両方のf字口が毛まんこだと
ダブル毛まんこだけど
そんな生物いないよな
シュールだなw
f字口が毛まんこのバイオリンの
f字口の中にカルピスを零したと
言い訳しましたが、
どう見ても精子です。
本当にありがとうございました。
>>前スレ985
曲じゃ維持できないのは分かるけど
音階じゃダメか?
たとえば小野アンナなら3度奏とか
フラジオとかテクニックを維持する
課題もある
確かにギルシャハムは表情豊かだが
もっと豊かなやつもいるだろw
ローでのずっとセカンドポジションの
やつ3番だっけ、さらってる人いる?
頭こんがらがってまるでヴィオラ記号
でも読んでる気になった
セカンドポジションは練習曲も良いけ
ど、普段から使うようにすることが
大事だ
子供のバイオリン練習で相談があります。
母親がピアノで「この音よ、この音」って感じで家で練習しておりますが、
どこかのスレでピアノは平均律だがバイオリンはピタゴラスだと書かれてました。
ピアノに合わせた音の取り方だと先々まずく無いですか?
飴.jp/ai-utsuki/entry-12054186867.html
映画のバイオリニスト役って
本当に練習するんですか?
>>23
吹き替え前の本人の演奏聴いてみたいな
2、3ヶ月習っただけでオレらレイト
より上手かったらショックだな アマチュアだけど毎日3時間くらいヴァイオリン弾きたい
休日は4時間くらいさらってる
>>25
すごいね。それだと何さらってる?
チャイコンとか稚児い寝る輪以前
弾ける? >>21
それそんなに上手いか?音加工してて
よくわからん。みやもとえみりのcdみ
たいだ >>33
これいい、てっぺい先生本気で歌う!
てっぺい先生確かにガチクラシック
じゃないにしても、あの丁寧なお辞儀
とイケメンが好感だね。俺は女じゃ
ないしイケメンに騙されてる訳じゃ
ないぞ この画像の女性、ちょっと有名な奏者だと友人からヒント出されたのですがよくわかりません
どなたかわかりますか?(;´・ω・`)
>>35
なんか見たことあるような気もするが誰だっけ ドとファ♯みたいな重音って聞いてるうちに
合ってるのかどうか分からなくなってくる
んだけど、なんかいい方法有ったら教えて!
例えば5度なら、例えば調弦が合わなくて5分
くらいやってても合ってるのかどうか分か
らなくなることはないんだけど、ドとファ♯
だと分からなくなってきます
私も重音がどうしても取れません。耳で
合った!と思ったところでチューナーを
見ると20セントも高いことがあります。
単音なら十分ゆっくり弾いて、耳で合っ
た!と思うまで音程寄せてからチューナー
を見ると、だいたい5セント以内であってる
んですけど、重音だとどうしてもダメです
>>38
増4度という音程は、重音で音程を取る音程ではない。
誰かが言っているような音痴がどうかの問題ではなく、そもそも増4度を重音で取ろうというのが間違いである。
普通増4度は上の音が半音上方進行するのでピタゴラス音律的に高目にとると良いだろう
その場合、具体的には根音の完全五度上から、狭目の半音下の音を取るかな
平均律では増4度と同じ音程だが、減5度の音程の場合は上の音が半音下降する進行が通例である。
その場合は、上の音を低くとる。(下降導音として感じると良い)
>>40
話が振り出しに戻るが、チューナーで真ん中に来るのが正しい音程と思っているなら大間違いである。
特に重音を純正律で取る場合には差が大きくなる。
純正律でとった重音の幅が平均律からどれだけ離れているか知っているならチューナーも使えるけれども。
ここの掲げられている表を参考にするといいだろう
http://pianotuner.jp/text/3-2.html >>41
ありがとうございます。
短3度16セントも違うんですね。
(それでも20セントずれるのは、
音程悪いですね。) イザイのバラードいろいろ聴いていんだが、この人凄くうまい
有名な人でもこの人ほど完全に弾きこなしている人は余りいないんじゃないかと思う
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
ところで、日本語で音程と言った場合、interval と pitch の区別できないんだよな
誰かいい言葉作ってくれないかね
「音程」は楽語としてはinterval の意味だが、一般にはpitchの意味で使われている。
楽語の方が変更と統一がラクなのでintervalを「音隔」というのはどうだろう
もう一つ、音程はintonation の意味の場合もある
これは演奏者の個性に繋がるような微妙なpitchのとり方 チューナーで重音の音程取るとか、もうヴァイオリン止めた方がいいよ。
>>44,46
たしかにキムさんのが迫力ある。
が、藤原さんの音の透明感、そして
ジャンスカかわいい >>51
音高という言葉は>>44を書いたときに意識はしていました。
しかし、「音程が悪い」とは言っても「音高が悪い」という言い方はしないでしょう?
使い場所が違うというかズレがあるんですよね。
「高めの音程で」とは言っても「高めの音高で」とは言いにくい。
あるいはピッチとカタカナ語にするか。
interval の意味で術語として使う言葉のほうが、芸大とか音楽学会とかが音頭を取ればうまく定義しなおす事が出来ると考えて
書いてみました。
まあ言ってみただけです。 いつまで重複スレで話続けるつもりなのか
まあ逆にこんな奴らに本スレ来られてもどうせ空気読めないだろうからべつにいいか
>>53
申し遅れたけどコメント有賀
増4度もコードとして響いている気がして
何分も探したりしてたけど、ちょっと
それはやめて、ご指摘のようにこの
「音隔」は5度や4度への「動き」から
探すようにしてみるよ >>55
実は純正律の音程がなくはないです。
属七の和音の第3音と第7音の関係が減5度で、これの展回形が増4度です。
属七の和音の振動比は、下から4:5:6:7
ハ長調ではソーシーレーファのうち減5度はシとファでこれが振動比5:7です。
増4度はシをオクターブあげるので 7:10 となります。
ただしこの7倍音というのが、相当低く、あまり実用的ではありません。(全然使わない訳では無いですが)
シーファの音は普通ドーミに解決されるので、根音ソからの倍音律で考えるよりは、
シは導音で高め、ファは下行導音として低めに取るというのが実用的な考え方であると思います。
ちなみにこれは旋律的な発想ですが、平均律よりは純正律に近くなります。
純正律の減5度を体感するためには、A線の2オクターブ上のaから上へ向かってフラジオで
a-cis-e-g を鳴らしてみるとこれが開放のAに対して4:5:6:7の倍音であり、
cis-gが減5度となります。 >>56
付け足すと、これはヴァイオリン独奏、あるいはピアノ伴奏付きの場合の発想です。
弦楽四重奏で内声を担当する場合は根音からの倍音律で考えなければいけないです。
その場合でも普通は属七の第7音は、純正律である7倍音でとる音よりは高めに取ると思います。 >>57
と、ここまで書いて自分でも気付くのだが、
純正律では減5度5:7、増4度7:10であったものが、
平均律ではどちらも同じ「音隔」になってしまう。
ちなみに1:√2 だな
順に比の値は
1.4
1.4285714...
1.41421356...
増4度は昔から悪魔の音程といわれている 連投で申し訳ないが、属七の第7音をどう取るかという問題で、
7倍音は低く事実上使えないので、いくつかの解決法が考えられる。
一つの解決法は、ソーシーレーファーソ と根音のオクターブ上のソを取り、それと広い全音(8:9)のファを取るという方法である。
そうするとソーシーレーファーソの振動比は4: 5: 6: 64/9: 8
この場合理屈上、減5度は5: 64/9 = 45: 64 となる。
いずれにしても純正律でこの問題を解決しようとすると、いくつかの解釈が生じる。
属七に限らず、七の和音、九の和音というのは不協和でありトニカへのテンションがかかるのが
機能なので、これを和音を綺麗に響かせるための音律である純正律で解決しようというのに無理がある。
ジャズの人がいうテンションノートと考えるのが良いと思う。
上でいうファーソを広い全音という考えもそれで説明できる。
純正律というのは三和音を綺麗に鳴らすための音律と考えるのが適当なのではないか。
奥が深いなあ
短2度つまり半音なんてどんな
解釈になるんだろう
そもそも、なんで整数比ってコードに聞こ
えるんですか?共鳴って関係ないでしょ?
両方の弦とも弓で弾いてるんだから、共鳴
しなくたって充分鳴ってるんだし
曲のキーは一つに限定して転調も何も一切無しにすればピアノを純正律で調律しても良いでしょう。
俺はどたま悪いから安心して
倍音ていうのはでも倍音はなんで
コードに聞こえるのかって思っちゃう
*半音
純正律だと短2度は都合三種類くらいある
純正律の長音階に現れるのはそのうちの一つ
ドレミは純正律で8: 9: 10の振動比
※つまりドレよりレミの方が比が小さいので、2種類の全音があり前者が大全音、後者が小全音。
ちなみにピタゴラスの全音はすべてこの大全音。
このミの音の完全5度上、つまり10に3/2をかけると15
ド(8)のオクターブ上は16
したがってシドは15: 16 (ミファも同じ)
この半音を大全音と小全音にはめ込んだときに一方に別の半音が現れるので、
都合三種類となる。
*なぜ整数比だとコードに聞こえるのか
出来れば実際に確かめて頂きたいのだが、A=440と441の音叉を同時に鳴らすと1秒に1回の「うなり」が生じる。
つまり2種類の単振動を同時に鳴らすと、重ね合わせの原理によって振動数の「差」が新たな振動として生じる。
この差を大きくしていくと生ずるのが「差音」である。
※wikiにはうなりとは異なる現象とあるが、物理学上はうなりと差音は同じ現象
聴覚上では二者の間に断絶がある。
聞き取り易いのが短三度、または長6度の差音である。
ドミソは4:5:6 ミをオクターブ上にとると10
ソミの長六度は6:10
差を取るとド(4)が聞こえる。
重音を正しく整数比で音程を取るとこの低い差音が聞こえ、
その差音の上に実音が乗る感覚が得られる。
純正律の和音が美しく響くことの重要な一つの理由である。
完全四度と完全五度は純正律もピタゴラスも同じ。
(純正律のそれは正確には音階の位置によっていろいろになるが、
ピタゴラスと同じというのはドファソドが同じという意味。これが音程の枠となる)
私見では純正律の強みは長短3度、長短6度にある。それとTDSの三和音。
それ以外には純正律は特に利用価値は余り無いと思う。
→純正律の強みは長短3度、長短6度の「重音」にある、 です。 ←スヌーピーが見える
さすがPochiさんの説明は完璧ですね。
御見逸れ致しました。m(._.)mm
>>67
学びになりましたthanks
確かに4度や5度の合った時の感じは
もう1つ音が増えた気がする アイリッシュフィドル弾けるようになりたいわ
楽しそう
弓圧強めでつぶれぎみの音が特徴だけど、
音程も特徴がある気がする
とにかく楽譜どおりだとそれっぽくならない
『バヨリン五七五』 by タカタマンチン子
クラシック 歯カス太郎の 居場所無し
嫁セレブ 歯カス太郎は プータロー
やすっぽい 饒舌大陸 嫁頼み
音楽の 巨匠をディスる 歯カスかな
歯カス太郎 日本の恥と なりにけり
カデンッエ カデンッエ デンデンデン!!
ワオーッ!、カデンデンゼよ-〜
新作バイオリンスレ(別名 外枠ディスリ スレ、又の名を キチガイ楽器屋スレ)が落ちたね。
以外と楽しいスレだったから残念でならない。
代替スレ誰か立ててよ。
楽器スレは一つあればいいよ
ストラドスレがあるから、そこに合流して、
次からオールドから新作までのスレにすればいいんじゃね
みんないろいろ考えてて偉いね
こんど演奏会アンド楽器自慢の
オフ会したいね
オフ会で、自分が習ってる先生に加えて、同じ教室の生徒さんとご父兄がゾロリと勢揃いして、
結局月一回の合奏レッスンになったら悲しすぎ、
匿名性確保必須。
2ちゃんのオフ会なんて怖くて行けない。
プロオケのコンマスさんは
オフ会には行かないだろう
Pochiさんが取り仕切って鍋奉行やってたら怖いね。
身長180cmの19歳女子大生、、、お酒はダメよ。
自称女子大生。 10年前から19歳の女子大生って言い続けている。
普段何してるのか分からんが、
>>88 バイオリンスレ と言うよりも 「ヴァイオリン 掲示板」で検索すると出てくる某楽器店の掲示板に住み着いてる。
かなり過去のスレも見られるから、暇なら行ってみ >>89
かっこいい!
初めて知った汁粉さん
vn light musicもっとメジャーに
なってほしいね博士だけでなく >>89
ジャズっぽくていいけど最後は完全に別の曲 >>92
確かにこれ付け加えなきゃいけない
理由ないな
クラシック界ではアレンジはしても
創作はしないという感覚あるよね
モツレクになってしまうというか >>89 >>91 >>92 >>95
俺はこんなの認めたくないね。全然かっこ良くない。 アレンジするならもっとセンス良くアレンジしろと言いたい。
過去にステファン・グラッペリが「二つのバイオリンのための協奏曲」をフレンチ・ジャズ アレンジで演奏したが、あのインパクトに比べたらこんなの屁だよ。
音楽性疑うよ。 某お母さん(アマチュア・ピアニスト)に平均律と純正律とピタゴラスの説明を延々2時間レクチャー。
そのピアニストの娘さんがヴァイオリンを習ってるんだが、家で練習する時に「この音よ、この音」とピアノを叩いて音合わせ。
でもね、ピアノの音階とヴァイオリンの音階は厳密には違うから、基準となる音を導音としてきちんと響く音をとっていくようにしないといけない事がどこまでわかってもらえたかなあ。
>>96
グラッペリいいね
まあクラシックと同じで演奏家も
ピンキリだし、超一流以外は要らない
というわけでもない
お汁粉さんももっとガンがれ オリジナルの無伴奏の人は、編曲はかなり工夫されていて面白いと思うのだが、
演奏がやや平板かなあ
弓を駒よりにして輝きのある音を使ったりしないと音色に変化が乏しいと思う
(常にやや指板よりで単調な音色だと思う)
重音に凝るあまりメロディー性、
ストーリー性が乏しくなるんだろうな
和声をよく理解していて実際に
重音を弾くのも上手というだけでは
無伴奏は出来ないね。音色で表現するのは
大事だね。あとはバッハのように
メロディーが浮き上がってくる編曲技
バッハの髪領域までとは言わないけど
>>99自作だけど自演じゃない。 >>96は俺だが>>98は俺じゃない。
心が通うと他人がちゃんと演じてくれる。
人の心を信じられるようにならないと演奏に深みが出ない。 高2でバイオリン始めたんだけどどうしたらプロバイオリニストになれると思います?
才能があるならヴィオラならなんとかなるかもしれない
ヴァイオリンは才能あっても高校からじゃ無理
そうなんですよね、レイトのビオラー(ヴィオリスト?)って多いですよね。
コントラバスも高校とか大学で始めた人が多い。
何でですかね?
左手のポジションが1mmズレた時に出る音のズレ幅がヴァイオリン>ビオラ>>チェロ>>>コントラバス
だからレイトでポジションの正確性に欠ける人にはビオラ、チェロ、コントラバスに進むのかな?
でもチェロもレイトには辛い楽器だと思うのだが、、
いろいろ言われるけど
好きな楽器やるのがいいよ
内声はウタゴコロが大事だから
年の功が聞くのかな
でも好きなのやった方がいい
楽器の好みって意外と変わらないぞ
楽器の価格を考えるとヴァイオリンが一番手頃で選択肢も多い。
新作で比べると良いビオラは良いバイオリンの1.2〜1.5倍、チェロは2〜3倍だ。
チェロとコントラバスは持ち運びが手間。特にコントラバスは乗り物利用時には足手纏いになってしまう。
コントラバスの弦、1セット50000円〜、友人は「切れるまで替えない」って言っており、10年近く弦を張り替えていない。
総合的に考えるとヴァイオリンが王道で、次がチェロ。
バイオリンは上手に立ち振舞うとお金が舞い込んで来る、、、ってなことはド下手な俺にはあり得ない。
バイオリン始めたいんだけど最初はいくらくらいの物を買えば事足りる?
一生物じゃなくてもいいから
「本体10万、弓5万出せ。レイトの腕がこの価格のバイオリンの性能を超えるには5年はかかるからこれで十分」
とかそういうのが聞きたい
本体10万弓5万ていい線逝ってるんじゃない
5年かかるかどうかは知らん
むしろ1年で不満になることを目指せ!
じゃあ何故最初は10+5でいい線かって?
それは、1ランク上の楽器は上達してからの
センスで自分自身で選んだ方が良いから
弓5万はいいと思うが本体は30万程度の中国工房製上位モデルでしょうね。
国内ブランド(実際は中国製らしい)だったら40ー50万円ですかねえ。
それで当分というかレイトであれば一生使えるでしょう。
挫折したら購入金額の半額よりはいい値段で、子供の「初めての4/4」の買い替え需要に提供できる
なので、購入するのは子供相手の先生(スズキメソードやヤマハ)とつながってる工房が良いと思う。
>>121
なら、その「初めての4/4」の買い替え需要に提供されてるやつを買うのが良いのでは? ヒラリーハーンのバイオリンはパガニーニの所有していた'Cannone'のコピーであるヴィヨーム (Vuillaume) の1864年製。
一説によるとパガニーニがヴィョームに作らせたっていうものらしい。
ウンチクで生きてる某楽器評論家が「やっと1800年代中頃のバイオリンが鳴るようになってきましたね。」などとほざいてます。
結構ムカつくコメントですよね。
所でこの頃のヴィヨームが製作してたコピーモデルは形状を再現する為に外枠式で製作されたようです。
日本には「外枠のバイオリンを見下す会」があるようで、某楽器店や某(複数)製作家が外枠ネガティブキャンペーンを行ってます。
外枠というと、古くはフランスの工房が生産効率上げる為につくりあげたシステム。
日本では鈴木政吉が大々的に取り入れ、安価でも品質の良いバイオリンを大量生産する事につながった。
更には、中国の工房でも大々的に採用され、コーナーブロックの無いものが当たり前のように市場を席巻した。
だからって、ちゃんと作られた外枠バイオリンを否定する必要は無いのだが、
>>122 だから初めての4/4に提供されてるのが30万程度の中国工房製だって言ってるの。
それを新品で買う人もいれば、いずれアップグレードするから中古で取り敢えず揃えて、2〜3年した所で本格的な高価なものに買い換える。
最初の4/4って大体小学校高学年だから、楽器の扱いもまだまだ乱暴だったりする。
中学2〜3年生になれば正しく丁寧な扱いが期待できるから、高価な楽器を与えてもOKでしょ。 >>125
横からだけど自分が挫折したら4/4に買い換える子供に安く提供できるって意味にしか取れなかったわ
それに対して、なら自分もその安い中古を買えばいいんじゃない?
