメラマンやディレクターとかが、9買うたびに世界が違う的感動ツイート流すのでグラグラする。

銀座で触ってて思ったのはシャッターが切れてる間のブラックアウトの有無は、思ってる以上に撮影体験を変える
4名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-/Ce9)
2017/09/08(金) 09:58:21.77ID:q2EJ6ym4d
R2に9を買い足して1DXを売却した。
5名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa52-p4X9)
2017/09/09(土) 10:39:09.31ID:pDm4n3sla0909
α9とα7シリーズの違いって結局なんなの?
6名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sdba-VwGg)
2017/09/09(土) 10:42:45.17ID:QNj9rxuWd0909
7…ベーシック
7R…高画素
7S…高感度
9…スポーツ目的中心のハイスペック機
7名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MM92-LLzn)
2017/09/09(土) 10:45:41.68ID:Q11JlQ04M0909
>>5
電子シャッター
8名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sdba-IwTX)
2017/09/09(土) 11:16:39.16ID:C/lLV3IKd0909
>>5
カタログ見て違いが分からない人が買うカメラではない
9名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a55-31UA)
2017/09/09(土) 23:09:00.60ID:qtLaQahW0
普通にスナップ撮るのでもα9は素晴らしいぞ。

ちなみに今のお気に入りはEF50mmF1.8。
伝統のダブルガウスの味わいと非球面によるシャッキリ感の共存は未体験の面白さ。
ペンタの方から来たオレにとってはFE50/1.8ですら目が回るほどAFが早いと感じるしな。
10名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a55-31UA)
2017/09/09(土) 23:10:30.52ID:qtLaQahW0
あゝ...、EFじゃなくてFEだつた。
まだソニー文化に慣れない...。
11名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-IwTX)
2017/09/09(土) 23:12:47.58ID:dxpy62MPd
>>10
50/1.8でいいじゃん
α9スレだしAPSC50/1.8と誰も間違えんだろうし
12名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8abd-8KmA)
2017/09/09(土) 23:14:16.86ID:6AbXNmrT0
>>10
FEも間違いやすいならつけなくていいよ
純正レンズはSEL抜きの型番の数字の羅列でだいたい会話成立するから
13名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a55-31UA)
2017/09/09(土) 23:24:08.18ID:qtLaQahW0
いやぁ、アダプターでキャノンのEFレンズ使う人もいるかなぁと。
自分もペンタでフルサイズ日照り食らってる間はキャノンに逃げてた時期あるし。
キヤノンの撒き餌EF50/1.8IIもなかなか(写りは)よかったし...。

にしてもFE50/1.8は本当にいいよね。
発売直後から遅い遅いと言われていたみたいだけどα9だとAFも十分早いよ。
動き回るチビっ子も瞳AFで余裕だったし。


SELとかSALとかSAMとかSSM?とか未だによく分かんないや(´・∀・`)
14名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-IwTX)
2017/09/09(土) 23:28:32.84ID:O21kD7Cwd
>>13
Sel=Eマウント
SAL=Aマウント

SAM=遅いモーター
SSM=超音波モーター
OSS=レンズ手ぶれ補正
15名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-IwTX)
2017/09/09(土) 23:29:34.52ID:VWgUwtGmd
SEL=sony emount lens
Sal=sony amount lens
16名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a55-31UA)
2017/09/09(土) 23:47:49.84ID:qtLaQahW0
解説まじでありがとう。タメニナル。
FE50/1.8のDCモーター以外に遅いモーターってのがあんのね。


Α9がきっかけでソニーに興味持って開いたこの公式サイト↓
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html

これ見て用語の意味どころか焦点距離やF値すら分からずポカーンとなったわ。
他社(よそ)から来たモンには、どう見てもただの暗号の羅列ですヨ。
ソニーさんにはもう少し商品サイト見やすくしほしいぞ。
んなわけで、Α9は買ったけど未だに公式サイトはほとんど見ないです。
17名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e8c-8KmA)
2017/09/09(土) 23:53:11.04ID:BaLj51Ef0
タムロンスレなんかもおおかた型番だけで会話が成立してるけどな
しかもあっちは数字は飛番はあるとはいえだいたい通し番号だし
18名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3b00-TFsg)
2017/09/10(日) 00:01:02.50ID:/ePNInL70
あー

α9とFE70-200f2.8で野良猫撮りたい
それ以外の時はFE50f2.8でお散歩したい

お金欲しい
19名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e7a-SxTI)
2017/09/10(日) 00:07:09.84ID:yneNj0TC0
そうねぇ…
20名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-IwTX)
2017/09/10(日) 00:09:41.53ID:5nNOtpLod
>>18
FEよりselの方がいいよ
(Sel)50m28
(Sel)50f18f
21名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e36f-xkdj)
2017/09/10(日) 00:22:38.19ID:wEaORygu0
>>16
ミノルタ時代からのAマウント使いで、
Eマウントも使ってるけど、
公式なんかファームのアップ時位しか見てないよ
22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9a32-YLq1)
2017/09/11(月) 07:29:16.49ID:nVx3/0M20
>>14
SAMも速い方の部類だと思うけど
23名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ee3-TqSc)
2017/09/11(月) 15:23:14.73ID:iiR1Qhjo0
>>22
SAMに限らないけどモーターとギヤによるんじゃね。
はじめてレンズのSAMはスチルだとうるさいし遅いけど動画時だけは静かになったりする(もっと遅いけど)。
24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0b11-e4Cw)
2017/09/13(水) 07:58:06.49ID:U5+h85Vm0
>>18
飼い猫なら70200GMもいいが野良猫なら100400GMもいいぞ
25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ecf-39ZJ)
2017/09/27(水) 00:36:17.12ID:CIB0HPLM0
縦グリつけて1日撮るとダイヤル手のひらにあたって痛くなるから
改善して欲しいなあ
あんまりそんな話も出てないみたいだけど
26名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ee3-BGmm)
2017/09/27(水) 01:00:20.49ID:W9WUuVW30
全くならんわそんなの
27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a55-UfD1)
2017/09/27(水) 01:30:40.71ID:xB+ZsL3W0
縦グリは買おうか迷ってる。小指は余らないし、バッテリーも十分持つので
メリットが縦撮影でのホールド改善だけなんだよな。

で縦撮影と言えば、縦グリ以上にレンズのフォーカスフォールドボタンを増やしてほしい。
縦撮影だと真下にボタンが来て押しにくいんだよ。
28名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-u2Kv)
2017/09/27(水) 04:15:29.31ID:UYtiEuYUd
カスタムボタンがすでに埋まってるなら仕方ないな。
29名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d311-Dc1X)
2017/09/27(水) 06:20:04.66ID:hGlye+Bl0
小指ホールドのグリップ(?)店頭で試したけど電池交換できなくなるのな
値段も高いし無意味に重い 着想自体は悪くないけどどうしてこうもツメが甘いというか
一切何一つ考えなしで製品化しちゃうかねぇ
30名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b11-X2TZ)
2017/09/27(水) 07:01:34.71ID:2dHBfwIo0
>>25
なった事ないなぁ。手の形によるのかな?

>>26
うん、バッテリーに関しては1日で二つ目まで使った事がないなぁ。
ただ重いレンズの時は縦位置グリップ必須だわ。自分。
31名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a55-UfD1)
2017/09/27(水) 07:48:29.11ID:xB+ZsL3W0
今は24-70GMまでだから縦グリなしでもいいけど
70-200GMや100-400GMなんかだとバランス的にあった方がいいかもね。
あの白レンズ達はフォーカスホールドボタンが真上にもあるからいいよな。
いつか買いたい。

でもできたら瞳AFが他のボタンを押さずにシャッター半押しだけで
使えるようカスタムできればもっといいんだけどなぁ...
32名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b11-X2TZ)
2017/09/27(水) 10:07:24.05ID:2dHBfwIo0
>>31
Sel5014z常用なんだけど、重すぎて縦グリ無しじゃ片手保持は無理なんだ…。

それだ!瞳afをシャッターに!
今はAF-ONに割り当ててるけど、少し遠い。
33名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd4a-MctK)
2017/09/27(水) 10:14:23.89ID:Gc/M6kCrd
α9/6500でデムパワイヤレス多灯したいんだけどどこのメーカーのを買えばいいか教えてください
予算は2-3万円で3灯
所有はCanon580EXII、430EX、HVL-F32M
YongnuoやNeewerやGodoxや色々あってわからない
34名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de23-NQ/o)
2017/09/27(水) 10:40:37.91ID:dKdQ+Adl0
ワイヤレスcuctusがいいよ
35名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa91-3qKk)
2017/09/27(水) 11:08:54.50ID:L4wtGMO/0
>>29
RRSのプレート買った
高いけどいいよ
36名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de6f-h8oc)
2017/09/27(水) 14:20:48.43ID:RTD8w92P0
ソニーα9の最新ファームウェアが公開
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1083018.html
37名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxa3-/5Gw)
2017/09/27(水) 14:21:52.52ID:yTquIiMFx
>>29
あれバネ仕掛けで全部外さなくてもちょっと緩めると電池ぶたにアクセスできるよ
爪で本体にすり傷つくのと三脚座用ストラップ使えなくなるの悲しいけど
38名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-C7uG)
2017/09/27(水) 14:23:22.58ID:ei1gBH12d
ILCE-9でRAWファイルを記録したSDXCカード/microSDXCカードを一部のスマートフォン等に接続した場合、RAWファイルが消去される症状の改善

むしろどうしたらそんな症状が発生するんや
39名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b11-X2TZ)
2017/09/27(水) 14:23:27.90ID:2dHBfwIo0
>>36
サンクス、早速ひとばしら!
40名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-C7uG)
2017/09/27(水) 14:23:50.36ID:ei1gBH12d
カードスロットの自動切り替えはまだですかね
41名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MMfa-U4+a)
2017/09/27(水) 14:27:13.63ID:V6c2IUKvM
>>38
と言うかスマホが画像消すのにカメラ側の設定でどうにかなるんかい!
42名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd4a-31Hh)
2017/09/27(水) 14:59:22.32ID:JExT11Mld
以前のバージョンで作成したRAWファイルは依然消えるってあるので、スマホのウイルスチェックソフトにファイル内容を見て間違って削除されるとかじゃないかなー
43名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-NQ/o)
2017/09/27(水) 16:45:59.36ID:s58YA07cr
EA3での瞳AF糞嬉しいんだが
44名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d311-Dc1X)
2017/09/27(水) 20:00:56.62ID:hGlye+Bl0
α9だけなのか>LAEA3
45名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a738-MctK)
2017/09/27(水) 20:14:17.13ID:7v4+7t/50
TwitterだとMC-11+EFレンズでも動くとかいうてるぞ
46名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a55-UfD1)
2017/09/27(水) 20:33:15.63ID:xB+ZsL3W0
>>45
ま、まぢか!?

α9買うためにキヤノンEFレンズのほとんどを売り払ったが
お気にだったEFサンニッパIII型(非IS)とEF100/2だけは残したんだ。
α9には純正じゃなきゃ意味ないと思ってたけど、この2本だけは未練があったのだ。
どっちも非ISレンズだから、α9に付けて手ブレ補正の恩恵と共に蘇るか!?
47名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-NQ/o)
2017/09/27(水) 20:37:20.19ID:s58YA07cr
EFレンズの使えるafエリア狭いからなあ
48名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-u2Kv)
2017/09/27(水) 20:38:13.88ID:UYtiEuYUd
精度も速度も純正を超えることはないし、と自分に言い聞かせるしか。
49名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-C7uG)
2017/09/27(水) 20:38:44.90ID:ei1gBH12d
純正ほど正常に動かないからあまり期待しない様に
50名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a55-UfD1)
2017/09/27(水) 20:48:16.53ID:xB+ZsL3W0
>>32
シャッター半押しで瞳AFに賛成してくれる人が他にもいた!! ウレシイ。
こうなったらダメ元でもソニーの窓口に半押し瞳AFの要望出してみようかな。

意外にもSEL5014Zってホールドボタンないのね。製品画像改めて見て今知った。
SEL5014Zの画質は憧れるけど、オレには重すぎてスナップには持ち出せないかなぁ。
SEL50F18Fが望外によく写ってくれることもあるし。
でもほしい。
51名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a55-UfD1)
2017/09/27(水) 20:49:50.29ID:xB+ZsL3W0
しかし、完全に独断で言わせてもらうと
デザイン的にα9に一番似合うレンズは、間違いなくSEL50F18Fだ(キッパリ)。
やっぱ、レンズ交換式カメラには小ぶりな標準50mmが昔っからよく似合うと思う。
52名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-u2Kv)
2017/09/27(水) 20:55:13.80ID:UYtiEuYUd
すごく軽いしな。
53名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd4a-FYCv)
2017/09/27(水) 21:10:20.55ID:2Au6jQiEd
>>46
100F2って渋いなぁ〜自分は135Lが残ってる。
アプデ前は確認して無かったけど、古いEFで確認したらMC-11で瞳AF動いてたよ。
AF-Cで連射中のガチ率は、期待してないけど、使い勝手は良くなるね。
54名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa3-X2TZ)
2017/09/27(水) 21:53:42.27ID:ArFzDVmwp
>>50
久しぶりに二ちゃんで馴れ合いうれしーぜ。
ホント瞳AFこそがキラー機能だから、シャッターに割り当ててこそだね。

5014zは何があっても試してほしい。
それだけでソニーユーザーでいる理由になるよ。
55名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spa3-iP4y)
2017/09/27(水) 22:31:46.29ID:I/ygy7Bdp
シャッターボタンに割り当てると続けてシャッター切るときタイミング合わせにくくないか?
常に連写モードなら関係ないけど
56名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6ac3-sE3b)
2017/09/27(水) 23:59:43.86ID:wOc8ouyY0
そう言う懸念もあるな
まぁカスタム対応できれば問題無さそうだが
57名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spe1-oJb4)
2017/09/28(木) 00:01:50.38ID:wMwZ4iX8p
瞳af優先モードとか言って、シャッターに割り当ててほしいな。
58名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-h4xY)
2017/09/28(木) 00:39:07.37ID:cbYrshhRd
わからなくもないけど、それだと瞳AFしてる最中に、背中とか手とかのパーツ撮れなくなっちゃう気がするな。
59名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-h4xY)
2017/09/28(木) 00:40:20.38ID:cbYrshhRd
まあそれもカスタムボタンに普通のAF割り当てればいいけれども
60名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spe1-oJb4)
2017/09/28(木) 00:42:00.71ID:wMwZ4iX8p
>>58
そこはカスタムafゾーンを設定してくださいな。

てか9のアルゴリズムで行けてないのは、何より撮影者が設定したゾーンやロックは最優先にしてほしい。

それより顔認識のヒエラルキーが高い気がするんだ。
61名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2355-zqbL)
2017/09/28(木) 00:45:40.81ID:11jsfUj50
>>54
そっかあ、やっぱいいかあ、5014z…
じゃぁ、とりあえずは瞳OKとウワサのMC-11買って、冬ボは5014zを…
いやいや! まずはボーエンですよボーエン! 70-200GMか100-400GM!!
α9買った以上、たとえ必要がなかったとしてもボーエンで爆速AF連写するのが男のロマン!!

でも、ペンタのDFA★50/1.4もほしい…、が、ホントに出るのだろうか?
ここでボヤいてもしょーがないし、両方一気に買う金もないし…
62名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-h4xY)
2017/09/28(木) 00:46:46.09ID:cbYrshhRd
>>60
そだね、顔認識が全面に行っちゃうのをゾーンで制限したいことが多々ある。
63名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2355-zqbL)
2017/09/28(木) 00:50:58.47ID:11jsfUj50
>>57
いいね、それ。
瞳検出できない時やカスタムボタン押した時だけ別のAFに切り替わるとかできないのかなぁ?

Ver.1.10にアップデート完了!!「画質改善」されるらしい。
SEL50F18Fの画質が5014Zの画質になりますように…
64名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-h4xY)
2017/09/28(木) 00:53:53.26ID:cbYrshhRd
>>63
押してる間の設定呼び出し+AFができるでしょ。
65名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spe1-oJb4)
2017/09/28(木) 00:53:53.31ID:wMwZ4iX8p
>>61
ほんと是非是非体験して!

でも100-400ヨドバシ梅田で試したけど、あの焦点距離で顔認識スパスパ客に合うのは初体験だったよ。
66名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spe1-oJb4)
2017/09/28(木) 00:54:16.77ID:wMwZ4iX8p
>>62
そ、それ。めちゃある。強固すぎ。
67名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8511-oJb4)
2017/09/28(木) 01:06:27.40ID:mIX5B78r0
てか思ったが、数日使ってレビューしました系はこの機種に関して全無視でいいとおもう。

なぜならどのAFエリアで、ロックオンはどうするのか?顔認識、ひとみafは?フォーカスエリア設定は?

ユーザーならわかるが、これらの最適な組み合わせを探るのに相当日数かかるよね?
でもそれを探るのがこんなに楽しい機種はないわ。
68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbcf-+G6K)
2017/09/28(木) 01:10:48.66ID:Rql2sEeh0
屋内スポーツ向けのフリッカー対策はまだか
69名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2355-zqbL)
2017/09/28(木) 01:15:55.72ID:11jsfUj50
>>67
それすげーよくわかる。禿げしくドーイドーイ!!
使い始めてひと月半経つけど、何を撮る時はAF設定をどうするのがベストとか未だ楽しく試行錯誤中。
70名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2355-zqbL)
2017/09/28(木) 01:19:00.49ID:11jsfUj50
>>64
押してる間設定呼び出しはまだ全然有効活用できてない機能なんだ。他にもいろいろ研究しないと。
未だに、どの状況でどのAF設定が良いのかを状況別に探ってる段階なもんで。
ちびっ子も撮るし鉄も撮るしスナップも撮るし夜景も撮るし、他社カメラや銀塩カメラでのお出かけもあるし…
71名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8511-oJb4)
2017/09/28(木) 01:27:35.90ID:mIX5B78r0
>>69
設定が甘くても他機種よりアタリが多いのに、設定決まったシチュではチビるくらいドンピシャを連発してくれるからね。手が震えるときある。
72名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-h4xY)
2017/09/28(木) 03:40:05.54ID:cbYrshhRd
>>70
あるジャンルに特化して設定しても、別のもの撮るときにそれが不便になったりするしな。
73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4b23-3GI4)
2017/09/28(木) 08:28:33.27ID:5LOnmb900
馴れ合うのはいいけどいちゃつくのはやめてほしい
74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8511-oJb4)
2017/09/28(木) 10:40:38.06ID:mIX5B78r0
イじゃないか。
たまにはホントのユーザー同士が語っても。
75名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2355-zqbL)
2017/09/28(木) 22:34:38.77ID:11jsfUj50
ソーダヨ、ソーダヨ(・∀・)ソースダヨ !!

醜い罵り合いはワッチョイなしのスレの方にまかせて
こっちはホントのユーザー同士のんびりやろうよ。
76名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1511-Txnz)
2017/09/29(金) 00:03:17.63ID:9TyJLM0S0
>>67
目まぐるしく変わる場合はほとんどついていけないよね
・さっきまで瞳AFだのみだったのに、妙に認識しなくなったのでAFモードを切り替えざるをえなくなった
・日が陰ったので後ろ向きで走ってもらうので顔認識すらつかえない
・FEレンズからLAEA3経由のAレンズに変えた
・FEレンズからMFレンズに変えた
・アプリを使って撮影する
etcetc
どのケースもカメラの操作系がガラッと変わって撮影の手順もガラット変わる
全体の最適なボタン配置が全く異なる。
下手すりゃカスタムボタンすら入れ替えたくなる。

ソニーの開発者はこのカメラで撮影してないから
カスタムさえできればいいと思ってるだろうけど、スチル撮影はスタッフと資材を
山ほどつぎ込んで撮影する準スタジオ撮影とは全然違うんだってそろそろ気づいて欲しい
77名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7500-T2/Q)
2017/09/29(金) 00:08:01.02ID:E4hIpdLQ0
そのあたりはデジタルガジェット屋さんよなぁ
78名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-h4xY)
2017/09/29(金) 00:11:10.99ID:8E5SpW3Zd
そんだけ使ってりゃそのうち慣れそうだな
79名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed6d-TWXg)
2017/09/29(金) 00:12:04.14ID:7GNLLg630
>>76
よくわかんないなあ。
「アプリを使って撮影する」以外は、ほぼ同じことを俺もやってるが、
顔認識オンオフやら、関連するスイッチを Fn にセットしておけば
事足りるけどね。
具体的には、どんな操作系がガラッと変わる?
80名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-h4xY)
2017/09/29(金) 00:14:27.00ID:8E5SpW3Zd
いっそFn3段構成にしちゃうかね。
81名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1511-Txnz)
2017/09/29(金) 00:19:32.82ID:9TyJLM0S0
>>79
LAEA3つかえばDMFでのピント拡大は機能しない。
ピント拡大が機能しないなら、ピーキングが欲しくなるし
FEレンズのときは不要だったワンボタンでのピント位置拡大も欲しい
オールドレンズを複数入れ替えて撮影するなら普段絶対に不要な
手ぶれ補正焦点距離設定をカスタムに割り当てたいし
瞳AF頼みならAF-Cのワイドエリアでいいけど
瞳AFが聞かないならDMFのフレキシブルがいい

まだまだいくらでも湧いてくるけど、その程度のこともわからない程度の撮影しかしないで済むってんなら
それはそれで十分なんだろう。

>>78
ロクに撮影もしてないからそう思うんだよ。楽そうで羨ましいな
82名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1511-Txnz)
2017/09/29(金) 00:24:19.36ID:9TyJLM0S0
せっかくマニュアルの向こうにオリジナルの撮影モードを登録できるのに
記録できるのは露出設定を中心にした僅かな項目だけで、カスタムの切替はできない
まったく煮詰まってない。

LAEAの利用、MFレンズやMC11の利用は現実的に多数派だし、
瞳AFオンリーもありえないし、ロックオンもフラフラしてばかりで話にならない
素早くAFモードを切り替えるなどしたいけどそれもない。

CNのカメラみりゃわかるけど、ボタンをおしたままダイヤル操作とかの
複数アクションの組み合わせでもともとたくさんあるボタンから
多様な操作を実現しているが、ソニーのカスタムにそれはない。

カスタム=便利、ナンにでも対応できる、なんてのは撮影してない素人の思い込み
許されるのは10万円までの子供だましカメラまでだろう。普通なら。
たまたま画質が良かったり瞳AFが優秀だったりするから買ってやってるけど
そうでなかったらとっくにCNに乗り換えてる。
83名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-h4xY)
2017/09/29(金) 00:31:26.94ID:8E5SpW3Zd
>>81
いや、あんたが慣れそうだなって話
84名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-h4xY)
2017/09/29(金) 00:37:37.96ID:8E5SpW3Zd
個人的にはゾーンを多用してるから、ゾーンが使えないアダプター経由の撮影は使い倒そうと思ったことないわ。
85名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8511-oJb4)
2017/09/29(金) 01:24:39.42ID:fqr1u4eA0
確かに細かいカスタマイズを突き詰めたくなるカメラだなぁ。
操作系はさらなるブラッシュアップに期待せざるをえん。
86名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8511-oJb4)
2017/09/29(金) 01:25:16.73ID:fqr1u4eA0
関係ないけどジンバルをポチった。
A9つけてレビューするね!
87名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1511-jluy)
2017/09/29(金) 05:33:10.07ID:v+KDp+r20
慣れるのに数日掛かる?
あのくらいの仕様変更なんて初日で楽に使いこなせる程度だけどな
α系が初めてならまぁ少しは理解できるけど
88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03a6-h4xY)
2017/09/29(金) 05:40:06.94ID:/80Tuqmr0
操作感が変わるのが嫌だからアダプター経由でなく専用レンズ買う羽目になってるのだよね。

言ってることはわかるけど、大抵の人はそこで仕様だから仕方ないと諦める。
89名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1511-Txnz)
2017/09/29(金) 08:27:47.42ID:9TyJLM0S0
FE24105があればいいんだけどね
レンズラインナップが微妙だからアダプターを使わざるをえないこともあるし
ロックオンAFも瞳AFも万能モードでもなんでもないから機能しない時には
イチイチあれこれ変更したくなるし、一括で変更することも出来ない。

それじゃ無限のカスタムや無限の組み合わせに対応するUIであるべきかというと
もちろんそんなことはなくて、スチル撮影で必要な典型的な操作系ってのは
当然あるしあるからこそCNはああいうUIにしてる。
しかしソニーの開発者は撮影しないのでお客様の声を聞きながらの小変更にしかならない
つまり、根本的な解決はありえない。

機能性能は優れているから特定のシーンでアレが出来たこれが出来たは
今後もどんどん出てくるだろうけど、操作系の問題は今後も改善されず多分致命的な問題として
最後まで残り続けてそれがαを殺すんじゃないかな。カメラは画質の次に操作性が大事
90名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-T2/Q)
2017/09/29(金) 08:36:32.63ID:SACw7gvFd
>>82
わい単細胞、複数アクション組み合わせ操作は混乱する

>>85
β機やで
とりあえずセンサー売るために販売、や
91名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4b23-3GI4)
2017/09/29(金) 08:45:19.32ID:nxDgLVpK0
>>82
君がいってる程度なら普通にボタン足りると思うんだけど
普段どこになにを割り当ててるの
92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4b23-3GI4)
2017/09/29(金) 08:52:14.89ID:nxDgLVpK0
唯一の不満はAPSC切り替えで画像サイズを自動で切り替えないところだな
Aのスマートテレコンみたいに10M一定とかにしてほしいわ
93名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd9-Gf2c)
2017/09/29(金) 08:57:18.22ID:WLf5M98YM
ソニーの開発者は撮影しない()
94名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-XJ2T)
2017/09/29(金) 08:58:02.76ID:9MHxcIrRd
書き込みから展示品軽くいじった程度の感想でしかないよね
瞳AFオンリーて状態自体AFエリア選択にないし
95名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-h4xY)
2017/09/29(金) 09:01:06.34ID:ME3Xr41Kd
>>89
ニコキヤノのツーマウンターなんだが手持ちすべて売っぱらってαへ移行しようと思いしばらくレンタルしてみたけど操作性がどうにも馴染めず諦めた。
96名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7500-IQJU)
2017/09/29(金) 09:16:17.40ID:EGFwi+qB0
α9をビックカメラで触ってみたが、あまりの安っぽさに買う気が失せた。
97名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4b23-3GI4)
2017/09/29(金) 09:16:57.38ID:nxDgLVpK0
普段ピーキング使ってないのに、自動拡大出来ないと欲しくなるってのもよくわからん
なら拡大機能だけでいいんじゃね

使い込んでる人の発言には思えない
98名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-S59M)
2017/09/29(金) 11:46:59.46ID:8r8TXNIYa
>>96
> α9をビックカメラで触ってみたが、あまりの安っぽさに買う気が失せた。
笑わせるなよ、要は買う金が無いだけだろ。
99名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-T2/Q)
2017/09/29(金) 11:48:29.97ID:BcCCZpu4d
そんなにか?

むしろD850とか若干安っぽくなってたから
D5後継機もそのうち安っぽくなる気がする
100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8511-oJb4)
2017/09/29(金) 11:51:33.34ID:fqr1u4eA0
>>99
D850は欲しいんだけど、ほんの少しコストダウンしてそうに感じた。
横の810と比較してシャッター音が甲高くなってた。
101名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-T2/Q)
2017/09/29(金) 11:55:44.95ID:BcCCZpu4d
>>100
シャッター音ちょっとうるさくなったのも残念よな
まぁ電子シャッター使ってねってことなんだろうけど、歪みとLV時AFがなぁ

スレ違いな自覚はあるのでこのへんで。
102名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 06cb-ZD64)
2017/09/29(金) 12:50:14.78ID:z9keeW1U6NIKU
>>89とか>>95とか、αユーザーのふりしてディスるやり方がはやってるな。
最初からアンチするより、ユーザーでもこんなに文句言ってるんだという方が効果的、という作戦だな。

αはレンズが揃ってないからアダプタ使ってまで他社レンズ使って、その場合うまく働かないとかお笑い草。
αレンズで埋まらない部分を、他社レンズで補完しなくてはならないほど、どっさり
αレンズ持ってるヘビーユーザー気取りながら、
使い方ひとつわからないなんてありえんよ。
10395 (ニククエ Sd43-h4xY)
2017/09/29(金) 13:03:27.21ID:ME3Xr41KdNIKU
>>102
ユーザーじゃないよ。
はっきりレンタルと書いてるでしょ。
ニコンが悪い話ばかり出てた時に一念発起しようとしたんだけどね。
半月程度の使い込みで語れるほどじゃあないんだけど自分的にUI全般が使いづらかった。
特にメニュー項目は理解しづらいと思ったよ。
慣れと言われちゃえばそれまでだけどね。
あと地味に肩の液晶は無くなると不便だと思ったな。
104名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 06cb-ZD64)
2017/09/29(金) 13:13:46.27ID:z9keeW1U6NIKU
>>103
ああ、それはごめん。
まあ、UIはなかなか慣れないこともあるからね。
逆に俺なんかは他社のカメラ使いにくいなあと思うことも。
気が向いたらまたさわってみて。
105名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8511-oJb4)
2017/09/29(金) 13:14:46.65ID:fqr1u4eA0NIKU
和む展開さんくす。
106名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 456f-H95J)
2017/09/29(金) 13:17:00.00ID:9aku9vS70NIKU
>>105
お前も和む展開に持ってけよ
どうすんだよアレ
107名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8511-oJb4)
2017/09/29(金) 13:18:32.63ID:fqr1u4eA0NIKU
>>106
ご、ごめん。みてた?へへ。
108名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 7500-IQJU)
2017/09/29(金) 13:19:24.21ID:EGFwi+qB0NIKU
CNのハイエンドに比べると、なんて安っぽい作りなんだ>α9
あれじゃ売れないわけだよな。
109名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW ed62-Woyt)
2017/09/29(金) 13:44:32.19ID:pnvHhHYO0NIKU
ソニーの家電は概して華奢だよ
それを理解の上で使ってるけどね
110名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 2311-8raA)
2017/09/29(金) 13:50:30.37ID:v7WR5bgp0NIKU
>>109
ソニータイマー内蔵!
111名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 230c-p0Uj)
2017/09/29(金) 15:21:42.96ID:gx8xVZPZ0NIKU
「ソニータイマー」なんてソニーに対する最大級の賛辞だぜ。
保証期間が過ぎた頃壊れるように作り込むなんて
どれだけ高度なエンジニアリングなんだか。
112名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 45a6-O1CP)
2017/09/29(金) 17:03:43.29ID:hdMXnK4Q0NIKU
ローリングシャッターで歪むのも高度なエンジニアリングの賜物か
113名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ab4c-Txnz)
2017/09/29(金) 17:45:45.42ID:UnPLa7eY0NIKU
>>112
それは世界中全社共通仕様
114名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 45a6-O1CP)
2017/09/29(金) 18:06:39.74ID:hdMXnK4Q0NIKU
嫌みに真面目に回答するな
さすが空気読めないバイトくんだな
115名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 9b2d-lZga)
2017/09/29(金) 18:53:03.33ID:E+FG7EVV0NIKU
>>114
Tomさん大変です!Tomさんの糞スレ炎上してます!!(笑)

