様々な食用油の利用方法や味や成分・効能について語り合いましょう
スーパーで亜麻仁油っていうのを見つけたんですが、どんな効果あるんですが?
あと、味も教えてください
ひまわり油。
ポテトフライや軽いフリッターにぴったり。
ほんとに軽くあがるし、くどくない。
ひまわり油ってあんまり見かけないな・・・どこに売ってるん?
スーパーでひまわり油探してみたけどどこにも無いね
アレルギーになりにくいってどこかに書いてあった
>>13
米油って胃に重くない?
コーンが軽いからいつも使ってる
ヒマワリ油ってホントないね
需要低いのかな? ふつうに売ってるサラダオイルには
大豆油入ってるのもあるよ
グレープシードオイルってよく売ってるけど、使いどころがよくわからんので未だに買ったことない。
あれってどんな料理に使うの?料理好きな知人に、特に香りがいいとかそういう特徴もあんまりないって聞いたんだけど…
グレープシードオイルってポリフェノールが多いんじゃなかったかな
心臓病とか脳梗塞とか防止してくれるんだよ
デリケートそうなオイルだから、炒め物とかより生でドレッシングとかにして使った方が良さそうだね
テキトーな事言ってたらごめんw
>>18
コレステロールが0なんじゃなかったっけか。
昔買ったけど、味も香りも無くてそれ以来買って無い。
安いから揚げ油にドバドバ使えそう。 パン生地に加える油脂にもいいんでないの
バターがダメなミルクアレルギーの人とか
昔間違えて買ったけど、全ての特徴を削ぎ落したオリーブオイルって印象しかない。
オイル初心者なんですが、キャノーラ油って何でできてるんですか?
自分的には機械油みたいなイメージがあります
キャノーラてのは
菜種の一品種
従来のものより体によくない成分が
ないとされてるんだっけ
>>24
素早い回答ありがとうございます!
キャノーラ油って他の物より随分安いのでヤバイのかと思ってました
体に良さそうなので早速買ってきました♪ 10年前ころまでは
割高だった気がするけど
生産量が増えたのかな
だから新菜種油なんだ。
新が品種改良の象徴だったのか。
なるほど。
天ぷら油って、勿体なくてとにかく安いので選んでるけど、皆さんどういうのお使い?
やっぱり高機能をうたってるのは、仕上がりよかったりもたれにくかったりするのかしら?
コーン油使うと軽い仕上がりになるかな
あと、ひまわり油もいいよ
菜種とか大豆油は重い感じになるな
うちは油節約のために小さめの多層ステンレス鍋で揚げ物してる
2cmも入れたら十分揚がるよ
>>31
へー!!
あんまん作ったことないやー。でもうまそう。 ごま油は角屋が香りが良い。
かどやのゴマラー油は出前一丁のラー油と同じ香りだ。
胡麻油は九鬼のが美味いからずっと九鬼派だ。地元なんで地産地消も出来るし。
オリーブオイルは胃に残らね?
エクストラバージンのスーパーで売ってない高いやつ使ってるけどそれでも残る
体に合ってないのかな?
日本人の胃は消化力が弱いから少なめにしないとダメだよ
どこかのサイトで通常2〜3時間で消化されて胃から無くなるのに日本人の場合は2時間後に80%、8時間後に20%残っていたという記録もあるくらいだ
中国の下水油が日本でも出回ってるらしいな
安価な中華料理店とかが使ってそうでヤバくね?
中国の下水油って世界一臭そうだな
そんな物を中国人は食べてるのかw
通りで民度が低いハズだ、合点がいった!!!!
良スレ期待age
一人暮らし始めたばっかだからこういうスレホントありがたい
>>44
火のない所に煙はたたずって言うからね
オーナー、店主が中華系とかの個人店は結構使ってるくさい
大手チェーンとかでは聞いた事ない
アホみたいに安い油だから店が使いたいのはわかるが、食べる方は怖いよね
イタ飯・サラダ: オリーブオイル
中華・香りづけ: 胡麻油
天ぷら・その他: 米油(またはコーン油)
この3つ油の使いわけ キャノーラ油は安いけど劣化早いから使わない
中国は鉱物油精製しなおして食用にしてるという風の噂だけど本当かな?
うちは普段使いは主にオリーブ油、香りが欲しい時ごま油、揚げ物はキャノーラ+ごま油。
ところで贈答品で健康系油とか貰ったらどうしてる?
なるべくよそ回しにしてるけど、残ったのはぼちぼち消費するしかなくて困ってる。
>>47
> ところで贈答品で健康系油とか貰ったらどうしてる?
ドーナツとかの揚げ菓子に一回だけ使って捨てる。
惜しげもなく使えていいよw 油って結構好みがあるから貰っても困ること多いよねー
捨てるのにも手間がかかるし
昔、学校でバザーに出す商品集めをしたら、油と砂糖が大量に集まったw
>>48
ドーナツか…しばらくしてないな。甘いものダメだからオニオンリングでもして消費しようかな。
>>50見てあるあると思った。スレチだけど砂糖とかも困るね。 どうせなら魚の素揚げとか粉まぶして揚げる系の、
油が結構汚れるものに使うってのはどーよ?
干物の素揚げなんかも美味いよ。
うん、魚の骨の揚げたやつメチャ美味しい^^
あんま食べると胃がやられるがw
マルシェってスーパーにひまわり油売ってるの発見
少し高めだけどお店に売ってるの始めて見たよ!
キャノーラ油って開けて結構早く臭いがしてくるのはナゼ?
1リットルくらいのやつ、使い切るまえにもう臭ってる
最近は綿実油が気に入ってる
匂うのって酸化してるんじゃないかなー?
色とか変わってない??
うちのキャノーラ油いい加減古いので売ってるのと色を確かめてみたら微妙に茶色くなってた
これが酸化という物なの?
好きじゃないんだけど家族が買ってしまったので、テフロンのフライパンも使うようになったら
油の消費量が減った
テフロンは高温で溶け出すから気をつけてね
うちは鍋、ソテーパン、卵焼きパンと全部ステンレス製のものに換えたよ
心なしか料理が美味しくなった感じがする
日本で一般に売られてるラー油ってゴマ油で作られたのが多いけど、ラー油は基本、普通のクセの弱いキャノーラ油か大豆油のが好き。
(中国などではどの油で作られたモノが一般的なのかな?)
てワケで自作を良くする。もしくはユウキのを買う。
台湾ありがとう
世界のセブンイレブンの募金額 台湾が3億円超えで断トツ1位
http://gdash.jp/arcdash/618
・台湾 約3億368万円(4,753店舗)
・米・加. 約6,534万円(6,636店舗)
・香港 約1,188万円(949店舗)
・マレーシア 約528万円(1,235店舗)
・ハワイ 約418万円(54店舗)
・インドネシア 約293万円(27店舗)
・韓国 74万円(3,404店舗)
韓国人がどれだけ日本を敵視してるのもよくわかるな
ちょっと高いけど
グレープシードオイル使ってるよ
クセがないのでドレッシングにも使える
あと容量が大きくないので、酸化する前に使い切れる
もうちょっと安いと言うことなしなんだが
オリーブオイルを熱した時の匂いが苦手
ピュアでもどうしても匂いが気になる
>>67
本質的にオリーブオイルが嫌いなら使わなきゃ良いだけの事。
苦手って言いつつ何故使うの?
チャーハンのときにラード使うと味があんま重くならないよな
えごま油ってのを使ってみてるんだが
なんか熱すると魚くさいんだよ
最初は自分の気のせいかと思ってたんだが
どう考えても鮭の河を炙ったような匂いがするんだ
洗ったあとのフライパンの匂いかいでみたら、やっぱ焼き魚の匂いが
なんでやねん!!
高い油だったのにな〜
自分はえごま油食べたことないが。
油屋さんのサイトには
> えごま油の成分は大変酸化しやすいので、開封後は冷蔵庫に入れ、
> 23ヶ月以内でお召し上がりください。
> なるべく加熱調理はせず、仕上げか生食でお使いください。
と有るよ。
グレープシードオイルに変えてみたけど油臭くなくてイイね
>>78
>>77です、亀レスですんません
自分が使ってたのは3ヶ月くらいのやつだったけど、常温保存してたよ
あと、ドレッシングとかじゃなくて炒め料理に普通に使ってた
自分も悪かったと反省しとるけど、
箱とかラベルあたりにその旨書いといてほしかったよorz
>>79
自分もえごまの後はグレープシードに変えた
これ、炒め物にもドレッシングやマリネみたいなのにも使えていいね
料理初心者なのだがスパゲティにも使えて卵にも使えるようなオリーブオイルで
コスパ良いものって無いだろうか?
>>82
そんなの業務スーパー行って一番大きくて安いの買えばいいじゃん 炒め物用はこれ、天ぷら用にはこれ、
っていうのもはないの?どれがいいんだ?
危険!外国人参政権
>>87
何日長持ちするかによるような?でも酸化しないほうが体によさそうな感じする
>>89
汎用性があるほうがいいよね。
お店にいっても山ほど売っていて、迷う時もあるから。
一説にはバイクのカブがサラダ油で動いたという伝説がwそういう汎用性じゃなry 菜種油でコスパに優れてるものってないですかね?
皆さんどんな食用油使ってますか?
日清キャノーラ1300gのを300円で買って使ってるよ
大体オリーブオイルで余裕あったらグレープシードオイル購入。
>>95
普通に近所のスーパーの安売り
この価格になるのは1,2ヵ月に1回程度だけどそのときに数本買ってる たまたまスーパーのチラシをみたら、本日限りで
日進キャノーラ油(1000g)が¥198になってた。
こういうときにかえばいい
ピーナッツオイルで安いとこ教えてくれ。
どこも高すぎてコスパ良くない。
>>100
家庭用油しぼり器を買ったらだめなのか?
飽きたらごまとか一般的なものをやればいいし。 >>101
230gで550円かー
やっぱ一般的な油じゃない分常用するとしたらコストかさむかなあ
1,5リットルぐらいの缶みたいなのはないもんか…
>>102
ピーナッツ買ってきて油抽出すればいいのか…?
流石にそこまで手間かけるつもりはないんだよなー
ピーナッツオイルって、私の買いに行く範囲の店ではカルディかデパートでしか売っていないな
何で使うんだろう?
