◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

SONY α9 ILCE-9 Part 9 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>54枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1497263804/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/12(月) 19:36:44.88 ID:YZSgGJA/0
●公式サイト
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9/
2017年5月25日(以降)にレンズ各種α9対応アップデートあり
http://www.sony.jp/support/ichigan/whatsnew/index.html?s_tc=aff_999_0_10_170686&utm_medium=aff&utm_source=001

「光を捉え続ける」革新的なシステムにより新次元の高速性能を実現 新たな撮影表現の可能性を広げる フルサイズミラーレス一眼カメラ 『α9』発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201704/17-0421/

・世界初、フルサイズ積層型CMOSセンサー、24.2メガピクセル
・「Blackout-Free」 AF-C連射、20fps241 RAW / 362 JPEG
・静音、無振動1/32,000 sec電子シャッター
・693点像面位相差AF、 60回/秒のAF/AE演算
・プロフェッショナルのためのイーサネット、デュアルスロットと強化されたバッテリーライフ
・最大5段分のボディ内5軸手ブレ補正

α9 featuring full-frame stacked CMOS sensor
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9

Full Specifications & Features
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9/specifications

●前スレ
SONY α9 ILCE-9 Part 8
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495975782/

・このスレはワッチョイ禁止スレです。どうしてもワッチョイを導入したい場合はタイトルにワッチョイを明記してPart1から建ててください
2 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/12(月) 19:38:15.81 ID:YZSgGJA/0
>>1

このスレはワッチョイなしです。
次スレもワッチョイなしで立ててください。
3 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/12(月) 20:03:03.91 ID:T50IQ4SO0
動画の20fpsを連射と偽る
シャッター幕が動いた途端、秒間5コマに激落ち
SDカードでデータあぼん
夏場は気温もカメラも激アツなのに心はヒヤヒヤ
ファインダーが出っ張りすぎ とってつけた感満載
使ってるやつがしょーもないくらい下手くそ揃い ヒコーキとか花火とかガラケー写メ以下
4 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/12(月) 20:07:26.12 ID:1IxUDQ+e0
新スレそうそう発狂wwwwwwwwwwww
5 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/12(月) 20:08:22.61 ID:O4geZhDQ0
パタパタ信者が発狂w
6 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/12(月) 20:28:30.32 ID:1+mAeZx80
アンチ隔離スレまた立てたのかよ…
7 :
悪魔でもD7200 ◆UiDmpvH6DIge
2017/06/12(月) 20:29:11.79 ID:VQcsOZ+00
ああ、こっちだったの(^^♪
8 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/12(月) 21:24:14.38 ID:amGPyui40
>>6
ワッチョイとやらが付いてる方が、荒らしの立てた重複スレなので
9 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/12(月) 21:36:15.08 ID:6JuaeoXz0
ワッチョイなしスレの書き込みの7割以上が
糖質引きこもりアンチと一眼レフ老害の書き込みしかない糞スレなので
こちらはきちがい隔離スレで
はやく死ねばいいのにねw
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/12(月) 21:47:01.00 ID:ITuEn1EK0
>>9
消えろ荒らしが
11 :
悪魔でもD7200 ◆UiDmpvH6DIge
2017/06/12(月) 21:51:54.79 ID:VQcsOZ+00
荒らしではなくて、アンチなんだけど(^^♪
アンチが湧くほど人気があるってことなんだよ、2ちゃんでは。
12 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/12(月) 22:08:19.38 ID:amGPyui40
他のフラッグシップのスレに比べたら伸びが段違いなんだからすでに十分人気は確認できてる
13 :
悪魔でもD7200 ◆UiDmpvH6DIge
2017/06/12(月) 22:10:02.81 ID:VQcsOZ+00
>>12
前スレを誰が盛り上げたかお忘れのようで(^^♪
14 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/12(月) 23:09:27.44 ID:1IxUDQ+e0
>>13
数スレの発言は無視かなw

11 悪魔でもD7200 ◆UiDmpvH6DIge 2017/06/12(月) 21:51:54.79 ID:VQcsOZ+00
荒らしではなくて、アンチなんだけど(^^♪
アンチが湧くほど人気があるってことなんだよ、2ちゃんでは。
15 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 00:14:43.53 ID:j1TZL5kB0
発売から半端に時間が経つと作例UPが減るな
元々素人向けのカメラじゃないしな・・・
16 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 00:22:44.32 ID:jWnTghmz0
画質自体は7RIIの方がいいしな
AFの食い付き具合を録った動画の方がわかりやすいし
17 :
悪魔でもD7200 ◆UiDmpvH6DIge
2017/06/13(火) 06:56:13.25 ID:Hjhu4BpA0
ルモアが当たってるなら、α7IIIがα9と同じExmor RSを搭載して登場予定。
せいぜい毎秒10コマの連写でいいから、初値25万円前後なら
買ってやってもいい、サブカメラに(^^♪
18 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 07:18:46.69 ID:CnGWtZkp0
>>17
必死になって高くて買えないーを連呼してたもんなぁお前
欲しくてしょうがないが高くて買えない。買えなくて悔しいから憂さ晴らしにスレを荒らす
わかりやす言ったらない
19 :
悪魔でもD7200 ◆UiDmpvH6DIge
2017/06/13(火) 07:21:42.79 ID:Hjhu4BpA0
カメラは趣味で買うもんじゃないからね(^^♪

コストパフォーマンスを考えて買うのがとうぜん。α9は50万円に
ふさわしくないデジタルオモチャだからねえ(^^♪
20 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 07:34:18.54 ID:CnGWtZkp0
>>19
?お前の場合趣味ですらなくただの浪費でしょ?
仕事でカメラ使ってる人の中から、その確実な出力のよさが欲しくて
a9買ってる人はゴロンゴロンいる
21 :
悪魔でもD7200 ◆UiDmpvH6DIge
2017/06/13(火) 07:36:34.06 ID:Hjhu4BpA0
>>20
願望を語られてもねえ(^^♪

353 自分:悪魔でもD7200 ◆UiDmpvH6DIge (ワッチョイ 35b1-D9zB)[] 投稿日:2017/06/12(月) 22:06:04.82 ID:VQcsOZ+00 [7/9]
×毎秒20コマの連写ができるからプロ用
×無音で連写できるからプロ用
×AFが周辺の被写体にもピントが合うからプロ用
×マウントアダプターで他社の超望遠レンズが付くからプロ用
×イーサネットがあるからプロ用

〇大口径超望遠がないからアマ用
〇メカシャッターがお飾りだからアマ用
〇放熱対策が不十分だからアマ用
〇SDカード、しかも片方がメモステ兼用だからアマ用
〇電子シャッターではISO25600までだからアマ用
22 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 07:38:55.20 ID:CnGWtZkp0
>>21
願望?別に誰かに買ってほしいなんて誰一人思ってないと思うよ
お前だけなんじゃない?
23 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 08:18:58.87 ID:+x9dyCaY0
>>18
お前はその買う気すら全くないコンプレックス持ちだろ
24 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 08:24:37.99 ID:cd9m8tLj0
>>17
機能の差別化は必要とはいえ、同じポテンシャル持ってる素子使ってて性能制限ってのも何かもったいないな
25 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 08:32:40.07 ID:mI8hJHgH0
連写落とすならDRAM貼り合わせはしないんじゃない?
26 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 08:44:01.03 ID:4CLS4s5Y0
>>19
俺の場合、カメラは趣味なんで、趣味?で買うのだな。
趣味で買う以上、コストパフォーマンスとやらを考慮する必要性は皆無だ。
α9が50万の価値があるか?は個人の価値観次第、それに、カメラ等は全てオモチャと認識している。
27 :
悪魔でもD7200 ◆UiDmpvH6DIge
2017/06/13(火) 08:53:08.71 ID:Hjhu4BpA0
>>26
趣味ならいいんじゃない(^^♪
せいぜいソニーにお布施しないと、α9Rが出なくなっちゃうよw
28 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 08:58:17.33 ID:4yT+xm4N0
>>26
趣味だなんて言い訳しないと買えないの?
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 08:59:37.43 ID:erf7uOUX0
趣味で、でかいレフ機持ち歩きたくないしなー。
30 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 11:03:23.75 ID:jW0gTJFx0
>>29
年取ると大変度よな
31 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 11:10:42.27 ID:erf7uOUX0
ほんと、年齢を感じるなー。
やっぱ、30過ぎたら、ミラーレスよ。
32 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 11:13:55.08 ID:J3MtMJUj0
弱っ
33 :
悪魔でもD7200 ◆UiDmpvH6DIge
2017/06/13(火) 11:24:22.41 ID:Hjhu4BpA0
井上六郎氏のデジカメWatchでのα9レビュー(前編)は正直だね。

>バッファ性能上は十分なものであるが、残念ながらバッファが解放されても
>SDカードへの書き込みが終了しておらず、その書き込み中は画像確認や
>メニュー操作ができなくなってしまう。
34 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 11:34:00.10 ID:57N5G62F0
24時間毎日張り付いてこいつ大丈夫なのか
35 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 11:55:42.17 ID:JRFVGOyk0
>>33
書き込み中に撮影できれば充分
撮影−液晶確認−変更−撮影−繰り返し の一眼レフの悪しき習慣そのまま
α9は
ファインダーで確認−見ながら変更−撮影−必要ならファインダーに表示−変更−撮影

液晶より圧倒的に高精度なファインダー使うことで細部検証も簡単、全く使い方が違う
36 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 12:26:57.83 ID:r/XGSPDG0
老婆心ながら、いまD7200を大事に使っている人の言葉には重量がないと思う
構ってほしければ、嘘でもいいので機種を変更した方がよいのでは?
37 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 12:31:15.44 ID:48oq9irj0
嘘でもD5持ってると言っておけば良かったのになw
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 12:35:50.14 ID:57N5G62F0
ボウズだった釣人「釣りは道具じゃねえ!腕だ!」に近いからな
39 :
名無しのCCDさん
2017/06/13(火) 12:42:32.26 ID:ijEtPtaT0
Facebookにアップされている写真を観ると、ランダムノイズが気になるのは自分だけでしょうか?
40 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 12:46:49.61 ID:aL6dGx0E0
>>33
正直どころか嘘つきだな
書き込み中にできないのはメニュー操作だけで画像の確認はできる
41 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 12:55:03.80 ID:A/tzJit/0
>>35
確認て何確認してんだろうな?
確認など要所要所で良いと思うが撮るたびに見るのは癖というか条件反射になってそう
フィルム機でも背面見るに違いない
42 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 13:25:16.62 ID:7XfgqvH/0
ファインダーで絵確認
コレの良さ知らないんだろうね
43 :
悪魔でもD7200 ◆UiDmpvH6DIge
2017/06/13(火) 13:29:33.17 ID:Hjhu4BpA0
α9はプロのスポーツカメラマンだけじゃなく、アマチュアの鳥屋や
飛行機屋にも使ってもらえないよ(^^♪
44 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 13:55:14.30 ID:57N5G62F0
>>40
バッファが解放されたのに書き込み中って書き込み中の画像はどこいってんだろう…
45 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 14:05:58.96 ID:6sp5+IZX0
D7200ってなんだっけ

フルサイズしかチェックしてないから何年前の機種か忘れちゃったわ
46 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 14:08:31.34 ID:7tVWUzsD0
>>44
バッファが二段あんじゃね。
センサー→バッファ→現像→バッファ→書き込み。
みたいに。
47 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 14:09:37.45 ID:vJSzdfR80
井上六郎ってバスケのヘボ写真の人か
48 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 14:10:38.14 ID:57N5G62F0
ファイン(10mb前後)mid連写、UHS-IIなら息切れ無しでSD使い切れるな
49 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 14:10:57.04 ID:3ODygLPL0
新製品レビュー α9(機能編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1062149.html

連続撮影可能枚数は、JPEGのL・エクストラファインで362コマ、非圧縮のRAWで128コマとなる。バッファ性能上は十分なものであるが、残念ながらバッファが解放されてもSDカードへの書き込みが終了しておらず、その書き込み中は画像確認やメニュー操作ができなくなってしまう。


プロの道具として全然使い物にならないってさ。
悔しいけどまあこれからだよ。20年、30年後には必ず…
50 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 14:15:53.17 ID:57N5G62F0
>>46
あ、そういやセンサー側のメモリとEXMR側の2つになるんだね
51 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 14:34:35.75 ID:JRFVGOyk0
>>49
だから書き込み中でも撮影できれば充分だってば
書き込み中に操作とか、ド素人α使い
52 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 15:03:01.73 ID:IOaDe4yZ0
報道がjpgのみで
400枚近く連写するのは
下手くそか緊急時だけで
普通に考えれば足りない奴は
カメラマン転職した方がいいね
53 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 15:29:30.75 ID:5LfT13B/0
>>40
書き込み中にメニュー操作ができないのが本当ならそれだけで十分に致命的じゃん
54 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 15:33:05.19 ID:A7bH7hCU0
撮影中なんかメニュー開いていじることあるか?
55 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 15:39:06.65 ID:joOpN0Kd0
糞みたいな会社の体質とフォロワーの質の
ニコンに負けてる会社ってあるの?
お前らの現在地CASIO以下なの自覚してレスしろよ
フォーカスポイントってだけで今のニコンの
糞カメラに負けてる理由が無い
星が撮れないと思ったらキャノン使えば良いし
56 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 15:48:41.81 ID:XmsVomLG0
>>47
プロと名乗るだけで実力はアマと変わらん
57 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 15:49:58.06 ID:4yT+xm4N0
>>55
カメラで勝てないからって、会社・フォロワーの質がどうとかw
58 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 15:52:36.72 ID:joOpN0Kd0
>>57
縦位置で撮って目にフォーカスいかない
糞カメラで天下獲った気になれるなんて
糞に生えたキノコで飛び過ぎだろお前
59 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 15:53:05.36 ID:7tVWUzsD0
>>53
メニューは開けないけどファンクションはいじれるぞ。
60 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 16:33:55.39 ID:XmsVomLG0
>>57
高級コンパクトすら開発できないんだよなぁ、ニコンは。
61 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 16:46:56.14 ID:8h5+GaHf0
この話題何度目だよ
62 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 18:36:51.58 ID:TYAOwXne0
ニコンっていう落ち目の会社にもなると、こんな残念な奴らが暴れだすんだな(笑)
63 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 18:56:25.26 ID:SuzZIIpB0
他社を弄るなよ品が無い
金持ちは一番いいやつを各社持ってるんだからw
64 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 19:25:23.74 ID:raQJ7BFK0
>>49
やっぱりXQDが必要、的な?
65 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 20:23:21.61 ID:SuzZIIpB0
>>64
片方はXQDが良かったと
媒体なんて速いに越したことはないし
値段が…って言う程高いわけでもないし
どうせ電池も買い直しになるし
流用何かは気にせずに一気に行けと思うが
変にメモステ残しやがって馬鹿かとは思います
66 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 20:46:36.38 ID:KCxw7k4R0
>>65
あれは単にソニー共通の両対応スロットのパーツ使ってるだけだろ
67 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 21:05:10.06 ID:We4msbsa0
作例UPやら普通の使い勝手のレビューはたくさんあるけど、
LAN機能周りの話全然聞かないな。誰も試してないんかな?
68 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 21:17:59.21 ID:57N5G62F0
ftp便利に使ってるよ
69 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 22:00:42.05 ID:faP2Bira0
>>68
あれってどういう動作なの?
サーバーに勝手にもりもりファイルが増えて行く感じ?
70 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 22:21:58.33 ID:57N5G62F0
>>69
が、本来理想の形なんだけど残念ながら出来ない(CNは可能)
プレイモア等と同じで選択して送信(上限100件まで)
送信中はカメラ操作不可、有線側100bpsなんでまとめて送信じゃ使い物にならん

ただアクセサリーなしでのwlanでのFTP送信
移動中や休憩中にwimax経由やスマホ、ftp付きのモバイルHDとか使えば
即座にバックアップなどと使い道はまあある
71 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 22:37:43.69 ID:faP2Bira0
>>70
>残念ながら出来ない(CNは可能)
そうなん?なんか機能が非対称だなぁ。
大勢居るところだと無線LANじゃ辛かろうに。
72 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 23:04:13.99 ID:CnGWtZkp0
有線LANはホントもうギリギリになってとりあえず付けた感アリアリだわなぁ
けどソニーのカメラはそんなのばかりなので気にしていてはキリがないし
画質と機能性能がそれら全ての欠点を覆い隠す
73 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 23:16:13.16 ID:57N5G62F0
んだ、ハーイバカデースじゃないと使ってられん
そもそも写真機としては十分で不満ないし
性能で言えばミラーレスが比較対象になったことがびっくりだしなー

まだまだその辺のフィールドはキャノンに任せりゃ良いわけだ
幾人かは買った張った負けたしてるが…
74 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 23:26:55.57 ID:fAvnaDMS0
>>70
そこは修正して欲しいところねぇ
バッググラウンドで送れればshuttersnitchとか使えるのに
75 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 23:28:09.61 ID:n4gQz2360
wifiは言うに及ばず、LANポートすらスペック用かよw
どこがプロ機やねんw
76 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 23:42:40.77 ID:fAvnaDMS0
レンズとかシステムも無いまま出すわけだから、連写とAF部分だけ見せるのを優先して出したのかもね。
mk2が出るまでの時間稼ぎだと思いたい
77 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 23:45:29.00 ID:57N5G62F0
ポート自体は別にあるのは拡張性が見込めるから良い
俗に言う玩具域を超えられてないのは例のごとくソフトウェアなんよ
まじでここアップデートしないならどこがプロスポーツ機って話にはなるかもな
78 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/13(火) 23:59:44.17 ID:sWHE0t1S0
まあ一桁型番プロ機作ってるくせに
サムネイルのカレンダー表示もできないメーカーもあるんですけどね
79 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 01:11:41.59 ID:HRDQHENI0
こういうのはたまにファーム更新で化けるけどな
80 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 01:23:06.43 ID:92MgtwmF0
>>66
片方はXQDでもう片方はUHS2規格
乗っけろという意味ですよ
81 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 05:56:05.97 ID:/B9ToVg20
>>80
そんなんしたら、販売価格があと15万はあがってたな
82 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 06:54:08.57 ID:S897jwyH0
>>80
買いもしないくせに文句ばっかりつけるやつw
83 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 07:52:09.00 ID:akBL5hxk0
>>80
高くつくぞ
84 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 08:10:29.40 ID:8Px3m8+j0
α7R2とα9足したカメラ早く出ないかな
85 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 08:15:29.21 ID:XXcpRuI20
2で割らんと2眼ミラーレスになるぞ
86 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 08:30:13.06 ID:TTrvmwy30
画質が7R2以下でAFがα9以下か…要らんわ!
87 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 08:36:32.80 ID:h8q3RFCx0
A9で同様な検証をしてもらいたい

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

88 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 08:52:45.19 ID:SH3QB7ab0
LANとか連写とか、報道さんたちのことはわからんけど、式場写真屋としてはafには興味あるなー。
ただ、おれらが使うカメラがD4とかα900とちょっと古くて、高価格のカメラ持ち込みでこっちにドヤ顔する招待客さん(ほぼキヤノン)が多い中、こいつを導入すると愉快なことになりそうだ。
89 :
悪魔でもD7200 ◆UiDmpvH6DIge
2017/06/14(水) 09:01:32.37 ID:m9F219GS0
>>88
α9で客にドヤ顔をするんですか?機材で客と競争をする時点で
式場写真屋失格ですねえ(^^♪
90 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 09:21:41.19 ID:OFyR9px50
>>88
仕事で使ってるシステムとかフローが使えるのとか調べ済み?
91 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 09:22:09.01 ID:0jv4sf2v0
来賓さんの写真機と競争というよりも、
瞳AFが凄すぎて感動レベル。
式とかはボケ写真撮りたいから85GMとかよく使うけど、瞳AFで撮ると本当に素晴らしいよ。
前まで5D3で撮影してたけど、明るいピン浅いレンズだと目的の構図にするとどうしても少し鼻に寄ったり髪に寄ったりして、
なかなか瞳バッチリに来ないが、
これがフレーミングそのまんまで瞳バッチリなのは感動した。
92 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 10:01:36.62 ID:CKcll6tt0
猫の瞳af早う
93 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 10:34:00.46 ID:+xzJtns20
>>92
それな
顔はチョイチョイ認識するんだからもう一息
94 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 10:50:09.82 ID:nuxj3i2K0
>>92
ネコの激しい動きにしっかり追従するんだけど
あとで確認したら菊の御紋だったりするもんな
95 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 10:57:24.87 ID:+VKHQk9W0
>>93
顔登録できるか試してくれよ
96 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 12:06:55.49 ID:PVXro4/u0
猫の顔は登録できなかった
かわいすぎたのかな
97 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 12:09:22.10 ID:/bHi6hj/0
動きの激しい猫顔の人妻は認識した
暗い中で菊の御紋もバッチリ合焦だ
98 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 12:52:15.91 ID:GZkZnRr+0
>>97
エアーオーナー乙
99 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 18:55:06.33 ID:TSiGG6EQ0
RX100シリーズやらXperiaならともかく、これに猫認識はないだろw
100 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 19:09:49.75 ID:nuxj3i2K0
猫認識は要らんよ
瞳AF 猫の瞳にも対応して欲しいだけ
101 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 19:18:47.79 ID:At59I6Dj0
動物の瞳は認識できないの?
102 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 19:26:46.22 ID:TSiGG6EQ0
それが顔であると識別してからの瞳AFだから、人間とかけ離れてるものは無理だろう。
猿とかならいけるかもしれんが。
103 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 19:29:22.06 ID:At59I6Dj0
同じ目でも人間の目だけ識別してるわけか
104 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 19:40:14.95 ID:7pqCcGmL0
岩合さんがSONYに乗り換えてくれればなぁ
105 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 19:48:01.64 ID:kYBnFxYk0
中央一点が迷うような暗所(-3ev以下)でも、
瞳AFならすーーっと合わせてくれるってマジ?
106 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 19:56:57.81 ID:HRDQHENI0
>>103
胸像や人形(notアニメフィギュア)でも認識するんじゃない?
107 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 20:01:31.98 ID:6LW/DydS0
>>105
まじ
108 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 20:05:37.57 ID:tRZ1YmMb0
>>105
ほんと、すげーよな。
こういうAFの進化の形があったとは、、、
真面目に、人口知能の載る日も近いな。
109 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 21:09:29.78 ID:D6E98d3e0
>>108
今のでも十分そういうものの成果だよ
110 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 21:09:55.15 ID:f0mIThLv0
>>104
HPまでオリンパスに作って運営してもらってるお抱えカメラマンなのに無理でしょ?
撮影旅行もサポートしてもらってるでしょ
111 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 21:37:08.96 ID:witvDui10
>>106
認識するよ。
モニタにいろんな写真表示させて試してみたけど
リアル系ならいける。
VR彼女程度のCGでもいける。
112 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 21:42:34.15 ID:tfddVy710
>>104
>>110
(・∀ ・)つ SONY α9 ILCE-9 Part 9 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>54枚
113 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 21:44:53.61 ID:HRDQHENI0
>>111
>VR彼女
何で試してんだよw
114 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 22:23:19.68 ID:TTrvmwy30
リアルじゃなくてもオレが描いた絵でもOKだった
115 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 23:15:21.07 ID:gFM6aXr90
ネコだけど認識しやすい顔というのがありそう
この子はわりと認識するから今度瞳までいけるか試してみる
うちの子2匹も同じような柄なんだけど全然ダメ
基準がわからん
SONY α9 ILCE-9 Part 9 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>54枚
116 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 23:24:24.28 ID:CKcll6tt0
>>115
かわE

もっと
117 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 23:40:26.87 ID:D7H+fMeY0
白い猫だったり目細めてるやつだと意外とするな
SONY α9 ILCE-9 Part 9 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>54枚
見づらくてすまんが
118 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/14(水) 23:56:48.94 ID:gFM6aXr90
>>117
これは朗報
アルゴリズム追い込めばできるんだろなぁ
119 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 00:45:06.53 ID:I3hQwzF20
ペット撮りの需要は子供と双璧だろうから、ペット瞳AFが載ったら革命だな
誰しもが思いつくことだから技術的には難しいんだろうけど
120 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 01:00:53.99 ID:+2fcX56n0
この表紙の写真は顔認識も瞳AFもバッチリ
SONY α9 ILCE-9 Part 9 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>54枚
121 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 01:03:40.52 ID:hlEnLT5g0
岩合さんの写真だけどこれ何で撮ったの?
e-m1?
122 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 01:12:29.29 ID:uLh8Wade0
EPからOMDまでなんでも使うよあの人
123 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 01:16:45.32
岩合はフィルム
SONY α9 ILCE-9 Part 9 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>54枚
124 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 09:14:19.24 ID:XeLGnLy10
ネコはここ数年人気だから、過去から撮り続けてた者勝ちだねぇ。
最初の頃はずっと赤字で趣味で撮影するような状態だったろうけど、
どこで運が向いてくるかは人生、わからんもんだわ
125 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 09:58:21.79 ID:URLORtsf0
おめでとう、個展でも開いたの?
126 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 10:51:29.85 ID:dREkwqoz0
α7シリーズだとAFが遅いFE 24-240mm F3.5-6.3だけど、α9だとAFスピードは速くなる?
試した人いる?
127 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 10:55:49.63 ID:PaUrnJgv0
瞳AFのためだけに買うか悩んでる。
50万だもんな。
子供撮るだけなんだけどな。
子供の成長は止められないから、心の中の悪魔が買え!買えと。。
今は7Dで撮ってるけど、瞳AF、揺さぶられる。。
128 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 11:15:26.64 ID:uLh8Wade0
>>127
将来アスリートになるかもしれないじゃん
買っとけって
129 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 11:20:13.94 ID:E5ZiMAOI0
>>127
ほぼ子供撮るためにしか使わないけど
Nikonから乗り換えたよ。
瞳だけじゃなくAFが速くて正確なので
歩留まりが大幅にアップしたよ。
130 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 11:21:29.48 ID:6qjyEwcO0
>>127
ウチの猫にはイマイチだったけど
息子にはバッチリだよ もう戻れないよ
131 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 11:39:34.95 ID:RHuB2XnV0
>>127
俺天使だけど、買え
132 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 12:33:21.61 ID:xup1iRdc0
>>127
フルサイズにこだわらないなら、6500って選択肢もあるぞ
瞳AFは子供撮りには最強のツール
133 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 12:47:02.52 ID:B8pU3gcW0
>>132
運動会まで考えると断然アリだよな
134 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 12:50:56.09 ID:uLh8Wade0
何が6500だよ
特攻(ぶっこ)ませろよ
空気(ながれ)ヨメや
135 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 12:51:39.87 ID:4Zv3l1Ak0
50万カメラもう45万なの品薄売り切れ商法にするべきだろ
136 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 16:48:09.72 ID:cnLNg94B0
>>135
α9を大量に仕入れちゃった量販店が多い。ビック、ヨドバシ、ヤマダ。
137 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 16:58:13.25 ID:/UjCy/xk0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1065364.html

>シュッピン株式会社は6月12日、カメラ専門店「Map Camera」のECサイトおよび、
>店頭における2017年5月の新品・中古デジタルカメラ売上ランキングを発表した。
138 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 17:04:48.26 ID:/UjCy/xk0
Map Camera、5月の新品・中古デジカメ売上ランキングを発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1065364.html

1位:ソニー α9
2位:キヤノン EOS 5D Mark W
3位:ソニー α7 II
4位:キヤノン EOS Kiss X7
5位:ソニー α7R II
6位:ニコン D500
7位:富士フイルム FUJIFILM X100F
8位:オリンパス OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II
9位:オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II
10位:ソニー α6500
139 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 17:05:16.59 ID:/UjCy/xk0
>5月26日に発売したばかりのソニー「α9」が、4月のランキングで
>上位2強だったキヤノン「EOS 5D Mark W」とソニー「α7 II」を大きく引き離して初登場1位を獲得。
>「α9」は予約も多かったが、店頭で実機を触り、購買欲を刺激された人も多かったようだ。
>また、全体的にみても今回のランキングではソニーが強く、
>同社のミラーレスカメラが4機種ランクインしている。
140 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 17:19:00.91 ID:Q9TRTcb+0
>>136
ビッグヨドバシヤマダ45万じゃねーじゃねーか?あと価格のバッタもん屋とかクレカ枠買取だったり
大手量販店からポイント相当を引いて売ってるのってこの機種に限らないんだが
CNユーザーは品薄商法で売切れないとヒットじゃないとか思うヴァカが多いんだろうけどさ
そもそもCNのフラッグシップだって初週以外は在庫売れ残ったままだぜw
141 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 17:47:21.66 ID:Abjkftg30
>>140
>そもそもCNのフラッグシップだって初週以外は在庫売れ残ったままだぜw

くやしそうな営業、ワロス
142 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 17:52:34.53 ID:E5ZiMAOI0
売れ残りではなく在庫ありますだよ。
任天堂switchじゃあるまいし(笑)
143 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 18:17:07.19 ID:Z0fF1ZBG0
在庫があったら売れ残りといい、在庫がなかったら品薄商法というんだから、まあ批判したいだけの奴は自由でいいわなw
144 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 18:24:38.79 ID:JFIhhU4g0
>>139
予約多かったんだ。
それで最初から交換1万円値引きとか
凄い太っ腹だな。
流石ソニー特約店。
145 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 21:15:43.86 ID:sPL8nuSa0
急に勢い落ちたね
146 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 21:19:30.49 ID:sal7pzt20
息長く売れてくれればいい
147 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 21:28:54.78 ID:7A7jV6SF0
>>145
もともと話題だけだったんだろう
それにつられた層が落ち着いた
148 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 21:36:58.37 ID:aIbVr7Mi0
>>147
いや、キャノ爺、ニコ爺が売り上げランキング見て
意気消沈しただけ
149 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 22:21:50.36 ID:/gjAsPj30
EOS-1DX MarkIIやD5って売り上げトップを何カ月も維持してたの?
とりあえず現状はベスト10にも居ないようだけど
150 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 23:09:26.43 ID:XeLGnLy10
藤井4段の生中継見てるけど、レフ機うるさ過ぎる 締め出せや。
インタビュー聞こえないだろが
151 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 23:10:44.94 ID:XeLGnLy10
感想戦中なのでフラッシュ禁止だから、ミラーレス指定の静音モード限定にしろ。

シャッター音が邪魔すぎだ
152 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 23:16:37.44 ID:+1Ot6Lp70
真面目に、レフ機うるさい世論が騒いだら、本当にミラーレスオンリーになるかもなー。
153 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 23:20:30.25 ID:T7Ubda5c0
どうせじっくり現像なんてしないだろし、4k動画でいんじゃね。
154 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 23:35:03.14 ID:sal7pzt20
>>152
単なるミラーレス機でもミラーパタパタしないだけで数が多けりゃ結局シャッター音うるさい。
電子シャッター機のみにするべき。
155 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 23:40:54.70 ID:T7Ubda5c0
撮られる高揚感みたいなのってあるのかな?
そう言うのはなくなりそう。
156 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 23:47:00.81 ID:AFQ7ITaD0
すみません、αな皆さん
EOS5D4スレのものですが、
+1Ot6Lp70
ってのが訳の分からんカキコを続けていて大変迷惑しておりますので、どうか引き取って下さいませんでしょうか?