【シグマ】SIGMA sd Quattro Part8【クアトロ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1502753590/
116名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM69-6MxU)
2017/09/29(金) 18:54:52.74ID:po1O3uvLMNIKU
>>97
AFにピント拡大が十分機能するならピーキングはただの邪魔だよ
そんなこともわからないのかよ┐(´д`)┌
117名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd43-WkeA)
2017/09/29(金) 19:12:04.51ID:rzpiPs+2dNIKU
発売後4ヶ月たって急にローリングシャッター歪みを語り出す基地外
118名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 45a6-NphX)
2017/09/29(金) 19:16:40.75ID:hdMXnK4Q0NIKU
その辺の素人じゃなく、プロカメラマンが3レース使ったうえでのモータースポーツじゃ使え無いとの
結論だからな
119名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 45a6-NphX)
2017/09/29(金) 19:33:51.49ID:hdMXnK4Q0NIKU
α9はSONYの意欲作だったのに、提灯記事書かせたプロカメラマンにダメだされて気の毒だね
120名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8511-oJb4)
2017/09/29(金) 19:35:26.68ID:fqr1u4eA0NIKU
お前の煽りヘタクソで飽きた。
121名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4b23-whyN)
2017/09/29(金) 19:39:15.21ID:nxDgLVpK0NIKU
>>116
何おうむ返ししてえらぶってんだ・・・
おつむ弱いんか?
122名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW e5c7-zq7W)
2017/09/29(金) 19:55:57.06ID:B6RTNcUE0NIKU
本スレこっちな

調子に乗ってワッチョイスレなんぞに書き込んだら個人情報の危機だぞ

SONY α9 ILCE-9 Part 16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506354932/
123名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd43-JErT)
2017/09/29(金) 19:56:39.76ID:v9wuzPNsdNIKU
>>122
市ねカス
124名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 45a6-NphX)
2017/09/29(金) 20:01:46.16ID:hdMXnK4Q0NIKU
>>122
GKお前だけそっちに行け、帰ってくるんじゃないぞ
125名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM69-6MxU)
2017/09/29(金) 20:16:37.94ID:po1O3uvLMNIKU
>>91
足りる場合はいくつも設定変えるのがうっとおし過ぎて現実的じゃないし、足りない場合のほうが遥かに多い

三脚にカメラ乗っけてホゲーっとしてるだけですむ君が羨ましい
126名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM69-6MxU)
2017/09/29(金) 20:19:08.87ID:po1O3uvLMNIKU
>>103
なれと言うならばなんであれ慣れるんだよ

でもなれなけりゃ使いにくい、ということそのものが欠点なんだと分かってない阿呆が多い
127名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM69-6MxU)
2017/09/29(金) 20:20:22.30ID:po1O3uvLMNIKU
>>118
ワッチョイはやはり便利だなあっさりお前みたいのをフィルターできる
128名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4b23-whyN)
2017/09/29(金) 20:23:17.20ID:nxDgLVpK0NIKU
キヤノン使ったことなさそう
129名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 45a6-NphX)
2017/09/29(金) 20:26:03.43ID:hdMXnK4Q0NIKU
>>127
GKワッチョイ無に行って帰ってくるな
130名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM69-6MxU)
2017/09/29(金) 20:27:09.37ID:po1O3uvLMNIKU
>>102
別にFEレンズでも瞳AFロックオンAF頼みのAFCワイドから、フレキシブルDMFに切り替えるのは相当だるいしテンポ悪いし、瞳AFに割り当てるボタンが死ぬので、カスタムも切り替えたい

目玉機能のUIがこれだからね
とてもじゃないがプロ向けのカメラなんて名乗れない
少なくとも自分はR→R2ときて尚未だに
 高画質で便利なコンデジ
という評価から一歩も変える気は起きない

α700900含む中級一眼レフの足元にも及ばない使い勝手の悪さ。
131名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sre1-3GI4)
2017/09/29(金) 20:29:57.53ID:ktb2oBrmrNIKU
ワイドw
なんか全部の機能使い倒すのが偉いとか思ってるタイプか
132名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1511-asy+)
2017/09/29(金) 20:34:07.79ID:MWSVB8aH0NIKU
ミノルタから続くソニー一眼レフへの
ノスタルジーを語るのはもう古いんだよ…爺さん
133名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 45a6-O1CP)
2017/09/29(金) 20:40:18.24ID:hdMXnK4Q0NIKU
>>132
GKさんよ、お前のやる事はUSERイジメじゃ無いだろ
早くワッチョイ無しスレに行けよ
134名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 45a6-O1CP)
2017/09/29(金) 20:44:23.95ID:hdMXnK4Q0NIKU
小僧、そもそもフラグシップ買うようなカメラ好きは爺いが殆んどなんだよ
135名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW cbe3-h4xY)
2017/09/29(金) 20:45:33.76ID:HY10IC/o0NIKU
>>130
全部のシーンに最適な一つの設定なんてないんじゃね
136名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1511-Txnz)
2017/09/29(金) 20:48:47.82ID:9TyJLM0S0NIKU
普通瞳AF使うならワイドだろ

UIがダメダメなのは明白なんだし、特に間違っても居ない指摘を
気に入らないからというだけで何も知らないアホウがアンチ認定して噛み付いても
逆に愚かしさが引き立つだけだぞ?
137名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW cbe3-h4xY)
2017/09/29(金) 20:49:05.45ID:HY10IC/o0NIKU
人を小僧と呼ぶのは爺さんしかおらんぞ
138名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW cbe3-h4xY)
2017/09/29(金) 20:49:52.11ID:HY10IC/o0NIKU
>>136
いや、強制ワイドになるだけ。
139名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1511-Txnz)
2017/09/29(金) 20:50:52.96ID:9TyJLM0S0NIKU
>>135
そりゃそうだ。だから一眼レフにボタンがたくさんついてるし
中級機はエントリー機と同じセンサー使っていても
使い勝手の違いで高い金をとれるんだよ

α7−9は一眼レフより多機能高機能なんだから
UIはよほど練り上げなければ宝の持ち腐れになる。
140名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW cb61-satL)
2017/09/29(金) 20:51:58.16ID:QT8BD4G/0NIKU
お前ら何撮ってる?
モータースポーツ専門の奴いるの?
141名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW cbe3-h4xY)
2017/09/29(金) 20:52:54.80ID:HY10IC/o0NIKU
やっぱりAF範囲内に引っかる範囲で顔認識と瞳AFができるのが一番使いやすい感じはするね。
一対一の撮影しか想定してない機能なんだろうけど、こっちは違う状況でどうしても使いたい。
142名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd03-XJ2T)
2017/09/29(金) 20:53:07.97ID:9MHxcIrRdNIKU
仕事終わりにヨドバシ寄っていじってきたのかな?
最初からなにも割り当てられてないボタンに瞳AF割り当てれば問題ないよ
143名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW e5e2-zq7W)
2017/09/29(金) 20:58:12.84ID:9tR4mlVQ0NIKU
ここは荒らしが情報収集目的で立てたスレです

本スレへどうぞ↓
SONY α9 ILCE-9 Part 16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506354932/
144名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1511-Txnz)
2017/09/29(金) 20:58:25.79ID:9TyJLM0S0NIKU
普通カスタムなんて全部使い切るだろ…
楽ちんだなぁ
145名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sad1-O1CP)
2017/09/29(金) 20:59:36.58ID:rJYbKLw9aNIKU
>>143
うるさいな、USER虐めのGKはワッチョイ無しスレから出て来るなよ
146名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW cbe3-h4xY)
2017/09/29(金) 21:01:56.78ID:HY10IC/o0NIKU
>>139
そんなに撮影状況が目まぐるしく変わる気もしないけど。
個人的には抜きで瞳AF使って、引きはフレキシブルでぐらいで事足りてる。

それ以外はゾーンと押してる間AF/MF切り替え。
147名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1511-Txnz)
2017/09/29(金) 21:10:45.19ID:9TyJLM0S0NIKU
>>146
状況が変わるんじゃなくて表現を変えるんだがな
いつでもどこでも同じことしかしないなら、ソニーUIでも然程困らんでしょ
カスタムは特定の状況「にのみ」特化してカスタム刷ることができるのが最大の特徴
そこからはみ出ない人には大変幸せ
148名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW b5f3-vuYh)
2017/09/29(金) 21:12:56.49ID:mtNcVCoO0NIKU
瞳AFつかいまくってるがワイドなんて写真で使ったことないわ
ボタン押したら全範囲で強制瞳AFなんだから、フレキシブルスポット併用でええやんw
149名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd03-1j52)
2017/09/29(金) 21:17:02.97ID:mq1J1U/6dNIKU
>>144
カスタムは切り替え遅いのがな。確認・選択画面が挟まるのがダリい。

押した時設定は良いな。飛び物設定で歩き回ってる合間に、スナップ的なカットに重宝してる。
設定種類がもう少し欲しいのと、押しながらダイヤルやらマルコンが無効なのが残念。
150名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW cbe3-h4xY)
2017/09/29(金) 21:17:09.47ID:HY10IC/o0NIKU
>>147
ん?操作系の話しかしてないと思うのでそれは初耳だわ。
カスタムボタンのアサイン変えてMRにぶち込んじゃえば。
151名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1511-Txnz)
2017/09/29(金) 21:43:03.22ID:9TyJLM0S0NIKU
>>150
表現を変えるから求める操作方法が変わんだよ
MRが何でもかんでも記録してくれりゃいいんだけど全然そんなことないので
大変不便なんて誰でも知ってると思ったんだがなぁ
152名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 45a6-O1CP)
2017/09/29(金) 21:45:34.13ID:hdMXnK4Q0NIKU
そいつGKだから、ちょっとでも使いづらいとか言うと粘着してくるぞ
153名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 7500-IQJU)
2017/09/29(金) 21:47:15.84ID:EGFwi+qB0NIKU
なにこの安物感 さすがにデジタルガジェットだねw
154名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW cbe3-h4xY)
2017/09/29(金) 21:49:06.36ID:HY10IC/o0NIKU
>>151
うーんちょっと漠然としてて分かんないし、激しく設定変えるほど目まぐるしく切り替わる状況が思いつかないわ。
おまけにレンズもすごい勢いで変えてるんでしょ?
155名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1511-Txnz)
2017/09/29(金) 21:50:44.52ID:9TyJLM0S0NIKU
>>154
上の方で例はあげてるけどね。別に困ってないなら知る必要もないでしょ。
目まぐるしく変える必要なんかないよ。ただの一回で十分不便だから
156名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 45a6-O1CP)
2017/09/29(金) 21:52:30.77ID:hdMXnK4Q0NIKU
>>154
GKさん、お前随分おかまっぽい発言に変わったな

0137 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW cbe3-h4xY) 2017/09/29 20:49:05
人を小僧と呼ぶのは爺さんしかおらんぞ
ID:HY10IC/o0NIKU(2/7)
157名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd43-h4xY)
2017/09/29(金) 21:53:57.53ID:jJzCjvQodNIKU
>>155
あんたが困ってるから聞いてんだョ
158名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4b23-whyN)
2017/09/29(金) 21:57:21.56ID:nxDgLVpK0NIKU
AFエリアとかDMFだとかピーキングで表現って変わるんだな
159名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2355-zqbL)
2017/09/29(金) 22:31:18.21ID:/zkrK3Yv0NIKU
>>86
そう言えば、α9+ジンバルって使用報告みたことないな。
100-400GMを手持ちで撮ってますみたいなのは見るけど。
リアルユーザーのレビュー楽しみ。よろしく。
160名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2355-zqbL)
2017/09/29(金) 22:37:26.84ID:/zkrK3Yv0NIKU
でも自分まだα9で動画撮ったこと一度もなかったわw
そう言えば4K撮影できるんだよな、このカメラ。忘れてた。
161名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8511-oJb4)
2017/09/29(金) 22:38:51.93ID:fqr1u4eA0NIKU
>>160
ちなみに何とか言う早い方の企画のSDカードでないと撮れないよー。
162名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2355-zqbL)
2017/09/29(金) 22:52:10.73ID:/zkrK3Yv0NIKU
>>161
爆速AF20コマ連射に完全に頼った撮影をするためにα9を買ったんで
SDも端子がゴツい300MB/sってヤツにした。だからたぶん大丈夫。
ソニー純正は高かったからサンディスクってのにしたけど(それでも高かったけど)。

とりあえずファインダー横の赤丸ボタン押せばいいんだよな。
163名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8511-oJb4)
2017/09/29(金) 22:54:43.75ID:fqr1u4eA0NIKU
>>162
ほんと高いんだよねー。
うん。あの嫌がらせな位置にある赤いボタンです!
164名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2355-zqbL)
2017/09/29(金) 23:05:00.24ID:/zkrK3Yv0NIKU
よし、週末は海を見に行くんでα9で初めての4K動画に挑戦してみよう。
土方の弁当箱みたいな銀塩カメラとα9で海を撮ってるイケメンを見かけたら、きっとそれが私です。
165名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2355-zqbL)
2017/09/29(金) 23:12:27.72ID:/zkrK3Yv0NIKU
>>163
嫌がらせw でもまだ間違って押したことないなぁ。赤丸ボタン。
AF-ONに瞳AF当ててるから押しちゃいそうなもんなんだが。

マルチセレクターでカツカツと測距点移動してる時に、間違ってマルチセレクター中央を押しちゃって
測距点が振り出し(中央)に戻っちゃうことはたびたびやらかしてるが…
166名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8511-oJb4)
2017/09/29(金) 23:14:15.17ID:fqr1u4eA0NIKU
>>164
よっ!海がにあうイケメン!
いい動画撮ってきてくださいな。
僕も週末はジンバルにa9つけてる不審者になって撮ってくる。
167名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8511-oJb4)
2017/09/29(金) 23:14:49.81ID:fqr1u4eA0NIKU
>>165
思ったほど押してしまわないよね。
いちどafボタンと間違えたけど。
168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1511-Txnz)
2017/09/30(土) 02:11:53.61ID:H7WyBiOa0
>>157 別に頼んでなんかないけどw
LAEA3つかえばDMFでのピント拡大は機能しない。
ピント拡大が機能しないなら、ピーキングが欲しくなるし
FEレンズのときは不要だったワンボタンでのピント位置拡大も欲しい
オールドレンズを入れ替えて撮影するなら普段絶対に不要な
手ぶれ補正焦点距離設定をカスタムに割り当てたい
169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbcf-+G6K)
2017/09/30(土) 03:17:38.59ID:6MvUkm0e0
>>168
2台か3台持つと解決するんじゃね?
170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3af-1j52)
2017/09/30(土) 05:25:18.72ID:tvyBtaB/0
>>161
動画 slot2 振り分け設定で UHS-I のエキストリームとかいう金色の安っぽいので使ってるけど、
4kでも問題出たことないよ。2-3分の短いクリップ中心だけど。

>>164
海いいね。FHD 120pのカットも織り交ぜて編集すると楽しそう。

フルサイズはオーバーサンプルでパッキパキだし、APS-C(Super35)だと、4k 30p でドット
バイドット(ビニングよりは切れる絵が出る)になってクロップなし。
a6500で頭痛かったローリング歪みも小さい。手持ちでブレた状態でもそんなに違和感ない。
PP無いのと動画屋の安カメラとしてはお高いので注目されにくいけど、スペック的には面白い。
フルで全画素読めてるからSuper35で4k 60pも行けそうなんだけどな〜ヤンねぇだろうな。
171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03a6-h4xY)
2017/09/30(土) 05:45:45.85ID:g2r6BfY40
>>168
LAEA3用オールドレンズ用設定作れば?
172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03a6-h4xY)
2017/09/30(土) 05:58:05.79ID:g2r6BfY40
>>169
たしかにオールドレンズのためにa9とかいらんだろな。
173名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM69-6MxU)
2017/09/30(土) 06:33:01.46ID:Y/Jx/urIM
>>171
誰だって自分に合わせたカスタムはするだろ
レンズ交換の度に複数のカスタム項目を切り替えて回ったりするのが現実的でないだけの話

他社のボタン押しながらダイヤルのように複数ボタンを組み合わせれば、一気にワンアクション操作可能な項目数は跳ね上がるけど、カスタムとの相性悪いしαの開発者は誰もそんな迅速さを必要とする撮影しないので、その価値は分からない
174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1511-asy+)
2017/09/30(土) 07:37:12.46ID:l5v+TNrE0
α9Uの発売は東京オリンピックまでかな?
その時にはメカシャッターでも
キャノニコのプロ用一眼レフを凌ぐと思うのでその時買うつもり
175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8511-oJb4)
2017/09/30(土) 08:08:06.00ID:KkftHbO00
>>170
XAVC S 4kで記録する場合に早いカードいるみたい。
俺はこのカードでは記録できませんとなメニューに怒られてブチ切れた。
176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb61-satL)
2017/09/30(土) 08:15:17.00ID:qfwJNGig0
>>174
メカシャッターでCやNを凌ぐことは無いんじゃないかな。
たぶん電子シャッターでライバルのメカシャッターを超えるという方向で頑張るんじゃないか?
177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8511-oJb4)
2017/09/30(土) 08:20:39.80ID:KkftHbO00
>>176
でも実際アンチの指摘で唯一ギクっとするのは、ストロボ時の連写性能なんだよね。
プロは必要な機能らしいから。
電子シャッターで解決の目処がたってるのかなぁ?
178名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-pHPG)
2017/09/30(土) 08:25:08.96ID:vLKGfz97d
メカシャッターって全メーカー外注じゃないん?
179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ed62-Woyt)
2017/09/30(土) 08:34:52.38ID:1s9IwKbI0
コパルとか
180名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM69-6MxU)
2017/09/30(土) 09:31:40.34ID:Y/Jx/urIM
>>178
そのとおりで一眼レフなんか組み立てPCと一緒で誰でも作れる
単に先行二社がマウント縛り強すぎて新規参入が難しいだけ

メカシャッター20fpsやればカメラが大きくなるからソニーはやらんだろう
181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8511-oJb4)
2017/09/30(土) 09:36:05.21ID:KkftHbO00
>>180
でたー!極論。
誰でも作れる??

シャッターユニットを買ったってペンタプリズムどうすんの?更にはミラーレスなんてソニー以外はまともに作れないのに。
日本だけが市場独占してる理由は?他国でもつくれるなら。
182名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM69-6MxU)
2017/09/30(土) 09:50:53.44ID:Y/Jx/urIM
>>181
ミラーレスもペンタプリズムも各社余裕で製品化してんな
ソニーなんか参入していきなりで作れてる
いい加減何十年も前から何も変わらないんだろ一眼レフなんていうロートルメカに「高度な技術(笑)」なんてものが必要と思い込む妄想捨てたほうがいいよ。恥ずかしい
183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8511-oJb4)
2017/09/30(土) 09:51:08.65ID:KkftHbO00
>>180
一眼レフって書いてたね。ミラーレスは関係ないか。
184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8511-oJb4)
2017/09/30(土) 09:52:13.37ID:KkftHbO00
>>182
恥ずかしいのはお前だよ。
誰でも作れるなら会社つくれ。ばか。
185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45a6-O1CP)
2017/09/30(土) 09:58:05.71ID:T/1NQrGG0
GKさん、恥ずかしい自演だな
186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8511-oJb4)
2017/09/30(土) 09:59:44.64ID:KkftHbO00
>>185
何が自演だ。最強バカは引っ込んでろ。
187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45a6-O1CP)
2017/09/30(土) 10:24:31.99ID:T/1NQrGG0
あらら白状したよ、素直な奴だな
188名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa13-xJw/)
2017/09/30(土) 10:28:39.63ID:YoboRB6ha
>>181
m4/3陣営もフジも良く出来てるぞ。むしろパクって欲しい部分がたくさんある
189名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre1-3GI4)
2017/09/30(土) 10:37:25.72ID:SB/mZAfer
写真の下手くそっぷりがにじみ出てるな
190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8511-oJb4)
2017/09/30(土) 10:38:08.67ID:KkftHbO00
>>187
こいつマジ基地。
自分が自演し慣れてるもんだから、他人もそんなメンドくさい事すると思ってるだな…。可哀想だな。
191名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM69-6MxU)
2017/09/30(土) 10:50:52.28ID:Y/Jx/urIM
>>184
だからソニーは参入したじゃん>一眼レフ

誰でもかんたんに作れる何よりの証拠
192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1511-jluy)
2017/09/30(土) 11:08:36.79ID:RPcZAw260
>>191
キチガイって憐れだな
193名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxe1-zD0S)
2017/09/30(土) 11:53:31.81ID:3Dv4Z29hx
>>173
ボタン押しながらダイヤルてのも大概だと思うけどな
何使おうと結局本人のメモリーの問題で
速射性求めるなら複数台持つしかないんじゃね?
194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5e5-ER3U)
2017/09/30(土) 12:01:01.02ID:cMi04UqG0
α9のセレクター押し込むと中央一点で測位するのは便利だな
195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03a6-h4xY)
2017/09/30(土) 12:02:05.05ID:g2r6BfY40
>>173
だからメモリに突っ込んじゃえよ
196名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM69-6MxU)
2017/09/30(土) 12:03:41.57ID:Y/Jx/urIM
>>193
初心者はそう思うかもしれないけど、ワンアクションかそうでないかの差は大きいんだよ。
写真はタイミング依存・テンポ依存のケースが多くあるからね。

アダプター経由にする/しないを切り替えるたび、ワンアクション操作可能な
複数のカスタムをいちいち設定し直すなんて普通は論外なんだよ。

日の出日の入りなんか秒単位だしね

カスタムを変えなくてもいいけど、そうすると撮影時の設定変更そのものがひどく扱いにくくなる。

なんの苦労もしてない人が羨ましい
197名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM69-6MxU)
2017/09/30(土) 12:04:43.95ID:Y/Jx/urIM
>>195
全部メモリーに登録できるわけじゃないからお前みたいな撮影もろくにできない半可通が勘違いして絡んでくるんだよねぇ
198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b5f3-vuYh)
2017/09/30(土) 12:37:10.66ID:euoZhMkm0
合ってないんだろ。素直にニコキャノ使っとけ。
199名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM69-6MxU)
2017/09/30(土) 12:43:29.19ID:Y/Jx/urIM
>>198
はぁニコキヤノのどれが瞳AFできますかね。ピント拡大できるかね

どんな機材も万能ではない
欠点や問題はいくらでもある。それを指摘されて発狂するのは物事を合理的に見れない狂信者
200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b5f3-vuYh)
2017/09/30(土) 13:21:59.41ID:euoZhMkm0
道具をうまく使いこなせないやつが、指摘される度にだってだってと駄々捏ねてるだけだしなぁ
201名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-h4xY)
2017/09/30(土) 14:13:45.52ID:tx0PK4iUd
>>196
そんなに急いでるなら、アダプター付ける時間すら致命的では。

>>197
LAEA3とかオールドレンズつけた時点で設定項目いくつか空くと思いますが。
202名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-XJ2T)
2017/09/30(土) 14:43:54.55ID:Oefy8ST6d
結局合理的に考えればレンズ交換して設定変える位ならそのレンズ専用に台数持てってことだな
プロが複数台持ち歩いてるように
203名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad1-O1CP)
2017/09/30(土) 16:42:55.31ID:Gbla/brra
論点すり替え乙
折角のUSERからの提案を詭弁で誤魔化すGK最悪
204名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM71-6MxU)
2017/09/30(土) 17:41:26.63ID:7Of4pRRiM
>>201
そうだね。レンズ交換の時間すら惜しい
それでも交換をする場合はもちろんある。撮影してる人なら誰でも知ってる話だ

>空く
再設定しなきゃならねぇのが非現実的といってんだよ。
撮影してない人には分からないなら無理しなくていいと思うよ、ホント

>>202
ブライダルや新聞紙者とかそんなよね
んでUIがクソなので、結果的に一台で済むライバルより重く大きく高価になったらやっぱり欠点なわけだ



あのさ、駄目なものは駄目なんだよ
万能で欠点のない機材なんかこの世にない
撮影してなくて理解できないなら黙ってスルーすればいいと思うよ。
205名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre1-3GI4)
2017/09/30(土) 18:19:23.94ID:SB/mZAfer
薄っぺらすぎてつらい
206名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre1-3GI4)
2017/09/30(土) 18:24:39.44ID:SB/mZAfer
一秒一秒が大事といいながらAマウントとか操作性以前にありえねえんだよなあ
207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b5f3-vuYh)
2017/09/30(土) 18:45:55.56ID:euoZhMkm0
ワイド君の相手しないほうがいい
前回も具体例求められて何一つ出せず
できないできない連呼して
最終的に皆からαセミナー行けと言われたやつだし
208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbe3-h4xY)
2017/09/30(土) 20:25:42.20ID:EcL5FPzH0
>>204
メモリに入れときゃ再設定いらないでしょ
209名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM49-V6za)
2017/09/30(土) 21:05:17.39ID:uTi0sDAXM
>>174
メカシャッターやミラーパタパタではニコキャノに勝てないことがわかって
ミラーレスに注力した結果生まれたのがα9だと思うけど
210名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM49-V6za)
2017/09/30(土) 21:07:27.09ID:uTi0sDAXM
>>177
電子シャッターでシンクロ1/250秒を達成することがまず最初の目標点
残念ながらα9はまだ未完成品
211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45a6-O1CP)
2017/09/30(土) 22:04:28.81ID:T/1NQrGG0
α9はモータースポーツプロカメラマンに使えないと宣言された、未完成品
212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b23-whyN)
2017/09/30(土) 22:19:39.25ID:kE8de4fu0
>>210
FFサイズのグローバルシャッターがそもそも世の中にまだないからな
それを未完成といったら世の中全てのものが未完成なもの多いわ
213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2355-zqbL)
2017/10/01(日) 01:15:45.18ID:ymsi3Hzq0
海見て来た。薄曇りの浜にはもう釣り人しかいなかった。
4K動画撮って見た。絞り開放で大きくぼかした動画にしようと思って絞り優先にしたら
シャッターが早すぎてパラパラマンガみたいになってしまった。NDフィルターないのでその後はPで撮ったよ。

撮られる方も撮り手も動きながらだと、手ぶれ補正がカクカクしてちょっとぎこちないような気がした。
こういう時はジンバルを使うと全然違うんだろうか。

でも4Kってきれいだな。2KのFHDなんかとは全然違うね。たまには動画もいいかもね。
214名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-S59M)
2017/10/01(日) 07:48:17.60ID:wO0tYhDBa
>>211
完成されたカメラと言うのはあるのか?
キャノンの1dxU何ぞは、走って来る車に対してAFの合焦率0だったと某カメラ雑誌に記載されていたぞ
215名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spe1-p/lw)
2017/10/01(日) 07:58:31.36ID:QYRQGrDRp
>>214
実際のレース撮影には1DX2が好んで使われてる事実からカメラ雑誌のテストを考察してみりゃええやんww
216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 45a6-NphX)
2017/10/01(日) 08:01:25.09ID:z5mLFGDa0
写真を撮った事の無い馬鹿は雑誌の素人向けテストを真に受けて困った物だ
世界中のプロカメラマンに何故SONYを使わずCANONを使ってるか聞いてみたらどうだ
残念だなボクの最強カメラが使われなくて
217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ed62-Woyt)
2017/10/01(日) 08:12:35.18ID:h8Qd33HB0
契約もあるからね
218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1511-asy+)
2017/10/01(日) 08:13:08.55ID:XwdGh4vE0
時代は変わるという事を知らないなw
フィルムが駆逐されガラケーを使っている人は少数派
モノは風に吹かれている事を
219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 656d-asy+)
2017/10/01(日) 08:17:14.55ID:hNHDcxP60
時代が変わってから言えや
この早漏野郎
220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd6f-UFbK)
2017/10/01(日) 08:18:21.02ID:CZByPEM60
ロードレースの世界だとプロのメカニックは自転車にホースの水を直接ぶっかけてバシャバシャ洗う
速く綺麗になる反面、内部に水が入って錆びやグリスの流出を早めてしまうデメリットがある

プロは1つのマシンを1レシーズンや1レースしか使わないので耐久性をそれほど考慮する必要がない
メカにシャンはやることが多くて忙しいので1台の洗車にそれほど時間をかけていられない

プロはプロなりのアドバンテージや製薬事項があって言動してるのだから、プロがやっているからというだけで素人が安直に真似するとかえって非効率だったり損をしたりする
人生のどこかの時点でそのことを早めに学んでおくべき
221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 45a6-NphX)
2017/10/01(日) 08:48:20.94ID:z5mLFGDa0
すぐオーバーヒートするカメラで耐久性を論じても恥掻くだけじゃない
所で、製薬事項ってなんだ
222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ed62-Woyt)
2017/10/01(日) 08:54:49.57ID:h8Qd33HB0
>>220
自分の業界でもそうだけど
プロユースだからといってとにかく高精度というものではない
頻繁なメンテや面倒な管理によってそれを維持して保証する仕組み
ゆえにメンテや管理の迅速性に優れていたりする。これ、趣味で扱うには
無駄に複雑でかさばって、高額なだけ
223名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-S59M)
2017/10/01(日) 08:55:17.79ID:wO0tYhDBa
>>216
> 写真を撮った事の無い馬鹿は雑誌の素人向けテストを真に受けて困った物だ

ん???君はプロか?もし、プロでないのであれば俺と同じただの素人だ。素人向けのテストこそ意味がある。プロでないと使えないカメラは、つ、か、え、な、い。

> 世界中のプロカメラマンに何故SONYを使わずCANONを使ってるか聞いてみたらどうだ

俺は素人なので、プロがどの様なカメラを使おうが全く興味はない。自分のニーズに合ったカメラを使う。メーカーには一切拘らない。

> 残念だなボクの最強カメラが使われなくて

もし、君がただの素人なら、自分と同じカメラをプロが使用していたら嬉しいのか?もし、そうなら俺には理解出来ないな。
224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 45a6-NphX)
2017/10/01(日) 08:56:13.06ID:z5mLFGDa0
俺もSONYには期待してるんだが、"高橋学のソニー「α9」でモータースポーツを撮ってみた"で
プロカメラマンが3レース使った結果でα9使わないと断言したのを見て残念に思ってる
アイデア良かったんだけとプロは使わないんだね
225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 45a6-NphX)
2017/10/01(日) 08:59:52.40ID:z5mLFGDa0
>>222-223
そうそう所詮プロはプロだよな、α9は素人向けカメラでいいんだよ
小学校の運動会は真夏にやらないから、無駄な耐熱性必要ないし
226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 45a6-NphX)
2017/10/01(日) 09:05:24.56ID:z5mLFGDa0
ライカは横町のご隠居が能書き垂れるのにピッタリだし、α9はその辺の新し物好きが20連射!!
とか叫ぶのにピッタリだよな
227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ed62-Woyt)
2017/10/01(日) 09:18:54.13ID:h8Qd33HB0
>>225
そういう意味で、ニコンやキヤノンのいわゆるプロ機も
(業務でも用いられる)大衆品の範疇だと思ってる
だって、家電量販店で売っていて素人レベルでも運用できるんだもの

デジタルバックあたりになってくると業務用って感じがするけどね

そういう意味ではこと35mmフィルム相当のフォーマットまでの
カメラについては、カメラボディに限ってはプロと素人の格差が小さい業界だね
ゆえに、小規模店舗がどんどんつぶれてる
228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ed62-Woyt)
2017/10/01(日) 09:20:40.53ID:h8Qd33HB0
>>226
そもそも、ライカの店を祇園に構えることが
ブランド先行の証。そこで観光客相手のメンテなどをするわけでもなく
229名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spe1-p/lw)
2017/10/01(日) 09:29:37.32ID:QYRQGrDRp
>>225
俺は真夏のイベント撮りするから耐熱性も欲しいな。
α9だと酷暑でも連写制限かかる程度で
APSC機みたいな熱暴走まではいかないみたいだから許容範囲内。
ただ300f4みたいな非プロ向けの望遠単が出てくれない事には話にならんからまだ待ちだわ。
α92でるころには望遠系充実してくれてるんかな
230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45a6-O1CP)
2017/10/01(日) 09:38:54.28ID:z5mLFGDa0
α9は所詮素人向けだから余り難度の高い要求しても無理じゃない
231名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-pHPG)
2017/10/01(日) 10:13:46.40ID:yklvGnrzd
>>224
わずか3レースの撮影で今までとまったく違う世界観のカメラを語るのは少々難しいのですが、
冒頭で述べたように今まで30年以上一眼レフで撮影してきた筆者としても「モータースポーツにおけるスチルフォトの新しい時代を切り開く実力を十分秘めたカメラ」という印象を持ちました。
高感度時まで素晴らしい画質、画面のどこでもピントが合わせられるAFセンサー、そしてAFのマシンに対する追従能力。どれも合格点以上の素晴らしいものです。
232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43f0-hrmW)
2017/10/01(日) 10:19:55.36ID:k4NwyW910
アホか。
こんなもん両方持てばいいだけ。
プロはどっちもいいとこ取りするわ。
233名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad1-O1CP)
2017/10/01(日) 11:08:42.38ID:0gtCe7Mpa
>>231
でも本人使わないと言ってるよ
提灯記事真に受けちゃダメだな
234名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spe1-p/lw)
2017/10/01(日) 11:30:30.19ID:QYRQGrDRp
>>231
その記事はかなり控えめに書いてるけど引用してない電子シャッターの歪みが酷くて仕事にはつかえねーじゃんゴルァって所が1番のポイントだよ。
素人レベルだと問題なさそうだから気にせず買っちゃっても良いかもしれんが。
235名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-pHPG)
2017/10/01(日) 11:53:58.28ID:yklvGnrzd
>>233
>>234
筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、アンチディストーションシャッターの採用により大幅に軽減されているとはいえ、
動いているものが主要被写体であるモータースポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも物理的なダイヤルは好ましいものですが、位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するにはちょっと違和感が残ります。


