◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 63 YouTube動画>1本 ->画像>23枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1593886835/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
20年20万キロを目指すスレです
親兄弟の車であれ意思を引き継ぎ大事にするもよし
中古で買った車だけど愛着が有って乗り続けるもよし
※スレ参加資格は
10年と10万キロ両方
あるいは20年、20万キロのどちらかを超えた現有オーナー
※前スレ
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 62
http://2chb.net/r/car/1587557692/ ●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 61
http://2chb.net/r/car/1584091672/ 前すれ981です
タイミングベルトもろもろ見積りしたら
諸経費コミコミ25万でした
これであと10年乗れそうです
>>4 安いじゃん。俺のはタイミングチェーンだけどチェーン、テンショナー、レールだけで20万する。
ウォーターポンプやら工賃も入れると30万いくんだろうな。
タイミングチェーンはなんで交換するの?
あと普通ウォーターポンプはタイミングチェーンカバーの外だと思うけど中なの?
水ポンプは単に同じときに作業するってだけだろ
水ポンプはタイミングチェーンで駆動はしない
理由はタイミングチェーンはエンジンオイル潤滑なので、水ポンプからLLCが漏れたらエンジンオイルにLLCがだだ混ざりになってしまうから
タイミングチェーンってタイミングベルトの上位互換で、
そのうち全部チェーンになるっていうような単純なものではないの?
>>8 もともとチェーンだったのがベルトになったって知ってる?
>>8 昔チェーンだったのがうるさくて高いといってベルトに代わり、切れるし幅が広いのでまたチェーンに代わったが、最新の油漬けベルトが登場しているようだが大丈夫だろうか。
ドリ車で過酷な使い方してるSRのチェーン交換することあるけど伸びてるの見たことないなあ
他にもダイハツ系で極々稀にやるけどチェーンじゃなくめテンショナーのほうがダメっぽいかな
>>13 過酷っても距離はさほどでもないし、ドリフトする連中ならオイルにも気を遣うんじゃね
オイル量の少ない軽・コンパクトで、車検毎にしかオイル替えないようなのが一番チェーン的に過酷だと思う
チェーン伸びてスプロケットが削れてダメになってる奴なら見たことある
デスビみたいな制御で電磁バルブ化できないのか
ベルトもチェーンもいらなくなる
>>17 何しろ開閉回数が多い上に熱くなる場所なのでもたないらしい
イン側油圧のマルチエアエンジン
空圧制御のフリーバルブ
>>12 さすがに45,000キロの間違いだろと思いたい
>>6 V8でDOHC、チェーン数も216リンクもあるから長すぎて負担かかって伸びる。
しかもガイドレールも破損しやすい。定期的に交換するしかない。
今度、自転車のチェーンを交換しようと思ってます。
予算はやぱっり30万ぐらい掛かりますかぁ?
普通のママチャリです。
>>22 なにそれ、設計悪すぎ。
タイミングチェーン回りが定期交換必要なら最初からタイミングベルトにしろよって感じやん
つーか定期交換部品に指定してない物がそんな頻繁に壊れるなら路上故障してリコールだな
>>23 ママチャリとはいえ、ものによってはかかるぞ
年間走行距離はどのくらいだ?
20年乗るつもりならいい奴にしとけ、オイル交換も忘れるな
2003年式で13万kmのアコード、買ったディーラーで17年目の車検やってきて総額13万
新卒でローン組んで新車買ったが故障も20万超えるような高額な車検も無く壊れる気がしない
>>25 ママチャリの年間走行距離は、20kmぐらいです。
駅までの道のりがほとんどです。
何年乗るかはわかりませんが、あと5年ぐらは自転車必要なので
乗る予定です。かしこ
>>20 リアシートの痛み方見るとあながち間違いでも無さそう
>>6 タイミングチェーンの交換て時々あるよ
オイル管理が悪ければ伸びやすいらしい
>>12 ハイヤー上がりなら普通の走行距離だろうな。
会社にタクシー上がりのセドリックがあるが35万キロ越えている。
足回りはヘタリ気味だがエンジンはまだ快調だな。
営業車は毎月点検と毎年車検で整備状況も良い車が多いから一概に走行が多い距離だけで悪いとは限らない。
で、ママチャリのチェーン交換は幾らぐらいでしょうかぁ?
レスが付かないっすけど〜
>>24 交換前提で設計されていて、チェーンカバーを外さずにチェーン、テンショナー、テンショナーレール、トップサイドレールは交換出来る。
本来であれば伸びたらそれら一式だけを交換すれば良いんだけど、23年経つしチェーンカバー外して全てのサイドレールを交換する予定。
交換しないで放置してチェーンが暴れてレールを叩いて割ってしまう事例もあるしね。
>>31 この車昨年から売れ残ってるんだけど、年間15万キロ走行で3年間休み無く走行したとして1日当たり410km走行している計算
こんなに走るの?
タクシーで年間6万km程度が普通らしい。
年間10万kmならともかく、年間15万kmは無理ではないか?
>>38 ヤフオクでも出ていて整備記録公開されてた
毎月1.1万から1.2万キロ走行している
>>37 話を聞いてたら300キロくらいはザラにあるらしいよ
3交代で回してたとしたら忙しい地域なら400キロはあるんじゃない?
>>37 ハイヤーやタクシーならあり得るよ。
自家用車と違い運転手の勤務時間内でも普通にある。
マスコミの貸切専属車だと東京から地方の取材で日帰りで往復500キロ近く走行する事もある。
泊まり仕事だと運転手2人体制で交代しながら走る事もある。
1日500キロ走行する事もある
と
1年365日の平均で410キロ走行する
では大きな違いがあるな
>>27 気のせいです。ある日突然壊れます。
そして自分の車の古さを思い知らされる。
部品を交換するといいよ。俺は壊れてもいない部品を100万円分以上交換したんで、
もう壊れる気がしない。20年以上乗ってるが。
気のせいです。
100万かけても走れば消耗するんです。
消耗するのは20年後なw
20年乗ってあと20年乗れると思うと楽しい。
>>48 一番やばいやつだな。
油膜も全部落ちて内燃機関が死滅してそう
>>41 昭和高度成長期の某県、県内で大規模開発をやっていたんで知事用公用車の
走行距離が1ヶ月1万キロを超えることもあった、と自叙伝に書いてあった。
走行距離にしちゃ安いなと思ったら交換等ありか…。
まあ本当に0.1万キロの140なら右ハンドルでももっと高いはずだしね。
去年走行距離480kmの126が1500万円で売りに出てたけど暫くしたら売れた。
>>57 乗用車でも自家用車では想像出来ない位に過酷な使われ方をするのが緑ナンバーの営業車や役所の公用車、企業の送迎車
週末しか車に乗らないサンデードライバーの方には信じられないと思われる走行距離になってしまう。
逆に大型梯子車とか消防車の中でも比較的出番が少ない車は30年で走行距離1万キロとかもある。地方の消防署に行くと博物館に展示されるレベルの古い梯子車とかは時々見掛ける。
都内にオリンピックの大型スポーツ施設を建てまくっていた都知事某、
他県にある自分の別荘に公用車を使ってたっけなw
伊奈波神社周辺の国道256号線で
現地の道路見ると、恐らくマンホールが吹き飛んで
タイミング悪く上を通った車が吹き飛ばされたっぽいな
貯留槽の蓋だったのか
てかアルファードの前のバスだったらヤバかったな
こういうことらしい
>>67 この事故動画を見たけど、乗り上げたって表現はおかしくない?
道路の蓋が 走行中の車両を突き上げた って感じだった。
乗り上げたってのは運転者に過失があったように感じるけど
いくら大事に乗って、金かけて
「あと20年乗れる補修整備」してても
車にはこういう最後もある・・・ということだな
仮に道路管理者が賠償に応じてくれても
長い交渉が必要だし
税金から支出されるとしたら、
本当に車の残存価値、時価額しか補償してくれない
それでもまだ良い方
最近なんか、無免許、無車検、飲酒の連中が車乗り回してて
結果、当て逃げの記事ばっかりだし
捕まっても民事では泣き寝入り確実事案だしな
>>69 >車にはこういう最後もある・・・ということだな
当たり前の話
所有者も車も明日がどうなるのか分からない
>税金から支出されるとしたら
税金からの支出だろうが保険会社からの賠償金だろうが、車の残存価値、時価額しか補償してくれませんよ
>>69 補修した明細を提出すればいいよ。
例えば200万円かけてレストアして5キロ走った時に壊されたら、その200万円
補償してもらえばいい。
>>70はアホなのか、
それともネットによく居る相手を情弱を決めつけてドヤ顔したい君か・・・
上の方に20年乗れるように整備したとかいうヤツがいたから
せっかく手塩にかけた車がこういうしょうもないことであっけなくオジャンになることもあるぞ、
気をつけられないけど元取れるように頑張れよ、と言ってやってる
当たり前のことを、お前は何をドヤ顔で?
道路上で災害で起こった事案だから
可能性ということで管理主体の税金支出のことを触れている
民間損保のことなど触れる必要もない
そもそも賠償自体可能性であって確定でもない
決めつけるなよカス
だから京都の車屋も言ってたけど、古い車に乗ってる人は事故らないように
安全運転で大事にしてるわけで、そういう車に対して税金を上げるのはケシカランって
言うのはその通りだと思った。
>>74 税金は単に資産に対して課税されているので、事故を起こしても税金が高くなることはないし、同様に安全運転しているから税金が安くなるということもない。
古い車に乗ってる人はつぶして元々だと、改造し暴走行為をしてるのもいる。
そういう車に対して税金を上げないのはケシカランって言うのはその通りだと思った。
>>75 割増し分はグリーン税制云々の環境対策が建前なんだが
本音は「買い替えて経済に貢献しろ」
資産については6年で法定価値はゼロになっている
>本音は「買い替えて経済に貢献しろ」
これ・・・よく見かける論調だけど
ガソリン満タン1回分にもならないことが殆どの負担増、それも年1回の負担を理由に
その数百倍の負担を強いられる車の買い換えが選択肢になるのか???
年に1度の数千円の負担を嫌って数百万のカネを出すのかと
実際の金額云々ではなく相対的に他人よりも負担させられてるという不公平感に訴える効果のほうがあるだろうね
この通信方法を導入すれば月の通信料が500円安くなります
導入の初期費用として10万円必要です
こんなセールスをするヤツがいたら叩き出したくなるだろ
性格悪いのが多いな
やはり、執着心の強い奴はどこか歪んでる
>>79 車は適当な時期が来たら古くさく見えてきたり故障などで買い換える人が多い
おそらくその時期が13年くらいなんだろう
だからそろそろ買い換えようかと思う始める頃に税金を上げることによって買い替えを後押ししてると思う
ここに居る人達みたいに故障さえも楽しんで20年以上も古い車を維持している人はほんのごく一部
2019年の乗用車(登録車)の平均使用年数は13.26年。
これは平均なので、当然13.26年以上使われている車も普通にあるということ。
>>84 その統計って当然ワンオーナーじゃないですよね?
廃車になるまででの平均が13年か
自動車税に加え重量税も増えるぞ
13年だけじゃなく17年もお忘れなく
古い普通車を二台持ちすると負担感はでかいな。昔の車は燃費も良くないし。
先日、友達のCHRハイブリッドのユーザー車検につきあいで行ったら実費は二万円で済んだわ。もっとも、安いのは初回車検だけらしいけど。
俺の車はリッター7でハイオク仕様、友達のCHRはリッター24でレギュラーなんだよな
月1000キロ走るとすると年間15万以上違うのか!?税金含むと三年で50万以上になるんだな。。
>>91 それでもCHR新車で買うより
今のクルマに乗り続ける方が
そ当面は安上がりだろ
本体+OPの車両価格300万を買っても5年後で下取り100万
年間40万の消費
25年落ちクラウンからの買い替えシミュレーション
150円のハイオクで年間8000km想定
↓に乗り換えて6年間維持して手放した場合の毎月の負担増
新車クラウン2.5HV \60,739
5年落ちアスリート2.5HV \34,174
10年落ちアスリート3.5G \14,494
15年落ちゼロクラウン3.0G \3,869
新車N-BOX \3,104
新車マツダ3 2.0 \25,063
新車UX250h \45,680
13年13万キロだとほとんどの車種でヤフオクで新車価格の1割で買えてお得。
さらに自分でメンテすれば有酸素運動になって健康になれるぜ!
>>79 実質的な負担が大きくても「目新しい」クルマに乗り換えることを良しとするのが昭和の価値観
平成生まれのクルマ離れでその価値観は崩れ…
昔は10年で乗り換えが多かったけど最近は13年目になると乗り換えを考える人が多い気がする
平均使用年数の推移は公表されている。
https://www.airia.or.jp/publish/statistics/trend.html 1976年には平均6.9年で廃車になっていた。
昔は10年で乗り換えた、昔は8年で乗り換えた、とか好きな数字を入れる底辺かよ
毎日家の入口の横に「2809」のような意味不明の数字を書き換えているのか?
>>100 >毎日家の入口の横に「2809」のような意味不明の数字を書き換えているのか?
意味不明ですが?
年間数千円の負担増を嫌って数十万数百万の金を出して車を買い換えるんですか
奇妙な金銭感覚の方ですね
自分は88年式持ってるけど重量税とか自動車税気にしたことないなぁ。
ヨーロッパの旧車の乗り入れ禁止地域とかアメリカの特定の州にある旧車には無理ゲーなガス検が無いだけ日本って恵まれてると思うんだが。
僅かな金で解決できるのでホント有難い。
案外ヨーロッパの旧車乗りは日本は僅かな税金アップで乗り入れ禁止なんてないぞ!日本をみならえってやってるかもね。
それなー
文句言ってもどうしようもない
金かかるの分かってて好きで乗ってるだけだし
新車の維持費と比べてる奴とかこのスレの住民じゃねーだろ
全部分かってて車に金かけてるし収入もその分の余裕ある
金が尽きたときがこの趣味の終わりだ
>>104 隣の芝生は青いってヤツだろ
ただしヨーロッパの芝生は確かに青いが金属製ってオチ
傍目に見る分には分からんってこと
足を踏み入れて初めて気付く
ヨーロッパは金属製なのか
米国の芝生は色を塗っている
税金が上がったら市民から不平不満が出る国と、何も文句言わない国があるとするなら文句言う奴がそれなりに居る方が健全だと思いますけどね。
平民の癖にわかったような顔して言いなりになるのはただのカモだよ。
平民の癖にわかったような顔して上から目線でレスするのもどうかと思うがw
>>105 軽新車や15年落ちクラウンに乗り換えるよりも20年30年の車に乗り続けるほうが金かからないっていう試算なんだがね
値のつかないゼロ査定車であっても中古車を買うと中古屋の納車諸費用や仕入れマージンとかそれに対する消費税とかの
車の価値とは関係ない部分を払わないといけないから
今乗ってる車よりもさらにポンコツに乗り換えても維持費は増えることになる
>>108 まだ本当に苦しめられてるって域まで行ってないんだろう
そこら辺の加減はけっこう考えて、取りやすいとこ(不満が出ないとこ)から取るんだと思う
タバコみたいに、それ自体が悪で税金はもういくらかけられても文句言えないって啓蒙を先行させるって芸の細かいこともやるんだしさ
もっと古い話をすると、アメリカのウーマンリブ運動ってのは政府の肝いりだったんだよな
女性を社会進出させる→税金払う頭数を増やすって作戦だった
日本経済ってこれか??
↓
電通PRセンター戦略十訓
1、もっと使わせろ
1、捨てさせろ
1、ムダ使いさせろ
1、季節を忘れさせろ
1、贈り物をさせろ
1、組み合わせで買わせろ
1、きっかけを投じろ
1、流行遅れにさせろ
1、気安く買わせろ
1、混乱を作り出せ
クズすぎるわほんと
欧州車の旧車税減免って、旧車を保存するという行為に対する優遇が目的だったはず
だから改造するとか年間走行距離がある程度を超えるなどで、旧車減免の条件から外れてしまう
すると今の車と同様に(むしろCO2排出量ゆえに現行車より重い)税金がかかる
>>113 1、もっと使わせろ →長く使うから買い替えしませんって事?
1、流行遅れにさせろ→流行遅れになってからが楽しいんだよ。
自分の車が古くなって世間から置いて行かれるのがまた楽しい。
あと流行って繰り返すよね。
10年前にそのときですでに10年以上たってる古い眼鏡の売れ残りを買ったんだが、
デザインが好きで買ったんだけど当時の感覚では古臭いでかいメガネって感じだったけど、
最近またでかいメガネが流行ってきて今それを使うようになったんだが、全く違和感なく使えてる。
車も古いデザインで復刻すればいいのにな。
安全性で無理なんだろうけど、何でも快適性のためにでかくするのは反対だわ。
セダンの全高をどんどん高くするんじゃない!ミニバンじゃないんだぞ。
今から90年くらい前のW05なんか全高1920mmもあったぞ。
>>110 ホントそれだな
新車から30年近く乗ってるけど、同じクラスの車を三台乗り継ぐよりも金は掛らない
「短期」買い替えはやはりいつの時代でも金銭的には損なんだよね
そうでなきゃ誰も手垢のついたお下がりなど買わないから
「短期」とは具体的な年数のことではなく相対的年数な
3年ごとに買い替え3台 > 1台9年維持
||
9年ごとに買い替え3台 > 1台27年維持
コスパ的にお得なのは
9年使われて手放されたのを買って18年乗ることだよ
手垢の掃除役を引き受けて使う
500万のクラウン
12年で査定ゼロになるとして
6年後下取り額140万
500-140 =360万/6年 =60万円/年
これを次のオーナが180万で買って6年使う =30万円/年
倍も違う
古くなった修理などで前半6年比毎年5万余分にかかってもせいぜい35万/年
新車から12年乗る場合は (500-0)/12=42万円
後半期間の修理費用を↑と同じで前半比毎年5万UPとすれば年間47万円
新車6年 60万円/年
新車12年 47万円/年
6年落ち中古6年 40万円/年
500万のクラウン
12年で査定ゼロになるとして
6年後下取り額140万
500-140 =360万/6年 =60万円/年
これを次のオーナが180万で買って6年使う =30万円/年
倍も違う
古くなった修理などで前半6年比毎年5万余分にかかってもせいぜい35万/年
新車から12年乗る場合は (500-0)/12=42万円
後半期間の修理費用を↑と同じで前半比毎年5万UPとすれば
(42*6+47*6)/2 =44.5万
新車6年 60万円/年
新車12年 44.5万円/年
6年落ち中古6年 40万円/年
>>122 飽きる可能性がある
ピカピカの新車がキズなどで劣化していくのを目の当たりにする憂鬱
車の評価が定まらないうちにニューモデルに手を出すのはギャンブル
新しいうちはトラブルがなくてこのスレ民的には楽しみがすくなくて物足りない
新車で15年以上乗るでええわ
いちいち中古車乗り換えるのも面倒だし、
飽きるのはどの車も同じ
お金と心、
人生ではどちらかしか得られません
心の満足を得たかったらお金を捨てるしかない
お金を稼ぐ貯めることに心血を注いでいたら心は満たされない
>>123 60万と40万なら考えるけど、年間4.5万の差なら新車かなあ
最初の数年の気分が全然違うのでは
なんだかんだ新車を勧めるとは電通臭がするぜ!
