◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
無職が職業訓練校に通うことを考えるスレ その24 YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dame/1567144397/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
検索サイト
http://course.jeed.or.jp/onestop/ 1. 個人・固定叩き及び悪質な騙りは固くこれを禁ずる。
例外として当人の了承がある場合は当人への煽りのみこれを黙認する。
2. 上げ荒らし及び無意味な連続書き込み・AA貼り付けをするべからず。
★以上の事項に反するスレッドあらば削除依頼へ。削除に対する苦情は削除議論で堂々と。
●次ぎスレは980踏んだ人がたてること!
●荒らしにレスするひとも荒らしです
前スレ
無職が職業訓練校に通うことを考えるスレ その23
http://2chb.net/r/dame/1457201568/ 無職が職業訓練校に通うことを考えるスレ その22
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/dame/1409771630/ 転職板の関連スレ
職業訓練校に通ってビルメンテナンスを目指すスレ
http://2chb.net/r/job/1531387655/ 【職業訓練】ポリテク 84【一年未満】
http://2chb.net/r/job/1563697604/ 職業訓練についてマジメに語ろう Part96
http://2chb.net/r/job/1565063502/ 『求職者支援訓練』は失業保険もらえない人だけのやつ
手続きで3回以上ハロワ行く必要あり
--~~~--~~~-~-~~-~---~~-~--~~~~-~-~~---~~---~~-~~~---~------~~-~~--~-~~~-~
-~~--~~--~-~~-~----~~---~--~~~~-~-~--~~~-~~-~--~~--~~~~~-----~-~~-~---~~~
---~--~-~-~~~~--~-~-~---~~-~~-~~~-~-~--~~--~--~~~~~~----~-~~~~-~--~~---~-
~-~~~--~~-~--~~-~-~~~~~-~-~~----~~~---~--~------~-~~--~--~~-~~---~-~~-~~~
~---~~-~--~~-~-~~--~~~~~--~~~---~~-~~~-~~~~-----~-------~-~~-~~~--~-~~-~-
~----~~~~-~----~~~-~~-~--~~-----~-~-~~-~~-~~~~-~---~~-~-~-~-~~--~---~-~~~
~--~-~~--~--~--~~~~-----~~~~~-~--~---~~-~~~--~~~~-~-~--~-~-~~~-~~---~-~--
~~~~~~-~--~~--~--~~~~--~---~--~~~---~---~--~---~--~-~-~~~---~-~~-~-~~-~~~
---~~--~~~~~~~-~~~~---~--~~~~~~-~~~~~~~---------~-~~~-------~~~--~~-~----
~--~---~~-~~-~~~----~~-~~-~---~--~~--~---~~--~~~----~-~-~~~--~~~~---~~~~~
---~-~~----~-~~~-~--~-~~--~~--~~--~~~~~~-~~-~~--~-~~~~~--~~-~--~~-----~--
~-~-~-~~-~--~~---~-~~-~-----~~--~~~---~~~~~~-~--~~~--~-~~-~-~--~~-~~----~
~~-~-~-~---~~~~-~-~-~---~----~~~---~-~~-~--~-~~-~-~~--~-~~-~~-~~~~---~-~-
~-~---~--~-----~-~--~--~~--~-~~-~---~~-~~~-~~--~-~-~-~~~~-~---~~~-~~~~-~~
-~~~----~--~~--~~~-~--~----~~~~-~-~~~~~---~~~~-~~~~~~~----~~---~-----~--~
~~~~----~~-~~-~~~---~--~-~--~--~~~-~~---~~-~~~~----~-----~-~--~~~~-~--~~~
~---~~-~~~~~--~~-~~~~~-~~~~~~~~---~-~~-~~-----~~---~~----~~~~-------~----
~~--~~~-~-~~~----~~-~~-~~---~--~-~~-~-~~~~~----~--~~--~~~-~-~---~~-~~----
--~-~~~-~-~-~~~~~--~~----~~-~-~--~--~---~~~----~-~~---~~--~~--~~--~~~-~~~
~~--~~~-~~~~---~-~~--~-~--~~------~~~-~----~-~~--~~~~~~-~---~~-~-~~~--~--
-~~~~-~~~-~~~~-----~~~-~~-~----~~~-~--~----~~-~--~--~~~~----~~-~~~-~-~---
--~~--~~~-~----~-----~~-~---~~~~--~~--~~~~-~-~~~~-~~-~-~~~----~~~-~--~~--
~~~---~~--~---~---~~--~~-----~~~----~-~~~~~~-~--~~~~-~~~~---~-~---~~~~-~-
-~~-~~-~~--~~----~~----~-~~~~~--~-~-~---~--~~---~~-~~--~--~~-~~-~~-~-~-~~
-~~-~--~~~~----~~--~~-~-~~~-~--~~~-~~-~-~~---~--~~-~--~~~~~~-----~--~--~-
~~~-~~~---~~-~---~~~~~~~~~--~--~-~~--~-----~-~----~~-~--~--~~~~--~~--~~--
職業訓練受講給付金
◆支給要件(次の用件を全て満たすことが必要です)
1.本人収入が月8万円以下(仕送り、養育費、年金なども含まれスチュワート)
2.世帯全体の収入が25万円以下
3.世帯全体の金融資産が300万円以下
4.現在住んでいる所以外に土地・建物を所有していない
5.全ての訓練日に出席している(やむをえない場合で証明書があったとしても8割以上)
(月に1分でも理由のない遅刻をしたら支給はゼロというクソブラック)
6.世帯の中に同時にこの給付金を受給して訓練を受けている人がいない
7.過去3年以内に偽りその他の不正行為により特定の給付金の支給を受けたことがない
※過去に受給がある場合は、前回の受給から6年以上(不正なら9年)経過していることが必要
※10万円の支給がゼロになった場合は同時に交通費(通所手当て)も出ない
>>5 訂正
1.本人収入が月8万円以下(仕送り、養育費、年金なども含まれる)
この条件で訓練通るのって
家賃の高い都市じゃ無理なんじゃないか?
生活ができないor8万越えるだろうし
都心でも4万のワンルームとかゴロゴロあるし
いい所に住めてる時点で通う必要ないだろ
本人収入が8万てのは
応募直前の収入じゃなくて訓練校通っている間8万以上稼いだら駄目ってこと
給付金とか貰えるやつニートかなにかじゃないと無理だろ
オレ自身は訓練校直前まで働いてたからその分の給料や有給があったんだがゴチャゴチャいわれたよ
楽に受け取るためには退職して半年くらい遊んでないと無理だろ
同棲相手がそこそこ稼いでる場合の女とかは楽だろうな
転職サイトの職歴や経歴って後からいじったら不味いことになったりする?
ちょっと古い職歴大幅に改変したい
無職だと東京都のほうは行けないと言われ民間がしてるスクールに通うハメになるんだよな
これって有能そうなやつの方が選考通るの?
それとも無能っぽいやつ優先?
11月頭から働ける目処ある(8割くらい)
失業保険は延長なしでも10月いっぱい支給される
お前らこの状態で10月頭から訓練校通うのどう思う?
延長期間じゃなくても学校休んだら支給から引かれるって言われたんだけど...
見学したくて今日何度か電話してるが誰も出ない
電話に出れる時間帯って何時ごろなんだ?
ハードル高すぎる
>>22 あの...平日の昼間にハロワ行けば案内してもらえるんですけど...
ニート生活長すぎて感覚狂ってないか?
転職板のはスレそこそこ伸びるけど
ここは求職者支援訓練とかが対象だから
給付条件厳しすぎていないのかね
過去の受講歴ってバレるんかな?半年前に1カ月で辞めたんだけど、もう一回行きたい。
ちなみに最近引っ越したから住所は変わった
ハロワでも見学は勝手に電話して勝手に行けって言われた
しかし見学行かない奴に紹介とかしたくないとも言われた
窓口では電話番号の書いてある訓練校のリストをプリントアウトしたりしなかったりするだけ
とりあえず今日明日と休みなんで今日繋がらなければ
ハッキリ言って訓練校とかそもそも無理だわ
見学行った方がよかったぞ
面接場所も同じだったし
一人のほうが学校生活のこと教えてもらえた
見学とは別に現地チェックもしてたけど
>>28 ええ...まじ?
岩手の某ハロワだと相談員が電話してくれたから親切だなーと思ってたけどハロワに当たり外れあるんだな
やっと見学の予約できた
訓練校の最新の情報をハロワで聞くついでにもう一回受給要件聞いたんだけど
前回聞いたことと言ってる事が違ってた
来月始まる学校なら今月の収入が8万以下じゃないとダメらしいな
前は通ってる間の収入が月8万以下だって言ってたのに
これ低所得者ほどキツイ条件じゃね?
ところで見学で何をチェックすればいい?
質問とかどういう事聞けばいい?
見学案内してくれる人に注意ってことくらいかなあ
そこで話した内容メモっとけよ
使っている教科書
応募人数
資格取得対策
この辺は気になるから聞いとくか
服装って変な恰好じゃなければスーツじゃなくてもいいんだよね?
選考会の面接はスーツじゃないとだめ?
IT系なんだけどスーツ持ってるところ見せないと落とされる?
ここで聞いてる時点でだめそう
ITって定員多いよ
Twitter見てみ?3期連続で落とされてる人とかいるから
>>25 バレます!
職訓受講記録は雇用保険番号によって職歴情報と同じように記録管理されてるよ。
ちなみに受講時点で過去二年以内に通っていた経緯がある場合は受ける事もできないので注意!
>>25 ちなみに住所は引っ越しで県外になったとしても、記録自体は雇用保険者番号で管理されてるので一生付いてくるからお忘れなく。
>>36 スーツじゃないとだめだと言われたから買った
実際行ってみたら女性はスーツではなくフォーマルな格好の人もいた
浦和の高等学校では不動産のローン審査で差別されるからプログラミングの勉強するなと指導されたよ。
相談員もそういう流れなのでIT系は反対派が多かった。
IT系落ちたの2回目だわ
倍率3倍だから仕方ないんだけど
方向性的に組み込受けろってことか
IT系ってお前の応募したところってweb開発系だろ?
それITじゃねーからw
そんなもん簡単だと思ってガキだの女だの群がるから倍率上がるに決まってんだろ
>>12 ニートっていっても、一人暮らしのニートじゃないと駄目だから矛盾してないか?
1人暮らしで家賃6万とか8万払っていてニートって、ただの金持ちの子息子女でしょ
このスレに給付金についていろいろ書いてあるよ
6か月、7か月の訓練機関に1回でも遅刻したら、給付金0とか
誰がこれ考えたんだろ
http://2chb.net/r/job/1565063502/ >>46 information technologyの略なのでweb開発やデザインも
IT「系」ですね
>>46 では利くが、ITじゃなければ何かね?
具体的に答えてくれ給え(゜Д゜)
でたでたマウントガイジの常套句
具体的に答えろ
んなことてめーで考えろ
求職者支援訓練なのに雇用保険勢多すぎな
経験値多すぎるやつなんでこんなとこにいるんだって思う
ID:3+RAUP/Hさんが正論w
コーダーごときがIT系です キリって笑えるわw
Web開発のところに受かったがうーん
面接でその場でダメ出しされてしまうレベルの失敗して絶対落ちると思ってたから逆に不安だわ
Web開発は製造の割合が下がって需要もグッと低下すると言われた。
不足気味なのはテスターやマネジメント層だし、職業訓練の趣旨とはだいぶ違う気がする。
支援訓練に行こうと思うんだが
貯金を別名義の口座に入れて
300以下にしてもバレないよね
通帳見られて過去の履歴とかもみられるのかな?
数年前に求職者支援で職業訓練行ったけど通帳は提出が必要で見られた
過去のどこまで確認されたかはわからん
300あるやつは普通のスクールいけよ
そっちのほうがたぶん質もやる内容もいいぞ
訓練は下にあわせるから
IT系は職業訓練校の趣旨に反する部分が多いからあまり指導員は前向きじゃないよ。
不足しているのは技術以外の要員だし、もともと技術職が不安定だから訓練校に通っている人も多い中で矛盾している。
うちんとこは面接しかなかった
東京大阪は過去問載ってる
職歴がほとんどない20代後半だけど栄養士の2年コースに行くか迷ってる
無料な上に給付の延長あるのはデカい、しかし料理は好きだが栄養士も薄給でキツそうだ
給付金って職業訓練途中まで辞めたら全額を返済しないといけないんでしょ?
怖いな!
下手したら借金だらけてなるよ
失業保険なし、貯蓄ほぼなしの状態で訓練に行くと詰むと言っておく
もらえない→自転車操業断念で支援してもらう→もらえない→ループ
全出席でもゼロ
>>70 返済はないよ。
就職決定!
以外の理由で辞めたら、日数に残があれば給付制限1か月待機
選考試験に受かると受講指示の日にハロワに行かなければならないが、
そこで説明がある。
勉強しながらお金もらえるので、自己都合でサボる人間には制裁が容赦ない
>>59 審査の時に持ってる口座全部出せと言われる
審査通っても給付金受けれても定期的にチェックしてる
嘘がバレたら、後は分かるよな
口座10個ぐらい持ってるんだが・・・
休眠もあるわ・・・
どうすりゃいいの
>>74 俺は通帳断捨離して
5個から2個に減らしたぞ
>>59 求職者支援と受講指示
があるが、前者は通帳残のコピーの提出が必要。
訓練は無料で受講できるけど、
お金あるなら、訓練中の生活費は自分で出してね
ということ。
組み込みとwebは多重請負が多い構造のため廃止、都内はビルメン系も需要が低下する。
指導員からは2020年以降はくいっぱぐれが絶対にないインテリア業界、塗装業界を勧められる。
実際にこれが正解なんだろう。
訓練校は技能を身に付ける以上に
就職することが最終目的。
アト1か月で修了日を迎えるのに、
就職が決まってない人は個人面談で厳しいことを言われていた。
内定持っている人は、就職個人面談は免除。
職業訓練に行ってたババアは何がしたいのか全くわからないから不採用
みなさん、学歴コンプレックス無いですか??(-_-;)
>>81 あるよ
幼稚園みたいなFラン大学出だから
>>79 住宅関係の学科に行ってるよ
たまたまだがヘンな人は同じクラスに誰もいない
みなさん、どこ大卒?
学歴コンプレックスは無い?(-_-;)
>>84 何度同じ質問しても望む答えは得られないよ
新手の荒らしかな?
公的な指導員は「就職」が最終目標だから2020年代は指導員の話だと以下みたいな感じ
WEB(△)→オフショア開発により技術分野の需要は確実にダウン
木工技術(〇)→外国人居住に伴い需要アップ
電気(△)→資格制度の変更で需要ダウン
塗装(〇)→外国人居住に伴い需要アップ
組み込みシステム(△)→工員の削減のため需要ダウン
自動車整備(〇)→日本の得意分野なので安定的
介護福祉(〇)→少子高齢化のため需要アップ
昔大阪の某訓練校になんとかデザイン科ってのがあってそこでめっさいじめられたわ、
「見た目がイケてないのにデザインとかやるんやきもー」って
そんときの教師もいじめ黙認やったわ
訓練校に限らず世の中どこでもそうやけど
リテラシー低い系からなにされるかわからないから
そういうのが多く集まる危険性のある場所に行くときは覚悟が必要だよね
訓練校が意識高い奴が集まる所かそうでないかちょっと考えたらわかるとおもうけど
そういうの覚悟して通ってね
うちの学科は年齢が高いが皆賢いから試験の結果も考慮が充分されてるかと
訓練校辞めたら就職しないかんのだけど
その覚悟は出来とんのか?
>>88 訓練は、とくに技術的な事は回数重ねて出来るようになる事だから、
内容だけ理解できていれば、てきとーでいいんだよ。
訓練に行く最たる理由は就職することにあるから、
行っている間は、できるだけ就職アドバイザーを利用して
早く就職決める人が勝ち組。
前職でやっていた人が知識をひけらかして
先生がいるのに飛び越して威張っている人もいるが、
就職決めないで修了したら翌日からは、無職無収入の失業者に再度転落するんだけどね。
訓練修了後にコネ入社の宛がある、とか
地代などの権利収入がもたえる当てがある、
じゃなければ、修了日の翌日からは無収入になるので。
収入源が途絶えた中で、先の見えない就活をいつまでも続けられ訳がない
カードローンやサラ金で生活費を借りるのか?( ̄ー ̄)
嘘本当以前にそれをずっとストーキングしてたのが怖いわ
近々で祖母の会社を継いで不動産の不労所得で暮らすのが決まってるけど、6年勤めた会社やめてプラプラしてたし、小遣い欲しさと人生の休憩と社会見学がてら訓練にきたわ。
ハロワも試験面接も珍しい経験だったな。倍率も高くて、受かるかどうかわかんなかった。受かったときは嬉しかったな。あと、ハロワの職員さんは優しい人が多いね。言うことは言うけど辛く当たらないように気をつけてくれてた。
みんなで進めるので授業は退屈気味だけど、マナー教室やっあり、面接練習したり、職務経歴書仕上げたり、コンサルが相談に乗ってくれたりして(罪悪感がちょっとあったけど)再就職までの道筋を本人に掴ませようとしてて、手厚いなって思ってるとこ。
>>95 何の訓練受けました?
良い印象なら講師だけでなく受講生にも恵まれたのかな
資格とかとりましたか?
>>95 倍率高いのにこういう人が受かると落ちた人が可哀想
自分も倍率高いとこ受かったけど初日に「やる気のない人、就職する気がない人は今からでも遅くないので辞退してください。補欠合格の人に枠を譲ってあげてください。」ってアナウンスがあったわ
>>97 受講前は、本当に物分からない人が教育を受けて強くなるシステムだと思っていたが、
経験者が給付金目当てで来ていることを目の当たりにして幻滅したよ( ゚д゚)
>>96 先生はややもうろくしてるけど、受講生はみんないい人だよ。ありがたいことに資格も取れたよ。
試験面接の成績いい人が順に入れるってわけでもないらしく、上層から何人(比率が多い)、中層らへんから何人、下層(やや難あり)からも若干名、って言うふうに全体から選んでる感じだった。
福祉はそういうもんかな、という印象。開講の時に「あっ、あの人落ちたんだ。意外。この人よりもあの人の方がモノになりそうなのにな。」って感じ。
過去に学んでた心理学を生かしつつ仕事をこなしてた(契約とったり部署を横で繋げたり、新人育成したりね)ってのもあったので、自分が持ちうる印象操作の全テクニック持って面接にも万全で臨んだ。
もともと興味があって学びたい分野だったし、ゆっくり基礎が固められるからありがたい制度だと思う。
資格は今後の仕事にも十分活かせるものだし。
ただ、これが仕事に直結するのかはちょっと分かんないね。現場で学んだ方が反復学習できるよなぁという印象。
ご指摘があるように、手当目当てで来る人も割と居る。俺もそうなんだけどね。気分悪くさせたならごめんね。
ただ、全員とはいわないが、学びをモノにするつもりもなく低い意識で授業受けてる人もいる。
そういう人よりは資格を活かせると思ったので受けた。
>>97 可哀想と言うけれど、学ぶ意欲や体力(地頭)が明らかに不足している人もいて、訓練終えたって決まらない人が一定数出る。
それに比べたら、俺は訓練終えたら確実に仕事が決まったって報告するんだし、学んだことと無関係な仕事でもないから実績にカウントできる分だけ役所から見てもマシだろうなって思ったよ。
>>99 詳しく有難うございます!
