◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【雑談】カーオーディオ総合スレッド part13 YouTube動画>5本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1660805449/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/18(木) 15:50:49.71ID:C9QV3KrH
カーオーディオに関する総合スレッドです
カーオーディオに関することなら質問 雑談 システム自慢 ショップ情報等 基本的になんでもOKですが
それぞれ専用スレもありますのでここは雑談をメインに扱うスレになると思います

カーオーディオに関する総合スレッドです
カーオーディオに関することなら質問 雑談 システム自慢 ショップ情報等 基本的になんでもOKですが
それぞれ専用スレもありますのでここは雑談をメインに扱うスレになると思います

関連スレ
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.170
http://2chb.net/r/car/1651924405/

前スレ
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part12
http://2chb.net/r/car/1658686911/

2名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/18(木) 16:45:49.13ID:kLRwgglC
前スレ999乙

3名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/18(木) 17:27:49.10ID:60udZb0I
さあ
大阪桐蔭負けたしDAC語り合おう

4名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/18(木) 17:31:29.39ID:kLRwgglC
つ「鏡」

5名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/18(木) 18:49:07.21ID:VyQz7pEa
LDAC入力と光出力対応のbluetoothレシーバーの話もっと詳しく教えてくれ
出来れば構成なんかも
毎回スマホにケーブル差すのダルいし充電端子ダメになりそうだからな

6名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/18(木) 18:54:32.67ID:VyQz7pEa
スマホはQUALCOMのsocなんでLDAC以外の高音質コーデックも対応してる
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part13 YouTube動画>5本 ->画像>9枚

7名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/18(木) 19:10:34.14ID:WPSdhjGi
>>5
topping、SMSLのサイト見て電源等の自分がどこまで出来るかと照らし合わせたら?
前スレ最後にもあった100Vやる気あるなら選び放題だよ
配線のまとめを素人がやると汚くなりがちなんでそこら辺は頑張ってくれ

8名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/18(木) 19:10:56.61ID:ZGS/GEv2
音質だとBluetoothダメダメだろw
USB-Audio出力出来るスマホでUSBDAC経由DSPが現実解じゃね?
AndroidAuto対応のDSPは知らん

9名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/18(木) 19:13:03.01ID:zY8/l5M3
>>7
100v対応は無いだろww
ノイズ対策とか大変過ぎるわww

10名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/18(木) 19:15:07.66ID:WPSdhjGi
だからどこまでやれるかなんよ

11名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/18(木) 19:18:46.68ID:WPSdhjGi
レシーバーの後に何をつなぎたいとか全然書いてないからどういう形になりたいのか全然わからんものこれじゃ

12名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/18(木) 19:40:13.93ID:60udZb0I
BluetoothのレシーバーはUSB電源だから100v要らないよ
コーデックのLDACはハイレゾ96/24対応だから音質も問題ないと思う

車内でスマホをBluetoothで使う時バッテリーの減りは気にならない?
自分の場合車内で充電するから有線と変わらないと思った
音質も何となく有線の方がいいと思っちゃう
そんで結局有線で使ってる
家族は気にしないでBluetoothで使ってるみたい

みんなどうしてんの?

13名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/18(木) 19:45:14.70ID:ryD20S77
100vへ変換するインバータだっけ。音響製品まともに動かすの大変なんじゃなかったっけ?
正弦波が何とかとか聞いた気が、、

14名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/18(木) 19:55:29.91ID:WPSdhjGi
レシーバーに他にも入力要る?とかで色々条件変わるんよ
30000だから割高だとは思うけどカーオーディオ屋のaudisonも最近Bluetoothレシーバー出したしな
安くならtoppingのBC3とかどう?
光とラインアウトあるから以降の機材も融通きくだろうし

15名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/18(木) 20:07:01.37ID:60udZb0I
>>13
そだね
正弦波のいいヤツ付けた方がいいよ
自分は電菱ってとこの青いヤツ付けた
医療用にも使える正弦波って触れ込み
確かにノイズ全然なかったよ
アウトドアや中華アンプにも使いたかったから300Wくらいのヤツ
3万くらいだったかな

ちなみに中華アンプもメチャメチャよかったよ
もうカー用買うことないかもね

16名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/18(木) 20:20:38.09ID:60udZb0I
>>14
正気なの?!
Bluetoothのレシーバーが3万すんの?!
もしかしてDSPエキスでも入ってるのかも
その筋の人には堪らない魅力があるんだろね

toppingのレシーバーいいじゃん
toppingって中華オーディオでは大手だし
商品自体の評判まったく知らないけど

17名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/18(木) 20:43:58.75ID:xjwlTo9W
>>16
俺もカー用は信頼性の問題で少々割高なのはしゃーない派なんだけど流石にアレはびっくりしたよw

18名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/18(木) 21:13:36.55ID:1SPjM9kr
DAC派の人は補正とかどうやってるの?

19名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/18(木) 21:33:17.98ID:TO0jOwMo
純正DAが無い古いクルマだとこんな接続だな
スマホorDAP
BTハイレゾコーデック接続
topping BC3
光接続
DSP
RCA接続
パワーアンプ、スピーカー

DSPオプションのBluetoothアドオンとかボッタクリもいいところでしょ

20名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/18(木) 21:44:53.74ID:OQkVH4ld
前スレからtopping BC3の名前が出ておるが競合他社製品は無いのかのお?

21名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/18(木) 21:46:09.54ID:eMsaeO+q
前スレにあったっけ?
まぁ良いけどBC3で不満でもあるの?

22名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/18(木) 21:50:34.22ID:6pkNenK+
単に中華が嫌な国産信者だろほっとけ

23名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/18(木) 22:30:41.58ID:IN0Qw0gX
中華アンプは個体によっては焦げ臭い時があるって何かしらで読んだことがあるから、怖くて手を出せない

24名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/18(木) 23:33:35.77ID:60udZb0I
>>23
中国も今や世界の工場だからね
オーディオも大手だと10万程度のが世界中で売れてる
ボコボコと新しいメーカーが出てくるのは勢いのある中国らしい
世界中のユーザーレビューがSNSやYouTubeに晒されるから正味の性能もトラブルも瞬間にして世界中に広がる
メーカーとしてこんな厳しい環境は今までなかったと思うよ

まあ大手の売れ筋を買ってりゃ心配ないよ

25名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/18(木) 23:59:12.95ID:l0dZcKD4
>>18
デッドニングとパッシブ、ルームチューニング、スピーカーの向き。

前も同じ事書いた気がw

26名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 00:44:31.83ID:LrpLxnI7
DIY派の人はDSP調整なしを試してみればいいんだよ

DIY派は自分で調整してんだろ
経験も積むし理屈もわかってくるよね
車も仕上がるし組む機材も良くなるでしょ
スピーカーやアンプの交換時に一度DSPの調整なしで組んでみりゃいいんだよ
気に入らなきゃDSP使えばいいんだから
自分は車が仕上がりと機材がよくなってきて「あれ?」と思うようになった
試しに調整なしで組んでみたら意外にイケちゃった
そしたら高いマイクや新しいDSPのコスト浮くんだし

ショップ派の人はショップと仲良くやって下さい
お幸せに

27名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 00:47:42.64ID:6chrI+ED
>>26
毎日毎日同じことばっか
一体なんの布教活動だよ
マトモな奴なら賛同得られてない時点で書き込み控えるのに病気が何かか...

28名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 00:58:58.94ID:3qs6Klmc
ID:lxBz9ItW ID:JtY96MEf ID:E3XLuafq ID:4+XVIDYk ID:60udZb0I ID:LrpLxnI7

29名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 01:24:28.19ID:LrpLxnI7
>>27
お前似は言ってねえよ
変な臭いが感染るから絡むなよ
気持ち悪い

30名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 01:32:45.27ID:2dZXmq9L
コイツあまり怒らせるとダメ

862 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/08/16(火) 01:50:33.18 ID:uwvieIPl
>>856
知るかボケ
8000てなんやねん
抱き枕にでもマウントして腰振っとけカス

31名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 01:40:45.48ID:5hss9ZMX
>>26
お前みたいに暇じゃないんだよ
車も必需品だから何日もバラバラで乗れないのも有り得ない

32名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 02:05:19.24ID:LrpLxnI7
>>31
お前の日常なんて知るか
ファブリーズの風呂で溺れとけ

33名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 05:46:06.21ID:GMNuoPGs
理屈がわかってくる→組む機材が良くなる
この流れが意味不明
あとDIYはコストが浮くとか書いてあるけど時間はタダじゃないんよ
3日24時間作業したら10万は稼げるわけでな

34名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 06:52:34.71ID:6nBhsHS/
ルームチューニング、車だと限界あるでな。

車にウインドウフィルム貼ると、ガラス反射が軽減されるという噂聞いたことあるが、
実体験した人いる??

35名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 07:32:35.83ID:M1lIgD0P
無理だろそんなのwww

36名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 08:07:51.45ID:O4DKZidW
>>34
試してみたいんだけど保安基準に引っかかるから試せないんだよね。

37名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 08:15:32.98ID:a1OvlqVg
>>36
保安基準では可視光線透過率75%以上だから紫外線、赤外線カット系のやつなら基準超えないのでは?

38名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 09:07:41.72ID:wfh6WqXZ
試してみたい方いたんだ!なんか嬉しい。

フィルム表面の方がガラス面より感触が柔らかい気もするから、
反射音を軽減するようなしないような。。

たまたまでもいいので、誰かこれから前席とフロントにフィルム貼る方いたら、
音に変化ないかレポートよろしく!笑
透明で遮熱だけする車検対応のフィルムもあります!

39名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 09:09:54.22ID:LrpLxnI7
>>33
理由を聞く人はDIYしないでしょ
面白そうだな、やってみたいなって始めるものだから
好奇心と探究心ないと続けられない
自分でやってみるからわかることが沢山ある
そうやってノウハウと知識を得るのも楽しい
お金は結果的に浮くからその分機材にお金掛けるんだよ

40名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 09:18:42.44ID:LrpLxnI7
高級車用に静音効果あるガラスあるからフィルムでもそういうのありそうだね
ただ今はどんどん車検厳しくなってるからフロントや前席に貼れるかな
もし車検対応ならメチャ興味あるわ

41名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 09:29:50.86ID:uXCuYDFj
>>39
余計に稼げる金でまた良い機材買えるやん
ここら辺の感覚は収入や増やし方にもよるんだろうけどさ
オーディオに限らずDIYは金が浮くって人多いけどお金を増やす概念が無いのよ
やること自体が楽しいっていう理由なら、当然一切否定はしないどころか俺が出来ないことをやってるわけで尊敬すらするけども
やったところで配線の通し方や隠し方、なにかあった時の対処とか問題になるしね

42名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 10:05:21.70ID:LrpLxnI7
>>41
どうしたの?
誰かがDIYでお金が浮くと困ることあるの?
マウント大会なら参加しないよ

43名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 11:09:52.02ID:PD5UjK0Q
オーディオの方を囓ってる俺に言わせれば、
騒音まみれの車で音にこだわるのは滑稽だと思うよ。
エンジン下ろすことからはじめなよ

44名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 11:10:35.49ID:p6lBXLDQ
俺が最近見た車検対応フィルムこれかな
音響効果は知らん

ダウンロード&関連動画>>


45名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 11:17:34.07ID:qn1qZTNy
>>37
フィルム業者と話した事有るんだけど、その基準って一般人が思うより全然厳しくて透明フィルムでも駄目な事が有る位の厳しさなんだってさ。
見た目で貼ってあるのが分かる車は、ほぼ全車車検通らないってさ。

46名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 11:25:29.54ID:qn1qZTNy
>>43
音ってのは相対的に耳が捉える物でね、
爆音じゃなくても、それなりの音量で聞く分には十分オーディオとして楽しめるよ。
小音量でしか聴かないならカーオーディオは無理だろうけどw

ホームやってる人はカーを諦めている人結構多いけど、クラフトオーディオやる人はどっちも楽しんでいる人が多いと思う。

47名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 12:23:49.47ID:Z/qp+u4k
ホーム派もイヤホン派に煽られたりしてんだろうと思うと草生えるわ

48名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 12:38:26.76ID:jdJ2qizP
カーオーディオなんて高速乗って爆音で鳴らせば全く問題無しに聴けるよ
サブウーファー効かせながら鼓膜に突き刺さるようなギター、シンバルを堪能できる
ただ一般道は静かにな

49名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 12:43:20.04ID:ZAlEuQYL
>>45
透明フィルムでも2年経てば粘着剤や可塑剤の劣化で可視光線透過率下がるらしいからな
石油製品の宿命

50名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 12:46:14.96ID:mgnfY2sr
>>46
俺は逆にホームが自作でカーはDSPで作り込みって感じ
piegaの90万くらいのブックシェルフをリファレンスに色々自作してる
車で自作なんてやったって差が大してわからんw
やっぱ効果わかりやすい方がやってて楽しいんよ

実際ここでも俺は分かってるくらいのこと言ってマウント取ってるくせにその内容でボーカルはツイーターから出てない、だしね
こんな奴が偉そうに自作やらDACやら語るんだからお笑い種

51名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 12:54:32.26ID:It+oRC2y
>>50
リアルでハブられてるからせめて掲示板で賛同を得たいんだろう
ただ自慢の中華DACには誰も賛同を得られてないようで可哀想だが...

52名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 13:08:56.76ID:mgnfY2sr
>>50
いや俺は中華DACそれ自体の品質とか性能は悪いもんじゃないとは思ってるよ
ただそれがイコールEQ・TA不要とはならんって考え

上であげたボーカルは云々てのは楽器初心者にありがちな高音という言葉の意味合いを音程としか捉えてないパターンかな
極端な話「し」という音は子音が8kから10k辺りまで存在してるんでユニット間がズレれると「shい」になると
あとオーディオやってんならサ行が刺さるとか聞いたことあると思うけどこれも3kから8kのどこかしらが原因の場合がほとんど
まぁこんな細かいこといわんでも重要帯域も3kまであるんだけど
要は倍音・音色って考えがまるっと抜けてんのよ
ツイーターだけオフとか試せばこんなん分かるはずなんだけどねぇ余程耳が劣化してるんでもなければ

53名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 13:17:29.79ID:C2nvNt7+
>>50
COAXかな? ピエガ良いよね

54名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 13:29:56.66ID:mgnfY2sr
>>53
俺の人生2大馬鹿衝動買いのうちのひとつ
フラッと入った東京の某オーディオ屋で中古出てたのに一目(?)惚れしちゃった…
あのクリアさと、それに相反する一切刺さってこない絶妙すぎるチューニングは見事としか言いようがないね

55名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 13:35:59.39ID:qn1qZTNy
>>50
そう?
ホームよりカーの方が部品の音の差とか出る様に感じるけどなぁ。
コンデンサ、オペアンプとか特に。

56名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 14:15:19.77ID:LrpLxnI7
>>54
ピエガのコアックスとはイっちゃったね
これリファレンスにしてたら間違いないわ
カーの仕上がり具合は何点くらいなの?
どんな感じで組んでるの?

57名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 15:07:26.71ID:3Z/XkhiZ
>>56
リファレンスってのはホームの自作ね、カーはこれある程度理解してもらえると思うけど聴く音楽もホームと違うんだ俺
で、ちょっと珍しい構成なんで詳細は簡便だけどhelixのM-SIX DSPに2way、D800でサブ、そのうち3way予定
納得度合いで言えばまあ60点かなぁ
これ以上はアウター・埋め込みとかしないと無理かなって思ってる

ホームはもう0点だよ何やっても特に高域が似ねえw
今はscanのイルミネータなんだけど「これはこれでいい」て音にはユニット性能が高いから持っていけてる
そういう意味では70点くらいかな
けどcoaxはあのエンクロージャと一番の特徴の同軸リボンが強すぎるんだろうね無理だよあんなの…

58名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 17:01:31.31ID:7k590TOv
カーオーディオは走行中のエンジンなどの騒音、振動もだめだけど
機材を設置するスペースがなさすぎなのもだめ
スピーカを向かい合わせに設置して、片方のスピーカーの真横に座って、音楽を聞くなんてもってのほか。

個人の趣味だから勝手に自己満に浸るのは勝手だけど
「俺は音にうるさい方だ」とか、他人に語るのはやめてほしい。
本当のオーディオファンがその程度だと誤解されると迷惑だから。

59名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 17:37:27.17ID:cyzz+YXT
カーオーディオ趣味とオーディオ趣味は似て非なるもの

60名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 18:08:26.53ID:lEFbZt3m
数日見てなかったら前スレすごい勢いで埋まってたのな。何があったん?