ってことでしょ 子供にやらせる場合は4/4に変える頃には将来だいたいどの位上手くなれるか大勢が決まっている。
小学校高学年でモーツァルトの5番やメンコンなどを弾きこなせるようだと、初めての4/4でも10万なんて楽器は使わない。
60万以上の楽器が望まれる。
>>118の話を完全無視して持論展開してる奴はなんなんだ?子供だとか小学校高学年とか誰も聞いてないんだが >>128
その話終わってるから
まだ何か聞きたいの? >>118
今年50になる母ちゃんが、4月からバイオリンを習い始めた。
昔から夢だったらしく結構楽しそうに通ってる。
7万くらいの初心者用バイオリンセット買って練習してるよw だから、小学生に60万円のバイオリンを与えて、乱暴な扱いで壊したら嫌でしょ。
それに子沢山でお金に余裕のない家も結構あるのよ。
だから30万円位の楽器の中古を15万円とかで譲ると喜ばれるって事よ。
うちの子には某著名製作家にお願いして作っていただいたわよ。
小学校5年生だけど使ってるバイオリンは7桁の金額よ。弓はベルジャンのギヨームでケースはオシャレなフレンチのバム。
あとは真面目に練習してモツ4終えて、スズキから離脱ですね。
ピアノも習わせてるので譜読みはOK。
どっちも極めてユリア フィッシャー路線で頑張るか、団地住まいのまま音大行って葉加瀬太郎路線で行くか、
悩みどころだね〜〜
>>130
惚け防止でやってるだけだから十分
将来は童謡だの歌謡曲だの弾きたいだけだと思うし 将来っていつだよ?
今年50って、、俺より若いじゃねえか。
イイヨイイヨーヤッテヨヤッテヨー
このM楽器の値引きから推測すると、通常販売価格の50%が仕入れ価格だと思われる。
製作家は楽器屋に販売した時点で現金を手にするが、楽器屋はそれを如何に短期間で売り切るかって事が重要。
売れ残りかけたら値引きしてでも現金化して次の仕入れの原資にしなければならない。
でも値引き後だとしても粗利20-25%は必要だろうから、元値は仕入れ値の倍だろうと推測するに至った。
>>135
10年後か20年後かの老後だろう
50だと老後と言うにはまだ早い >>134
それいい発想だよ
年とってからfx取引にはまるぐらいなら
バイオリンやれ やっぱり子供には100万円位の素性が確かな新作(クレモナでも国内でも構わない)を与えるのが良いよ。
乱暴に扱うと傷だらけになるのがわかるから丁寧に扱うようになるし、良い音出すにはどうしたら良いか考えるようになる。
うちの子供の先生は新作派で、一緒に楽器店巡りして試奏もするし、本当に良い先生です。
そりゃ本当にいい先生だ
巡り、ってことは複数店?
そういう状況で、値段に見合ったもの
が手に入ることが確信できるなら
100万も惜しくないかも
>>140 それって吉田先生ですね
(*^o^*)
大沢先生はご自身でもしんさくを使用されてますし、新作の高いバイオリンは同じ値段のモダンより数段健康的ですな 吉田先生って・・・・
脈絡無く登場する大沢先生・・・・・
新作の威力思い知ったか、、、
6歳〜15歳まで習っていて鈴木の10巻まで終了。この度20年ぶりに再開しようかと思うんだけど、今から始めてメンコンとか弾けるようになるかな?突然弾きたくなった。
鈴木10巻終了ってことはモーツァルトのバイオリン協奏曲4番が弾けるってことだね。(弾けたが正しい?)
20年のブランクをなんとかするのであれば、ひたすら音階練習して左手の動きと右手の移弦の練習だね。
左手は指の開きを取り戻すのに3〜6ヶ月かかる。 いろんな曲も弾きながら気長にリハビリすればいいよ。
可能だったらスポットでもいいから先生について見てもらうのが良いし、もっと上を狙うのならフルに面倒見てもらうと良い。
こうゆう話を聞くととても嬉しくなる黒田九郎兵衛でした。。
いろんなキャラを演じてるつもりなんだろうけど、書いてることのレベルが低いからいつもの自演だとすぐにわかる件
>>147
ピンポーン(*^o^*) 正解です!!
自演じゃなくって自慰ですけどね!!
そうやって相手してもらえるのが唯一の楽しみで〜す。(^ω^) >>146
ありがとう。正確には10巻の途中で終わってるんだけど、基礎からコツコツやっていく事にします。ある程度感覚が戻ったら先生探そうかな… スズキの10巻って40歳過ぎて始めたレイトが絶対に到達出来ない領域だね。
羨ましい。
ところで、譜読みは大丈夫?
知り合いでスズキの10巻終了してるやつがいて、中高とスポーツに打ち込み、大学で何を思ったかオケに参加した。
ところが、スズキの弊害で譜読み出来ず、使い物にならないってレッテル貼られて恥ずかしい思いしてた。
結局そいつは「オケって人格変なのが多くて、嫌になった」と自分を正当化して、アイリッシュ・フィドルをーはじめた。
フィドルは基本的にファーストポジション完結で、アイリッシュはダブルストップも使わない。
端で見てると勿体無くて可哀想だった。
スズキでバイオリンやってる人は絶対に譜読みの練習しないとダメだぞ。
>>150
ID変わってるけど>>145です。
中高と吹奏楽部でクラリネットを吹いていたから譜読みは大丈夫なはず。クラを始めた頃は楽譜を見てもドレミで読めなくて苦労した記憶あり… >>150
大学オケには本当に変人が多い。某大学オケで、バイオリンパートで博士課程に進学するのが何人かいたのだが
結局何にもなれず塾講師とかかみさんに変われているやつとか実家に寄生している奴とかばかり。
専門で何とか食っているのは一人しかいない。バイオリンパート以外は博士課程に言ってもそこそこいっている。
上手いやつが底辺レイトと組んである程度弾ける奴を追い出して主導権を握るとかそんなのばっかだよ。
今はバイオリンは不足しているところもあるから排他的でないところを探せばいいと思う。 >>152
博士が生かせるかとアマオケ活動は
あんまり関係ないだろ
博士なんてだいたいそんなもん
そもそんなに博士いくって宮廷?総計? 博士って音大・芸大系の博士課程でしょうね。
旧帝大や早慶にはヴァイオリンで進める博士課程なんて無いじゃん。
アマオケは学歴無用、中卒高卒お構えなし。それより楽譜が読めて初見でもある程度弾きこなせる能力が必要。
>>155
理解
俺自身が普通大の学生オケやってたんで
勘違い
「楽譜が読めてある程度初見で弾きこなせ」
なかったw どうでもいい話だけど
>>152が言ってるのは普通に一般大学の学生オケの話じゃないの
>バイオリンパートで博士課程に進学するのが何人かいたのだが
バイオリンパートの人で博士課程に進学した人ってことでしょ
これをなんで「ヴァイオリンで進める博士課程なんて無い」という話になるのか
しかもなんでそれで納得しちゃう人がいるのか
2ちゃんのレスなんて適当に読んでるからかもしれないが、
コミュニケーション不全を感じる 重複スレに書いてる時点でその程度の理解力ってことだ
あっちが重複じゃないの?
あとから立ってるしスレタイも
変わってる
アマオケに初見は不要。練習時間は月単位であるからね。指さえ回れば覚えられる。
講師ってどれくらい弾けたらなれる?
クロイチェル教本じゃダメ?
>>163 掘出し物をそれなりの価格で生徒さんに譲渡?
でもきちんとセットアップ出来ないとダメだから、お抱えの修理工房確保しとかないと後々問題になる。 >>162
木目が印刷って、今の中国はそんな技術も身につけたのか、 すごいねえ。
パーフリングが手描きだったりするのはよくあるし、分数バイオリンは端材利用してるようで、木目の向きが違ってたりっていうのもよくあるし、
でも木目印刷って、、木目じゃなくて杢のほうかな?
昔ニスでそれらしいお化粧した楽器見たなあ。
角度変えても杢の見え方に全く変化が無くて、インチキ杢ってすぐにわかった。 工だけど もく だな
カエデの角度変えたらゆらゆらきらきらしてるやつ
杢はモク。
英語だとキュイルとかカーリーとかって発音する。
エレキギター小僧だとトラ目とか言ってる。
良い楽器は杢がしっかりしてて綺麗だよね。
何時間見てても飽きないよ。
まぁいくら音よくってもどざえもんみたいな顔のスクロールにガタガタの箱、汚いニス
とかなら欲しくないな
>>145
クロイツェル教本を隅からスミまでズズズイと毎日やりなさい
そうすりゃ3ヶ月くらいで目処が立ってくる
あれはいい教本だよ
>>164
クロイツェル教本が全部暗譜でカンペキに弾けりゃなれる
そこまでいってないような講師もザラにいる
>>166
木目が印刷=ベニヤ
このスレがまだ生きていたことに驚き
削除人は仕事しなかったんだな 陰口なんで気にせんといて、
「たまにやって来て、偉そうに、、超ムカつく」
>>175
クロイツェルいいよね
最後から2番目のやつなんか
何十年やってもできないけど
あれが完璧に弾けりゃ尼としては
相当のもんだと思う クロイツェルってあの本ね、音楽家のクロイツェルかと思ってしまいました。
>>178
へ?
著者は紛れも無く「音楽家(ヴァイオリニスト)」のクロイツェルですよ
伯爵じゃありません >>175
145です。
先日楽器を調整に出して今週受け取り予定。早速クロイツェル教本注文しました。隅から隅まで頑張ってみます。 >>180
応援
できれば先生につくといいよ
あと酸味から隅といっても一回で
完璧にしようなんて思わない方がいい >>181
だいじょぶ、カンペキになんかできねぇから まさにヘタウマ
100まんこは見るまんこの勝手だけどな
イケメンが楽器上手いと華があって映えるからな しょうがない
イケメンは、素材の良さよりも髪型とお金かけてます感が重要
>>188
オマイ、白内障かもしれんぞ
医者いったほうがいいぜ 吉田南ちゃん、顔はすごくかわいいわよね。チャーミング、美人さんでもある。年齢とともに色気も出てくるすごく素敵なお顔立ち。
ただちょっとお痩せになった方がより魅力的になるかな。甘いものも食べたいさかりのお年頃なので、これからお気をつけになればw
神尾さんのように、チャイコンで1位になってくれそう。すごい才能、南ちゃんの演奏好きだわ。
ポップスその2 (チェロとピアノです)
ドイツ発のハゲを含むオッサン2人組みの演奏は、とても上手い
高揚感があって少し感動してしまう
オッサンらがイケメンに見えてくるから不思議
4000万超再生は凄い
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
>>192
雪景色の効果が利いてる
あとおっちゃんらしい惚れっぽさは
感じる
旨くはないだろ
イケメン100万以上に納得逝かないな
選曲の妙とやっぱり雪景色だな >>195
おれは上手いとおもったわ
終わりの方でビリビリ言ってるチェロの音は
多重録音でいれたエレキチェロだと思う
演出や編曲の良さは相当にあるが
あとドイツじゃなくてアメリカ発だった 流れを読まずすみません。
今肩当にmach oneのメープルを使っていて形は体に合っていると思うのですが、
体に当たる部分が硬いのが少し気になっています。
KUN Bravoについてるようなクッション材的なものが付いていてmach oneに
近い形の肩当とか皆さんご存知ですか?
>>197
そういった品は知らなくて助言できませんが、
形が合ってるなられば今のをもう少し
慣らしてみることをお勧めしたいです。
肩当ては無しで弾く人もいるくらいで
あまり全面的に力を掛けて、つまり、
常に顎と肩で楽器をぎゅっと挟んで
弾くような奏法は良くないです。
ハイポジに飛び付く時だけちょっと
頼るけど、あとは左手で楽器を支え
肩には軽く乗っているだけ、みたいなのが
理想です。そういう肩当ての使い方なら、
形が自分の体に合っていることが
何よりで、当たりが少々固いのは
問題にならないと思います >>198
誘導ありがとうございます。そちらに書き込ませていただきますね。 >>199
ご丁寧にアドバイスくださりありがとうございます。
確かに本来肩当は補助的なものなのに、ついつい肩当コレクターになってしまいます…
構え方の方も見直してみます >>201
な?こういう的外れなこと言い始める奴がいるんだここは
悪いことは言わん移動しとけ >>195
これで上手くないんだったら誰が上手いんだ?
お前の演奏はこれより上なのか? >>195,203
回線の問題なのか、画像がコマ送りでむっちゃいらいらした
チェロもピアノもどっちもバリバリのプロだろこれ
音の出し方がぜんぜん違うよ
わからないやつはクソ耳決定 0106 アンチ独墺交響曲至上主義者 2015/10/17 10:46:04
ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
///ソノノ人((( \
( / ≡ ≡ \ ))
(/ ― / ― 9)
| 人_ノ 宇野功芳氏が、ドビュッシーのバレエ音楽「遊戯」を
| (LLLL) エサ=ペッカ・サロネン氏と一緒に
\ ∵∴∵ノ / テニスラケットで指揮する夢を見た。
いやこの画質のPVの時点でプロに決まってるし>>195も分かった上で自分の好みで言ってるだけやろw
何故かいつもカリカリしてんなw ヘタウマイケメン vs ハゲプロ
= 100万 : 4000万
やっぱり音を聴いてるんだね
クロイツェルソナタ難しいな
君嘘見てさらい始めたけど
中学生がばちばち弾きこなすとは思えない
田を「た」って読む苗字は
横田と田井野だけ
これ豆な
>>210
全国のふじたさんにあやまれ
>>209
最初の重音だけで一ヶ月はまれるよ
ガンガレ
技術的には弾ける子はいっぱいいるだろうけど
音楽的に完成させられる子は、一握りだろうね
ある意味、シャコンヌと同レベルの曲だからね ますざわなおと
の自慢がバイオリンに限らずとにかく痛すぎるww
とあるバイオリン今年6月頃 eBayで 約5万円くらいで落札された その後すぐヤフオクに
出品され 17万円で落札された。
なぜこんなことができるのか 日本国内における店の価格と 欧米で販売されてる価格差
世の中にインターネットがなかった時代は 車のベンツなど ヤナセで買うより 平行輸入したほうがずっと安かった
ネットの時代になり欧米の販売価格が誰にでもわかるようになり 内外格差はほとんどなくなった
不思議なのは 中古バイオリンの価格自体が 今もネットがなかった時代と同じように 欧米との価格格差が大きいのである
日本のバイオリン販売店の 中古価格が 世界の販売店に比べとてつもなく高い
というより 日本のバイオリン顧客 バイオリンを買いたいと思ってる人たちが
銀座や渋谷 お茶の水等 大手バイオリン販売店で売られてる 価格が 標準価格と思い込んでいる
クロサワ楽器や日本楽器 宮地楽器で販売されてる価格が標準とされている
バイオリンを練習してる人の大半が自分の先生の助言だけで購入している実態
よってバイオリンの内外価格差は昭和の時代とほとんど同じである
18世紀のイタリアンバイオリンが欲しければ eBay で 15万以下の価格で
色々選べる。 高いのは骨董品。
ただの中古は安くなければ意味がない。
サラサーテの最新号、クレモナ特集でピソロッティが内枠絶対主義的な発言でモラッシを牽制?
良いと思うのだが、外枠では個性が出ないって本当?
フレンチバイオリンの外枠は基本的にオールドクレモナのコピー作るために考案されたのはその通りだから、
個性出たら大変だ。
外枠は形を似せて大量生産するのに向いてるけど
多少のずれが出るから毎回、本当に狙い通りに作るのが難しい
内枠は大量生産には向いてないけど
毎回、狙い通り正確に作れるから追求しやすい(個性が出る)ってことじゃないかな
>>226 外枠は大量生産にって、モラッシは大量生産してるのか?
>>225 デカゴンって何? 何処に貼るの? 貼ると音が響くようになるとかいうやつですか? すごい気になる。 >>220 その5万円が18世紀って嘘だろ。e−beyで18世紀が15万円以下って嘘だ。
18世紀って1701年から1800年、19世紀が1801年から1900年だぞ。
ミルクールの量産品でモダン仕様が19世紀に確立されてるから、19世紀量産フレンチが5〜10万円。
これが日本に入って、その辺の工房で調整されて30〜100万円の自称オールドフレンチに化ける。
18世紀のイタリアンが安くは買えないよ。 >>228
外枠は内枠に比べて時間短縮できるけど精度は低い
内枠は外枠に比べて時間かかるけど精度は高い
作業にかかる時間と精度の話ってだけで大量生産に向いてる方法だからって製作数増やすかは職人次第
奏者側からしたら出来の良いやつ選べば良いだけだから内枠か外枠かなんてどうでもいいと思うけど >>230 おうっ、出たな外枠ディスり。 応援するから頑張ってくれ。 >>232
別に外枠ディスってないんだけど君それ言いたいだけだろ >>233
そいつレス欲しいだけだから相手しちゃ駄目だって >>234
そういうタイプはvipでもやってるんだと思ってたわ
すまん でも外枠って言うだけで価値無いって決めつける某◯サワ楽器の高◯君、嫌われてるよ。
現代クレモナの60%は外枠だし、中国においては98%が外枠。
鈴木の高いのも外枠。
一定の品質管理には外枠が良いって。
年代の割に弾きかたが超モダンで今でも古臭さがない。演奏も非常に清潔感と安定感があるり
顔で判断しないこと。
年代の割に弾きかたが超モダンで今でも古臭さがない。演奏も非常に清潔感と安定感があり
名前で判断しないこと。
>>241
モダンって19世紀のフレンチバイオリンか?
今生きてるんだったら コンテンポラリーだけど、1982年に亡くなってるからモダンでも良いのかな。
でも楽器のモダンはわかるけど、演奏が超モダンってどんだけモダンなの?
そもそも演奏におけるモダンの定義がよくわからん。
ちゃんと説明してくれると有り難いなぁ。 楽器演奏におけるモダンとはロマン演奏との対比で、楽譜に忠実な第一次大戦後の演奏様式
スレチかとは思いますがここで質問させて下さい。
自分は楽器とはご縁が無いのですが、バイオリンなどの製作過程でニスの乾燥に
使われるUVライトボックスについて教えて頂きたい事があります。
使用するUVライトのメーカー名・型番などです。
自分が使用する目的はオイルフィニッシュ(生亜麻仁油)されたビリヤード
キューの修理です。
下処理をしっかりして生亜麻仁油を塗ったのですが、3ヶ月たっても乾燥しません。
乾燥には紫外線が必要と調べて分かりましたが、直射日光はキューには良くはない
のでUVライトボックスの自作を考えています。
どうぞ宜しくお願いします。
>>245
そんなに乾かないのは使い方を間違ってる。
サンシックドリンシードとシッカチーフ使え。 直射日光が良く無いんだったらUVライトもだめだろ?
そもそも配合間違ってるんじゃ無いの?
たまにヨーロッパの工房製バイオリンでもあるんだけど、塗装がふにゃふにゃで乾いてないのよ。
指で押すと指紋のあとがついて、1週間ぐらい経つと元に戻る。
その塗装はオイルニスなんだけど、調合ミスするととにかく乾かない、何年たっても乾かない。
一回剥がして、ちゃんとニスを調合して、再塗装した方が良いと思うよ。
もしくは個人でやってるバイオリン工房に持ち込んでみたら?