訓練生を上中下の全体から選んでる印象というのは意外です
でも皆良い人ってことは環境もよさそうで良いですね
倍率が高いと落とされる可能性もあるけど訓練生の雰囲気は良くなりそう
ポリテク大分のイニシャルK
笑い声デカイ
キモい
まじしね
>>92 まさにそれ。
修了することが、目的ではない
あくまでも就職。
ただ保険延長受給専業主婦orパートおばちゃんもいる。
経験者を入れるなよ
ドアホ大分ポリテク
マジで授業中うるせーーーー
教職よりも出来ると
威張りくさりやがって
>>106 雇用保険組がいないとしばらくは講座の人数が成立しないな
ただ、今の制度は親の同居で給付もらえない縛りあるから
支給自体をニートに解放すれば激増する
>>106 それが使えるのは、受講指示で行ける人に限られ、支援指示や受講推薦の人は
手当がもらえない、または支援金もらうにしても預金残や世帯収入の申告とかなど審査が厳しい。
受講指示の人が入所判定選抜でチェックされるのが、訓練開始日までの支給日数残。
基準は公表されているが、残の多い人から入所が決まる模様。
行きたい講座が都合のいい時期にあるわけじゃない、
あっても合格しなければダメなので、、、、
入所するにあたり、いい条件で恩恵にあやかれるかどうか?が難ありなんだよ。。。
横のおっさんがいちいち見てくる
出来てなかったら、デカイ声で色々言ってきよん
タイムアタックも試験では大事かもしれんけどさー
最初は、ゆっくり自分のペースでやりてーんだよ
だいたいさー
出来るやつは訓練校くるなよ
来んじょくれ
>>110 訓練校なんて適当に過ごしながら
就職見つけりゃいいんだから
そうマジになるなよ。
30パーセントぐらいの理解でいいんだよ
あとは、いままでの自分の経験を強みに仕事を探すんやで
>>112 バーカ
偉そうなこと言ってんじゃねーよカスが!
元ひきこもりの中卒アラサーで派遣経験3年しかないけど訓練校ついてけるか不安だ
>>115 てめー1番前で寝てる眼鏡デブだろ!!
みんなてめーの文句いちょんけんなー
1番前で寝るんじゃーねーっーのー
>>114 人生終了しちょんなw
生きてて意味ないけん死ねよ
訓練校は修了しても専門士の称号をもらえたりしないんだから、、、
在籍中に就職コンサルタントを使い倒して、
早く就職を決めた人が勝ち組。
他に出来ることがあって、訓練でやった事はついでで対応可!!!!
ならいいけど、
今までやった事ない者が、ちょっと訓練で技能技術がじった程度の力量で
それを即戦力ですぐに就職に生かす、なんて思ってるのがいたらガチのバカだ(>_<)
ゴミみたいな経歴しかないから就職コンサルをどう活用できるか分からん
ジョブカードとか書いて出さなきゃいけないんだけど何書けばいいのこれ
ネットで見本見ても自分に書けそうな内容が思いつかない
>>120 わからないこと
知らないことを
就職コンサルに聞けばいいじゃないか
>>121 書けない部分は白紙で出して相談でいいのかな
3回やるみたいだけど
>>122 就職コンサルは、出した物について
これだったら、こういう持って行き方をした方が印象度を上げられるよ!
とか、あくまでも助言をするだけだから、
書けないから白紙で出す、なんてことしたら何もアドバイスはもらえない(>_<)
見せるか?削るか??
は、別問題なのでアルバイトでもいいから、やってきたことは時系列順に書く!
強みは、やってきた業務について何も知らない新人と勝負して勝てること(知識や業務の立ち回りなど)を書けばいい。
>>119 設計舐めすぎ
おまえさー人生終わってるから
死んだほうがいい
>>116 あんた病気だろw
その眼鏡デブも害ないなら、放置しとけよ。
俺はH県だけど、半数寝てるよ
先生も邪魔じゃないから放置してる。
しかし寝てる奴よりも
隣でゴチャゴチャ粋がってベテラン風に話してくるヤツは
本当に寝てる奴より邪魔。
本当に止めて欲しい。
エアコンプレッサー(空気圧縮機)で同僚の体内に空気を入れて負傷させたとして、茨城県警神栖署は7日、同県鹿嶋市宮中、会社員、高橋直樹容疑者(41)を傷害容疑で逮捕した。容疑を認めている。
逮捕容疑は、6日午後2時ごろ、同県神栖市内の勤務先で、同僚の派遣社員の男性(32)=神栖市=の肛門付近に、業務用の空気圧縮機をズボンの上から押しつけて空気を注入する暴行を加え、負傷させたとしている。
同署によると、男性がその場に倒れたため、高橋容疑者が119番した。男性は救急搬送されて入院中で、重傷とみられる。周囲には他にも同僚がいたといい、詳しい経緯を調べている。
寝てる
迷惑かからない程度に別の事してる
トイレに行く
これぐらい普通
気にし過ぎwww
気になるヤツは
その子のこと好きなのか?
多分、ここで書き込みしてる奴等は
まだまだ始まった
前半組と予想。
後半になったら
他人が寝てるからうぜーーーどころじゃ無いんで
寝てるだけで晒すとか
ポリテク大分の民度の低さを伺えるよ
By 宮崎PORITEKU
>>123 そっか、一応なんか書かなきゃアドバイスのしようがないもんなぁ
月曜日までに出さなきゃいけないけどまだ何も書けてないや
>>124 オマエは給付目当てで訓練来ているのが丸出し。
ま、訓練終えた時点で就職が決まっていなければ、
その翌日からは無職無収入のプーちゃんに逆戻りするわけだが( ̄▽ ̄)
高校教師もポリテクの人もWebと組み込み開発は2020年以降に需要が半分以下に下がるといいプログラマは非推奨になっていた。
この前もコロナの影響で若いエンジニアの解雇があったからあまり職業訓練には適さない。
今後はガテン系、塗装、観光ビジネス、ホテルサービスなどは委託訓練から即就職できるので担当者も押しまくっていた。
>>136 あと少しで訓練は終わるが、
入所日にも話があったが資格と経験のある人の方が就職は決まらない、
というのはホントだった。
経験者の方が決まってない。
逆に、訓練に来て初めてやる人の方が内定取っているんだよね。
初回個人面談の日に、就活は出来るだけ早く動くように話があったが、
初心者は分からないから、言われたことを忠実に守って動いている模様。
地元県のポリテク関係者が資格持っている人が応募に来たら面接で落とすと言っていた。
>>137 なにいってんだ?おじさん。
訓練校2度目でも3度目でも何回でも
その辺はどーでもいいちゃ
粋がって経験者は語るみてーな
ふざけた野郎が居るんだよ
実務経験あるヤツが
教員に対して反論したり、
偉そうに初心者にベラベラと指摘してきたり
マジでウゼーつーの
たぶん、3ヶ月の給付制限か、延長目的で
初心者のフリして入所してきたんだろうけど
それだけの実力者なら
さっさと就職決めて出て行けやー
マジでウゼーつーーーの
>>139 訓練校には受講にあたり問題解決相談受付の部門があるから、
ココでブー垂れてないで
相談者の名前を書くのはもちろん
言いたい事を実名上げて書いて出せばいいじゃん。
もうやったのか?
定員10名の訓練コースの就職率が90%でも、内訳は正社員2人、
後の7人は非正規雇用(契約社員、派遣、アルバイト、パート)
なんてのがザラにある。
契約期間が7日以上の雇用契約において、
週の所定労働時間が20時間以上、かつ、週の就労日が4日以上の場合は、
実際に就労をしていない日を含めて就職しているものとして取り扱ってんだから、
そりゃあ、就職率が高くなるのは当然だわな。
>>141 ここで文句言ってるようなのは現実では何もできない
ぼっちか愛想笑いがせいぜい
だからこそここ「だけ」では威勢が良いので
生暖かい見守ってください
>>143 クソ雑魚wwww
粋がってうぜーーんだよ
バーカ
図星過ぎてイライラしてるヤツいるな
経験者しね
さっさと、就職しろや
まあ、自己都合の無職になってから職業訓練校に通うことを考えるより、
退職前から応募可能な訓練コースをリサーチして、
見学会や願書提出の申し込みができるタイミングで退職したほうがいい。
合格しなきゃ元も子もないけど、
給付制限解除を狙うなら、段取りが重要だわな。
一度警備員をやるとそれ以前の履歴は
どんな華麗なものであってもすべてリセットされます
再就職も警備員か清掃員以外拾ってもらえません
警備員になることは人生を泥沼の最下層に飛び込み捨てることです
>>150 ゴミクズ
辞めたときに適当に空いてるところ入ればいいちゃ
埼玉県にある職業訓練の面接担当者は資格所持者が受講応募に来たら必ず不合格にさせると言っていた。
>>152 オマエもゴミクズ。
合わなかったら辞めるの丸出し。
訓練校は、入校後に就職以外の理由で辞められるのを一番嫌うから
チミのような思考ではその時点で失格。
入所するにも、企業応募に準ずるような志望願書を書かなければならず、
オマエがいくら入りたくても、希望者の中から、選抜試験の上選考だ。
地元の職業訓練校のHP見ると、応募で定員割れしてるコースなのに、
不合格にしたりするんだな。
定員33人、応募者32人、入校者24人とか、
定員10人、応募者4人、入校者2人とかな。
まあ合格後、訓練入校を辞退してる人もいるんだろうけどな。
>>153 俺の科半数くらい経験者なんだが、どういうこと?
>>155 ハロワ側が就職率を重視してるからじゃないかな
低いと次がなくなるし
なんでもかんでも入れると就職率が下がるだけでなく
やる気のない人間は周りにも悪影響だから
定員切ってでもはねるんじゃないか
とりあえず通うことに決めたけど、面接通るかは不明。
おっさんでも大丈夫やろか?
若者ばかりだったら馴染めないかも。
>>161 パソコンの基礎みたいなコースだからどうかなーって。
年齢高めだったから自分が最年長だろと思ってIT受けたけど
上が3人以上いたよ
20代は女がしっかりしてて男はだらしない
>>163 ちなみにあなたは何歳立ったんですか?
40前後?
受講希望者の中でも面接時は意図的に経歴を隠す人も多いし、どっちが良いかはケースバイケースだな。
電気工事士や情報処理資格持ちが来たら落とすと決めている面接官もいた。
この前、外見が40代くらいの男性面接官2名は大卒が応募に来たら落とすと言っていた。
>>166 まあコースによるんじゃないかとは思うが、
「大卒が来たら落とす」なんて面接官が応募者や受講者に
言うわけない事ぐらい冷静考えれば分からんかな?
万が一事実ならそれは大問題やで
コロナは水分に反応するから、水分を取らないようにすると感染を防げると公的機関の人から教わった。
生活を工夫すればウイルスなんて怖くない。
雇用保険貰って延長給付されながら訓練校行った方がいいよね
>>165 初めて訓練校の入所面接受けたとき、経験者であることを言ったら落とされたから
本命の時は、書類の書き方と面接の受け答えの仕方は相当気を使ったよ。
あからさまな経験者を入れたら、訓練生のくせに講師のマネをする人が出て
訓練の進度を妨害されるから、落とすぽいぽい。
受講前は知らない事でも、講義を聞いたら理解してくれる人に進度を合わせる模様。
>>171 逆にコロナ影響で休講になった途端、給付停止とか
あり得る話だから、その選択は今は怖いわ
>>177 弁当持参
訓練校で朝だけ弁当販売はやっているが、量が少なく高い( ;∀;)
>>180 弁当じゃないとたんぱく質と野菜不足になりがち
筆記試験って難しい?北海道なんだけど過去問が非公開
中学の数学やっとけばいい?
>>184 電気の学科にいくのなら中学の方程式や文字式は出るよ。
漢字の読み書きも。
入るために勉強して
試験終わったら忘れた!ならアウト
これが分からないと、訓練内容にはついていけない、
というか話聞いていてもおもしろくない。
>>185 ありがとう、ポリテクのプログラミングのコースなんだよね
試験対策しっかりしておくわ
面接してきた
なんでこういうのが無理でドロップアウトしてんのにここでも会社みたいなことやらされなきゃならないんだろ
>>187 それが無理ならドロップアウトしたままってことさ
修了間際なのに面接に行かない、就活に対して消極的な人は
就職指導個人面談で、かなり厳しいことを言われるけどね
コロナのせいで無茶苦茶だな
4月入校生ってどうなるの?
9月卒業生ってどうなるの?
>>192 やめとけ、感染のリスクが高いし
手取りも14万、15万くらいだぞ
職業訓練選考行ってきた
席遠かったり、面接まで全部マスクだったり、コロナ対策割としてた
しかし、結構倍率高いんだなぁ・・・面接待ち長かった落ちたらやる気なくなる
勉強の為じゃなくて就職の為だから、就職決まったら優先って建前は、わからなくはないけど、
そんなだからブラックが無くならないんじゃないかって言う
>>198 多分今の時期だとコロナの影響で失業者多いだろうから倍率は高いんジャマイカ?
単に失業保険延長なら不人気科選んどけ。まぁこれから暑くなるから金属加工科とかはしんどいだろうけどな
まだ20代の奴らは、公務員試験
に取り組んどけ。。勿体無いぞ
>>198 俺も昨日だった 札幌だったら同じコース受験したかもw
思ったより倍率高かった、若い人も多そうだったし落ちたと思うわ
これからどうしよっかなー
CADオペレーターの訓練校を勧められたけどどう思う?
これからも需要ある職種だろうか?
まあ、このご時世だ。
訓練校に行こうが行くまいが、就職はできないよ。
今後は就職ではなく、バイトの取り合いに移行することになる。
マジレス
このまま訓練休講になったら、
雇用保険の失業給付貰ってる人は打ち切りもあると言われた。
元々延長だから仕方ないかもしれないが
とりあえず!20000円 です!
みなさま、頑張りましょう!今です!
ノーリスクで20000円分もらえてしまいますよ
↓↓↓↓↓↓↓↓
AtlasForexさんで、
未入金ボーナス200US$ もらえて利益出せました(一時的に・・・)
https://twitter.com/highrevexpress/status/1255248015490797568?s=20 ちなみにアップロードする書類に、
免許証にプラスして「住民票」送ったら、数日かかったけど、
200US$もらえました
そんな私からATLAS入ってくれる方、お願いします m(__)m
https://www.atforex-markets.com/?rt=X9nrD7zLLEw6vPq3i53nesNE さらにに、口座開設ボーナス(未入金ボーナス)は、
IBのリンク(↑のリンク)から開設したときのみ、200ドルもらえるそうで、
直接開設した場合は、もらえないらしいですよ。
あと、開設後、サポートに「口座開設ボーナスください!」と連絡してくださいね。
「問い合わせ」からできますよ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>206 雇用保険延長打ち切りになったら退学するでしょwだって延長目的だもんw
訓練期間中は日数残がゼロになっても修了までは雇用保険は出るけど
打ち切る、ということは
強制修了する、という意味かな?
訓練が修了した時点で就職が決まってなければ、実は・・・出る
>>209 出ないよ。
元々延長自体は、反対する勢力を押し切ってやってるから
延長されてるだけありがたいと思え
今回のコロナ訓練校休日が続けば、失業給付者は中止になる
やむ得ない事情で訓練が中止された場合は、給付も停止と書いてある。
早くバイトでも何でもいいから見つけろよ
ここだけの話、
訓練を真面目にやって技能習得するより、
コンビニバイトとか潰しの利く仕事を出来るようになったほうが安泰なんじゃないの?
経済学者の話だと、コロナショックによって情報通信業が最も破綻する
一応、保守系の作業はあるものの発注者との関係を取る設計やプログラムによる開発フェーズの仕事が長期的に消える
一方で、小売り業界や運送業界は特需で2〜5年間は潤う
特に運送業界の人手不足はすさまじい
あと、コンビニや飲食などの接客バイトは人が集まらないから時給がどんどん上がっているし感染に強い人には良い仕事かもしれない
そのへんは、今後増々自動化に拍車が掛かりそうでなぁ
空中タッチパネルはすごすぎて死にたくなったけど、
感染防止っていう尤もな理由ができたから、機械導入の絶好の機会じゃん
補助金もじゃぶじゃぶ出るぞこりゃ
>>214 訓練を受けたら技能習得の基礎は叩き込まれるが、
プロレベル(技術を生かしてお金頂ける)になるには修了後も、自身で勉強を続け伸ばして行かなきゃならない。
修了後に間が開くと、せっかく訓練だやった事なのに忘れるのが早く
1年くらいブランクが出たら、やったことは使い物にならない。
今月は振込おそいなー、
まさか給付停止とかするなー
訓練校の先生たちは塗装押しだった
塗装業界はストックハウスの件数増加、リフォームやリノベーションなどで工事の職人の需要が大幅に上がるため食いっぱぐれゼロになる
プログラマは開発フェーズの縮小に伴い需要が7割程度下がる
ビルメンは需要が微減
感染防止のために外壁塗装の需要が5年間は伸びる見込みだから塗装工事系は訓練校的にはおすすめのコースだ。
経済新聞ではコロナショック後に中国の大連との関係がうまくいかなかったり、製造が停止したりするからプログラマが消えると出ていた。
単に就職のみを考えるなら、コロナ特需で伸びまくっている運送業や小売業だ。
職業訓練実施場所のHP見てたら
職員に新型コロナ感染者発生とか通知でてるw
中止にならないと良いけど
俺も合格通知きたー
とりあえずキャリアコンサルティングの作ろ
こういうの苦手だわ
合格した奴スペックは?
テストとか手応えどうやったん
>>227 37歳♀職歴五ヶ所以上
筆記はまぁまあ解けた
>>227 30代自己都合無職おっさん、他業種からプログラミング系で、倍率2.5倍以上だった
テストは多分1問ミス、面接は人それぞれだろうけど、
具体的に、何を学んで、何をどうしたいか言えれば良いと思う
まぁ、こいつは訓練しないとダメだって意味で合格なら何とも言えんが・・・
2.5倍ってマジか
割と簡単に受かるもんかとおもってたけどそうでもないんだなー
これって受からなかったらどうするんだ?
