◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【雑談】カーオーディオ総合スレッド part10 YouTube動画>7本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1651924293/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/07(土) 20:51:33.39ID:Q6ATZTqZ
カーオーディオに関する総合スレッドです
カーオーディオに関することなら質問 雑談 システム自慢 ショップ情報等 基本的になんでもOKですが
それぞれ専用スレもありますのでここは雑談をメインに扱うスレになると思います


※重要※【他の人と意見が食い違っても罵倒したり 周りが不快になるような発言は控えましょう】
※重要※【浪人ユーザー出入り禁止】

前スレ
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part9
http://2chb.net/r/car/1649451189/

2名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/07(土) 22:00:12.04ID:TD659ttj
おつ

3名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/07(土) 22:00:23.37ID:TD659ttj

4名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/07(土) 22:41:23.72ID:UCuJ9emv
カーオーディオ界の神
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part10 YouTube動画>7本 ->画像>1枚

5名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/08(日) 08:26:01.32ID:6/PcRjM+
>>4

6名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/08(日) 08:26:27.08ID:6/PcRjM+
>>4
グロ

7名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/08(日) 10:50:59.19ID:XvbIut85
>>4
なにこのイカホモ

8名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/08(日) 20:20:13.31ID:S7TMdVve
>>4
ここに貼り付けられてるの見る度に本人の宣伝かと思って余計に見たくなくなるわ

9名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/08(日) 20:29:17.51ID:s9HqVWIK
>>10
JGCOYKGMのメンバーだよ

10名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/08(日) 21:14:45.58ID:MRH3X4Qk
>>9
OK

11名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/09(月) 08:32:57.44ID:o/vjq4dL
離婚してもカーオーディオとかキモいだけ

12名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/09(月) 15:23:16.49ID:DsXoAXbr
某車好きが集まるSNSにあげてるカーオーディオの音聴いて、いい音ですねーって言う人は相当耳が良いのかな。
それともただのヨイショかな。

13名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/09(月) 17:49:21.86ID:E6O5LMS+
風呂サウンド

14名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/09(月) 18:06:31.42ID:1JgJ7FNW
>>12
みんカラ?インスタ?フェイスブック?
実際にオフ会に行って聴いたことあるけどクソみたいのばっかりよ
とにかく取り付けが乞食みたいに汚いし室内も外観も汚い、乗ってる本人も頭ハゲ散らかしてるきしょいおっさんと初老の爺さんばっかりだぞ(笑)

15名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/09(月) 18:36:47.53ID:6LT53qaG
ゲイン調整をボリュームと思ってクリクリ回して山勘で調整してるような連中
みんカラ、5ちゃんねるに大勢いてる
アホばっかりで話しになりませんよ

16名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/09(月) 19:27:57.61ID:UOORjZVO
安いオシロスコープとその使い方を教えてくれよ
カーオーディオ用に

17名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/09(月) 20:30:53.87ID:Jmtqg0qv
取り付けの汚さと言えば、サービスホールの制振材がドアの中で粘着面丸出しになってるってだけで嫌だわ。

18名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/09(月) 21:49:13.05ID:Z0oMi2dA
>>14
Cartuneだろ

19名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/09(月) 21:58:41.54ID:r2Pk1Z5m
アメリカの仲間のオーディオ聴かせてもらったけどRE AudioのSM6.5CとXS PRO 12を一発だけど、なんかもう気持ちいい音だわ。

おねぇちゃんが濡らすわけだ(笑

日本国内でRE,DD,B2などの知名度が低いのが残念だ

20名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/09(月) 22:07:51.22ID:tvzzlP2s
>>15
ずっとゲイン調整にオシロ使えってやってんな
自分の主張が支持されないのは周りがアホだからってのはクズの考え方なんだよ
そうやって何でもヒトのせいにして生きてんだろ
周りからすればお前がアホでクズに見えてる

達者な人ならどうすれば相手が聞く耳持って納得するかを考えるんだよ

21名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/09(月) 22:16:35.31ID:aCvoJe7C
GGM
(ゲイングリグリモンキーズ)

22名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/09(月) 22:41:52.72ID:8tt7JtKs
>>17
あと電源やらスピーカーのケーブル類の処理が汚いのも嫌だな
細かい所まで処理できないDIYは何やってもダメ

23名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/09(月) 22:49:54.88ID:tvzzlP2s
>>21
自分で考えたの?
頭の悪さがバレちゃうよ
そういうのは隠さなきゃオシロ使うの納得されないぞ

24名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/09(月) 23:15:52.56ID:mPk3svwy
>>20
残念ながらオシロ使え君の言ってるオシロってオシロスコープじゃなくてアメリカ産のクソみたいな「簡易クリップしてまっせw測定器」だからオシロの事聞いても答えられないんだぜw
勧めておきながら、自分も使い方知らんから。

25名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/09(月) 23:18:14.53ID:Jmtqg0qv
制振材の粘着面がドア内に露出しないように処理してるショップなんて見たことない。ショップもそんなもん。
インナーのモジュール化は歓迎だな。

26名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/10(火) 00:33:08.21ID:BziCpcSy
もしかしてオシロ君は業者さんなのか?
別に自分はステマを否定しないんだけどやり方が下手クソだわ

本場アメリカでは当たり前っていつの時代の宣伝文句だよ
お年寄りに健康食品売るみたいな恥ずかしいやり方やめなよ
そういうのでも最近は「個人の意見です」って字幕出るのに
ユーザーを馬鹿にしてカルトの教祖みたいに売ろうとしてもネットに情報溢れてんだから今の時代じゃ無理だよ
ニセモノはすぐにバレちゃうよ
もし本当にいい物なら自信があるはずからそんなオラオラの売り方しないだろ
もっとユーザーに負けない知識をつけて質問にグーの音も出ないほど論理的な答え用意しないと

今のやり方は全然欲しくならないよ

27名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/10(火) 01:05:30.09ID:U/Pas1GK
>>1
関連スレ

ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.170
http://2chb.net/r/car/1651924405/

28名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/10(火) 01:37:01.97ID:sVmP43OM
>>26
長いポエムだなあ

29名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/10(火) 02:02:11.73ID:cPR9dkWQ
ゲイングリグリ君作
詩集「僕とゲイン」

30名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/10(火) 02:26:11.07ID:BziCpcSy
>>28
いつも「ポエム」ばっか言ってんね
日向ぼっこしてる認知症のジイさんみたいだな

31名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/10(火) 06:12:45.53ID:CR1YLpJQ
>>26
HotWiredで検索

32名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/10(火) 06:34:05.78ID:WOBA3LJw
おいおい気をつけないと屋号実名で書いたりしてると開示請求されて自宅に弁護士から内容証明郵便届いて損害賠償請求の訴訟されるぞ

33名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/10(火) 07:41:11.25ID:JnvBOrAq
オシロ君は身バレしてるけど、黙っていてあげているのが、ここでの常識。

34名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/10(火) 09:45:53.51ID:EvCuASgf
アナログ原理主義は反ワクチンとの親和性が高いのかね

35名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/10(火) 11:05:43.49ID:BziCpcSy
なるほど
宣伝文句をすぐに食い付くお年寄りみたいな人をお客にして質問したり指摘される人には噛み付くやり方なんだな
まるでカルトみたい
大きくせずに利益率高く商売するならそれでいいんだろうね
ネットでやれば批判も多くなるけど食い付くお客も多くなるもんね
メチャ勉強になるわ

36名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/10(火) 11:41:32.50ID:53eds8hx
真面目に考えて、オシロで合わせるってどうやるんだろうね?
クリップ有り無しだけ見るんでしょ?
テストトーンは各ステップ毎に用意するにしても、音源によって出力レベル変わるのにクリップ手前で合わせるって無理だと思うんだよね。

37名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/10(火) 12:50:42.10ID:AN+qsp15
レベルダイヤグラムを描けないバカしかいないのか

38名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/10(火) 17:35:17.64ID:53eds8hx
>>37
アンプ測定に沿って詳しく説明お願いします。

39名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/10(火) 17:55:43.14ID:afnbyGKR
>>28
アスペには長文は辛いよな

40名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/11(水) 07:02:12.07ID:F7nKvBvr
今時カーオーディオでオシロなんて一体何に使うんだろうな笑

41名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/11(水) 07:59:58.12ID:FtrX7ZMw
>>37
説明・・・まだ?