俺の知ってる方だと面白がってタダで塗装してくれるかも。
(その人のところには割れた木製の餅つき用の臼とか変なものがたまに持ち込まれる。)
>>247
直射日光が駄目なのは熱によって木材が極度に乾燥して変形ひび割れするから。
だからUVライトを使う。
つーか全体的に話がずれてるよねお前。 >>249
両方試したことあるけどどっちも変わらなかったよ
乾かしたのはオイルニスだけど >>247
その工房には象牙も持ち込まれるんだろ?
>>249
生リンシードでUV無しで一日置きは間隔短すぎだと思うぞ
あとたかが3回で乾燥の遅さを感じるってことは1回あたりの塗る量が多いんじゃないか?
下の層が乾かないうちに塗り重ねると余計乾きにくくなるしな
毎回塗ったら拭き取るぐらいの薄さで重ねるのがいいぞ >>250さん
実地で試した貴重なレスありがとうございます。
UV-A・ケミカルランプどちらでも大丈夫との事、安心しました。
キューのオイルが塗ってある所の長さが600ミリぐらいなので20wのブラックライト
(長さ607mm)を3本使用してUVライトボックスを作ってみます。 >>251さん
>生リンシードでUV無しで一日置きは間隔短すぎだと思うぞ
>あとたかが3回で乾燥の遅さを感じるってことは1回あたりの塗る量が多いんじゃないか?
素人が浅い知識で適当にやった結果、ご指摘の事をやらかしました。
あまりにも乾燥が遅いため、色々調べて今日にいたっています。
自分の大切な道具なので必死です。
アドバイスありがとうございます。 >>251
その工房には象牙どころか牛骨やサイ牙も持ち込まれるな。
でも柘植や黒檀が人気だよ。
印影は印相の相談である程度決めて確認してから彫る。
開運だよ。 っていうか、自分で書いててツマンネーって思う書き込みして、、、、罪悪感の塊
「題名の無い音楽会」という題名のテレビ番組を見てるんだが、司会が五嶋龍さんになって番組のレベルがドーンと上昇したことが感じられる。
佐渡さんの時は、指揮者ということもあるので、バイオリンに関しては葉加瀬や高嶋あたりがドヤ顔して出演できた。
でも今のレベルの番組だと葉加瀬も高嶋も「おとといおいで」って感じだね。
かろうじて古澤巌さんが何とかなってる(もともと凄い人だったから葉加瀬・高嶋とは格はちがうが)。
このまま良い位置をキープしてほしいな。
それと11月の終わりにヨーヨーマーの最近のコンサートの模様が1時間番組(WOWOW)で放映されてた。
ベースのエドガーマイヤー(メイヤー?)はアパラチアン何とか以来の付き合いだからわかるが、スチュアートダンカンとかクリスシーリー(タイル?)とかのルーツミュージック系と相変わらずやってんのね。
個人的には嫌いでは無いジャンルだから良いけど、「クラシック命」っていう人たちは離れていくようなきがする。
以前に一緒にやってたマークオコーナーは鈴木真一の学歴詐称とかって騒いで鈴木メソード・バッシングなんかやったんで、
曲がりなりにも鈴木メソードに関係してたヨーヨーマーとしては二度と一緒に演奏しねーぞって感じなんだろうな。
マイヤー(メイヤー)は鈴木関係無いけど、バイオリンコンチェルトをプレゼントしたヒラリーハーンは最初の1−2年は鈴木メソードだし、
これだけ実績あるバイオリン取得メソードに対して難癖つけて騒いだマークのおバカさんってことか。
鈴木鎮一のドイツ留学のバックは尾張徳川家当主だからな。グァルネリも徳川家から借りた金で買ってる。
わざわざベルリン音楽院などに入らなくても金でクリングラーに教えてもらえただろう。
>>256
題名はバイオリン的に良くなっただけであって番組としては悪化してる
番組の冒頭で毎回、「司会」と言わずに「バイオリニスト」と名乗るあたりでお察し
バイオリンを披露する気はあっても番組をまとめ上げる気は無い
毎回バイオリン聴けるのは嬉しいが、番組としては佐渡さんの方が全然良かったわ >>258に概ね同意だなぁ
題名がないに題名つけると五嶋龍ミニコンサート
自分がバイオリン弾けるからって前に出すぎ感が否めない
そういう点では劣化
バイオリン演奏披露が増えた点は◎だが
万遍ないクラシックファンからすると?って思う人もいるだろう 佐渡さんのときは佐渡人脈に配慮した個人的な番組という感じがして見てなかった
ごくたまに資料になる演奏があるから録画はしてるけどそれ以外はそのまま消そうかと思ってた
いい情報ありがと
>>259
あの番組は段取りは関西人じゃない構成作家が書いてる雰囲気
それも見てない理由の一つだけど
関西人が作るともっと構成が音楽的になるハズ
とってつけたような演奏披露がたびたびあるならそれは作家の指示だと思うよ 司会者としての進行のレベルがアレでも演奏家が何かしらやるというのが観たいな
選曲しかりゲストの演奏者の選択しかり
俺は今のほうがいい
今後の番組の趣旨は分からんけど、クラシックの初心者を取り込むような事はせず、ある程度の耳を持つリスナー向けにやって欲しいな
このスレにいる人間は今の方がいいって人が多いだろうね。
これがもしピアニストが司会で、毎回お約束のように傍らのピアノを聞かせる番組だったら俺は見ないわ。
今見た>>題名
これの絵コンテ書いたやつとカメラマンは懺悔だな、素人制作かよw
内容がないのはともかく音楽と画が合ってないじゃないか
五嶋龍くん空手なんかにのめり込んで腱鞘炎とか大丈夫なのかよ
ドカベンの殿馬よりすごいじゃんかよ
あの体格にバヨリンが似合わないw弾いてる姿見て笑ってしまう。
ビオラに持ち替えた方が良いのでは・・・
題名のない音楽会、バイオリニストの五嶋龍が司会だと出番が回ってこない葉加瀬とか高嶋。
佐渡さんの時のような葉加瀬や高嶋の二流以下がドヤ顔で出演するのが良いか悪いか、、
良い面はクラシックに対する敷居が低くなる事かね?
高級イタリアンレストランのティラミスじゃなくてコンビニスィーツのティラミスでみんなティラミス好きになるって言う感じ。
でも本物志向で拘っている人はコンビニスィーツのティラミスは本当のティラミスじゃない、本物はもっと美味しい、と主張する。
おれはバイオリン弾かない(弾けない)けど、明らかに今の番組の方がレベル高いと感じる。
佐渡さんで取り込んだ視聴者のレベルを一段二段引き上げる事を狙っているようにも感じられる。
それでいて、新たにクラシックに接する人にも分かりやすさと心地よさを感じさせる、そんな番組を狙っているように思う。
だってうちの娘が「龍君ステキ」ってね。
男から見ても好感持てる。
こういうやつがクラシック好きのイメージを下げるんだろうな
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下のモラッシーを手に入れたんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
どのバイオリン製作者の作品を購入するか検討してかれこれ2年。
これだと決めたモラッシーを手に取ったあの日の喜びがいまだに続いている。
「現代クレモナの最高峰モラッシー」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
モラッシー愛好家の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「人が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
外枠問題など一部の演奏家やピソロッティ愛好家からの風当たりは厳しい。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
モラッシー伝説を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
モラッシーを携えてステージに出ることにより、僕たちモラッシー愛好家は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしきクレモナの最高峰モラッシー。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「ご愛用のヴァイオリンは?」と聞かれれば「モラッシーです」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的なクレモナの最高峰モラッシーの威力。
モラッシーを購入して本当によかった。
モラッシー、モラッシー、モラッシー!!!
梨汁ぷシャーーーーーーー
クレモナのバイオリンが欲しくて貯金してたんだが
ネットで外枠式だと伝統的な作りじゃ無いとか誹謗中傷されやすいっていうから見分け方がないかなって今日店頭でいろいろ見てきた 。
帰ってからも調べたけど日本製の鈴木が外枠式ってこともあっていろいろ知ると愛着湧いてきて欲しくなってきたぞ
クレモナを名乗る工房で中国人による曲面的なラインとニスの仕上げが一つ一つ行われ
サイズの精度は+0p
ネットで見るとストラディバリウスやアマティを真似したシンプルなデザインだが
実物を手に取るとエッジが効いた存在感のあるデザインで、音さえ気にしなければオケ・ソロ問わず使える万能タイプだとわかる
写真やカタログではとてもわからないのが残念だが特に裏のアンティーク仕上げが美しく見惚れた
近年のクレモナ内枠式に逆行するものではあるけどその洗練されたデザインにおっさんになっても生涯付き合っていける価値を感じた
研ぎ澄まされた、伝統というテーマに相応しくフラグシップモデルとして恥じない日本人が誇れるバイオリンだと思う
福建省の職人が作ってる〜とかもパンフに載せればいいのにってのは思った
>>280
これかな?なかなかの名文
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の慶大生なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な慶應入試を突破してから2年。
合格発表の日のあの喜びがいまだに続いている。
「慶應義塾大学」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
三田会の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「人が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
日本を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
慶大を卒業し社会に出ることにより、僕たち慶大生は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき慶應義塾大学。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「ご職業は?」と聞かれれば「慶大生です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な慶應ブランドの威力。
慶大に受かって本当によかった。 職業聞かれて慶大生と答える事に違和感が、
設定が大学2年の終わり頃だから、学生には違いない。
職業って聞くところがなんか違って無い?
新作を買って新しく魂柱と駒を作ってもらって、
テイルピースを交換しようと思って弦を外したら魂柱が倒れたんだが、
そんな精度のものなの?
100年以上経ってるメインは全部弦を外しても倒れない。
頼んだ所が駄目な所だったのかね。
たまにあるようだ。 倒れた魂柱立て直して貰えば済む程度に考えれば良い
新作買っていきなり魂柱とコマとテールピース変えたのかい
よほどいじるの好きなんだね
新作つっても工房製かな
作り主がわかってるちゃんとした楽器なら最適になるようフィッテングも責任持ってやってる訳で、変にいじる必要ないよな
それにテールピース変えるなら魂柱替えてもらった時にやって貰えばいいのに
魂柱は弦を張ってちょうど良い圧力で立つようになってるので、弦を全部外したら倒れる事があるなんてのはよく言われてるだろ
それとも製作者から直接買って、
駒魂柱は最初にフィッテングしてもらったものって事かな
もしそれなら、いきなり独断でテールピース替えるとか、製作者の気持ちを真正面から削ぐような行為だな
新しい弦を試したいときなどに
弦4本とも替える場合でも、
魂柱が倒れる危険があるから
1本ずつ替えるなんてのは、
たいてい物の本にも書いてある常識だよね
倒れないからってベストとは限らないし
弦外すと倒れるのがどの程度のことかによるけど
それがその楽器には良い調整だったのかもしれない
それか、単純に新作は箱の形が変わるのか
魂柱が緩くなりやすいらしいからほんとに出来立てぐらいの新作なら仕方ないんじゃない
そもそも自分でテールピース替えるってテールガットの長さ調整上手くできるのか?
どっちにしても音に拘りがあるなら奇跡でも起きない限り適当にテールピース替えただけで満足するような音にはならないと思うから
結局工房行くことになるだろうね
映画「ふたつの名前を持つ少年」テーマ曲というか冒頭やエンドロールで流れるヴァイオリンが奏でる美しい曲は誰の曲なのだろうか?無性に知りたい…
>>287
顎当てをいつも使ってる奴と同じが届いたから交換するついでに
メインに最初に付いてた100年以上経ってる黒檀のテールピースに替えようと思ったんだ。
弾いた時の音が全然違うから。
価格が200万後半の新作イタリアンでもノーブランドのフィッティング付けてる作家とかいるよ。
作家と話してて出来は素晴らしいのにフィッティングはイマイチですねって言ったら
一度値上げすると値下げは出来ないから妥当な価格で売るためにフィッティングは仕方ないって。 ちょっと前にこういう分かりにくい説明を連発する奴がいたな
CDの録音にも使われてる作家は15000ユーロで標準がテンペルのローズ。
顎当てをクローソンにして欲しいって言ったら
仕入れ値が全然違うから使わない、その分上乗せするなら良いよって。
クローソン・ダルモニと違ってテンペルはクライスラーとかが安く売ってるから
仕入れはかなり安いんだと思う。
いつも世話になってる品質良い材を選別してくれる所はテンペルとクローソンじゃ材質が全然違う
って言ってた。
>>289
弦を全部外さないとテールピース交換出来ないよね。
>>294
帰国子女なんですまんな。
で、君の書いてる事は中身が全くないね。
不愉快になるだけだから黙ってた方が良いんじゃないかな。 >>292
感想ブログばかりで見付からなかったorz >>296
>>285
>テイルピースを交換しようと思って弦を外したら魂柱が倒れたんだが、
>そんな精度のものなの?
弦を全部外したら魂柱が倒れる事もあるというのは常識 >>296
テールピース交換は自分でやることじゃないって皆言ってるのがわからないのかな?
少なくとも弦をはずしたら魂柱が倒れたとか言ってるレベルの素人がやる作業じゃない。
クローソンだテンペルだ言ってるが、ちゃんと調整しなかったら何を使ったって変わらないし、楽器との相性があるから良い材質=良い音ではないからな?
まあとにかく魂柱倒れたなら工房行くしかないな。
工房は悪くないから調整費用で揉めるなよw >>298
>>弦を全部外したら魂柱が倒れる事もあるというのは常識
そんな事も知らないで高いバイオリンをもう一本買うと思うのかね。
大型楽器ならまだ分かるがバイオリン程度で水平に置いて弦緩めたら倒れるのは
新しい魂柱の寸法とか精度がまずいんじゃないか
と思うのは普通だろう。
>>299
別の楽器でテールピース交換しても調整の時におかしいって言われた事はないからな。
バイクでも低レベルの自称プロショップは沢山あるから自分で全部メンテやってるし
今回の件はバイクと同様に下手な奴だと思ってる。
偉そうな態度取って高い工賃取って仕事が下手なのはバイクで散々経験してきてるからな。
そういう素人が云々とか馬鹿にする所がまともだった試しがない。
魂柱立ては当然工房にお願いするよ。
それ以外の対応も常識からかけ離れてたから別の所に持って行って魂柱が妥当かも見てもらう。
直径も違うしな。 >>301
4本緩めただけで外すまでじゃないよね
4本まとめて外して魂柱が倒れて騒いでいるのはヴァイオリンに関する常識がない >>300
>大型楽器ならまだ分かるがバイオリン程度で水平に置いて弦緩めたら倒れるのは
>新しい魂柱の寸法とか精度がまずいんじゃないか
>と思うのは普通だろう。
だから新作は箱の形が結構変わることがあるから魂柱が緩くなるなんてよくあるって言ってんだろ
今回がどうかは知らんが
>別の楽器でテールピース交換しても調整の時におかしいって言われた事はないからな。
>バイクでも低レベルの自称プロショップは沢山あるから自分で全部メンテやってるし
>今回の件はバイクと同様に下手な奴だと思ってる。
>偉そうな態度取って高い工賃取って仕事が下手なのはバイクで散々経験してきてるからな。
>そういう素人が云々とか馬鹿にする所がまともだった試しがない。
楽器屋は本人が不満だと言わない限り、揉めるのが面倒だから変なとこあってもわざわざ言わない人が多い
自分で自信満々で楽器触る素人がまともだった試しもない
>魂柱立ては当然工房にお願いするよ。
>それ以外の対応も常識からかけ離れてたから別の所に持って行って魂柱が妥当かも見てもらう。
>直径も違うしな。
対応は知らんが魂柱の直径は老舗でも楽器によって6〜7.2mmぐらいまで見たことある
さっきから局部的に見すぎ
どんな楽器でも同じようにしたら良い音出るならパーツの種類やメーカーが何種もあるわけないだろ
>>299の言うように
どんな顎当て使おうが角度も高さも当たり具合も調整してないやつ着けたって意味ない
木の質が良ければ良い訳じゃない
数千万の楽器使ってるプロでも安もんの顎当て使ってる人いるぞ >>301のブログの人も特に新作の場合は注意すべき事を書いているね
弦を全部外した状態でちょうど軽く挟まっているくらいが良いので、4弦とも外して倒れる危険は当然ある
>新しい楽器、まだ変化している楽器には、当てはまりません。丈夫なヴァイオリンでも出来立ては、箱が大きく変化しています。 >>302
買ってすぐの新作で弦を全部緩めたら柱が倒れた=無理やり表板を変形させてたって事だろう。
頭大丈夫か?
>>303
新作買ったのも魂柱替えたのもまだこの2週間前後だ。
お前は素人だからとか、そんなに凄い職人なら住所教えてよ。 評判調べて良かったらお願いするから。
でも書いてる事は誰でも知ってる、検索すればすぐに出てくる事だけだよね。
自信満々とか明らかにバイアスかけてこきおろしてる割にはね。
顎当てに音質を期待なんてどこにも書いてない。
昔から使ってるのと同じ物をもう一つ取り寄せただけだ。
顎当てのコルクの調節程度も職人に頼んでるのかよ。
何でもかんでも他人任せじゃそりゃ不器用なままだわな。 >>305
テールピース交換したけど良い結果が出なかったから楽器屋に持ってったんだろ?
それでテールピースには何の問題もないと思ってるんだからものすごく自信満々じゃねーか
お前はそんなすごい素人パーツ交換職人なの?
普通は高級顎当てと良い楽器なら本人の好み聞いて
顎当ての楽器と接触する部分を削って当たる広さや角度変えたりして新しいコルク貼るんだけど
そんなことしてんの?
なんでさっきから自分が知ってることだけが正しいと思ってんの?
調べたら分かることばっからしいのに魂柱の直径には不満があったんでしょ?8mmぐらいあったの?
もう飽きたし荒れたら悪いからレス辞めるわ >>305
>買ってすぐの新作で弦を全部緩めたら柱が倒れた=無理やり表板を変形させてたって事だろう。
>頭大丈夫か?
なに逆ギレしてるのか意味不明だが
あんたのいう「頭大丈夫か?」といってる事を自分がやってるんじゃないの?
分かってるのかな? もはや好きにしろよとしか言えないな。
そんなに自信あるなら文句言わずに自分でやればいい。
>>307
無理やり変形させるほど魂柱を強く立てたら
それこそ悪い立て方で、新作で弦緩めても倒れないオタク好みの調整になるんじゃねーの
そういうとこ探しなよキチガイ >>309
>>305
レス番間違えたわw
「無理やり表板を変形させてたって事」
おたくね、魂柱が短い側に無理やり表板を変形させてたといいたいのなら、それじゃ弦を張る前にそもそも魂柱が立たないからw >>306
>>テールピース交換したけど良い結果が出なかったから楽器屋に持ってったんだろ?