次の同じ科目受けようとしても失業保険切れるよな
倍率は運だねぇ、定員割れも当然あるようだし
第2希望とか書いとけば、そっちに引っかかる可能性もあるとのこと
条件は厳しいっぽいけど、職業訓練受講給付金ってのもあるらしいから
失業保険切れて金が無いけど、受けたい、ってときはこれかねぇ
ビルメンとか言ってるやつ絶対やめとけよ。
ビルメンのスレっ見ればわかる。
釣りでなくホントマジな。
ムショあがり、新入りいじめ、不規則な勤務体系、薄給
メンタルも体もやられるから。
雇用保険貰いながら職業訓練校のビル管理コースへ行って再就職目指すのがいいよ
50歳、4月から半年のビル管理訓練行ってる。
休校になるし、メインの電気工事士資格試験は中止になるし、
踏んだり蹴ったりって感じ。
ご愁傷様
今回はホント運が悪かったよなぁ
氷河期再び
>>239 これが年々厳しくなって来てる
そのうち無くなるだろうなー。
年々厳しくって
そりゃ失業→訓練を何回も繰り返してたら厳しくもなるだろう
運転免許を取って道路を走り慣れたほうが、資格を取るよりも安泰だよ
働きやすいし、非正規でも仕事に困る事はない
電気工事士なんて資格があっても軍隊みたいな扱いされるらしいよ
前の職場の同僚がそれで辞めたと言ってた
電気に関しては、割と簡単に死や大事故に直結するから
必要な面もあると思う
電気工事士取ってビルメンなれば楽ちんよ
給料は300万行かないが
延長目的は廃止して欲しいなー
暇つぶしのバカが集まりやすくなる
その為の面接じゃねぇの
そんな馬鹿ばっかだったのか?
面接官が無能なのか
面接される奴がある意味有能なのか
ハロワで職業訓練の相談したいけど怖くて逃げてきちゃった
自分のクソみたいな経歴を話したくない
良いじゃん、糞な自分を変えたくてって分かりやすい理由で
逆に輝かしい経歴ならなら、なんで?ってなるぞ
>>251 入所したら、キャリアコンサルタントと
そのクソみたいな経歴をどういう持って行き方で採用選考を突破するか?
といった就職個人面談があるから、
メタルスライムが出たのに逃げるのと同じでもったいない。
訓練生なんだけど入校と同時にコロナで休校になって、休校分(1ヶ月と半分)を本来の期間中に終わらせる日程組まれてるんだがみんなそんなんなん?週6て8時間とかすでに嫌気差してる
二種電気工事士中止になってやる気がもう湧かないぜ!アル中一直線だぁ!
4月生だけど、今回休校となった期間は延長せずに、本来修了すべき期間までに無理やりスケジュール組んで終わらせようとする事にはみんな嫌気がさしてるよ。コロナで採用控えている中、就職活動をさせ、決まらないと鬼の個人面談とか怖過ぎる・・・
コロナの影響はみんな平等。
みんなで地獄を見るんだからええやん。
>>254 マジか
うちはまだお達し出てないがそんなんなのは嫌だなあ
>>254 まだマシ。
こっちは、4月上旬から中途半端に終わって修了。
>>255 意味ないよね。
それが目的な人とかいるんだろうな。
昔大〇守〇校のデザ〇ン科で糞ブスにめっちゃ嫌がらせされたわ
テストも毎回赤点やし出席日数全然足りひんのに
当時の講師が卒業させてたわ
暴れるしめんどくさいからやって
そんなことで無能に卒業証書渡すとか真面目に通ってる奴をなんやと思てんねん
>>261 あるあるだ。
警察沙汰になる場合もあるからな
どうせ地獄を見る事になるんだから休校延長したまま修了しないかな
>>268 貴重な若さの半年間無駄にするよ
40過ぎぐらいの就職困難年齢になってから考えたら?
>>268 ビルメンだけは年金もらう年齢の少し前から始めよう。
あんな安月給だと家族を養えないよ。家も買えないよ。
25歳っていう年齢だけで、それだけで他者よりぬきんでてるんだから。
>>255 アルコールとり過ぎると、脳の委縮が進行して、早く痴呆になるからやめといたほうがいいよ。
うちの父親は仕事人間でリタイヤした途端朝から酒飲んでボケが加速してあの世に行ってしまったから。
俺はそれまで結構飲んでたけど、今は月一回程度にして、週一でノンアルコールビールのんだりしてるわ。
ちなみに委縮が始まっても酒やめると委縮したのが戻る、って医者が言ってたよ。ほんとかしらんが。
21高卒ニートで職業訓練校通おうと思ってこのスレ覗いてみたら若い奴が行くとこじゃないのか?
電気機械ITあたりでお勧め聞こうと思ったのに…
何でそうなるのか意味不明だけど、
そんな考えなら、そのままニートやって死ねば良いよ
若い奴は未経験から教えれるからこんなとこに来るより就活したほうがいい
>>275 ニートは率先して訓練に応募したほうがいい。
知識技能の習得云々以前に、狂った生活習慣を叩き直すための訓練が必要。
入所すると、決まった時間に行かなきゃならないから、
そこから矯正スタートだ。
うちのとこ6月からの通常通りやりそうで何よりだ
休講中のは、延期するようだけど
暫くめっちゃ混むのだろうか・・・
職業訓練は、修了日までの雇用保険を一括支給して中止せよ
コロナ休講は手当は出るけど扱いは欠席。
欠席は出席率に影響し、このせいで80%を切った人が続々と退校処分食らったとあるが本当?
あまりにも酷い扱いだよなw資格試験や面接の為に休んだ場合も欠席扱いw出席率8割未満なら強制退校w真面目に頑張ってる人ほど理不尽な扱いを受けるw
この前、大手のSier企業の人事は応募者が女性というだけでエンジニアに適性がないと決めて落とすと言っていた
営業の方がセミナーで女性は脳の仕組みが向いていないといって全員落としているから職場が100%男性なんだと発言していた
感染を恐れてなかなか応募が来ないからそこらの接客バイトの時給が3000円超えている
公的機関の人はコロナ特需で簡単に月40万円稼げるそういった職種を勧めてくるし職業訓練があまりにも理不尽なら訓練校に抗議したうえでコロナ特需な職種やバイトの抜け道を探しておくといいよ
俺は支給残を100日残して訓練校に入った。
訓練中に日数がゼロになったけど修了まで支給が延長され
60日分余計にもらえた\(^_^)/
訓練期間中は就活はしなきゃならないが、
認定日がなくなりハロワに行かなくてもよくなる( ̄▽ ̄)
>>286 8割切ったら、強制退所。
20人だったクラスが11人になりまつた。
>>293 退所は、どのタイミングで言い渡されるの??
>>295 では遅刻早退の時は?
遅れても顔出せば手当は出るけど
10分程度の遅刻でも半日欠席を取られ出席率も下がるので。
>>295 俺のところは8日間休み扱いになった
5月12日に訃報のような言い方で6人死んだ
休み過ぎたらこうなる
ITは需要が低下していてコロナショック後に20代の解雇も多いのであまり訓練校と相性が良くない
ビルメンは夜勤が多く将来性は低下気味
日中勤務、安定、楽、将来性、収入で決めるなら今は塗装工事コース一択だ
コロナショック期間は運送業や接客系の時給が倍近く上がっているが、バイトすると給付条件から外れるから1か月分〜2か月分で得する見込みがある場合はそういったバイトもおすすめだ
>>298 ビルメンでこき使われるのは独立系の契約社員だな。
系列系は部署も多いから、夜勤が嫌なら日勤に変えてくれるよ。
入るのは難しいけどね
東京だと公的機関の人から電気設備の仕事がなくなると言われているけど、それならビルメンの仕事がある地方に引っ越せばいいだけだし臨機応変にやろう
一応ビルメンだが夜勤で何もないと中央監視室で寝てるぜよ。一次対応しかやれんから責任感も薄いし前の会社より人間関係良いしまぁ当たりだな
埼玉県だと2名の面接官が電気設備の受講希望者に対して家族構成や親の職歴など質問していた
>>301 ビルメンの仕事
昼間
館内徘徊 → ヘルメットと安全帯を付ければ、仕事やってる感が出る
点検 → やったふりで丸をつける。周期で交換をしていれば、簡単に壊れない。壊れたらメーカのせいにする。
稀に油を入れる → 顔に黒い油を付けてやってる感を出す。
夜勤
寝る。
トラブル時の対応
ボイラーがトラブった → メーカー呼ぶ
コンプレッサが壊れた → 予備を動かす、電気屋を呼ぶ
電気設備が壊れた → 電気屋を呼ぶ
これで月61万
夢の仕事、ビルメンにようこそ
俺は日勤のみで42万
資格手当てが4万込み
15万とか無資格者?
夜勤手当込みで48万
田舎の病院
15万とか、ありえねーつーのww
やめとけやめとけ。雇用保険の延長のための制度だから>職業訓練校
高い就職率と謳ってる場合があるがこのカラクリを教えてやる
職業訓練校に入校した全員の就職率じゃねえからな
職業訓練校に真面目に最後まで通って職業訓練経由で応募した人数の就職率だから
つまりやる気がない雇用保険の延長組などはハナから数えられてない
途中で辞めたやつもカウントされていない
しかも職業訓練でやる内容はほとんど使えないもので企業はハナから期待してない
高い就職率の割りに離職率がものすごく高い
使えないから辞めさせられるか自分から辞めるからだな
研究機関によればコロナショックで電気機械ITの技術者は需要が半分くらいに減る
塗装工事は需要が微増だからこれから受講希望する人はそちらがいいかもしれない
今は接客経験あれば月40万円くらいのバイトに速攻で内定取れる時期から、あまり職業訓練の先輩が就いたようなところに就職するのはおすすめしない
>>314 建築物環境衛生管理技術者の免状もね(ハート)
講師から今後は電気(電験三種・電気工事士1種レベル)の知識はビルメンの仕事で不要になるが、冷凍機械などはまだ必要性があると言われた
ボイラーも高性能化で講習だけでいいっていわれてるしな
説明会にいったけど、60日延長蹴るかも
やはり、夏場の薄着にブラ透け胸ぷるんぷるんはいい
期待していなかっただけにメンバーは予想を上回りエンジンかかった
テキスト見るふりしてあれだわ
来週申込む
前に座っていた人は32歳でシンママだった。
やけに多いなと思ったら、託児つきのコースだった。
黒ブラに2歳の子持ち。www
でも、訓練だからついてこれなかったり、耐えられずに逃げる人もいるでしょ?
>>320 就職以外の理由で辞めたら、
辞めた後も日数残がある場合
給付制限1か月ペナルティ\(^_^)/
つーか、修了テストがあって合格しなきゃ修了できない、なんてない。
就職決定なら途中で辞めるのは自由だし
話聞きに行くだけで、一日分手当がもらえるから、そこはガマンした方が利口
東京23区内では公的機関の人が正式に電気設備の仕事を無くすと発言していた
もちろん、2020年代は大丈夫だろうし最悪地方に引っ越しすればビルメンの仕事はどこかしらあると思う
ビルが少ない地方のほうこそ
ビルメンの仕事はますます無い。
あってもバイト並みの賃金
経験を積むための腰掛ならいいが
その給料で妻子を養う、となった場合
とてもじゃない無理。
都内のある独立系ビルメンは、副業を公認しているし( ゚д゚)
ビルメンに夢みてるんだから
そっとしといてやれよ
職業訓練なんてまともなキャリアのある人が
まったりと延長給付を受けて骨休みするとこ
キャリアのない人が行ったら、小銭はもらえるけど詰むだけ
オリンピック前のお祭り大盛況から一転して・・・
コロナのせいで施設は休業になり
何とかやっているとこも人を減らしての対応だから
会社は収益大幅減の大ダメージ(>_<)
こんな状況なので人は要らなくなっているのはガチ!
なので、ビルメンの仕事はますます無い。
昔は簡単に就けたが、今は採用枠をかなり絞られた!!
ビルメンビル管理に夢見るのは自由だが
経済の動きと雇用状況は常に観察しよう(>_<)
都内はソフト会社がプロジェクトを停止して情報通信業の20代の自主退職や解雇者で1000人超えていそう
公的機関が就職を止めた方が良いと指導しているくらいだからコロナショックの影響でリーマンショック時に戻った感じだな
俺も職業訓練いこうか迷ってる
でもやっぱやめた時期が悪くて今失業手当の申請すると訓練始まる少し前に給付おわっちまう
多少無収入の期間あっても訓練と繋がるタイミングで失業給付申請したほういいんかな?
コロナで観光宿泊業・飲食業の派遣切りが過去最大だって!
で、同じ事を考えてるのも居るだろうし、失業者増えても訓練の枠が増えるわけじゃないし...
遅らせても結局訓練受けれない可能性が高いよw直近の倍率なんてのはコロナ前の数値だからね!
>>327 所詮、職業訓練なんてのは待機期間減の給付延長の為のものであって(+平日昼間から旦那が家でゴロゴロしてると世間体が悪い)、わざわざ職業訓練を受けるために給付申請を何ヶ月も遅らせるとは常軌を逸した行動であると言える。職業訓練で得られるスキルよりも、履歴のプー期間のデメリットのが大きいからだ。
>>328 貯金あって数年はニートするつもりなんだがやっぱ失業保険もらえるなら期間多い方いいじゃん?
だから是が非でも訓練はやって金もらって少しでもその後のニート期間も伸ばしたい
neet期間の社会保険料(以外にデカイ)や将来の年金減少などなどがあるからとっとと働いたほうが得だよ。失業保険の金額なんてたかがしれてるし。
現場系スキルの訓練って受ける人って怖そうな人多いの?
>>328 ついでにビル管理(ビルメン)も。
建物休業による大幅な収益減で大打撃を受け
管理員の人数を減らした減員契約となった。
その結果今現在は、人が余っている状態なので
派遣や契約の人から、期間満了で雇用打ち切りを宣告されている。
訓練校の電気設備管理科では
中高年のキャリアチェンジで、なりたい仕事の上位に入っているようだが
修了しても内定採用がかなり厳しいものになった。
コロナに完全にヤられた。。。
コロナによる建物休業閉鎖の大損害を取り戻すには見通しは立ってないが
数年以上はかかると言われている。
移動自粛は解除され始めたが、感染者ゼロじゃないから
観劇や会議のための施設利用は、未だ控える傾向にあるので。
売り上げが無いのに雇用の現状維持は、
よほど企業体力の高いとこじゃなければ普通は出来ない。
雇用を守るのを優先するのであれば、少なくとも新たな人の採用はしない。
職業訓練校的にはマジで今後しばらくは塗装工事一択だろ
定時退勤・日中作業・(日本では)安定需要・定年後も働ける・月30万〜50万
逃げる人、たくさんいるでしょ?
おとなしく失業保険貰ってたほうがいいんじゃないの?
コロナ特需で接客系アルバイトの時給の方は高騰化しているから訓練校にいる時期的にメリットないだろ
先月からIT技術者は解雇の嵐だぜ
ついでに独立系の小さなビルメンテナンス会社も。
契約と派遣は契約満了で雇用終了サヨナラだ。
>>329は、半年コースのうんこw
2年コースなら給付開始 数か月遅れたって得w
>>340 数カ月、給付申請遅らせた挙句...
訓練不合格だったけど日には...
>>340 失業保険は受け取れる期間が
前職辞めて1年間だから
受講指示で行く際の日数残の温存のため
給付申請を遅らせるのは有効だが、
ただし入所選抜に落ちたら計画は丸つぶれ(>_<)
早くもらっときゃヨカッタ、ってなことにもなりかねない。
IT会社の倒産や大規模な技術者の解雇の話がニュースに出ていた
もちろん、統計上は解雇が自主退職、派遣された技術者の業種が製造や飲食などといった表記がなされているだろう
経済学者がコロナ以降も特需が続くとおっしゃる外壁塗装コースが日本では最強
脱ニートしたくて職業訓練受けてみようと調べてみたら、田舎すぎてやってない
ハロワ行くのも怖い
自分は片道1時間以上電車に乗って通ってるよ
行くだけで10万稼げるバイトと思ってがんがれ
緊急事態宣言になったらまた時給4000円の接客バイトが復活するのか
受講中はバイトできないからかなり悩むな
さいたまの訓練校は受講時の面接で家族構成や家族の職歴を問うようになってきたから設備コースはより一層就業が厳しくなるかもしれない
ビル管理の仕事に就くために電気設備関連の学科に居る人は
就職先はお先真っ暗だよ(>_<)
電工作業員は職人の世界なので、
脱サラした中高年がキャリアチェンジで行くのは自殺行為。
技術がある者が上だから
大学まで出ているのに中卒にアゴで使われることに抵抗なければドゾー。
また緊急事態宣言中にまた時給4000円台のレジ打ちや運送系のアルバイトがわんさか登場したら給付期間中でもアルバイトして受給停止にした方がずっとお得だ
>>352 あまりもらいすぎると、
雇用保険の加入要件を満たしてしまって
就職決定って判断されてしまうけどね(>_<)
就職したのにその条件ではあまりにも分が悪い。
社保加入は別条件なので
ハロワでは定義として
就業して雇用保険に再加入することを就職として扱っているので。
コロナ感染すると褒美として10万円与えている自治体もあるから条件見て臨機応変に頑張れよ
10月入校するつもりだけど怪しくなってきたなあ
あーいやいやだコロナ
就職したくて張り切って職業訓練に行ってたけど中にはマウンティングしたりクラスの中の地味めな受講者に目を付けていじめをするようないやらしい講師もいたな。
受講生の中にも他の受講生の足を引っ張るような変な奴も居たし…
おかげでやる気を無くしてしまったから欲しい資格だけ取って最後まで受講しなかった。
そいつらの事は忘れないし
いつまでも恨んでるよ。
職業訓練の受講資格の残日数って昔は受給日数90日あった場合残日数1日で受講できなかった?
いつの間にか変更になった?
>>358 回答サンクス。
給付制限って3か月の給付制限あり(自己都合の人)の場合は残日数31日
給付制限なし(倒産、解雇等の人)の場合は残日数1日って解釈?
昔は1/3日残ってなくても受けられた記憶があったんだけど…
受講指示で応募できる権利はあるけど
応募者多数なら日数持ってる人の方が入所順位が上がるぽいぽい。
受講推薦や支援指示の人よりは上だけど、その中から
資格試験などの会場では担当者が検温することもある
医者が試験当日は体が冷えると感染リスクが高まるから水分を取らないよう注意をしていた
電気工事士などの受験予定者は要注意
とりあえずフォークリフトの資格とれればなんでもええや
>>366 ハロワの人間なんて昭和で頭が止まってるんだよ、履歴書は手書きとかいまだに言ってるからな
今の訓練校だとスーツ着てきたのは2人だけで超浮いてた上に、選考終わっていざ始まってみればその二人の姿はなかった
この時期ならTシャツに短パン、サンダル履いて行くのがスタンダード、クールビズも出来ないネクタイ姿でどこのアホが行くのさ
スーツで受験したけど2次の面接で2名の面接官から家族構成、親の職歴など質問されて落ちたぞ
さいたま市は家族構成チェックしているから注意しな
ポリテクならありえん
民間ならありえるかもしれんが
ハロワに言えば訓練校の認可取り消しかも
家族構成は聞かれたが親の職歴までは聞かれなかったぞ
自分が受けたところはほぼ全員スーツだったよ
筆記と面接ね
ごく数名ラフな私服の人もいたけど当然のように落ちてた
場所によるのかな?ハロワの人に聞くのが無難か。
どうもありがとう
しかし試験にたどり着くまでがめんどくさいな…
家族構成は聞かれる場合があるよ
訓練作業中に受傷等
あるいは大地震が来たとか何かあった時の緊急連絡先は重要
ポリテク行ってたけど、俺が受けた時は60人位居て一人除いて全員スーツだったけどなぁ
それも真夏に
いや、sいたま市のM区の訓練校では家族の職歴を質問した2名の男性(40代くらい)面接官がいた
>>376 何の学科に応募して?
