単行本売り上げ
その作品が連載されてた時期のジャンプ本誌の売り上げ
アニメ化されたか否か
アニメ視聴率
映画の興行収入
関連商品売り上げ
海外人気
何かしらの影響力
これらを総合的に判断してドラゴンボール、ワンピース、ナルトで異論ないな?
海外の市場なんてゴミみたいなもんだから
ナルト抜いてスラムダンクだろ
十大だとこんな感じかな
DB ワンピ ナルト 北斗 星矢
翼 スラムダンク ジョジョ Dr.スランプ 遊戯王
まぁなんだかんだドラゴンボールとワンピースは不動である
互いの信者が気持ち悪いだけで
ドラゴンボールとワンピースは確定
最後の人枠はスラムダンクor遊戯王orナルトのどれかだろうな
1970年代なら何だろう
男一匹ガキ大将、マジンガーZ、プレイボール、ど根性ガエル、キン肉マン、荒野の少年イサム、こち亀、、コブラ辺りが三大に入るのかな
10大ならデスノートも入るところ
日米で実写化はでかい
>>9 SLAM DUNKはアニメグッズ関係が弱い、遊戯王は肝心の原作がイマイチ
その中ならNARUTOだがパチ儲け北斗の拳も挙がってきそう
ドラゴンボール
ワンピース
北斗の拳とキン肉マンのどっちか
評価基準に信者の質を入れたら確実にワンピースは落ちるだろうな
信者の質
ワンピース=リアルガキ
ドラゴンボール=永遠の幼稚園児(40代)
NARUTO=カプ厨
北斗の拳=パチンカス
幽遊ハンタ=ひねくれもの
星矢るろ剣=白髪腐女子
どこもまともじゃないなSLAM DUNKとキン肉マンくらいか
>>21 それだな
確実に「尾田の伏線すげー」ってスレ立ててるやつは尾田を叩かせるためにやってるし
信者もアンチもアフィの一人芝居の可能性もある
個人的に三大ジャンプ漫画は、
その作品のおかげで雑誌が続いたと考えれば何だろう
序盤はハレンチ学園かキン肉マンか
ドラゴンボールとワンピは入りそう
>>25 肉はいいがハレンチなんたらなんて今や誰もしらんぞ知名度がなさすぎる
ドラゴンボールワンピースに次ぐ作品は数あれど並ぶ作品といったらかなり限られてくるな
サンデー蹴落として首位の原動力になったのは北斗か翼
少年誌から大衆誌に切り替えたのはるろ剣
アニメ化に積極的になったのはアラレちゃん
わからないのは画力の最低要求ラインを引き上げた作品
今のジャンプって明らかにつの丸や澤井が載ってた頃より画力重視になってる気がする
何かの作品では無く超長期連載が増えすぎた結果かも知れないが
>>19 お前スラダン信者の気持ち悪さ知らないの?w
俺はスラムダンク大好きだが気持ち悪い信者がナルトと幽白と黒子叩きまくっててんじゃん
>>18 それを言うならドラゴンボールが確実に落ちるだろ
4~5年はワンピース信者が暴れ回ってて今や生ける伝説だが今のドラゴボ信者はワンピ信者のそれを大きく上回る気持ち悪さだぞ
めっちゃ執念深い上にすぐ発狂するネトウヨだし
週ジャン限定
コミック王者ワンピース
コンビニ王者こち亀
ジャンプシステム王者リンかけ
ガキ受け王者キン肉マン
アニメ化王者ドラゴンボール
海外受け王者ナルト
好感度王者ダイの大冒険
金銭王者遊戯王
問題作王者ハレンチ学園
別次元王者はだしのゲン
非読者影響力王者デスノート
リンかけは偉大やな
ジャンプ漫画のフォーマットを作った作品
部数が大して出てない上、連載中にアニメ化もされなかったから、偉大さの割りに今一知名度が低いが
Wジャンプ三大隠れた名作は何があるかな?
アニメ化されてないのは大前提で
一つは飛ぶ教室が入ると思う
次点で元気やでっとか、ボンボン坂高校辺りかな?
幕張とか王様はロバとか
個人的にヘルズウォリアー魔王はもっと続いて欲しかったな
好き嫌い分かれすぎで隠れて当然だと思うが尾玉なみえとか
ジャンプじゃ無ければもっと受けてたかもなら岸大太郎とか
まぁ、
ONE PIECE
DRAGON BALL
SLAM DUNK
しかないだろ
次点で
NARUTO
北斗の拳
この辺か
質ではなく量だからな三大漫画に必要なのは
スラダンは漫画でしかアピール出来て無いのが痛すぎるわ
過少評価ってわけじゃなく三大に入るにはスラダンすら候補に入れないほど厳しいものだってことよ
漫画の内容で三大を決めるなら遊戯王は入らないと思う
途中から完全にカードの販促じゃん。しかも漫画あまり読まない人は遊戯王のキャラとかシーンとかは全然知らんよ
DBとワンピは最初から漫画として成功した上でグッズ展開がある
ジャンプ三大漫画という定義なら北斗やスラダンやデスノやナルトの方が妥当
>>31 画力ライン…北斗・スラダン・ろくでなし・シティーハンターあたりかな。
可愛い系は知らん。
>>35 問題作ならトイレット博士。チンコ出しまくりだし。