顎当てが来たから顎当てとテールピースを一緒に交換しようとしただけだ。
で、君は偉そうに素人連発してるけど何様なのかね。
それこそ自信満々で2chを一日中チェックしてるようだけども。
>>307
頭大丈夫か? ただ弦を緩めただけだろうが。
>>309
お前の楽器は弦を全部緩めたら魂柱がすぐ倒れるのか。
クズにお似合いのゴミバイオリンだな。
結局検索したら3秒で出てくるような誰でも知ってる事しか書けないのか。
お前らが2chしてる間、他の人間はみんな働いたり演奏したり勉強したりしてるぞ。
中身スカスカの偉そうな内弁慶ばかりで笑っちゃうな。
是非とも現実でお会いしてその社会的身分と身なりを拝見させて欲しいもんだ。 別の楽器でテールピース交換しても調整の時におかしいって言われたことない
って自分で言ってるのに今回に限った話にしてこいつやっぱ頭おかしいな
1日中チェックしてるとか今時そんなカスみたいな煽りするなんてスマホも満足に使えないおっさんか?
どっちかというとブッシュ通知も知らずに否定されまくってるスレに張り付いてるこいつが気持ち悪いわ
弦の張力が減少しただけで魂柱が倒れる…などということがあるならば
それは、その調整を行っている楽器店なり工房なり職工が技術が未熟で稚拙なため
魂柱を正しい長さで作製出来ず、本来の状態で立てると表板・裏板を突き破るか
魂柱を正しい長さで入れられず、本来の状態で入れると表板・裏板を傷付けるので
敢えて短めに作製
魂柱=魂(たましい)の柱が、正しい長さで作製され装着されていない
などという状況は
その職工は、ヴァイオリンを本来の構造に仕上げられていない
その工房は、ヴァイオリンを適切な状態に仕立てられていない
そのお店は、ヴァイオリンの本来の調整が出来ないことを意味
http://shyouteikin.seesaa.net/article/255184079.html >>313
その糞みたいな工房の仕事だ。
全部片が付いたら経過含めて晒してやるから黙っとけ庶民。
>>314
ろくに仕事もせずにスマホ弄ってる糞ガキか。
どうりで調子こいてるバカな訳だ。お前みたいなクズに将来の職はないぞ。
2chの通知をスマホに入れてチェックしてるとか暇人も良い所だな。早く死ね。
徳永先生はバイオリン買ったらすぐにクローソンに交換されるそうだが、
お前ら偉そうに説教して来いよ。
素人が自信満々で弄るな、そんなんじゃ音は良くならないってな。 某製作家は
イタリアで今流行ってるからこの素材にするんですよー
見た目オンリーですねハッハッハ
って言ってたが
音でフィッティングの吟味してるとか思ってるバカ お前の願望と現実は違うぞ。
ネットによく書いてある知識だけを偉そうに垂れ流してるだけのクズどもが。
って言っても特定の2-3人が常駐して書き込みしてるのか。
お前らの中身は空っぽなんだよ。
スマホをちまちま弄って過ごしてバイオリンが上達、人生も上手くいくとでも思ってるのかこのクズが。
世の中そんなに甘くないぞ低能の糞ガキ。
調子こいて2chなんぞで時を浪費してる間に出来る奴は出来る奴になれるだけの行動をしてるからな。
お前らは何の実績も残さない、社会的地位も得られないまま
どこかで聞いた事を偉そうに吹聴するだけのネット弁慶で一生終わるんだ。
>次回の自宅突撃の顛末
>裁判になったらその内容
>実名公表
>のみ書き込む。
バカに何を望んでも無駄か
じゃーな
レッスンの先生も演奏仲間も
こんなキチガイに関わらなきゃいけないなんて可哀想だな
弦を緩めたら魂が倒れたんちゃうん
魂に不具合があるのは疑いようもない事実
同意するぞ
>>293
>作家と話してて出来は素晴らしいのにフィッティングはイマイチですねって言ったら
一度値上げすると値下げは出来ないから妥当な価格で売るためにフィッティングは仕方ないって。
嫌われる客の典型で、しかも自分が嫌われてることに気づいていないアスペ
うざいから適当に話を合わせて、いい情報は貰えない客 三浦は音色が少なすぎて表現力に欠けるような。本人の表情も乏しいし
樫本みたいにオケでコンマスやった方が音楽の幅広がるんじゃないかな
音程・技術はバッチリだからもったいない
糞工房は早く物品送れ。
送るって言ってから一か月経ってるぞ。
どうせここの奴に紛れてるんだろ。
小学生みたいにいい加減居留守使うのは止めろ。
休日潰してお前の借家に乗り込むこっちの身にもなれ。
>>319
煽るだけの口だけ野郎早く死ね。 ここの通気取りのノータリンが
職人に選んでもらうクローソンとお前が取り寄せるのとが品質が違うとかほざいてたが
ここが送ってきたバイオリンは本当に酷かったからな。
表板は目視で分かるズレ・下枕は形状がおかしくてテールコードはバイオリン用じゃ長さが足りず
ビオラ用・ネックは杢目が全くない安い材
規格が合わないんだからバイオらンとかビオりンとかミスタイプしたみたいにして。
客からクレーム来たら「お客さーん、これはバイオリンじゃなくてバイオらンって書いてあるでしょ」
って逃げられるようにするべきだったな。
象牙解体中に家に乗り込んだ時に
「90万で日本人製作家作品と同じレベル・巨匠の弟子の作品だ、取り寄せててあと三日位で来る」
とか言っておいて実際に届いたのはマ○コオリジナルの工房品
取り寄せじゃなくて犯行現場に踏み込まれちまったから三日以内に渋谷に行って仕入れてくるか、だろ
事前にタツノヤに留守電に督促伝言入れさせてたのに「え?本当?知らなかった」とか言ってるし
肺炎の次のネタが思い浮かばなかったら知りませんでしたかよ。
目を白黒っているが本当にパチパチ白黒させるの初めて見たわ。
客商売のくせに何かあったらすぐに居留守ーとか幼稚にも程がある
あと、職人が良い材料を仕事に使ってるなんて事はない 人による
むしろお前らがバカにする趣味の素人の方が生活かかってない分コスト度外視で良い物を使うんじゃないのか。
ここがそれまで使ってた象牙は東急ハンズの一袋1300円だかの端材の小袋だ。
一般に流通してるただ象牙ってだけで音質とは関係ないソフトタイプが
駒に使われてたんだなあ。ご自慢のオールド()に
ひさびさに象牙バカが湧いてんな
相変わらず時系列意味不明だし
て
タツノヤってここ数年でかなり職人入れ替わってるだろ
そもそも商品の仕入れと作業は材料ぐらいしか関係なさそうだし
外からバイトに来た職人がやったかもしれないし下請けに出したかもしれない
まぁ店ごと批判するならそれでいいんだけど
こいつ直接話したみたいだし個人的な恨みがあるんでしょ?
とにかく、いつ誰に何されたかはっきりしてなくて何が言いたいのかさっぱりわからんわ
ぼくは、バイオリンを買いました。
ぼくは、バイオリンを挽きました。
バイオリンがこわれました。
不良品でした。
334て起承転結の意味分かってんのかね?
趣旨が通る文を書いてくれれば十分なわけで、、、
| また象牙の話してる
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・,彡⌒ミ
(| |(´・ω・`):::: 感じ悪いよね
(Y /:(| |)::::::
し \:(Y /::
\し´
今にして思えば子供の頃読んだ「うかれバイオリン」の主人公の若者は
貧しいユダヤ人のとんでもない物凄い天才だったのではないのか?
ユダヤ人は指を見てその子の教育方針を決めるそうだ。
小指が真っ直ぐで長い子はそれだけでバイオリン演奏にアドバンテージがあるので幼少の頃から徹底的に鍛える。
だから才能云々以前にとにかく鍛える。
>>341 本人に聞いてみるのが一番確かだと思う。 >>325
難曲をよく弾ききってたけど、曲自体が一般受けしなかったみたい
自分は好きだったけど 真田丸、三浦文彰が話題になってるようだ。
題名のない音楽会にも又出たら良いと思うが、
題名の無い、といえば
博士と後藤君の共演は素晴らしかった
先輩後輩愛も美しかった
誰だ博士は出られなくなるなんて
言った奴は
俺のいるアマオケは結構大規模なのに、Vnの近現代曲アレルギーがヤバい。
管打の都合上、選曲がブルックナー・マーラー・R.シュトラウスといった大作か、
ドビュッシー・後期シベリウス・後期ラフマニノフといった難曲志向なんだけど、
死んだ魚のような目で練習して、挙句本番で「もうヤダおうち帰るー!」みたいな音出すんだよ。
皆それ辛くないか?と思うし、近現代曲を否定するとこの規模のオケは成り立たなくなるわけで、
なんとか楽しみを見つけて欲しいんだけど、どうしたものか。
ちなみにメンバーの技術レベルは、
1st2ndの第一プルトに座る4人がメンコン・ラロ・ブルッフ辺りを経験したアーリー組、
あとはアーリーでもモーツァルトの協奏曲レベルで止まっているのが自分含め数人、
残りは大学デビューのレイトと、アマオケによくあるメンツだと思う。
博士、指も太って、隣同士の指ぶつからないように工夫して弾いてるからドラエモンの手を連想しました。
格の違いや実力の違いがとてもよくわかりました。
完全にポップスをやってる博士をクラシックとポップスの融合というナレにはなんじゃそりゃとツッコんだけどw
龍君ならクラシックとポップスの境界に留まることができてあたしい異世界の種になれるかもしれないな
「ブラームスを尊敬してる」といいながら全くブラームスを演奏しなかったのは、博士自身がまだやれないと思ってるのか
いま必死で練習して60歳のときに弾く算段なんだな
なんか13年後が楽しみ
でもあと7-8年かと思ってた、ごめんハカセw
葉加瀬はあの指だから太くて柔らかい
音を出せるんだよ
龍も聞きほれてたよ
確かに14ポジションの半音トリル
とかはきつそうだ
でも音色はいいよ
>>349
youtube みたら、五嶋龍が完璧なブラームスヴァイオリン協奏曲弾いてるね。
彼は本当にすごい。 相変わらず居留守を使うので
三日以内に連絡しないと2chに実名を出して詳しく晒す とメールした。
それから三日経ってもシカトしていたので家に行った。
表札を出していないので向かいの住民でも名前さえろくに知っていなかった。
大きな犬を連れている家族との認識のみ。典型的なアパート住民の思考回路だな。
普通、自宅として購入し、長く住むなら近所との良好な関係を築くもんだ。
あんな狭い路地なのに。
裏にある大家の古○さんに事情を説明すると賃貸契約は不動産業者の仲介で自分はノータッチだそうだ。
帰宅後、不動産業者に連絡を取って今までの事情を話すとメールしたら
すぐにメールの返信があって次の日、ブツを送ってきた。
こいつのやり口は本当に汚い。 いつも逃げられなくなるギリギリまで居留守・仮病を使う。
こんな下手糞な嘘をつく奴は初めてだ。
結局、こいつに頼んだ
バイオリンその1、その2の駒はNG、魂柱はバイオリンその2、チェロ両方ともNGだった。
まともだったのはチェロの駒のみ。金ドブも良い所だ。
こいつを擁護してる奴がいるとしたらとんだマヌケで幼稚なガキだな。
嘘つきかつ下手糞と長期のお付き合いをするなんて頭が悪すぎる。
この父ちゃん坊やとお似合いだよ。
全力で縁を切るよう活動して半年かかった。
もし魂柱を作ってもらったなら楽器製作者である程度定評のある職人に見せてみろ。
短いって言われるから。
駒は二個ともE線を必要以上に低く削っていた。
真実でも名誉棄損が成立するのでこいつの実名を晒すのは
自宅を更地にして居場所を特定できなくしてからだな。1-3年後だ。
これだけ悪質だと実態を晒すのは公益にかなうので刑事の要件は適用されないから、
民事だが、損害賠償額の推定は難しいだろうが一応万全を期す。
また、同じ口調の2人か。
>>356
平日にすぐ書き込みに反応する暇人のクズ
嫁か? 自宅を半年ほぼ留守電にしてるから取り込み詐欺の共犯だぞ。
>>357
お前、本人だろ。
2chに書き込みますよってメールしたから当然、チェックするよなあ。
精神病院行って来い。普通の人間は平気で下手糞な嘘を連発しない。
顎当て壊した途端、肺炎で長期入院、象牙回収に向かうってメールした途端退院してすぐ返事とか
中学生でももう少し知能が高い。 何が言いたいのかわからない
のに速攻でレスとか笑わせんなよ。
全部読んでるんだろ?
お前らは100%自業自得だからな。今後はクロサワの下請け程度で食っていけ。
そもそも仕入れ先がマ○コって時点でお察し
去年仕入れたマリオガッダはどれ位吹っかけて転売したんだ。
2chを常にチェックして速攻でレスする位なら
まともにメールに返信しとけよ。
三日以内に返事するって約束したのに大家に凸するまで2週間以上シカト
象牙は返さない 以前の契約通りだ って自分で言い出しておいて
発送せずその後も居留守 そんな悪質な借家人は追い出すのも簡単だ。
最初に金払って頼んだ駒と魂柱まで全部NGだったのはまあ下手糞な歯医者と一緒か。
この前タツノヤって言ってたじゃねーか
とりあえずもう少し日本語上手くなってから書き込んでくれよ
>>360
たったの1行で本人認定かよw
思考回路ぶっ飛んでるなぁ
メール返さない相手が2chでレスするわけないだろw 三浦文影はイケメンだな
花燃ゆでブレークすれば
葉加瀬や後藤君と並ぶ
人気バイオリニストになるかもな
元々ピアノやってたけど君嘘見てヴァイオリンもやってみたくなった
調べてみたらドイツ製が日本のに比べて安い割に質いいらしいけど本当なのか?
>>367 そうだね、最近のドイツ製は福建省あたりで優秀な技術者使ってホワイトまで作ってるから。
名古屋や恵那よりお安い。 >>368
あんまり予算ないけど3万程度のものでも大丈夫かな?
安いやつは調弦が大変とは聞いたけど最低ラインがどのくらいなのかよくわからない >>371
色々と雑な造りだけど、
音だけなら結構イイ音する
ただ板が薄いらしく、経年劣化の可能性あり
どうせ買い替えるとか実験台とか
安物でこんなイイ音出るよ的なネタとしてならいいかも パリ音楽院を「主席卒業」していても、イベントでカラオケをバック
にヴァイオリン演奏って、こんなこともあるのか??? 音楽の世界はよくわからん
ちなみにこの人のウィキペディアもあるが、本人が書いたっぽいwww
卒業時の成績でその後の仕事が決まるならお前はどうなんだ?ふつうの業界はそんなことないだろ
今や、海外の音楽学校を卒業していても、売りにはならないのですね
国内の上位音大の学生は、在学時から仕事しているようですね
演奏の仕事は、ほとんど人脈で決まるのでしょう
実家の床柱が黒檀です。
実家の解体計画してるんですが、黒檀の床柱って楽器に使えるんでしょうか。
40年以上エージングしてるので、指板やフィッティングには十分使えるんでしょうね。
どれぐらいの大きさかによるけど
そのまま材木屋とか家具屋、なんだったらヤフオクででも売れば高級フィッティングから顎当て
ケースまで買い替えられるんじゃね
>>366
三浦disワロwww
まぁ、マジレスすると、三浦文彰は何て言うか、音に迫り来るような圧が無いって言うか、圧が均一でダメ。伸びも無い。緩急も無い。強弱すら危うい。月並みに言えば表現の幅が狭い。
だから、巧いけど旨いとは思えん。
真田丸のテーマも、のっぺらぼうで全然迫力無いし。
ソリストとしては、あと何回も脱皮しないとキツそうだけど、もう20台なかばだしなぁ… そうだ!その通りだ!
博士の情熱田陸みたいに
情熱のこもった演奏じゃなと
おもしとくないぞ
それに博士のがイケメンだ
有名どころで優勝しても諏訪内や神尾みたいになっちまうことだってあるんだ
庄司なんかコンクールで優勝した時点で音楽が突き抜けてるしなぁ
諏訪内は同世代のレーピンとの差を見れば一目瞭然でしょう
慢心、環境の違いw
物を大切にしない人ですね、つくもがみは工業製品にも宿るのですよ
そも自分がギコギコやって
稼いだお金で買ったものなのに
ヤケッパチすぎw
今週の題名のない音楽会
暗譜で弾いた曲はモーツァルトぽくない演奏になっていたでござるな
音が硬いというかベートーベンぼいというか
マスコミが騒いでブームになって、でも事の本質から乖離してたらそれまで。
真田丸をきっかけにどのように飛躍できるか、、
真田は小さな国衆に過ぎなかったのに
戦国の世をしぶとく生き抜いた
一聴のっぺらぼうに聞こえるが、
内に秘めた熱い想いが滲み出る
三浦のバイリンがぴったりだ
いると思った、三浦文彰disるヒト。
確かに他の曲を弾いている彼の演奏は、もう少し力強さあると良いなと
思った事はあった事はあったけれど、
今回の大河ドラマのテーマの演奏は良いと思うな。
力強さだってあるよ。
上記のような「薄っぺらい」というのは感じられなかったけれどね。
あと諏訪内と神尾まで、どさくさに紛れてディスってるしワロタ。
それは単に、あなた様がレーピンのような音色が好きなだけでそ。
日本人ディスっとけば通、みたいなノリかね。
居酒屋でプロ野球見ながら、監督の采配貶して「俺だったら・・・・」って一流監督気取りの泥酔直前のおじさんみたいだ。
valenteのカーボンケースってどうですか?
Eastmanのカーボンケースは使ってる人多いですね
Eastmanにもカーボンあるのか?
Valenteはカーボン柄ケースだろう?
Bamもカーボン柄。
そもそもカーボンは楽器ケースには合わない。
ぶつけると割れるので持ち歩きにかなり注意しないとダメ。
カーボンの本体は樹脂だから同じカーボンといっても樹脂の品質如何で結果は違う
>>403
同意 あの程度でdisってるって感じる人がいるのか
モノトーンな音色が好きな人もいるんだな。反省するわ
諏訪内晶子の音は「モノトーン」と言われて
ああそうかと思うが、神尾真由子の音に対しては
モノトーンは当てはまらないんじゃないかと思う。
楽しそうな音色もheart
そういえば誰かどっかのスレで
レイトはフィドルやれフィドルは音程なんて関係ない
とか行ってたけど、そんなこと無いな
フィドルdisるのはうましか
ヴィエニャフスキのL'École Moderne, Études-Caprices Op.10の終曲、
皇帝フランツの変奏曲の演奏動画を探しているのですが、中々見つかりません。
終曲以外は結構見つかるのですが・・・。
こういう曲だと、パガニーニの虚ろな心やエルンストの庭の千草もアップ数少ないですが、
それ以上に少ないのは驚いています。
もしかして、難しすぎてプロでも弾く人があまりいないのでしょうか?