おかし?
>>105
そうなんだ。何でつかうのかなあ?って思いつつ気になってたいい香りっぽいし
コーヒー油とか、アルガンオイルとか、何に使うのか気になるオイルいっぱいあるね 人類は、油が摂れそうなものから油を摂り
酒になりそうなものは発酵させたい本能があるんじゃなかろうか
アルガンは生産国では食べる用とスキンケア用を分けていないという
現地駐在の人のブログを読んだことがある
コーヒー油は何をコーヒーの香にしたいんだろうね
コスメ系では香目的で使われているけど
そういえばアーモンドオイルってのも見た
ピーナッツオイルとはべつもの?
お前の国じゃアーモンドとピーナッツが同じものなのか?
わからんぞ。
>108は小さい頃から、アーモンドと言って殻付落花生、食わされてたのかもしれん。
アーモンドと落花生は別もんだよね
オイルがついたら
なんかかんちがいしちゃた。突っ込んでくれた人ありがと
グレープシードオイルとかオリーブオイル、体にいいっていわれてるけどくさいね
ずっと前エコナの問題があったときに、油をも一回みなおしたが
米油とか綿油とかつかうようになったわ
オリーブオイルは果実臭が良くも悪くも特徴だが、乾燥しないので掃除が楽
グレープシードはリノール酸が多くて、成分的には現代食生活と相性が悪いんじゃなかったっけ?
グレープシードとオリーブオイルで和食を作っていつもとにおいが違うので後悔した
カレーとかにおいが強いものなら使えるけど
なんにでもはむりだすね
どっちも地中海地域の食材だからな
あっちの料理には合うだろう
和食用で伝統的なのは菜種油と胡麻油かな
現在ならキャノーラか米油が良いと思う
オリーブ油って、
地中海のどっかの地方では、ジュース代わりに飲んでて、
それが健康の秘訣だってTVでやってたが、
マジっすか?
オリーブ油は胃に残りやすくってピュアヴァージンですら大さじ1飲めないけどな
飲めないっていうか、料理に使えない
日本人の胃腸には軽いコーン油ぐらいがいいんじゃないかなって思う
バターの代わりに食用油を代用したいのだが
なんの油がいいかな
キャノーラは体に悪いの??
>>121
世界中で一般的に食用油として使われているもので、あからさまに体に悪いものなんてないでしょう。 油脂分を敵視するのもどうかと思うけど。
さまざまな栄養素をバランスよく摂ればOK。
>>121
マーガリンという超メジャーな食用油製品をお忘れか マーガリンの飽和脂肪酸がよくないってきいてから
まったくもってバターにしている
でもマーガリンって独特の風味が合って嫌いじゃなかったんだよねえ
安いし
トランス脂肪酸?
小岩井のマーガリンはそこらのバターより少ないよ
おいさき短いしw好きなもんくえばいいかなあ
マーガリンと小倉ってだいすきなんだ
自分もトランス脂肪酸が気になって
やはり子供のおやつには良質な油を代用がいいかなと
けどオリーブオイルは物によってはちょっと癖があるんだよね・・・
何を作るかによるんじゃないか
例えばクッキーだと、バターは高いから駄目マーガリンとショートニングも危ないから駄目となると
お手上げだし
オリーブオイルは癖があるって難色示してる人に、
おいしいかどうかは別だけど代用できるよって言ったってどうしようもないでしょ
そりゃラードでもヘットでもクッキーは焼けるよ、焼くだけなら
何か別のものを求めるならば、それに応じて何かを失うのは世の常だからね
だからさ、何か別のものを求めるならば、それに応じて何かを失うのは世の常なんだよ
メリットがあれば、デメリットもある。ってことじゃね?
美人だと思ったらデブだったり。スタイルいいと思ったらブスだったり。
美人でスタイルいいと思ったら、性格が悪かったり。金がかかったり。
美人でスタイルが良くて性格も良くて金がかからない女がいいんですね、わかります
ひまわり油の、ハイオレイックタイプをよく使っています。
オレインリッチという製品。
植物油を使って卒論をやりたいと思ってるんですが、テーマが浮かびません。自家用の圧搾機を購入して色んな油作ったら楽しいなーと思ったんですがそれを卒論に結び付けられないんです。
何かいいテーマありますか??
栄養学方面か工学的方面かによって
テーマも違ってくるんでない
加熱用途では一切使わないから調味用ごま油瓶買えば半年は保つ
今オリーブオイル買いじゃない?
1L500円位で買えるよ。
今の内に買いだめじゃない?
オリーブオイル品評会http://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035352761.html
全国一のオリーブの産地、小豆島で今シーズン作られたオリーブオイルの品評会が1日、開かれました。
この品評会は、オリーブオイルの品質向上や販売の促進などを目的に、NPO法人の「小豆島オリーブ協会」が開いた
もので、ことしで4回目です。
品評会に出品できるのは去年10月以降に香川県内で収穫されたオリーブの実だけを原料に使い販売を目的に製造さ
れたオリーブオイルで、ことしは小豆島の2つの町と高松市からあわせて14社が出品しました。
きのう小豆島町で行われた最終の審査では県農業試験場の担当者や料理研究家など8人が審査にあたりました。
審査員たちは、オリーブオイルを口に含んでは香りや味のバランスなどを慎重に確かめながら採点用紙に点数を記入
していました。
審査の結果最優秀の香川県知事賞には小豆島町の食品メーカー「ヤマヒサ」のオリーブオイルが選ばれました。
間島英之審査員長は、「台風や長雨の影響でことしは去年に比べて味に、辛みや苦みが少なくどれも僅差だった。今後
も日本人に合ったオリーブを作ってもらいたい」と話していました。
表彰式は3月15日の「オリーブの日」に小豆島町で行われます。 >>142
加熱しないで使うって、香付け用?それともドレッシング? 半額で売ってたアーモンドオイル使ったら思いっきり油酔いして寝込んでしまった…
>>147
アーモンドオイルはスゴイよね。
あとココナツ油とパーム油 オメガ3目当てでアマニ油使いはじめた。
放射能汚染を警戒して魚を食べることがかなり減ったのでそのかわりに。
和え物やサラダのドレッシングに使ってる。
アマニ油、トーストに使っても美味しく食べられたよ。
加熱はだめらしいんだけど、生食する油としては味がオリーブ油よりいい。
ちなみに私の買ったのはイオンやアマゾンで600円台のニップンアマニ油。
えごま油をフライパンで熱すると焼き魚の匂いになるw
鉄パンに油馴染ませるためだからそのまま調理しないけど
カロチーノ・パーム油を熱すると、にんじんを長時間油で炒めたみたいなニオイがするよ
アレが熱されたカロテンのニオイなのかもな
オリーブ油は無精者に向いている油
発煙しにくいから火加減が雑でも惨事になりにくいし、
乾燥しないからキッチンの掃除サボっても油汚れがこびりつくこともない
キッチン洗剤やクレンザーの出番が全く無くなった
ふと疑問に思ったのですが、豚脂、鶏油は売ってますが牛脂は基本的に商品としては売ってないですよね?
スーパーにセルフで持っていくように置いてある牛脂にもちゃんと加工業者の名前が書いてあるし、ちゃんと加工、製造されたモノなのに何で商品として流通してないのでしょうか?
独特のクセが使い方によってはかなり活かせる食材とは思うのですが・・単純に一般需要がないのでしょうか?
うちでは牛脂を食用オイルとして使う事はないな
でもラードいっぱい使う人もいるし牛脂使ってる人もいると思うよ
精肉屋に聞いたら案外売ってるかもね
>>156
精肉屋で業者向けに高級和牛の「脂身」を1kg100円とかで売ってる店があるのは知ってる(自分も何度か買った事がある)のですが、
実際多くのスーパーに脂身から加工(精製?と個包装)して卸してる業者が存在してるのに商品として流通してないのが不思議だな、と思った事からの質問です。 牛脂は親父が好きでいつも使ってたな・・・
3〜5cm角のを何度も見た事があるがどこから入手してたのだろうか
>>159
普通に肉屋だろw言えばくれる。大量ならブロックで売ってくれる グレシーばっか使ってるけど旨み的にごま油や菜種みたいなポピュラーな油に劣る(あっさりし過ぎて)
でも部屋の臭いの少なさや油酔いしなささ加減でグレシー一択なんだよね…
そりゃまあ主張の無さがウリの油だからな
物足りなければ他の油を少しブレンドしてみたらどうよ
上手く混ざるかどうかは分からんけど
遅レスだが、ひまわり油やっと買えた
この油って酸化はしやすいのかな?
使ってるいますか?
>>163
オレインリッチだったら使ってる。
トルコのオルキドとかは知らない。
参加しやすいかどうかは、使っている人間にはわからない。 一般に多く流通してるのはオレイン酸の含有率が50%くらいだから植物油の中じゃ酸化し難いよ。
クセも少ないしオリーブ油に比べると融点も高くないからアンチョビを漬ける時にオリーブオイルを希釈するのに使ってます。
他大抵の料理には合いますよ
>>164
>>165
そうですか、酸化しにくい方なんですね
急いで使わないで良さそうなので安心しました
どうもありがとう。 サルヴァトーレで使う揚げ油は、ひまわり油なんだって。
あそこの知り合いから聞いた。
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | 人類は滅亡する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
このままでは本当に滅亡しそうだよ
朝鮮人には注意しないと・・・
>>170
僕は1リットル900円以上だったら買わないけどな
あとEXヴァージンは鮮度が大切だから
1.8という量もちょっと多すぎな気が
ドバドバ使うなら話は別かもだけど
豚あみ脂(冷凍)が売ってあるのを見掛けたんだけど、味の面でどんな特徴のある脂ですか?
とりあえず背脂との比較を知りたいです。
餃子の具なんかに混ぜたら美味しいかな?
