◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
■■■ディスクユニオン総合スレ 6枚目■■■ YouTube動画>11本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/classic/1538869436/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 乙です
近年、ユニオンに行く機会は減ったけど、スレだけはまめに見ています。
>>1 乙
同じく通うペースが激減、てかさ欲しいCDもなくなってきた感でさみしいな
俺も落ち穂拾いするぐらいだな
新譜がつまらんからどうしようもない
このたびLPを大量処分するつもりなのですが、やはりdiskunionがいいでしょうか?
もし時間に余裕が有るのなら、小出しに持ってった方がいいです。
大量に出すと安く叩かれます。
とりあえず30枚ほど持って行って査定だけしてもらうとかって可能でしょうか?貴重盤もあるので十把一絡げに扱われるのはごめんです。
可能
ただユニオン以上の値付けは難しいんじゃない?
セールの日の朝に行くと
カウンターで10cmくらいの厚さに重ねられた盤を
次々と鍵盤してる人がいるけど
あの人に全部持っていかれてるのかと思うと
なんかゲンナリしちゃうわ
転売か自分の店で売るんだろうけど
>>12 >転売か自分の店で売るんだろうけど
んなこたあねえだろw
近くのハードオフはレコードを半額にしていたけど売れ残りが多くて
今回のレコードブームは終わったんだと実感したわ
10年前なら誰も見向きもしなかったものが今では10倍の値段で売られてるからな
そりゃ昔から買ってるやつは手を出さないよう
他の国はどうか知らんけど国内におけるアナログブームはもうすぐ終わるのは目に見えてるね
そもそももう世界に比べて10年近く遅れてるしそこに猿がとびついただけだから
ブームの最中に企画されたレコードプレイヤーが今年は何機種も発売されていて草
もう終わってんねん
今思うと、新宿中古センターとブックユニオンが
同居していたあの場所はかけがえのないものでしたね。
分散されて、魅力を全く無くしてしまった。
紀伊国屋の上まで登るのは面倒だし
ブックユニオンもあの静かな雰囲気を失った。
確かにオーディオユニオンもクラシック館も
ブックユニオンも全て別々の建屋になってしまって
凄く不便になった
古めの西口の高層ビルとか賃料高いのかな?
あの辺に集約してくれるとありがたいんだが
なんかLP袋買いに行ったらシラっと100円位値上げしてた。
自社製品とは言え、何のインフォメーションも出さずに急に値上げってどーなのか?
むしろ100円の値上げ程度でグチグチ言うようなやつがやる趣味じゃねえだろ
レコードで傷が大きいやつは
コレクターズカードじゃなくて
普通のタグにしろや
自分で存分に試聴してから買いたいんや
店内かけだとゆっくり試聴できない
JTと新ジャズの店ね
それとも試聴満足にさせず
騙し討ちみたいに買わせるのか?
買えば自宅で存分に聴ける
問題あったらオクやメルカリで売ればいいだろ
新宿中古センターの入っていたビルは建て替え工事ですね。
そうすると建て替え後の新ビルに
ユニオンが再び入る可能性も有るんですよね。
そこに期待したい。
新宿中古センターの入っていたビルは
パリッとした感じの建物に見えたんだが
建て替えるのか 耐震基準がNGだったかの
あの辺のビルって数十年そのまんまのも多いしな
というかカワセより本館の方が老朽化してるイメージ
新譜がアナログで発売すること多くなった。そんなに売れてるのか(;´д`)
誰かが言ってたが、CDは出口が見えない泥沼?って感じるそうだ(;´д`)
新宿ジャズ館は大塚家具の付近の建物に移動したみたいやけど
1F新品売り場はどこへ移ったんかの
新品オンリーのスペースは無くなったということでおk?
ジャズも紙ジャケ収納ボックスを
プレイヤーごとに作って欲しい。
ユニオン最大のヒット作だよね。
いつもいる熊みたいなおっさん
あいつが全部根こそぎ持っていきやがる
いつも20センチくらいカウンターに積んで鍵盤してる
デブで背の高いやつ
どこの店の店主だ?
転売の儲けでやっていけるの?
ヤフオクは相場よりやすいことあるけど
盤質がわからんし
正直、現状でユニオン以外の店で買うメリットないだろ
どうせ仕入れがユニオンなんだから
地方だって通販で買えるんだし
副業ならいいんだろうけど
> 1F新品売り場はどこへ移ったんかの
3Fで新譜と中古がまぜこぜ
ユニオンで新品だけを扱っているフロアは
新宿本館の1Fだけじゃないかな
新宿本館の1Fってロック以外も置いてるんだっけ?
1−3F全館ジャズだった近所のビルは
建て替中なんか?追い出されたのか?
紀伊国屋書店の最上階に行くのは面倒過ぎる。
エスカレーターが途中までしかないし
エレベーターの箱が狭い。
狭め3フロアが広め1フロアにまとまるという事は
中古店としては悪い兆しといえる。
ジャズトーキョーはがんがってほしい…。
JTが家賃の安いボロビルに引っ越したらヤバいサインだな
たぶん今のビルはユニオン史上最高の家賃だろ
JTの500円コーナーって数はあるけど
もっと値下げしないと減らないような駄盤ばっかりじゃね
ゴミ盤漁りに来て値下げの心配かよ
あそこに置いてるのは仕方なく買い取ったけど
迷惑な商品だから売らないでくださいって
店からお願いされてるのわからないの?
クソ、前にも書いたがアクセサリーの値上げが酷すぎる。
自社の製品とは言え何の前触れも無く価格を上げたり、値上げに対する事前のアナウンスとかが無いのはええんか?
俺も先日、7インチ用の外袋を買おうと思ったら・・・
25枚税抜き200円だったのが300円だもんな
原油高による原材料の値上がりが主な理由らしいが
以前の原油高の時は何とか凌いだけど
今回は別な理由もあって値上げしたみたいだな
値上げは多少しょうがないにしても、1.5倍は上げすぎ
いや、賛同者が見つかった嬉しいw
だよな、1.5倍って異常だよ。
客をナメてるとし思えん...。
多少ならまだしも、1.5倍は「ふざけんな!」って感じ。
質は落ちるけどこれからはHMVに鞍替えする。
今どき7インチの袋なんて作ってくれるだけでもありがたいと思え
マニア向け商売なんてぼったくらなきゃ成り立たないわ
ユニオンAmazon負けプレから買うと、店舗買いよりちょっとだけ高くなる
出品手数料かあ・・・それ、考えたことなかった
amaはオークションじゃないから、出品手数料でショバ代を取るんだな
安い中古レコード買って、パソコンでそのアルバム聴いてるわ。CDだとジャケットが小さすぎていまいちだよな
時間が経つとビニール臭くなるし、重いし場所をとる。
専用ボックスに入れて積み上げたとしてもCDの比ではない。
たくさんコレクションするには向いてないよね。
>>68 昔そういう要望に応えたデカジャケというシリーズがあって…
今週末は新宿と渋谷が阿鼻叫喚
来週はお茶の水が阿鼻叫喚
オッサンとジジイの怒号が飛び交う
殺伐としたレコード売場
渋谷は試聴機が一台しかなく
ソウルのセールと重なると
なかなか試聴できない
CD事態は良いと思うんだが、パッケージングが不味いよな。なんでプラケースを標準にしたのか。ジャケットは7インチぐらいの紙ジャケットにすれば良かったと思う。コンパクトさは薄れるけど、アート的なものを弱くするよりマシだよな
紙ジャケよりプラの方がいいわ
背表紙見にくいし、傷んだら交換できない
一番嫌いなのはデジパックだが
CDオリジナルがデジパックなのはいいがアナログオリジナルのデザインをデジパックの横長にすると違和感しかない
>>73 音楽メディアがLPメインのアナログ時代は
📀を綺麗にしたりレコード針を掃除したりと
とにかく扱いが面倒で、もちろんそういう儀式が好きな
audioヲタは除いて
カセットテープのようなプラケースからひょいと出して
デッキあるいはラジカセにポンと入れるだけの手軽さが
一般人には喜ばれた時代やったから。
それはコピー出来るメディアがカセットしかなかったってだけ
よっぽどのライト層以外は便利なミュージックテープより圧倒的にLP買ってた
カセットの場合、ヒスノイズや歪率、ワカメなど欠点が多く
音楽メディアとしてはLP盤がメインの時代だったわけで
なにもミュージックテープがLPより売れていたという意味ではない。
演歌だけは音質関係なく
CDがメインになってからもミュージックテープ売ってたよな
イギリスでもカセットは人気だった
理由を聞いたら、家の中で持ち歩くのに便利さがウケたからと
アナログレコードは斜めって置くと反ってしまうという難点もあったな
みんなはウニオンの専用ボックス使ってるだろうから
たいちょぷやろうけんど
欧米が90年代もカセット需要があったのはカーステ効果じゃないの
CDは振動に弱いからカーCDはラジオカセットと比べて
バカ高かったんやなかったけ?
あれすぐ壊れたな
後で3000円くらいで買った怪しいメーカー製の方が長持ちした
でも昔の機器類のほうがワクワク感あったよな。カセットデッキとか、使うテープで音の違いやデザイン楽しめた
CDはプラケースが嵩張るのが嫌い
投げるとすぐ割れるし
俺は10年くらい前に旅先でCD買ってすぐに聞きたかったから買ったCDウォークマンまだ持ってる
掃除する時投げたから壊れてるかもしれんけど
中古CDでどうやったらこんなにキズつくんだってぐらい
荒っぽいやつがいるようだけど
LPなら即、音とぶで。
CDは相当な重傷じゃなければ聞けるのがえらい。
再生機器も多様だし庶民が楽しむメディアとしては優秀よね。
物は大切にしろと言われて育ったから
投げるなんて考えられん
ピンポンダッシュの子供より悪質ないたずらやなあ
美人エレベータガールに暴力ふるうやつも
そんなやつらぁ入店禁止。
ノールーム・フォー・バッドガイズ
CDなんかケース仕舞わないからなー
聞き終わったら部屋の隅っこに投げて保管よ
日野の流氷聴いてるがCDはユニオン発売なんだな、偉い
disk unionて店舗多いし、買い取りの査定も当然複数の人がやってるわけだけど、その額の差ってどのくらいあるのかとても気になるのですが。ジャズレコードをジャズ専門店に持っていくより総合店に出した方が高くなるってこともありえるのでしょうか?