42名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/11(水) 20:23:27.94ID:FtrX7ZMw
オシロ君、逃げちゃったみたいだけど、他にゲイン調整オシロ使ってやるって人居ない?
クリップをそこで判断とか低レベルな話じゃなくても良いから、自分なりの合わせ方とか確立している人居たら話を聞いてみたい。

43名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/11(水) 20:32:26.28ID:O8kQQl3A
最小ゲインにして音量が足りなければあげるだけだよ。定格100W×4とかならほぼ最小の位置

44名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/11(水) 23:37:26.05ID:0c2A58Ca
>>36
機材保護のためにクリップしないように「最大値」を見るのが目的であってその値がベストなわけでもないよ
そもそもデッキ側のボリューム調整で「EQフラット、バスブーストやラウドネスはオフにする」というのは根本的に間違ってる
普段からデッキ側のバスブーストオンにして聴いてる人がオフにしてデッキ側出力電圧上限値を探っても、そのボリューム位置でバスブーストオンにしたら簡単にクリップする
普段と同じ設定で調整しなければ無意味

45名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/11(水) 23:39:25.29ID:0c2A58Ca
>>42
普通はクリップしない範囲でのゲイン最大値を探るのはもちろん、出力電圧調整にも使うもんだよ

46名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/12(木) 00:18:48.64ID:suwaPVFL
ボイスコイル焼損防止の機材保護と高音質化でしょ目的は
音声信号が歪みっぱなしで良いわけが無いんだから
バスブーストなんかサブウーハー搭載してたら絶滅に使用しないしもちろんイコライザー調整を一通りやってからオシロスコープで見て調整が正解ですよ
このあたりの調整の原理はやっていたら当たり前のようにわかることですよ
わからない把握できない人はやはりゲインは音量ボリューム調整と勘違いしてる人でしょう

47名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/12(木) 00:30:14.27ID:6Nd6Q3EC
>>46
その「当たり前」を聞いているんだが。
やっぱり使った事無いでしょ?オシロ。
テストトーン、何使ってる?ヘッドユニットの出力電圧は何v p-p?
周波数によって出力レベルに差が有るだろうけど何hzが基準?

この辺に基準が無いと測定すら出来ないと思うけど?

48名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/12(木) 01:02:12.68ID:Qq8G8NAF
イースコーポレーションのユーチューブチャンネルにオシロスコープ使って調整する方法、前スレに貼り付けてやったやつ見た?
あれ以上の説明無いと思うけど(笑)
別に嫌なら真似しなくてもいいんだよ
強制してるわけでは無いんだから
アマゾンに売ってる安いハンディタイプのオシロスコープと0dBの1キロヘルツの信号と40ヘルツ用意したら出来るよ
わかった?

49名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/12(木) 01:35:13.26ID:35jT5c/L
結局、HUのボリュームとアンプのゲインだとアンプのゲインが優先になるのはなんでなの?

50名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/12(木) 06:44:22.54ID:6Nd6Q3EC
>>48
イースのヤツ見てきた。
ありがとう。

あれ、スピーカー外して測定するのね

51名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/12(木) 08:27:01.15ID:H6l5QLHn
アンプの設計でもないのにオシロって 笑
普通にPCで取った方が万倍有益だわ

52名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/12(木) 11:02:26.94ID:6Nd6Q3EC
>>49
イースのヤツ見た感じだと、信号の歪み=クリップって話だから、音質どーこーの話じゃ無いと思うよ。
機材保護の為にクリップしない様に使えって話だね。
音聴いてクリップしているか判断できる人なら、まあオシロ無しで良いんじゃね?

53名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/12(木) 11:23:28.86ID:35jT5c/L
>>52
ありがとう
スッキリしたわ
そりゃそうだよね

自分は色々試してHU優先してゲイン絞った方がホワイトノイズ少ないからこちらが好み
どちら優先かは聴き比べて選べばいいもんね
クリップは長くやってるから音聴きゃわかるわ
もしわからない人はオシロ使うと安心かもね
低音出そうとしてSWがクリップしてる人結構いるし

54名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/12(木) 11:44:13.02ID:GMGDLFkx
素朴な疑問ですまん。やっぱりスピーカーは海外物が圧倒的に良いの?

55名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/12(木) 11:46:46.89ID:M9eTiIVU
好みで選べばいいです

56名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/12(木) 13:02:17.79ID:JhHcIRvH
日本のオーディオメーカーはある意味生真面目。高いラインのものは価格なりにこだわりがあるし、安いラインのものも一応ガラクタではない。

欧米メーカーのものは色々。見栄え凝って高く売ろう的なものから、音質にこだわるもの、安く爆音出すためのものなど、幅が広い。

中華の新興メーカーのは当たり外れが大きい。ガラクタも多い。

57名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/12(木) 13:31:26.61ID:8n6bZ5ic
信号の歪みを人間の聴覚で判断できるってそれ超人(笑)
オシロスコープ必要ないじゃん
とんでもないすげー奴現る(笑)

58名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/12(木) 14:24:31.90ID:YIhPEN2s
音の輪郭と高域の伸びを細やかに表現 オーディオテクニカ、スピーカーケーブル「AT-SC700」発売 価格は11万から
http://2chb.net/r/newsplus/1652327797/

59名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/12(木) 15:41:49.89ID:6Nd6Q3EC
>>57
歪みって言うよりクリップだからね。聞けば分かるよ。
スピーカーぶっ壊れる様な直流信号流れてるんだぜ?

60名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/12(木) 15:43:21.05ID:6Nd6Q3EC
スピーカー丸出しだったら目でも分かるんじゃないかな?
やべえ動きするから。

61名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/12(木) 18:10:38.08ID:35jT5c/L
音の歪みは聴いてりゃわかるでしょ
酷いクリップだと誰でもすぐわかるよ
だから歪みのない音は凄く良く感じるんだから
歪んでるとギジャギジャゴワゴワな音になる
拡声器で喋るとギジャギジャな声になるでしょ
簡単に言えばあれだよ

逆にもし音の歪みを感じないならオーディオにお金掛ける意味なくないか?
自分の耳で感じられない信号の歪みを測定器買って調整してるとしたらある意味滑稽だと思うぞ
プロがオシロ使うのは客に仕事内容を説明する為だよ
DIYでこれをやるのは正にオーディオの闇だと思う
まあ趣味だから好きにすりゃいいけど

62名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/12(木) 19:33:22.24ID:xBs7HZVR
>>57
3%の歪ならサイン波で一般人でも余裕で判別
0.3%の歪でもシステム全体が高度だったらなら大抵の人間は判る
歪入りのサイン波ソースが欲しいなら作ってもらえよw
聴けば判るのにそんなモンなんに使うんだ?アホらしっwて言われると思うけどなw

63名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/12(木) 20:09:05.90ID:tpwx0iMI
>>50
リニアアンプならね

64名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/12(木) 20:10:57.10ID:tpwx0iMI
>>54
完全に的はずれな認識ですねそれは

65名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/12(木) 20:18:08.86ID:tpwx0iMI
>>56
日本のメーカーが生真面目てのはある意味そうだね
国産メーカーは理屈ありきで物理特性重視の設計してると感じる
スピーカーとして音質への拘りがパンパない

