◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ハイグリップタイヤ35本目 YouTube動画>9本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1554530870/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/06(土) 15:07:50.400
!extend::none

ハイグリップタイヤのスレ
プレミアムタイヤやセカンドグレードタイヤ、アジアンタイヤ等はそっちのスレへ。

前スレ
ハイグリップタイヤ34本目
http://2chb.net/r/car/1519525172/

関連スレ
プレミアムタイヤ 34本目
http://2chb.net/r/car/1551660384/

【スポーツ】セカンドグレードタイヤ 26【コンフォート】
http://2chb.net/r/car/1553770098/

このスレで主に話題に上がるタイヤは以下
ダンロップ DIREZZA ZIII
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/sport/z3/
ヨコハマ ADVAN NEOVA AD08R
http://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_ad08r/
トーヨー PROXES R1R
http://toyotires.jp/catalog/pxr1r.html
ブリヂストン POTENZA RE-71R
http://tire.bridgestone.co.jp/potenza/re71r/
ハンコック Ventus R-S4
http://www.hankooktire.com/jp/about-hankook-tire/media-center/press-room.59569.html
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/09(火) 07:54:40.320
(・ω・`)
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/09(火) 11:26:45.95a
アドバンは高くなってしまいもう買えなくなりました
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/09(火) 12:35:23.63M
ポテンザより高いとか
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/09(火) 12:39:07.760
グッドイヤーRS何とかって格好良いパターンのヤツはどうなの?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/09(火) 12:47:02.91M
81 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b74-KoxG) sage 2017/06/11(日) 13:52:28.41 ID:MGcWtSYC0
RS7月号茂原tc 86
RE-71R:50.010
ZIII:50.056
便足すR-S4:50.217
595RS-RR:51.027
Gredge07R:51.481
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/09(火) 15:23:22.94a
>>5
あれはZU★の兄弟タイヤじゃなかったかな
登場時期やコンパウンドの説明がまんまだし
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/09(火) 19:13:39.720
良くないんですか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/09(火) 19:33:26.46p
ヨコハマは値段ずいぶん上がってしまってZ3とかと比べると買えないな
AD08Rももう古いし

他がヨコハマに合わせなきゃいいけど
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/09(火) 22:03:30.370
前すれ996サンキュー
レインタイヤって選択肢が有ったとは
価格.comのサイズ別で探してて、これの情報が乗ってなかったのでノーチェックでした
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/09(火) 22:16:45.610
だからそれはSタイヤだって
しかも30年前から変わってない
だからロゴもDIREZZAじゃなくてフォーミュラ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/10(水) 00:39:10.560
30年近く前のモデルでしたか!?
雨でもまともに走ればsタイヤでも大丈夫ですよね?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/10(水) 00:55:04.300
てかどこ走りたいの?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/10(水) 01:01:11.60M
>>13
成田空港の滑走路
15名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/10(水) 01:23:17.780
昔ジムカでSが過激になりすぎて(BSだと61S)禁止になって
しかたなく93J(つまりは93年以前のお話)(YHだと021とか各社同等品)使ったんだよね
いまだに同じようなこと繰り返してるけど
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/10(水) 01:26:56.980
で、その後ラーメンタイヤが出る
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/10(水) 01:48:48.620
ラーメンパターンは衝撃的だった
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/10(水) 11:13:15.226
>>15
61Sって履いたことないんだけど、今の11S WS3より凄いの?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/10(水) 12:12:40.38r
>>12
ハイグリやSの話ってのは、ドライでもウエットでも熱が入って溶けてるときの話で
冷えた状態で喰うのかというと、喰わないし、雨なら尚更
公道向けのタイヤは、冷えた状態でもウエット安心よ
その違いを勘違いしてはいけない
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/10(水) 18:09:43.286
基本>>19のいう通り。
熱が入ったときの性能を重視すると、ブロック剛性を出すために
排水性は犠牲にせざるを得ないから……。

土砂降りの砂川でSタイヤがそこそこ食ったという話もあるが、
あれは路面が特殊だった性もある。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/10(水) 19:13:06.040
>>1
なんで勝手にIDとワッチョイ無しにしてんの?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/11(木) 19:31:50.21M
ラーメンタイヤって92RとかA036 の事?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/11(木) 21:43:10.580
ラーメンタイヤって言ったらD98Jのことだと思うけど…
ハイグリップタイヤ35本目 	YouTube動画>9本 ->画像>7枚
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/19(金) 00:03:10.840
コンチネンタルのCS3ってハイグリに入る?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/19(金) 08:17:03.680
A052履いて一時間半ほどサーキット走ったが、左リアがスリップサイン出そうになってる。
今まで履いてたネオバと比較すると、筑波サーキットあたりでは1秒程度のタイム短縮になったけど、ライフが短いな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/19(金) 08:20:33.270
何を当たり前なことを
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/19(金) 11:40:13.74d
>>25
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/27(土) 21:15:55.440
>>15
61Sの70を使っていたぞ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/28(日) 11:57:23.210
71R 飽きた
ソロソロ、モデルチェンジしてほしい
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/28(日) 13:32:40.94d
モデルチェンジなんていいから
値下げしろよ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/28(日) 15:14:16.39a
71R改とか71Rサーキットスペックとか71Rファイナルエディションとかマイナーチェンジで値上げしそう。もちろん消費税でも値上げ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/28(日) 15:44:57.080
昔のディレッツァはブロック飛びしやすかったんだが今のは治ってるのかな?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/28(日) 19:32:41.490
サーキットでは71Rももはやセカンドグレード扱いだもんなあ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/29(月) 21:56:53.170
サーキットでのファーストグレードって何でしょう?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/29(月) 22:59:55.640
クムホ ECSTA V710
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/30(火) 00:22:32.17M
クムホとか(゚听) イラネ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/30(火) 10:47:41.51a
ブリヂストンならre-12d
ヨコハマならa-052
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/30(火) 22:09:09.500
サンクス
でも、どちらも私の必要なサイズが無いんですよね
V710もサイズが合わず、V720はサイズがあるのですが品物が無い?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/01(水) 01:28:23.490
トーヨーがプロクセスRRを日本で売れば良いのに。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/02(木) 13:27:32.90H
CUP2はどないやねん?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/03(金) 02:59:26.750
素直に71Rを勧める
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/03(金) 22:34:29.090
CUP2も、適当なサイズが有りません。 車は981Sです

71Rで先週走りましたが、結構暖かかったのにタイムは納得。
滑り方も、穏やかで楽しめました。 走って気持ちよいというのはこのことかと頬がゆるみました
一寸減り方が多いようでそれが心配。 以前08Rや71RからV720に乗り換えたときも、消耗コストが大きいのが理由でした。
でも、RS4にしたら、持ちは良いがグリップが悪く、滑りも唐突なので71Rに戻りました。
趣味のスポーツ走行ですが71Rだと、年間3セット位必要ですが、まぁ、遊びですから楽しくなくっちゃね
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/04(土) 11:07:06.820
>>42
年間3セットとか一体サーキットだけで何百キロ走るんだ?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/04(土) 11:48:53.14d
42ではないが草レースに年間数戦とスポーツ走行でそのくらい使うよ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/04(土) 14:48:45.50p
年に40時間ぐらいサーキット走るが1年半から2年持つぞ…
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/04(土) 16:37:08.100
コースのレイアウトや路面状況、車重や速度帯で変わってくる印象
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/04(土) 17:44:07.41r
路面の影響ってでかいよ
地方の荒れた路面のサーキットなんかは、すげぇ減る
あと狭くてもコーナー多いところは、冷える暇がないから凄く減る
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/04(土) 21:25:56.920
>>42