これは完全に個人差の範疇かもしれませんが筆者の手ではそう感じました。
236名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxe1-zD0S)
2017/10/01(日) 12:13:37.24ID:PcORvmCyx
モータースポーツはともかく陸上とか屋内スポーツとかの歩留まりはメッチャ上がる
フリッカーレス対応はまだか
237名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/01(日) 12:53:48.95
サラリーマンよりもカツカツな自営業であるプロカメラマンが50万円もするオモチャを
一眼レフシステムと両方持つことなんかできないわな。
238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43f0-hrmW)
2017/10/01(日) 13:27:50.13ID:k4NwyW910
>>237
どんだけ儲かってないんだよw
カメラの前に経営の勉強しろ
239名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/01(日) 13:41:28.97
こんだけスマホでカメラが普及して電話ユーザー全員がカメラマンになってる時代に
食っていけるだけの稼ぎができるプロカメラマンなんてほんの一握りしかいないわな。
240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43f0-hrmW)
2017/10/01(日) 14:05:41.87ID:k4NwyW910
>>239
都合の良い言い訳だよなw
241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b54f-fhxc)
2017/10/01(日) 15:00:40.99ID:5UzC+pxB0
趣味の素人の方が入れ替えやすいだろうね
システム一式入れ替えたら100万は越えるだろうから、償却で考えるプロは新たにそれだけの付加価値を追加で稼がないとだし
242名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/01(日) 15:06:52.91
そもそも「入れ替え」っていうこと自体がアマチュアだからこそ許される。
コストにシビアなプロはそんなことできないし、手腕でカバーしてこそプロ。
243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c523-DRS5)
2017/10/01(日) 15:39:20.79ID:/RdASiSo0
>>235
だからどこに歪みが酷いのか作例で示してよ?高橋学さんよ
244名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-JErT)
2017/10/01(日) 15:42:39.39ID:f9t6CyLed
1dx2ならこんなに歪みません!って比較が出てからだよなぁ!?
>>235
245名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-WkeA)
2017/10/01(日) 16:51:59.11ID:QcW2SPH+d
歪みについて言及したレビューが出たら「歪みガー」だもんね。自動車雑誌に載ってる通りに車の感想を言う「免許も持ってないクラスの自動車博士」とそっくりだ。
246名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-+xvC)
2017/10/01(日) 17:59:57.77ID:YGhcvxmmd
>>236
俺もフリッカーレス未対応だけが購入に踏み切れないところ
室内スポーツが主戦場だから、有る無しで大違いなんだよな
247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd6f-UFbK)
2017/10/01(日) 18:05:55.96ID:CZByPEM60
俺の希望的観測によればα7-3もしくは400mmレンズの発表とともにファームアップで対応することになってる
248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 45a6-NphX)
2017/10/01(日) 19:50:08.94ID:z5mLFGDa0
>>243-244
GKおっぱいくんα9売れなくてもバイト代下がる訳でも無いんだからそんなに気にするなよ
どうせSONY下請け会社のアルバイトなんだから所詮消耗品だよ、真面目にやっても損するだけ
テキトーにレスだけしときゃ大丈夫
249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 456f-H95J)
2017/10/01(日) 20:43:41.99ID:W8UndiW90
248 あぼーん [NGID][NGName][NGWord]

大三元キターー!w
250名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-h4xY)
2017/10/01(日) 20:49:34.20ID:Y9VvWjJHd
バイトリーダーはさすがに手の抜きどころに詳しいな
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2369-JZt5)
2017/10/01(日) 23:32:20.84ID:zBrDFgDz0
朝鮮電痛らが
こうして1980年代以降日本を汚し駄目にしてきた。
252名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM71-6MxU)
2017/10/02(月) 05:21:38.60ID:aTUk9bIcM
>>216はいつものIDなしキチガイアンチとわかるんだからちゃんとNGしてスルーしましょうね

荒らしに構うやつも荒らし
253名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-S59M)
2017/10/02(月) 09:14:38.01ID:lidxqIKHa
どうかやら、216のカメラはキャノンかな?
キャノンが逆立ちしても出せないようなカメラを、家電屋が出したからな。これは、衝撃的だった。
オマケに、3年前?のD750に遥かに劣るスペックの6DU?の発売だ、天下のキャノン様がこの様なお粗末をしでかすとは、これも衝撃的だった。
とすると、そりゃー頭にくるのでは?
俺的には、カメラメーカーには拘らないし、自分のカメラの販売台数何ぞも一切興味はない。
当然、α9以上?同等でもイイぜ、のカメラをキャノンが出したら即、鞍替えするぜ。まぁ、無理だろうけどな。
254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 15b3-asy+)
2017/10/02(月) 09:25:22.28ID:mKVcLDwe0
キャノンは一眼レフが主流だからミラーレスまでは手が回らないのだろう
逆に言えばソニーはミラーレスに集約すればいいのだから
255名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-T2/Q)
2017/10/02(月) 09:26:58.93ID:5vp2Exjud
手が回らないのか回さないのか
256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4335-hrmW)
2017/10/02(月) 09:39:52.23ID:kZNCEAKV0
逆にSONYは一眼レフでCANONを超えられるの?
257名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKd9-TdPH)
2017/10/02(月) 10:33:59.57ID:0LrfKgHLK
土曜日、あるところに逆光に輝くススキを求めて、
愛用のカメラ・三脚を携え電車・バスを乗り継ぎ馳せ参じましたが、
天気予報に反してあいにくの曇り空が展開していました。
気分転換できず、本日の仕事にもやる気の起きない状態です。
この新作ミラーレスを用い、曇り空の下で「いいね」「リツイート」が貰えるようなススキの作品を撮影するさいの
テクニック、RAW現像の便利技などありましたらご教示ください。
258名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa49-asy+)
2017/10/02(月) 11:09:00.48ID:1n/iGsIGa
>>256
もう超える必要も無いでしょ
ソニーはミラーレスでの勝負に切り替えたんだし
むしろニコキャノがどうするかだよ
259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb9a-satL)
2017/10/02(月) 11:49:38.33ID:FjKE524v0
>>256
一眼レフなんて終わった先のないカメラでしょ。
260名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM43-asy+)
2017/10/02(月) 11:54:57.11ID:ff5kGiDJM
>>256
α99-2でぶっちぎりですけど?D850と同等+なので。
261名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM69-6MxU)
2017/10/02(月) 12:15:41.79ID:O1/9PpoDM
>>256
無理でしょ?
もう作ってないし、誰一人それを望んでないし

>>260
言われてみると992すげぇな
262名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-RsFN)
2017/10/02(月) 12:44:40.15ID:kGPy7MKZd
どっちのスレに書こうか迷ったけどこっち。

α9本体のファームウェア1.10がこないだでたから適用したら、EVFの見え方変わった気がする(目が慣れただけ?)
FW更新履歴にはなかったけど、コントラストが妙に高すぎるのが治って、線とか物体の境界にジャギーが出るのも治ってる。

お前らFW 1.10に更新した?

別件だけど、ソニーに問い合わせてた、暑い場所で20fps連写を30分くらい連続して行うと、バッファー余裕があるのに本体熱くなって10fps以下に連写速度が下がるのは、こちらの環境を伝えて向こうの機材で現在調査中。時間かかるとのこと。

こっちの機材を送って、発熱とか調査したいって最初は言われたけど、SDカードもSONY製使ってる環境だし、全部純正だから向こう機材で検証できるっしょ。

ちなみに、この問題はFW 1.10でも再現する。(低下する頻度は下がったが、秋になって涼しくなっただけかもしれない)
263名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa49-asy+)
2017/10/02(月) 13:06:42.01ID:bK6czecCa
>>262
熱問題の続報よろしくお願いします。
これはやっぱりα9の将来に関して深刻な問題だと思いますよ。
264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c581-L+TQ)
2017/10/02(月) 14:09:58.78ID:4HZLP8eq0
やっぱりCNがレンズ側光学手ブレ補正に拘るのもこの辺だろうな
265名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa2b-Xsv5)
2017/10/02(月) 14:13:07.65ID:4aDHJXO3a
奴らは単に技術がないだけでしょ
266名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-h4xY)
2017/10/02(月) 14:14:26.54ID:gdnP1zVad
あんま関係ないんじゃね。
本体全体が熱くなってるって話だし。
267名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa49-asy+)
2017/10/02(月) 15:52:45.42ID:qfgXlbPua
でもボディ内手振れ補正のために熱対策がし辛いというのは事実だろうね
268名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad1-/uE0)
2017/10/02(月) 16:11:05.06ID:0NZmJUoTa
>>267
え、あなたなにかの技術者なの?
269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb81-h4xY)
2017/10/02(月) 16:12:11.07ID:JDaxdbCw0
>>267
センサーに対策したところで全体に熱逃がすしかなくて、結局ボディ全体が熱もつと思うけど。
270名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM69-6MxU)
2017/10/02(月) 17:38:47.15ID:O1/9PpoDM
>>267
手ぶれ補正のないnexでも熱は当初問題になったから全く的はずれな予想だね
271名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad1-3BEe)
2017/10/02(月) 18:05:49.13ID:xOmZLhrSa
そうか、sonyは昔から熱対策が下手なのか
272名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMe9-asy+)
2017/10/02(月) 18:08:43.34ID:iW4UpHlFM
>>271
小型設計に攻めてると言ってくれ。
273名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-39iG)
2017/10/02(月) 18:13:45.94ID:HGJbiVJbd
これからの季節、手がかじかまないよう心配りしてるのかも
274名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM69-6MxU)
2017/10/02(月) 18:23:24.64ID:O1/9PpoDM
>>271
いや?その後、話は聞かなくなったから下手でもなんでもないね
275名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxe1-zD0S)
2017/10/02(月) 18:31:15.94ID:jYXpXrh2x
20連射30分てかなり負荷のかかる使い方で普通のユーザーにとってそんなに深刻な問題でもないと思うけどな
276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45fb-3BEe)
2017/10/02(月) 18:40:30.23ID:z5G8F+9d0
そうだな、素人向けだから大丈夫だな
277名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM69-6MxU)
2017/10/02(月) 18:44:58.91ID:O1/9PpoDM
何向けだろうが圧倒的な連射速度、動体追従、AFエリアの広さ、画質の良さ、軽さ、小ささ
が欲しいなら一択なんだけどね

CNの一眼レフとかいうロートルメカみたいにライバルがいる訳じゃないんだよねぇ
278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45fb-3BEe)
2017/10/02(月) 18:46:02.86ID:z5G8F+9d0
それじゃプロカメラマンシェアはcanon抜いたのかな
279名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM69-6MxU)
2017/10/02(月) 18:56:04.97ID:O1/9PpoDM
1DやD5ごときでは撮れない世界を9は撮れる。それも簡単に

という現実がある限りその価値は損なわれないんだよね
280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45fb-3BEe)
2017/10/02(月) 19:02:53.09ID:z5G8F+9d0
そりゃ凄いね
プロカメラマンが使って無いのは何故なんだろね
281名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM51-asy+)
2017/10/02(月) 19:34:41.37ID:nrs8+BfiM
>>280
別にプロが使わなくて良い。
ソニーが儲かるくらいにほどほどに売れてればOK
自分が使ってるカメラはなるべく他人に使ってほしくないから。
282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4335-hrmW)
2017/10/02(月) 19:35:18.13ID:kZNCEAKV0
簡単なことだ。α9でしか撮れないものに価値がないだけだから。
283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 45b3-MqWg)
2017/10/02(月) 19:52:16.01ID:E1fgVkbp0
なんか、書き込んでて悲しくならないの?w
284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b9f-whyN)
2017/10/02(月) 20:37:27.26ID:uIl/N98X0
まあわかってて書いてるんだろうな
エコカーは地球に優しいのになんでみんな乗らないんだろうみたいな
285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 15b3-Txnz)
2017/10/02(月) 21:05:42.32ID:Mv4tDXbL0
>>280
プロカメラマン使ってるから価値はあるっぽいね
286名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-S59M)
2017/10/03(火) 07:46:01.04ID:uOcgvUvra
>>280
申し訳ないが俺は、プロが使っているからそれと同じカメラメーカー又はカメラを買うとかは、しないのだな。
メーカー、価格は全く関係なく、飽くまで自分のニーズでもってカメラを選ぶのだ。
よって、「プロカメラマンシェア」とか、「プロカメラマンが使っていない」とやらは、全くナンセンスなんだよ。
287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45fb-3BEe)
2017/10/03(火) 07:51:11.47ID:oUHYI8g10
GKさんの個人的な意見です
288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab33-Txnz)
2017/10/03(火) 10:02:49.83ID:fW7sw/d30
モータースポーツも斜陽
斜陽な対象向けプロって更新不可能なのでは?と思う
ちなみに新幹線撮影では圧倒的にα9が結果残した
今までのキヤノンも頑張っていたけど歯抜けは否めない
289名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spe1-oJb4)
2017/10/03(火) 10:12:52.65ID:5RlvvMNxp
お前らわかってやれ。
Cnの最後の拠り所はプロが使ってるってダケになっちゃったって事。

A9買う層ってのはみんな購入時に5dm4, 少し予算上げれば5Dとかも視野に入っていながら能動的にsonyを選択した訳だ。
いくらプロがぁーと喚いても心に響いてこない層な訳だ。
290名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF43-pHPG)
2017/10/03(火) 10:40:32.39ID:CDtLG1F2F
>>289
α9買う層が5D系なんて視野に入れるわけないじゃんw
5D系視野に入れる層は7R2だわw
291名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa49-asy+)
2017/10/03(火) 10:41:12.52ID:89canz9ra
>>275
でもそれじゃプロは使えないでしょ。
ソニーのミラーレスは熱問題が付いてまわることが多いんですね。
でも静止画で問題が出るのは初めて?
ただ秒間20コマなんて動画みたいなもんだし、アンチディストーションのために幕速を上げてるから
頻繁に使うと動画以上に熱が発生するのかも知れないですね。
292名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMe9-6MxU)
2017/10/03(火) 10:50:34.67ID:kvQ3Y7uFM
>>291なんでプロは使えないって言い切れるの?

というわけで透明NG アウアウウーT Sa49-asy+
293名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa49-asy+)
2017/10/03(火) 11:10:25.81ID:VOLGome9a
>>292
そんないつ止まるかわからないカメラじゃプロは使えないでしょ。
自分だってそんなんじゃ怖くて使えないわ。
ちなみに自分はもちろんプロじゃないよ。

NG設定はどうぞご自由に!
294名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM19-6MxU)
2017/10/03(火) 11:11:51.50ID:JmIBCNmRM
>>293
どのカメラもいつ止まるかいつ壊れるかはわからないよ
でもみんな使ってる
なので君の考えは間違い

IDワッチョイ変えて出直しておいでな
295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4335-hrmW)
2017/10/03(火) 11:12:37.20ID:3LuKU6S00
プロはまず信頼性からスタート。SONYはまずそこを頑張らないと
296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3dd2-+9i4)
2017/10/03(火) 11:13:19.53ID:H4kJAzF60
【解析特集】フルサイズミラーレス一眼の最先端「SONY α9」で撮るA

ソニーから5月に発売されたフルサイズミラーレス一眼「α9」。
今回はストロボ使用時のモデル撮影での高速連写を検証してみた。

高速連写でも信頼のAF性能

これほどまでに、フォーカスやデータ書き込みなどに悩まされず撮影ができるとは思ってもいなかった。

この写真もプロフォトの「Pro10」を使用しての撮影だ。
モデルにかなりの速さで動いてもらい、それをひたすら連写。
前回の【TEST 1】 ストロボ使用時のブツ撮影と同様、メカシャッター使用時は5コマ/秒となるが、
圧縮RAWで最多約241枚の連続撮影ができるため、シャッターを押し込んだ瞬間にすさまじい勢いで被写体を捉え続けた。
297名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKd9-TdPH)
2017/10/03(火) 11:24:17.35ID:gXELIiq3K
◇□■◇▽○▲◎△○撮り鉄の決まり▽○□▲◎▲◎△■○

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
298名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-8LkR)
2017/10/03(火) 11:38:29.20ID:0pv17887d
おれはDの立場だけど。止まる止まらないの前に1台しか持って来ないプロは見たことないな。これは信頼性というかリクスヘッジの問題だよね。
299名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MMe9-6MxU)
2017/10/03(火) 12:00:07.96ID:CmUuDGM9M
>>295
酷寒酷暑多湿でも平然と動いてるのでなんの問題もないな
300名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa49-asy+)
2017/10/03(火) 12:06:56.00ID:ZTNpiT87a
>>298
もちろんどんなカメラでもプロなら予備機の準備は必要でしょ。

こう言ってしまってはなんですけど、>>262さんの熱問題が個体の問題であればまだ良いんですけどね。
そこはソニーの調査を待つしか。
301名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MMe9-6MxU)
2017/10/03(火) 12:18:51.38ID:CmUuDGM9M
>>300
予備機があるなら問題にならんね
302名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-8LkR)
2017/10/03(火) 12:20:44.07ID:0pv17887d
>>262
機材にもロットや組立で個体差でるから、本当は現物の機材渡して調査してもらうのが一番だよね。当人の気持ちももちろん分かるけど
303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb9a-satL)
2017/10/03(火) 17:21:34.90ID:cBG49UB70
結局α9は究極のバカチョンカメラでしょ。
何年もかかってプロが習得した技術じゃないと撮れなかった写真がど素人でも撮れちゃうという。、。
304名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-asy+)
2017/10/03(火) 17:29:50.46ID:qUjGJFZVM
>>303
究極のバカチョン良いね。
将来的にはカメラマンが要らなくなって
機械に撮影してもらえるのがゴールだけどね。
305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45fb-3BEe)
2017/10/03(火) 17:54:02.99ID:oUHYI8g10
夏の甲子園とか、ローリングシャッター歪みとか素人であれば問題に成らないから良いんじゃない
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 15b3-jluy)
2017/10/03(火) 18:10:18.14ID:MjXzIe/60
>>304
流石にそれはジャンルにも依るけど無理だな
307名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-asy+)
2017/10/03(火) 18:42:48.93ID:SDXcpqDrM
>>306
ロボットなのかドローンなのかはあるけど
たかが40万円のカメラで顔認識がかなりの精度だから
AI化して無人カメラマンはそれほど遠い未来ではないとα9で思った。
ポートレートでモデルへのポーズ指示も機械がしゃべるだろうね。
スレ違いだけど。
308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5b8-h4xY)
2017/10/03(火) 19:49:52.74ID:c9N9lCXS0
>>307
喋るカメラなんて30年近く前に実用化されてるんだぜ。
309名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-S59M)
2017/10/03(火) 21:29:00.44ID:uOcgvUvra
>>303
> 結局α9は究極のバカチョンカメラでしょ。
> 何年もかかってプロが習得した技術じゃないと撮れなかった写真がど素人でも撮れちゃうという。、。

ん???
究極の技術ではないのか?素晴らしい技術の進歩ではあるが、本来この様な技術は、家電屋ではなく老舗カメラメーカーであるキャノン、ニコン、オリンパスとかが実行べきだ、いや実行して欲しかったなー、とは思う。
はぁー、家電屋がα9と言う逸物を発売するとはな、ある意味に於いて衝撃的だぜ。
310名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad1-3BEe)
2017/10/03(火) 22:03:14.66ID:LkHy4XQha
惜しいよね、これでカメラシステムとして整ってれば、もっと売れたんだけどね
311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 858a-FagY)
2017/10/03(火) 22:04:41.96ID:E4aeyo1w0
光学をマスターしてしまえばデジタルカメラでは電気電子メーカーのほうが強いのはある意味当然。それをやる体力があったのがSONYだけには残ってたということだ。結構なことでしょ。サムちょんなんかにやられるよりよっぽどマシだ。
312名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad1-3BEe)
2017/10/03(火) 22:15:51.60ID:LkHy4XQha
そうだね、これで売れてればなあ
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb9a-satL)
2017/10/03(火) 22:32:20.92ID:cBG49UB70
瞳AFで片手ノーファインダーサイレント20連射しながら被写体を笑かしたりリアクションを引き出そうとすると、ジャスピンの素晴らしく良い表情が撮れちゃってるんだよなあ。
一眼レフの時は素晴らしい表情なのにブレてたりピント外してたりで何度泣いたことか。、。
314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 15b3-Txnz)
2017/10/03(火) 22:38:27.44ID:ByAmuDYH0
お、今晩もアウアウのフルボッコ劇場があるのか

>>310
何が整ってないんだろね

>>312
普通に売れてるけど、もともとどのメーカもプロ機は数うれるものじゃないのに
何言ってんだろね。

毎日毎日ご苦労様だ
315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45fb-3BEe)
2017/10/03(火) 22:40:55.10ID:gLGsHYLg0
>>314
プロカメラマンが買わないプロ機も珍しいな
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 15b3-asy+)
2017/10/03(火) 22:43:47.79ID:An+TnzuN0
プロカメラマンは機能云々よりも
サポートが充実しているキャノニコを選んでしまうのだろう
その点ではソニーはまだまだ貧弱
317名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad1-3BEe)
2017/10/03(火) 22:45:26.50ID:LkHy4XQha
そうだね、サポートもカメラシステムの重要なポイントだね
318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ed9b-Gf2c)
2017/10/03(火) 22:48:36.82ID:xWeukJsj0
そもそも更新時期が来ないと入れ替え検討しないのでは
319名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad1-3BEe)
2017/10/03(火) 22:52:36.47ID:LkHy4XQha
現システムを変えるだけのインパクトが無ければ当然変えないだろう
残念ながら20連写だけでは変えるだけの力は無かったのが事実だろ
320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 45b3-MqWg)
2017/10/03(火) 23:02:55.76ID:sXDSuV3f0
その力すら持てないのがニコキャノ
321名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad1-3BEe)
2017/10/03(火) 23:07:10.14ID:LkHy4XQha
ましてや、オーバーヒートや防塵防滴などの機能に疑念が有るうちは切り替えるカメラマンは極めて少ないだろ
ま、Canonがニコンからシェアを奪うのに20年以上かかったが、今からそれをやるだけのメリットが有るかだな
322名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad1-3BEe)
2017/10/03(火) 23:13:44.16ID:LkHy4XQha
>>314
おつぱいくん、世界はアルバイトの考える世界程単純じゃ無いんだよ
323名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/03(火) 23:38:54.62
ニコンキャノンhがα9のセンサー使ったコンデジを美味しくする方法を考えてるよ。
324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9b71-lZga)
2017/10/04(水) 01:21:00.39ID:/MSbdrRk0
>>321
https://netank.net/14634.html

そうだね、こんな糞センサー使ってるsdqよりかは
プロが付いてきそうだから安心だねっ!(笑)
325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 15b3-Txnz)
2017/10/04(水) 06:18:22.26ID:ufdYkn/r0
というわけで、いつものIDなしは
 アウアウカー Sad1-3BEe
 ワッチョイ 15b3-asy+
でした、となるのであっさりNGできるわけで、ワッチョイは便利だなぁ
326名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/04(水) 10:11:53.55
外れてるが、どうしてそう思い込みたかったんだ?
327名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-JErT)
2017/10/04(水) 10:15:12.14ID:cHo8EKQCd
id無しはキチガイキャノネッツだぞ
328名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/04(水) 10:42:41.26
それも間違いだが、そういうキャラ設定に仮想敵国がどうなってほしいかっていう願望が表れていて面白いw
329名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MMe9-6MxU)
2017/10/04(水) 12:07:54.96ID:kpx+dcptM
>>327
別に誰でもいいんだよ。キレイに消えるから
330名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad1-3BEe)
2017/10/04(水) 12:17:25.83ID:xJu+mjMJa
GKさん、そんなに怯えなくても大丈夫だよ
どうせバイト代変わらないだろ
331名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-H95J)
2017/10/04(水) 17:59:30.31ID:4VgkwQPrd
>>325
NGに入れようとしたら既に他の板でNGかけてた
あちこちで暴れてるらしい
332名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/05(木) 02:30:30.15
NGに登録してるのに、何故か見えていて、NGに登録しようとしてたんだなwww
頭悪すぎ。
333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 95fb-znta)
2017/10/05(木) 08:14:09.56ID:OXQ3Curk0
スレが寂れてる、余程売れて無いんだろうね
これで、カメラシステムは撮像素子だけじゃ売れないのが判って良かったね
334名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-eQ3H)
2017/10/05(木) 10:59:36.50ID:sTOkzvuhd
簡単に消せるのはやっぱ便利
335名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-20Jf)
2017/10/05(木) 11:39:26.26ID:2OUZXBZdr
ここの盛り上がりで売れ立てるか否かを判断するとか…
336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5581-RixE)
2017/10/05(木) 13:07:47.25ID:X75d/Ijg0
D850スレは納期の話で花盛りだ
337名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/05(木) 13:23:15.02
聞いたことも無い地方ショップの地方ランキングで売れてるかどうか判断するよりマシw
338名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdda-5VII)
2017/10/05(木) 13:25:25.85ID:mjlb1vTsd
>>336
はなもりっていいなぁ、と思った自分は疲れてる
339名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-d1Cy)
2017/10/05(木) 19:01:52.59ID:UKQUWgmkd
>>336
そりゃまぁ久しぶりにミラーレスに追いついたからな
340名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp75-U8ic)
2017/10/05(木) 20:01:19.36ID:WP6PtuCZp
静かなスレにチラウラ書く。

a9こそjpeg撮って出しの名機。

以上。
341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 95fb-2iPL)
2017/10/05(木) 21:16:22.23ID:OXQ3Curk0
これで売れてればネェ
342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9d76-FQgH)
2017/10/05(木) 21:17:04.13ID:inGIRk2k0
まぁ利益は出てるしええんちゃう
343名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/05(木) 21:37:52.91
本当の利益って莫大な開発費を投じたセンサーを他社が買ってくれた時に出るんだが。
344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7681-+XcG)
2017/10/05(木) 21:41:20.93ID:9sGYcGw30
外販したセンサーで出た利益で作れてるならいんじゃね
345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 95fb-2iPL)
2017/10/05(木) 21:47:14.69ID:OXQ3Curk0
カメラ事業部はα9用CMOSの不良在庫抱えて大変だろ
事業部制だからその辺は厳しいよ
346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2523-H3vn)
2017/10/05(木) 21:54:39.06ID:LHKSG60h0
Tomくんは病院行ったほうがいいよ
347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b123-aoQ3)
2017/10/05(木) 22:05:41.73ID:J0ROmi8D0
TOMは働いた方が良いよ。
カメラ買えない貧乏人だから。
348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 958a-+8FH)
2017/10/05(木) 22:19:08.96ID:d4V6tXzN0
>>347
雇い主にも選ぶ権利があるから
349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-XSap)
2017/10/05(木) 22:19:15.78ID:QEjO88UC0
ませっかくワッチョイ晒してくれてるんだ
粛々とNGしましょ

95fb-2iPL
350名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdfa-+XcG)
2017/10/05(木) 22:20:14.09ID:6VDLaFaid
>>348
シグマは門前払いするだろな。
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 95fb-znta)
2017/10/05(木) 22:45:54.29ID:OXQ3Curk0
GKおっぱいくん、毎日アルバイトご苦労様
年収300万円目指して頑張れよ
352名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa4d-TxR3)
2017/10/05(木) 23:05:31.22ID:M161JFQ5a
>>303
それ言うならAEやAFもバカチョン機能だと思うのだが。
ニコンF5はα9を超えるバカチョンカメラということか?
353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d81-r1p1)
2017/10/05(木) 23:24:06.14ID:0nH3PR4W0
>>262 だけど、ソニーのサポートとは未だやりとりしてて、今更カメラの設定を細かく聞いてきたので答えた。
1週間も経ってから設定詳細に聞いてきたということは、遅々として調査が進んでないか、再現試験してみたけど再現しないか・・・のどっちかかな?