ま、聞かれた内容には答えたうえで
なぜ家族の職歴を聞くのか?
その理由を聞いてみるのも手だったのに
とある電気系のコースでは家族の職歴をしつこく質問された
淡々と書面の内容をやり取りせず、勝手な推測をして内容を膨らませるようなかんじで
会話が成り立ちにくい面接官だった
岩手だと特に家族は聞かれなかったな。普通の面接って感じ
倍率高いと振り落とすようにするのかね?
介護のコースでも行ってみたいけど
朝、通勤電車に乗らなきゃいけないことがネックだな
介護はコロナ特需だから仕事が欲しい人にはラッキーだね
介護受けてみようかな
次回募集中止にならなければいいが
ただし、志望理由と就職に対する意識方向性は
面接でしつこく聞かれるから
単に職が欲しいから、とかいった短絡的な理由では絶対にダメだし
面接官はそういうのを察する勘が鋭い
自己都合で90日の場合、受講指示になるのは31日以上残っている必要があるみたいですが
待期期間終了の翌日から90日ある1日目がカウントされるってことですか?
それで31日以上残ってる必要があるってこと?
90日の自己都合なら、入学日時点で1/3以上の日数残が必要。
足りないと受講指示では行けない。
とは言われているが、
応募者が多くて選抜になると、支援指示や受講推薦の人よりは受講指示の人が優先。
さらに、受講指示の中から日数を多く持っている人の方が優先。
面接時の受け答えの内容と、筆記試験の結果の方がウエイトは大きいけど。
介護はコロナショックで需要が増していて、政府も支援しているから月160時間稼働+月35万円程度の条件でいいなら普通に仕事ある
情報通信業は若い上級エンジニアもコロナショックで解雇されて職種を運送や販売職へ変更を希望する人も多いが、多くはコロナショックが非正規雇用者にとっては有利に働く
>>386 介護はあるよな
介護以外の訓練コースで未経験で正規雇用目指してる人は可哀そう目でみられてたわw
コロナで業績が伸びた業界の経験職種(訓練に関連しない)で探すのが当たり前w
>日数を多く持っている人の方が優先。
それオマエのところがそうなだけw
東京はそうじゃないからw
便所の落書き乙
一人一人に日数残を聞いて回ったわけじゃないんだろうしwww
最近の職業訓練って試験を受けるまで相当面倒くさくなってる?
ハロワの希望職種の登録がーとか再就職の方向性がーとか突っ返されたんだが…
>>390 やっぱそうなんだ。
訓練申し込む前に、ハロワの訓練担当相談員に、
”なぜ、その訓練を受講したいんですか?”
ってかなり突っ込まれたもん。
で、そのハロワ相談員を説得したら
ハローワークカード記載の登録情報で、第一志望の内容を訂正してたからね。
ハロワで見学勧められたんだが、いかないまま選考会に希望しようとすると何か言われる?
>>28 あと見学行かないのに見学したとかいうと確認とかされるのかな?
訓練校は入所後のミスマッチで辞められるのを嫌うから
応募者が定員を超え選抜になった場合
見学説明会に参加した、しないは
大きな評点になる。
見学いった方がいいよw
失業保険給付の就職活動にもカウントされるしさw
自分もちゃんと行ったけど、
行きたい科は決めてたんだけど現業系だったから不安点なんかもあったけど
実際に見学して、指導員の授業なんかの説明受けたりして
"この科楽しそうじゃね?"とか"この先生の授業受けてみたいわー"ってので自分はドンピシャだった(笑)
ハキハキした口調の先生は好きだわ
声小さい先生は苦手w
訓練受けたの10年以上前だけど、俺も見学は行ったな
訓練校が家の近所で土地勘がある場所ならいいけど、そうでもなければ
実際に現地に行ってみないと交通の便とか立地とかわからないこともある
訓練校の設備や就職率や就職先なんかも指導員に直接聞いた方が話が早いし
あと、実際の訓練風景も見学しておけばどんな感じなのかもわかりやすいしね
>>392 自分は願書提出の締切が迫ってて見学が無理だったから見学しないで応募したけど
見学したほうが合格率が高いらしく締切までの日数に余裕あるのなら見学したほうがいいって言われるよ
見学してない分他の人より不利になると思って面接対策や服装気を使ったよ
見学したほうが面接で精神的にも楽になると思う
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>390 試験の前に、まずはハロワでふるいにかけてるんだよ
特定指示って、給付制限がある人が圧倒的に有利じゃない?残日数がはるか先だから。
今、コロナで訓練延期休止中なんでしょ?
その間の失業手当は延長して支給されるわけでしょう?
みなさん運がいいですね
有識者は2020年以降に電気技術者の仕事が消えると言っていたがコロナで実現しちゃった
電気主任技術者の有資格者はどんどんコロナで解雇
電気主任技術者が何をする仕事なのかも知らなさそう
法的に絶対確保しなきゃいけないのになくなるわけがない
資格があることと就業できるかは別問題だけど
6月から建築系通ってるけどクラス仲いいし最高に楽しい
働きたくないしあと一年くらい通いたいわ
介護の仕事どうなんだろ?
報道あまりされないけど
ネットニュースとかでもかなり施設クラスター発生してる
コロナ禍に応募増えるのだろうか?
コロナを理由に辞める人もいるのだろうか?
専門家曰く、2020年以降介護の仕事は需要が上がり続ける
政府が支援しているから待遇は中の上くらいをキープしている
ほぼ定時退社で月40万円+諸手当付きだから隠れホワイト
ただし、老人が汚い
ほとんどそうだよ
いつの時代どこの地域でも
その中の一部が訓練職種に就職して
さらにその一部がキャリアアップしてくって感じ
>>409 うちのクラス、7割くらいがそうだよ
働くより楽だもん
手続きとか通ってからの拘束時間、手間考えたら訓練ってニート生活続けるには効率悪いのかな
とっとと90日失業保険もらって次の仕事探してループがいいのか
それとも雇用保険の手当って収入ではないから、翌年の税金対策でできるだけ訓練のが長期的に見たらお得なのかな
>>412 失業手当の受給額にもよるんじゃないの?
毎月30万とか貰えるなら訓練受けて受給延長した方がお得な気はするし
逆に10万程度しか貰えないならさっさと就職しないと赤字になるのでは?
去年の年収600万で訓練中の手当てが月21万だよ
賃金安い地域だから働いたほうが下がる可能性高いし、ギリギリまで通うつもり
>>414 そんなもらえるのか!
自分年収500万だけどネットの入力サイトで調べると10万くらいしか貰えそうになかったぞ
残業凄かったとか?
>>415 交通費1万くらい含んでるけどね 残業は月に100時間くらいかな
>>413 脳内訓練生乙
基本手当の日額しらべろクァスw
先月メタルワーク(溶接)の見学会いってきた
春先は欠員でるくらいやったのに10人ちょい来てた
3日間ある見学会の1日でこれだから応募人数多そう
結局向いてないと思い応募辞めたけど
近年、女は脳の仕組みが先天的にエンジニアに向かないという理由から高等学校の教員ですら女子の進路先としてITやデジタルなどの技術職を禁止している
職場により10割男性の職場があるが、偶然ではなく採用段階で企業側も女を切っていると言っていた
オヤジが来月65で定年退職するけど、すぐ職業訓練申し込むと言ったが、受かるもんなの?ビルメン考えてるようだけど。
>>419 メタルワーク応募してきたぞw
溶接でも探せば前職よりは年収いいのあるわ
底辺小売やったからまだマシや!
塗装工や溶接業界は55歳未満歓迎とか書かれていて40代未経験が月40万円くらい稼ぐ仕事だから良いと思う
一方、ITはガチで月20万からずっと横ばいになるし、コロナの影響で会社も潰れて20代の解雇も多いので相性は悪い
新型コロナ感染した場合の支援金の方が受講に関わる手当の倍近くあるから、単純に金目当てなら感染して支援金もらいながら就職活動するのも手かな
なお、学者や医者などはコロナ感染しても99%が無害だから大丈夫だとおっしゃっている
>>420 向き不向きは別にして「禁止」してるわけないだろw
適当な事書いても誰も信じないよ?
37歳の無職神奈川県民だけど来年1月までに仕事が決まる見込みがなければ
住環境リノベーションコースに応募してみようと思う
電気工事士と2択で考えてたけど後者は34歳以下が対象みたいなので除外
現状でできる最善手を選択していこうと思います
学力は小学生並み
それ以降は不登校でまともに勉強してなかった
現在無職20代後半
筆記試験通る気がしない
>>428 無職が通うところだから別にいいんじゃない
不登校だった人が大人になってから途中で逃げずにしっかり通えるかは知らんが
塗装工は40代〜がボリュームゾーンで最低でも月30万円の生活だから穴場だ
>>428 筆記は地区にもよるが小学校高学年でギリ答えられるレベルだったぞ
失業保険欲しいなら退職するとき有給消化しないほうがいいの?
丸々1カ月有給あるんだよな、残業しまくっといた方がいいのだろうか
給付額を増やしたいなら退職前半年は有休使わずに残業しまくるのがいい
ただ自由に有休とれる会社は少数派
法的には自由に取れるんだけどなんだかんだと難癖つけられる
だから大抵は退職時にまとめて取ることになる
コロナ感染すると給付金や支援などで働かずに15万円〜20万円程度貰える
だから、月給が20万円程度だと金銭的には損している場合もある
職業訓練はじめるまでのプロセスめんどくさすぎワロタ
まず最初にハロワで志望動機やらの面談
後日ハロワで受講届もらう
後日ハロワに受講届提出
後日訓練校で試験
後日くっそ短い期限内に健康診断から住民票揃える
後日訓練校に提出
後日ハロワに書類提出
ここでようやく訓練校入学まで余裕がでる
訓練校入学当日の内にハロワにもいって手続き
どこもこんなんなの?
>>436 うちもそんな感じだけど住民票の提出はなかったな
(免許証のコピーは出したけど)
受講期間の違いかな?
>>436 わかる
ニートはまずそこら辺の面倒くささでふるいにかけられるよな
まあそのくらい面倒にしないとやる気なくて金や資格だけほしいやつが来るしな
そもそも、ある程度知識ある人は受講に向けた面接で落とされる
だから、経歴を隠して受講する人だって多いはず
自分の自治体では12日から1月開始コースの応募受付が始まる
今応募してる2社がダメだったら応募してみる
溶接や塗装工は40代未経験で月30万円から始まり、月50万円くらいまでは増える
コロナ時代にぴったりだ
卒業後の追跡調査なるものがウザすぎる。
借金の取立のように連絡が来る
12日になったら最速でハロワに申し込みに行くつもりだけど
このご時世だから倍率高そう
ダメだったらどうするか次の手を考えておくか
職業訓練で冊子に入ってない個別チラシの学科が時より見かけるけど、あれなんなの?県とかのホームページに載ってないし、ハロワの検索サイトには載るけど。相談員に聞くと、定員割れおろか最低人数未満の応募しかこなくて、開講中止になることあるから、冊子の学科をお勧めされる。なんで?
自分のところだと冊子に入ってるのが公共職業訓練でチラシが求職者支援訓練な感じだった
めっちゃ雨で憂鬱なんやけど昼すぎに試験やわ
事前にもらった筆記問題の参考例が中学生前半くらいで簡単すぎたんやけどネットだと連立方程式やら因数分解やらあったから一応最低限予習した
ってもほぼ面接の内容が肝心なんやろうけど行ってくるわ
>>446 がんばれ
雨は困るけど、自分の時の夏のクソ暑い中のスーツよりいいと思うからこの時期の人裏山
あー暑い時も嫌やね
溶接の行ってきた
コロナで定員10に減ってたけど人気ないから12人くらいしか来てなかったわ
工事系だから安全なんちゃらで間違い探しの問題もあった
あとは簡単やったかな
面接は在学中に企業から申し出があった時に卒業ぜすにすぐに就職するかどうか聞かれた時だけなんかスッキリ答えられんかった
地方在住者増加で塗装工事の需要は増えている
こっちは楽に金は入るから20代の大量解雇時期にSE辞めて大正解だった
基金訓練を受けたことあるが、受講期間は金もらえるし、天国だけど受講期間が終了したら地獄に戻される気分やでwww
待っているのはいつものハロワとバイトの日々やwww
>>408 ワイは介護を経験したが、ババアに先の尖ったフォークで刺されたり、パートのババアにイビられたりするでwww
職業訓練校なんて公務員に教官という仕事を与える為の施設
訓練生は失業給付の延長を目的に通っている
まぁそんなとこだ^^
介護の訓練を受けた漏れが、どんなかを教えよう。
クラスは男女半々、年齢は上は定年から下は高校出たてまで。
仲は悪くなかった。コミュ障の漏れもそれなりに輪に入れた。
一人根性悪なおっさんがいた。
女性は既婚者かシングルマザーのみ。
そして訓練後半になると性行為したってのが2組あって、なんとなく耳に入ってきた。
漏れもおばちゃんから食事に誘われるような雰囲気だったけど、やめといた。
授業の内容は、めちゃくちゃ眠いってのとレポートがめんどくさいっていうのはあるけど
超楽だった。
座ってたら定時で帰れる。
その後就職もしたけど、手取り17万円。
夜勤が月5回入るようになって21万円になった。
仕事自体は楽だけど、オバヘルにいじめられて1年で辞めた。
下痢便さわったり婆マン洗うのは1月で慣れる。
3年やれば資格取得条件になるけど、別施設で続けるか迷ってる。
年収400万とか嘘やね、うんこ漏れるレベル。まぁビルメンにしとけばよかったよ。
>>427 俺も10年以上前だけど神奈川で職業訓練受けたけど、
年齢制限ってあまり気にする必要ないのでは?
俺が受けたときは概ね30歳以下の若年者向けのコースに40歳近い人がいたよ
酷いと定年退職後に失業保険目当てや暇潰しで入ってきてる人もいたし
指導員曰く、現実は年齢を理由に落とすことはできないって言ってたよ
若年者向けのコースに対象以上の年齢の人が応募してきてもどうしようもないらしい
情報開示請求されて点数が高いのに落とされたってトラブルにならないように、
年齢に関係なく入校試験の点数順に上から定員分+αだけ合格させると言ってたな
介護って未経験者歓迎のイメージがあったが訓練あるんだな
そんなことないよ。
漏れは有料老人ホーム(金持ち向け)にいたけど、職員の三分の二は資格なしだった。
資格なし業界3年目でユニットリーダーとかいた。
福祉学校出か半年の研修を受けるってのが資格取得条件だけど、敷居が高いようだ。
漏れみたいに失業保険目当てに研修半年受けたやつはレアだよ。
ただ施設長とかは、やはり社会福祉士とか持ってて
ちゃんとその道で生きていこうって決め打ちで来たやつのようだ。
社会経験なしの40代おばちゃんとか、男なら、まず95%採用される。
介護と言えば、俺が訓練受けようとしたときはハロワで介護はオススメされなかったな
そんなに大昔ではないけど当時は介護って女の仕事みたいな扱いだったし、
介護される側も男の職員を嫌がるから仕事がないって言われたのを思い出した
十数年で変わるものだね
今介護は人選んでる場合じゃないから
あと体力要るし
なんなら外人でもokそれが介護
政府が支援しているから介護の待遇は良くなっている
ほぼ定時退勤
ポリテクに通うのもあと1ヶ月になってしまった
希望の職種にも就けたし、先生はいい人ばっかだしクラスメイトにも恵まれてプライベートでも遊べる友達できた
最高の半年間だったわ
ビルメンなんて行ったって悲惨だぞ
宿直メインの現場から日勤のみの現場に異動したが残業が全くない
手取り25万から16万よ
>>463 おめでとう
俺は今月入試で受かれば1月から半年通います
あとに続けるように頑張ります
>>465
ありがとう、試験頑張ってください
何系を受験するのかな? 私は建築だったけど就職先は割とあった ITだとかなり求人数多いらしい >>466 奇遇にも建築系受けます
少ない社会経験でデスクワークが自分に向かないと痛感したので
手先使ってできる仕事を探したところ必然的に一つに絞られた感じ
ITの求人は多重請負などで人数が重複してカウントされているだけなので実は全然需要が高くないらしい
100万円近くかかるスクールの人も実は数字ほどの需要がないことを指摘していた
コロナでSE系の解雇者が増えて職種変えるために来ているパターンも多いのだからコロナ時代に無難な職種がいいよ
自動車整備なんかは例年正社員での就職率100%だったな
問題は30歳以下じゃないと厳しいのと訓練期間が2年と長いことか
雇用保険受給者にしてみれば2年間給付延長されて資格も取れて就職できるから最高だろうけど
自動車整備士以外にも資格や免許が色々取れるから、整備士辞めてからも仕事には困らない
20代の内に受けるならオススメのコースではある
>>467 建築楽しかったよ、男女半々のクラスだったけどやっぱり大工仕事は男子の方が作業早いし工具も使いこなすのが上手だった
実習は和気藹々としてて楽しかったわ
建築系ってリフォームのとか建築施工CADとか?
自分は今日からポリテクの溶接系スタートや
コロナで期間がずれてて6限までのはずが7〜8限になるみたいや
今日入試行ってきた
着いてから気付いたけどスーツで行けばよかった
面接官にも明らかに第一印象で悪印象持たれた感じが濃厚
来週合否発表だけど不合格のつもりで準備しときます
いい勉強になりました
お疲れ様!
ジャケットとかもなし?自分は先月受けたけど私服の人も少なからずいたけど
熱意とか就職の意思が見られたら受かるんじゃない?
上はセーターにジャケット
下はジーパンとスニーカーでした
面接の感触は不合格でしたが
どのみち合否は報告します
来年4月から通おうかなと思ってるんだが、コロナでどうなるか分からんな……
ほんとコロナのせいでメチャクチャだわ
浦和のところは面接で家族構成、家族の職歴を問われる
なんで聞かれるんやろね
兵庫だけど聞かれてないなー
書類で受講指示の人らは家族構成記入する欄あったけど
>>481 1月からです
並行して就活もしていくので頑張っていこうと思います
>>480 ジャケットスニーカーの人かな?