車は重いし、スピードは出るし、その分ブレーキに負担は掛かるわで、タイヤに対する負担は大きいと思います

以前エリーゼに乗っていたときは、年間5回のレースと、スポーツ走行2回/月で、1年弱持っていました。
軽いって、お財布にも優しかったです。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/04(土) 21:41:42.460
サーキット行くなら1t以下が最高だな財布的に
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/05(日) 19:52:23.68M
ローテーションしないと左フロントだけ150分ぐらいでなくなる
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 21:19:37.350
前後で径が違ったり、回転方向が指定されていたりと、最近ではローテは死語
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 22:50:28.080
ローテできるだけありがたいと思え
というか150分で無くなるのわかってるなら、いろいろ工夫しろ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 15:58:34.56r
>>50
一本交換でいけるな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/17(金) 06:44:52.710
ネオバ履きたいけど高すぎる
Z3が安くて魅力的だけど、グリップ力は良い勝負だよね?
車種はWRX
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/17(金) 08:07:03.05M
いい勝負ではない。
さすがにNEOVAは設計が古すぎる。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/17(金) 09:39:39.770
アゼニスはどうよ?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/17(金) 10:53:05.710
ネオバ急に値段上がったね。
良いタイヤだけど、値段とのバランスが取れなくなった。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/17(金) 11:36:10.36d
>>57
横浜は大幅減益だからね
販売も低迷してるらしいし
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/17(金) 12:21:23.57p
あんなに値上げしたら余計に売れない気がするけどな
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/17(金) 12:31:44.26r
>>59
競技使用の需要があるらしい
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/17(金) 12:55:09.92H
その代わりというか2月頃からフレバの値段が下がってるな
ファッションでスポーツタイヤ履きたい奴はフレバ買えという事か?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/17(金) 14:27:04.15M
>>60
Sタイヤも値上げして、俺の回りは軒並みDLに逃げてる。
俺は色々あってBSを履き続けてるが、財布が苦しい。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/17(金) 19:52:37.75M
こっちの周りもみんなDLに逃げたな
そのうちDLも値上げして価格も横一列になるんだろうか
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/17(金) 21:22:51.93M
もうアジアンハイグリに行くっきゃない
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/17(金) 21:31:32.550
それだけは嫌だ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/17(金) 21:58:09.060
ゼスティノ良いらしいぞ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/17(金) 22:25:36.700
トレッド剥離とかトレッド亀裂の持病は治ったの?
あとドリフト界隈からの方だと中華のワケ分からんメーカーが多すぎて手出しづらい……
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/17(金) 23:25:11.83r
ATR-K SPORTとAR-1だったらどっちの方がいいんだろうか
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/18(土) 00:04:39.830
ナンカンとフェデラル試したよ
フェデラルはウェイトが少なかった
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/18(土) 00:19:00.21M
近所にタイヤガーデンがあったからヨコハマびいきだったけど引っ越したのでZ3に擦る予定
71Rは消しゴム振りとポッポが引っかかるので二の足
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/18(土) 00:40:00.32a
ダンロップでA052に相当する銘柄って何になるのかな、βはちょっと違うよね
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/18(土) 01:01:59.680
08Bがβ04
052がβ02
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/18(土) 04:31:09.770
Z3そんなに良いのか
DLはあまり好きじゃないけど、一回履いてみるかな
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/18(土) 06:44:54.76a
>>72
ありがとう
金額的にもうA052は厳しくなってしまったからβ02試してみるよ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/18(土) 08:11:10.900
横浜はもうダメだな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/18(土) 10:45:56.810
もう、俺は金銭的にZ3以外、使えない。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/18(土) 12:12:00.270
>>73
良いって言うか、これといったネガな要素が見当たらない
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/18(土) 12:59:02.280
71Rメインで時々Z3だけどZ3はコスパがいいと思う
まあZ1☆の頃からそんな感じだけど
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/18(土) 13:23:40.440
そういえばZ3もβ02もショルダーがあまり摩耗してないのに、
アウト側のショルダーからトレッド面が徐々に車両内側にはがれていくのを見たけど
そうなりやすいのかな?
違う人の車で、タイヤは6部山くらいで、同じ昨年製造のタイヤでなっていたけど。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/18(土) 13:33:18.27p
Z3は白線踏んだ時の音がちょっと違うね
柔らかい感じ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/18(土) 13:42:25.29M
みょみょみょーって感じ?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/19(日) 04:04:59.63a
横浜は販売の仕切りが大きく変わったかで通販が高くなったらしい
現在は通販より小売り直販の方が安い
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/19(日) 05:03:49.78M
なんか他のもジリジリ高くなってる希ガス
84名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/22(水) 17:16:06.050
ダンロップは値段変わってないな、見てるのは03Gだけど
上がるかもと思って買った71Rはまだ交換してない、早く換えなきゃ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/24(金) 22:58:28.950
昨日、71RでFSWを走ってみたが、最高に気持ちよかったです
28度の気温でしたが、納得のタイムでしたし、滑ったときの立て直しでもフィーリングは怖くなく素晴らしい
AD08Rも、良いタイヤですが5分溝で終わっちゃうのがいまいち
ハンコックやクムホは、もはや使う気がしなくなる違い
私の車に使用できるサイズが無いので、ダンロップは試していない
唯一最大の問題は値段! 一本5万円はつらいです
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/25(土) 15:19:23.89p
>>85
タイムよりもフィーリングで選ぶ?
そのタイヤに合わせたセッティングにすれば良かろうに。
ガチのタイムアタックじゃなけりゃどのタイヤもセッティング次第で横並びだから金額で選んだ方がいいんじゃない?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/25(土) 17:34:52.63M
とはいえチョンタイヤはナシだな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/25(土) 20:17:32.350
>>86
なにその一行目
幻聴の類?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/25(土) 21:59:47.920
>>86

以前、レースで走っていたときは、タイム命というか、順位命でした

今は、スポーツ走行を楽しんでいます

楽しめる余裕が出来たということです
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/26(日) 03:50:18.320
なんか臭そう
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/26(日) 15:28:54.830
>>89
何のレースに出ていたのですか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/26(日) 22:19:47.94d
>>91
そういう事は聞いたら駄目でしょ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/26(日) 22:21:16.910
ワンメーク 後は内緒
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/26(日) 22:37:09.85M
素晴らしい
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/27(月) 01:15:15.350
おれはフォーミュラートヨタに出てた
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/27(月) 01:34:38.18M
俺はF1も出たで
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/27(月) 03:50:34.970
レース出ていたヤツがこんなスレ来るわけないw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/27(月) 05:29:01.58a
レースもピンキリだからな
F1もレースなら草レースもレース
草の耐久レースなんて敷居低くて誰でも参加出来る
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/27(月) 05:56:37.290
いやいや 草の耐久レースに出て、それで俺はレースやってたなんて言う奴はいないw
本当に出てても、間違いなく「参加したことがある」って書くよ