>>173
網脂は西洋料理でミンチなんかをくるんで油のコク出しつつばらけないように
まとめる食材だよ
ハンバーグなんかを網脂でくるんで焼くとか、魚のミンチなんかにも使う
日本だと海苔みたいな役目
味は油だからラードやヘットと違いはない
従って餃子の中にいれるのはラードよりコスト高なだけで
意味はないと思う >>173
味は内蔵脂だから背脂よりも風味、旨味が強いです。背脂の方がアッサリしてますね。
でもミンチに混ぜ込む等の用途は勿体ないですよw
脂身の少ない素材を包んで加熱調理するのが有効な使い方です。検索したら色んなレシピがあります
餃子などに混ぜ込む用途なら同じ内蔵脂の「腹脂」がコストも断然かからなくてオススメ。扱ってる肉屋などではグラム20円くらいです
>>175
味はヘットは元よりラードとも違いますよ。そもそも精製脂でなく、脂身そのものの状態ですから風味、旨味が強くあります >>177
有難うございます
豚の腹脂は知らなかったのですがググったら出てきました
見つかったら使ってみますね とんかつを揚げるのはなにがいいんでしょう?
ラード100%でしょうか?
ヘットが一番とかいう話も聞きますが店によっては植物性のサラダオイルやごま油とラードの混合とか植物性油100%とかいろいろあるみたいですが・・・
コスト考えないなら結局は好みの問題でしょ
ラードは必ず使ったほうがいいとは思うけど
酸化しにくい油脂って事で飽和脂肪酸率の高い動物性油脂の方が良いね。さっくりした油切れの良い揚げ上がりになる
家庭とかで何度も使いまわさない場合はあまり関係無いけどね
後は風味の違いだけど動物性脂肪でも精製されてれば殆ど無臭だから精製ラード使えば良くも悪くも外れない
加熱しても酸化の少ない植物油はどんなものがありますか?
オリーブオイルは酸化が少なそうですが、少し胃に重いのです
もう少し軽い油で探しています
>>184
太白の胡麻油はさっぱりしてていいかもと思います >>185
ごま油買ってみました
太白の探したんだけどなくて鬼六?っていうのを買ってきました >>188
普通にオレインリッチのキャノーラ油がオレイン酸含有率も高くて酸化し難いし、
クセも弱いし価格も安いしで良いと思うのですが・・ >>190
それ、リノール酸の多い「酸化し安い」オイルの代表だよ あぶね〜グレープシードオイル買いかけたw
生は紫蘇油か亜麻仁油で決まりなんだけど炒め物とか火を通す用の油がない・・・
ゴマ油だと少々火を通しても酸化しないのかな?
>>192
そんな選ぶんなら普通にハイオレイックのキャノーラ油とかにすれば良いってw
7割くらいオレイン酸含有だから 192はαリノレン酸を摂りたいんじゃないの?
193はどうしてオレイン酸と思ったのかそれも聞いてみたい
>>194
リノレン酸は二重結合三つで酸化し安いのではないの? バ(パ) ス お り れん
で覚えたなー・・懐かしいwリノレン酸はリノール酸より更に二重結合の多い脂肪酸のはずだね
健康云々は分からないけど、個人的には加熱にはラード(未精製だか半精製?だかの)が断然好き
>>165を読んで、ひまわり油はクセが少ないことがわかってよかった。
サラダドレッシングに使うのに、オリーブ油も好きなんだけど、
それとは別に、もっと軽くてできれば冷蔵しても固まらない油も探してて、
ひまわり油が良さそうだと思ったんだけど、
クセがあるのか心配だったんだ。
家の周辺だと、ジュピター(カルディみたいなチェーン店)に売ってる。 椿油なんて高くて使えません!
安くて酸化しにくい軽いオイル教えてください^^
【政治】 「技術は中国に全公開する。地球は一つです」 無邪気な高島・福岡市長…中国選定の800人来るも「スパイ?想定してない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341745574/
・「ここから先は有料ですよ、なんてことはやらずに技術は全て公開する。地球は一つです」。
中国からの公務員研修受け入れを発表した高島宗一郎市長のあまりに無邪気な発言に
不安を感じざるを得ない。
中国の公務員を福岡に招き、市で研修を受けてもらう。その数、年間延べ800人。
福岡市が培った水質や大気などの環境技術を学んでもらい、中国で生かしてもらえば、
隣接する福岡市も巡り巡って恩恵を受ける。さらに福岡市が「アジアのリーダー都市」である
ことを示すことにもなる。滞在費用は中国側が出す上、社会的地位のある公務員を福岡に
招けば、さらなる観光誘致の呼び水にもなる−というのが大筋の理屈だろうか。
★追加ソース
2012年7月3日 市長定例会見3-1(市長からの発表)
ダウンロード&関連動画>>
FUKUOKA 改革の夜会 Vol.1 >>201
板違いスレ違いだがマジレスすると、福岡市長はマジ国賊だから死ねばいいと思う。
こんな市長を当選させる福岡市民も死んだ方がいいかもね。 うちは今キャノーラ油を使ってるんだけど
米油ってどうなんだろう
取り敢えず画像の商品が健康とか安全性とかで
評判も良さそうなんだけど
>>203
びんのフタを開けて匂いをかぐと、サラダせんべいの匂いがする。
あと加熱調理をするたびに、なんのお菓子かわからんけどお菓子っぽい匂いがする。
油の旨みという点で、日清サラダ油wに負けてる気がするけど、
好みの問題かも。あっさりした味ととらえれば利点かも。
学校給食で多用されていると聞いて、「あーそうそう、そんな感じの味」
と思った。
揚げ物に使ったことはないので、油酔いについてはレポできない。
画像は見れなかった。 米油はオメガ3が多く、加熱で酸化しやすいって聞いたな
加熱に強い酸化しにくい植物性オイルってどんなのがあるんだろ?
>>206
ググると、こめ油は加熱による酸化が起きにくい、
なので市販のポテトチップスとかに使われてる
って出てくるけど…? 206です
米油は熱で酸化しにくいみたいですね
何か間違っていたみたいです
ひまわり油も酸化に強いんですか?
小瓶のものがあれば使ってみたいんですが
ここ読んで米油に換えてみたけど胃に優しくて良いね
少し高いけどドバドバ使わないし良い買い物したと思ってる、ありがとう
オリーブ油から米油に変えたんだけど
冷蔵庫に入れた時にオリーブオイルは冷えると固まるんだけど、米油は固まりにくい
ので使いやすい、それと香りは少し甘い気がする、放射能は気にしないw
タイから輸入した米油も売ってるよ
国産派だから買わないけど
ひまわり油は小瓶見かけないね
小容量のがあれば、試しに買って見たいんだけど
グレープシードオイルはクセがない、と結構あちこちで読むんだけど、
今まで試しに買ってみた3種類全部、なんか風味がイヤで消費しきれなかった。
いくら位の値段のを買ったら良いのかな?
銘柄でオススメあったら教えてください。
用途は、ドレッシングと肉や魚のソテー用です。
ちなみにオリーブオイルは、ドレッシング作ったら味見が止まらない位好きです。
けど、冷蔵庫でも固まらない油も欲しいので…
>>216
風味がないわけじゃないから合わないなら仕方ない
米油とかえごま油使ってみたら 米油はもう自分的にはアウトだわ。
原料考えると怖い。
>>216
その用途なら太白ごま油がいいんじゃない?
値段気にしなければ、一番何にでも使いやすい油だよ。 グレープシードオイルうちも初めて買ったやつまだある。なんかイヤな癖あるな
最近、ココナッツオイルってやつ買ってみたけど、これはイイ感じだわ今んとこ
ちょっと高いけどね
ココナッツオイルって、オレンジ色のやつだよね?
あれ、西アフリカと東南アジア製があるよ。
オレンジ色? それってパーム油じゃないの?
買ったココナッツオイルは無色透明。フィリピン産って書いてある
オレンジ色ってココナッツオイルが酸化してるのかも
産地はまぁ色々あるだろうけど。。
コーン油使ってみた。「香ばしい香り」とあったから、どんなもんかと思ったけど、
とんがりコーンとかトルティーヤチップスとかの、トウモロコシを使ったスナック菓子
の香りがする。揚げ物とか炒め物によさそう。
さっき自家製辣油を仕込んだ。
朝になったら一味唐辛子を濾して出来上がり。
じいちゃんが犬を捨てに行った。
先に犬が帰ってきた。
マッシュルームの太白胡麻油漬け、冷蔵庫に入れたらジェル状に固まってもうた…
へー、太白胡麻油はジェル状なんだ
オリーブ油はラードみたいに固まるよね
コーヒーフレッシュみたいな小分けのサラダ油ってないの?
一回分ずつ使い切れると良い感じなんだけど
>>235
楽天の小袋ショップという店舗で
太白胡麻油、胡麻油、BOSCOのオリーブ油やフレーバー油なら小袋のがある
サラダ油はない
ここはかっぱ橋のお店だそうだから、
こことかシモジマとか業務用品のリアル店舗に行けばもっとあるのかも?
楽天のいろいろな店舗で
えごま油の4gずつパックのやつ
油の小分けのって、あんまり無いね ぐぐったらこんな情報があった
オメガ6よりオメガ3を多く含むもの
フラックスシード(亜麻仁) 22813 mg : 5911 mg (3.9:1)
チアシード 17552 mg : 5785 mg (3:1)
オメガ3とオメガ6の割合が、比較的バランスのとれているもの
ヘンプシード 6667 mg : 20667 mg (1:3.1)
クルミ 9079 mg : 38092 mg (1:4.2)
マカダミアナッツ 206 mg : 1296 mg (1:6.3)
オメガ3よりオメガ6をずっと大量に含むもの
ペカンナッツ(ピーカンナッツ) 986 mg : 20630 mg (1:21)
ピスタチオ 254 mg : 13200 mg (1:52)
ゴマ 376 mg : 21372 mg (1:57)
ヘーゼルナッツ 87 mg : 7832 mg (1:90)
カボチャのタネ 181 mg : 20703 mg (1:114)
カシュー 62 mg : 7782 mg (1:126)
松の実 112 mg : 33606 mg (1:300)
ヒマワリのタネ 74 mg : 23048 mg (1:311)
アーモンド 6 mg : 12065 mg (1:2011)
ピーナッツ 0 : 15180 mg (ー)
カノラ油 9138 mg : 18645 mg (1:2)
大豆油 6912 mg : 51288 mg (1:7)
コーン油 1161 mg : 53510 mg (1:46)
サフラワー油(紅花油) 0 : 14350 mg (ー)
http://tasty-memories-akemi.blogspot.jp/2011/04/blog-post_17.html ん?亜麻仁の80%、菜種の33%がオメガ3?