61名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 18:21:33.52ID:MIibgyBx
そもそも音の周波数すら知らない自称自作クラフターが暴れてた
突っ込まれても突っ込まれてもDSPはクソカーオーディオ業界はクソってね
そこにガチ勢のクラフターも身バレっていうカオス

62名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 19:31:58.10ID:gTKl+mge
設置が遅々として進まない
狭い運転席下にP01と付属アンプと弁当箱の小型アンプとノイズフィルターを置こうとしてるけど
狭くてギチギチでサクサク進まない
ここからSPケーブル8本出しても通す場所が無いわ
もう踏まないように気をつけて足元這わすのでいいや
疲れた

みんなデカい車に乗ってるのかセンスや経験が豊富なのか配線とかうまくやってるんだろうね

63名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 19:33:54.08ID:RQaB5TRA
おとなしくハイエースに乗ろう

64名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 19:40:41.77ID:PWN4WSXP
>>58
車ではスピーカーとサブウーファーなに使ってるの?

65名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 19:45:06.94ID:6nBhsHS/
>>58
そんな劣悪な環境でも頑張って音楽聴こうというのが、ここカーオーディオスレよ。

一方、家では大音量には出来ないけど、車ならできるというメリットもあるんさ。なので音圧系なんてのも流行る。面白いよね。

66名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 19:49:45.78ID:PWN4WSXP
>>62
そういう作業はシートとコンソール下ろすんだよ
場合によってはカーペットも
その方が効率いいしキレイに早く作業できる

67名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 19:50:56.61ID:m13Gqljn
エレキベースの弦鳴りやアコギの胴鳴りを好きな音量で聴きたいだけなのにズンドコ=DQNに見られる風潮

68名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 19:52:19.29ID:T6fZ0Jdw
ID:LrpLxnI7は町内会にでも行ってるんか?

69名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 20:08:16.02ID:UubtkcqP
俺はピエガの高音は苦手だわ

70名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 20:26:34.82ID:gTKl+mge
>>66
運転席は外して後席に置いてる
カーペットはがしてない
作業場所があれば前席と内装全部取ってカーペットめくるんだけど…
去年かなり場所と時間とって全面素人デッドニングはしてあるんだけど、オーディオをどうこうするって考えがまとまってなかったから同時に配線とかできなかった

頭の中で散々こうしようと計画(妄想)してても、いざ作業を始めたらそこは狭くて無理とか○○が邪魔とかノイズ源が近いとかいろいろあって二転三転して結局やっつけな作業になってく
今日は運転席下にあった純正バックカメラの変換ユニットのケーブルを半田付けで延長してハンドル奥に置けるようにしたけど、どうやってそこに固定するか考えが浮かばないので足元に放置したまま
まともに音楽が聴けるようになるのはいつになるやら…

71名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 21:02:14.13ID:u78bgqrr
軽トラです
3way化してみました
とは言ってもミッドとツイーターに手持ちのパッシブ使った疑似3wayです
今回はアルパインDLX17F付属のパッシブですが
手持ちにフォーカル130kpのパッシブもあるので
交換して違いを試してみたいです

皆様、興味深い話をありがとうございます
毎日楽しく読ませて頂いています

72名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 21:18:22.05ID:LrpLxnI7
>>70
DIYだと普通の人は基本的に土日の作業になるから事前準備が大事
まず作業内容をネットで調べる
そんで簡単でいいからスマホのメモ帳で作業計画立てて必要な工具や周辺機材を付けてみる
その計画を車見ながらイメージトレーニングする
そしたら足らないものがわかったり計画の修正が出てくる
これを前日までに何度かして土日に作業するといい
ただ思わぬトラブルもあるから作業は必ず土曜に始めた方がいいね

73名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 21:34:29.17ID:LrpLxnI7
>>57
お前って家で8chアンプ使ってるとか言ってたヤツだろ
ピエガもスキャンも嘘だな
車ではZRとか言い出すのかよ
こんなガキ小学生の頃居たわ
いい歳して気持ち悪い

74名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 21:37:44.49ID:O4DKZidW
>>61
身バレというか、自分からバラした様な物だよw
DAC ICの品番出すだけで俺が出てくるwww

75名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 21:53:05.36ID:MUn2UCNc
>>72
ポエムここに極まれり

76名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 21:56:59.39ID:LrpLxnI7
>>75
いつも困ると噛み付くね
恥ずかしいね

77名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 22:02:18.83ID:aEtT3Rtx
DAC専用スレ立てて一人で壁打ちさせたらいいと思うよ

78名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 22:03:09.62ID:sM9v/HNM
>>73
品性の欠片もない最低な煽りだなぁ

79名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 22:07:24.73ID:uSj7Eq81
>>73
8000円の最高音質中華DACも晒せない奴が証拠も無しにピエガスキャン持ってないとかレッテル貼る精神状態ってww

80名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 22:10:55.45ID:9jJ3h78q
>>72
イメージトレーニングって試合かなんかかww

81名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 22:16:38.94ID:JdaF+Q03
ベルト取りに行くボクサーのポエム

82名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 22:43:53.10ID:T0/hIuYI
>>73
8chアンプなんて誰か書いてたっけ?お前さんの信用なんていらんし
むしろこんな便所の落書きに信用求めるのなんてお前くらいだぞ
あとなんだ、ZRて誰がどこに書いた言葉なんだ…

>>80
技術系の仕事してる人ってみんなイメトレというか作業手順の事前確認するよ
むしろ実際の作業はその準備の確認作業とさえ言える
で思った通りに行かなかったことがあったらその原因を徹底的に洗う

83名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 22:50:09.52ID:XyNkltvw
技術職がどうかは知らんがカーオーディオのDIYはイメージトレーニングより切った貼ったの現物合わせの時間取った方がいいよ
アウターバッフルなんてテンプレート持ってないと数日掛かる

84名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 22:52:55.24ID:2dZXmq9L
アウター化は幾らイメトレしても土日突貫では無理だろ
適当施工じゃハズくて乗れん

85名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 22:58:41.30ID:LrpLxnI7
そんな興奮しないで

ピエガとスキャンを8chアンプとSWで組んでるんだ
カーではM-SIX DSPとD800で2way+SW

ふ〜ん・・・
ピエガの人が車でどんなスピーカー使ってるか聞きたかったけどもういいわ

86名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 23:08:39.84ID:LrpLxnI7
>>83
DIY初心者だとイメトレと計画した方がいいよ
特に月金使う車だと
慣れてる自分でも車買い替えてすぐの重作業は計画立てるもの
必要な端子類のチェックとかもしたり
初めてやるアウターなんかもそうでしょ
一気に出来ないから計画的にやらないと
これ面倒だから今はグリルレスで済ますけど

87名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 23:22:39.07ID:T0/hIuYI
少なくとも俺は8chアンプなんぞ使ってないがな

88名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 23:33:52.01ID:+Pxga2f5
グリルレスの現実
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part13 YouTube動画>5本 ->画像>9枚

89名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 23:36:51.33ID:0GsgrRVa
>>88
やるならアウターバッフルくらい作りゃいいのに...

90名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 23:44:24.98ID:T0/hIuYI
>>88
なにこれwww
恥ずかしすぎて他人を乗せられないよこんなの
ここでグリルレスって騒いでた人のじゃないよね?

91名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 23:50:18.19ID:ROmFR0ou
>>88
汚いし付いてるスピーカーがショボいコアキシャルて

92名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/19(金) 23:56:10.09ID:T0/hIuYI
でもツイーターがくっついてるコアキシャルならグリルレスの効果はたしかに大きいだろうな、と意味のないフォローをしてみる

93名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 00:22:35.69ID:ktfWKzZZ
ボケたジジイか
グリルレス叩きも何回やってんだよ
こういうガード付けんだよ

https://item.rakuten.co.jp/factorydirect/gr-165bk-v2/

94名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 00:36:23.68ID:CcM5U8KB
>>93
お前のイメトレDIY施工例見せてくれ
商品紹介じゃ信用ならんよ

95名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 00:40:10.66ID:lJnJDVt+
グリルレスの現実
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part13 YouTube動画>5本 ->画像>9枚

96名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 00:45:23.97ID:GZnZg5Ko
隙間で草生える

97名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 00:57:39.79ID:ktfWKzZZ
グリルレス

【雑談】カーオーディオ総合スレッド part13 YouTube動画>5本 ->画像>9枚

98名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 01:04:37.10ID:GZnZg5Ko
ただのアウターじゃん

99名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 01:05:18.35ID:ktfWKzZZ
しょうもな
低レベルなオーディオ聴いてるヤツと低レベルな争いしてしまった

100名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 01:06:20.28ID:ktfWKzZZ
>>98
みんカラから拾った
くり抜いてガード付けてるだけ

101名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 01:06:40.21ID:zh3kv50q
グリルレス否定派は、グリルレスにしても高音質化が狙えないと思っているから叩いてるの?
それとも綺麗な施工は無理だと思って叩いているの?

102名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 01:13:57.41ID:4imDcf+k
>>95
俺がやったら確実にこうなるw

103名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 01:35:03.34ID:W/aF6U3X
>>101
別にグリルレスそのものの否定は誰もしてない

104名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 01:48:55.95ID:Dr8PsUbh
>>101
グリルカット事例をネットを見る限り酷い事例が多いですね
貴方は念入りなイメトレして施工しているそうなので貴方の施工例を知りたいのです
さぞ丁寧な施工なのでしょうね

105名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 01:50:28.55ID:PZ17Hzbx
>>93
言うのは簡単
実際のあんたの車の写真を見せてくれよ

106名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 02:08:37.10ID:ktfWKzZZ
このマウントジジイはマウント取りたいだけ
オーディオはカジっただけだから役に立つ投稿はない
少ない知識とネット検索してマウント取る為に命を掛けてる
痛い所を突かれると個人攻撃して猛烈に噛み付き出す
IDコロコロして連投するのが特徴
短い時間に連投されるので一般の投稿と見分けられる

いつかマウント全国大会を開き自らが優勝することを夢見てる本当に気持ち悪い男

107名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 02:34:36.90ID:GZnZg5Ko
>>106
お前は誰と会話してるんだ…?

108名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 02:36:40.82ID:z8MYUHSl
ID:lxBz9ItW ID:JtY96MEf ID:E3XLuafq ID:4+XVIDYk ID:60udZb0I ID:LrpLxnI7 ID:ktfWKzZZ

>>43
エンジン下ろせは草だけど同意
カーで夢見てられるのはホームやってないヤツだけだよ
カーで何やってもホームの入り口にすら……

109名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 06:32:19.72ID:JSJCd0Cr
>>73
8chはおれだ。色んな人をごっちゃにしてるぞ。
コペン兄貴を見習うのを思い出して。

110名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 06:53:55.14ID:PnG4dOLw
>>102
分かるわー
自分もこうなる
そして途方に暮れる

111名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 06:56:22.26ID:zh3kv50q
>>104
俺のは前スレで晒したw
批判したけりゃどうぞ。

横槍になるけど、何を批判する事が有るんだ?グリルレス。
DIYでも、そんなに難しく無いよ。
メリット、デメリットの話が出ていないからココの人らは、やった事無い人ばっかりなんだろうけど。

112名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 07:02:18.65ID:zh3kv50q
>>102
こうなると分かっていても、音質が良くなる為ならと一歩踏み出した人を、何もやらずにマゴマゴしている奴が馬鹿にするべきでは無いよ。
どうしても見た目が気になるなら、ここから綺麗に作り直せば良いだけだし、見た目のデメリットが有っても音質的に大成功なら、その人にとっては良かったんだよ。

113名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 07:22:18.40ID:8jPvsvWK
中華DACマン
日々、某掲示板にて中華DACをモチーフとしたポエムを連投する偏執狂。
彼のポエムではDSP不要とのスタンスが貫かれている。
特にカーオーディオの抱えるスピーカー間距離の問題に関しても、設計段階から音響特性が考慮されたトヨタ車に中華DACと高品質なスピーカーを加えた場合、脳内で物理的な時間差が補正され、結果DSPは不要と論じている。
掲示板での行動パターンとしては連投を基本として、問題提起、持論展開、同意意見の集約を繰り返す。
批判的な者には持論の後付け解釈を展開するが、論理が破綻状態になると関西弁を交えた高圧的な文言で威嚇を繰行う。
また複数の反論する者が現れた場合、「IDコロコロ」という謎のキーワードを多用しながら、本筋から外れた質問を繰り返す様は論点ずらしと受け取られる事も多い。
好きなものはDIY。但し彼が施工したとされるグリルレス加工事例はまだ誰も見たことがない。

114名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 07:31:19.80ID:CJ/Gm934
>>95
俺も最初はこんなだったw
で、グリル口にドアモール貼って
バッフルで嵩上げして
って、やったなあ

バッフルはスラントさせて気持ちだけ運転席に向けたけど、ドアパネルのグリル自体は前方にスラントしているんで、ツラが全然合わないw

115名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 07:57:22.20ID:aZ/l0Ke1
>>113
無断転載が入ってない

116名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 08:06:50.95ID:GZnZg5Ko
>>106
自演失敗か何か?
だったとしても意味不明だが

>>112
してない人に対して他人の画像を無断で拝借してまでマウント取ろうとする腐った性根が叩かれてるんよ
ショップの施工事例の画像を自分がやったものだと言ったりなwww

117名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 08:08:55.17ID:ktfWKzZZ
あれ?
全然叩かれてないじゃん

音が脳内補正されて聴こえるのは人間ならみんなそう
例えば人間の聴覚は定位が高い音域に引っ張られる
TWをダッシュ上に置いて位相によってダッシュ上から聴こえるのはこれを利用してたんだよね
SWをラゲッジに置いても前から聴こえるのもこれ
違った?

耳エイジングもこれだよね
今までの傾向と違う新しいシステム組むと聴こえなかった音が聴こえるようになって違和感を感じる
でも2〜3日経つと慣れちゃう

118名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 08:16:00.43ID:XKeRpGg4
オカルト論者に鞍替えかww

119名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 08:23:05.87ID:ktfWKzZZ
>>116
エンクロ画像は自分じゃないよ
自分は基本的にケチだしズボラ
費用、手間対効果を優先するからね
エンクロ化に効果あってもやることないよ
そこまで球道者じゃない
グリルカット勧める人がエンクロ化しないでしょ
でもエンクロ組んだ音は聴いてみたいね

グリルレスよりグリルカットの方がしっくり来るね
これからこちらで言うわ

120名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 08:33:21.84ID:JSJCd0Cr
119さんは、プレーヤーからどうDACにつないでる?
DACの後の構成はどんな感じ?

あおりじゃなく普通に知りたいんだが

121名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 08:35:10.70ID:GZnZg5Ko
>>113
パクリは言語道断として個人的にそいつの一番やべー書き込みは人間の声はツイーターから出てない、だと思う
今までDIYで何一つ学べてない証左だからね
多分DIY自体も嘘なんだろうと思うよこんなの

122名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 08:54:28.79ID:K4HjZvcK
グリル穴開けたいんだが、製ぬすこその面が平面じゃないからグリルガードつかないな。。

1231222022/08/20(土) 09:05:26.01ID:JSJCd0Cr
すまん、変な投稿になった。
グリル穴開けてみたいけど、その面が曲面だからグリルガードつかないんだよな。

柔らかいモールみたいなので、フチを一周囲うなどするんかな…

124名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 11:15:23.74ID:deUg5D3W
俺はグリルカットしたけどアウターまではやりたくないし、見た目汚くしたくないからサランネットかけて目隠ししてる
違和感無いし、樹脂グリルに比べたら音の抜けも良くなるよ

125名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 11:23:48.49ID:ktfWKzZZ
>>120
DAC→HU→ナカミチNW
ここでSPとSW分けて
→AMP→パッシブNW→SP
→AMP→SW
だね
HUのデジタル入力にBTレシーバー
テレビ観たいからモニターとチューナー付けてる
ナビはスマホ

126名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 11:30:06.58ID:ktfWKzZZ
>>123
曲面の具合にもよるね
オススメのはプラスチックだから割と曲がるよ
曲面が強いならドライヤーかヒートガンで熱加えるといい

127名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 11:32:50.88ID:J60AanQa
>>125
DACのソース音源は?
あとスマホのナビ音声とDACソースは排他で共存出来ないのでは?
そうなるとBluetoothレシーバの位置付けがわからん

128名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 11:35:20.80ID:Tgs9cIYu
>>125
どうやってスマホナビ使いながらDAC聴くんだ
音声案内無しとかか

129名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 11:36:19.26ID:j+qUquiy
(あれ、そのために2台持ちしてる俺は少数派なのか‥)

130名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 11:40:27.84ID:CoH8MIAd
2台持ち前提のシステム時点でイケてない

131名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 12:10:53.02ID:qZs+kyWY
>>110
もうすぐ雨のハイウェイやね

132名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 12:13:37.38ID:GZnZg5Ko
普通にスマホ(iPhone)ならカメラアダプタOTGでDACにそのまま繋げばよくね?