ところで、 >>262 でも書いたんだけど、FW1.10にアップしたら、以前から指摘されてたEVFのジャギーとかコントラスト高過ぎ現象が直った?様な気がするんだけど、みんなはどう思う?
354名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdfa-+XcG)
2017/10/05(木) 23:41:47.80ID:6VDLaFaid
>>353
サポートがちんぷんかんぷんで、開発が改めて聞いてきたのをコピペしてよこした説。
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d81-r1p1)
2017/10/06(金) 00:55:36.15ID:H1JCw3fV0
>>354

>>262 です。確かに、よーくメールを読むと、最初は修理・サポート部門(自分たち)でしっかりお調べします・・・みたいなトーンだったけど、今は関連部門(多分、開発部門かな?)に伝えてしっかりお調べします・・・なトーンに変わってるw
そうか・・・ようやく開発部門にエスカレーションされたんかな。

ところで、FWアップでEVFの見え方変わった?って言ってるの自分だけっぽいから、やっぱり目が慣れただけ(気のせい)かな。
カメラのFWアップとか、みんなしない派?
356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aafb-+XcG)
2017/10/06(金) 03:31:32.62ID:IjWTAhaj0
LVと撮影後の画像で明るさ違うなあと思いつつファーム上げてないわ。
357名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM49-d1Cy)
2017/10/06(金) 08:32:49.52ID:lZdsA0RHM
>>355
EVFは肉眼ともLVとも後でPCでみたときとも何もかもズレてるから、多少変化したところで分からんなぁ
大枠の露出 大枠の色味 が分かればそれで十分

個人的には、プロ使用を視野に入れてLVとEVFの色味や見え方すら一致させられないのかよ

とアンチが叩くべきは、分かりもしない売上(笑)でも信頼性(笑)でもなく、こういうところだろうとは思うけど
358名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdda-0xoR)
2017/10/06(金) 08:41:02.70ID:70R8yJtWd
>>357
PCとずれてるのはおま環だし、OVFもなにもかもとズレてるから
359名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM49-d1Cy)
2017/10/06(金) 10:09:17.03ID:lZdsA0RHM
>>358
OVFの話なんか一度もしてないしどうでもいいし、OVFは肉眼とほぼ一致する

αは何もかもがズレてる
特にEVFとLVの全く別物の見え方には誰もが違和感と諦めを抱いて運用してるよ
360名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-bnvr)
2017/10/06(金) 11:15:32.72ID:xM3c+nDCr
D850のOVFは綺麗だったな
ただ今更OVFの精度の低い位相差AFを使う気は起きないけどね
361名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa4d-TxR3)
2017/10/06(金) 19:16:40.24ID:QexSwvCsa
>>359
誰もがってお前だけだろ?
362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-XSap)
2017/10/06(金) 19:52:17.19ID:DUtjieKv0
>>361
別に構わんけどね。α7から9に至るまで全てのカメラにおいて
EVFとLVの見え具合が揃った時期なんかただの一度もない
なんて誰もが知ってる「事実」に噛み付いてまたカメラ持ってない単発が
恥をかくのは自由だよ
363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0db3-u98A)
2017/10/06(金) 20:46:02.35ID:1kMMEWr/0
>>362
いやいやw
α55からですがな
364名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdfa-XYhs)
2017/10/06(金) 21:00:29.63ID:nxDL6xZrd
比べるならEVFとLVじゃなくてEVFと背面液晶だろ。
365名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-ddha)
2017/10/06(金) 22:02:00.46ID:bnGkMF8zr
>>359
言ってることがおかしい。
OVFが百歩譲って肉眼と一致してるとして、写真データからズレてるじゃないw
EVFは逆に写真データに合わせてるんですよw
366名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp75-1SGP)
2017/10/06(金) 22:12:39.21ID:2J9yVjqPp
そーそーOVFで見たものをシャッター押下するタイムラグから始まって
ミラーアップに数フレーム、OVFはブラックアウトw
先幕が走り始めてその間AFAE固定ようやく記録が始まるけど
後幕が走り終わってミラーアップしてLSIに信号渡してる間に更に数フレーム時間が進んで
実際には見たものと違う瞬間が記録されてるのが一眼レフw
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b653-yA54)
2017/10/06(金) 22:18:15.50ID:IPjUSsNZ0
一眼レフのAEなんてそもそもあてにならんからなあ
イメージセンサーと違うセンサーで露出計ってるから
点光源なんかあると露出がおかしくなる
夕方対向車のハイビとか入るとそのへん著明
その点ミラーレスはイメージセンサーで出来上がりそのものの画像を元に
露出を決定するから一眼レフみたいな露出の暴走とは無縁
368名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa4d-2iPL)
2017/10/06(金) 22:31:39.42ID:scKFSQAVa
>>367
一眼レフが別センサーで露出測ってたのは銀塩時代だよ
369名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdfa-+XcG)
2017/10/06(金) 23:07:30.22ID:/on1VBZXd
>>368
ん、ミラーも降りてるしどこでやるんだ?
370名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdfa-+XcG)
2017/10/06(金) 23:11:32.92ID:/on1VBZXd
>>367
露出オーバー狙って光源白飛びさせるとホワイトバランスが拾えなくなる。
αは半押ししたときに一瞬アンダーにさせて拾い直してる気がするけど。
371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 898a-8BZG)
2017/10/06(金) 23:30:15.75ID:ztLCIlCU0
VFにどこまで求めるかは人によって様々だね
372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3a59-BYga)
2017/10/06(金) 23:40:31.35ID:iTlE1M2/0
>実際には見たものと違う瞬間が記録されてるのが一眼レフw

シャッター押した瞬間と写るまでのタイムラグはOVF機全般とEVF機全般でほぼ差はないよ。
似たり寄ったり。
EVFの中の特別に速い機種だけ少し速いが、平均的には同じ程度ってデータが出ている。
373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9d76-FQgH)
2017/10/06(金) 23:41:55.44ID:Sq+rx6Y20
OVFもEVFも一長一短さね
374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91e3-1SGP)
2017/10/07(土) 00:43:06.68ID:8HHEqHdw0
>>372
いつの時代の古い機種のどこの脳内データか知らないけどシャッターラグと勘違いしてそうだな
シャッターが機械的に切れる時間とどの瞬間か記録されてるかは別問題
一眼レフではミラーアップとシャッター先幕の動作する物理現象が電子シャッターを超越するらしい
375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3a59-BYga)
2017/10/07(土) 01:46:54.69ID:V0lvujD/0
>シャッターラグと勘違いしてそうだな

違うよ。
レリーズタイムラグと言って、シャッターボタンを押してから、
実際に写るまでのタイムラグがレリーズタイムラグ。
そのレリーズタイムラグは、OVF機全般と、EVF機全般で、平均的に大きな差はない。
調べればデータが出てくる。
EVFの中の特別に速い機種だけ少し速いが、平均的には同じ程度ってデータが出ている。
EVFはそれだけデジタルプロセスが多いので、データ処理等に元々多少のラグを内包しているのだろう。
一方OVFは、理論的にミラーによるラグがあるが、そんな劇的にゆっくりジーっとガチャンコ・・・
と劇遅に動くわけではなく、そんなすごい時間がかかるわけではない。
以上のように、ミラーのラグと言っても、デジタル処理のラグと相殺される程度のラグでしかないというわけだ。
ただし、ミラーがこれ以上速くはならない以上は、デジタル処理の高速化で、未来にはよりラグを短くできる余地があるのはEVF。

現状はどうなのか?という話では
EVFの中の特別に速い機種だけ少し速いが、平均的には同じ程度ってデータが出ている。
レリーズタイムラグで調べるべし。
特に欧米人は趣味のデータを調べることに関しては日本人を遥かに凌いでいるので、
外人のウェブサイトに詳しく出ている。
376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa95-8bo1)
2017/10/07(土) 01:52:19.40ID:aUHN2e570
α9はレリーズタイムラグ短いし、ここはα9スレだからセーフ
377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da1b-HeEW)
2017/10/07(土) 02:14:56.71ID:e3hdLvlj0
MC11届いた!!

さっき部屋で試しにPCモニター撮ってみたw
非ISのEFサンニッパなんだが、手持ち1/30sec+ほろ酔いでもかっちり止まってる!!
キヤノンのボディ使ってた頃では絶対無理。まじ感動。

この週末で連写や瞳AFがどんだけ使えるか試してみる。
378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-XSap)
2017/10/07(土) 07:42:23.38ID:K/hubd900
>>365
>言ってることがおかしい
なんどもいうけどOVFの話なんかただの一度もしてないしどうでもいい。
αのカメラはEVFと液晶表示がちぐはぐで不便だ。>>357>>359ではそういってる
379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 95fb-znta)
2017/10/07(土) 08:30:18.87ID:TNIpj6030
>>377
レンズが揃って無いメーカーのカメラ買うと大変だな
380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-qWqy)
2017/10/07(土) 08:41:25.59ID:GMGE3z6h0
レンズが揃うであろう3年後の東京オリンピックが楽しみだ
381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-XSap)
2017/10/07(土) 08:48:14.26ID:K/hubd900
レンズが揃っててもすでに持ってるレンズを活用したい人はいるし
そういう人がMC11買うんだよ。バカじゃないのかね
382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75b3-1SGP)
2017/10/07(土) 09:00:41.65ID:VE4Mk1JD0
レンズ揃ってるしね。
ヨンニッパやロクヨン必要?
他社の持ってるなら見せてみ。
383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 95fb-2iPL)
2017/10/07(土) 09:51:42.60ID:TNIpj6030
>>382
オイオイ、なにムキになってるんだ
長焦点レンズが無いのは事実だろ
384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d06-+0e4)
2017/10/07(土) 09:52:38.77ID:qW1PaTeD0
俺は5D4と6D使いだがα9は羨ましい。
385名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa4d-2iPL)
2017/10/07(土) 09:56:08.04ID:KT9iK4iSa
などと、唐突に内容の無いα9擁護レスが出る不思議なスレだな
386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-XSap)
2017/10/07(土) 09:58:42.65ID:K/hubd900
5D4や6D相手なら羨ましいのは当然だし、ここは9スレだからそういう人が
やってくるのもおかしい話じゃないんだけど、まぁアンチはそう言うしかないわな
387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 95fb-2iPL)
2017/10/07(土) 10:06:34.31ID:TNIpj6030
GKさん、必死に擁護
388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75b3-1SGP)
2017/10/07(土) 10:10:10.66ID:VE4Mk1JD0
>>387
そうだ!GKと闘え!
その聖戦こそお前の産まれてきた理由だぞ!
がんば!
389名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa4d-2iPL)
2017/10/07(土) 10:12:17.85ID:KT9iK4iSa
おっぱいくん、今日は田舎タレントの握手会行かないのか
390名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモT SEda-7NmM)
2017/10/07(土) 10:13:08.52ID:NscpdjJhE
使用感でネガティヴイメージを書き込む人は真実味がある。
良し悪し感じるのは人間だれでもあるがそれを人に知ってもらいたい理由が、彼らにはあるからだ。
つまり、地雷を掴まされたと。
この怒りを製品評価にぶつけて作ったメーカーに責任負わせるのは正当な行為だと。
根っこは100%感情だが、行動原理としては普通の反応と言える。
そうでもしないと気が済まないからだ。

でも製品を褒める、ないしはネガティヴイメージをもみ消すレスは非常に臭い
なぜなら、普通のユーザーなら製品に満足してればノーリアクションだからだ。
対価を払ったのだから製品は優秀で当然。書き込む(という行動をわざわざ起こす)メリットが無い。


なぜ特定製品擁護派はこうも執拗に火種を消して回るのか。 そこにどんなメリットが!?
391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75b3-1SGP)
2017/10/07(土) 10:15:28.85ID:VE4Mk1JD0
>>390
一言。
そんな行動原理で動いてない人が大勢いる。
392名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa4d-2iPL)
2017/10/07(土) 10:17:08.74ID:KT9iK4iSa
>>391
そうだよな、アルバイトGK工作員くん
393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-XSap)
2017/10/07(土) 10:19:03.01ID:K/hubd900
まぁ今週もキチガイフィルターしてスッキリさ
Sa4d-2iPL
394名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa4d-2iPL)
2017/10/07(土) 10:20:08.92ID:KT9iK4iSa
GKおっぱいくん、今日は論破!とか缶蹴り!とかいわないのか?
395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 898a-Flsp)
2017/10/07(土) 10:22:17.74ID:yG1dQ6Nc0
ID:KT9iK4iSaのやってることは「使用感でネガティヴイメージを書き込む」なのか?
396名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa4d-2iPL)
2017/10/07(土) 10:23:37.38ID:KT9iK4iSa
α9は長焦点レンズが無いとしか言って無いぞ
397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 898a-Flsp)
2017/10/07(土) 10:27:39.77ID:yG1dQ6Nc0
使用感でネガティヴイメージを書き込む人ってのはいったいどのレス番なんだ?
398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91e3-1SGP)
2017/10/07(土) 10:34:29.84ID:8HHEqHdw0
CN一眼レフキチガイの嘘や言いがかりに反論で擁護ってw
回線切り替えで多数派工作までしてここまでくると完全な統合失調症
書き込みタイミングも同じだし自演だからNGでおk
399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 95fb-2iPL)
2017/10/07(土) 11:09:36.89ID:TNIpj6030
GKおっぱいくん、さっきからNGと言ってる割には反応するんだが
ちゃんとNGにして反応しないでくれるかな
400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 898a-Flsp)
2017/10/07(土) 11:11:57.07ID:yG1dQ6Nc0
結局使用感でネガティヴイメージを書き込む人のレス番は存在しないのか?
401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6db8-M5Du)
2017/10/07(土) 11:24:10.66ID:41uesg070
キヤノンのヨンヨンにMC11で9使ってる人いないかな
使用感を聞きたい
402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75b3-1SGP)
2017/10/07(土) 11:32:08.57ID:VE4Mk1JD0
>>399
なぁ、リアル質問。
お前がオッパイっていつも言ってるのは何?
なんかの怨念?
403名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdda-FQgH)
2017/10/07(土) 11:51:45.45ID:zC17Y3L2d
まぁそろそろ超望遠単焦点出るから待ってなさいって
404名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa4d-2iPL)
2017/10/07(土) 12:43:15.13ID:ZJu+KXjYa
>>402
GKおっぱいくん、NGしてるんじゃないのか
405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75b3-1SGP)
2017/10/07(土) 12:52:44.94ID:VE4Mk1JD0
>>404
NGって?オッパイって?
406名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/07(土) 12:58:18.91
おっぱいをNGにするのはゲイ。
407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-XSap)
2017/10/07(土) 12:59:18.20ID:K/hubd900
大口径超望遠って
 プロガー
って喚くだけの自分で機材も選べない無能おじいちゃん専用でしょ?
でたところで、そんなもの誰も使わないしむしろニコンスレでポエム詠んでるような
気持ち悪いのがソニーにやってくるだけでなんもいいことねぇ
普通に200mm以下を充実させてくれれば何の問題もねぇんだよな
408名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp75-O5hl)
2017/10/07(土) 13:07:15.45ID:F0mJc0ESp
>>407
α9のメインユーザーっぽいα7r2からの買い増し組はこんな考えの人多そうですよね。
ズームにテレコンで満足しちゃってるんだろうな。
409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-XSap)
2017/10/07(土) 13:21:25.73ID:K/hubd900
ロクすっぽ撮れない人でも機材の力で被写体だけは差別化できるもんなぁ>超望遠
壊滅しつつある機材ドヤ顔おじいちゃんの最後に残された聖域
410名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/07(土) 13:23:15.02
>>409
↑今はこんなこと言ってるコイツだが
いざ超望遠が発売されれば「これでαもプロの仲間入り!」と掌を返すわけで。
411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 958a-+8FH)
2017/10/07(土) 13:24:52.37ID:2Hv1L7vy0
404 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2017/06/17(土) 17:03:33.14
>>401
まだそんなお前の思い込みを現実だと錯覚してんのかw
こうやって否定してもしなくてもお前の中のストーリーは同じだもんな。
土日に稼ぎまくるのが俺のスタイル。
写真撮ってる場合じゃねぇ、まずは金だ、金。

433 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2017/06/17(土) 17:49:49.81
はーい、あと10分で退社しまーす。



土日に稼ぐ、退社と言いながらその間スレを荒らしまくり
真面目に仕事すらできないダメ社員かもしくは荒らすこと自体が仕事かのどちらかしかあり得ないよねw
412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-XSap)
2017/10/07(土) 13:26:49.56ID:K/hubd900
>あと10分で退社しまーす
NGワード入れておくの忘れてた
413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91e3-1SGP)
2017/10/07(土) 13:26:49.80ID:8HHEqHdw0
>>408
言うほど高解像度対応の超望遠もボディもろくに無い一眼レフユーザーも
エンブレムと焦点距離自慢でろくに写真撮ってませんよね
もう買えもしない望遠単焦点だけが信者の心の支え
414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91e3-1SGP)
2017/10/07(土) 13:32:47.20ID:8HHEqHdw0
すでにプロが使ってるのに何が手のひら返しなんだろう
世の中には宇宙で使われないトップメーカーの一眼があるらしいw
逆にフルサイズミラーレスをCNが出したらウレションしながらEVFマンセーで手のひら返しするのが・・・
415名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/07(土) 13:38:40.87
α7の大失敗レンズ群を見ればフルサイズミラーレスに先はないことが分かってるからなぁ。
416名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdfa-+XcG)
2017/10/07(土) 13:46:06.38ID:u7qXkhoOd
>>414
いままでどうやって撮ってたの
417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 95fb-2iPL)
2017/10/07(土) 14:08:45.05ID:TNIpj6030
>>414
プロカメラマンのシェアどのくらいなんだ、もう半分位はα9に成ったのか
418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91e3-1SGP)
2017/10/07(土) 14:13:17.65ID:8HHEqHdw0
>>415
キャノンもニコンも自社マウント乱立や技術リソース的に絶望的状況だもんな
参入してもニコワンやEOSM見たいにレンズ数本出して撤退が見えてるし
このまま一眼レフとともに心中を覚悟するしか無いねw
419名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdfa-pR5m)
2017/10/07(土) 14:14:56.88ID:JF8bnGQJd
問屋の人が「ソニーどうなの?」って問合せが最近多いって言ってたよ
420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 95fb-2iPL)
2017/10/07(土) 14:15:15.36ID:TNIpj6030
残念だなEFマウントだそうだ
Sony唯一のチャンスはα9コケて終わったな
421名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/07(土) 14:16:04.51
ミラーレスと心中するよりは遥かに賢い選択だ。
422名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdfa-OsSz)
2017/10/07(土) 16:10:51.98ID:WiIOiyghd
>>420
EFマウントミラーレスとか出した瞬間に大コケ必至だな
423名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/07(土) 16:15:02.77
資産持ってるところは冒険しないんだわな。
任天堂だって新規の冒険一切排除した過去の資産だけで株価¥43,670やぞ。
新規の冒険しまくってるソニーは¥4,151。
その差、10倍・・・。
424名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdda-0xoR)
2017/10/07(土) 16:44:19.57ID:5v+o2uIQd
>>423
なにこれネタ?
425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 95fb-2iPL)
2017/10/07(土) 17:03:48.44ID:TNIpj6030
>>422
α9と言う、反面教師がいてCNとも感謝してるよ
426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7681-SsCR)
2017/10/07(土) 17:44:13.95ID:WlQYRSg90
α9はなんだかんだまだ試作機だからね。
α9iiが来たらプロの現場が本当に変わるだろうね。
427名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-7XE0)
2017/10/07(土) 17:52:38.38ID:YSxrzt64r
ブランド争いするやつはやっぱバカが多そうだなってことがよくわかるな
428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 95fb-znta)
2017/10/07(土) 18:11:36.58ID:TNIpj6030
α9iiが来る頃には、皆CNのミラーレスに代わってるよ
もう少しカメラシステムとして熟成させてから出せば世の中変わったかもしれんな
429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b653-yA54)
2017/10/07(土) 18:42:16.89ID:Zj2Y8yuI0
今までのミラーレスに満足しているかといっといてあの程度の物しか出せなかったCと
自分とこのミラーレスの技術をベースにしたはずのコンデジすら完成させられなかったNが
どんなミラーレス作るか楽しみだわ
430名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/07(土) 18:44:50.69
CNは売れない儲からないミラーレスに消極的。
431名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdfa-OsSz)
2017/10/07(土) 19:14:35.57ID:5iwqG9V5d
>>428
キヤノンは無いな
EF-Mマウントがフルサイズに対応できない
432名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa4d-TxR3)
2017/10/07(土) 20:02:44.12ID:pR5HQK7ea
CNは技術力が低いからまともなミラーレスは作れない
ニコンはD850が最高の花火であとは先すぼみ
キヤノンはここに来て開発力の低下が露呈
433名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa02-M+Y2)
2017/10/07(土) 20:03:05.77ID:pIYUqWPKa
個人的にα7シリーズを踏襲したボディデザインは失敗だと思う。α99を薄くしたのが欲しい
434名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/07(土) 20:06:48.95
技術力ってのは儲かる分野に突っ込むもの。
貴重な技術力をドブに捨てるような真似は賢い企業だからしないんだわな。
435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 95fb-2iPL)
2017/10/07(土) 20:56:34.60ID:TNIpj6030
>>432
そんな技術力の低い会社の製品にボロ負けするSonyは不思議だね
436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 898a-Flsp)
2017/10/07(土) 21:09:58.10ID:yG1dQ6Nc0
コカコーラより売り上げは少ないけど俺はウィルキンソンの炭酸水のほうが好きだ
437名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdfa-+XcG)
2017/10/07(土) 21:49:58.00ID:u7qXkhoOd
>>433
a99とa7の間ぐらいって感じ?
438名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa02-M+Y2)
2017/10/07(土) 23:54:57.89ID:pIYUqWPKa
>>437
単純にα7系のミニマルデザインが好きじゃないの。無駄を削ぎ落とそうと無駄なデザインをしている感じが苦手。α99系の人間工学を基にしました的なボディで薄型が欲しいの
439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aafb-+XcG)
2017/10/08(日) 00:08:39.58ID:zAqvJXy30
いかにももとにした感じに見えるけど、多分きっとそんなに考えてないんじゃね
440名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp75-PG2A)
2017/10/08(日) 00:33:44.41ID:wSuzaVR8p
nF-1っぽいよな
441377 (ワッチョイ da1b-HeEW)
2017/10/08(日) 01:06:26.12ID:ikhoS6960
α9+MC-11+EFサンニッパ(非IS)で片田舎を2時間半ほど歩きながらいろいろ撮ってみた。

瞳AFの精度は十分高いみたい。瞳を認識してる時のピントがバシっと来るのは純正に近いと感じた。
ただ顔(瞳)が画面周辺の方にある時は認識率がかなり下がる気がした。

フレキシブルスポットSとLで走る列車を撮ったけど、ピントを外すことはほとんどなかった。
ローカル線の箱モノはヨユーだね。都会の加減速性能に優れた電車だとどうかわからんけど。
442名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/08(日) 01:08:20.64
サンニッパを持ち歩いたのか・・・。
443377 (ワッチョイ da1b-HeEW)
2017/10/08(日) 01:08:55.22ID:ikhoS6960
田んぼにいたシラサギも撮った。フレキシブルスポットLでほぼ画面中央で追った。300mmだからかなり小さくしか撮れなかったけど…。
横飛びを流すように追う時はほぼ外さないね。中抜けしたり無限に行ったり来たり迷うことはほぼなかったよ。
近づいてくる時も体のどこかには大抵ピントが来てた。でも流石に目にピントが来るのは偶然に頼るしかない気がする。
EVFでも田んぼのシラサギ程度なら飛行中をファインダーで追い続けられた。
444377 (ワッチョイ da1b-HeEW)
2017/10/08(日) 01:10:44.57ID:ikhoS6960
>>442
今日はサンニッパだけで全部撮ったヨ-。つかれたヨ-。
445377 (ワッチョイ da1b-HeEW)
2017/10/08(日) 01:13:14.51ID:ikhoS6960
AFで残念なのは、フレキシブルスポットでも瞳AFでもAF-SでもCでも、画面周辺ではAFがほとんどできなかったこと。
それでも1DXやD5のAFエリアよりもひと回り広い範囲で概ね快適にAFができたと思う。

しかし、AFの全体的な安定度や精度も2470GMを使ってる時に比べるとやっぱり悪いね。
それでも5D2と組み合わせて使ってた時よりはずっといい。
446377 (ワッチョイ da1b-HeEW)
2017/10/08(日) 01:19:10.07ID:ikhoS6960
手ブレ補正はとても良く効いてた。5D2では手持ちで手ブレを量産した非ISレンズがパワーアップして蘇ったよ。
電池の減りは2時間半で約1,000枚撮って残り80%だった。全て電子シャッター。
EFサンニッパは電池食うかなと思つたけど意外とそうでもなかったかみたい。

α9+サンニッパが約3.5kg、腕と腰に疲れが…。
でも1DX2なら更に+1kg弱だったわけで、ボディの軽さはありがたかった。

組み合わせ的にあまり参考にならなさそうだけど
キヤノンからの乗り換え検討の人には「α9+MC-11なかなかいいよ」と言いたいネ。
447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 95fb-znta)
2017/10/08(日) 08:32:51.04ID:MlGl3ZAx0
>>441-446
自社レンズが無いと大変だな、そのうちVerUPで使えなくなったりするから油断すると痛い目に合うぞ
448名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdda-uDER)
2017/10/08(日) 08:33:52.82ID:TWXBBQVnd
>>445
AF迷って使えない端のポイントを制限できればええんだがのう。
シグマ純正の50artでも端の方ダメで、瞳AFで端に行っちゃうと迷う。
449名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-NhT3)
2017/10/08(日) 08:41:50.62ID:zBrSvwxNa
ver.1.10か?Aマウントの何かに対応したファームアップ。
俺には関係ないと思い、そのままにしていたが、EVFの見え方が改善されていたようであると言うことであったので、ファームアップしてみたが、俺には以前と変わりない見え方だった。
結果は、どうであれこの様な情報は有難い。本来のスレの在り方だと思う。
スレのカメラに対して妬み、恨みとも思える笑える様な書き込みが昨今極めて多く面白いけどな。
450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7681-SsCR)
2017/10/08(日) 17:40:49.38ID:D9XRd+2S0
mc-11とARTって普通に人撮る分なら特に問題なさげ?
動体撮るつもりはない。
451名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-7XE0)
2017/10/08(日) 17:50:58.72ID:NM470l7zr
テンポはめっちゃ悪いよ
452名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdfa-+XcG)
2017/10/08(日) 17:54:04.20ID:eOfhioSed
artでもレンズによる
453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa73-wbjw)
2017/10/08(日) 19:35:51.98ID:hui1FvRT0
すみませんがレンズ交換の際にセンサーの窓を閉じる方法は無いのでしょうか?
454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7db8-bnvr)
2017/10/08(日) 20:04:07.39ID:RzWuU5R10
>>453
ないよー
メーカー的にはセンサーの表面よりシャッター幕むき出しの方が壊れやすく怖いから見えないようにしてある
455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-XSap)
2017/10/08(日) 20:07:26.62ID:KTZpqrAf0
>メーカー的にはセンサーの表面よりシャッター幕むき出しの方が壊れやすく怖いから
こういうデマカセがするっと出てくる人ってホントすげぇよな
456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa95-8bo1)
2017/10/08(日) 20:10:50.67ID:S3OMOJIZ0
ミラーレスでセンサーむき出しな事気にする人多いけど、レフ機でレンズ交換するのと変わらんよな
むき出しではないとは言え、ミラーボックスにほこり入ったらレフで空気ぱたぱたされるし
457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b69f-7XE0)
2017/10/08(日) 21:02:22.98ID:2IaCrrrR0
余計なことしなければブロアだけで全部取れるよ
458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-XSap)
2017/10/08(日) 21:08:30.11ID:KTZpqrAf0
>>456
変わるよw 普通にミラーでガードされてるし奥まってるし
99のときはブロワーなんか帰宅したときくらいしか使わなかったけど
ミラーレスにしてからはレンズ交換のたびにブローしてる
ゴミの付着頻度は10倍くらいあがってるかな
459名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdda-u98A)
2017/10/08(日) 22:25:15.74ID:UtrKM5Qyd
>>457
それはないw
花粉とか粘性のあるダストはブロアだけで絶対はないよ
460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05fb-yA54)
2017/10/08(日) 23:37:10.20ID:uAwpC4Ve0
そのためにサービスセンターのメニューにセンサークリーニングがあるんですけどね
461名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/09(月) 00:46:25.94
センサーも自分で拭けないド素人が使うカメラなんだなwww
462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7661-mvC5)
2017/10/09(月) 01:02:31.50ID:eNJIGMGm0
>>450
瞳AFつかうとメッチャ快適
スティックで瞳AFのポイント動かせるようにしてくれるともっといいんだけど
463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0db3-u98A)
2017/10/09(月) 06:31:45.30ID:9of0Jd/m0
>>461
お前どうせα使ったことないんだろ?
464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-XSap)
2017/10/09(月) 07:37:01.87ID:+CGdLjHg0
岩手の山奥までサービスセンターとやらがやってきてくれるといいんだけどねw
465名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdfa-OsSz)
2017/10/09(月) 07:39:04.76ID:86Z1wOYhd
キタムラでクリーニングしてくれるとか聞いた事もあるんだけど違ったかな
466名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdda-uDER)
2017/10/09(月) 08:19:45.18ID:uvlVHU/Pd
6500の使い始めでベタベタ汚れいっぱいでビビったけど a9 は今んところ大丈夫みたいね。
秋葉のサービス予約しとけば1時間ほどだったか、あとCP+の展示会で無料清掃もあったな。
自分で清掃できるキットも売ってるよな。VSOPみたいな名前の。
467名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp75-1SGP)
2017/10/09(月) 10:07:39.60ID:hdKti1Z8p
>>461
CP+とかカメラのイベントではキャノンのブースに自分で掃除できない老眼カメヲタが数時間待ちの行列してたな
最新機種の展示も見ずにゴミまみれのパタパタミラセンサー掃除って笑える
468名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF39-2iPL)
2017/10/09(月) 10:51:57.92ID:23w0MQEmF
売れてないと行列出来なくていいね
469名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp75-1SGP)
2017/10/09(月) 11:37:11.18ID:hdKti1Z8p
切り替え失敗?
まぁパタパタミラーでホコリを内部メカにばら撒いて
プロでも除去不能な完全除去できない欠陥商品から
中古は素人清掃に失敗した汚れや傷があるのばっか
基本ぼったくりメンテ代で小銭を稼ぐビジネスなのでサービスセンターは値上げしても情弱老眼でいっぱいw
470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-XSap)
2017/10/09(月) 11:50:08.19ID:+CGdLjHg0
>パタパタミラーでホコリを内部メカにばら撒いて
よくこれみるんだけど、aSDa700a900と使っててそれぞれ塗装がピカピカになって
各所ボロボロになるまで使い込んできたけど、ばらまくほど内部にほこりなんて
はいったことないよ。

お外はホコリだらけゴミだらけ
SLTふくむ一眼レフは遮るものものあるし奥まってるから汚れにくい
ミラーレスは外界に近いので汚れやすい

ただそれだけのはなし。ソニーはいい加減シャッターで覆うくらいしろと思うけど
もちろんそういうハードユースのことなんかただの一度も考えてないだろうし
理解もデキんだろうから期待もしないが、だからといって使うのをやめるわけでも
一眼レフに戻るわけもなく、単に欠点のない万能の道具なんかどこにもないから
文句を言いながらでも実態に合わせて最適な運用をするだけの話でしかないということなんだが
なぜか欠点や改善要望の指摘はキチガイにアンチ認定されるのホント不思議
471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7db8-bnvr)
2017/10/09(月) 11:54:12.77ID:PsrvY5PP0
他のメーカーもセンサーむき出しなんだけどな
472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7db8-bnvr)
2017/10/09(月) 11:57:28.94ID:PsrvY5PP0
というかシャッター幕は繊細だから出しっぱなしにするメーカーなんてないけどな
473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-XSap)
2017/10/09(月) 12:14:02.17ID:+CGdLjHg0
>>471
他メーカーがむき出しだと、ソニーのカメラはゴミがつきにくくなるのか?
意味分からん。お前毎度ソレな

>>472
この前紅葉撮影中、電源入れたままレンズ交換して
誤ってシャッターきっちゃって挙句にシャッター幕に指が触れて
幕を構成する羽?みたいのが一枚ベローンって飛び出ちゃったけど
無理やり押し込んだら元にもどったし、その後メンテに出しても
何もされないで返ってくるくらい問題なしだったんだけど、どの辺が繊細なの?