一方の海外メーカーはエンジニアの個性を重視したメーカーが多いのは事実だね
個人的に好みの合うスピーカーエンジニア、ボンネビル氏がデザインしたスピーカーもそうだけども個性追求型やしね

66名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/12(木) 20:31:08.46ID:VTbrmREt
ギーさん。フレンチサウンドとか言うけどけっこうズンドコが似合う。

67名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/12(木) 20:48:31.39ID:ojq2FCWU
>>54
J-POP縛りがあるからじゃないかと思ってる
海外はジャンルや個性に振った音作りするけどどの曲もいい音で聴きたいニーズが国内だと強い
結果無難な枠内で性能追求するしかない運命

68名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/12(木) 21:00:58.08ID:tpwx0iMI
>>66
K2なんてズンドコベロンチョでナンボだしね

69名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/12(木) 22:04:46.01ID:35jT5c/L
>>62
歪みがわかるかって使ってるシステムにもよるかもね
長くやってるとシステム良くなるから歪みもわかる
音源自体の音質も気になるようになって聴く音楽のジャンルも変わったり
聴いても歪みのわからないシステムだとオシロ使わないとクリップした信号のまま
けどそれならオシロ買うよりそのお金でシステムアップした方が音質良くなるね
結局オシロって意味ないことになる

70名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/12(木) 22:31:55.83ID:6Nd6Q3EC
そんな、人のやる事を否定せんでも。

71名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/12(木) 23:58:13.87ID:BH5iZOdE
内蔵アンプで聴いてたら各帯域の歪が曖昧かも知れないが、それなりの外部アンプなら歪んだら耳で解るでしょ普通
◯◯hzはコレ以上上げらんないとかさ
使っている単体イコライザーだと7各帯域ボリュームの上に更にゲイン調整小穴が7個あって微調整も可能
https://store.shopping.yahoo.co.jp/usa-audio/e7.html
仮にオシロで調整決まっても曲や録音でベース強すぎるのもあるから、サブ用アンプにはリモコンボリュームつまみで瞬時に絞れる様にオプションでPEQ必須だけど、各アンプメーカー別売りかset販売してるよね
https://www.escorp.jp/catalog/products/4532817456009

72名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/13(金) 09:28:10.76ID:vgWbYFhU
>>64
よかった俺もそう思ってる。
ありがと

73名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/13(金) 09:29:24.00ID:vgWbYFhU
>>67
なるほど
ありがと

74名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/13(金) 09:35:20.16ID:5Qb0+fZY
プログレやジャズやフュージョンが好きで聴いてるけどラジオが1番長く聴いてるわ

75名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/13(金) 11:14:50.64ID:ykRA/op+
俺も初期パンクあたりの音源コレクターだったけど3way組んだらジャズしか効かなくなった。
今思えばフルレンジで充分だったな

76名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/13(金) 11:41:08.66ID:FxfuFOdI
いいシステムだとテレビやラジオでもアナウンサーの美声に驚くよね
特にNHKのアナは凄く美声
民放でも売れるアナは美声の人が多い
アナウンサーって声の仕事なんだって凄く思う

77名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/13(金) 11:47:52.46ID:FxfuFOdI
聴く音楽が変わるのは沼あるあるだね
クラシックや映画のサントラとかオーケストラまで聴くようになるとシステムが仕上がってるよ
一度パイレーツ・オブ・カリビアンのテーマ聞いてみ?

78名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/13(金) 12:15:53.05ID:IHbADRXD
サントラ分かる

79名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/13(金) 13:07:03.42ID:z+gFq+ls
ある程度完成してくると、逆に昔好きだった曲が良録音で無くても良い音になるね。
さほど聞かなかったジャズなんかを聞く様になっても、根本の所はあまり変わって無い筈だから、昔好きだった曲を今のシステムで聞いてみると良いよ。
案外感動すると思う

80名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/13(金) 13:07:24.79ID:xEJuxqUD
パイレーツの曲は音圧派の曲でもあるw
めっちゃ低い音入ってるよ

81名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/13(金) 13:28:46.82ID:FxfuFOdI
いいTW入れて弦楽器がメチャ良くなった
最近はメタル系聴いてる
ガンズやメタリカ
ギターの音を体が欲しがって仕方ない
バイオリンも良くてよく知らない人のアルバム聴いてる
ピアノも痺れるくらいイイ
ジョージ・ウインストン凄く癒される

82名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/13(金) 14:18:12.41ID:IHbADRXD
昔好きだった曲を改めて今のオーディオで流すと、こっぴどい録音に気づいてしまう事も多々…

83名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/13(金) 15:27:56.92ID:FKqGaftI
白夜行のドラマのサントラとか好きで良く聴く

84名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/13(金) 15:58:06.81ID:r3BWe3Y9
サントラで買って良かったのはタクシードライバーとマイアミ・バイスとマルサの女やな

85名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/13(金) 17:02:27.03ID:EvfoK4kD
「音質」っていう意味で、これすごいぞっていうアルバムはある??
サントラではなくても。

86名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/13(金) 17:15:45.86ID:j+ZBEE4j
さっき出したジョージ・ウインストンのオータム
ピアノソロだとこれ音質最高
CMに使われたりした曲も入ってるから聴きやすいよ

クイーンのメイド・イン・ヘヴンのリマスター
このアルバムも最高

87名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/13(金) 17:49:22.17ID:FKqGaftI
聴いてみるー

88名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/13(金) 17:55:54.95ID:iN00JnV4
ONKYOォ

89名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/13(金) 18:17:57.43ID:j+ZBEE4j
>>88
破産手続きだってね

90名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/13(金) 18:25:27.29ID:ht1P1Sp5
パイオニアどうなるんだ?

91名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/13(金) 19:14:44.68ID:lQTWWwlX
>>85
ハリポタのサントラ
特に「ヘドヴィクのテーマ」

92名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/13(金) 19:29:36.92ID:uHKG0l77
ソー様が更新したぞ急げ

93名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/13(金) 19:40:49.70ID:3vk/czyw
自分の動画宣伝してもここじゃだあれも興味なし
初心者スレで宣伝すれば?

94名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/13(金) 19:42:37.77ID:v3IxXIFd
>>85
曲も聴くけど音も聴くのがここの住人なんだろうね
録音いい曲は聴き応えあるよな
ユノミのジェリーフィッシュ

95名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/13(金) 19:54:23.69ID:lgN/rPgY
>>74
まあそんなもんだ
オーディオこだわって金と手間かけて作り上げたわりに、一番長く聞いてるのは通勤時の地デジニュース番組だからな

96名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/13(金) 19:55:18.09ID:lgN/rPgY
>>77
ジンスハマーならザ・ロックじゃね

97名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/13(金) 19:56:36.70ID:lgN/rPgY
ハンス・ジマーな
すまんリアルに間違えたww

98名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/13(金) 20:35:06.45ID:SuNxsRvO
皆が教えてくれる曲、Amazonミュージックで即聴けるな。しかもハイレゾ。
すごい時代だわ。。

99名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/13(金) 21:28:30.12ID:DH7YWVyV
今までに聞いた中ではnaradaのfirst lightが一番高音質だったな。

100名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/14(土) 00:48:15.03ID:sTxStMJc
>>16
君は壊す(昔よりは安いけど)

なので、先人の解説動画などを観るべし。

101名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/14(土) 06:33:09.95ID:1oXI09ir
自分も一つ紹介すると、、ダフトパンクのランダムアクセスメモリーとか。ここまでこだわって作るなら、聴くこっちも気合い入るよね。笑
https://hookup.co.jp/blog/4954

102名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/14(土) 06:47:11.23ID:iwUB0hmW
狭いレコーディングスタジオで録ったんだろうなとか
ラジカセで聴くことを前提にしてるのか?みたいな録音があるよね

103名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/14(土) 07:07:23.66ID:U11JDNob
いま想うとドルビーシステムって何処の誰が絶賛したんだろね特許までとれてるが価値がわからないw
レコードメーカー録音アルバムカセット聴いてもドルビーONにするとモゴモゴして聴けたもんじゃあなかった
エレキピッキングもボーカルもシンバルもモゴモゴするから使わなかったけど
皆さんはドルビーシステムONで聴いてましたか?