大体、それこそレースをやってたものが、あの頃は順位命で今はスポーツ走行を楽しんでるなんて
書くわけがないw

明らかにレースもスポーツ走行も知らない人がよくいいそうなセリフ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/27(月) 07:02:11.660
JAF公認デミオレースATクラスくらいの半端なあたりじゃね
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/27(月) 09:13:09.820
想像で書き込みされても困る
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/27(月) 12:17:09.24M
>>99
ちょっと、みっともないですよ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/27(月) 19:18:00.540
どんなカテゴリでも良いからスリックで走る競技やってたら
ハイグリップラジアルって言われてるタイヤならなんでも良いわ…ってなる。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/27(月) 20:24:07.750
メーカーの努力とかガン無視かよw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/27(月) 21:07:06.83a
草レースやタイムアタックでもSタイヤ禁止やペナルティがあるのに
>>85
R888Rならサイズあるじゃない?
価格も安いしグリップもするよ
ちなみにクムホはV700?V720?何が駄目だったのか教えて欲しい?
V700だと71Rとタイムあまり変わらないはずだけど?初期71Rは除く
106名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/27(月) 23:13:25.340
>>105

クムホはV720しか履けるサイズがない
一昨年に2セット使用したが、最初の1セットはグリップも、お遊びには十分で、コントラーブル、何より安く今後はこれかなと思った。
ところが一昨年の2セット目は、真円度が低いのか、大量のバランスウェイトが必要だった。
遊びでも、サーキットで使用すると、バランス取りしたときとタイヤの組み付け箇所のズレが生じるので、本当は、ある程度馴らしてから再度バランスが好ましい
それでも、バランスウェイトが少なければ多少ずれても、あまり気にはならない(ちなみに最高速は240km/hを越える)
その面で、一昨年後半に購入したV720は数十グラムのウェイトが必要だった
調べてみたら、製造元の錦湖タイヤが倒産の危機で中国のタイヤメーカに身売りされた
技術者が流出して製品の管理が出来なくなったのかな?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/27(月) 23:43:57.730
>>105

911じゃないので、888もサイズがないのです
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/28(火) 00:47:48.450
サーキット行くときにサイズがないとか
近いもの履けばいいのに細かくサイズ気にする意味がよくわかんない
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/28(火) 01:03:59.83M
サイズを変えてまでテョンタイはちょっとね…
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/28(火) 06:33:35.770
>>108
もうコテハン付けてくれませんか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/28(火) 09:36:16.546
こっちのSタイヤ勢はハイグリならなんでも良いとは言わないけど、
スリック履くとわからなくなるんですかね。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/28(火) 19:14:00.75p
>>111
タイムアタックするなら銘柄もサイズも気にするがスポーツ走行ならなんでも良い。
そのタイヤなりの走り方する。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/28(火) 19:31:15.010
>>112
意味不明、なんでこのスレにいるんだよ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/28(火) 19:34:45.61p
>>113
ハイグリップ履く大半がそうだろ?
とりあえずハイグリップって奴も多いぞ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/28(火) 19:36:55.22M
タイムアタックだってその車でのタイムじゃないのか
そういう制限を無しにしてしまうと、とにかく良い車を持ってりゃ勝ちになるような
つまり極端に言えば金持ってる奴が勝ちw
もちろんドライバーがある程度のレベルにあるとしてだけど
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/28(火) 19:49:59.400
>>114
タイヤなりに走れる人って少ないと思うけど
サイド剛性が足らないから履きたくないとか縦のグリップは良いけど横のグリップが悪いから苦手とか、自分の好みでタイヤ選ぶ人も多いんじゃね?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/28(火) 20:18:21.000
まぁ、楽しいタイヤって大事よな
安いやつで、サイドぐにゃるのは思い通りに動かないから面白さがハイドロスポイルしてしまう
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/28(火) 20:57:10.190
純正サイズと同じという意味じゃない。 同じインチサイズで扁平率や幅が大きく外れていると、外径による車高の変化、アライメントに影響が大きすぎる。
扁平率が違い、幅が10mm程度違うのなら、V720、R-S4,AD008R、71Rか、お高い外国製しか選択肢がない。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/28(火) 21:05:54.24r
車高調入れたりキャンバーキャスター角を付けたり変えたりした時点で破綻してるけどなw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/28(火) 21:06:21.61r
キャスターじゃなくてトー角ね
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/28(火) 22:31:29.81p
>>118
前後共に同寸で変わるならジオメトリは変わらねえ
前後径が多少変わっても車庫調で吸収されるだろ

それもでも無理というならフォーミュラ並みにシビアなセッティングなのか?
それこそラジアルなんて履かないだろ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/29(水) 00:04:48.650
同サイズ履こうがメーカー違うだけで微妙にサイズ違うのに
無駄に神経質になりすぎなんだよ
黙って履いてりゃわかんねえよ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/29(水) 09:58:01.43d
>>115
平日に鈴鹿サーキットとかでタイムアタックしてる人らってスゲー金持ちが多いな
デカイサイズ履いて数周で使い捨てるから、1日のタイヤ代50万近いとか

新車のポルシェgt2RSをディーラーから直で
ショップに入れたりしてるから
50万なんざハシタなんだろうな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/29(水) 22:23:13.970
まぁ、ワークスのプロじゃない、アマチュアが自腹でサーキット走るって言うのは、結構お金がかかるのでリッチな人が多いでしょうね
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/29(水) 23:55:01.76p
>>123
そうか?
鈴鹿は年会費高いが走行料が安い。
1時間ぐらいで行ける奴らなんてしょっちゅう走ってる。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/30(木) 20:27:48.340
サーキットにもよるけど
サーキットは走行料もだが、クラッシュパッドやタイヤバリアの価格がやばいから
突っ込まないようにな…
ってのをミーティングで言われた。複数ぶっ飛ばしたら大変とか
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/30(木) 20:29:21.47a
オイルも撒き散らすなよ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/30(木) 21:39:19.880
FSWの場合は、保険に強制加入なので、たいていの損傷は1万円の自己負担
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/30(木) 22:56:48.340
岡国でガードレールの裏側に配線が通ってて、それぶった切って300万ってやつは聞いたことある
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/30(木) 22:59:23.870
会員になってても貸切走行会とかだと富士は保険使えるけど鈴鹿は保険使えなかったりするよね。
しかも即日支払い。そんな現金手元にないっつーにw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/30(木) 23:33:45.210
FSWは、クレジットカードも使えます !!!
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/30(木) 23:47:54.70a
カードの限度額がそんなに高くないわw
口座振り込みなら余裕だけど
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/30(木) 23:56:19.640
カード限度額のクラッシュなら、車のダメージは?

まぁ、安全運転で楽しいスポーツ走行を w
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/31(金) 06:18:50.880
その辺、ミニサーキットは緩いからなぁ…
タイヤバリア吹っ飛ばしたり程度では、特に請求されないし
土手をえぐったりも特に言われてなかったな
ガードレールはたぶん言われるだろうが、まだ見たことない
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/31(金) 06:48:50.970
>>129
富士の最高額も300万って聞いたことあるけど
300って数字都市伝説(都市にサーッキットないけど)なんじゃないの

ちなみにタイヤバリアただと思いきやFIA規格でひと巻き8万だと
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/31(金) 14:41:58.990
>>135
ドラミで岡国のスタッフに言われたから間違いないw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/31(金) 18:35:52.820
実際にクラッシュパッド弁償したヤツおる?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/31(金) 19:49:34.54p
鈴鹿はクラッシュしてピット戻るとな、オフィシャルが請求書持って待ってて
「現金にしますか?カードにしますか?」だからな…
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/01(土) 06:43:16.540
まずカード限度額上げないといけないんだなw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/01(土) 13:30:59.000
クラッシュパッド一個10万だっけ?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/01(土) 18:09:30.51r
>>140
うろ覚えだけど
30万とかだった気が
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/01(土) 22:00:38.170
鈴鹿って、保険ないんですか?
恐ろしくてクラッシュできませんね。 それが狙いか?