じゅよーときょーきゅーの関係でなんぼでも変わる。でも専門店のほうがいいと思う。他だとひとやま1000円とかだしw
ユニオンの査定はコンディションの付け方が人によって結構差があるよ。
基本は厳し目にしてるみたいで、ピカピカのmint盤でも平気で全部B査定とかざらにある。
仕入れを安くするのと売るときのクレーム減らすのと両方狙ってるのか知らんが、それはないだろってときは別の店舗に持ってった方がいい
>>112 そりゃ全国から山ほど送られてもきてるしレア盤と呼ばれるものでも数が増えれば相場も大きく下がる
特に今みたいなわかりやすいアナログブームだとここぞとばかりに売りに出す人も多い
110,112です。やはりオークションの方が面白味はあるのですかねえ。ただ労力考えるとなあ。
別にオクに面白みはないよ
ただユニオンが儲ける分も自分に入るからやるってだけ
面倒だしトラブルも向こうからやってくるしロクなことがない
一番いいのはいいネタからオクで捌いて値下げしても回転寿司になるようなのをまとめてユニオンに売る
オクはめんどくさい
写真撮影も梱包も丁寧にやらないとトラブルになりやすい
メルカリの方がまだ楽
買う方も適当だから
まあ個人売買は梱包と発送がめんどくさいんだけど店に売る倍以上で処分できるだろうからそこをどう捉えるかだよな
大量に処分して数万程度ならめんどくせーから店に出すだろうけど数十万数百万の違いになってくるなら多少手間でもやるだろう
ちなみにヤフオクの取引自体はシステム化されてかなり楽になった
直接コミュニケーション取る回数はゼロになったから入金確認〜発送完了報告までクリック数回で終了する
メルカリは底辺&キチガイの巣窟だから止めた方が良い
明後日はお茶の水が阿鼻叫喚
先週は横浜と渋谷もあって分散したけど
明後日はそれも無し
先週の新宿の整理券は20枚ちょっとしかでなかったな
自分は何も取れんかったけどwww
いつもの転売やが仲間連れて来てた
っていうか手にした高額盤の内容を
その場でスマホで試聴すんなよwww
みんなはCDにビニールかぶせてる?
ユニオンの CD用セロパック 100枚セット 750円+税 はなかなかいいよ。ホコリよけにどうぞ(´ω`)
デジパックや特殊ケースなら必ず付ける
中古で帯なしだとしない
>>109 あれ本当良いよな
俺も時々無性に聴きたくなるアルバムの一つ
ほしい音源がアナログ盤とFlacのダウロードと、無料のストーリミング。うーん(´-ω-`)
中古レコードは完全に博打
キズなしで見た目キレイでもプチ音の酷い盤が結構ある
クリーニングで心が折れる
>>131 ビニール素材特有の可塑剤が染み出てくる現象でしょう。
ぺなぺなしてるような可塑剤が多く入ってる
LP末期の粗悪盤などは総じてひどい。
そういう見た目は綺麗、あるいは新品同様だがジリパチいう
そんなディスクは重曹かセスキ炭酸ソーダで丸洗いすればいい。
ただしアルカリ剤はCDのポリカーボネートには厳禁。
CDは流水だけでじゅうぶん。
ジャズは全然聞かないけど
ハービーハンコックだけは好きって人によく出会うけど
やっぱその人達は学会員なのかね
どう考えてもヘッドハンターズ方面の人気だろそれ
逆に正統派ジャズファンからは無視されてる
スイングジャーナルはハンコック個人のアルバムを推薦してたな
1度買ったが俺には合わなかった
ジャケット飾ろうとか思った事ないわ、小さいし
どうせやるなら好きなジャケ写を5倍くらい拡大コピーして壁に貼るとかする
>>147 面白い話題の一つでも出せるようになってから言えよカス
アナログ盤しか発売しないってのは、やめて〜(;´д`)
レコードといえば、ユニオンはSUMIKOを扱っているけど売れてんのか?
>>152 ビルエバのカレンダーなくなるの速い
ワイは購入
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。☆
そのためには、公的年金と生活保護を段階的に廃止して、
満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば
財源的に可能です。頒布も含め、よろしくお願い致します。
年末にむけ佐川急便大忙し
暖房のきいた車内でレコードが反る(;´д`)
ブートレグCD買ってコピーしてまた売れば儲かるだろ
ブート安くなったよね
前はマイルスのは結構な買取額だったけど
今はCDRだと500円以上の買取なんかなくなったよ
あと東京ライブとかの日本録音は返された
キースジャレットの日本公演も買い取りダメだった。なぜだろう(;´д`)
今時ブートに金出す時点でアホだけどCDRとかさすがに池沼の域すら飛び越えてるわな
>>182 シーカーズが一生懸命販売してるんだぞ。応援してやれよ(´ω`)
全部dimeにうpされたのCDR(爆笑)に焼いただけなのにね
事務所でノーパソ使って一枚一枚焼いてるかと思うと涙が出てくるよ
昔なけなしの小遣いでやっと買ってたよ(;´д`)
レジェンダリーのプレス仕様が魅力的だったね
ジャズのブートなんて買ってる爺100人もいんのかな
最近はロック界隈ですら発売されたその日のうpされるから店主が困ってるそうだぞw
先日のZEP929に付属してたうpしてるやつに向けたメッセージは最高に笑わせてもらった
ちなみにその本人喜んでその画像アバターにしてたからなw
個人的にヒップホップ系最近熱い
大阪のアクトビル?に新作きてた
>>194 ムンクスの某氏のコレクションが羨ましかった。ビカ盤しか買わないとか
年末年始のお買い得セールの??%ってぇの、毎年毎年同じのに芸が無さ過ぎだろ。
とは言え15%にするだけで店内が渋谷のハロウィン並みに
溢れかえるんだから店側としては特に変更する理由も無いしな
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)<ハイハイ 15% 15%
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
>>203 俺が探しているのはいつもセールにしか出ないんだが?・・・
新宿にいつも出る
背が高くて小太りの転売屋排除してくれよ
全部そいつが持っていく
転売して利益が出るようなお買い得品ならそいつが買わなくても全部売れるだろ
少なくとも月100万ぐらいの利益がでなきゃ転売屋なんかやりたくないな
丼連出る 宇宙歩行の限定アナログ盤買いそびれた(;´д`)
つか、なんでアナログなんだよ。CDで発売してほしい
JTの50枚半額で見たときないのがかごいっぱいにしてた
不思議と入手困難になると欲しくなるのはなんでだろう(;´д`)
それより、ムダにプレミアム感だしてアナログ盤onlyの発売は止めて欲しいな
結局、アナログ盤はCDより売れてるんだよな(;´д`)
欲しい廃盤CDが65000円くらいするんだけど清水の舞台から飛び降りるつもりで買えばいいだろうか。これをのがしたらずっと後悔するのか(;´д`)
ヤフオクやマケプレの値段調べてみたら?特に海外のマケプレだと安かったりする
あとはebay
俺なら65000円の時点で全く論外だからスルーだな
まあね、普通はそう。でも後ろ髪引かれるわー、、(;´д`)
ただピエラヌンツィのカステルヌオーヴォ盤ならその値段なら即買いかな
そしてPCに吸い出して転売するw
原盤持ってることに価値があると思うのだが、、、(´ω`)
価値があるのは音楽だ
パッケージじゃない
ヽ(`Д´#)ノ
ちゃんと1万円以上買ったのに難癖付けてカレンダー渡さない店員に天誅が下ったな
いまだにカレンダー余っていい気味だ
CDをレコードみたいな音質で聴きたいなら盤面に傷つけると良いぞ
エラーが出て音質がどんどん下がってくからな
今までに中古CDで出した最高金額は1万円だな
国内定価が4000円の米盤な
人気廃盤はあからさまに値段が高いからな。再発待つかガマンするか(;´д`)
>>241 冷蔵庫に入れると良く鳴るブラシーボ(´ω`)
>>245 やっぱり日立の冷蔵庫がいちばん音がいいよね〜
>>249 どんなCDも冷蔵庫に入れれば冷えるんだぜ(´ω`)
The Beatles の未発表音源がアビィロード・スタジオの冷蔵庫の中で密かに眠っている・・
新宿はいいかげん
試聴待ちの番号札を出すようにしろよ
この前いつのまに抜かされてて
えらい待ちぼうけくらったわ
大型店舗で番号札だしてないの
ここくらいだろ
>>256 試聴機2台位置きやがれ!って感じだよな。
>>259 よくJT行くけどさ、CDもレコードも試聴枚数がオカシイやつばっかりだよ。
レコードは混むときは整理券出すけど、CDはやらないから
安いゴミ盤をカゴ満タンにして聞いてるやつが多い。
あと常連なんだろうけど、枚数すくないけど全部聞いてるような爺さんがよくいて
合間にバイトに話しかけたり、別のCD取ってきたりして居座ってる。
通販でアナログ盤中古買う場合、在庫検索できたっけ?(;´д`)
試聴してる最中に棚を漁りに行くやつやるな
あとカウンターじゃなくて、その辺でバリバリ開封して検盤してるやつ
明日の和ジャズセールでJTに着いたんだが、どこで待てばいいんだよ?
富士そば?
つか寒いーよ
>>268 こたつと鍋と焼酎持って行かなかったのか(;´д`)
今まで一度も試聴したことないんだがCD試聴って聴いてどうすんの?
欲しいから買うんじゃないのかい?
面白そうだけど中身知らないから聴いてみようってことだろ
無駄に買いたくないということか
お気に入りのアーティストだってアルバムの全ての曲が良い訳じゃないんだけどな
DieDieCD(;´д`)
おれCD派なのに、、
ビニールならまだしもCDの試聴って何が目的なんだろう
一度も試聴したことないが購入時の検盤すらほとんどしない
おかげで中身の違うCDが入ってた事もあったがご愛敬レベルだよ
ブックオフも試聴できるけど試聴してる人を見たことが無いw
ブート音源をネットで落とすのはウィルスとか怖いから、つべで試聴して良さげなのを
ブート屋で高値で買ってんだけど、やっぱヘタレかな
CD化されてない音源等を入手してたりする
よく罠にかかったりしましたが、ね
>>281 トレントが怖いって意味か?