104名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/14(土) 08:07:36.24ID:SlvY7uXa
>>103
まさかドルビー録音されてないテープだったとか・・?

105名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/14(土) 09:47:37.96ID:01xix+3T
DolbyのタイプCは良かったけどね

106名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/14(土) 09:58:13.61ID:d7/28ci7
>>85
ザックワイルドのプライドアンドグローリー。特にドラムの音が異常に良い
プレイ音質最高だけど楽曲がちょっと弱い

107名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/14(土) 11:03:52.22ID:ZZx5yId4
ドルビーのはなしだけど、まともな3ヘッドのデッキでモニターしながらバイアス調整すればまったく問題ない範囲で音は録音できますよ。

108名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/14(土) 12:28:07.71ID:UQnf4ElZ
前スレでクリップの話出ていたけど、面白い記事あったよ。エンジニアの人は録音クオリティとか色々わかるんだね。
クリップ分かる派の人、このポルカドットスティングレイの曲で、記事にある歪み聞こえたりするかな?

https://basement-times.com/rec-sound/

109名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/14(土) 14:28:41.55ID:ofemd526
>>107
ヒスノイズすら聴こえないジジイは放置で

110名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/14(土) 15:13:08.31ID:tq042CAP
自分の耳で音の良し悪しを判断できない人はどういうモチベーションでオーディオやってんだろ・・・
凄く知りたい

111名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/14(土) 15:36:34.53ID:Eiz4hLsW
>>108
こうやって他人の音源の音がいいとか悪いとか言って音わかる俺様を印象付けてるけど、実際にこのエンジニアの人たちが関わる音楽作品の音はいいのかねえ
クソみたいな海苔波形の音源作っておいてそれをツッコまれるとこれだから素人は~みたいなこと言ってるんじゃないの?

112名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/14(土) 17:21:33.24ID:4zUFR2IA
Orin, a Lingua dos Anjos
このアルバムの音がすごいって、どこかで聞いたわ。

113名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/14(土) 17:55:50.02ID:sLNxcF+m
ソーヘイさんの動画はすごい

114名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/14(土) 20:28:56.02ID:fYu/UROT
取り敢えずエイベックスはクソ!とだけ言っておこうw

115名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/14(土) 20:41:23.57ID:5BB2iTkO
>>111
それ言うと可哀想だよ
洋楽が有名レストランの料理だとすれば日本はコンビニ弁当か食堂の定食でしょ
特に米の音楽産業は世界を相手にする巨大市場だからね
日本のような村社会とは違う
世界の中で見ると邦楽はB級カルチャーでしかない
当然アーティストもエンジニアもレベルが違うよ

まあ日本のエンジニアが同じクオリティで作ることは出来なくても洋楽のクオリティの凄さはわかるとは思うよ
邦楽は洋楽の影響が凄く大きいんだから
似たような曲やアレンジだらけ

116名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/14(土) 21:16:00.35ID:Siae5Cqt
>>115
こう言うのをアメリカかぶれって言うんだよね

117名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/14(土) 21:29:53.40ID:ga5z2hfI
今度は洋楽ポエムかよ

118名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/14(土) 21:33:53.95ID:5BB2iTkO
>>116
井の中の蛙だな
米の音楽業界のこと調べてみ?
いい音楽を作ろうとする情熱と仕組みが日本とは桁違いだから
なぜ米で日本のようなアイドルが出てこれないかがわかる
洋楽嫌いなのかもしれないけどレベルの差を知っておくことは悪いことじゃないよ

119名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/14(土) 21:41:15.06ID:eetWCYGw
ディスプレイオーディオもここでよろしいか?

120名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/14(土) 21:45:28.66ID:TQFXWQfT
映画ドラマの差に比べたら音楽のクオリティの差なんて大したことないよ

121名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/14(土) 22:21:51.05ID:7qqbgaFZ
>>119
よろしい

122名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/14(土) 22:24:28.35ID:fYu/UROT
アメリカ音楽はレベル高いのかもしれんけど、エンタメとしてはだよね。

メッセージ性を考えると日本も捨てた物じゃないよ。

123名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/14(土) 23:44:24.41ID:4nz/LbV9
>>118
日本や韓国のようなアイドルグループは文化の違いであってスタジオクオリティの違いではない
知ったかぶりするなよ

124名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/14(土) 23:54:58.57ID:YZ3CaIBt
純正ディスプレイオーディオからのハイレベルインプットでDSPアンプってどうなんだろ

125名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/14(土) 23:57:43.29ID:5BB2iTkO
>>122
決定的に根本が違うんだよ

米は新しくて面白い音楽を作ろうという意識が根本的にある
まず音楽制作する様々なワークショップが凄く開かれてる
売れてる人、売れてない人、デビュー前の人、制作者、エンジニア、様々な人が集まる
主催もアーティストだったり、プロデューサーだったり、レコード会社だったり
音楽を練りに練って磨いていくのな
その中で新しくて面白い音楽が出来たり、新しい才能が自分の音楽を引っ提げてデビューしたり
そうやって常に面白い音楽を作っていく

日本はとにかく売る事が優先で時間もお金も掛けない
過去の曲や海外で売れた音楽のエッセンスをパクってレコード会社やプロデューサーが曲を用意する
制作者はクリエーターというよりアレンジャーに近いのな
そんでタレント性のある芸能人やアーティストに歌わせたり踊らせたり
ネットやインディーズで話題になったアーティストは摘んでお手軽にデビューされたり
米に比べて本当にお手軽に売ろうとする
日本でも最近はワークショップやってるけど米に比べるべくもない

だから日本から新しい音楽がまったく出てこないでしょ

126名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 00:03:11.12ID:M4yNB0CO
>>124
音質は正直見込めないよ
ステアリングリモコンが使えるメリットはあるから普段使いは純正DA、本気で聴きたいときだけDAPって割り切るのがいいかと

127名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 00:08:28.42ID:LjJdE/Jh
洋楽=アメリカと限定してるのがそもそもあんまり音楽好きじゃないのがわかる

128名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 00:16:40.51ID:zdvRiEDc
>>125
じゃあ韓国はどうなのよ?

129名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 00:23:40.25ID:HiX0x9Kp
>>126
そうですかー、純正DAは便利でいいんだけどね
最近ハイレベルインプット対応のアンプをよく見るからどうなのかと思うけど使った事なくて

130名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 00:40:40.37ID:wcOtKUFr
>>125

アメリカかぶれだろ

131名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 00:40:54.53ID:5mEpmHqm
>>127
アメリカが一番進んでるのは間違いないよ
市場もトンデモなくデカいし影響力も抜群
それだけアメリカ人が音楽を親しんで目が肥えてるってこと
逆に市場の大きな主要な国で日本みたいなナメた作り方してる国ある?