バカって自分の求める結論のために平然と嘘つくから怖いわぁ。良心の呵責とかゼロなんだろね
474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7db8-bnvr)
2017/10/09(月) 12:24:48.04ID:PsrvY5PP0
例のアスペ君だったか、失礼。
ちゃんとセミナー行けよ。
475名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM25-kX93)
2017/10/09(月) 13:30:54.23ID:JzB4slI7M
ただのプラのペラ板を繊細だってw

センサーにマウントつけただけのカメラをデリケートなメカトロということにしたいマヌケがまだいるのか
476名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa02-M+Y2)
2017/10/09(月) 14:30:17.83ID:KWg385FVa
よかったオリンパスで
477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7db8-bnvr)
2017/10/09(月) 14:34:30.61ID:PsrvY5PP0
よかったフジフィルムで
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 95fb-znta)
2017/10/09(月) 17:30:43.67ID:R7W0j31g0
Sonyじゃ無ければOK
479名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp75-1SGP)
2017/10/09(月) 17:39:31.78ID:hdKti1Z8p
>>473
自分が他人を基地外認定してて笑えない基地外だったw
しかもシャッター幕触るくらいのバカだからホコリだらけなのわかんないくらいがさつなんでしょうね!
たぶんこう言うバカがSCがシャッター幕の不具合を発見しを勝手に修理して代金請求したら烈火のごとく激怒するんだろう
だから普通は依頼された不具合以外は絶対に修繕をしない
480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7db8-bnvr)
2017/10/09(月) 17:57:46.44ID:PsrvY5PP0
アスペ君にさわったらあかんよ
シャッタープラなんやで!
481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0db3-u98A)
2017/10/09(月) 18:09:53.44ID:9of0Jd/m0
>>470
自分は350,700,9002台使ってたけど埃にはかなり悩まされたんだけどな
撮る環境やレンズ交換などの使用頻度で全く違うんでドヤるのはやめとけ
482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-XSap)
2017/10/09(月) 18:13:49.68ID:+CGdLjHg0
>>479
いやホント、びっくりするくらいマヌケだったよ。まさかシャッターとシャッター幕にさわるとはね
ただ、おかげさまで「シャッター幕はデリート」なんて大嘘を平然というバカの嘘が
わかるようになったよ。ちなみに機材には保険がかかってるので
躊躇いなくシャッターモジュールのフル交換まで許可して有償で分解メンテしてもらったが
シャッターモジュールにもシャター幕に一切に不具合はなかった。

ちなみにミラーレスにしてからはレンズ交換のたびにブローしてるよ。
被写界深度優先で絞り込むこともあるからね。

なんかゴメンな1から10まで全部お前の発言否定しちゃって
483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-XSap)
2017/10/09(月) 18:16:48.29ID:+CGdLjHg0
>>481
おれも悩まされたよ。ミラーレスより遥かにブローの必要な頻度が少なかっただけ
 ミラーがある。奥についている
どちらにホコリが尽きやすいかなんて明々白々なんだけど、なんでかしらんが
とにかくありとあらゆる劣る点を許せないキチガイがいるんだよね。このスレ
484名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp75-1SGP)
2017/10/09(月) 19:31:28.86ID:hdKti1Z8p
目に見えるホコリがあるからではなくなんとなく毎回ブローでセンサーにホコリ送り込んでるんじゃ
やっぱ
老眼では見えないんだろうけどホコリだらけなんじゃないかな
レンズ外して目一杯絞って白い壁でも撮ってアップしてみれば?
ともかく被害妄想すぎてイカレポンチだな
485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-XSap)
2017/10/09(月) 19:37:24.86ID:+CGdLjHg0
>>484
まぁ悔しいのはわかるけどねw 
君も撮影してみればわかるよ。
486名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-Swne)
2017/10/09(月) 19:47:45.47ID:Yquw3rJ4r
無水エタノールで綺麗になった 予想以上に簡単にできて良ったわ
487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da1b-HeEW)
2017/10/10(火) 23:01:46.08ID:tkKbdc+50
>>462
なんかそれいいアイデアかも。
顔認識で何人かの顔に枠が出て来た時
どの顔が本命かレバー操作で指定したりとか。
488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW da7f-wWv8)
2017/10/11(水) 02:54:53.48ID:TGoedG9N0
>>462
フレキを合わせたい人の顔付近に持って行った後、瞳AFオンするといいってどっかで見た気がする
489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99fb-/Vol)
2017/10/12(木) 22:18:28.74ID:C6Locr2V0
GKさんα9の20連射はCNのSLRに比べて優位性は無いと認識

928名無CCDさん@画素いっぱい2017/10/12(木) 08:55:57.69ID:h95uhmle0
>>926
20連射で撮れるといってるレスなんかどこにもないし、撮れると思ってる奴がいるという妄想もお前だけのもの
ご苦労さんだホント

930名無CCDさん@画素いっぱい2017/10/12(木) 09:01:27.52ID:C6Locr2V0
>>928
最初からそう言えば良かったんじゃない
α9の20連射じゃインパクトの瞬間で撮れる保証は無いと
つまりCNのSLRに対する優位性は無いと
>>930
何度も何度も何度もそう言ってるよw
490名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr45-yobN)
2017/10/13(金) 22:17:41.85ID:y5ssDE6gr
>>445
> AFで残念なのは、フレキシブルスポットでも瞳AFでもAF-SでもCでも、画面周辺ではAFがほとんどできなかったこと。

瞳AFに関しては、顔が見切れた関係で瞳だと認識しなかっただけなんじゃ?
491名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr45-yobN)
2017/10/13(金) 22:20:44.98ID:y5ssDE6gr
>>461
キヤノンにもセンサークリーニングのサービスがあるが、キヤノンユーザーもド素人という認識でいいのか?w
492名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/13(金) 22:22:04.47
キャノンは裾野が広いからね。
そういう懐深さはソニーには無い。
493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b81-0jJv)
2017/10/13(金) 22:51:22.19ID:CAhRCg7R0
>>490
アダプター経由ならそんなもんかと。
494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e9ea-ExMB)
2017/10/14(土) 21:41:44.34ID:ZXY6Qpcc0
センサーを速乾性の眼鏡クリーナーでフキフキ。
495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99fb-/Vol)
2017/10/15(日) 09:08:03.13ID:RFXFnPm70
売れて無い機種のスレは、当たり前だか閑散としてるな
496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 99b3-ZwA/)
2017/10/15(日) 09:48:30.19ID:01u+Glub0
買ってもないやつがワッチョイのせいで叩けないだけやで
497名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-ye8s)
2017/10/15(日) 10:44:41.01ID:zmvfRJ4ia
イイカメラではあるが高い、高すぎる。売れないだろうな、9月になれば42万、10月なら40万は切るだろうな、と思いきやゼーンゼン下がらない。7月末に一旦下がったが持ち直した。
売れていなければ下がる、のではないのかな。
498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 09b3-BSx0)
2017/10/15(日) 10:58:35.56ID:L50h2mcq0
ソニーのカメラで売れなくて値下げしたものが一つでもあったなら教えてくれよw
連中は販売終息が近づかない限り決して値下げしない。あってもキャッシュバック
499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 41b3-tYMm)
2017/10/15(日) 11:26:42.87ID:io4B6JXm0
RUは高いと思ったけどα9は今の市場価格が適正だとおもうけどな
500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59b3-hlYs)
2017/10/15(日) 11:36:09.19ID:erARhgNy0
上手く生産調整してるから値崩れしないね。
大型店舗でもa9やレンズが即納出来ない事が多い。
501名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-ye8s)
2017/10/15(日) 11:48:37.14ID:zmvfRJ4ia
7R2は42万?だったが今は33万だ。α9も何は40万位に落ち着くのでは?
それとも、α9は別格か?
502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13e5-yobN)
2017/10/15(日) 12:11:35.57ID:+/hQWlyF0
>>492
懐深さなら、RX100みたいに5世代目が発売されても、初代を含めて全世代が現役で発売されてる。
α7もM2が出ても、初代シリーズは併売されてる。


懐深さというのは、こういうことを言うと思うのだがw
503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e9ea-mcZq)
2017/10/15(日) 12:58:04.16ID:nyPHOpn/0
>>501
なかなか価格落ちないよね
504名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-K0go)
2017/10/15(日) 13:16:49.87ID:LQ1B0yWEd
>>497
利益盛モリだからなぁ
しかしほんと下がらないねー
505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 09b3-f3Uk)
2017/10/15(日) 15:20:01.75ID:4/It9k/R0
>>497
妥当な値段設定だと思うが
高過ぎとか理解できないな
506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 09b3-BSx0)
2017/10/15(日) 16:00:45.39ID:L50h2mcq0
高すぎというなら高すぎでそれは間違いなく正しいんだよ。その人にとっては
値下がりを待つべきというのも正しいし、価値がないとうのも正しい。その人にとっては
507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91eb-wYuA)
2017/10/15(日) 16:57:08.80ID:ruxNVEGg0
そりゃ価値観は人それぞれだけど毎日ここで高い買えない値下がらないとボヤいてるだけでは虚しいだろが
508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2b9f-Hvc9)
2017/10/15(日) 17:08:03.63ID:0ImGTbU40
別に虚しくねえだろ
しかも持ってるふりしてるやつの何億倍もまし
509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 09b3-BSx0)
2017/10/15(日) 17:09:51.73ID:L50h2mcq0
なんで店頭販売価格の妥当性も、虚しいかどうかもどうでもよくて
高いと言う人にはシンプルに
 「貧乏人はお呼びじゃねぇ」
で事足りるし、ソレ以上の要素はどこにも何一つない。
510名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/15(日) 20:12:13.63
まぁ後進国である日本で売るカメラではないってことだな。
511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 998a-sT+G)
2017/10/15(日) 21:10:11.25ID:NBx9YuWB0
404 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2017/06/17(土) 17:03:33.14
>>401
まだそんなお前の思い込みを現実だと錯覚してんのかw
こうやって否定してもしなくてもお前の中のストーリーは同じだもんな。
土日に稼ぎまくるのが俺のスタイル。
写真撮ってる場合じゃねぇ、まずは金だ、金。

433 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2017/06/17(土) 17:49:49.81
はーい、あと10分で退社しまーす。



土日に稼ぐ、退社と言いながらその間スレを荒らしまくり
真面目に仕事すらできないダメ社員かもしくは荒らすこと自体が仕事かのどちらかしかあり得ないねw
512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13e5-yobN)
2017/10/15(日) 21:15:42.17ID:+/hQWlyF0
>>497
現行、α9に代わるカメラが存在しないから、売れる売れないは関係ないと思うのだが。
ここでのα9の代わりが無いというのは、他のカメラが持ってない機能って意味ね。
513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e9c7-6zrO)
2017/10/15(日) 21:18:15.21ID:6jaRlLll0
今の値段がそんなに高いかね
これであと10万安かったら価格破壊過ぎていろいろ心配になる
514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13e5-yobN)
2017/10/15(日) 21:19:54.97ID:+/hQWlyF0
>>510
日本が先進国の義務を負わなくてもいいなら、万々歳なんですけどw
世界が日本に対して、先進国の義務を負わないで良いと言ったソースでもあるの?w
515名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/15(日) 21:35:13.15
今の日本は貧乏で火の車なのに見栄張って他国に奢ってる状態。
奢った分の借金は、現行世代が逃げ切った後、地獄のような思いしてくださいってこと。
516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 09b3-89ZN)
2017/10/16(月) 07:31:13.32ID:bXcwKuLN0
日本が持っている債権と不動産と加えバランスシートを作ったら
実際の借金は数十兆円ぐらいらしい
517名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/16(月) 08:58:06.50
何も生産しない、何も輸出しない国が、何時までも借金できると思ったら大間違いだわな。
親が死んだなら家を奪われる引きこもり家庭が、今の日本の姿。
518名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad5-EPOw)
2017/10/16(月) 10:09:18.93ID:6xYF8mrCa
>>497
とりあえずレンズも少ないし、物好きに使って貰えば良いかなくらいなのよ
アーリーアダプターが声を汲み上げて次のを作るまで待ってて。
519名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM7d-SGyE)
2017/10/16(月) 11:20:01.84ID:fvWP55YOM
まだレンズ少ないとか言ってるよ┐(´д`)┌
10年後同じこと言ってそう
520名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-0jJv)
2017/10/16(月) 11:41:36.80ID:hlssMTMLd
望遠単以外に何が足りない!?
自分はその望遠単使わないから大三元+400までのズーム揃った今のラインナップは不満のないレベルまでになったと思う。
むしろマウントアダプターで他社のマニアックな玉を使えることを考えると美味しいんじゃない!?
521名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa1d-89ZN)
2017/10/16(月) 11:49:43.46ID:jDrWpecpa
まさにその望遠単が足りない。
自分は標準的にサンニッパを使うから純正でサンニッパを出してくれないことには乗り換えられない。
マウントアダプターで他社レンズでも遜色なく動けば良いけど、期待できないでしょ。
522名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-0jJv)
2017/10/16(月) 12:04:47.41ID:hlssMTMLd
>>521
ってことは今サンニッパを持ってるってことだよね。
それを下取りに出してまでソニーに乗り換えたい理由があるんだよね!?
自分も乗り換えを考えててしばらくレンタルしてたんだが今回は見送ったクチなんだ。
良かったらその理由聞きたいな。
523名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad5-EPOw)
2017/10/16(月) 12:05:31.51ID:svPGeoBya
サンニッパみたいな望遠もそうだし、ロクヨンクラスの超望遠もないわけで。

あとサードパーティのレンズも少ないかなー
安い150-600とか出れば使いたいやつは多いと思うのだけどな

200mm以下はそこそこ充実してるとは思う。
524名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp45-Xok/)
2017/10/16(月) 12:07:09.32ID:IMnw0X3Up
俺は300f2.8クラスは重すぎだからいらないけど
300f4できれば200f2.8も純正で欲しいかな。
525名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-K0go)
2017/10/16(月) 12:08:02.15ID:aABE11Asd
望遠単焦点開発中だからもうちょい待て
526名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Va6s)
2017/10/16(月) 12:26:34.05ID:Xbeb0EDDd
>>516
債務超過であかんやん
527名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa1d-89ZN)
2017/10/16(月) 12:57:13.81ID:G/JThWn6a
>>522
乗り換えるにしても現システムを売る気は無いけど。だから正確には買い増しか。
α9の魅力はなんと言っても無音撮影だよね。あとはシャッターや機構部を壊す心配が無いことかな。
ただ今はまだレンズが揃っていないことに加えて、電子シャッターの幕速、熱問題(?)、EVFの相性、操作性など
確認しなきゃならない課題もいろいろある。
528名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM8b-SGyE)
2017/10/16(月) 13:11:28.79ID:iTvuM0naM
>>521
それはレンズが少ないんじゃなくて、おまえのほしいものがないだけな

大口径超望遠なんか誰も買わんし
529名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr45-Hvc9)
2017/10/16(月) 13:12:37.67ID:ANKAwLirr
ただメカシャッター壊れたらエラーが出て使えんくなるとおもう
530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b9b8-0jJv)
2017/10/16(月) 13:28:03.46ID:pwo4tkg60
>>527
下取り出さないんだったらしばらく併用でも良いのでは!?
現在のソニーの開発スピードなら一年もしないうちに2本ぐらい望遠単出しそうな気がするし、下手すりゃ東京オリンピックの時にはニコキヤノより充実しているかもしれないし。
現在使えるだけのシステム揃えてるならそんなに焦る必要もないのでは!?
と、レンタルしてみてまだまだ写真を撮る道具としては未完成だなと感じた自分は入れ替えを見送ってみた今日この頃。
531名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa1d-89ZN)
2017/10/16(月) 13:42:23.52ID:G/JThWn6a
>>530
もちろん乗り換え(買い増し)は焦ってはいない。
今はオブザーバ的な立場でα9の周辺を見て回って情報収集してる感じかな。
純正の望遠単が出て、それらのレビューを見てみたいな。
532名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad5-EPOw)
2017/10/16(月) 13:59:28.67ID:svPGeoBya
>>528
それもおまえが欲しくないだけだな
533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e981-Sjy0)
2017/10/16(月) 13:59:35.52ID:mskRicgw0
わかるなあ。
レンズによって出せる性能に差があったり、
本体の性能も、世代によって差がありすぎたり、まだ、発展途上すぎて、メインにしにくい印象。もう、五年くらいしたら、性能も落ち着いて、いいものになりそうだよね。
534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59b3-hlYs)
2017/10/16(月) 18:19:15.80ID:CFxvPb8t0
もう純正Eマウントは他メーカーと比較しても十分に魅力的。中距離単焦点なんか乗り換える理由に十分足り得るモノもある。

ただサードパーティまで含めて考えて、まだバリエーションがないという意見なら議論の余地はある。
535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4156-nHT8)
2017/10/16(月) 18:48:29.64ID:1uCV9I6m0
16-35GMがワイドズームで歴代最高出したね
536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2b9f-Hvc9)
2017/10/16(月) 18:53:07.24ID:M+a2EqBf0
GMレンズがもっと落ち着かんと大半のプロは手は出しにくい
まさにオリンピックイヤーが見ものかと
537名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM55-SGyE)
2017/10/16(月) 19:51:36.35ID:NNC3N7UmM
>>532
うんにゃ
大口径超望遠は一度も売上ランキングに載ったことないから売れてないよ
誰も欲しがらない

レンズがないでも足りないでもなく
単にお前のニッチなニーズにマッチしてないだけ
538名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM55-SGyE)
2017/10/16(月) 19:52:14.33ID:NNC3N7UmM
>>533
え?ニコンキヤノンのこと?
539名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad5-EPOw)
2017/10/16(月) 20:18:45.22ID:5fRc0VIHa
>>537
そうだと良いね。
540名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MMd3-SGyE)
2017/10/16(月) 20:58:34.61ID:m/eKvFdWM
>>539
君が見たこともないものを見たと思いたい気持ちは微塵もわからないけど、バカにはバカなりのプライドもあるのかもしれないね
541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13e5-yobN)
2017/10/16(月) 21:01:15.34ID:qHiqpo870
>>521
サンニッパで何撮ってるの?
自分もサンニッパ持ってるけど、当時はポジフィルム使ってたから、明るいレンズが必須だった。
デジでISO800くらいまでは常用で使えるようになったから、もう出番は無くなったなぁ。
特にソニーのEVFになったら、暗いレンズでも見辛いなんてことも無くなったし。
542名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad5-EPOw)
2017/10/16(月) 21:05:26.08ID:5fRc0VIHa
>>540
そうだと良いね
543名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MMd3-SGyE)
2017/10/16(月) 21:07:28.52ID:m/eKvFdWM
>>542
いやすごなと思うのが、そのIPチェンジとUA切り替え
浪人ってやつ?
そこまでして逃げ回るよほどの理由があるんだね
544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13e5-yobN)
2017/10/16(月) 21:07:34.12ID:qHiqpo870
>>515
> 今の日本は貧乏で火の車なのに見栄張って他国に奢ってる状態。

それだったら、他国はもっと酷い状態で>>510の発言が不適切だと思うがw
日本がダメだったら、他国はもっとダメじゃん。

あと君は日本政府と日本国をごっちゃにしてる。
日本政府が貧乏でも、カメラを購入するのは富裕層の日本人ですよ。
545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 09b3-f3Uk)
2017/10/16(月) 21:08:45.56ID:DBBHBiPn0
>>537
キチガイの振りは見苦しいから止めろ糞荒らし
546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b53-P+na)
2017/10/16(月) 21:11:57.17ID:ReAH9dnt0
>>541
デジタルの時代になってもかたくなにISO100以下しか使わない人もいるからねえ
547名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/16(月) 21:32:15.75
日本は今生きてる老人世代が信用を持ってるから借金できる。
他国は今も昔も信用が無いんだわな。
富裕層の日本人は次々日本脱出してるよ。
主にシンガポールが亡命先。
548名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad5-EPOw)
2017/10/16(月) 21:37:16.71ID:5fRc0VIHa
もうα9のスレは要らないんじゃないかね
549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59b3-hlYs)
2017/10/16(月) 23:29:08.47ID:CFxvPb8t0
>>548
a9スレがいらないのではなく

a9スレにオマエがいらない。
550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 09b3-BSx0)
2017/10/17(火) 00:07:58.42ID:lVi0RBLt0
まぁ負け組としちゃそうであってほしいんだろな
551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 09b3-89ZN)
2017/10/17(火) 06:02:11.72ID:0WQ59rbs0
そもそもα9にレンズを買える人は少数
あとは雑誌やネットで我慢するエアユーザーばかりw
552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 09b3-BSx0)
2017/10/17(火) 07:30:03.25ID:lVi0RBLt0
いやたかだか40万で、買える人は少数(キリッ ってんなわけなかろう
553名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-K0go)
2017/10/17(火) 07:46:27.59ID:PuN8uMfQd
新車よりは安い
554名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad5-EPOw)
2017/10/17(火) 08:47:30.02ID:QBV8do8ja
>>552
レンズも合わせて購入という事じゃない?
それでも買えないって事は無いとおもうけど。
555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1123-R5oM)
2017/10/17(火) 08:51:59.74ID:PUxaJMmy0
オリンピックと言えば、腐れゴキブリ半島で数か月後に
やるじゃん?冬のを。
室内競技も多いし、明るい望遠必要だから、出すんじゃないのかなあ?
間に合わせる意味でも、今月中が本命。
556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4156-nHT8)
2017/10/17(火) 09:23:29.87ID:HKybUeXq0
アマはほとんどが購入って言う選択肢しかしないと思うけど、プロはレンタルで済ませる事があるからなあ
557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 139f-BSx0)
2017/10/17(火) 10:32:27.19ID:+YJFRS9e0
ペンタプリズムがないのに何故軍艦があるのか
558名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd33-Va6s)
2017/10/17(火) 11:11:39.09ID:NKrAnaW0d
>>557
まーた軍艦がなんだかわからんやつが現れたのか
559名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-K0go)
2017/10/17(火) 11:16:50.23ID:baiGN7kmd
ペンタ部
560名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad5-EPOw)
2017/10/17(火) 12:55:40.59ID:txQZ/AWka
rx100m3以降みたいに使わないときは引っ込められると鞄に入れるときに良いかも
561名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-PYYl)
2017/10/17(火) 13:22:02.85ID:AwjL2Qubd
400単の方はPhotoPlusでかー
α9持ちではこれ待機組がもっといると思いきや少ないね
100-400で落ち着いてるのか
562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59b3-hlYs)
2017/10/17(火) 23:00:08.08ID:tivEmaBW0
>>561
どっかの基地外が喜ぶけど、やはりプロスポーツカメラマンの道具ではないからだと思うよ。

寧ろ他社プロ機を買える予算のあるハイアマが、能動的に選ぶlんでる事にa9の凄さがあるとおもう。
563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 09b3-BSx0)
2017/10/17(火) 23:17:19.41ID:lVi0RBLt0
まだプロの使う道具(笑)とかいってる馬鹿いるのか
564名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr45-yobN)
2017/10/18(水) 20:01:42.30ID:uHDb06p4r
>>562
> >>561
> どっかの基地外が喜ぶけど、やはりプロスポーツカメラマンの道具ではないからだと思うよ。

プロカメラマンが使いだしてるのに、なんて説得力のない言葉w
565名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad5-EPOw)
2017/10/18(水) 20:35:15.71ID:3NCeSVnDa
なんでプロが使うとか気にするのかねぇ
566名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-ye8s)
2017/10/18(水) 20:49:26.07ID:V894QluGa
>>565
それが判らない、理解出来ない、謎だな。
567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 99b3-ZwA/)
2017/10/18(水) 20:55:10.22ID:kL3zpwaV0
見栄っ張り爺さんだから
568名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-6zrO)
2017/10/18(水) 23:15:45.91ID:JU77t5ABd
CNとそれ以外の差って、プロ、特に報道が使うかどうかだから
プロがソニーを使えばCNのグループに、使わなければオリンパスとかのグループに入る
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7b3b-8Oo1)
2017/10/18(水) 23:18:38.22ID:JRUIcpYC0
報道ってプロなのかね。
570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59b3-hlYs)
2017/10/18(水) 23:19:15.29ID:ZDYiwjG30
>>568
グループに入る?
言ってることがさすが幼稚園レベル!
571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 418a-cGjF)
2017/10/18(水) 23:33:41.44ID:+54dwWec0
そこにステータスを感じてカメラを選んでるだろうね
個人的にはアホらしいと思うけどね
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a69f-SSFg)
2017/10/19(木) 00:53:13.94ID:zknyQGWE0
カメラのためにプロが存在してると思ってるアホが多いからな
573名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/19(木) 00:53:54.62
メディカルプロ
574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddb3-0GSP)
2017/10/19(木) 01:48:43.45ID:G72b5DB+0
実際アホでしょ
でも連中の面白いところは、そういう機材を揃えることを含めたプロセスが
いい写真には必要不可欠であると信じ切ってることなんだよね…
575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ddb3-u6eB)
2017/10/19(木) 04:49:29.25ID:hXjlbaro0
かなり重症だな
こいつは真性間違いない
576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e66-0GSP)
2017/10/20(金) 01:31:57.97ID:WxvC15Yn0
だから、オリンピックで新聞社とか放送局とか、
報道関係が使うかどうかが決め手なんだよ

αはどこまで行っても民生機だし、仕事の道具じゃない。
1DXmk2やD5には及ばないし、動画ならGHにも及ばない
ソニーもそのあたりはきっちり理解して、αはハイアマ向けに出しているからな。

αはプロ機を超える性能がある(でもプロ機にはなれない)
それが理解できていないのは信者だけ
577名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-8yuQ)
2017/10/20(金) 01:50:10.75ID:d09roXV4a
評論家気取りかよ
578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e24-tWKF)
2017/10/20(金) 03:17:34.69ID:EIcq3Vz20
キヤノンにニコンが勝つのは許せてもソニーが勝つのは許せない人かな?
579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e5b3-zr3u)
2017/10/20(金) 03:36:23.50ID:UbHOvY6r0
相当悔しいんだろうねw
580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a1e3-MRS4)
2017/10/20(金) 04:51:45.84ID:g9p1ye3r0
>>576
オリンピックで報道系や放送局の持ち込んだカムコーダーはソニーの方が多かったんじゃない?
ワールドカップでもオフィシャルカメラだし映像文化や放送系なら圧倒的
FS7/5のヒットでEマウントレンズのプロ市場が既にあるし
581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 95e9-U5aN)
2017/10/20(金) 07:03:56.61ID:KqCDzC7u0
お前等アマチュアなんだから民生品で充分だろ
本当の事を言われてなに怒り狂ってんだよ
愚民ども
582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddb3-0GSP)
2017/10/20(金) 08:04:47.58ID:4/UtoiEf0
というか映像系ならソニーがすでに圧勝だわな

>>576
んで、具体的に何も語れないからお前はいつも馬鹿にされる、と
583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddb3-0GSP)
2017/10/20(金) 08:07:03.21ID:4/UtoiEf0
α9のここが足りない、なぜなら

と言えるならここにいる意味もあるが、
 どっかの誰かが使ったかどうか
なんて「カメラと一切関係がないこと」を語りたいなら
カメラマンファンサイトにでも行ってりゃ良いんだよね

ここはカメラスレであってカメラマンファンサイトじゃないから
584名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-MuUE)
2017/10/20(金) 08:09:36.22ID:nK0BHcRYd
SDスロット自動切替ェ...
585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a69f-SSFg)
2017/10/20(金) 08:45:11.91ID:76u4rVfH0
FTP転送中の撮影不可ェ
586名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-ven3)
2017/10/20(金) 08:59:58.40ID:HWNmS/jJa
超望遠ェ
587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c5b3-5Ir+)
2017/10/20(金) 09:17:55.00ID:HPIEBBgF0
スリープからの復帰はょ
588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a9f-0GSP)
2017/10/20(金) 10:14:46.61ID:mDpNleWH0
そもそもミノルタのプロ用機であるX-1motorとかは全然使われなかったしね
ミノルタがプロ用機に弱いのは本当

つーても連写やファインダー交換が必要ないプロカメラマンは
プロ用機ではないSR-T系やXDやXEなんかを普通に使ってたんだよね
589名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM99-upsE)
2017/10/20(金) 12:33:29.11ID:5mANXAesM
>>584-586が全部良くなっても
単発くんはプロガー
590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 198a-HarP)
2017/10/20(金) 16:26:54.04ID:E8HTsTRs0
>>576
決め手ってw
自分がカメラを選ぶときの決め手を主張してるのか?
591名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-TZ4B)
2017/10/20(金) 16:34:53.30ID:QScgzVjZd
プロの話をすると異常に食いつくから煽られるんじゃないの
なんでそんなに気になるかね
592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e66-0GSP)
2017/10/20(金) 17:09:23.93ID:WxvC15Yn0
>>582
残念だが、FS7や5はαシリーズではないの知らなかったかな?
俺はαシリーズは業務用にならないと言っているだけ。

民生機のαと業務用のFS7を一緒にするなよ。あとはシネアルタもだ。
耐久性とか記録フォーマットとか完全に別物だわ。

というかFS7とか使ったこと無いのか?
使ったことあれば、それこそαなんて民生機にしか見えないはずなんだが。
夏場炎天下で長時間回しても全然熱停止とかないぞ?
同じソニー製品でもハイスペックオモチャのαと
ベストセラーのプロ用機を一緒にするなと言っているだろ。

ソニーもそんなの分かりきっているし、
きっちり民生用と業務用は別路線で作ってる。
それに気付かないのは信者(notソニーユーザー)だけ。
593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8e3b-QWD+)
2017/10/20(金) 17:18:25.00ID:2+epw9nK0
なんだこの長文バカ
594名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM99-upsE)
2017/10/20(金) 17:42:01.13ID:5mANXAesM
自分で何を使えばいいか分からないからプロガーとなる
要するにただの馬鹿だよ
595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c5b3-5Ir+)
2017/10/20(金) 17:54:05.39ID:HPIEBBgF0
>>592
へー
596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1956-/+Xo)
2017/10/20(金) 18:20:19.28ID:sFxk3s4b0
FS5使ってて最近αをサブで買った
プロ機はとにかくトラブルが無い事が大前提だから、その点ではαはアマチュア機かなあ
性能は一定の条件でプロ機を超える場面もあるのは確か
597名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-Xt9U)
2017/10/20(金) 18:34:31.20ID:C5nb1OE+r
>>592
キヤノンは民生品のEOSと業務用のEOS製造しており、ニコンも民生品と業務用のDシリーズを製造してると思ってるのかな?w
598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa9f-dNV6)
2017/10/20(金) 18:37:07.47ID:pkxsMoG70
プロ用途として使える民生機と、民生機としての域を出ない民生機の差かな
599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddb3-0GSP)
2017/10/20(金) 20:28:02.66ID:4/UtoiEf0
ようするにプロ機と民生機の区別なんかどうでもいい
600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddb3-0GSP)
2017/10/20(金) 20:29:07.77ID:4/UtoiEf0
>>596
>プロ機はとにかくトラブルが無い事が大前提だから、
と馬鹿なワナビは思い込むんだけど、壊れない機械なんかこの世にないんだよね。
んで、複雑なメカトロ抱えた一眼レフプロ機より、遥かに壊れにくいのがミラーレス
601名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-ven3)
2017/10/20(金) 20:44:35.40ID:+fm1ZM1ea
>>600
壊れる事は壊れるので別にミラーレスだからとかは気にしない方が良いよ
そん理由だけで選ぶもんじゃない
602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddb3-0GSP)
2017/10/20(金) 20:53:06.97ID:4/UtoiEf0
>>601
気にするよw
ぶつけて落としてもミラーレスは壊れる場所が少ないし
壊れても写りへの影響がすくないというかない
一眼レフは別体位相差とセンサーとの光路長の僅かなズレが
大きなピント差につながる ミラーに何かあればただでさえ不便な
OVFは余計使いにくくなるしミラーが満足に動かなけりゃ撮影すらできなくなる
ミラーレスなんかミラー動かなくても撮影できる。

信頼性いうならミラーレスこそが至上にして至高
603名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-MuUE)
2017/10/20(金) 21:03:21.24ID:loxIGFyfd
だがSONYだ
604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1956-/+Xo)
2017/10/20(金) 21:08:38.09ID:sFxk3s4b0
>>602
FS5はレフ機じゃないぞ…?レフ板有無の定義で言えばミラーレスになるぞ。
レフ機とミラーレスどっちが壊れやすいかはミラーレスの方が壊れにくいんじゃないの?レフ機のトラブルってレフ板関連多いもんな。
605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1956-/+Xo)
2017/10/20(金) 21:10:06.94ID:sFxk3s4b0
まちがえた>>600
606名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-ven3)
2017/10/20(金) 21:23:05.54ID:+fm1ZM1ea
>>602
ぶつけたら壊れるのでどちらも一緒よ
そもそもぶつけたり落としたりしないように気をつけよう。
607名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-TZ4B)
2017/10/20(金) 21:39:17.08ID:QScgzVjZd
なんでプロ煽りにそんなに反応するかね
608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa9f-dNV6)
2017/10/21(土) 11:37:28.63ID:Ol0rQMFD0
ミラーレス機のちゃっちいマウント部見てるとフラグシップのレフ機に対して光軸がどうのこうのいうのはちょっとw
レンズ付けただけで歪んでそうですよね
609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddb3-0GSP)
2017/10/21(土) 22:26:13.77ID:prGgGaWI0
>>606
壊れる部品の少ないほうが機能不全に陥る可能性がすくない
当然のことやね。一眼レフはプロ機(笑)には不向き

>>608
12時間誰も釣れてなくて面白いw
610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa9b-iDVv)
2017/10/21(土) 23:48:40.18ID:0rJ3vrdU0
>>580
オリンピックの映像関係は全部パナソニックじゃないの?
611名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-7OMz)
2017/10/21(土) 23:58:30.50ID:m5MhbTyEd
>>610
スタジオにある業務用ビデオデッキの9割ぐらいソニーだから、パナの規格のテープ持ち込まれても再生できんぞい。
612名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか?WW ddb3-u6eB)
2017/10/22(日) 07:15:03.79ID:CJUlo+U00VOTE
>>610
釣りにしてもキチガイレベル
613名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか?WW 7ae5-Xt9U)
2017/10/22(日) 09:31:33.72ID:dcoHj2GT0VOTE
>>601
> そん理由だけで選ぶもんじゃない