133名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 12:21:25.46ID:Fl8MUbAt
だからBTレシーバの意味がわからんのだよな

134名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 12:32:36.17ID:ktfWKzZZ
ソースはスマホ
スマホ→DACだね
BTは子供の要望
助手席や後席から好きなの聴けるでしょ
HUのDACチップが折角PCM1704なので使ってみた

135名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 13:32:30.17ID:2Qqmdtwo
iPhoneをHUのUSBに接続してHU側でiPodと認識させ使ってるんだが、LightningとUSB-A(メス)という接続端子のDACでバスパワーのモノないかね?
探してるんだがなかなか見つからん…

136名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 13:43:52.78ID:A/+rfxZI
どういうことなんだそれ
結局HUに入れるならDAC意味なくないか

137名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 14:00:26.25ID:X0JxBu7L
>>136
HUの入力がアナログなら意味は有るんだろうけど、どうなんだろねw

138名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 14:03:04.61ID:9JVhtLSK
アナログがそのままHUのEQとかスルーされて出力されるならまぁ意味無いではないけどそうじゃないならやるだけ無駄だね
とにかく目的がわからん

139名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 14:55:01.97ID:MD28gQKA
>>135
こんなやつか?
しかし、iphoneをusbでhuに繋いだほうが、配線もスッキリするし、曲の操作もできて便利なんじゃないのかね?

140名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 14:58:55.00ID:MD28gQKA
アマゾンのurlのコピペのしかたわからんからこれで詮索してくれ
「[Apple MFi認証] 充電オーディオケーブル iPhone用 2イン1 Lightning - 3.5mm ナイロン編組AUXコード」

141名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 16:22:45.01ID:2Qqmdtwo
書き方が分かりづらくてすまんかった
HU(DSP・内蔵アンプ共にバイパス)→4chアンプ→F SPとSW(リア側にブリッジ配線)
という構成でHUのUSB入力にUSB-A<->LightningケーブルでiPhoneを繋いでる

142名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 16:25:15.84ID:2Qqmdtwo
んで、Lightning<-DAC->HUという繋ぎにしたいんですわ

143名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 16:34:46.56ID:yFFNBbYA
DAC本体の作りとしてLightning出力+USB入力で且つバスパワー駆動ということね

144名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 16:41:30.75ID:N9Ee+uYU
HUにはアナログ入力する、で良いの?

145名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 16:52:24.33ID:2Qqmdtwo
HUはKENWOOD ik700となり今は詳細不明で申し訳ない

146名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 16:57:54.76ID:5ysnS4n1
脳内で必死にシステム考えなくていいよ

147名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 17:04:29.46ID:N9Ee+uYU
いや詳細不明とか意味わからんが
DACとHUを何で繋ぐ予定なのよ

148名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 17:21:55.91ID:Stw59CKP
3.5mmアナログAUXでしょうがっ!

149名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 17:30:06.45ID:N9Ee+uYU
詳細不明って機種名検索すりゃ普通にマニュアルがトップに出てくるんだがw

150名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 18:05:19.12ID:av+mcpem
何回DA/AD変換せなあかんねん
散々自慢するんだからDACから直かプリアンプかましてアンプかと思ってたわ

151名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 18:09:47.34ID:MD28gQKA
https://www.casleyconsulting.co.jp/blog/engineer/4334/

この画像が浮かんでくる

152名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 18:30:40.59ID:LCYrzS8u
>>150
ライトニングやUSBってOTG使わないとアナログ伝送になるよなww

153名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 19:09:46.42ID:Fy8ea4Zv
>>134
DAC出力中はスマホの充電出来ないパターンかな
OTGに充電ケーブル挿せるタイプもあるがバッテリー負荷半端ない
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part13 YouTube動画>5本 ->画像>9枚

154名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 19:38:56.63ID:uoDWn38a
>>153
USB3カメラアダプターで充電しながら使える
経験上iOS系のこういう周辺機器はアップル純正がいいよ
社外は安いけどトラブル起こりがち
ハイレゾ要らないならオーテクのDL3でも充電しながら使えてたよ
こちらもトラブルなかった

155名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 19:57:23.92ID:uoDWn38a
>>141
DAPのポタアンで探せば?

156名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 20:28:28.35ID:av+mcpem
>>154
俺も社外カメラアダプタ使ってて光デジタルにノイズ乗りがちで、純正に変えたら全くノイズ乗らなくなった。
社外品はビット落ちしてたんかと思った

157名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 20:43:56.71ID:ZIerPSh6
>>155
ポタアンはイヤホン出力しかないんじゃね?
USB出力はサクッと探してみたが見つからんね

158名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 20:59:39.23ID:q82n995f
LightningからDACでさらにUSBで出力とかもうこれわかんねぇな…

159名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 21:07:57.94ID:uoDWn38a
>>157
横から首突っ込んできて意味わからないままハシャいじゃってるよ
もう一度調べてから話に参加しなよ

160名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 21:51:45.33ID:2UekYG8H
質問側が何したいのか自分で理解してないと、やっぱすげーとっ散らかるな
というかもう質問者来なそうw

161名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 22:09:00.81ID:ujSdeP2G
アホ丸出しやったからなぁ

162名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 22:16:08.34ID:Jh3OaU1v
デジ像の代わりにブルーレイプレイヤー!って思ったんだがどうかな?
同軸デジタル出力付いてる機種使ってdspに直挿し、変換少なくしたいのと外付けhddが使いたい。そしてハイレゾ対応。
ほかになんかないかな?
Dapは車で小さい画面操作したくないから使いたくない

163名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 22:22:07.96ID:4x9MD6tj
中華タブレット車載すれば?

164名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 22:25:40.08ID:ktfWKzZZ
質問者はわかってたよ

今はスマホとHUをUSBで直繋ぎ
HUでDA変換してんのな
これをスマホとHUにDACを挟んだ形にしたい
DACでDA変換してHUにアナログ入力だよ
DACの性能がHUより高けりゃより高音質が狙えるな
そんでHUの受けがUSB Aだったから同じ受けのできるDACを知らないかって聞いてたんだよ

これを無知な外野のゴミが意味わからずハシャぐから質問者が姿消したってこと
レベルの低さに呆れたんだよ

165名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 22:32:17.26ID:ujSdeP2G
>>164
変換を知らない池沼

166名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 22:41:47.35ID:ktfWKzZZ
もうやめとけって
知らない事があるってのは人間なら当たり前のことだよ
自分の無知を知ることだよ

167名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 22:52:14.19ID:VvGcXlQN
普通に考えて>>141の構成だとiPhone→DAC→アンプでいいんよ
DAC通した時点でHUからiPhoneの操作なんて出来ないでしょ
FSPてのはなんだろう…

168名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 22:53:00.33ID:lr5A1A7d
ポエム砲炸裂

169名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 22:58:28.81ID:uM1Jiel9
>>167
フロントスピーカーじゃね?

170名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 22:58:38.40ID:ktfWKzZZ
>>167
それできないんだよ
バスパワーのDACレベルにはボリュームが付いてない
HU通すのは多分ボリュームを使いたいから
他のソースをHUに入れてる可能性もあるよ

171名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 22:59:47.77ID:4imDcf+k
安いDACに変換しないで通すのと
高性能DACに変換重ねて通したのとどっちが良い音になるのだろう...

172名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 23:06:07.39ID:ujSdeP2G
ボリューム付きのDACとか探したらあるやろ
拘る癖に金出さないならやろうとすんなよ

173名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 23:10:39.50ID:uM1Jiel9
>>170
てめーは質問者のみイタコかなにかかよ。

その性格でよく家庭持てたな。

174名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 23:18:02.65ID:kK4qN5Xa
>>170
俺のDACはバスパワーでボリュームついて9038pro載ってるが
外部5-12v電源対応だから音質的にはもちろん外部電源推奨だけどね
12だから簡単に取れるし

175名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 23:31:49.53ID:2Qqmdtwo
質問者だけどスレ汚してスマソ
HUから出してるUSB-LightningにiPhone繋ぐとこうなるんですわ
iPhoneは充電されボリュームはHU側でのみ操作可
Apple MusicのロスレスはLightning直だと再生できない筈だったから何か良い方法はないものかと質問させてもらったと…

【雑談】カーオーディオ総合スレッド part13 YouTube動画>5本 ->画像>9枚

176名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 23:36:07.68ID:2Qqmdtwo
>>164
補足ありがとう、質問の意図は正にそれ

177名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 23:49:39.67ID:uM1Jiel9
>>176
>>140をアマゾンで検索して出てきたケーブルはどうだね

178名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 23:53:20.21ID:uM1Jiel9
そんなにリンゴ買ったら全部食う前に腐るだろうが、馬鹿!

こういうネチネチした絡み方してるから
陰キャは世間から嫌われるんだぞ。

今、マルチポストで調べてやってるから、答えがわかったらバシッと男らしく転記してやるからまっとれ

http://2chb.net/r/shop/1660054854/238

179名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 23:54:46.33ID:uM1Jiel9
>>178は誤爆です。
気にするな

180名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 23:54:49.03ID:ktfWKzZZ
>>174
質問者の欲しいDACの条件は3つ
・バスパワー
・USB Aの入力
条件合うなら機種教えてあげたら?
ボリュームもあればもっといいでしょ

181名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 23:55:38.71ID:ktfWKzZZ
条件の2つだなwww

182名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 23:58:47.36ID:zh3kv50q
>>176
何でそんなまどろっこしい事したいの?
高音質化が目的では無いって事?
その繋ぎ方じゃないと使えない機能が有るとか?

183名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/20(土) 23:58:56.51ID:uM1Jiel9
>質問者の欲しいDACの条件は3つ
>・バスパワー
>・USB Aの入力

おい、イタコは条件2個しか書いてねーぞ。
自分で書いてて変に思わなかったのかよwww

184名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 00:00:46.88ID:zDWKAtTG
なんにせよ結局HU入れるんじゃDAC入れること自体が無意味な気はする
それじゃDACチップ差はプラセボ程度にしかならん
DSP使わないならHU裏からACC取ってDACからアンプが結局一番
機種のヒントはもう書いた

185名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 00:02:48.98ID:n6oH3wih
>>171
話が大雑把すぎるw
どっちも低音質っぽいけど。

186名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 00:03:20.15ID:qWnCCC5f
>>180
数すら数えれない糞頭野郎やな

187名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 00:12:29.33ID:D3rrXXLj
>>183
流石にDAC入れてまたHUなんて無意味極まる機種の選定はちょっと出来ないなぁ
てかそもそもDACの出力がUSBて時点でおかしいと思わんのかね

188名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 00:14:02.57ID:sA2tHanc
3つ目はゴミ野郎には見えない

189名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 00:16:07.38ID:sur0hNxW
>>182
Apple MusicのロスレスをiPhoneからLightningから出力させたいという理由だけだろ
何がまどろっこしいのか具体的に説明してくれ

190名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 00:20:55.16ID:sA2tHanc
>>187


>>187
おいおい・・・
ちゃんと読み返してみろよ
ホント文章の理解力ないゴミばかりだな
国語力ゼロかよ

191名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 00:26:54.77ID:sur0hNxW
要はこういうDACのUSB出力があればいんじゃねーのと思うぞ?
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part13 YouTube動画>5本 ->画像>9枚

192名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 00:28:03.98ID:n6oH3wih
>>189
ロスレスを出力したいって事は、高音質で楽しみたいって事でしょ?
USB接続で充電しながら出力したら、ケーブルの質によっては聞いて分かる位ノイズ乗るよね?
なら充電しながら使わずにスマホからはアナログ出力させてそのままアナログ出力すれば良いんじゃ?

便利さを重視するなら、そのままHUにUSB接続で、ロスレス諦めればよいし。
そもそもiPhone自体が音良くないんだから、DAP使いたいなら素直にDAP買ってDAC繋いでアンプ接続すれば良いかと。

193名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 00:32:15.00ID:sA2tHanc
>>191
もう認知症だな
この人が欲しいのはな
USB「出力」じゃなくて「入力」な
USB Aの入力
書いてあること三度読んでから意見しろ

194名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 00:33:20.69ID:Mv+KQsDE
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part13 YouTube動画>5本 ->画像>9枚

質問者の欲しい変換ケーブルの条件は3つ

●条件1
iphoneのLightningから出力した信号を、HUのAUX端子に入力したい。(φ3.5mmステレオミニプラグに変換したい)

●条件2
同時にiphoneのLightning端子から充電したい。

●条件3
3つ目の条件はゴミ野郎には見えない

●回答
 >>140をアマゾンで検索して出てきたケーブル
 
つまり>>180は、国語力が低くて条件3つすら理解できていなかったと言うわけだよ。

195名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 00:38:56.22ID:n6oH3wih
>>194
はー、単純に便利に使いたいだけって話ね。理解した。

196名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 00:43:24.09ID:dpusOcOO
>>140のやつは単なる純正OTGカメラアダプタの代用品でDACじゃなくね?
その先に結局DACは要るんでしょ

結局>>192が全てだと思うぞ

それかmagsafe対応機に買い替えて充電機能無しのOTGケーブル使えるならそっち?
これはmagsafe充電がカメラアダプタとバッティングしないかどうか要確認だが

197名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 00:44:21.35ID:dpusOcOO
>>194は大前提のDACはないですか?を忘れてる気がするw

198名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 00:47:30.28ID:sur0hNxW
>>193
この取り説のUSB I/F項目読んでみろ
http://manual2.jvckenwood.com/files/4fb57d28aa2e4.pdf

アップした画像見てもHUへはUSB-Aで入力してんだろw
ということはiPhone→DAC→USB-Aという流れに決まってんだろ
但しこの配線ができたとしてもiPhoneには充電できなくなると思うがな

199名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 00:47:50.07ID:sA2tHanc
>>192
また極端なことを言って
頭デッカチ過ぎるわ
出来ることから少しずつやっていきゃいいでしょ
自分だってそこまでしてないでしょ

USBケーブルの話も眉唾だぞそれ
デジタルの特性ではそういうこと起きない
USBケーブルの良し悪しで聴く音にノイズ乗ることないよ
だから世の中デジタル化してんだから

200名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 00:52:56.61ID:sA2tHanc
また始まったよ
アスペ弄りすんの飽きたわ
死ぬまでやっとけ

201名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 00:59:59.18ID:sA2tHanc
>>175
いっそケーブル買い替えたら?
そしたら選べるDACの種類増えるでしょ

202名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 01:01:30.99ID:suAaiDkh
いやバスパワーのDAC無いですかって聞いてんじゃん最初
だからやるなら
充電可能なOTG純正カメラアダプタをiPhoneに挿す
カメラアダプタのUSB-Cだかlightningで充電
カメラアダプタのUSB出力をDACに繋ぐ
DACのアナログ出力をHUのアナログに入れる
これしか無いんじゃないか

lightningからDAC→更にHuのUSB-Aに入れる方法はって言われたらそんなもんねーよって話じゃね
だってそれDACじゃなくDDCだもん
なので音質とるか利便性を取るかで話が変わる

203名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 01:10:46.03ID:suAaiDkh
>>199
音声のデジタル伝送は、伝送時のデータエラーが発生しても再送されない
なのでノイズなどの外部要因でデータ欠損があった場合音質変化は確実に起こる
これが人間に判別できるかどうかは人にもよるだろうけどな

最低限の知識くらい仕入れてから語れよまじでw

204名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 01:29:39.32ID:Mv+KQsDE
>>197
そうだよな、>>194はDACが抜けてる気がぜ。

>>202が一番正しい気がしたけど
Lightning端子でIPHONEの充電と、DACの給電は同時にできるのかな?