132名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 00:49:17.43ID:5mEpmHqm
>>130
現実を説明しただけ
オーディオやってて音楽のクオリティの差を感じないのが不思議だわ
いいオーディオに組むほど差を感じるはずなのに

133名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 01:04:48.20ID:5mEpmHqm
>>128
韓国は詳しくない日本に似てるようだね
制作者側が強くてアーティストはあくまで演者
けど日本とコストの掛け方が違う
政府からの援助がエグイそうだね
制作費もプロモーションも一桁どころか二桁違うみたい
グラミー賞もアカデミー賞も取って
こういうやり方どうなんだろうね
リスペクトはしないな

134名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 06:24:45.45ID:3+g5vuVa
>>108
歪みは人間の聴覚で聴き分けは不可能
カーオーディオはオシロスコープ解析補正可能
音源ソースはAudacityで解析補正可能

135名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 06:33:18.51ID:uy9bw0s/
>>121
ありがと

ディスプレイオーディオなるものがあることを知って検討中
ざっと調べたところディスプレイの解像度が低いのがほとんどだけど、フルHD解像度以上の物もあんの?
現在8インチタブレットを車載にて使用中
主な用途はPV視聴
おすすめ機種とかあったら教えてくださいませ

136名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 06:38:02.37ID:3OCYKZL7
運転中に動画みてんのか?
あぶねーよ
どうせ停止して見てるってレスするんだろ

137名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 06:38:28.42ID:zdvRiEDc
>>131
アメリカで十把一絡げにしてるからアメリカかぶれと言われるんだよ
アメリカにも酷いのもあるし、イギリスにも素晴らしいのかある

138名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 06:41:50.34ID:LFBx5Abi
PVなんてデカい画面なら運転中邪魔に成るやろ
直視しなくてもチラ見だけでも危ないやん

139名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 06:43:56.94ID:3+g5vuVa
このスレって欧米音楽やkpopや邦楽と比べてどっちが優れてるのか議論するスレなのか?そんなの好みの問題だろ
ほっとけよ 大きなお世話なんだよ
そういう話しは音楽板行けよ
いくらでも専用スレあるから

140名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 06:50:07.82ID:OT/NhFGL
>>134
歪んでいない状態からどんどんボリューム上げていくと途中から歪みだすだろよ
誰でも歪み分かるのに、聴覚喪失している人ですかね
シビアな調整は必要ない
ショップが0.0db単位でオシロ調整したところで、音源や曲、同じ曲でも録音で歪みだす音量ポイントは変わるので無駄な作業
各自の耳で感性に合った設定かつ歪まない範囲内で再生しているのが至高の設定

141名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 07:02:58.44ID:oHqC9rw+
>>124
純正DAにまずdspアンプ入れると非常に効く。
次に、ハイレベルの代わりにデジタル入力で音楽入れると更に上がる。
そしてスピーカー変えると一通り完成。笑

142名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 07:44:23.37ID:Z3InlIup
>>141
なるほど、やっぱりDAは通さないって事かw

最近車買って、初めての純正初めてのDAでDSPアンプなるものも初めてなもんで
DSPアンプのお勧めとかありますか?

スピーカーは交換するつもり

143名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 07:47:29.76ID:M4yNB0CO
>>135
HD画質で十分じゃない?
メインラインナップで9インチ、1番デカいアルパインの11インチのDAF11ZはさすがにWXGAだけど
タブレットは今からの季節暑くなるダッシュボード上に置いたままだと爆発する可能性あるから止めた方がいいよ

144名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 08:22:43.93ID:3+g5vuVa
>>140
あんたわかってないじゃん
未だにゲイン調整を音量ボリュームと勘違いしてる人だね
もともとの音源が割れてる音源だとボリューム最小でもクリップしてるんだよ
割れてない音源であってもゲイン調整でヤマカン調整してる人で上げすぎてるとクリップするよ
なので音源もAudacityでチェックしてノーマライズしてアンプはオシロスコープで波形見て調整
これがカーオーディオのアンプ調整の王道でありスピーカーを壊さない適切な調整

145名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 08:41:51.79ID:OT/NhFGL
>>144
>歪みは人間の聴覚で聴き分けは不可能
ほぼ全ての人が聴き分け出来るのに↑これが可笑しい感覚だといっているのだよ
聴く曲の数だけプリセットして、アレクサが瞬時にアンプの各周波数帯域毎にクリップ抑制するプログラム組めるなら兎も角w

146名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 09:56:35.02ID:5mEpmHqm
音源の音質の話してたのに横道逸れたね

米はそうしたワークショップ文化の中でディレクターやエンジニアも場数踏んで磨かれてくのな
そこで技術力を発揮した人が発売する音源制作にも携わる
それで制作される音源の音質も良いものができる構造になってる

米だけでなく日本以外の制作現場はフリーランスが基本で磨かれた技術力で飯を食ってる
レコード会社も音楽を芸術的なものと捉えていて、納期やコストを優先せずアーティストと制作現場が作ったものを売っていく
こういう構造が音源の音質が良くなる要素になってる

日本はレコード会社がありきで制作現場も社員が多い
自然と納期とコストが優先される
ディレクターやエンジニアも技術力よりレコード会社の意向をこなせる人が出世していく
構造的に音楽を芸術的なものでなく商業的な商品として捉えられてる側面が強い
結果として音源の音質が優先されない

音源の音質に関しても、音楽に対する捉え方の違い、フリーランスとサラリーマンの文化の違いが大きく影響してると思う

147名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 10:09:33.15ID:5mEpmHqm
一応言っておくけど日本にもいい音楽を作ろうと頑張ってるアーティストや制作現場の人はいるよ
そういう人達がたまに音質のいい音源を提供してくれる
あくまで業界の構造としての話だからね

それと自分も邦楽聴いてるからね
普段は食堂やファミレスの定食を食べてるし
たまに有名レストランや専門店の料理を食べるとさすがだなって思うわけ
食事と違って音楽は値段変わらないんだけど

148名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 10:15:46.60ID:LjJdE/Jh
結局は聴く人(ユーザー)が自分の好みを知ってて聴きたい音に近づけていくことだと思うんだわ
単純に良い音悪い音で判断出来ない
ミュージシャンによってはわざわざ手間をかけて悪い音で録音する人もいる
昔のFM音源のゲームミュージック好きなんだが高音がチリチリするのも味があっていい

149名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 11:42:43.91ID:fFDUbyM1
>>142
ヤリスでそれやってるよ。DAの音質はクソ。ゴミクズ。ラジオしか聞けん。
で、全部新しく回線作るわけだから、そこそこ予算必要なので覚悟して。へんにケチると絶対後悔する。

DSPへ直結のオーディオ用回線とDAからの音声の切り替えスイッチを付けるのと、そらにDAのナビや音声を流す用の小さいスピーカーをつけると吉。同時出力できるよ。出来ないとかいうオーディオ屋からは店を変えよう。
アンプ内蔵DSPか別体にするかは予算と設置スペースと好み次第なのでオーディオ屋と相談して。なお、うちはヘリックスです。

150名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 12:52:53.78ID:BrG3pp2q
歪みの話好きやなあ、、
歪みは発酵みたいなもんじゃん。

音源で意図して歪ませるものもある=納豆など発酵食品
音源が意図せず歪んでいる=売り物が腐ってる

ゲインで意図せず歪んでいる=買ったものを家で腐らせた
あえて歪ませて聴く=家で発酵食品つくる

151名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 12:54:48.50ID:BrG3pp2q
>>142
ここに一覧あるけど、他にもたくさんあるね。
https://www.soundpro.jp/special/dsp_list.html#1-1
デジタル入力あるもの、
調整ソフトが手に入るもの、
OEMじゃないもの、
が良さそう。

152名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 13:10:55.76ID:uCFJIWMT
>>147
そういういい日本の音楽しか聴いてないから、そもそも日本の音楽がクソっていう発想が浮かんでこなかったわ
クソ、っていうか自分に合わない音楽は洋邦問わず当然あるし、今はサブスクで自分に合う音楽と出会いやすい環境だから、クソな音楽が流れてもスキップして終わりだけどね

この幸せな環境で日本の音楽界に物申す、みたいな感情は1ミリも湧いてこない

153名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 13:39:01.33ID:7hjeg8kS
ほんとこいつらしつこいなあ
スレ違いも甚しいから音楽ジャンルの話しはよそでやって

154名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 13:47:10.85ID:5mEpmHqm
>>152
気持ち悪い
ホントにマウント取るのに命掛けてんだね
「そうなんだ」「ホントだね」で済む話なのに
どこかのマウント大会でもあるの?
目標は名誉なの?賞金なの?
幸せそうでよかったけどまわりを気持ち悪くさせないともっといいね

155名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 14:05:57.05ID:pZHeV1jX
最近の日本人は精神が韓国人化してきてマウント大好きだからな
マウンティングマウンテンのクライマーなんだろうよ

156名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 14:39:22.65ID:uCFJIWMT
え、どこにマウント要素あるのよw
洋邦比較する発想がそもそも思い浮かばない
今ってそういう環境でしょ?って話をしてるだけだが…

157名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 14:43:27.60ID:W4ntup9W
日頃からマウント取ることしか考えてないからそういう風に見えるんじゃね?