エロ系はトロイ入ってたりするけど音楽じゃ聴いたことないな
dimeとか登録必須のトラッカーでそういう事やると管理人同士の情報網で回って他もIPBANされるし
>>284 んじゃ、やってみようかな
立川のユニオンとかにマイルスのかなり昔に出たブート売ってるけど高いんだよね
マイルスのブートってツベにあるのじゃ足りないのか(;´д`)
マザーズはまだ営業してるのかな。何度か買ったけど(´ω`)
JTは正月のマイルスブートセールやめてから
ブート買取はゴミ扱いだから持ってくのやめた。
ソニー おれの食いぶちで勝手に商売すんなやプンプン(`ω´※)
64年の来日公演と73,75年の来日公演くらいはコンプリートで発売すれはいいのに(´ω`)
今日は暖かいせいか結構混んでた
しかし春先は5ちゃんのキチガイがリアル化するから要注意
元吉祥寺店長s氏が関わる平田王子 渋谷毅の新譜 やさしい雨 楽しみ
エヴァンスのサンデービレッジの
テクスチャーカバーのモノオリジナル買ったんだけど
A面だけ異様に音が小さいんだけど
これはハズレ引いたってこと?
B面はモノラルらしいブリブリな音がする
SATVVとWFDは、マスターがステレオだけだから
モノ盤にさほど意味はない
ステレオ盤をかけて、アンプでL+Rにするか、カートの配線をモノにすれば同じこと
まぁカッティングの時点でモノアンプ使ってるだろうけど、あまり意味はないね
>>299 モノステ共に溝有りオリジナル持ってるが、A面は何かの間違いかってくらい音小さいな
Explorationsのステレオオリジナル聴いてみたい
病気療養中だから見守っててあげなよ
騒ぐと店つぶれちゃうよ
>>306 レスサンキュー
やっぱそうなのか
RS規格のステレオ持ってるけど
そっちは音量差なかったわ
プチプチノイズかなんかで
8千円で買ったんだよこれwww
クリーニングしたらプチプチ激減した
ハズレだったら手放そうと思ってたけど
みんなそうなら手元に置いておこう
テクスチャジャケだし
JTの若い女店員
最近態度悪いな
レジ前に立ってても
こっちから声かけない限り
なにもしてこない
しかもぶっきらぼう
オープンした頃のちょっと年いった子たちが愛想良くて良かったよね
ジャズと公安って意味わからん
ググったらこのスレが出てきたw
JTのレコード試聴のデカいスピーカーの中で暮らしてるって聞いたよ
つまり公安が動いたので重病で階段で寝ている黒幕ということねw
最近、クマみたいな体形の転売屋みなくなったな
鍵盤してる途中に棚に手を伸ばす、スマホで曲を試聴するなど
いい迷惑だったわ
ジャズはわからないが、ロックはユニオンが問屋みたいな時期があった
今は一般の高齢者の客が多くなったが、以前は30、40代ぐらいの連中が
束になってセール等に押し寄せ、平日はピコピコやって、沢山購入して仕入れ
今でも以前よりは少なくなったけど、それなりに見かけるな
でも最近のセールは行ってないからわからない
末端の転売屋はブッコフの100円コーナーで仕入れるw
>>346 ある郊外のブッコフは280円コーナーが超人気
いつ行っても、人がいない時はない
ほとんどがセドリ
>>348 確かに最近のヤフオクやメルカリのCD相場は底値って感じだもんな
でも、以前はレア盤ザクザクと評判になったブッコフだから
今でも280円コーナーには掘り出し物があるのかな?と勘ぐってしまう
間違いないのは立川店が行っているアナログ100円セール
毎度、毎度、通常のセールとは全然違う、のんびりとした争奪戦が
展開されているw
俺の行動範囲のブックオフは500円も100円もジャズなんて綾戸智恵以外ないわ
HMVの中古レコードはwebだとコンディションがアバウトで当たり外れがある。安いのは大概買ってショボーンする
↑2000円も出してこの状態かよトホホ(;´д`)てか
人気盤で二万とかついてるので
鍵盤したら傷だらけで
盤質Cレベルだろこれっていうのあるぞ
つうはんで買うのとか危険すぎる
ゼールの日に見に行って鍵盤したら
出した瞬間にそっとしまうレベルの
今日御茶ノ水行ったら
新宿にいた人がヘルプ?でいたよ
しかしGWセール前で出し惜しみか
傷物が多かった
そうか今年は新元号記念もあるから期待できるのかな?
どうせ聴かないんだからダブルでもトリプルでもいっしょだろ
頑張って消費して日本やユニオンの役に立て
廃盤は高いのはめちゃ高いけど、そーでないのは良心価格だと思う。
GWは普段でないオリジナル盤とか出るけど
どうせ高くて買えないわ
ミドルクラスも人多くて選んで買えないし
静かなるケニーのセカンドプレスとか
いったいどこにあるの?
みんな手放さないだけ?
死なない限り
廃盤でまだCDや配信になってない盤ってまだまだあるんでしょ?そういうの買いたい
専門店って廃盤のディーラーから仕入れるってほんと?
通販で買ったビルエヴァンスのコンセクレイションズ8CDが
思ったより状態が良くて良かった
10連休に廃盤セールとかやらないの?
何もしなくても客が来るからエサまく必要ないのかw
>>381 おれのはアルファジャズ時代のマスタリングしなおしたbox。これより古いのはテープの回転が狂ってるから演奏が速いんだそうな
>>353 目視出来ないなら買わないってやつはもっとアホ
ベイやコグには日本の店舗に出ないような盤でもたいがいはあるからな
近くのハードオフは買ったレコードをバキュームでクリーニングしてから店頭に出してるわ
入荷枚数が少ないから出来るんだろうな
ちなみにクリーニング代は1枚300円で10枚だと2000円だ
スレちですまんが、教えて!
ヤフオクは物が届く前に出品者に届いたよんって知らせてあげたほうがいいの?システム的に相手が品物受け取ったと知らせないとお金貰えないんだよな(;´д`)
届いてからに決まってんだろ
もし先に受取連絡急かす奴いたら詐欺だと思え
そうだよね。ありがとう。受け取り連絡したけど評価もなにも音沙汰ないから、出品者がヘソ曲げたのかなーって不安になったの(;´д`)
>>391 初心者か?
先に評価する出品者も居るが基本は落札者が評価した後に取り引きに問題ないことを確認してから出品者が評価するのが普通
落札者が評価してないと不満があるのかもしれないからとりあえず評価しない場合も多い
出品者が先に評価をするのはよほど自身がある場合と業者がほとんどだな
昔、落札したのが表示されていた時は落札したのを知られたくない人がいたので
評価してきた相手にだけ評価をする出品者がいたけど今はたまにいるくらい
評価数も3桁になると結構どうでもよくなるよ
>>391 評価はかなり時間が経ってからする出品者は多い
いろいろありがとね。
買い専の評価100にほど遠い初心者ですわ(´ω`)
毎月ムダに500円払ってる気がするけどいざというときヤフオクは便利だし
JTの高音質盤セールに松田聖子やクラが入ってるな
なんだありゃ?
邦ジャズの中古棚に大都会のサントラ盤があったくらいだから無問題
>>397 >大都会のサントラ盤
演奏は高橋達也と東京ユニオン
めぼしいのが少ないなあ
エヴァンスのサンデイは状態が今ひとつだし
ワルツはアナプロじゃないし
ウェスのDCCとファンタジーは買いだな
エヴァンスとマイルスのDCCも
XRCDならクワイエットケニー
アナプロのサムシンエルスも
アナプロのワルツフォーデビー、持ってない奴は徹夜して並んで買う価値があるな
アラヤダ!
聖子タソのSACDたくさんあるわネ
チンコベルも置いてるのかしら???
オランダプレスのオリジナル盤も音いいだろな。ヨーロッパの匂いもしそう(´ω`)
>>395 買い専だと金払わなくていいんじゃ?