中古を20年乗れ!
ローンの奴隷になるぞ!
>>122 それが一番だと思う。
古い車が好きなら仕方ないけど、長く乗る事が目的なら新車が一番。
同じ車を長く大切に所有するのは楽しい。
途中で趣味や使用目的、生活環境などがコロっと変わって新車買って6年で手放す羽目にならないとも限らない
6年落ちならその心配なし
気に入って12年落ちになった後も継続して乗ることになればさらにお得に使いつぶせる
>>131 6年落ちなら売れるじゃん。
12年落ちなんて売れない。
>>132 売っても金かかるって話してるんだけど
>123
自分は中古車はそれほど好きになれない
好きな新車を買って永く乗るのが好き
新車で買って36年経ちました
もし病気や怪我などで乗れなくなったらスクラップにする
この車は絶対に他人名義にはしない
500万のクラウン
12年で査定ゼロになるとして
6年後下取り額140万
500-140 =360万/6年 =60万円/年
これを次のオーナが180万で買って6年使う =30万円/年
倍も違う
古くなった修理などで前半6年比毎年5万余分にかかってもせいぜい35万/年
新車から12年乗る場合は (500-0)/12=42万円
後半期間の修理費用を↑と同じで前半比毎年5万UPとすれば
(42*6+47*6)/2 =44.5万
新車6年 60万円/年
新車12年 44.5万円/年
6年落ち中古6年 35万円/年
さあどれにする?
新車から6年 60万円/年
新車から12年 44.5万円/年
6年落ち中古を6年 35万円/年
>>134 俺は発売当時気に入らなくてスルーした車を後で気に入って20年位してから買った
>>140 なるほど
U13セダン、レパードJフェリーとか知り下がりの車は個人的に好きだ
>>137 俺も昔は嫌いだった車なんだけど登場から20年経って好きになって2台買ったことある。
>>141 俺もあれは好き
なぜ売れなかったのか理解できない
>>132 もっと高く売るし。
俺の場合6年で乗るの2万キロだし。
新車本体価格 下取り1年後 2年後 3年後 4年後 5年後 6年後 7年後 8年後 9年後 10年後 11年後 12年後 13年後 14年後 15年後 16年後 17年後 18年後 19年後 20年後
500 400 325 250 200 165 140 120 100 75 50 35 20 10 5 5 5 5 5 5 5
中古車販売価格 480 390 300 240 198 168 144 120 95 70 55 40 30 25 25 25 25 25 25 25 25
修理積み立て 3 4 5 6 7 8 9 10 10 10 10 10 10 10 10
割増し税金 1 1 1 1 1 1.5 1.5 1.5
新車から20年 維持したら 1年あたり 31 万円 かかる
新車から15年 維持したら 1年あたり 38 万円 かかる
新車から10年 維持したら 1年あたり 48 万円 かかる
新車から5年 維持したら 1年あたり 67 万円 かかる
新車から3年 維持したら 1年あたり 83 万円 かかる
3年落ちを15年 維持したら 1年あたり 27 万円 かかる
3年落ちを10年 維持したら 1年あたり 34 万円 かかる
3年落ちを5年 維持したら 1年あたり 42 万円 かかる
3年落ちを3年 維持したら 1年あたり 54 万円 かかる
5年落ちを15年 維持したら 1年あたり 22 万円 かかる
5年落ちを10年 維持したら 1年あたり 27 万円 かかる
5年落ちを5年 維持したら 1年あたり 35 万円 かかる
5年落ちを3年 維持したら 1年あたり 37 万円 かかる
10年落ちを10年 維持したら 1年あたり 18 万円 かかる
10年落ちを5年 維持したら 1年あたり 24 万円 かかる
10年落ちを3年 維持したら 1年あたり 32 万円 かかる
新車から10年 維持したら 1年あたり 48 万円 かかる
その10年落ちを10年 維持したら 1年あたり 18 万円 かかる
新車から20年 維持したら 1年あたり 31 万円 かかる
キチガイかw
何を言っても新品の魅力にはかなわないよ。
中古は何もかもがやれてるもんな。
新車か5年落ち程度のを買って自分で育てるのは楽しいけど、他人が10年10万キロ
乗った車を欲しいとは思わないな。
それに古い車はすでに部品が出ないからな。
新車とまで言わなくても、現役のうちに買って部品の出るうちにストックしておくのがいい。
でもお高いんでしょ
金に糸目つけなくていいならベンツフェラーリマセラティを1年ごとに乗り換えできますよ
中古部品仕入れるなら10年くらい落ちてる方が集めやすいし
いつ壊れるか分からない中古の部品で直しても仕方ないじゃん。
新品かリビルトだよ。
20年経たずに部品がなくて直せなくて廃車にするとかこのスレでも聞いたことない
新車買って20年維持するよりも
10年落ちを20年まで乗るほうが
経済面でも精神面でも有利
部品払底のリスクはどちらも同じ
13年オチで買った17クラウン
今17年オチだけど何も悪くない
25年オチまでいってやるわ
>>153 全然違うから。
君みたいに動けばいいって言う部品なら30年たっても出ると思うけど、
ウェザーストリップや内装部品は打ち切られるの早いよ。
俺はそういうのも交換するから、10年落ちなんて買ってられない。
>>156 俺なら増車かな。
現実的にはリフレッシュプログラムで新車に近い状態まで蘇らせるくらいだけど、それでも1000万以上かかるからなぁ。
500万の新車を20年維持したら1年あたり31万円 かかる
※車両代のみ
毎年31万の出費を許容できるなら
980万の新車の10年落ちを10年で同じくらいになる
>>157 何年目に買っておいて何年目に交換するの?
>>149 金に糸目をつけないのなら同じ新車を10台買って10年毎に乗ればいい。
部品も廃盤になったら最悪その中からもぎ取ってくればいいし。
こうすれば長く乗れる。
2018年にE-CE4を廃車にしたここに書いたが、それが後廃車になったのだが、解体屋がツイッターに画像残したものだから、今でも
残ってるわw
ワロタ、ラファーガで検索したら出てくるwwwww
これね、たぶん今は部品でバラばら
本望jw
追記バッテリーは2017年に新品
フロントガラスも新品
オルタネーターはリコール品だからw
何処に笑い所があるのか教えてくれ〜
いい歳して何にでも「w」付ける癖止めた方がいいよ
ラファーガ乗りなんていないだろ
お前を最後に絶滅した
早く成仏しろ
句読点が、やたらに、多い、人とか、
何にでもw wをw つける人w とかw
1行おきに改行するのが
好きな人とか
色々いるね。
ラファーガとかクソダサくて草
今は「w」じゃなくて「草」って言うんだよおじいちゃん
それに全角と半角混ぜる人とはお友だちになれそうにないわ
>>153 きれいな車でも神経質な人が乗ってて毎年塗装を研磨しててクリア層が薄くなってたり、
ATFを社外品入れたりする人がいるから、
中古車は3年落ち程度のディーラー物じゃないと安心できない
>>174 どこかに若者のスレだと誤解させる要素がありましたか?
年間5万キロ走るワイ
新車で買ってそろそろ11年、修理はもちろん車検点検も買ったディーラーにずっと世話になってるんだけど、これからも当分買い換えないつもりならディーラーじゃなくその車種専門を売りにしてる町の工場に移行しようか考えはじめた
ディーラーの営業には申し訳ないし、環境変えたらどうなるか試してみたい気持ちがある
新車で買った人らはそのへんどうしてる?
俺はディーラー受付の絶世の美人が結婚退職し、同時に同級の営業が遠くへ転勤したタイミングで
町の工場へ鞍替えしたw
re3乗り今年の車検で14年目に突入走行距離が少ないのでスレタイ目指し大切に乗っていきたい
俺の場合は、部品購入はディーラー、オイル交換は町の工場。
修理、車検はその時に依頼する作業の内容でどちらかに決める感じ。
板金はまた別のところ。
新車保証的なやつがある期間中はディーラーで、過ぎたら別って感じかな
ディーラー以外のとこ出して、大きな支障ってのは基本的にないな
一般的な作業でディーラーが上なんてこともないと思う
ただ町工場とかはその中で当たり外れみたいのはあるから、吟味する必要はある
ディーラーはどこだって最低ラインは超えてるだろう的な安心感はある
ただ、ディーラーしか知らない・できないってことも起こりうるから、車検に出さないからって付き合いは切らさないよ
ディーラーは新人みたいのしかいないから誰でも出来る作業なら問題ないって感じ(クレーム再整備も少なくないが)
熟練した技能が必要な作業は店選びが必要だな
車種によってはsstが車種専用品だったり整備する箇所が特殊な機構だとディーラーか専門ショップでしかできない場合もあるよね
内容によっては外注もあるから直接施工できるところに直で投げた方がいい気がする
専門性高い店ほど接客レベル低いからディーラーどころかある程度の整備工場レベルのホスピタリティすら保証できないのはしょうがない
東京スバルは目があっても目をそらされるから多分専門性が高いんだろうなw
無礼な対応はないけど塩対応なんだよなあそこ
>>184 概ね同意
5〜10%引きあるし意外と融通も効くし持ち込み取り付けもしてくれる
他は知らんけど
まあ、ディーラーは受け付けても
板金塗装で外注するし
整備でも他の専業工場に回すことも多いけどな
最近のディーラーは板金工場持ってるからキャパオーバーしない限りは社内で回すことが多い傾向
逆にマニュアルの誤植なのかどう考えても割に合わない作業はディーラーに外注に出すこともあるw
ディーラーで全塗装した人の請求書みたら200万超えてたけど
やっぱりそれくらいかかる?
全塗装って一括りにするのは流石に頭が悪い
下地まともに作らず見える箇所だけに色つけるだけなら10万でもできるし
メーカークオリティでレストアに近いとこまでやるなら200万いくのは想像つく
塗り自体は20万(軽で安いとこ)〜50万くらいで純正同等に出来るけど実際は板金箇所が意外とあって金額がかさむ
>>181 関係も良好で整備に不満もないならそのままで良いのでは、とも思うが
その車種専門の店を試してみるのも良いね、その店がアタリかハズレかを知るためにも
自分のは販売網がなくなった輸入車なので、そこに居た整備士がやってる隣県の工場に出してる
新車からの店の整備に疑問を感じて5年目ほどで別の店に変え、そこに10年以上通ったが上記の理由で隣県へ
最初の店は工場長が変わってから整備場の雰囲気が変わった様に感じた
>>192 ディーラーで片側のクォーターパネルの板金込みの塗装とリアバンパーの塗装
をやったけど、その金額を参考に残りの場所の金額を想像して計算したことが
あるけど、200万円なんて高額にはならないよ。
ディーラーの塗装は思ってたより安かったし。
>>194 ディーラーというよりメルセデス・ベンツ日本が展開してるヤングクラシックリフレッシュプログラム
の一環で新車整備センターで実施される全塗装だった。どこまでやったか内容が気になるところです。
赤から白に塗り替えだと内張りやトランク、ボンネット、ドア関係、エンジンルームなどもバラシて3層コートとかで塗ると200万近くになることもあるだろう
同色なら50万もしないだろうね
>>198 そんなに気になるのならメルセデス・ベンツ日本に聞けば良いんじゃね?
>>192 車種ややり方で違う
まともにやったら最低でも50万円くらいはかかる
仕上がりを重視するのなら青天井
やり方次第に200万円も十分あり得る
32のGT-Rなんかだとモール類の部品代だけで70万円なんてのもあるから十分に考えられる値段だよ
塗装って意外と高いよ
べらぼう/東京都
すっげぇ/神奈川県
まっさか/栃木県
なっから/群馬県
のうほど/千葉県
いら/埼玉県
うんと/茨城県
なまら/北海道
でら/愛知県
ごっつう/奈良県
めっちゃ/大阪府
ばり/福岡県
がば/熊本県
NSXリフレッシュプランで外装オールリフレッシュをやった場合
ホワイトボディまで分解して樹脂モノゴムモノ全部交換
それで約400万円
>>203 やっすww
転売したらボロ儲けになるな
NSXの中古車見たら700万とか1000万円で売ってるけど、
それに400万円のリフレッシュプランをやったら転売でぼろ儲け出来るの?
1000+400で1400万円だとして、ぼろ儲けってことは倍の2800万円で売れるの?
そんな儲け話があるならこんなスレにかかれない
現実は新車であろうが中古であろうがプロのバイヤーによって決まる市場価格で売買され
自動車市場に掘り出し物などなし
クソみたいにボロいNSX買い付けてきて400万で外装新品にすれば1200万くらいで売れるでしょ
貧乏人はこれだからダメだわ
クソみたいにボロくても340万円
そして外装新品で400万円
で1200万円で果たして売れるかね?
車は外装しかみない勢がいるからうまくだませればいけるかもしれん。
それにホンダが施工したとはいえ所詮は全塗装
正当に評価したらどうなる?
>>208 じゃあ君がやればいいじゃん。
本当に儲かるのならこんなところに書き込むわけがない。
>>214 全塗装で減点にはなるけれど修復歴にはならない
これだけ古い車できっちり塗られてたら評価は上がる事もある
馬鹿みたいな値段がつくのはモスボール保管してたようなタマだろ
>>181 新車で買って、最初っから買ったディーラーには出したことがない
>>216 いや、やってみろも何も実際に2008年にコルベットやRX-7買い占めて数年後に転売成功してますけど?
これだから貧乏人はダメだ
妬んでばかりで自分は何も賭けない
「勝負してないから俺の勝ち」
それが貧乏人
みんな古い車を廃棄して、最新の自動運転、それこそ自動車にしましょうねw
>>220 NSXの話してるのに関係ない事言い出したw
ラファーガの単芝の人はいつまでこのスレに居るつもりですかね
最近朝一はかかりが悪いけどセルモーター怪しい?平成5年式の5万キロを17年前に購入して現在15万キロ
オルタネーターは最近交換した
21年目、39万キロの車のバッヂが取れた。
TOYOTAとかNISSANとかの銀色の立体の文字のバッヂも
経年劣化で接着面も傷むんですね
パッと見浮いててバリっと剥がした。
>>235 そりゃ21年も経てばね
テープ替えればまた付けられるだろ
先代のハスラーのフロントグリルのモデル名エンブレムは全文字独立だけど
あれってグリル部分に凹みとかあってそれを目印に貼ってるの?
何も無いとしたら治具使って貼ることになるし
>>234 3年使ったの昨日交換したけどかわらずかかり悪いです。
>>233 かかりが悪いってどんな感じなの?
セルモーターが重い?
それともセルモーターは普通な感じだけどエンジンかかかるタイミングが遅い?
セルモーターが重く感じるのならセルモーターの可能性もあるけれどそれ以外なら関係ないよ
最近はAT車が多いからアイドリングストップ車とかでなければ意外と長持ちだよ
朝一とか暫くおいてエンジンのかかりが悪いのならプレッシャーレギュレーターも考えられる。
>>233 自分の車では、セルのソレノイドが反応しないという症状が出たことがある
ギヤが出ない(噛みあわない)からセルも回らない
傘などでセルを一度叩くと反応した
キーを回した時にリレーの反応音は聞こえるけど、セルが回らないという状態だったな
なんだっけ、エンジンがかかるための条件は
良い点火・良い圧縮・良い混合気、だっけか・・・
>>242 それで良いけど近年は排気も言われてる
マフラーの詰まりとかね
>>226 馬鹿はお前
だったらお前こそR34買って儲けろよw
バイクだけどマフラーの中に蜂に巣を作られてエンジンかからなくなったことはある
>>247 >>250 チミ、知識不足が顕著に露呈してるよwwww
でもどこが不足しているのかを指摘できないのは車板の伝統芸
ハチの巣なら分かるわ。
単管パイプの中がハチの巣で埋まってたし。
まあでもそういう外的要因しかないよね。エンジンのススで詰まるわけないし。
近くにあった解体屋の廃車置き場で、VW車内にスズメバチが巣を作って従業員数人が刺され
病院に担ぎ込まれたってことがしばらく前にあったな。
ジガバチにピトー管に巣を作られて落ちた飛行機もあるしなあ
ハチよりクモが腹立つ
取っても取っても巣を張りやがる
クモの巣があったらよけいに古臭く見えるもんなー
この感覚、オレだけかな笑
蜘蛛だったら各社スパイダーを選んで巣を張ればいいのに
蜘蛛は害虫を捕まえてくれるから
殺さないようにしてる
>>267 同意だが、たまに自分が蜘蛛の巣に引っかかってムカつく。
蜂の歌はあるが蜘蛛の歌はないなー、とふと思った豪雨の中
●20年: 長く蜘蛛の巣とつい会おう! :20万巣●Part 63という
タイトルに変わったのか?w
「Go to トラベル」 が気を抜いてると 「Go to トラブル」 に聞こえる
>>279 GT-Rマガジンにはそのくらいの奴はいっぱい載ってる
知り合いも50万キロを越えたらしいけれど修理代の合計は800万越えたって言ってたわ
新車で買って10年で売り払う方が安かったってw
ラテラルロッドは細いとしなって接点が音が出やすいので
とにかく太いラテラルロッドを入れないとだめですよな
以前数か月止めてたクルマのタイヤハウスに蜂が大型の巣をつくりやがって
難儀した、雨の日に走り回って蜂が取れたあと巣を落とした、晴れの日だと
通行人がさされまくるから
数か月止めてたら、オイルもバッテリーもガソリンも入れ替えないとならんな
場合によっちゃタイヤも
俺は距離数はそんなに伸びないけど、年数は40年目指したいな。
多分40年たったら20万キロくらい。
消耗部品の欠品がつらい。それさえなけりゃ100年だって乗れそうなのに。
自分が死んでるけど。
いつかはその時が来る
それまで大切に乗りなさい
お釈迦様もそう仰っている
かどうかは知らない
みんなはメインで乗ってるの?それともサブ?自分は一応メインカーで、あと軽トラと
20年前に買った頃は結構古い車も多かったけど、最近は新しい車が多い気がするね
特に高速道や幹線では、20年物なんて全く見ない感じ。ちょっと気が引ける時もある
あと10年我慢すると、古い車ではなくマニアとして扱われるかな
プライベートの車は1台だからメインと言えばメインだけど、自営の仕事用の
車が2台あるから休みの日もそれに乗ってるからサブに近いのかも。
40年を目指して数年前から部品交換を始めた。製廃で在庫残り僅かの部品が
多いんで今のうちに交換しておこうと思って。
20年無交換の部品が多いから、交換しておけば今後20年持つだろうし。
しかし、交換した部品の9割くらいはまだ壊れてない部品だったりして。
まあ仕方ない。
>>288 あと4年で40年になるが人間の方が持つかどうか
何があっても廃車にしないという強い気持ちと金があれば40年間維持できると思う
でもメインカーだったら36年も維持できなかったかも
ヘッドカバーのパッキンがいつまで出るのかが気がかりなんだよなあ。
前回の交換時期からするとまだ交換は早いけど、20年は持たなかったから
今後20年の間に1回は交換時期が来るはず。
買っておいて家でストックした方がいいのか。でも保管中に劣化するのかどうか。
15年後に買ったところで今ある在庫の残りで古いかもしれんしなあ。難しい。
>>291 あと4年とはすごい。
でも40年前の車よりも今の車の方が40年乗るのは難しそうだね。
電子部品やABS等の関係で。
今の車は修理不可ユニットごと交換の部品が多すぎる。自分の20年前の
車でもそう思うし。
>>293 ああ、見たよ。どこのガスケットかは覚えてないけどw
廃車にしないという強い気持ちというか、最近の車が嫌いだから買い替えようと思わないね。
電スロ嫌いだし、ずんぐりしたデザインが嫌い。
中古で買って16年乗って、未だにカッコイイって思えるし。
でもある日突然カッコイイって思えなくなったら手放してもいいとは思ってる。
>>292 そんなに高くない物だから買っとけば?