FSWはトヨタになってから保険で自己負担上限が1万円なので、盛大に赤旗出せます !
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/01(土) 22:29:22.640
鈴鹿は調子コキだから嫌い
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/01(土) 23:34:34.490
>>142
あるから普通の走行枠でクラッシュしても1万ぐらいで済むけど、会員でも走行会やレースで貸切扱いの日は保険使えないからそういう日にクラッシュすると実費請求で来るw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/01(土) 23:44:24.28M
>>142
盛大に赤旗出るレベルだと車にも金が盛大にかかりそうw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/02(日) 08:57:39.020
DUNLOPのスタースペックUをオークションで買おうかと思ってるんですが…
一般道とかで少し飛ばすくらいの使い方ですが、このようなタイヤは 雨の日とかはかなり滑って使えない感じなのでしょうか?
格好良いので使ってみたい。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/02(日) 12:13:45.92M
最低でも3年落ちになるんだからやめといたら?
Z3でもたいして値段変わらんだろうに
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/02(日) 18:28:40.32p
>>146
中古は再利用前提に剥がしてなければ、ビードも生きてるか分からんし真面にバランス取れるかも分からん。
新品買った方が良いかと…
安いハイグリップ履きたいならR1Rとか。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/02(日) 18:32:03.760
ドリフトくらいしか中古タイヤ買う意味ないやら
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/02(日) 19:53:02.510
中古タイヤは持ち込みで組み替えてもらく時なんか申し訳ない気分になる
気軽にそういうの交換出来るところが近場に欲しい
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/02(日) 23:45:42.430
エア漏れしても保証出来ないからやりたくない
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/02(日) 23:48:19.550
おや?146はそもそも中古とは言ってないよな
在庫品かもしれない
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/03(月) 00:15:22.88d
>>152
3年落ちのハイグリなんて中古と変わらんじゃんw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/03(月) 07:59:11.520
まず一般道で飛ばすなと
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/03(月) 14:32:47.780
>>152
たしかに。
ZU★だって2サイズは現役だしな。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/04(火) 00:02:01.31p
パイロットスポーツカップ2にするか、ディレッツァz3にするかで悩んでる
今はナンカンNS2Rなんだがステップアップするならやはりz3かなぁ
方向性がずいぶん違うのはわかってるんだけど、一度カップ2みたいなタイヤも履いてみたいなーという気持ちがある
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/04(火) 13:33:37.05M
カップ2、だいぶ古いが
性能的にはどうなんだろ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/05(水) 14:12:45.46p
そう、設計古そうなのが気になってて
4Sはサーキットも行けるとはいえ、 けっこうストリート寄りな印象なのでちょっとハイグリップラジアルの枠ではないのかなーと思ってカップ2かなーと思ってるんだけど
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/05(水) 22:51:27.090
>>146
かなり滑って使えない、なんてことはないよ そうそう滑ったりはしないしちゃんとグリップする

ただ、ドライの時と比べて落差が大きいので慣れないと頼りなく感じたり怖かったりはあるかもしれない
オレがそうだったから
あと、ハイグリップは溝の関係かハイドロは起きやすいので注意は必要と思う

私見だけど、ハイグリは全ての局面で強い万能タイヤではないので特性を理解してある程度の割り切りは必要な道具だと思う
なので、それを分かった上で使うならカッコいいから使いたいってのもアリだと思うよ

ただ、貴方の目的からするとプレミアムスポーツとかの方があっている気はするかな
ZUはケース硬いから乗り心地も悪いし音もうるさいよ
そういうのも含めて「これがハイグリの乗り心地!」って楽しむくらいの気概がないと辛いだけかもよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/05(水) 23:28:43.600
ミャミャミャ〜
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/07(金) 09:12:17.926
Z2☆を雨の高速で使ったことがあれば出ないアドバイスだな。
少なくとも、ちょっといけてるプレミアムタイヤのつもりで履いたら後悔する。

俺はサーキットの行き帰りが怖いんで、普段履きはDZ102に変えた。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/07(金) 13:17:12.30x
>>161
別にエアプじゃないが、初心者へのアドバイスとしてはそっちが正しいな

車種や駆動方式の違いとかその辺りを考慮してなかったわ
それに慣れで麻痺してる部分もあったかもしれない
こっちは代わりを用意する余裕ないから豪雨だろうと雪だろうとZ2☆で走るしかないしなw
(流石に雪はチェーン併用だが)
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/08(土) 04:41:32.120
失礼。
あんたいいやつだな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/08(土) 12:25:00.75d
カップ2のメリットってなにって聞かれると難しいよな。
re-71r かZ3近辺のグリップで乗り心地がいいのと大径サイズのラインナップ豊富なとこ?
295/35/19とかいうブリブリの頭の悪いサイズ出たから生贄になってみようかな…
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/16(日) 00:04:26.76d
>>19
久しぶりに来たけど、こういうやつってまだいるのなw
能力を100パー発揮できないだけで、普通のタイヤより喰うがなwww
166名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/16(日) 04:14:30.710
>>165
問題はウェットでどうやって作動温度まで持っていくかだがな。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/16(日) 08:01:50.90a
雨でも昨晩みたいに外気温15度もあれば、普通のタイヤよりグリップする
俺は>>165に1票だな
もちろん溶け始めればさらにグリップは上がるけど
それより雨はハイドロが怖い
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/16(日) 08:55:35.13d
>>166
ジムカはどうなんだい?w
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/16(日) 11:24:02.02p
雨の路面温度1桁で無けりゃグリップするわな
真冬のウェットコンディションはセミスリSコンでも食わんぞ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/16(日) 12:08:27.18a
真冬の富士で小雪混じりのウェットってのが一番怖かったなあ
外気温は0度近かったと思うけど
1コーナー進入で200キロから余裕をもって180mでそーっと踏んだブレーキでフロントがロック^_^
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/16(日) 12:26:38.98d
あのー、それ普通のタイヤでもヤバいんじゃね?w
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/16(日) 12:31:41.02a
普通のタイヤならもっと余裕もってブレーキ踏むよ、試した事ないけど多分
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/16(日) 21:46:39.440
ただのバカじゃんw
誰がどう考えても車速落とすだろw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/16(日) 23:44:15.91a
車速落としてるから200キロなんだが
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/17(月) 12:00:30.570
>>174
初級者が富士の1コーナー、180手前とはいえ、外気温0、小雪混じりのウェットで200からはただのバカだって言ってる。ABS無しでロックさせるようなブレーキも問題外。最初からもっと慎重になるべき。本人だけでなく、他人にも迷惑で、巻き込んで重大な事故を起こしかねない。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/17(月) 12:34:05.44M
>>175
初級者って訳でもないよ
多分、君よりずっと経験あるw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/17(月) 12:40:01.580
ここまで痛いとこっちが恥ずかし
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/17(月) 12:41:40.15M
>>175
それから、多分知らないと思うけど
そんな環境の時に走る車なんてほぼいないしね
自分なら止まらないと思うからそう思うんだろ?
だけどあれくらいなら止められるよ、ちゃんとコース内で
理想のラインは取れないけど
それくらいの安全マージンはとってあのブレーキなのよ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/17(月) 12:42:32.36M
>>177
自分の未熟な技術で他人を計らない
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/17(月) 13:55:14.406
>>168
低温用のジムカーナコンパウンドは最初から溶けてるようなもんだしなあw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/17(月) 13:57:20.000
技術の話なんかしてないんだが…
素でこの地獄のミサワ感出せるのは逆に凄い
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/17(月) 15:01:16.860
>>178
あのねえ 富士の1コーナー手前でロックしてる時点で初級者なの。
ABS無しなら尚更。まだロックするまでわからないなら、もう少しミニサで走って富士は止めといたら?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/17(月) 15:06:18.90M
あのくらいなら止まれるってロックして止まってないじゃんか
ウェットラインならなおさらだし、
全然安全マージンじゃないじゃんw
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/17(月) 15:38:42.17M
独自の基準で相手を格下と信じ切ってるこの感じ
これ、スクール君久々の降臨でしょw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/17(月) 19:58:40.37M
>>182
そーっと踏んだって書いてるだろw
本当にそーっと踏んだのよ
だからロックして笑ったわけ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/17(月) 20:10:11.77d
富士の1コーナーは、こんな馬鹿がいるから要注意!
ダウンロード&関連動画>>