いや今までは、ミラーレスってだけで敬遠されてたのですがw
614名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか?W ceac-h//B)
2017/10/22(日) 09:56:45.71ID:qH+OdNUr0VOTE
>>613
ミラーレスってだけで敬遠されてきたわけじゃなく、ミラーレスにディスアドバンテージが多かったから。
ようやく同じ土俵に上がれたってとこじゃないか?
(俺のメイン機はミラーレスだし、ミラーレスをディスってるわけじゃない)
615名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? ddb3-0GSP)
2017/10/22(日) 10:26:06.85ID:q8jnNd9Q0VOTE
ミラーレスに致命的な欠点がある、とかあざ笑ってお爺ちゃん相手に
何位も変わらない商品でドヤ顔でボッタクリ商売してたら、
頑張って欠点を消してきたミラーレス勢が、
もともともってたミラーレスの

 機械が少ないので、軽く小さく安く便利で高性能でかつ信頼性が高くなる

という圧倒的なアドバンテージを発揮して、一瞬で一眼レフを追い抜いた
といううさぎとカメの童話
616名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか?W 4dc7-TZ4B)
2017/10/22(日) 10:50:38.90ID:9CVAJMlo0VOTE
一瞬というわりに長いね
617名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? ddb3-0GSP)
2017/10/22(日) 10:58:58.24ID:q8jnNd9Q0VOTE
α9が発売された瞬間に勝負が決したので一瞬かと
618名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか?W 4dc7-TZ4B)
2017/10/22(日) 11:10:47.78ID:9CVAJMlo0VOTE
抜く瞬間は一瞬だったってことか
しばらく並走することもあるだろうから、確かに矛盾はしないな
カメが一瞬で抜けるのかという疑念はあるけどw
619名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? ddb3-0GSP)
2017/10/22(日) 11:20:56.21ID:q8jnNd9Q0VOTE
ま、勝ちを決めたソニーはあとはブラッシュアップとか
いわゆるカメラとしての使い勝手の良さを改善する「だけ」でいい

一方で後発で時代遅れで技術力のないニコンとキャノンはやることが山積み
これから面白いのはニコキャノだよね
620名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか?W 4dc7-TZ4B)
2017/10/22(日) 11:23:55.58ID:9CVAJMlo0VOTE
マイクロフォーサーズは将来性ないかね
ブラタモリ見たが、オリはフラグシップなのにあの小ささは羨ましい
α7000に期待するか
621名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか?W a6eb-XCQz)
2017/10/22(日) 11:53:20.85ID:yVJtz7CH0VOTE
マイクロフォーサーズであの大きさはデカイともいえる
622名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか?W 4dc7-TZ4B)
2017/10/22(日) 11:56:51.64ID:9CVAJMlo0VOTE
>>621
確かにボディはそんなに小さくない
いいレンズは結局大きくなるしなあ
623名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? Sd9a-MuUE)
2017/10/22(日) 12:14:53.84ID:gchdpQNTdVOTE
>>621
センサーサイズにしてはでかいよなぁ
aps-cぐらいに思える
まぁレンズは小さいから全体としてはコンパクトにまとまる
624名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? Sd7a-wpcC)
2017/10/22(日) 12:52:50.14ID:hqYPZfp8dVOTE
>>623
良いレンズは重いじゃん?
625名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? ddb3-0GSP)
2017/10/22(日) 12:56:19.70ID:q8jnNd9Q0VOTE
>>623
センサーもレンズ口径も焦点距離も小さいから、小さいのは当然だわな
ただまぁそういう極端に制限された環境って、コンデジ同様にスマホに食われてるから
あんま需要ないようにみえるね。m43はカメラ女子と素人騙すの以外の使い路ないんじゃない?
626名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? Sd7a-7OMz)
2017/10/22(日) 13:04:19.47ID:n03IGi+9dVOTE
手持ちスローシャッター好きにはいい選択肢だとは思う。あとはしらん。
627名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? Sd9a-MuUE)
2017/10/22(日) 13:56:52.21ID:gchdpQNTdVOTE
>>624
まぁそこそこな

>>625
m43はまだギリギリ差別化できなくはないかなぁとは思ってる(単焦点で
1インチは完全にスマホでいい
628名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? Sd9a-TZ4B)
2017/10/22(日) 14:13:10.88ID:FVhiOaX9dVOTE
センサーサイズが小さくても条件がいい時はいいんだよね
快晴の山登りとか軽くて良さそう
ただちょっと暗いときは高感度が綺麗であってほしい
一台で済ませるなら、少し大きいのを我慢してフルサイズ使って、必要に応じて軽いレンズにするくらいかな
629名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? ddb3-0GSP)
2017/10/22(日) 14:16:12.95ID:q8jnNd9Q0VOTE
>>628
条件が良かろうが悪かろうが小口径レンズしかない状況で
ボケを作り出すことは出来ないんだよ。m43が子供だましの枠を出ないのはそのせい
630名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? Sd9a-TZ4B)
2017/10/22(日) 14:20:11.43ID:FVhiOaX9dVOTE
>>629
ボケはそうだよね
メリットを発揮する場面が限られるな確かに
631名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか?W 1aac-JMxd)
2017/10/22(日) 14:29:21.20ID:Vz1uVVJ10VOTE
>>630
フル用の馬鹿でかいのをレデューサー使うのも微妙だしな〜
632名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? Sd9a-MuUE)
2017/10/22(日) 14:31:27.64ID:gchdpQNTdVOTE
ボケも高感度耐性も要らない場面なら小さいセンサーでも良いね
階調は差がわかりづらい
633名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? ddb3-0GSP)
2017/10/22(日) 15:30:48.76ID:q8jnNd9Q0VOTE
>>632
>ボケも高感度耐性も要らない場面なら小さいセンサーでも良いね
んで多くの人は色んなシーンを撮るのでm43なんか選ばない、となる
かつては一眼レフは大きかったけどa9は小さいし、スマホコンデジは高性能
使い分けるにしてもm43の出番は極めて少ない、となる
m43厨も戦う相手は選んだほうが良い
634名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? Sx85-TZ4B)
2017/10/22(日) 15:32:15.03ID:2mZx0ou/xVOTE
マイクロフォーサーズ厨はいないだろ
ただの雑談
635名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? Sa22-VOS+)
2017/10/22(日) 15:57:52.72ID:ZSv+4TPuaVOTE
m4/3も所有しているワイ。バカの能書きを鼻で笑う
636名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか?W a623-XHCw)
2017/10/22(日) 16:26:29.38ID:aL7o2kgc0VOTE
AFスピードも豆のほうが速いんだよ。w
637名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか?W 3d95-dHCw)
2017/10/22(日) 16:35:03.02ID:fsX/VhH/0VOTE
>>635
m4/3持ってる人はフルサイズも持ってるよね。
638名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? Sd9a-wpcC)
2017/10/22(日) 16:36:00.52ID:cuL5RMzLdVOTE
>>637
でもこのスレに粘着してるやつは持ってないと思うぞ
>>635とかは除いて。
639名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? Sp85-MRS4)
2017/10/22(日) 17:54:56.41ID:2EnFfzCdpVOTE
>>610
莫大なスポンサー料を払って公式記録カメラになってるだけで持ち込みは各テレビ局の機材
キャノンも莫大なスポンサー料を払ってゴールドパートナーになって公式デジカメだけど
会場ではニコン禁止になってなかったでしょ?
640名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? Sp85-MRS4)
2017/10/22(日) 18:07:49.03ID:2EnFfzCdpVOTE
リオオリンピックのビーチバレーの例
https://www.sportsvideo.org/on-demand/gallery/2016-rio-olympics-beach-volleyball/
641名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか?W 3d95-dHCw)
2017/10/22(日) 18:59:42.49ID:fsX/VhH/0VOTE
>>638
天気の良い屋外ならm4/3でも良い感じだけど、屋内とか雲りの日はm4/3だと汚ない。
642名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? Sd9a-TZ4B)
2017/10/22(日) 19:29:09.52ID:FVhiOaX9dVOTE
マイクロフォーサーズ好きな人は満足してるのかね
なんとなく決着ついた感もあるし、あの陣営もせめてAPSを併売して路線変更すればいいのに
フジ路線ならレンズもまあまあ小さめではあるし
643名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? Sd9a-wpcC)
2017/10/22(日) 19:32:07.80ID:cuL5RMzLdVOTE
ニコキャノのサブなら出番もあるけど、ソニーならα6000系、α5000系がサブとして有能すぎるからね
ソニースレではマイクロフォーサーズの需要はほとんど無いでしょ
644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6d76-MuUE)
2017/10/22(日) 20:52:19.05ID:bykdERRZ0
>>642
富士のレンズそこそこでかいぞ?
最近またf2の小さめ出し始めたが
645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ddb3-u6eB)
2017/10/23(月) 05:43:18.74ID:WgliLm+60
昆虫撮りには必須フォーマット
お前らの好きなプロも多数使ってるぞマイクロフォーザーズ
646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a623-XHCw)
2017/10/23(月) 09:25:32.63ID:2XX4Zx8k0
もはやボディはαよりデカいしマウント外してセンサー見たとき本当にその小ささに落ち込む。
豆の利点は望遠系が小さくて済むだけ。
唯一それだけ。
100-300.100-400辺りで重い機材に堪えられなくなった年寄りに需要があるだけ。
因みに俺も年寄りだから望遠系は割り切って豆にしている。
647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa9f-U5aN)
2017/10/23(月) 10:35:15.38ID:OpbpdvlM0
本当はフジこそ詰んでるんだけどな
画質ガー、で売ってるけど肝心の画質は変なセンサーのせいでAPS-Cでも下層
フジの色ガー、を連呼しても色が良いフジユーザーの写真なんかどこにもない

それでいてレンズは高い、品質悪い、性能低い、、、
ハッキリ言って、
「フジを妄信する信者専用のインチキ宗教カメラ」
でしかない

まともな頭の写真好きはフジなんか無視してα7II買うってば


おまけにフルサイズ化に出遅れたうえマウントがフルサイズ対応できないゴミ設計で
苦肉の策で中判へ特攻、瞬時に玉砕だもんな
マジで詰んでるわ
648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4afb-7OMz)
2017/10/23(月) 11:34:50.98ID:W+oPnl9X0
だから中判展開したわけで
649名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-wpcC)
2017/10/23(月) 12:15:54.91ID:/CPRzuJtd
>>648
それはパナソニックのカメラほども売れてませんよね?
650名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa22-VOS+)
2017/10/23(月) 12:26:20.77ID:vri9YLYXa
他社を蔑むことで自我を保とうとするのは恥ずかしいからやめて
651名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/23(月) 13:48:19.03
フジはエボラ特効薬で儲かってるからカメラは道楽。
金融とゲームで儲かってるソニーのカメラ事業と同じだよ。
儲けるためにカメラ作ってるわけではない。
652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d681-7OMz)
2017/10/23(月) 15:00:49.64ID:GmSFOQFE0
>>649
儲けは大きいんじゃね。
653名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM99-upsE)
2017/10/23(月) 20:21:30.83ID:MHkd7PFwM
>>646
トリミングしたら一緒だから望遠ほしい人ですらマイクロなんざ選ばない気もする
654名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-ven3)
2017/10/23(月) 21:07:12.25ID:x5UpTA/Fa
>>653
システムが小さくなるってのが大きいと思う。
655名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9d-h/8O)
2017/10/23(月) 21:14:12.59ID:aSqdPD9dM
〜転売、換金禁止が条件として、もし無料で貰えるなら〜
マイクロの現行機種は全力で貰う、カバンに入れっぱなしとか旅行やらで使う場面は結構ありそう
フジのはタダでもいらんよ、画質が気持ち悪くて撮った時間が無駄になる
あんなの捨てるしか使い道ない
656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c5b3-5Ir+)
2017/10/23(月) 21:31:09.61ID:7zkqxona0
>>655
キモい
657名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9d-h/8O)
2017/10/23(月) 21:38:32.07ID:aSqdPD9dM
悲報
α9スレとまったく関係ないマイクロヘイトを延々と続けて荒らす異常者数名、どうやらフジの人間だった模様
他社ヘイトと自画自賛を他社スレに出向してやらかす狂った習性はフジ特有なんだよなあ
658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e5b3-zr3u)
2017/10/23(月) 22:08:44.91ID:A99s4Bno0
あのさ A9の話をしてくれ フジとかm43とかいい加減スレチなんだよなあ
659名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-ven3)
2017/10/23(月) 22:17:34.34ID:x5UpTA/Fa
>>658
単独スレじゃネタももう無いよ。
660名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/23(月) 22:27:29.59
もうネタが無いの!?
ゲームチェンジャーなのに!?
661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a1e3-MRS4)
2017/10/23(月) 23:12:23.23ID:x3HY9jOU0
>>654
ミドルハイエンド以上はボディはα7以上にデカ重いし
レンズだって同じ換算でPROにしたらフルサイズとかわらないし
いい加減コンパクトとか嘯かれてもなぁ
662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 198a-U5aN)
2017/10/23(月) 23:37:27.60ID:ssX+v7nH0
頑張ってボディ小さくしても結局レンズはでかいからなあ。
663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a18a-ec0M)
2017/10/23(月) 23:49:25.48ID:F69XTo3j0
レンズもデカイのと
レンズだけデカイのではだいぶ違う
664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75b8-7OMz)
2017/10/23(月) 23:59:17.28ID:L3fwB9+Y0
>>663
常にレンズ一本しか持ち歩かないのならそうだけど、数本持ち歩くと誤差でしかなくなる。
665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e5b3-ven3)
2017/10/24(火) 00:04:11.38ID:kW7QOeaH0
まずは持ち主の無駄なお肉からだな
666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a45-ven3)
2017/10/24(火) 01:09:40.35ID:FIsYYI6n0
>>662
それな。
α9はもう少し大きくても良かった。
667名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx85-TZ4B)
2017/10/24(火) 01:19:24.97ID:3Wf+75p+x
ま、小さいのにグリップ付けたりして大きくすることはできるけど、逆は無理だから
668名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9d-h/8O)
2017/10/24(火) 01:27:46.31ID:bRQ4wyCSM
マイクロ
レンズ込みのコンパクトさは確かにあるから棲み分け可能
実際、気軽に持ち歩く等のメリットのためα9(α7系)と併用してる人は少なくない
宗教上の理由でマイクロを憎む変な連中が涙目で叩いてるだけ

APS-Cのα(6300、6500等)
レンズ共用のメリットが大きい、かつ高性能、フルサイズαのサブに最適
しかしレンズを共用する限り文字通りトリミングでしかなくレンズの大きさはそのまんま、ボディだけ小さくしたに過ぎない
小型設計のAPS専用Eマウントレンズだけ使うなら共用のメリットが活かせず、他マウントと大差なくなる
ボディ小型化に固執するあまりいつまでたっても熱問題が解決しない

キヤノンEOS-M系
MC-11経由でEFマウントレンズを使ってれば併用するメリットは一応ある
が、APS-CのEマウント機が全てにおいて勝っているのでわざわざEOS-Mを選ぶ必要はなく
キヤノン一眼レフ専用のサブ機でしかない

フジXシリーズ
無駄に高額かつレンズが大きく、画質はいまいち
最近乱発してる小型の安物レンズはモノが悪い割にF2.0止まり、にもかかわらず無印FEマウントレンズ並の価格帯
フルサイズαのサブとしても、メイン使用マウントとしても選ぶ理由が皆無
669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3dde-Gne2)
2017/10/24(火) 08:37:56.65ID:RDkqs43L0
フルサイズカメラはデカイ、重いが当り前だったが、それを覆したのがαシリーズだ。
APS-C機並みのサイズにも関わらず、フルサイズってのが魅力的なのだな。
確かにフルサイズレンズはデカイが、俺の場合レンズ3本程度なので小型軽量の恩恵に授かっている。D750と比べて軽いと感じる、長時間持ち歩くと更に顕著に感じる。そこの処は、663氏と同意見だな。
670名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-MuUE)
2017/10/24(火) 09:31:31.88ID:ZZK9wLKrd
初代α7無印+FE55mmとか大変コンパクトでよろしい
671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a9f-0GSP)
2017/10/24(火) 09:33:51.46ID:1HTAFn7N0
ダウンロード&関連動画>>

672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4db8-q4sL)
2017/10/24(火) 10:03:26.80ID:GZabfrmd0
小さいのはいいけど太いレンズつけるとグリップの隙間が狭すぎて痛い
手がでかい外人は文句言わないのか?
673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4afb-7OMz)
2017/10/24(火) 11:54:31.00ID:VKcvPK/Q0
最初から選択肢に入らないんじゃね
674名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM99-upsE)
2017/10/24(火) 12:16:41.67ID:nJzeO8SDM
>>663
ド正論
世の中、高性能カメラには高性能レンズをつけなきゃいけないとか思ってる馬鹿ばかりじゃない
675名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-ven3)
2017/10/24(火) 12:50:46.54ID:hUhJj7JFa
どうせ小さく作るならα5000みたいなのにフルサイズセンサー入れて欲しい。
676名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-TZ4B)
2017/10/24(火) 13:05:55.81ID:4sZzIkL4d
>>674
そういうバカを超えるバカ
自明党横浜支部ポケモン同好会の単焦点君
677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddb3-0GSP)
2017/10/24(火) 21:02:23.52ID:Kr0cxZIz0
>>676
今日もフルボッコだったねw
お前まいどまいどワンパターン過ぎんだよ
678名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-TZ4B)
2017/10/24(火) 21:05:21.27ID:+JObQfusd
>>677
アホの頭が羨ましい
679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddb3-0GSP)
2017/10/24(火) 21:08:47.83ID:Kr0cxZIz0
こんだけ毎度毎度叩きのめされて挑もうって気が起きるのはスゴイと思う
680名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-TZ4B)
2017/10/24(火) 21:10:50.61ID:+JObQfusd
>>679
だからアホの頭が羨ましいんだよ。フルボッコになってみんなに嘲笑されてんのに気づかないからね
681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddb3-0GSP)
2017/10/24(火) 21:19:31.51ID:Kr0cxZIz0
>>680
悔しいのはわかるけど、
 上の世界がある!
 →写真見ればわかる
 初級向きの機材がある!
 →写真見ればわかる
これで勝ち誇れると思えるという路線は相当厳しい
682名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-TZ4B)
2017/10/25(水) 01:21:51.31ID:ZGsucsJed
>>681
お前が写真鑑賞を疎かにしてるから分からないんだよ
683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4dc7-TZ4B)
2017/10/25(水) 01:55:53.96ID:W6RyL02L0
ソニーのスレ、どこ行ってもみんな殺伐として喧嘩してるんだけどなんなの?
キャリブレーションとか撮影してるとか上級者とか、そんなもんどうでもいいわ
684名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-TZ4B)
2017/10/25(水) 02:00:43.35ID:YNSvhqIrd
>>683
自明党横浜支部ポケモン同好会の安い機材デーくん知らないの?
こいつが荒れてる時はこいつが現れてる時だよ
685名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa22-2iY5)
2017/10/25(水) 02:39:52.57ID:8IpZR4q8a
>>683
ソニー系のスレは前々から残念な人が粘着してる
まともな人は殆どtwitterや写真系SNSに移住してしまったよ
686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 168a-Mshv)
2017/10/25(水) 04:49:27.24ID:eBsDg1ua0
>>683
カメラが趣味を通り越して頭おかしい人が多い
基地外レベルで目の前の人の目を見て話ができない人なんだと思う
687名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-ven3)
2017/10/25(水) 05:21:14.74ID:ArjxcB++a
最近α6500を使ってみたんだがα77Uより歩留まりが悪くてやはりミラーレスはこんなもんかと思ってしまったがα9ならそれ以上のものを見せてくれると確信してよいか?
それなら買う
688名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa89-U5aN)
2017/10/25(水) 07:47:50.11ID:94xJstzla
>>687
α9は別次元だよ。
だだし機能を最大限に生かそうと思うと、これまでと撮り方が変わるから、慣れは必要。
あとはレンズもα9 にみあったものがあったほうがいい。
689名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-ven3)
2017/10/25(水) 07:55:40.96ID:FRa7jowma
>>687
どんな撮影をしたの?
690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddb3-0GSP)
2017/10/25(水) 08:01:05.56ID:VNBQ0Eep0
>>682 残念ながらそれはお前が分かっているって根拠にゃならねぇんだよなぁ
>>684 おまえさんが手当たり次第発狂してまわってるからだよ。悔しいのはわかるけどさw
691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c5b3-Jofl)
2017/10/25(水) 09:17:14.28ID:K+PEWYVW0
>>687
どのように歩留まりが悪かったの?
6500ってフォーカシング優秀じゃなかった?
店でパシャパシャやった事あるだけだから知らんけど。
692名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM71-XCQz)
2017/10/25(水) 09:34:22.11ID:LRge1/KmM
>>683
キチガイが喧嘩しててまともな人は書き込んでないよ
693名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-wpcC)
2017/10/25(水) 11:42:54.49ID:PkZpuwJxd
>>687
使ってるレンズは・・・
694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a9f-0GSP)
2017/10/25(水) 11:49:03.84ID:oiO8895R0
MCロッコールに決まっとるだろうが
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d6ea-M7R3)
2017/10/25(水) 15:54:10.80ID:rHqYSy910
7R3出たぞ
696名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-MuUE)
2017/10/25(水) 16:02:03.04ID:/mDmK6jad
あれ、7RIII、メモリ積層センサー違うんか
697名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9a-5YbL)
2017/10/25(水) 16:12:57.97ID:yyq7F2ZYd
それだったら9rだろう
698名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-MuUE)
2017/10/25(水) 16:16:51.50ID:/mDmK6jad
>>697
冷静に考えるとそうだよな
699名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa89-U5aN)
2017/10/25(水) 16:23:36.94ID:vY5H6S8va
>>696
そのあたりが7系と9系の差別化なんだな
電子シャッターの幕速はどれくらいなのかな?アンチディストーションは謳ってる?
700名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa22-VOS+)
2017/10/25(水) 16:27:48.31ID:76vfijqEa
正直7系と9系の違いが益々わからなくなった
701名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-MuUE)
2017/10/25(水) 16:27:59.02ID:/mDmK6jad
>>699
公式ページ探したが謳ってないし、
デジカメwatchによるとRII同等の歪みらしい
702名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa89-U5aN)
2017/10/25(水) 16:55:05.13ID:FBXH4q0Sa
>>701
じゃ、アンチディストーションの有無も7系と9系の差なんだな。
703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d606-aYWJ)
2017/10/25(水) 16:57:30.06ID:SB4urkoF0
4000万画素超えて10コマ/秒はいいけど、
バッファー何枚分ぐらい行けるんだろうな。

あと何気にUSB2口は良いなと思う。
704名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa89-U5aN)
2017/10/25(水) 16:57:33.26ID:FBXH4q0Sa
7R3の影に隠れちゃってるかも知れないけど、このスレ的にはヨンニッパの開発発表の方が大事かな?
ヨンニッパが出てくれば、α9の使用領域も広がりますね。
705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6cc-GeXa)
2017/10/25(水) 16:57:40.11ID:ernR6DL40
そもそも積層センサーじゃなきゃ無理だから
ローリングシャッター歪みをわかってないだろ
706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d606-aYWJ)
2017/10/25(水) 17:00:26.91ID:SB4urkoF0
ヨンニッパいいね。
100-400もめちゃ綺麗だけど、
あのレベルで単焦点400は楽しみだよ。
707名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9a-TZ4B)
2017/10/25(水) 17:01:31.58ID:hnek8iNUd
新型エンジンが出ちゃったからα9U来年だな
連写30いきそう
708名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-Jofl)
2017/10/25(水) 17:14:39.64ID:uuOGThP7p
今後積層センサーが9シリーズの証してなわけだな。
こりゃ9rでたらエグい値段になるな。
オリンピックに当ててくるだろ。
709名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-I8l6)
2017/10/25(水) 17:48:48.35ID:zQmI60Ryd
428は100万コースかなぁ。他社と比べてどれくらい軽くできるんだろうか。
710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6cc-GeXa)
2017/10/25(水) 17:49:54.86ID:ernR6DL40
重さも長さも変わらんだろうよ
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d81-KXpp)
2017/10/25(水) 17:53:42.01ID:D5+xI6jE0
7r3発売にキレてる人いるだろな。
ソニーは、すぐ旧機種になるのが怖い。
α9と同時なら、選べばいいだけなのに。
712名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbe-XCQz)
2017/10/25(水) 17:55:19.16ID:8IYH64xjM
>>711
すぐって言ってるけど二年以上経ってるんだよなあ
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d81-+udL)
2017/10/25(水) 18:08:01.69ID:D5+xI6jE0
7r3にのってるシャッター、
機械式で秒10コマだよ
α9の機械式秒5コマ超えちゃってる
こういう下克上気に入らない人いるでしょ。
瞳AFほしさに低画素にひっかかりながら
α9購入した人ははやまったとおもってるはず。
α9からは、半年しかたってない。
7r3に乗せられるなら
α9こそ、このシャッターのせないと
714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6cc-GeXa)
2017/10/25(水) 18:09:18.89ID:ernR6DL40
いやいやα9は機械シャッターレスを目的にしているわけでw
715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f95f-U5aN)
2017/10/25(水) 18:09:21.29ID:rdu1i6MM0
買えもしない人が難クセ付けてるだけだから
レスしない方がいいよ
716名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MMde-upsE)
2017/10/25(水) 18:33:59.47ID:/0Iq6JCRM
下克上とか旧機種とか、そういう判断基準のジャンルの人増えてきたよなぁ
717名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbe-XCQz)
2017/10/25(水) 18:42:35.73ID:8IYH64xjM
文句言う奴は下克上が全くないキヤノン使ってたらいいのに
718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c5b3-Jofl)
2017/10/25(水) 18:45:08.62ID:K+PEWYVW0
9ユーザーは現行センサーの画の良さを知ってるだから、慌てず騒がずだよね。
719名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-MuUE)
2017/10/25(水) 18:45:15.45ID:/mDmK6jad
>>717
技術進歩が遅いだけだよな、あれ
720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d661-QT6Q)
2017/10/25(水) 18:47:46.55ID:PcpQmsGG0
むしろR2と9併用してるからR3が9に寄ってくれるのは大歓迎なんだが
721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5585-q4sL)
2017/10/25(水) 18:49:27.41ID:EWDm1i5O0
左上のダイヤル、意外と利用しているのでないのは寂しいね
722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f95f-U5aN)
2017/10/25(水) 18:51:48.44ID:rdu1i6MM0
>>720
ホント バッテリーが共用できるのはありがたい
高画素+超絶連射機なんてバケモノ一台持つより
9と7R3の2台運用が良いよね ボディ小さいし
723名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-zxt1)
2017/10/25(水) 18:55:09.65ID:O/QujMRpd
>>713
ここは下克上してはいけない気がする
信頼性を取ったのかな
724名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-ven3)
2017/10/25(水) 19:44:35.25ID:nKiROygYa
>>723
α9が見切り発車だっんじゃない?
725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 168a-Mshv)
2017/10/25(水) 19:49:51.79ID:eBsDg1ua0
α9と7R2持ちの俺はR2売ってR3買えばいいのか?
726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5585-q4sL)
2017/10/25(水) 20:00:26.77ID:EWDm1i5O0
R3、9にはないフリッカーレスとかあるな
勿論9にファームくるよな?
727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d661-GnHq)
2017/10/25(水) 20:09:54.67ID:R68/wrjG0
>>725
おれそのつもり
余分にあるFW50どうしようかなあ
728名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-ven3)
2017/10/25(水) 20:12:01.13ID:nKiROygYa
>>725
そ。
被写体次第では9も売ってR3を2台体制でも。
729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aeb-bcII)
2017/10/25(水) 20:24:25.85ID:aj/MblRA0
なんかAFエリア狭くない?
SONY α9 ILCE-9 Part 15 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>6枚
730名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-Xt9U)
2017/10/25(水) 20:35:53.13ID:FMV5FafEr
>>654
1インチの高級コンデジが出てきて、フォーサイズの旨みが無くなってない?
俺はフルサイズのシステムとRX100の組み合わせで使ってる。
731名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbe-XCQz)
2017/10/25(水) 20:38:07.34ID:8IYH64xjM
>>729
SONY α9 ILCE-9 Part 15 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>6枚
ほぼ同じに見えるけど
7RUのコントラストAFの枠のせいかな
732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 559a-E6/4)
2017/10/25(水) 20:47:26.74ID:yV9i853C0
R3にα9並のAFを期待したらアカンで
733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ce64-4kzO)
2017/10/25(水) 20:51:02.25ID:oPeyqGh20
Aマウントレンズでも瞳AF可能となってるな

て事はAマウントレンズをエミュレートする
MC-11+非対応レンズでもα9と同じように
瞳AFが出来るようになったんだな
精度が全く同じかは分からんけど
734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 198a-U5aN)
2017/10/25(水) 20:53:35.22ID:adhOdb7s0
センサー据え置きだからAFはそこまで期待できないんじゃないかな。
735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a05-0GSP)
2017/10/25(水) 21:16:10.78ID:CJlUfdlS0
像面位相差はR2と同じ399点
コントラスト25点→425点に多分割化

てことだね

コントラストAFセンサー多分割化はα6300、α6500で採用済
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/feature_1.html
736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d661-GnHq)
2017/10/25(水) 21:16:26.24ID:R68/wrjG0
7R3、バッテリーがFZ100になって併用できるから例の4個充電できる
おもしろチャージャー/アダプターそろそろ買ってもいいかもしれない
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddb3-0GSP)
2017/10/25(水) 22:58:00.23ID:VNBQ0Eep0
>コントラストAFセンサー多分割化

最近のミラーレスはスゴイな。コントラストAFセンサーなんか積んでるのか
738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d681-pU/U)
2017/10/25(水) 23:26:48.35ID:C0KsNMWl0
R3は9のAF速度超えるんじゃないのこれ。
コントラストAFパワーアップしてるじゃん。
739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ad4-0GSP)
2017/10/25(水) 23:32:17.80ID:cqHF4ADr0
コントラストAF点数の多さって高速化にそんなに寄与するの?
740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4afb-7OMz)
2017/10/25(水) 23:35:55.37ID:bXFDmRKy0
設定できる場所が細かくなるだけだろう。
741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a33-0GSP)
2017/10/25(水) 23:36:18.64ID:WivXkR3c0
>>739
するよ
α6000<6500見れば解る
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddb3-0GSP)
2017/10/25(水) 23:55:50.22ID:VNBQ0Eep0
>>739 するわけないじゃんw
むしろ情報量が増えるので下手すりゃ速度は低下しかねない。

コントラストAFの速度は読み出し速度と計算速度とレンズ移動速度
そのどれにも多分割化は寄与しないだろ?
APSCが先に4Dフォーカス対応したのはセンサーが小さいから読み出しを
高速化しやすかったから。画素数が少ないので計算量が少なかったから
FEカメラもLSIを後付したり、センサ読み出しを高速化したりして、ようやく実装できた。
多分割化は位置精度を高めるだけだよ。
743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1653-DVGB)
2017/10/25(水) 23:57:44.11ID:mvgA7yKu0
分割数多くした方がその分AF追い込みに使う面積と画素数減るから情報量減って計算が早くすみそうだけど
744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb81-7Bl1)
2017/10/26(木) 00:24:11.11ID:k8AOjW4Q0
YouTubeで比較してもらわないとわからないな。
速くなってそうだけど。
745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e908-Na5b)
2017/10/26(木) 00:42:22.19ID:UzecDQ/k0
>>739
>>734
画像処理エンジンが新型化でAF強化なの
αは4年前のやつ
746名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-Na5b)
2017/10/26(木) 00:43:22.98ID:y3KZNPZ1d
>>742
エンジンが新世代なんだよ
747名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp9d-q+V2)
2017/10/26(木) 00:49:57.91ID:P+apkeCvp
どっちでもいいでしょ
9のAFの速度精度広さに不満な人はほとんどいないだろうし7RIIIでさらに向上してるとしても9を発売日に買ったなら十分使い倒してるワケで
748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41b3-20SA)
2017/10/26(木) 00:51:06.59ID:1I93gc2N0
>>746
BIOZXのままLSIを追加って公式に書いてあるだろ?