205名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 01:51:26.29ID:Mv+KQsDE
iPhoneをHUのUSBに接続してHU側でiPodと認識させ使ってるんだが、LightningとUSB-A(メス)という接続端子のDACでバスパワーのモノないかね!についての情報も!!?


皆さんは LightningとUSB-A(メス)という接続端子のDACでバスパワーのモノをご存知でしょうか
(アイフォンの写真)


ゴミ掲示板で無能陰キャがゴチャゴチャもめているという問題を見たことある人もいるかもしれません
(腕組んで困り顔の外人女の頭の上に大きな「?」の字が浮かんでる写真)
 
どうやらiPhoneとHUの接続方法の一種らしいですね
(パソコンの基盤の写真)

調べてみたらケーブル買い替えたらという意見や、USB出力のDACはないの言う人もいてよくわかりませんでした
(外人の社畜が指差しあって議論している写真)

いかがでしたかでしょうか?
現時点での調査結果は、よくわからないとの結果でした。
追加情報が判明し次第、更新したいと思います。
これからも>>>200の活躍に注目したいですね

206名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 01:54:58.58ID:/5QbUfjK
中華DACマン
日々、某掲示板にて中華DACをモチーフとしたポエムを連投する偏執狂。
彼のポエムではDSP不要とのスタンスが貫かれている。
特にカーオーディオの抱えるスピーカー間距離の問題に関しても、設計段階から音響特性が考慮されたトヨタ車に中華DACと高品質なスピーカーを加えた場合、脳内で物理的な時間差が補正され、結果DSPは不要と論じている。
掲示板での行動パターンとしては連投を基本として、問題提起、持論展開、同意意見の集約を繰り返す。
批判的な者には持論の後付け解釈を展開するが、論理が破綻状態になると関西弁を交えた高圧的な文言で威嚇を繰り返し行う。
また複数の反論する者が現れた場合、「IDコロコロ」という謎のキーワードを多用しながら、本筋から外れた質問を繰り返す様は論点ずらしと受け取られる事も多い。
好きなものはDIY。但し彼が施工したとされるグリルレス加工事例はまだ誰も見たことがない。
特技は自演バレしそうになった時に発動するイタコ芸であるが、レスを焦って深みにハマる事も多い。

207名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 02:00:37.85ID:+VIshVzj
iPhoneじゃなくウォークマンの話になるけど、バスパワーの機材がそのまま繋いだら起動せず
でY字の補助電源入れたら動いたって記事あったんで俺も試したことあってそれは実際できた
iPhoneに関してはやってみないとわからんね
DACの機種にもよるだろうし
ただ間違いなくDACはちゃんとした電源を引くべきだとは思う

208名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 02:10:25.50ID:Mv+KQsDE
つーか、俺も日本語表示できるik700欲しいな~

kenwoodの1DIN現行機種なんて
文明が後退して、
日本語表記できないからな。
ik700がオーバーツに見えるわ。
https://www.kenwood.com/jp/car/receivers/

外人でも、今どきこんな現行機種の雑なセグ表示とか呆れるだろ

209名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 06:38:09.58ID:n6oH3wih
やっぱりDAC付けたいのねw
じゃ、フォスのhp-p1とかどう?
昔つかってたw

210名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 06:44:05.44ID:n6oH3wih
>>199
俺、コペンだから、やっちゃってる奴www
因みにノイズはマジで乗る。
フォスのポタアン使っている時がそうだった。
だからフォス勧めているけど、変な構成にしてもDACは活かせないし音は良くならないから構成は考え直す事を勧める。

211名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 07:46:31.29ID:Ly5SSXO0
クラフトワークって懐かしいなと思いつつSpotifyでアルバム聴いてみたらムチャ録音が良いのなw
サブウーファーがブンブン鳴ってるのに中高域も綺麗に出ていてスゲかった

212名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 08:29:45.43ID:korgC+c5
まぁどうせ車内でハイレゾなんて言ったって大して差なんて出ないから利便性重視でいいと思うけどね
ソニーの開発者がヘッドホンでブラインド出来ないんだし素人が運転しながらハイレゾ気にしてもっていう

213名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 08:45:12.79ID:wcFTgKrZ
クラフトワーク、録音良いよね〜
「ツールドフランス」とか、ドライブ時にかけると気持ちよさそう。

214名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 09:05:31.51ID:FkeM7eog
>>210
車でスピーカーのケーブルって高い安いを試したことってある?
俺自身はカナレ4s8でよくねとか思っちゃってるんだけど
家じゃ見た目の為にって理由だけでQEDのそこそこのやつ使ってるけど正直この値段の価値ある?とはやっぱね

215名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 09:12:43.77ID:mXPcFnBb
>>214
色々試したけど、音は変わるね。
ゾノトーンとか凄い分かりやすい。
後、スピーカーケーブルよりRCAの方が変化デカい。

極端に高い奴を使う必要は無いと思うけど、1m/1000円以上、以下で音質差の壁があって、1m/3000以上、以下でまた壁が有ると思う。
そこに価値を見出すのは人それぞれさと。

216名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 09:26:57.80ID:7wSaMDMw
アナログレコード時代はプレイヤーからアンプへは出力小さいからケーブルは割と拘ったけど車はノイズ拾いにくいヤツで十分やな

217名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 09:43:14.92ID:0EzHSRyT
>>215
id変わっちゃってるかもだけどありがとう
ゾノトーンは今のQED買う時に2200って型番のやつと悩んだわ、これも青が綺麗って理由w
スピーカーケーブルは半年後くらいに変える予定だからゾノトーン試してみようかな
RCAはそうだね、ハイエンドコンテスト?に誘われて行った時にRCAケーブルの試聴会やっててそれで驚いた記憶あるわ

218名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 09:52:46.65ID:sA2tHanc
>>210
USBケーブルでのノイズってケーブル自体ってより端子部から拾ってんじゃないの?
まあそういう意味では100円ショップのケーブルって訳にはいかないかもね
あとUSBで電源とってると電源に乗ってるノイズとか

HP-P1ならバッチリだね
中古になるけど性能もいいし即使える
もしiphoneの充電を考えるなら3カメラアダプターを入れることになる
そうするとUSBケーブル買い足してステップアップ時にはDACが選び放題になる
夢も広がるね

219名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 10:03:00.64ID:Ly5SSXO0
>>213
そう、それそれ
嫁を隣に乗せて爆音で流していたら俺はずっと聴いていたかったのに、嫁が「昼間からずっとこの雰囲気やめてくれ」と言われたよw

220名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 11:10:25.28ID:qWnCCC5f
>>215
確かにスピーカーケーブルよりRCAケーブルの方が変化は大きいよな
スピーカーケーブルは金掛けても1000円前後ので十分と個人的には思ってる

221名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 11:33:46.52ID:Mv+KQsDE
タイムアライメントとか設定してるやつは、同乗者とかいないのかw

222名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 11:43:39.86ID:ALNkyrJw
>>221
専用のセカンドカー持っててごめんな…

223名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 12:03:46.61ID:Mv+KQsDE
カーオーディオが趣味とかほざいてるのに、
セカンドカー以外には
タイムアライメントすら設定していないやつは、耳が腐ってるだろw

224名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 12:04:17.76ID:tuzAilBg
音源にiOSとかアホかと
スナドラAndroidに買い替えてスタートライン

225名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 12:05:29.75ID:ALNkyrJw
>>223
DSPにはメモリーで設定切り替えられるのをご存じない????

226名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 12:08:49.69ID:6GUkdBxR
ポエマー三種の神器
グリルレス
iPhone
脳内タイムアライメント

227名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 12:16:22.32ID:sA2tHanc
オーディオへのコダワリ凄いんだな
それじゃ職場の車や旅行先のレンタカーとか気持ち悪くて乗れないんじゃないの
そういうコダワリのある男はモテるんだろうね
自分は気持ち悪いと思うけど

228名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 12:40:10.11ID:vawoW+KQ
>>227
ここに張り付いて毎日朝から番まで赤くしてレスしてる奴の方が気持ち悪いよw
リアルが余程暇か誰も相手にしてくれないんだろうなw

229名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 13:21:46.15ID:wcFTgKrZ
助手席のことも考える場合、タイムアライメントの基準を左右の中心に合わせて調整するんさ。
もう一個のメモリーには、運転席に合わせたものを記憶させておいて、手元スイッチで切り替える。

これが普通よ。

230名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 13:26:48.60ID:sA2tHanc
>>228
おっさんアスペルガーをイジるのは丁度いい暇つぶしになるんだよ
小学校の時にこんな気持ち悪いヤツを居たなあって
ノスタルジーだね

まさか・・・
本人じゃないよね?!

231名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 13:30:19.07ID:wcFTgKrZ
プレーヤーにiPhoneってそんなにダメなの??

うちはiPhoneからUSBアダプタ介してデジタルのまま送り出すんだけど、スナップドラゴンと音質そんな変わるんかな??汗

232名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 13:39:04.40ID:ALNkyrJw
糖質は周り全てが敵に見えるとか過多な被害妄想に陥るとは聞くが>>230を見てると納得しちゃう

233名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 13:53:57.08ID:qWnCCC5f
>>231
プレーヤーやソフトでも音質変わるぞ
実際に体感できるレベルで変わる

234名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 13:58:56.41ID:IVa+wEjA
中華DACマン
日々、某掲示板にて中華DACをモチーフとしたポエムを連投する偏執狂。
彼のポエムではDSP不要とのスタンスが貫かれている。
特にカーオーディオの抱えるスピーカー間距離の問題に関しても、設計段階から音響特性が考慮されたトヨタ車に中華DACと高品質なスピーカーを加えた場合、脳内で物理的な時間差が補正され、結果DSPは不要と論じている。
掲示板での行動パターンとしては連投を基本として、問題提起、持論展開、同意意見の集約を繰り返す。
批判的な者には持論の後付け解釈を展開するが、論理が破綻状態になると関西弁を交えた高圧的な文言で威嚇を繰り返し行う。
また複数の反論する者が現れた場合、「IDコロコロ」という謎のキーワードを多用しながら、本筋から外れた質問を繰り返す様は論点ずらしと受け取られる事も多い。
好きなものはDIY。但し彼が施工したとされるグリルレス加工事例はまだ誰も見たことがない。
特技は自演バレしそうになった時に発動するイタコ芸であるが、レスを焦って深みにハマる事もしばしば。
文体としては後半まで肯定と称賛を並べるが、必ず否定で結ぶのが特徴。

235名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 14:09:40.25ID:sA2tHanc
>>232
ほら
全然相手の感情掴めてないじゃん
イジってもムキになるだけだし
そういう時はジョークで返して笑わさないと
友人いないのそれが原因だろ

236名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 14:10:23.04ID:oEpK8Uc4
橋幸夫の潮来笠が奇麗に再生できる中華DAC教えろ

237名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 14:13:04.44ID:mXPcFnBb
>>231
俺も最初はiOSだったけど、知り合いのCDプレーヤー聞かして貰ってiOS辞めちゃった。
優先順位としてはアンプやスピーカーには劣ると思うよ。

238名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 14:19:47.44ID:I43dZtRu
>>230
アスペルガー症候群は発達障がいの一つで、社会性・コミュニケーション・想像力・共感性・イメージすることの障がい、こだわりの強さ、感覚の過敏などを特徴とする、自閉症スペクトラム障がいのうち、知能や言語の遅れがないものをいいます。

えっと…まんまお前のことじゃん!
明日病院に行くんだよw

239名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 14:28:00.76ID:ChsX8/0q
ロスレスオーディオをデジタル出力するなら、
プレイヤーの差なんてないんじゃないの?

zipファイルの解凍は、すごいパソコンだと中身が良くなるのかい?

240名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 14:42:46.59ID:qWnCCC5f
>>239
デジタルで差が無いならどんなプレイヤーでも同じって言ってるようなもんやぞ?安物CDデッキとアンプレスの高級デッキじゃ違うでしょ?
あくまでもスマホのオマケ機能としてのプレイヤーを使うのと音楽再生に特化した中身のDAPを使うのはかなり差が出るぞ

241名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 14:58:32.53ID:m11trtXf
>>239
まずはSoCに実装されてるオーディオチップのSNとか調べてみろ

242名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 15:22:28.31ID:Ly5SSXO0
>>198が上げているマニュアル読んでみたらiK700ってなかなか立派なヘッドユニットなんだなw

243名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 15:23:55.51ID:ALNkyrJw
>>239
データの移動には2種類あって、バルク転送っていうのとアイソクロナス転送っていうのね
音声データを転送する場合後者になるんだけど、これは継続的なやりとりに優れている代わりに
「ノイズ等外的要因でエラーがでても訂正データが送られない」
という特徴があるんだ
で、それによって音質変化が発生すると
なのでプレイヤー側・電源・USBケーブル各所の対ノイズ性能は割と音質に絡む要素になり得るわけ

244名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 15:31:37.03ID:ALNkyrJw
>>235
いじめられっ子「ぼぐい゛じめ゛ら゛れ゛でな゛い゛も゛ん゛!!!」
周囲はお前はこうなってるとしか見てないぞ

245名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 15:56:59.07ID:mXPcFnBb
>>239
拘る優先順位としては低いんだろうけど、当時それなりの金と暇を持て余した俺は即刻システム変更しちゃう位には差を感じてしまった。
今、同じ状況になっても、その時ほどの情熱は無いから変えないかも。
それ位の差。

246名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 18:39:35.23ID:wcFTgKrZ
なるほど、勉強になります!ありがとうございます。

247名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 18:55:57.15ID:pAQN7u9t
>>243
言ってる事はわかるけど、現実的にそれは音質に関わるレベルの話なのかな?

まともにデジタルデータ転送できないDAPなんぞ
1000円のusbメモリに劣る気がするのですが。

248名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 19:07:25.60ID:ALNkyrJw
>>247
試してみたらいいんじゃない
そうとしか言えない
俺は違うと感じたしコペンの人は少なくとも違うと感じたと書き込んでくれているが
あなたにその違いが認識できるかどうかは別問題だから

そして認識できたとしてその違いにお金を払う価値があるかどうかもあなたが決めることだから

249名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 19:22:59.91ID:qWnCCC5f
>>247
でも車なんて電気ノイズの塊みたいなもんだから対策しないに超した事はないよ
記録媒体がDAPの内蔵メモリとmicroSDとでも差が出るし本当にちょっとしか事の積み重ねでトータルの音質になるから

250名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 22:05:11.68ID:/iLl2Hfb
似たような質問だけどデジ像の代わりにブルーレイプレイヤーってどう?
なんか他にない?
外部hdd、ハイレゾ、コアキシャルorオプティカルが使いたい。
dapは運転中に小さい画面操作したくないから無しで

251名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 22:06:53.46ID:/iLl2Hfb
似たような質問だけどデジ像の代わりにブルーレイプレイヤーってどう?
外部hdd、ハイレゾ、コアキシャルorオプティカルが使いたい!
dapは運転中に小さい画面操作したくないから無しで

252名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 22:11:41.77ID:ytM4ErvO
ボーカルが小さいんだけどオクで見たオンダッシュワイドレンジツィーターとかで良くなりますか?

253名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 22:26:06.70ID:DXBoVlih
トランスミッター
BT5以上
バッテリー内蔵
USB 5V充電
光出力付き
Amazonで5千円ぐらい

DAC
光入力付き
RCA出力
USB5V駆動
fiio D03Kとかでも十分

iPhone Qi充電ホルダー

USBケーブルは適当なのでOK
RCAケーブルは50cmぐらい2本で5千円ぐらいのが
いいと思う。

後はアンプの良いメインユニットがあれば良い。
カロの古いのでも良い。
P01のアンプ中古で買って挟むでも良い

254名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 22:26:31.48ID:ALNkyrJw
デジ像で賄えるならそれ使えばええんちゃう
現状が書いてないから何もわからん

255名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 22:36:44.39ID:qWnCCC5f
イマイチやりたい事に統一感がないからよくわからん
後付けブルーレイプレーヤーとか車載用は三菱が大昔に出してたのしか無いし
ライブ動画見たいならパナのブルーレイナビにすれば?
テレビとブルーレイ機能以外全てが使えないが

256名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 22:37:03.80ID:n6oH3wih
>>252
クロス見直しかDSP設定見直しの方が近道じゃ?