158名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 14:49:44.33ID:5mEpmHqm
>>156
そうなんだ
ホントだね

159名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 15:10:24.20ID:BrG3pp2q
>>142
翻訳してこれも読んでみて。基本的なことは書いてあるよ。
https://www.bestcaraudio.com/bestcaraudios-2020-car-audio-dsp-amplifier-buying-guide/

160名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 15:15:27.04ID:uCFJIWMT
そうそう、昔みたいにCDが邦楽コーナー洋楽コーナー別れているわけじゃないし、毎日洋邦関係なく新しい音楽がどんどん届く
なんか英語で歌ってるし洋楽かなー?と思っていたら、あ、邦楽だったのね、みたいな事がよくある

CD時代は
「今から俺は洋楽を聴くのだ!」
という気合みたいなものが必要で、かつ、いざCDを手に取ったらライナーノーツで「知ってて当然でしょ?」みたいなノリの専門用語や固有名詞を交えた解説が書いてあったりと物凄い壁を感じたりした

今は国籍関係なくフラットにいい音楽に触れられるのでほんといい時代ですよ

161名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 15:22:36.67ID:OzKT3UBf
そんなことより演歌の話しようぜ

162名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 15:25:02.13ID:pZHeV1jX
氷川きよしはオカマ化すんのかな
ホルやってんじゃねぇのという噂も

163名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 15:43:58.08ID:pZHeV1jX
>>142
DSPアンプかぁ
ノートPC有るならコスパよくて無難なのはヘリックスのMfourDSPかな

ノートPC無いぉだったり出先ですぐにイジりたいならスマホ調整アプリのあるモデルが便利よね
出力ローパスにこだわった低歪なイートンのmini150.4DSPとか
JL VXと同じ旭化成のDSPチップ積んでる

ヘリックスDSPと同じチップ積んでるMUSWAYのM4とか
青歯ドングル買えばスマホアプリで調整できる

DSPチップは弱いがblamのRA704DSPも買いやすいお値段だわよ

164名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 15:49:01.17ID:inUwhp3E
サブちゃんの風雪ながれ旅は、10インチを唸らしツィーターで語りかける
けど録音良いのが中々ない
八神順子もアルバムは録音がクソ
YouTubeならマシな録音が見つかる
ダウンロード&関連動画>>


165名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 15:51:51.62
演歌はまともなオーディオで聞くと厳しいんだよな・・・
レンジ狭いのが丸わかりだから
完全にAMラジオやテレビ向けに作ってるのが分かる
演歌聞くの好きなんだけどな
マスターテープは普通に録音してるんだろうからリマスターのハイレゾ版出してほしいよ

166名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 16:59:05.73ID:oHqC9rw+
>>149
純正DAの音声流すスピーカーは、DSP通した方がよい?
自分は、そっちはDSP通さず、純正DAからスピーカへ直結でいいかと思ってた。

167名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 17:10:39.13ID:QMz9Hxaw
B2 AudioのRiot12 v2 D2 セカイモンで落として使ってるが、1発でも低い所までだせて結構鳴るぜ。

168名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 17:11:13.12ID:fFDUbyM1
>>166
全部DSPに通してから設定できるっぽい
ラジオも高音質になるし、携帯の通話も問題ない。

ただ、正直どこを設定するのかがわからん…
やはり餅は餅屋。

169名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 18:15:23.90ID:YHS9Nbfs
レンジだけで演歌を語る

170名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 18:16:50.69ID:JqtdBIuv
>>149
マツダコネクトのSPラインからDSPアンプに入力してたけど
今回マツコを捨てて泥タブからDSPアンプにアナログ入力してやったら音質良くなったね
しかもMP3じゃなくFLACのファイルも使えるし画面は7から8インチになって動画はきれいだし言う子供ないわ
めんどくさいのが車を降りるときにタブレットをスリープにする事と暑い日は車内に放置できない事かな

171名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 18:34:08.62ID:VMn1mE0c
マツダ車だけは絶対に乗りたくない
マツダ地獄という言葉が未だに忘れられない

172名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 18:41:37.29ID:Z3InlIup
>>149
ありがとう、やっぱそうなるのね
DAで音量とか選曲とか諸々操作できれば、と思ってたけど
DSPはスペース的にアンプ内蔵で自分で組むつもり、調整が難しそうだけど

>>151
一覧ありがとう、参考になるわ

>>163
ノートPCが無いのでスマホで弄れるの探してる
音楽飛ばすことも含めてブルートゥースってなると中々少ないよね

ゆっくり探してみます

173名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 20:11:28.18ID:5mEpmHqm
DAはデジタル出力あればイジるの困らないのにね
CarPlayやAndroid autoしながらでも音質を良くする選択肢メチャ拡がる
DAの目的ってHUの情報端末化でしょ
一番身近なスマホがデジタルでもアナログでも出せるのにDAで出来ないのは利便性が悪く感じるわ
いまだにクラウンのマルチの感覚だったりして
メーカーの人はスマホを使ってないのかな?
デジタル技術の肝はユーザーによる用途の拡がりだと思うんだけど
センスないわ

174名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 20:18:20.67ID:lBG0pxCu
>>143
まあHDでも良いっちゃ良いんだけど今より解像度が下がるのはなんか気になるし
せっかくフルHDの映像を入れてるからどうせならって感じです
やっぱ解像度高い機種はないんだね、もう少し希望の機種が出るのを待ってみますわ

タブレットは暑い時期は工夫してるので大丈夫だと勝手に思い込んでる

175名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 21:24:16.75ID:uCFJIWMT
>>173
atoto s8 ultraっていう中華ナビなら光出力ついてるみたいよ

176名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 21:30:47.84
2DINに収めるならHD画質(1280×720)でも違和感なく綺麗だけどなあ
見てるのはつべから落としたFHDのmp4だけど
ちな、家のPCのディスプレイは43インチのソニーのテレビをモニター代わりにしてるし、
メインのテレビは58インチのレグザ4kだから、
「お前の目が悪いだけだろ」ってのは無いと思うけど・・・

177名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 21:36:39.55ID:TZ625ySw
>>176
解像度は動画よりメニューとかアプリの文字なんかが一番違いが出る
あとテレビとは視聴距離が全然違う

178名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 21:42:12.52ID:pZHeV1jX
>>173
後付けナビにしても光出力無いのはいかんともしがたいよな
商品ページで音質うんちく垂れる前にまずはそこだろうと

179名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 21:44:14.55
>>177
うん、だからPCのモニタの話をだした
あと、風呂とかで使ってるのは防水タブのF-02K(10.1インチ WQXGA(2560×1600))だし
それで車で使う分にはHD画質でも違和感ないって書いたんだけどな

メニューの表示にこだわりあるのか
じゃあしょうがないなww

180名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 21:53:17.44ID:lBG0pxCu
>>176
その通りで俺もHD解像度で十分綺麗に見えるとおもってるんよ
あとは気分の問題w
現状タブレットでほぼ満足しているんだけどディスプレイオーディオならもっと満足できるんじゃね?って思って調べてました
気長に調べつつ新機種をリサーチします

181名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/15(日) 22:14:27.55ID:CavRpLs+
結局は普通の人が普段使うスマホやタブレットが解像度や性能が基準になるんだな
それ以下のDAでメーカーがドヤっても意味がない
それとデジタル出力が欲しい
もしかしてアプリでDSPして出したデータをDACでDA変換とか出来ないかな

182名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/16(月) 00:48:39.25ID:+MeW3gKM
>>173
普通の一般人はメーカーが提供するものがベストチョイスって考えなんだよ
だからこんなものも売れる
ダウンロード&関連動画>>


183名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/16(月) 23:09:08.68ID:5RvjTFKo
DSPもアンプもMOST入力に統一してほしいわ。

184名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/17(火) 18:54:32.46ID:wnb8PkBx
今DSP買っても届くのは数ヶ月先だぞ?