>>410
難しすぎてってのは違うと思うよ
あれくらい桐朋とか藝大の奴らは普通に弾ける
ただ単にアップされてないだけかもねw
you tubeで見るくらいなら五嶋龍が弾いてるからCD買いなよ >>410
難しすぎてってのは違うと思うよ
あれくらい桐朋とか藝大の奴らは普通に弾ける
ただ単にアップされてないだけかもねw
you tubeで見るくらいなら五嶋龍が弾いてるからCD買いなよ 調弦は狂ってるけど
ポジションは正確だね
ビブラートもよくかかってる
>>419
AとG#の差が分からないけどたまにチューナー使えば大丈夫って書いてるけど
それ簡単な曲でも人に聴かれたら恥ずかしいレベルだろ
正しくは、独学でも楽しく遊べるけど演奏はできない
※但し楽器経験者や天才は除く
って感じじゃね >>419
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
この人の演奏らしいけど
1日15時間練習してもこれじゃキラキラ星も人に聞かせる演奏は一生無理だな
今からでも遅くないからレッスン行けば良いのに...
本人も頑固そうだし無理だな...現実に直面したら即効辞めそう
良い先生について1年間は1日1時間のボーイングだけの練習が必要
こんな下品で卑劣で誠実さの欠片も無い指が
指板に指を置こうなんておこがましいわ >>421
ミュート付けなくても楽器が鳴ってないし… >>420
恥ずかしくはない(本人の感覚だから)、ただキモイかもしれない(聴く側の感覚だから) オレは才能があるというさりげないアピールに違いない
ギターならそのうちに音楽らしくなってくるのかもしれんが。
バイオリンは基礎ができていないと音楽にはならないよね。
>>421
他の動画見て分かったけど、アナと雪の女王の出だしの部分だったのかコレwwwww 大阪で川井郁子のデビュー15周年コンサート聴いてきた。
彼女、たしか50前だと思うんですがまだ、15年とかそんなもんなんですね。
しかし、予想はしてたがPAかけまくり、バッハのシャコンヌがものすごい強烈な反響音添加されて会場に響き渡ったのは食傷だったわ。
昨日観た石川綾子 (@DevilsAyako)さん のヴァイオリンがすごすぎた
予想はしてたけど予想以上だったんじゃね
すごい反響のシャコンヌもえ
ギーイーギーッギコッ
ギーイーギーッギコッ
ギーイーギー ギーイーギー
お前ら人の事けなすだけで自分の演奏は絶対にあげないよなwww
上げる必要が無いだろ?
それとも批判対象を上回る実力を持ってることを示さないといけないの?
どこの世界でもプロは叩かれてなんぼだろ
レイトじゃなくて音大卒業後10年ほぼ弾いてなくて最近練習再開した者ですけど
右耳が鼓膜か何かに共鳴してくるのかビンビンうるさくて辛いです
右だけ耳栓捩込まなきゃ1分も耐えられないくらいです
昔はこんな風じゃなかったし、楽器も異常なし、各所の緩みもありません
両耳聴力もほぼ同じくらいですが左耳は全くビンビンしないし
同じ弓を使ってエレキで弾く分には全く平気です
この楽器を弾くときだけ右耳がおかしくなるのはなぜなんでしょう?
レイトスレで回答貰えなかったんで転載しました、よろしくお願いします。
耳の外側しかみない耳鼻科だとわからないかもしれない
最初の耳鼻科で原因わからなかったら次は難聴に詳しい耳鼻科にいってみろ
連投スマン、症状がわかりにくかったな、この病気と決まったわけではないけど、だからこそ医者に行くべきなんだ
オレも医者じゃないから真に受けずに診察にはありのままを自分の言葉で答えろよ
こっちを引用しておこう
すべての音が同様に聞こえにくくなるのではなく聞き取りにくい音があるというのは感音性の立派な症状のようだ
> 一口に聴覚障害といっても、聞こえかたには一人ひとり、大きな差異があります。
> 「音量が小さくなったようになり、聞き取り辛くなる」
> 「音質が歪んだようになり、音は聞き取れるが内容が聞き分けにくくなる」
> 「補聴器をつけても音や音声がほとんど聞き取れなくなる」など、難聴の程度はさまざまです。
> 補聴器等の装用によってある程度音声を聞き取れる軽度・中等度難聴の人であっても、
> 周囲に雑音がある場合やコンクリートの壁に間こまれた反響の多い場所などでは、話が通じにくくなります。
> マイクを通した音声、テープや映像教材の音声などは、肉声に比べて聞きにくいものです。
> また聴覚障害者にとっては、聞き易い話し方をする人と聞きにくい話をする人がいます。
> モグモグした話し方をする相手とは話が通じにくくなってしまいます。
https://ds.adm.u-tokyo.ac.jp/receive-support/hearing.html 2〜3時間練習すると左耳に耳鳴りが生じるが数時間すると消える
ヴァイオリニストは左耳が難聴になる人が多いらしいな
ヴァイオリニストは皆、耳に少しでも異変を感じたら速攻医者に行く。治るかどうかは時間が勝負だから。と先生が言っていた。
>>438-443
ありがとうございます
先週受けた聴力検査では左右とも0〜5hzで正常値で
耳の聞こえづらさ、目眩、>>441なども自覚症状がなく
バイオリンを弾いてるときだけ、右耳だけがビンビンいってます
一度耳鼻科に行ってみますが、病院でバイオリンを弾くわけにもいかなくて
再現が難しいですねw 差村碁打ちさんもバイオリンの
さらいすぎだったのかな
防音室に入ってやるやつです、総合病院の耳鼻科と同じ
健康診断のは免許センターでやる聴力検査に毛が生えた程度だよな
>>451
返信ありがとー。でも俺が買ったのは箱無しのシンプルなやつ。人間、手が3本あればなーと思わせるやつ。口にくわえるやり方は知ってるけど汚ならしくて嫌だし、なんか良い方法無いやろか。 >>452
バイオリンの胴に当てるとバイオリンが痛むし、そもそも片手がふさがるってのが難。 バイオリンを置いた状態で渦巻に音叉を当てる。残った手で弦を弾いてペグを回す。
自分は音叉ヒザに打ち付けてから
駒に当ててるけど、
駒が傷むの?
>>457
レイトスレでもあげてたよね。宣伝かな?
レイトスレで言った通り、弓の置き方が雑でノイズが入っているし、フレーズがぷっつんぷっつん変なところで切れている。
なによりザイツとか簡単な曲でもビブラートがキモいレイトとして聴くと上手いんだろうけど、アーリーでこれはかねのむだずかいじゃないかな >>458
ぷっw口だけなら何とでも言えるわなw
これ以下のレベルのくせに粋がんなよwww レイトで頑張ってて立派だと思うけど
わざわざ人に聴かせるようなものではないね
本人じゃないなら可哀想だから一般人のこと晒すようなことするなよ
演奏に上下があると本気で思ってるならキモい
たとえば倉○Myは素人並だとはおもうけど坂本9より下だとはおもわん、それがふつー
また人の演奏にケチつけてんのかよ
批評する自由もあるけど素人相手にかわいそうだろ
上手くなきゃ世の中に発信したらダメとか考えてんのかね?
>>466
洒落たポルタメントとビブラートだなw
>>457よりよっぽどいい。
ただ、他のがんの音が混じっていることと、少し弓が笑っているのが玉にきず。
それ以外はアーリーでも中の上くらいかな。 >>466
運弓の基礎があやふや
ヴィブラートで音程を誤魔化かそうとして誤魔化しきれていない
音が死んでる 淡谷先生に聞かせたところ「あなた 下品!」と一蹴されてしまいました。
先生も観ていらっしゃったトーキー映画の音楽みたいでしょ?と言っても、品がない、音程が上ずってる、、など反論されてしまいます。先生の中では清水アキラと同じカテゴリーのようです。
こんどご機嫌伺ってからもう一度聞かせてみますね。
ポルタメント入ってるってことは
最初の6度一弦でとってるの?
それは難しそう
プロのヴァイオリニストは音階などの基礎練から一日の練習を始めると思うんだけど
今でも使われているのはだいたいフレッシュのスケールシステムなんですかね?
セヴシックなんかだとどのあたりが良く使われているんでしょう
それと、超一流の天才的なヴァイオリニストの場合
クレーメルとかハーンみたいな人も音階から始めるのかな
クレーメルとか若いときはやってただろうけど、今はやってなさそうな気がするんだがw
というのは、片山氏の番組でメニューインが分散和音が弾けなくてイザイに「もう手遅れだ」と言われた話
が出たのでどんなものかと思いまして
演奏家のインタビューなんかで、どういう基礎練習をしているかなんて話を聞く人いないですね
>>471
カール・フレッシュ、セヴシック1-2、8、9、クロイツェル、パガニーニくらいはやるだろ
プロになれなかったアーリーが言うから間違いかもしれんがなw インタビュアーにはどんな基礎練やってるか尋ねて欲しいな
>>476
え、いまさらその話題掘り返すのかよw
いるよねこうやってしばらく経ってから叩く奴
もうその話はスレ荒らしだから、やめてくれ
見ているこっち側としても迷惑。 >>460
書くだけなら何とでも批評できるんだよな。
それが自分より遥かに上手だとしても。 >>457
小3で弾いてた曲だが、そんなにゆっくりじゃないだろその曲w
あと譜面ちゃんと嫁
30秒ほど聞いただけでも3ヶ所間違ってるぞ >>479
それな
ま、所詮レイトスレでも宣伝してた宣伝野郎だからな
宣伝するほどの演奏だと期待していなかったがw
大人になってからザイツ弾いたのをYouTubeに載せるのは、俺だったら恥ずかしすぎてできない。
せめてモツ3だろう。宣伝自己満野郎だな ヴァイオリンにはまだあなた達が知らない、そして古今東西の多くのヴァイオリン史に
名を馳せた名演奏家すら
達していない先の技術がある。もう既に20世紀は去った。その先の技術が
21世紀を彩る。
ちょっと伺いますが何かのアクシデントで魂柱を倒してしまい、道具を使って自分で立て直した人いますか?
もし、いらっしゃるなら体験談を聞きたいのですが。
魂柱立てるのはいいがちゃんと鳴ってるのかどうか誰が判断するんだ。
>>483
それな
>>482
レイトスレでも触れたが、魂柱をマジで倒したなら自己修正ではどうにもならん
バイオリンの構造を知り尽くしたバイオリン二ストと素人のお前、どうして同じに考えるのか >>482
プロでない限りはそんなことに手を出すなよ
>>484と同様レイトスレでも述べたが、楽器店に出す、これに限る
てか、お前レイトスレとこのスレで口調が違うな
気持ち悪いななんか >>485
演奏会とか発表会の直前に魂柱が倒れたらどうするの?
俺のバイオリンケースには魂柱立てが常に入れてある。 >>486
タメ語に戻るとそれはそれでキモいな
どっちかで最初から統一してもらわないと不快だわ
>>487が言う通り、代替器を使うないしは先生の楽器を借りることだな 道具を使えば倒れた魂柱を立てることは意外と容易くできる。場所も柱の跡が残ってたり板の削り具合の違いでだいたい判る。それをもって応急処置として演奏することは無理ではない。ただし響きや音色、つまり楽器のパフォーマンスは格段に落ちる。
でも、そもそもの疑問としてレイトの方が普段どの程度響きや音色を意識できているのか?
使っている楽器の魂柱や駒の調整にどれほど神経使っているのか?
だいたい魂柱倒すってことは楽器の取り扱いがどこか間違っているはずだから、とりあえずそのまま使っていても問題ない気もする。
>>482
サウンド・ポスト・セッター バイオリン、ビオラ用 魂柱立て道具
ってので立てたことあるよ。
一応何事も経験ってことで、サブのVn自分で調整しました。 >>491
あなた牛ですか?
感情が無いなんて分かるんですか? 魂柱は素人がシッタカで手を出しちゃダメだよ。
速攻でセットアッパーか製作者に持ち込むことだよ。
総てのストラディヴァリの楽器は、必ず左右で歪みが在り、「調和の中の非対称」が生きている
製作理念、及び製作技法においてモラッシーやビソロッティの楽器とは正反対である
ストラドに正確に似せた「ストラドタイプ」のことを言ってるんじゃないのか。(ほんまかいなw)
自己修理厨のはどうせ安物の楽器だろうからどーでもいいよ
>>494
なんでいつもmorassiはモラッシーなのにbissolottiはビソロッティーじゃないの? >>479
>>480
>>467
偉そうに御託並べる前に、てめえらが自宅で弾いてうpしてみろやw
騒音レベルの音しか出せない老害連中のくせに、ネットだとプロ気取りかよ。
笑わせるな。ハハッ! >>503
楽譜くらいは練習さえしてれば暗譜できるだろ
そもそもYouTubeに挙げる時点で暗譜できていて当たり前。 暗譜してても譜面台ないと弾いてる時の視点が定まらずキョドる俺がいるw
なんでもいいから1Mくらい先にあると安心らしいわ
録音の時に譜面めくる音が問題になった。
壁一面に譜面貼り付けて何とかなった。
鈴木メソードの10巻モツヨンの1〜3楽章の録音時の話です。
譜面より指番号命なので大変でした。
そりゃ譜面みて録音しちゃいかんのが建前だからそうだろうな
台本を読みながら演技する俳優
ルールブックを読みながらサッカーする選手
メガネは必須だな
法律に疎い弁護士
音程の悪い名演奏
性的不能のAV男優
誤字脱字の多い名著
スズキの発表会はみんなで弾くから
少々落ちても分からない
暗譜の怖いのは、落ちてパニクって
真っ白。何も出てこない。
先生が楽譜持って出てきて、ようやく
続きを弾ける。
そんな危険性と取引してでも
楽譜から解放されて演奏に集中したい、
その賭が、その勇気が「暗譜」
みんなで弾くのは暗譜ごっこ
みんなで弾く時間は兄弟子達の音に聞き惚れる時間
合奏の練習で間違えると小学校低学年の子から蔑みの目線を頂けるぞw
ちょっとスレチかもなのですが
バイオリンであひるの鳴き声.(もしくはアヒルの曲かあればそれ)ができないか探してるんですが
なんかいいのあるでしょうか
G線辺りでするぽんスルポンでガーって音やってみたことある人いる?
やってみればいいじゃん
あとビバルディの4季でヴィオラが
変な音出すのはあったな
あれも動物の鳴き声だっけ
アヒルの曲といえば Vogeltanz
(violinではない)
アヒルならスルポンよりスルタストで弓圧強めの方がそれらしくなりそう
下弦が上弦より上位置を押さえるの重音で
下弦の指が上弦にちょっと触った状態で
どっちかの弦に異常に圧力がかかって
ギコッてて、もう一方の弦はスカッてて
音程はもちろんめちゃくちゃで
弓と弦が斜めになって
弓が2本の弦の上を
びょんびょん跳ねながら弾いてる
ような重音だね
あなたたち、アナル大好きでしょ?
今日はヴァイオリン日でしてねー、オムニバス盤も何枚か聴いてまして…
晶子さん、みどりさん、紗矢香さん、グルミオーと。
以前、「モツ超スレ」で書いたんですが、やはり才能の差というものは如何ともし難いものがありますねー。丁度、1さんと粘着プロの差ってーもんですかねー?
あの時は、「シューバートのチェロクウィンテット」と「チャイコフスキーの偉大な芸術家の思い出」の差を書いたんですがね。
ずーっと聴いている訳ですよ。みなメロディーは知ってるんです。ただねー、「これはいいなー」って、タイトルを見るとねー
「シューバート:セレナード(歌曲集 白鳥第4曲)」
「モーツァルト:ロンドK.250(クライスラー編曲)」
「バッハ/グノー:アヴェ・マリア」
「ベートーヴェン:ロマンス(作品50)」
なんですね。
タイス瞑想曲、トロイメライ、ユモレスク、サラサーテ:序曲とカプリチオーソ、チゴイネルワイゼン…みんな名曲ですよ。でも違うね。これは表面的な事だね。
我々の感情ってものはねー、年齢を重ねれば重ねるほど細かく繊細になるんです。intensity がより細かくなるんですね。若者の感情ってのはね、 intensity が強いばかりで粗雑なんです。
繊細になりますからね、曲の本質ってものがよりハッキリしてくるんですね。
それとともに、アナルの感度も増してくる。
このシューバートのセレナードはいいなー、本当にいいなー。
もしかしたら、アナルが感じない人は、内田さんみたいなもんでしょうかねー?
それでは、あなたに常々感じている疑問をお伺いしますか?
一例として、内田光子さんのモーツァルト・ピアノソナタなんですが、「K.333」は私の理想に近い演奏なんですが、「K.545・3楽章」など聴くも無惨、なんであのテンポで弾きますかねー?
あのテンポでは曲の良さが出てこない。あんなモーツァルトありませんよ。
アナルが感じないっていっても、プロなんですから、やろうと思えば出来る腕はちゃーんとありましょう。
とすれば、内田さんは「K.333」は好きだけど「K.545」はあまり気乗りしないと言うか、少なくともこの曲に共感はしてない、と結論づける他ない。
解りませんねー。アナル攻めが好きじゃないんですか?どーゆーことなんでしょう?
>>522
俺はアナルは大嫌いだ ウンコくせーよ
パイズリが一番大好きなんだよ
最も気持ちよく衛生的である バイオリンなどの弦楽器は1種類の音しか出せないからアホになりますか?
クラシック界でも地位や扱いが低いですか?
やはり頭がいい人はピアノですか?
(指揮者も頭がいいと思いますが、バイオリンとかやってるやつらはアホに見えてしまい可哀想です)
スコアで譜読みする人もいるよ。
コンマスやソリストは、
指揮者並に全体像把握できないと。
一流のバイオリニストと一流のピアニストの知的レベルはそんなに変わらないと思う
ヴァイオリンって頭がいいかどうかより、性格が悪い人が多そう。
吹奏に比べれば優しいらしいぞ
ピアノは、鬼畜か聖人かの両極端
>>527
そんな質問する君がアホなのは確かだね。 >>527
>バイオリンなどの弦楽器は1種類の音しか出せないからアホになりますか?
1種類の音って単旋律ってことか
一流のバイオリニストはピアノもかなりうまいんだよ
>クラシック界でも地位や扱いが低いですか?
オケのコンサートマスターはバイオリンだけどw Win10にアップグレードしたらログイン画面に使えるピアノの壁紙がなくなっていて絶望した!
ログイン画面に使えるヴァイオリンの壁紙のいいのがあったら誰か教えて!
ところで壁紙を探してたらこんなひとがいるのを知った
有名人なのか?
スタイルはいいけど正直顔は好みというわけではないし上手いかどうかも自分にはわからん
(自分よりは圧倒的にうまいけどなw)
ユーチューバーとして売れてるらしいけどおまえら的にはどうなの?
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
↑の映像、演奏は知らんけど、映像と脚本の出来はかなりいいとおもた
>>536
バイオリンが負けということ?
まぁモーツァルトの協奏曲なんかはピアノに比べバイオリンの方が幼稚だなw >>527
>バイオリンなどの弦楽器は1種類の音しか出せないからアホになりますか?
>クラシック界でも地位や扱いが低いですか?