257名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 22:45:16.49ID:DXBoVlih
>>252
ドアスピーカーは16khz以上が出にくいから
ソフトドームで16khzぐらいから使えるやつなら
良いんじゃないかな。
スペックじゃあわからないから検証動画とか参考にすれば良い

258名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 23:37:18.70ID:M6hemO1E
>>257
ありがとうございます
10年くらい前にアルパインのDDL-R170Sに変えてボーカルが細い感じでツィーターがもー少し下まで鳴れば良いのにってずっとおもってました
それでツィーターだけワイドレンジの物に取り変えれば良くならないかなっておもってました

259名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 23:44:46.87ID:/iLl2Hfb
>>254
デジ像の動作が不安定になってきたのが1番の理由
廃盤になって価格上昇もヤバイ

260名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 23:53:23.51ID:/iLl2Hfb
>>255
外部hddのデータをdspに直でデジタル入力したい。
ハイレゾ対応のメディアプレイヤーが欲しいんだよなブルーレイがみたい訳じゃない。
オーディオテクニカのメディアプレイヤーは高すぎて買う気がしない

261名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/21(日) 23:59:59.32ID:/iLl2Hfb
純正ナビか外せないからナビ交換ができん

262名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 00:02:53.35ID:xAGfH3Hj
>>260
テクニカのプレイヤーで高い言うならデジタル出力求めたらアカンやろ
DAPも却下ならHUをサイバーにでも買い換えたら?
全部ナビ側で制御できるから便利にはなるぞ

263名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 00:03:53.98ID:xAGfH3Hj
>>261
純正ナビを移設すればどうにでもなる

264名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 00:14:31.09ID:hY0ON/gr
>>262
デジ像が1万なのに出来ることほぼ同じなテクニカは10万だぞ!
デジ像知らなければテクニカの買ってたと思うが
ナビ買って移設してなんてやるくらいだったらデジ像壊れたらカーオーディオ 辞める

265名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 00:27:21.19ID:xAGfH3Hj
>>264
じゃあカーオーディオ辞めてくだちい

266名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 00:27:24.55ID:od/RW4Xg
>>264
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part13 YouTube動画>5本 ->画像>9枚

267名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 00:28:14.52ID:EOoBFXjr
画面出力が必須でないならtoppingのM50なんか良さそうだが

268名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 00:30:35.95ID:dYpwZylc
>>266
この値段で2060p対応はスゲエな

269名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 00:33:50.34ID:EOoBFXjr
>>266
値段スペックは凄いけどレビュー怖いぞこれw

270名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 00:34:09.49ID:x03IHmEw
>>266
コスパすごいけどハイレゾだからHDMIしか出力端子ないのね
ウチのじゃHDMI-RCA変換ケーブルいるな

271名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 06:37:30.39ID:9b/fyOO8
>>252
ボーカルの音の大きさは良くならなかったけど
中音が出るようになって付けて良かった

272名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 07:40:41.70ID:jMYFvsAw
>>264
俺も他に選択肢が無くてデジ像使ってる

中華メディアプレイヤーの方が起動早かったりするんだけど、音楽再生時の画面がカッコ悪いんだよなあw

そして何故かデジ像本体からの光出力とHDMIからの光分離で音が違う
明らかにHDMIからの方が音が悪いんだけど分離機の問題かな?

273名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 07:50:30.87ID:YA2ttv6l
もういっそiPad miniかドロタブ+安いDACとかでよくね?
高くはなるけどiPad mini他も色々使えるし

274名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 07:56:04.71ID:OXt2MLhC
>>252
黙ってZ900PRS買っとけ

275名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 08:01:07.52ID:DCo4QAlZ
>>252
意味あると思うよ
3wayにしたのでTS-Z132PRSのツイーター使ってないが3Khz前後が厚くなってなかなか良かったよ8Khzより上はからっきしだったけど
更にスーパーTWを追加してツイーターを2wayに分けるって手もあるかと

276名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 08:31:42.52ID:iL26b45/
>>272
デジ像5年使ってるが最近外部hddの認識したりしなかったりで買い換えようと思ったらまさか廃盤
hdmi分離オプティカルは音悪くなるのかそれは困る

中華メディアプレイヤー、iPadにdac、操作性諦めてdapもうちょい悩んでみるわ

277名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 09:11:36.87ID:q6YNZLft
>>271
何か変な事やってない?
左右で位相逆とか。
上下で位相逆とか。
他の楽器の音像は問題無しでヴォーカルだけ小さくなるなら、その帯域の打ち消し合いが発生してるんじゃ?
それか、聞いている曲の録音が元々そういう録音か。

278名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 09:54:29.32ID:CRg7vGqY
>>252
以前トヨタ車メーカーOPのオーディオつけてる人で似たようなこと言ってる人おったな
ドアにくっついてるスピーカーからの音量がやけに小さいって

質問するなら現状を書いたほうがいいよ

279名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 10:16:44.41ID:dlka5Z87
>>277
一番下

280名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 10:49:30.77ID:xSQk49TL
>>273
機能と音質はこれだろうね
躊躇しちゃうのはテレビが観れないこと
そんなに観てるかといえばそんな観てないんだけど
どうしてもテレビのお手軽さが捨て切れない
そういう意味ではCarPlayやAndroid auto
でもデジタル出力できない
悩ましいね

281名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 11:01:02.85ID:2t+JorTh
iPadでテレビ見る為のチューナーって1万くらいであった気がする
なんだかんだ総額結構なことになっちゃいそうだけどiPad買ったオマケと考えられればまぁアリ…なんだろうか
ドロタブなら2万くらいでそこそこの買えるんだけど10インチオーバーばっかで意外と丁度いいのはないんよね

282名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 11:01:25.93ID:uORgYM7G
>>258
16khzは間違いで
1.6khz が正です。

ddl-r170sのツイーターのネットワーク回路はクロスオーバーが14khzと高いね

283名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 11:06:21.72ID:DCo4QAlZ
14khzは高すぎじゃないの
30代以上はツイーター意味無いじゃん

284名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 11:20:57.18ID:q6YNZLft
>>283
本当にそうか、片方カットして音聞いてみると良いよ。
前、誰かが書いていたけど、その下の音が全く出ない訳ではないから、実はその周波数のカットでも声くらいの音なら判別出来る位の音が出てる。

285名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 11:24:04.52ID:q6YNZLft
逆に言うと、下のスピーカーも案外高い音出てるから、最近流行りの下の帯域までツィーターに受け持たせるってのは鵜呑みにしない方が良いと思う。
素直に帯域カットを設計すれば、クロス付近の周波数でディップを感じる事も無いかと。
ツィーターにもウーファーにも無理をさせず高音質w

286名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 11:59:18.36ID:PWvL0+YQ
>>248
>>249

オーディオ全般の
なんかこう、自分の耳で試したらというのは
なんとかならんもんかね。
何かいい測定する器具がもっと流通すればいいのに。

「○○をしたら、ベールを一枚剥がした様に、音の解像度画が上がった(気がする)
例えるなら、粒の粗い土が、高給リゾート砂浜のようにサラサラとしたキメの細かい粒になったような(気がした)」

吟遊詩人が生きてるのはオーディオ業界とマンションのチラシだけだね。

287名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 12:10:53.41ID:a3DjJ90s
>>286
聴力も認識力も結局個人依存だからな
目に見えるかどうかだけの違いだよ
ピカソの絵なんて俺にはなんの良さもわからんが玉置浩二の上手さはわかる、そういうもの

288名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 12:18:32.41ID:a3DjJ90s
>>274
あの同軸スコーカー+ツイーターって実際どうなん?
箱に入れた音はまぁまぁって感じだったんだけどあれって多分車に入れた時に最適解になるようにって作られてるよね
インストールされたデモカーとかあったら聴いてみたいなぁ

289名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 12:32:42.40ID:EPGHfr/a
>>288
俺はHX900PRSをオンダッシュしてるけど純正パッシブ使うと690Hzから20KHzまでほぼ特性がフラットで調整が楽
コアキシャルだから普通の3Wayよりも位相も揃いやすい
遮蔽物も少ないからドアでの定在波みたいに悩むことが少ない
メーカーの説明まんまだけど付け加えるならドアで鳴らす帯域が減るから音漏れも少なくなる

290名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 12:35:33.58ID:5pxAIDqw
もう一つパッシブ使えばアンプやDSPのチャンネルが節約できるというのもあった。

291名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 12:46:48.21ID:xSQk49TL
>>286
オーディオは人間が聴くものだからね
数字がいいと高音質になるのは間違いない
でも聴いた人がいい音だと感じないと意味がない
聴感の良さとそれを裏付ける数値が大事なんだと思う

だから自分は高額商品を買う場合は試聴するようにしている
でも多くの人がそうできる訳じゃない
そういう人たちにとって買う動機になるのはブランドとメディアの信用になる
こうして市場が形成されてた

けどいつしか日本メーカーはその構図に甘えてメディアを利用するようになった
ユーザーが感じる魅力は聴感の良さとそれを裏付ける数値なのに
また今までは物言わぬユーザーだった人達がネットの普及でユーザー同士の情報交換が活発にするようになった

その結果日本のメーカーとメディアはユーザーの信用を無くしたんだよ
それが日本メーカーの衰退という結果になった

292名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 12:46:57.78ID:uCn3pHEf
>>289
900prsのパッシブって没個性的

293名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 12:47:46.62ID:viX1AswR
>>291
駄文はチラシの裏に書けと何度言わせる

294名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 12:51:37.16ID:xSQk49TL
>>293
イヤ

295名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 13:09:12.38ID:q6YNZLft
>>286
実際には-6db/octとかって表記だから、周波数いくつで何db減衰されて周波数毎に何db出てるのかグラフで見れる。
只、dbってのが対数だから感覚的に分かり難いんだよね。

そうなると実際に試しちゃった方が分かりやすいって事になる。

296名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 13:22:53.69ID:aNYaYoYB
>>286
オーディオって”再生”機器なので、どれだけ正確に再生できるかが本来の指標だよね。
遅れがない、歪みがない、特性が正しいなど。。
スピーカーの性能を測定する機器などならたくさんあるみたいよ。

でオーディオの面白いところは、その正確さに加え、響きをどれだけ足すかなど
味付けの部分もたくさんあるところ。これは好みなので定量化できないね。笑

297名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 13:26:45.94ID:q6YNZLft
数字で比べて性能差を感じるのも良いけど、折角趣味として楽しむ物だから色々試して良い、悪いを主観で楽しむ方が健全かと。

298名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 13:38:07.97ID:xSQk49TL
そだね
自分は自分の聴感という主観を重視するけど数字の裏付けがあると嬉しい
でも数字だけみる人がいてもいいし、聴感だけを重視する人がいてもいいと思う

ただ数字だけみる人とは友達になれそうにない
なんか気持ち悪いもん

299名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 13:39:41.19ID:Qs9mgyy6
>>289
なるほどなぁ、やっぱ取り付けた後の方をちゃんと考えてて凄いなアレ
また試してみたい機材が増えちまった

300名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 14:41:50.49ID:LIhKymkE
>>222
ファーストカーはオーディオレスかよw

301名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 14:50:10.29ID:z4EoevnO
急に伸びてるけど、君ら盆休みズレとんの?

302名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 14:59:18.16ID:OfvKsVTn
>>300
よく頭悪いって言われない?
言われないなら言ってくれる友達作った方がいいぞ

303名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 16:10:51.81ID:CKZirB2/
>>301
俺もお前も連投奴もみんな仲良く無職だ

304名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 16:53:41.03ID:/iZuqnE3
盆休みのズレはいいけどウーファーの音ズレには注意しろ

305名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 17:26:04.19ID:jvFwS4P/
ところでさ、今日任意保険更新したときに地震特約つけたんだけど
全損時のみ50万だけ降りるのな。
なんとなく付けたけどみんな付けてるの?

306名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 18:08:01.94ID:PWvL0+YQ
>>287、291、295、296

そりゃ良い悪いは好みとか感覚だから
機械で測れないのはわかるけど
音が変わるのかどうかくらいは、機械で判定してほしいよな。

麻倉怜士というオーディオ評論家がいて、
「CDは1回再生して、そのあと、すぐにもう1回再生したら、
2回目の方がはるかに音がいい。みなさんCDは2回かけましょう!」とか本に書いてるんだよ。
それで誰も反論しないから無茶苦茶な業界だよ

307名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 18:09:59.06ID:N5DVF4q6
信じるかどうかはその人次第じゃん
俺は変なこと言う人がいるなぁとは思うけどそれ以上に変な人はほっとけって思っちゃうな
どうしても気に食わないならあなたが反論すればいいんじゃない?

308名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 18:57:23.77ID:K+Go/2eO
>>306
そのCD話は有名で、3回目の再生は逆に悪化するとかなんとかトンデモネタだよね。

音は波形データだから、前後で波形の差分を調べるとかは可能だし、そういう実験結果もたくさんあるよ。大学の研究とか。

そうやって否定しても、新たなネタが次々生まれちゃう世界でもあるよね。

309名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 19:32:35.10ID:aNYaYoYB
>>289
900prs、車室環境のことを真剣に考えて開発された感があるよね。パイオニアさんって真面目だなあって思う。

でも、真面目だからといって売れて儲かってくれる訳じゃないっていうのが皮肉だ。

310名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 20:56:24.82ID:vgybTqj8
>>289
価格の割にかなりいい製品だと思うコスパがいい
モレルの高いのやらイースのスーパーハイエンド達みたいな感動はないけどこんなのに金使うなら900prsで充分って感じる

311名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 20:58:49.65ID:EOoBFXjr
モレルはあんまいい印象無いんだよなぁ
50満くらいのスピーカーを使ったデモカーを某所で聴かせてもらったことあるけど、すっごい微妙で…

312名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 21:14:15.77ID:hSyKcnjS
HX900PRSなら売価66千円にキャンペーンやってればPaypay払いで20%ポイントつくから5万円台で買える
良くも悪くも癖が無いから聴き疲れしないし気に入ってるよ

313名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 21:18:12.35ID:CIi7mFym
>>311
好みだよね。
ZR、フォーカルユートピア付けてる人多いけどオレは微妙って思うし付けてる人に申し訳ないけど

314名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 22:04:34.55ID:9b/fyOO8
でスキャンがいいと

315名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 22:09:50.66ID:nKAYKNve
>>314
スキャン良いよw

316名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 22:14:44.30ID:EOoBFXjr
スキャンは実際良いからしょうがない
良いというか、嫌われにくい音だと思う
上まできっちり出るけどかと言ってキンキンするでもないし、低域も量は出るけどボンボンしないし
モレルとかblamとかは一癖有るから合う合わないがでるんじゃないかなって

317名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 22:21:45.90ID:G0/cnUbh
>>308
オーディオ業界は人間の感覚に頼りすぎ。
一例あげると、麻倉先生が
ブルーレイディスクのスゴさを説明する時に

これは私が考える感動の量を素直に表現した感動度のグラフですが
VHSの感動量を20%とすると、
レーザーディスクは40%、
DVDは60%、
BDはなんと250%となっています!!