おめでとう
ちらっと聞いただけなんやけど
関西なんやけど所在地のコロナの病床使用率(重症?)が60か70%超えたら休校になるんやと
コロナがどうなるかわからんけど万が一の事も考えてた方がいいよ
俺まだ辞表出してないけど待った方が良いかな
上長には辞めるって言っちゃったんだが……
もうマジで勘弁してくれ……
社会経験豊富な訓練生ばかりなので心折れないように
自己紹介とかあるよ
スペック高いやつしかいなくてワロタ
訓練いらねーだろ
介護職の求人倍率15倍のニュースあったが、今は政府の支援もあり介護職はほぼ定時退社で2〜3年くらいの経験積めば月40万円以上稼げる職場ばかりらしい
人材派遣会社の担当者がプッシュしていた
役所の職員が勝手に医療情報を他の人に喋っていたけど、あれでまた陽性患者が特定されたりすると店が閉鎖したりプロジェクトが停止したりしそうだから怖いな
以前も陽性の個人が特定されたのは職員のSNSの投稿がきっかけだった疑いがあるし
介護福祉士コースの倍率ってどう?
やっぱ狭き門なのかな
介護福祉士は定員割れだよ
就職もガバガバ採用
政府が支援しているから仕事も定時帰りでまったりしている
公務員叩きに続いて
介護職叩きを主導して労働環境を下げにいくのか
もしまた役所の職員が勝手に他人の病歴を喋ってネットに拡散されたら大変だよ
プロジェクトで感染者が一人出ただけでニュースに出るほどの騒ぎだった
俺も介護の初任者研修取れるコース興味あるわ
コロナの今でも定員割れなんか?
休みにならないな
休講雇用手当ウマー狙ってたんだが
やめようかな
通うメリットがあんまないし、時間の無駄におもえてきた
>>498 その費用対効果もあんまり感じられないんだよな…
一日拘束されるし金以上に時間無駄にしてる気がしてならん
どうせ数年先までコロナで動き制限されそうだし
金銭的に困ってないなら家でやれるやりたかったこと今したほういいのかなとか思い始めた
訓練の人たち、今までやってた派遣のスタッフよりも変人多すぎてストレスたまるわ
もっかいひきこもりたい
私も職業訓練校来月の下旬で終わりだけど、途中で辞めたくなった。
6か月間のプログラミング訓練です。
コロナで教室は締め切ってはいけないので、窓を開けて受講しないといけない。
3回ある就職に関する面談がどんどん圧力かかってきている。
授業内容も難しくなってきたし最後の課題作成もだるくなってきた。
過去に2回課題作成を経験しているので。
家でゆっくり勉強したくなった。
就職に関する面談の圧力って罵倒でもされんの?
自分訓練学校考えてるんでレポしていただけると有り難いです
プログラミングは倍率高いだろ
せっかく入ったのにもったいない
住宅リフォームにいたけどクラスメイトも先生も嫌な人なんて誰もいなかったよ
入る時期や課によって雰囲気ぜんぜん違うと思う
担任も穏やかな若い先生で面談でも嫌なことなんて誰も言われてなかったよ
>>501 どの課を受験する予定?? どの課を選んでも3分間スピーチやプレゼンなどはあると思って間違いないかも
職業訓練は、所詮は短期間の座学としか見られないのか、就職に
役立つ実感はなかったけど、期せずして苦手克服の結果が得られた。
根っからのアガリ症だったのが、訓練課程を終える頃には、教壇に立っ
て一人で何かを発表する事になっても、平然と構えられるようになった。
ハロワの担当者はプログラミング系の受講はやめた方がいいといっていた
>>504 自分もリホームか内装の科を受ける予定です
受かるかどうかはわかりませんが。
スピーチかプレゼンも頑張ってやってみます
就職に関する面談の圧力ってのが気になる
変人多すぎてやめたいわ
このスレの連中が聖人に思えてくる
>>508 建築だったら実習もあると思うけど、体動かすの好きだったら凄く楽しいよ
班を作って作業するから仲良くなれるし座学よりも楽しかったな
就職の圧力ってたぶん担任による
ウチのクラス、修了時に就職決まってないの5人くらいいたけど何も言われてなかったよ
>>508 面接は就職試験だと思ってスーツがいいかな
私服の人は落とされてた
あと学校で取りたい資格は何か?という質問はみんなされてたから答えられるようにした方がいいかも
地域によるから何とも言えないけど、コロナでどの課も倍率は高いみたい、頑張ってね 応援してます
>>510 >>513 ありがとうございます。
年齢層的なものはどんな感じの比率でしたか?
>>514 うちのクラスは30代半ばから、40代後半が1番多かったよ
20代が1番少なかったな
うちのクラス発達障害みたいなの多いわ
俺が企業サイドならぜってーとりたくねえ
そんなめんどくさそうなやつばっか
うちのクラスめちゃ平和だわ
同じ業界で長年働いてきた人ばかり
社会経験豊富で話していて楽しい
Word?Excel?状態なんだけど
パソコン初級、中級養成科って意味ある?
そういうレベルならやって損は無いけど就職に有利になる訳では無い
デスクワークやるならできて当たり前の事だし
介護2年コースを半年でやめたな。
なかなかしんどいわ。
もう二度と訓練受けさせてもらえないだろな?10年前にやめたけど、記録残ってるわな!
Excelはテレワークに伴い使用されなくなっている
理由はExcelは有料ソフトだが、テレワーク用の端末は制限が多く無料のoffice製品が使われるから
そして、互換性の問題からExcelで作成した文字が2重になったり、画像が破損したりするなどトラブルが相次いでいる
>>522 委託みたいなので介護の普通の専門学校通ってた
若い普通の学生に混じるのが苦痛で2日でやめた
もう8年たつが訓練校の訓練受かったわ
住民票移しても別の市のハロワで名前合致したら履歴とか見られるんだろうか
タイミングによるけど何度も通えるみたいよ
二回目三回目の受講者とか何人かいたよ
雇用保険、給付金貰わずに職業訓練校通っている人いる?
つまり通学費と一日500円の手当のみ
>>527 通ってた人です。
手当の支給なんてなかった。
片道40分、自転車通学してました。
仕送り額や親の月収が1000円とかで微妙にラインを超えるだけで
その月はマジで給付も交通費もゼロになるから注意
ゼロの月は定期代のせいで泣きそうだった
給付金もらいながら訓練校行きたいんだけど、家賃とか固定費親から払ってもらってるから、一人暮らしで住民票別でも、親の収入とかで厳しくなるよなぁ
とりあえずハロワで相談するけど
2年コースって2年失業保険貰い続けることができるの?
うちの地元だと3ヶ月と半年コースしかないな
面接で家族構成を問うのでおかしいと思ったら訓練校側の不正が発覚していた
>>532 親から援助とかしてもらうのなら
振込みとかで形に残る感じではなく
祖父母からのお小遣いとかで手渡しとかにしてもらったほうがよさそう
デジタル社会すすんだらそれすらできなくなりそうだな
>>533 俺が受けたとこは2年間受給延長になるし交通費も支給されてたな
ただ、2年課程のコースってかなり少ないからな
俺が通ってたときは2年課程だと自動車整備か理容師かSEしかなかったよ
しかも原則30歳以下の若年者向けだし、ほとんどは高校を出て新卒で入校した子ばかりだった
令和3年4月生2年コースの募集が確定したね。ヒァッホー、コロナ禍よる大失業時代に2年間のモラトリアム期間だー!失業者共ー、生き延びたければ応募するのだー!!
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/kyushokusha-kunren/itaku/202104yotei.pdf 家族全員の職歴も問われたからかなり印象悪い
ハロワの職員は家族の状況も含めて枠を決めていると言うから利用するのに謎のフィルターもあると思う
コロナ時代に備えたリホームにより塗装の需要が増える
テレワークに伴いビル管理の需要が半減する
デジタル庁ができると外国人労働者が入るためSE系の需要が半減する
政府の支援により介護の需要は微増する
>>540 テレワークが普及しようがビル管理の需要って関係なくないか?
テナントが全て撤退して利用者がいなくなり廃墟化したビルが増えるならまだしも
テレワークが増えようが利用者や契約者がいる限りはビルの管理って必要なのでは?
利用率や稼働率が減ったからってメンテナンスしなくていいわけでもないし
高電圧の保守・点検業務は減り、限りなく清掃員の仕事に近くなる
日本だと介護の需要は決して減らない
有効求人倍率が15倍を超え、さらに補助金が莫大だからガチのセーフティネット
16h拘束
13日連続勤務
ハンドルをもった時間のみ
給与発生
待機時間は無給
定期昇給なし
春闘でのベアが昇給分
おそらく今年はベアゼロすなわち昇給ゼロ
交通費全額支給とはいえ
公共交通機関利用の場合に限る
マイカー通勤は制限あり
どうですか?バス業界の日常
あなたもあしたから晴れて
日雇い同然の正社員
あと付け加え時ます
車内でお客様の転倒事故をすると行政処分です
罰金と免停
路上で人をはねたら
実名報道、即逮捕
みなさんがんばって
今支援指示で職業訓練受給給付金を受け取っている状態なのですけど車を買っても不正受給扱いされる恐れはないでしょうか
就活に使うんです!!っていえばいいんじゃね??知らんけど
福岡でまた公務員の不祥事があった
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210106-OYT1T50154/ また公務員が個人情報を勝手にネットで公開するから情報を晒された人が関わるプロジェクトが停止したり、第三者の仕事がなくなって休業になったりしそうだ
地元の県にも勝手に他人の医療情報を喋る人がいた
職場訓練校って就職実績を上げるために、やたら給料の安い職場でも入れてしまうみたいだね
知り合いがビルメンテナンスの職業訓練校行って、半年の講座なのに入って2週間くらいで訓練校に紹介されてビルメンテナンス会社に入ったらしい
「まだ訓練校で何も覚えてません」と言ったのに、それでも良いと無理矢理入社することになって、残業ありで手取り20万はいくと訓練校の講師に言われてたのに、実際は残業はほとんどなくて13万しかいかなかったらしい
やたらと「未経験でも良いので来て下さい」という会社は気を付けて下さい
>>546 やっぱ東京ええな
訓練校のためだけに上京はできないがw
就職のためにコロナ陽性を隠している人も多いから実際の東京のコロナ感染者数は発表の10倍くらいだと想定したほうがいいぞ
ハローワークでも陽性であることを面接で隠すよう指導していて草生えた
>>550 愛知県出身って言ってるから名古屋人ではないと思うけど、
わざわざ大阪のプログラミング訓練校に来ているのはいるよ。
あと神戸や滋賀からも来ていたね。
実際に通ってみても、スレも意外にみんな就職する気満々なんだな
俺みたいに完全に金目的でループしてるやついないの?
翌年は税金ほとんどかからないのがトータル的にお得だわこのシステム
ちゃんとした会社で安定した収入得てやめた一般人なら少なすぎるし、もらえる時期も短いとか感じるのかもしれんが、俺みたいに無職だめで非正規転々としてるやつには延長給付金で半年ちょい凌げるのは相当でかいんだよな
定期で延長給付金として収入入るから安心してニートしつつ趣味に没頭できる
俺も失業保険延長目当てでまた行くつもり
過去に二度訓練校行ってたから不利ななるんかな
真面目に通ってる人間からすると
そんな不純な動機で来ないでほしいとは思いますがね
地方だが2年コースの募集あるわ
2年コースって4月入学しか応募ださないの?
32だしなぁ年齢
これ応募したら働けなくなりそう
仕切りたがりのお節介みたいなおっさんがうっとうしすぎる
てかそんな仕切りたがりのアホ
科全体でシカトすればええやんw
>>556 文句があるなら厚生省にクレーム入れろよ
本来ならこの失業率を考慮して中高年の失業者には1年ぐらい失業給付を延長すべきなのに
何の措置もしないんだからな。それに失業給付が終了して生活保護受けるより本人にも国の為にもなるんだぞ
コロナで地元のプログラミングの訓練校は廃止された
多重請負だから実際は求人の5分の1も需要はないと言われている
将来的にテレワークできそうな仕事につきたいからそっち系応募したいな
SEの場合、セキュリティに厳しいところほどテレワーク率低い
設計・製造・単体テストのフェーズでテレワークは現実的に難しい
今現在、東京都は続行決定してる
去年はたくさん休校になったけど、今は各学校対策できてるしね
ただ、今の緊急事態宣言より今後さらに厳しくなったらまたその時の判断だろう
医療関係者がマスク不要と主張している動画
ダウンロード&関連動画>>;t=33s
日本だと以前から災害の時期に寄付金を募り、私的な目的で使う人間が多かった(東日本大震災の時など)。
案の定、コロナ禍でも寄付金を募って不正にお金を利用する学生が多いことで問題になった。
推定で1千万円〜1億円くらいだけど、日本の民度の低さにカルチャーショックを覚える。
職業訓練校利用時の給付金とは金額が桁違い。
介護でも通ってみようかな
介護職が合わなきゃ辞めれば良いんだし
介護は月35万円+常に定時帰り+求人多い+年齢制限激緩い
見る角度によっては素晴らしい職種だ
ほんまかいな
安月給 長時間労働 人間関係難
しかイメージできん
他のスレにもレスしてるし、地獄の道連れが欲しいんじゃない?
気になってちっとググった限りでは給料は少し良くなったみたいやね
長時間と人間関係難は相変わらずのような
でも少しくらいの金ではやりたくない
>>570 月35なんて一般介護職に払われるわけないだろ
>>488 月40もらえる会社なんてあるわけねーだろ
ウンコとかは慣れそうだけど
爺に殴られて反撃できないのは耐えられない
30後半で職歴無しのゴミなんだけど
看護学校行こうか迷ってる
職歴無しのアラフォーでも正社員目指せるだろうか
過去に厚労省が行なった調査によれば、介護職員の平均給与は30万超えていただろ
40代で未経験入社ウェルカムな求人もある
東北の田舎民です
もうすぐ雇用保険終わるから延長目的で通うの目指そうと思ってるけど(機械加工コース)
やっぱこんな志じゃ面談で落とされるかなあ
俺が訓練を受けてたころは機械加工なんて不人気で定員割れが当たり前だったな
まぁコロナ禍の今では給付延長目当てや失業者で競争率が上がってる可能性もあるが
埼玉県がまた個人情報を漏洩しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f289debc21fd62c0d4b708e5cbfd28ac7cce689 また公務員が勝手に個人情報を漏洩したから埼玉県出身の人が関わる巨大プロジェクトがリスケしたり、また突然に飲食店や情報通信企業が潰れたり自殺する人が出てきそうです。
彼らがクビになったらあなたたちの仲間が増えるかもしれません。
定員割れのとこしか受けたこと無い
学科がひたすらだるかった記憶
倍率高めのPCとか事務方の訓練的なのってそんなに楽しいの?
豆知識だけど、延長目的なら事務とかの方が最初の受講届〜二次試験までの理由づくりがしやすい
調査の結果、少し前の面接では家族構成を問うなどして面接官が受講者を峻別していたから実質的に競争率は無限大かゼロのいずれかだった
やはり電気設備で企業向けのコースがあるからコネが働いたと言っていた
卒業保険の延長組ばっかだな
金でなきゃ誰もこんだろうな
2万円別に出るし遠い実家から通ってる
フリして交通費も増額
美味しいわ
昔に失業保険の延長目的でIT基礎みたいなの3か月通おうとしたけど
普通にバイトした方が楽しいと思って1か月で辞めたよ
>>588 北海道だけど定期のコピーの提出が必要だったよ
何も言われないの?
住民票は実家だし
今住んでるとこは親名義の投資用ワンルーム
絶対バレない
訓練校側は過去に家族構成や職歴を聞き出した上でやらせで志願者の選抜やっていることはあった
これと比べたら失業保険の延長なんて詐欺にも満たないほど可愛いもんだよ
久しぶりにハロワ行って壁見たらワイの県の委託訓練の2年コースで
システムエンジニア科と二級建築士科と保育士科があった
ネットで見てるときは気付かんかった
普通のハロワホムペの検索だと委託のほうの訓練コースは出てこないのな
ちょうど1月末から2月中旬が受付期間だったけど雇用保険の加入期間が全くない
今からバイトで就職しても丸1年の加入歴ができる頃には
来年の募集期間がギリギリで終わった頃にしかならんという…
2年コースは年1回しか募集せんのよな
何とか今からバイトして来年の2年訓練に行く方法はないだろうか
…ちなみに訓練校のサイトをいろいろ見てたら令和元年度の報告で
保育士の2年コースが委託先2ヶ所でそれぞれ
定員10人に対して応募者6人入校者6人
定員5人に対して応募者3人入校者3人と書いてあった
人気になりそうなのに少なくてかなり意外だった
存在がわかりにくいから知られてなかったのかなあ
今はハロワの壁に堂々とチラシが貼ってあるからすごい事になってそうな気がする
職業訓練受けてみようと思って検索したけどノースコリアのHPですか?ってくらい情報量が少ないんだけどどういうこと?
まずコースが一覧表で示されててクリックしたら具体的な講義内容があって募集要項があってとかのページ皆無だぞ。
なんだよ?
あっごめん保育士科の倍率違うわ
もらってきたチラシと報告書の詳しい数字を見るに
第1希望が落ちた場合の下位希望まで受け付けてて全部カウントしてるわ
定員15名に対して両校合わせて応募者2名入校者2名だわ
なにこれフリーパスじゃん
保育士科だからハロワ側で受講者指示をちゃんとやれそうな人だけに絞ったのかなあ
>>595 職業訓練といっても一括で全部のコースは出てこないんだよ
委託元・運営元が違うのは出てこないからそれぞれバラバラに探さないといけないんだ
なんだろうねこのクソ検索システム
普通の思考回路の持ち主なら
ハロワのHPに行ってそこに居住地のハロワのリンクがあったらそこにいったら該当地域で募集してる
訓練コースの一覧があってそれぞれ詳細があるって予測していくと思うけどもう最初のハロワの総本山のHP
ですらほとんど情報がない。
どうやって探すの?ただでさえやる気ないのにそれに利用者の多くはめんどくさがりだから無職やってるのに
そんな探しづらくて誰が利用できるんだよ?
直接ハロワまで行くといろいろチラシが置いてあったりする
それをサイトに載せるだけでいいのにw
うちの県で言うと、県の労働局のサイトで公的職業訓練のご案内があって
職業訓練一覧という誘導リンクがあって
その先に求職者支援訓練、公共職業訓練、ものづくり訓練と分かれるんだけど
委託訓練はこの中のどれにも載ってないんだよw
その前の誘導リンクがあるページの更に下にある
我が県の職業訓練校の個別リンクでその訓練校のサイトを開いて
実施訓練をよく読んでいくと載っている
そして、その委託訓練はハローワークのサイトの職業訓練検索では出てこない
「公共職業訓練」の項はあるが「委託訓練」の項はないんだよな
そして、2年訓練で資格が取れるのは委託訓練だ
よほど委託訓練を受けて欲しくないらしい…
よくわからないけどどんなコース受けて就職も決まったとしても大した待遇じゃないんだろ?