亜麻仁1gに対して菜種2.4gでオメガ3が同量?
亜麻仁:1000¥/100g
国産菜種:480¥/240g
菜種のコスパよいな…‥・
植物性がラード、ヘット、チキンオイルの動物性に風味やコクは勝てないよな
健康的には良くないけどやっぱり味が濃厚になるのは魅力的だわ
ヘルシーより味なら断然動物性!
オリーブオイルとかゴマ油等は動物性のとはまた別の風味やコクがあると思うし
好き好きとか向き不向きの話になるのでは?
あと動物性のに是非バターも追加して
オリーブ油やごま油は風味は素晴らしいが、コクは動物脂には及ばないんだよな
ただ身体にいい油だよな
オメガ6は加熱すると危険ていう説もある
炒め物はラードが無難な感じがする
マーガリンやショートニングのトランス脂肪酸とか怖すぎるよなー
それだったら取りすぎなければまだラードやバターの方がいいな
2〜3年前から一般的な食用油全部
コレステ0になったな
精製技術?
>>248
一般的な食用油全般が元々コレステロール0か、
もしくは0と表示できる範囲内のコレステ量
のものが多い
目立つように謳うようになっただけ
飲料で5カロリー?までカロリー0と表示できるように
油にもそういう基準がある いくらオリーブ油やごま油が優れていても動物脂の旨みには勝てないよ
まあ、その先は個人の自由だからなあ。
動物性のあぶらはたしかにうまい。
個人的にはなんでもオリーブ油つかっちゃうけど。
ちょっと前までオリーブ油に凝ってて、
最近は、オリーブ油も引き続き愛用しつつ
バターを見直してる
ちょこっとバター味つければ他に味付け無しで美味しく食べられる食材も
結構あって、油というより調味料的に使えるなーと
オリーブ油+塩分もそうだけど
そうね、バターは塩味と、乳製品のこくがあるからなあ。
バターとしらすかけたご飯とか…たべたい。。食べればいいんだけど(笑)
香りに関しては植物油(特にごま油とオリーブ油)の方がいいね
動物脂は乳臭い
ただレスにもあるように動物脂のコクは植物油では無理だね
トランス脂肪酸タップリの油は絶対使うなよ!
そんな命知らずいないよな
売ってるパンも好きで食ってるから
避けようがないですたい
>>265
あんまり今どきっぽくない、おっさんがやってるパン屋が
「アレルギーのもととなる乳製品は使ってません」とか言って堂々とショートニング使用を前に出しててワロタよ まあアメリカと日本では、使用量が大幅に違いそうだけど…
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131108/k10015905131000.html
米 トランス脂肪酸使用規制へ
11月8日 15時25分
マーガリンなどに含まれ、取りすぎると心筋梗塞などのリスクを高めると
される「トランス脂肪酸」について、アメリカのFDA=食品医薬品局は、
「安全とは認められない」として使用の規制に乗り出す方針を明らかにし、
今後アメリカ国内の加工食品などで使用が禁止されることになりそうです。
トランス脂肪酸は、マーガリンや揚げ物などに使われる油に比較的多く
含まれる脂肪分で、取りすぎると心筋梗塞や動脈硬化の危険性を高めると
指摘されています。
このトランス脂肪酸についてアメリカのFDA=食品医薬品局は、7日、
最新の科学的な証拠に基づいて検討した結果、「食品への使用が安全とは
認められない」として規制に乗り出す方針を明らかにしました。
今後60日間、業界団体などから意見を募ったうえで規制の開始時期など
具体的な内容を決めるとしていますが、アメリカ国内の加工食品などへの
使用が原則として、禁止されることになりそうです。FDAは今回の規制で、
年間2万件の心臓発作を防ぎ、心臓病による死者が7000人減ると
見込んでいます。
アメリカでは、ニューヨーク市などですでにトランス脂肪酸の使用が禁止
されているほか、自主的に使用を控える大手ファストフードチェーンなども
出ていますが、冷凍の加工食品などには、まだ多く使われています。 少なくとも企業はこっそりトランスフリーなマーガリンやショートニングに
すげ替えるくらいのことは
してほしい
植物油は不味い、は言いすぎじゃ?
不味いのもあるかも知れないけど、オリーブ油なんかは美味しいのは美味しいよ
ちょっと良いオリーブオイルの新しい瓶を開けた。良い匂い
油脂は常温で”固体の脂肪”(fat)と”液体の油(脂肪油)”(oil)を総称したものである。
脂肪には多くの陸上動物(牛脂、豚脂、バター、人間の"脂肪"も)と熱帯植物(ヤシ油、パーム油、ココアバターなど)の油脂がある。
油にはほとんどの植物性油や海産の魚油や鯨油などの油脂がある。
太らない油、ヘルシーリセッタしかつかわない。エコナのほーがもっと太りにくかったと思う、発癌性とかかんけーねーし無念である
質問なんですが、
オリーブオイルで、熱すると強烈に除光液のような匂いするのは
酸化してるってことですか?
よく「バナナみたいな香りがする」とかいう説明が書いてあるものもありますが、
バナナを通り越して、除光液やシンナーみたいな匂いがするんですが。。
けっこういろんなオリーブオイルつかってきたんですが、たまにかすかに
そういう匂いがするものありました。。
今回は、スペイン産の有機EXVのもので、同じメーカーの有機じゃない
EXVも使ったことあって、そんな香りはせず、むしろ香りが薄いな、、、と
思うほどでした。
某チェーン店でそのメーカーの有機EXVがやたら安く売っていたので
買ってきたのですが。。。
酸化してたらかなり体に悪いので質問してみました。。。。
>>277ですが、自己解決しました。
http://ebilog.biz/2log/salt/1258982349/
の148の書き込みでわかりました。
>あと一番絞りのエキストラバージンと謡っていても
>ヘキサン(石油系溶剤)使用して
>大量に絞りだしてる商品も多いから
>エキストラバージンと書いてあるだけでは信用できないから
>ちゃんと伝統的石臼圧搾製法と表示のある信頼性のある機関に検閲されたものを買ってる。
>それからパーム油や大豆油はほとんどが石油系界面活性剤による抽出&245度の加熱脱臭されて
>酸化防止剤の亜硫酸塩などを入れてから出荷されてるからマジ体に悪い。
>オリーブはヘキサンを使用しなくても抽出しやすい果実だが
>パームや米や大豆や菜種や胡麻は種子だから
>加熱してから溶剤ぶっかけて抽出する場合がほとんどだよ。
>で、ヘキサンを蒸発させる為に加熱脱臭するから
>買った時点で加熱済みだから酸化された使用済の天ぷら油と
>同じ匂いがする。
>
>またヘキサンはベンジンやシンナーと同じ成分で
>マニュキュアの徐光液やマジックやボンドの匂い。
これが残ってたってことですね。捨てます。 いろいろ試したけど「カホクの国産菜たねサラダ畑」がベストだな
>これが残ってたってことですね。捨てます。
石油系溶剤が残ってたのなら、食品としてはダメダメってことじゃないの?
それこそ回収騒ぎでも起きるような
>酸化防止剤の亜硫酸塩などを入れてから出荷されてるからマジ体に悪い。
サラダ油の原材料表示見ても
「酸化防止剤」とか「亜硫酸塩」とか
の表示は無いんだけど
ホンマに「酸化防止剤」とか入ってるん?
>>278
> 米や大豆や菜種や胡麻は種子だから
米は種子だけど、米油の原料は米ヌカだよ >>284
いや、本当のことだよ
年寄りやダイエットマニアで過剰に油を嫌って油不足な人も居るから
たまに油もとりましょうねってメディアで言われるけどね
それよりお前から好き嫌いたっぷりの自分を
男は肉食えって言うカビの生えたジェンダー意識や
炭水化物抜きダイエットの理屈で自己正当化してる
しょうもない男の臭いがするよ 今日はカキの天ぷら
関根のごま油で
値段考えず
ごま油とオリーブ油とバターだけで生活している
とんかつはやっぱりラードが最強だよな
植物油だったら米油か綿実油だな
オリーブ油はどうなんだろう?
動物脂はコクが出て濃厚だよな
植物油は香りとヘルシーさだよな
同じヤシ系でもパーム油とココナッツ油に別れてるんだな
パーム油って実は危険な油だしな
ココナッツ油は逆に安全と言われてる
オリーブ油だと、とんかつっつーよりコートレットって感じやの
オリーブ(オイル)油とごま油以上とも言われてるココナッツ油(オイル)
美容や食用にも使えるもんな
普及すればマーガリンもショートニングも要らなくなるよな
ラード(豚の脂)とヘット(牛の脂)の違いがあまりわからない
揚げ物にはどっちがいいんだ
牛脂で揚げ物ってのはあんまり聞かない気がする
単純に価格の問題かもしれんが
>>290
パーム油って洗剤に配合されてなかったっけ? >>296
ヘットは融点高すぎ
ラードが揚げ物にはむいてる ヘット(牛脂)は確かメンチカツを揚げるときに使うことがあるよ
ただ揚げものや炒めものやっぱりラードの方がいいけどな
味とコクはやっぱり動物性脂だな
香りとあっさりさなら植物性油だね
動物性脂
☆メリット
植物性油より酸化しにくい
高温に強いので、カラッと揚がる
甘味、コクがある
とんかつ類ではこだわりを追求できる(ラード)
同じ動物性なので肉との相性がいい
★デメリット
冷めると固まる
油汚れが落ちにくい
コレステロールが多そうなメタボイメージ
植物性油
☆メリット
ノンコレステロールで健康イメージ
液体なので取扱いが楽(パーム油とココナッツ油以外)
大豆、キャノーラ、綿実、落花生、米、ゴマなど種類が多い。ブレンドでこだわりを演出でき差別化が可能。
種類が多いので油によって香りも楽しめる
★デメリット
落花生油、米油、ゴマ油、などは高価
甘味やコクは動物性脂に比べ劣る
酸化しやすい
>>298
日本のマクドナルドの揚げ油(ショートニング)の原料が牛脂+植物油
らしいが(自分が検索した範囲では) ラードやヘットは揚げた後しばらくして冷えてくると固くなるんだよな
ちょっと癖が強くて胃がやられるよな
植物油も揚げた後冷えたら風味変わるしな
冷えるとどちらもデメリットだよな
精製牛脂のヘット(またはタローともいう)はビーフカツレツやさっき言ってたメンチカツには用いるそうだ
ヘットはラード以上に固まりやすいのがネックだよな
やっぱりとんかつやチャーハンラードを使うと『こってり』 で植物油を使うと『あっさり』なのかな?