>やはり頭がいい人はピアノですか?
モーツァルトのピアノ協奏曲とバイオリン協奏曲を比べてみろ
大人と子供、いや大人と幼児の差だろw そらまあ大人になってから書いたのと子供の時に書いたのとだからなw
モーツァルトのバイオリン協奏曲にはピアノ協奏曲20,24番みたいな
泣けるマイナーキーがないんだよな そこがイラつくぜ
>>546
うん、Eマイナーか
でも全2楽章しかないんだよな
ピアノソナタ8番Aマイナーにはやはりかなわない >>547
やあ草生やしくん
君ここにもいたんだね。
初心者感が半端ないよ。笑 >>548
大草原スレと聞いてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ( 」゚Д゚)」オーイ!
ちょいと質問なんだが
葉加瀬太郎とか高嶋ちさ子や宮本笑里ってショボイ音楽家だったん?
世界で活躍してる人かと思ってた
ヨウツベにアップされてる音楽を聴くと良い音だと感じるんだが俺の耳が糞耳だって事なんすかね?
頼む、素人なんだ教えてくれ
>>550
葉加瀬太郎がクイズ番組とかでクラシックを弾くことがあるけど、
正直、聴いてられない
バックで弾いてる連中のほうがはるかに上手い
テーマにしてる曲がどういう曲か確認できるだけだな >>550
録音された奴は
後から修整やらエフェクトやら掛け放題 >551-553
マジで・・・
日医工のCMの曲好きだったんだが・・・
スレ違いだけど辻井伸行は本物だよね?
>>554
辻井伸行は色物ではないよ。
ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで優勝している
実力者だよ。 >>556
目が不自由であれだけ弾くって、怪物だよ。 >>557
川畠成道もだよな。
若干古っぽいビブラートとか甘いポルタメント使うから結構好み
なんかクライスラーに似てるんだよな、弾き方が 身障者のヴァイオリニストはパールマンが世界史上最高
パールマンをそういう風に思った事ないわ、
ステージ入退場の時に初めて脚が不自由なのに気づくくらいで後は忘れてるw
すまん、パールマンは軽度の方だもんな
辻井君は目が不自由なわりに、ではなく絶対評価して本物だと思う
>>564
イギリスの打楽器奏者のエブリングレニーだったか耳が不自由と聞いた。 耳が聞こえないのをいいことにやりたい放題やった作曲家が200年前にいてからだな
え、まさかヴィルトゥオーソだったことすら知らん人がここにいたのか?
>>569
当時は作曲家が優れた演奏者であることが珍しくなかっただけで、作曲家は演奏家に含まれる役割ではない。 >>571
作曲家が演奏家に含まれるんじゃなくて作曲家&演奏家なんだから問題ないのでは?
論理的思考力ある? ベートーヴェンは途中から難聴になったんだぞ
しかし辻井君は生まれたときから目が見えなかったんだ
なのにあまりにも有り余る余裕は正直川畠さんや梯さんより上だと思う
>>572
作曲家&演奏家ってことは両者は別物ってことだろ?
論理的思考力ある? >>575
作曲家と演奏家が別人ならともかく、一人の人間が作曲家と演奏家の
二つの属性を持っているのに、状況によって片方の属性がなくなって
しまうのか?
ここまで説明されてもわからない? 作曲家で有名だからといって演奏家でなくなるわけじゃないもんな
ラフマニノフしかり
クライスラーしかり
>>575
作曲家としてもクライスラーは有名だけど、だからといって演奏家として他の演奏家と比較的しちゃいけないってことはないよね? >>576
前提がその片方である演奏家の属性の話なのに、それに対して何故わざわざ作曲家として書いたのかって話。
なんだよ属性がなくなるってw >>579
作曲家として有名だからだろw
作曲家と書いたからといって演奏家でなくなるわけじゃない
ちなみに、俺は>>566じゃないからな >>581
だから属性が無くなるとか言ってないから。
勝手にねじ曲げないでくれ。 >>582
ねじ曲げてるんじゃなくて>>571のレスが頓珍漢なだけ
ヴィルトゥオーソだったことを知らなくて頓珍漢になったというのなら話は分かる >>583
なんだ、何の話をしてるのかわかってないんだな。
ならいいや。 そもそも、自ら話しの流れを乱しておきながら論点ずらしもいいところだな
>>586
本人は話の筋をはずしてることに気づいていないんだろうね
まあ、言いたいことは分からんでもないが、話の流れを逸脱してる クライスラーの演奏は現在では小学生レベルと思う。音源を聞いてみたが
ピッチが低くて聞いてて気持ち悪い・・・・
技術レベルも現在のレベルでは無い。
でも当時は凄いヴァイオリニストだったんだろうね。
>>589
ピッチと音程の違いはわかって言ってるんだよね? >>589
クライスラーはテクニックが売り物じゃなかったんだよ
こんなに甘〜い音を出せるヴァイオリニストは現在ではいないし
これからも出てこないだろう >>589
こういう感想定期的に出るなあ
クライスラーの時代は今のような機械的な音階は良いと考えられていなかった。
ティボーとか聞いてごらん。
また現代的なヴィブラートはクライスラーが始めたとされている。 >>589
流石に釣りか?
クライスラーの真骨頂は、独特なフレージングとヴィブラート、軽いボウイングだろ。
クライスラーのヴィブラートは極端に指を寝かせるからあの音が出るし、ボウイングは親指と人差し指と小指の3本で弓を支えるから軽くなる。
ピッチに関しては、昔のヨーロッパは現在の日本で標準の442〜444Hzより低くとるのが主流だった。
これはフェラスあたりにもその特徴が表れている。
ピッチがある程度低くても、伴奏と統一していれば不自然さは抑えられるからその点問題ない。
>>590と同じになるけど、ピッチと音程の違いも分からない訳じゃないよな?
あまりにも初心者じみてる クライスラーの古い録音は美しすぎるヴァイオリンの音と
汚いノイズが入り混じってるとこがなんか異様だな
モーツアルトとベートーベンの
ヴァイオリンソナタ(全集)は
いろいろ迷いましたが、録音のよさも含めて
ヒロ・クロサキ(Vn)とリンダ・ニコルソン(P)がマイベストです。
過去の巨匠の亡霊の束縛から抜け出られました。
庄司紗矢香が音外すわけねーだろw
お前の耳が腐ってんだよwと言われるのを覚悟で意見を聞きたいんだけど
どうでしょう?
0:20〜くらいで重音の音がズレてる気がするんだけど...
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
;list=RDdmiHDxH-x14 >>596
あのねえ、調性というものがあってだねえ。。。 >>596
ごめん、演奏聞かないでレスしてしまった
君が挙げた他にも、まず22秒あたりのE線Gが低い、次に46秒のA線Bも微妙に低い、1:04秒のE線Gもやはり低い。
他にもたくさんあるけど、長くなるから割愛する。
バロックは少し低めにとるのが一般的であることを踏まえても所々に外れているのは、ただ音程が悪いだけとして片付けられるね。
まぁ、これくらい許してやりなよ。 >>598
なるほどやっぱ聞いて良かったですわ
スッキリした〜 聞いている人が美しいと感じる演奏ができれば、音程などどうでも良いのだよ。
聞いている人に美しいと感じてもらうには良い音程が必要だがな。
君達がやっているのはただの揚げ足取りだ。他人の揚げ足取ってる暇があるならスケールでもやったら?
木を見て森を見ずってやつですね
電子音楽でも聞いてろ
あのねぇ、、
演奏者も、いつもいつも電子音楽みたいに一定の音程ってわけじゃないんだよ。
それは「間違って」というのもあるのだけど、
効果的に正規の音程より少しずらす、という事もやっている。
例えば、それはとても盛り上がった時に高音に上昇して一番高い所に来た時
少しその音程を高めにとって、さらに盛り上がり感を加えたりする。
また純正律で、フラットをとても低めにとったりシャープをとても高めにとったり
してする事で緊張感のようなものを演出できたりする。
美しい演奏なら音程が低いとは感じられないはずだ
だが前後の脈絡もわからんライブで演奏にキズがあるのは普通だろ
>>598
>バロックは少し低めにとるのが一般的であることを踏まえても所々に外れているのは、ただ音程が悪いだけとして片付けられるね。
おたくは調弦(ピッチ)の話と音程(イントネーション)の取り方の話をごっちゃにしているよ
つまり「踏まえても」という譲歩が譲歩になってないんだよね
意味わかるかね? バッハでここまで音程に差があるのはプロとしてどうかと思う
叩いてはいけない雰囲気のヴァイオリニストではあるね
個人的には大好きなヴァイオリニストだけど
ハーンやみどりが同じ演奏をしたら...
巨匠が音を高めにあるいは低めにとるのは気持ち良い場合が多いけどね
46秒のA線のBは悪い音程で低いとは思いませんね。
そのBはG線との純正律で取ると高めになるが、純正での響きの良さを取るより、やや濁ってもB-Aの旋律線の下方進行を意識してわざと低めで取っていると思いますね。
それ以外の箇所でもB-A進行のBを低めで取っているし。
G mollの第3音を低く取る事で悲劇性が強調される。D線G線との純正律を重視すると高めという事になり響きは明るくなりますがね。
それ以外指摘のGに関してはややフラットな響きではあるが許容範囲じゃないですかね。
ノンビブ奏法は音程がシビアになるし、しかもライブですからね。
ビブラート奏法で弾いていたら全然バレなく出来る程度のフラットさですね
んー、まあここの音程オタは少し気持ちが悪い気がする
>>598
>22秒あたりのE線Gが低い
全く同意見ですが、ボソっとため息をつくような表現の範囲のように感じられます。
ボウイングのか弱さと音の低さを合わせての表現のように思えます。
ただ、なにせGの開放より明らかに低いですから
「音程が悪い」という誹りも当然と思います。
音単品でピタゴラス的にならべた音階から逸脱している、と指摘できる箇所も
いくつか有るように見受けられます。
しかしながら「独奏」ですから他のプレイヤー、他の楽器と音程を合わせる必要がありませんから
明らかに3度、6度が濁っている、でなければ結構聴けてしまうと思います。 世界中でクラシック聞いてる人って音程、解釈、表現等の
粗探しや揚げ足取りは基本ってイメージだけどねw
ほんとそれ
そんなに正確な音程で聴きたいなら打ち込み音楽でも聴いてればいいのに
>>617
>>618
おたくらは聴き専なのかな?
そうでない方からすると聴き専はクラシックの楽しみの半分しか知らないように感ずるけどね 生身の人間は打ち込み音楽やMIDIみたいな
音程を目標にするのが丁度良いかもね
その後、+音楽を表現するために音程をズラしたり色々やれば良い
DTMでも細やかな音程の調整は効くし、
マニアックな奴は、
ギターの弦を擦るキュッとしたノイズとかまで再現するからね。
下手すると、表現力も生演奏に勝る。
好きなヴァイオリニスト
ヤッシャ・ハイフェッツ
ダヴィッド・オイストラフ
ジネット・ヌヴー
ギドン・クレーメル
アンネ=ゾフィー・ムター
マキシム・ヴェンゲーロフ
私はヴァイオリンに触ったこともないド素人です
クラ板だからプロの批評でもプロの愚痴でもなんでもありっすよ
>>629
そこ!?w
作中で言われてる様な大胆にアレンジした演奏なの? ギターは独学でそこそこ弾けるようになった
バイオリンも独学でいけるかな?無謀?
>>632
お勧めはしない、できないことはないが、変な癖がつく
2年ほど、癖の矯正で時を無駄にしたよ、個人レッスンをお勧めする >>630
全然フツー。
クレーメルくらいにやらなきゃ異端じゃないでしょ ベートーヴェンはオタマジャクシ
だけで十分普遍的な価値のある名曲
(どう弾いても名曲)なのに、強弱や
表現を細かく指示しすぎるのが残念
それをちょっと大胆に破ったっていう
スートーリーは理解できるし
ちょっとそんな演奏になってるとは
思う。
作曲家への冒涜とかピアノまで無視してるとか同じ課題曲だよなあとか
もうベートーヴェンのものではなく
彼女のものとかとかの言いたい放題
が大袈裟すぎて興醒め
演奏は良いと思う。誰だっけあの若手
>>634
クレーメル聴いてみたけど別物に思えるほど異端ではないね
>>635
そうなんだ。大げさな煽りよりベートーベンは指示が細かいって説明あったら、もっと説得力あるのにね >>635
ノリが古い商業ロックの煽り文句なんだよねー >>637
原作者の漫画家はヘビメタ好きなんだって
石上真由子あたりならイメージに近い演奏が出来たんじゃないかと思う >>643
協奏曲で足を踏み鳴らしたりするんだってね
クラシックは型が大体、固まってるそうだけど、この人は、どう評価されてるの? リアルでジプシーの血をひくヴァイオリニストとして高く評価されてる
NHKでも何回かやってた
最近バイオリン始めた
ようやくキラキラ星が弾けたんだけど
次は何を弾けば良いのか分からん
誰か教えて
できるならついでに「これが弾けたらこれを弾け」って順番つけて何曲でもいいから教えて欲しい
キラキラ星を5倍の遅さで弾く
そして、録音、死にたくなるからw
キラキラ星はvariation Aからやってるよな?
スズキの教本ならCDを聞いて、CDに合わせてCDの速度で弾いて録音
これから買うなら英語版より日本語版がオススメ、弾きやすくするための練習法が書いてある
>>647
ファイナルファンタジーのテーマ曲とかどうだろう?
GかDの開放弦からスタートで
俺も初心者だからよく分からんのだが
細かい音符が少ないんで意外とちょうどいい気がしてる >>647
教本買えば?
個人的には蝶々とか結んで開いてとか簡単な童謡なんかから選べばいいとも思えるが >>647
新しいバイオリン教室でググれ
そして、納得したら教本買うんだ サラサーテのカルメン幻想曲について、
最後の三ページで指が疲れて、震えて最初から最後まで弾ききれないんだけど何度も震えるくらい練習すればできるようになりますかね(´-ω-`)
>>655
右手の力は抜いてる?
私は・・・・いくつかの小節飛ばすけどw >>656
右手の存在を忘れていました!無我夢中でジャカジャカ弾いてるので、力を抜いて弾いてみます!ありがとうございますm(__)m ビブラートを練習したらバイオリンごと揺れて笑ったw
最初は右手まで連動して弓まで揺れたが、それはなんとかなりつつある
表面のニスがやったらと硬いんだけど
アルコールかラッカーなのか
30万ぐらいの量産ジャーマン
サンドペーパーで薄くしてもいい?
フィッティング外した時にニスにがっつり食い込んだあとがあったから
アルコールニスか
普通はやらない事だけど2chなら
チャレンジした人いないかと思ってね
ニスに跡が残ってるなら硬くないのでは?
硬いと思った根拠は?
爪で表板叩いた時と見た目で
オールドで触って木肌の感触あるぐらいまでいかなくとも余地あるかなって
ニス薄くして音が良くなるかもわからないし
ムラだらけになりそうなのによくやる気になるな
>>659
そんなことしたら、明らかに削らない部分と質感が変わるだろ
艶は完全に無くなるし400番手で削っても細かい傷だらけになる
もう一度塗り直さなければならないし、僅かな隙間や塗装の亀裂から湿気が板に直接入るし、湿気が入ったら表面が覆われてるからなかなか湿気が抜けず中でカビが繁殖して広がるし
削ってカビが繁殖出来るくらい空気が入るからね
腐食を早めるだけだろ 木なんてすぐダメになるんだからな
何百年と持つのは完全に乾かしてから加工してるからであって、外からの酸化や湿気の混入による腐食を防いでいるのは塗装下地と塗装、ニスだからな
>>668
触らねえしそんなに湿気のある場所で演奏しねえだろ低脳くんよw ニスがないと顎当て肩当ての跡が木に直接つくだろうし
松ヤニもかかるしどんなに丁寧に使ってもニスがないと汚れるでしょ
内側も松脂とか埃が溜まっていくんですが
跡がつくとか耐久性と何の関係も無いんですが
>>670>>672
バカは黙ってろよ低脳
お前のような無駄メシ喰らいの役立たず統合失調症のゴミの相手してる暇ねえんだよ >>672
常に晒されるのとfからの汚れじゃ違うよ
痛むんだから耐久性と関係ある
磨耗舐め過ぎ、古い楽器のニスむらは磨耗だけどあれが白木だったら原型留めてないでしょ
肩やネック横の横板なんか汗で腐ってたりそこから内側にカビ生えたりするらしいから
ニスは必要だよ 実際昔は内側にニス塗ってた楽器もある
いまだにアルコールニスが硬いとか思い込んでいる人がいるのに驚いた
確かに音色には影響するだろうけど、必ずしも悪い方に倒れるとも言えないだろ?
突然だが
葉加瀬太郎の使用弦判明。
エヴァピラッツィ。
緑色のパッケージのやつですた。
意外だったのはパールマンがドミナントを使用していた事。
これには「弦はやっぱりオリーブだろ。少なくともガットだろ」という
オリーブ信者をのけ反らせた事だろう。
むしろ、あの音聴いて、オリーブだと思うほうがどうかしている。
>>683さん的には
パールマンの音は薄っぺらい音?
パールマンの音が駄目サウンドなら
どのヴァイオリニストの音が優れているのか
おしえてくらさい。 そういう意味じゃないと思うんだが
ドミナントを過小評価してる?
パールマンがドミナント弦が現れた初期からのドミナント愛用者なのは有名
少なくとも趣味でヴァイオリンをそれなりに弾く人なら大抵知ってるんじゃないの
>>684
おたくはどういう固定観念があるのかしらないが、勝手に人の話を膨らませ過ぎ
日常生活でも支障をきたすレベルじゃないのかい
ドミナントはオリーヴに比べて音が薄っぺらい→だからパールマンはダメサウンド
何の根拠もない固定観念で話をしているようにしかみえないんですが というのも言い過ぎたか
683の言い方もトゲがあるから過剰反応したんだろう
というおれも過剰反応か
おわり
ええとむしろ自分はパールマンのサウンドはとても素晴らしいと思っている。
そしてドミナントを過小評価はしていない。
どんな弦でも良い音を出すか否かは演奏者の腕、鳴らし方にかかっていると
思っている。
>>683について知りたい。
「あの音」→誰の音?葉加瀬太郎?パールマン?
「オリーブだと思う方がどうかしてる」
→この方はオリーブがどういう弦で、
どうかしている、という事は、どういう事?
オリーブにしてはヒドイという事?