そのうち消えそうな職種とか誰もやりたがらない職種とか給料が上がらない職種とかの職業訓練
をしてそこに俺等をあてがって役所ははいっ成果上がりましたってやりたいだけなんだろ?
>>602 そこはお互い様だろ
役所は成果上げましたでこっちはいかに給付金を多く取るかだね
もしかして、民間委託訓練だと延長給付ないの??
だから委託訓練と公共訓練とでわざわざ分けてるのかorz
まあ2年間ももらえる訳ないかo....rz
塗装工事コースはコロナ禍の自宅待機に伴う騒音対策、ウイルスの防止の塗料などで割と需要がある
コロナ禍で電気設備とITの需要が減った中で、介護と並んで現実的な需要を維持しているコースだ
ガチの給付金狙いならカラーコーディネーター、ビジネスなんちゃらコースとかもあるぜ
■ 要介護の感染者にも訪問介護継続を 全国の事業者に通知 厚労省
新型コロナウイルスの感染拡大で病床がひっ迫する中、
介護が必要な高齢者が感染しても入院できないケースが出ています。
このため、厚生労働省は介護サービスが欠かせない高齢者には感染対策を徹底したうえで
訪問介護などのサービスを引き続き提供するよう全国の事業者に通知しました。
厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスに感染した高齢者は原則、入院することになっていますが、
病床がひっ迫している地域ではやむをえず自宅などで療養する人も出ています。
このため、厚生労働省は1人暮らしで家族も介護に来られない高齢者などには
引き続き訪問介護などのサービスを提供するよう全国の介護事業者に通知しました。
2021年2月9日 6時20分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210209/amp/k10012856371000.html?__twitter_impression=true 【介護業界】「夜勤する職員が足りないから……夜勤者の負担を1.5倍にする!」現行ルール→1ユニット:1人 これから→3ユニット:2人 [和三盆★]
http://2chb.net/r/newsplus/1612835743/ >>602 1年働いて会社都合で退社→5ヶ月失業給付
→職訓で5ヶ月延長→1年働いての繰り返しの
ペースだよ
介護なんかやるわけないじゃん
20万人に職業訓練、月収上限12万円に 求職支援拡充 [蚤の市★]
(ニュース速報+板)
http://2chb.net/r/newsplus/1613100650/l50 11月入所で3月修了予定(コロナで1ヶ月短縮されてる)
溶接科だけど1月末に人材リスト公開で指名求人6社ほどきた
まあまあ足元見られてたわ
一社だけど明日面接や!
不人気コースだけどコロナ禍で今年の入所のクラスも含めて定員いっぱいやね
20後半〜50代まで本音までは分からんけど明らかな失業保険延長目的の人はおらんかったかな
就職応募・面接とかせんといかんの?
最後まで緩い職訓やりたいんだけど
そういう奴らをいかに落とすかを見極める為に面接があるんだろうが
志望動機を聞いてしどろもどろになってるのはそうだよね
埼京線と京浜東北線は毎日むっちゃ荒れすぎ
高齢者が席を取るためにいちいち文句を出すなど
改めてコロナ感染者が増えた方が平和だったなと思った
自分の管轄のハロワが田舎で行きたい職訓のコースが無い場合は大きな都市の管轄の職訓に行けないのかな。
一応ギリギリ電車通学可能なくらいの距離なんだけど。
やはりIT系は就職率が3割切っていると言われた
多重請負だから1人分の求人で3〜4人分いるかのような表示がなされている
一人の人間がいくつもの会社の名刺を持つこともあるから
お前らは給付金目当てだから目標がブレなくていいよな
>>617 当たり前だ
20日出勤で20万のノルマなしのバイト感覚や
ビルメンもWeb系もどんどん解雇者出てひでえな
失業給付延長目当てなら介護が最強なのは間違いない
介護の待遇はそんなに悪くないし
同じ底辺でも介護やるくらいならドカタや倉庫が
マシ
ジジババ基地のウンコなんて無理ポ
多目的トイレで大便流さず汚れてるの見るだけで殺意沸くからな
池沼は活かす価値ない
土方なんて普通の奴は数日で根を上げてやめるぞ。
Amazon倉庫は普通の人間ならもつ
介護は管理職になる為にやるなら話は別
>>625 介護の管理職なんてシフトの穴開いたら
ウンコ手掴みだろ?無理リポ
つーかさ
介護なんかやってたらカレー食えんくなるべ?
介護は有効求人倍率15倍であり、政府が支援を強めている分野だ
つまり、穴場なのだ
(ありえないけど)月給50万でもムリぽ
他人のクソションベン処理とか
>>630 いや、月給50万なら考えてもいいかな・・・?
ところで、単位はもちろん日本円だよな?
俺は介護より現場仕事の方がキツいと思うわ
夏場の糞暑い時に重労働させられるとか物理的に無理
介護はエアコン効いた職場だからまだマシかな
仲間とつるんでやかましいおっさんほどいつまでもいるんだな
共用スペースでいつもペチャクチャ
違うコースだけど他人の悪口ばかり
さっさと就職しろって思うけど、多分最後までいるんだろなあ
やっぱこういうのって金目的なん?
介護はほぼ定時退社できるから人生設計たてやすい
認知症の高齢者が増えればお金になる
jietの短期資格コースだが、個人情報を抜き取られる恐れあり!
受講するかどうか、よくよく考えましょう!
>>631 もちろん円だよ
20万でキーボード叩く方がいいわ
ウンコ無理
>>632 今は空調服というものもあるよ
暑さは我慢できるが
ウンコはむりポ
>>633 金目当てじゃねー
職訓生なんかいるかよ
俺は日給1万円の楽なバイト感覚や
失業保険の延長なかったらダレm来んよ
延長なんか無意味だろ
就職対策の指導とかされて嫌になりそう
普通にどっかで仕事した方がましだろ
>>639 お前ちゃんとした仕事したこと
ないやろ?
仕事に比べりゃ遊びだよ遊び
職業訓練で途中で授業についていけなくなった人はどうするの?
以前、ウェブ系の訓練でついていけなくなって、一ヶ月で辞めてしまった
事務とか介護ならいいけど、IT系だと途中でわからなくなったら、もう先に進めないよね
みんながサイトとかアプリの制作してる最中、ずっとじっとして椅子に座ってボーっとしてるの?
>>641 クビには出来んよ
金欲しかったら耐えて座っとけ
>>642 毎日一人で残ったけど、プリントが一枚と辞書みたいなテキストが配布されるだけだから、復習の仕様がなかった
講師に聞くと怒りだすし、他の生徒もついていけなくて苦情言ってたけど聞いてもらえなかった
>>643 周りがどんどん課題制作してるのに、一人だけずっと座って何もしないって、きつくないか?
もうだいぶ前にやめたけど
ウェブ系はノーコード開発が主流だからプログラミングの勉強しても意味ないと教わった
訓練校がコースを廃止するか判断がギリギリ迷うところらしい
>>645 就職決めたら喜ぶんだから
職訓はどうでもいいみたいだよ
IT基礎講座みたいなの行ったけど基礎だから楽だったけどな
指1本でタイピングしてるような人結構いたし
ITは閉鎖されて代わりにoffice系のコースの人が増えたな
一応、コロナ禍では事務系が需要増だから
マンション管理人でも、有資格者が採用されて、無能無スキルは排除されるだろうな
頭が馬鹿になってるんので、どんな楽勝資格のテキストもまったく頭に入らない
各コースの年齢など目安
事務 45歳
可もなく不可もなく。
テレワークに伴い需要が上がった。
また、コロナ感染リスクが大きいという人々の誤解により人が集まらない状態が続いている。
電気設備40歳
やや人余り状態。コロナ禍のため需要低下。
既に各専門機関などで電気主任技術者廃止の話が出ている。
IT 35歳
人余り状態。
コロナ禍で営業が案件の獲得ができずアサイン確率が3割程度に低下。
20代の解雇者が多い。多重請負のため求人が多いと勘違いさせる詐欺もある。
デジタル庁により外国人受け入れが進展するとさらに需要低下が見込まれる。
塗装 60歳
人手不足。テレワークに伴い需要増。
介護 60歳
圧倒的な人手不足。日本は少子高齢化が進展している。さらに、急速な待遇改善の動きがあるため意外と楽に稼げる。
失業保険の延長狙いの人にはおすすめ。
塗装と介護は、臭いNGのオレには絶対に選択肢にはいらないや
介護なんか一緒に働く同僚に変なの多くて人間関係で参るよ
介護は女性が多い職場のイメージ。おばさんが、お節介で、いい子を紹介してくれたり、職場内の女性同僚とムフフになったりありそう。
介護の仕事の性質上、清潔さえ担保できれば、肉体関係を持つのにハードルは低いとおもえる
ウンコ処理の女なんかよくできるな
チンポがウンコ臭くなりそう
おまえら介護舐めすぎ!
おまえらが歳取ったら、どーすんだよ、?
>>660 お世話にはなるが
他人のウンコの世話は無理だよ
ウンコ処理に携わる労働人口ってかなり多いよな
医療介護関係、清掃関係、動物園関係、かなりの割合だと思う
>>662 もうズバリのウンコ汲み取りはないのか?
水洗だもんな
あの仕事月100万でも無理
>>665 ウンコ処理より下の職はない
雲助の方がまだマシ
ウンコ介護やるならゴミ収集かな
紙おむつのゴミも出るけどゴミ袋に入っていてくれるから
授業中に全く関係ない宅建の勉強して合格したよ
テストも課題もなかったからさ
手当て貰えて集中して勉強できたからよかった
>>673 その訓練校、管理してる行政機構にクレーム入れた方がいいよ
家族の個人情報聞き出すとかおかしいだろ
俺はこういう場に面接に行くときは、必ず録音するようにしてるよ
無職で訓練校に通ってみて、どこにも再就職できんくてなぜか別の訓練校で働くことになったった。
ハロワの担当者が再就職先の名前をみてめちゃくちゃ混乱しとったなぁ。訓練修了してまた訓練校に??と。
コロナ増えてきたな
訓練学校また休校なったら困るわ
>>679 学校とか訓練校ではあんまり広がらないから閉鎖はないんでないかな。
ワクチン接種が終わるまでの辛抱かな。
>>679 去年は沢山休講とか中止になったけど
その後はどこも対策してるからあっても少ないだろうね
今は学校でもワクチン接種をやってはダメという流れだぜ
前々からワクチン接種すると記憶力が失われるなど言われてきたけど、案の定、女性で脳出血の人多いな
チキショーーーー
寝ながらテレワークしていたら、寝てしまってクビになったわ
ウンコ介護は、死んでも無理
排泄を人に手伝ってもらう時点で人生終了
実家から通えるならそれが一番楽だと思うが・・・
もう給付金が目当てになってるじゃん
東京なんですけど、もう失業保険の給付金が終わったのだけど、このコロナで仕事が見つかっていない。
仕事の幅を広げるために生活費ぐらいはもらいながら職業訓練が受けれますか?
>>689 そうなの?なんかハローワークでは、終わってもできる職業訓練があると聞いたことがある。
いまその訓練学校の説明会に参加した
言っているのはおそらく求職者支援制度とかいうやつだと思う
失業保険切れたやつが訓練学校いくときに代わりにカネもらえる制度
なんか基準がうるさらしい
詳細はハロワで聞けといわれたよ
>>691 やっぱりあるんだな。
ありがとう。
基準って何がうるさいの?
給付金の支給要件
本人収入が月8万円以下
※ シフト制で働く方などは月12万円以下 (令和3年9月末までの特例)
世帯全体の収入が月25万円以下
世帯全体の金融資産が300万円以下
現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない
全ての訓練実施日に出席する(やむを得ない理由がある場合も、8割以上出席する)
世帯の中で同時にこの給付金を受給して訓練を受けている者がいない
過去3年以内に、偽りその他不正の行為により、特定の給付金の支給を受けていない
仮に上の要件を満たしてたとしても雇用保険受給者を優先して合格すると言う点も注意
>>687 現実的に無収入で学校だけの生活はキツいし……
そら一人暮らしならそうだが・・・
実家住みなら何とでもなるだろ
>>693 ありがとう
それはちょっときついな。
ってか、無理だろw
>>694 これは間違い
雇用保険受給資格者は公共職業訓練を勧められる
雇用保険受給資格者のない者は求職者支援訓練に行って月10万円が給付される
>>699 現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない
これなんだよ?生活保護みたいだなwww
>>700 ありがと。
でも厳しすぎるよな。
地元のポリテクの担当者は基本的に面談前に資格取得している受講希望者を見つけたら不採用すると言っていた
そういう人は本当に困っていないから
JIETの事業は、正社員就職と銘打っていたはずだが、非正規での業界就職になってしまったんですね。。。長期的には正社員ってことなんですかね。。
知り合いがJIETの訓練を通信で受講し、3月に品川で行われた就職説明会に参加したそうです。就職説明会といいながらも、集団お見合いみたいな感じで自分の希望する会社の説明を受けるのではなく、強制的に就職面接を受けさせられる感じだったそうです。
午後受けた東京都港区新橋にある中国人経営のSESから、契約社員で即採用と言われたそうです。給料は年収250万円でテスターコースだったんだそうです。知り合い曰く、「足元みられているな」という話でした。
感じの悪い企業担当者や、契約社員で採用する会社ばかりで、あまりいいものではなかったということです。
まりもんさんにとって、JIETの短期コースはIT業界に未経験就職するきっかけになったと思います。高いコストをかけ、資格を取って、就職できたのはよかったと思います。
ちなみにJIETは派遣会社ではないし、人材紹介会社ではありません。SESと呼ばれる企業の企業団体であり、BP(ビジネスパートナー)を作るための団体です。その為、就職支援といっても、会社説明会の場を提供し、JIET加盟の団体に声掛けする程度なんですね。
このことを考えると、いくら厚生労働省の事業とはいえ、公共職業訓練には劣ると思います。
ハローワークで募集する公共職業訓練、求職者支援訓練の方が手厚いフォローがあると思います。例えばポリテクとか、東京都の職業能力開発センターのネットワーク技術者のコースだと専任の就職開拓員がいます。
また東京都の委託訓練で、インフラエンジニアコースを受託する企業だと、人材紹介業の資格を持っている企業もあります。卒業後3か月が就職支援の目やすですが、それ以降も卒業生ということで、就職支援をしてくれる訓練施設もありますね。
ポリテク、職業能力開発センター、東京都の委託訓練は、失業保険の受給資格がなくても受講できる可能性があるので、ハローワークに問い合わせすることですね。
ちなみに求職者支援訓練だったら、失業保険の受給資格がなくても、受講できますよ。その方が人材仲介業資格を持った訓練機関で受講できる可能性だってあるので、お勧めですね。
10年前、給付金をもらいながら基金訓練を受けた
あらためて求職者支援訓練を受けようかとも考えている
ワード、エクセル、パワーポイントなどの
プログラム開発とかCADとかwebとか高いスキル身につけなきゃ就職どころか非正規すら無理だろう。
エクセルやワードなんて本屋で500円で売ってる本見ながらやれば十分
自分でやるのと教えてもらうのじゃやっぱ効率違うと思うよ
プログラミングだってポリテクでやってるレベルはブッコフで200円で売ってる本で十分
外部委託の2年コースは違うけど
本気でスキル身に付けて専門職に就きたくて訓練に通ってる奴なんているのか?
給付金目当てだろ
せいぜい、金もらいながらプログラミング学んで、ワンチャン転職してから万が一プログラミングの外注するような機会があったときに、多少なりとも知識があった方が話がしやすいって程度だろ
俺はスキル身に付ける為に通おうと思ってるけど
何度も通ってる奴とかいるけど、そういうのってなんか履歴とかでバレないの?
申し込みするとき過去に訓練受けたかみたいなの書く欄あったし
突っ込まれるんじゃないの?
一年以上空いていればいいと書いてるけど何か問題があるの?それに対して誰が何の権利があってどういう理由で突っ込むの?
プログラミングで食うのはキツい。
事務職で本業があって、そのサポートでexcelのちょっとした機能を使うのがやっと。
一年以上空いてても同じような訓練を再度受ける場合突っ込まれるよ
ウェブ制作の訓練受けた一年後にウェブデザインの訓練とかね
一回訓練受けて就職できなかったのに、また受けてどうすんの?ってね
申し込むことはできても、ほかの申し込み者の方が優先されやすい
>>712 ハロワの職員が、国民の税金でこいつを訓練に行かせるべきかどうかの判断の為に突っ込む
言わないと分からないか?
>>714 だよな
2回ぐらいなら職種が合わなかったのかなとか察するけど、3回も4回も行ってる奴は普通に怪しむだろ
実際に突っ込むかどうかはハロワ職員のやる気に左右されるだろうが
>>715 >ハロワの職員が、国民の税金でこいつを訓練
>に行かせるべきかどうかの判断の為に突っ込む
まともな日本語書けよ
判断の為に突っ込むてなんだよ
ハロワの職員が給付目的で訓練受けることのないように牽制するとか他に言い方あるだろう。国民の税金で〜とか言い回しがバカすぎる。
ハロワというより、訓練校側の事情が大きい
訓練校は国から金をもらって委託されて訓練を実施してるけど、訓練修了から3ヶ月以内に多くの生徒に就職してもらわないと、今後継続して委託されなくなる可能性がある
だからなるべく就職しやすそうな生徒を優先的に受けさせるが、過去1、2年に同じような訓練を受けたのに就職できなかった奴は、もう一度受けても就職できない可能性が高い
だから初めて訓練を受ける奴の方が優先される
ハロワの職員は単に国の基準に照らして申請を受理してるだけだから、何度も訓練を受けてるからといって受理しないなんてことはできない
質問されたり就職の意思を確認はされるだろうけど
ドブラックでもいいから取り合えず就職すればすぐ辞めても訓練校的には優等生か
まず最初に1年以内に職歴訓練受けてないか確認されなかったっけ
>>716 3連投とかよっぽど悔しかったのか
ほんとキチガイは難癖つけるのが好きだな
精神病院は行ってるか?w
地元のポリテクはある程度予備知識ある人が応募に来たら不採用にして別の人を採用するからあまり準備しすぎると面接で落とされる
Javaとか使った現場だとガチでテレワーク率5%くらいしかいない
ポリテクってなんか地域によって学科の名前違いすぎるな
やることは同じでも
公共職業訓練なら統一しろよ
浦和のポリテクでは家族構成と家族の職業をしつこく質問されて詰んだ
あそこは面接で3分の2くらいは兄弟の仕事の状況など関係ない質問される
百歩譲って家族構成聞くのは分かるけど家族の職歴は意味わからんな
そう言うの聞くのって違法とかじゃないっけ?
現実に親の学歴とかで合否が変わる私立とかあるっぽいけど
公営の学校でそれをするのって普通に問題じゃね?