お互い、好きなカメラの話題で楽しみたいと思いますので、どうか宜しくお願い致します。
157 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 23:49:39.35 ID:Mi0Q7Pxn0
>>156
見てきましたけど、彼はキチガイオリンパスと呼ばれるオリンパス信者で、ソニー信者のふりをしてソニーネガキャンをデジカメ板全域で繰り返してる人物だと思います。
158 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/15(木) 23:56:00.94 ID:JaFt23+u0
今はまだストロボが使い物にならないから報道の現場で主流になることは無いだろうね。
早くて2世代後くらいかな
159 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 00:05:00.21 ID:GLB54jSV0
>157
ふむふむ、そうなんですか
ではしょうがないですねぇ
早くいなくなってくれませんかねぇ
160 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 00:06:49.07 ID:0E7vuLVY0
>>156
それ、オレやで!
161 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 00:08:05.90 ID:0E7vuLVY0
>>154
あ、そうそう。
サイレントシャッターで。
162 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 00:09:19.66 ID:B8XyJCJ80
>>159
本当に全てのカメラと写真を愛する人の敵だと思います。
αスレも毎日常駐して彼が荒らしつづけています。 迷惑この上ないです。
163 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 00:13:29.80 ID:GLB54jSV0
心中お察し申し上げまする
164 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 00:16:34.32 ID:oVBJWp/h0
嘘と妄想に逃げるしかないアンチかわいそう
165 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 00:25:15.48 ID:B8XyJCJ80
>>163
今もこのスレでID変更しながらやってますね。 これで分かっていただけたかと。 
166 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 00:29:36.49 ID:GLB54jSV0
精神的に触っちゃいけない感じの人なんですね
なんかかわいそうな気がしてきました
167 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 00:36:40.39 ID:Lji20ejf0
まあソニー関連スレ荒らしてるのはNCユーザーというよりシグリンパ系。
168 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 00:38:20.90 ID:B8XyJCJ80
>>166
センサーサイズコンプレックスをこじらせて病気になってしまったのでしょうね。 初心者の頃に沢山オリンパスのレンズを集め、その後他の大型フォーマットでは使えない事に気づき精神を病んだのかもしれません
169 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 01:40:44.46 ID:ZjYaGCte0
え猫で瞳AF利かないこと多いのかよ・・
170 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 01:56:28.59 ID:AA6EJ5BA0
156
全くもって同感です。
好きな機種の話題で盛り上がりたいものです。

篠田は、まだ生きてたのか?
171 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 06:00:25.49 ID:JhuZ1SN50
>>149
初週のみランクインしてその後ランク入りせず
キャノニコの売れ残りはいい売れ残りだってさw
価格でも発売週に6万円下がってたのにそれはスルー
172 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 07:05:32.12 ID:ZGm6SCeK0
なんとかチェンジャーと大見得切ったのに、ほかを叩くことしか出来ない出来損ないw
173 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 07:32:46.14 ID:LMncFJdi0
>>145
特に不具合もないいい機種だから、買ったら買ったらで書くことないし、発売されてから落ち着いてるのはいいこと
書いてるのは必死に荒らしたいやつらだけだしw
174 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 08:44:44.33 ID:ygIHjaYX0
α9は一巡したらもう売れないだろうね
175 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 08:47:34.73 ID:fjyUtd9W0
一巡に時間かかるんじゃない?
様子見多いだろ。
高いから、タイミング見計らってる人も多いと思う。
176 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 09:06:31.23 ID:0Sj9jRT40
DxOMark絶賛だな
177 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 09:21:02.39 ID:hDV8dqdK0
一巡したら二巡目だからな。消耗品じゃあるまいし、二巡目は売れんだろw
178 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 09:22:37.42 ID:Xh4MS4IE0
α9A出たら買い換えるで〜
179 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 09:25:56.35 ID:QKI7nbo80
>>174
α7Vの詳細待ちというのもあるんじゃね
180 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 09:31:21.07 ID:wF+9HpAC0
フェイスブックの安倍ちゃんがまたキレてるw
SONY α9 ILCE-9 Part 9 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>54枚
SONY α9 ILCE-9 Part 9 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>54枚
SONY α9 ILCE-9 Part 9 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>54枚
181 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 11:22:48.31 ID:ygIHjaYX0
>>180
キヤノンユーザーの安倍ちゃん、煽り耐性がないね。
182 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 11:39:58.27 ID:auFPvQrT0
更年期障害やん
こわいわー
183 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 11:46:28.40 ID:HZCYOny40
実名で煽るあたりがねえ
184 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 12:02:41.79 ID:LK+SnGZC0
>>180
よっぽど9が出て悔しいんだな
185 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 12:14:14.71 ID:tdF+pe4B0
乗り換えたいんだけど、
これでは厳しい...。
アダプタの進化に期待して、
様子見してます。

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

186 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 12:25:00.96 ID:BZk1WiTE0
50万カメラもう45万か、毎週5万下げて、すぐ適正価格の25万になるだろ
187 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 12:32:27.49 ID:eoNtnGPw0
>>180
前から食って掛かってたならまだしも
a9出たとたんにだもんな
分かりやすいと言うかなんと言うか...
188 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 12:34:50.50 ID:R42gp2Z90
アンチウォッチングは趣味じゃないので把握してなかったけど、有名人なの?
189 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 12:35:13.42 ID:LK+SnGZC0
>>185
アダプター期待するほうが間違い
190 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 12:42:07.89 ID:d9ZoReCC0
Overall Score 92
Portrait (Color Depth) 24.9 bits
Landscape (Dynamic Range) 13.3 Evs
Sports (Low-Light ISO) 3517 ISO
191 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 12:48:49.12 ID:bTIZZovf0
>>186
キヤノン使いだが25万ならシャレで買ってもいいかもしれんなw
192 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 13:09:23.68 ID:Wjqn7G0n0
アダプタでEFレンズでも15連写ぐらいはできる?
193 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 14:00:56.59 ID:9G0foLWc0
でも電子シャッターの連射モードにすると12bitRAWに制限されるからな・・・
194 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 15:05:27.30 ID:qv99vqOJ0
14bitなんて低感度でしか活きない収録フォーマットだぞ
195 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 15:22:07.85 ID:Zm8mzENb0
>>190
これかな?
11 : 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/06/16(金) 08:59:26.41 ID:utXfAkeq0>>17>>39
dxomarkにa9のスコアが出たので
各社フラグシップと比較
高感度はa7s2に次いで2位の模様

トータル/色深度/ダイナミックレンジ/高感度

a9
92/24.9/13.3/3517

1DX2
88/24.1/13.5/3207

d5
88/25.1/12.3/2434


低いと言われていたダイナミックレンジは、A7R2と比べると
ISO100から400はA7R2の方が0.7EVほど上、
ISO1200程度で同程度になり、ISO25600まではA9が0.3EVほど上回る

各社フラグシップと比べると
ISO100はD5が明らかに低く、A9と1DX2は互角
ISO200〜800もD5が明らかに低く、1DX2がA9より少しいい
ISO1600では全社互角
ISO1600〜25600までは1DX2が少し低くてA9とD5は互角
ISO51200〜102400は1DX2とD5は互角、A9はそれを0.5EVほど上回る

こんな感じのグラフになってました
196 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 15:25:50.77 ID:9G0foLWc0
ISO100で12bitに制限されると画質が低下するα9
197 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 15:34:12.05 ID:QO8sTN7p0
α9のコスパの良さが証明されてしまったかw
198 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 15:57:35.69 ID:SyAbDhbz0
早くレンズ揃えてくれ
199 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 16:01:29.78 ID:Xh4MS4IE0
大三元は出揃ったから次は単いこうか
5518Z、8518Zと来たから3518Zで。
200 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 16:10:02.33 ID:ygIHjaYX0
>>199
ヨンニッパとロクヨンだろ
201 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 16:13:29.77 ID:sq7wTtUw0
ヨンニッパやロクヨンに付けるようなボディじゃないわ
202 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 16:14:48.69 ID:MNO/iuwA0
どのボディにつけてもええんやで
頭が硬いと無理かもだけど
203 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 17:23:41.48 ID:AHdxDz920
望遠レンズ群は望まれる
204 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 17:35:53.60 ID:Tz/6p1Td0
この2年で望遠あと4本ぐらい出して
気持ち大型化したダブルXQDのα9U出てからが本番。
205 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 18:23:18.53 ID:hc5Y9ygb0
>>204
α9M2が出たとしても大きさは変わらんと思う
206 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 18:40:23.20 ID:SyAbDhbz0
>>205
なぜ?
207 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 18:44:47.95 ID:hc5Y9ygb0
ソニーはいつも、よほど機能要素増やしてやっと「ちょっと厚くなった?」程度だろ
208 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 18:47:04.25 ID:1sZbCcAI0
ソニーの方針の根底として、小さいのは正義があるからな
209 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 19:15:47.74 ID:YT+borAg0
α9のボディサイズに関しては、小指をかけるためのグリップをワザワザ出したところにソニーの意地を感じる
210 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 19:57:34.01 ID:iEZqx2OH0
>>208
冗談抜きで井深森田時代から小さいフレームにぎゅうぎゅうに詰め込むのが癖。正しい間違ってるなんてない。
211 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 20:04:11.13 ID:7Zlrnih70
>>208
ソニーの海外向けCMだったかな
新製品のプロトタイプが完成してお偉いさんに見せにいったら
いきなり観賞魚の水槽に放り込まれて
「泡が出るということはまだ小型化できる空間があるということだ」
とお??りを受けるお話しがあったハズ
212 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 20:06:17.89 ID:6QvPEWpx0
>>211
それジョブズだろ
213 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 20:19:55.33 ID:bF/ysMEH0
いきなり踏みつぶして、ここまで薄く出来るだろって言ったんじゃ中田家
214 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 20:20:06.66 ID:jaqyX1tm0
>>212
ソニー大曽根さんじゃね
215 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 20:46:01.53 ID:CPTRnXzk0
>>211
それジョブズやろ
216 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 21:03:10.67 ID:0E7vuLVY0
>>191
やめといたほうがいい。
マウント移行する事になるよ。
217 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 21:12:29.17 ID:+pUa9pVF0
キヤノン使いが買うならMC-11もご一緒にどうぞ
218 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 21:15:46.46 ID:ygIHjaYX0
>>217
METABONESにしとくよ
219 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 21:16:49.98 ID:s7jzXcUT0
やめとけ、LがGMに化ける。
220 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 21:18:52.00 ID:R6vkn9oD0
戻れなくなるぞ。

軽いというのは心を弱くする。
221 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 21:56:18.59 ID:YXsbG1mX0
レンズ✗2本+EOS-1✗1台
レンズ✗2本+α9✗2台
で同じ重さか。どっちが便利かは言うまでもない。
222 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 22:11:07.01 ID:QO8sTN7p0
このサイズでこれだもんな 
初代から比べりゃこれでも大きくはなったが、いまでも圧倒的に軽いほうでしょ  

α7がフルサイズのミラーレス機として登場したのって2013年の11月ぐらいだっけ?
そっから3年半ぐらいでα7r、7sにα7U、7sU(表面照射型)から7rU(裏面照射型)
そして今年の4月にこのα9(メモリー内蔵の積層型)が新センサーで登場し高速化
半年後にはα9rと9s?
α9Uとかでるころにはあたりまえのようにもっと高速化してそうだし
しかも今現在からそこまでに3年もかからないかもしれない
まだまだミラーレス機の伸びしろをかんじるね
223 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 22:21:12.61 ID:dWmcGp830
>>222
ミラーレスというかセンサーはまだまだ伸びるだろうね
ミラーレスカメラという機構的にはもう新しいことは無いでしょ

どうせ小さくするならα5000みたいなのにフルサイズとかやってくれないもんかね
224 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 22:26:20.38 ID:HWUxl2Zr0
>>223
レンズとのバランスめちゃくちゃになりそう
225 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 22:30:47.61 ID:QO8sTN7p0
α7の最初のがα6500と重量的には同じぐらいで400gちょっとかね
226 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 22:43:02.97 ID:V3QKs6dI0
>>223
全方位可動式ファインダー
227 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 23:08:39.44 ID:QO8sTN7p0
また新しくFEレンズの噂がきてるね
昨年にでたのは7本ぐらいだったっけ?
今年はここまでに発売、発表されたものですでに5本?
昨年よりも多くなりそう
228 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 23:12:39.61 ID:QO8sTN7p0
どうやら400は400mm F2.8 GMみたい?
サードパーティーからシグマは期待
ツァイスからもBatisシリーズも楽しみ
229 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 23:21:46.87 ID:in4R9qD70
カメラの開発スピードだけじゃなく、レンズの拡充っぷりも凄まじいな
230 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 23:30:36.90 ID:G/sU1++20
ヨンニッパはどのマウントでもちょっと手を出せないなあ。
231 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 23:31:29.73 ID:GnTBb9y10
採算度外視レベルだな
マジで勝負かけてんのか
232 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 23:36:39.16 ID:XPcGw0Dv0
>>224
ソニーは「レンズ(本体)+ただの素子の板」という思想なので、レンズ側で保持できればOK
233 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 23:38:38.24 ID:G/sU1++20
オリンピックで2割ぐらいソニー機で埋めるの目標にしてそう。
234 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 23:39:40.10 ID:MQMmBkIK0
>>231
一気に勝負決めるつもりやろ。
勝負どころをわかってると思う。
ダラダラやって、キヤノンがそれなりのミラーレス出して来る前に、潰すんだろ。目先の採算は度外視かもしれんが、正しいと思う。
成功を見守りたい。
235 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 23:40:46.27 ID:MQMmBkIK0
>>233
それって、高い目標?低い目標?
236 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 23:42:15.98 ID:iEZqx2OH0
ニコンのDLあそこまで出来てて発売中止とか、キヤノンのミラーレスの不甲斐なさ見ているとソニーの狙いも意外と正しかったんだと思う。
237 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 23:48:10.04 ID:xWkbq97y0
狽ヘ150-600をEマウントネイティブで欲しいな
MC-11経由では何かと細かい制限がつくから
238 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 23:49:07.82 ID:qwqTeQyv0
キヤノンってもっともっと出来る子のはずなのに一体何なんだろう
239 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 23:52:38.41 ID:in4R9qD70
俺はシグマ35 1.4が楽しみ
ミラーレス専用設計でどんなものになるか
240 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/16(金) 23:55:04.32 ID:G/sU1++20
>>237
ファストハイブリッドAFは確かに欲しいね。
ライトバズーカの方でもいい。
241 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 00:00:24.78 ID:r9DesXmu0
株主総会の記事も読んでみたが2017年度営業利益5000億円以上が確実に達成されそうで?
今期は20年ぶりの記録更新も期待されてるもよう
他の事業が好調で業績回復してきて、カメラ事業の開発にもそっからの影響あったり?

最近じゃカメラ売れないだの需要が減少という記事もあるし
実際に縮小傾向にあるのは事実だと思う
余計なお世話だろうがマジでどういう見通しなんだろうかw
242 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 00:02:53.27 ID:cgxfpMhQ0
>>234
望遠単焦点と200-400以外の一般的なレンズはほぼ揃いつつあるからな
特にポートレートで一般的に使われている焦点距離と超広角はサードも含めると他者よりも充実してるかもしれん
243 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 00:07:56.49 ID:woMQdJSb0
>>241
基本、市場は縮小傾向、パイとり合戦。
キヤノン、ニコンのレンズ資産をゴミにしたら、特需。
この数年で、それやるんじゃない?
100年に一度のチャンス到来だろ。
東京オリンピックは、ソニーが過半数。
244 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 00:16:15.68 ID:UGaId1nS0
過半数どころか三割も取れれば御の字
245 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 00:22:44.87 ID:woMQdJSb0
>>238
アドバンテージのある、一眼レフで戦いたかった。なので、ミラーレスは二の次で一眼レフの開発にリソースさいた。だけど、ミラーレスのほうが進化のスピードが早かった。
もしかしたら、ミラーレス嫌いのユーザーに振り回された結果かもしれない。可哀想だけど、ユーザーの言う事ばかり聞いててもダメだっていう例。
246 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 00:27:57.33 ID:tSHVwsSI0
>>235
ソニーの世界シェアは10%強
だから高い目標だね
しかも0%からのスタートだし
247 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 00:34:24.20 ID:7t4lEG+L0
>>81
なんでそんなに上がるのw
XQDは自社が開発したんだから、その普及のためにも安く付けとけよとか思うけどね。
248 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 00:35:26.58 ID:woMQdJSb0
>>244
厳しい世界ですね。
変に広告宣伝にお金使うより、サイレント撮影のみOKな機会を設定してもらうとか、世論を動かして、テレビ撮影中の写真撮影はサイレントにしろ!とか、そんな論争が盛り上げて一気に広まらないかなー。
イルカ漁するなってよりは、遥かにまともな意見だけどなー。シーシェパードやってくれんかなー。シャッター音は、動物虐待だ〜。
249 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 00:36:09.37 ID:r9DesXmu0
現段階で未発表の今年中にリリースされるだろうと予想されてるレンズが
いつの間にか充実してきてる
仮にそのうちの半分だとしてもけっこうな本数だね

ソニー純正で2本のGM?
シグマから単とズーム1本ずつの2本?
ツァイスのBatis(複数)?
サムヤンから単1本?

α7Vの発表とともに祭りにでもすんのかねw
個人的にはどこかが突出するより
並びで価格競争になってくれたほうがいいかな(高額機種ばっかも困るw)
これから製品開発としてはミラーレスのほうがアドバンテージありそうだし
各メーカーともに切磋琢磨してほしい
250 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 00:37:59.34 ID:spX7ZuHO0
>>245
自社が強い技術あるとこだわっちゃうのはどこも同じ。ソニーも平面ブラウン管やMDへのこだわりで痛い目見てきたからな。
251 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 00:47:19.65 ID:woMQdJSb0
>>250
チャレンジしないリスクですか。
252 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 01:05:21.03 ID:7t4lEG+L0
>>88
D4はまだ古くないでしょ
型落ちではあるけど。

自分が使ってるからだとは思うけど、D4は良いカメラだと思うけどなぁ
253 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 01:51:44.59 ID:ENHY2dGb0
発売当日から45万切って売ってたのに
お前ら50万で買ったの?
254 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 02:30:14.73 ID:hNKZyshW0
>>253
むしろ、よくまあ45万も払うよね
255 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 02:42:20.46
45万円であのゼロ戦だものなぁ・・・。
256 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 05:18:03.10 ID:73u2l0pO0
結局あの会場に持ち込んだ人いたんだ
望遠足りなくて無駄に引きの写真ばかりだったとか?
257 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 06:48:17.57 ID:o4CrAfeS0
Red Bullをキヤノンのハチゴローで撮った勇者はいないのか。
アダプターはMC-11じゃなくて、METABONES。
258 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 07:03:28.16 ID:d4ETeoyT0
1D-XやD5から移行した奴からの「すんげー」と言う声が聞こえて来ない
この糞カメラの実力を表してる
結局ソニー信者内が騒いでるだけw
259 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 07:08:15.13 ID:b6pd8TLs0
最近流行りだしたスーパーカーより速いEVカーのようなもんだな。
260 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 07:18:37.70 ID:Pf2gFUE70
>>255
その頃はまだ50万
261 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 08:36:26.50 ID:0rhi4aHA0
>>255
ど素人が撮って、あれなら満足だろうw
スマホであれと同じ写真が撮れるとか言っちゃた人と同一人物?

あと、俺にとっては50万は大金だけど、世の中は50万は端金と思ってる人もいるから、50万云々は貶しにならんよw
262 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 08:47:55.43 ID:3vlArJb90
>>247
Bionzとかマザー全部1から開発が必要じゃん
XQDとUHS2を同時に流すってかなりのレベルじゃんね
263 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 08:49:46.82 ID:o4CrAfeS0
まあ、ソニーが本気を見せて、α9の駄目なところを改良した
α9IIを出し、少なくとも400/2.8と600/4のEマウントを出してくれたら、
少しは見直すけどね。
264 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 09:01:04.55 ID:ybg7fY1f0
>>263
選択肢があるうちに動いたほうがいいぞ。レンズ資産がゴミになる可能性も無くはない。
265 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 09:54:46.97 ID:UnunZTwU0
>>263
買う気のない根暗なおっさんに見直されてもα5100を購入検討の中国人にすら及ばない
266 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 09:57:03.67 ID:+vteylKS0
>>251
チャレンジしないリスクってあんたの人生そのものじゃん(大爆笑)
267 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 10:03:12.31 ID:9lddmd4S0
カメラバカにつける薬 in デジカメ Watch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/comic/clinic/1065472.html
電子シャッターの幕開け(その2)


その2がきてたww
たしかにもうシャッター音がどうのこうのって時代でもないなw
268 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 10:19:35.18 ID:6mZlLf4U0
>>267
シャッターがどうこう言ってんの2chかabeくらいじゃねw
269 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 10:25:06.83 ID:ybg7fY1f0
>>266
どうした?
大丈夫か?
発狂寸前のニコンユーザーか?
気を確かにね。
お金で解決する問題じゃん。
気楽にね。
270 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 12:06:27.09 ID:IoT42NvH0
もはや降るサイズデビューするならSONY?
どこにするか迷っておりました
271 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 12:15:36.21 ID:6mZlLf4U0
選択の自由
今自分が使ってるカメラと相談せい
272 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 12:18:50.25 ID:plK1HEuu0
>>270
他に選択肢ある?
273 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 12:20:21.76 ID:CqBl5R1U0
>>263
なぞの上から目線おもしれぇなぁほんとに
ニコン爺とか特にそうなんだけど、ロクな写真も撮れず実績もないのに
上から目線なんだよねぇ。そういう馬鹿相手に喜んで商売してるから
ああやって事業の根っこからソニーにひっくり返される
274 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 12:29:10.46 ID:ybg7fY1f0
>>270
途中でマウント移行したくないなら、真剣に考えるべき。

とりあえず、ソニーをすすめる。

自分で考えて、悩んで、結論出すべき。
275 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 12:36:50.72 ID:9lddmd4S0
正直なところ自分もα7がミラーレスのフルサイズ機として登場したときは
まったく眼中になかったというか甘くみてた 単なる企画もので終わるんじゃねぐらいにね 
そっから4年もしないうちにここまで進化してくるとは思ってなかった

一般的にカメラに興味ない人にとってはレフ機もミラーレスもなんの違いがあるのか
ほとんどの人はいまだに知らないままなんじゃない?これからレンズ交換式カメラを使いたいと思った時に
そこからいろいろ詳しく調べだすもんでしょ
今後さらにミラーレス機のメリットが知れ渡りシェアが大きくなる可能性が高いと思う
その点でもα9の登場は意味があったんじゃね
この性能がエントリー機ぐらいになって普及されるまでに10年もかからないだろうし
276 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 12:43:05.86 ID:IoT42NvH0
>>272
素人なので単純にキヤノンかニコンかと思ってました
今まではニコンのAPS-Cで業界の成り行きを見守ってました

>>274
やっぱりソニーですか
でもレンズ選びにそれなりの知識がいりそうな雰囲気があって躊躇してます
キヤノンかニコンなら、迷ったら大三元買っとけば安心じゃね?みたいに思ってたのでw
277 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 12:49:12.25 ID:xZpfSmJt0
>>270
とりあえずフルサイズっていうならフジでしょ
写ルンですがお手軽
278 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 12:49:54.17 ID:HeU0AK7B0
>>276
SONYも広角以外は大三元あるやろ
むしろ選択肢少ない分迷わないぞ
279 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 12:51:35.08 ID:6mZlLf4U0
>>276
それ言うたらソニーだってgm三本で良いんだよ
なら、本体の比較で選んだらいいんじゃないかな
280 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 12:52:14.95 ID:HeU0AK7B0
FE50f2.8マクロ 便利そう欲しい
281 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 12:58:42.28 ID:/+hBru470
>>276
レンズ選びに一番困らないのがソニーだしレンズ選びが一番楽しいのもソニー
282 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 13:00:35.42 ID:/+hBru470
なぜかというとニコンのレンズでもキヤノンのレンズでもアダプター付ければ使えちゃうから
283 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 13:03:19.20 ID:NnRbkIZ60
>>276
400mmまで又は動体を撮らないのならソニーでも良いんじゃないか
単焦点レンズが糞高いけどそれなりの価値は有りそうだし
284 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 13:06:54.60 ID:IoT42NvH0
>>278
ソニーも大三元あるんですね。知りませんでした。

>>279
>>281
これからすぐにレンズが増えていきそうな雰囲気が逆に不安なんですよね
あとちょっと待てば良かった的な
285 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 13:13:26.92 ID:IoT42NvH0
>>283
動体でも問題なくなるのは次くらいですかね
286 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 13:23:55.46 ID:ybg7fY1f0
>>285
待てるなら、ソニーα7Vと、キヤノン、ニコンのフルサイズミラーレスが出てから、判断したほうがいいかも。
将来的には、ミラーレスしか残らないと、オレは予想する。
287 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 13:29:15.98 ID:CqBl5R1U0
>>283 動体を撮らないのならソニーでも良いんじゃないか

まだこんなこと言ってる馬鹿いるのか…
288 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 13:29:16.01 ID:F5MCpvHm0
a73はともかくキャノンニコンのフルサイズミラーレスなんていう
出るんだかすら分からないモノ待ってどうすんだよ
289 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 13:29:16.81 ID:HeU0AK7B0
CanonNikonは出てもしばらくは...だと思う
eos-m5とかまだまだゴミ
290 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 13:31:47.01 ID:ybg7fY1f0
>>288
>>289
マウント選びと考えたら、そのくらい慎重になってもいいと思う。
言うとおり、キヤノン、ニコンは完成度低いモノしか出せないと思うけど、一応よ。
291 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 13:32:41.50 ID:S26SwZdf0
ニコンは製品すら出せない
292 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 13:55:58.62 ID:9lddmd4S0
キヤノンに限ってはいずれかいっきにミラーレスにシフトチェンジしてくるんじゃない
今はそのタイミングを見計らってるところで
その時がいつくるのか、古くからのコアユーザーがどういう反応するかわからないけど・・・
ミラーレスのフルサイズ機も開発は少しずつ進めてきたのではと
作れるけどもまだ現状じゃαシリーズに対抗っていうスペックレベルではない状況と予想してる
カメラ市場のトップを走るメーカーなんで、ここで中途半端にだして評価下げるのは避けたいとこだとも思う
α9の発表はユーザー側もそうだろうけど、もしかしたら他メーカーにとってのほうがより衝撃的だったのかもしれない
予想より開発スピードが早く、もうすでにここまでいったかと
293 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:00:29.99 ID:NnRbkIZ60
>>287
お前こそ他社のAF知らな過ぎなんだよタコ助
294 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:05:59.28 ID:CqBl5R1U0
>>293
ほんとに不思議なんだけど、まだ一眼レフのほうがAF優秀とかおもってるの?
295 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:11:59.58 ID:CqBl5R1U0
もうテンプレにおいておこうぜ…
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

&feature=youtu.be&t=1m20s
296 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:12:29.69 ID:84RlLzpM0
>>285
ソニー関連のスレで聞けば、ソニーすすめるだろうに、普通は
キャノニコ進めるアホはまずいないな
キャノやらニコのスレで聞きゃあ、当然キャノニコ進めるだろうに

此処だけで聞いてるなら、ソニーに傾いたるからだろ、自分の気持ちが
キャノニコのスレでも聞いてるなら、普通に迷ってるんだから、まだまだ待つよろし
297 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:14:27.72
相対性理論上、EVFは永遠にOFVには追い付けないからなぁ。
EVFの中では頑張ってるってことだろう。
298 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:17:41.26 ID:fDLoSTAk0
>>293
俺もそう思うが
他社のAf速いよね

やっとソニー追いついた感だが
αのaf実際使えるといえるのは機種選ぶね。
299 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:18:28.00 ID:DpMf47Bq0
>>297
そうそう
AFもMFには永遠に追い付けないって言ってたよねw
300 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:20:48.83 ID:CqBl5R1U0
>>297
人間の体感で撮影するのに十分な性能がえられれば
相対性理論上(笑)の限界をを乗り越える必要ないんだけど、
君は一眼レフカメラのOVFをつかって物理学の実験でもやっているのかい?
301 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:21:49.37 ID:CqBl5R1U0
鳥は撮らないけど
 ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