187名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/17(月) 21:40:31.010
>>186
なんやこの魚雷…
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/18(火) 03:36:54.840
上手い下手語るなら申告で構わんから車種とタイム書くべき
申告できないなら走った事ないのと同レベル
走った事ない奴が口出しするのもおかしい
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/18(火) 05:54:16.600
>>186
ストレートだけはやたらと早いけど車種何だろ?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/18(火) 06:08:33.110
サーキットでブレーキングを【そーっと】踏むとか死にたいのかと
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/18(火) 06:40:43.09M
ヨコハマタイヤ 更に値上げw
https://www.y-yokohama.com/release/?id=3226

増税前に先行して便乗値上げかよw
いつまで価格維持できるかな?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/18(火) 07:00:12.570
>>190
雨ならそっと踏むし曲げるためのチョンブレもあるだろうよ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/18(火) 07:36:00.310
春先の値上げは3%なんてもんじゃなかったな
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/18(火) 14:46:19.480
>>189
http://motadora.jp/2017/03/07/%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%88%e4%bf%9d%e9%99%ba/
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/18(火) 18:51:40.370
石橋と横浜はアナウンスされたけどダンロップも値上げなの?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/18(火) 20:36:33.90d
>>194
これ裁判になってんの?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/18(火) 20:47:59.850
こいつサーキットでは自己責任とか言ってる割には、整備不良は相手の責任とか無茶苦茶だな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/18(火) 20:58:00.38d
ああ、ここお高そうな車ばっかり扱ってるとこだな。
敷居が高そうだw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/18(火) 21:00:51.020
>>194
レスthx

で、これブレーキフルードにエアが残ってたから、1コーナー突っ込んだって言いたいんだろうか。

事故る直前のホームストレート、ラインが明らかにおかしいし、突っ込んだのはブレーキの問題では無い気がする。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/18(火) 21:17:20.110
>>192
お前さ、スポーツ走行じゃねえから
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/18(火) 21:29:50.160
1コーナ進入にしては異常な速度だと思っていたら、ブレーキのすっぽ抜けでしたね
ABS自体が高温になってエアが膨張するとは思えないので、キャリパでエア噛んでいたか、ノーマルブレーキでフェードなのか?
いずれにしろ、ブレーキを踏んでも止まらない1コーナは恐怖です。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/18(火) 21:38:29.550
>>197
だよね。
だったら突っ込んだスターレットにも賠償しろと言いたい。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/18(火) 21:59:53.890
サーキットでの自己責任とは、施設や他の参加者に責任を求めないという意味だぞ。

自分の車の整備に関しては自分の責任の範囲内。
自分で整備しようがプロに依頼しようが、プロに裏切られようがその間で何があろうが、
本質的にその人の責任なのでまあ勝手にやってくれとしか・・・
ただ、普通はそこまでしないということは言えてる。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/19(水) 00:22:12.01M
見てきたけど、業者がABSのエア抜きしてなかったぽいな。
車種によってABSラインは厄介だし、まして外車だからプロに任せたのは正解なんだとは思うけど
本人が違和感あったらしいから、サーキットとはいえよくあのスピードで突っ込めたなw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/19(水) 00:34:48.000
サーキット持ち込んでなかったら言えたとは思うがなぁ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/19(水) 08:29:46.620
普通は最初の一発目はタイヤの件もあるからスロー走行なんだけどな、その時点で気づかないかね
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/19(水) 20:42:13.370
ブレーキうんぬん以前に1コーナー手前で自ら思いっきりイン側寄って行く神経がわからん
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/19(水) 20:50:17.240
動画見たけど突っ込みどころ多そうで・・・

スタートラインのゲート見ると、走行後20分立ってるし
そんだけ走ってて気が付かないこと無いだろ。
ABSって嘘でただのフェードじゃないの?
単にクーリングしないで調子乗っただけにしか見えないけど
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/19(水) 23:15:47.650
アルファの4Cも1コーナーで同じような事故してモメてたね
ブレーキがどうたらこうたら…って
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/20(木) 07:53:04.13d
あったねw
あれもメーカーに急に抜けたぢのクレームだのなんだの言ってたけどFSW側が言うにはしっかりブレーキ跡残ってたらしくてコントロールできてなかっただけらしいねw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/21(金) 23:33:26.980
もう一度ちゃんと見てみた。ドライバーは完全にサーキット初心者だね、ライン取り、ブレーキ見ても。

動画の最初で1コーナー飛び出してるけど、ちゃんとブレーキを踏めていないと思った。
あと、ブレーキングポイントも早かったり遅かったりめちゃくちゃ。

で、事故前のストレートはかなりスピード出していて、1コーナー前で相変わらずの緩いブレーキ、
止まり切れなくて思い切りブレーキ踏んだのかタイヤがロックしてる音がしてる。
で、まっすぐ突っ込んだと思われる。

これで車のせいにするなんてサーキット走ってほしくない人種だわ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/22(土) 00:59:33.740
>>211
衝突寸前にスキール音がするのは、ハンドルを切ったからだろう
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/22(土) 01:09:25.29p
キドニーグリル片一方飛んでいくのクッソワロタ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/22(土) 08:09:10.480
>>211
サーキット初心者だとしても、この走りはひどくない?

頭が真っ白になってしまったんだろうか。
それとも、国産車に負けてたまるかって頭に血が上ったんだろうか。

とにかく車が問題の可能性はかなり低いと思わない?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/22(土) 08:19:35.430
>>186
この動画で言うなら

先ずは最初のオーバーランで【完全にビビってる】
故に二週目も後続の速い(?)車に気をとられ過ぎてる
クリップも着くのに数テンポ遅れてる感があるから出口でラインがデタラメで更に複合の奥が深い所になると何処を走れば良いのか理解できてないみたいだ

ハッキリ言って邪魔
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/22(土) 08:50:26.610
>>214
>>サーキット初心者だとしても、この走りはひどくない?

初めてサーキットを走った人の走りだよね。

>>とにかく車が問題の可能性はかなり低いと思わない?