それともオリーブとは単に「全く質が違うよ」という事? >>683の本心を聞き出したくて
わざと
「ドミナントは質が悪い」
「パールマンの音は薄ぺらい」という仮説を立てて質問したまで。
鎌をかけた、という感じだった。 いや、別にじゃんけんというような
戦いではないのだが。。
思うのは、
683のような極論を書く人に限って
その理由等を詳細に分かるように
説明してくれないよなあという事。
>>694
>>695
では貴方方の見解をお伺いしたい。
ドミナントという弦について、
パールマンという演奏者について、
どのようにお考えか。
また、貴方方が尊敬なさる演奏者はどなたか
お伺いしたい。 「仮説」という言葉が違うというならば
むしろ「予想」が正しい。
683がそう考えたであろうという予想である。
妄想着想というのは少し違う気がするのだが。
>>696
なんで、お前にそんなことを答えなきゃいけないんだよ
もっと、肩の力を抜いて好きなもんをすきに聴けよ
アホらしい その前に
あなたは随分と
人を馬鹿にするのがお好きなようで。
私は好きに聴いてますよ。
上のレスのどこに
私が好きに音楽を聴いていないという記述が
あったのかな?
まさか曲解ですか(失笑)
ドミナントは普通に音が良いよ。
1週間だけね・・・・
輝くような音はガットでは出にくい。
ナイロンの方が輪郭がはっきりした音になる傾向がある。
しかし、楽器が悪ければ意味が無いよ。
よくブログなんかで弦の比較を書いている人がいるが、所詮、数十万程度の
楽器では何を使っても聴衆には分からなかったりする。
高級な弦を買うなら楽器もソコソコの楽器に買えないと意味が無い。
ちなみに私のお気に入りはワーチャルブリリアントです。発音が良いので最近は
これしか使っていません。
私もドミナント好きです。
頻繁に弦を替えられるお金があれば、ドミナントにするんですが。。。
庄司という名前の人は先祖が東北(おもに岩手、宮城)で小作農家だった人ですw
出身が東京でも先祖は東北です
しかもただの小作農家ではなく、極貧の小作農家ですw
東北はとても過酷で人間が住める地域ではないんです
そこにわざわざ移り住んで貧乏小作農家をしてた人たちは日本で一番の負け組みだったってことです
なぜ、負け組みになったかというと身体障害者の指数が高い人々だからなんです
身体障害者は体だけでなく性格も最低な人だということを知っといてください
東北人にはロクな人がいません
子供が分数の頃はドミナント+ゴールドブラカットだったのですが、
フルサイズになってからドミナントがすぐに切れやすく、
また今の先生がゴールドブラカット好きじゃないということで、色々試してます
E線はゴールドメッキの物は裏返り易いと言います
弾き方が悪いのかも知れませんが
ドミナントは切れないまでも、ささくれ立つ?のが早いです
もうすぐ発表会なので、長持ちする弦を教えて下さい
「長持ち」だけ考えたら、
ピラストロのピラニートは、恐ろしく長持ちしたな。
しかもとても安い。
なぜかというと、for student。学生用だから。
スチール弦。
ありがとうございます
やっぱり耐久性だとスチール弦になるのですかね
1/4まではクロムコア使ってました
ヘリコアとe01とピラニートは初めて聞いたので、試してみます
テメエへのギャラも含めてオケ全員分のギャラは期日までにキッチリ払ってるからな!
デマカセばら蒔いてるとマジでテメエ殺すぞ!オンドレ!!!
出演オファー出しても返答すらない非礼な人間はろくな演奏家にならないだろう
お前が出なくても他の人間が出るからお前の態度は他の演奏家に伝わる
人間性が否定されたら終わりだよ
まあ、こんな奴だからあんな心ないことを他のサイトに書かれてしまうんだろうな
擁護してやろうかと思っていたが、まあ、書かれた通り八百長なのだろう
>>718に自己レス
ストラドの店舗情報と一致した
whoisデータベースにある住所や電話番号も怪しくない
メールで送料その他を問い合わせたら数日かかったけど見積もり書が来た
メール添付かFAXでクレカ決済の注文書を送るか電信振替で決済してほしいと
サイトはhttpsになってなかったので暗号化できるように作業中だって
どのクレカが使えるのかは書いてなかったw 失礼な真似をしたら2度と依頼はしないしわざわざ高い金出してまで行かない
協奏曲のカデンツァを弾くときは
毎回オリジナルか即興で聴いてみたい。
>>708
先生の趣味まで考慮せざるを得ないのは大変ですね。
基本的に楽器に合う弦、弦に合わせたセットアップ の順で追い込むのが良いと思うのですが如何でしょう?
楽器を製作された方がどのような弦を想定していたかを確認することが出来れば良いのですが、 ヒラリー ハーンもドミナント使ってるって、
博士がエヴァピラッツィかぁ、
俺はきらびやかなエヴァ・ゴールドだぜ、
ソリストは大体ドミナントだよね、
癖のない爆音弦ってことで。
E線で個性出してる感じ。
>>725
えっ博士と同じにしちゃったよ
やだなあ… >>724
レスありがとうございます
イベント直前に弦が切れて他の子の弦を借りたのですが、
それがオブリガートで、長持ちしたので発表会もそのままにしました
イタリアの製作者で、買った時は全弦ドミナントでした
そんなに高い楽器ではないので、普遍的な弦で十分だと思っています インターエデュ という教育関係のサイトでお稽古事っていうカテゴリーがあります。
そこに書き込まれていたのですが、スズキメソードで10巻を修了した子が、楽譜が読めず、指番号だけでモーツァルトNo.4の1〜3楽章を弾いて、
修了の録音をしたようなことが書いてました。
それに対して、譜面読めないことを非難するより、譜面読めず指番号だけでモーツァルトを弾いたことに対する驚きのコメント。
さらにスズキでも3-4巻あたりで指番号から脱却して譜面読むんですって。
一体どうなってるんでしょうね?
他所の子の教本見る機会はあまりないけど
指番号じゃなく音で覚えてるみたい
彼・彼女らは弾いて聴かせた音をその場で取れてそのまま弾いてる
巻が進むと譜面読む練習始まるけど聴いたら弾けるから
読ませるために色々工夫してるみたいよ
服部百音って子は上手い?
それともビジュアル系?
まあ、容姿的にはかなり自分の好みだが。ロリコン入ってるし。
今日本でオーダーメイドでヴァイオリンを製作してもらうとしたら、誰に頼むのがよいと思いますか?
製作済みのを試奏して選ぶとかお気に入りの工房だから頼みたいなら分かるけど
優秀な製作家だろうと当たり外れあるのに評判だけで注文はオススメしない
服部百音 大阪いずみホールでのバイオリンリサイタル 素人の私は
結構楽しめたけど 辛い評価の人もいるみたいだけど 玄人の目からみると
どうだったのでしょうか? 客の入りは5割未満、また 演奏途中でたびたび
拍手が起こるなどマナーも悪かった。しかし、私は かなりのびのびした
みずみずしい演奏だったし、超絶技巧をちゃんとこなしているように見えた
けれども。
いやあ、演奏途中で拍手起きるのはマナーが悪いんじゃなくて
聴衆が無知なんでしょ。
最近は自分も寛容になったが。
エアコンいれて部屋の温度が上がると、バイオリンの鳴りが悪くなるんだがなんでだろう?
こんちゅうのテンションとか考えると、普通逆のような気がするが
マジかよ、われてんのか
冷えたらもどるんだけどね
まあ、北国仕様なんだろうな、こいつは
しかし、コンディション安定させるのたいへんだよねー
んー昆虫ゆるすぎなのかな
自分のは温度に馴染むまで1時間かかる
だいたいそれくらいで安定する
アコースタグリップを使ったことのある方はいらっしゃいますか?
使用感はいかがでしょう?
モダンはあまりないけどオールドは薄くなってるので湿度温度にすごく敏感だというね
−7℃から17℃の室内に入って
暖房効かせて20℃ 湿度25%にしたら
楽器が鳴るようになるまで一時間かかったわ
ちなみに100歳くらいの鈴木
ヴァイオリン「100年生きてきて、こんな辛い目に遭わされたことは無かった」
なんだ五嶋龍もう司会引退か
次の司会者じゃクラシック関係のレベルは下がるかな
ミュージカル題材も悪かないけど、そればかりやられても困るし
ド・べリオの「エア・ヴァリエ」って何曲もあるようだけど、
楽器習う人が練習するのはどれですか?
CDで第4番を聴いたら、とても楽しかったので
E#が出ないので、あやうく返品するところだったw
バイオリンって難しいよね
>>764
ドビュッシーのヴァイオリンソナタなんかいかがでしょう >>766
初めて聴いたけど雰囲気ある良い曲だね
第二楽章が特に幻想的で夜桜に合いそう >>761
どうせチューニングすらできてねぇんだろ >>771
山田耕作の編曲したやつカッコイイよね。
花見のお供にはチョット激しいけどw この弓って妙にフロッグ部分凝ってるけど中国製かな?
松脂でお勧めのを教えて下さい
できれば水分量が多めで2000円前後までのもの希望
水分量w
カサカサ系じゃなくて粘り多めの松脂って言いたかったんだろう
今使ってるのがギヨームの木のケースに入ってるヤツ
黒猫は使ってないけど持ってる
水分量とは何か?自分もわからなかったんだろうけどなるほど粘り気のある
しっとりした感じのことを言いたかったのか…
リーベンツェラーはギヨームよりしっとり系ですか?
予算はあくまで希望なので多少超えても気にしないので候補にするので
>>782
ホールでは耳元でのザラザラ感は無いよ。
色々な松脂を使用しましたが「水分量が多め 」は粘ると認識して
勧めるならギヨームが良いですよ。
クロネコは定番みたいになっているけど、何が良いか分からない。
サラサラ系でも粘り系でも無く中途半端な感じしかしない。
耳元でザラザラしたように聞こえる松脂も、数メートル離れると
澄んだ音に聞こえる場合があるから、自分に聞こえる音だけで選ぶのは
お勧めしません。
結局、万人向けにはギヨームが最もお勧めになるのだが・・・
アンドレア ソロは試していませんが、使用している人は、みんな
良いと言いますよ。ギヨームから替えた人もいます。 皆さんアドバイスありがとうございます
リーベンツェラーは何種類かあるんですね
数字が上がると粘性が強くなるとか
アンドレア ソロも気になるのでこの2つで検討してみようかなと思います
ギヨームの話も興味深くて今後の使い道の参考にもなりました
何の為に一千万円以上掛けて、楽器にも金掛けて、音大まで出たんだろうね
金になるからと、くだらない企業イベントやランチコンサートなんかのどうでもいいBGMイベントに出てるバカ女楽器奏者を見ると情けなくなるわ
>>785
まぁでもそういうのにすら出られないのが多数いるわけで…
顔悪い、スタイル悪い、下手くそ、性格悪い、おまけに若くないときたら、もはやどこにも呼ばれないw
下手で性格悪くても、若くて顔が平均点なら高島事務所に入れるじゃん >>785そういうのに呼ばれるだけまだいいほうだよ
それすら呼ばれないで地元にかえって教室やってる人とかけっこういるみたいよ >>786
これ
趣味で楽しむ分には自分にいい音で聴こえればなんでもいい
聴衆に対するサービス業たる演奏家には出来ない贅沢 >>1
芸大生とか、東京音大生とか、桐朋音大生とか、
上手く弾けるばかりに指揮者や事務所に目を付けられて
ただ同然で小澤征爾の小澤塾や佐渡裕なんかに利用されて、バカな学生は有名人に会えた嬉しさと将来の仕事に繋がるんじゃないかと喜んで仕事する
しかし、学生のお前らが仕事してるように、お前らがプロになってもお前らには仕事は回ってこないんだよ
もうどこもなるべくギャラが掛からない学生を上手く使うことしか考えてないからな
必然的にたいして才能もないプロのお前らに仕事など回ってこない
学生のうちに仕事貰ってるからって将来安泰なんて勘違いし過ぎなんだよお前ら
むしろ、学生だから安い仕事でコキ使われてるに過ぎねえんだよ
小生意気なバカばかりで本当にこいつら頭に来るわ 芸大生なんだけども周りの人間が海外の糞高いセミナーとか行ってるんだが本当に為になるのだろうか…
正直日本語通じる日本人の演奏家の先生に教えてもらった方がわかりやすいし体格差も少ないし効率的な気がするのだが…
うちの親が周りに触発されて金そんなに無いのに留学してみろとか無茶言ってくるから止めたいんだけど何か良い言い訳無い?
ついでにさっきのは言っても大して効果無かった(白目)
ついでに俺氏はギリ芸大入れたレベルでコンクール上位とか入った事ナッシング( ・´ー・`)フッ
正直小学生でもコンクール1位とか取る子には勝てる気しねぇww
ヴァイオリンは好きだけど正直惰性でここまでズルズル続けてしまった感じではある
親もなんでこんなんに期待してるのか理解出来ない…w
バイオリンやってる人もいろいろなんだな
おれみたいに社会人になってから憧れてはじめて知り合いのダイニングバーとかで演奏して聞きにきてくれた人達とそのあと飲んでる気楽なほうが楽しいよ
>>795
なんや君は!
せっかく芸大に入ったんなら一番になるつもりで頑張れ! >>792
>>793
負け犬の遠吠えか?w
無駄メシ喰らいの役立たず底辺無職の引きこもりうつ病欠陥人間のクズw >>794
マジレスすると、レッスンの為だけじゃないぞ
海外は日本とは何から何まで全く違う
また、若いうちは実力主義で仕事も貰える
若いうちしか、海外では相手にして貰えない
人種差別があるからな
若いと関係無く接して貰える
日本人にとって、海外では若い頃にしかチャンスは無い >>795
よく分かる!
小学生でも全国トップレベルの子は、何かが違う。
才能に嫉妬してしまうほど・・・
同大学でも、先輩より後輩の方が怖い存在でした。
私は芸大と対の大学でしたが、トップは無理、将来不安でした。
留学は聞こえは良いが逃げでしか無いのが現実ですし・・・
当時のようにプロオケの募集もあるわけではないし・・・
結論として地方国立大学に再入学しました。
笑えるのが、大学卒業後、新人演奏会に音大出てないのに出演したことです。
趣味で今でも弾いていますが、アマチュアレベルで無い演奏が出来るんで
トラのバイトが多く小遣い稼ぎには苦労しないかな・・・
仕事も普通の公務員ですが、最初から、この道を選んでいれば良かったなと思います。 >>798
それ、全部リアルで自分が言われてることじゃね? うわホントめっちゃ怒ってる
怒ってる人を遠巻きに見るの大好き
動画撮りたいから上野池袋仙川で怒ってきてよ
>底辺無職の引きこもりうつ病欠陥人間〜つって
思ってたより優しく答えて貰えて良かった( ´ω` )ホッ
>>797
ただ、一番になれるレベルだったらここまで迷ってないんだよな…
自分の努力不足なのはわかってるけどなかなか( ´・ω・`)
>>799
海外行きたければ今の内に行っておかないとって事か
じゃあ向こうのコンクールとかも受けるなら今の内が良いのかな?
>>800
小学生こわい_:(´ `」 ∠):_
公務員…!そういう手もあるんっすね!
ただ俺氏高校から音楽科だった故に再受験で国立大受かる頭が無いっす(`・ω・)
とりあえず教職だけちゃんと取る様にします! >>804
そうだよ。
だから、君の先輩達は芸高中退してまで海外へ行ってるだろヴァイオリニストなんて20才までに認められなかったらアマチュアと変わらん
要らない存在だよ
日本音コンも15歳、16歳が1位取る時代だからな
>>801>>802
こういう一人で自作自演する底辺無職の引きこもり無駄メシ喰らいの役立たずになりたくなかったら何も考えずに行ってみろ 6才だと親が言ってる
カイザー1、2と並行してたらしい
このあたりの記憶、自分には無いんだよね
代わりに親がなんでも覚えてる
知り合いってほどでもない芸大生、今は院かな?さんは、
地元と東京でプロ活動しつつ、今はヨーロッパ行ってる
親がお金出してくれるなら、甘えて海外行った方がいいんじゃないかな
プロフィールに海外講師の名前羅列あるだけで箔がつくので…
>>805
自演ということにしたいんだな
そうしないと都合が悪いのか? カイザーで導入する教師って今時もいるのか
廃れてるかと思ってたわ
>>809
仔猫には触れないほうがいい
他のスレを見ると分かる >>809
バカはさっさと死ねよ無駄メシ喰らいの役立たずうつ病欠陥人間のゴミ >>807
毎日の歯磨きを覚えてないのと一緒で習慣は記憶には残らないからな >>814
そうじゃなくて6才だとバイオリンの演奏を言葉で認識するだけの能力がないからだと思う。 金かかるしプライド高いし自己中だし音大生の女とは絶対結婚しない方がいい
ご存じの方教えてください。
ケースを買おうとしています。
現在使用中のスクエアケースとの併用の予定で、
満員電車に乗る日のために、ひょうたん型の軽量タイプを買いたいと思っています。
軽さ、縦持ちできる取っ手、下部のゴム、の条件で
GEWAかTOYOまでいったん絞ったのですが、
Amazonのレビューに「GEWAは傷つきやすい」とあり迷っています。
傷つきやすさの点で、
GEWA、TOYO、Bam、Valente、カーボンマック、
アコード、カルロジョルダーニなどで違いがあるのでしょうか?
どれも似たりよったりであれば気にしないことにします。
上記のものを使ってみての実感などお聞かせいただけると
うれしいです。
予算は10万円くらいですが、安いのはもちろんOKです。
>>817
カーボンケースみたいなのは傷が目立ちやすいからおまえには向いてない
傷がつくのがいやならケースにカバーかけとけば? カーボンと言ってるものはプラスチックだからキズはつく
そういうもの
その代わり布製と違って染みや汚れは付きにくいよね。
ただ、>>817の言ってるのは、GEWAは特別に傷つきやすいんですかということだろ。 傷が目立つ色かどうかで、あんまり変わらないと思う
GEWAは知らないので分からないけど、
TOYO、bam、イーストマンとかだったら長年使ってる人多い
ザラザラの表面にしても傷はつくから気にしないのが一番だけど
ツルツルのにして自動車用の傷防止ワックスを塗るのはありかもね
ただしワックスに磨粉を含んでるのがあるから気をつけて
結局昔からの布張りケースに落ち着いたわ
車移動だし軽量ケースの恩恵皆無だし
センスあるとは思うけど。
だがしかしスケールさぼって
重音ばっかり弾いてたかのような、
バランスの悪さ。
三浦文影のかなでる「ヴァイオリンソナタ第34番 変ロ長調 K.378」が好き
五線譜に閉ぢこめられてゐた音符がひとつひとつこぼれ落ちながら
自由にしたたり、うつくしく流れてくるような音色
レオニード・コーガンの向うを張る才能をもつ優秀な若者だとおもふ
モーツァルトにきかせたらよろこぶかな
次の発表会の曲で
スケルツォタランテラやロンカプ等を挙げられたのですが、
このぐらいのレベルの曲で他に何かありますか?
>>831
その2曲良いじゃない
持ち時間は15分ぐらい? >>832
どちらも好きなので選べなくて…
昨年に15分弱弾いたのですが、小さい子も多いので短いのにしようかなと
>>833
半年の猶予あってもスケルツォタランテラがギリギリな感じです
楽譜見てないので分からないけど、ちょっと無理そうかな…
でも、ありがとうございます K敷領A子さん、うちのトラでよく来るんだけど、この人どうなの?