背景が空ならまだしも枯れ草とかになってもピントあってるのすごいなぁ 
302 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:22:37.91 ID:9lddmd4S0
他からミラーレスのフル機が出てくるのが
いったいいつぐらいになるかって予想するのはちょっと難しい
下手したらその間に年内α7V?→来年前半α9rとs?→再来年α9U?ぐらいまで登場してるんじゃねw
そこまであと2年もかからないかも?
303 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:26:37.55
例えば>>295に出てくる下手糞な例でもわかるけど、
一眼レフならもっとズームして、引きながら連写して被写体を見逃さないように撮るのに
ミラーレス前提だから単焦点で構図の限界そのままに、被写体見失いまくりっていうのに限界を感じる。
サッカー撮影してるプロが見たら噴飯ものの例だ。
304 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:27:16.49 ID:ybg7fY1f0
>>302
キヤノンもニコンも、来年前半にはフルサイズミラーレス出すんじゃない?
逆にそれが、決定打よ。あ、こんなもんか?って。そんで、みんなソニーに大移動よ。
305 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:28:30.26 ID:fDLoSTAk0
>>300
297はα9どころかα7R2覗いたこと無いだろうね
306 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:31:23.84 ID:fDLoSTAk0
キヤノンだと
いまさらのルーセントミラーで来るんじゃない?
307 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:31:31.88 ID:CqBl5R1U0
>>303は頭の悪い一眼レフ信者の良いテンプレだよなぁ

>引きながら連写して被写体を見逃さないように撮る
一眼レフのAFフレームが狭いからそんなことをする必要がある
a9に代表されるミラーレスはAFフレームは一眼レフより圧倒的に
被写体を逃しにくい

>ミラーレス前提だから単焦点で
70200つかってるので単焦点ではないし
ミラーレスだから単焦点なんて狂った論理もどこにもない

>下手糞な例
>被写体見失いまくり
下手くそでも見失ってもピントが合ってるのがa9
合わないのがプロ機(笑)

ランダムに動くサッカーのドリブルは予測不可能
フレームアウトの可能性は常にある
308 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:32:15.52
α9は覗くまでもなく、>>295見れば実力把握できるよ。
所詮ミラーレス、おもちゃでしかないなという感想。
プロの道具ではない。
309 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:35:52.52 ID:ybg7fY1f0
>>308
それが、技術革新ってヤツよ。
おもちゃがプロ機に勝っちゃうのよ。

頭が固くなってるんじゃない?
310 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:36:42.18 ID:9lddmd4S0
各メーカーも本音はなかなか言えないだろうけども
9の発表は実際かなりショッキングだったと思うんだよね
消費者側としてはこれで各社がともに開発しだして
コスパのよい製品が多くでてくれればいいなと
311 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:36:45.62
うーん、一眼レフ童貞だとそんな感想でしかないのかな・・・。

>a9に代表されるミラーレスはAFフレームは一眼レフより圧倒的に被写体を逃しにくい
↑これがありえないのが遅延した世界しか見えないEVFの限界なのよ。
その遅延無きOFVを知らなければオモチャでも凄いと勘違いしてしまう。

>70200つかってるので単焦点ではないし
こんな短いのでサッカー撮ってるのか・・・。
やっぱ遊びでしかないよなぁ。

>下手くそでも見失ってもピントが合ってるのがa9
下手糞な構図でピントあっててもねぇ。
そもそも下手糞になってしまいがちなのは、被写体を追えないEVFのせいだし。

>ランダムに動くサッカーのドリブルは予測不可能
プロのスポーツカメラマンは予測して決定的瞬間を残してるよ。
遅延の無いOFVだから出来るプロの技。
312 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:38:26.83 ID:CqBl5R1U0
もうテンプレにおいておこうぜ…
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

&feature=youtu.be&t=1m20s

定番Q&A
・一眼レフもAFフレーム内では追従してる!
  →後半外しまくってますけど

・AFフレームを外すのは下手だからだ!
  →ランダムに動くんだからフレームから外れる可能性はプロでもある

・プロはAFフレームをはずさない
 →じゃなんで中央一点で撮影しないんだドアホウ
  AFフレームは広ければ広いほどよい

・動体撮影に連射は早ければいいってもんじゃない
 →決定的な瞬間を撮れる可能性が増えるので早いほうが良いです

・プロは遅い連射でもタイミングをみて決め打ちするので早い連射不要!
 →じゃなんで連射するんだドアホウ
313 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:40:47.30 ID:CqBl5R1U0
>>311
>予測して
予測不可能なのでランダムといいます

>遅延
1/100秒の遅延は撮影に影響しません

はい、打ち止め
314 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:41:40.36 ID:6mZlLf4U0
予測できるなら関係なくね?
ミリsecでフレームアウトする選手には対応できないけど
315 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:42:20.65 ID:ybg7fY1f0
>>311
一眼レフ童貞に、ウケるカメラ作らないと、会社潰れるよ?
316 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:44:22.18 ID:6mZlLf4U0
アマチュアほどすぐプロを語る典型例
317 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:46:48.28 ID:NnRbkIZ60
お仕事以外でID真っ赤にする奴って一体何なの?
すんげー怖いんだけどw
318 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:48:15.69 ID:9lddmd4S0
これから先にαシリーズもフラグシップとして別枠でα10(α1にはしないか?)
なんかあるのかどうかわからないけども
自分としては高性能で鈍重な機種だったら興味はないかな
いまのサイズ感のままがいい 例えばその気になったら
小さいものはスペック上げて大きく重くするの容易にできるだろうけど
大きいものをスペック下げずに小さく軽くするのは難しいでしょ
319 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:48:20.12 ID:CqBl5R1U0
>>317
他社のAFを知っているお前は、もっと決定的な差があることを知っているの?
 ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

&feature=youtu.be&t=1m20s
320 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:49:20.68
つーより>>295の例がそのプロに訴求するための例だろうに。
>>295が子供の遊び、プロごっこにしか見えないから笑っちゃうだけで
あんだけ被写体をフレームから外すようなのの原因はもうEVFだからとしか言いようが無いわな。
次は100-400使ってメッシ追うクラスの作例を期待したい。
321 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:51:15.42 ID:6mZlLf4U0
フレームはずすのは復帰力のテストだろうに
322 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:52:53.61 ID:/+hBru470
発表以来α9が論破されたのを見たことがない
323 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:54:58.82 ID:ybg7fY1f0
数年したら、アンチがいなくなると思うと、それも寂しい。
324 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:55:09.75 ID:HeU0AK7B0
>>321
ほんこれ
325 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:55:13.69 ID:CqBl5R1U0
>>320
>あんだけ被写体をフレームから外すようなのの原因は

 ただのテストだからでしょう
 何が起きるかわからないのが現場で、
 どんな動きをするかわからないからランダムなのです

>次は100-400使ってメッシ追うクラスの作例を期待したい
 ドリブルですらAFできないプロ機(笑)が
 もっとひどいことになるのは明白なんですが…
326 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:56:36.97
>フレームはずすのは復帰力のテストだろうに
めっちゃポジティブwww
ちょっと真面目にそのポジティブさだけは見習いたい。
327 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 14:59:18.08 ID:CqBl5R1U0
>>326
AFフレームは広い方が優秀
ランダムでなにがおきるかわらないので、AFフレームやファインダーからの
フレームアウトは必ず起き得るので復帰早い方がいい
1/100秒単位の遅延は肉眼では識別できない

はい、何か反論は?
328 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:04:05.51
>AFフレームは広い方が優秀
下手糞にとってはそうだが、プロでは余計なところにフォーカスがブレる原因。
浅い被写界深度のレンズが無いマウントではそれでもいいのだろうけど・・・。

>ランダムでなにがおきるかわらないので、AFフレームやファインダーからの
>フレームアウトは必ず起き得るので復帰早い方がいい
復帰の速さはレンズの速度に完全依存する。
USMの無いマウントでは致命傷・・・。

>1/100秒単位の遅延は肉眼では識別できない
LEDの明滅や液晶モニターのリフレッシュレートすら認識出来ない人間なら、そうかもね。
だが健常者はわずかな遅延も見逃さない。
329 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:05:12.29 ID:NnRbkIZ60
>>327
お前の意見なんかどうでも良いから自慢の糞動画のアドレスを貼るように1D-XやD5から移行した奴等の「すんげー」と言うレビュー先を貼ってくれ
330 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:10:01.07 ID:CqBl5R1U0
>>328
>プロでは余計なところにフォーカスがブレる原因。
・プロはAFフレームをはずさない
 →じゃなんで中央一点で撮影しないんだドアホウ
  AFフレームは広ければ広いほどよい

オシマイ

>復帰の速さはレンズの速度に完全依存する
超音波モーターならソニーにもあるね オシマイ

>健常者はわずかな遅延も見逃さない。
・AFフレームを外すのは下手だからだ!
  →ランダムに動くんだからフレームから外れる可能性はプロでもある

オシマイ

はいつぎどうぞー
331 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:12:56.25 ID:CqBl5R1U0
>>329
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

&t=705s 
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

&t=1s
みんなすごいっていってるね

いやね、お前が「他社のAF知らな過ぎなんだよタコ助」というから
お前が何を知っているのか聞いているんだよタコ助くん
332 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:15:00.59
>AFフレームは広ければ広いほどよい
プロでは余計なところにフォーカスがブレる原因。
オシマイ

>超音波モーターならソニーにもあるね
静かなだけの超音波モーターでαユーザが絶望したやつじゃねぇか・・・。
オシマイ

>ランダムに動くんだからフレームから外れる可能性はプロでもある
プロは外さないからプロなんだが・・・。
外さない理由は光学ファインダーと高速フォーカスレンズのアシストがあるから。
それらが無いマウントは・・・オシマイ
333 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:17:32.99 ID:CqBl5R1U0
>>332
>プロでは余計なところにフォーカスがブレる原因
 →じゃなんで中央一点で撮影しないんだドアホウ
  AFフレームは広ければ広いほどよい
オシマイ

>静かなだけの超音波モーター
ニコンもね。オシマイ

>プロは外さないからプロなんだが・・・。
神様じゃないから外すよ。
ランダムに動くんだからフレームから外れる可能性はプロでもある
オシマイ
334 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:18:25.63 ID:q7wuZ/TH0
まっ、1dxm2持ってる人がα9に変えたところで写真の質なんかほとんど変わらん。
335 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:18:46.35 ID:6mZlLf4U0
この程度の動画で意図も読めないやつがプロは予測して撮るとか片腹いたいんだが
336 :
名無しのCCDさん
2017/06/17(土) 15:18:53.20 ID:O1wRivsp0
>>292
スペックでα9を下回るフルサイズミラーレスはキヤノンの立ち位置では出せない様な気がする。
そんなものを出した日には、キヤノン離れを加速しそうだ。
337 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:22:23.54 ID:607MfNsT0
超音波モーターは基本的に速度じゃなくてギアの遊びがないことによる精度。
338 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:23:10.56
>AFフレームは広ければ広いほどよい
プロでは余計なところにフォーカスがブレる原因
プロは中央1点(もしくは中心グループ)で撮影してる。
余計なところにAFが逝ってしまうシステムは・・・オシマイ

>ニコンもね。
いや、ニコンは大型USMは超高速だし
最近は静かで高速ななんとかPレンズってのも開発してる。
それらが無いマウントは・・・オシマイ

>ランダムに動くんだからフレームから外れる可能性はプロでもある
その可能性が著しく低いのが光学ファインダーと高速USMシステムがあるマウント。
それらが無いマウントは・・・オシマイ
339 :
名無しのCCDさん
2017/06/17(土) 15:25:35.68 ID:O1wRivsp0
>>306
可能性はあると思う。

14コマ以上の高速で動くミラーボックスを作るのは至難の技の様に思う。

残るのは、EVFにするのかOVFのままで行くのか?
OVFの場合はアイピースシャッターも必須になるしAF専用センサーを搭載するかどうかでAF性能が大きく左右されそう。
340 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:28:40.15 ID:o4CrAfeS0
親切心で教えてやろう。
>>295のようなアホな比較例をプロに見せないほうがいいよ。
「プロを馬鹿にするのか」と気を悪くされるだけ。

>>295はあくまでアマチュアを騙すための比較例だから。
341 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:32:00.68
トランスルーセントは究極の一眼レフシステムなんやなぁ。
あれって発明はミノルタなの?ソニーなの?
ミノルタの発明だったら他社へのライセンシーは十分あり得る。
342 :
名無しのCCDさん
2017/06/17(土) 15:34:08.98 ID:O1wRivsp0
>>341
自分が最初に知ったのは、EOS RT。
343 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:36:33.23
>>342
えっ、マジで!?
344 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:37:05.60 ID:CqBl5R1U0
>>338
>プロは中央1点(もしくは中心グループ)で撮影してる
まぁ根拠もなく思う分にはご自由に
しかしカッコつきで「中央グループ」と逃げたのは面白い

神ならざるプロは被写体の動きを完全に追えない
だからAFフレームは広い方がいいし、動体認識が今までカメラの
性能の重要なポイントの1つだったわけです。

>ニコンは大型USMは超高速だし
ソニーもね

>その可能性が著しく低いのが光学ファインダーと
1/100程度の遅延なら差はでないよ

>>340
お、そっちが本命のIDなんだねw
345 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:37:29.84 ID:PCJCQ8ss0
ファインダーいっぱいに広がったエリアAFだとサッカーで決定的なシュートの瞬間にしゃしゃり出てきたディフェンダー写真量産しそうでやだ。
346 :
名無しのCCDさん
2017/06/17(土) 15:39:40.18 ID:O1wRivsp0
>>343
ググるとすぐに見つかる。
当時はとても斬新なカメラだった。

https://www.ssplusone.com/canon-collection/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95/eos-rt/
347 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:42:05.78 ID:F5MCpvHm0
EVFは遅延とかいってるけど

OVFはミラー動きだした時点で見えねえし、露出、フォーカスできねえから
被写体の追従が運、
露出が運、
フォーカスも運、
露出は上がりきるまで当然遅延
わざわざでっかいミラー動かして写真をブレさせる


クソやんw
348 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:42:13.55
>神ならざるプロは被写体の動きを完全に追えない
この追えない原因は機材性能ではなく、重いレンズを振り回す腕力の問題なんだわな。
雲台の性能であるとも言え、(プロの現場では)AFシステムと関係が無い。

>ソニーもね
だから、ソニーのは静かなだけのUSMであって、
高速USMの特許はニコンとキャノンが抑えていてソニーも使えない。

>1/100程度の遅延なら差はでないよ
健常者では、出るよ。
LEDやPCモニターの明滅が見えない異常者はプロになれないから、これも関係が無い要素だ。
349 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:45:30.27
>OVFはミラー動きだした時点で見えねえし、
見えるわな。

>露出、フォーカスできねえから
フォーカスは出来てるわな。

>被写体の追従が運、
素人や「広いAFで何処に来るのか分からないシステム」はそうだね。

>露出が運、
運ではない。

>フォーカスも運、
これも運ではない。

>露出は上がりきるまで当然遅延


>わざわざでっかいミラー動かして写真をブレさせる
スポーツの現場ではありえない事例だな。
350 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:47:24.31 ID:q7wuZ/TH0
α9はど素人用のスポーツカメラってなんで気づかないのかね。
351 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:47:41.17 ID:o4CrAfeS0
>>341
キヤノンだよ、ぺリックス。少しは歴史を調べたらどうだ。
352 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:48:07.53 ID:6mZlLf4U0
適当に漫才参加してるやついるだろ
353 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:48:44.80 ID:CqBl5R1U0
>>348
>この追えない原因は機材性能ではなく、重いレンズを振り回す腕力の問題なんだわな。
三脚、一脚の上だけどね
もちろんAFとは関係ない。より幅広い予想外の事態に正確かつ高速に対応するのがa9
まったく対応できないのがプロ機(笑) 外しても戻ってくるのに異様に時間がかかるのがプロ機(笑)

>ソニーのは静かなだけのUSMであって、
ニコンもね

>高速USMの特許はニコンとキャノンが抑えていて
ホイ、ソースよろしく

>健常者では、出るよ。
ホイ、ソースよろしく
354 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:49:40.83 ID:y4wrWLbK0
>>350
素人でも、プロみたいに撮れるって凄い事よ。
355 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:51:34.91 ID:o4CrAfeS0
なんでソニーGKがこんなに必死になってるの?w

プロスポーツ協会のパーティーでコテンパな目に遭ったのかね?
356 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:52:10.39 ID:6mZlLf4U0
かつてAFカメラが出たときもこんな感じの争いあったろうな
357 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:53:52.27 ID:6mZlLf4U0
>>355
自らモンスターの巣にきてモンスターが暴れてる!て騒がれましても
358 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:54:12.61 ID:S26SwZdf0
ニコキャノ信者が一生懸命α9を全否定してるようにしか見えんが
359 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:54:40.60
>三脚、一脚の上だけどね
なるほど、雲台の意味が分からないレベルなのか・・・。

>ニコンもね
いや、ニコンのは速さも伴ってる。

>ホイ、ソースよろしく
現実に各社のラインナップを見れば、それが事実のソースだよ。
ニコンキャノン以外からは高速USMのレンズは発売できていないのが事実。

>ホイ、ソースよろしく
LEDやPCモニターの明滅が見えないなら、
そのソースを求めるのは2chではなく、眼科医に相談。
生まれついての異常かどうか教えてくれる。
360 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:54:52.97 ID:o4CrAfeS0
>>356
AF一眼レフでミノルタα-7000やα-9000が出たときには
プロは見向きもしなかった。

プロがおや?と気になって使いだしたのがキヤノンEOS-1。
361 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:56:06.37 ID:31SAUa2P0
プロだからと言って何でもかんでもできることにしちゃうとCNも新製品作る意味がなくなっちゃうよねえ
362 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:56:46.90 ID:q7wuZ/TH0
>>354
素人がプロみたいに撮れる機能が満載ってことはプロにしたら余計な機能が多いわけだ。

サッカー選手1人を追っかける動画なんてど素人が見れば凄いと思われるように作ってあるだけ。
実際のゲーム中に1人の選手を追っかける動画を配信しろっての。
363 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:58:43.20 ID:CqBl5R1U0
>>359
>雲台
腕力関係ないね。
おつかれさん

>ニコンのは速さも伴ってる
ソニーもね

>各社のラインナップを見れば
どこにもキャノンニコンの共同特許です、とは書いてないね
空想お疲れ様でした。

>PCモニターの明滅が見えないなら、
もしお前が点滅がみえてるなら、それは単にお前のモニターが壊れてるだけだよ
364 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:58:54.31
つーか素人の眼から見ても>>295は噴飯もののAFサンプルにしかみえないんだが
それを「α9の革命的AFが一眼レフを駆逐する!!!」ってな発狂してるから叩かれてる。
正直、>>295はプロ機でもなんでもないD500や7DMK2から見ても恥ずかしい動画。
これをプロレベルと言えちゃうって、ねぇ・・・。
365 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 15:59:40.87 ID:CqBl5R1U0
>>362
>ゲーム中
そんなことしたら被写体の識別の弱いCNプロ機爆死確定なんだがw
366 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 16:00:47.99 ID:CqBl5R1U0
>>364
具体的に何一つ問題点をしてきできないのに
そんな文章書いちゃうのは噴飯物って3文字書きたかっただけでは?
367 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 16:01:47.46
>>363
ダメだこりゃ、ついになんの論拠もなく、ただ罵声を出すだけに成り下がってしまった。

雲台の意味も知らず、ソニーから高速USMが出ない事実も知らず
LEDの明滅すらも認識できない劣った視覚障害を持ってる気違いになってしまった。

あんまりそう無知や障害者自慢をしないでくれ。
健常者がいじめてるような構図になってしまうじゃないか。
368 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 16:02:42.43 ID:o4CrAfeS0
>>295の比較は素人だまし。プロに頷かせるなら、プロのサッカー
競技での比較例を見せて欲しいねえw
369 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 16:03:14.12 ID:q7wuZ/TH0
>>365
ほう、α9ならしっかりと追えるわけか。
まずはその証拠を出して見てくれ。
370 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 16:03:22.19 ID:ybg7fY1f0
>>362
余計な機能は使わなければいいでしょ?
中央1点で使っても、ブラックアウトフリーの20コマよ。
余計な機能落として、安くなったら、一眼レフ即死だぞ?
371 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 16:03:37.81
>>366
具体的な問題は>>303で指摘済み。
お前が>>303を理解できないレベルであることも、ここで分かった。
372 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 16:06:08.40 ID:o4CrAfeS0
電子シャッター20コマ連写でメカシャッターは不要になったんじゃないの?w

じつはメカシャッターがへぼいものしか搭載できないスペースしかないから、
電子シャッターに逃げたのがα9。
373 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 16:06:37.15 ID:q7wuZ/TH0
>>370
一眼即死できるのになんでやらないのかね。
374 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 16:07:00.05 ID:9eRAuowO0
ぶっちゃけ今のソニーに対抗できるカメラメーカーなんて無い。カメラの性能という点ではキャノニコなんてもう詰んでる。キャノンのセンサーなんてソニーの2,3年遅れの性能がやっとだし、レンズですら年々優位性を失いつつある。
フルサイズ積層CMOSは暫く他社には売らないだろうから、ソニー無双が続くんじゃないだろうか
375 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 16:07:06.61 ID:ybg7fY1f0
>>372
結果オーライだろ。
376 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 16:08:14.37 ID:ybg7fY1f0
>>373
刺し違えるから、だろ。
そこまでしなくても、勝てると思ってる。
377 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 16:08:47.56 ID:o4CrAfeS0
>>375
ストロボでは頼らざるを得ないメカシャッターって、耐久5万回ぐらい?w
378 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 16:08:54.12
>中央1点で使っても、ブラックアウトフリーの20コマよ。
選手の死体撮るならそれでも通用するのだが・・・。

EVFが遅延があって追えないっていうのは一眼レフ経験者にしか分からないことだけど
これはEVFがっていうよりAFシステム、つまりはレンズが遅いことによる問題なんだよね。

例えばα7+70-300Gでは手も足も出ないような状況でも
α77+70-300Gでは難なくこなせてしまう。
まぁそのα77+70-300GもD500+80-400Gや7DMK2+100-400IIの足元にも・・、
いやそれでも足元くらいには肉薄してるか。
379 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 16:12:02.74 ID:CqBl5R1U0
>>367
>なんの論拠もなく
いや、一度も何も根拠しめしてないのお前なんだがw
>雲台の意味
誰でも知ってるかと
>ソニーから高速USMが出ない
高速だよ?CN共同特許の根拠はどこにもないね
>点滅
1/60の点滅が見えてるつもりなら病気だし、ほんとにみえてるなら
液晶の故障だよ

>>368
>子供だまし
まぁ言うだけならなんとでも(苦笑
どうみてもa9の方が圧倒的にAF性能上だが

>>369
いやないよ(苦笑) とりあえず295の動画で我慢しておくれ

>>371
>303で指摘済み
 で、303に>>307で反論してるわけだ。
もちろんお前が何らか根拠をしめしたことはただの一度もない

>>372
メカシャッターがそもそも不要なんだってなんでわからないかなぁ
380 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 16:12:33.28 ID:q7wuZ/TH0
>>379
早くα9ならゲーム中にサッカー選手追える動画紹介してよ
381 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 16:13:12.73
>フルサイズ積層CMOSは暫く他社には売らないだろうから、
センサーを売って儲けるのが商売のソニーがなんでそんな商機逃すような真似すると思えるのだろう?

現状はセンサーの価格が高すぎて他社が買っても商品化できないんであって
ソニーが望んでるのはセンサーが安定して量産化され安価になりバンバン売れること。
カメラ自体を売るよりセンサー売った方が儲かるんだから企業として当然の姿勢なんだが
なんかゲハ脳だとそこに子供じみた企業間戦争ごっこみたいなのが入っていていつも笑ってしまうw
382 :
名無しのCCDさん
2017/06/17(土) 16:16:42.31 ID:O1wRivsp0
>>356
ネットがなかったから。
383 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 16:16:55.50 ID:81+k416c0
静止画で熱警告?
なんじゃそら
384 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 16:17:33.77
>>雲台の意味
>誰でも知ってるかと
お前は知らなかったよね。
知らなかったから>>353
>三脚、一脚の上だけどね
↑こんなこと書いちゃった。

>CN共同特許の根拠はどこにもないね
共同特許ってなんだ?
キャノンの特許に抵触しないように発明したニコンの特許で
もう高速USMの特許は抑えられていて、新しい発明が困難な状況だから
CN二社以外からは高速USMのレンズが発売されていない。

>1/60の点滅が見えてるつもりなら病気だし、
マジで見えてないのか・・・。
じゃあきっとLEDも明滅して見えてないんだな。
やっぱ眼科医行きなよ。
385 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 16:19:51.80 ID:6mZlLf4U0
まあ通常フットボールの撮影は選手じゃなくてボールを追うんだけどね
386 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 16:22:04.98
>で、303に>>307で反論してるわけだ。
えっ、
>a9に代表されるミラーレスはAFフレームは一眼レフより圧倒的に被写体を逃しにくい
>ミラーレスだから単焦点なんて狂った論理もどこにもない
>下手くそでも見失ってもピントが合ってるのがa9
>ランダムに動くサッカーのドリブルは予測不可能フレームアウトの可能性は常にある
↑こ、これが反論・・・!?
ただの「お前の感想」じゃねーか・・・。

>295問題である、
→何故プロが一眼レフで撮るように撮れていないのか?
にまったく具体的かつ論理的な反論が入ってない。
387 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 16:23:45.30 ID:ht43QZaU0
今日は暑いのかしてID:CqBl5R1U0の熱暴走が止まらないみたいです
388 :
名無しのCCDさん
2017/06/17(土) 16:27:16.68 ID:O1wRivsp0
>>381
それもあるかも知れないけれど、二層なのか三層なのかにもよる気がする。

各社で違うエンジンまで積層しているとすると、そう簡単には売れない。

二層だけにして売ると、買った方でハンドリングできない。

もともと二層なら外販する可能性は高いと思うけれど、相当高価。
フルサイズのDRAMチップなんて見た事ない。
そもそも分割露光が必要になるチップサイズに、センサーよりもはるかに微細化されたDRAMを実装している事自体驚異的だと思う。
389 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 16:31:28.47
>そう簡単には売れない。
この時点で起業として失格だわな。
インテルがNECでしか動かないCPU造ってたらどうなると思う?
実際はタブレットからMacまで常に最先端施術を安価に大量販売出来るから企業として成功してる。
ソニーがインテルになれないならそこまでの企業だったということだわな。
390 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 16:33:38.65 ID:CqBl5R1U0
>>384
>知らなかったよね
雲台知らない人がいると思うならまぁ勝手に思ってればいいと思うよ
>>三脚、一脚の上だけどね
>↑こんなこと書いちゃった。
いや何度でもかくし何一つおかしくないけど…

>共同特許ってなんだ?
ニコンとキヤノンが特許とったって書いてるのはお前
根拠を何一つ示してないのもお前

>CN二社以外からは高速USMのレンズが発売されていない。
いやだからソニーもUSMレンズうってるよ。遅いと言うなら比較資料どうぞ

>マジで見えてないのか
人間の目の時間分解能が50fpsくらいだからね。
100−120Hzで点滅する蛍光灯の点滅はみえないよ

>>386
>感想
a9が1DよりAFフレームを外しにくいのは295の動画で明白ですね。
ミラーレスが単焦点にはそもそも説明がない
ランダムな動きは予測不可能だからランダムってのは自明

>何故プロが一眼レフで撮るように撮れていないのか?
不要だからですね。
391 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 16:40:02.37
>いや何度でもかくし何一つおかしくないけど…
おかしさを感じてない時点で無知なのよ。
384にあった、
>雲台の性能であるとも言え
↑これの意味が分からかったという証拠。

>根拠を何一つ示してないのもお前
CN以外から高速USMのレンズが出ていない、
こんなハッキリした根拠を示してるのにw
逆に言えば、お前はこのCN以外から高速USMのレンズが出ない理由を説明できない。

>いやだからソニーもUSMレンズうってるよ。遅いと言うなら比較資料どうぞ
比較資料も何も、現にαで70-300Gと他社同クラスレンズ使ってるんだからさ。
ソニー(ミノルタ)のSSMは静かなだけで高速のUSMでは無いのは「常識」だよ。

>100−120Hzで点滅する蛍光灯の点滅はみえないよ
LEDから蛍光灯へタイムスリップ。

>ランダムな動きは予測不可能だからランダムってのは自明
EVFでは予測不可能な動きについていけないという前提の話だね。

>不要だからですね。
つまり、α9はプロには不要ということで・・・オシマイ
392 :
名無しのCCDさん
2017/06/17(土) 16:41:59.77 ID:O1wRivsp0
>>389
その論理で考えると、ホンダがトヨタに最先端のエンジンを売っているとも思えないので、ホンダも企業失格ですね。

ビジネスモデルに依存するだけのことだと思いますが。
393 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 16:45:56.75
>>392
まったくビジネスモデルが異なるんだが・・・。
最先端の半導体を売って儲けるという商売はクルマ産業には当てはまらないよ。
クルマ関連だとラジアルタイヤに近いものがあるかな。
394 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 16:46:21.98 ID:CqBl5R1U0
>>391
>これの意味が分からかったという証拠。
いや主題は「腕力だ」でしょ?んで三脚の上にあるので関係なし
で終わり 雲台自体が的はずれなんだよ。知らない人がいるわけなかろう…

>CN以外から高速USMのレンズが出ていない、
ソニーもUSMレンズだしてるよ。遅いと言うなら根拠をどうぞ
はい3度め 

>常識
それが君の思い込みでないことを資料で示そう。示さないならオシマイ

>LED
液晶の話からスリップしたのが君ね。
人間の目の時間分解能ぐぐってみれば1/50−60とわかるので
120Hzで明暗する液晶の点滅を見えるという自分の発言の愚かしさが
わかるかと。LEDの点滅については実装次第なので、それ単独では
何の意味もない。1/20で点滅するLEDなら誰にでもみえるよw

>EVFでは予測不可能な動き
予測不可能なのでランダム 予測できないのでOVFでも終えません
予測できないのはプロ・アマ関係なく神さまではないから。

>α9はプロには不要ということ
中央一点でランダムに動くプロスポーツ選手を追ってる
と主張するの妄想の中にだけ存在するプロカメラマンには確かに不要
395 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 16:46:22.20 ID:GfJ9ga6t0
カメラマンや審判員は外履きなのにドクターはうち履きか
396 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 16:47:45.59 ID:CqBl5R1U0
浪人くんがどこまで頑張るのか見もの
397 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 16:53:38.65 ID:CqBl5R1U0
>>295にキチガイ一眼レフ信者がどう噛み付くのか
ちょっとしたテストだったけど、案の定というか予想通りというか
 ボクの脳内プロの撮影と違う
だったなぁ。

中央1点でAFしてる!とまで言い出したのは流石に予想外だったがw
398 :
名無しのCCDさん
2017/06/17(土) 16:53:47.18 ID:O1wRivsp0
>>393
>>392
>まったくビジネスモデルが異なるんだが・・・。
>最先端の半導体を売って儲けるという商売はクルマ産業には当てはまらないよ。

では、カメラ業界には当てはまるとでも?