ラードは焦げ臭いから苦手だな
やっぱり香りは植物油だろ
植物油はコクが足りないんだよ
バターはコクあるけどマーガリンはない
ラードやヘットはコクあるのに植物油やショートニングはない
コクって結局融点の違いじゃないの?
俺はマーガリンでもコクはあると思うけど
あの甘いコーンの香りがダメだわ
>>315
植物油でも胡麻油やEXVオリーブ油はコクあるぞ?
>>316
融点の違いもさることながら溶け込んでる油以外の成分の効果もあるかと
精製法や精製度によって油以外の残留成分の種類や量が変わって
それぞれの植物油に特有の味と香りになるんだと思う
(まがい物じゃ無い)EXVオリーブ油は葉緑素などのオリーブの実が
持っていた油以外の成分も含んでるしね 例えば家で揚げ物しますね、一回で捨てるのは勿体無さ過ぎる
何回くらい大丈夫だと思いますか?
>>322
混ざり物はコクというよりも旨味とか香りとかに作用するんじゃないですかねえ コクって味の濃さ、複雑さ、重厚感、奥行き広がり、持続感のことらしいから
五味の一つの旨味が濃いとその分コクも底上げされるんじゃね?
でも例えば和風出汁使った脂っ気の無い煮物でコクがあるとはあんま言わない気がするんですよ
おっしゃるとおり五味以外にも油脂分や粘度(トロミ)や雑味も重要ですね
そう言った色んな要素の各濃度とバランスとそのトータルでコクが出るのでは?
オリーブ油とかごま油って独特の風味が付くから
使える料理が限られるんじゃない?
>>329
牛豚鶏などの動物脂も独特の風味あるじゃん
てか動物or植物性問わず概してコクのある油脂ってのは独特の風味あるもんじゃないの?
太白胡麻油みたいな少数の例外を除いて オリーブオイルも、精製したやつ(太白胡麻油のように)あるよ
精製オリーブ油はエクストラバージンオリーブ油ほどコクも風味もないでしょ
云わばサラダ油みたいなもんだから
精製油って、元の油の種類によって酸化のしやすさや必須脂肪酸のバランスが違うというのはわかるけど、
他にはどういう規準で使い分けてるんだろ
米油は高温耐性あるしあげた後しばらくカリッと感が続くよ〜
スナック菓子の原材料見たら「食用植物油脂」って書いてあった
植物油脂って表記は見たことあるけど「食用」って何か違いとかあるのかな
えごま油となたね油って成分的に似てますか?
何か共通点あるのかな?
過疎スレのようですが質問します
天ぷらに適した油って何でしょう?
太白ごま油だけだと高価でくせが強いと感じるので
綿実油や米油ってどうなんでしょう?
好みがあるから使ってみたらいいよ
自分は少量の太白ごま油に行き着いた
少し焙煎ごま油加えることもある
自分的には
こめ油はさらっとし過ぎ、菜種油はくせが強い、サラダ油・トクホは論外
メーカーにもよると思うし
そうですねなにごとも自分でやらないと
最初は綿実油だけでやってみて
味の確認をしたいとおもいます
物足りないようなら太白をブレンドで
揚げ油は量を多く使うから、たとえ味が良くできてもごま油とかはちょっとねえ。
ごま油で揚げ物試した人いる?
奮発して関根のごま油で天ぷらやってたよ
上記でくせが強いと書いたけど
それはそれでおいしかったよ
たまにやってたから飽きなかったと思う
揚げ物が頻繁だと風味が強いかもね
フライはしたことない
ネギ油を作ろうと思うんだけどベースにする油は何が向いてるんだろう
揚げ物向きと言われる太白胡麻油や米油、綿実油あたりにラード添加すりゃいいのかな
それぞれの油知ってたら決められるよ
自分なら太白ごま油
>>348
サンクス
とりあえず今日はラードを作った
次の土日にネギ油作ってみる サラダ油(万能油)としては、価格、性能から
ハイオレイックひまわり油が最強だと思うんだけど・・・ 欠点がない
次候補として、米油(リノール酸けっこうあるけど許容範囲)、太白ごま油(高いのが・・)
あたりだな
スーパーで売ってるしな
米油はあまり見ないんだよな
米油と太白ごま油は脂肪酸構成が、オレイン酸がどちらも約4割、
オレイン : リノール = 1 : 1 でよく似てる。
ハイオレイックひまわり油はオレイン酸が7〜8割を占め、オリーブオイルに似てる。
〜ハイオレイックひまわり油の長所〜
・ほぼ無味無臭で万能に使える(もちろん油としての旨味は十分ある)。
・ビタミンEが植物油の中でもトップクラスに多い。
・リノール酸(=不健康物質)が少なくヨウ素価が低く(78?98でオリーブ油と同等)、
ビタミンE(抗酸化物質)が豊富なので、酸化しにくく、健康的でもある。
・発煙点(スモークポイント)が230〜240℃で加熱に強いため、揚げ物など高温調理にも向く。
・ヨウ素価が低いため非乾性であり、調理場の油汚れの掃除が楽。
サラダ油特有の油臭さがないのもポイント。
素材の味を邪魔しないので、高温調理だけでなくドレッシングなど生食にも向く。
あと価格がそれほど高価でないのもポイント。
日清の600gのが500円以下で買える。
太白ごま油の半額、米油より若干安め。
これがあった。
ひまわり油は遺伝子組み換え原料を使ってない製品がほとんどだと思われる。
日清だと以下のとおり、菜種(キャノーラ)、大豆、コーンなどは遺伝子組み換え不分別。
http://sodan.nisshin-oillio.com/faq/oil.html
日清オイリオが、食用油の原材料として使用している大豆、なたね、とうもろこし、綿実は、遺伝子組換え不分別です。
※不分別というのは、非遺伝子組換えのものと遺伝子組換えのものを、流通過程で分けていないという意味です。
日清オイリオで取り扱っている食用油で、遺伝子組換え原材料を使用していない油は、
べに花油、こめ油、ごま油、オリーブオイル、グレープシードオイル、パーム油、ひまわり油です。 鶏油を初めて作ってみたものの失敗した
作りはじめはいい匂いだったんだが途中から焦げ臭くなってしまった
できたのは古い天ぷら油みたいに泡が立ってて酸化した油の臭いがするものだった
鶏油を作るときに深追いは禁物
鶏皮の色が油揚げくらいのところでやめたほうがいい
綿実油とごま油で天ぷらした
いままでごま油だけだったけど
癖が抑えられ素材の味が生きる
コストパフォーマンス良し
こんどからブレンドにしよう
グレープシードオイルを初めて使ったんだけどさ
これヤバすぎるわw
第一にうますぎるw
第二にお腹に脂肪がたまらないw
調べるとリノール酸ていう必須脂肪酸が多いらしくて
こいつは健康によくないとか書いてあるんだけど
こんな旨いものが健康に悪いわけがないw
いくらでも飲めるってか、食事に混ぜて食べられるくらいうまい
スープに入れても、パンに塗ってもうますぎてやめられない止まらないw
40年以上生きてきたけど こんな旨いものに出会うことは滅多にないぞ
グレープシードオイルをスープに垂らして さらにすり胡麻をふりかけると最高
もうこれで死ぬならそれでいいから食わせろとしか思わない
これと同じくらいうまいのは、某地酒の生酒くらいだわ
安いアンチョビ買ったらひまわり油に浸けてあったんだけど
臭かった
外人女性の日本語で
「サラダはホーネンにおまかーせね、ホーネンだからフレッシュね」
♪いつもフレッシュホーネンサラダオイル
これ、豊年製油の1970頃のCM
油あんまり使わない&買わない生活になってきたが
値上げしちゃったから今後ますます使わない気がする
ここ2〜3年でものすごく上がったよね
ちょっとびっくりするレベル
最近他スレでも賑わせてるココナッツオイルって随分話題になってるよな
トーストから菓子やパン作り、焼く、炒める煮る、揚げるの料理までできるしな
バター、マーガリン 、ラード、ショートニング、サラダ油の代用品だな
コレステロールやトランス脂肪酸がないのは強みだわ
ただ値段だけは高いのが弱点だが
ラード(豚脂)やヘッド(牛脂)ほど厄介ではないが固まるだけにココナッツオイルの油汚れってなかなかだよな
話題になっているとは全く感じないけど
スーパーの売場見ると売りたがってることは感じる
エゴマ油やアマニ油ってどうだろう?
ココナッツオイルより勢いないかな
すぐ酸化するんだよ。なので、
宅配ピザについてるオリーブ油みたいにしてほしい。
まずスーパーのバックヤードでさんざん日の光浴びたり蒸されたりしてるしな
さつま揚げの店で精製してない菜種油のにおいぷんぷんさせてるけど
無難ではないな
大豆油のほうが無難
ココナッツオイル結構勢いあるねー
ラードみたく低温だと固体だから揚げ物の適正はどうなの?
>>382
オリーブオイルが安くなる方が有難い。
ココナッツオイルも。 最近オリーブオイルが値上がりした理由って何だったっけ
そもそもTPP参加国にオリーブオイルの輸出元入ってたっけ
菜種油っていいイメージないわ
親がエコとかオーガニック好きで通販で大量買いする人なんだけど、
一番絞り菜種油一升瓶タイプ、酸化した臭い?が酷くて使えなかった×6瓶
こういうものなのかわからんまんま食べられず1,2回使って捨てた
不味くて食べられない
合うかどうかもわからず大量に買って廃棄とかどこがエコなんだ
チリがもっとオリーブに力入れてくれるといいんだけどなあ
今チリ産の使ってるけどめちゃくちゃコスパ高い
オリーブオイルでも商品によっては妙な臭いがするやつがあるよね。近頃はサラダ油がメイン。臭いがしないのがいい
一番身体が酸化しにくい食用油はココナッツオイルでok?