ブレーキのエア噛みとかフェードとかの所為にしたいみたいだけど、
直前までちゃんと効いてるしブレーキの所為でもなんでもないね。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/22(土) 10:50:36.290
>>215
そうかー。
サーキット初めてで、最初のオーバーランでビビってしまい
それで、後続車にもビビりまくっていたんだとすると、
少しかわいそうな気もする。

ただ、それでも、事故を車の責任にするのは話が違う。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/22(土) 12:29:29.520
初心者にミサイル喰らったビビオが一番可哀想だな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/22(土) 12:40:52.320
貴重なヴィヴィオが。。。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/22(土) 13:01:35.30d
EP82じゃなかった?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/22(土) 13:21:32.37r
というよりスターレットのドライバー心配よな
フロントタイヤ吹き飛んどるし、手首骨折したんじゃね?ステアリングにもってかれて
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/22(土) 16:17:57.070
そうだな、正直ブレーキングポイントの始まりすら認識できてない
まるでオイルにでも乗ったような感じでハンドルすら効かないような感じだ

但し、あの距離なら十分に避けれると思えるが避けようとする挙動がカメラから伺えない
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/22(土) 18:49:52.900
ブレーキング中に突然ハンドルをコキっと切っても車は曲がりゃせんよ。

俺が見た限りだとブレーキングポイントはある意味正確で、全て250m看板からブレーキングしている。
1周目は止まりきれずコースアウト、2周目はかなり手前からアクセルオフしてるので止まれている。
そして3周目はやはり止まれない。しかも1周目よりも減速できていない。

250km/hから250mというのは特別突っ込んでいるわけではなく、車両がベストな状態なら270km/hからでも止まるはず。
おそらく経験的に250mから止まることが分かっていたのだろうが、実際に1周目は止まれていないし、前々からエア噛みの症状は感じていたようなので、それに対応すべきだった。
つまり、あれだけのトラフィックが見えたのだから、2周目のように慎重に行くか、もっと言えばブレーキが不安なら走行中断しても良かった。
本人はラップタイムは2分20秒程度で攻めていないと言っているが、攻めていないのにトラフィックがある中で1周目でオーバーランしたブレーキングポイントを守る意味も分からない。

俺としてはドライビングテクニックよりも状況判断のほうに疑問を感じる。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/22(土) 19:18:33.81M
つか最後ライン取りおかしくね?
曲がれる訳ないやん
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/22(土) 22:29:10.360
2分20秒程度って、S4やNS4で走っている車と比較して、極端に遅いのでは?
Vitsでも、もっと速いので、車に対してどうかな?
ブレーキングポイントも240km/h程度では250mでは早すぎると思う。
緩いブレーキを長く踏んでいるとパッドもキャリパも過熱してフェードもパーコレーションも起こしやすくなるのでサーキットではガツンと踏むように昔教わったけどね。

ラップタイム概ね2'20よりも遅く、最高速180km/h以下で走行する車

は、FSWなら、T4(ツーリングクラス、軽自動車やファミリーカーのクラス)ですね。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/22(土) 22:37:25.46r
0か100しかないブレーキならボタンで十分だなw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/22(土) 22:49:03.170
FSWなら、ハーフブレーキのコーナは、好みの100R途中以外は必要ないし、私は100Rでブレーキ踏まないので、たしかにボタンでも良いかな?

FSW用、ステアリングのボタン・ブレーキって良さそう 笑
228名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/22(土) 22:53:40.210
あっ、筑波2000なら、ハーフブレーキが欲しいところが2カ所あるなぁ
走っている人なら判るけど、あなたは判る?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/22(土) 23:42:59.680
>>226
は、レスないし、エアー認定
アホで極端なレスは慎むように
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/22(土) 23:52:44.530
>>226

これ、参考にしてね

ダウンロード&関連動画>>

231名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/23(日) 01:17:17.560
そもそもエア噛みするような状態でサーキット行くんじゃないよ
整備不良状態や車の調子が良くないって状態で走る奴は単独クラッシュで廃車になって欲しいわ
232186
2019/06/23(日) 08:27:30.73d
動画をあげた者です。なんか盛り上がっちゃった!
マナーを重視し、しっかりと整備し、他の走行車(者)をリスペクトしながら楽しみましょう!
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/23(日) 16:05:33.770
今FSWで多いのは、86、ポルシェ、ロードスター、あとはA1とかヴィッツのカップカーとかかな。

変な車種が走ってたら用心して近づかないようにしよう。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/24(月) 00:01:53.130
BMW怖い
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/25(火) 23:04:59.80a
BMWで速い奴見たことがないがな
ブレーキ死んでるならクラクションやサイド引けや
スターレットドライバーに逆ギレとか車載ジャッキでフルスイングされても文句言えないぞ
てか復帰するな引退してくれ
YZみたいなサーキット場のレオパレスじゃないからね富士は
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/25(火) 23:05:06.52a
BMWで速い奴見たことがないがな
ブレーキ死んでるならクラクションやサイド引けや
スターレットドライバーに逆ギレとか車載ジャッキでフルスイングされても文句言えないぞ
てか復帰するな引退してくれ
YZみたいなサーキット場のレオパレスじゃないからね富士は
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/26(水) 10:43:34.550
BMWでもM3なら普通に走ってるけど、
動画の車種で走ってる奴は変。
238186
2019/06/26(水) 14:40:44.83d
M2 コンペティションは、一緒に周回したけれど、なかなか速かった。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/27(木) 00:05:06.340
>>228
ダンロップだけだな
あとはフルブレーキ
おまえの車はおそいみたいだから最終もそうなるんだろ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/27(木) 00:14:40.720
>>239
はいはい、オマエの「車」は速いですね。金かかってますねw 立派立派。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/27(木) 07:34:06.88a
車によってはダンロップコーナーブレーキ必要ないよね
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/27(木) 07:40:36.76M
スピードが出ない車ならイケる鴨試練
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/27(木) 22:52:40.690
>>239

君より速いから、チョンブレが必要だってのは考えないのだろうか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/28(金) 01:35:43.61K
速いことの証明はタイムでするもんだぜベイベー
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/28(金) 23:46:37.870
>>243
それは無いはず
2箇所とか言ってる時点で
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/29(土) 17:34:37.930
ほんとおまえら間抜けだなぁw
ここで俺は速いお前は遅いと言い争ってなんの価値がある?w

でも車レスではこれが必ずおきるんだよな。
陸上競技で例えると皆9秒で走れるみたいな書き方を全員がするという面白さがあるけれどね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/29(土) 18:36:13.55F
偉そうに講釈垂れるならタイム出せば良い事よw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/29(土) 19:11:39.30M
Z3が安い店教えれ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/29(土) 20:01:39.230
ネット
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/30(日) 21:11:18.650
>>246
何年そのキャラやってんのw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/07(日) 11:23:53.50M
ハイグリの中でも
z3は意外と安いのね
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/08(月) 07:57:22.34a
チョンタイヤより 安い場合もある
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/08(月) 13:45:29.97M
そしてその性能は?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/08(月) 14:18:37.84M
必要十分
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/08(月) 17:43:24.78r
Z3ってバランス良くライフ長めで、人気あるイメージ
オレみたいなエンジョイ勢の使用率高いし
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/08(月) 19:52:37.34M
ガチ勢は71R多め
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/08(月) 20:07:57.66M
71とか05とか12とか
よー分からんブリ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/08(月) 21:18:47.47a
ガチな人達は050GS
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/08(月) 23:42:31.390
俺のタイヤサイズなら71より03Gの方が安いから次は03Gや
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/09(火) 02:15:05.900
ラジアル縛りじゃなけりゃ、セミスリの方が安くてグリップするからなぁ…
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/09(火) 06:10:45.410
でも減るだろ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/10(水) 02:27:28.500
セミスリでもMコンなら052や12D、βより減らない。
履いたままのサーキット自走組は分からんけど。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/10(水) 17:25:51.33a
本気組は71Rから052とか05Dだよね
あれってラジアルカテゴリなのかすら不明だが…
コスパ及び信頼性ならZ3一択
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/10(水) 19:11:38.930
>>262
あの辺はほぼほぼジムカーナコンパウンドだからなあ。
固さとしては03GだとS5相当か、それよりちょっと固いくらいのイメージ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/11(木) 12:49:48.660
アゼニスは?サイズがあるから気になってるんたけど。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/11(木) 15:11:28.010
z3買った!
早く履いて首都高バトル行きたい
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/11(木) 17:32:44.060
ネオバ値上がりがひどいって言うけど
俺のサイズAD07 14はそれほどでもなかったな
それでも20年前の1.5倍か。工賃は20年前と同じ
ひどい世の中だ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/12(金) 11:31:28.670
円安だから原料高で値上がりするのは仕方が無い。
問題は工賃=人件費が上がっていない事。
円安で日本人は貧しくなった。海外に行くと日本人の地位の低下にビックリするぞ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/12(金) 14:44:21.290
けど民主党政権では円高で国内の工場が海外に移転されてしまい国内の雇用が悲惨な事になったが
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/12(金) 14:48:45.57d
12Dてタイムでるのかな。本当は05D使いたいけどサイズがない
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/12(金) 15:11:00.890
>>269
付加価値の低い物を海外で生産するのは国が豊かになったからじゃないの?
苦しみながらも産業構造の変換に成功したのがアメリカ、既得権益層が反対する事で産業構造を変換せずに円安誘導など小手先の対策で茹でガエルになったのが日本と理解しているのだが。