車業界にしたところで、最先端の自動運転技術をベンチャーが開発して供給できる様になると、インテルと似たビジネスを行う様に思います。

ですから、業界という大きなくくりではなく、その企業の事業計画や製品群、企業を取り巻く環境によって選択したビジネスモデルに依存していると思います。
399 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 16:56:28.41 ID:7p1Aq9+h0
どちらかと言えばソニーの本業は半導体だろう
昔もCCDは独占状態だった
400 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 16:57:06.05
>いや主題は「腕力だ」でしょ?
そう、だから雲台の性能がそれをカバーしてるという話をしたのだが、
雲台という言葉を知らなかったお前には通じなかったのだ。

>ソニーもUSMレンズだしてるよ。遅いと言うなら根拠をどうぞ
この根拠も3度目なんだが、つまりお前はSSMレンズを持ってないし
CNでのUSM実写経験もゼロで、ネットに転がってる他人の感想をソースとしか出来ない、
ということなんだな?

>それが君の思い込みでないことを資料で示そう。示さないならオシマイ
↑これも全く同様で、何も機材経験が無いし
最近カメラ始めた初心者だから常識も知らないって自白してるだけじゃねーか。

>人間の目の時間分解能ぐぐってみれば1/50−60とわかるので
ここでも検索こそが唯一の正しさとしか言ってないわけで、
何一つ自分自身での経験が皆無である素人、初心者でしかないのが分かる。
まぁ雲台も知らないような奴だしね・・・。

>予測不可能なのでランダム 予測できないのでOVFでも終えません
素人はね。
プロはそうじゃないからプロとして仕事している。

>プロカメラマンには確かに不要
結論出たね。
α9は、プロには不要。
401 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:00:55.29 ID:/+hBru470
あ、>>400はこの前個人情報書き込んで自演して自爆した人だ
今日は写真も撮らずに人の揚げ足取ってんのか
402 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:01:32.03
>>398
カメラ業界はソニーの主戦場じゃないってこと。
ソニーが出すカメラはショールーム、技術デモンストレーション的な意味合いが大きい。
こんな最先端センサー出来ました、皆さんどうですか?的な。
インテルで言えばXEONみたいなのがα9なのだ。
403 :
名無しのCCDさん
2017/06/17(土) 17:01:56.34 ID:O1wRivsp0
>>399

半導体の中でも、センサーの分野だけですよ。独占状態なのは。

本業とは言えないと思います。
404 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:03:33.14
>>401
まだそんなお前の思い込みを現実だと錯覚してんのかw
こうやって否定してもしなくてもお前の中のストーリーは同じだもんな。
土日に稼ぎまくるのが俺のスタイル。
写真撮ってる場合じゃねぇ、まずは金だ、金。
405 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:04:39.19 ID:/+hBru470
>>402
自演ばれて自爆するだけ自爆して肝心のスレは消されずさぞ悔しい思いをしたでしょうな
今日もこんなとこで憂さ晴らし?
406 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:05:23.35 ID:/+hBru470
更に金も無いとか哀れすぎる…
407 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:06:45.25 ID:/+hBru470
>>404
スレ荒らして金もらってるの?
スポンサーはニコン?キヤノン?
408 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:06:58.76
やっぱストーリーかわんねぇじゃねぇかw
ここで無視したら無視したで確信得ましたとか言い出すんだからほんと始末に負えねぇ。
409 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:08:46.77 ID:CqBl5R1U0
>>400
>雲台の性能がそれをカバーしてるという話
>重いレンズを振り回す腕力の問題なんだわな。
これが同一の文意だというならそれでいいんじゃない?
誰にも伝わらないだけの話で

>この根拠も3度目なんだが
君はCNのカタログにレンズが載ってる!以外何一つ語ってないよ
ほい、遅いって証拠どうぞ。ちなみに経験は主観によって変わるし
条件によってもブレるので意味ないよ。
でも君は「CNにだけある」「特許だ」という。双方の根拠を示そう。
示さなくてもいいよ。単に感覚論で嘘ついてましたって明らかになるだけだからw

>検索こそが唯一の正しさ
いや?検索に正しさなんかないよ。計測とその条件の正しさが
比較の正しさを示す。ディスプレイ業界でフリッカーフリーというのが75Hz
医学的にも年令によるが50Hz程度が限界
だが君はそれが見えて当然だという。ならば根拠を示したまえ。

>素人はね。
プロにも無理だよ。神様じゃないから。

>プロはそうじゃないからプロとして仕事している。
ほい、根拠よろしく。プロならば神のように予測不可能なランダム事象を予測できる
とするその根拠をね

>結論出たね。α9は、プロには不要。
そのとおり。中央一点でランダムに動くプロスポーツ選手を追ってる
と主張するの妄想の中にだけ存在するプロカメラマンには確かには不要

そうでない、ワイドエリアでAFによる自動的な被写体の識別に依存している
プロカメラマンには1Dより遥かに優秀ということになる。少なくともAFはね
410 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:09:11.96
>>407
子供の空想世界だとそういう商売もあるんだなぁ。
ラノベみたいだ。
411 :
名無しのCCDさん
2017/06/17(土) 17:09:17.45 ID:O1wRivsp0
>>402
金融や保険、映画までやっているコングロマリット見たいな会社が、1つの分野だけに絞って主戦場を決めた企業経営をするとは思えません。

そもそも、景気動向や技術進歩の分野の変化に大きく左右されずに企業活動を行うための経営体質だと思います。
戦場は至る所に設定していると思います。
412 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:09:59.81 ID:/+hBru470
個人情報攻撃が失敗してスポンサーにはさぞ怒られたんでしょうな
その分必死に取り返してるの?w
413 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:10:15.44 ID:3vlArJb90
5Dm4メインにしてたけど、α9に買い換えてきたぞ
414 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:11:10.84 ID:/+hBru470
>>410
違うと言えないってことは認めたってことでOKね
415 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:14:50.13 ID:g9/0aNEO0
LEDが点滅して見える人って、youTubeの動画は止まって見えるから訳わかんないだろうな。
416 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:16:26.95
>ちなみに経験は主観によって変わるし
つまりお前は何一つ経験が無い、検索だけが世界の事実であるわけだ。
ある意味、現代的で浅はかな人生といえる。

>「CNにだけある」「特許だ」という。双方の根拠を示そう。
これの確固たる根拠が各社のレンズラインナップだよ。
他社からは高速AFのレンズが出ていない。
出ない理由を考えれば特許であるという結論に、お得意の検索すればたどり着くだろw

>プロならば神のように予測不可能なランダム事象を予測できる
これもお前の絶対神であるgoogleで検索すればすぐ答えが出る。
サッカーの画像検索してみ。
プロがランダムな事象を予測して一眼レフ撮影した画像がゴロゴロ出てくるはずだ。

>>結論出たね。α9は、プロには不要。
>そのとおり。
同意が出たので、オシマイ
417 :
名無しのCCDさん
2017/06/17(土) 17:17:14.61 ID:O1wRivsp0
>>415
高速で瞬きすると止まって見える。
418 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:17:31.99 ID:CqBl5R1U0
AF遅いとかいう馬鹿避けもうテンプレにおいておこうぜ…
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

&feature=youtu.be&t=1m20s

定番Q&A
・一眼レフもAFフレーム内では追従してる!
  →後半外しまくってますけど

・AFフレームを外すのは下手だからだ!
  →ランダムに動くんだからフレームから外れる可能性はプロでもある

・実際の現場と違う
・こんな比較じゃなにも分からない
  →サンプルなんだから本物と違うところがあるのは当然だド低脳
   それでも
   「サッカー選手がドリブルする様子を70−200でワイドエリアAFで追った時」の
   AF性能差はわかる
419 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:20:27.22
>>411
逆に聞いてみたいけど、
現在スマホに駆逐され斜陽産業であるカメラを細々と売って小さな覇権を得るのと
最先端の半導体を各社に提供しつつ技術のフィードバックをスマホにも活かすのと
どっちが企業として正しい経営だと思う?
420 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:21:09.75 ID:yeahAzmH0
ソニー株価3桁での禁断の全力ナンピン買いが見事に成功して金持ちになった貴様らが憎い
421 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:24:30.71 ID:CqBl5R1U0
>>416
>検索だけが世界の事実であるわけだ。
一度も言ってません。嘘つくのやめましょう。
経験とは主観です。妄想と何も変わりません。

>各社のレンズラインナップだよ
>他社からは高速AFのレンズが出ていない。
ソニーも出してます。遅いと言うなら根拠をどうぞ。これ4度目
>検索すればたどり着く
つきませんでした。さぁ「早い」というあなたが根拠を示す番です。
もちろん逃げても構いません。キチガイがテキトーいって殴られまくった
という事実が残るだけです。

>プロがランダムな事象を予測して一眼レフ撮影した画像
カメラマンガ予測なんかしなくても
カメラのワイドエリアAFと被写体識別に頼って大枠正しい方向に
カメラを向ければジャスピンの画像は山ほど撮れます。
根拠は>>295の動画ね。なんで君の見ている画像もそうやって撮影された
可能性があります。

なので、プロが未来予測して中央AFのみ被写体をAFフレームから外さず
撮影し続けている結果の画像である、と主張するなら
今度は君が根拠を示すばんだ。

>そのとおり。
意図的な抽出でウソを付くのはやめよう
中央一点でランダムに動くプロスポーツ選手を追ってる
と主張するの妄想の中にだけ存在するプロカメラマンには確かには不要

そうでない、ワイドエリアでAFによる自動的な被写体の識別に依存している
プロカメラマンには1Dより遥かに優秀ということになる。少なくともAFはね
422 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:26:01.38 ID:CqBl5R1U0
>>419
ソニーに撮像素子半導体のフィードバックを提供できる会社なんかあるわけないだろ点
世界1位2位の撮像素子半導体メーカーだぞ?誰一人何一つアドバイスなんかできんし
出来るほどのメーカーは全て強力なライバルなのでアドバイスもフィードバックもない

やーお前からかうの面白いなホント
423 :
名無しのCCDさん
2017/06/17(土) 17:26:39.37 ID:O1wRivsp0
>>419
カメラ業界は何度も死にかけてる。
その度に、自動露出やストロボの搭載、オートフォーカス、デジタル化で生き延びている。

まだ先に何があるのかは、誰も分からない。
424 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:28:51.15 ID:iVT9p/Od0
>>195
この数値に大きさ重量、価格を考えると
α9やっぱすごいね

こりゃもうブラックアウトしながらガシャガシャ14コマ/秒などやってる場合じゃないわ
425 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:30:07.36 ID:+5fhCrjE0
>CNにあるもの

本業なりの必死さ
ソニーは所詮金融屋のお遊びなので製品づくりに死に物狂いの必死さがない
それが製品のつまらなさとして受け止められる。お値段もニッチ方向だしな
426 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:33:24.24
>つきませんでした。さぁ「早い」というあなたが根拠を示す番です。
教えてGoogle先生!
http://www.omohidephoto.com/af-motor/
>同じ超音波リング方式のCanonのUSMよりは速度が落ちるようですので、
>リングUSMと同等だとは思わないほうがいいでしょう

>プロカメラマンには確かには不要
結論が出たので、AFが遅いα9はプロには不要で、オシマイ
427 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:34:28.44 ID:mt2qodkD0
とにかく貴様らのようなポンコツはキヤノンのカメラでも買っておけばいいんだよ
428 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:34:52.58
>>422
気違い過ぎるw
α9からのフィードバックがスマホにも行き渡るだろうって話をしてるのに。
まぁ、気違いだし、しゃーないか。
429 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:37:56.58
>>423
いや、そこじゃなくて、先細りを続ける斜陽産業内で他社を駆逐して王者になるのと、
他社への半導体販売で技術の蓄積を図るのと、
どっちが企業として正しい経営だと思う?
430 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:38:03.09 ID:/+hBru470
>>428
スレに個人情報貼ったこと謝ってスポンサーに金返しとけよ
431 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:40:38.54 ID:/+hBru470
>>429
スレを荒らす程度の簡単な仕事すら出来ないのかよ
ダメな奴だな
アルバイト代返しとけよ
432 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:46:59.30 ID:/+hBru470
個人情報貼った直後のレス↓

440 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2017/06/13(火) 21:54:25.34
オイオイオイ、このスレ死ぬわ

446 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2017/06/13(火) 23:13:57.16
どっちにしろ削除入るからログ再取得だわな。
一回死ぬわ、このスレ。



実際にはまだスレは生きており目的を達することができなかった無能w
433 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:49:49.81
はーい、あと10分で退社しまーす。
434 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:51:10.90 ID:/+hBru470
ヤバくなってきたんで逃げるのか
負け犬人生まっしぐらだなw
435 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:51:32.73 ID:beLUwLaa0
>>426
>遅いようです

君の大嫌いなただの感想だね
計測でも何でもないので、もちろんなんの意味もない
感想でいいなら書いてあげるよ
「ソニーの超音波モーターもニコンキヤノンと同等かそれ以上に早いようです」

はい、早いについてはただの感想しかなかったので、君の妄想と何ら違いがない
という結論が出たので次は特許だね
ガンバレ

>不要
意図的な抽出で嘘をつくのはやめよう
中央一点でランダムに動くプロスポーツ選手を追ってる
と主張する君の妄想の中にだけ存在するプロカメラマンには確かには不要

そうでない、ワイドエリアでAFによる自動的な被写体の識別に依存している
プロカメラマンには1Dより遥かに優秀ということになる。少なくともAFはね
436 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:53:34.03 ID:beLUwLaa0
>>427
ポンコツは中央一点でサッカー選手のドリブルを追えないからプロ機(笑)ですらイマイチなキヤノンのカメラではなく、圧倒的に広く早く正確なAF機能をもつソニーのカメラがいいと思うよ?
437 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:56:39.16 ID:AeJYixdC0
IDワッチョイ隠しかまってるのも荒らしか?
438 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 17:57:52.47 ID:beLUwLaa0
>>437
確かに
お前の相手してる点では荒しと変わらんな
439 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 18:00:36.84
注目すべき点は、
>「ソニーの超音波モーターもニコンキヤノンと同等かそれ以上に早いようです」
↑この感想を書いてるのが世界でお前ひとりしかいないってこと。
google検索して出てくる大多数が抱く感想と、お前ひとりっきりが感じる感想、
ここに大きな隔たりがある。

>次は特許だね
これ以降はサビ残になるのでそれもGoogle先生に教えてもらえ。
タダでなんでも教えてもらえる態度じゃねぇな、素人の分際で。

>プロカメラマンには確かには不要
確かには不要という同意が得られたので
α9はプロには不要で、オシマイ
440 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 18:00:55.90 ID:beLUwLaa0
>>433
悔しかったね
441 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 18:04:13.83 ID:/+hBru470
404 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2017/06/17(土) 17:03:33.14
>>401
まだそんなお前の思い込みを現実だと錯覚してんのかw
こうやって否定してもしなくてもお前の中のストーリーは同じだもんな。
土日に稼ぎまくるのが俺のスタイル。
写真撮ってる場合じゃねぇ、まずは金だ、金。

433 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2017/06/17(土) 17:49:49.81
はーい、あと10分で退社しまーす。



土日に稼ぐ、退社と言いながらその間スレを荒らしまくり
真面目に仕事すらできないダメ社員かもしくは荒らすこと自体が仕事かのどちらかしかあり得ないねw
442 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 18:04:26.72 ID:beLUwLaa0
>>439
>大多数
メーカーごとのユーザー数は違うから、数の比較に意味はないのでこのルートも終了

ホイ残りは特許だ
あと、ググって出てくるサッカー選手の画像を、プロカメラマンが中央一点で被写体を外さずに追って撮影したというお前独自の主張の根拠だ

ま、9に完敗する1Dが如何にハリボテだったか理解できてよかったな
443 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 18:20:43.05 ID:q7wuZ/TH0
キチガイさん、サッカーのプレイ中に1人の選手を追い続ける動画まだ?
CNは爆死なんでしょ?
早くα9の凄いところ見せてくださいよ
444 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 18:43:32.04 ID:ht43QZaU0
みんな退社しちゃったの?
445 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 19:39:28.41 ID:pXdXfhV20
 なんで、そんなバトルせなならんのか
しかし、高速USMがNCの特許と云うのは笑える。仮にそうだとして、カネ出して買うなりクロスライセンスすればいいのでは? そもそもAマウントのSSMはTYPE2になって動体追従能力が初代の4倍になっているのをどっちも知らんと書いてるだろ
 初代SSMの発売時期は相当遅かったので、USMの基本特許の多くが切れるを待って発売したと思われる
446 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 19:49:01.09 ID:19p5A40X0
α9 驚異の追従能力に悶絶する
SONY α9 ILCE-9 Part 9 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>54枚
α9 SEL70200GM ISO1000 F3.2 1/4000秒 -0.3EV

SONY α9 ILCE-9 Part 9 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>54枚
鳥との距離は相変わらず近い。最短撮影距離でも逃げません。

SONY α9 ILCE-9 Part 9 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>54枚
急に現れたので、慌てました。自分が歩いてる目の前なんだから。
それでもα9はあわてずAFを合わせてくれた。やりおるのう…。

SONY α9 ILCE-9 Part 9 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>54枚
これはもっと近い。ノートリでこの大きさ。この距離で眼のピントが来るのは奇跡に近い。
α9…イケてるぜ!
447 :
名無しのCCDさん
2017/06/17(土) 19:53:02.62 ID:O1wRivsp0
>>429
既に外販していますよね。
何をどの時期に幾らで外販するのかは、ビジネス上の判断だと思います。

また、α9のセンサーにしても、α9と言うコンセプトを提案できる能力が有るからこそ実現できたのだと思います。

その点で、現時点で縮小しているとは言え、デジカメという市場は技術力を牽引する上で重要だと思います。
448 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 20:13:18.17 ID:DmFOhLC30
今日、淀のソニー販売員と話したんだけど
熱問題は必ず出るって言ってた
仮にボディサイズを1DX並みに大きくしたら熱暴走はないって。
なので、夏場の高速連写と動画は暴走する前に適度に止めたりして調整してくれって。

じゃなんでこのサイズにしてるのか聞いたら、システム全体の小型軽量化と
Aマウントとの差別化から敢えてそうしてると。

α9はスポーツや動体に特化させた高速連写が売りなんで、必要なければ
連写Mか、秋に出る7Vがいいとの事。
連写システム以外のAFシステムは今後のα7シリーズに継承されていくので
高画素や高感度が欲しければ、来年の7R&Sを待つのもいいですね。
だってさ。

ついでに、どうせ来年α9-2発表でしょ?って聞いたら
それはわからないけど、それぐらいのスピードで進化はしてるので
買い時は難しいかもですね(笑)
って言われたよ。
449 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 20:13:42.76 ID:pXdXfhV20
ダイレクトSSMはリニアモーターの一種なので除外する。SSM(USM)はミラーレスには使いにくい。ミラーレスでは像面位相差はあるものの、
コントラストAFを考慮する。ところが、コントラストAFにはウォブリングできるモーターが必要なのだが
USMはこれが苦手。ただUSMはトルクがデカイ。SAM(STM)では動かないデカイレンズだとUSMに頼ることもある。USMで粗動系、
SAMで微動系を分担して高速AFを実現する
450 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 20:23:49.47 ID:Nfv6vLn20
a7r2使いだが
サイレント連写
ブラックアウトフリー
瞳af超高速
これだけでも買い替えたい要素
だがちょっとお高い…
451 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 20:59:28.01 ID:o3RKuJqK0
>>448
風雪の流布
452 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 21:14:09.28 ID:o4CrAfeS0
ソニーα9はミノルタα-9と同じで、プロには売れない。アマチュア相手に
商売をすればいいさ。プロのお墨付きが欲しいんだろうけど、スポーツ
プレス協会(AJPS)に属してるプロスポーツカメラマンには相手に
されないだろう。

むしろ瞳AFとブラックアウトフリーを目玉にプロポートレートカメラマン
に売り込んだほうがいいよ。
453 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 21:30:31.01 ID:7p1Aq9+h0
プロポートーレートカメラマンがα9使って、もはやプロの意味ほぼないやんって嘆いてたな
454 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 22:14:10.29 ID:Nfv6vLn20
ピント合わせが仕事と思ってんだなぁ
笑えるわ
455 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 22:16:01.54 ID:19p5A40X0
[Sony Alpha] α9 ??? ??
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


韓国人もめっちゃ湧いてる
456 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 22:39:46.67 ID:DmFOhLC30
ソニーは韓国が起源ニダ!
って言ってるよ
457 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 22:47:29.52 ID:0rhi4aHA0
>>263
> 少しは見直すけどね。

ハッキリ言って、君は逆神様らしいから、ソニーを見直したり評価しちゃだめw
458 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 22:48:42.62 ID:O1wRivsp0
サムスンにOEMすると、韓国市場を席巻する可能性もあるかな。
459 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 22:48:59.73 ID:3vlArJb90
460 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 22:51:11.64 ID:0rhi4aHA0
>>270
フルサイズならソニーしかないね。
ただ、広角レンズを使うことがなければフルサイズに拘る必要はない。
461 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 22:58:44.29 ID:0rhi4aHA0
>>275
> 一般的にカメラに興味ない人にとってはレフ機もミラーレスもなんの違いがあるのか

像面位相差AFの出現が大きいと思う。
この技術が無かったら、位相差AFの一眼レフカメラの天下は盤石だったと思う。

α9を見て触って感じたことは、コンストラクトAFと像面位相差AFのハイブリッドの進化は、まだまだ伸びしろがあるように感じたから。
462 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 23:00:58.36 ID:vU17Bs370
鼻と目でピンがずれるような、浅いレンズで瞳にバッチリとしたピンを合わせるのは、
レフ機だと結構難しいよ。
俺はブライダル撮影してるが瞳AFの優位性はよくわかる。
レフ機のAFポイント数は少なすぎる&真中過ぎるので、かならず構図変更しないといけないからピンがずれる。
特にピンの浅いレンズで、新婦の近くから撮影する時には(気付けとか特に)難しい
463 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 23:05:39.54 ID:0rhi4aHA0
>>290
> >>289
> マウント選びと考えたら、そのくらい慎重になってもいいと思う。

君が言ってることは、石橋叩いて渡らないってやつです。
そんな待ってる時間があるんなら写真撮ってた方が幸せだ。
αシリーズが手元にあったら撮れてた写真が撮れない、機会損失コストに対して君は責任取れるの?
464 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 23:11:03.91 ID:vU17Bs370
>>452
今年、FE428GMが出てくるようだが、
そうなると中には導入し始めるカメラマン出てくると思うよ。
ゴルフのフリーカメラマンだがa9を買ってる友人が居る。
いずれにしても、2018年〜2019年初頭くらいにa9m2が出るだろうが、その時にCNがまだレフ機で次のモデルを出してるようなら、
流れはSONYへ決定的になってくるかと思う。
465 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 23:13:16.63 ID:0rhi4aHA0
>>306
キヤノンのはペルクルミラーって名前でしょう。
キヤノンはフィルムカメラ時代に、ミラー固定式の一眼レフカメラを発売してました。
466 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 23:18:09.26 ID:fuHob4cE0
瞳AFが凄いのは分かったが、
熱で早々にダウンする虚弱体質では話にならん。。
467 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 23:22:32.66 ID:M4Yk+hF50
二台体制待ったなし
468 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 23:24:28.98 ID:md5+CuQj0
オーバーヒートによるシャットダウンは写真撮影では報告ない。

4Kの連続動画撮影でのシャットダウンはある。
469 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 23:24:31.55 ID:0rhi4aHA0
>>308
カメラマンの腕とカメラの性能を混同しちゃってるw
カメラマンの腕が同じなら、α9の方がベストショット撮れるって例ですよ、>>295の動画はw

あと、ミラーレスだからオモチャとか言ってる時点で技術革新から乗り遅れてますよ。
α9の瞳AFがあれば、ピントはカメラ任せでより他のプレイヤーの動きを見て構図を作り出す余裕が生まれる。
470 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 23:28:42.03
弘法筆を択ばず、という奴だな。
プロはミラーレスみたいなオモチャを現場で絶対に選ばない。
471 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 23:29:07.80 ID:q7wuZ/TH0
>>469
あんたみたいのは絶対プロになれない。
472 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 23:36:25.00 ID:0rhi4aHA0
>>311
> 遅延の無いOFVだから出来るプロの技。

一体いつの時代のEVFの話をしてるんだか。
君の理窟だとOVFのファインダーでここだとシャッター押した、そして出来た写真は遅延が入って別物ってことになるんだがw

逆にEVFの場合は、シャッター押したときのファインダーの絵と作品である写真とには遅延が入らず、全くの同一のもの。

そして、OVFはシャッターを押した瞬間はブラックアウトしてるから撮影の瞬間は目をつぶってるのも同然、従ってファインダーでシャッターを押した時の絵と写真の絵が異なっていても、気付けないんです。
ほら、こう理路整然と考えるとプロに相応しいのはどっちのカメラなんだろうね?w
473 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 23:39:24.03 ID:buEGFHu90
本当は怖い 被曝汚染キムチ の不都合な真実


【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
    他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
https://goo.gl/mGktT9

【被曝】韓国ソウル市内の放射線量が福島緊急避難区域より高いことが判明!
https://goo.gl/fxY2cY

韓国の新生児の1割に先天性異常…5年で発生率2倍に
https://goo.gl/DfyO7h

韓国Samsung スパイウェア
https://goo.gl/Z8GoRh

南朝鮮の半導体技術自体、日本から掠め取ったマガイモノ
https://goo.gl/H7KXas


韓国やめますか それとも遺伝子異常になりますか(笑)
474 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 23:39:29.62 ID:7V0LiGag0
またキチガイが暴れてるのか。
どんなに騒いでもα9は絶対プロに使われないから。
475 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 23:42:32.31 ID:T0VTzVhs0
風景撮ると周辺減光するけどなんとかならない?
476 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 23:42:39.14 ID:0rhi4aHA0
>>345
普通に顔認識で優先度設定すれば、良いだけじゃね?
477 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 23:44:19.71
既に遅延した世界が見えてるEVFとリアルタイムのOFVでは比べ物にならんて。
ってもLEDの明滅すら見えない程度の知覚能力しかないなら遅延したEVFでも全然苦にならんと思われる。
そういう障害児用ってことかな、α9は。
478 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 23:48:06.05 ID:T0VTzVhs0
周辺減光酷くないか?
479 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 23:49:56.19 ID:0rhi4aHA0
>>393
> >>392
> まったくビジネスモデルが異なるんだが・・・。
> 最先端の半導体を売って儲けるという商売はクルマ産業には当てはまらないよ。

おーい、そもそもインテルとNECは競合してないじゃんw
インテルはパソコンを作って販売してませんからw
半導体で例にするなら、インテルがAMDでしょ。インテルがAMDに製品を卸してるって話は聞かないのですが?
インテルは企業失格ですかね?w
480 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 23:55:24.19
バカだから話を理解するのは不可能なのねw
481 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 23:57:55.48 ID:T0VTzVhs0
周辺おかしくならないか?
482 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/17(土) 23:59:47.21 ID:T0VTzVhs0
周辺おかしくね?
483 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 00:02:06.11 ID:uY/u+YWj0
>>419
> どっちが企業として正しい経営だと思う?