5000以上のブツを頻繁に買うなら別だが
あとソフバンの人は払わなくてもOKとか
>>410 まじで?利用者は売りでも買いでも払わないと利用出来ないんじゃなかったっけ
うわ、何にも出品しないのに500円払ってた(;´д`)
いつか出品しようと思ってたのもあるけど、、
以前払わないと5000円以上の入札が駄目だったときがあるけど今は無問題やで
>>412 更に今は、出品数が比較的少ない出品者で
発送方法をヤフオクで決めている方法で良いのであれば
プレミアム登録なしで出品出来るよ
ほんとたまーにしか使わないからムダ金払ってたんだな(;´д`)
情弱だな
今は出品も無料で出来る
その場合手数料はメルカリと同じ1割になるが
気にも止めなかった(;´д`)
でも今日廃盤落札した(´ω`)
一度プレミアム会員辞めたほうがいいな
こんなマニアックなレコードもダウロード出来るんだよな。レコード屋も大変な時代になったな
ユニオンも何とか平成を生き抜いたな
令和も朽ちるまで突っ走れ
買い取れないのはどこでも買い取れないと思うよ
シコシコ自分でヤフオクの出すか
ブックオフでジャンク扱いでまとめて二千円でうるか
いやー、今日のJTはすごかったなぁ。
外人の本気まとめ買いとか初めて見たよ。
>>419 昭和からだからなぁ
そのあいだに同業はどんどん消えたし、ホントしぶといw
いや減ったからこそ生き残ったんだろ?ほぼ独占だからな
生き残るというのが大変なんだろ
現に他は潰れてんだから
独占は結果だ
ビルエヴァンスのラストワルツが4750円で買えたラッキー
ヤフオクなら2万超えるブツなのに
>>426 相場上がってるな
前もっと安かったんだけどなあ
コンセク
ラストワルツ
ターンアウトザスターズ
この三つのBOXはエヴァンスファンなら絶対のマスト
↑楽しみにとっておいてる。
聴くのは10年後(´ω`)
>>430 こんな事言ってるやつもせいぜい通して一回聴いたとかだからな
チョコチョコ聴いてるけど
通しで毎日聴く奴はいないだろそりゃ
モザイクだとエディ・コンドンのボックスをよく聞くな
>>447 むしろボックスの取り出し問題は持ってるからこそ出るんだろ
自分はCDrとかBDrの空いたスピンドルにディスクだけまとめて刺してる
そんな出しやすい状態にしても積み状態だけどな
ワルツフォーデビーのゴールドディスク、ヤフオクで傷ありでも7〜8千円だな
コンセクレイション とラストワルツってなんであんなに音が違うの
俺の持ってるのは、それぞれアルファの初回盤とビクターの国内盤だけど
マスタリングが違うから
αの初版はデジコン使ってないし、DAWも通してない
>>454 マスターに痛みが無い点を重視するなら黄帯盤だな
でもあれは定位が悪い
コンプレッサーでしょ
使ってないはずないけどな
それよりヒスノイズ取るために高域削った奴は軒並み音が悪い
そもそも音いじんなって話だけどな
コンプも印象が変わらない程度に抑えろ
プロの録音はそもそもいじることを前提に作られてるんだが
コンプの件は、その通りだが
>>462 録音はそうかもしれんがトラックダウンは完成品として作られてるだろ
それをイコライザー使っていじるのはリマスタリングじゃなくてRe-EQ
コンプは無駄なピーク値を抑えるって目的だから仕方ないけど
>>464 >トラックダウンは完成品として作られてるだろ
悪いけど、それはミックスとマスタリングを混同してる
>ヒスノイズ取るために高域削った奴は軒並み音が悪い
デジタルK2盤はヒスノイズ取りをしてどうかと思ったけど
あの押し出してくる迫力は好きだ
>>467 バカに「お前」呼ばわりされちゃったよw
>>466 再発盤聴いて何か違和感あったら、たいていヒスノイズ取りが原因
何か伸びやかさが無くなるんだわ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
_, ._
( ・ω・)
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww
>>474 そんな訳でJTへ行ってAZYMUTHのDEMOS1973-1975のLPとCDを買ったよ
アジムスってすごい持ち上げられてるけど
つまんなかったわ
有名な1st聴いたけど
>>476 CDは自分用ですよ
LPはお店やってる人に頼まれたので昨日購入して持っていった
店内で早速かけてもらった
>>477 あまりにも有名な曲があるのでギャップはあるかも
前にアジムス手放しちゃったな。勿体ないことしたかな
アジムス(アジムチ?)の中古LPなんて
90年代は数百円で買えたのにな
>>477 最初はピンとこなかったけど、ジワジワ良さがわかってきた。しかも聞き飽きない。
元祖クロスオーバーにして最強の一枚
アジムスはクロスオーバー11で使われてたっていうノスタルジー込みの評価なんで
クロスオーバーイレブン初代テーマ曲が入ってるアルバムでも全曲スゲーって訳じゃないからなぁ(笑)
>従来よりメンバーズ限定サービスとして提供してまいりました『店舗在庫検索サービス』を、2019年6月18日(火) をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。
>>490 アマゾンマケプレで買うようにしろってことだよね
通販でユニオンから買うのに店舗から本部に配送しなきゃいけないから手間と配送料がムダにかかってる
マケプレより安くなるからたびたび注文してたけど送料が高い宅急便しか使えなくなったからヤメタ
()/()/~⌒/~:::; :;:::"'
()/()/~⌒/~|~;;;ノ ヽ;:::\
()/()/⌒~/~ |~∴∵:ヽ:;::|
()/()/⌒/~ |~|~∵∴∵:|ミ|
()/()/⌒/~ |~|~∵∴∵:|ミ|
()/()/⌒ /~ |~∵∴∵:|ミ|
|彡|∵:'''"""''∴∵:, ─ 、:|/
/⌒|∴:-=・=‐,∵:i:::◎::):|
| (∴∵"''''''''"∴:| `ー '∵|
ヽ,,∴∵∴∵: ヽ∵∴∵|
|∴∵∴∵:^-^∴∵∴|
._/|∴∵∴‐-===-∴∴|
::;/:::::::|\∵∴:"'''''''"∴∵/
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
_/ ⌒ヽ (⌒)
⊂二 / へ ノ ~.レ-r┐
/ / ヽノ__ | .| ト、
_ _レ /〈 ̄ `-Lλ_レ
/ __ノ  ̄`ー‐---‐′
ヽ < | |
\ \ | ⌒―⌒)
ノ )  ̄ ̄ ヽ (
(_/ ⊂ノ
いやイヤ、問い合わせで大変だったんじゃ無いの?
しかし、勝手に始めて勝手に終了かよ。
ホント糞だわ。
サービスが無くなるってことは、音盤が売れなくなってきてるのかな。
通販でのことだけど、いつもはCDがビニールの袋に入って送られてくるけど、こないだ注文したらビニールついてなかった(;´д`)
>>494 そんなに問い合わせってレコ屋にあるものなのかな。おれが店員なら在庫あってもめんどくさいから無いって言うわw
注文が多いから面倒くさくなったってことか
\(・_・) オイオイ
普通に店売りよりも手間がかかるからだろ
人件費が一番大きいからな
ユニオンのwebで紹介してる新譜ってマニアックでわからん(;´д`)
今更カインドオブブルーとかワルツフォーデビーを紹介して何になる?
今どきジャズ入門とは物好きな
先ずはアレアを推薦しておこうか
在庫検索できなくなるって悪手
探さなきゃならないやんか
地方組の俺は在庫検索がなくなると困るな
それならサイトにもっと出してくれ
アレアもアレだけどニュークリアスのこの前発売になったbox?買うか迷ってる。
以前、輸入盤で再発されたんだけど、最近また再発されたんだよ。
廃盤になる前に買いたいとは思ってるんだけど、、(;´д`)
CDの収録が1枚のCDに2LPなんだけど、入りきらないのは2枚目のCDから始まる。どの道聞くんだから、いいけど変な気分にならん?CDの始まりがLPの途中から再生みたいな感じ(;´д`)
ここ2年くらいでジャズのレコード買いだしたんだけど
ブルーノートとか昔はもっと安かったの?
ネット上のブログとか見ると
今は高すぎってよく見るので
今はブルーノートだと
そこそこの盤質の人気盤のオリジナルは二万越え
オリジナルでもチョイ傷とか2ndプレスが1.8万くらい
それ以降のプレスと微妙人気なのは8千円くらいな感じだけど
おれの主観だけど廃盤は全体的に安くなって来てると思う。ブルーノートとか、ほとんどCD化されてるからオリジナル盤買わなくても聴けるし。ま、買うなら今だろな。
>>517 20年くらいまえの渋谷の某店や新宿の某コレクターズはブルーノートのオリジナル盤は20万とかで壁に飾ってたけどなぁ(;´д`)
レコードで聴きたいんでしょ
CDなら1000円で売ってるし
20万越えとかのはジャケも盤もニアミントなやつじゃないの
今でもそういうのは高いし
>>517 具体的にどのタイトルなのかわからないけど、ブルーノートで4100番あたりまでだと、その価格でも今はとても買えないよ。
BNLA辺りならキレイなのでも10000円くらいで買えるよね(´ω`)
25年前、4000円で買った1500番台後半が今や8000円超え
20年前、8000円買った4000番台が今や2万超え
15年前、7000円で買ったLexintonが今や18000円超え
10年前、12000円で買った4000番台が今や同じく2万超え
15年前、105円で買った4000番台が今や15000円超え
そんなにレコードブームなの?
でも店にいるのはジジイばかりだよ
そうでもないよ
比率は昔からあんまり変わってない
自分が若い頃も大人の空間という雰囲気だったからな
25年前の第1次復活ブームのときはCDにはない雑音が新鮮と言ってたな
AMラジオのようなノイズまみれの音がジャズっぽくて良いというのを聞いて愕然とした思い出
>>526 アナログプレーヤーの売り上げは2年前から落ちていて
オーディオ販売店の認識ではもうアナログブームは終わってる
でもそのブーム中に企画されたプレーヤーが去年の年末から続々発売されているw
みんな、20年後にレコードどうなってると思う?
ユニオンないかな?CDはなくなるよね。
それともツェッペリンのレコードが50万なんてことになるのかな
>>530 まだあると思う。ブームが去ってもまた10年くらいしたら、今アナログが面白いとか言ってブームになるんじゃないかな(´ω`)
>>532 アナログブームは10年ごとに来ているけど今回のブームが一番長かったな
次のブームのときはカートリッジがすげー高値になってそう
ジャズは骨董品扱いで、オリジナル人気盤が一部の好事家の間をグルグル回ってるだけになるんじゃないかな
再発盤市場は供給過多で在庫の山になっていくと予想
RVGが生きてる間にデジタルリマスターでアナログ盤再発してくれてたら面白かったのに
やっぱりブルーノートのオリジナルに近いやつって
良い音するもんな
一度あれを聞いてしまうと
もう取り込まれてしまう
デジタルリマスターのアナログ盤は
やっぱりなんか音が違う
アナプロとかのバーニーグランドマンがやってるやつも
ミュージックマターのはけっこういい感じだったけど
ユニオンのプレミアムなんちゃらはどうなの?
聞いたこと無いんだけど
>>534 俺らのように新品を買わない古参はブームに関係してないからw
>>530 レコード文化は続いてるが、実店舗構えてる個人の廃盤店は絶滅か天然記念物になってるだろうな
あるでしょう。
品揃えに関しては世界一だろうし、もはやレコ屋界のアマゾンと化してる。
お茶の水リニューアル
レコードがさらに増える皿だけに
レコードは不滅か
確かに20年後なんて自分でもレコード聴いてるかも知れないな。
20年後とかありとあらゆるロックスターが
死んでるね。
ユニオン設立1941年か。
すごい会社なんだな。
ありがたや、ありがたや、
さすがに20代でレコード聴く人は少数だから
40代から上が多く聴くとして
レコードは後30年は需要あるかな。
潰れないと思ってた石丸電気がなくなったし
経営者なかなかなんですね。
最近は外国人が大量買してるのよく見かける。
1941年、御茶ノ水にて輸入自動車商「ユニオン商会」として創業。
1953年に、輸入自動車商から家電販売店へ業種変更し、「株式会社ユニオン電気商会」を設立。店名も「ユニオン電気商会」に変更。
1960年代前半、家電販売店の一角にてレコード販売を開始。
1967年、レコード販売部門が「ユニオンレコード店」の屋号で支店化。輸入盤や中古盤の取り扱いも開始。
1969年、本店である従来の家電販売店「ユニオン電気商会」が、「オーディオユニオン」に店名を変更してオーディオ機器専門店へと鞍替え。同時に支店の「ユニオンレコード」も、「ディスクユニオン」へ店名変更。
1979年2月21日、「株式会社ユニオン電気商会」が、「株式会社ディスクユニオン」、「株式会社オーディオユニオン」の2社に分社。
1982年、オリジナルレーベル「DIW (ディウ)」を発足。国内卸し、及び輸出を開始。
1991年、「株式会社オーディオユニオン」が「株式会社ディスクユニオン」に吸収合併。
2005年、事務所を千代田区三番町に移転。
2012年、出版部門、DU BOOKS発足。
2014年、事務所を千代田区九段南に移転。
スレチですまんが、ハンターってどうして、どのように、潰れたの?