ゴムは置いておくだけでも悪くなるけれど室内で直射日光の当たらない場所なら極端に悪くはならないよ
15年経って部品の値段が上がってるなんて事も考えられるし自分なら予備を買っておくかな
>>294 ホントそれ思う
自分の車もパワーウインドウにオートエアコン
その辺のモーターが壊れたら厄介
>>296 放置車両だとウェザーストリップ等のゴムの劣化が早いけど、きちんと保管しておけば
まだ大丈夫なのかな。
以前ヤフオクで出てた初代セリカの未使用ウェザーストリップはゴミですか?
っていうくらいボロボロだった。誰か買うのか?って思った。
>>297 自分の車もエアコンのフラップを動かすモーターは出ない。
内気と外気の切り替えや、吹き出し口の切り替えのやつ。
買いに行ったら無かったから、代わりにブロアモーターを買ってみた。
これは交換せずに在庫にしてる。
>>299 新しい車は大変だね
パワステもパワーウィンドウも無いし、エアコンで使っているモーターはブロアだけ
昔の車は構造が簡単で良い
ウェザーストリップは20数年前に買って保管してあった物をつい最近交換したけど全く問題無かったな
20年前のウェザーストリップを
交換すると、やっぱり違うもん?
>>292 液体ガスケットや耐熱のコーキング剤じゃだめなんだろうか
何もせずに保管しとくよりも
ラバープロテクタントでも吹き付けておいた方がいいのかな
>>303 分からないけど、液体ガスケットも併用するよね。一部分だけど。
パッキンを買っておいて漏れてきたら自分で交換出来るかなって思ったけど、
液体ガスケットを塗るノウハウが無いから失敗しそうだ。
ドレンプラグに液体ガスケットは使ったことはあるけど。
>>299 >>300 その辺はシンプル機構が良いよね
俺のも 30 年チョイ物だけど、ブロアー吹き出し切り替えはレバー手動
エアコンレス、窓もハンドパワーウインドウで故障知らず
ロードスターも31年と考えたら全然余裕な気がする不思議
>>306 便利になればなるほど寿命が短くなるという。
インジェクションよりキャブレターの方が長生きできるんだろうなあ。
インジェクションの方が優れているとは思うけど。
>>307 毎回言うけど、どこのメーカーのロードスターだよ?
いや、わかってて言ってるんだろうけどいちいちウザイよ
スレの流れとか31年というワードでマツダNAロードスター
だって誰でもわかってるよ
いちいち説明が必要な話じゃない
>>309 そんなしょうもない揚げ足とりするくらいなら面白いことの一つも言えよ
>>311 ロードスターがマツダ以外にもあることを最近知ったからツッコミ入れたくて仕方が無いんだろうw
>>315 んなこたぁない
俺はA〜Bくらいの微乳が好き
(ただし嫁はDカップ)
>315
貧乳はステイタスだ
希少価値だ
某埼玉ネタより
ユーノスはマツダの黒歴史だ触れてやるな
オートザム、アンフィニもだけど
>>320 俺も試乗に行ったとき付いた営業が若いネーちゃんだったな
もちろん顔は忘れたけどそこそこ綺麗だったような気がする
そのとき乗ってた車が変な車だったからロドスタはきわめて
普通の車な印象しかなかったな
氷河期世代は人が多いからな
OLの仕事にあぶれてマツダくんだりの客商売のパンダになりさがるしかなかった
>>323 それはカブリオレだな
モトコンポが正規の方法で積めないらしい
モトコンポいいぞ今の車より付き合い長い
近所の中古屋にリーザスパイダーが置いてあったけど最近見ない
売れたんだろうか
自分はまだ若輩者です
よろしく
17年目愛車
>>328 日本の金融資産の9割以上を保有しているのは60歳以上の
年寄りです。
60歳以上の平均貯蓄額は2000万円を楽勝超えています。
若者が新車を買えるようにすることの方が100倍大事です。
老害に騙されるな。
>>330 氷河期世代が60歳超えるころには老人冷遇の世の中になる悪寒
具体的には
預金封鎖、没収、新円切り替え
年金60歳支給廃止、70歳でも半額、75歳支給開始でも現在の70%の水準に
年金、健保、介護保険掛け金60歳以上大幅増額
医療費自己負担額60歳以上50%に
全年齢同一賃金制度
30歳未満所得税住民税、年金、健保介護保険料免除
18歳未満の扶養家族が居る場合も年金、健保、所得税住民税介護保険料免除
60歳以上、任意保険料率大幅アップ
自動車税倍増
↓
18歳未満の扶養家族が居る or 30歳未満、自動車税免除(1人1台まで)
標準消費税20%
↓
18歳未満の扶養家族が居る or 30歳未満、消費税100%還付(マイナンバー支払い管理で月2万円まで)
ガソリン税倍増
↓
18歳未満の扶養家族が居る or 30歳未満、ガソリン税100%還付(マイナンバー給油管理で月2万円まで)
高校、大学授業料100%免除
人口の多い1970年代生まれを冷遇(奴隷化)することでなんとか持ちこたえてきたのが今の日本
死ぬまでその役割は変わりません
<もてなかった氷河期40代男のプロフィール>
・戦前戦中生まれの厳格な両親によって育てられ、子供の頃、女の子と遊ぶことすら悪い事と教え込まれた最後の世代。
(男女7歳にして席を並べず、の思想が生きていた)。
・今のような本格的な性教育は実施されておらず、それどころか学校によって は性教育自体全く行われなかった最後の世代。
・家庭用ゲーム機が出始めたばかりで、それを持っているだけで“暗い” “不気味”などと揶揄されクラスじゅうから迫害された唯一の世代。
(十代二十代の人には信じられないと思いますが、そういう時代があったのです)。
・アルバイト禁止が徹底され、授業をサボるなど言語道断、学校によっては男女交際を厳禁する校則もあったりして、ほとんどの者が疑問を感じつつもそれを受け入れていた、最後の世代。
・受験戦争の渦中にあって、高校受験・大学受験のために、家に帰ってからも本当に毎日五時間とか勉強していた最後の世代。
(恋愛するどころか、恋愛について考える暇もなかった)。
・大学の頃はまだ携帯電話もインターネットも身の回りに無く、特に工学系では女と何ヶ月も話してない奴なんて普通にごろごろいて、それが当たり前だっ た最後の世代。
(野郎ばかりで毎晩集まって酒に麻雀、それで楽しかった)。
・就職間もなくバブルがはじけ、リストラを恐れて休日返上でがむしゃらに働き続け、気がついたら浮いた話一つないままとうに40を過ぎていた、そういう世代。
・今後、人手不足対策で国を挙げて各種の就業支援が講じられたとしても、もはや年齢制限ではじかれ放置されるであろう不遇の世代。
エアインテークのホースに亀裂入ってるんだけどどんなテープで補修すればいい?
>>339 いや、交換しましょうよ。
整備工場に持って行くまで耐えたいとかなら別ですが。
ワイなら一液のゴム状接着剤かな
温度高いならエンジン液状ガスケット
部品が出るのなら新品だね
しばらくしてひどくなった時に部品が出るかどうか分からないからある時に変えとかんと
次の車検で売るとか言うのなら良いけどまだ乗るつもりなら新品交換
個人売買で15年20万キロの車を200万で買った。
同じ年式距離を店で買うと300万くらいが相場
俺は32年落ち14万キロの車を100万で譲ってもらったな
同じ条件で店で買うと相場300万以上
俺は18年12万キロの車を50万で買ったな相場では値が付かないヤツ‥
今、18.5万キロ
そろそろダメかなー、と思っていたけどみんなのレス見たらまだまだいけると安心するわw
>>348-349みたいなのは部品が出るだろうから>345の話からはズレる
古い車の部品
3Dプリンターで作れるようになるといいね
電子部品とかゴム部品は無理そうだけど100パーセント金属なら出来そう
板金屋さんは外装くらいなら全部いちから作ってるよね
ああいうのを職人ていうんだなと
原付スクーターの外装なんかもフルメタルにしたらかっこよさそう、依頼したらいくら掛かるんだろうw
>>354 旧車のレストアも手掛けるボディショップの職人は一枚の鉄板からフェンダーと作ることもできるけど
かなりの手間だから」それに見合う工賃はもらうと言っていたな。
でも板金業界も若手が育成されていないからそのうちそういう職人も絶滅しそうな感じ。
>>355 想像だとドアの外側パネル1枚複製して10万〜って感じかな
「TOKYO匠の技」技能継承動画「工場板金熟練技能編」
ダウンロード&関連動画>> http://saka1812yu.livedoor.blog/?p=779 このおっちゃんはだめ整備しスレのコテハンだった人(故人)
板金屋じゃなくてただの整備士なのにウニモグの外装作っちゃってたw
>>339です
水漏れ用のブチルテープのうえにゴリラテープで代用してみました
洩れの確認方法ってありますか?
20年近く保存(?)していたクルマの車検を取る為に工場へ..その費用や期間など覚悟しているものの、純正ホイールに対するタイヤの選択肢が無さ過ぎて泣ける。
石鹸水ありがとうやってみた
排気ガスの臭いが劇的に変わってレスポンスが良くなった24年目だけどまだまだいけそう
20年と七ヶ月、最近バイクばっかだったので
伸びが良くなかったのだけど、ここまで来た
>>362 そうマイル、全部の桁が動く途中の写真も撮りたかったけど
スノーシェッドの中で無理だった、シェッド出て路肩にスペースが
有ったんで撮れた
ブレーキキャリパーの固着って長く乗ってると定番のトラブルなの?
塗装が傷んできたので外装を綺麗にしようと思って見積もり出したら100万円くらいかかるって
言われた・・・あと何年乗れるかわからん車に100万円は出せないので断念・・・
12月で29年目の車
あと10年乗れるんなら出すんだがなぁ。
100万出して綺麗にしとけばあと10年乗れるようになるで
>>364 車検毎にフルードさえ変えてればそうそうピストンの固着なんて起こらんよ
>>365 塗装の下準備をご自分でやれば費用の節約になります
かかるのは数ポンドの研磨パッドと忍耐力だけです
気が遠くなるような作業ですが、まずは始めましょう
ディーラーに車検出してればブレーキは予防整備もするから滅多にトラブルは起きないと思う
>>365 全塗装はそれぐらいかかる。
ポン塗りなら20万ぐらいだぞ。
まあ何年か乗れるか〜っていっている時点でやらないのが正解だけど。
整備し続けて何年も乗り続ける。ならやるのはありだけど。
365です。
修理可能なら何年でも乗るつもりでいるんだけどね・・・・
エアコンのレトロフィットとサスペンションのオーダーメイドが金かかったw
ミッションもおろしてオイル漏れ2度も修理しました。
オルタネーターも2回交換しているし、タイミングベルトも交換したなぁ。
距離は9万4千キロくらい
同居の親に、そんなボロ車に100万円かけるくらいなら、100万円援助してやるから新車買えって
言われてしまいました(苦笑)
点火系も全交換したなぁ。イグニッションコイルとかパワートランジスタとか。
全塗装は早い話が外観だけで、錆止めとモチベ以外の効果はない。
どんなに塗装が酷くても車検には通る、ということは機能的には割とどうでもいい話。
壊れるところは全塗装と関係なく壊れてくるから、そんなものに100万も使って大丈夫かということ。
もちろん大丈夫なら100万かけて全塗装すればいいのだが。
同色で塗るなら100万もかからんだろ
30万あればできる
>>369 今は選択制だぞ
勧められるだけで一言断れば何も言ってこない
おすすめされるだけだから断る人はいるだろうね
車検の時しかメンテしない人は点検受けたほうが良いと思うよ
格安車検は単に金額抑えたくて無交換が多いそうな。麦茶みたいな色になったブレーキフルード。
恥ずかしながらブレーキフルードがそんなに重要だとは思ってなかった。
自分は多分一度もフルード交換はしていない
走行16万オーバー。
今から4輪全てOHしてフルード交換もしたら10万コースか…。
でも乗りやすくて気に入ってるし20万は超えたいからついでにウォポンとパワステフルードも交換してみるかな。
>>380 気になるならスポイトでブレーキフルード抜いて
乾いた綺麗なウエスでマスターシリンダーのタンク内を拭いてから
新しいフルードを入れてごらん?
アッという間に見た目キレイなフルードに変化するよ
パイプ内のフルードとその内混ざって汚れてくるけど
とりあえずは綺麗になるから
>>376 勿論お金がかかるから断ることも可能だけど、ブレーキ関係は結構強目に勧めてくる
それで断るような人なら初めからディーラーで車検しないと思う
なんにせよブレーキだけは車屋の言うこと聞いておいて損はない
オートバックスとかの交換ってどらくらい入れ替わるやり方してるんだろ
リザーバーから1回分出し入れして終わりとかじゃ意味ないしな
ブレーキフルードは吸水性があるあら定期的に交換しとかないと錆の原因になるよ
>>384 10年10万キロ無交換でも錆びたこと1回もないわ
>>385 >1回もないわ
10年10万キロ無交換を何回やったんだい?w
近年のホンダ車は初回継続の時点でピストン錆びてるのが有るんだがヤバいだろ
客になんて説明済んだ
>>364 雪国じゃなければあまりない
雪国だと車検毎にフルード交換してグリスアップした方が良い
>>374 塗るだけならな
30万円の全塗装なんて近くで見たら悲しくなる
>>375 車種が分からないから何とも
俺の車だとモール類を揃えるだけで70万円w
>>388 客の目の前で分解するわけじゃあるまいし、サビが出てたとしても綺麗に落として組み付ければ良いだけ
ピストン錆びてるっていうけどピストンシール」から外の部分だろ?
中まで全部錆びてるの?
>>388-389 まさに雪国でホンダ車。
整備士も言ってたが、ブレーキトラブルが多い車種みたい。
>>390 えぇ?普通は錆びないんだけど
ピストンって戻して組み付けるよ?特にパッド交換した時はガッツり戻す
サビ落として巣穴があったら交換だしそもそも工賃どう説明すんのよ
新型車からは錆落とし工賃5000円ですって?
>>392 ほとんどの車種でそうだと思うけど?
>初回継続の時点でピストン錆びてるのが有るんだがヤバいだろ
こんなに大騒ぎすることでもなかろうにw
>>390 品質に難ありなのが問題なのよ
禿げたら植毛すればいいって禿げに言えないだろ?
普通は禿げないんだから
>>393 だからサビ落として巣穴があったことがあるの?
サビサビって騒ぐけど表面上についているだけなんじゃないの?w
ホンダ車じゃないけど車検ごとに自分でブレーキOHしてるけどブーツ外すと中はサビだらけだよw
ピストンだってサビが付いているけど巣穴があるような酷いサビにはなったことがないよ
ホンダ車はピストンに巣穴があるようなひどいサビが発生するのか?
それならフルードダダ漏れでリコールもんじゃないのか?w
全塗装に100万円は考えてしまうよな。
でも自分の車の板金塗装した時の金額を参考に、面積でそれぞれの部分の塗装代を
想像してみて1台分の金額を考えてみたことがあるけど、100万円もしなさそうだったけどなあ。
たまに見る艶消し赤のMR2みたいに酷くならないとやる気がしないな。
うちのはそこまで酷くないし。 でもソリッドの赤なら磨けば何とかなりそうな気もするな。
俺は100万円かけて部品交換をたくさんやったけど、こっちの方が有意義だった。
やってよかった。
まだ艶がある塗装を100万円かけて塗りなおすほどお金持ちではないし。
初代ハリアーのザガート版に乗ってる
いつの間にか20年が過ぎ去った・・・車も人間もオッサンにw
休日ぐらいしか動かさないからようやっと、走行距離10万キロだわ
自分でタイミングベルト替えてるけど、
コノ車、整備性最悪だなw
水ポンプ替えるのにカムプーリー外してタイベルカバーのバックプレート外さないといけないw
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 父親の車は20年乗ってるそうで、よく見ると色んなところに細かい線キズがついてるんだけどこれは普通なんですか?ここの人達は大事に乗ってるからそんなことはないかもしれないですが。
>>398 大半の車はそうだよ
だからタイミングベルトとウォーターポンプは同時に交換する
>>401 よく見ないと分からないような細かい線キズなら20年も乗ってりゃついてて当たり前だと思うけどな
大事にするより、ワックスで埋めるかコンパウンドで削るんやで
>>397 ごもっともです。
私もエンジンやミッションなどの故障した時にお金をかけようとおもっているので
今回の外装レストアは諦めました。
自己満足にしかならないしね・・・
黒い車だからボンネットとかのクリア層がもう傷んでいます・・・
塗装一式は50万円くらいだけど、部品脱着が結構お金かかってたよ
>>397 うちのMR2は塗装やり直ししないとえらいことになってるわ
>>406 同じ色塗りなら脱着とかしなくてもいけるだろ
細かいことを気にしないならペンキを刷毛塗りするだけでも錆止めにはなる。
全塗装はケチって値段なのクオリティならやる必要感じないわ
やるなら外せる物は外してきちんと下地を作って新車レベルの塗装やりたい
もっともそんな金あったら他に使うしそもそもそんな金ないけどな
眺める時間より乗る時間のが多いから塗装なんてどんな状態でも困りはしないんだよ
>>411 それに100万もかからないよ
同じ色に塗りなおすのに
トランクの内側やエンジンルームまで塗りなおすバカ以外は
俺は違う色に塗り替えたけど40万程度
それら普段見えないところは自分で刷毛で塗って安く上げたから
>>413 もう十数年前だけど追突された時についでだからと、がらんどうにして内装で隠れる部分まで綺麗に全塗装してもらった
オリジナルでツートンだったから塗装関係だけで100万近く掛かったような気がする
塗り分けるマスキングテープまで純正部品で出るというのに驚いた
そんな金かかる塗装まで保険屋が気前よくだしてくれたのか
>>416 そんな訳あるかw
全損扱いで80万しかでなかったよ
修理費は何だかんだで240万くらい掛かったけど怪我の慰謝料が130万ほどでたから追金30万ほどで済んだ
新車みたいになって帰ってきたのには満足した
車の天板の部分のゴムがめくれて針金が飛び出してるんですけどこれ大丈夫ですか?