ソニーはスマホで写真を撮る層にはXperiaを売って、スマホの写真に不満がある層にはRX100とかRX1等の高級コンデジ路線で勝負してるじゃん。

ソニーは家電屋と揶揄されてはいるが、スマホで写真を撮る層から、コンデジ、ミラーレス、一眼レフタイプとあらゆる層に向けて積極的にカメラを作ってるメーカーだよ。

逆にスマホで写真を撮ることが大好きな層に見向きもしないメーカーの代表が、キヤノンとニコンの二大トップメーカーというのが皮肉というかw
484 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 00:04:45.36 ID:1Y0JCpjn0
周辺がおかしいと感じるとき、それはつまり、自分がおかしくなってるわけです。
485 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 00:09:06.53 ID:hLeOX5BK0
>>462
構図変えるとコサインズレは避けられないからねぇ
486 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 00:10:24.06 ID:1pkCFH300
もうOVFはリアルタイムに光を見られるというだけで写真をより良く撮るための道具じゃなくなったね
487 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 00:10:50.00 ID:nw6aKugR0
>>485
センターで半押しからの構図キメってのが多分このさき昔話になる
488 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 00:11:57.84 ID:hLeOX5BK0
>>476
というかAF追従を粘るにすれば解決
489 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 00:12:08.77 ID:I1OIsErH0
dpreviewの評価は1DX2やD5と同じ89点
発売日が遅い分今の方が多少基準は厳しいんだろうけど、3社フラッグシップの性能では横一線といった所かな
https://m.dpreview.com/reviews/sony-a9-full-review/12
490 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 00:19:04.89 ID:sHHWCLpW0
ここでいくら騒ごうが選ぶのはプロ達自身だからな
よう騒いだな、どっちもうるせえとしか思えん
491 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 00:22:27.10 ID:9rpgb73A0
>>489
比べると分かるが、
1DX2やD5はでかい分作りとハンドリングで高得点
なのに同じ得点ということは・・・
492 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 00:23:32.76 ID:1Y0JCpjn0
>>485
コサインずれと思っていたのが、振るときの芯がずれてて
単純に距離が変化してるだけとかも
その時の姿勢と振ってるだけのつもりのカメラの動きを
横から動画で撮ってみると、発見があるかもね
493 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 00:23:47.77 ID:KajM0e8o0
プロが何選ぼうが自分の機材選びとは何の関係もないでしょ
自分にとって使いやすいかどうかだけ
ほんとプロレス信仰ってゴミだわ
494 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 00:40:10.15 ID:XfwkaeKU0
あれだけゲームチェンジャーとか言いまくってたくせに
風向きが悪くなると、「プロが何使うおうが俺達には関係無い」とか
ちょっと酷すぎやでゴミ以下
495 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 00:43:25.99 ID:RTMHafJr0
他社の悪口を書き込むだけの簡単なお仕事です
496 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 00:44:53.97 ID:sHHWCLpW0
>>494
そう思うならゲームチェンジャーと言ってる海外サイトやプロ全部に言っておいで
ここより影響力抜群だぞ
君の正論が世界に響き渡ってソニーもぶっつぶれて順風満帆じゃないか
497 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 00:45:43.75 ID:En7GxGgC0
市場として非常に厳しい局面にあるなか、これまでシェアのトップの座にいるキヤノンと
まだシェアはたいしたことなく、αシリーズを9にしたばかりのソニー

本来は状況的に圧倒的なのはキヤノンのはずだが、今のこの状況で焦ってるのはどちらだろうか
ぶっちゃけソニーのほうが余裕というか技術的に手ごたえすらあるんじゃね

α9の開発でまた1つミラーレスカメラで技術的なブレイクスルーしたことを
まざまざと見せつける狙いもあった製品投入だろうと思う
逆にそれをみたシェア1位メーカーは今後もこのままレフ機を作り続けるとしたならどう思うだろうか?
はたしてこれからこれから先はこれで勝負していけるのだろうかと

レフ機で20コマ/秒の高速連写を「ブラックアウトなしに」、「無音、無振動のシャッターで」
これを圧倒できるものとして次のフラグシップで世にだせるのだろうか
(それはちょっと逆立ちしても・・・?)

じゃあ、フルサイズのミラーレスを開発してそれを上回るものがすぐにだせる状態にあるのだろうか?
細かいスペックや価格など当然あらゆる面でおもいっきり比較されまくる
あらゆるメディアや国内だけじゃなく世界のユーザーによって
圧倒的なシェアをもつ1位メーカーのフラグシップともなればそういうもんじゃね?

さすがに現在シェアトップだし、いきなり明日は我が身(ニ○ン)状態とはならないだろうけどもねw
498 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 00:46:24.38 ID:sHHWCLpW0
うるせえよハゲ
499 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 00:48:06.61 ID:KajM0e8o0
>>494
プロが使うかどうかは知らんが、アマが使う道具としてはゲームチェンジしてくと思うよ
α9の技術が普及機にも降りてきたら完全にレフ機は懐古を楽しむだけのものになる
500 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 00:51:55.44 ID:dnA2L3za0
ゲームチェンジャーとか今までのミラーレスに満足してるかとかメーカーの煽り文句に躍らされてるのはマヌケだな。
501 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 00:53:55.77 ID:KajM0e8o0
だよね、アンチとかが過敏に反応して発狂してるのが理解不能
502 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 00:54:34.87 ID:En7GxGgC0
まあ実際はキヤノンもフルサイズのミラーレス機を開発しているとこだと思うけどね
言われなくともレフ機の限界に関しては感じてるだろうし
ただ、今回のα9リリースによっていろんな意味で計画に修正はあるのかもねw
想定外だったかもしれない
503 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 00:56:14.36 ID:/5EjluAy0
>>465
今出さなきゃ
完全に置いてきぼり食らうというのに
危機感ないよねMシリーズ技術をフルサイズ
で…1dx級の出来のハイエンド作れるのかまじで心配
504 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 00:56:42.24 ID:sHHWCLpW0
ID:0rhi4aHA0みたいなのが呼び水になる
INFOやらSONYのつくとこ片っ端から暴れまわってるせいでキチガイホイホイ化してる
505 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 00:58:16.41 ID:nw6aKugR0
>>502
いややってないでしょ
現状のレフ機ユーザーはOVFじゃないと生理的にダメな世代が主力で
そのメインユーザーを失う企画をわざわざ起こすわけがない
506 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 00:58:31.37 ID:/5EjluAy0
>>504
まじで同感です
特にキヤノン信者が発狂してるのが笑えます
507 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:01:46.43 ID:sHHWCLpW0
>>502
DP開発したあたりがセンサー依存のAF化は研究してるってことだからな
でも別にレフ機やめる必要もないと思うけどね

素人考えだけど通常ミラーとベリクルの2段式だったり
ハイブリットファインダーでOVFとEVFの交互表示でブラックアウトフリーだったり
何かは知らんがブラックアウトフリーの解決の道は積層強化で色々見えてくるだろうし
508 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:02:28.43 ID:viTrqhFw0
>>463
機会損失してもコストはかからない。
プロじゃないし、半年くらい色々調べるのもいいんやない?
途中でマウント移行したら、コストはかかるよ。
まぁ、本人次第やけどねー。すぐ欲しいってのなら、好きなの選べばいい。
とりあえず、現時点の性能だけ見るんなら、α9以外だと、キヤノンかニコンの一眼レフが無難かもしれない。秋迄まてて、価格の折り合いつけば、α7Vがいいんだろーねー。
509 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:02:44.50 ID:En7GxGgC0
>>505
そんなものなのかね?
マーケティングは優秀なイメージあるんで、今後を考えると
どのタイミングでかは考えてるのではと思ったが
ただ開発は追いついてないのかもしれんがね 
というよりソニーのスピードが予想以上だったからなのか
510 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:04:49.85 ID:viTrqhFw0
>>500
ゲームチェンジャーだろ。
それがわからないのは、まずくないか?
511 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:05:47.04 ID:KajM0e8o0
キヤノンは本当にしたたかな企業だから出し時を見定めてるだけでしょ
Mシリーズでデータは集めてるだろうし、DPCMOSの技術も一応はある
ただα9クラスのブレークスルーだとグローバルシャッター搭載くらいしか1発逆転の目はないかもしれない
512 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:07:19.36 ID:/5EjluAy0
>>511
パクリなだけですよ
昔も今も
513 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:10:11.40 ID:viTrqhFw0
>>503
危機感はあるけど、技術が伴ってないんだよ。
フルサイズでゴミラーレスだしたら、まずいから発売まで時間かかるし。かといって、いつまでもミラーレスださなければ、キヤノンユーザーは他社に移るし。デッドロック状態よ。
514 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:11:19.34 ID:nw6aKugR0
>>511
Mは全くターゲットが違うの分かるでしょ
キヤノンの商品企画もa9リリース受けて動き始めてるとは思うけど
Mがベースにはならないし、あれを拡張してa9と互角以上の機材に持っていくのは無理
515 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:12:03.07 ID:viTrqhFw0
>>505
メインユーザーの気が変わったらどうすんの?
人間、年取ると考えも変わるよ?
516 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:14:02.05
しかしこのスレでのキャノンへの劣等感は桁違いに凄まじいものがあるな。
常にキャノンのことしか考えてない奴が大暴走。
517 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:14:38.97 ID:KajM0e8o0
>>512
ビジネスにおいてはパクリ、後追いの方が生き残る確率は高いんだぞ
むしろパクリは正攻法
そういう意味でキヤノンのフルサイズミラーレスのマウントは先行者を十分研究してくるだろうから、
何を選択するか楽しみやね

>>514
おっしゃるとおりMシリーズなんてデータ取りと既存ユーザーの囲い込みでの意味でしかないでしょ
ただ中途半端でも始めちゃったからまた新規マウント立ち上げるのも考えづらいんだよなぁ
518 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:15:21.53 ID:nw6aKugR0
>>515
そこをまさに今観察してるでしょうよ、商品企画総出でね
519 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:18:14.03 ID:oMXrL1Ko0
>>517
ソニーがあとから参入したらパクリパクリ騒ぐだろお前
520 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:21:27.06 ID:nw6aKugR0
>>517
キヤノンはもうフランジバック変えられないですよ、これ以上マウント増やせない
でも幸いにもというかa9は欧米人にとって小さすぎるというフィードバックが多いから
EFのままでも大丈夫だと思う、このさきも薄く小型化しなくてもいい
でものちに問題になるのは、センサーの前に空間が開きすぎてる分、後ろが狭くならざるを得ないから
センサーやメインボード周りの冷却で苦心するだろうこと

ソニーは逆に今が小さく薄すぎるから、今はキチキチの後ろに空間作って冷却に当てられる
521 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:22:24.17 ID:viTrqhFw0
>>507
ミラーレスとレフ機を同時に開発進めるパワーはないと思う。只でさえ、追う側なので。
ソニーが逆転できたのは、一眼レフをすっぱり諦めて、ミラーレスに一極集中したからじゃないかなー。
キヤノンは一眼レフやめるって決断が難しいんだと思う、ズルズル中途半端に開発続けて、最終的にニコン状態になると思う。10年持つかな?とりあえず、5年後にシェアトップではないと思う。
522 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:25:04.32 ID:viTrqhFw0
>>518
マジか?
それを今やってて間に合うものなの?
ミラーレス技術の開発は進んでる上での話なんかなー?
523 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:26:48.86 ID:viTrqhFw0
>>512
生き残るのが正義かもしれんが、新しいモノを作れるメーカーじゃないんだろうね。
524 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:28:55.54 ID:viTrqhFw0
>>517
キヤノンのフルサイズミラーレスは、EFマウントじゃなきゃ意味なくない?
新しいマウントのレンズ買うくらいなら、ソニー行くんじゃない?
525 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:29:04.45 ID:KajM0e8o0
>>519
別に?
αシリーズにいいフィードバックが成されるならどんどんパクってほしいけど
つーか今だって過去のレフ機を模倣してる部分がたくさんあって成り立ってるわけだし

>>520
やっぱそうだよね
薄くないミラーレスがどういう評価を受けるか興味あるね
αを使ってる身としては小型ボディ使うと大きいのには戻れん感覚があるから
526 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:31:29.97 ID:/5EjluAy0
>>519
そうそうw
パクリまくりw
センサー技術もパクって追い越したんですよね(笑)

>>514
もちろんMは違う層狙ってるが
Rxシリーズの1/32000電子シャッターの
センサー技術を9に生かされてるわけだし
キヤノンもシリーズ違っても無関係じゃないでしょうよ
ミラー無しの現行全部まとめて…
9みたいなの無理だわな無理すぎるわな

ソニーさん一つ抜けちゃったね
527 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:36:33.99 ID:dnA2L3za0
>>520
欧米人にとってα9が小さすぎるフィードバックが多いとは何情報?

海外の使用者レビューとか要望とか見てると「大きいボディにして欲しい」なんて見た事ないからさ。超望遠なんて、レンズで運用する訳だし、ボディは性能重視。

てか小さいと思うなら「縦グリ使えば」で終了なんだけども。
528 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:37:06.87 ID:ExnL5FH00
>>507
キヤノンは積層できないけどな…

>>502もそうだけどキヤノンのセンサーは大体ソニーの5年遅れ
積層・BSIに至っては、なんらニュースが流れないあたり手も足も出てない状態

世界最強の撮像素子半導体メーカーの最新のセンサーでようやく
ローリングシャッター歪みなし撮影ができるようになった程度でしかないんだから
キヤノンがミラーレスに本腰をいれるなんて現時点では不可能

キヤノンにとってのミラーレスとは未だに5年前のNEXくらいの
おもちゃでしかない。

ミラーレスがカメラの主役の座を乗っ取ったのは事実だけど、
それはソニーについてだけの話だ
529 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:37:09.58 ID:/5EjluAy0
>>525
縦位置グリップ使ってみると
案外でかいのでも行けるよ

>>524
キヤノンがもしもフルサイズミラーレスで
マウント仕様変えたら、顧客大流出間違いない
マウントアダプターでも流出は多いかと思いますよ
530 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:39:08.05 ID:En7GxGgC0
いまシェアのトップにいて
下手うって失敗するわけにもいかんし、動きにくいってのはあるのかもね
この市場全体が下降中なだけに余計に

でもモタモタしてるとαシリーズはその間にまたさらにスペック上げたものをだしてくだろうから
難しい選択に迫られてるのかも
531 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:39:30.84 ID:viTrqhFw0
>>529
ですよね〜。
532 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:42:41.11 ID:/5EjluAy0
>>528
答え出てるよね
この先の主役
ミラーレスになるって


9のセンサーを今は他社には出さないだろうし
周回遅れを供給していくんじゃない?
となると、シェア塗り替えが本気で近いうちに
起こってもおかしくないと思います
533 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:45:53.08 ID:viTrqhFw0
>>530
キヤノンは、動きが見えないから、不気味だけど。実態は、ただ困ってるだけかも。
「キヤノンがこのまま終わるハズがない」ってのは、幻想だと思う。キヤノンユーザーは、信じているのかもしれないけど。
534 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:49:13.94 ID:D6sF6B720
eos M5ですらα6000に負けてるからなあ
少なくとも3年は遅れてる
535 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:49:29.67 ID:viTrqhFw0
>>532
ソニーに、最新センサーの供給してほしくないなー。こんなチャンス二度とないから。キッチリ、2社とも潰して欲しい。
536 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:53:50.29 ID:ExnL5FH00
性能の上下で言うなら7R2の段階でD810にも5D4にも圧勝してたけど
別に売上が突然かわるなんてなかったでしょ?
それに加えて連射が出来る様になったごとき大きく変わるわけがない
既存ユーザーはマウントが、新規ユーザーにとってはブランドが多少の性能差を覆ってしまう。

キヤノンは急ぐ必要はない。あと2,3年いや4,5年かけてソニーの9割位の性能のカメラを出せば
それで現在の地位を維持できる。5D4や5Dsがそうだったように。
ただまぁそれまではシェアを食われ続けるよね。たとえ僅かずつであっても。
537 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:57:08.42 ID:FQNGtgNs0
>>502
キヤノンはフルサイズミラーレスを来年のフォトキナで発表するよ
α7の対抗機種ぽいから、高速連写とかはないかもな
AFがどこまで追いつけるかが気になる
EFマウントなんで、出来が良けりゃ現状オモチャカメラとか言ってるレフ機至上主義者が
手のひら返しそう

http://www.canonrumors.com/canon-full-frame-mirrorless-talk-cr1/
538 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:58:13.89 ID:/5EjluAy0
>>535
ニコンは潰さなくてもいいけど。

キヤノンは消えていい企業
コピー機やプリンターインク商法とか
マジボッタクソだから
頭下げられても供給しちゃだめ
539 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 01:59:59.09 ID:oYP7lpLW0
それにしてもソニーの小さくしようという姿勢はカメラに関しちゃいい方向だね。
縦が少しだけ足りないけどフィルムカメラ握ってるのと変わらない厚みに感動した。
540 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 02:02:07.28 ID:FQNGtgNs0
>>521
ソニーにはα99というレフ機があり、ちゃんと後継機も開発してますが?
541 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 02:03:39.46 ID:/5EjluAy0
>>537
本当だとして
Mとは何だったんだ
ってなるね(笑)

かわいそうMユーザー
EF-Sで出してりゃまだ救いもあろうに…
542 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 02:06:42.66 ID:/5EjluAy0
>>540
ルーセントミラーは
もうミラーレスみたいなもんじゃんw
99iiiの時にはミラーレスだと思うよ
(もう流石に次は出ないとおもうけどね)
543 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 02:07:10.72 ID:ExnL5FH00
>>537
EOS-MのFF版ってところだね。
5Dや1DのLVモードと同じかそれよりちょっと良い程度のAFはするでしょうし、
A7無印あたりとはいい勝負するでしょ。まさに5年遅れ

ちょうど5年前にソニーはA9の原型となる超高速読み出しCMOSセンサーを
商用ラインで実装してISSCCで発表してたので、
キヤノンもそろそろ研究レベルで一眼レフを超越するセンサーを完成させていなければいけない。

今彼らが急いでやることがあるとすれば、サムスンとか世界のソニー級
撮像素子半導体メーカーと「共同開発」をすることが現実的と思うけど
544 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 02:08:24.04 ID:D6sF6B720
ミラーレス化を機に、キヤノンはラインナップをEF+EF-SからEF+EF-Mにするんだろうなあ
フルサイズだとレンズ大きくなるからフランジバック長くても気にならない
APS-Cだと結構小さくできるからメリットが大きい
EFマウントのミラーレス化は現実的だと思われ
545 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 02:10:26.65 ID:nw6aKugR0
>>539
皮肉にもこのイメージに近づいてる気がしないでもない
SONY α9 ILCE-9 Part 9 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>54枚
当のキヤノンの方がむしろ遠ざかってるというね
546 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 02:11:19.20 ID:FQNGtgNs0
New exclusive image sensor for the camera.
New sensor technology required for the EF mount in a mirrorless application
There will be no new “dedicated” lenses, but mirrorless will be “considered in all future EF lens design”
4K video is considered a necessary feature in all full frame cameras going forward
One full frame mirrorless camera body to start
There is testing at Canon of a more hybrid approach between DSLRs and Mirrorless cameras. What that looks like we don’t know.

ミラーレス専用のNEWセンサーで、レフ機とミラーレスのハイブリッドだって?
特許も取ってるぽいな

どんなカメラだよw
547 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 02:14:15.51 ID:FQNGtgNs0
来年のフォトキナが色んな意味で楽しみ

α9-2も発表しそうだし、ニコキヤノの時代からソニキヤノの時代になるかもな
548 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 02:19:20.06 ID:En7GxGgC0
今ソニーは業績好調のようでV字回復とまで見込まれていて
カメラ事業にも力を入れられそうなのかな
α9で現にブレイクスルーもアピールしたし
こっからも開発にいろいろとゴーサインがでやすい状況じゃね
来年の今頃にはもう9Uの具体的な噂もでてるかもしれない
549 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 02:21:13.60 ID:oYP7lpLW0
>545
まさしくそう。今のαのフルサイズは皆が小さい小さい言ってるけど、そもそも欲しかったのはフィルム同等の機能とサイズなんだってのを実感できるモノだと思う。
550 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 02:22:27.58 ID:En7GxGgC0
同じタイミングで出揃ったらおもしろいね
デジタルカメラはミラーレス時代へと移行
っというかもうすでにかな
551 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 02:30:19.14 ID:FQNGtgNs0
>>549
おれもαシリーズは小さいとは思わん
むしろちょうどいいサイズ感なんだが、70-200つけるとレンズとのバランスが
どうしても悪いので縦グリに頼る事になる…
レンズ、、もう少し小型化できないもんかねぇ
物理的な問題があるんだろうけどさ
552 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 02:33:56.60 ID:sHHWCLpW0
そんなバランス悪く感じないけどなぁ
553 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 02:39:20.16 ID:0C/F3jyk0
>>538
キヤノンはめちゃくちゃプライド高い企業だから
ぽっと出のソニーなんかに頭下げるわけないぞ
554 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 02:39:36.45 ID:FQNGtgNs0
表現が難しいんだけど、、
白レンズつけるとレンズの方が重くて
カメラを構えるというより、レンズを構える感じにならない?
おれ手が小さいからちゃんとグリップできてないのかもだけど。
555 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 02:39:47.63 ID:oYP7lpLW0
今までのボディサイズだとボディ握って向けるみたいな時もあるからバランスって時もあるかもね。
俺は毎日マニュアルでスナップしか撮らないからいい事しかない。
まさしく俺のためのカメラ
556 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 03:25:57.71 ID:ZfS2a/WX0
>>553
頭下げる必要はないぞ

消えてくれればいい
557 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 03:29:02.89 ID:dhuXBciA0
>>489
infoでスコアセンサーが見やすく一覧表になってた
(α9と他のα7のシリーズ、それに1DXUとD5のデータで比較されてた)

α9の数値はほんとバランス良いかんじにみえる
それにしても高感度がブッとんでるw
この新型のセンサーの恩恵はでかいね
558 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 03:36:05.87 ID:SzWSyDBe0
α7R IIだって5D4にセールスで完敗して、ミラーレスシェアでも負けて3位に転落したのをもう忘れたのかな?w
559 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 03:41:16.54 ID:ExnL5FH00
>>558
面白いんだけど、それで何かが言えると本気で信じてるの?
例えば多くの人間に支持されるのは性能が優れているからだ、とか?
560 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 03:43:42.17 ID:dhuXBciA0
4月(先々月)
http://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=30730

5月(先月)
http://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=30803


まあ5D4もがんばってるよね
561 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 03:56:58.63 ID:s10rhcvH0
5D4はキヤノンでなんでも撮ろうと思ったら一番の選択肢だもんな
画素数もAFも高感度も動画も何もかもベター
562 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 04:00:17.19 ID:kosdrsLD0
>557
それが7無印に降りてくるタイミングで本当のゲームチェンジャーになるな
1番高い部材小さいまま商売してた連中一掃ですわ。
563 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 05:31:40.59 ID:gEaZajC90
皆様、社員でもないのに暑いですね!お疲れ様です!
564 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 07:12:03.92 ID:uBAyoqCi0
>>561
何でも!?
ポートレートは色が変だから無理だろw
 
これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!

5D4だけ肌がゾンビのような緑色
SONY α9 ILCE-9 Part 9 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>54枚

1DX2も80Dも緑色
SONY α9 ILCE-9 Part 9 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>54枚
 
565 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 08:09:14.32 ID:viTrqhFw0
技術的には、一歩リードだねー。
あとは、シェアがどう入れ替わるか。
こんなこと、初めてだから、ちゃんと観察しとこー。
566 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 08:36:06.49
今日も一日キャノンのこと考えてがんばるぞい!
567 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 08:52:03.16 ID:o32zdSL/0
>>565
ソニーがレンズとシステム揃えるのが先かCanonが対抗機出してくるのが先からってところか。
ニコンは… レンズ屋なんだし、eマウントに相乗りしてソニーにレンズ提供した方が良さそう。
568 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 08:55:02.09 ID:knZQeVUR0
ニコンは2015年出願のデュアルピクセルCMOSで、グローバルシャッターで、
グローバルシャッターの弱点であるダイナミックレンジを拡大し、さらに
HDRもできる特許にもとづいて、α9も真っ青のミラーレスカメラを出してくるよ。
569 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 09:00:12.19 ID:HQtnhP1E0
メカシャッターのサイレント撮影はできますかね?
パシャパシャ鳴ってうるさくて
570 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 09:00:21.43 ID:viTrqhFw0
>>567
キヤノンがミラーレスで追いつくのは、時間がかかると思う。その間ソニーも進歩するわけだし。本当に追いつくのには、10年くらいかかると思う。とりあえず、α9レベルっていっても、、、何年後だろ、、、、

比べて、ソニーがレンズ増やすのは、わりと簡単に思える。
571 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 09:08:44.47 ID:o32zdSL/0
>>570
そう上手くいけば良いけど。
ソニーは超望遠もまえから声があったのに作ってなかったし、α9だけの為に用意してくれると良いが

無線で連動して撮影するシステムとかは早々に揃えてくれそうだけど。
572 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 10:04:33.10 ID:EV4D9Rb70
>>570
大丈夫?
カタログスペックだけりっぱなソニーでは全く売れないですが
キャノンの場合完璧ではなくても信頼性とブランド力でカバーされるから
キャノンがフルサイズミラーレスが出た瞬間にシェア食いまくるよ?
スペック番長でも肝心なシーンで写真が撮れる信頼性がなければプロは使わない
573 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 10:07:54.46 ID:sHHWCLpW0
たった4行なのに2回ぐらい自己矛盾してるのがすごいな
574 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 10:22:44.30 ID:g5zn4P+L0
>>249
100あるうちの1つあたればレベルの噂をまともに受け止められてもw
575 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 10:29:19.48 ID:ExnL5FH00
>>572
a9が機能性能画質でプロ機(笑)に圧勝してるのはもはや誰もが認める事実だけど、
ブランドとマウントの壁があるからいきなりシェアが変わることはない

しかしキヤノンもニコンもカメラの性能で商売してた側面があるから
少なくとも性能でカメラを買ってた人で、マウントの壁を気にしない人は
今後はソニーを選ぶってことになるんだわな
この流れキヤノンがソニーを圧倒する性能のカメラを出すまで続く

キャノンのミラーレスに期待する人がいるけど、ミラーレスの性能とは
すなわちセンサーの性能
その点において、キャノンはソニーより5年位遅れてる
576 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 10:33:22.57 ID:ExnL5FH00
キャノンの安売りにボロ負けしたニコンはミラーレスに手をだすと
宣言してるけど、ミラーレスの性能はセンサーの性能
つまりソニー様に売ってもらうセンサーの性能次第ということになる。
決してa9を超えることができないってことだ。

ただ、ニコンにもキャノンにもそのマウントのユーザーという
膨大な優良顧客がいるので、性能に劣るカメラでも売れる
5Dがそうだったように

だからニコンもキヤノンも今後は自社既存のマウントの
ミラーレスを出すことになる。これで今までの一眼レフに
しがみついてたお爺ちゃんたちもミラーレスに乗り換えられる

一種の介護事業みたいなもんだ
577 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 10:34:01.69 ID:g5zn4P+L0
ニコキヤノ厨の狂いざまがすごいな
α9に勝ってることにしないのプライドが保てないからなんだろうけどw
578 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 10:47:02.40
αと全然関係ないニコンキャノンの話題しかないもんな、ここw
579 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 10:49:41.89 ID:ExnL5FH00
そりゃ性能的にはα9はダントツだからね
UIとか細かい使い勝手は相変わらずウンコなんで
カメラとしては出来損ないだけど、それでも性能は圧倒的

話すことなんかなんにもないよw

むしろ他社が如何にミラーレス>>>一眼レフとなった時代に
ソニーのケツを叩いてくれるかが一番面白い
580 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 10:51:57.06 ID:nw6aKugR0
ニコンはこの際アプティナ改めオンセミからセンサー買ってみてはどうか?
専業メーカーなら駆け引き無しに全力でセンサー作ってくれるだろ
581 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 10:53:23.40
ダントツの性能からあの零戦だもんなw
582 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 10:57:19.12 ID:ZRuwbMW10
>>580
全力出しても、フルサイズの裏面照射でDRAMと積層するのは簡単ではないと思う。

ソニーも、裏面照射+積層は1インチセンサーから初めてフルサイズまで3年くらいかけてる。
583 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 11:00:55.90 ID:nw6aKugR0
確かに小さい方から始めてるってのが歩留まり悪いからゴミと損失を最小限にして事業化するって感じするもんなあ
ノウハウ無いままいきなりフル行こうとすると無茶苦茶歩留まり悪いのかもしれん
584 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 11:04:27.28 ID:ExnL5FH00
ソニーのセンサーはスマホ→産業用カメラ・コンデジときて最後にDSLR
a9のセンサーもスマホコンデジのおさがりすぎない

そういう商売ができるからDSLR用センサーなんてニッチな産業に
最新のテクノロジーを投下できる。まぁ娯楽みたいなもんだわな
585 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 11:07:04.49 ID:sHHWCLpW0
大学生かよ
586 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 11:07:48.64 ID:0ymPDkZi0
この先はもうレフ機ダメなのかね
すでにもう限界っぽいし

ミラーレスなら今のレフ機のフラッグシップより
小さく、軽く(半分以下の重量)で価格もずっと安く
それでいてブラックアウトもせずに20コマ/秒の高速連写で無音・無振動と