和食の代表の天ぷらは江戸時代から菜種油や植物油使われてて竹輪やひら天やジャコ天も植物油で揚げられてる。
戦後暫くは今より悪い油を使ってて改良されて品質の良い植物油になったのに。
今の年寄りは戦後の悪い油食ってたのに何で、あんなに元気なの?オリーブ油が良ければイタリアの方が長寿で健康なのか?
ココナッツオイルって精製、非精製だけじゃなく分離法にも違いがあるよ
非精製ヴァージンオイルだけど3つの分離法がある
@発酵分離法
生のココナッツをそのまま搾って3日かけて発酵分離でミルクと分離する
効率は悪く時間がかかるが香りが強い、栄養分がそのまま、油感が強いなど残りやすい
しかし発酵なので酸化が早い
A遠心分離法
生のココナッツを搾るのは発酵分離と同じだが、機械で遠心分離するのでミルクに香りや栄養分が行ってしまうので香りが控えめで油感が弱くさっぱりしてる
発酵分離法より効率が良いので値段は発酵分離より安い
B熱風乾燥法
生のココナッツを熱風で水分を飛ばして乾燥されてから搾る製法
水分は飛んでいるので香りや油感は発酵分離と同じ強いが熱風で乾燥してるので栄養分が若干失われてる可能性があるのが不安な点
煮こごり作った時に取り除いた油がもったいない気がする
ヴァージンココナッツオイル比較
香り
発酵>>乾燥>>>>>遠心分離
油感
発酵>乾燥>>>>遠心分離
栄養分
発酵>>>遠心分離>>>>乾燥
>>395
普通にスパゲティやサラダにはオリーブオイルと言う
だけで、天ぷらに使われるのは和油だよ。 オリーブオイルめっちゃ高くなったけど
やっぱ無いとだめだ・・
まあ少量ずつしか使わないから小瓶でいいか・・ orz
実はココナッツオイル熱風乾燥のエクスペラー製法が大半を占めていたらしい
表立って見てみると遠心分離や発酵分離は少数(ココウェルやブラウンシュガー)
バターも普通のから発酵まであって塩あり、塩なしとかあるもんな
オリーブオイルやココナッツオイルほど複雑じゃないよな
ラードに葉ネギ入れて弱火で炒め揚げしたネギ油はチャーハンには必須
市販のラードがあるのは知らなかった
もやし炒めは住宅用のガスコンロでは難しい
植物油に動物油脂を混ぜるといい感じなんだけど、スーパーではラードが見つからず
肉売り場でただで貰えるヘットを使ってたわ
クックドゥ香味ペーストとか創味シャンタンとかって動物性油脂は入ってないのかな?
>>407
上湯DXは原料に畜肉エキスって表示があるから入ってる ココナッツオイルは飽和脂肪酸だから焼き菓子や揚げ物(ドーナツや豚カツ)料理をサクサクにできるぜ
しかもバターやラードや牛脂に含まれるコレステロールが含まれてないからコレステロール脂から代替えが出来るぜ
椰子油って東南アジアに旅行に行けば必ず出てくるヤツだろ?
どうも臭いが不得手でね
普通の植物油だと揚げ物料理はベタベタになって不味いんだよな
ラードで揚げた豚カツはサクサクでコクがあるしな
ファミマのオリーブオイルをよく使ってる
なんといっても安いから
いくら?
コンビニなのに割安ってのは、ほぼありえない気がするが
今の時代ココナッツオイルでしょ
もうバターやらマーガリンやらオリーブオイルは古いよ
ココナッツオイルが新しい?
どこのド田舎に住んでるんだ。この土百姓w
バターもココナッツオイルもパンに塗ったら旨いしな
ココナッツオイルを使用したドーナツや焼き菓子は確かにおいしいがコクや風味ではバターには一歩及ばない
>>413
200ml 385円
エキストラバージンって書いてあるけど、そんな感じには思えないw >>417
味の素のやつかな?
それならスーパーで50円くらい安く買えそう >>419
スーパーに売ってるならそっちを買いたいなあ 250mlで千数百円するイタリア産のEXVオリーブオイル
(キンキラキンのアルミで包装されてる)が
ワゴンで400円になってたw
1本買ったけど、もう1本買えば良かったかな・・
でもほんの数年前は500mlが特売で200円台で買えたんだよなあ・・・
物も違うし本当に特別な特売だったから単純比較は出来ないが
【警告】植物油はマジでヤバいです
健康によい悪いのレベルではありません
ウツや認知症は、こいつが脳細胞を破壊するメカニズにによるもの
その他、花粉症やアトピー等のアレルギー性疾患との関連性を指摘する
科学者(論文)や医師(現役の臨床医)が少なからず増えてきてます
不妊症との関連を言ってる産婦人科医も出始めています
現代になって突然目立ち始めた疾患であるってことに符合を感じ大いに気になります
是非、「植物油 危険」等のワードでググってみてください
無視するのは勝手で自由です(私に損得ないし)
植物油を完全に避けるのは不可能ですが知っておくべき情報だと感じます
ん?情報間違ってない?
オメガ3摂るようになってからアトピーが改善してきたのだが
>>423
危険なのは植物油の中でもオメガ6に分類されるサラダ油のリノール酸です
オメガ3の油は有用であり、リノール酸の害毒を緩和する効果もあるとされています
現代社会の食生活の中で有害なオメガ6摂取を完全に避けるのはほぼ不可能なので
できうる限りこれをオメガ3に置き換えることでいい結果になるわけです
オメガ3は魚や肉の脂にも含まれていて、ゆえにバランスの良い食生活をと言われているわけですが
最悪なのは、わけの分からないヘルシー指向で植物油依存に偏向した食生活をすること
有害なオメガ6の害毒を減らす効果があるオメガ3を排除してるわけですからね 去年くらいからヤシ油よく見かけるけど
冬場固まって使えねええじゃんwwww
ダイソーの小さめのキューブアイス容器で小分けしておけば便利よ
【国際】硫酸銅まぶしたオリーブや偽オリーブ油を押収、日本や米国で数千トン販売・・・イタリア
イタリア警察は、色出しのため硫酸銅を塗ったオリーブ8万5000トンと、シリアやトルコ産にも
かかわらず「イタリア製」と表示されたエキストラバージン・オリーブオイル7千トンを押収した。
オリーブは、前年以前に収穫され色落ちしたオリーブに鮮やかな緑色を着けるため、硫酸銅で
コーティングされ「リサイクル」された。硫酸銅は殺虫剤などに使用される成分で、過剰摂取すると
吐き気やおう吐、腹痛などの症状が出るほか、死に至る場合もある。
禁止対象添加物の使用および危険物含有の食品の販売を計画した罪で19人が告発され、
偽装で6人が捜査を受けているという。
警察によると、偽装オリーブオイルは米国と日本で数千トンが販売された。
イタリアでは同国産の食のブランド力を悪用した偽装が長く問題となっている。2014─15年には、
悪天候、虫害、バクテリアによる被害などでオリーブの収穫が打撃を受け、偽装が行われ
やすい環境が生まれていた、と当局は指摘している。
ソース/ロイター
http://jp.reuters.co...olives-idJPKCN0VD0DK >>427
風味がよけりゃ偽物でもいいけど有害なものは使わんでほしい・・・ キャノーラ油ってオレイン酸改良菜種種だったのか
在来種菜種は毒だとか言ってなくなったのか?
ココナッツオイルはやっぱり美味しいよな
バターやマーガリンは時代遅れ さ
常温でベタッと固まりやすい油って血管にも張り付きそうで怖いんだけど
ココナッツ油って本当に大丈夫なのかなあ?
石鹸作るときに使ったことあるけど
洗うの大変で食べたい気はしなかった…
マーガリンやショートニングより安全だよ
ココナッツオイルは無添加だし
風味が豊饒でおいしい植物油は、綿実油・米油・コーン油あたりかな
サラダ油が一番好きだな
オリーブオイルは癖が強い パスタでは使うけど普段の料理には使わない
ごま油は太白ならサラダ油代わりに使ってもいいけど高いしムダな感じする
普通のごま油は癖が強すぎて家族全員大嫌い
酢も似た感じでミツカンの穀物酢がスタンダード
黒酢や米酢、玄米酢は受け付けない 風味がきつすぎる
私はモルトビネガーは酸味おだやかで風味もあり美味しいと思うので
自分個人で作る料理のときには使ってる
茶色の焙煎ごま油は、糠漬けに醤油と一緒にかけるとうまいよ
炒め油にはうちは米ぬか油を使ってる
スパゲティの仕上げにはオリーブオイルとペペロンチーノオイル
そこそこ安くて、西洋っぽい味になる油って、
似非でもオリーブ・グレープ系しかないのかな?
加熱調理前提でお願いできますか?
単に西洋料理で使う油ってことなら
サラダ油、キャノーラ油でいいけど
油自体で風味をつけたいならオリーブオイル以外に選択肢ないやろ
>>443
そうか、ありがとう。
お勧めで何かないか? 値段考えるとキャノーラ一択だろ
風味にこだわるなら、高めのオリーブオイルを調理後に数滴垂らすとかの方が費用対効果は高いんじゃね
値段考えなきゃヘイゼルナッツオイルとかあるんだろうが
>>447
勉強になるので、もう少し続けてもらっても良いですか? この話題。 西洋料理っぽい味になる油脂っていうと・・
まずバターだけど、安いってのを満たすならバター味のマーガリン?
マーガリン系は加熱時の匂いが苦手って人もいるけど、それが無ければアリだな
あとは獣脂?
精肉売場の牛脂とか
>>449
すみません。普段固体で焦げそうな油には視線が届きませんでした。
でも勉強になります。
あとついでで申し訳無いのですが、用途問わず様々な油脂での
お勧めのメーカー等ありますか?