185名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/17(火) 19:22:11.24ID:Z6K0iALU
ロックフォードのt400x4adというアンプを取り付けたのですが、ゲインを8割くらいまで上げないとナビの純正アンプより音が小さいです。このような使用なのでしょうか?

186名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/17(火) 19:25:47.42ID:fVGUbqDC
ここで良いのかな?
YouTubeをカーナビにBluetooth接続なんかで繋いで音楽聴きたいけど
このYouTubeは無料会員でも大丈夫なのかな?
一応、自分はYouTube premium登録してるけど
人に聞かれたから聞いてみた。
もちろん無料会員ならオフライン再生はできないから
パケットは食われるわな

187名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/17(火) 19:40:38.08ID:bA9eFCXh
>>186
「YouTube Music Premium」は、広告なしでの再生やモバイルアプリにおけるバックグラウンド再生やオフライン再生、プレイリストの作成に対応している。

188名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/17(火) 19:41:32.13ID:VCCdyaG3
そうへー神更新

189名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/17(火) 19:56:49.44ID:lceeveE3
>>186
無料でもBT接続で再生はできるよ
ただ、オフラインもだけどバックグラウンド再生できないから不便、一々広告入るのもうざいし

それをプレミアムと同じように使えるヴァンケッドってのある(あった)
手に入ればYouTubeが無料で快適に使える

190名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/17(火) 20:29:53.14ID:vSchBR1j
>>185
ナビのボリュームが小さいんじゃない
一般的にはナビのボリュームを最大の7〜8割くらいにしてその分アンプのゲインを絞って普段聴く音量に合わす
厳密に調整したいならショップでやってもらうかオシロ買ってDIYでする

191名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/17(火) 20:35:57.02ID:63MHU93u
パイオニアのナビは優秀でボリューム全開でもノンクリップ
三菱のバカナビは途中でクリップしますよ
これオシロスコープ使ってるプロショップなら誰でも知ってます
知らないのは残念ながらオシロスコープ使って素人または素人なショップです

192名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/17(火) 20:37:32.70ID:63MHU93u
オシロスコープ使って無い素人または素人みたいなショップです
プロ又はプロ並みのアマチュアはオシロスコープ使います

193名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/17(火) 20:42:17.69ID:Eo3iMZam
フリード(10年ぐらい乗ってる) 1DIN CDデッキ(純正) ケンウッドフロントスピーカー+KSC-SW01
という状況でサブウーハー(KSC-SW01)の接触が悪くなったのですが本体の電顕コネクタを触るか
CDデッキのボリュームを一瞬でかくするとなおります。
どこをいじればなおるでしょうか?

194名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/17(火) 21:15:24.35ID:vSchBR1j
またオシロ野郎がはしゃぐだろ
いつも論破されてんのに
コイツは極端だから無視していいね

195名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/17(火) 21:32:13.20ID:l5d6/ddP
その謎解き、難しすぎるな、、

196名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/17(火) 21:36:58.71ID:lceeveE3
>>193
そのどちらかじゃないの?
接点復活剤でも塗ってみたらどうだろう

197名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/17(火) 22:13:48.02ID:Eo3iMZam
>>196
そうですね
冷静に考えれば両方難があるとも言えるんですよね
復活剤塗ってみます

198名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/17(火) 22:49:44.45ID:lS7JV0qn
チンパンジー並みの脳みそはオシロスコープの使い方とかカーオーディオの調整は無理だからやるのは勝手だけどチンパンジー調整を棚に上げてデマを流さないでね

199名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/17(火) 23:11:22.57ID:3v1n443l
オシロ馬鹿は頭に電極刺しとけアホ

200名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/17(火) 23:20:44.06ID:vSchBR1j
>>198
前に言ったろ?
ユーザーをバカにしたらオシロ使おうって思わないよ
やり方がカルトやマルチと同じで古過ぎる
経験ない若い子や人のいい老人を相手にしてんじゃない
もしかしてカルトやマルチ経験者なのかな
みんなバカじゃないんだからね
ここじゃオシロ教要らないよ

それで少しはオシロ売れてんの?

201名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/17(火) 23:35:59.59ID:OliEnuII

202名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/18(水) 00:04:51.97ID:nZ8MawnF
アンチDSP厨が論破されてアンチオシロ厨になったのか

203名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/18(水) 00:22:43.52ID:wo19hLvL
バレると商売あがったりなんですわ
ampだけ売るより神格化してDSP売った方が利幅が多い
鴨たちにオシロを神格化してプロの仕事だと触れ周ると調整料が入る
ナイショですよ

204名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/18(水) 00:28:03.18ID:NVsFcFtK
>>201
ないだろね
こういう鳴り方してるのは絶対ない

日本のは音が硬くて狭いんだよね
色んなデモカーを直で聴いてもそう感じた
自分は聴いてて疲れる
自然な鳴り方してなく感じる
流行りなのか技術の差なのか・・・
やってる側はアレをリアルだと感じるのかな

205名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/18(水) 00:51:01.63ID:ADqFN6c2
>>201
こういうやつを見るといつも思うんだが

・元の音源をそのまま再生する
・音源を高級オーディオで鳴らしてそれを空間録音したものを再生する

仮に後者の方がいい音なんだとしたら、何故世の音楽はそう録音されていないんだ?
あと「原音忠実」を目指すとしたら、どちらがより忠実なんだ?

206名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/18(水) 01:48:30.32ID:NVsFcFtK
>>205
まず基本として目の前で歌う生歌のアカペラと録音してオーディオで聴くアカペラは同じには聴こえないよね
これは音源データを忠実に再生するのにオーディオの能力が追いついていないから
使うオーディオが良くなっていくとこの原音再生の能力が上がていく
データどおりの音が鳴らせるようになってくのな

そうすると次に問題になるのは音源データ自身の良し悪し
これも制作側の技術によってクオリティに差がある
オーディオが良くなると再生能力が上がるからデータの出来の良し悪しがわかるようになる訳

ショップのデモではクオリティの高い音源を宣伝にしたいオーディオシステムで再生する
でもそれはオーディオシステムのクオリティを丸裸にすることになる
それが再生音を録ったYouTubeであっても音の差として出てくるんだよ
>>201と日本のショップのを聴き比べるとわかるよ

207名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/18(水) 01:50:31.53ID:CDdWYXMF
そもそもその二択は変じゃないか?