今後の進化を考えても優位性があるのはあきらかな状況じゃね
587 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 11:11:11.84 ID:0ymPDkZi0
あと高感度も圧倒的にか
588 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 11:12:41.07 ID:nw6aKugR0
>>586
別に優位じゃないけどソニー自体も1インチでやってるのがそれだから
火は点いてないし点かないけど目はあるかもと思ってずっとやってるんだろうな
新技術の検証プラットフォームの役割も確かに果たしてるし
小さく便利だけどスマホとは違う画が撮れるって意味では立ち位置が有るには有るとは思う
市場的に売れないけどね
589 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 11:21:07.81 ID:exvKUnGk0
581
id消してご苦労なバイト君、零戦の写真何て有ったか?
590 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 11:23:48.71 ID:exvKUnGk0
ニコンのフルサイズミラーレス、意外にもFEで出すのでは?
と予測。
591 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 11:26:15.73 ID:0ymPDkZi0
>>588
なるほどね
まあレフ機の最上位機種がすでにもうミラーレスに劣るスペックであっても
みんなそれぞれ好きなもの、便利なものを使えばいいわけだから
カメラ市場が縮小傾向にあるだけに、今後は全体で活性化に取り組んでほしいとは思う
592 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 11:27:39.31 ID:nw6aKugR0
>>590
それは絶対にやらない
ただFE望遠ズームは作る可能性あるかもしれない
表向きはソニーに頼まれた体で、そのプライドは維持しながら
レンズ事業だけは存続させる足掛かりとして
フジノンが先にやってくれてるから気楽だろう
593 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 11:29:46.50 ID:kj3V7jns0
>>592
純正って体でタムロンだからタムロンでいいよ
594 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 11:30:10.17 ID:yw65QGCh0
スペックとベンチマークだけ高くなるように作ればバカが買うからな
595 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 11:30:18.31 ID:knZQeVUR0
>>577
まあ、落ち着いて、深呼吸してから書き込もうねw
596 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 11:31:13.11 ID:viTrqhFw0
>>572
キヤノンの最初のフルサイズミラーレスが使えるレベルなわけない。
それは、夢見すぎ。
ソニーに追いつくのには、10年以上かかる。もしくは、永遠に追いつけない。
597 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 11:34:10.37 ID:P6O4DZYu0
ディスプレイ何使ってんの?
カラーキャリブレーションちゃんとしてる?
598 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 11:35:30.09 ID:RoIQySY40
キヤノンは研究開発はかなり力入れてるから(特許数国内1位)、そんなに遅れを取り続けるっていうのも想像できないけどね
599 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 11:36:05.06 ID:nw6aKugR0
>>593
商品が売れるのは話題性も重要なファクターでしょ?
ニコンが違うマウントにもレンズ供給「してあげる」ということで触手が動く客が確実にいる
タムロンじゃ旧来どおりで何も変わらない
ニコン的には頭打ちのレンズ売り上げが右上がりになる程度のメリットしかないかもしれないけど
600 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 11:37:26.37 ID:5U43HqQ/0
>>599
経済評論家か企業コンサルタントの人?
ユーザー目線ではないよね?
601 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 11:37:45.80 ID:wOOBFyzQ0
>>245
キヤノンのハイアマはおばちゃんも多いので
ミラーレスの軽さは大歓迎なんだけどな
602 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 11:39:47.47 ID:viTrqhFw0
>>599
タムロンってツァイスレンズも作ってるよね。
ニコンのレンズなんか要らんくない?
むしろ、イメージダウン。
ただ、年配の人には、うけるのかなー?
じゃ、ニコンが作ってるていで、実質タムロン製造でいいんかな。
603 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 11:44:25.80 ID:knZQeVUR0
α9はビック、ヨドバシ、フジヤなどでまだ売れ残ってる。仕入れが
少なかったヤマダだけようやく初回入荷分はさばけた。
604 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 11:46:06.03
というかビックヨドバシLABIの3店舗でしか売られていないんだな。
605 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 11:47:29.90 ID:FQNGtgNs0
カメラの性能が良くてもサポートがどこまで徹底されるかが信頼性なんだよな
ソニーが東京オリンピックでここまでやれば今後のα9シリーズのシェアは増えていくと思うけど
ソニーがやるかね?

http://a-graph.jp/2016/08/08/18736
606 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 11:49:08.49 ID:EV4D9Rb70
>>596
だから実際に今現在M5レンズでもソニーのシェア追い抜くレベルだし
スペックが劣っていても信頼性と実績のブランド力でカバーできるだろうって話だ
それ以前におまえさんを含めこのスレに持ってる奴が1人もいない時点でアホ
607 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 11:56:51.92 ID:NheKYspV0
キヤノンのフルサイズミラーレス機はいつ出るの?
どれぐらいのもんをだせそうかね
α9Uのがむしろ早そう
608 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 12:07:13.05 ID:yw65QGCh0
半年間隔でマーク2,3どんどん出るんだろ
609 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 12:08:16.93 ID:HDBhIIZ90
ソニー及びニコキャノはステマ予算を製品開発に振り向けるべき
微妙な製品でステマをやったところで誰も幸せにはなれない

やはり見栄だけの低能バブル世代が悪いんだろうな。
610 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 12:20:43.68 ID:o32zdSL/0
>>607
そもそもの話で出す必要があるかどうかという判断も入るだろうね。
ミラーレス市場が今後も伸びるなら投入するだろうけど。
611 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 12:21:30.42 ID:D9sr823T0
>>605
それa9にカケラも関係ないってわかってる?
>>598
はぁ?ここ10年くらい遅れを取り続けてるんだけどw

キヤノン社員は業務として中身がスッカラカンでも特許取らなきゃいけないんだよ。だから数だけは山ほどある
なんの意味もない

キヤノンが一眼レフ(笑)に胡座をかいてるあいだ、ソニーはスマホ用カメラの世界ではあのサムスンと10年間戦い続け勝利してきている。

はっきり言って環境が違いすぎる、実力が違いすぎる。
612 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 12:21:40.76 ID:kj3V7jns0
>>602
NIKKORバッジか
613 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 12:21:49.90 ID:dnA2L3za0
>>606
日本ではEOS-Mというクソカメラ売れてるけど海外でも売れてるのかな。世界市場でみると日本以外が86%。

ソニーは最初小さいと酷評されたマウントが現在では唯一無二になってる。高画質フルサイズのα7r2、連写機フルサイズのα9、APS-Cのα6500。全てレンズ共有できる。

キヤノンはEF、EF-S、EF-Mと何気に乱立して共有出来ない。ソニーみたいに他社レンズをアダプタ経由なら分かるが、純正で共有出来ないのは致命的。
614 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 12:25:36.21 ID:D9sr823T0
>>606
EOSMに信頼性なんかどこにもないけど
ブランドで商売は勝てるというのは正しいでしょ。サムスンみたいなもんだ。
中身はほどほどでいい。価格とブランド

というわけでカメラの話をしないなら、ここから出ていくことになる。お前が
615 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 12:28:13.63 ID:D9sr823T0
売上だのシェアだの気にするバカ本当に多いよね
616 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 12:28:22.89 ID:dnA2L3za0
というか早くPP搭載してくれないかな。
617 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 12:28:53.94 ID:l70pKszE0
>>613
マウントはそう言われりゃそうか
盲点だったわ サンクス
618 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 12:30:08.74 ID:dnA2L3za0
あとソニーは初搭載のメニュー周りは毎回クソだと思う。デュアルスロットの振り分け方法とかプレビューのスロット選択とか一見して分かるやついないだろあれ。
619 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 12:30:33.96 ID:EV4D9Rb70
>>613
その純正で共有できてないマウントが圧倒的シェアを誇っているのですがそれは?
パナも業務用カムコーダーでEFマウントに参入するし
ソニーですらシネマカムコーダーはEFマウントと言う現実を受け入れなさいませ
620 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 12:33:36.03 ID:/7OvkcgG0
>619
EF-M買うような間抜けがソニーのカメラ買う訳ないだろw
前提から矛盾してんだよ
621 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 12:34:15.36 ID:l70pKszE0
ただでさえ下降中の市場で
今後シェアを削られてくのはきついね
縮小したなかでチキンレースみたいなw
622 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 12:34:21.70 ID:Shm6iGaJ0
>>598
半導体は資本と技術で殴り合う世界
キャノンはどっちも半端
623 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 12:35:38.65 ID:EV4D9Rb70
151人のコマーシャル・フォトグラファーによる回答は以下のようになっています。

メインで使用しているスチールカメラは?

順位 メーカー モデル名 回答者数
1位 キヤノン EOS 5D Mark III 26人
2位 キヤノン EOS 5Ds/EOS 5Ds R 17人
3位 ニコン D810 15人
4位 ニコン D800/D800E 11人
5位 キヤノン EOS 5D Mark IV 6人
6位 キヤノン EOS-1D X 6人
7位 キヤノン EOS 6D 5人
8位 ニコン D5 4人
9位 キヤノン EOS 5D Mark II 4人
10位 キヤノン EOS 5D 4人
プロの間ではソニーの信頼性と実績が限りなくゼロと言う現実が辛い・・・
624 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 12:38:05.05 ID:96nt6JJ+0
技術は10年遅れてるとかドヤ顔で言ってるやついるけどただの妄想だろ。
625 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 12:39:34.99 ID:YMZDAAos0
そりゃこの手の人らはアーリーアダプタにゃならんでしょ。仕事なんだから。
626 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 12:41:11.11 ID:dnA2L3za0
α9の話しろよw

タッチパッドも現状動画の際のピント送りしか使い道ない。PPもこの辺りもファームウェアで改善するらしいとSARにあったけど、この辺りも今までのソニーのように新機種毎に改善だから萎える。

キヤノニコだと4年間は出ないから割り切って買うか、見限って移るかしてたが、ソニーはサイクルがまだ早い方だし改善が期待出来るからもどかしい。
627 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 12:43:01.91 ID:yw65QGCh0
ソニー使ってるのは自称プロだろ、業務のプロは使ってない
628 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 12:45:40.67 ID:EV4D9Rb70
>>625
α7シリーズが世に出て4年経ったのに
CMフォトグラファーがフルサイズミラーレスを使ってないと言う笑撃のデータなんですが?
画質カタログスペック自称最強のα7r2すら影も形もないw
ミラーレスが一眼レフを置き換えると言う幻想を見事に打ち砕いてる
629 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 12:46:14.32 ID:sHHWCLpW0
今からの人たちがどうするかだから結果が出るのも早くて5年、普通10年はかかることなのに
なんで発売したら即乗り換える乗り換えないみたいな話になるのか毎回理解に苦しむよな
630 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 12:46:21.17 ID:wOOBFyzQ0
>>613
ソニーはキヤノンでいえばEFのラインしか持ってないってことやん
631 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 12:47:08.61 ID:sHHWCLpW0
自称プロ 鈴木心
632 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 12:50:08.22 ID:96nt6JJ+0
あんだけゲームチェンジャーだの騒ぎ立てといて10年待ってくれとか図々しい。
633 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 12:50:41.44 ID:ikjjySsX0
634 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 12:52:42.59 ID:dnA2L3za0
真面目な話、α9で漸く使えるレベルになった。暗所AFも実用レベル、デュアルスロット、ボタン周り、メニューもかなりキヤノンを意識してる。バッテリーもかなり改善された。

ピントの追従性、合掌率、瞳AFはもうレフ機を余裕で超えてる。テザーもα7r2よりマシにはなってるが、いい加減USB3搭載しろ。

プロはカメラ、レンズ、アクセ含めたセットなので、そうそう簡単に移行はしない。

連写以外の部分で何処までα7Vに引き継がれるか次第で移行のスピードが変わるかな。
635 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 12:56:47.27 ID:MnpSWBgk0
>>623
そりゃ機材の償却もあるしマウント縛りもあるんだからそう簡単に乗り換えるわけ無いわな

キヤノンが業界トップから脱落したのがa99のセンサーが出たとき

当時はTLMで半段落ちのハンデ、a7ではUIやレンズのハンデがあったけど、それがなくなってきたのがR2から

一朝一夕で塗り替わるわけがない。
まぁ既にジワジワ乗り換えが始まってるけどね

>>627
自称じゃないプロなんか存在しないんだがw
しかし乗り換えと言うならポツポツ進んでるね。かつては全くかんがえられなかったこと

>>632
ゲームは既に変わってるよ?
もはや人を撮るのに目からピントが外れることはなくなったからね。
マーケットに見える形になるかどうかは別のお話
636 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 12:56:54.04 ID:Aq045cBz0
10年かからないと思うよ
この先細り確実?の市場で今もってるシェアを何割かでももってかれる危機感は
キヤノンもかんじてるでしょもう
フルサイズのミラーレスださんとな 一眼レフは減る傾向で、ミラーレスが増えるのは間違いないのでは?
出さないのか、いまだ出せない段階なのか微妙だけどね
637 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 13:01:17.75 ID:yw65QGCh0
無音シャッターだし、プロといってもパパラッチとかあっち系のプロだろ
638 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 13:04:10.59 ID:mDcQXAwF0
確実にボチボチとSONYにしようかなぁ。っていう話は出てきてるよね。
それはほんと。このカメラマンみたいに買って使ってしまうとあっという間にメインでいいんじゃんになってしまう。
やっぱフレーミングを決めてそのまんまでピンを合わせられてそのまんまでシャッター押せるのが、経験してしまうとね。
僕の場合は今までが5D3だけど放置になってしまったから
639 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 13:05:52.46 ID:EV4D9Rb70
>>635
自称じゃないプロはちゃんと青色申告事業者届出してるし
収入の大半を写真で稼いでますよ?
640 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 13:07:29.11 ID:knZQeVUR0
>>637
AV撮影のカメラマンとか使うんじゃない。彼らもギャラもらってる
からいちおうプロだし。
641 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 13:11:30.34 ID:sHHWCLpW0
やってることは自称プロが自称じゃなくなったら次の自称プロを見つけて噛み付くだけ触るだけ無駄
642 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 13:14:31.28 ID:MnpSWBgk0
>>639
はぁ文字通り自称だな 
まさか審査屋認可があるとでも思ってんのか?
643 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 13:17:42.36 ID:MnpSWBgk0
>>638
このパターンが本当に多いよね

サブや5D4が出るまでの暫定
→使ってみたら良い
→5Dの出番なくなった
→キヤノン機材売却するかどうか悩み中
だいたいみんないまこの辺↑にいる
644 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 13:20:26.84 ID:z5ZSI+jM0
>>634
暗所AFについて詳しく

D750+X-T1からの乗り換え(1本化)を検討していて
645 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 13:30:28.55 ID:cP6bqNBH0
>>611
意味はあるよ。

競合他社が特許調査で忙しくて開発に手が回らなくなる。
646 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 13:38:26.45
一番特許調査しなくちゃならないソニーがそれ言ってもなw
まーたサブマリン特許で製品販売停止においやられる。
647 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 13:40:05.52 ID:KqxDR7gZ0
写真家「こんな美しい人工物を他に知らない」まるで芸術品のように美しい離陸風景
http://grapee.jp/348134
648 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 13:45:43.51 ID:cP6bqNBH0
>>647
ここまで加工すると、もう写真なのかCGなのか、不明。
649 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 13:55:53.19 ID:KqxDR7gZ0
>>648
https://twitter.com/TakahiroBessho/status/869526505369489408

>化物のようなAF性能と素晴らしい高感度耐性。
>新世代の到来を実感しました。すべてjpg撮って出し。
650 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 14:11:17.76 ID:HDBhIIZ90
NRが凄いというのは

言い換えるなら元データにはノイズがありますよということだからな
塗り絵の技術で勝負するようになったらセンサー屋としてはおしまいだろう
651 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 14:16:48.08 ID:KqxDR7gZ0
別冊付録「2017年春夏決定版 主要一眼カメラガイド」つき CAPA7月号は6月20日(火)発売!!
http://www.jiji.com/jc/article?k=000001141.000002535&g=prt

>大注目のフルサイズミラーレス、ソニーα9の実写レポートを掲載!
>キヤノン・ニコンのフラッグシップ機すら上回るハイスペックの実力を、
>EOS-1D X MarkII・D5とのガチンコ対決で比較研究しました。
652 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 14:23:02.80 ID:bjBOxYrH0
別所って、航空写真界隈ではDQN扱いされてるけどな。千里川土手で有料講習会企画したり顰蹙モノw
653 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 14:28:47.00 ID:wOOBFyzQ0
>>652
どこに需要があるんだろう
654 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 14:29:16.50 ID:38b1aTqz0
>>650
エンジン屋のはじまり
655 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 14:36:37.97 ID:BokSudW/0
>塗り絵の技術で勝負するようになったら

C社の悪口言っちゃらめー
656 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 14:59:58.23 ID:R0Owjhp/0
安倍ちゃんまたまたキレるw
SONY α9 ILCE-9 Part 9 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>54枚
SONY α9 ILCE-9 Part 9 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>54枚
SONY α9 ILCE-9 Part 9 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>54枚
SONY α9 ILCE-9 Part 9 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>54枚
657 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 15:21:16.48 ID:3VFkBdEm0
>>656
なにこれこわい
Facebookのどこの話?
658 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 15:25:30.19 ID:34cStwas0
あんなくだらない文章でお前らの心を鷲掴みにするabeって一体何者なんだ?
659 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 15:53:51.65 ID:E461Xzhw0
>>656
誰彼構わずケンカ売ってんのかね
660 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 16:04:16.21 ID:p6gGtsz20
>>610
あ、ヤバいヤバい、キヤノン終わる
661 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 16:16:29.48 ID:3VFkBdEm0
Facebookってはっきりいってキチガイ率高すぎるよな
Facebookやってる人ならわかる感覚だと思う
662 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 16:17:41.39 ID:wOOBFyzQ0
>>661
それは友達の質に問題が…
663 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 16:22:14.76 ID:HDBhIIZ90
SNSで顔を晒しながら、さらに自己主張しようなどという人間は
頭のネジが飛んでいるとしか言えない
664 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 16:28:28.42 ID:rT7bNOpT0
>>657
facebookの価格コムのページのa9の記事のコメント
abeって人はいろんな人に長文で絡んでる
665 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 16:37:43.15 ID:4ybvZ/zA0
>facebookの価格コムのページのa9の記事のコメント
名札付きで罵倒の応酬とか訓練されすぎでしょ・・・
666 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 16:51:06.93 ID:rT7bNOpT0
これも一般人に絡んでるね
SONY α9 ILCE-9 Part 9 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>54枚
667 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 17:00:46.89 ID:csbJp/0p0
完全無音とはいきませんがって。無音撮影がありがたいって言ってるだろ
668 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 17:02:12.01 ID:dnA2L3za0
基地外だよね。連写出来ないとかAF鈍いとか都合の悪い事はスルーで顔真っ赤。
669 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 17:12:03.03 ID:8ydaD5TU0
絞りの音で気配をさとられてはいかんからなw
670 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 17:14:29.83 ID:3VFkBdEm0
「価格.com カメラ部」、こっちか。

kakaku民もヤバイよなw
671 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 17:16:35.32 ID:DCnXEZn30
>>666
電子シャッター理解できてないんだな
恥ずかしいやつだ
672 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 17:20:19.84 ID:9MgO7lzG0
もうプロフ画像の感じが生理的に無理です
673 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 17:27:21.84 ID:rT7bNOpT0
abe氏がフェイスブックに上げてる写真見たけど東京カメラ部っぽい色だね
674 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 17:52:13.05 ID:CHMRcIvG0
おい、abe氏大勝利じゃねえ
みんなスルーしろよ…
675 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 18:50:12.49 ID:xoh8r0rB0
>>639
と、アマチュア最下層民がいってるんだもんな、笑えるな(笑)
676 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 19:32:18.65 ID:knZQeVUR0
ソニーはチャレンジャー。レンズ交換式デジタルカメラだして
たかだか10年ちょっと。
677 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 20:04:43.17 ID:yw65QGCh0
レフ機でもライブビュー撮影ならシャッター音消せるの?
678 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 20:07:02.50 ID:9MgO7lzG0
今の所電子シャッターのレフ機はない
679 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 20:08:58.49 ID:ZYAbSJTT0
>>677
シャッター幕を動かすから、消せません。
680 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 20:15:41.78 ID:bHUw3rh70
一眼レフのライブビュー撮影って、ミラー不要と言ってるようなものでは
681 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 20:23:51.14 ID:6ZyWLYCl0
今どきの一眼は知らんが
5D3のライブビュー撮影なんて
使い物にならんかったよ。
コントラストAFは馬鹿だし、MFで合わせようにも
画面ちっちゃすぎてピント見えないし
ピーキングも出来ないし
もたもたしてると熱で落ちるし。
682 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 21:04:44.81 ID:wOOBFyzQ0
>>681
5d4は大分使いやすくなってるよ
683 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 21:17:23.17 ID:knZQeVUR0
>>678
キヤノンEOS-1やニコンD1Hが電子シャッター(グローバル
シャッター)だったんだけどね。無知は恐ろしいねw
684 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 21:17:53.72 ID:RTMHafJr0
>>682
α9よりも?
685 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 21:37:52.28 ID:jpuNHf2C0
>>683
正式名称「キヤノンEOSー1」というカメラはフィルム時代にあったな。
686 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 21:46:29.30 ID:9MgO7lzG0
CCDはライブビュー出来ないのになぁ
687 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 21:51:43.29 ID:knZQeVUR0
>>686
CMOSのくせにライブビューを省略したソニーα900は不評だった
688 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 22:03:53.51 ID:K+0Okl4I0
瞳afの書き込み価格にあるんだけど
内容見るととても怪しい
動き回ってる子供の目の部分だけでもいいんで連射20枚分アップしてくれ
689 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 22:16:25.99 ID:9MgO7lzG0
火消しに必死
690 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 22:18:38.81 ID:37BvRUzb0
>>688
どこら辺が怪しいのか知らないけど、スレ主のはどう考えても被写体ブレでしょう
691 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 22:31:29.26 ID:6bj08zIO0
価格の連中は話も情報もデータも写真も全てあてにならん
692 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 22:32:49.63 ID:FLdu1VGW0
>>682
デュアルピクセルで大分良くなったよね
まぁ特化してるα9やe-m1の方が早いけど

Nikonェ...
693 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 22:48:58.21 ID:9rpgb73A0
>>688
dpレビューのやつ
直だと書き込めん

/watch?v=SyaOjhx_mK0
694 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 22:51:13.83 ID:9rpgb73A0
695 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 23:02:56.45 ID:uAnCxPWv0
別所隆弘7/15,16@ソニーストア大阪@TakahiroBessho

夕焼けから最終便まで、伊丹空港が見せる光の世界です。
こんなに美しい人工物を僕は他に知りません。
全てソニーのα9で撮影。
SONY α9 ILCE-9 Part 9 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>54枚

↑これ凄ぇええ、こんな圧倒的な飛行機写真見たことねーわ
α9使えばこんなファンタスティックな写真が20枚連続で撮れちゃうの?
α9バケモノ過ぎるだろ
696 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 23:03:17.48 ID:FqG2iBE60
>>694
追従し過ぎてキモいレベルだな
プロ機というより最強のパパママカメラだワ
697 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 23:07:59.30 ID:9MgO7lzG0
用途別なのはわかるけどα7R2がダメカメラに見えるな
698 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 23:09:01.71 ID:96nt6JJ+0
>>695
α9の恩恵もあるだろうけどこの写真はα9持ってるだけじゃ撮れんよ
699 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 23:14:12.10 ID:nyMIp3mq0
毎日カメラスレに出没するID無しに注意!
スレ荒らしの常習
みんなで注意喚起していきましょう

http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1441679703/424

http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1461743290/946

http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491820109/121
700 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 23:17:57.16 ID:uqlk7OU70
404 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2017/06/17(土) 17:03:33.14
>>401
まだそんなお前の思い込みを現実だと錯覚してんのかw
こうやって否定してもしなくてもお前の中のストーリーは同じだもんな。
土日に稼ぎまくるのが俺のスタイル。
写真撮ってる場合じゃねぇ、まずは金だ、金。

433 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2017/06/17(土) 17:49:49.81
はーい、あと10分で退社しまーす。



土日に稼ぐ、退社と言いながらその間スレを荒らしまくり
真面目に仕事すらできないダメ社員かもしくは荒らすこと自体が仕事かのどちらかしかあり得ないw
701 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 23:24:57.91 ID:SCkUrHIn0
別所って誰かが撮った構図の猿真似しか出来ないんだなw
全部パクリだわw
702 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 23:37:16.21 ID:uAnCxPWv0
えっ?
そんな評判悪いエセ写真家モドキしかソニーのα9は使ってなかったのか…

うーん、もしかして持ってるだけで恥ずかしいカメラなのかな?α9って?
703 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 23:42:14.70 ID:kj3V7jns0
>>702
ブレない自分をしっかりもとう
704 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 23:46:06.19 ID:96nt6JJ+0
>>695
もう一つ言えばあれはRAW編集でいじりまくり。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

705 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/18(日) 23:59:07.70 ID:uAnCxPWv0
おいおい、なんだそりゃ
全部インチキじゃーねーかよ
本物のプロは1人もα9使ってねーのかよ
706 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 00:07:53.74 ID:QAnLSc0t0
程度の低い煽りしか居ないの?
バイト工作員君?
707 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 00:31:49.56 ID:QMlTCIMI0
いい大人なんだから2chで自演でアンチ行為とか止めなよ
天国の両親が泣いてるぞ
708 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 01:09:47.00 ID:beVf9e8U0
追従演出もう少し抑えられんのかな
チラチラ動いて気が散る
709 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 01:32:49.47 ID:XhuiISfj0
動画もめちゃめちゃ綺麗だな
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

710 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 04:20:43.57 ID:iSQ2wJ9F0
>>699
すいません、5dmk4の版のものですが、こちらの住人のかたが嵐に未だに出張してきています。
今回はID晒しはしませんがいい加減にしてほしいもので。もし、余り酷いようだと、こちらの版でもIDを書き込もうと思います。
キャノンもソニーも良いカメラだと思うのでよろしく頼みます
711 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 05:20:23.94 ID:WgRBOz/U0
この人たちに何を言っても無駄ですよ
712 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 06:10:55.57 ID:Nxdm4r0J0
>>694
ゴイスーだなこれw
もう衝撃的だわ

瞳AFがもう怖いレベルまでの精度になってきてるのな
そして被写体への追従性が素晴らしいってだけでなく
これを別次元のスピード性能で秒間20コマの高速連写かよ
それでいてブラックアウトもなしに、無音・無振動の連写ってw
レフ機でならあと何年ぐらいかかるのかね?
最上位機種で倍以上の重量、そして70万クラスで?

今回のα9に搭載された新型のセンサーによる恩恵は多分にあるんだろうな
ここ3年ぐらいだけでもα7U⇒α7rU⇒α9まで出るたびに新センサーで進化してるのみると
開発スピードも凄まじい
713 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 06:50:36.15 ID:L9CDHfc60
>>695
俺の方がよっぽど上手
714 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 06:51:40.50 ID:L9CDHfc60
>>704
それのダメな理由が理解できない
なんのためのRAWか
715 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 07:11:19.20 ID:A7ePpBUK0
RAWがダメとはいわないがα9がどうのこうのという画像ではない
716 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 07:35:23.66 ID:hQ7p1rym0
α9のダイナミックレンジを感じれる写真で良いじゃんね
717 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 07:46:06.80 ID:hQ7p1rym0
α9届いてちょっと弄ったけど、シャッター音はストロボみたいにピッて電子音で良かったのになって感じ
718 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 07:52:12.77 ID:Uo3iyx/G0
え、無音じゃないの?
719 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 08:10:13.20 ID:l+dC1Lm/0
ピピピピピピ
不快でうるさいと思うが・・・
720 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 08:24:26.26 ID:tECgLv+r0
飛行機を20連写で撮る必要性がわからん・・・
それならメカシャッター5枚にして14bit記録非圧縮モードで画質を求める方がいいだろ
721 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 08:25:35.78 ID:3+MdvTVZ0
>>709
オレはこの犬同士がじゃれあってるだけの動画に
なぜか見入ってしまったw

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

722 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 08:30:32.05 ID:3+MdvTVZ0
>>695
https://twitter.com/TakahiroBessho/status/876081263966167040

こういうのも参考になるかも?
723 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 08:33:02.58 ID:umtvVkuy0
>>707

施設出身だから両親なんて居ないんだよ
そっとしといてやれww
724 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 08:51:32.81 ID:HdrjrWlt0
725 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 09:15:58.21 ID:HdrjrWlt0
ベッショさんニコンユーザーでもあるのに
最近はもっぱらα9で撮りにいってばっかりでいいのかなと思ったら

ツイでNikonからSONYに侵食されましたね^ ^って煽られて
>侵食はされてないwww
>ニコンの方は高画素機でゆったり、
>ソニーの方は軽さと機動力生かしてフラグシップってのが、
>一年前から考えてたシステム構成なんよ。

ってコメントしてるね
726 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 09:26:28.18 ID:PvCXCqJj0
7R2に侵食されそうな構成やな
727 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 09:32:32.10 ID:x4aTdRag0
>>714
ダメじゃなくてα9があればあの写真が撮れるみたいなレスがあったから違うぞとツッコミしただけ。
728 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 09:41:24.95 ID:0uaNbbkk0
ベンジョさんは嫌われ者だけどな。
729 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 09:44:15.61 ID:PahZVNOu0
>>619
今さらだけどEマウントはカムコーダの方が好調じゃね?
特に北米でFS7とFS5が売れまくってるんだが
730 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 10:33:15.92 ID:lq95C9I00
FS7とFS5はシネマカメラ市場では圧倒的に売れたね。
それまで頑張っていたC300系がほとんど売れなくなり、
儲けが減るから渋っていたが、キヤノンは仕方なくC200を出してC300を捨てるしか道が無くなった

ところで
ソニーのシネマカムコーダーでEFマウントなんてあったか?
パナの新型シネマがEFマウント採用したのはそりゃBtoBの関係で当然
放送業界シネマ業界で最大の競争相手の純正マウントを採用するはずがないわ
731 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 10:54:45.68 ID:HdrjrWlt0
顔認識や瞳AFのステスト

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

732 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 11:14:59.08 ID:dGUPKRNQ0
>>726
同意

高画素ゆったりって風景だよな、多分
FEの広角f2.8も出るし
733 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 12:09:42.96 ID:wZ58JdeT0
>>725
それをニコ爺視点では「全部ニコンじゃない、浸食だ」ってなるんだろうな
734 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 12:25:17.82
今日はキャノンじゃなくてニコンのスレなのかw
日替わりで2社について語るスレ。
735 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 12:30:34.32 ID:wZ58JdeT0
>>734
ニコンとキヤノンのスレではソニーの悪口ばっかりだからバランスは取れてる
736 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 12:40:45.42 ID:as89Sekd0
ソニーの株価上昇がすごい。
今日は、4200円越えて、10年ぶり位の高値じゃないの。
数年前に、株主優待券もらおうと思って、平均値2000円くらいで1000株買ったが、
こないだ200株売ってα9買った。
株で儲けさせてくれるは、株優で値引きしてくれるはで、ソニー様様
737 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 12:41:53.22 ID:d36zl7Zg0
明日からのPHOTONEXT2017で、新レンズ3本は
『FE 12-24mm F4 G』SEL1224G、
『FE 16-35mm F2.8 GM』SEL1635GM、
『FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS』SEL100400GM
ソニーブースで展示、体験ありだっけ?
なんか銀一もどうやらノっかってきたみたい?w
https://www.ginichi.co.jp/news/2874
銀一はPHOTONEXT2017(パシフィコ横浜)でαシリーズを体感できるレンズバーをオープンします。
738 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 12:45:18.34 ID:d36zl7Zg0
>>736
どっかの記事にあったが
なんかテレビ事業もよさげみたいね
こっからの有機ELテレビ市場で好調なスタートをきってるみたいよ
739 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 14:55:34.24 ID:L9CDHfc60
景気が良くなると、生きることに必要のない商品のメーカーが特に伸びるよね
バブル期のハンディカム快進撃とかを思い出すなあ
740 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 14:56:28.22 ID:ScKlf6N50
週末ヨドいったら一時期マジでニコンコーナーは
白髪の爺さんしかいなかったわw
741 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 15:25:59.84 ID:X005rSDQ0
>>740
まずは家から出るための服を買おうぜ
742 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 16:01:48.30 ID:bT1oecfn0
>>736
俺らのようなソニー信者というかソニーの飼い犬は、株価3桁突入で
ヤケクソ涙目で大量に仕込んだからな、人生どうなるか分からんな
743 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 16:32:41.32 ID:/SWZPG100
>>742
確か3桁の時は株式総額が資産総額より下になってたろw
744 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 16:47:36.76 ID:mV4q6WdZ0
当時の悲惨さに比べたらニコンなんてちょっと蚊に刺されたレベルだな
745 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 17:19:49.06 ID:MzwXyVEE0
動画の画角ってやっぱり狭くなるのですか?
746 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 17:24:10.27 ID:BHXbXhgx0
これさAPS-Cフォーマットで
ブラックアウトフリーの10連写で
AFはα9並み。
これが20万前後で発売したら
バカ売れするんじゃないか?
他社のデジカメラマジで終わりそう。
747 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 17:26:51.28 ID:/SWZPG100
>>746
普通に考えれば5-8fpsくらいだな
非積層のセンサーがそれくらいだから
748 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 17:27:18.65 ID:oB7e3v2U0
パノラマ氏からいままでで一番いいE-M1mk2よりいいとお墨付きをいただいたね
今後このAFがAPSや1インチにも転用されていけばソニーだけでいいんじゃないか
749 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 17:34:14.14 ID:vHMVCXF50
>>695
ぱっと見て、カラコレやらんと有り得んなってのは誰でも判ると思うけど、
まさか撮って出しだと思ったとか?
逆に撮って出しでこの絵が出てたら、メーカー問わずにクレームになるけど。
750 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 17:38:48.08 ID:/SWZPG100
>>749
ありきたりの階調圧縮と再度上げだから、撮って出しで出すメーカー出てきてもおかしくないと思うけどな
DROとかLV5でも足りない場合あるし
751 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 18:37:40.81 ID:gYgzE3Mp0
ニコンもキャノンもオリンパスも富士も賛助会員のようだけど
ソニーもやっと今年度からなのか
http://www.ajps.jp/2017/06/2395/
752 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 18:53:33.88 ID:4EzObYqR0
>>695
そもそもこれは汚い
753 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 18:58:37.62 ID:loVA9s760
>>742
はい。おかげさまで、利食ってα9買わせていただきました。
しかもソニーストアで株主優待15%引きで。
信心は大切です。
754 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 19:15:51.93 ID:dGUPKRNQ0
>>746
ブラックアウトフリーなのに10連写止まりなのは何故や
755 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 19:27:15.33 ID:3rFyDqKQ0
本当にAPS-C版のα9欲しいわ。
756 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 19:40:03.94 ID:dGUPKRNQ0
望遠動きもののためにaps-c版α9、
α9000が望まれる
757 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 19:50:14.91 ID:TNZ1TtNC0
>>755
α6500とα9じゃだいぶちがうのかな?
758 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 20:28:20.00 ID:Zb5Abwsl0
>>756
6500と差別化が難しいというか、今のAPS-Cにそんなプロ仕様の需要あるかね?
759 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 20:42:44.72 ID:dGUPKRNQ0
>>757
α6500ってブラックアウトフリーだっけ?