とか、説明するんだぜ。

https://www.google.com/amp/s/www.itmedia.co.jp/lifestyle/amp/0609/06/news028_3.html

318名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 22:36:57.31ID:xSQk49TL
スキャンのTW入れてる
知り合いに勧められたD3004
何と言っても自然で上まで伸びる高音
今までのカー用で不満だったスカキン感やシャリシャリ感、音の硬さが無くなったわ
凄く気持ちいいTW
もう随分長いことこのシリーズを使ってる
自分にとって、他のTWはどんな音するかな・・・っていう好奇心に打ち勝つ説得力のある気持ちいい音をしてる

319名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 22:43:39.01ID:EOoBFXjr
Dの方なのか
Rの方も結構良いよ
上のベリリウムのも興味あるんだけど、ほかに試してみたいの多すぎてなかなか手が回らん…

320名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 23:21:38.28ID:fKzf+7Yi
ID:lxBz9ItW ID:JtY96MEf ID:E3XLuafq ID:4+XVIDYk ID:60udZb0I ID:LrpLxnI7 ID:ktfWKzZZ ID:xSQk49TL

321名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 23:44:39.55ID:5fk/4jOf
ここのスレッドは多重人格者とスキャンと中華DAC信者に乗っ取られてしまいました。
今までありがとうございました_(._.)_ 

322名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/22(月) 23:57:29.96ID:nKAYKNve
案外バラエティー豊かw

323名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 00:25:54.97ID:97FrSVqp
>>319
Rいいね
元々アルパイン党でF#1世代だし胸キュンするわ
Dにしたのはソフトドームで合わせやすいって言われたからなんだよ
試しに使ってスキャン気に入ったらRにしようって思ってた
そしたらDにハマって
好きな子いたけど紹介された子と付き合って結婚しちゃったみたいな
メチャ長いし自分んちの車は2台ともDにしちゃった
今考えたらもう一台はRにしてみたらよかったな
単身赴任先の愛人も奥さんと同じタイプ選んじゃった
甲斐性のない身の程を知る男だからベリリウムでもないw

324名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 01:26:02.83ID:zXXmrncV
エクストリームポエム

325名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 02:12:48.21ID:eacQntwe
ダイナミックポエム

326名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 06:01:33.28ID:6WZTRJ5X
スキャンはいつものADHDだったか

327名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 06:17:19.08ID:0Tblyg9j
いや、良く読むとこちらの人は他人の悪口言わんから違う人や。

328名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 08:19:21.50ID:97FrSVqp
カルト信者の布教活動
平気で嘘をばら撒くマウントおっさんアスペルガー
この辺りには反論してるだけ
タチの悪い噛み付きには応戦してる
暇だし気分次第で

329名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 08:30:05.85ID:97FrSVqp
>>326
芸がないね
アスペ言われてADHD?
オウム返しする特性丸出しだね
幼稚過ぎてつまらない

330名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 08:33:26.62ID:T43RX+c1
wavecorも良いよw
何てったって安いw
種類も豊富

331名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 09:05:26.16ID:97FrSVqp
いいとこ突くね
某有名店のオリジナルスピーカーもwavecorの使ってるみたいだし
自作用スピーカーの流用って面白いよね
ラインナップ見てるだけでワクワクする
ホームやカーのOEM元でもあるから安心
メーカーも種類も豊富だし性能も品質も良い
なんたってカー用より安い
庶民でも暇とお金があれば取っ替え引っ替えして遊べる

332名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 09:24:28.24ID:rlb4lBrg
>>327
早速暴れだしてるぞ...

333名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 10:05:34.75ID:D80HxOQr
>>328
>> 暇だし気分次第で

働けよ

334名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 10:09:56.11ID:FBjKDrLZ
変態ポエマー消えろよ

335名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 11:28:16.76ID:vM80c9U4
>>331
wavecorとかベイサイドで買ってるの?

336名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 11:44:19.42ID:97FrSVqp
>>335
そだね
色々ストックあるからwavecorまで行ってない
今のが気に入ってるしストックがハケない
今病院にいるからイジれないし
車も一台にしたからいつになるやら

337名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 12:02:54.97ID:dOhHTmm9
ボーカルが小さい質問した者です
ツィーターを変えたらなんとかなるかなっておもってたけど
まずは試しにピラーに移動してみようとおもいます
みんなありがとう

338名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 12:06:18.44ID:vmQTiHEc
ボーカルが大きい小さいは多分2wayならドア側だと思うぞ
ツイーターから出てるボーカルは子音や音色に関する部分で、アイウエオ的な基礎の音は女性の声も1kとかだから

339名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 12:44:44.90ID:T43RX+c1
>>337
ツィーター変えて直らないなら、原因はそこじゃないかと。
デッドニングしてる?

340名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 12:54:42.74ID:vAPUzHv9
>>337
スピーカー片方の+と-間違えてる

341名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 12:59:41.63ID:XYw8cveB
>>340
ありそうwww
俺人生初めてカーオーディオショップに行った時それやられたから…

342名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 13:12:00.79ID:vAPUzHv9
ちなみにスピーカーいじって無くても再生側の機器更新でも起こり得る
ノーブランドの中華製品なんかは極性の実装ミスなんかはザラにある

343名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 13:14:02.12ID:IYjfozRy
>>337
ツィーターの+を接続する端子を変えると
ゲインが変わるようですね。

344名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 15:22:36.54ID:X4FRZLKZ
>>340
久々のまともなアドバイスだな

345名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 15:43:02.40ID:T43RX+c1
>>344
277で俺、同じ事書いてるのにココで反応するのかw

346名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 15:50:38.06ID:X4FRZLKZ
>>345
承認欲求満たすだけじゃなく他人に解りやすい説明を心掛けたらよりいいぞ

347名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 16:45:26.83ID:IYjfozRy
>>339
まだ変えてないのでは

348名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 17:00:54.88ID:q3+mN/Qu
中華DACとスキャンのツイーター付ければ治る

349名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 17:39:58.41ID:V8NGOcXL
ID:lxBz9ItW ID:JtY96MEf ID:E3XLuafq ID:4+XVIDYk ID:60udZb0I ID:LrpLxnI7 ID:ktfWKzZZ ID:xSQk49TL ID:97FrSVqp

350名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 18:02:55.81ID:97FrSVqp
オーディオやり込んでる人に聞きたい
そういうベテランさんでSW積まない人がたまにいる
コペンさんもそうだよね
自分はカーはSW要ると思うんだけど
あれはなんで?

351名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 18:18:36.51ID:0Tblyg9j
極性チェッカーアプリ使えば配線ミスすぐみつかるぞ。おれなんか3/7で間違ってたぞww
↓こういうやつ
https://applion.jp/android/app/com.dwa_ict.polaritychecker/

352名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 18:48:59.09ID:4D7WJ0i3
コペンにSW積むスペースあると思ってんのか?

353名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 19:10:50.68ID:cJi09rvy
ツィーターはまだ変えてないです
極性は間違えてないです
デッドニングはドアがガチガチになったのでちょっとやり過ぎたかもしれない
楽ナビの内蔵アンプでショボいです
昨日ツィーターの向きを変えたら少し良くなったのでピラーに移動させるともっと良くなるかなと思った次第です
それよりワイドレンジツィーターが気になって
それ付けて良くなるなら変えてみたいです
カーオーディオど素人なので安くてオススメあったらよろしくお願いします

354名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 19:11:58.12ID:cJi09rvy
極性チェッカー簡単そうなら試してみます
ありがとうございます

355名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 19:20:52.87ID:IYjfozRy
>>353
ここで移設した比較してた

ダウンロード&関連動画>>


356名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 19:23:35.03ID:T43RX+c1
>>346
位相通じないのね。気を付ける。

357名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 19:26:08.72ID:IYjfozRy
>>353
安いワイドレンジツィーターはここで比較してる

ダウンロード&関連動画>>


358名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 19:30:13.24ID:T43RX+c1
>>350
単純に無くても必要な低音は十分出るからだよ。
後、スピーカーの数は少ない方が合わせ安い。
カーオーディオで有りがちなボワンボワンな低音が嫌い。
金が無いから、サブとそれ用のアンプに金掛かる位ならドアのスピーカーとデッドニングに金かけたい。
単純に場所が無い。
使っている機材の構成的にサブ導入に向いていない(DAC)って所かな。

359名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 19:45:41.56ID:T43RX+c1
>>353
本当にヴォーカル直したいなら、まずは音源チェック。車じゃなくて別のオーディオで。
車でのみおかしいなら、まずイコライザー設定全部オフ、TAも。
で位相チェック、スピーカーの向きをずらしてみてチェック。
直らなければデッドニングやり直し。
ここまでやれば大抵直るんじゃ?

問題解決前に機材を変えて解決しようとすると、何が原因で悪いのかが分からなくなるからお勧めしない。
普通の機材を使っているなら普通に使えば普通はおかしくならない。

360名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 19:58:40.59ID:sQgxPVKL
トヨタのメーカーOPの音がおかしいっていうアレ思い出すな
ドアウーファーの音量がメーカー出荷の設定ミスで全然音出てなかったってやつw

361名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 20:27:10.61ID:3LhdEv6a
>>355
ダッシュとピラーですごい変わりますね
やっぱまずはピラーに移設してみます
ありがとうございました

362名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 20:32:17.02ID:aNRynUdA
>>359
今ついてる物でやってみます
今もツィーターがもう少し下まで鳴ってくれたらなって気持ちはあります
ありがとうございます

363名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 20:43:11.13ID:97FrSVqp
>>358
EDMドゥンドゥン鳴る?
パイレーツ・オブ・カリビアン鳴る?

364名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 20:49:23.41ID:JvJCUWtm
>>353
悩んだらフルレンジ

365名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 20:50:45.16ID:T43RX+c1
>>363
パイレーツは流した事ないなぁ。
EDMはバシっと鳴るかとw

みんカラで録音したヤツだしとるよw
スマホ録音だから、良くわからんかもしらんけどw

366名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 21:25:43.19ID:uaKi66gw
だっちゅーの

367名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 21:49:22.08ID:97FrSVqp
>>365
今15w8531だよね
その前のは8424かな
前のと比べて8531どう?
それと何で8Ω使ってんの?

368名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 22:47:19.27ID:T43RX+c1
>>367
単純にリベレーターの方が音良いねw
上から下まで綺麗に鳴る。
後、下も全然出る。
サイズは外径がそんなに変わらない筈なのにエッジ含めたコーンサイズはリベレーターの方が全然デカいね。バッフル作るにクリアランスがシビアでかなり大変だった。
8Ωにするのは、4Ωより音が良いから。

369名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/23(火) 23:51:43.44ID:sQgxPVKL
ゴールドとかじゃなく元々あったリベレイターの方使ってるのね
一口にリベレイターいうてもめっちゃ種類あって、どれにしようかなって悩まんかった?

シルバーシリーズとか出した時にメーカーに聞いてみたんだけど
同じR/D3004でもカー用は熱・振動対策したのを新規に開発したとか
おかげでちょっとだけスペック上は変わってるって話だったけど、やっぱその辺しっかりしてるよねscan

370名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 00:23:25.48ID:MsnnpY8J
>>368
やっぱかなり違うか・・・
手持ち資金に今のSW+アンプ売れば4531届きそう
4424あるから今のMIDと変えようと思ってたんだけど
迷うわ・・・

371名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 00:40:02.71ID:MsnnpY8J
>>369
そう言えばはじめガイド付いたD30系が家にあったから車に組んだところ想像してニヤニヤしてたわ
重いしデカいし支持と加工が大変そうで断念しちゃった

スキャンって海外通販を見ると見たことない型番が結構ある
日本に正規で入ってる以外にもメチャメチャ種類あるようなんだよ
作ってる種類はトンデモないことになると思うわ

ところで・・・
シルバーってカー兼用なの?
ゴールドは?

372名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 00:56:18.05ID:J3Tgtn3s
シルバー・ゴールドはカー兼用というよりカー用として元のユニットを弄ったものという認識でいいらしい

373名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 01:04:48.73ID:MsnnpY8J
そういうことか
あれ確か高かったよね・・・
スタンダードでいいわ俺は
地味好きだし
ガンダムでもスタンダードなザクが好き

374名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 01:28:08.22ID:J3Tgtn3s
問い合わせのメール残ってたから貼っとくよ

『Silver』シリーズのツイーターは、カーオーディオ用として、熱対策や振動対策が取られています。
 電気的な特性については、ほとんど違いは有りません。
(カーオーディオ用のきびしい環境も考慮して、耐入力が50Wから40Wに下げられている点が異なります。)

とのこと
ドアウーファーは当時使用予定が無かったんでツイーターだけ聞いたんだけどまぁ同じやろ

375名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 01:37:42.67ID:MsnnpY8J
ありがとう
優しいね

376名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 03:40:56.18ID:K5pwklMW
優しいってよく言われるよ
>>374じゃないけど

377名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 06:19:31.56ID:bTaTetZj
ハイファイ目指すなら8Ω、その方が音質良いって話、カーだと意外に知られていなくね?なぜか知らんが

378名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 07:01:18.99ID:vpaxJfhV
>>369
OEMメーカーだからね。ラインナップは格メーカー向けに色々w

リベレーターはコーン紙にコーティング有り無しの違いとマグネットデカい、小さいの差だったね。

俺はコーティング無し、デカいマグネット版にしたよ。

379名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 09:16:03.43ID:MsnnpY8J
>>377
そう言えばそうだったw
スピーカーはカーばっかやってたから忘れてた
カーの人がこれ知らないのはカーは社外が4Ωばっかだからじゃないかな
それとFocalのK2Powerがメチャメチャ流行ったのもあると思う
偽物まで出て騒動になったもんね

380名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 10:10:18.55ID:TEnHYUC9
壮大な自作自演劇

381名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 10:10:57.20ID:VckVzGHT
PHASSなんか6ohmとか中途半端な数字だった記憶

382名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 10:17:53.52ID:MsnnpY8J
アルパインのZ17proも確か6Ωだったね

383名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 11:00:11.39ID:dFQfY+7E
Scan-Speak、少ないけどサブも出しているのな。
https://www.scan-speak.dk/products/?fwp_product_categories=subwoofer

サブウーファーの性能紹介で、音圧とか耐W数とかはよく見るけど、
音圧系ではなく音質重視の人は何を選んでるんだろ?
サブもScan-Speakだったりするのかな?

384名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 12:39:44.02ID:RDZmTRZl
BLAMとか2Ωだけど音質とかアンプ大丈夫なん?

385名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 12:42:51.06ID:uQsaNVyz
MazdaのBOSEも2だった記憶

386名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 13:53:14.46ID:MsnnpY8J
>>383
SWは必要なエンクロ容量がデカイんじゃね
みんカラ見ると使われるのはTW>MID>SWだね
どっかで満足しちゃうんだろうね
自分はSWはアリアンテ30siずっと使ってるわ
初めて組んだ時にコレだわって思った
他の聴いても買いたいまでイカない
それにカッコイイしね
あんま焼けてないよ
スポンジもキレイなままだし

387名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 14:08:02.15ID:vAm7xZnu
エキサイトポエム

388名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 14:43:53.29ID:bTaTetZj
容量はたしかにそうかも。
アリアンテいいねえ、、
自分はこれ買おうとしているところ。15hzまで出るらしい
https://aespeakers.com/shop/ibht-woofers/ib12ht/

389名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 14:44:25.14ID:YWbh5Zvt
上で気になった900prsのCSTドライバってやつ見てみたら、現物クッソデカくて草生えた
俺の車Aピラー相当寝てるから厳しいかなぁ…

390名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 14:55:23.00ID:MsnnpY8J
>>388
チャレンジャーだな
インプレ楽しみ

391名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 20:49:38.70ID:Y7RDWXGO
租兵が更新したから書込み減ったな

392名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 22:01:44.27ID:O/6d+fGA
>>337さん

軽トラにmidとしてヤフオクのラディカルオーディオのフルレンジ?をピラーに着けてみましたが効果は?
な感じでした。
今の所少し声の量が増えるかな程度です。
逆に外して元に戻そうかと思ってます。

上の先輩方と同じでドアスピーカーからちゃんと音が出ていないのではと思います。

私は初心者ですがお互いカーオーディオを楽しみたいですね。

393名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 22:28:18.86ID:Y7RDWXGO
ドアを2khz位まで鳴らさないと

394名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 22:55:07.82ID:J3Tgtn3s
>>392
車種は?

395名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 23:05:50.16ID:9kq+SU/M
>>392-393
ありがとうございます
できることから試してみます

396名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 23:08:30.46ID:MsnnpY8J
2wayの人っクロスいくつで切ってる?
自分は4〜5kで切ることが多い
でも最近は2〜3kで切る人いるんだよね
ボーカルが小さいとか薄いっていう人はこのパターンでクロス低すぎるんじゃないの
3way入れる前にクロス上げてみろと言いたい

397名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 23:19:52.29ID:/VK9thBJ
>>394さん
アクティートラックHA3です

398名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 23:25:03.00ID:PW0dZqkQ
>>396さん
自分の場合は2.5~3.5が多いです。
試してみます

399名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 23:35:35.49ID:mssBv9uo
ソーヘーさんはπの中の人だったの?