好みの加減は大体の味や感覚等を書いて頂ければ、あとはこちらで判断致しますので。 キャノーラ油はどこも大差ないので値段で選んでいいと思う
日清オイリオとかJ-オイルミルズとか
PB商品でも大体この2社が作ってる
オリーブオイルはボスコかAJINOMOTOブランドが一番平均的
この二つは大量に輸入しているので、全国どこでも買えて、品質にブレがない
オリーブオイルは「今年の○○産は出来がいい」とか、ワイン並のウンチクを語る人がいるディープな世界なので、こだわりがなければ、大手のを選んでおけば無難
ピーナッツオイルって酸化しにくいと書かれてるところと
酸化しやすいと書かれてるところがあるな
製造時に高温精製するとかが原因だろうか
ピーナッツオイルはいわゆる不乾性油、酸化しにくい油に分類されるはずだが
むしろ加熱適性は高い
>>452
南欧で大量発生したハエが媒介するオリーブの木の病気による不作が
ここ3年くらい続いていて、あの地域の物が最近出来が悪いんだよ
4年前まで当たり前に買えていた物よりも、全然風味が落ちてる
ボスコや味の素のは買ってないから知らんけど 不作の原因の半分は裏作が理由だと思うが
まあ、それならニューワールドですよ
オーストラリアとかチリとか南半球のオリーブオイルですよ
>>458
果樹園で裏作って???ちょっと何言ってるのか意味がわからない 果樹のなり年を表作、不作年を裏作という
隔年結果性とかいったかな
>>458
ワインはチリのとか安く出回るようになってるけど
オリーブオイルでそのへんのってあまり見ないような その辺は少量生産で高品質を目指してるから、輸出に回す量が少ないのでは
オリーブオイル生産量はスペインとイタリアだけ桁が違うからな
イタリア産は有毒物質を入れた品質偽装オイルが出回って大変な事になってたけど、あれ収拾ついたのかな?
エクストラヴァージンの最高級、180mlで4500円以上するものにも入ってたんだろ
正確には「硫酸銅で着色したオリーブ果実」じゃなかったっけ
テーブルオリーブ用に品質偽装したものなんだろうけど、それから油を絞ろうと考える時点でナナメ上いってるな
調べたら、「硫酸銅をまぶしたオリーブ」と「シリア、トルコ産をイタリア産と偽装したオリーブオイル」をイタリア警察が押収したというニュースを見つけた
有毒物質を入れた品質偽装オイルのニュースは見つからなかったが、いつのニュースだ?
韓国でゴマ油をオリーブオイルに並ぶオレイン酸が多い油だと売り出すとか言ってる会社があるみたいだな
韓国の事は一切、何も信じてたらいかん
人も物も何もかもな
油ブームに一段落ついたのか、ネット通販で国産のえごま製品が買えるようになってるみたいだな。
ただし値段はくっそ高いが
えごま油ブームで色んな会社が売り始めたけど品質のばらつきがすごいからなぁ
国民生活センターの調査で明らかなニセ物が混じってたのもさもありなん
原料段階で混じってたのかもしれんが
最近、ラード使い始めたんだけど、チャーハンがウマいねぇ。
フライパンが、洗っても錆びないw
米油は加熱しても嫌なにおいがしないからフライパン料理にオススメ
>>475
私も愛用中
米油いいね
和食は米油
洋食はオリーブオイル
サラダなどの冷たい料理は亜麻仁油 輸入コメ油だと精製度低いのか凄い色してるのあるよな
GEとか凄い値になってそう
もしかして放射性物質の残存を気にしてるのかもしれんが、油にセシウムは移行しないぞ
菜の花を植える運動とかそれでやってたわけだし
初めてラード買ってみたけど
炒め物とこんなに相性が良いとは知らなかった
>>480
料理屋はラード使ってるよ 特に中華は
植物性より確実にウマい 高級中華ではピーナッツオイルを使うと聞いたので使ってみたらニキビができた
質の問題なんだろうか
植物性油脂は、古かったりするとタチ悪いんだなー
えごま油とかも、酸化が早いので古くなったらスパっと捨てないとね。高いけど。
スーパーで売ってる油なんてどんな高級な油だって
売場に出る前は屋外同然かそれ以上に酷い環境の倉庫に放置されてるから
そのつもりで買うといい
いまさらだけど放射性物質はセシウムだけじゃない
計りやすいのがセシウムだから目安にされてるってだけ
震災後に注意してた人なら知ってるけど汚染米ぬかも普通に流通してたんだぞ
ゴマ油はオレイン酸比率が高いから基本的に酸化はしにくい
ただ、明るいところに置いておくと色の濃い油は劣化が早い
緑の強いオリーブオイルとか、黒いゴマ油はそういう意味で酸化しやすいので油は冷暗所での保管が基本
トマトジュースにオリーブオイルを混ぜて飲むと健康に良いらしいと知って
初めてエクストラなんたら買ってみたんだけど不味い!無理!
スーパーで買った無名?ブランドで商品名らしき言葉をググってもヒットしねえw
こいつだけが特別に不味いのかそもそもオリーブオイルとはこういう味なのか分からんので
明日有名メーカーの奴買ってきて味比べしてみる
>>492だけどbasso?bosso?だかの多分メジャーなエクストラ買ってきた
オリーブオイルってこういう味で正しいのね
良薬口に苦しと思って使い切ってやるぜ
ドレッシングも検討してみる 言っとくが生活のほかの部分買えずにがぶがぶオリーブオイル飲んでも太るだけだぞ
監修:日本脂質栄養学会理事会で、食用油の危険性について、新刊が出てる
糖尿病の原因は、「摂取する脂質、特に植物油の成分にある」とかあったぞ
≫ 糖尿なのに脂質(あぶら)が主因! 出版社: クオリティケア
糖尿なのに脂質(あぶら)が主因!
http://kotaro-kanwa.hateblo.jp/entry/2017/10/30/085543
> 江部先生はかなり脂質栄養学会を評価しています
> (江部先生の本は多く読んでいるので間違いありません)
> が、
> 脂質栄養学会は糖質制限をやや軽視しているのが本著を読めば分かります。
> 序盤で、「糖質摂取が増えて糖尿病が増えた」とする江部先生の
> 考えを
> 「摂取が増えたのは脂質で、糖質摂取は50年で4割減少している」と否定。
> 「糖質制限信奉者の主張は…」等とややdisった表現もしていますし、
> 習慣的に糖質制限を続けていたスウェーデンの女性は寿命が短い、とも書いています。 日本を含めアジア各国で、主食の穀類や芋が減り、加工肉と量産食用油が増えて
糖尿ほか生活習慣病が激増してるよ
油の量については
日本脂質栄養学会の推奨は、脂質エネルギー比率【20%】みたいね
-----
> 日本脂質栄養学会では、癌、成人病、アレルギー過敏症などの予防の観点から
> 脂質エネルギー比率を20%にするとともに
> n-6系/n-3系を2にすることを推奨しています
-----
*> 「国際化に伴う脂質エネルギー比率増加により
*> 飢餓耐性SNP頻度の高い日本人の動脈硬化症/糖尿病が激増した(14)。
*> その原因は高脂肪食のインスリン抵抗性を補償したβ細胞の老化促進による(15)。
日本に動脈硬化・糖尿病が激増した訳は、脂質エネルギー比率の増加(油摂り過ぎ)らしい
置き換え用のn-3系の食用油って、何がコスパいいの?
オリーブ油もねえ・・・
http://www.kinjo-u.ac.jp/orc/document/topic2.pdf
> (8) 代わりの油、パーム油、オリーブ油は危険
> オリーブ油とカノーラ油は心疾患の二次予防に有効であることが示され(24)、
> オリーブ油の健康イメージは非常に高いといえます。
> しかし、
> 両者には脳卒中促進(寿命短縮)作用があり、
> これが血栓性を抑えた可能性が指摘できます(表 3)。
> そして、
> オリーブ油は大腸の化学発癌を異常に促進することも報告されています(図 15
>>496の【 糖尿なのに脂質(あぶら)が主因! 】などの脂質のリスクにつては
日本脂質栄養学会によると、脂質を総量で減らすべき>>499 らしい カナダが自国産の品種改良菜種(キャノーラ)は健康に良いって売り出して世界的大ヒットになった
スペイン、イタリア中心とする国際オリーブ協会はオリーブ油は健康に良いって既存の植物油(キャノーラ油、大豆油、パーム油)からの置き換え需要を狙ってる
大豆油業界(大豆生産量世界一はアメリカ)は面白くないだろうな
オリーブ油(特にEXV)は焙煎ごま油と同じで風味付け調味料
イタリアスペイン風だけじゃなく、醤油やわさびとも合うからけっこう使える
コールドプレス(製造工程で加熱しない)をオリーブ油の長所に挙げるオリーブ油愛好家がいるから焙煎ゴマ油と一緒にすると激おこかもしれんぞ
まあ、逆にコールドプレスを売りにした微妙な食用油もあるが…
ダッダメだ
家畜のえさに含まれた抗生剤が
脂に含まれてて...
最近 急激にパーム油が普及してるね
あれ苦手だわ 食ったら悪寒がする
パーム油は酸化安定性が高い
そのためフライ用油としても使われている
だったらラードに戻してほしいな
動物性油ガー って騒いでたのはパーム油を普及させる伏線だったってことかな?
WWF傘下の団体にお金を払えば環境にやさしいパーム油になるから大丈夫
うちはキャノーラから米油に変えて2年
揚げ物も炒め物もポップコーン作るのも米油
軽い感じに仕上がるのでついつい使い過ぎてしまう
えごまオイルは魚臭いと書かれてたけど、我が家ではその魚臭さを利用してネギトロに混ぜ込んでるw
サーモンのマリネとか魚介料理にも仕上げにたらーとかけてなるべく摂取するようにしてる
食用油は減らしたがいいよ
動脈硬化・糖尿病は、「西欧型食生活(高脂肪・高カロリー)→血管の慢性炎症」という話
西欧型食事は血液細胞のプログラムを炎症型に書き換える
https://news.yahoo.co.jp/byline/nishikawashinichi/20180117-00080522
動脈硬化症や糖尿病の原因は、
言わずと知れた高脂肪、高カロリーの西欧型食生活の普及だ。しかし、
20世紀の後半から、
両方の病気の背景には慢性の炎症が潜んでいることがわかってきた。
なぜ西欧型食生活が慢性炎症の原因になるのか?
******
高脂肪、高カロリーの欧米型食事(WD)を4週間与え、
通常の餌を与えたマウスと、炎症に関わる血液細胞の変化を比べている。
******
この研究では、4週間WDをとり続けるだけで、
感染と同じように血液細胞が炎症型に変化してしまうことを示している。
・・・だから、油を徹底制限した食事>>510-511によって、高血圧やプラークを改善できる 通常より高脂肪高カロリーの食事をして悪影響があるなら通常の食事をすればいいんじゃね?