>>758
D500ェ...
760 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 21:05:50.90 ID:z/ep5AsP0
44万円台突入。
761 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 21:12:48.20 ID:PvCXCqJj0
>>758
m43つこてるプロもいるんだぞ
まあEマウントはAPSC用大三元が一本も無いからプロが使いにくいってのはありそうだけど
762 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 21:18:55.54 ID:3rFyDqKQ0
α55で夢見た世界が
α9で実現したのはうれしいな。
763 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 22:25:19.89 ID:tRV3itwk0
月刊カメラマンの比較記事で1DX2にAF性能圧勝してたな
764 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 22:36:54.13 ID:3HXoXNzA0
>>763
マジ?発売日って明日じゃなかったっけ
765 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 22:38:03.35 ID:VqLFcLVC0
>>760
発売直後から45万台の店あったしα7系の買取額も下がったから新規購入の層以外には大差無いじゃん…
1番の勝ち組はα9リーク時にマップへポイント売却して今から買う奴なのには異論無いが。
766 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 22:40:42.39 ID:COuAAVBM0
>>764
都心部なら前日売りしてる書店あるよ
767 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 22:41:39.71 ID:wbpTMmFB0
なんだかんだで保証の差はデカイけどな
768 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 22:42:41.60 ID:d/hIhYH+0
>>763
D5にはちょい負けだったけどな
まあキヤノンのフラッグシップ負かしたのは素直に凄い
769 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 22:42:43.86 ID:3HXoXNzA0
>>766
サンクス
帰りに最寄りのツタヤよってみるかなぁ
770 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 23:30:34.35 ID:e6rZh/S40
>>758
m4/3でもハイエンド機は20-25万円くらいだかんね。
APSCでも積層型にしたらそれなりの値段になるだろうけど
771 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/19(月) 23:31:59.15 ID:e6rZh/S40
>>768
単純なAF速度の比較なのか、α9がウリにしているAFAE追従連写での比較なのかが肝心っていう。
772 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 01:22:11.83 ID:+tKCF3PY0
>>695
光芒が汚いなあ
もっと絞るべき
773 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 03:43:02.86 ID:sqtjkfRv0
羽根の枚数的に苦手なのは仕方ない
774 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 05:13:07.45 ID:JrObH6890
>>695
色が抜けてるように思う
現像の好みだろうけど自分はそれ撮ったとき
もう少し色残した
775 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 05:33:39.16 ID:cxQlehEF0
https://twitter.com/shiramotoayana/status/876768515276939264

白本彩奈‏ @shiramotoayana · 9時間9時間前
お知らせ💌
明日発売の、『フォトテクニックデジタル』より特集されています〜
カメラマンさんの長野博文さんがSONYα9で撮り下ろしてくださいました😻!ぜひぜひぜひ!
チェックしてみてください🤧
http://www.genkosha.co.jp/pd/backnumber/4023.html
776 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 07:01:58.01 ID:eGy0tUhI0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



最強カメラX-T2を買おう
777 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 07:28:03.54 ID:1xUOH+GK0
>>763
あらら・・・
5DシリーズよりAF性能がすぐれてるから1D使うって人もいるのではと
778 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 07:37:42.88 ID:1xUOH+GK0
長野さんのサイトみたらずいぶんカッコいいトップページだね
まるで自身の作品の色を象徴してるようで
779 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 08:21:59.00 ID:XZxxTWlr0
キヤノンはこれでミラーレスに本腰
入れるんかね。
780 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 08:25:16.61 ID:CccoLqBX0
本腰入れたところでゴミしか作れないからこのまま一眼レフと一緒に沈むんじゃないの?
キヤノンのセンサーでブラックアウトフリーとか10年経っても無理そう
781 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 08:31:45.77 ID:V47SjpmF0
α9はやはりD5に及ばなかった(カメラマン誌の記事より)
782 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 08:43:45.84 ID:7B1U9CsE0
キヤノンはソニーよりミラーレス作りやすいでしょ

ADC外付けだから速度上げやすい。
金さえかければ。

EFマウントだから巨大ボディでいいので回路マターのノイズも下げられる。金さえかければ。
783 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 08:51:05.52 ID:1xUOH+GK0
冷静に考えるとコストパフォーマンスもいいのかもね
1Dでこのサイズこの価格はそもそも無理そうだけど
DxOMarkのセンサースコアをみても万能型だと思うし
あきらかに高感度につよい点もそうだが
やはりセンサーの進化が一番なのだろうか?
もしくはミラーレスの伸びしろなのか?
その両方を含めてなのだろうか
784 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 08:51:19.32 ID:AbMOjahS0
EFマウントのままって
EOS-Mどうするんや
785 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 08:51:45.91 ID:a9Mtyt6G0
DXOのISOsportは高感度を見ているわけではない
786 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 08:57:37.58 ID:7B1U9CsE0
>>785
なにみてんの?
787 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 09:05:22.53 ID:V47SjpmF0
6/12の時点で、6/20発売のカメラ雑誌の内容がわかるわけがない、
と顔を真っ赤にしていた人がいたっけw

あの時点では校了してるんだから、わかる人間にはわかるのさ。
788 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 09:05:24.02 ID:eNeu81om0
A9 vs D5 Real World Comparison - The Sony Shocked us!
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



興味深い
789 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 09:09:34.86 ID:7B1U9CsE0
>>787
お前が馬鹿にされてたのは誰も見る事ができないものをソースだ!と喚いていたからだよw
790 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 09:10:25.33 ID:eNeu81om0
その動画にこんなコメントもされてた

>Great work here Max. Loved that you collaborated with an experienced pro shoooter
>who has a lot of history with the Nikon flagships.
>I've had a higher hit rate on the a9 vs the Canon 1Dx II (not surprising after seeing this video).
> Plus, the a9 is just more fun to use. The AF point coverage is such a joy...much less cropping
>as we can now get images very close to final in camera.
791 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 09:13:57.23 ID:BuUmuuxe0
>>790
工作員かと思うほどのベタ褒めではないか。
792 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 09:15:00.59 ID:V47SjpmF0
>>789
記事を担当したカメライター、編集者、印刷所の人間、いろいろな
人物が校了時点よりも前に知っている可能性を理解できないらしいね。
793 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 09:15:22.17 ID:4QyHcqBP0
メカシャッターだと無音撮影できないの?
794 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 09:18:10.28 ID:7B1U9CsE0
>>792
はぁ、君はニチャンにそれらの人向けのレスをしていたのかね?
795 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 09:24:41.54 ID:ghBYXrYh0
ソニー売上高 約8兆1000億 純利益約2400億
キヤノン売上高 約3兆8000億 純利益約2200億
Panasonic売上高 約7兆5000億 純利益約1900億
FUJIFILM売上高 約2兆2000億 純利益500億
リコー売上高 約2兆2000億 純利益約700億
オリンパス売上高 約7600億 純利益約-80億
ニコン売上高 約7400億 純利益約-70億
796 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 09:28:15.40 ID:eNeu81om0
>>791
因みにそのコメへの動画主への返答

>Great info Kyle! Glad you liked the video!


そのコメントをした人があげてる動画をみると
5Dm3やD750やD500のテストで動画もあげてるね
797 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 09:33:49.40 ID:EAeg+rKc0
プロカメコがF1パイロットレベルの動体視力と反射神経兼ね備えてるとは
到底思えん。
798 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 09:44:06.45 ID:V47SjpmF0
>>794
6/20発売前に知ることのできる人たちを教えてあげただけさ。
ああ、あとデザイナーもいるね。業界のことをなにもわかってない
ど素人がシッタカするから恥をかくことになるw
799 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 09:48:37.64 ID:eNeu81om0
すまん
「への」じゃなくて
動画主「の」だった

2週間前にはα9を自分でテストもしてるっぽいね
それもすごさに興奮状態なかんじでw

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



>I turned on the a9 in Aperture Priority with the 70-200 GM.
>Wide Area AF with Face Detection on. Fired away and here’s the results…
800 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 09:51:36.60 ID:eNeu81om0
実用的なあっち系のお薬って例えはまずいっしょw
801 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 09:54:46.96 ID:FswdMXkG0
>>798
ごめん君より遥かに詳しいけど、雑誌の制作スケジュールの話なんかただの一度も話してなくて、誰も見る事ができないものをソースだというお前が馬鹿にされてるだけなんだわ
二度目な
802 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 10:10:18.86 ID:Sr+zucmN0
>>787
因みに、それはうちの会社なら違反になるのでわかり次第、何かしらは・・・有る
803 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 10:14:35.08 ID:Z1xVpUi80
ソニーのテレビ事業は戦略転換によって反発招くが黒字化した
http://ascii.jp/elem/000/001/502/1502093/

ほんとにいつの間にかテレビ事業が黒字化してたのなw
こりゃたしかにここにも株で利益だした人もいそうだわw
804 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 10:44:57.10 ID:QiYrfYs00
>>801
リーク情報は人それぞれでお前がどうこう言う問題ではない
しかもここは2ch
805 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 10:45:21.97 ID:a9Mtyt6G0
DxOmarkのISOsportはISOを上げた時の明部のノイズ比を見てるんだよ
だからsportって書いてあるのさ
806 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 10:45:24.99 ID:QiYrfYs00
>>801
リーク情報を信頼するかは人それぞれでお前がどうこう言う問題ではない
しかもここは2ch
807 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 10:45:56.02 ID:QiYrfYs00
>>802
それは漏らした本人も問題でしかないしどうでもいい
808 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 10:49:40.14 ID:FswdMXkG0
>>806
いやいうよw
妄想をソースとか言うんだから、誰もが頭おかしいと思うよ
だからバカにされんの
809 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 10:51:29.88 ID:QiYrfYs00
>>808
妄想じゃなくて、大多数が確認出来ない明確なソースがあるリーク情報じゃないのか?
810 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 10:53:18.58 ID:lK4S8aL20
信頼がないものをリークとは言わない
811 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 10:55:00.53 ID:lK4S8aL20
信頼ある発信者と信頼のある提供者によってリークは成立する
812 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 11:05:11.12 ID:FswdMXkG0
>>809
誰も確認できない自称リーク情報(笑)はただの妄想だろ?本人以外とっては

ホンキで妄想をソースだということをお菓子差が理解できないのかぁ…
なんというか格差社会よなぁ
813 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 11:22:33.81 ID:B7TDzuua0
>>788
前半のロケーションいいな
どこだかわからないけど
814 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 11:47:13.56 ID:MLcYR3US0
>>792
その人達は本当は情報お漏らししちゃダメなんだけどな

特に印刷屋さんは顧客情報漏らしたことになり完全NG
815 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 11:48:49.51 ID:MLcYR3US0
人の口に戸はたてられぬ
816 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 12:04:39.52 ID:G7CNIL2A0
>>812
ここが2chだって事も理解出来ないのかな?
>>806>>809を声に出して100回読め
817 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 12:05:57.62 ID:G7CNIL2A0
>>814
αrumors大好きなのに何言ってんだ
818 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 12:07:19.16 ID:G7CNIL2A0
>>810
>>811
信頼するかどうかは聞き手の問題。理解出来ない?
819 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 12:14:50.12 ID:lK4S8aL20
>>818
その聞き手が真偽を判断する材料は何か
提供者の信頼だよ
2chで書き込まれたものを「私はそれを信頼するからこれは本物のリークだ」などアホの極み
820 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 12:15:34.55 ID:TTDI9LhO0
α9を使った芸術的な写真の作例もtwitterに増え始めてるね

fumi_23@photos_23
α9じゃなくても…って思うけど
α9で撮るモチベーションが大事
SONY α9 ILCE-9 Part 9 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>54枚
SONY α9 ILCE-9 Part 9 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>54枚

Taku_Photographer@takuphotograph
α9にとうとう手を出した。
練習がてら都内を撮影。まだ慣れない。
SONY α9 ILCE-9 Part 9 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>54枚
SONY α9 ILCE-9 Part 9 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>54枚

@mekadanna
夜空に願いを ディズニーシー (α9+SAL2470ZA)
SONY α9 ILCE-9 Part 9 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>54枚
821 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 12:17:21.99 ID:lK4S8aL20
>>817
こう言う考えから本人がズレてるのは明確だよな
「不倫ゴシップが好きな人は不倫を悪いことと思ってない」的な?
822 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 12:43:35.70 ID:SRK4yPix0
>>816
だからさどこであっても、
ソースはぼくだけが知ってるリーク情報です
なんて言ったらバカにされるの。
なんのためのソースだかわかってない上に、妄想と宣言してるのと一緒だから
823 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 12:53:53.93 ID:SRK4yPix0
で、結局日本カメラのAF比較は中央一点では
とかそういうa9だけ両手縛りプレイとかそんなだったの?
824 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 13:54:32.15 ID:kO8XZ+RJ0
10代女子社員、カメラマンに「SNOWで撮って」 無理だと伝えると「高そうなカメラなのにSNOWで撮れないんですか!?」 がネットで大反響 [無断転載禁止]©2ch.net [346914996]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1497927005/
825 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 14:19:00.28 ID:RMKMKtw10
>>824
SONYで撮って?(乱視)
826 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 14:24:39.68 ID:Z9eFrL7d0
>>824
なあに記憶色だから自然なことよ
827 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 14:56:13.73 ID:PqeCU6h20
>>822
リークってそう言うもんだからな
リークする奴が問題じゃなくてそのリークを聞く側がそれをどう受け止めるかでしかない
分からないのかな?
828 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 15:11:56.41 ID:sh27qsCR0
>>827
なんで誰もがなんの根拠もないものをソースというお前を馬鹿にするわけ
829 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 15:17:42.82 ID:9owIO/780
何の話かわからないけど
ソースを言えたらそれはただの情報公開じゃねえの
言えないからリークだろ
830 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 15:33:36.56 ID:sh27qsCR0
>>829
妄想とも言う
だから、バカにされる
831 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 16:00:33.26 ID:9owIO/780
言ってる意味分からんなぁ・・・

こんな情報があります、という話があったら
「おーまじか」と食いついてみるもよし
「またご冗談を」でスルーするもよし
どう思うかは当然人それぞれ

でもお前さんは
「は!?ソースは!?ソースだせ!!!ないなら妄想!!!!!」
などといきなり火病丸出しでかかってる。ちょっとおかしい人だと思う。
832 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 16:04:40.64 ID:sh27qsCR0
>>831
 プロら中央1点でランダムに動く被写体をはずさすに追える!とかテキトーぶっこいてる馬鹿が、ソースを問われて
妄想を語りだせば普通は笑われます
833 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 17:36:29.12 ID:I6Rzcc5Q0
α9良いですねえ。

機能考えると流し撮りで新境地開きそうな感じだけど、実際はどうですか?

私は動いている奴を追いかけると、ブラックアウトの時に、どうしても対象
の位置をずらしてしまい、余りSS落とせません。テクの問題と言えばそれ
までですが・・ブラックアウトフリーは魅力に感じます。
834 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 17:48:53.34 ID:69mp+K7g0
本カメ最新号でF1.4レンズで端っこのAFポイント撮り較べテストやってて9が普通に合ってるのに比べてパタパタミラー付き旧式カメラはニコンもキヤノンもフラッグシップ機のくせしてAF合ってなくてワロタわw
835 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 18:36:33.73 ID:llAntTRA0
>>834
日カメ?
836 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 18:53:22.71 ID:XZxxTWlr0
ニコキヤノは追い込まれたなぁ
会議室で次どーすんのよとか話してんかね
837 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 19:04:53.61 ID:qO6Zdh4T0
コンシューマ向けのカメラ自体オワコンだし
それ以外でなんとか
利益出せないか考えてんじゃないかな
838 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 19:17:01.60 ID:rac9UFI20
>>834
それ>>58でここ荒らしてた馬鹿が瞬殺されて
しばらく静かになってた話題だよ
839 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 20:59:42.92 ID:JYKREQLB0
>>820
スマホで撮ったのか?
840 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 21:02:37.30 ID:AbMOjahS0
スマホじゃ流石に撮れないだろうけど
αSweetDでも撮れる写真だと思う
841 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 21:08:27.92 ID:JYKREQLB0
ノイズだらけで新聞にしか使え無さそうだな
842 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 21:24:07.39 ID:781b2j0z0
>>834
まぁ 当然の結果だと思うけどね。
レフ機はAFセンサーが素子面そのものじゃなく、別の場所でやってるんだから。
しかもAFエリアの端のAFポイントとなるとそりゃきつい。
ミラーレスは撮影する素子自体で合掌させて撮影しているんだからピンは真ん中だろうが端だろうが合掌に嘘はない
843 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 22:04:34.92 ID:Izk7hGwK0
レフ機の中央から外へ行けば行くほど合焦率下がるのはあまり知られてない気がする。

ミラーレス移ってきてそれがないのが一つの驚きだった。
844 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 22:07:17.76 ID:cKn4B0GO0
>>843
んなの、レフ機つかってればみんな知ってる
カタログスペックでも差があるし
845 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 22:14:08.75 ID:Lco7+4jE0
ん 正確なはずのミラーレスの瞳AFなぜか合わないとかピント甘いとかα9出てから前の機種散々なコメント出てきてるみたいだけど。
846 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 22:24:54.81 ID:PapZdZ0Z0
また新しい認知バイアス患者が
847 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 23:00:53.18 ID:TqD09M4b0
>>795
イメージング部門だけの比較しろよ
イメージングだけならキャノンがぶっちぎりトップ
ソニー最下位だろw
848 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/20(火) 23:06:51.18 ID:Kv84ndF90
>>847
>イメージングだけならキャノンがぶっちぎりトップ
>ソニー最下位だろw

これは恥ずかしい
849 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 00:17:25.19 ID:woAkAsk20
ここも、こんな感じか…
850 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 00:18:38.60 ID:06L5L0sv0
>>847
クソワロタ
851 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 00:26:58.71 ID:yfldKgTA0
>>847
政権の集計方式か
852 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 00:27:21.36 ID:+7gaeJF50
今月の販売台数1台減の目標、アンチの人らは達成できるのか?
853 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 00:30:25.27 ID:T3ki7lz+0
レンズ情報またきてたけど、安価なアレか
854 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 01:11:28.04 ID:qSfdEU2X0
>>847
イメージ部門だけじゃなくてもキヤノンぶっちぎりじゃん
ソニー8兆あって純利2400億
キヤノン3兆で純利2200億
どっちの内容がいいと言えば、キヤノンだろ
855 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 01:17:39.06 ID:T3ki7lz+0
http://www.43rumors.com/

>Full-frame Olympus with 4:3 aspect ratio awaiting approval from Panasonic & Sony.

まだ確度の低そうな情報だけど
パナとソニーの承認待ちで
オリンパス4:3のアスペクト比でフルサイズミラーレスの噂?

E-M1のセンサーは、パナソニック製?
E-M1 Mark II ではソニー製に変更されたよう?

イメージセンサーの許可待ちでってことなんだろうか
でも仮にニコキャノより早くくるなら、これはは面白い状況になってくるな
856 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 01:20:15.99 ID:9fvnSO5l0
>>854
ソニーは開発費にすんげー金かけてるのかもよ。
857 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 01:25:58.11 ID:raZFVwVm0
キヤノンは、消耗品で確実に利益を上げられる構造だから。
858 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 01:53:17.43 ID:HR/RTGK20
市場が縮小してるのはコンデジだけじゃなく
主力のプリンターもそんな市場動向のようにみえるけどね

因みにこれ昨年の記事

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL26HKD_W6A420C1000000/
http://biz-journal.jp/2016/12/post_17450.html
http://toyokeizai.net/articles/-/129219
859 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 04:01:20.30 ID:6HkVFeRg0
>>858
過去に売った機器でも、消耗品は使われるし、複写機の保守契約も継続されます。

縮小はしていても、消耗品の原価率はとても低いので、ビジネス全体では消耗品ビジネスを持たない企業と比べて利益率は高くなります。
860 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 05:57:11.45 ID:u+mPBVsT0
>>842
合掌 チーン
861 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 06:43:45.47 ID:eSTA3zDM0
プリンターはインク代高いし部屋に置くと、
以外と邪魔なのでネットで頼んだ方が楽だよね
862 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 07:12:13.88 ID:XQfHPNcp0
>>861
コンスタントにプリントしないと問題出そうだし、10色くらい有るインクが散発的に切れるからかなり煩わしい。
でも手元にあるのも便利なのも事実。好きな用紙でじっくり調整してね。
863 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 07:40:37.61 ID:Z9pqOjjb0
>>803
テレビ事業の事も気にしてるんだな…
まさにソニーGKw
864 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 07:46:15.75 ID:TxTpQHld0
去年より売上、利益下がって何喜んでるんだ、しかもカメラは30%減益
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/fr/16q4_sony.pdf
865 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 07:54:26.16 ID:TxTpQHld0
イメージセンサー部門も真っ赤だから何時まで続けられるんだか・・
まだまだセンサーの不良資産有ると聞いてるしな
今年賃下げするらしいが辞める奴増えるんだろな
866 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 08:22:33.43 ID:FGt1ATHG0
地震でセンサーの基幹工場が1ヶ月半くらい止まったっての知ってる?
867 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 08:36:02.91 ID:/zhdqbQl0
そもそもシェアとか利益とかとカメラの性能と何の関係があるんだ・・・
じゃあニコンのカメラはクソなのか というとキヤノンよりAFとか画質良いじゃん
ヤバイなとは思うけどさw
868 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 08:55:36.85 ID:hVmGQlTV0
>>867
性能が良いものが売れる訳では無いからねぇ
869 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 08:55:55.17 ID:TxTpQHld0
>>866
半導体のIRを良く見たら、一昨年は地震無かったが利益150億極めて利幅が薄い
APPLEにあれだけ売ってもこれだから、何か有れば赤字に転ぶ体質だ
平井君が半導体辞めたがってるのも良く理解出来るな
カメラはこのアリサマだから終わりに向けた秒読みだな
870 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 09:13:28.19 ID:u+mPBVsT0
まあ、α9が売れてないから、デジカメ事業もそろそろ・・・
871 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 09:13:30.51 ID:q4NKlKrA0
スマホの豆粒センサーの値段が安いからねぇ
大型センサーは数が出ないし
他のに転用できればいいけどソニーセミコンは他の半導体作れるほどの設備じゃないし
872 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 09:15:54.19 ID:Y56fAOcd0
やっぱりαにナンバー9は鬼門だったね、さっぱり売れてない模様
873 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 09:51:38.27 ID:FvmjhCrf0
>>858
ヤバいな
こりゃオワコンかね
今後もさらに減少しそうな部門じゃな
874 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 10:12:04.46 ID:IhhDi4Ox0
朝からアンチが必死になってるけど
1,2年前には比較記事すらなかったカメラ雑誌が
NCに気を遣いながら、腫れ物にさわるような記事載せてるの見ると
時代が変わったのを実感出来るなww
875 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 10:25:33.72 ID:hVmGQlTV0
7R2の時にはすでに比較記事があったような気がするけど。
今回はAFが強いのが出てきたので、それの比較記事が出ただけ。
876 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 10:28:25.61 ID:6cwLpKKm0
カメラ誌見たけどα9がD5にAF性能が肉薄してるとか話し半分でも凄いね
前にD500借りて使ってみたときAFの性能に感動したから、それと同じAF積んでるD5に近い性能とか普通に欲しくなる
100-400出たら本気で検討したいよ
877 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 10:35:27.51 ID:dKwJ0ual0
カメラメーカーもアレだけどカメラ雑誌も数年以内に2誌くらいは廃刊しそうね (´・ω・`)
878 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 10:35:58.50 ID:/Y/cPCmx0
α9はSONYカメラ最後の徒花か、胸熱
SONYセミコンはAPPLEと心中覚悟
879 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 10:39:44.87 ID:NTOI4Fe/0
っていうかこれから先というか、近い将来を想像すると伸び代もかんじないかな
いまだにミラーをパタパタさせながらだと
秒1コマですら進歩させるのに限界をかんじるんだけどもね
ブラックアウトしている間にもミラーレスがどんどん進化して、顔面ゾンビ色にならなきゃいいがw
880 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 10:47:48.83 ID:/Y/cPCmx0
sonyは毎年売上15%落ち、いつ迄持つか楽しみだな
881 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 10:49:49.17 ID:NTOI4Fe/0
オリンパスは以前にフルサイズ用の特許を出願とかいう情報どっかになかった?
実現させるのかどうかわからないけども、フルサイズだす可能性はあるのかもね
マウント変更もどっかで決断して勝負かける?
882 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 10:53:40.78 ID:NTOI4Fe/0
2016年 国内インクジェットプリンター/MFP市場動向を発表
http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/201703301Apr.html
2016年 国内レーザーMFP/プリンター市場動向を発表
http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/201703301Apr.html

コンシューマー向けの減少が痛いだろうね
まあそれも自然な市場動向かもしれんが
カメラ市場は言うまでもなくもうアレだろうけど
883 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 10:55:16.16 ID:NTOI4Fe/0
>>881
これレンズのことでね
884 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 11:06:23.89 ID:csqORC8a0
>>881
5年で半分になる市場に新期参入する馬鹿居るわけ無いだろ
885 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 11:21:37.71 ID:RlklD6yx0
>>878
というかスチルカメラの最後の徒花だろうね