片方は繋がってるんですけど片方は針金が切れて外に垂れてしまう状態です
また修理にいくらくらいかかりますか?
http://s2.upup.be/luItdm7fhj http://s2.upup.be/5s0Bf1nz2e ルーフモール 交換 とかでググってみては
ご自分でやれば40ポンドほどの節約になりますよ
皆景気いいなぁ。
俺は貧乏だからATF交換まで自前だわ
オイルパンはぐって綺麗にしたのに、またしばらく走ったからめくったら
黒い鉄粉みたいのが少し出てきたわ。
ただのATF圧送じゃ内部の汚れまではなかなか出きらないね。
調べた感じそこまで重要な部位じゃないんですね
中の針金もゴムを押さえるために入ってるだけっぽいので切断してしまって平気そうですかね、飛び出して垂れ下がってて危ないので
>>426 こうなるまでほっとける性格なら切断だろうが何だろうが好きにやって大丈夫だよ
>>424 ホース外してつける奴じゃ、時間が短くて汚れが落ち切らないって話。
ATFのオイルパン清掃までやるならストレーナーも交換しよう
>>428 謝れとは言いませんがこちらもちょっと大人げないのですが
ムカついたので友達のハッカーに頼んで あなたの個人情報を探ってもらう
ことにしました。あ、もう遅いですよ。もうすでに友達解析始めちゃってますから・・・(^^;
ちなみにこれは自慢じゃないんですがその友達は日本でも
5の指に入るくらい凄腕のハッカーです 。この前彼の家に遊びに行ったらも
のの5分で他人の個人情報を抜き取っていました。
彼にとってそれくらい赤子の指をひねるくらいの行いなんですよね(爆)
これであなたもいっかんの終わりってやつですね(^^;まあせいぜい後悔してくださいね。
それからもう二度と荒らしはしないこと(その友達は荒らしが大嫌いらしいです。
荒らしを見つけたら即解析に入るみたいです(^^;)
それでは、う〜ん二日後くらいかな?また例の所に来てくださいね。
あなたの住所本名住所その他もろもろのせておきますんで(笑)
あ、警察とかに言ったって無駄ですよ。あなたは荒らし(犯罪)なんだから
通報したところで捕まるのはアナタですし友達は掲示板のログを自在に操ることができるんです。
と、いうことでbye♪(^0^)/~
日本でも5本の指が入る凄腕ハッカー、まで読んでひとりワラってしまった。
>>434 一部で有名なコピピ
スーパーハカーでググるがよろし
>>430 あれ、ただの金属メッシュだから、洗浄で再利用出来たぞ。
シンガーソングライターのKANさんが92年式のボルボ240に新車から乗り続けている。
距離は30万キロ越え。
基本、物を大事に使い込む人らしく、携帯電話もガラケーを10年位使い続けていたそうだ。
ガラケーは部品が無くて修理できずに断念したが、ボルボはちゃんと治ってくるからと言うことで買い換える予定はないとの事。
>>433 あなたをセクハラで訴えます!理由はもちろんお分かりですね?覚悟の準備をしておいて下さい。ちかいうちに訴えます。裁判も起こします。裁判所にも問答無用できてもらいます。慰謝料の準備もしておいて下さい!貴方は犯罪者です!刑務所にぶち込まれる楽しみにしておいて下さい!いいですね!
>>437 こういうのいいな
伊藤かずえさんは今もシーマに乗ってるのかな
>>440 最近はお買い物でのチョイ乗りしかしてない模様
>>440 CMなんか絶対に来ないんだろうなあ
メーカーにとっちゃ一番迷惑な客だもんな
いやーな世の中だよな
>>437 私はガラケーを10年以上使ってるなぁ。
同じ色で同じ型のものをスペアにもう一台持っているしw
車も部品取り用にもう一台欲しいものだw
みんなラジエターキャップって交換してる?20万kmを期に2度目の交換に挑もうと思うのだけど、他の弱いとこに圧掛からないか心配だ
まぁキャップなんて換えなくても、パッキンさへ元気なら圧によるトラブルなんて実際はまず起きないよね。話では聞くけど
キャップ交換したらラジエーターのプラスチック部分から漏れたことはあるな。
寿命と思って交換するしかないね。
>>446 その感覚が分からないなぁ
ハイプレッシャータイプに交換予定なら他の弱いとこに圧掛からないか心配するのも分かるが、
ノーマル交換してもし何処かから漏れが起きるようならそもそもその部分も寿命がきているという判断になるんだが
自分はラジエターキャップ交換で他の弱いところなんて考えたことも無い
もしラジエターキャップ交換で、他から漏れが発生してしまったら余分な修理費が掛かってしまうのが嫌という考えなら、ラジエターキャップさえも交換しければ費用の節約になると思うのだが?
>>446 ラジエーターキャップがバラバラになる事もあるんよ
消耗品だから余りに古い物は替えたほうが良いと思う
漏れがないのにリザーバのLLCが減るのは大抵キャップの寿命
ラジエターキャップから漏れてクーラント臭がしたから交換したけど直後にアッパータンクが割れたわ
ある程度の年式や距離を走ってたら交換だね
プラスチック製だし
自分で社外品交換なら大してお金かからないし
あ、ラジエターの話ね
もちろんその時にはサーモも交換
>>453 最近は樹脂製のラジエーターなんてあるの?
はぁ?ラジエターからLLCが漏れるのは樹脂の部分だぞ?
ド素人さんか?
>>456 プラスチック製って書くだけで樹脂製のラジエーターなんて言ってくる奴が居るんだから、鉄なんて書くと真鍮だのアルミだのとアヤ付けてくる奴が出て来るぞw
全て金属製って書いた方が良いんだよ
キャップはたまに交換して、その後漏れチェックが常識やろ
突然漏れるより漏れる可能性が高いときに重点的に見たほうが発見しやすい。
ちなキャップのバネ緩いと蒸発しやすくなってオーバーヒート。
バネ硬いと漏れ。
逆止弁異常だとオーバーヒートやホースがつぶれたり。
何もいいことないで。
毎年交換はやりすぎだけど数年に一度は交換すればいいのに。安くて簡単やし。
>>457 ですね〜
よく解りました
ありがとうございます
しかし小学生かよって感じですわ
>>455 樹脂製ラジエターを採用している車名を教えて
ラジエターキャップ 備忘録
2016年3月
冷却水が減る原因としてラジエターキャップ劣化を疑う
オートバックスでトヨタ用のSPAC-55番を買ってきてエンジン側キャップつけようとしたが固くて固定できない。
調べると、現在ついている2007年の車検の時に交換したSPAC-53番はパッケージラベルは日産用
車検の時に間違ったものを付けられ、それが原因で2013年にオーバーヒートを起こしたのかとも考えた。
(後日判明するのだが、3VZのエンジン側にはトヨタ用のSPAC-55番ではなくこれが正解)
仕方がないのでディーラーで純正ラジエターキャップ(エンジンアウトレット側)を注文したが
SPAC-55と同様の形状のもの(取付不可)をあてがわれた。
2度目で純正品が届いたがそれは今つけている日産用SPAC-53番と同じ形状だった。
(つまり車検の時につけられたものは間違いではなかった)
左が2007年に交換されていた日産用SPAC-53(エンジン側はこれが正解)
右がトヨタ汎用SPAC-55(エンジン側にはつかなったがラジエター側にはついた)
その後ふと気になってラジエター本体側アッパータンクを見てみると
圧力1.1のキャップがついていて外してみるとどうも破損している模様
形状はこの前、オートバックスで間違えて買ってしまったトヨタ汎用SPAC-55と似ていて、実際装着可能だった。
上(SPAC-55トヨタ汎用タイプ)
左下(バルブ部分がもげてるアッパータンク用純正品) 右下(純正品:エンジンアウトレット側)
そのままトヨタ汎用SPAC-55を使ってもいいかと思ったが念のためディーラーでラジエター側純正品も注文
届いたのはオートバックスで間違えて買ってしまった(と思っていた)
トヨタ汎用SPAC-55と同じ形状(圧が違うが)
左がラジエター側純正品108Pa 右が壊れたラジエター側キャップ
これを替えてから1000キロごとに300cc程度補充していた冷却水の減りが全くなくなった
>>462 小学生だろ?お前?
中学生に対しての発言か?
ぶん殴ってやるよ
小学生も否定してないから
頭脳が小学生なのは事実なワケだ
見た目は大人、頭脳は小学生
逆コナンだったか
>>460 最近の車はコストカットやらでアッパータンクとロアタンクが樹脂でできてるのが多いんじゃないかね
>>463 この車も(多分セプター)もそうだと思うよ
画像見るといかにも樹脂でしょ
古くなるとそこが劣化して割れたりする
小学生だ中学生だの騒いでるのが40,50を超えるような人間だったら本当に恐ろしい
>>468 アッパータンクが樹脂製なのは知っているよ
ラジエターが樹脂製の車名を知りたいの
挙げ足とるのが面白い、周りが感心すると勘違いしてるオッサンが居るんよね
職場や家庭でも鬱陶しがられてるけど、5ちゃんなら一方的ローリスクに発言可能だからつい出ちゃう
>>470 アッパーもロアも含めてラジエーターでしょコアの事が言いたいんだろうけど見苦しい感じですよ
>>472 例えばプリウスは樹脂製ラジエーターなのですか?
>>473 そうなんだ、で知ってて聞いてたの?揚げ足取りってそんなに気持ちいいの?
ラジエーターの材質っていうと大半の人はコアのアルミを思い浮かべると思う
>>473 貴方はアスペルガーのようですね。
木ばかりを見て森を見ようとしない。
>>477 論点を変えないで
樹脂製ラジエーターは世の中に存在するのですか?
論点も何も有る無しの話なんてそもそもしてないだろ?
有る無しに拘ってるのは病気なアナタだけで。
454 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2020/08/07(金) 08:45:39.76 ID:Puojh5O4
>>453 最近は樹脂製のラジエーターなんてあるの?
455 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2020/08/07(金) 08:56:52.69 ID:/7EXePB+
はぁ?ラジエターからLLCが漏れるのは樹脂の部分だぞ?
ド素人さんか?
ラジエーターから液が漏れるのは金属のコアや配管から漏れるケースも普通に多い
金属も腐食や磨耗や跳び石での傷で薄くなっていて圧力で漏れ始めるとか普通にある
>>481 残念ながら圧倒的に樹脂部分からの漏れのが多いわ。
素人さん?
>>482 俺は素人だけど、ラジエーター漏れ止めって商品はコアからの漏れを想定してるんじゃないの?
圧倒的というほどレアケースなの?知らんかった
素人のくせに間違ったこといってゴメン
車種によるけどC25セレナは樹脂と金属の継ぎ目も漏れるし樹脂のカーブのところも漏れる超定番不具合
漏れどめ剤はサーモの開弁不良起こすことがあるから余り期待しないほうが良いよ
友人の車でコールドランプつきっぱなしになった事例があるw
>>485 これ言われると思った
俺が言いたいのはコアから漏れるのはレアなのかどうかという話
俺は会社の車で一度だけコアから漏れたことがある
ディーラー車検で予防整備もお任せしてたから樹脂の劣化は予防的に交換されてたが、
コアの漏れは外傷だから仕方なかったというケース
俺は素人だから知らなかったが、相当なレアケースらしいね
レアじゃないだろあんな無防備に全面に装備されてるんだからw
>>487 おれもそう思ったんだけど、
>>482が言うには圧倒的に違うらしい
俺は素人だから言い返す材料も個人で乗った数台の車の経験でしか言えんし
全く予防整備せずに漏れるまで放置していれば樹脂類から漏れる可能性は高そうだけど、
推奨交換サイクルをある程度守ってたら樹脂から漏れる方がレアじゃないかなとも思ったりするが、
あくまで素人の感想なので聞き流して欲しい
基本的に水回りで定期交換するのはキャップとサーモとLLCだからその他は漏れたら整備って感じ
詳しい人はホースを10年で交換したりするけどラジエータそのものを定期交換するってのはあまり聞いたこと無いな
樹脂タンクが怪しくなったら流石に交換するけどさ
>>ID:Puojh5O4
>>ID:DuaeQn8t
これ同一人物でしょ?
変な所に拘るのが全く一緒w
>>488 玄人だったら威張れると思ってんじゃない?ほっとけば良いよ
>>489 ホースは交換サイクルが何万キロとか設定されてるから車検で予防交換する部品の一つだと思う
樹脂タンク類は目視で劣化があれば交換じゃないかな
ラジエーターコア本体は壊れなければ交換しないと思う
>>490 違うよ
彼は彼でアホだと思う
>>推奨交換サイクルをある程度守ってたら樹脂から漏れる方がレアじゃないかなとも思ったりするが、
ラジエターの推奨交換サイクルなんてあるの?
ラジエターはボンネット付近で甘い香りがし出したら危険だよね。
10万キロ超えたら予防整備で交換してる。
社外品はキャップも付いてるし安いし結構オススメ。
>>493 ググってみたら本体も交換するみたいね
https://www.toppar.jp/blog/01/post_6.html#:~:text=%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9A%84%E3%81%AA,%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
これは俺も想定してなかったから謝る
素人じゃ迂闊なこと言えんな反省する
>>492 車検でホースは交換しないな
だって車種によっては何十万コースだよ
あとラジエータの樹脂タンクのみ交換ってあまりないかな
結局ラジエータ屋さんに出すなら純正買っちゃって良いと思うし
>>494 インタークーラーは灯油やアセトンで洗浄したりするけど、ラジエーターは安いし交換が無難そうやね
>>494 車種によるけどリザーブタンクの空気穴から多少漏れるから山道や悪路走ったりした後は割と臭うw
>>496 10万キロ交換推奨みたいよ
ここ20万キロスレだから交換前提といえると思う
車検毎回交換すると捉えたのなら俺の説明不足だった
ドンマイ
関越トンネル内でラジエターパンクなんかしたら涙目ぐらいじゃ済まないからね〜
ラジエターホースはたいした値段じゃないから、LLCを交換するときにやれば全くどうということはない。
10年くらい経ったら換えとけば済む話。
>>486 外傷を今回の話に混ぜるのはちょっと違うだろ
外傷ならどこで漏れてもおかしくない
一般的に漏れやすいのは樹脂のアッパータンクなのは間違いない
>>502 その説明はごもっともだけど、
>>481の最初の俺の説明を読んでもらえると意図は伝わると思う
それでも違うなら俺が悪かった
LLCはもちろん、キャップ、ドレンのOリング、水ポンプを定期的に交換して20年24万キロ
冷却系はラジエター本体、ホース、リザーバーは手付かずで液が減るとか一切なし
>>505 それは分かってるんじゃない?
たまに
>>504みたいな内容をレスする人がいるけど、じゃあ俺の車も20年24万キロラジエター本体は大丈夫だな!って思う人はいないと思うw
ラジエターホースは20年以内に交換しないと部品が出ないかも知れないよ。
俺は23年で交換したけど全部出たが同じ車の他の人の情報だと一部出なかったとか。
グレードが違ったのかもしれん。
ラジエターホースってヒーターホースとバイパスホースを含めたら10本くらいあるからね。
以前ラジエターホースとヒーターホースだけ換えてこれで廃車まで安泰って人がいたけど、
一番本数の多いバイパスホースを1本も交換してねーじゃねーかって思った。
知らないんだろうな。
チューニングマシンに使いがちなシリコンホースって保守性とか耐久性的にどうなんだ?
見た目もダサいから付けたくはない
ラジエターホースは曲がった形状で成形されてるからなあ。
汎用のホースでも曲がったやつはあるけど、自分の車と全く同じには
出来ないよね。
部品が出るうちに買っておくのが一番だ。
>>509 付けたくないのなら保守性とか耐久性など気にする必要も無かろうにw
シリコンホースって漏れるらしいよ。
エンジンルームのドレスアップ(カラー)として使いたかったけどやめた。
ラジエターとリザーブを繋いでる奴だけ汎用のシリコンホースにしてたけど、
たしかに滲みはあった。
ブローバイホースも一時期使ってたけど、劣化した純正のホースみたいに
オイルが漏れてたから意味が無いと思った。
マトモに使えてるのはバキュームホースとしてだけだね。ここだけずっと使ってる。
>>509 黒色のシリコンもあるで。
見た目ならゴムと変わらん。
それは見た目のチューンにならんからウケ悪いでしょ
ブレンボのキャリパーなんて派手な色だし
かつての社外プラグコードも赤だの黄色だったし
>>508 太いホースが狭い所で曲がってるから汎用では無理な場合が多い
汎用ホースを使えるのはバキュームホースくらいじゃないかな
>>509 派手な色が嫌いだったら黒もある
ゴムのホースは相手にくっつくけれどシリコンは着かないから漏れやすいと聞くよ
ホースなんかに色付けて何がいいのかさっぱりわからんが、色付けたいのなら純正ホースに色塗るのが一番問題がないだろ
>>512 メリットだらけなら純正が採用するはずだもんな
10年と18万キロだけど、エンジンやCVTが故障したときが買い換えになるのかな?
ヴィッツクラスでもエンジンとCVTオーバーホールしたら90万ぐらいかかりますか?