BIONZやDIGICなどのAISCはその開発に数億〜十数億の金がかかる
台数売れないソニーはそう簡単に更新できない。だからLSIを追加している。
99m2と同じだよ。a900はBIONZ二個載せだったかな

電力的には無駄だが、コストを抑えられる。
多分だけど、7m3ではASICを変えてUI周り、画像処理を更に良くしてくる
そうでもしなけりゃ売り物にならん
749名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-Na5b)
2017/10/26(木) 01:04:06.50ID:y3KZNPZ1d
>>748
公式書いてあるぞ
高速処理を実現した新世代の画像処理エンジンBIONZ X(ビオンズ エックス)を搭載。

デジカメwatch
画像処理システムのBIONZ Xを新世代のものに一新し、センサー自体は同じながらそのポテンシャルを引き出すことにフォーカスしたという。
750名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-Na5b)
2017/10/26(木) 01:13:27.62ID:y3KZNPZ1d
新型BIONZXでr3がかなり高速化される事とα9以上になるかは別の問題
r2よりr3はとりあえずかなり速くなる
751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11b3-tACc)
2017/10/26(木) 01:41:26.38ID:h2nxbjJ90
9もAF-Sじゃ7RIIと速度はさほど変わらんぞ
70200GMとかのウォブリングは解消されてた

そもそも速度だけで言えば現状でも標準以下であればCANONと同等かそれ以上

なんか知らんが持ってないのか他の世界を知らんのか知らんけど夢見すぎなんじゃね
752名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-Na5b)
2017/10/26(木) 01:50:11.19ID:y3KZNPZ1d
>>751
AF-Cの話しだよ
753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33fb-Y1F3)
2017/10/26(木) 04:35:48.32ID:ATqmeyyU0
>>749
R2と比較しての話じゃね?
754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53ac-Sr8C)
2017/10/26(木) 07:10:45.47ID:3rcsG9B/0
なにはともあれ、電池の共用と省電力化の高画素ボディは歓迎だね〜
9の動画関連とフリッカーレスのアプデこねぇの?
755名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa95-Eec1)
2017/10/26(木) 07:41:24.20ID:nHrCuCCYa
>>721
タッチパネルとかの電子制御できるほうが便利かもよ。
AFの切り替えとかもダイヤルだと面倒じゃん。
756名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa95-Eec1)
2017/10/26(木) 07:44:00.14ID:nHrCuCCYa
R3はAF次第だな。
α9ほどじゃなければ、もういっそのことα9を2台持ちしたほうが幸せだろうな。
757名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr9d-vQWk)
2017/10/26(木) 07:46:16.20ID:mL2aH0lXr
>>754
さすがに来るだろ。発表当初からいままで普通についてたはずのSlogと、室内スポーツ撮影に必要なフリッカーレスがなぜないのか?と言われてきたし。
758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b8a-kf9/)
2017/10/26(木) 07:47:32.57ID:85BclM+P0
速度的な面に関してはα9を超えてくる性能は出ないでしょうね
759名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-Na5b)
2017/10/26(木) 08:19:00.57ID:9//X3JCXd
>>756
こういうアホがα9持ってのんかw
ソニーのフラッグシップはα9だ
760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebcc-t8Ro)
2017/10/26(木) 08:24:15.80ID:SqTcxtNF0
4DAFがあって空間認識するのに計算速度を速めれば速くなるだろう
でも計算してる間に動くのは簡便な
α9は積層メモリなので動きながら計算できる
この違いだよ
761名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp9d-i05I)
2017/10/26(木) 08:26:23.10ID:Yr1rDehZp
ソニーの上位3機種は用途別に作ってるから必要なら3台持ちでも困らんよね。
762名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-qomF)
2017/10/26(木) 08:43:42.59ID:87hYv54hd
>>761
うむ
ボディ交換型カメラ
763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 139f-20SA)
2017/10/26(木) 10:06:09.93ID:E7RTqFRB0
こんなかでミノルタヲタ居るの?
764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33fb-Y1F3)
2017/10/26(木) 12:23:19.80ID:ATqmeyyU0
>>760
ちょっと日本語!
765名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp9d-4DGM)
2017/10/26(木) 19:41:06.77ID:FrMTLDkOp
フリッカーレスってファームアップで付けられるもんなのかな?
付けられるなら最初から付けてるような気がするが
766名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-qomF)
2017/10/26(木) 19:49:44.62ID:87hYv54hd
>>765
メモリーカード自動切り替えすら付いてないんだぞα9
767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7185-vQWk)
2017/10/26(木) 19:58:44.49ID:1c6ISpD60
ハード的な理由ならともかく、さすがにα9でソフトウェアの出し惜しみはやめてほしい、Slogもフリッカーも発売前から言われてた機能なんだし
768名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM95-q+xp)
2017/10/26(木) 20:13:55.03ID:YzKdIVWqM
>>765
ニコンのD5はファームアップで対応した
769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1b3-aNrJ)
2017/10/26(木) 20:32:52.00ID:tisR66bs0
>>767
海外のユーザーグループの話によると、slogに関しては出し惜しみでなく、新センサー用のプログラム開発の遅れが原因で、開発中らしい。
770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93d4-20SA)
2017/10/26(木) 21:41:27.18ID:e8qUZtus0
>>767
RX1も出しっぱなし放置だったからなぁ。
sonyのファームアップには何も期待しない方がいい。
771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1333-20SA)
2017/10/26(木) 22:09:00.76ID:Y48ysRic0
>>765
α9はフリッカー心配いらないくらいの高速読み出しだと「価格」に載ってる
フリッカーあるのに消すソフトの方が何やってんだ?とは思う
772名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr9d-vQWk)
2017/10/26(木) 22:18:44.43ID:tG0RUspxr
連写した写真ごとに一括閲覧、削除
RAW+JPEGでの画質選択
α9にこそ必要だろ
773名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Y1F3)
2017/10/26(木) 22:21:55.21ID:GXqYXc2fd
範囲選択して削除が欲しいな
774名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Y1F3)
2017/10/26(木) 22:27:02.22ID:GXqYXc2fd
>>771
電子シャッターの幕速が遅くて、明滅の帯が画面内に現れる現象が幕速が上がることで解決しても、
画面全体の明るさが一定しなかったり色かぶりする現象に変化するだけだから、
明滅のタイミングに合わせて撮影するフリッカーレス撮影機能がないと解決しないぞ。
775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e9c3-oaFu)
2017/10/26(木) 23:30:40.48ID:aRLBKhNz0
データ書き込み中のメニュー等操作可能ファームだけは出せよボケ。
D5と1DX2とのバッファクリア比較動画見たけど、α9はゴミですわ。
776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1333-20SA)
2017/10/27(金) 00:55:02.77ID:5AjqrcLP0
>>774
わざと遅延させるの?
イラネーかも
777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb81-7Bl1)
2017/10/27(金) 02:17:12.41ID:v6p2KIsg0
要望が多かったら対応するとか言ってたよな。
もちろんこのタイミングでファームくるよね?
778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33fb-Y1F3)
2017/10/27(金) 04:03:05.37ID:rhcZMUID0
>>776
例えば明滅の周期に合わせた1/60秒の遅延が許容できる状況なら使って損はないだろうし、
WBがとれなくて色かぶりしたザラザラ画像でもタイミングが絶対と言うなら切れば良い。
779名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saed-6+Xy)
2017/10/27(金) 18:49:16.99ID:PBkkCQHFa
>>741
> >>739
> するよ
> α6000<6500見れば解る

それは演算処理が高速化したとか、アルゴリズムを最適化して高速化したのではないのか?
780名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saed-6+Xy)
2017/10/27(金) 18:53:42.71ID:PBkkCQHFa
>>759
> ソニーのフラッグシップはα9だ

それ、ソニーが否定してる。
α9はあくまでも、高速連写に向けたバリエーションの一つだとアナウンス出してる。
781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33eb-nu9H)
2017/10/27(金) 21:00:43.17ID:0zB41weM0
α9のときよりα7RIIIのが盛り上がってる感なんなの
782名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/27(金) 21:09:31.96
値段が常識的だからね。
783名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saed-0PGh)
2017/10/27(金) 21:12:14.24ID:kgiPETmXa
>>781
高すぎた割に残念な仕様がそこそこだったからねぇ。
意欲的な製品だとは思うけど。
784名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-qomF)
2017/10/27(金) 21:16:58.29ID:8xyFeVGJd
α9は値段が高すぎたよ...
785名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa23-FkMA)
2017/10/27(金) 21:29:09.64ID:IMLndDyLa
見た目に変化が無かった
786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9b3b-Ns7Y)
2017/10/27(金) 22:07:51.04ID:e+OrRLoA0
1DX2、D5の時も5D4、D850に比べると盛り上がってないだろ。
787名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp9d-i05I)
2017/10/27(金) 22:14:49.74ID:QcRIzY5fp
>>781
そりゃソニーEマウントはニコキヤに比べたら動体重視の割合少ないだろうからバッテリーやAFその他全般正常進化して画素合成の超解像は期待大だし盛り上がるでしょ。
連写機のはずのα9をポトレ狙いで買った人がα7r3出た事に文句つけてるのはソニーならではだなー。
788名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Na5b)
2017/10/27(金) 22:15:41.78ID:92pBavX+d
>>787
画素合成くらい調べてからこい
789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb61-01LR)
2017/10/28(土) 06:17:39.97ID:T+8K+gxD0
>>781
そりゃ7系使ってて「まあこれでもいいか」と思ってたのが
9出て使ったら「スティック使いやすい!バッテリー保ちいい!AFすげえ!撮ってだしいいじゃん!」ってなって
「R2このガワ使って作ってくれねえかなあ」て思ってる9ユーザーはけっこういるだろうよ
おれもR2出して10/31に予約入れるつもりだし
790名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-Na5b)
2017/10/28(土) 07:38:29.75ID:p/Ehhsahd
>>789
売り相場もう4万下がったぞ
791名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp9d-aNrJ)
2017/10/28(土) 11:07:59.66ID:LBgakapup
>>789
マジで9ユーザーにとって最高のサブ機だな。
これで新7シリーズの筐体スペックが判ったわけだし、俺はs3まで貯金する!
792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11b3-tACc)
2017/10/28(土) 12:25:19.86ID:Cl+6qlqx0
相互で使い分けるならわかるけどサブって表現がイマイチ意味わからん
793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 41b3-It4y)
2017/10/28(土) 12:36:56.38ID:5cHe1Rng0
サブ?R2で充分だと思うが
自分は99UあるからR3は全く興味ない
794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1b3-aNrJ)
2017/10/28(土) 12:56:43.18ID:T9UNZ9SF0
>>792
サブ機って表現?なにが引っかかってる?
普通に使う表現だろ?
単焦点をよく使う人とかは複数でも持つ事も多いんだよ?

>>793
今回バッテリーと縦位置グリップ共通化されたろ?
後は言わなくてわかるよね?
795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 11b3-X3R3)
2017/10/28(土) 13:24:43.98ID:q7cSGx+H0
サブでr3かw r2でええわww
796名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-qomF)
2017/10/28(土) 13:34:13.60ID:5tAraRnPd
サブの定義って広くて人によるよね

・使い分けしてて、良く使う方/あまり使わない方
・本気機/お散歩機
・本機/予備機
797名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-qomF)
2017/10/28(土) 13:35:21.45ID:5tAraRnPd
普段は動きものばかり撮ってるから本機はα9、
でもたまには風景や建物も撮るからその時はα7Rシリーズ
的な
798名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-qomF)
2017/10/28(土) 13:36:19.31ID:5tAraRnPd
お金あって
α9と操作性揃えたいなら
α7RIII買う価値はあるのでは
AF性能向上やピクセルシフトもあるし
799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a1ea-vSAF)
2017/10/28(土) 13:39:59.68ID:MIs65Q5K0
俺なんていまだにサブ機はFZ1000なわけだがw
800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11b3-tACc)
2017/10/28(土) 13:41:09.92ID:Cl+6qlqx0
>>797
それってどっちもメインだよね
801名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-qomF)
2017/10/28(土) 13:46:05.81ID:5tAraRnPd
>>800
使用比率がそんなに変わらないならそうなんじゃない?
802名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM95-q+xp)
2017/10/28(土) 20:03:57.26ID:NsFZzjgaM
α9を下取りに出せば7R3が無料で手に入る
803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1b3-aNrJ)
2017/10/28(土) 20:15:14.91ID:T9UNZ9SF0
>>802
まさかのダウングレード。
でも、する人いるんじゃない?
実機触った感触がよければ。
804名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saed-0PGh)
2017/10/28(土) 21:01:17.48ID:WthPHFYSa
>>803
系統が違うからありかもね
805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d98a-Eec1)
2017/10/28(土) 21:06:34.13ID:ksC8MeR40
まあ風景撮る人ならあるかも知れんが、風景専門の人はそもそもα9買わないよなあ
806名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saed-0PGh)
2017/10/28(土) 21:16:00.22ID:WthPHFYSa
>>805
それでも買うのがソニーユーザーの謎なところ
807名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-qomF)
2017/10/28(土) 21:54:23.01ID:yY1IRzCud
>>806
だって積層センサーなんてワクワクするだろ?
808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b35-Y1F3)
2017/10/28(土) 22:48:57.84ID:fOv/pu6f0
>>807
別にしないよ…。
得手不得手でカメラは選ぶもの。
809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ebea-QM9z)
2017/10/29(日) 01:50:54.86ID:BkgcmzR/0
α9ますます売れなくなるのでは
810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 139f-uSbS)
2017/10/29(日) 03:22:28.80ID:CQPmoDWK0
ソニーはガジェットオタクに支えられてるんだからそこを否定したらいかん
811名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saed-L9GH)
2017/10/29(日) 07:46:43.38ID:xVJOzGFKa
>>805
俺は、風景専門だけどα9買ったぜ、7月に。
試し撮り以外に連写は使ったことがない、AFCもな。使うのはAFSとマルチセレクターのみだ。
812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1b3-aNrJ)
2017/10/29(日) 08:30:49.18ID:ttS8yMuA0
>>806
a9風景に最適なんだけど?
画質的にね。
813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a997-Eec1)
2017/10/29(日) 09:03:36.53ID:S+JKnNrZ0
ポートレート最強マシンも現状α9という認識でOK?
まあ、こんな高価なカメラに見合う被写体はなかなかいないだろうけど
814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1b3-aNrJ)
2017/10/29(日) 09:39:05.05ID:ttS8yMuA0
>>813
最強かどうかは判らないけど、瞳afは便利だよー。
A9って動体特化みたいに言われてるけどrやs、若しくはD800系と比べてもバランスの良いだと思うよ。
815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5395-hHX7)
2017/10/29(日) 09:47:32.46ID:hdcImzzL0
ポートレート用としてa9買って、そのAFに満足してるけどR3に買い換えようか迷う
816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41b3-20SA)
2017/10/29(日) 10:00:22.67ID:hX6iXk1j0
>>813
最強(笑)がなんだか知らないけど、カメラの値段は
被写体とも写真の良し悪しとも一切何の関係もないから気にしなくていいと思うよ
817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1334-Eec1)
2017/10/29(日) 10:02:32.41ID:7A6Ep4AG0
両方持てばいい
818名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp9d-i05I)
2017/10/29(日) 10:20:36.92ID:6utIAJqZp
ミラーレスならではの瞳AFって以前は記念撮影ちっくな構図しか使えなかったけどα9ならビキニおねーちゃんの振り向きショットで尻ガチピンの後、すかさず瞳AFで瞳ガチピンがさくさく可能。
α7r3ならさらに高解像おねーちゃんが楽しめるんだから買うっきゃないでしよ。
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5345-0PGh)
2017/10/29(日) 10:31:28.11ID:+k/ArMZL0
>>813
ポートレートもα7R3の登場でα9の出番では無くなった。
820名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-7OPY)
2017/10/29(日) 10:57:59.79ID:M89uWx8wd
>>819
瞳AF強化されたもんなー
毛孔とムダ毛すら解像させたいならα7Rに85GMだよね!
821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a1c7-Na5b)
2017/10/29(日) 11:52:10.69ID:HUX5PF/x0
>>820
瞳AFはrBの方が進化してるの?
822名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-7OPY)
2017/10/29(日) 11:56:43.08ID:M89uWx8wd
>>821
動画見る限りでは、
センサー読み込みの差でさすがにα9の方が上っぽいが
実機触ってみないとなんとも
α7RIIIでも実用上充分ぽいし
823名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 33eb-nu9H)
2017/10/29(日) 12:01:22.60ID:3qCfF2fw0NIKU
超動体目的以外の場合α9がα7RIIIより優位なところある?
824名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd33-Na5b)
2017/10/29(日) 12:43:39.66ID:CJNaj8aTdNIKU
>>823
操作性
825名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 41b3-It4y)
2017/10/29(日) 12:52:10.56ID:OjORFKjL0NIKU
>>813
キャノニコ一桁より全然安いじゃん
ちっともお高く感じないがw
826名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp9d-aNrJ)
2017/10/29(日) 13:26:56.79ID:BoqgQO/0pNIKU
>>823
こればっかりは手にとって撮った感触みないも判らんね。
9の感覚って特別だし。
827名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW d1bd-IdAb)
2017/10/29(日) 13:38:32.81ID:P/zg4er20NIKU
高くないとか言う人何なの
3万円超えたら大金だよ
お年玉のほぼ全てなのに
半年は悩む
45万とかもう一生モノ
828名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a1c7-Na5b)
2017/10/29(日) 13:47:26.50ID:HUX5PF/x0NIKU
>>822
なるほど
ありがとう
早く触ってみたいね
829名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd33-7OPY)
2017/10/29(日) 13:51:32.75ID:M89uWx8wdNIKU
>>823
電子シャッター(無音)で歪まない ぐらいかなぁ
830名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd33-7OPY)
2017/10/29(日) 13:52:02.77ID:M89uWx8wdNIKU
>>827
新車やバイクよりは安いよ!
831名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/29(日) 13:55:23.26
平成 vs 昭和の価値観。
832名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 13e1-20SA)
2017/10/29(日) 13:57:34.52ID:oA4KEEiI0NIKU
防弾カメラメーカー
833名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5395-hHX7)
2017/10/29(日) 14:17:24.24ID:hdcImzzL0NIKU
>>823
A9は電子シャッターが標準だから、物理的に幕が動いてるカメラと違って電池持ちが良い
834名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/29(日) 14:35:18.94
えっ?
835名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 33eb-nu9H)
2017/10/29(日) 14:37:29.52ID:3qCfF2fw0NIKU
>>824>>826>>829
なるほど
836名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d98a-NHPg)
2017/10/29(日) 14:43:14.60ID:9dGrpnsV0NIKU
>>823
フリッカーレス機能がついてる
USB3.1端子がmicroUSBの上についているのでUSB給電を行うと均キャップがじゃまにならない
837名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd33-Y1F3)
2017/10/29(日) 15:45:03.07ID:ZKc8V9ImdNIKU
>>833
キミなかなか面白いこと言うね。
838名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d98a-NHPg)
2017/10/29(日) 16:05:01.92ID:9dGrpnsV0NIKU
あ、逆だった。α9が優位なとこか(´・ω・`)
839名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1334-Eec1)
2017/10/29(日) 17:01:21.32ID:7A6Ep4AG0NIKU
こっちもファームで電子シャッターでストロボ同調してくれんかねえ
840名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 41b3-It4y)
2017/10/29(日) 19:45:43.74ID:OjORFKjL0NIKU
>>827
わざとらしいが突っ込み入れておく

そんな金銭感覚の奴がなんでこのスレにいるんだよw
カメラだけでなく
レンズやそれなりのPCないと意味ないのに
841名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa95-q+V2)
2017/10/29(日) 20:46:23.18ID:xtlpGjUaaNIKU
α9の電池持ちすげえいいよ
CIPA準拠だと数字的に普通だけど電子シャッターばっかり使うとかなり持つぞ
842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1b3-aNrJ)
2017/10/30(月) 09:22:28.62ID:qpyHJ9wg0
>>841
ほんと。
縦位置グリップと同時に購入したが、未だにバッテリー1すら使い切った事なし。
843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1e9-Eec1)
2017/10/30(月) 09:26:11.96ID:suxsQCZM0
お前なんか写ルンですで充分だろw
24枚でさwww
844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1b8-Y1F3)
2017/10/30(月) 09:49:08.56ID:8/B7aiyp0
>>841
連写ならたしかに持ちは良いよね。
でも単写メインだとやっぱりレフ機とは歴然とした差が出るのはEVFのつらいところ。
>>842
何枚撮ったか書かないとまったく参考にならんと思うが。
845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1b3-aNrJ)
2017/10/30(月) 09:59:37.59ID:qpyHJ9wg0
>>844
そんな事いってんじゃないよ。
定量的に語ろうと思ったら、もっといっぱい前提条件必要だろうが。めんどくさいやつだなぁ。
846名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr9d-Gocx)
2017/10/30(月) 10:09:22.43ID:TjkFRxi9r
何が必要なんだよ
通常使用じゃまだまだOVFには電池持ちは悪いでいいじゃん
なんでなんとか勝たなきゃいけないの
847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 995f-Eec1)
2017/10/30(月) 10:23:23.02ID:EXMpHltb0
α9は我が家の猫撮りに最高
無音で秒間20枚+強力なAF
5Dmk3から乗り換えて良かった
α7RIII バッテリーとか共通なので
風景撮り用に買っちゃうかも
848名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Y1F3)
2017/10/30(月) 10:29:53.83ID:HIRVKva1d
>>845
バッテリーの持ち語るなら最低限の条件は提示してくれんと。
仮に一日100枚程度の使い方ならまったく参考にならんわな。
849名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-q+V2)
2017/10/30(月) 10:31:11.71ID:S+TXdvera
前バッテリーについては試したことあるわ
電子シャッターで一日スナップで単射メインで1000枚撮ってもバッテリーが60%残るって感じだな
850名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-veQE)
2017/10/30(月) 12:22:05.38ID:nlDlnWn9d
>>840
それなりのレンズ(笑)もそれなりのPCもどちらも不要だし4万円は十分高価だよ。
お前の金銭感覚の方がどうかしてるだけ。
4万円を高いと思わないから40万のカメラ買ってるんじゃなくて、高くても欲しいから買うんだよ
851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 41b3-It4y)
2017/10/30(月) 13:19:29.82ID:jQ2w2/xU0
>>850
なんだ煽り馬鹿か
構って損した
852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0be3-haA8)
2017/10/30(月) 13:42:49.25ID:D5B6mCqz0
40代でも年収300万以下が増えたと言われている時代だから、
3万円ははした金とは言えないだろう。
俺はα99Uもα7RUも持ってるけど、3万円使うのはすごい簡単ではないぞ。
853名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-Na5b)
2017/10/30(月) 14:41:35.48ID:gIFtDGDKd
>>850
正論だな
854名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-Na5b)
2017/10/30(月) 14:42:12.52ID:gIFtDGDKd
>>840
ハッセルも買えない貧乏人が
855名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa23-QrfI)
2017/10/30(月) 15:06:21.75ID:mDU5kc/oa
車に比べたらカメラ趣味は安上がり
856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 41b3-It4y)
2017/10/30(月) 15:12:48.05ID:jQ2w2/xU0
>>854
笑わせんなw
857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1b3-aNrJ)
2017/10/30(月) 18:01:33.23ID:qpyHJ9wg0
>>848
お前の参考になる様に2ちゃんに書き込みしてるんじゃないわ。
人のウンコ見てアドバイス与える様な事してんじゃねぇよ。めんどくさいわ。
858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebe8-/h8X)
2017/10/30(月) 19:23:25.03ID:WXNtIQsN0
知り合いが、α9とレンズ壊れてサービスセンターに預けたみたいだが、やはり壊れやすいのかな。
よくシグマのマウントアダプター付けて、キヤノンのレンズつけてたみたいだから、カメラに負担がかかったのかな。
859名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-Na5b)
2017/10/30(月) 19:29:14.06ID:gIFtDGDKd
>>858
故障の報告例探してみたら?
860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1b3-aNrJ)
2017/10/30(月) 20:17:26.76ID:qpyHJ9wg0
リアルな話するとホットシューが壊れやすい。
リコールレベルの話になってきてる。
861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebe8-/h8X)
2017/10/30(月) 20:17:58.53ID:WXNtIQsN0
>>859
アドバイスありがとうございます。
862名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Y1F3)
2017/10/30(月) 20:29:52.92ID:1iFcO600d
なるほどワイヤレスフラッシュにするか…
863名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Y1F3)
2017/10/30(月) 21:22:45.83ID:78xgpQaud
>>857
なんでそんな腹立ててるか知らんが、本当に面倒だと思うならレスすらしないでスルーすりゃ良いのに。
864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1b8-Y1F3)
2017/10/30(月) 21:54:08.80ID:8/B7aiyp0
意地が悪いのかただのエアユーザーなのかw
865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1b3-aNrJ)
2017/10/30(月) 22:08:44.64ID:qpyHJ9wg0
>>864
もってるわ。

先にスルーすべきだったのは、最初に言いがかりつけた方。
866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41b3-20SA)
2017/10/30(月) 22:38:46.69ID:tu3oIT/b0
>>860
壊れやすいって何が?

ホットシューの奥の接点の細かさとかは
ホットシューへのゴミの入りやすさを考えると狂ってるとしか思えないクソ仕様だけど
普通のストロボはアレ使わんし、奥の接点を使わないならあとは他社のストロボと変わらんがな
867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41b3-20SA)
2017/10/30(月) 22:40:11.52ID:tu3oIT/b0
>>865
電池話はいつもの単発アンチだからね、相手にしたところで結論決まってるしw
868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1b3-aNrJ)
2017/10/30(月) 23:04:33.60ID:qpyHJ9wg0
>>866
外れちゃうみたい。
フェイスブックのユーザーグループで多数報告あるし、写真上がってるからマジっぽい。
869名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Y1F3)
2017/10/30(月) 23:08:53.14ID:hwzUr9KTd
>>865
つかえねー言われてキレるおっさんみたいだなw
870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1b8-Y1F3)
2017/10/30(月) 23:17:40.86ID:8/B7aiyp0
>>867
AF性能が向上した今、レフ機より劣ってると断言できるのは電源周りだけになってきたからね。
それなりに興味もってる人は多いと思うよ。
機能的な部分や画質に関しては情報が揃いつつあるけどバッテリーの減りに関してはまだ情報は少ないからね。
めんどくせーとか捨て台詞書き込みつつ煽って、再三レス付けるぐらいならさらっと何を何枚ぐらい撮ったよと言う方がよっぽど面倒でないし大人の対応だと思うが。
871名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/30(月) 23:18:32.55
まだAF性能も劣ってるよ。
872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1b3-aNrJ)
2017/10/30(月) 23:21:18.10ID:qpyHJ9wg0
>>870
お前は特別バカだから特別に教えてやる。

どんな条件で何枚くらい撮ったんだ?

と最初にきいとけば全部解決だ。
わかったな?
873名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Y1F3)
2017/10/30(月) 23:26:38.23ID:hwzUr9KTd
>>872
特別バカなので教えてほしい。
どんな条件でどんな物を何枚ぐらい撮ったのか!?

↓こんな書き込みじゃどんなお利口さんでもわからんわw

縦位置グリップと同時に購入したが、未だにバッテリー1すら使い切った事なし。

最初に書いておけばみんなに馬鹿にされずに済んだのにねw
874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41b3-20SA)
2017/10/30(月) 23:28:35.67ID:tu3oIT/b0
>>870
>それなりに興味もってる人は多いと思うよ
電池持ちなんぞ気にしてんのは、気持ち悪いスペオタだけだがな
本気でわかってないんだなw たまには撮影にいってみろよ。カメラもってるなら、の話だけど
875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1b3-aNrJ)
2017/10/30(月) 23:32:07.64ID:qpyHJ9wg0
>>873
特別バカな自覚あるならあと5回読んどいてね。

>>872
876名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp9d-aNrJ)
2017/10/30(月) 23:37:44.29ID:iANrR7Zfp
>>873

>842は普通に体験書いてるわけだし、
なにか情報得たかったら普通に質問。
興味なけりゃスルーで終わり。
877名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr9d-Gocx)
2017/10/31(火) 08:48:44.07ID:T0SJ3Zmjr
バッテリー大きくなったときは大はしゃぎしてたくせになw
878名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM3d-lrqV)
2017/10/31(火) 09:10:55.65ID:337ABVNQM
>>877
サイズと重さがほとんど変わらないまま電池容量増えて、喜ばないやついるわけなかろう…
879名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM3d-lrqV)
2017/10/31(火) 09:20:48.26ID:337ABVNQM
まだ電池容量で一眼レフどうこう言ってるキチガイアンチに教えてあげると
 電池容量は予備電池1個2個でカバーされる程度のお話なので、比較対象にならない
が正しい理解

一眼レフの

瞳AFできない、被写体認識弱い、撮影前に撮影結果見れない、大きい、重い、壊れやすい、画質悪い、AF精度低い、シャッター音うるさい、連写おそい、画質悪い、

とかそういう諸々の対処困難で致命的な一眼レフの問題とは比べ物にならないんだよ。

電池の容量は同じカメラ同士で比較したときの利便性の話で、ミラーとかOVFとか無意味で不要なゴミのついた別物とは比較する意味がないの
880名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saed-gcsO)
2017/10/31(火) 09:46:14.39ID:2oV4g5g8a
だよな。
「動きものを追う時は…」ってのもE-M1 mk2やα9では同等。
α7riiiでもほぼ問題ないくらいまできたからな。
俺もこれを機にEOSから乗り換えるわ。
881名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-7OPY)
2017/10/31(火) 10:15:15.10ID:gnCZnbG6d
>>879
俺もEVF派だが、いくつかツッコミたくなったので...