てゆうかこんな過疎スレで工作ウザいぞウヨ。
そんなに自民政権に旨みがあるんか?
正直どこが政権とろうがどうでもいいが、ネトウヨがうっとおしいから自民以外に投票するわ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/12(金) 18:47:01.37M
ほんとネトウよ認定厨にも困ったもんですな、他所のスレでやってほしいね。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/12(金) 20:14:09.050
>>271
なんでそんな早口なん?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/12(金) 20:17:56.510
>>272
ウヨじゃなかったら自民党ネットサポータズクラブかなw
普通の人は政治の話はよそでやれって言うよねwネトウヨ認定厨とか言わないw
最近の5chやまとめサイトは少しでも自民に不利なコメント書くとウヨ、サポが爆湧きするな。
ネットの選挙運動解禁されたからって張り切りすぎだろ。
スレチなんでこの辺で。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/12(金) 20:44:56.900
左翼は本当に気持ち悪い
民主から自民に代わってからの株価とか見えてないんだろうな、民主時代の株安も円高も全力でスルーしてたのを喜んでた奴等(日本人じょないかも)だし
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/12(金) 21:33:08.130
タイヤスレにまでネトウヨがわいている
ヒッキーは株価より消費税の心配してろや
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/12(金) 21:45:31.580
左翼はホント下品だねぇ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/13(土) 05:57:55.460
理論的に反論出来なくなると人格攻撃をはじめる。これネトウヨの特徴。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/13(土) 09:01:54.53M
スレチなんでこの辺で。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/20(土) 15:19:06.76M
近所のタイヤ館に8月値上げって書いてあった
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/21(日) 02:46:16.390
一度試してみたかったAR-1買った
かっこいいトレッドパターン、グリップに大満足
覚悟はしてたがうるさいなんてもんじゃねーなこれw
ウォーンウォーンて常になってる
595RS-Rからの変更だけど全然うるさいw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/21(日) 18:56:04.49M
71Rメーカー在庫なかったけど注文入れれば値上げ前の価格でよいとのことで2セット注文した
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/21(日) 19:04:14.300
駆け込み需要もないほどに売れないんだろうな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/21(日) 21:45:30.200
ヨコハマは値上げしたのが失敗だと気がついて来月また値下げするようだ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/21(日) 22:07:18.950
ホント?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/22(月) 16:15:52.370
ヨコハマの値上げ作戦は酷いよな…
少し前に大幅値上げして8月にもまた値上げしますって案内出したにも関わらず、
あまりにも売れなくて8月に値下げしますだからなw
8月に更に値上げするからって先月今月に買った人は可哀想だわ…
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/22(月) 16:30:28.810
安売り店がネットに価格載せられないのは独禁法違反だろ
先日コンタクトレンズメーカーが警告された
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/22(月) 16:49:20.460
03Gを注文した、ヤフーショッピングで5%クーポンが出てたので。
使うのは10月以降なんだけど、その前に嫁さんに謝らなければならん(??ω??)

ヨコハマタイヤ、バカなんですかねー?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/22(月) 19:30:48.580
ヨコハマはまだしも他は3%程度じゃん。駆け込んで買うほどの値上げか?

どこも綺麗に3%値上げで出してきたのにヨコハマだけ20%だったのは
ヨコハマだけカルテルの蚊帳の外にいたってことなんですかねw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/22(月) 19:39:14.690
消費税も上がるしねー、5%は変わって来るから買ったのよ
とか言いつつ4月にもう一台の車に71Rを買ったけど組まずに放置してる・・・

ヨコハマはホビータイヤ?だけ上げたから高くても買っていくだろー的な自信が有ったと思うなぁ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/22(月) 22:00:58.58M
A053を2本買うと87Rが4本買えそうな値段
多少安くなってももう買わない
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/22(月) 23:15:36.670
052とか08Bはまだ分かるけど、ほったらかしのAD08Rまでクッソ高くなってアホかと思った
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/22(月) 23:22:33.870
まあ、ヨコハマには値上げしたって意識はなかったのかも。
基準になる卸値の単価表があって、そこからお店やショップごとに値引き率を決めて卸してたのが、アドバンタイヤを安売りしてる通販サイトに腹が立って一律値引き無しにして値上がり。
全く売れなくなった理由が分からなくて、お店に聞きに行ったってのが笑える。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/23(火) 07:57:23.57a
>>293
jaf競技ですら見捨てられてワロタ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/23(火) 08:59:40.856
うちのジムカーナ勢は、値上げを見てDLのスカラシップに乗り換えてたw
シーズン途中でなくてよかったとさ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/23(火) 10:33:12.830
ん?
これの話が本当ならヨコハマの営業さんは頭悪いね
韓国と手を組もうとしたり迷走中かな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/23(火) 12:39:59.68d
VITAの08Rワンメイクも変わるかな
高くてなぁ…
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/23(火) 23:43:50.510
>>295
関東地区のジムカーナなんか最悪だぞ
どっかのクズ規約弄ったせいでA052と71RとZ3だから
スレ違いだけどはよボケ某爺社長は死んでくれ

ミニサーキットだとA052<β3<12DtypeA
08Bとβ4は知らん
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/24(水) 11:52:48.99d
12Dってやっぱり良いの?
筑波のSタイヤハンデが痛すぎる
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/24(水) 23:06:33.260
>>298
某社長「タイヤコスト抑制の為に同一銘柄で30サイズ無いと使えないように提案します!」
ヨコハマ「A052のラインナップ拡充して30サイズ以上揃えたったで〜」

嫌な事件だったね……
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/24(水) 23:48:57.900
ジムカーナでA052とZ3は勝負になってたの?
ならないよね!?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/24(水) 23:55:36.670
なるわけなかろう
β02 GYMKHANAというのがある
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/24(水) 23:58:19.400
あ、失礼使えないって話か
ならないことには変わりないが
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/25(木) 00:45:50.220
>>301
コースによりきりだけど
1秒以上2秒以下のハンデだから
それで勝負出来るなら出来るやない(適当)
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/25(木) 06:51:33.93M
>>299
筑波で使ったら3周で無くなるよ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/25(木) 06:56:34.110
3周w
そら速いわけだわ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/25(木) 22:19:09.360
そしてβ02はβ10になった
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/29(月) 01:39:15.600
気にするジャンルじゃ無いのは分かってるけど
ロードノイズが一番静かなのってどれ?
595RS-RRはSタイヤなみに酷かった。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/29(月) 06:19:52.780
ネオバは静かだよ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/29(月) 10:25:20.24p
静粛性はR1Rが圧勝
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/29(月) 12:58:34.43d
ありがとう
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/29(月) 13:03:15.516
595RS-PROは、静かになったよ
でもドライグリップは少し落ち
ウエットグリップはもっと落ちた
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/29(月) 13:50:05.56d
AR-1は車が動いている限りうるさい
色んな音が速度によって変わる

40`辺り うぉーんうぉーん!!
80`辺り うぃーんうぃーん!