>>518 エンジンもCVTもリビルド載せ替えが現実的。金がない人は中古。
>>518 さすがに90万はないけどどっちも最低20万円はかかる
他にもエアコンや塗装も高額になる
単純に考えたら修理の方が安いけれど他の修理の事を考えたりすると乗り換えになる
飽きるのと古くさいってのが大きいと思う
10年20万キロのヴィッツなんかに50万、100万かけて乗るとか
何か特別なこだわりでもなきゃ無理
しょうもない低価格量産車に大枚はたいて維持するのは道楽通り越してる
走行中にエンジンチェックランプ点灯しエンスト 再始動するもすぐにエンストなんとか惰性でコンビニ駐車場に入ってレッカー待ちながらここ見てます。
半年前に交換した中華イグニッションコイルが怪しいw
ヴィッツ13年30万キロで大きな修理は、エンジンのカーボン洗浄とABSの交換ぐらい
CVT自体は交換してない
大体毎日動かしてるとそんなに故障しない気がする
俺はただの生活の移動手段としての車なら10万キロ以上で10万円を越える修理があると乗り換え検討するかな
その車を好きで気に入っているなら20万キロ30万キロ目指して修理する
>>525 ほとんどの人がそうだと思うよ
生活の移動手段としての車で20万キロ乗っているような人は、たまたま事故にも大きな故障も無く、軽微な修理だけでたいして金も掛からなかったから乗れているというだけでしょ
仕事車のハイエースバン14年落ち18万キロ。
2回めのタイミングベルト交換が間近、インジェクター不調によるアイドリングのばらつきがあって
修理見積もり16万、セルモーターも怪しくて見積もり6万、クォーターパネルにサビが出てきて
修理見積もり6万。
同等の新車を買うと総額400万。
徹底的に修理するか、新車に替えるか迷う。
>>527 減価償却費に計上できるんだから購入した方が得なんじゃ無いか?
あまりにも経費の修繕費が高いと税務署から問い合わせがくるかもよw
>>509 シリコンは密着しないのからスっぽ抜けやすい
ホースが痩せていくからねじ込み式バンド使うなら定期的な増し締めが必要で気を使うよ
純正品が出るなら純正を使うべき
>>527 400万円を14年使ってきたとすれば年間28万円
単純にそれだけ計算すると今28万円かけて修理して1年乗るのも新車を下ろして14年乗るのも同じだけかかる
実際はそんな簡単な物じゃないし今28万円かけてあと5年乗れれば経費はもう少し安くなるけれど
でも他が壊れる可能性もあるし陳腐化もあるから悩む所だね
この手の計算をした場合、9割がたは修理して維持した方が安く上がる
そうでなきゃ誰も好き好んで古い車に乗り続けたりしない
そういう葛藤込みで新車販売、中古車販売、修理業界の市場価格が合理的に形成されている
>>527 セルモーターの6万はかなり高い気がするね。ココの人達ならDIYで数千円ってとこか
さっき出てたラジエターホースの事だけど、ゴムでも交換直後は漏れやすいのかな?
ラジエターとホースを全交換した後しばらくはクーラントの臭いが充満してた。
エンジンルームを見たらロアタンクの上側、つまりコアとの接続面にクーラントが溜まってて、
アッパータンクを見るとアッパーホース接続面から漏れたのか、アッパータンクと
コアの接続部分には乾いたクーラントの跡があった。コア自体にもクーラントの
跡があるように見えたから上から下に流れてロアタンクのところに溜まったっぽい。
他のホース付近は漏れた形跡は見当たらなかったから最初はラジエターが不良品かと思ったけど、
500キロ程度走ったら臭いもしなくなり見て漏れてはいないようだ。
>>532 セル6万、リビルト交換ならそんなもんやろな
プランジャが原因ならそれだけ交換すればいいけどそんな細かい部品出るのかな
自分でバイク車整備できるようになりたいが本とかネットで勉強するの?
仕事休みの日に教えてくれる学校とかあればな
文系で機械いじったことない
旧車メインでやりたい
会社やめて職訓行くのがオススメ
やめれないなら
ガソスタでバイトして覚えながら
日曜日に振興会に通う
>>535 めちゃくちゃボロくて激安訳ありの古い車買ってきたら?
乗るために嫌でも弄らなきゃいかんし、それが嫌だと感じるなら弄るの向いてないってことだし
オレは原付乗ってた頃、モトチャンプに連載してた
イトシンのバイク整備ノートからスタートした
>>535 ネットの無い時代にどうしても自分で車をいじりたくて独学で始めたが、その時の参考になった本がオートメカニックとCARBOYだった
自分では分かったつもりだったが、実際いじってみると全然違う
結局、壊しながら覚えていったw
それでも自走不能になって整備工場に助けを求めることが無かったのが唯一の救いだった
工具もちゃんとしたのを使わないと時間と無駄な金を使ってしまうということを身をもって経験した
最終的はエンジンOHまで出来るようになった
たった一回しか使わない工具もいくつも買ったが、それでもほとんどの部分を自分で直せた事はお金には換えられない達成感が得られた
失敗って凄い経験になる
>>539 4輪の入口はAMの人多いね。
自動車工学の整備日誌もトラブル事例が掲載されてて参考になった
>>535 無理。
自称整備してます君の9割が出来てないから
やってるつもりなだけ
エンジンO/Hなんて出来てるやつなんかいねーよ。
銀行の金利並みだろ。
一生懸命洗車してろ、音とか振動とかに注意してろ
なんかおかしいと思ったら修理出せ
それだけで結構むつかしいから。
ちなみにプロの整備士でも感覚的には3割がボンクラ。
文系脳には不可能だから金儲け考えでその金を使え。
バッテリー交換とかも素人はやめといた方がいいですか?
やめといた方が良い。
古いバッテリーを不法投棄する奴も跡を立たない。
バッテリーなんか無料で引き取ってくれるのに
持っていくのが面倒なのかそこらに投機。
そんな非常識な自称出来る君が多数いるのが残念だけど事実なんだよ。
そんな奴らと一緒にされるの嫌だろ。
やめたほうがいいな
今の車のバッテリーは外すのが知恵の輪みたいなものもあるし、
どうやればそうなる?と言いたくなる逆接続がいまだに絶えないし、
LR間違いを無視して取り付けてしまうケースも多い
外したら各種設定の必要なのが当たり前
動画とかみてよく勉強してからやろうと思いますが、やめといた方がいいですか?バックアップとってやろうかと。
お金払って業者に頼むべきですか?
今のクルマのバッテリー交換はエンジン掛けっぱなしでやるからな
素人だとショートする危険性があるからオススメはしない
最近の車はそんな事になってるんだなー知らなかった。マイナスはずしてわっしょいって訳にはいかないのか。
>>548 嘘だから真に受けるなよw
今の車もエンジン止めて交換だよ、ものによっては診断機つないで積算電流値をリセットする必要があるけどね。
俺は職訓で2級取ったぞ
毎月15万円+通学定期代(1ヶ月単位の金額)+昼飯代支給で学費は月1万円くらいだった
若い人なら良いけど整備で食っていくのは茨の道だからおすすめしない、元に卒業生の半数は就職3ヶ月以内に辞めちゃう
は?エンジン止めるとリセットかかるから止めないでバッテリー交換は基本だぞ?
君みたいなド素人はショートを必ず起こすからオススメはしないけどな。
うちの工場はメモリーバックアップ使って交換しとるけど
前頭葉が衰えつつある初老の特徴
前頭葉は、人が行動を開始し、または抑制する機能を司ります。
さらに、生活をする上で必要な情報を整理、計画して処理・判断することも前頭葉の役割です。
加えて、自己を客観的に捉えることや感情を持つこと、言葉を発することができるのも、前頭葉が機能しているからです。
具体的障害
@遂行機能障害
論理的に考え、計画し、問題を解決し、推察し、そして行動することができない状態、
また、それらを評価・分析できない状態を指します。
作業の取りかかりが遅い、指示されたこと以外のことができないといった症状がみられます。
脳が損傷する以前と比べて時間の見積がうまくできない、物を使用する際に工夫ができない、
行動の先読みができない場合、遂行機能障害が疑われます。
A易疲労性
脳に損傷を負うと発症間もない時期(急性期)に易疲労性があらわれることがあります。
急激な睡魔におそわれる、常に疲れやすい状態にある、といったのが具体的な症状です。
この易疲労性は肉体的な疲労ではなく脳の損傷を原因とする精神的な疲労であることに特徴があります。
B意欲・発動生の低下
前頭葉機能が低下すると起こる症状の一つで、行動する意欲が湧かない、
自分から積極的に行動を開始できないといった状態のことをいいます。
より具体的には、動作や会話を自分では始められない、発案できない、
他人に対する無関心、といった症状が見受けられます。
>>552 くだらない事を書くな
真に受けるバカも出かねない
@○○するのが当たり前
Aバカ抜かすな
Bは?お前には無理だろうけどな
古の荒らしの黄金パターンやん・・・どんだけ進歩が停止しているんだ
>>553 自分もエンジン掛けっぱなしでバッテリ−交換ネタを5ちゃんで見た時あなたと同じように思ったよ
自分が整備を覚えた古い車の修理書に「エンジンが回転している時にバッテリーを外すと100Vの逆起電圧が流れて回路を破壊する」って書いてあったからね
どの車もそうだと思っていたから「デタラメぬかすなよ」って思っていた
数年前にメインカーを買い換えた時に何気なくネッツのメカに馬鹿にされるのを承知で
今の車ってエンジン掛けっぱなしでバッテリ−交換出来るって聞いたんですけど本当ですか?って聞いたら
出来ますよって言われて驚いた
古い車の修理書の話をしたら
「昔の車はそうでしたけど今の車はエンジン掛けっぱなしでバッテリ−交換出来ますよ
ただ慣れない人がやってショートさせると大事になるからお勧めしませんけどね」と言っていた
どの車でも大丈夫かどうかは分からないが、興味があるのなら自分の車は出来るかどうかくらい確認してからでも否定するのは遅くないとは思うけどね
>>560 昔の車でもエンジンかけっぱなしでバッテリー交換ぐらい
できたよ。知らないのか?
出来るけど壊れるリスクがあるからよほどの緊急時以外はやらない
>>561 うん知らない
プロじゃ無いしね
俺の車は出来ない事だけ知ってれば十分だから
だから何回も素人だとショートするからオススメはしないと言ってるだろ〜。
パワーウィンドウ設定、ラジオ設定、時計設定などバッテリー交換でリセット掛けたら直さないといけないものがあるから面倒臭いんだわ。
サッと交換出来るんならエンジン掛けっぱなしで交換しても何の問題もないわ。
シガーライターにバッテリ繋いでACCキーいれればいいだけなのに
>>560 そいつおかしいよ
エンジンをかけたままでやっててショートさせるとヒューズが切れたりする
それは正規の方法じゃない
危険を伴うような作業や故障を誘発するような作業はするべきじゃないしメーカーは認めない
たまにデタラメを言う奴も居るから真に受けない方が良い
>>565 全車種に言えることか?
パワーウィンドウ設定、ラジオ設定、時計設定なんてのは車によって
どこをどうすれば良いかなんてのは
いちいち調べないと判らないぞ?
シガーライターなんてのも今のクルマには無いのもあるの知らない発言だしな
俺はお前みたいに「特定車種」の話をしてるんじゃないぞ?
>>566 お前さ臨機応変って言葉が通じないアスペだろ?
物事には正規じゃない方法って物事によっては存在するんだわ
なんでもキッチリキッチリ正攻法したければするがいいさ
でも世の中はそうじゃないグレーな部分も存在するんだよ
レギュレーターがしっかりしていれば問題ないはずだが、バッテリーを外した状態の電圧波形を見たことがないからなんとも言えない。
バッテリーは過電圧を吸収するから、それを外したら高電圧のスパイクが出る可能性がある。
スパイクはコンデンサで吸収できるが、バッテリーは何十Aとか平気で吸収するから、それをコンデンサで肩代わりしようとすると大変なので、元々出ないようになっていないと無理。
半導体類は過電圧には非常に弱い。
>>568 そんな事十分分かってるし実際にどうしようもない時にやった事もあるけれど
寺のメカニックが言って良い事じゃない
>>566 正規な方法かどうかは別として出来るかどうかだけ答えただけだと思うよ
こっちが自分で車いじっているのを知っているから、構造的にトラブルが出るかどうか教えてくれたと思っている
うち(ネッツ)ではエンジン掛けたまま交換してますとは言ってないからw
>たまにデタラメを言う奴も居るから真に受けない方が良い
ココも含めて肝に銘じておきますよw
>>571 貴方が言ってることが整備振興会の人間が言ってるなら解るけど
寺のメカニックは神さまじゃないからね、、、
PWは挟み込み防止機能の位置記憶が車種によっては必要
うちの工場であった事例で
バッテリー交換したらエンジンかからなくなったという症状で持ち込まれ
調べた結果、バッテリー交換時にショートさせECUがお亡くなりになったということがある
エンジンかけっぱなしでバッテリー交換なんて自動車学校でも教えないぞ?
>>535 バッテリー交換みたいな初歩の整備でさえ
自称整備出来る君にかかればこの有り様だよ。
文系脳はお金儲けて整備はプロに依頼しろってのが
理解出来ただろ。
>>575 たった1つの例をまるで全ての車でも起きた、起こるかの様に伝えるのはコロナ騒ぎの重症者例によく似てますね。
コロナ話でもきっと自粛を叫ぶ酷いなんでしょうね。
>>577 何か作業をして全数壊れるなんてとんでもないことで、実際には1割壊れてもそんなやり方は禁止される。
100台作業して10台も壊したら大変なことになる。
90台壊れなかったから大丈夫とかいう完全な池沼が実際に存在することを忘れてはならない。
>>579 嘘松乙。
ECU壊れる前にヒューズが切れるけどな。
その為のヒューズなんだし。
バッテリーの逆接続するとヒューズだけじゃすまなかったりする
昔はよく自分でバッテリー変えてたけど最近は全然やってないからこれまでの流れの想像で書くけどエンジンかけっぱじゃなくても別のバッテリーを並列でつないでおいてかえたらいいんじゃないの?
そんなめんどくさいことやって得られるメリットって何よ?
>>580 ヒューズというのは過電流が流れてから機器を壊す前にヒューズ自身の過熱で自壊して
通電をカットするものであって過電流が流れる前にカットするものではありません
なので電流量や電圧波形によってはヒューズの自壊が間に合わず機器が壊れることもあります
そもそも電流は光と同じスピードで流れています
ヒューズが切れるスピードとは比較にならないほど速いのです
自動車ヒューズの溶断特性としては
定格の500%で最大1秒とあるからな
ECUをぶっ壊すには充分すぎる時間だ
>>580 +−が逆になったバッテリーを装着して壊した奴なら知ってる
ヒューズはあくまでも過電流保護のため
>>582 だけどぐぐったら乾電池何個か入れてターミナル端子に接続させるのが売ってるんだね
四角電池が9Vだから、これをワニ口クリップで端子に繋いでおけばメモリ保持くらいはできるよ
>>580 ヒューズで電子回路の故障が防げると思っているならド素人の証拠。
>>582 バックアップとしてはそれで機能するけれどブースターとかで繋いだら強力過ぎて危険
そう言う商品もあるけれど万が一ショートさせた時に被害が大きくならないように途中に容量の小さなヒューズを入れてある
>>580 579が書いてるようなパターンは経験無いけれどバッテリーを逆に繋いであちこち壊れたのは何度か見たことある
ヒューズも切れてるんだけど複数箇所のコンピューターやコントローラーまで壊れてた
逆接やショートは想定外の故障が起こるから油断できない
>>589 大半の車はシガライターってキーをACCまで回さないと通電しないだろ
それなら9Vの電池では無理じゃないかな?
ACCまで回すとオーディオまで回路が繋がるから9V電池くらいだと電力が足りないと思う
バッテリーターミナルに直結ならいけるかも
今はそういうのはOBDの常時通電の端子に繋ぐタイプ
キーをオンにしないからメモリを保持するにも充分
ガソリンスタンドとかディーラーに頼むと
メモリーはバックアップしてくれて交換してくれるのですか?
>>バッテリー交換時にショートさせECUがお亡くなりになったということがある
この状況ならECUが壊れる前にヒューズが飛ぶ。
それなのに、なぜだかバッテリー「逆付けなら」とかの特殊な例を持ち出す不思議。
>>595 基本、依頼しないとやらない。
気が効く人ならやるかものレベル。
実社会では、上手なやり方、要領の良いやり方より
安全なやり方が100倍正しい。
正しいやり方でやるにはあまりにもコストがかかる場面もある
全部サービスマニュアル通りトルクレンチ当てるかって言うと現実的には無理だったり
まぁエンジンかけながらバッテリー交換なんてプロはやらないけど
ヒューズは火災とか上流の過負荷を防ぐのがメインの役目だな
切れる時は基盤も巻き添えになりがち
シガーソケット付きの車なら専用の電源装置繋いでたけど、最近のシガーソケット無い車の場合どうしてるんだろ
実際ECU系のヒューズが切れるなんて
ECUが壊れてショートを起こしてヒューズが切れるパターンだろ
バッテリー外すときの注意だけど、ナビ付き車はバッテリー外す際にバックアップしておかないと次の起動時にパスワード求められることもある。
中古で買った車では注意が必要だよ。
>>568 自動車って何かあったら命に関わるものだから
正規ディーラーならメーカーに言われたとおりに正規の手順で
キッチリキッチリやってるものだと思ってたわ
最近のディーラーは結構いい加減なのか?規定外の手順で何かあったら責任取れんの?大丈夫?
その辺を信じてるから費用が高いディーラーに整備を出してきたけれど疑ってかかるべき?
ディーラーはただの窓口で整備はそこらの修理工場に出してるから
何をやってるか分からないって可能性もあるのかな?