高血圧やプラーク?を改善できるってのは妄想じゃね?
プラークて歯垢じゃね?と思って調べたら、血管の瘤もそうなのか
一度動脈硬化したら、体質改善は非常に困難
だからこそ徹底したアブラ抜き食事で健康維持するのがやっと
まあ、体内合成できない必須脂肪酸もあるんですけどね
あぶら か たぶら
チチンプイプイ
ひらけゴマ
あっ、ここオリーブだっけ
過酸化脂質ってそもそも食品衛生法に引っ掛かるんじゃね
台湾とか香港辺りの油を変えずに揚げ続ける屋台はヤバいだろうな
逆に常温でそこまで酸化させるのは難しい気がする
趣味でサラダ油を酸化させて塗料を作ってる人のブログ
見たことあるぜ
常温で日光に晒してたっけ 夏なら多少熱くなるだろうけど
>>502にある
キャノーラ油で認知症が悪化する研究は、原因がトランス脂肪酸との解説があった
http://ent.smt.docomo.ne.jp/article/589951
> 神経内科医で
> 認知症問題にも詳しい米山医院の米山公啓先生は次のように解説する。
> 「この調査は、キャノーラ油に含まれている
> トランス脂肪酸に問題があるということだと思います。
> トランス脂肪酸が血中の悪玉コレステロールを増やして動脈硬化を進めるため、
> 心筋梗塞や脳卒中のリスクが増加します。
> その結果、
> 脳血管性認知症が増えるということでしょう。また、トランス脂肪酸が遺伝子にも影響して
> アルツハイマー型認知症のリスクも高まるということも言えるのでしょうね。 > 「この調査は、キャノーラ油に含まれている
> トランス脂肪酸に問題があるということだと思います。
「思います」って、なんのエビデンスもないのかと
大体、トランス脂肪酸なら牛肉とかもヤバいじゃん
>トランス脂肪酸なら牛肉とかもヤバい
baka
?
やたらに啓蒙活動してる人は
オレより早く老けて
天に召される
でもそれが果たして不幸なことなのだろうか
>>533
油がどうたらなんて ストレスの悪影響に比べたら些細な問題だよ
そもそもね、油が古くなると体に悪いとかどうとか言うのはそう言わないと
新しい油があまり売れなくて食用油業界が困るからというだけだから
俺は中国の下水道から精製したような油を使っているような屋台でも平気で食うよ
この心意気が最強の健康の秘訣 ばかだな『健康=長生き』なんて本気で思ってるの?
おれにとって健康とは『目先の快楽』なんだけどな
今を快適に生きるための健康だろ
洗脳されてるんとちゃうか?w
>>543
>おれにとって健康とは『目先の快楽』なんだけどな
>今を快適に生きるための健康だろ
なるほど名言、感心したよ! 結局、加熱して食べていい油ってなにになるの?
記事によって全然違うからわけわからん
しかも産地によっては偽装もあるとかで。。
今の所自分が使ってる油
誰か、間違ってるとこあったら指摘してくれ
紅花油
グレープシードオイル
オリーブオイル
こめ油
コーン油
炒め物、揚げ物はこれ使ってるんだけど
どうすかね?
記事によっちゃオリーブオイルは駄目とかたまに見る
これ使ってる
熱重合しやすい油(アマニ油とか)は加熱しちゃダメ
それ以外は加熱してダメってことはない
ただ、香りが売りの油は加熱すると香りが変質することがあるので、高級品を加熱するのは勿体ないとは言える
まあ、アクリルアミドがどうとか言い出したら分からん
>>545
オリーブオイルを揚げ油に使うなら、きちんと?精製してあるピュアオリーブオイル使った方がいい。 >>545
マジレスすると揚げ物に執着しすぎだ
油は変に凝らずにふつーのを使って食う量を半分に減らしたほうが遥かに健康に良い 去年からサラダ油の危険性を意識して、いろいろ試して、結局、炒めものにはごま油
揚げ物には米油ってコトで落ち着いてる
エクストラバージンオリーブオイル使っていたが、無味である事から米油に変えた
加熱しても酸化しづらいらしいしね
>>551
フライパン料理に使ってたんだけど、においが強すぎて和食や中華に合わないのと、加熱しちゃダメらしいから、
今はすべて米油 山嶋哲盛先生の『サラダ油をやめれば認知症にならない』がスーパーのワゴンセールで
半額投げ売りになってたから買ってきたけど、家人にトンデモ本扱いされて悲しい
ショッキングなタイトルをつけて健康馬鹿から小銭をチャリンチャリンと搾り取る簡単なお仕事です
>>554
ホント、そんな反応だよ
『買ってはいけない』と同じ種類の奴とみなされちゃってる 「認知症になりにくい」ならまだしも「ならない」というのが信じられない
>>546
えごま油は最初から高温で炒って?から抽出してるのが多いよね
韓国産のものとか
ああいうのは体に悪そう エゴマは輸入品が多いけど、混ぜ物があったり、古かったりという粗悪品があるらしいね
そんな話を業者にしたら、大手はモンゴルに契約農家がいて、そこから買ってるそうだ
オリーブオイル、上質のやつは加熱しないで使うけど、質のあまりよくないやつは炒めたり揚げ物に使ってた
スペインでわな
>>545
加熱厨自体が何度まで加熱していいかやきっちり温度計る訳でもなく
アホの一つ覚えで加熱したらダメと連呼してるだけで揚げ物だろうが炒め物だろうが好きなの使え
素材に油ぶっかけて直火で焼く以外なら大抵の油は酸化などしない
それで酸化する前に食い物自体が炭になってるわ >>1
震災からひとつきか
食用油で灯りをともそうってのがあったけどな シーチキンの缶詰を灯りにするハックが一時期流行ったよね
唐揚げ用油ってどうでしたか?
ショウガの香りがするって言うのですが、どの位でしょうか?
日本脂質栄養学会によると、脂肪の総量を減らしたほうがいいようだ
脂肪摂取の増加・・・ガンの増加
(逆に、でんぷん性食品の「減少」・・・ガンの原因)
http://jsln.umin.jp/yougosyu.html
-----
日本人のガン全体の死亡数、死亡率は増加の一途をたどっています。
なかでも、膵臓、乳房、大腸、前立腺ガンなどの増加が目立ちます。
これらのガンは食事の急速な欧米化に伴い増加傾向にあるため、欧米型ガンとよんでいます。
欧米型ガンの原因としては、
● 肉、乳製品の摂取による動物性たんぱく質や脂肪の摂取量の増加、
★ 米離れによるでんぷん性食品の摂取量の減少などが挙げられます。
特に、脂肪摂取量は1950年にはわずか18gであったのが、1998年には約60gにも増加していますが、
このような
● 脂肪の摂取量の増加と欧米型ガンとの間には深い関係があると考えられています。 >キャノーラ油で認知症が悪化する──米研究
>山嶋哲盛先生の『サラダ油をやめれば認知症にならない』
【医学・栄養】アルツハイマーのリスク、トランス脂肪酸含む食品で75%増大も[10/24]
http://2chb.net/r/scienceplus/1571967017
>菓子パンやマーガリンなどの加工食品に含まれるトランス脂肪酸の血中濃度が高い人は、
>低い人に比べて
>アルツハイマー病や認知症を発症する確率が50〜75%高くなる可能性があるという研究結果が、 ニンニクを買ってきた
籠もらないといけないこの時期に買い物、、
ニンニクオイル作ろうと思ってね
先週、早朝にラジオでニンニクオイルがいいと言ってたから
高血圧、認知症、免疫力アップなどに
油はオリーブオイルと、米油を使う
>>284-285
食事の油脂⇒体脂肪◎ エネルギーロス:2〜3%(要は、油脂を食うと肥る)
食事の糖質⇒体脂肪△ エネルギーロス:20〜23%
引用元)http://www.tofu-as.com/report/01/02.html
…
食事で摂った脂肪が体脂肪として蓄積されるときには
脂肪の形が少し変わるためにエネルギーが使われます。
そのエネルギーロスは摂ったエネルギー量の2〜3%となっています。それに対して、
糖質が中性脂肪に変わってから体脂肪として蓄積されるときには、
糖質から脂質へと大きく変化するためにエネルギーロスは20〜23%にも及びます。
それだけ脂肪はロス率が少なく蓄積されるので、
〜
糖質→脂肪への変換は非効率であり
脂質(高カロリー、かつ効率的に体脂肪に変換される)を多く食べる方が、当然肥満しやすい 食用油メチャメチャ高騰してるんだな。
一斗缶の白絞が2000円近く上がってた。
ビックリ
>>284-285
(糖質制限で)エネルギーを脂質から→いわゆる「プヨガリ」(やせても体脂肪率高い)
これは糖尿などのリスク増加
なぜ痩せた若年女性でも糖尿病リスクが高いのか
食後高血糖となる耐糖能異常は痩せた女性にも多い
引用元:https://dm-net.co.jp/calendar/2021/030856.php
> さらに、痩せているのにもかかわらず、脂肪組織から「遊離脂肪酸」が溢れ出て、
> 全身にばら撒かれている状態をきたしているという予想外の結果が得られた。
> さらに、体力レベルが低く、
●> 糖質からのエネルギーの摂取割合が低い一方で、
●> 脂質からの摂取割合が高いことも分かった。
エネルギーを脂質で摂取…遊離脂肪酸によりインスリン抵抗性・耐糖能異常
さらに
糖質(筋肉を育てる)を避けることで筋肉減少、おまけに耐糖能異常 えごま油の代用品なのか紫蘇油ってのが出回ってるんだな
値引きワゴン入りしてたから買ってみたが
なーんも風味がない
えごま油や亜麻仁油は熱に弱いから調理に使えんけど。
キャノーラ油に、亜麻仁油を20〜30%ほど混ぜて調理にも使えるタイプの食用油がスーパーに売られてるな。
今度買ってみよう。
使えるって言っても加熱したら台無しなのは同じじゃないの?
紫蘇油なら風味がないからドレッシングとかに入れたらいいと思ったけど