ハンターは映画館のCMでよく見たけど1回も行かなかった
たぶん、買う人イナイかもだけどジャズパースペクティブの新刊が7月に出るよ
こんどの特集はロシアジャズだって
>>549 ほう始めは自動車だったのか
戦時中にドイツ車とか売ってたんかな
輸入主体なのは変わらないね
アメリカでは二束三文のレコードが国内持ってきて売れば何倍もの値で売れるとなればルートさえ持っていれば商売やりますわな
メルセデス・ベンツだが、
輸入された60年前は、高速道路どころか道路交通法さえなかった時代。現在の日本とは道路事情、
社会背景がまったく異なっている。
戦後の輸入車の歴史を振り返ってみると、そこには新鮮な驚きがある。
首相のキャデラックに、
どんどん引き離されて追いつけず、そのうち見失ってしまう。それぐらい当時はまだ国産車の性能が低かった
日本政府は徐々に自動車
輸入に対する制限を緩和していくが、最初に解禁されたのが報道機関向けの輸入車販売だったという。
政府は報道機関に輸入車購入目的の外貨割り当てを始め、当初はGMの車を導入してい
た。しかし、GMだけでは車種ラインナップや日本向けに割り当てられる台数が不足していた。
こうした背景があり、
当時はちょっとした自動車輸入
業のブームになっていたという。イギリス、イタリア、ドイツなどの様々な自動車メーカーを評価した
昨日渋谷歩いてたらレコファンってまだあるんで
懐かしさで一杯になったわ。
昔の女が住んでた町田店によく行ったが、渋谷店も
独特のど昭和の雰囲気で調べたらもう渋谷店しかないそうだね。
CD中心らしいから渋谷店もあと10年はもたないかも。
レコードはレアなものもあったけど全体的に高い。
あと渋谷にレコードかける喫茶店BYGがまだあって
驚愕したわ。30年以上前によく行った。
個人的話ですみません。
新宿ユニオンカフェはコーヒーうまいし
ユニオンは俺が死ぬまでやってて欲しいわw
がんばって下さいw
>>561 ヴァージンメガストアとかシスコってまだあるの?
新宿のカフェはせっかくディスクユニオンが作ったんだから
もっと音大きくしてくれないかな
>>563 2005年3月31日
CCCグループ ヴァージン・メガストアーズ・ジャパンの全株式を取得
2007年末にオンラインでの販売に特化すると言うことで、いくつかあった実店舗をすべて閉店して
事業の転換をしたアナログレコード販売の最大手でもあるシスコレコードが、
10月末に全事業の停止を発表しました。
俺も石丸電気がなくなったの最近気づいたよ。
行ってなきゃそんなもんなんじゃないかな。
スレチですまんが、知ってたら教えて
ツベの動画保存したいが、いいDLソフトありますか?ツベの仕様が変わったらしく、4Kvideo downloaderがやくにたたない(;´д`)
新録音盤1 旧録音盤9って感じ。古いのばっかり買ってる
新録音なんてひとつもかわないな
だいたい最近のはCD音いいし
おはようございます
今からjwaveに新宿JAZZ館の店長が生出演致します。
ユニオンはクーポンが少ない
あってもケチ臭いのばかり
もう少し常連を優遇しないとダメでしょ
クーポンなんていらんよ。
買取価格が全て。ユニオンはそこをわかってる。
クーポンとかポイントとかスーパーならともかくこの業界ではいらない手段と
見抜いている。タワーのポイントカードなんて無駄になるだけ。なぜならそんなに買いもんしないから。
買い取りアップもクーポンだろ
買わない奴が偉そうに書くなっての
クーポンとか貧乏人のおばさんみたい。
欲しけりゃ値段関係なくかうしw
最近。OJCのLPが1,000円超えることがある。高いよ
昔は数百円だったんですよ。何とかしてよ店長
OJCってアナログマスター?
デジタル化の真っ最中だからデジタルマスターかな
デジタルマスターはごくわずかあるようだが
基本的にはすべてアナログマスター
なんでサンデーモーニングは日本が悪いって言うコメンテーターしかいないんだろう(;´д`)
ヨーロッパジャズの名盤って言われてる音源はほとんど再発されたの?
最近あまりワクテカする再発が無いように思うんだけど。最近レンデル 慰安カーの再発
があったけど、正直今更?って思った
>>590 CDなら裏ジャケット下にAADとかADDとか表示があるだろ
A ← アナログテープで録音したアナログマスター(オリジナルかコピーかは不明)
A ← アナログ機材でマスタリング
D ← ソフトがデジタル(CDのこと)
D ← デジタル機材で録音したデジタルマスター(16bitや32bitなどのビット数は不明)
D ← デジタル機材でマスタリング(16bitや32bitなどのビット数は不明)
D ← ソフトがデジタル(CDのこと)
リニューアルしたお茶ノ水駅前店行った人いないのかな
>>597 別の書き方をするとロックみたいにアナログテープでトラックダウンして完成させる作品はAAD
一発録りが普通なジャズの場合はトラックダウンはLPの尺に合わせるためにやるだけなので最初に録ったマスターをそのまま使えるのでADDのディスクを作るのが可能
CD化初期は手抜きでLPプレス用マスターをそのままCDにしてたケースが多かったのでAADが多かった
ジャズパースペクティブ買った?ロシアジャズの特集で面白かった(´ω`)
プレミアム廃盤セールってどのくらい混むんでしょうか、整理券配布一時間前とかで間に合いますか?
出てくるモノによる。下手すると前日から並んでたりする。
ジャニス潰れてなかったら取り敢えずレンタルできたのに、でも試しにお茶の水のセール行ってみます、ありがとうございます
レコードの取り合いホントにあるよね。おれ、前に見たもん(;´д`)
ヤフオクで格安で出品されてた貴重盤、誰にも買われず終了。
また出品してくれないかなあ(;´д`)
,,,,,,, ,,,,,,iiiii,,,,,,,、
,,,iiiillllllllllllllliilllllllllllllllllllllliiii,,、
,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,,
,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、
,llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙lllllllll゙゙!!lllllllllllllllllllli,
lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!°゙llllllll, .゙゙゙!lllllllllllllll,,
llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゜ .ll!llll゙i、 ゙゙!llllllllllll,
llllllllllllllllllllllllllllllllllll .,!゙'l!ll | .゙lllllllllll
゙lllllllllllllllllllllllllllllllll .,l゙ ,l゙,「.| ゙llllllll°
ll゙゙iil‐ ゙゙lllllllllll!ll,,,_ / ",|,,,,,,,,_ .,,llllllll,,,,_
ll,l!’ ,,r.゙!lllll!゜ ゙゚゙゙゙゙*l,,,,,,゙゙゙llllllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!″
゙l,|, .l!lll、゙l!` ゚゙llllllllllllllllllll゙゙!llllllllllllll!°
'lli,," ゜ !" ,lllllllllllllll!゙` ゙!!!!!!゙゙
゙lllii、 .、 '゙!!!!!゙゙° .'i、ノ
!!!!" ゙l ,/".-,,,,,,,,,_,,/゙
l゙ ゙ヽ .・″____,/
`ヽ `i、 'lll,,,,,゙,,,.l
`ヽ ゙''-、 ゙゙゙゙゙l!°
\ `゙''-,,,、 .,,″
`'i、 丿゙゙゙゙"゙゙`
`'‐,,,-''′
ユニオンに廃盤レコードの在庫問い合わせすれば、ちゃんと答えてくれるかな?問い合わせたことある人いますか?