ちょっと衝撃を受けた
ディーラーが高いという認識がまずズレてるな
ディーラーが最低限というのが正しい
無資格の人間やアルバイトが車を触ることがほぼ無い条件だと最安の部類だ
というのも板金修理とタイミングベルト交換で1月ぐらいディーラーに預けたんだが
戻ってきた車がこれ同じ車か?ってぐらい跳ね回るようになった
近所のコンビニやスーパーの出入り口の段差で
以前は擦らなかったような所で簡単に擦るようになったし
これまた近所の舗装の悪い凸凹してるところで
マジで車が跳ね回ってちょっと怖いぐらいになってしまった
ECUの電源なんか内部抵抗高いからそんなに電流流れない
流す必要もないし
電流よりも高電圧のほうが影響がでかいが
そういうのはコンデンサやバリスタ等で迂回させる
>>606 エアパンパンに入れられてるんじゃないの
オルタ―ネーターが壊れでもしないかぎりそんな高電圧はできてこないし
バッテリ単体じゃたとえ充電空っぽであってもスパイク電圧の抑制はそれほど期待できない
以前スロットルに安易にクリーナーぶっかけて短絡させた結果ECUを道連れにするケースが頻発して注意喚起されたよね
バッテリやオルタいじるだけでECUが短絡するなどありえないけどな
オルタのレギュレータが死んだりバッテリが傷んだりはするだろうけど
プラスとマイナス逆につないでも短絡とはちがうし
>>611 スロットルにしてもエアフロにしても
そこが短絡してもそんなことにならないように各センサーに入力インピーダンス入れるもんだよね
ISCVやインジェクターのソレノイド制御にしても出力インピーダンスつけるでしょ
>>604 そんなに他人の言うことを真に受けて疑心暗鬼になるのなら自分で直せよ
ある意味お前みたいのがいることに衝撃を受けたわw
OBD2端子に電気流してバッテリー交換するツールあるのに
YouTubeで町の整備工場の人が使ってるって紹介してるよ
>>538 懐かしい〜。線がヨレヨレのアル中か?と思うような漫画でしたね!
>>618 You tubeで自慢したい程のレアケース。
>>620 Amazonで500を超える評価件数がある製品もあるのにレアケースねえ・・・
バッテリーを外すと設定が初期状態に戻るカーナビって設計が悪いと思ってしまう
>>623 設定の初期状態はともかくパスワードを求められるような設計は盗難防止には少しは役に立っていると思う
>>618 「YouTubeでは〜」
いるいる。
こんな馬鹿な客いるいる。
だったらYouTube見て自分でやれよって話。
理屈ばっかで腕が全く伴わない奴はどこの世界でも嫌われ者
>>627 誰がそのように言いましたか?
壊れることもあるし壊れないこともある
メーカーによっても違うし使い方によっても違う
世界中で使われているCVTが一つしか無いのならともかく、GVT一括りで10万キロ辺りで壊れるなんてのを真に受ける方がおかしい
純正カーナビはバックアップ電源を失うとロックかかってセキュリティコードを入れないと起動しない
コードの紙を無くしたら厄介
値崩れしてたいまどきのカーナビなんか盗んでも金にならんけどな
TVアンテナまで外すとなると面倒だし
それを別途買ってとなるとそこそこ金かかるから出品しても儲けは少ない
遅レスだけど
親父は何度言ってもバッテリー充電器をつないだままエンジンかけることをよくやってた。
当然、充電器のフューズはその都度交換。
自転車の整備ってバイクとは結構違うから役に立たんと思うw
使い回せないSSTも多いし
>>634 スパナの掛け方、ソケットレンチの使い方、ブレーキ調整、チェーンの張り方など基本的な事を覚えるのには自転車が良いと思ったので。
小遣いで不動車買ってくればやるしかないんだから覚えるでしょ
ネットで調べて少しずつやればいい
工具なんて頑張って覚える様なもんじゃねーし必要になったら買い足す方針でいい
何よりトラブルシューティングの経験を重ねた方がいいんじゃね?
パーツ供給が不安のないカブ安定
>>625 YOUTUBEを目の敵にしたいのか知らないけど、要はプロが使ってるって
言ってる人がいたってだけの事だろ。
違うのなら違うっていえばいいだけの事だし、それがたまたまYOUTUBEだったって
だけの事じゃん。
他の整備工場の親父がみんな使ってるって言ってるのと同じ事。
テキトーな事を言う人はどこにでもいる。
>>637 お前みたいな奴が「YouTubeでは〜」って言うのがよく解る発言だな。
いわゆる面倒臭い客。
お前がいない時には噂になってるわ。
別名「YouTubeくん」かもな。
>>638 どうしたんだ?読解力の無いアホの子?
たまたま見かけたのがYOUTUBEだったってだけの事じゃん。
じゃあ俺が別の整備工場ではみんな使ってるって言ってたって言ったら、
「別の整備工場君」なのかい?
>>594 スレタイ嫁
と思ったけど、よく考えたらもうOBD2対応車両が普通に20歳越えてることに驚愕した
>>623 HDDやSSDやSDカード持ってるやつがバッテリ切り離す度にいちいち忘れるとなんだかなと思うよな
そういう設定はどっかに書いとけと
カーナビってバッテリー外しても設定そのままでしょ?
知り合いにもらったカーナビを取り付けたら地点登録や自宅がそのままだったぞ。
>>643 全てのカーナビがそうだと思ってるの?
何を根拠に?
20年前のカーナビだってバッテリーをたっても設定は消えないよ
むしろ消えるナビはどこのメーカーなのかを知りたい
バッテリー交換で電源を立つと破損するという恐ろしいナビがあったよね
あれって回収されたんだっけ
有償修理だったらマジで可哀想
>>647 パナソニックのcn-hx(hw)シリーズだね。
故障した際は無償修理で対応だったよ。
>>643>>645
あれ?グゥの音も出なくなりましたか?
Pioneerのサイバーナビ
VH0009CSは一部の機能がリセットされる
>>652 >むしろ消えるナビはどこのメーカーなのかを知りたい
一つでも出された時点でお前の負けだよ
>>652 みんなに詫びろ!と半沢直樹でも言ってたぞ?
パイオニアか
それが知りたかっただけ
てか勝ち負けって何それ怖い
>>643 地点登録とかは残るけれど時計がリセットされるのはあった
カーナビの時計ってGPSで勝手に合わせられるんじゃなかったっけ?
(全てのカーナビがそうだと思ってるの?)
ラジオなら局のプリセットが消えるのは普通。
音質等の設定も消えるものがある。
その他ECUの学習が消えたりパワーウィンドウがおかしくなったりするものもある。
バックアップせずにバッテリーを外せばこれらがホイホイ消えてしまうのに、
基本、依頼しないとやらないキリッ
とか言う池沼が紛れ込んでいるということ。
>>655 お前がゴキブリだと分かったからそれで良い
つないだままじゃなきゃ交換できないってw
バッテリー上がりなんて普通にあるわ
それで死ぬようじゃクルマじゃねーよそんなもん
>>661 メモリも消えるほどのバッテリー上がりなんて普通にねぇわw
車は死なないよ
ちゃんと設定し直せば問題無く動くわ
バカじゃね?お前w
>>661 基本はそうなんだけど古くなってると色々出てくる
特に外車
正規のリセット動作ができないんだろうな
>>662 普通は無いけれどミスをするのが人間だから
最近はルームランプもLEDになってるしキーレスとかも普及してきたから少なくはなったけれどたまにあるよ
JAFの出動件数でもバッテリー上がりはかなり上位じゃなかったかな?
5年前に買ったカロッツェリアのサイバーナビはバッテリー外す度にオーディオの設定がリセットされる メモリーをリセットされないようにする器具が売ってるけどケチって再セットしてる
>>664 サイバーナビじゃなかった 楽ナビだった 全然楽じゃないな
>>643 カロのインダッシュ使ってるけど、オートフラップの設定とかいくつか忘れる
相変わらずどうでもいい話題の揚げ足取って喧嘩ばっかりなスレ
前頭葉が衰えつつある初老の特徴
前頭葉は、人が行動を開始し、または抑制する機能を司ります。
さらに、生活をする上で必要な情報を整理、計画して処理・判断することも前頭葉の役割です。
加えて、自己を客観的に捉えることや感情を持つこと、言葉を発することができるのも、前頭葉が機能しているからです。
具体的障害
@遂行機能障害
論理的に考え、計画し、問題を解決し、推察し、そして行動することができない状態、
また、それらを評価・分析できない状態を指します。
作業の取りかかりが遅い、指示されたこと以外のことができないといった症状がみられます。
脳が損傷する以前と比べて時間の見積がうまくできない、物を使用する際に工夫ができない、
行動の先読みができない場合、遂行機能障害が疑われます。
A易疲労性
脳に損傷を負うと発症間もない時期(急性期)に易疲労性があらわれることがあります。
急激な睡魔におそわれる、常に疲れやすい状態にある、といったのが具体的な症状です。
この易疲労性は肉体的な疲労ではなく脳の損傷を原因とする精神的な疲労であることに特徴があります。
B意欲・発動生の低下
前頭葉機能が低下すると起こる症状の一つで、行動する意欲が湧かない、
自分から積極的に行動を開始できないといった状態のことをいいます。
より具体的には、動作や会話を自分では始められない、発案できない、
他人に対する無関心、といった症状が見受けられます。
>>667 揚げ足取りも何も
馬鹿な意地っ張りがいるのが間違ってるんだよ
間違いは間違いと認める
そう育てられなかったの?
何この人?怖い
どの機種がなるのかって聞かれてるだけなのに
それにたった1機種出てきただけで勝ちだの負けだの
650 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2020/08/11(火) 22:09:25.59 ID:AfwGH0Wa [2/4]
だからどの機種なんだよその設定が消えるナビは
こんなケンカ腰で言ってたお前の方が怖いよ
トヨタナビnszt-w61g
https://imgur.com/uFk66eT これで二つ目か?
それが喧嘩腰なんだうわー怖い
お前道聞かれただけでも噛み付きそうだな
>>672 引きこもりの俺は道を聞かれることは無いんだよぉ〜〜〜〜〜w
気温が35℃超えて、持病のハンドルのジャダーがすっかり治まった。
ステアするのが気持ちいい。
俺が乗ってる車の純正マルチもバッテリー外したら時計とか地点登録は消えるな
GPS受信して自動時刻合わせするかしないかと
電源断で時計がリセットするかしないかは別の話
頭髪と同じだろ?
ハゲじゃん!いや薄いだけだし!抜けてるじゃん!
5年に一度交換するバッテリーのために不揮発メモリーを備えとくのは無駄
とでも思ってるんだろうな
バッテリー5年ってすごいな
今どきのアイスト付きは車検ごとに交換だぜ
うちのは充電制御すらついてないからいっちゃん安いパナや日立の3000円のバッテリーを3年で予防交換してるけど
あれ?
そういえばプレオ14年目だけどバッテリーは交換1回しか記憶にない
>>679 GPSで合わせられるからバックアップを取ってないんだよ
時計のように常に動いている物のバックアップはかなり大変
電波時計内蔵の時計もバッテリーを外すと狂うよ
>>686 家の80カローラのバッテリーも7年前に交換してまだまだ問題無いな
昔の車は長持ちする
うちの160カローラは4年で交換した
バッテリーいじめのカローラ
これまで2、3年でだめになって6回ほど替えてきたけど
今のは4年使えてる
ちょい乗りとか週1回しか乗らないとかの時期にだめにすることが多かった
暗電流放電や消し忘れに気付くのが遅くなったりで
充電制御車「今日も深放電、大電流充電したろ。バッテリーの寿命?そんなの知らへん」
毎日運転してエンジン掛けることだけなら結構長持ちするよ。
ただエンジンが掛からなくなるまで使うと出先でそうなると困るから、
4年使ったら交換してるな。
CCAが定格の7割程度になったら交換。
6年とか使ってまだまだ問題ないとか思っても、エンジン掛けずにACCで
音楽聞いてるとあっという間にバッテリー上がったりするしね。
実は劣化に気づいてないだけ。
>>679 GPSに関係なくリセットされる。自動時刻合わせなんて機能もない。
取説には「車両のバッテリー端子を外したときは、時計はリセットされます」と記載されている。
マイナーな車だからこんなもんなのかと思ったけど・・・。
バッテリーは漏電で上がったことが何回かある。最近はパワーウィンドウコンピューターが漏電してたな。
短絡したらエンジンストップ
下手するとオルタも故障
ちょっと前に電源短絡(=電圧ゼロ)でECUがどうたら言ってたアホがいたがそっちは問題ない
>>697 以前弱ったバッテリーで乗ってたらヘッドライトが瞬いてた。
なんでこんなにヘッドライトが瞬くのかな〜?って思ってて原因不明
だったんだが、バッテリーが古かったんで新品にしたら直った。
ヘッドライトだけじゃなくてメーターのあかりや車内灯も。
エンジン掛けるのには何の問題も無かったんだけどね。
それでも本来の寿命は過ぎてたって事だろうな。
>>697 このスレで言う20年ものの車だと
エンジンかかってる間は平気ってのが多い
エンジン切ったら次の始動が出来なくなる
HIDヘッドライト点灯したままエンジンをかけたときに
全く瞬かなかったものが瞬くようになったらそれはバッテリーが弱ってる
>>697 エンジン回ってる間は、目に見える問題はない
走っている最中に問題が出るのはオルタが原因
バッテリーに一番負荷がかかるのは冷間始動だから、ほとんどの場合は始動できなくなって初めて気付く
俺はシガーソケットに電圧計をつけて監視してる
ACCだとバッテリーの状態が分かるし、エンジン回ってるとオルタの状態が分かる
>>608 ラゲッジから出てきた空気圧計で測ったら前1.8後1.8(規定値前2.4後2.3 kg/cm^2)
ゲージの故障かと思ってヨドバシでポチって測りなおしたら前後140kPa
本日3人乗車で走り出したら擦りまくりで慌ててスタンド入って
235kPaにセットして空気入れなおしたら以前の状態に戻って一安心
>>609 どノーマル
>>705 空気圧が少ないのに跳ね回る車って珍しいな
空気圧低い → ダンパーのないバネが増えた
とでも考えれば跳ねるのも納得できなくもない…
0.1kg低いとかではなく0.5kgだから
普通に言う 空気圧低め とは全然違うのかもね
1.4入ってるのに擦りまくるってどんな車高短だろう
車検通ってるなら最低地上高9センチ(ストレーキなど柔らかい物除く)はあるはずなんだけど
>>584 電流が光の速度で流れるはずがないだろ
人が歩くのより遅いくらいだよ
>>710 ごめんごめん
そういや蛇口ひねってすぐ出るから水も光速だったよなw
>>708 だからどノーマルだよ
古い車だから泥除けなんてものがついていてそれが地面と擦れる
車体を擦ってるわけではないと思うよ
車種違うけれど泥除けってこんな感じの少し硬めの樹脂製のやつね
>>709 ご指摘ありがとう
電流の「流れる」速さが光速・・・×
電流の「伝わる」速さが光速・・・○
正確に言うとこうなる
で、6日も前の話になんで今頃?
車の整備するのに電気の理解が適当な人が多いなと思って
ディーラーでさえヘッドライトがつかない理由を折れ曲がってた配線で全部電圧使っちゃったから
バルブまで電圧が来てませんでしたとか平気な顔していってきたりするし
電気は車両火災のもとになるんだからもうちょっと正確な理解をしたほうがいい
>>716 これなら俺でも突っ込めると気づいたんじゃね?
自分、電気の仕事なんだが昔乗ってた車でミラー上下調節が出来なくなり、とりあえずトラブルシューティングしてみたら、どうもコントローラーっぽいと思いつつ、保証期間内だったし、症状だけ伝えてディーラーに出した。
素人がプロに指摘するのも嫌だったので。
結果、サイドミラーassyで交換したけど直らなかったので部品届いたらまた来てください。
うーん、ミラー新品になったのでいいか?
>>717 キルヒホッフの法則とか知らないですか?
帆足ミルマンなんてのもあったな
あっちは定理か
電気は見えないからいやだ
今どきのアイスト付きは車検ごとにバッテリー交換
なんかとよ〇はアイストの車無くす方向らしい
バッテリー台でエコじゃーないだろうね
>>721 よくあるw
うちのはエンジンがランダムに吹け上がって怖いよって言ったらスロポジセンサー保証交換になったけど
ちょっとはてなw何か秘密裏に改修(ECUのバグとか)してたんじゃないかと思ってる
>>726 数年前、フィットとかヴェゼルでソフトウェアのバグによって電スロが暴走することがあったらしい。
電スロの暴走で壁に突っ込んだ人もいたそうだよ。
>>727 立駐からダイブする事故も何割かは車の欠陥と言われてるね
自分の車はワイヤー引きスロットルだから回転の変化=ISCVの誤作動=ECUの問題だと思うけど
エアコンのオンオフの倍以上回転が上がったから、あれ?俺の車こんなブレーキ効かなかったっけ?となったw
信号待ちでも2000回転くらい回ってたりしたし
>>727 >>立駐からダイブする事故も何割かは車の欠陥と言われてるね
これは初めて聞いた。電磁波とか電圧異常での暴走例ならネットで見たことあるけど。
電動でスロットル制御している以上、極低確率の誤作動は避けられないか…
シフトセレクターの欠陥でDに入れたのにバックしたりとかそういうのは聞く
別件だけどダイハツのAGSはシフトのリンクが下に出っ張ってるから悪路走った時にぶつけて壊す可能性が高い
今は改良されたかもしれんが
>>723 ジーク、乗っている車を大事にしてあげてね
ダイハツじゃなくてスズキだわなw
アルトのAGSが出た時話題になった
・右タイヤ側のステアリングラックブーツの下半分が全面オイル付着。
・ブーツの上半分は全面オイル付着無し。
・ブーツ切れと思い、ブーツを何度も見たが、切れがどこにも見当たらない。
・ブーツの上から何かのオイルが滴った形跡は無し。
・パワステフルード、エンジンオイル、ATオイルは減ってない。
・数ヶ月前に点検したときはオイル付着してなかった。
・ジャッキアップしてタイヤ揺すってもガタ無し
これ何だかわかる?
とりあえずオイル拭き取ってみてしばらく走って見てみるかな。。
ブーツに見えない亀裂があるんかな?
>>736 ベアリング箇所のオイルシール劣化とエスパー
>>736 ブーツの下側から漏れてるのかもね
組む時にグリスを入れ過ぎたとか?
拭いてしばらく様子をみてみたら?
ラックの内部リークじゃね
微量だとリザーブほぼ減ってないように見えるぜ
みんなありがとう。みんなのヒントを頼りにググったらパワステフルード漏れっぽい気がしてきた。
しかも修理めんどそう。
これラック降ろさないでシール交換ってできないのかな、、確かラック降ろすのこの車めっちゃ大変だった気がする。もう少し調べてみます。。。
車種によって症状色々なのに、車種すら教えないやつにレスとか優しい奴ばかりだな
オイル漏れは車検NGなんで素直に整備工場へ
ワコーズ のパワステ&ATシールコート入れてみたら?
