読むとしたら歴代天皇はどんな漫画をお読みになられたの
今上天皇陛下はオックスフォード大学に留学した時、寮の同室になった学生が持っていたファミコン(海外版のNESだが)に夢中になっていた
「自分も買えばいいのに?」と言われたが
「うちの家は国民の税金でやってるから無駄遣いはちょっと…」と断ったそうだ
3年奇面組、ハイスクール奇面組は原作単行本を持たれアニメも見ていたらしい
上皇陛下は桂正和の絵を褒められたことがある
デーモン小暮閣下に薦められて「I”s(アイズ)」を読まれたらしいが
勃起したりしこったりしたかは知らん
妹君がウェディングドレスを
カリオストロのクラレスのデザインにするアニメオタクでいらっしゃるし
昭和天皇はのらくろ、サザエさん、手塚作品を読んでそう
小林よしのりのゴーマニズム宣言には度々皇族関連の話題が出てくるんだが
それによれば高円宮家では漫画アニメのたぐいは啓蒙性を損なうとのことで
一切許されていなかったそうな
今や漫画・アニメは
日本がもっとも世界に誇れる文化なのだから
日本の象徴が読まないことなどむしろ許されぬ
皇室の本棚には釣りキチ三平が置いてあるという話をどこかで聞いたことがある
天皇の教育係が許可した漫画だ
上皇陛下がハゼを研究された事と関係してるのかな三平。
麻雀も凄腕だし哭きの竜やアカギやムダヅモ無き改革なども置いてあると面白いな。
はだしのゲンとか絶対読ませてもらえなかっただろうな
アメリカにはアメリカで憎しみはぶつけてたけど
天皇が裁かれなきゃいけないとか、君が代なんか歌うなとか
明らかにおかしい方向に行ってるからな
そして何よりやべーのは
あくまで作者一個人の思想なら、苦しい戦時中の経験から
まぁそういう考えになってしまう人がいるのもおかしいとは言えないけど
そんな漫画が数少ない「学校で読んでもいい漫画」として全国の小中学校の図書館に率先して置かれていること
負けたから戦後はそういう雰囲気や描写が求められたのもあるだろうな
作者もただの反戦漫画として読んで欲しくないと言ってたし
米兵もガイコツの額に呪と書いた物を「オ、ナイスデザイン」って言う描き方もされてる
昭和の頃は別に共産党じゃなくても天皇制反対とか言ってるオジサンいっぱいいたよ
竹田皇族みたいなのが皇位に色目使う事態も起きるんだからそりゃ制度としては危ない
今上天皇は登山好きという事は神々の山嶺やKや告白や岳は読んだのだろうか?
はだしのゲンは朴さんまで悪い人になってたのがリアルだわ。
むしろリアルなのは
悪いことしただけで悪い人では無い所
漫画だったらとことん極悪キャラでゲンの敵になってるんだが
あくまでゲンには優しかった
学習院通うような家柄でも父親のバンド仲間がSF作家で、その関係で現在は殆どが鬼籍に入ってしまった大御所SF作家陣と親交があった中学生とかいたからな
学友が人気漫画家とかあると思う
その昔801板に紀宮様(現・黒田清子さん)は腐女子、みたいなスレが立って
清子さんを主人公にした「有明の休日」なんてSS(というかローマの休日パロ)が
投下されてたのを思い出したよ
まあ今でも眞子様がアナ雪のアナに例えられたりしてるけどな
天皇陛下はゆるゆりに、上皇陛下は咲に興味を持たれた様です。
サーヤ様は結婚式のドレスをカリオストロの城のクラリスをモデルにしたって聞いたな。
猫に「ニンゲン」とかいう名前を付けてたんだろ?
やっぱ感性がぶっ飛んでるよ
愛子様は
ニンゲンは犬じゃなかったっけ?
保健所からお引取りになった猫はセブンだったと思う。