400名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 23:41:25.31ID:MsnnpY8J
念の為に言っとく
TWからボーカルが鳴るんじゃないからね
TWから出る高音にMIDの近接する音に引っ張られてTWから鳴ってるように聴こえるんだからね
クロスは低けりゃいいんじゃなくてちゃんと音聴いて音の強さとか濃さで選ばないと
ちなみに付属パッシブのクロスは6〜8kくらい
それでもちゃんとダッシュ上に上がるんだから

401名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 23:41:47.70ID:vpaxJfhV
クロス聞かれて数字だけ答えるっておかしくない?
コペンはローパスが約1.2kの一次
ハイパスは約18kで同じく一次。
アッテネーター無し。

402名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 23:45:32.92ID:J3Tgtn3s
>>400
ドアツイーターの両方からボーカルでているよ

403名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/24(水) 23:50:05.52ID:3g8lN30K
自分はドアは1.6kで切ってる。ツイーターは2.5kダッシュボードで両方とも12dBで落としている。
音量はツイーターが5dBぐらい落としてる。
これでほぼ納得しています。
ちなみに聴くのはジャズとクラッシックがほとんどでピアノトリオに焦点あわせてます。
ヘッドユニットは8500DVSで内臓アンプ使用。イコライザーはフラット
サブウーハーにTSーWX10Aを使用。これがめちゃいい。
ビルエバンスとかなんとか聴ける感じです。

404名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 00:01:34.06ID:NNpt+yYl
軽トラです
試してきました
自分の場合は3k辺りが心地よいです

一次等は理解出来ていません
初めて聞きました

405名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 00:10:21.03ID:NNpt+yYl
>>403さん
参考になります
あす試してみますけど、、、
イコライザーフラットはハードル高いな
精進します

ありがとうございます
おやすみなさい

406名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 00:23:22.53ID:wjtYpaK9
>>404
クロスって、どこの周波数でウーファーとツィーターを切り分けるかって数値なんだけど、バッサリその周波数から下、上でスピーカーが切り替わる訳では無いんだ。

ある程度なだらかに、段々と高音が出なくなる、若しくは低音がでなくなる構造だからクロスポイントの数字だけ聞いても何も意味が無い。
一次、二次、三次・・・
という表記か
-6db -12db -18db・・・
という表記が一般的。

この辺を理解していなくて帯域が被りすぎな車が、まあ多い。
前に紹介されていたけど、エモーションの説明が凄く分かりやすいから一度目を通してから調整する事を勧める。
闇雲にクロス弄っても、絶対にまともな音にはならない。

よっぽどセンスの良い人は別だけどw

407名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 00:25:09.52ID:C+lKxVHu
2wayとか3wayとか音がいいとか思わんのだけど。
ドアにスピーカつけて
前の柱の根本にツイータつけて鳴らしたことあるけど、
音はともかく、音のなる方向に違和感ありありで、ツイータの線切ったわ。

ホームオーディオなら、離れて聞くから2wayスピーカもいいのかもしれんが
カーオーディオでは、ツイータとスピーカの間に体がある様なもんだから
無茶苦茶不自然な配置じゃんか。

408名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 00:33:51.92ID:tKgC0svQ
>>401
>>403
クロスそんな低いの?!
スキャン入れた時にデータシート見て2k-12や-18で切ってみたけどスカスカになったぞ
車変わっても試してはみるけどやっぱスカスカ
今はTW4.5k-12、MID4k-12で丁度いい
スロープでそんな違うのかな・・・
今度試してみよっと

409名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 00:55:28.44ID:tKgC0svQ
>>407
根本的に先入観ない?
まずコンテストで勝ってるようなショップのデモカー聴きに行ってごらんよ

それにTWの位置なんて一発で決まらないよ
スタンダードなのはMIDと等距離の位置で左右席のヘッドレストの中心の向きだろな
そっからダッシュ上で位置と向きを細かく色々試さないと
自分はドライビングポジション取った上で目を瞑って音に集中して位置と向きを決めるよ

410名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 05:20:24.03ID:s03bWVsU
クロス色々試している人って、そのたびにパッシブ作り替えているの?それともデジタルで調整してるの?

411名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 05:44:13.90ID:s03bWVsU
>>389
同じサイズくらいのコップを探して、ダッシュに置いてためしてみて笑

412名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 07:29:52.48ID:0+k8kLHl
>>396
自分は5~6.3でクロスさせてる
これならツィーター破損させる心配もないから安心だし聴いてみても違和感はない

413名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 07:34:20.33ID:0+k8kLHl
>>410
基本DSPで調整でしょ
さすがにパッシブでは気軽には変えれない

414名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 07:48:54.36ID:CWjOQQtm
アルパインのDDL-R170Sはツィーターにだけ黒い小さな箱が付いててウーファーはデッキから直でした
ウーファーはフリーで鳴らして上まで伸びないウーファーかも

415名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 07:53:01.25ID:SkQCsZbG
クロスはドアスピーカーやによって違うのでありますのでありんす。自分の車のドアウーハーが何Khz位から減衰してるのか知る必要かありまするのでありんす。

416名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 07:59:49.73ID:iq6sPVe3
ボーカルが出てない=どの音域が出てないのかスペアナアプリでまず確認した方がいいかな
スマホのマイクでも測らないよりはマシ

417名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 08:01:43.71ID:KwWvgRLg
パッシブが付いてるのにデッキでクロスかける奴

418名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 08:02:40.31ID:KwWvgRLg
間違えた、付けたままクロスかける奴

419名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 08:08:48.64ID:wjtYpaK9
>>410
作り替えだよ。
というか、端子台使って素子を取っ替え引っ換え出来る様にしてる。

420名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 08:21:26.67ID:lUpZlAwR
デジタルでクロスかける時も、ツイーター保護のためパッシブ一つ入れるといいよ。

デジタルのボタン一つでツイーター吹き飛ぶから、事故防止のため。

もちろん、デジタルでかける周波数より低いものを付けておいてね!

421名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 08:48:43.81ID:tKgC0svQ
>>332
RTAでチェックすると大きなピークディップはわかるよ
でも微妙な数値で聴感が結構違うでしょ

422名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 08:54:35.80ID:tKgC0svQ
>>419
ネットワークってパッシブとDSPで数値が同じでも聴感の印象が結構違う
それが自作パッシブにいく理由なんだよね
あれはなんであんなに印象違うの?

423名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 09:12:07.66ID:kZyuUlwC
自演ポエム(笑)

424名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 09:19:49.58ID:lUpZlAwR
>>414
安いセパレートスピーカーだから、ウーファーはローパスかかっていないのか。
だからツイーターのクロスが14khzと無茶なんだね。。


音出ないという人は、
sonic toolsなどのスマホアプリで、どの周波数が出ていないのか測ると。できれば各スピーカーごとに。

で純正のパッシブは捨てて、ウーファーとツイーター両方にまともなクロスをかける。

同時にツイーターとウーファーの音量バランスも直す。



これくらいやれると良いね。

425名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 09:33:21.72ID:JdDgdN5k
全角中点マンと句点改行マンのチラ裏

426名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 09:37:04.17ID:8W6cZYqK
>>412
グリルカット推奨してた人?
それなら納得

427名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 10:57:54.14ID:zuU5ypJB
>>405
ドアのウーハーを2K Hz以下で設定しているのは70度程度のオフセットを考慮した結果です。
自分の車の場合は1.6K Hzから200 Hzで鳴らす限りでは純正スピーカーも社外品も大した違いはありませんでした。
ただ純正スピーカーの時は120 Hzあたりに盛大なピークがありこれを修正出来なかったため
カロのCシリーズのスペック表を信じて導入しました。(ウーハーのみ)
結果的にはメタルバッフルと組み合わせて1.6kHz2次 下は80 Hz1次で鳴らしています。

428名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 11:23:31.01ID:peC9Lvg1
>>422
パッシブも使う素子で音変わるんだから、アクティブとパッシブなら尚のこと差が出るかと。

429名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 11:26:46.86ID:peC9Lvg1
>>420
それ、音メチャクチャになるよね?
一次パッシブが三次パッシブみたいになるんじゃ?

430名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 12:05:31.89ID:s03bWVsU
>>429
ならないよ。
ツイータに過大な入力が行かないよう、コンデンサ一個入れることは普通だよ。

431名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 12:11:14.69ID:kZyuUlwC
自演止めろよ屑
自分のレス読み返返してみろ

432名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 12:27:11.94ID:WENnLxF6
>>430
普通とかお前の主観だろ
当たり前のようにやってる奴なんて周りにゼロだっつーの

433名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 12:31:53.82ID:s03bWVsU

434名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 12:36:34.74ID:GHUq8COK
喧嘩はやめようぜ。
皆のレスは勉強になるよ。

435名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 12:38:33.25ID:ErpPvAB2
>>433
俺なら一部の検索結果を普遍的な事例として強引に押し付けるのではなく、個人の事例として参考になればレベルでとどめておくな
そういう主張は周りが賛同しない

436名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 12:42:39.24ID:OcxNkj1n
>>434
僕の考えた最強のオーディオ理論みたいなのを強弁するコミュ障だらけのスレ

437名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 12:54:19.13ID:tKgC0svQ
>>428
う〜・・・
自作パッシブは魔境だから入ってはダメだと思いながら手を出してしまいそうな自分がいる・・・

438名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 14:05:20.11ID:kZyuUlwC
2台持ちしてまでid替えて自演する屑
所詮地頭悪いんで自分のレスに自分で回答してて草
赤くなってるオメーだよ

439名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 14:30:11.26ID:F5+5KUxC
中華DACマン
日々、某掲示板にて中華DACをモチーフとしたポエムを連投する偏執狂。
彼のポエムではDSP不要とのスタンスが貫かれている。
特にカーオーディオの抱えるスピーカー間距離の問題に関しても、設計段階から音響特性が考慮されたトヨタ車に中華DACと高品質なスピーカーを加えた場合、脳内で物理的な時間差が補正され、結果DSPは不要と論じている。
批判的な者には検索エンジンを用いた少数事例を挙げ、持論の信憑性を肉付けするが、論理が破綻状態になると関西弁を交えた高圧的な文言で威嚇を繰り返し行う。
また複数の反論する者が現れた場合、「IDコロコロ」という謎のキーワードを多用しながら、本筋から外れた質問を繰り返す様は論点ずらしと受け取られる事も多い。
好きなものはDIY。但し彼が施工したとされるグリルレス加工事例はまだ誰も見たことがない。
特技は2台持ちによる自作自演。なお自演バレしそうになった時に発動するイタコ芸もさることながら、焦って自分にレスしてしまう大失態も本人は何処吹く風のようである。

440名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 14:37:04.30ID:Y3/pwCfo
>>438
なんか一人キレてるね・・・

441名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 14:47:37.71ID:peC9Lvg1
>>437
楽しいよw
あんまり金かけすぎると大変だけど。
コイルは巻いたり解いたりすれば数個で済むし、コンデンサはソコソコのフィルムコン なら一個数百円から千何ぼ。

442名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 14:55:25.07ID:peC9Lvg1
>>430
へー、大丈夫なんだ。
知らなんだw

443名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 15:00:45.95ID:tKgC0svQ
>>439
2台持ちなんて面倒なことしてないよ
ID真っ赤でも気にならないからね
元々持ってないし今病院だから余計にね
あるがまま生きてるよ
生きてるって素晴らしい
霊能力もないからイタコもできないよ

訂正しておくように

444名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 15:03:35.68ID:tKgC0svQ
>>441
悪魔の囁き・・・
暇だしコイルやコンデンサ見とくわ
でもこれ見出すとどうにもこうにも・・・

445名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 15:07:24.98ID:peC9Lvg1
>>444
調整用ならシズキとかデイトン良いよw
安いし、よく使うヤツの纏め売りとか有る。
個人的にはアムトランスを好きで使ってるけど、これもソコソコ安いw

446名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 15:14:35.70ID:tKgC0svQ
>>445
追い討ちwww

今気付いたけど
病院いるのに444踏んでもうた・・・
ゾロ目でラッキーやな
パッシブやったらイイ事ありそう

447名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 15:25:20.17ID:3o9NOuOx
中華DACマン
日々、某掲示板にて中華DACをモチーフとしたポエムを連投する偏執狂。
彼のポエムではDSP不要とのスタンスが貫かれている。
特にカーオーディオの抱えるスピーカー間距離の問題に関しても、設計段階から音響特性が考慮されたトヨタ車に中華DACと高品質なスピーカーを加えた場合、脳内で物理的な時間差が補正され、結果DSPは不要と論じている。
批判的な者には検索結果を用いた少数事例を挙げ、持論の信憑性の裏付けを図るが、論理が破綻状態になると関西弁を交えた高圧的な文言で威嚇を繰り返し行う。
また複数の反論する者が現れた場合、「IDコロコロ」という謎のキーワードを多用しながら、本筋から外れた質問を繰り返す様は論点ずらしと受け取られる事も多い。
好きなものはDIY。但し彼が施工したとされるグリルレス加工事例はまだ誰も見たことがない。
特技は端末2台持ちによる自作自演と思われていたが、本人は頑なに否定しており、過激思想を持つスレ住人による妄想であったことが判明している。

448名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 16:45:53.54ID:p55AsiRu
精神病棟からご苦労様

449名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 17:07:50.87ID:GP9UEK8l
悪口と、知らないこと言われるとキレる奴がいるな。

ツイーター保護でコンデンサつけるとは。
例えばショップが客から高額ツイーター預かって調整するとき、客のものミスで飛ばしたらいかんから一旦コンデンサつけておいてクロスいじるとかする。

アンプ故障したりポップノイズボンと出たらツイーター飛ぶから、その防止のために使うのもある。特に高価なツイータならそうやって守る。ホームでもカーでも。

ツイーターの説明書にも書かれたりもする。「アクティブネットワーク使う場合でも保護のためコンデンサ入れてください」って書かれる。
何も特別なことじゃない。

450名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 17:21:00.26ID:95T98mac
>>420
これよく言うやついるけど、クロスを触るのにツィーターが飛ぶほど爆音ではやらないよね?(笑)

451名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 17:26:04.33ID:sYTm/qnJ
ピアノの帯域欲張ってツイーター飛ばしたトラウマが…

452名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 17:36:53.64ID:FolXsVpH
ツイーターもウーファーもスピーカーユニットを飛ばす人、飛ばす理由は信号が歪んでいるからだよ
クリップしてるからボイスコイル溶けてしまう
なのでオシロスコープで調整するんだよ

453名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 17:37:36.26ID:t4yMMdtL
コンデンサ必須教の教祖様じゃ!

454名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 17:40:52.11ID:peC9Lvg1
じゃ、最初からパッシブならノーリスクだねw

455名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 17:42:20.60ID:5dDrvX9q
ツイーターが飛ぶほど低い周波数なら聞いても異常な音がするからすぐわかるよ。

456名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 17:44:27.53ID:Sgr8gFZ1
コンデンサーのメーカー替えるだけで音変わるから楽しい

ツイーター保護目的のコンデンサーは入れても音変わらない

都合の良いことしか言わない教祖様だなぁ

457名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 17:57:06.33ID:GP9UEK8l
>>454

そのとおり。

アンプ→パッシブ→ツイータの並びだと、アンプが前段でパッシブが後ろ。
アンプでノイズ出したりミスがあっても、パッシブが守っており安全。

DSP→アンプ→ツイータの並びだと、アンプが後段にある。
するとDSP以降の問題が直にツイータに降りかかる。DSPの設定ミスとか接触ミスとか、アンプのノイズとかも全て。だからパッシブより飛ばすリスクが高い。
なので保護してねってメーカも訴えてる。

458名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 18:03:57.75ID:Hf0j0RZ2
いやはやパッシブ愛好会でも作ってそっちでやれ
自演バレバレでよくやるわ

459名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 18:05:34.82ID:Hf0j0RZ2
>そのとおり

恥の概念が欠落した渉外者

460名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 18:09:01.67ID:zTfJkqdL
かつて無い自演容認スレ爆誕ww

461名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 18:16:40.24ID:a2vRTOtU
>>456
流石にこれは無いわww

462名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 18:25:41.63ID:yhyBYA3C
同じ製品でもメイドインチャイナとメイドインジャーマニーだと中身(基盤)とか音は違うの?
主に聞きたいのはアンプについてなんだけど

463名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 18:29:17.08ID:ppZ+YYX7
パワーワード「そのとおり」

464名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 19:23:39.62ID:tKgC0svQ
>>447
ありがとう

465名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 19:41:12.15ID:X5s01e1V
>>406さん
スロープの事だったのですね
エモーションのページも見てみようと思います
有り難うございます

バッフルにスラントは私も試してみたいと思っていました
若い頃に可愛がって頂いた棟梁に聞いてみようかな

466名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 19:44:18.22ID:tKgC0svQ
いつも自演して誰か叩くヤツが、困ると相手を自演だと言い出す
昔からよくある光景だな

みんな旧2chから何年5chやってると思ってんだよ
バレバレ過ぎてみんな見ながらゾワゾワしてるぞ
マウントするにも芸が無さ過ぎ
小学生みたいなこともうやめなよ

467名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 19:54:40.01ID:7EHlo5Tk
>>419さん

面白そうですね
現在ミッドとツイーターにアルパインのパッシブを使ってます

電気?苦手な私もコンデンサー交換試してみようかな

468名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 19:59:09.11ID:tKgC0svQ
>>465
自分はDSPなら闇雲でもいいと思うよ
お手軽に色々試せるのがDSPのイイところだから
あんまみんなやんないけど非対称スロープも試すといい
-12と-18とかその逆とか
合うと「これだわ!」って音が聴こえる

469名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 20:16:15.81ID:wjtYpaK9
>>467
俺も元々文系だから、多分大丈夫w
覚えると楽しいよ。

470名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 20:22:00.61ID:wjtYpaK9
>>468
やりがちな失敗が、ハイパスとローパスを同じ周波数で設定するヤツ。
クロスポイントでピークが出ているのに、離すって事を知らないとハマる。
マジでコレ多いw

だから好きに弄るにしても、先に基本を知っておいた方が良いと思う。
分かった上で被せるのとは意味が違うからね。

471名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 20:32:01.74ID:I7yOCGdY
ユニットの特性によっては離さず重ねてch単位でEQ調整した方が自然な繋がりになるから一概に言えないよ

472名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 20:33:01.97ID:kkK67pAH
>>471
噛みつきたいだけのアホ

473名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 20:41:49.53ID:wjtYpaK9
>>471
分かった上でわざとやるなら良いんだよ。

474名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 21:12:35.39ID:CmR1YmZS
>>470
ハイパスとローパスを同じ周波数で設定してフラットになるスロープもあるって基本を知らないヤツ。

475名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 21:23:12.70ID:729lDzp2
>皆さま

有り難うございます
少しずつやってみます
面白さを教えて頂き嬉しいです

パッシブはフォーカルの130kp用のもあるので交
して違いを試してみようかな

476名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 21:25:20.86ID:wjtYpaK9
>>474
具体例をどうぞw
リンクウィッツとか?