自分もブーツから漏れてたけどコレ入れて今の所漏れは止まってるよ
パワステフルードってみんな換えてる?換えないと漏れやすいのかな
確かオイル系の中では、注目されてない割に結構な負担が掛かってると聞いたけど
変えてるというか気が向いたらシャンプーボトルで抜いて減った分を足して希釈してる
いきなりパワーでなくなって踏み込んで5、6000rpmぐらいに持っていってもプシューとかいってエンジンがガクガクし始めた
もうダメかと思ってどうせ最後になるのならということでガソリンスタンドで内装を掃除し始めたわ
結局家帰ってバンパー外したらインタークーラーパイプを繋ぐゴムホースが抜けかけてたわ
よくあるホース抜け
シリコンホースでネジ式バンド使ってるとよく起こるよ
可能な限り純正ホース使うと良い
ねじ式だと締め込んだところからそれ以上自動で締め付ける機能ないからね
純正のバンドは安っぽく見えるがその点、実によくできてる
純正ホースはホースそのものが張り付いて引き剥がさないと抜けないくらいになるのも有るw
純正のバンドとかはカッコよく見せる必要がないからな。
安物に見られがちだし実際安いが、それは大量使用と装飾を削ぎ落とした結果。
あの純正バンドは組み立ての現場では開いた状態で固定する治具があるようだ
バンドに通したホースを差し込んだらバンドの位置を合わせて治具を抜く
刺身にタンポポを載せる仕事というフレーズがあるが
バンドに治具を取り付ける仕事もあるのだろうか?自動化されている?
>>750 純正ホースはくっつくから抜けにくくなるから良いね
シリコンはくっ付かないから古くなると微妙に漏れるから増し締めしなきゃならなくなる
そうすると余計漏れるw
純正が良いけど純正の方が高い事もあるんだよね
普通に純正だったんだよね〜
修正する時にインシュロックでも縛っといた
今思えば途中でポンッて音がしたがそん時に抜けたのかななんて思ってる
ペットボトルでも踏んだかと思ってそのまま気にしなかったわ
どうして外れたのかな!? 教えて!
↓
シリコンホースやネジ式ホースバンドだとよく起こるよ
↓
ブブー ハズレー 残念!www
タヒね
> どうして外れたのかな!? 教えて!
こんなことは言ってないだろ
捏造は可哀想
>>757 反対側のジョイントはちゃんと入ってるように見えるのに、クーラー側は長さが足りてない
汚れ具合から抜けかかってずいぶん時間が経ってるように見える
バンドもステンレスで純正じゃないんじゃね?
ホースが短いかクーラーが動いたか
>>760 車種が分からないけれど俺の車は純正でこんなバンドだよ
クーラーコアがズレてるか、以前に直したときに部品間違えたか
>>763 それは無いと思う
車種が分からないけれどこの手前のパイピングが回ってるんじゃない?
>>757 ホースって普通はそのパイプの出っ張りの部分を超えて差し込むわけなんだけど、
なんでそのでっぱりがそんなところについてるのかな?
普通はパイプの出口付近にあるけど。
それを超えたところでホースバンドで締めないと、いくらきつくやっても抜けるよ。
>>765 見えてるのはただの溶接痕で、パイプのエンドに返しはあるんじゃね?
トヨタ車のエンジンオイルホースは外気温54.4℃で熔けるみたいだがエンジンの温度はどれぐらいまで上がったんだろう?
>>766 こんなきれいな溶接痕ってあるのかな?
その上に見えるパイプと本体の接続部分の所は溶接って分かるけど、
なんかこっちは綺麗すぎる気が。
何かホースを見ると下側は膨らんでるからパイプの出っ張りを超えてるように見えるけど、
上側はそうは見えないんだよなあ。
>>754 昔なら、期間工が給料増やすための残業でやってたりしただろうな
>>751 近年のトヨタ車はネジ式でも過締抑制機能付きがある
バンドの途中に突起が出ていてバンドの先端が当たるまで締めたら終わり
その時にはバンドの途中の合わせマークがウォームネジに食い込む直前に来るようになっている
>>754 補給品もヒーターホース用やラジエーターホース用などは開いた状態で双方の耳をクランプでロックしてある
位置を合わせて引き抜く
あと取り外し時に開ききったら僅かに捻ってズラせばロックがかかるタイプもある
>>772 バッテリー金具にも突起がある
気が付かなければそれまでだが
免許取って27年、2回目のレッカーとなったよ。
一回目は今から20年以上前にオートマフルードの冷却ラインから漏れてレッカー。
今回は別の車だけどインバーター冷却ラインの電動ウォーターポンプが停止(コイルのレアショート?)してしまいレッカー。
ウォーターポンプのコネクタを外せば自走可能だったと思うけどロードサービス頼んだよ。無料だしね。
まあ10年28万キロ走行車なので仕方ないか。
因みにコロナ対策の為かレッカー車に同乗出来ず、自分は電車で帰る羽目に。
電車乗るの久々。
電車嫌いなんだよな。
明日詳しい状況確認してみる。
コロナは関係ないかと
JAFやその委託業者は大体同乗可能
本部からは嫌な顔されると言うが、委託業者さんだと乗せてもらえる
保険屋は同乗不可が多いようだね
まあ加入してる保険の内容確認だな
しかしタクシーなんか絶対に来ないような山奥の中で、5,6時間も歩いて帰れと言う保険屋はあるのかねえ?
止まって保険屋に電話したらレッカーに同乗出来ないので自分でタクシー呼んでください言われた
いざレッカーが到着すると、アレェ!?乗ってかないんですか!?って言われた
30分後にタクシーが到着した
774だけど状況確認した結果、別のエラーも出てしまい、悩んだ結果、買い換えすることになりました。
本当はここで30万キロのご報告が出来ると思ってたんだけど残念。
因みに故障した車は2009年式20プリウスex。
覚えてる故障歴は
20万キロ時スロットルにカーボンが貯まり始動エラー。
25万キロ時にエンジン側ウォーターポンプ異音
27.8万キロ時にインバーター冷却用ウォーターポンプ(10万キロ時でリコール交換済み)
ショックは17万キロ時で交換してる。
15万キロぐらいから若干オイル喰いあったけどそこから悪化はしなかった。
ハイブリッドなんて絶対に故障多いと思っていたんだが良い意味で裏切られた。
次もトヨタのハイブリッド車を契約すませてきた。
今度は35万キロ位頼みますよ!。
いろいろ直しながら乗りたいのに新車買ったら直せないじゃん
故障は慣れっこだし好きな車だから苦じゃないけど、
後付けの電気小物関係は苦手だから一度直したら二度と触りたくないわ
ナビの裏とか絶対に触りたくない
色々小さい不具合あるけど放置してる
ETC、空気清浄機、ドラレコ、ブースト計、サブウーファー、
きちんと配線やったつもりだけど必ず全部不具合起こる…(´・ω・`)
純正品の故障直すのは好きだけど
>>780 根本的に何か問題があるような気がする
いくらデタラメな事をやっててもそこまで不具合が起こる事は少なさそうに思うけど
>>780 きちんとやってないから問題が起きるのでは?
>>780 安物や粗悪品だと、バッテリーからの12Vに耐えられても、オルタの14〜15Vに耐えられなくて壊れるものがある
あとアースが適切にとれてないと、電流が不安定で電子部品にいらん負荷がかかり寿命を縮める
>>783 いくら粗悪品があるとは言え全部が全部不具合を起こすとなれば何か共通の問題があるような気がする
そう言えばオルタネーターが壊れて15V強の電圧を出してて電装品が次々に壊れたって事例はあったな
もうそろそろルームミラー付近にドラレコ用の電源端子を備えてくれてもいいんじゃねーの
ネジ止めのサービスホール開けたらUSB端子があるような設計だと楽だよね
車を整備してるんだが出来の悪い車で、エンジンがしょっちゅう止まるし、ギヤも時々抜けて空ぶかしになり、ヒューズが月に一度は切れ、乗っても乗らなくても燃料は一週間でなくなり、走っているとドアが勝手に開くことがあり、ホイールナットは一週間で緩み、タイヤの空気が毎月0になると言えば、
普通は車ではなく整備している奴の方に原因があるとわかる。
>>789 俺も高額整備の内、80%は車でなくポンコツ整備士の整備ミスが原因
「ここを直さないと返せません」→「直そうとしたら壊れました」→「壊れたのは車が古いせいなのでウチでは責任取りません」→他所で直す
こういう流れ
ブレーキ交換でドラシャとギアボックス壊されたやついたな
で、そのままギアボックス交換する時に邪魔だからという理由でメンバー切り取られたとかいう最悪の話
整備工場の名前だけ借りて実際は個人がやってたんだとさ
>>787 常時電源しか無いからIGを引く必要がある
>>786 自分は8年前に最初のドラレコ付けた際にルーフトリム付近にusb端子付けておいたよ。
10cm位の短いusbコードでドラレコに接続出来るようにしておいた。
最初に取り付けたドラレコが非常に調子が悪かったので入れ替えの歳に役に立ったよ。
gentex系の自動防眩やモニター付きルームミラーならそこからig電源かacc電源が取れるかもしれないけどおすすめはしない。
容量が分からないからね。
ドラレコによってはあまりに貧弱なUSB電源だと電力?電流?不足で再起動繰り返すものもあるから注意な
>>786 車速パルスがオーディオの裏まで来たし、それもありだな
シガーソケットかUSBの2択のドラレコだとちょっと面倒だけど
ルームミラーにドラレコ内蔵すれば手っ取り早い
あそこは特等席だしハリアーのはそうなんでしょ
10年10万キロでも参加資格有りだろ
>>1くらいちゃんと読めよ
「目指すスレ」なんだから
そろそろつけてほしいと書いてるからまだ発売されてもいない新車のことだろ
あと2年で86とBRZが10年落ちで参加資格有りになるという時間の恐怖…
なんか、イメージ的には最近出たばかりの新車なのにな
S2000、NBロードスター、MR-S、初代コペン
この辺の「結構新しい」イメージのある日本製ロードスターももう20年前の車だぜ…
こいつらまだまだ現役で元気に走り回ってるから20年前世代ってイメージ無いよな
定義的にはもうクラシックカーに片足を突っ込み始めてる
>>803 もう8年になるんか
カテゴリーで競合する新車が出てないからな
10年ぶりにドリフトに戻りたいけどベース車が無い。
ほんとはターボ欲しいけど、MTで新しくてタマが多いから仕方なくアルテッツァにしようかと思ったら、アルテッツァも十分古かった。
17クラウンのアスリートのMT載せ替えがトータルで安く済む
ヴェロッサはMTあるぞ。
110クレスタのドリ車をたまに見るな。
最初からMTのあるマーク2やチェイサーじゃなくて、MT載せ替えまでしても
クレスタがいいのかな?
一時期クラウンのMT車が欲しくてグーネットで探してたわ。
少ないけど載せ替えのがあったし。
>>806 S14か180SXの後期NAやな
安いし気軽に箱替えできる
>>806 v36スカイライン系が流行ってきてるよ
MT載せ替えはしんどいな、MT→MTならよくやったけどAT→MTはクラッチマスターとかペダルとか高いし面倒だよね。。ミッション自体手に入れるの大変そうだし。
シルビア系はNAですらいまガチ高いっしょ。
ヴェロッサも35以降のスカイラインも調べたけどタマあんま無いね、、
10年前は33スカイラインGTS-tが20万とかで普通にあったのに。。。いい時代だったわ
防塵ミラーも電気使ってるんだから端子つけて欲しいよな
うちは5Vに変換してあえてminiUSB端子にしてドラレコの
microUSBには変換コネクタかまして機種変更時すぐ使えるようにはしてる
冬だけドリ天で十分だわw
たまにしか乗らないおばさん達も 交差点でドリフトして曲がる姿に
ガムテなんてあるあるだろ
さすがにセロテープだったら神だが
むかし、とあるレースで破れたフェンダーを市販のガムテープで補修しているのを
見たテープのメーカーが、そういう需要があるならとそれ用のテープを開発。
今では市販の自動車にも結構このテープが使われている。
ニュル24時間でもカラフルな補修テープで補修するのがよく見られる
>>803 今年12月で初代リーフが10年落ちだぞ
それのほうが驚きだわ
電気自動車が10年落ちって時間と時代が怖すぎる
せめて一周巻くぐらいの事すればいいのにな
ウイングレットは比較的重要なパーツだろ
後ろの気流を乱さないためにあえて後ろにテープは回さないと予想
でも中国のLCCに乗ってガムテで整備されてたの上空で見つけたら生きた心地しないな。。
それ言ったらJALが真っ先に選択肢から抜けるからなぁ
>>826 そう思って撮影していたら本当にグラグラし始めたときの恐怖
後に発見されTV放映されるが既に主は冷たい土の下に
長寿車 (消耗品 フィルター、ワイパー、タイヤなど除く)
時機を逃すと作業を断られるもの
・AT(CVT)フルード交換
純正部品が枯渇し、交換時に困るもの
・ショックアブソーバー
・ウェザーストリップなどゴム製品
・エンジンマウント
・燃料ポンプ
・ボンネットマウントゴム
・パワーウインドウレギュレーター、アクチュエーター
オーバーホール、リビルトなどで対応できるもの
・ラジエターユニット
・オルタネーター
・スターターモーター
・ACコンプレッサー
・ACエバポレーター、レシーバー
部品は問題ないが、工賃がかかりそうなもの
・フロントガラス
・点火プラグ(車種による)
・点火コイル(車種による)
・塗装 (全塗装)
社外品で対応
ブレーキホース ステンメッシュなどに換装
・シート レカロなどに換装
・マフラー 社外互換品に換装
・ナビオーディオ類 社外品に換装
・灯火類 社外互換品
中古品で対応
・ドアミラー
・ウインカー、ワイパーレバー
・ワイパーアーム
・ステアリング類
純正部品が枯渇し、交換時に困るもの
・ボンネットマウントゴム
(笑)
ウチのクルマ
昨年、パワステオイル漏れでステアリングポンプ、低圧ホースを交換
しかし、高圧ホースの純正品が無いのでそのまま流用
社外品も無いので、この先何かあったら…
今年、10回目の車検…
>>836 裂けていても現物があればホース屋で作ってもらえる
口金が規格物だと丸っきり作ってくれる
長首や曲げなどが専用だと口金だけ再使用して可とう部分(ホース)を交換して再生する
>>836 10回目の車検するような歳でもこの池沼としか思えない文章
パワステなんて無くても走れるけど、俺の車は燃料ホースが出ないからな。
いざとなったら汎用品で行くしか無いな。
曲げて成型してあるところはどうしよう。
ラジエターホースだと汎用品でも曲がったやつがあるけど。
エアコン壊れたら撤去するけど、CVT壊れたらどうしよう
MT載せ替えかなぁ乗らなくなりそう
>>840 ゴムホースならキツいU字曲げ以外は工場組み付け時は成形品でも補給品はストレート(純正汎用規格長)だったりする
ゴムホースは豊田合成製が一番耐久性もあるし可とう性も良い
>>842 なるほど。
ところでバキュームホースの細いやつって普通のホースを自分で切って取付なんだね。
パーツカタログ見ててそう書いてあった。
ホームセンターで買ってくるのと変わらんなって思ったわ。
>>826 ガムテープじゃなくてダクトテープなんだけどな
>>843 燃料ホースも似たり寄ったり
インタンク式ポンプに代表されるコネクタ接続は流石に専用品
キャブレーター時代やディーゼルのようにパイプ側がビード加工で差し込んでクリップ掛けるタイプだと純正で定尺巻物がある
トヨタなんか実長の近似サイズが細かく設定されていて切り縮めて使う指定があっても実は2mとか1m物があったりする
当然近似サイズを複数買うよりトータルでは安い
>>843 オートバックスで追加メーター用のホース買って付けたことある
純正品より長持ちしてる…w
>>845 コネクタ接続ってやつが分からんけど、うちのやつはポンプとブラケットは
ホースがクリップで止めてあって、ブラケットからエンジンへは2つ出てて片方はホースが
クリップで止まっててもう一方はパイプがナットで止めてあるように見えるな。
ポンプとブラケットを繋ぐホースはあったみたいで、ポンプ交換の時に交換してくれた。
>>848 10年落ちの日産で腐りまくりだったから自分で交換して
今は30年落ちになってるから、20年も持ったw
日産がうんこ素材なんだろうなw
日産の部品の品質規格にNESってのがあるんだが、これが結構ザルなんだよね
部品メーカーからすると、こんなんでいいの?ってレベル
10年でって普通に使ってだよね。
毎日長時間のアイドリングとかなら熱がこもりそうだけど。
日産車でバキュームホースが死んだら同サイズのトヨタ純正に換えるのは定番だろ
ひと昔前のタクシーなんかトヨタと日産の差が明確にあった
クラウンもセドリックも
最初の2年20万キロくらいはラクにもつが
そのうちにセドリックの方は内装がくたびれてポロポロと操作つまみが取れたり折れたり、
電装品がおかしくなってきたり、
クラウンはまだまだびくともしない
エンジンはさすがにどちらもまだまだ大丈夫だけど、
内装シート快適装備がヘタってくると、もはやタクシーとして使えない
技術の日産、営業のトヨタというよりも
品質と耐久性のトヨタか
日産はダメだ
カローラのCMやってた奴が日産全体のCMやるぐらいだからな
>>855 実はトヨタのほうが使い回しはラク
品番で推察できる場合も多い
クラウンタクシーなんて都内で50万キロ使われた個体が地方で更に数十万キロ使われるからなw
ニコイチサンコイチにされながらしゃぶり尽くされる
>>858 そして地方のタクシー屋は車庫剰りだから入れ替えが一巡するまで部品取り車として余生を過ごす
一巡したら一巡していないタクシー屋から追い剥ぎされる運命
ドンガラだけになるまでがトヨタのタクシーの使命
すごい
>>860 NSXはリフレッシュを受けているかいないか、どこまでリフレッシュを受けているかで差が大きい
それはクラウンから始まったトヨタの良心。
今のクラウンはFRカムリ
次はグリル違いの兄弟車になるのではないか?
賞味期限は1万マイル。
新聞屋のバイク、自分の記憶でが38万kmのカブが最長
>>864 38万キロって・・・
それ、地球から月までの距離と同じやで
>>854 R30スカイラインに乗っているけど、とにかく樹脂部品が脆い。
ウインカーレバーとか崩壊しそう。
旧車イベントで見た同時期のY30セドリックも似たような状態の車が多かった。
>>867 マジかー。
自分はピアッツァだけど操作系の樹脂部品は大丈夫だけど、内装のクリップとかは割れてるね。実害無いけど。
前どっかの板に書いたけど、ダイソーのuvレジンでサンバイザーの付け根の樹脂部品複製したけど半年持たなかったよ。
日産車ってウインカーとワイパーのレバーが白化するだろ
爪で擦るとその白いのが取れるけど
>>866 うちのは32万kmでこのままのペースなら
あと4〜5年でたどり着くかな
>>869 俺の日産車もレバー類とグルグルウインドウハンドルがなる
オートグリムのやつで凌いでます
新品同様に復活、かといってテカテカならず良い感じ
>>870 樹脂部品と言えば、ブレーキランプスイッチの所のラバーストッパー
経年劣化である日突然砕け散り、ブレーキランプがつきっぱになる
グローブボックスに予備を持ってた方が良いです
エンジンルーム内のコネクター類も熱害で痛みが
コネクターで部品入手出来る物は交換
>>872 たしかに日産車はブレーキのやつ砕けるのが早い印象。
そもそもあれって必要なのかな?最近のは知らないが、昔のスズキの軽トラが
ゴムの部分が無しで金属の部分で直接スイッチを押すようになってたが。
あれなら何の心配も無いのに。
>>874 トヨタなんかゴムのアタリもブレーキランプスイッチの樹脂製プッシュ部分も30年、50万km経過しても何ともない
どうしてこんなにも違うのか?