>>618 ありがとうございます、意外と余裕で買えそうです、みんなやっぱりレコード目当てなんですね
今日のお茶JTは前の日から並んでたらしいじゃん。
そんなんじゃマジで死んじゃうよ。
JTのセールの目玉、monterose のin action 59万円がsold out。
客の足元みたユニオン店員の勝利。
さすがにアホクサ
こう思っちゃう俺はレコードコレクターにはなれないな
>>622 オリジナル盤のニアミントなんだろかね。すっごい値段だな(;´д`)
CDで聞けるのになーと思う俺はコレクターになれないなw
と、リッチマンが謙遜しております(´ω`)
買ったんだろ。白状しなさい
>>628 オリジナルは物質的な価値が大きいからな
あと骨董価値
最高で5マン円の貴重盤まで買ったけど、しばらくムリだなぁ(;´д`)
廃盤、レア盤であっても見向きもされないのは山ほどある
内容がいいのに廃盤、レア盤だからみんなが欲しがって相場も上がる
B.j. Ward
とうとう再発するんだね。マスターテープ生きてたのかな。マイナーレーベルだし、盤起こしだったら萎える(>_<)
ブリティッシュジャズの大名盤TCB(´ω`)
以前の出品は売れなくて値引きしたんだよな。また値引きしないかなって
もうひとつ、他の出品でホイラーのインカス盤も値引きしてくれてる。でもまだまだ
値引き待ちとか貧乏くさいんだよ
待てる時点でたいしたブツではない
>>642 まあ、CD化されてるしどーしても原盤欲しいって感じにならないと手が出ない
>>643 本に載っちゃうとダメだよね(;´д`)
ジマンじゃないがおれんちまでピザの配達くるんだぜ(´ω`)
この前ユニオンのレジで軽くもめてる人がいて、もめてるというのはこっちの勘違いだったが
ミンガス・プレイ・ピアノのステレオオリジナル盤を2200円で買うの買わないのやってた
あれって、そんなに安いんだ
ミンガスって直立エンジン意外でこれは聞かないとダメっての教えてミンガス
たしか、持ってる。あまり聴いてないから引っ張り出してみるよ(´ω`)
>>652 Candidoの2枚の他ドルフィー入りは全部
Clown
Oh Yeah
ユニオンで知り合いとか店員とだべりながら
試聴機を独占するな
チェックしたらさっさと解放しろ
なんでジャズのオッサンたちは
店内でつるんでるやつが多いのかね
ロックとかソウルでは皆無だぞ
物つかんだら知り合いで同士であーだこーだ言ってなかなか買わないから
なかなか戻ってこない
あと買いもしないのに高額盤を
大量にかかえてるやつ
値段見てから手に取れ
あと手に取ったアナログ盤2枚を
ペッタンペッタン打ち合わせるじいさん
でしばらくすると棚に戻す
あと自分で開封して検番するやつ
あと試聴機が開いたら勝手に試聴するやつ
こちとて試聴待ってるんだよ
JazzTOKYOは変な客(ジジイ)が多い印象
新宿のロックレコード館とか本館のオルタナティブの階では見ない
ジジイ本当にひどいわ
前に開店前に列作って並んでる時に
荷物預かりますって店員が来たから
俺の後ろのジジイが荷物預けに行ったんだけど
戻ってきたら俺の前に入りやがった
俺の後ろですよ!って言ったわ
ジャズの再発やら新譜、最近はあまり欲しいのが無いね(;´д`)
最近の発掘もので良かったのはモンクの危険な関係くらいかな
音がもっこりしてたから自分でEQ調整したらかなり聴きやすくなって愛聴してる
今度出るコルトレーンのも面白そうだけど
>>663 >音がもっこりしてたから自分でEQ調整したらかなり聴きやすくなって
自分の聞きたいように調節するのはいいこと
気に入ってるものでCD自体がオリジナルなものは複数枚持ってたりする
ジャズのCDはほぼ再発だからリマスター違いは複数あってもまったく同じものが被る事はあんまないかな
CD処分するなら、やっぱりユニオンかな?HMVはどうなんだろね(;´д`)
売れないからって半額にして販売するなよ。定価で買ったおれに謝れ!
気づいたらCDは貴重な品でもタダ同然でしか買ってくれなくなるからさっさとリッピングしてユニオンに売っとけ
貴重CDはオリジナル的価値のあるもの以外は再発された途端に暴落するからな
アナログ盤って大して音良くないのに大事にする反面、CDはアナログ盤より音いいのに、どちらかというと粗末な扱いされる。CD可哀想(>_<)
ジャズの中古cd、1000円超えてるだけでもそこそこの値段に感じるレベルだし
バケモノ的価格になるものってヨーロッパ系のドマイナーなやつくらいしかないよね
ジャズの定番アルバムなんかはアマの新品でも600円程度だしな
5枚入りボックスとかだともっと割安
>>675 まぁ今現在でも量産可能なものと複製、量産不可能なものの違いだな
もはやアナログは骨董価値がついてるし
>>660 行くと必ず臭い人がいるな
生乾きの雑巾みたいな臭い勘弁してほしい
ジャズ東京にダブりとラックに入りきらないCDを一年ぶりに売りに行ったら、買い取り一枚あたり平均100円以上安くなった印象、
以前の総合店並みって感じ、
つか、手持ちの2000枚近くあるジャズCDもどうしたもんか、
リッピングしてデータ化して、オーディオも簡略化しなきゃならんな、デカいアンプとCDPはいらん。
JTの特価CDみると普通のアルバムは叩き売りされちゃうんだと思い
割り切って買い専にすることにしたよ。
すると良い買い物ができて満足してたりします。
>>681 買い取り安いってことは、CDが売れなくなってきてるんだね(;´д`)
>>680 ワルツ・フォー・デビィのCDこんなに種類あるんだ
一番高いのでも買い取り5千円なのか
やっぱりCDは安いな
それ。五千円で買取に持っていく人もほとんどいないと思うが
>>685 出ていないCDもあるよ
デジパックでSONYの20bit SBMでリマスターしたドイツOJC盤
マルチチャンネルが収録された香港ファンタジーのSACD
>>686 持っていくとしたら20%UPのときだろな
スペインの海賊盤もないな
まあEssential Jazz ClassicsやLone Hill Jazzの中古を買う人がいると思えんが
>>686 ヤフオクで、盤面すりきずありで¥12000超だったからなあ
あと何年かしたらオーディオ用のCDプレイヤーは生産中止になったりするかな?
中華の安いやつとハイエンドに極端に分かれるだろうな
ワルツ・フォー・デビィのCDにもっとバカ高いやつなかったけ?
BOXだったっけ?
よく覚えてないけど
>>694 もう特定の機種は10年以上前に上がっているから
これ以上は上がらないと思うぞ
中国・東南アジアに行った中古はもう戻らないから玉数が減ってるしね
ラックスマンの昔の高級器がいいな。フタがあくやつ(´ω`)
ojcのアナログ盤が3000円もするのはなんでやねん
山下達郎のFOR YOUが五千円もするとか
シンジラレナイの
>>702 YouTubeのアルバムのコメント見るとわかるけど
ほとんど英語で書かれている
高い奴だと16000円超えてるな
どーゆーこっちゃ
たまーにブームって来るんだな。外人にウケる日本のポップスとか。ても、誰かがしかけてるんでしょ?
はじまりはyoutubeでの
竹内まりやのプラスティックラブ
海外有名DJがかけてて人気に
西城秀樹とかもそう
こっちは高値つけられてないけど
>>705 そりゃそうだろうな
ブームが一段落したら「あっコイツか?」みたいなのがのっそり姿を現す
山下達郎とか吉田美奈子とかその周辺のLP
10年くらい前に、1枚数千円で知人に譲ったら
今や、その3倍くらいの値が付いてるからな・・・
>>702 昔はハードオフ辺りで手ぶらで帰るのも嫌だったから100円程度だと買ってたけど、今やセールや壁レコだからなぁ…
時代が変わったよ
>>701 多分アナログ盤買い始めの若者が底上げしてんじゃないかな
自分もそうだったけど買い始めの時はオリジナルとか再発とか日本盤とか輸入盤とかこだわらずに買ってたし
今後価値が上がるのはリマスターされてない初期CDとかだな
リマスターはどうしても後から処理が加えられた感が強くてオリジナル音源を聴いてる気がしない
ビッグタイトルはすでにプレミア化してるけどそうじゃないものも後々価値が上がると思う
>>713 美空ひばりや石川さゆりは高くなってる
>>714 それはない
9/18(水)12:00スタート!
中古品・輸入新品がオール10%OFF!
オンラインショップ限定48時間タイムセール
昔の歌謡曲のアナログも人気でそうだな
伊東ゆかりやピーナッツとか
ほんと日本人は貧乏になったな。スマホのせいもあるけど、基本的にカネ持ってネんだよな。シナなんか若者がスーパーカー乗り回してるのに(;´д`)
オンラインでセールやってるからまとめ買いしようか迷う
店舗ってオンラインより200円安いんだっけ
>>716 ありがとう!
20枚ぐらい買ってもうた!
ユニオンとブックオフとメルカリで検索したけど、意外にメルカリってCD少ないね
古い洋楽はツベにいっぱいある。しかもCDにもなってないのがゴロゴロ
>>723 検索して引っかからないのがないぐらいだよな
>>724 保存したいけど最近の仕様はダウンローダー効かないのが残念(>_<)
つべなんて図書館みたいに使えばいいんだよ
ダウンロードするほど価値のある音源なんかそんなにないし
>>726 ずーっと削除されないならいいけど。最低10年は消さないで欲しい(´ω`)
そういうブートとか貴重音源なら落とすけど通常音源で気に入ってたものは普通に買うわ
なんでかっていうとあげてる音源ってオリジナルとは限らないからな
微妙にスピードが違ってたり音を弄ってるものも多い
土曜は店休しないの?
廃盤セールでほしいのがあれば無理して行くけど
帰りに水濡れしたら返品するよ。
【店舗限定】中古品・輸入新品が10%OFF!10/19(土)1日限りのメンバーズSALE開催!
10/19(土)1日限り、各店でお買い物の際にメンバーズカード、またはアプリでメンバーズID番号をご提示いただくと、中古品・輸入新品をレジにて10%OFFいたします
おれが定価で買ったのを売れないから半額以下で売るのはやめてくれ。定価で買ったおれがバカみたいじゃないか
なんとなく売れない商品の傾向がわかるようになった希ガス
それもだけど、フリーのマイナーちっくなのと、最初の値付けが異様に高いのも
あれ?今日は通常営業なの?
日本企業は国旗だして休みか時差営業するながれだよね?
>>744 ヨーロッパのクラシックモドキみたいなの多いし、ジャズ的にスイングして寺島流に言えばガツンとくる盤が少ないからかな
mora qualitas開始
音いいし安いし音源が充実してきたらユニオンどうすんの?
音盤屋はこの先生きのこるのは大変だよ(;´д`昔のアルバムでも音盤化しないで配信だけのが結構あるんだよな。
他の店舗は配信オンリーの音源を頼みこんでCD作って貰った店もあるしw
>>745 200枚限定とか300枚限定は高いな
でも日本人が要望しているから特別にプレスしているって話だろ?
嫌なのは売れないからの投げ売りだ
アケタのCDはどれがオススメなの?
最近再発されてるよね(´ω`)
500円クーポンきたな
1000円が半額になるぞ急げ〜
マジか。急げ〜♪(´ω`)
アナログ盤買っちゃおうかな🎵
彡⌒ミ
(・ω・`) クーポン来ない・・・
/) /)
⌒⌒//| ̄∪∪ ̄//"⌒
".゙"//| ̄ ̄ ̄ ̄//""゙"
.゙"//| ̄ ̄ ̄ ̄//"@""
"//| ̄ ̄ ̄ ̄//"ヽレ゙
先月出たマイルスのロストクインテットのCDR、買った人いる?
レヴューしてちょ
買取が追いつかないんだろ。
コレクターが死ぬのを待つしかない。
コレクターが死んだら家族が近くのブックオフへじゃね?