見学会と入所式はどっちでもいいけど選考の面接は私服で行ったら印象悪いぞ
面接は普通にスーツ着て行ったわ
別の学科の奴らと同じ部屋で待機してたけど
10人中4人ぐらい私服やったな
ただ実際に面接するのは昭和生まれのおじさんだからね
訓練始めるまでにジョブカードとかいうの書かないといけないんだけど
碌な職歴がねーから書くのしんどいわ
明日ポリテク応募しようと思うんだけど申し込んだら失業保険は打ち切られるの?
入校してから再給付みたいな感じ?
生活辛くて少しでも失業保険なくなると生活きつい
訓練期間中は延長されるので安心して通えるよ 1日500円×40日の通所手当て2万円も貰える
残日数ちゃんと残ってるか?
30日以上ぐらい残ってないと延長もないぞ
紹介コード:zkeBXlRQ
みんなの銀行今すぐアプリダウソ
開設ボーナスで今だけ現金1000円貰える
口座開設まで5分
今5万円分の与信のカバーが審査ガバガバだぞ
受講手当が教科書代とか諸々で相殺されていることに気付いた
ジョブカード書いてるんだけど
学生時代何もしてないから、学習歴の欄に何も書く事ねーよ
20代もブラブラしてたから碌な事書けないし
俺に経歴を書かせるな
5月いっぱいで仕事を辞めて6月から半年の訓練校に通う予定が
見事に落とされた
で、見事に無職生活になってしまったわけだが
9月にまた東京で半年の訓練校が始めるので応募する予定
東京のパソコン科は倍率3倍ほどみたいだが
ここのスレで受かった奴いる?
どうしても受からなきゃいけないならもっと倍率の低い科狙えば良かったのに
>>748 参考にしたいから、出願時に提出した
情報を書ける範囲で教えてほしい…
俺も10月のやつ申し込む予定。東京ではない。
パソコンとか男は受かりにくいんじゃないの?
パソコン覚えてなんの仕事するんだ?
ジムは女の方が採用されるから女取るだろうし
城東で入学試験だった
自分的にはえらい難しかった
多分あかん
どうすんべか
>>749 どうしても半年がいいのだ
>>750 落ちた俺から出せる情報なんてないと思うが
ハロワで聞けば全部教えてくれるぞ
志望動機を書いた書類と証明写真
返信用の封筒かな
何にしても書類はハロワで貰うもんだし
どこのコースに行くかパンフももらうから
どちらにしてもハロワで相談しなきゃならんよ
情報って落ちる要因になったと思われる情報の事じゃないのか
提出書類は各ハロワとかで微妙に違ったりするし、ハロワで聞いた方がいいと思うけど
返信用封筒なんかは俺は試験当日にその場で書かされたな
5月いっぱいで仕事を辞めてとあるから申込み時点で被保険者受給資格がなくて優先されなかったんだろう。あとパソコンのスキル記入を高めに書くとダメっぽい。
どちらかというと原因は後者じゃね?
既にある程度できるようやつは落とされやすいんじゃ
レベルとしてITパスポートや第二種電気工事士レベルの資格持ちだとある程度できるからまず落とされる。
担当者は知識はほとんどないけど熱意をアピールできる人が受かりやすいと言っていた。
公的な立場の人からもコロナ禍でオフィスビルの撤去に伴いビルメン系は無くなるという話が出ていた
今後は電気主任技術者も無くすという発言もしていた
また、有識者からはWeb系・組み込み系のプログラマ系もノーコード時代に伴い近いうちに仕事が消えるという主張がなされた
なお、日本では塗装はテレワークに伴い需要増
介護は少子高齢化の進展で需要増
これらは給付金ゲッターの諸君にとってはおいしい穴場だ
健闘を祈る
俺は失業保険期間終わってて金もらえないが通ってる。
何とか資格とりたいな。
自分が通ってるビルメン科は2倍だった
ただ例年は1.3倍って聞いてたからやっぱり上がってるな
入校前にキャリアなんとかという用紙に履歴書いてカウンセラーの相談うけろ必須だといわれた
短期の職歴多すぎて書きたくない。
ロンダリングしつもばれないかしら?
経験者アドバイスきぼう
>>765 卒業生だけどバレないよー
そのカウンセリングシート、入学後にも提出するから辻褄合わせるようにしてね
私は転職5回から3回に端折った
>>766 有難うございます。
自分、働いてたよりプラプラしてた期間な方が長いおっさんだからキャリアなんとかなんか書きたくもないんだが必須だというので諦めて書きます。短期職歴ばかり20くらいあんだが3くらいに圧縮できるかいまから検討作業やってみますort
ビルメン系は製造業とかで大量解雇者出た
電気技術者がいらなくなったから解雇者がニュースに出ていた
>>771 志望動機も聞かれるのですか
プラスチック射出成形の会社に就職するためですけど
>>774 プラスチック射出成形の仕事がしたいからですけど
訓練校の面接は運だよなぁ
自分は2回受けたけど最初の所は圧迫面接みたいな感じでボロボロだった
案の定落ちたし
2回目は終始和やかな感じでリラックスして挑めた
そんでそこは受かった
同じ科?
科によって倍率も違うし、まぁ面接官運もあるだろけど
どっちもビル設備科だよ
まあでも1回目の経験が2回目に活きた所はあったかな
失敗するのも悪い事ばかりじゃない
ビル設備科ってポリテクだろ
地方のポリテクなんかほぼ定員割れ
むしろビルメンを目指すなら、事実上ポリテク一択かも
ITの組み込み系は来ても意味ないと冷たく断られた
求人については下請けが1人で複数人カウントされる仕組みだから実際はあまり需要高くないと思う
就職先の良しあしは知らんけど
就職させるのがポリテクの仕事だから就職はできるでしょ
派遣とかもカウントされるから、正社員での就職に限らないけど
前にポリテクのクレーン科行ってたけど、定員の倍以上来てたけどなぁ
>>786 金融資産300万以下とかいう条件があったはず
給付金月10万もらって再生目指すってのは20代で職業経験がほとんどないならまあいいとして
30代以降で金融資産300万もないのに月10万の職業訓練でダラダラ時間を浪費するのはどうかな
そんなことしてる暇あったらさっさと働いた方がいい
そうか?長い目で見たら訓練受けた方がいいだろ
むしろ300万以上貯められるような奴はもともとの稼ぎがいい(それなりの職についてた)んだろうから、その経験活かして普通に転職した方がいいだろ
金も貯まらないような底辺だからこそ訓練受けてちょっとでもいい就職口見つけるべき
まぁ元の職が稼ぎがいいだけの重労働とかのケースはまた違うだろうけど
目をやられるらしい溶接とかな
そーいやこのスレって溶接行ってる奴とかいんの?
半年前にプログラミングの訓練校出ました。
今はもう人気ないかもしれないね。
訓練校に来ていた人は、全くのプログラムやWEB知識がないような人はいなくて
web制作の会社でバイト経験があるとか、まだHTMLとCSSをかじっている状態でポートフォリオ作っていたり
何らかの知識がある人が殆どでした。
でも受かっている人を見る感じ、凄く若いとか、そうでなくても見た目や経歴で何でも良いから転職できそうとか、
そんな人たちが生徒でした。
そして訓練終って半年たった結果、転職しても二、三か月で辞めたり転職したり
コールセンターに部署替えになったり、順調とは言えない感じだね。
訓練校にしたら、とりあえずどっかに放り込めたから関係ないけどさ。
もうすぐ30歳職歴なしのニートだけど職業訓練校に行けば就職できますか?
できない
資格を取れば就職できると思ってる馬鹿と同じ
>>794 資格を取って就職できましたがなにか?
ちな、某業務独占資格(゜Д゜)
職業訓練で学べる業務独占資格って介護福祉士か宅建くらいしか思い浮かばん
>>793 職業訓練校の三十歳未満の同級生は全員就職できてたよ。電気だった。
>>780 不景気だからか定員の3倍近く押し寄せてたな。
若さはでかいからな
20代は引く手数多だろう
俺は電気の訓練行ってるけど、ほんと年齢層幅広いよ
各年代ほぼ均等にいる
地方のポリテクで定員割れしてるから、狙ってこの配分にしたわけでもなさそうだし
IT系はノーコードが流行ることで仕事がなくなるという話が出ていた
地元だと将来性がないからコース自体が消えていた
>>805 都内以外なら、求人ないな。
うちの県内は比較的雇用情勢よいけど、それでもITの有効求人倍率は1.0を大きく下回ってる。
もうこの分野の訓練はやる意味ないと思うな。
>>807 ITは新規に学卒がどんどん参入してくるけど、定年退職するひとがまだいないんだよ。
機械や土木、電気だと団塊がいなくなって雇用環境が改善してるけど、団塊でITやってるのはほとんどいないから、雇用環境改善の見込みなし。
事務のように有効求人倍率0.2とかになるのも時間の問題かと思う。
とはいえ、誰もが土木や建設、機械や電気をやれるとは限らんし、特にガタのきてるひとは厳しいな。
事務とかって、他にやれることがない人が殺到してるからあれだけ悲惨なことになってるんだろう。
>>808 でもプログラマーとか35歳定年説みたいなのあるじゃん
定年する人とかそもそもいないんじゃないの?
公立学校の教頭があと3年以内にプログラマの仕事はなくなるとか言っていたけど
Webプログラミングと組み込み系はコース廃止になった
公的機関の人がIT技術者を減らす取り組みの実施を明言しているから将来性はないね
駅前ではちょっと前まで「AI」という言葉を使った詐欺商法が流行っていたけどどんどん潰れている
コロナの変異デルタ株に感染した人の中で死亡者はほぼいない
医者によっては感染しても無害だと言ってるからさっさと飲食店の通常営業を再開させろよと思う
感染しても全然気づかないくらい軽く、しかも抗体を残して自然と回復するらしい
実際にドアノブをなめて感染してどれほど軽いか実験した先生もいるくらいだからそろそろ観光業も復活するのかなと思う
>>812 ITドカタになる訓練よりドカタになる訓練やるほうが意義があると思う。
コンクリのこね方とか教えてくれるとこないのかな。
>>816 ITより給料が明らかに良いからドカタにな履帯けど、どうすりゃなれるんだろう??
普通に土建屋の求人に応募すればいいだけやろ…
このスレにいるような奴がドカタできる体力や精神力があるとは思えんが
子供向けのプログラミングスクールも詐欺みたいなことやっていて今はどんどん潰れている
ポリテクの先生はコロナ禍でビルメンも仕事がなくなっていくとかいうが、塗装工事などはテレワークに伴うリホームなどで地方でも安定している
ペーパードライバーを職業ドライバーに養成してくれるコースとか開始して欲しい
コロナ禍で運送業の需要が増しているからたぶん出てきそうだ
40歳未経験から稼働150時間で月30万円+諸手当程度の待遇でいいならドライバーになるメリットは大きい
Webプログラミングコース廃止したところは事務職用の電話対応のコースを設立していた
コールセンターも需要が伸びている
プログラミング狙ってたのに廃止されちゃったっぽくて鬱だ……
稼働150時間って少ないな
定時あがりの19日で越えるが
>>825 電話対応コースなんて訓練校で習うより
派遣とかで経験積んだ方が良さそう
>>826 就職率が絶望的にひくいからな。
有効求人倍率1.0切ってる職種の訓練やるのは無駄だろう。
面接はスーツなんだな
当然持ってないし5000円くらいのレンタルで良いか
>>830 就活で要るからレンタルより買うほうが安いと思うよ。
埼玉住みだけど東京で6月開校の
パソコン6か月に応募したけど見事に落とされた
今調べてみたけどパソコンで半年のコースって
もうやってないんか?
また応募してみたいんだが
>>833 首都圏はいま失業してるひとがめちゃくちゃ多いから、定員オーバーになったのかな。
求職者支援訓練とか民間委託でやってるのがたくさんあるはずだから、どっかには入れるんでないかな。
ちなみに833さんが女性かつ35歳未満なら事務の職業訓練うけて仕事見つかる可能性あると思うけど、男性で35以上だったから就職がとてつもなく厳しいと思うよ。
事務職って1人の求人を5人くらいで奪い合う状態だから、男性は社労士くらい持ってないと相手にしてもらえないイメージ。
職業訓練校も就職実績が大事だから女性の応募者がいたらそちらを優先して受け入れるんでないかと思う。
>>835 おっさんだよ。
単純に失業給付半年目当てで6か月に応募した
エクセルとワードが習えるならなんでもいい
訓練校に通って就いた会社の待遇がおかしくて即辞めたけど
自分が選択したコースは間違ってないと確信した
職業の方向性は間違ってない
やっぱ自分に向いてる仕事内容で職は選んだほうがいいと思う
実際職歴無しの20代後半が入れてもらえるものなのかい?
>>839 身内がポリテクの講師だけど就職できそうな人を採用するみたい
面接がすごく大事、未経験なのに手取りで30万欲しいとかいう奴は秒で落とすって
>>840 就職率のノルマがあるから、まるっきり職にありつけそうにないひとより、訓練やったらどうにかなりそうな人を優先するのはしょうがないかな、と思う。
>>839 電気とか溶接とかの訓練受ければほぼ確実に就職できると思う。
二十代なら誰でもいいって会社が割とたくさんある。
>>836 公共職業訓練に定員の3倍くらい押し寄せてる話を聞いてるから、空いてるとこを探す必要がありそうだね。
まぁ、民間委託の訓練を増やしてるはずだからそのうちどっかに入れるのでは?
ワードやエクセルを教えれるひとはたくさんいるから。
今の災害急の感染状況なら即座に休校すべきだが、まだそうではないのか
>>844 首都圏は去年みたいに休校したほうが良いだろうね。
職業訓練の目的は、失業したひとがより良い条件で再就職できるようにすること。コロナで本人が死んだらそれは絶対に達成できるはずかない。
なんのために現状で続けないといけんのか?自分も正直よーわからん。
訓練頑張るのはワクチン接種が終わってからでいいんでないかな。死んだら意味ないっしょ。
失業給付を延長してもらいたい
訓練せずにもらいたいだけだろ
東京都立中央・城北職業能力開発センター板橋校のプラスチック加工科落ちました
定員25人で受験者5人しかいなかったのですが
筆記試験があまりできなかったのがまずかったのですかね?
それでも5割くらいはできたと思うのですが
説明会の時は筆記試験は重要ではなく大事なのは面接だって言ってましたが・・・
あるいは無職期間が長いのがまずいのですかね?
年齢は今年度で30歳になります
高校も大学も卒業してます
服装は私服で行ったのですが、スーツで行くべきでしたかね
今調べてるとスーツで行くべきとか書かれてます
義務教育程度の問題でやっと5割なのも
面接に私服で行ったのもまずいことはまずい
選考基準は知らんけど
無職期間長いと就職する気がないとか思われるかもしれませんし
>>850 筆記試験は点数はどうでもいいようです
やはり私服で行ったのがまずかったかもしれませんね
でも周りは私服で来た方が多かった気がするのですが
転職板の職業訓練スレ書き込もうと思ったけど「余所でやってください」となって書き込めなかった
自分の持ってるPC・スマホの場合転職板自体がこうなってしまうようだ
今職業訓練校に電話で不合格の理由聞いたけど、筆記試験の内容も関係あるようだ
面接で数学の計算結構やるって言われたのに、筆記試験の数学の難しい問題が全然できなかったのが悪かったのかな
服装は別に関係なかったとのこと
まあ筆記試験の点数が悪かろうが面接に私服で行こうが受かる人は受かるから
結局は面接での心証が良くなかったのでは無いかと
俺が行ってたポリテクだと教官に聞いた話じゃ、基本筆記上位から採ってるって聞いたけどね
いくら無職とはいえ大卒でも落ちるのか
あるいは年齢がネックだったとか
>>854 やる気は伝えたつもりなのですが
>>855 本当ですか
>>856 今29歳で今年度で30歳です
>>857 落ちる人いますよ
倍率が1以上になる学科もあるようで、そういう学科だと落ちる人の数多くなるでしょうね
>>857 どうでしょうね
また同じ学科の職業訓練受けるか、あるいは定時制の工業高校行くのも手かと思います
精神科の薬を最近まで飲んでて、記憶力や思考力や理解力がかなり下がって、断薬してそれらがまだマシにはなりましたがまだ脳に何の問題もない人に比べたらかなり記憶力や思考力や理解力が低いのでそれでできなかった問題がいくつかありました
その精神科の薬飲んだことなければできたと思われる問題がいくつかあります
難しい問題と書きましたが今確認したら勉強ちょっとやってればできそうな問題が多かったですしまた挑戦しようかと思います
まあ大学卒業して年齢が30とかなら普通に就活しても見つけれるだろうし
訓練校が訓練の必要無しと判断したのかもしれん
就職が困難な人を支援し就職に導くのが職業訓練校だから
精神科の薬飲んでると勉強が頭に入らないのは自分も経験済みなのでよく分かる
不安時用の頓服薬を飲んで授業の途中で意識飛んで寝てたことあるw
こういうのあるのですね
何て会社が出版してるのでしょうか?
職業訓練(都立職業能力開発センター)のテスト対策 筆記試験の国語・数学
http://senkou-kunrenkou.org/test/sp1.php >>862 いや、それが未経験(素人)だとプラスチック成形の正社員の中途採用は採用されなかったです
工場の他の業職種でも正社員の中途採用は全然採用されませんでした
工場だと大卒とか関係ないと思いますよ
むしろ工業高校卒業が有利だと思います
>>863 やはりそうですか
ちなみに筆記試験のための勉強は一切やりませんでした
見学会の説明で筆記試験は重要じゃなく大事なのは面接と言われましたから
職業訓練の筆記試験もボーダーがあるようですね
定員割れしてる学科でも筆記試験の点数がボーダーに届かないと足切りで不合格になるようですね
問題の配点も簡単な問題だと低くて難しい問題だと高いかもしれませんし・・・
30歳になったばかりなら工場とか介護みたいな不人気職ならどこでも拾ってくれそうな気がするんだけどなぁ
ホワイトな職場は流石に厳しいかもしれないけど
>>865 普通に過去問サイトで良いやん
こんなんでつまずいていたら、他の試験受からない
ここのサイトの過去問をひたすら解くのがおすすめだよ
お金もかからないし有難い事に解説もついてる
https://職業訓練-試験問題.com/past-problem/
4月に試験受けて体感としては8割〜9割は解けたかなという感じで
面接の方が大事かもだけど無事に受かりました
あと漢字は範囲が広いし運が良ければある程度は分かると思うので
最初に数学を徹底的にやって余裕があれば漢字も勉強でいいと思う
>>248 あれを廃止したら食い詰めて犯罪とかおこすじゃろ?
割とどうにもならんと思うよ。
>>869 工場はこちらだと条件良くないと雇ってもらえんね。
期間工とかもいま募集ないし。
スーツ無いから地味なスラックスとカジュアルシャツで行ったけど浮かないし平気だった
いやいやスーツの方が絶対いいって
金がないならお高いスーツじゃなくてもしまむらとかで十分だから
私服で印象悪くなる事はあってもスーツで印象悪くなる事はないよ
スーツで面接行ってだめなことはほぼないけど私服はだめなことはある
だったらスーツでいけばよくね?ギャンブルしたいの?