イメージとしてはトヨタの方がコストカットしてる感じだけど、
確かに20年たったトヨタ車でも何ともないけど、日産車は20年以内に
砕けたのを見たなあ。
そんなに耐久性が無いのならつけなきゃいいのに。昔のスズキみたいに
ブレーキペダルのアームのステーの金属で直接押せばいい。
ゴムの部品を設計するときに、「トヨタと同じゴムにして」とオーダーするだけの話だろうに、何故しないんだろうな
>>879 日産「トヨタとは違うのだよ、トヨタとは」
整備工場ではエンジンルームにある割とどうでもいいゴムホースが劣化した場合はトヨタの部品に交換することが普通に行われている。
耐久性だけで選ぶならやっぱトヨタ一択だな
10年超えのマツダ車に乗ってるが、エンジンルームの樹脂部品の劣化が凄い
趣味だから俺はトヨタ車には乗らないけど、商用車選ぶとしたら絶対にトヨタにする
>>879 サプライヤーがトヨタより安く日産に納入する訳ないじゃん
消費者もトヨタ車より高い日産車は買わないだろ
つまり安い部品(≒品質の悪い部品)を使わざるを得ないんだよ
トヨタ系サプライヤーはトヨタに恥をかかせる様な部品は納入しないよ
メーカーも自身を持って出せる部品をすんごく安く入れてる
だから海外でもよく言われるトヨタは壊れないに繋がってると思う
それも奥田社長の一声で品質低下に舵を切ったんじゃなかったか?
ゼロクラウンより後の世代
株主総会で「車は5年保てば十分なんです。それ以上の過剰品質(管理)は見直し、コストの適正化に努めます」という
トヨタの奥田 碩さんが、クラウンなんて、ちゃんと作りすぎてて、客はもっと買い替えるスピードが早いんだからそれに合わせた品質でいい、みたいなことをおっしゃってたと思うんですけど、ユーザー側から見た場合、こういった発言にはどう反応されたものなんでしょうか?
回答数: 5 閲覧数: 273
違反報告
. 質問した人: ID非公開さん 質問日時: 2018-01-23 19:17 解決日時: 2018-01-24 17:24 . ..
ベストアンサーに選ばれた回答
奥田氏のその発言は、時代背景を踏まえてのことと思います。奥田氏がトヨタの社長・会長を務めたのは1995年〜2006年ですが、その時期の日本経済はバブル景気崩壊後のデフレ経済下で、今でいう「失われた20年」(1991年〜2010年の日本経済低迷期)のど真ん中でした。
2001年には安くて便利な初代ホンダフィットが発売され大ヒットして、翌2002年には、それまで33年間も登録車の年間販売台数首位を守ってきたトヨタカローラがフィットに首位を奪われました。物価が上がらず経済も伸びない中、低価格販売と製造原価や人件費のあくなき削減が経営手腕と言われるような時代でした。
クラウンは日本市場が中心の車種ですから、過剰品質抑制発言は当時の日本の経済状況を反映したものだと思います。
では仮に、現在のトヨタ経営トップから同じ発言があったとしたらどうでしょう?入れ替えサイクルの短い良客を多数抱える高級車(高額車)に対して、その発言はいただけませんね。質感劣化の風評が立てば中古車相場の下落、下取り価格の下落を招き、値引きに頼る販売になってしまいます。日本を代表する経営トップにあるまじき、デフレ経済を是認・助長するような発言ってことになりますね。
>>886 それでも他社よりもよく出来ていたし、今はまた違ってきている
というかトヨタに納めることができないサプライヤーは良くて他のサプライヤーに吸収されるか悪けりゃ廃業
トヨタへの採用シェアで大勢を占めていたASMO、NWBも今やメガサプライヤーたるデンソー
シリコーンでコーティングしておくと、多少なりとも効果があると思う
(ただし、石油系溶剤使用の油性製品は除く)
油で膜を張っておけば酸素を遮断できるし、摩擦によるダメージも軽減できる
ペダルの根元付近にスプレー吹いておけば、キィキィ音の予防・改善効果も見込めるし
もちろんペダル面に垂れてこないよう量に注意が必要だし、
オルガン式はジョイントに砂埃がつくのは避けたいので、フッ素の方が向きそうだけれど
限りなく中性(刺激を避ける)
いざとなったら落すことができる
無色透明
定着時の適度な硬さ
信頼性
やはり保存にはルネサンスワックスでは?
特に2000年以降、自動車の平均使用年数はどんどん伸びて過去最長を更新し続けている。
2019年の乗用車(登録車)の平均使用年数は13.26年。
ちなみに2010年は12.70年、2000年は9.96年、1990年は9.26年、1980年は8.29年だった。
可処分所得が減ってるのに車の価格は上がってるんだから、長く使うしかないわな
塗装や鉄板の品質が上がって、車体が長持ちするようになったのもあると思う
衝突安全やNVH低減の要求が高まった結果、鉄板が厚くなったし
その代わり、ラジエータータンクの樹脂化など壊れやすくなった部分もあるけど
昭和時代なら路上で20年前の車を見かけることは珍しかったけど今なら全然珍しくない
耐久性も上がったし普通に使える車を無理して買い換える必要もないんだろうね
子供のオモチャみたいなデザインばっかりだしプラッチックだらけの車を大金出して買う気にならない
>>895 今の車の方が耐久性は無いよ
整備士なら分かるけれどどの部品もコストダウンで茂地は悪くなってる
塗装の耐久性も低くなってるし
でも錆は少なくなってる
90年、2000年頃は景気も良かったからどんどんと入れ替えられたけれど今は景気が悪いから古い車でも修理しながら使ってる
随分走ったな
スターレットや2代目マーチ辺りはまだちょいちょい見るね
>>898 78万キロにしゃ高くない?
78000キロの間違い?
たまにあるよね
でもS13も高くなったな
たまにメルカリでも25000万円という原付が売り出してるよな
燃料計ww
置き場所がゴミ置き場みたいで草生える
いや生えてそう
昔の車の速度計って0〜10キロの間が他の半分しか無いけど、
最近の車って全て均等だよな。なにか構造が変わったのかな?
昔の車は0〜5キロが無反応な感じがするな。
昔の車も最新の車も持ってるけど、マジマジと見て比べてないから分からんけど。
昔の車はケーブルが回転していたが、今のメーターは電気式だろ
メーターの調整ができないのがよくわからん
タイヤ交換したら外周もしくはサイズを入力したら補正される仕組みにしたらいいのに
なるほどそういう考えもあるのか
でもタイヤ外径大きくしたら結局同じだよな
>>914 中型以上のトラックは付いているのがある
封印がしてあるけどロータリースイッチが列んでいて小径タイヤに変更して低床化した際などで使用する
古くはエルジョイントで補正(固定値)
小型貨物や乗用車はスピードセンサーの検出に使うドリブンギアの羽数を変えて対応
ドリフトしまくると実際の走行距離よりメーター伸びる?
>>915 昭和40年頃まではメーターを逆回転して走行距離を短くする偽装が容易だった。
やがてできなくなって、どうしてもやりたいのであれば封印を破り時間をかけて
メーターを徹底的に分解・再組み立てするしかなかった。
走行距離管理システムがあるから
新品メーター交換したら、旧メーターの走行距離も車検証に記載されるで
事故で廃車になった5万キロのレクサスのECU、メーターを20万キロの中古に移植
車検うけてすぐにまた車検受ければ車検証走行記録はクリア
これからは廃車時にECUの破壊が必要だな
法律作られるなこりゃ
ECUは電子部品に紐付けされてるからECUだけ変えてもムダなんですわ
車全体の電子部品をそっくり入れ替えるなら可能だけどECUとメーターだけ替えるレベルなら他の電子部品が正常に動かないよ
メーカーの中の人なら紐付け書き換え出来るみたいだけどね
>>925 車検の連続受験で記録が消えるとかいつの話をしてるんですかあなた
もう何年も前にルールが変わっていると言うのに実物の車検証になんて印字されてるか見ろよ
>>928 参考までにECUが電子部品に紐付けされるようになったのはいつ頃からの車なんだ?
>>929 コーションプレートも移設して車検通すにきまってるだろ
>>931 ECUとは別に小さなボディコンピュータがあって、それが認証できないとイモビが解除できない。これ1998年式チェロキーから。
>>932 コーションプレートなんか車検の時に見ないぞwww
>>932 コーションプレートなんて付いてなくてもイイんだょ
>>932 言語明瞭意味不明瞭
移設してなんの意味がある
>>913 電気式でも90年代の車だと0〜10キロの間は狭いよ。
2000年代の車でもそういうのあるしね。
ステッピングモータで針を動かすようになって広がってったのかな?
走行距離管理システムってどんなシステムなのだ。いつ誰がそこへ情報渡してるのだ
>>933 問題はイモビだけ?
車全体の電子部品をそっくり入れ替えなきゃダメは車は?
>>939 正式名称なのか知らんが走行距離を車検証に記載することを
>>923はそう言ってるだけだろ
つうか文脈から分かりそうなもんだけどw
中古で流通した個体は記録されるけどワンオーナーで改竄された場合は分からん
50万円ほど儲かるならコンピューターやら何やらなんだってして入れ替えるでしょ
現にそういうのが出回ってるし
>>941 以前は今回と前回の距離が記録されるし今は最大距離が記載されるから改竄は困難じゃない?
そりゃ普段からメーターのケーブルを抜くとか細工してたらごまかせるけれどそこまでする奴なんてほんのわずかだろ
>>940 ブラックボックス的な内容は明かさないでしょ。
ヤナセとかに問い合わせてみ?
そういった事は可能なのか?と
現に現行ベンツなんかはメーター替えてもECUに記録されてるから距離の改ざんはバレると言われてるからな。
>>944 >車全体の電子部品をそっくり入れ替えるなら可能だけどECUとメーターだけ替えるレベルなら他の電子部品が正常に動かないよ
このように断言してるから正常に動かない車を知ってるって事でしょ?
ECUだけ変えても問題無く動くような古い車しか乗ったことがないから、新しい車の知識がある人にいつ頃からのどんな車がそうなのか聞いているだけ
ベンツがそうならそうと言ってくれるだけで良いし、知らないのなら横から口出ししないでくれる?
>>945 横だけどポルシェはダメよ
2005〜からはダメ
それ以前は知らん
軽自動車でもそういうのがある
一度車両に装着されたメーターはその車両と紐付けされて
他の車両に取り付けても動作しない
ここで言う動作しない、とはエンジンがかからないことを言う
ヘッドランプユニットもコントローラーと紐付けされて、中古品をユニット単体で交換しても機能しない
>>946 サンクス
まぁポルシェはねぇw
永久に買うことが出来ないだろうけどw
>>947 そうなんだ
メーターよりもヘッドランプユニットの情報がありがたい
昔の車みたいに中古部品を買ってきて自分で取り替えなんてのも制約が出ることもあるって事か
新しい車って色々面倒だな
ダイハツの中古メーター付けたらエンジン書かんねぇとか某事例で見たな
ちょっと違ってた
正確には、ヘッドランプユニットに内蔵されたコントローラーが車両と紐付けされる。
中古品のユニットはコントローラー内蔵状態だが、単純にユニット丸ごとを交換すると
紐付けが切れてライトが機能しない。
この場合、元々のユニットからコントローラーを移植しなければならない。
事故でユニットも壊れていたら終了。
買い替えさせる作戦か。
そのうちタイヤ交換したら動かない車が発売されるぞ。
1回でも車両からタイヤを外したら終わり。
ディーラーって都市部だと予約が1ヶ月先まで埋まってるなんてザラだけど整備士の給料は最低賃金だし馬鹿なんじゃないかと思う
客に困ってないなら値上げして待遇改善したらいいのに
給料上がればベテランも辞めないし一石二鳥じゃん
>>953 仮にどこかのメーカーの工賃が倍に値上がりしたら、そのメーカーは相当評判落とすと思うよ
予約が1ヶ月先まで埋まってるのと整備士の給料は最低賃金は関係ないんじゃない?
予約が埋まってようが埋まってなかろうが待遇は変わらないじゃん。
ただ客が待たされるだけで整備士にとっちゃ同じ。
年次改定で10%ずつくらい上げて行けばいいさ
評判も何も東京のディーラーメカの総支給が18万とかそんな人に車預けたいか?
18万の給料の人がモチベーション高いとは思えない、雑にやっつける人がほとんどだよ
文句言う人は他の店行くなり自分でやればいい(このスレの人は大体DIYだろ?)
>>953 毎日びっしりの整備作業を入れて息つく暇もなく働かないと給料がでないんだよ
定時で8台さばいて、残業3時間で3台さばく
入庫予定が1台延期になれば1時間早く帰れるが翌日は4時間残業
入庫台数にブレがあって7台しか整備しない日があれば定時上がりでも1時間遊ばせることになるから会社としては損失
だから詰め込める限界まで人減らして回す
>>957 それは工賃の設定が安すぎるからだろ?
普通は朝来たら30分掃除、30分ミーティング、3時間働いたら1時間休み、2時間働いたら15分休み、1時間働いて片付けミーティングして帰ってそれで35万くらい貰えるのが一般的な仕事量だよ。
旧車や改造車を扱うショップならともかく、普通のディーラーならチェンジニアで充分だからじゃね
むしろASSY交換の方が儲かるし回転率も上がるし、高くついたらついたで買い換えを勧める口実になる
>>958 安いから毎日遊ばせない程度に入庫があるんだよ
値上げしたら閑古鳥で最初は楽に思えててもそのうち首切り
>>950 純正診断機もってる人こそ中の人じゃないの?
給料低いからってやる気出さないとかプロ失格だろ
しかも人の命がかかってる凶器みたいなもんの整備してるって自覚ないのかよ
俺の業界なんか最近は金払って全力で仕事してるやつまでいる(俺も金払って仕事してた)のに…
自覚のない失格野郎ばっかりなんだよ
じゃなかったら、レーシングチームのメカか大メーカーの完成検査やってるわ
>>962 金払って全力で仕事するってどんな業界だよ?ドM過ぎるw
俳優とかレース関係あたり?
金の為に働いている俺には理解できない世界ですわ
>>970 このスレにおるのに知らんか・・・
税金にたかる日産ファンかな
このスレにいると20年前の全車種横っ面で判断出来るのが当たり前なの?w
>>972 トヨタのAW11乗りです
自分の車だけでレア車にはさほど興味ないんで
お前みたいに全車種横っ面で判断出来るような能力が無くてスマンな
預けるなら入庫日の夕方だとディーラーに嫌がられる?
予約の時間が有るでしょ
飛び込みが許されるのは緊急のトラブルだけだぜ
BピラーまでがAE100カローラなのは分かるが、こんなボンネットトラックは知らんぞ。
2ドアなのに4ドアの短いドアなのが不自然だ。
>>978 後ろに乗り込むことがないのに長いドアなど要らんだろ
>>978 そこは別に不自然じゃなくね
クーペの長いドアにしたら、荷台が短くなるし
>>974 AW11良いよね
この車で良質のエンジンオイルを使う事を学んだ
>>984 はい、古くなってきたので自分もエンジンオイルは良質なestremoAZX1使ってます
>>985 estremoAZX1ずいぶんお高いオイル使用されてますね
エステル基油のレーシングオイルなんかより良いんでしょうか?
>>986 エステル基油のレーシングオイルなど使ったことが無いので分かりません
XIが出始めた頃からBPのオイルに入れて使っていたけど、estremoOILが出てからそちらに切り替えました
ここ10年くらいは余り乗らなくなったので2年入れっぱなしですが時に問題無いです
>>987 なるほどそうなんですね
AW11に乗っていた頃はレーシングオイルはまだ未体験でノーマル4AGが9000回転まで回ってしまうんじゃと錯覚をおこさしてくれるAgipのSINT2000がお気に入りオイルでした
ホントAW11は魅力的な車でした
大事になさって下さい
>>980 ID:m7WncwVeってヤフオクの出品者?
今の物価上昇の計算で行くと2040年には金払って商品を置きに行くことになるから
金払って仕事するってことだぞ!
>>993 2040年にはカントリーマアムやポテトチップスを納入しなきゃないんだぞ
>>994 そうか
俺はもう死んでるからどうでもイイよw
今の時代、ミュージシャンとかは金払って曲作ってほぼ無料で聞いてもらってる
金返ってくるのはほんの一握り
>>980 東南アジアには前輪駆動のサニトラがあったな
>>996 物を作るのに金が掛かるのはどの業界でも当たり前。
作業してもらって工賃ケチろうとするのは自動車ユーザーくらい
牛丼屋や理容店で値切ろうとする人は見たことない
-curl
lud20241209095421caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1593886835/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 63 YouTube動画>1本 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part3
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part2
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part36
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part29
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part31
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part30
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part35
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part38
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part23
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part31
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part22
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part25
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part34
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 61
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 74
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 62
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part27
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 60
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 58
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 67
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 66
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part42
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 73
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 68
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part40
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 59
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 72
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part23
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 65
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part39
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part36
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 64
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part43
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 48
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 53
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 47
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 51
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 55
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 49
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 46
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 57
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 49
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 75
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 77
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 52
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 76
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 45
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 54
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 56
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 50
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 44
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part41
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●祝69記念スレ
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●祝70記念スレ
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●祝71記念スレ
・●20年: 長く車に乗ろう! : 20万キロ●Part21
・●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 84 (868)
・●20年: 長く車に乗ろう!:20万キロ●Part 85
・車の運転で歩行者や自転車乗りに抗議でビビらせたろうとした事有る奴wwwwwwwwwwww
・車検に通らない! 最近話題のトヨタ車の「30万キロ問題」
・600馬力以下の車に乗ってる奴ってさあ (92)
・20万で買った18万キロ走った車で大阪〜長崎往復できる?
04:36:08 up 8 days, 15:00, 0 users, load average: 7.45, 8.31, 8.28
in 0.073801040649414 sec
@0.073801040649414@0b7 on 122018
|