>>762 次の日の放出Dayの準備だろ
閉店より前に空けとく
>>765 ふらっと近場のBOに逝ってそれっぽい中から捕獲してきた事あるわ
極々稀にあるから侮れない
まあ、拾った物はこの板違いなゲテモノだったけどw
ちなみに拾ったブツはp-modelの古い絶版CDだったわ、ユニオンにセドって結構いい金になったよ
バーコード無しでPOSスルーする程古かったりインデーズのCDだと田井中もといど田舎のBOでは査定不可能でゴミ扱いなんだろうね
欲しい物リストに入れてた廃盤レコードが誰かに買われてショック(>_<)
相場?より安かったもんなぁ
>>767 昔のオーディオ機器が大量に入荷する時があるじゃん
あれはジジイが死んだので家族が売るんだろうが同時にレコードが大量に入荷するw
俺は全部リッピングして売り払ったから家族が売るものはない
ストレージは棺桶に入るのかな?
一時期死ぬほどリッピングしまくってたけどまた現物主義に戻った
リッピングしてる時に聞いたきり聞こうとも思わなくなる
現物は見るだけでも価値がある
PCオーディオとか言って周辺機材に金をかけて複雑なシステムを組んだけど
市販プレーヤーの円盤再生やUSB入力の音が遜色のない音で凹んだブロガーがいたな
やっぱ実物の音を聞くのは大事だよw
販売側が死にそうになるから、レコードやCDは販売したほうがいいよね(´ω`)
音楽が聴けりゃ何でもいいわ
あくまで音楽を聴く為の手段だからな
少なくともフェイバリットな盤は出来るだけいい音で聞きたい
生きてるうちに聞ける回数も無限じゃないし聞きたい盤なんてそれこそあげたら数百以上あるだろうし
>>782 ヤニだらけのスピーカーとかアンプとか売ってるよね
そういえば10数年前にオクでディスクユニオン扱いのDACを買ったけど
数年後ハイファイ堂に売ったら中が改造されていると2万円減額されたぞ
REC端子を交換しただけだったようだが俺もあれからユニオンの中古は避けてる
フェラクティって凄いんだろ?
買わなきゃ(´ω`)
>>793 ユニオンで発売予定のに無いみたいだよ(;´д`)
>>793 live in amsterdam〜♪(´ω`)だよね
高音質盤だからいいんじゃない
いつもクラッシックとかロックも売ってたし
ディスクユニオンはいい店員多いけど
時々嫌な店員がいるな
その店には行かなくなる
>>801 感じのいい人と悪い人が極端にわかれるよな
今でもレコードジャケットの裏にセロテープでとめて値札付いてるの?
女性店員がビリって剥いでレジしてるの見て客がキレてたよ。昔の話だけど
ユニオンは昔そうだったっけ??
ハンターはそうだったけどw
そういうのは値札入れ替えて安く買おうとするやつの対策でそうなったんだろうな
店員が無知だとタイトルとアーティスト名とジャケットが違っても気がつかない場合もあるだろうし
ブコフみたいな低価格の値札シールだと絶対張り替えてるやついそう
頼むから身体&服を洗ってから店来てくれよ
隣で選んでる時臭くてかなわん
必ず2、3人は臭いのいるよな
CD棚からどばーっとわしづかみして品定めするヤクザ風貌の客もいやだ
乞食本人が仕入れに来てるんで
そもそも金のあるやつはこんな効率の悪い稼ぎ方なんてしない
>>825 お前がそれを守ってくれれば丸くおさまる
>>830 つまらん返しする位なら風呂に入れ
あと汚いフケだらけの長髪切れ
汚いと言われるのが嫌なら風呂入りゃいいのにな
なんかポリシーでもあるのかな?
>>833 だからお前が風呂入りゃいいだけの話だろ
極端に臭う人は若年性認知症の傾向があるのかもな
洗濯とか入浴なんかに無関心になって指摘されるとキレるようになる
臭う人って見た目からして昔風のキモヲタと同じ人種だよな
ベテランになると書き込みだけで風呂に入ってないのが分かるし
書き込みから臭いも感じるんだな(棒
なんでまたアキバに
以前はオーディオ家電客を引っ張れたけど
レコファンのセールスポイントってなんだろうか(;´ω`)
ユニオンより買い取りが安く売値が高かった記憶がある
そりゃ在庫のほとんどが大昔から入れ替わってないくらいだし高値で買い取りなんかしたらそれこそ倒産する
渋谷行ってもレコファンは時間の無駄がや多いから巡回から外した。ちゃんと整理しろや。
俺もそうだ
ありゃ、酷い
ユニオンレコードが出来たから行ってみたい気もするが
レコファンがあれだし、ブッコフは撤退したし
HMVはCDがあまりにもショボいから、渋谷には行かなくなった
中古チェーン(地上店舗)はもはやウニオンとなんでも屋のブッコフくらいかね
レコファンは倉庫在庫を覗かせてもらってる感覚でいいだろ
覗くだけのつもりが意地になって掘り出し物を見つけようとして結局徒労に終わる。ユニオンの方が少数精鋭だな。
せっかく頑張って秋葉原にオープンしたんだから1回ぐらいは行ってみるよ
最近ソフトケースに入れ替えられてる中古が増えてきた気がするが、買取もしてくれるんかな?20年くらい前に入れ替えて元のプラケース捨てちゃったのが結構あるんだけど買取してくれるんかな?
増えてるんなら買い取りしてるってことだろ
買い値は安くなるかもしれん
ソフトケースのやつはそのままの形で100円コーナー行きがほとんどだから買取値もそれなりにしかならんぞ
セールがしょぼい
年末ドカンとやってくれるからだと信じる
プラケース(空の)っていざ買うとなると3枚セットくらいで500円はするのだから
棄てちゃダメだよ もったいないよ。
プラケース200マイくらい捨てた。ユニオンで買い取り断られた。後悔した(;´д`)
だろ?
店頭にあるソフトケース入れ替え品は
恐らく宅配で送って買取不可で処分扱いにされたものじゃないかな?
知らんけどw
10年位前は100均ショップの3枚セットのケースも
サンワサプライ程度のまともなモノだったけど
いまはホゲホゲなバリも取ってないような粗悪品じゃないかな
リッピング族にはありがたいがロクなタイトルが無いんだよなw
>>864 一時期は探したらまともなケースもあったりしたけど今はほうないかな
ハードオフとかでケース付きのCDrとか買う方が安かったりする
ヒョーロンカの小川たかおがプラケースから外して、保存してるの本に出てた。薄くなるからいいなって思ったけど背文字がみえづらいだけになるんだよw
>>866 CDrディスクは適当などうでもいいケースにしまい込んで
ウニオに出すCDはやはりプラケに戻しといた方がおすすめだよね
ユニオンくらいになると、プラケースの種類もデータ化されてて、適当に入れ替えたものだとケース違いとかでマイナス査定されそうだな。左側のとこが本来透明とか、ブックレットの端っこに補助爪ありとかw
>>871 ケースで差が出るとしたら初期CDの上下にギザギザが無いヤツだけじゃね?ソニーのDP35とか
でもビクターの旧規格VDJでケースが変えられているのを買ったことがあるけど売値は同じだったぞ
>>873 CamJazzの変形ケースとかDCCの盤が持ち上がるケースもある。
>>874 >DCCの盤が持ち上がるケースもある
リフトケースっていうんだよ
最初に使ったのはモービル
>>871 ねーわw
さすがにプラケースまで気にする奴いないだろ
>>877 特殊CDケースを普通のCDケースに変えた場合はそう書いてあるぞ
まだ店舗在庫を検索出来たときは備考にもそう書いてあった
売ったことがないけどたぶん査定で減額されてたと思う
立川店にハードロック系のCDが大量に入荷した時があるんだが
それ全部、値札にケース交換品のような表記があって・・・
そういう意味では、もうやってるw
アナプロのゴールドCDの場合は
リフトアップケース→ゴールド色の普通ケース→普通の黒ケース
と変わって行ったから注意な
特殊じゃなくても、左側の部分が透明・白・黒とか、ブックレット挟むとこの一番奥にポケット状の部分が有るかどうか、持った時に手触りがいいように上下に丸みがあるタイプとか、いろいろあるよね。そこまで管理されてるのかどうか気になった。
>>881 >左側の部分が透明・白・黒
トレイの色のことでしょ
それは管理していないと思うよ
透明は大抵リマスタ盤で使われていたからわかりやすいんだけど
白や黒のタイプのトレイは、メーカーが当時どのように使い分けしていたか
イマイチわからん
ワーナーはほとんど黒で、ソニーは大抵白ってのはわかるけど
ポリドールは両方ごちゃまぜに使っていた感じ
トレーはインレイ裏にも柄が印刷されるようになって
透明トレーが出回るようになったけど
それまではグレー/黒か白くらいしかなかったよね。
クラシックはわりとレーベルによって特殊カラー(赤とか黄色とか)のトレーが
使われてたが
現在はジャズ同様クラシックも黒か透明で白は黄ばんだりするからか
あまり使われなくなってる希ガス
>一番奥にポケット状の部分が有るかどうか
この型のケースもう製造されてないでしょ恐らく
中古品くらいでしか見なくなった。
あとPヴァインがツルてかした鏡面仕上げの黒トレーを標準仕様してたけど
高級感があって好き。塵やほこりは目立つが。
ケース部分の分類なら日本盤に多いインナーの奥に留めがあるやつかそれ以外
それ以外だと棒状の止めか丸い止めの2種類
棒状の部分が長いのと短いのもある
この辺りはいちいち査定には入らない
トレイの部分で言えば透明かそれ以外
そういうのも査定にはたいして影響はない
特殊ケース以外ならたまにあるトレイがツルツルの黒とかで初回仕様として書かれてたりする場合くらいが査定対象になるって程度
帯同様にそれで査定額の
アップダウンはないよな
ケースについてのコメントも専門店だけの話かもしれないし。
東芝期のTOCJ-番号は透明トレーが出るまでは決まって白だつた。
リップ後は帯もケースも棄てずそのままの状態でウニオンへ!が基本
>>890 もとから帯のない輸入盤CDが50円以下の時はそういった理由かっ(怒
オクは帯付きの方が確実に高い
わざわざ帯の有無を質問する人が結構いるからな
>>899 帯付でも安いものは安い。なくても高いものは高い。
レア度の問題か
同じアイテムの同じコンディションで帯の有無が査定に影響すんの?って疑問だろ
昔は関係なかったが今はわからんなぁ
6,70年代ロック系のアナログの国内盤なんかは帯の種類によって値段変わるけどクズ盤の帯なんてあっても無くても変わらんって事だな
ユニオンオンラインも中古の備考に「帯付き」「元袋」「シュリンク付き」と書いてるだろ
で価格も付いてた方が高いじゃん
俺も新品で買ったのはシュリンク残してるけどゲートフォールドの内側が見れなくてモヤモヤする
>>905 それな
やっぱり買い値も違うんだろうな
帯の種類によって値段変わるようなジャンルはともかく
他は買値は違わんだろ 売値は帯付の場合、手数料として高くなるんだろ
帯有無重視の人からはちょいと多くせしめようみたいな。
帯をケースに付けて陳列したり、お会計時にさっとケース内に収めたりする
あの手数です!