208名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/18(水) 05:32:48.97ID:JzfmSLLl
Pssoundピーターさんはやるよね。
REWって無料アプリ使って、こんなリニアなところまで追い込むんだね、、
イコライジング内容もちらっと見えて、勉強になるわ。

ダウンロード&関連動画>>


209名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/18(水) 08:45:20.17ID:PxgL4VEU
オレはドラム叩いて録音して調整に使った事有るけど下手過ぎて途中で悲しくなったわ

210名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/18(水) 09:30:01.11ID:8IoMWY9v
>>206
その>>201の音源を鳴らしているのはあくまでも自分のシステム、因みに今の自分の環境はスマホのスピーカーなわけじゃん?
つまりシステムはあくまでも

「スマホ」

違うのは「ソース」だけ
そこで流すソースを

・音源そのまま直でスマホで鳴らす
・同じ音源を一度高級オーディオで鳴らしそれを録音されたものをスマホで鳴らす

どちらが原音忠実再現性が高いか?という話
普通に考えたら余計なものを通ってない前者の方が原音忠実再現性は高いはずだよね
でも後者のほうが「良い音」と感じる
だったら音の良し悪しと原音忠実再現性はあまり関係がないという話になるが…

211名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/18(水) 09:33:26.82ID:8IoMWY9v
同じ録音環境で2つのオーディオシステムをそれぞれ録音して聴き比べる、などは「違いを判別する」という意味では有用だと思うんだが
録音された音を聴かせてオーディオの質の良し悪しを判別させる、っていうのは無理があるんじゃないか?と思ってしまう
何故なら、鳴らすのはあくまでも自分のシステムなので、何を鳴らしても

「自分のシステムの音」

にしかならないので
違うのはあくまでもソース、という話なので

212名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/18(水) 09:35:58.42ID:8IoMWY9v
同じ録音環境で2つのオーディオシステムをそれぞれ録音して聴き比べる、などは「違いを判別する」という意味では有用だと思うんだが
録音された音を聴かせてオーディオの質の良し悪しを判別させる、っていうのは無理があるんじゃないか?と思ってしまう
何故なら、鳴らすのはあくまでも自分のシステムなので、何を鳴らしても

「自分のシステムの音」

にしかならないので
違うのはあくまでもソース、という話なので

213名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/18(水) 09:49:43.26ID:mdHTAE45
長い
三行でヨロ

214名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/18(水) 11:07:54.58ID:NVsFcFtK
>>210
YouTubeの動画はソースの再現度を比較する為のものじゃないからね

オーディオの再生音データをスマホで聴く訳でしょ
このオーディオの音の鳴り方がわかるものだから
スマホであってもそれは感じるでしょ
リアルに聴こえるほどオーディオの音がイイってことだよ

それとYouTube同士なら録音条件は似てるだろうしスマホで再生する条件は同じだから比較してもいいと思う
自分の車とも音の雰囲気の比較はできると思うよ

>>201は相当鳴ってると思う

215名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/18(水) 11:47:18.71ID:gbcIl457
>>212
>同じ録音環境で2つのオーディオシステムをそれぞれ録音して聴き比べる、などは「違いを判別する」という意味では有用だと思うんだが
厳密に言ったらそりゃそうだけど

>何故なら、鳴らすのはあくまでも自分のシステムなので、何を鳴らしても
>「自分のシステムの音」
はズレてるだろ

216名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/18(水) 16:15:21.45ID:8IoMWY9v
地デジでフルHDしか対応していない放送で自宅のフルHDテレビを使ってるのに

「4Kはこんなに綺麗なんです!どうです、綺麗でしょ」

と4Kテレビの画像を放送しても、それを再生する環境が4Kに対応してなきゃ意味ないでしょ

217名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/18(水) 16:28:37.31ID:LvRwV9IS
REWが目新しいのか…

218名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/18(水) 17:34:22.77ID:JzfmSLLl
目新しくはないっしょ。
でもここまで追い込める?
おれは無理だ、、

219名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/18(水) 18:22:13.54ID:NVsFcFtK
>>216
一生やってろ
お前以外はわかってる

220名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/18(水) 18:56:44.00ID:ADqFN6c2
高級オーディオで再生された音を空間録音されたものを自分のシステムで聴いて

「高級オーディオすげえ!高級オーディオってこんな良い音が鳴るんだ!やっぱ高級オーディオは最高だな!」

って、その良い音を鳴らしているのはあなたのシステムですよ?

221名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/18(水) 19:42:58.30ID:QFxReopv
それなりのイヤホンで聴いたらマイクの角度とかでどんな鳴り方してるか想像できるでしょ
ちゃんと締まった低音出てて凄いよ
どんだけ金かかってんだろうな

222名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/18(水) 19:45:06.19ID:JzfmSLLl
EMMAの常連さんでっせ。どういう作業してここまで持っていくのか、
YouTubeで公開しているんだから、学べばいいやないの。勉強になるぞ。

223名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/18(水) 19:47:34.95ID:gbcIl457
>>216
いやだから言いたいことはわかるけどそういう話じゃない

224名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/05/18(水) 20:22:54.06ID:y9K59cUg
イヤホンの特性とか完全無視してて草


lud20220519013247
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1651924293/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【雑談】カーオーディオ総合スレッド part10 YouTube動画>7本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part18
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part26
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part4
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part15
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part6
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part7
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part1
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part23
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part13
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part27
★カーナビ総合スレッドPart2★【純正・社外・中華泥・モバイル】
★カーナビ総合スレッド Part 34 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
カーナビ総合スレッド Part 15【純正・社外・中華泥・モバイル】
★カーナビ総合スレッド Part 7★【純正・社外・中華泥・モバイル】
★カーナビ総合スレッド Part 9 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
★カーナビ総合スレッド Part 21 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
★カーナビ総合スレッド Part 11 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
★カーナビ総合スレッド Part 10 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
★カーナビ総合スレッド Part 22 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
★カーナビ総合スレッド Part 33 ★【純正・社外・据え置き・DA・スマホ・等々全般何でもOK】
★カーナビ総合スレッドPart1★【純正・社外・中華泥・モバイル】
★カーナビ総合スレッド Part 7★【純正・社外・中華泥・モバイル】
★カーナビ総合スレッド Part 9 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
★カーナビ総合スレッド Part 7 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
★カーナビ総合スレッド Part 5 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
★カーナビ総合スレッド Part 25 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
★カーナビ総合スレッド Part 15 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
★カーナビ総合スレッド Part 18 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
★カーナビ総合スレッド Part 31 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
★カーナビ総合スレッド Part 19 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
★カーナビ総合スレッド Part 26 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
★カーナビ総合スレッド Part 29 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
★カーナビ総合スレッド Part 18 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】(本スレ)
★カーナビ総合スレッド Part 36 ★【純正・社外・据え置き・DA・スマホ・等々全般何でもOK】
★カーナビ総合スレッドPart5★【純正・社外・海外・DA・SDL・CP・AA・モバイル】
★カーナビ総合スレッド Part 26 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】→【情弱荒らし用の隔離スレ】
★カーナビ(インダッシュ総合)スレッドPart 1★【純正/ガラナビ/DA/スマ(Android)ナビ】
オイル添加剤総合スレッッッッド
キャンピングカー総合スレッド その37
キャンピングカー総合スレッド その10
キャンピングカー総合スレッド その9
キャンピングカー総合スレッド その4
■静岡のアナ総合スレッド 115■
キャンピングカー総合スレッド その29
☆若手人気女優総合スレッド1449☆
キャンピングカー総合スレッド その11
【RED】赤い車総合スレッド【CAR】
キャンピングカー総合スレッド その5
【激務】ディーラー総合スレッド37【薄給】
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド68
★★事故相談総合スレッド Part69★★
【四駆】4WD総合スレッドPart.50【AWD】
キャンピングカー総合スレッド その21
キャンピングカー総合スレッド その19
【四駆】4WD総合スレッドPart.50【AWD】
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド65
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド63
キャンピングカー総合スレッド その13
オイル添加剤総合スレッド【三十五本目】
オイル添加剤総合スレッド【三十七本目】
【華】ハナハナ総合スレッド part53【華】
【華】ハナハナ総合スレッド part52【華】
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド59⇒◎
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド61⇒◎
【HUD】ヘッドアップディスプレイ総合スレ【純正品/社外品】
13:45:45 up 37 days, 14:49, 0 users, load average: 85.88, 74.33, 66.57

in 0.014696836471558 sec @0.014696836471558@0b7 on 022003