誰もが動画切り出しの可能性を強く意識してしまったから

9を超える大きな性能向上はもうないよ
886 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 12:24:33.36 ID:hVmGQlTV0
>>884
それが確実に分かってるならその市場で利益の出る製品を出せばいいだけ。
887 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 12:28:45.49 ID:eDfHpdUN0
利益を出せてる市場からリソースを分散してまで手を出す市場じゃないな
888 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 12:42:33.60 ID:Sh5C+6gH0
ソニーは液晶で頑張ってたかと思えば、また、有機液晶復活させたりと、今は余力を感じる
889 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 12:49:19.68 ID:q4NKlKrA0
韓国からパネル持ってくるだけだから・・・
890 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 12:55:57.43 ID:Sh5C+6gH0
パネルは韓国か台湾しかないにせよ、有機液晶なんて終わったと思ってたから
891 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 13:10:19.91
見本が見切りをつけた技術を中韓が育て上げる。
カメラもそうなりそうだ。
892 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 13:39:53.36 ID:gnmJxfdk0
テレビ事業は不振が続いてたけど、もうここ3年ぐらい黒字化してるんじゃね?
収益源が多彩なのはいいね いろんな分野で改善がみられる状況なんだと思う
バランスよく稼げる カメラ事業の開発にもどんどん力を入れてってほしいね
893 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 13:51:59.98
結局東芝の半導体も韓国のものになってしまった。
これからのイノベーションは全て韓国からやってくる。
894 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 14:06:04.10 ID:5ikFjJtZ0
いまさら市場縮小傾向にあるカメラ産業に
再度朝鮮が本格的な参入する余裕があんのかどうかしらんが
少なくともオワコン化のみえてるレフ機などは作らんだろうな
895 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 14:06:34.42 ID:q4NKlKrA0
いや世界はすでに有機EL液晶が最先端だから
日本のメーカーは有機ELの大型化は実現できなかった
なので今はもう世界でサムスンとLGの独占市場になってる
896 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 14:12:07.89 ID:5ikFjJtZ0
そこにソニーもなんとか間に合ったのが今現在でしょ
897 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 14:15:43.80 ID:5ikFjJtZ0
国内みるとパナもすでに参入してるけどね
898 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 14:26:19.16 ID:mHstET6Z0
ブラックアウトフリーとは言うけど、まさに露光してる瞬間は映像出せないですよね?
直前の映像が静止画になってるというわけではないんですか?
もちろんシャッター速度が早ければ仮にそうなっていたとしても人間の目には見えないでしょうけど、
たとえば15分の1秒とかの遅いシャッターだとどうなんでしょう?
899 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 14:26:26.09 ID:q4NKlKrA0
ソニーもパナもLGからパネル貰ってガワだけ組立だよ・・・
900 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 14:32:39.65 ID:5ikFjJtZ0
他製品にセンサー提供したりお互い様じゃね
901 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 14:34:48.87 ID:q4NKlKrA0
日本からテレビっていう産業は撤退したってことさ
902 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 14:36:38.13 ID:5ikFjJtZ0
提供っていうより供給だったな、仕入れてるんだろうから

テレビより先に各家庭から消えそうなものもあるだろう
プリンターとかもね
903 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 14:38:19.80 ID:tXcreWNG0
>>891
SAMSUNGさんはカメラ参入したものの早期撤退したな
904 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 14:39:49.83 ID:5ikFjJtZ0
逆に早い段階でよかったのかもね
いまの市場縮小みると
今後の見通しでもどこまでが底なのかわからんぐらい落ちてるとこじゃね
905 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 14:48:53.40 ID:xiVtthQV0
カメラマン読んだが、D5のクイックミラーは極上って言ってた筆者がテストでa9つかったおかげでそれ以降
D5のミラーのバタつきが気持ち悪いと感じるようになったと書いてたな
906 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 15:11:28.28 ID:TxTpQHld0
CANONもNIKON本社のデカイ土地あるから当分食えるだろ
危ないのは資産全部売り飛ばして余裕のないSONYだろ
907 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 15:15:09.59 ID:TxTpQHld0
OELDも作れず金が無いのは気の毒だね
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201302/13-030/
908 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 15:17:48.51 ID:qSfdEU2X0
>>867
お前バカだろ?
利益もシェアもカメラの性能には関係ないけど
会社自体の性能が悪けりゃ作ることもできなくなるし、最悪無くなるんだぜ?
ニコンなんてどんなに堅牢でAF精度が高いカメラ作っても
会社が脆弱でピンボケな経営企画してるんだからどうしようもなうだろ
909 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 15:23:12.73 ID:TxTpQHld0
NIKONのIR黒字出してるし、SONYのカメラ事業部とそんなに変わらんけどな
http://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2017/17_4qf_c_j.pdf
910 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 15:24:35.77 ID:TxTpQHld0
むしろ危機感が有ってSONYよりマシなんじゃないか
911 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 15:24:47.31
どうしようもなう
912 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 15:32:21.57 ID:WLkvxuNL0
ASUS、カメラにこだわったデュアルレンズ搭載の5.5型スマホ「ZenFone Zoom S」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1066177.html

最近のスマホはデュアルレンズカメラ搭載が標準のようにもなってきてるのな
手軽さはそのままで機能はますます進化してくばかり
こりゃカメラ市場も苦しくなってくるわけだわ
もう鈍重なレフなんか作ってる場合じゃないわな
913 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 15:34:52.62 ID:7+UqtRJc0
>>905
恐ろしいなー。
スポーツ系でレフ機は消えるなー。
914 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 15:37:30.77 ID:ZwFfWm4y0
>>913
コンサートや演劇の方が先だよ
スポーツは撮ってる連中の生理的にシャッター音が無いと気分が上がらないからw(一部競技除く)
915 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 15:39:20.21 ID:WLkvxuNL0
こりゃあと5年すらもかからんかもな
916 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 15:40:59.64 ID:TxTpQHld0
SONYは土地建物などの資産は売り尽くして、もう売る物無いから大変だ
917 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 15:47:34.53 ID:eDfHpdUN0
今時コンサートだと依頼側からシャッター音しないカメラですよねって言われるぞ
918 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 15:47:48.75 ID:u+mPBVsT0
>>916
ソニーは保険で儲かってるからだいじょうぶだぁ。
919 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 15:51:15.72 ID:WLkvxuNL0
>>917
そのうちあのカメラはシャッター音消せないぜって笑われる時代がくるのかもね
920 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 15:52:12.48 ID:eDfHpdUN0
笑われるんじゃなくて断られるんだよ、現実に。
勿論クラッシック系だがね。
921 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 15:54:23.01 ID:WLkvxuNL0
金融事業でけっこう助かってきたってのもあるかもね
いまは他の事業で安定して好調そうだけど
922 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 15:57:17.29 ID:d1/+ZCAq0
>>914
あれでタイミングとってる人もいるからな
まあレリーズボタンにノック機能着けれたりすれば解決だけど
923 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 15:58:27.58 ID:TxTpQHld0
>>921
カメラとセミコンは大変そうだな
両方辞めて金融専門にした方が良いと思うよ
924 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:01:13.75 ID:WLkvxuNL0
α7の最初のやつってけっこうシャッター音でかくなかったっけ?
記憶違いだったらすまん
まあレフでガシャガシャやってるよりマシかもしれんが
925 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:06:06.63 ID:u+mPBVsT0
>>924
α9もメカシャッターに切り替えたらシャッター音がガチャガチャ
926 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:06:13.55 ID:EkFa8FgQ0
電子シャッターじゃないほとんどのミラーレス一眼はシャッター音デカいよ。
α7に限った話じゃなくて
927 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:09:04.00
コンサートや演劇って、基本撮影禁止のニッチ市場で勝負かよw
先が暗いね。
928 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:10:11.37 ID:WLkvxuNL0
けっこう気になるよね
syッター音あんま好きな音じゃない
なければないのが一番いいかな
929 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:11:52.02 ID:WLkvxuNL0
もうすでにカメラ市場そのものがニッチ市場になりつつあると思うけどもw
930 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:12:09.25 ID:ZwFfWm4y0
>>927
いやそこが撮りまくれるようになるわけだよ
まあライブイベントがずっと増加基調ではあるもののニッチには違いないけど
フェス並みのポジション争いになるイベントや芝居も増えると思う
今まででは考えられなかったけどね
931 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:13:35.66 ID:TxTpQHld0
>>929
開発費回収出来るのかな
932 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:14:49.62 ID:eDfHpdUN0
撮影禁止の場所だからプロにミラーレスの指定が当たり前になったんだよ。
次はゴルフとか音に敏感なスポーツもどんどん指定入ってくる。
最終的には殆どのケースでシャッター音は「無いに越したことは無い」で当たり前になっていく。
933 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:14:51.02 ID:Y6tCfFsA0
そろそろ次スレ立てよう。
自分は立てられなかった。すまん
934 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:16:18.66
撮りまくれるって、あのさ、
コンサートや演劇はシャッター音で撮影禁止になってるんじゃなく、
版権、著作権等の利権上撮影禁止なんだよ。
そんなニッチ市場で撮りまくりって、盗撮犯罪かよw
935 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:17:05.73 ID:WLkvxuNL0
>>931
狭い市場でユーザーのとりあいかね
その中で消費者をひきつけられるような新しいものをだせなきゃダメだろうね
それができても今後難しい市場だと思うけどね
まあ新しい技術なりを他の事業につなげてってほしいってのもあるかな
936 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:17:38.16 ID:ZwFfWm4y0
>>932
まだ競技連盟みたいな団体にはこのカメラ知られてないんじゃないの?
機種指定が出始めるには2年掛かると思う
937 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:17:47.08 ID:EkFa8FgQ0
ミラーレスで一番メカシャッター音が小さいのはパナGMシリーズ。
テンションの弱いシャッターを採用することで、コトッという音に抑えている。
静かな代わりに、弱いシャッターなので、シャッタースピードが1/500までしか速くできない。

α7はテンションの高い速いシャッターを採用しているので、カシャッと大きな音がする。

1/4000まで切れるメカシャッターでありつつ、その中では静かであると言われるパナG8は、
1/4000まで切れるのに静かであるのがウリの一つだが、GMほど弱いシャッターではないので、
今までのG7以前のガシャッカシャッよりは半分の静かなものの、カチッコチッという音。
従来の数分の一であるGMのコトッには及ばない。
938 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:19:46.20 ID:eDfHpdUN0
現場で数人使い始めたらすぐ目に留まるよ、大抵見慣れた顔だしNC意外担いでたらそりゃ目立つ。
機種の指定は無いだろうがシャッター音のしないカメラって規定は割と早く出るだろうな。
939 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:20:36.60 ID:ZwFfWm4y0
>>934
違うよwプロの話
客は当然撮れないからニッチには違いないけど、演劇雑誌は数知れてるものの
WEB記事は山のようにメディアあるから宣伝のための画像撮影やページ制作は活発化する
とにかく人が来て物販で儲け出さないといけないから、低予算宣伝は活性化する
逆にTVCMは縮小傾向
940 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:22:30.61 ID:EkFa8FgQ0
>>932
>撮影禁止の場所だからプロにミラーレスの指定が当たり前になったんだよ。

なんか間違えてるね。
たぶん、コンデジが指定されてると言いたいんだろうけど。

ミラーレスは、ここ最近、電子シャッターが増えてきて音なしできるようになったが、
つい最近までは、ミラーレスのほとんどはシャッター音がデカかった。

一眼レフではないこと=コンデジの消音モード
という指定がされてるだけだろうな。
941 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:24:42.77 ID:ZwFfWm4y0
いままではゲネプロしか撮れずその僅かな取れ高だけでちょっと宣伝したら終わりで
客寄せ効果は大して期待できなかった
でもサイレントが主流になればビデオ撮影と同じようにいつでも本番が撮れる訳で
ワンタイムゲストの日みたいなのが記事に出来るようになったり、
記事の作り方やページ構成自体も変えられる
942 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:27:27.57 ID:eDfHpdUN0
コンデジ指定の仕事なんてレビュー記事ぐらいだろ。
正確にはミラーの跳ねる音がレンズ面から漏れてる音が問題なんだよ。
サイレンサーに入れたらミラーレスは無音に近くなるが一眼レフはそうは行かない。
その中でシャッター音すら消えたから今はシャッター音がしないカメラって呼ばれてるんだよ。
943 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:29:28.11 ID:Y56fAOcd0
そんな凍り付いた環境で20連写とか必要ねーよw
944 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:30:25.93 ID:EkFa8FgQ0
例えばソニーはα6300から電子シャッターが搭載されたので無音に出来るようになったが、
そんなに古い機種ではないα6000ですらメカシャッターのみだったので、かなり大きい音のカシャッカシャッだった。

そんな状況だったのに、劇場側が、「ミラーレスであること」 なんて指定をしてるわけがない。
なぜなら大きなシャッター音がするから。
「一眼レフ禁止(=コンデジの消音モードならいいよ)」 って言ってるだけだろう。
945 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:30:43.57
えっ、プロにしか訴求しないニッチカメラ目指してるっていうのかい!?
プロしか使わないなら今後新機種はプロオーダーの百万円単位になるな。
いわゆる業務用ってやつだ。
α終わったわ。
946 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:33:21.10 ID:eDfHpdUN0
訳が無いとかどうでもいいよ、お前仕事で出入りして無いだろ?
それに指定するのは劇場じゃなくて主催や宣伝受けてる会社だよ。

現実の話をしてるのに、ミラーレスに親でも殺されたのか?
947 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:35:18.01 ID:EkFa8FgQ0
>>942
>サイレンサーに入れたらミラーレスは無音に近くなるが

ならねーよ。
電子シャッターじゃないと使い物にならない。

よく知らずに言ってるだろ。お前
GMとかG8みたいな静かなシャッター音の機種以外は、メカシャッターはガシャッカシャッという鋭い音がする。
というか、レフ機とたいして音量の差はない。
α7のシャッター音とかがちょっとやそっとのサイレンサーで消せるわけがない。

逆に、α7のシャッター音が消せるなら、レフ機の音だって消せるよ。
948 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:36:18.67 ID:oNRILecC0
海外のα9のレビューなんかみると
高感度や連射の特性でウェディングフォトにもうまくつかえるんじゃないかって
そんな意見みてなるほどと思った
まあ自分の印象ではこのサイズだし、それこそお散歩カメラからなにから
いろんな場面で万能型なのかなと思った
949 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:38:56.44 ID:EkFa8FgQ0
>>946
劇場側は機械に詳しくないので、ミラーレス=コンデジの消音モード と勘違いしてるだけ ってオチだろうな。
別にそれはそれで、そういう事例があったという事は否定しない。

しかし、ミラーレスは静かであるかどうか、 の根拠として挙げることはおかしい。

論点を理解しような。
論点は、ミラーレスは劇場で使えるほどの消音かどうか だから。
950 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:39:54.69 ID:eDfHpdUN0
めんどくさい奴だな、ミラーレスって言ってるだろα7なんて一度も言ってない。
ミラーレスの優位性と現実を話してるだけでα最高なんて話はしてないんだよ。
951 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:45:52.60 ID:EkFa8FgQ0
俺はクラシック音楽を撮影している。
その上で言っている。

GMのコトッというシャッター音で、ギリギリ使い物になるかどうか、というライン。
ミラーレスの中では静かなものの、G8のコチッでは厳しい。
音量が大きな演奏パートで、誤魔化して使えるかどうか、という程度。

α7のシャッター音なんて、とんでもない。
カシャッと大きな音がして使い物にならない。
タオルで包んでみても音が鋭いので全然無理。

なので、電子シャッターが使える機種を選んで買って使っている。
ここ最近、電子シャッターが増えてきて嬉しいところだが、
そんな古くもないα6000ですら電子シャッターは搭載されていなくて、
メカのみで使い物にならなかった。
952 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:47:20.17 ID:EkFa8FgQ0
>>950
α7に限定してなくても同じ話だ。
ミラーレスのほとんどの機種のメカシャッターは、大きな音がする。
それを知らずに言ってるだろお前 って話
953 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:49:15.26 ID:eDfHpdUN0
そんなカメラオタクの批評はチラシの裏にでも書いててくれ。
一眼レフではなくシャッター音のしないカメラにしてくれという要望が現実に増えてるって話だよ。
954 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:50:16.04 ID:Y6tCfFsA0
どなたか次スレを立てていただけませんか
955 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:50:50.05 ID:Y6tCfFsA0
お願いします
age
956 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:51:12.99 ID:a/JZg4lh0
機能としてありがたい
むしろ今はもう絶対にあってほしいものだね
ブラックアウトフリー、無音、無振動があたりまえの機能になるのも
そう遠くない日にくるのではと
957 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:53:14.47 ID:a/JZg4lh0
>>953
同意
ほんとそう思う
どうしてもほしい人には選択してサウンドを選ぶみたいな?w
958 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:55:05.90 ID:EkFa8FgQ0
α6000のシャッター音
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



(同一比較ではないが)
NEX-6のシャッター音
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



実は古いNEXのほうが、シャッター音は パシュッ という音で良かった。
α6000のほうは カシュッ という音で、より響きやすい。
いずれにしろ、クラシックの撮影には使用できないがな。
959 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:55:12.59 ID:/a9Y3x6S0
>>954
自分も立てられなかった
960 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:57:00.64 ID:EkFa8FgQ0
>>953
つまり、シャッター音について よくわからず話をしていた 間違いだった と認めるわけだな?
認めるならいいんだよ。
音がしないカメラが求められているという部分については同意だからな。
961 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 16:58:16.26 ID:eDfHpdUN0
認めるとか認めないとかなんなんだ?
お前がカメラオタクだってのは認めてやるよ。
962 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 17:02:29.70 ID:EkFa8FgQ0
>>961
そういうのを 開き直り と言うんだよ。

間違いを言っていたのはお前なのに、なぜデカい態度なのか。
間違いを認め、訂正してかしこまるのが当然なのに
963 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 17:04:09.33 ID:DrOFyFOv0
いろいろな式典や行事など
どうにもシャッター音ウッセーなと思ってる人は多そう
まったく不快に思わない人もいるかもしれんが、気になる人のが多いっしょ
964 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 17:08:02.80 ID:eDfHpdUN0
間違いも糞もない、実際に起きてる事実を書いてただけだよ。
965 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 17:12:40.35 ID:EkFa8FgQ0
>>964
それは、劇場でミラーレスを指定している劇場があるという部分だろ。

問題の音はミラーで発生している とかの説明は実際の事実とはあってない。
俺はおかしい部分について指摘している。
966 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 17:15:35.16 ID:eDfHpdUN0
ミラーレスのメカシャッター音が五月蝿いしか叫んで無いだろお前。
妄想もいい加減にしてくれ、付き合いきれん。
967 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 17:17:24.49 ID:DrOFyFOv0
あれ気をつけたほうがいいと思うのが
撮ってる本人は撮影に集中しててなんともかんじないかもしれないが
周りのその場にいる人たちはやっぱ気になると思うんだよね
968 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 17:19:48.08 ID:u+mPBVsT0
>>948
日本じゃウエディングは底辺仕事だから、α9を買えるカメラマンは
少ないだろうねえ。
969 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 17:20:15.04 ID:EkFa8FgQ0
しかも、劇場のミラーレスの指定は、機械に詳しくないために勘違いしていて、
ミラーレス=消音できるカメラ という勘違いしてる線が濃厚だしな。

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



ここに、カメラのシャッター音を比較している人がいるが、
レフ機のD600と、それ以外のミラーレスを比較しても、音の質感 パシュッ とか カシュッ とか カシャッ
という質感は違うものの、音量はD600とミラーレスで差はない。
970 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 17:22:49.94 ID:EkFa8FgQ0
>>966
妄想ではない。
事実だ。

お前が言った。
音の大部分はミラーで発生しているから、ミラーレスなら静か、
という話は間違いで、ミラーではなくシャッターで発生しているから、
ミラーがなければ劇場で使い物になるほど静かだ という話が間違いだと言っている。

どこが妄想なのか
971 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 17:25:12.77 ID:u+mPBVsT0
今日も罵り合いが楽しいスレッドですね
972 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 17:25:25.57 ID:LikdbGuZ0
>>908
別に会社なくなっても撮影はできるんだけど、お前自分がどんだけ愚かなこと言ってるか、ホンキで分かってないんだな
973 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 17:28:58.78 ID:eDfHpdUN0
本当に只の中途半端なカメラオタクなんだな。
フィルムの時代は消音ケースに突っ込んでアングル決めたらミラーアップで固定してシャッタを切る。
デジタルになってフルサイズよりAPSの方がミラー音が小さいから好んで使う奴も多かった。
一眼レフの消音モードもシャッター音対策じゃなくてミラーの跳ね返りの制御。
オタク様が言ってるのはミラーレスに使われてるシャッターの個別の音量の問題。
どの機種が大きくて小さいなんか知らんよ、もはや電子シャッターの時代なんだから古いカメラなんて知るだけ意味が無い。
974 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 17:30:03.75 ID:eDfHpdUN0
>>971
大雨で現場延期になって暇なんだよ。
975 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 17:32:11.50 ID:XH5T2SA+0
>>971
オレには「あぽーん」しか見えない
976 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 17:33:13.63 ID:DrOFyFOv0
シャッター音はもうすぐ過去の遺物になってしまうだろう
977 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 17:33:30.10 ID:EkFa8FgQ0
>>973
お前が言った。
「問題の音の大部分はミラーで発生しているから、ミラーレスなら静か」
という話は間違いで、ミラーではなくシャッターで発生しているから、
「ミラーがなければ劇場で使い物になるほど静かだ」 という話が間違いだと言っている。

その間違いを認めるのか?
978 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 17:34:02.92 ID:f3zvPeg40
昔はシャッター音を売りにしてたりしたよな
979 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 17:34:08.42 ID:DrOFyFOv0
自然に淘汰されてくよ
レフ機と同じじゃね
980 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 17:38:48.95 ID:eDfHpdUN0
間違ってないんだよ、現実に一眼レフに比べて著しく音が小さいんだよ。
ミラーレスに変えてからサイレンサーに入れなくなった話なんて白金台でも半蔵門で腐るほど出てる。
981 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 17:41:21.03
ニッチ市場で淘汰されてもニッチゆえに影響ゼロ。
982 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 17:42:58.95 ID:DrOFyFOv0
ニッチ市場でもそれが主力製品のとこはキツイよね
983 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 17:47:20.10 ID:I/XNLgJE0
α9のレビューしてるカメラ雑誌読んでたらゼブラをMFアシスト機能と勘違いして書いてて草
984 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 17:48:30.54 ID:EkFa8FgQ0
>>980
>間違ってないんだよ、現実に一眼レフに比べて著しく音が小さいんだよ。

ミラー分減ったが、劇場で使い物になるほど静かにはなってないから間違いだと言っている。
そもそも、ミラーの音は、バコッ とか ガコッ という性質の音で、
それよりも問題になる、静かなところで響く部分は、シャッターの カシュッ カシャッ という音だ。

ごく一部の静かなミラーレス以外の、ほとんどのメカシャッターは、 カシャッ という大きな音なので、
特にクラシックなどでは使い物にならない。

>ミラーレスに変えてからサイレンサーに入れなくなった話なんて白金台でも半蔵門で腐るほど出てる。

それは、ミラーレスだからではなく、大昔の ガシャンッ というレフ機がNGだった現場で、
最近のカメラの音程度なら許容されるから変えただけだ。
同じ程度の音の最近のレフ機なら、その現場では使用できる。

つまり、レフ機だから、ミラーレスだから、が理由ではない。

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


これを見てみろ。
レフ機とミラーレスで、音の感触は違えど、音量には差はない。
お前の言う現場では、D600でも実用になるだろう。

つまり、言ってることがおかしい。
レフ機の代表は大昔の ガシャンッ を代表にして、最近のミラーレスと比べてるのだからな。
その違いは、ミラーがなくなったことが原因ではない。
985 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 17:51:46.51 ID:DrOFyFOv0
まあいいんじゃね
レフ機でもミラーレスでも無音にできるようにすりゃ
レフ機はできるのかどうかしらんがw
986 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 17:55:33.42 ID:EkFa8FgQ0
このシャッター音は、俺が行っているクラシック演奏の現場では使い物にならない。

α6000のシャッター音
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



α6000だけが特別にシャッター音が大きなわけではない。
メカシャッターのミラーレスは、一部を除いてほとんどこの大きさの音がする。

「音の大部分はミラーだから、ミラーレスなら静かな現場でも使用できる」

「電子シャッターではないミラーレスの音は大きいから、それはおかしい」

印象操作で俺の言ってることが間違いであるかのように誘導してるが、こっちはド正論を言ってる。
987 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 17:56:42.77 ID:eDfHpdUN0
お前は自分の意見が正しいと言いたくて資料集めてるだけで現実の話を知らない。
988 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 18:00:36.53 ID:eDfHpdUN0
お前の遊びの現場で使えなくても大抵の仕事の現場では現実として使われてるんだよ。
それも既にどうでもいい話だ、。今は電子シャッターのカメラしか使われなくなったからな
989 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 18:15:27.31 ID:EkFa8FgQ0
>>988
>大抵の仕事の現場では現実として使われてるんだよ。

それは、ミラーレスだからではなく、大昔の ガシャンッ というレフ機がNGだった現場で、
最近のカメラの音程度なら許容されるから変えただけだ。
同じ程度の音の最近のレフ機なら、その現場では使用できる。

俺が言っているのは、
「音の大部分はミラーだから、ミラーレスなら静かな現場でも使用できる」
という主張がおかしいという話。
990 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 18:24:44.06 ID:UB/26UeW0
誰か次スレ立ててくれませんか

次スレが立つまでの間
暫定的にこちらのスレに移動してください
Sony α9 / α9R Part1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380933820/
991 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 18:24:54.49 ID:cTUZncVB0
https://twitter.com/JamesEsqLtd/status/877443597611802624

Dominic James‏
@JamesEsqLtd

Ford GT 67 being hunted down at Indianapolis, Le Mans early in the morning.
#fordgt67 #lemans24 #fiawec #fordgt #fiawec #sonya9 #lemans

SONY α9 ILCE-9 Part 9 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>54枚
992 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 18:45:55.90 ID:06L5L0sv0
SONY α9 ILCE-9 Part 8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495984621/
993 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 18:56:37.54 ID:cTUZncVB0
https://twitter.com/Sniper_Photo/status/876189302312587264

Ryan Armbrust‏
@Sniper_Photo

The Nikon>Sony transformation is complete!
#sniperphotollc #sonya9 #sonygmaster #sonygmaster85 #sonya7rii #byebyenikon

https://twitter.com/Sniper_Photo/status/876189302312587264
994 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 19:03:43.08 ID:UB/26UeW0
次スレが立つまでの間
暫定的にこちらのスレに移動してください
Sony α9 / α9R Part1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380933820/

>>992
ワッチョイスレに誘導するな
995 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 19:23:44.76 ID:cTUZncVB0
https://twitter.com/rynong/status/877469293532909568

Ryan Ong‏
@rynong

splash 🏊 #SonyA9 📷 @rynong #SPHTeamA9 #SonyXRyan #sports #photography
https://www.instagram.com/p/BVmQsDElna-/
996 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 19:27:50.45 ID:ELlRr3WD0
>>994
ワッチョイなしはほぼアンチの遊び場なので今後使用禁止です
スレ乱立は板ルール違反なので嫌なら他の掲示板へどうぞ
997 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 19:32:21.03 ID:UB/26UeW0
>>996
ワッチョイありを乱立させてるのはワッチョイ厨だろ
あとテンプレを嫁アホが

>>994
次スレが立つまでの間
暫定的にこちらのスレに移動してください
Sony α9 / α9R Part1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380933820/
998 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 19:56:03.10 ID:DDHBJDRa0
>>898
全くラグないですよ
999 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 20:11:56.23 ID:d1/+ZCAq0
>>898
ラグはないけどファインダー像は流れます
1000 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2017/06/21(水) 20:29:07.09
それじゃ使い物にならないじゃんw
当分一眼レフの天下ですなぁ。
rm
lud20170709134911ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1497263804/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「SONY α9 ILCE-9 Part 9 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>54枚 」を見た人も見ています:
Sony α9 ILCE-9 Part 1
SONY α9 ILCE-9 Part 8
SONY α9 ILCE-9 Part 4
SONY α9 ILCE-9 Part 7
SONY α9 ILCE-9 Part 10
SONY α9 ILCE-9 Part 11
SONY α9 ILCE-9 Part 8
SONY α9 ILCE-9 Part 17
SONY α9 ILCE-9 Part 10
SONY α9 ILCE-9 Part 21
SONY α9 ILCE-9 Part 20
SONY α9 ILCE-9 Part 14
SONY α9 ILCE-9 Part 18
SONY α9 ILCE-9 Part 16
SONY α9 ILCE-9 Part 20
SONY α9 ILCE-9 Part 17
SONY α9 ILCE-9 Part 13
SONY α9 ILCE-9 Part 16
SONY α9 ILCE-9 Part 15
SONY α9 ILCE-9 Part 12
SONY α9 ILCE-9 Part 14
SONY α9 ILCE-9 Part 19
SONY α9 ILCE-9 Part 25 (ワッチョイ有)
SONY α9 ILCE-9 Part 24 (ワッチョイ有)
SONY α9 ILCE-9 Part 26 (ワッチョイ有)
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
SONY α9 ILCE-9 Part 22 (ワッチョイ有)
SONY α9 ILCE-9 Part 23 (ワッチョイ有)
Sony α NEX/ILCE Eマウントレンズ Part30
SONY α9/α9 II Part28
SONY α9/α9 II Part29
SONY α9/α9 II Part30
SONY α9/α9 II Part30
SONY α9/α9 II Part27
Sony α9 Series (α9/α9 II) Part31
Sony α9 Series (α9/α9 II) Part34
Sony α9 Series (α9/α9 II) Part32
Sony α9 Series (α9/α9 II) Part35
Sony α9 Series (α9/α9 II) Part33
SONY α9/α9 II Part30(ワッチョイ有り)
SONY α9/α9 II Part26 (ワッチョイ有)
SONY α9/α9 II Part28(ワッチョイあり)
Sony α9 Series (α9/α9 II/α9 III) Part43
Sony α9 Series (α9/α9 II/α9 III) Part42 (943)
Sony α9 / α9R Part1
SONY α7 IV Part9
Sony α7R IV Part9
SONY α7S III Part9
SONY α7S III Part9
【α】 SONY α99 / α99II part30
【α】 SONY α99 / α99II part29
【α】 SONY α99 / α99II part30
【α】 SONY α99 / α99II part32
【α】 SONY α99 / α99II part37
【α】 SONY α99 / α99II part31
【α】 SONY α99 / α99II part34
【α】 SONY α99 / α99II part36
【α】 SONY α99 / α99II part35
【α】 SONY α99 / α99II part38
【α】 SONY α99 / α99II part33 [無断転載禁止]
10:21:37 up 22 days, 11:25, 0 users, load average: 7.38, 7.61, 7.36

in 0.053069114685059 sec @0.053069114685059@0b7 on 020500