>>907 ゲートフォールドはさすがにシュリンク破るわ
狂気のマト3のステッカー付きシュリンクあり買ったけど躊躇なく切ったし
>>916 多分ポスターとかポストカードとか封入物が多かったからだろうな
次の炎はシュリンクすらデザインに入れることになった
>>919 >次の炎はシュリンクすらデザインに入れることになった
ああ、たしかにそうだった
狂気のしゅりんくってアメリカ盤みたいなぴっちりした透明ビニール?
>>801 110円のCD買ったらやれやれみたいな感じで見られた
もちろん他にもCD買ったのに
110円のCD買ったらやれやれだったら
レコファンみたいにどうどうと1100円で売ったらいいのにな。
イヤミな店員だ
店頭と通販とアマゾンマケプレでの同一の中古品と思われる商品の
価格差はどういう数式やら規則性で導き出されているんだろうな
そこに巣くっているアホのアホさ加減で価格を決定するんだろ
>>923 マケプで溢れ出てるような過剰タイトルは
どのリサイクル店も数十円から数円、つまりほぼ送料分
くらいな値付けだが
ウニオンは希少なものもわりと店舗価格に準じているように見える。
例えば万単位で出しているところがあっても
それだけの価格に見合ってない場合はそんな法外な値付けを
しないところ、さすが老舗を売りにしてるだけのこた
あると思う。
>>920 ほぼ同じ
それにタイトルの書いたステッカーが貼ってある
シュリンクにした理由はジャケにタイトル、アーティスト名が書かれてないってのもあるんだろうな
原子心母はなんとか背中には書いてたし
そうなるとZep4とかどう売ってたのか気になる
フロイド関連だと、まだブックオフの値付けがいい加減だった頃(2002年くらい?)に何気なく棚を見てたら原始心母と狂気のモービル盤が780円で売っててすぐに買って帰ったのを今も持ってるけどどのくらいの価値があるのかな?
>>927 >Zep4とかどう売ってたのか気になる
アメリカ盤はまさにステッカーがあったんだけどね
Zep 4とかHoHの英盤はどうしてたんだろうね
ウォントリストに入れている中古がドンドン溜まってくわ
数年前なら一週間程度で売れてたと思うんだが
俺のように金のない連中が増えてんのか?
もう持ってるじゃない!
いや、あのバージョンが違うんだ
どこのご家庭でもあるある風景
ヲタあるあるある、
ヲタあるあるある、
ヲ、タ、ある、あーる。
歌はウニトオンさんでした。
通販でもコンビニで受け取ってこっそり家に持ち帰るオヂサン(;´д`)
店に行くと、おかえりなさい♪と言われるリッチな客になりたい(´ω`)
いつもありがとうございますって言われると
ドキッとするわ
認知されてたんだって
こっちは顔覚えられてないと思ってたのに
不意をつかれた感じになる
俺も覚えられたくないがすぐわかるみたいw
まぁニッチな存在だろうからムリもないか
>>945 面倒なコンビニ受け取りなんて選ぶやつは少数だろ
そもそもコンビニのバックルームなんて衛生的じゃないだろうからそんなとこに自分の荷物置いておきたくない
>>945 おま、カーチャンに隠れてこっそり持ち帰るのかww
>>946 ユニオンのバックヤードは平気なのかよw
おれは堂々と配達して貰うぞ。そしてまた買ったの?って怒られる(;´д`)
CDはコートのポケットに入るから助かる
問題は夏だ…
>>948 生物の食品扱ってる店とユニオンを比べてもな
150DUとかどういう人が達成するんだ??1年で750万円も買うものある?
おれももう金使うのが怖いんで、喉から手が出るほど欲しいブツ、この先の人生で繰り返し聴き込んで聞き潰すであろう、と思われるブツしか買わないようにしてる
ユニオンにお布施する機会はほとんどなくなったけど、おかげで愛聴盤だけが溜まっていってる
ここでよく話題に出るテンバイヤーなら、数十万円分のDUは楽勝だろう
オリジナル盤しか買わないって人は凄い金額になるだろうね
俺は逆にリイシューのばかりだな。ジャケも綺麗でカビ臭くないのと丈夫な重量盤がいい
>>968 それはそれでいいんだけど、オリジナル盤と比べるとジャケットの鮮明さが違う。再発盤の絵柄はモッサリしてる。でも音質は再発のほうがリマスターが成功してて、いい音になってることもある。
セコいCDしか買わない俺は相手にされてないんだろうなぁ
今年ネットとかで買ったものは200万くらいだな
ユニオンは何かのついでに数回行った程度なので1万以下
買うか迷ってたら売れちゃったのが2枚(;´д`)
次はいつ買えるやら
欲しいのが見つかる時ほど、金欠な時ってあるよね?(;´д`)
>>977 店舗で直接買いだけでしょ?(;´д`)
その程度の割引きのためにわざわざ店舗に行ってブツ探して買う労力の方がもはや高くつく
まぁ暇人はそれでもいいんだろうけど
割引ショボくても10万買ったら1.5万だからな
目をつけてるレア物があれば探す時間もかけないから効率いいで
売り切れてたら徒労に終わるがw
狙ってたのゲットしてきた。全部15%かと思ったが色割も乗っかるんだな。35%引きとか天国だわ。暇人で店内ごった返してた
おつ。
趣味を暇扱いするのって人生つまらなそうだよな
わいもこれから天国行ってくるわw
よいお年をー
今日もウォントリストは更新されるのな。ポチってしまった。支払いヤバい
-curl
lud20250124070343caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/classic/1538869436/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「■■■ディスクユニオン総合スレ 6枚目■■■ YouTube動画>11本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・ディスクユニオン総合71
・@ディスクユニオン 21枚目@
・フライパン総合スレ 3枚目 [無断転載禁止]
・坂道合同オーディション総合スレ
・【ケムリ】たつき作品総合スレ葉一枚目【けもの】
・■納豆総合スレ 17パック目■
・■納とうふ総合スレ 16パック目■
・カメレオン総合スレッドPart3
・【SKE48】10期生オーディション総合スレ★27
・【SKE48】10期生オーディション総合スレ★19
・☆★☆レースクイーン総合スレッド349★☆★
・【SKE48】10期生オーディション総合スレ★5
・【SKE48】10期生オーディション総合スレ★4
・【欅坂46板】坂道合同オーディション総合スレ★15
・☆★☆レースクイーン総合スレッド342★☆★
・★☆★☆レースクイーン総合スレッド222★☆★☆
・☆★☆レースクイーン総合スレッド318★☆★☆
・☆★☆レースクイーン総合スレッド313★☆★☆
・☆★☆レースクイーン総合スレッド319★☆★☆
・☆★☆レースクイーン総合スレッド303★☆★☆
・☆★☆レースクイーン総合スレッド300★☆★☆
・【TV】新世紀エヴァンゲリオン総合スレ12【EOE】
・【TV】新世紀エヴァンゲリオン総合スレ17【EOE】
・坂道合同新規メンバー募集オーディション総合スレ★94
・【DDON】ポーン総合スレ6人目【ドラゴンズドグマオンライン】
・【STU48】2期生オーディション総合スレ★25【ファン投票で25名選出】
・■■住宅ローン総合スレ 106■■
・■■住宅ローン総合スレ 125■■
・■■住宅ローン総合スレ 136■■
・■■住宅ローン総合スレ 126■■
・■■住宅ローン総合スレ 124■■
・■■住宅ローン総合スレ 134■■
・■■住宅ローン総合スレ 104■■
・HKT48 5期生オーディション総合スレ
・HDD総合スレ ハードディスクドライブ [無断転載禁止]
・【ユグドラ】女性キャラ萌え総合スレ【ユニオン】
・【魔法の迷宮】 コイン・メダル・召喚符ボス総合スレ 10枚目 【まったり】
・菓子パン総合スレ
・スコーン総合スレ
・ハゲメン総合スレ
・スプーン総合スレ
・ビアガーデン総合スレ
・ファン総合スレ Part110
・アニメサロン総合スレ
・ファン総合スレ Part105
・ファン総合スレ Part101
・ファン総合スレ Part107
・もう寒さの限界ダウン総合スレ
・カーデザイン総合スレ その47
・マカロニウエスタン総合スレ
・カーデザイン総合スレ その48
・ルイージマンション総合スレ
・カーデザイン総合スレ その61
・カーデザイン総合スレ その50
・レディスコミック総合スレッド7
・海外ウルトラマン総合スレ Part3
・Wilson ウィルソン総合スレ 12本目
・レースクイーン&コンパニオン総合
・クッキー☆動画投稿者アンチマン総合スレ
・ファン総合スレ Part102(ワッチョイIPなし)
・【中華】海外エアガン総合スレ 48【欧米】
・★☆アンチキチファン総合スレ part13☆★
・◆◆ ∈Epiphone-エピフォン総合スレ 43Ψ ◆◆
・【ライボルト】でんきポケモン総合スレ 4V【ライコウ】
・【コンパニオンストーカー】 横井貴幸 総合スレッド
14:24:34 up 20 days, 15:28, 1 user, load average: 8.04, 8.94, 9.12
in 0.079226970672607 sec
@0.079226970672607@0b7 on 020304
|