俺が行った訓練は、全員私服で俺だけスーツだった
一人だけスーツだとかなり浮くぞ
面接で一人だけスーツって珍しいな
もう訓練校卒業して就職してるのにこのスレにいるのもスレチで悪いが(お気に入りに入れたままでたまに覗いちゃう)
自分が面接した時は三人私服であとは全員スーツだった
ちなみに私服の人たちは三人とも落ちてた
もちろん服装だけではないと思うけど一般常識と学校に入る意欲と姿勢を見られるのは間違いないかと
一人だけ私服で浮くぐらいなら一人だけスーツで浮く方がマシだよ
ネタだろ
会社はTPOわきまえられるやつにマイナス評価つけないから気にすんな
カイジのスピンオフ作品のトネガワで面接には自分らしい服装できてくれって募集要項に書いておいて私服できたやつは全員落とすネタがあったな
厚労省は職業訓練の定員を1.5倍にしたそうだね。
閑散としてる訓練もたくさんあるから、受けたいなら今がチャンスだと思うよ。
就職率の高い訓練は定員の倍くらい押し寄せることもあるけど、どっかははいれるぞ。
>>878 就労意欲が高いということで最優先で入学できるんでない?
>>869 経験あったり職業訓練受けてないと正社員は無理な気がしますが
>>870 過去問サイトですね
>>871 ありがとうございます
受かりましたか!
数学大事ですよね
訓練校に電話で聞いたところやはり数学の文章題は配点が高いそうです
大学中退してニートの27歳なんだけど通おうか迷ってる
でも受かるかもわからんし朝から夕方まで授業あるらしいし根気のない俺が卒業できる自信がない
やりたい仕事もないしどのコースに行くかも考えないといけないのか
>>885 まさにそういうひとのためにあるのが職業訓練。
やりたいことなんもないなら食えそうなことをやりゃいい。
どれ受けていいかわからん、って言えばどこが良いか相談に乗ってくれると思う。ハロワや職業訓練校に行ってみるといい。
お住まいの地域でどんな職種の求人があるかと、健康状態とか基礎学力から、訓練受けたらどんなとこにいけそうかとかハロワの窓口とかで相談に乗ってもらったらいい。
>>885 まだ若いし色々体験してみて探しな
行動しないとやりたい仕事も見つからん
職業訓練校って最後までおるもんなの?
途中で内定もらったら辞めて働くことになるけど。
最後までおるメリットって何かあるのかな。
最終日まできっちり給付金をもらいたい人や
仕事が見つからない人じゃないかな
あと、訓練校に行くことが生活の一部になってる人とか
逆に、講師や生徒の質の悪さ故に、早々と退校して行った人たちなら沢山見てきた(民間委託)
確かに訓練校行くのが目的になっちゃってる節はある
給付金全部貰いたいってのもあるが
空白期間伸びるから長期的にメリットはない
まあ最後までいる人はしっかり就活してる印象はないな
やってる感出してるだけで
訓練校って最後までいるもんだと思ってたわ
途中退校なら習えない部分とかも出てくるよね?
職員はさっさと仕事に就いて
就職率を上げて欲しいだけ!
バイトでも契約でもお構い無し
わざと抗ってやったけどな!
ポリテク行ってたけど就職決まっても全員最後まで居たけどな
途中で居なくなったのは成績不良で辞めさせられた若い子一人だけだったわ
ハロワで説明受けて色々資料もらってきたけど長くて半年しかなかったな
一年とかどこでやってんだろう
修了の1ヶ月前に就職決まって、最後まで受講したよ
受けたい授業あったしクラスメイトも先生も良い人たちばかりで楽しかったな
>>897 タイミングが悪い
年単位だと4月始まりが多い
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>885 普通の仕事は最低限朝から夕方まであるのに職業訓練ごときに通えなかったら人として生きていけない
>>894 訓練コース次第なんでないかな。
電気とかは全員最後までいた。
Excelとかは就職先きまったら退所してた気がする。
>>895 なるべく正規雇用に、とはやってたけど、そもそも求人足りてないからどうもならんかったね。
日本中応募してまわったけど、非正規しか見つからんかった。
自分はずっと派遣で転々としてたから卒業後もすぐに派遣で仕事が決まったが正社員で退職した人は非正規で働くという選択肢がないからいつまでたっても仕事が決まらないみたい。
競輪 バイク WIN,TICKET
始めると1000もらえるよ
さらにマイページのプロモーションに
3XSAFH5Kを入力して
7日以内に1000チャージすると
最低1000最高50000もらえるくじが引けるよ!
職業訓練に行こうと思ってたくさん調べまくったんだが、資産300万円以下じゃないとダメって知ってガッカリしたよ
がんばって貯金してたから300万円を超えてた。44歳だと少なすぎだから、もうちょい緩和して職業訓練に通わせてくれたらいいのに
たしかに44歳の300万円と20歳の300万円を同じ扱いにするのは酷だな
でも世帯括りじゃなかったっけ?
親の資産でダメっぽい実家住み若者は給付なしで通ってたよ
一年だけ働いて雇用保険で通う方がいいと思うけどそれだとスレ違いか
定員割れのやつならそんな条件を取っ払ってもいいのにと思った
44歳でたった資産300万円ちょいで門前払いはキツいね。ナマポ予備軍だし
>>911 1年働いて雇用保険で通うって良い情報だな。ためになった
>>906 手当は一切出ないけど通うだけなら資産あっても大丈夫なはずだよ
自分で調べるだけじゃなくて、ハロワで聞いてみた方がいいと思う
資産関係なく学校には行けるだろ。
失業保険切れてれば手当はもらえないけど。
学費免除はあるけど、月10万の支給が無いと無収入でキツいな。ニートならいいけど
WIN,TICKET 新規1000くれる
さらにマイページのプロモーションに,
3 X,,,S,,,A ,,,F,,,H,,,5,,,,,Kの8文字を入れて
7日以内に1000チャージすると
最低1000最高 50000くれる
その他キャンペーンでももらえます!
入れとくとお得なアプリです
>>918 読解力無いのか? 文章そのまま言ってることに整合性あるよ
>>920 どこが?支給が無きゃ無収入なのは当然。収入があれば免除は受けられない
都立職業能力開発センターだと学費免除で通いながらアルバイトできるんだよね。これ全国じゃないのか
職業訓練に応募しようとしたら、オンライン説明会を受けてないと受講できないとか表示されて
だったら目立つ位置に初めから書いとけよと思ったんだが、強引に応募したらどうなる?
申し込み今月までだし、オンライン説明会は来期のしかないから日程が合わない。
>>911 微妙な預貯金なら別の形にしてしまったら?金とか原油ETFとかね。
>>924 いや俺にレスされてもw
俺はもう働く必要ないくらい金持ってるんで
ちなみに言っとくと
金とか原油なんていうコモディティは投機(FXや仮想通貨も)
長期の資産形成なら株式に投資することを推奨しとく
今月から通ってるけど履歴書作成を早急に促されるんだよな
転々としすぎて過去の職歴わからなくなってるんだがどうしたらいいだろう
建築系に来たんだが土日祝の休みがないところが多いみたいでそれが一番堪えた
通い出して早々に気が重くなってきた
違う業種にいくと失業保険もらえないんだっけ
俺は先月から月10万貰って4か月の訓練に通ってるけど
男はまともな経歴の人ばっかだしで無職歴6年の俺は無能過ぎてスピーチも上手くできず居心地が悪い
スピーチって何?
俺からしたら初日の自己紹介が地獄なんだが
スピーチは出席番号順で毎日あるよ
半年間通ったらだいたい6回は回ってくる クラスの人数が減ってくるとサイクル早くなる
私も建築系だったけど土日祝休みの会社はほとんどない
違う職種に行っても手当ては出るよ
スピーチ、別に苦痛じゃ無かったけどな
お題もあったし何喋ったかなんてみんなす忘れるよ
建築系で募集が多いのは施工管理、年間休日少ないしブラックが多いみたいだから気をつけて
給料はそれなりに良いけどね
スピーチAさん
それに対するコメントBさん
で順繰りに回ってくる。
「声が小さい」だとか「話がまとまっていない」だとか辛辣なコメントされるのが苦痛だ。それを聞くのもね。嫌がらせ目的で言ってくる奴もいるから。
年齢のゴリ押しでビルメン受かったよやったね
系列目指してがんばるんば
電気系の訓練通ってたけどスピーチなかったな
科によるのか
やっぱ建築は土日祝休みはないんだ
教室にあるパソコンで求人を毎日探すけど見つからないもんな
異業種を受けようとしたら何かペナルティー的なものはないの?
出来ることなら違う業種で土日祝休みのところへ行きたい
>>938 ペナルティなんてないよ、私は建築コースだったけど土日祝休みの土木へ就職した
CADも活かせたしラッキーだったよ
>>939 土日祝休みうらやま
探せばなくもないの?
みんなの銀行アプリ口座開設
アプリから口座開設(3分ほど)して
OZKcgfEDを入力すると
翌日1000円もらえるよ
セブンATMから出金可能でVISAデビッド付だからお買い物でも使えます
カード不要なので即開設出来て翌日1000円もらえます
>>940 建築は難しいかもだけど土木だったらあったよ
探せばあると思うから頑張れー
>>938 雇用保険に加入できるとこならなんでもいいかと思うよ。
学びたいという意欲があるなら行けばええ。
ウジウジしてるやつは就職もうまく行かんやろ。
頭の良し悪しよりも行動力。
>>948 半年前の俺かよ!
コースは何系行ったんだ?
電気系だよ
>>949は何系で、結局就職出来たの?
>>950 ビル管理行って乙四、ボイラー取ったが電工落ちて、意味なく終わった。そもそも夜勤の仕事はしたくなかったので、マンション管理に採用されたが、離脱。
来年から再就活する
>>951 せっかくだから電工もう一回受けたら。
資格はあって損することないし。
>>954 複線図で違和感を感じ、実習では周りは楽しんでいる時にテンパって頭が真っ白になっていた。こりゃー不向きやと思ったが受けないわけにはいかなく、筆記落ち。嫌いな分野を受講した選択ミス!
>>957 危険物やボイラー受かるくらいだから勉強すればいけると思うけどな。
2種電工なら過去問解きまくれば覚わると思うけど。
交流の計算問題はハナから捨てていい。
複線図は毎日書いてれば自然にできる。
ビルメンってどの程度電工に時間取るんだ?
電気系だと試験前にみっちり過去問やったりしたから落ちた奴いなかったんじゃないかなあ
複線図は書き方のコツ教えてもらったら誰でも書けると思うけどな
>>958 嫌い、苦手の意識を払拭しないと無理
>>959 電気がいくつの資格を取得するのか知らんが、そもそも電気を選ぶ時点で考えが違う人種。文系脳ではない!
資格は危険物、冷凍三 電工二種
消防なんとか甲を二つ
電験は挑戦したがむりだわ
うちの電気は電工しかやってないな
ビルメンが資格多すぎるんだと思うわ
電工以外も取れそうな資格はあるけど、取りたいなら勝手に取ってねみたいな感じだし
電検3種とか一発合格狙うんじゃなくて、科目別合格でちょっとずつ取っていくみたいな事出来るんだろ
地道にやれば取れるんだろうが独学だとモチベ続かんわ
座学ばっかだろうし飽きる
表計算の2級コース行ってるんだが
これ取れたら何か役に立つの?
何の役に立つかわからないのに受ける奴があるか
先生に聞けよ
これやる意味ありますかって
無知だから最初は真面目に通ってたんだが授業についていけない
それを講師からは何故ついてこないのか?と授業中に毎日公開処刑くらうようになり
もう適当にやるようになったw
真面目に通ってる奴すまんな
その資格を取ってどういう仕事に就くとかちゃんとビジョンあんのかな
解雇で180日失業給付が決まった
ハロワ職員から再就職の為にも資格取るよう勧められ選んだのがこれ
ビジョンというより何かしら再就職に繋がればと勉強してたんだがレベルが高杉
からの講師より公開処刑くらいメンタルやられる
選んだ理由は何よ
別に説教したい訳じゃないけど、
>>971が言うようにそれを取って就職する先のビジョンがないと
ただの時間の無駄だぞ
今さら言っても手遅れだろうけど
ハロワ職員に学歴も資格もない40代の再就職は厳しい
それなら職業訓練で取るよう勧められたから
他にも介護とか色々あったが体力考えてPCにしたって感じ
だからビジョンっていうかしっかりした道筋があって応募した訳ではない
情けない話だけど
>>975 何にせよ1歩踏み出せたことはいいこと。
今学んでいる所とは畑違いな仕事に就いても無駄になると思えない。
時間が無駄になるかどうかは使い方次第。
他に興味がわいたらそっちに行けばいい。
>>975 俺の後輩でCAD受講してたが、畑違いの
行書事務所で働いてる!
メンタル壊す位なら無理せず、方向性を切り替えろ
無職が職業訓練校に通うことを考えるスレ その25
http://2chb.net/r/dame/1640743647/ 埋まりそうなので立ててみた
とりあえずCSいけるとこまでいってみる予定だけど
訓練学校に行く日は朝から耳奥でパキパキいってて不快
飛行機乗ったり登山するとなるのに似てる
>>978 泣きながら働いてるって事だけ聞いた
ちなみに女性ね。
行政書士くらい取れるやろ
欲しいとも思わないが!
40歳だがなんだかいろいろ言われそうで嫌だな
そんなに職探し厳しいのか
職業訓練の募集周期って随時なん?
それとも次の募集は何ヵ月か空くの?
ハロワに募集スケジュール表がある
時期や場所により違うから見に行くか電話
>>983 訓練にもよるけどビルメンとかなら40とかまだ若い方じゃね
色々言われるかどうかは本人の能力次第
そこそこ能力高くてほっといても就職しそうなら何も言われない
まだ学歴主義なのかなー
中卒無職40代だと派遣やバイトすら難関
学歴主義っていうか、高校ぐらいは普通出るでしょって価値観が普通なだけじゃね
煽る気はないが、中卒だと犯罪者みたいにヤバい奴認定されてるだけに思うが
中卒と高校中退だと後者の方が印象悪いらしく
学校も通い続けられない奴は仕事でもすぐ逃げるって思われている感じ
今は高校の授業料が無償化や軽減化でかなり負担減っているだろうが
俺らん時は普通にかかってたしなあ
学費が払えないから高校中退がたくさんいたな。
いまはみんなひきこもりか死んでるかな。
>>987 それ学歴以上に年齢がネック
警備、介護、運転系なら確率上がる
警備→施設雑踏ともに務まらなかった。
介護、運転は未経験
>>994 免許資格ないのもネックになってそうだな
無職歴長い男が職業訓練で介護行くなら長い期間のは止めた方が良い
3か月くらいのにしておかないとキツいよ
>987
派遣やバイトすら難関ならそれは学歴じゃなく職歴の問題
この板で言うのもなんだが無職期間が長いのは門前払い
本来半年くらいの職業訓練はそういう奴を職業に就かせるものだけど
-curl
lud20250210084320caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dame/1567144397/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「無職が職業訓練校に通うことを考えるスレ その24 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・時間のある無職が自分の天職を考えるスレ
・無職が株式投資を本格的にやろうか考えるスレ
・無職が再就職したい職業
・親が高学歴系職業なのに無職・だめな奴
・無職・だめの性の問題を真剣に考えるスレ
・究極にネガティブな無職が集まるスレ
・中卒無職が集まるスレ
・【中国】王毅外相「ウイグル自治区の施設は職業訓練センターだ!我が国が人権先進国であることを示す輝かしい例。ジェノサイドではない」 [ニライカナイφ★]
・【汗】無職がスーパー銭湯に通うスレ2【水風呂】
・【リハビリ】無職がスーパー銭湯に通うスレ【健康】
・無職から脱出その後続けることを目指すスレ
・無職がやりたい事を挙げていくスレ
・無職が自分のいいとこを一個ずつ言ってくスレ
・【社会】 職業訓練で入札不正 厚労省職員を書類送検 [NNNニュース]
・職業訓練で 電気工事士か溶接士どちらかにならなきゃいけないんだが [無断転載禁止]
・無職をお薦めするスレ
・無職中卒が集まるスレ
・無職が弁護士を目指すスレ
・無職が勉強を目指すスレ
・無職が警官を目指すスレ
・無職が治験を目指すスレ
・作業所に通ってる無職が集うスレ
・無職がビルメンを目指すスレ
・移動手段は徒歩の無職が集うスレ
・無職の映画を見るたびにageるスレ 6本目
・1日中寝たきりの無職が集うスレ
・無職で年越しする予定の人が集まるスレ
・無職でも馴染めそうな別板のスレを紹介するスレ
・コロナ禍で絶望している無職が集うスレ
・無職・だめ民が小学生時代を懐古するスレ 2
・児ポキチ100選に職業の話をしてイライラさせるスレ
・無職がユーチューバーになって一発逆転狙うスレ
・無職が嫌いなテレビ番組
・スポーツクラブに通う無職
・既卒無職が4月から働くんだが不安すぎる
・気楽になんでも質問・相談するスレ@無職・だめ板
・【漢字、書けない無職が漢検ドリルで勉強スレ】
・■■全国の無職達がバイトしながら起業するスレ■■
・無職が大金を稼ぐ方法
・無職が乗っている自動車
・無職の筋トレ その14
・おまんこの事ばっか考えてる無職
・福岡市のダメ・無職 その8
・無職が人と会わずに金稼ぐ方法
・なぜ鉄オタは無職が多いのか
・昭和56(1981)年度生まれの無職 その268
・無職が墓場まで持っていく黒い過去1
・無職が安心して楽しめるロリサイト
・緊急事態宣言延長で無職が爆発的感染
・夏はエアコン代を節約するために図書館に通う無職
・オレ無職なんだけど実感ない。みんなそんなもん?
・貧乏無職がコロナ時代を生き抜くために
・脱無職した奴がいちいち報告するスレ!リポート
・■■■無職が負のオーラを消すスレ■■■
・昭和56(1981)年度生まれの無職 その263
・昭和56(1981)年度生まれの無職 その248
・昭和56(1981)年度生まれの無職 その257
・昭和56(1981)年度生まれの無職 その262
・昭和56(1981)年度生まれの無職 その251
・貧乏な親に生まれたヤツほど無職が多い日本社会
・【起業】セドリを始めて無職を脱出するスレ【社長】
・くっそ無能で社会性皆無だけど親が資産家な無職
・自衛隊が在外邦人救出訓練 政情不安定な国で日本人学校に避難した邦人が暴徒に取り囲まれたとの想定
・無職と病気のスレ
・30代無職男性限定スレ
・無職・ダメな人のオフスレ
03:15:23 up 33 days, 4:18, 2 users, load average: 17.04, 51.94, 62.50
in 0.075031042098999 sec
@0.075031042098999@0b7 on 021517
|