壊れやすい→だがSONY製品なので一抹の不安が
画質悪い→センサーに依らね?そして同等のセンサーなら、像面位相差ない方が理論的には画質は良いはず。
882名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-7OPY)
2017/10/31(火) 10:15:58.63ID:gnCZnbG6d
EVFの欠点のひとつだった遅延もだいぶ良くなったしなぁ
883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 139f-20SA)
2017/10/31(火) 10:31:56.69ID:hMjvYnKS0
コイツ写真撮らないただのメカヲタクだろw
一眼レフのクイックリターンミラーが壊れたことなんか一回もねえよw
884名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM3d-lrqV)
2017/10/31(火) 11:08:07.79ID:337ABVNQM
>>883
悔しいのは分かるが、同じダメージを受けたとき
複雑なメカトロ満載なのと、何にもないの
どちらが壊れやすいかは明白だ

>>881
ソニーのほうがCNよりサポートはいい
ワイド保証なんかソニーだけ
センサーに至ってはそもそもソニーしか作ってない。キヤノンは五年遅れ
885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-20SA)
2017/10/31(火) 11:38:40.45ID:Pcs0eZn60
>>833
キャノンの初代ミラーレスカメラ(なぜか使ってると改造される)があるよw
886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-20SA)
2017/10/31(火) 11:39:20.12ID:Pcs0eZn60
いけねえ

>>883
キャノンの初代ミラーレスカメラ(なぜか使ってると改造される)があるよw

だった
887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53c3-xXVv)
2017/10/31(火) 11:50:10.60ID:8O4tyoJO0
α9と100400使いだけど、東京ドームとかで感度を思い切り上げてiso20000
とかで連写しまくり。撮影枚数3000枚とかで40%位電池余ってる感じ。
屋外の東京競馬場とかはisoオート。野球程枚数撮らんから、電池は殆ど消耗
してない。1800枚くらい撮って70数%残っているから、最低でも5000・・まあ、
7000枚くらいは行けるでしょう・・と言うことで、バカみたいに撮っても予備バッテ
リーの世話に成ったこと無いです。
バッテリーでどうこう言うのは、使った事無いでしょ?
ただ、真冬の厳寒期屋外とかは、まだ検証できてない(当たり前ですが)ので、
これから色々と判明するでしょう。富士山初日の出撮りに行って氷点下9度・・
その辺も結露→氷結していた状態で7R2使ってタイムラプスしてみた。何とか
使えたから心配はしてないけどね。まあ、寒過ぎる時は、何よりも結露→氷結
を心配するのですが、動かなきゃ話に成らんし。
888名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr9d-Gocx)
2017/10/31(火) 11:52:53.47ID:T0SJ3Zmjr
だから連写はどのカメラも持つっつーの
889名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-7OPY)
2017/10/31(火) 11:55:09.78ID:gnCZnbG6d
長くて読みづらい
890名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM3d-lrqV)
2017/10/31(火) 12:38:17.41ID:337ABVNQM
>>887
R2は-15度四時間とか何度もこなしてるので何一つ心配しちゃいないけど、9でもなんでも基本的に動作保証範囲外なのは理解しておくべきなんだよね。所詮民生機なんだから。

あ、もちろん電池は死ぬよ。リチウムなんだから
891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 139f-20SA)
2017/10/31(火) 12:46:15.31ID:hMjvYnKS0
>>884
壊れなければ何の問題もないよねえw
んで壊れないんだから何の問題もないw
そもそもカメラに衝撃を加えるってwww

これだからメカヲタクはw
892名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM3d-lrqV)
2017/10/31(火) 12:52:42.51ID:337ABVNQM
>>891
そうだね。壊れなければ問題ないね。
んで、いまはただの可能性のお話

 ミラー機構がある
 ミラー機構がない

運用していればカメラにダメージを与えてしまうことはあります。

同じダメージを受けたとき、ミラー機構が壊れる可能性が高いのはミラー機構がある方です。

カメラを運用していれば誰でもわかること。運用していれば。
893名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr9d-Gocx)
2017/10/31(火) 13:00:25.53ID:T0SJ3Zmjr
どうせ壊れるまでつかわねえくせにな
894名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/31(火) 13:03:29.92
そらミラー機構は無くせるものなら無い方が良いのは明白。
だが現状、ミラーに替わる科学技術が存在しないからミラーに頼らざるを得ない。
895名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM3d-lrqV)
2017/10/31(火) 13:03:45.82ID:337ABVNQM
>>893
カメラを運用しているなら購入したその日であっても落としてしまう、ぶつけてしまう、そういう可能性は否定できませんよ。
カメラを普通、撮影に使われるので自然故障以外の理由でも壊れるのです。
というか自然故障では壊れません。よくできてるから。
だから運用の話、不慮の事故の話が大事なのです。
運用しているなら。だけど
896名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM3d-lrqV)
2017/10/31(火) 13:04:46.63ID:337ABVNQM
>>894
そういう思い込みに縋り付きたい人はこのスレにいる意味ないでしょう
897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 139f-20SA)
2017/10/31(火) 13:07:13.98ID:hMjvYnKS0
>>892
運用wwwwwwww
カメラ弄ってるだけのメカヲタクがwwwwwwwwwwww

>>895
落す、ぶつけるwwwwwwwwwwwwwww
バカかよwwwwwwwwwwww

おまえの言うことが正しいなら
全てのカメラは現場監督仕様にするのが正しいってことになるよな?wwwww
898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 995f-Eec1)
2017/10/31(火) 13:13:17.27ID:T0o/iJmm0
SEL50F14Z 21日にリコールに出したけど今晩届く
24-70GMで猫撮してたけど早く戻って良かった
曇りなんか無かったけど、これで安心だな
899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 21d2-DRuk)
2017/10/31(火) 13:14:05.89ID:bMUIDva60
そして発狂
900名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr9d-Gocx)
2017/10/31(火) 13:19:02.88ID:T0SJ3Zmjr
>>895
でも壊したことないんだろ?ww
901名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/31(火) 13:25:34.16
>>896
ところがどっこい、思い込みじゃありません、それが現実・・・・!
ミラーという古いながらも絶対的なものって未だ代替えが存在しないんだなぁ。
遅延が命取りになるクルマでも最先端技術投入されてなお、ミラーはモニターに置き換わらない。
902名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM3d-lrqV)
2017/10/31(火) 13:31:30.86ID:337ABVNQM
>>901
そう思い込む分には構わんけど、このスレにいる意味も書き込む理由もないのでバレバレなんだよ単発くん

>>900
確かにOVFしか壊したことないな
んで、そんなことと関係なく
メカがあるよりない方が壊れにくい、となるわけ。お前みたいなキチガイでも話せばわかるもんなんだな
903名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saed-0PGh)
2017/10/31(火) 13:32:26.98ID:Bj+hBBkXa
ミラーが壊れやすいとかそんな理由でレフ機を選ばない奴がいたら見てみたい
904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1333-20SA)
2017/10/31(火) 13:32:51.40ID:cJBray5Y0
>>901
高い車は置き換わってるよ
905名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-7OPY)
2017/10/31(火) 13:33:25.44ID:gnCZnbG6d
>>898
飼い猫?
906名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM3d-lrqV)
2017/10/31(火) 13:34:28.04ID:337ABVNQM
>>901
ちなみにミラーレスカーは既に合法
907名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM3d-lrqV)
2017/10/31(火) 13:36:26.57ID:337ABVNQM
>>897
落とすし、ぶつけるし、水没させるし、泥まみれになるし、砂まみれになるし、結露するし、雨や雪でビシャビシャになるよ

それがカメラを運用するってこと
自然故障しか思いつかないのはお前が撮影してないから
908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 995f-Eec1)
2017/10/31(火) 13:36:59.97ID:T0o/iJmm0
>>905
うん 室内飼いの猫
909名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM3d-lrqV)
2017/10/31(火) 13:40:59.45ID:337ABVNQM
>>903
そんなの理由にならないでしょ
単にあまたある一眼レフの欠陥の一つというだけの話
910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-20SA)
2017/10/31(火) 13:46:42.21ID:Pcs0eZn60
>>901
その絶対的ものが自動的にミラーレスになるキャノンのカメラがかつて存在したわけだが
911名無CCDさん@画素いっぱい
2017/10/31(火) 14:00:11.86
なるほど、キャノンやニコンもスポーツ撮影止めれば全部ミラーレスになるんだろうな。
912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9304-gcsO)
2017/10/31(火) 14:16:54.86ID:Ibl5gSlC0
>>901
クルマはミラーレスに置き換わりつつあるぞ。
何言ってんだお前
913名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKc5-GiGk)
2017/10/31(火) 14:21:16.60ID:g+ypqnneK
◇□■◇▽▲□○▲◎△○撮り鉄の決まり▽○□▲◎▲◎△■○△□

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 139f-20SA)
2017/10/31(火) 15:41:58.30ID:hMjvYnKS0
>>907
>落とすし、ぶつけるし、水没させるし、泥まみれになるし、砂まみれになるし、結露するし、雨や雪でビシャビシャになるよ

結露以外あり得ないwwww
ましてや落す、ぶつける、水没なんてwwwwwwwwwwww
カメラマン失格wwwww

おまえはニコノスでも使ってろwwwwwwwwwwwwwwww
915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-20SA)
2017/10/31(火) 15:49:06.66ID:Pcs0eZn60
メインテナンス用のセーム革やらブロアー、シルボン紙を取りに行ってる間に
キッチンテーブルの上に置いてあったカメラを二歳の娘が触ろうとして
偽大理石の床に見事に落下させた
この位の年頃はすぐ親の真似しようとするから

ミノの古いフィルムカメラだったから良かったものの有るα9だったらと思うと
α9持ってないけど
916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 139f-20SA)
2017/10/31(火) 15:51:55.87ID:hMjvYnKS0
>>915
だから何だよwwwwwwwwwww
917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 41b3-It4y)
2017/10/31(火) 16:23:45.22ID:H0J6Cl0x0
>>868
あれは使い手が微妙な投稿だった
釣られない方がいいよ
918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 41b3-It4y)
2017/10/31(火) 16:29:09.98ID:H0J6Cl0x0
>>915
そんな所に置いておくお前が馬鹿なだけだろw
自分は同じくらいの子供二人育ててる最中、そんな間抜けな事故一度もないわw
919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1b3-aNrJ)
2017/10/31(火) 16:48:45.11ID:yLoKggP+0
>>917
二つ以上の投稿みたけど、そのコメント欄みた?
たくさん似た例の画像を含めた投稿があったし、報告例も多数だし。
あと他のユーザーグループのもでてるよ。

もちろん結婚式カメラマンとかヘビーデューティな使い方が多いのはそうだね。
ただ気にはなるなぁ。
920名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-7OPY)
2017/10/31(火) 17:22:46.72ID:gnCZnbG6d
>>908
いいな

猫が動き回ってもAFいける?
921名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM3d-lrqV)
2017/10/31(火) 18:06:32.32ID:337ABVNQM
>>914
うん、ろくに撮影してない人には分からないとおもうよ。でもまぁ撮影ってそういうもんなんだよ。

スマホだって普通落とさないけどバリバリ液晶の人はゴロゴロいる

んで、そういうダメージを受けたとき、壊れやすいのは複雑なメカトロを積んでる方なんだ
922名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM3d-lrqV)
2017/10/31(火) 18:17:11.03ID:337ABVNQM
>>919 >>868
他社と同じ作りだからソニーだけって考えるのはおかしいね
923名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM3d-lrqV)
2017/10/31(火) 18:31:15.80ID:337ABVNQM
カメラをただの実用品として捉えてる人と、コレクション対象としてる人との乖離はかくも大きい
924名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-Na5b)
2017/10/31(火) 18:36:50.46ID:2QDUg5jyd
>>923
基地外
925名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp9d-aNrJ)
2017/10/31(火) 18:56:23.07ID:t9KwYXC6p
>>922
ま、もうすぐわかるよ。
アメリカのソニーは問題把握してるから。
926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 139f-20SA)
2017/10/31(火) 21:24:35.02ID:hMjvYnKS0
>>921
撮影してないのはおまえだろwwwwwwwwwwww
メカヲタクのカスwwwwwwwwwwwwwwww
927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b24-afpK)
2017/11/01(水) 00:33:58.54ID:RPJ9ZMzQ0
このスレでα9持ってる人どのくらいいるの?半分以上? 
良いなぁ ほしいなぁって思いながらも手がでないわ。 サンヨンとかあったら本当に最高なんだけど
あの超コンパクトなサンヨンの為にニコンからまだ離れられない
928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 131b-hzX8)
2017/11/01(水) 00:50:17.50ID:ASXyxfjY0
>>887
ホント、電池もつよねー。予備電池忘れても予備SDは忘れるなって感じ。
やっぱりメカシャッターやミラーをガシャガシャやるのって電池食うんだな。
929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33fb-Y1F3)
2017/11/01(水) 00:51:28.50ID:U4ES9iOX0
RAWで64GB撮り尽くしても6割ぐらい残ってるな。
930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 131b-hzX8)
2017/11/01(水) 00:57:10.07ID:ASXyxfjY0
>>927
ニコキヤノのプロ機並のAF連写性能があの小型軽量ボディでできるんだからね。
軽量レンズ付けた時の機動性は実に素晴らしいですヨ。

ちなみに自分、300mmはMC-11+EFサンニッパですw
931名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM3d-lrqV)
2017/11/01(水) 08:08:29.96ID:tPCPqhfOM
>>928
ただ単に電池容量増えただけなのに一眼レフdisられて可愛そう
932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebcc-t8Ro)
2017/11/01(水) 08:12:27.41ID:7tn8ZNOX0
70-200GMとボディの重さは
ニコキヤノの70-200+ボディと言うほど変わらなくなるという現実だしな
933名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-7OPY)
2017/11/01(水) 08:16:21.31ID:TLIlYRbQd
まぁボディもだいぶ重くなってきたなα7系も
個人的には重くなるボディ内手ぶれ補正要らないが、需要は高いよね
ピクセルシフトもできるし
934名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM3d-lrqV)
2017/11/01(水) 08:18:45.70ID:tPCPqhfOM
望遠レンズつければ〜

とか言ってるバカまだいたのか…
935名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-7OPY)
2017/11/01(水) 08:23:50.52ID:TLIlYRbQd
まぁそういう機種(動きもの→望遠)ではあるが
936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebcc-t8Ro)
2017/11/01(水) 08:26:53.56ID:7tn8ZNOX0
つか70-200が三脚座抜きで他社70-200三脚座込と同じ重さですし
937名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saed-0PGh)
2017/11/01(水) 08:33:52.40ID:lThCAYeca
>>935
といっても、望遠レンズはまだ殆ど無いからOK
やっと出るヨンニッパもまだ半年以上も先なので…
938名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-7OPY)
2017/11/01(水) 08:35:43.82ID:TLIlYRbQd
まぁ望遠レンズ装着時は仕方ないとして
55f1.8でも付けてお散歩のときは小さめ軽めで良いんでない
939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 995f-Eec1)
2017/11/01(水) 08:42:07.75ID:uU+53wBt0
>>920
子猫がメインなんだけど、AFはかなりいけるよ
ロックオンさせてファインダー内に捉えられれば
逃がさない スゴイよね
940名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-7OPY)
2017/11/01(水) 10:06:06.88ID:TLIlYRbQd
>>939
子猫...だと?
写真うぷしろください
941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b93-oaFu)
2017/11/01(水) 21:16:58.91ID:tieoPnMw0
一部の機能において、a7r3に相当差を付けられてるみたいだな。
半年でこれは看過できんわ。発売日にファームで同等になるなら許す。
あと70-200GMのファーム不具合、さっさと直せ。
942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 11b3-2YJE)
2017/11/01(水) 21:42:48.75ID:qhwpZ55f0
わかってた話
943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb61-01LR)
2017/11/01(水) 21:58:03.19ID:r2pW2Abm0
R3も買うからむしろ楽しみだわ
944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1eb-nu9H)
2017/11/01(水) 23:25:13.21ID:3VNgTk400
>>939
自分も家猫撮影+友人の犬のアジリティ撮影メインだけど
この機種ほど動物にピント追従する機種ないよね。
945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 455f-7T4N)
2017/11/02(木) 10:05:19.85ID:uN45zLjT0
>>944
アジリティ撮影には最高ですね! やってみたい
猫はそこまで激しく無いけど気持ちよくAFするし
あとは猫にも瞳AFが効いてくれれば・・・・無理か
946名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-WB7o)
2017/11/02(木) 10:14:52.99ID:5A87+uA2d
>>945
Googleフォトで犬猫の顔認識するようになるらしいから
やろうと思えばできるだろうけど
やらないよな多分
947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ecc-T6fJ)
2017/11/02(木) 10:20:15.14ID:2OZ8zJZT0
顔認識と動物認識入れるだろ
特に犬猫はさほど認識難しくはないだろうし
948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 455f-7T4N)
2017/11/02(木) 13:55:55.75ID:uN45zLjT0
昔のfinepixにも付いてたな 犬猫顔認識
「犬や猫を認識させるのに必要なデータベースが
カメラ内に組み込まれている一般的によく飼われて
いる種類の犬や猫はほぼカバー」
って書いてある 
2010当時でこれだから、今なら楽勝だよね
949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d2eb-Q/5A)
2017/11/04(土) 01:14:48.87ID:3WLeHhAW0
α9らしいけど
SONY α9 ILCE-9 Part 15 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>6枚
950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1b3-yNC5)
2017/11/04(土) 09:19:42.57ID:LzS/wpbw0
>>949
綺麗な写真だね。
でもその場所で歌うの飛行機がうるさくないのかな?
望遠の圧縮効果を考慮しても…。
951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02d4-lboT)
2017/11/04(土) 21:15:43.18ID:zuF/xdCT0
まぁ純粋に歌聴きに来てる奴なんて居ないから・・・
952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99b3-7T4N)
2017/11/05(日) 10:26:09.28ID:+u1FTrxz0
何か可愛い子で誰かな?
953名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-R8AC)
2017/11/14(火) 20:52:01.97ID:l6VM7Qb+d
圧縮効果ってデマらしいね

望遠レンズの圧縮効果 ←こんなもの存在しません
https://togetter.com/li/1143653
954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fb3-QFMQ)
2017/11/14(火) 21:08:39.16ID:QIu8l0YQ0
定期的に出るなその話題
圧縮効果がデマなんじゃなくてそれの効果自体が撮影技法だと思うことが間違い
そもそも人の目でも起こってる
距離が遠くなるほど1mの感覚は目視上圧縮される
その部分を望遠レンズで切り取ったものが俗にいう圧縮効果
上では否定したがその行為を圧縮効果というなら技法だとも言える
955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f45-SGid)
2017/11/14(火) 21:49:42.59ID:lEPbPDfe0
>>953
こういうのを偉そうに語るやつは多いわな
956名無CCDさん@画素いっぱい
2017/11/14(火) 21:51:04.08
初心者が写真用語を理解出来ず無かったことにするパターン。
957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5fb3-iw0p)
2017/11/14(火) 22:01:26.10ID:QbR9S0WN0
圧縮効果自体はあると思うけど… ガードレールとか見ればわかるやろ
958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fb3-4gwp)
2017/11/14(火) 22:11:15.02ID:W5ShfmgZ0
>>953
こいつ10日前のコメントにドヤ顔レス付けてる。
959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ffb-UvXr)
2017/11/14(火) 23:11:00.63ID:KYh4EGVD0
一枚の写真全体をパッと眺めて距離感喪失して見えるかどうかが重要なんであって、
広角で撮ってルーペで拡大して、ここに圧縮効果が発生してる!とか馬鹿みたい騒いでも意味ないわな。
960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fb3-TPjW)
2017/11/14(火) 23:29:57.93ID:EDXe6/Fw0
まぁ世の中には望遠レンズじゃなきゃ圧縮効果が生じない
と思ってるアホウのほうが圧倒的に多いからな
961名無CCDさん@画素いっぱい
2017/11/14(火) 23:32:14.59
トリミング=圧縮効果ということに気づいて、
「あれ?なんだ?圧縮って?圧縮って存在しないんじゃね?」
っていう厨二病邪気眼時期だと思われる。
962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f9f-N1V0)
2017/11/15(水) 00:02:27.76ID:2A9A1XZT0
まあいいたいことはわかった。生きるの大変そうだなこいつ
963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fb3-QFMQ)
2017/11/15(水) 00:15:01.30ID:Z1kbSQ5o0
>>960
だからって広角で豆みたいな被写体撮ってここ圧縮効果です!なんて言ってたらアホとしか言われんよ
964名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM8f-NkgO)
2017/11/15(水) 14:46:10.77ID:1CixjKx9M
>>961
トリミングじゃなくて撮影距離だよ
中ニ以前に何もわかってないから馬鹿にされる

>>963
トリミングすりゃ望遠でなくても圧縮効果が生じるからね
そもそも広角のトリミング=望遠とわかってないのが圧倒的多数
965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dfee-yD7W)
2017/11/15(水) 14:52:40.78ID:+qxJj3yO0
ズームレンズも、広角側ベースで、その画角を絞るように望遠側を設計しますしね
966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff81-UvXr)
2017/11/15(水) 15:05:18.80ID:L6uPR/Ng0
>>964
写真なんだから全体眺めてどう感じたかじゃねーの。
967名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM8f-NkgO)
2017/11/15(水) 15:08:00.37ID:1CixjKx9M
>>966
だからトリミングすりゃそれが全体だろ?

こういうトリミング自体を無意味に忌避したり、避けて回るバカが望遠レンズでないとアッシュクコーカガーとか喚いてたんだろね
968名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-MshG)
2017/11/15(水) 15:11:51.68ID:IiY/Ea1Dd
トリミングしなくて済むならそれに越したことはなくねぇか
969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff81-UvXr)
2017/11/15(水) 15:25:59.23ID:L6uPR/Ng0
>>967
広角と言えるレンズからどんだけトリミングするつもりだよ。
全体の数%しかないだろ。
970名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9f-ygqQ)
2017/11/15(水) 16:44:26.48ID:qbLIJFg8d
まあ、このスレでやらんでいいよ。
大半は圧縮効果で納得してるし、別に写真のとりかたがかわるわけでもなきゃ、α9の話でもねーから。
971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f9a-mW7f)
2017/11/15(水) 20:46:06.34ID:jN8ACBAP0
まさに厨二病
972名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9f-SUqw)
2017/11/15(水) 21:11:30.98ID:89REiczXd
15mmのレンズで撮った写真から月面の一部をトリミングできると聞いてきました!
全倍でプリントしたいんですけど、どうトリミングしたらキレイに焼けますか?
973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-mkvm)
2017/11/15(水) 22:17:17.43ID:qvDzn1260
つまんないわお前
974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9b3-GXP8)
2017/11/16(木) 00:29:30.64ID:FjgqMXN10
>>968-969
そりゃそうだ。デジタルトリミングにデメリットがないわけじゃない
だからみんな光学トリミング=望遠を使うわけ
でもそりゃ圧縮効果の発生の有無とは直接関係ないって話なのさ
トリミングの話抜きにしても、300mmレンズでマクロ撮影したら圧縮効果は発生しないからね
975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41b3-BJxC)
2017/11/16(木) 01:27:08.38ID:NC4NztXJ0
まとめられた本人レベルにうるせえやつだなw
屁理屈並べないと生きていけないのか
976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e259-GGrk)
2017/11/16(木) 02:10:53.03ID:EG/Sz5pI0
望遠レンズによって写真に強い圧縮効果が生じる。 という言葉を聞いて

・上記の言葉を聞いた時に、圧縮効果を正しく理解している人の脳内
(遠距離から)望遠レンズ(を使ってフレーミングすること)によって写真(の画面全体)に圧縮効果が生じる。(広角レンズでも遠方の被写体には圧縮効果は生じているが画面全体には生じない)
「うん、間違ってないな 厳密には補足は必要ではあるが」

・上記の言葉は間違いであるとする人の脳内
望遠レンズ(そのものが持つ効果)によって写真に強い圧縮効果が生じる。(そして広角レンズには圧縮効果は表れない)
「間違ってる レンズ自体が圧縮効果を持っているわけではない」
977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41b3-BJxC)
2017/11/16(木) 02:29:16.73ID:NC4NztXJ0
要するに写真は理屈じゃ撮れないってことだわな
978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92fb-mEVJ)
2017/11/16(木) 03:13:08.39ID:Q5iMugCT0
>>974
マクロでも広角なら、あからさまにパースつくじゃんよ。
そもそもトリミングで画角を変えたら広角で撮った写真とは言わんだろう。
トリミング=画角を変える行為だわ。

SONY α9 ILCE-9 Part 15 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>6枚

SONY α9 ILCE-9 Part 15 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>6枚
979名無CCDさん@画素いっぱい
2017/11/16(木) 03:26:22.56
圧縮効果=トリミング
トリミング=画角
トリミング≠パースペクティブ
980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9b3-GXP8)
2017/11/16(木) 07:28:27.15ID:FjgqMXN10
>>976
その中には
 ・望遠レンズが圧縮効果を生じさせると思っていた
 ・望遠レンズの絵と広角の光学トリミングとは違うと思っていた
 が、言われてみて全く自分の理解が間違っているとわかったものの
 そのままでは悔しいので「望遠レンズで圧縮効果が生じる」という表面的な文言は
 正しかったんだということにしたい愚劣なくせにプライドだけは一丁前の馬鹿
が抜けてるな。例えばお前とか>>

>>978
>広角なら、あからさまにパースつくじゃんよ。
まず広角でも宇宙空間で撮影したらパースは目立たない
スカイツリーの展望台から撮影したらパースは目立たない
世間ではこれをパースがつかないという
パースとは撮影距離で生じるものであって画角によるものではない。

まずこれが「望遠レンズの圧縮効果」と同じくドシロウト並の勘違いその1

>トリミングで画角を変えたら広角で撮った写真とは言わんだろう。
「広角で撮った写真をトリミングした写真」だよ。
結果は一緒だけど
ただ、お前みたいに幾何光学や写真撮影表現に於ける基本的な機材選びのための
基礎中の基礎中の基礎すらわかってないウスラトンカチがいるので、
過程を明らかにすることが大事
981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9b3-GXP8)
2017/11/16(木) 07:37:01.67ID:FjgqMXN10
>>975
生きていけないわけでも、写真が撮れないわけでもなんでもないけど
機材選びが変わるよ

>>977
理屈じゃとれないけど、撮りやすくなるよ。
望遠も広角もトリミングしたら(圧縮効果もパースも)一緒と
理解していれば、
 R3に135/1.8のトリミングは例えば270/3.6相当を生み出せるので
 画素数と光学分解能を気にしない撮影なら
 135-270のズーミングは「後から出来る」ので単のみ運用でよく望遠は不要
とかいう運用が成立し得て、「a9+単焦点+ズーム」という運用と比較することができる
と分かるからね。パースも圧縮効果も「レンズに無関係」とわかってないなら
こんな運用の選択肢は生まれない。
他にも寄ることと、ズームすることの違いがわかってないと無駄なカットも増えるし
必要なカットが撮れないことも生まれる。知恵と知識は金と時間のない人を救うんだよ
982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1b3-gZLm)
2017/11/16(木) 07:54:29.62ID:F2xM1hSU0
>画素数と光学分解能を気にしない撮影なら
気にするから機材を選ぶんだろが。
てか当たり前のことをよくそこまで熱く語れるなw
983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4976-e9Th)
2017/11/16(木) 07:56:45.86ID:2ntSEppK0
相手しちゃダメ
984名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-FxcI)
2017/11/16(木) 07:59:28.27ID:RTY2Ivmzd
上野君だよ。頭がよりおかしい方の
985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41b3-BJxC)
2017/11/16(木) 08:17:44.60ID:NC4NztXJ0
パースは撮影距離じゃなくて自然の摂理だわ
986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9b3-GXP8)
2017/11/16(木) 08:20:43.63ID:FjgqMXN10
>>982
>気にするから機材を選ぶんだろが
ハァ?何を重視するからアウトプットや表現の形で違うがな
画素数を気にしない撮影も当然あるよ。いくらでもあるよ。
そういう場合に選び得る、分かってるかどうかで選択肢が生まれる
そいってんだよ。ただまぁそんなの当たり前なんだが、
そのアタリマエのことがわかってない馬鹿がゴロゴロいるのさ
もちろんお前もその一人
987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92fb-mEVJ)
2017/11/16(木) 09:04:53.07ID:Q5iMugCT0
>>981
だからトリミングしたらもう別の画角。
広角レンズで撮った写真じゃない。
988名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa49-XGkE)
2017/11/16(木) 09:33:22.60ID:PTvby9hta
うるせえ他所でやれ
989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f9b3-/bEP)
2017/11/16(木) 09:45:49.29ID:lLla0XPK0
キリがない基地祭
990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae03-dUYE)
2017/11/16(木) 09:45:53.36ID:p0gMdVnp0
6月に買ったα9には不満が無いんだけど
7R3が思ったよりも良くなってるもんで
心の隅に「次の9に買換え病」が・・・・
991名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa05-2Rtq)
2017/11/16(木) 10:36:01.59ID:DXaavD3Na
パースにしろ圧縮にしろ、撮影距離の異なる2つの被写体があって初めて成立する概念でしょ
992名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd22-+QxN)
2017/11/16(木) 11:10:28.19ID:JcN/WMScd
>>990
いや、7riiiにはしなくても、次の9には買い換えるだろ。
993名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM96-xFaz)
2017/11/16(木) 11:20:48.59ID:krOxykNPM
>>985
その自然の摂理を人類に扱いやすく一般化していくのが科学だよ
お前一人で300年前の人間だな
994名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM96-xFaz)
2017/11/16(木) 11:22:09.64ID:krOxykNPM
>>987
結果だけはね
お前みたいな何もわかってないバカ相手にするなら過程が大事と書いてあるんだ。日本語難しいよね。
995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae03-dUYE)
2017/11/16(木) 11:28:00.30ID:p0gMdVnp0
>>992
ん? 次の9に買換え病って書いたんだけど

Rは恐ろしい画素数になりそうだし Sは秒間20枚で満足だし
やっぱしα9Uなんだろうなぁ もうちっと大きくなってもいいけど
996名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-mEVJ)
2017/11/16(木) 11:36:20.77ID:paaABqVBd
>>994
短焦点で撮った写真はそれでいいけど、広角レンズで撮った写真ってのは画角の広い一枚の写真のことだよな?
997名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM96-xFaz)
2017/11/16(木) 11:43:08.86ID:krOxykNPM
>>996
だからさ、レンズで何かが起きると思ってるバカには結果じゃなくて過程が大事なんだよ。同じだとわかってると人には不要な話
998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4976-e9Th)
2017/11/16(木) 11:47:32.54ID:2ntSEppK0
>>990
ふりっかーれす
ぴくせるしふと
メカシャッター10コマ

こんなもん?α7Riiiからの機能
999名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4976-e9Th)
2017/11/16(木) 11:48:44.70ID:2ntSEppK0
フリッカーレスは早急にα9にも欲しい
1000名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-ylil)
2017/11/16(木) 11:48:56.90ID:64W0fpAJr
>>990
ある程度の部分はファームくるからまってみれば?

さすがにファーム来なければ、他社に鞍替えかな
-curl
lud20250129171647ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1504793789/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「SONY α9 ILCE-9 Part 15 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
Sony α9 ILCE-9 Part 1
SONY α9 ILCE-9 Part 19
SONY α9 ILCE-9 Part 10
SONY α9 ILCE-9 Part 13
SONY α9 ILCE-9 Part 25 (ワッチョイ有)
SONY α9 ILCE-9 Part 20
SONY α9 ILCE-9 Part 22 (ワッチョイ有)
SONY α9 ILCE-9 Part 8
SONY α9/α9 II Part27
【α】 SONY α99 / α99II part34
【α】 SONY α99 / α99II part31
Sony α9 Series (α9/α9 II) Part31
SONY Xperia 1 part9
SONY Xperia 1 part5
SONY Xperia 1 part29
SONY Xperia 1 part15
SONY Xperia 5 II Part9
SONY Xperia 1 II Part59
SONY Xperia 1 IV Part29
SONY Xperia 1 II Part35
SONY Xperia 1 II Part15
SONY Xperia 1 III Part19
SONY Xperia 1 III Part29
SONY Xperia 1 III Part39
SONY Xperia 1 III Part49
SONY Xperia 1 III Part35
SONY Xperia 1 III Part55
SONY α900 part67
Sony α9 / α9R Part1
【α】 SONY α99 / α99II part29
Sony α7R IV Part9
Sony α7R IV Part 11
SONY Xperia 5 Part29
Sony α NEX-6 Part9
SONY Xperia 5 Part6
SONY Xperia 5 Part3
SONY Xperia 1 part6
SONY Xperia 1 part2
SONY Xperia 1 part7
SONY Xperia 1 part31
SONY Xperia 1 part26
SONY Xperia 1 part11
SONY Xperia 1 part44
SONY Xperia 1 part33
SONY Xperia 1 part47
SONY Xperia 5 IV Part6
SONY Xperia 1 II part4
SONY Xperia 1 VI Part9
SONY Xperia Z5 part46
SONY Xperia 5 II Part31
SONY Xperia 5 IV Part13
SONY Xperia 5 II Part51
SONY Xperia 5 III Part3
SONY Xperia 5 IV Part18
SONY Xperia 1 II Part11
SONY Xperia 1 II Part32
SONY Xperia 1 II Part72
SONY Xperia 1 II Part36
SONY Xperia 10 IV Part3
SONY Xperia 1 II Part43
SONY Xperia 1 III Part7
SONY Xperia 1 II Part18
SONY Xperia 1 II Part52
10:16:50 up 20 days, 11:20, 1 user, load average: 10.37, 9.23, 9.06

in 2.0644829273224 sec @2.0644829273224@0b7 on 020300