あ、大学の先輩だわ
きちんと弾く人ってイメージ
でもそろそろ30でしょ
まだトラなの?少なくとも在京オケよね
関西のオケだったら哀しすぎる
何年も前に浦川宜也先生のセミナーでご一緒させていただいたことがあるんですが、きれいで優しいお姉さんでした。
バイオリンは当然のことながら素晴らしくお上手でしたよ。
常に良い人ぶってるけど陰で色々言ってる感が否めない人。結局仕事はトラだけでしょ
鉄腕アトムのOPとイザイのバラードの出だし似てる説
受けてるのか知らないけど国際コンクールの受賞はない人ですね。
ノ ‐─┬ /
,イ 囗. | / _ 丿丿
| __| ―ナ′
/ ‐' ̄
,‐ /
ナ' ̄ / 、___
/ ノ`‐、_
/ _ 丿丿 _メ | _/
―ナ′ 〈__ X / ̄\
/ ‐' ̄ / V /
/ \ l レ ' `‐ ノ
/ 、___ Χ ̄ ̄〉
\ 丿 /
\ / _
―ナ′__
| _/  ̄ ̄〉 / ,
X / ̄\ ノ / _|
/ V / / く_/`ヽ
レ ' `‐ ノ ―――'フ
/ ̄ ┼┐┬┐
| 〈 / V
`− 乂 人
┼‐ | ―┼‐
┼‐ | |
{__) | _|
| く_/`ヽ
どうやったら、上手になるの?
どうやって努力したらいいの?
誰か教えて。
俺の経験によればピアノはまず練習に練習だけど
ヴァイオリンとか歌とかのセンスは生まれつきなんだよw
良い音程で良い音を鳴らす事がヴァイオリンの9割
そのつもりでスケールと基本練習
曲もゆっくり音程を確かめながらサラエボ
>>853
いや、少なくともヴァイオリン、ギター、ヴォーカルは生まれつきだと思う
例えば「うかれヴァイオリン」である百姓がいとも簡単にヴァイオリンが弾けてしまったり
「あしたのジョー」では非行少年ゲリラがギターがうまかったりする
あとはどんなチンピラでも歌だけやたらにうまい奴なんているよな
それに比べピアノはクソ真面目人間の努力の積み重ねなんだよな
でもそれ以上のプロに通用するセンスとなれば先天的ということか >「あしたのジョー」では非行少年ゲリラがギターがうまかった
マンガの架空話を実例にあげるバカwwwwwwwww
>>855
「あしたのジョー」の非行少年ゲリラは確かに架空話だけど
現実でも暴走族とかの怖い兄ちゃんでギターのうまい人っているよねw
ヴァイオリンは怖い兄ちゃんはいないにせよジプシーとかいうのがいる。
日本人はユダヤ人が嫌いなようだけどユダヤ人に生まれつきのヴァイオリンの天才が
多いんだからしようがないんだよ。 ヤンキーは知らないけどジプシー(死語)とユダヤ人は親が弾いて聞かせるから上手くなる
音楽センスと楽器のテクニックを混同している人がいますね。
どこぞで仕入れた知識だけで頭でっかちで、おそらくバイオリン弾いたこと無い模様。
シュタルケルだったかがインタビューでロシアにいた自分を含めたユダヤ人は
成り上がる手段の一つとして楽器奏者を選び子供の頃からサーカスの動物の
ごとく仕込まれたって話してた。
仕込んでも頭悪いと伸びない
センスのなさ=頭の悪さ=生まれつきなのかもな
本人は頭悪いとは認めないだろうけど事実だな
>>861
ただ頭の良さだけからいえばヴァイオリニストよりもピアニスト、指揮者、作曲家あたりじゃね?
例えばバレンボイムの恐るべきIQの高さからしても >>863
アインシュタインは専門のヴァイオリニストではなかったし
クラシック音楽、その他の芸術全般において教養の高い人だったから アインシュタインはヴァイオリン弾けたという話は有名だが腕前は??
玄人はだしに楽器が上手かった科学者といえばハイゼンベルクのピアノだね
聴いたことはないけどなw
量子力学における業績は絶大であるほか、自然哲学の伝統を継ぐ著作も多い教養の深い科学者
古代ギリシャの時代では、音楽と天文学、哲学は一つのようでした。
音楽を愛した科学者、ピタゴラスが唱えた定義、ピタゴラス音律も興味深いものです。
音楽を構成する音組織や音階、和音を構成する音程、音階の種類などに古代の人々は、
数学的な厳密さを求め、音楽の作り出す妙なる協和のなかに
宇宙や森羅万象の奥義を見出そうしていたようです。
ニコニコ動画でアニソン弾いてた「ごまたろす」って本名何だっけ?
ブログも見つからない
現代の上手い人は国語力が高いことが多いのでは
理系はセンスのいい人は少ないとおもう(理系でも国語力の高い人は例外)
そういう何の根拠もないことを書くのが如何にも文系なんですね
しかも現代という限定が付くというのは近代までと違うの?
どういう根拠で?
ピタゴラス音律はあとづけ。
そこそこの大学の先生している著作者でも音楽と物理、数学を結びつけた話は
裏付けのない記述も多い。
>>872
>ピタゴラス音律はあとづけ。
日本語で頼む 文系が日本語もダメじゃ何の取柄もない
3/2のべき乗と言われても意味すら分からないんだろう
ヴァイオリンの調弦そのものなのに
>>874
ヴァイオリニストは調弦するときそんなこといちいち考えとらんだろ
むしろピアノの調律師の方が詳しいんじゃねww 理系も文系も日本語必須だろw
ダメなやつが理系を選ぶのが間違い
「日本語がダメで理系を選ぶ」っていうのは、
数学はできるわけだから、両方ダメよりいいだろ。
話は変わるが、音楽系っていうのは理系でも文系でもないよね。
よくそのこと思うわ。
学者になるならともかく日本語できんやつは職場ではいらんわ
理系に進む前に小学校からやり直せ
言葉を使って説明することが一番必要な教科は数学なんだよね
数学ができる人は日本語も出来るに決まっている
記述が必要でないようなレベルが低い話はしらない
ちなみにおれのヴァイオリンの先生は、おれが小学生のときから
五度は2:3、ドミソは4:5:6の振動比、導音から主音への進行は導音高めで狭い半音になるなど
理屈も教えてくれていたね
フラジオレットで確かにそういう分割で音がでることまで示してくれていた
まあ小学生の生徒に全員ではないだろう
それが分かる生徒だと認めてくれていたんだろうね
導音高めにという指導が意味あるくらいには
精度の高い音程で弾けていたわけやな
>>868うまい下手よりこの顔だけで需要ありそうですね 文系て数学出来ない馬鹿を優しい言い方にしてるだけの言葉だと思ってたけど
なんで文系と理系がバトルしてんの
ここヴァイオリンスレなんだけど
文系バイオリニスト
vs
理系バイオリニスト
vs
ビジンバイオリニスト
のスレですよ
頭の良さと楽器の関係や科学者で楽器の名人の話をしていたら、
突然>>869が低レベル文系丸出しのレスをしたから そうでもない。
>>862から根拠のない独断的内容の書き込みが始まった >>862はおれのレスではないが、
クラシックの世界では作曲家、ついで指揮者の知能は上位に君臨するのは想像に難くない
ピアニストとヴァイオリニストは微妙だが、多量のレパートリーでかつ音符の多い楽譜を暗譜しないと
やっていけないことを考えると、ピアニストかもしれないなあとは思う 理系文系じゃなく
ビジンバイオリニストも
忘れずに
>>>888が突然切れたのが発端だとついに自白した >>887
五嶋龍君みたいな体育会系バイオリニストはどうなんだ?w >>895
あのマッチョを体育会系というかはともかく「需要」はあるだろ バイオリニストが空手なんて信じられないよ
俺は子供のころから野球がメチャクチャに大好きだったけど
ピアノの先生に見つかったら怒られちゃうかもなんて恐れてたっけなww
じゃあ文系、理系、ビジン、体育、芸術、
ということで
>>897
楽器やってる人ってスポーツしないもん?
諏訪内はバレーボール得意だった 商業的に売りにならないだろ
子供でも選手なら運動に1日3時間、そこで楽器練習に1-3時間かけると勉強がな
文系、理系、ビジン、色気、ロリ、
体育、球技、勉強
以上バイオリニストの分類
それは
やっぱり球技は突き指の危険も
あって器楽には特別リスキー
ピアノの先生に怒られちゃうって
それででしょう?
>>900
>楽器やってる人ってスポーツしないもん?
ピアノでは規制が厳しかったな
スポーツやりたいんだったら野球より水泳かなんかにしなさい、とか言われてた
でもバイオリンはピアノよりボーカルに近いからその点のびのびとしてるのかな?
>諏訪内はバレーボール得意だった
ピアノでもアルゲリッチなんかはバレーボールできそうな感じ
あのビンタのような強烈なタッチがw >>906
へー 昔、漫画でピアノ習ってる子が料理もしない話しが有ったが現実に有るんだ 五嶋龍が空手に興味を持ち出したきっかけはオイストラフが大山倍達に似てたからだろうか?
五嶋龍がをはじめて知ったときは弟じゃなくて息子だとおもったのはおれだけじゃないはず
ドメインが既に胡散臭いですけど、
会社名で検索して出てくるショップともURLが違うので、
まぁ、自己責任でどうぞ
>>912
中国人の詐欺サイトだろう。
・スタイルクリエイト株式会社
・〒761-8071香川県高松市伏石町2109番地3
・店舗運営責任者:サポートセンター
運営責任者は、サポートセンターって人らしいぞ。 ちゅらかーぎーの中でも、とりわけ美人のエッチャンは、ヴァイオリンも弾けるし、男の気持ち良く解るイイ女
(*´ー`*)
もっと話をしたかったエッチャンたちには、本当に申し訳ないことをした。
許してもらえるか解らないが、頭下げることしかできません。
左手の小指、押さえる時まるくできないの。もうかれこれ40年くらい。やっぱ不便だなと思って。今更なのは重々承知なんだけど、どういう練習したらいいのかしら。
ベトベトのがいいですよ
手についたら二度ととれないような
●人間の自尊心と美しさを最高度に満たし引き出してくれる楽器●
>>925
今の時期ならベルナルデルがおすすめ
もっと涼しく乾燥してきたらメロスライト ベトベトのがいいですよ
手についたら二度ととれないような
五島龍のお爺さん大阪で空手の道場経営でおばあさんは薬局経営でしょ
吸わないは丈夫そうだからなんでもできそう、旦那にDVも脱税も
>>936
入札履歴を見ると901,000 円まで上がってるんだ・・・
何で最終的に1,000円になってるんだろう? 試奏で弦を切られたことがあるから試奏はお断り…ってそんなことあるんかね
>>938
最高額入札の奴と次点入札の奴がヤバそう(新規)なので出品を取り消したのだろう。 これ顔のせいじゃなくて八分の7くらいに見える
手も大きいのかしら
大きさはよくわからなかったが、>>935のほうは聞いていて
「こいつは早回しは凄いが楽器鳴らすのは上手くねーな」と思った
>>943のほうはちゃんと楽器が鳴ってるな
やっぱ935のほうは分数楽器なのかな? 「Yu-Ma violin 」は自分のコネで娘に音楽の英才教育させてるみたいだね。(fbより)。の、割にはなかなか仕事先のクラブでホステス口説いてるようだが。そもそも準公人の私生活fbって微妙だ
新作ってある日突然音が拓かれるの?それともだらだら気付かないまま変化していくの?
ここでFacebookの勘違いおバカさんに反論してあげるね
はっきり言うけど、コンサートを見に来るくらいで特別な人間だと思わないでね
たかだか数万出したくらいでなに勘違いしてんの?
ちやほやされたかったらキャバクラでも行けば?w
数百万単位の金出して初めて支援者だから
小金持ちがキャバクラ行くだけの金も無い僅かな金で勘違いしてんじゃないわよ!!!
チケット売れる?たかだか10枚くらい買った程度で偉そうな態度してんじゃないわよ!
一番偉いのは私達演奏家なの
あんたらのような何も成し遂げてこなかった生活と金の為だけに一生終えたバカ共なんかに頭下げる気は無いわよ
表面的に笑顔を振る舞ってるだけだから勘違いすんな!エロジジイ共が!
金払って黙ってコンサート聴いて、絶賛コメント書いてりゃいいの
あんたらごとき虫ケラの一生なんてその程度の価値しか無いの
会社の役員?w
上にゴマ擂ってなっただけで実力も何も無いでしょw
金もね
創業者で上場して億万長者程度になってから偉そうな態度しな!
うちの親はあんたら程度のゴミじゃないんだから
バカなんじゃないの?w
『歯カスプー太郎』さんについて知られていることを以下に挙げてみました。
●金持ちの嫁さんに喰わせてもらっている
●嫁さんのコネでTVに出させてもらっている
●TVに出なかったら誰も知らない存在
●饒舌なディスりで海外一流アーチストをコキ下ろすことにより、自分を浮き立させている
●彼にあるのは超絶技巧ではなく『饒舌技巧』である
●『饒舌大陸』というチープな曲ひとつで、民度の低い日本人相手に荒稼ぎしている
●音楽界の『歯カス』と称賛されている
●クラシック界では通用しない
新しい松脂買いました。
レッスンで使う教本も買いました。
楽しいです。
ベトベトのがいいですよ
手についたら二度ととれないような
>>930
ベルナルデル定番の一つなのでまずは買ってみます
多分一つ買ったら季節で使い分けまではしない気もしますが、今まで使っていたサルコーとの違いを感じるなら2つ目も考えてみます
みかけで二分すると琥珀色のと黒いのとがありますよね
琥珀色の方が柔らかく粘りがあるのですかね? 単なる印象ですが 琥珀色の方が粒が細かいんじゃないか
メロスは俺もオススメだな
ベトベトのがいいですよ
手についたら二度ととれないような
バイオリンの世界にきちんと入れるといいですよ。
他の雑事に関わることが少なくて済みます。
まあその段階に入るのには徳と能力がいりますけどね。
>>958
サルコーは使ったことないので何ともいえないが
一般論として明るい色の松脂はサラサラで引っかかり弱めで溶けにくい
濃い色はその逆
ただベルナルデルやメロスみたいにサラサラしてる割に引っかかり強いのがあったり
ギョームみたいな色が濃い割にサラサラしてるのもあったりするので一概にはいえない ベルナルデル使ってますけどいいですね。音がきれいで弾きやすいです。
バイオリンのように深い良い音をグングンと伸ばして弾いて行く楽器は
感動が広がります。
ベトベトのがいいですよ
手についたら二度ととれないような
ベートーベンのがいいですよ
手についたら二度ととれないような
人間のわがままな自尊心を鼓舞する最高の武器【バイオリン】
ヴァイオリンは何であんな小さいボディで
あんな大きい音が出るんだろう
質も弦をこすっているだけで弦自体は大して振動していないし
ボディも共鳴構造になっていないし
不思議だ
>>972
いや すみません。ギターみたいに空洞になっていて弦の振動を
拡幅する分かり易い構造にはなっていない ということで
擦弦音を共鳴・拡幅する独自な構造はあると思います。素人には
分かりにくいという意味でした。 擦音ってギターのトレモロをめっちゃ早くしたようなもんだと思ってるんだが、ちょっと違ったっけ
>>974
そんな感じ。
雨音がポツポツじゃなくて、
サーーーと繋がって聴こえる感じ。
だから最初の発音には結構なエネルギーや繊細さが要るし、
弓を押し付けると振動を殺す。
初心者はまともな音が出せないとか言ってるのは、
理科の苦手な人。 連続音であるかないかは本質的に違うでしょう
現実に弓は連続して接弦したままだし
ヴァイオリンでもピッチカートだとそれほど音量がでないから
ヴァイオリンがギターより音量が大きいのは、擦弦楽器なのが理由としては大きいだろうな
強制的に弦を振動させ、音を減衰させない訳だから
あとは、弦の張力がギターよりずっと大きく、駒と魂柱で表板、裏板をしっかり振動させていること
何かヴァイオリンにはそういう意味で不気味な魔力を感じる。
小さいセミが必死で震えて大音量を出して触ると熱くなっていたり
するときの驚きに近い 分解すると何もないのも不気味だった
(私が分解したわけではない 念のため)
天がける天馬のように素晴らしく華麗な
深い音色を出す楽器。
バイオリンは家族間の血統と本人の人格が優れていないと
関われない楽器である。
>>983
由緒正しいジプシーの方々が演奏していたしその音楽を丸々
取入れてチゴネルとかも出来てるしねw ヴァイオリンはヨーロッパだと庶民〜下流の人も弾く楽器ではある
fiddlerったら詐欺師の意味もありますからな
あるスリの親分の渾名であったこともあるとか
ホンマや
詐欺師の意味載ってるわw
上流がヴァイオリン弾かないという訳じゃないが、どちらかというと上流はピアノだろうな
ピアノは庶民誰でも習うべきものとして普及したんだけどな
アコースティックピアノ必須のところは高くつくけど
そうじゃなかったらピアノの方が楽器も月謝も安いよ
ところでいま
「殴る」と
「鈍器でタコ殴りにして殺す」
が同じかどうか問題になってるんだけど
どうなんだろう
住宅街歩いていてお稽古のピアノの音が聞こえてくるようなことはめっきり無くなってしまったな
子どもが減った
ピアノを習わすこと自体が減った
これ以外には電子ピアノでさらってるうちが増えたって事ですかね
防音設備があるうちばかりでもないだろうし
都心は電子ピアノばかりだな、それで外に音漏れし放題ってのもおかしな話だけど
ピアノの国内出荷数はちゃんとした統計がないけどピーク時の数十分の一だろうか
アコピのピークは1979年の31万台で2010年頃に1/20
2000年に電子ピアノが30万台前後で2010年頃に1/2
ピアノを習わすこと自体が減ったようだ
ヤマハ音楽教室は2015年に子供30万人とHPにあるけど
2017年の事業報告には28万人と書かれてる
2011年に50万人(10万人下駄履いてるかもだけど)という記事もあるし着実に減ってる
バイオリンは素晴らしく人間の生命力や活力を高めてくれる。
弾いていて実感している。美しい楽器だ。
lud20230201151959ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/classical/1435664810/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【violin】ヴァイオリン総合スレ12【バイオリン】 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>36本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・竈
・澤
・わ
・i
・.
・肛
・
・わ
・ん
・閖上
・
・ん
・/
・z
・o
・阪神
・て
・ナハ
・最低
・t
・て
・1
・9
・に
・な
・a
・て
・y
・Y
・j
・1
・p
・:
・
・めも
・豚爺
・鶴
・酒部
・報告
・ば
・1
・つ
・2
・1
・b
・毒芋
・t
・o
・^
・阪神
・珈琲4
・笑
・t
・b
・j
・t
・報告
・Q
・虎
・t
・禿
・\
・2
・へ
・n
・報告
18:35:06 up 28 days, 4:59, 1 user, load average: 9.91, 9.67, 9.52
in 0.053879022598267 sec
@0.053879022598267@0b7 on 010908
|