分かった上てry

477名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 21:26:53.19ID:wjtYpaK9
てか、今のDSPって、そんな事も出来るの?
バターワースしか選べないと思ってた

478名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 21:30:50.14ID:CmR1YmZS
>>476
リンクウィッツ知ってたらハイパスとローパスを同じ周波数で設定するのがやりがちな失敗なんて書けないはずだよね?

479名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 21:31:50.03ID:CmR1YmZS
>>477
> バターワースしか選べない
リンクウィッツが何か分かってないからそういう事書けるんだよw

480名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 21:33:04.77ID:CmR1YmZS
ホームもやってる人から見るとカーオーディオのレベルの低さは異常だよ

481名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 21:41:16.45ID:wjtYpaK9
何に噛み付いているのか知らないけど、何にも知らない人がクロス弄るのにって話でしょ?
粗さがして攻撃したいのかもしれないけど、別に俺はその辺どうでも良いよw
何がしたいんだ?
自分が同じ周波数設定にしていて、それを否定されたと思うなら、まあ、すまなんだ。
その設定でバッチリ決まっているなら、それで良いと思うよw

482名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 21:41:49.84ID:Jlmd6jAR
クロスなんてホームのように軸上で聞くわけじゃないんだからさ重なってようが(アンプに注意)離れてようが運転席で聞いてよければそれで正解なんだよ。車だから教科書どうりにはいかないよ。

483名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 21:42:10.91ID:tKgC0svQ
>>479
知ってるぞ
ゴルフ上手い黒人のおっちゃんだろ
相当な女好きみたいで可愛気あるな
嫁は相当キツそうだな

484名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 21:43:50.51ID:wjtYpaK9
てか、今のDSPってマジで肩特性まで選べるの?

485名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 21:45:12.00ID:tKgC0svQ
>>479
しかしお前も相当だな
OLや熟女がそんなことの為に犬飼ってるって知ってるの相当なマニアだぞ

486名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 22:18:19.77ID:CmR1YmZS
知ったかを指摘すると今は別のIDからイミフな下ネタのレスが付くのか
この前は同じIDだったけれどw

487名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 22:33:10.64ID:fVzQm5Oj
自演バレ上等で潔いじゃないか

488名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 22:54:15.85ID:tKgC0svQ
>>486
変態のくせにマウント取るなよ
熟女と黒人と犬と自分がバターだらけで絡むのを想像して興奮してんだろ
気持ち悪いヤツ
バター犬に噛み殺されればいいのに

489名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/25(木) 22:55:31.69ID:wjtYpaK9
>>479
ご説明どうぞw

490名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 06:58:11.24ID:lmdG4lIe
バターワースしか選べないと思ってた奴が偉そうにレスしてる

491名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 07:04:21.18ID:EWOu8fbN
うちはmatchのdspだがリンクウィッツ2次と4次使える
4次は合成してもディップやピークが出ないのでいつもそれを使う
ていうか、合成で起きる凸とか自分には聞き分けられん、、聴感でやれる奴すごいな

492名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 07:23:27.63ID:pJJ5XR1r
俺のはバター・ベッセル・リンク選べるなあ
バターしか使ってないし中華DSPだけどw

493名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 07:27:52.57ID:Lu6OxGBK
FIRでブリックウォールとかやってる奴はいないのか?

494名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 09:08:36.89ID:v9u/gHIU
肩特性選べるって、DSPも進化してるんだねぇ。知らなんだw
設定の自由度が高いなら、いよいよカーオーディオでパッシブは絶滅の危機かな。
-24dbとかパッシブで作ると大規模になっちゃって、それこそ載せる場所が無いもんね。
急峻なカットオフを好む人だと、いよいよDSP一択になりそうね。

495名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 09:12:11.65ID:v9u/gHIU
>>490
あんたはケチ付けるだけねw

496名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 09:19:37.82ID:ocslthuv
>>491
各周波数の音量の大小はスイープ音とサイン波でチェックすればわかるよ
聴感でイイ感じか判断しないの?

497名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 09:53:18.92ID:ocslthuv
>>494
カーオーディオ自体が絶滅危惧状態なんだけど・・・
今の感じってAVアンプが流行った後にホームの状況に凄く似てる
サラウンドなって多機能、多ch化していくと共に、ユーザーが離れてちゃって廃れた
ポータブルやPCオーディオから少し息を吹き返して、今はシンプルなステレオ2chが流行ってる
多機能化すると高価格化、マニア化してユーザーが離れるんだよ
そうするとメーカーも縮小、撤退しちゃう

498名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 10:33:27.51ID:v9u/gHIU
>>497
レコードみたいに復活の兆しが見えると良いね

499名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 10:48:22.29ID:kdhZ+KNz
カーオーディオに関しては復活はしないだろ
大半のユーザーが求める高音質は既にクリアされている

500名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 11:00:26.68ID:DTk1gpwd
大半の人はよくても、俺らからしたらラジオ音質だからこまる‥

501名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 11:04:51.16ID:elO6gkY+
>>499
というかそもそも大半のユーザーは高音質を求めてないだけだと思うぞw

5024912022/08/26(金) 11:11:33.71ID:EWOu8fbN
>>496
そうかスイープ音は使うのね、良いね。
音楽だけで判断するのかと思ってた。笑

503名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 12:32:26.09ID:ZRa7h3PA
>>502
いや、最後の仕上げは自分の耳だからw

504名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 12:34:12.12ID:ocslthuv
YouTubeで再生回数を稼ぐのはMVでしょ
だから音楽ソースに対する需要は充分にある
オーディオ機器でも高額なDAPやイヤホン、小型スピーカーは結構売れてる
イイ音への需要もある

子供の頃にデカイ電気屋で高いオーディオの音聴いてワクワクしたろ
最近イヤホン買ったけどこんな音出るんだってワクワクしたもの
そういうワクワクする音をカーオーディオ業界が提供出来てないんだよ
カーオーディオに興味あるビギナーでも、最近のDAPやイヤホン、ブックシェルフスピーカーと同等以上のワクワクする音を提供しないと、なんだこれ?って思われてしまう

505名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 12:42:32.39ID:ocslthuv
>>502
スイープ音は重宝するよ
音量だけでなく定位のチェックにもなる
いい設定だと同じ音量でダッシュセンターから聴こえるはず
現実にはいい設定でもピタッとはいかなくて音量も定位も多少揺れるよ

506名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 12:44:35.11ID:Z1G1I3Hs
自動車に乗る中のほんのごく一部のカーオーディオに興味がある人
さらにその中でdapやそこそこ以上のヘッドホン、まともなブックシェルフ持ってる人
想定する層はどんだけいるんだ…

507名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 14:10:31.26ID:ocslthuv
そう
ターゲットになる層は意外広い
でもここにスピーカーとDSPアンプで15〜20万でアプローチしてもホームやポータブルの層は反応しない
だってその値段なら各々のジャンルで結構いいの買えちゃうからね
音を聴き比べたらボロ負けだよ
せめて5〜10万くらいでホーム等ユーザーが「おっ!」と思うくらいの音出せるプランがないと

508名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 14:22:04.30ID:Ha/Zmu8B
無いんだよ
音はカーでやってる限りホームには遠く及ばない
上で純正カーオーディオを俺らからしたらラジオ音質て書いてるけれど同じ感じ

509名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 14:25:45.98ID:vDcj+/20
カロの3万DSPが存続してたらなぁ

510名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 15:07:19.46ID:1AVQxW6f
>>508
よくできたカーオーディオを聞いたことがないんだね

511名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 15:10:06.36ID:Nj0ZPpm3
聞かない方がいいかも

512名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 15:11:39.58ID:Ha/Zmu8B
>>510
エントリーレベルのホームすら聞いたことがないんだね

513名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 15:39:47.61ID:4E6jvbKn
>>508
純正でも売れ筋の車で売れ筋のグレードなら酷いってこともないけどな
純正と社外でどれくらいの差を感じてんの
ホームとカーオーディオの違いも具体的に聞いてみたいわ
その辺りどんな感じ?

514名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 15:58:36.79ID:Dafk+L7s
>>512
創造の館チャンネルなんか見て納得してる口だろ

515名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 16:10:15.45ID:Ha/Zmu8B
>>513
カーは音場が無理
ユニットの位置はばらばらだしガラスもダッシュボードもドアも悪影響が大きい
デスクトップオーディオは机の反射が問題だだけどあれをさらに酷くしたかんじ

>>514
あれ間違ってる事多くてピュアAVでは評判悪いんだぜ?w

516名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 16:19:43.91ID:I5qh0zAv
いうてホームである程度やってる人ってカーは「まぁこんなもんだろ車だし」で割り切ってるんじゃね
俺は少なくともそうだが

517名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 16:33:32.61ID:kdhZ+KNz
俺も正にそれだわ
家のオーディオでレコード聴いてる環境あるから、車に乗っている時はデジタル音源を割り切って流してる
中高音がバランス良く鳴って目立たない程度にSWが肌をなぞるくらいの低音をしっかり鳴らしてくれていれば満足
運転しながら音場だなんだなんて気にもしたことない

518名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 16:38:47.34ID:DuahF6t5
車だと物理的ノイズをどうすんだよ?って話でしょ。
音質はBGM程度でいいんだけどせめてベースラインは聴こえるようにしたいなぁ。

519名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 16:51:40.46ID:ln2Fft3i
防音対策してないオーディオカスが近所に居ると殺意の波動に目覚めそうになるから

誰も居ない所に走って行けるカーオーディオはイイネ

520名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 17:11:42.84ID:UfQRfw32
カーオーディオに挫折した人たちが言い訳を綴るスレですか

521名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 17:20:25.97ID:jCnaDg2h
>>518
確かにカーじゃドンシャリ上等でボーカル楽器の分離感がそこそこあればそれで満足
好きなバンドメンバーの楽器が気持ち良く大音量で聴けりゃ充分

ギターカッティング
ダウンロード&関連動画>>


ベースライン
ダウンロード&関連動画>>


522名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 17:24:02.97ID:thy3ZWmf
>>521
ここは録音状態の良い名盤を出したアーティストを後付けで好きになる奴らが幅を利かせているスレ
クソ録音でも好きなバンド聴くお前とは絶対相容れない

523名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 17:24:38.55ID:znTUvIr7
俺も好きな歌手の声が聴こえればって感じかな
幸い埋もれるような声じゃないから助かる

524名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 17:32:44.14ID:o2SNKLzJ
随分とレベル低い奴らが書き込んでるんだな

525名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 17:33:29.94ID:o2SNKLzJ
予算10万じゃ仕方ないか

526名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 17:37:58.08ID:SqtDEdzo
それわざわざ2回に分ける必要あった?

527名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 17:40:53.89ID:68OxcJ7c
>>524
どのへんがレベル低いの?

528名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 17:43:33.57ID:+mSd073a
14khz以下しか聴こえなくなった自称プロ老害が他人を見下すスレww

529名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 17:46:59.16ID:tT7j4NMK
>>528
老人は肌で感じるから問題ないらしい

530名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 17:56:21.26ID:Y0TsSZIM
多重人格 ID:o2SNKLzJ

531名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 18:00:30.38ID:OYPCvjUN
それわざわざ3回に分ける必要あった?

532名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/08/26(金) 18:02:07.01ID:d/pKqkc0
カーオーディオを諦めてる奴がなんでスレに張り付いてるの?


lud20220826180213
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1660805449/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【雑談】カーオーディオ総合スレッド part13 YouTube動画>5本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part3
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part15
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part10
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part7
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part14
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part19
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part18
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part6
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part12
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part8
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part26
■静岡のアナ総合スレッド 115■
■静岡のアナ総合スレッド 114■
■■静岡のアナ総合スレッド 89■■
【華】ハナハナ総合スレッド part34【華】
■■静岡のアナ総合スレッド 92■■
【華】ハナハナ総合スレッド part52【華】
廉価プラチナ総合スレッド 5 [無断転載禁止]
【華】ハナハナ総合スレッド part18【華】
【華】ハナハナ総合スレッド part21【華】
【華】ハナハナ総合スレッド part47【華】
●● ONKYO オーディオ 総合スレッド 3 ●●
【華】ハナハナ総合スレッド part19【華】 [無断転載禁止]
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part13 ■
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part10 ■
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part11 ■
【激務】ディーラー総合スレッド24【薄給】
【激務】ディーラー総合スレッド37【薄給】
【激務】ディーラー総合スレッド34【薄給】
【激務】ディーラー総合スレッド30【薄給】
【激務】ディーラー総合スレッド35【薄給】
【激務】ディーラー総合スレッド35【薄給】
【激務】ディーラー総合スレッド6【薄給】
【激務】ディーラー総合スレッド37【薄給】
キャンピングカー総合スレッド その4
キャンピングカー総合スレッド その8
キャンピングカー総合スレッド その14
キャンピングカー総合スレッド その6
キャンピングカー総合スレッド その15
キャンピングカー総合スレッド その9
キャンピングカー総合スレッド その7
★カーナビ総合スレッドPart3★【純正・社外・中華泥・モバイル】
キャンピングカー総合スレッド その24
キャンピングカー総合スレッド その29
キャンピングカー総合スレッド その33
キャンピングカー総合スレッド その19
★カーナビ総合スレッド Part 25 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
★カーナビ総合スレッドPart3★【純正・社外・中華泥・モバイル】
★カーナビ総合スレッド Part 7★【純正・社外・中華泥・モバイル】
キャンピングカー総合スレッド その47
キャンピングカー総合スレッド その46
★カーナビ総合スレッド Part 8 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
★カーナビ総合スレッド Part 19 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
★カーナビ総合スレッド Part 27 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
★カーナビ総合スレッド Part 13 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
★カーナビ総合スレッド Part 7 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
★カーナビ総合スレッド Part 8 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
キャンピングカー総合スレッド その13
キャンピングカー総合スレッド その22
キャンピングカー総合スレッド その20
キャンピングカー総合スレッド その19
キャンピングカー総合スレッド その36
★カーナビ総合スレッド Part 38 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
★カーナビ総合スレッド Part 34 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
★カーナビ総合スレッド Part 36 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
04:08:35 up 34 days, 5:12, 3 users, load average: 50.63, 45.82, 54.27

in 0.17788791656494 sec @0.17788791656494@0b7 on 021618