このタイヤ最高だろw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/29(月) 15:22:03.07M
(゚听)イラネ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/29(月) 21:16:54.10p
>>312
PROはハイグリのカテゴリじゃないだろ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/29(月) 21:36:59.630
この度、サーキットで絶大な人気と性能を誇るハイグリップタイヤ「595RS」シリーズの最新商品「595RS-PRO」
および、595から進化した新時代のストリートタイヤ「EVOLUZION ST-1」を発売し、順次出荷を開始致します。

595RSシリーズの最高峰
新たに設計した中央リブとデュアルグルーヴにより、優れたウェット性能と高速安定性を実現
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/29(月) 22:17:32.640
>>316
優れたウェット性能って?
3部山のRRの方がウェット性能が上に思えたんだけど

勘違いなのかなぁ
318267
2019/07/30(火) 16:23:03.240
ネオバ8月発注で激安になるぞ
20年前のお値段以下だ
追加発注した
安過ぎて7月に買ったことはあまり悔しくない
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/30(火) 16:57:09.78M
A050も安くなるのかな?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/30(火) 19:48:07.81M
>>318
mjd?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/30(火) 20:03:47.470
A053が88Rより安かったらリピートするかな
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/30(火) 23:41:11.060
A052安くなってたら引き続き買うかな
高いままなら71Rでいいや
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/31(水) 14:27:48.41p
>>318
ZV注文入れるか迷ってるんだが
参考までにサイズと値段教えてくれー
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/31(水) 14:40:40.590
>>318
そんなの店舗が独自にやってるレベルだろ?
店舗向けに仕切り値公開されてるが、今よりは若干下がり値上げ前よりは上がってる。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/31(水) 15:38:50.320
>>318
モデルチェンジ前の売り切りじゃないの?
東京モーターショーで新型ネオバを発表とか?
326267
2019/07/31(水) 16:14:36.450
俺のサイズはレアなんで参考になりにくいかも知れんが
7月13000円、8月9000円
なじみの店で聞けばいいじゃん
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/31(水) 21:33:10.69M
AD07並みに安くなったとしてもいらねーかな
328名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/31(水) 21:54:54.640
R1R安いし買おうかと思ってたけど
>>318聞くとAD08Rの値段聞いてからでも良いのかな

R1RとAD08Rって今だと評価どんな感じなの?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/31(水) 22:18:32.48M
Z3を検討してたがAD08R次第になってきたかな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/31(水) 23:17:58.690
Z3と08Rって差があったっけ?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/01(木) 06:47:58.590
ウェットだとAD08Rかなぁ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/01(木) 06:48:51.31p
>>326
ad08rの今月の仕切値リスト見たが、日本販売サイズで代理店を介さない最安値でも1万切るか切らない金額だぞ。
本当にその金額で売っているのならば販売規約違反の店だな。
代理店経由しない店だろうからメーカーが調べたら直ぐに判明するだろう。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/01(木) 06:56:18.870
どこの田舎か知らないが07だからよ
仕切りリストがあるんだろうなというのは素人でものは解るよ
昔ショップのイベント参加者向けに仕入れ値で売ると豪語したものの
用賀ヨコハマが雑誌に載せてた価格より高かったって笑い話があるので
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/01(木) 07:57:54.35M
確かに最安値はかなり下がったが結局ZV<71R<08Rの順番は変わらなかった。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/01(木) 09:31:49.830
>>331
ウェットですかぁ、ありがとうございます。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/01(木) 12:45:40.60d
ウエットでもここのヤツらは攻めるの?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/01(木) 13:41:48.930
攻めるも何もその日が雨なら仕方なかろう。

街乗り峠小僧やトラスタ連中は未だにNeova信者多いけどゴミタイヤに成り下がってるよなあ。
値段は一丁前なのにタイム的にはR1R並み。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/01(木) 14:36:36.30M
雨で競技が順延なんて無いから走るしかない
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/01(木) 16:45:13.21H
参考にわるわぁ。(^^;
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/02(金) 02:07:00.46M
価格コム見たらホントにネオバ値段下がってたw
ヨコハマは何がしたかったんだ?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/02(金) 03:22:03.23p
それでも71のほうが安いじゃねえか
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/02(金) 07:41:05.44M
ほんそれ、価格差が小さくなっただけでまだブリロップより高いからイラネ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/03(土) 12:00:52.250
A050が先月より15000円も下がってるサイズあるな・・・


これで買えるやろ、オラオラさっさと買えや!
ってヨコハマの営業は思ってそうだ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/03(土) 12:19:34.200
Z3買います
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/03(土) 12:28:28.050
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/03(土) 12:38:30.75M
08RとZ3と71Rの中で一番設計が古いのは08Rで合ってる?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/03(土) 13:18:01.960
>>343
しかし03Gが安い割にタイムロス殆ど無い事がわかってしまったから、
A050の値上げで03Gに乗り換えたワンメイク系の人達は、
せめて03Gと誤差のレベルまで値段が下がらない限り戻って来ないだろうな…
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/03(土) 16:53:05.860
ヨコハマのファンは買ってあげて欲しい、やはり切磋琢磨な製品だし

で、08Rは随分と古い気がするけど知らぬ間にマイナーチェンジとかしてるんだろうか?


>>347
タイヤの差額分走り込んだ方がタイムは上がりそうだしねー
上級者は少しでも良いタイヤが履きたくてヨコハマにするかも知れんけど、僕レベルなら走り込む方がタイム削れそう
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/03(土) 19:18:59.990
AD08Rは溝が深いけど、5分山を過ぎた辺りから急に食わなくなってハイグリップタイヤではなくなる。
その辺りからコンパウンドを変えてるのか、経年劣化で食わなくなるのか、後者だったら早過ぎる。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/03(土) 19:38:01.470
どうやって途中から変えるんだよ
まったく説得力がない
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/03(土) 20:13:17.21M
え、普通にあるけど
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/03(土) 20:15:27.480
>>350
途中から変えてる、と言ってるんではないよ。

いずれにしても、同じ黒いタイヤで、かつ使い始めの性能が同程度でも、使っていくうちに差が出るんだな。
その差が結構あるのに価格は同じかまだ高い。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/03(土) 20:32:53.59r
同じパフォーマンスとまでは言わなくとも劇的に変わるようなら深溝が無意味だな
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/03(土) 21:44:04.600
AD98R って、スリップサイン前に突然サーキットでのグリップが低下する
発売直後は、BS等より圧倒的に初期グリップが良かったが、コスパ悪すぎ
71R発売後は絶対的グリップ、耐久性で選択肢にならなくなった
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/03(土) 23:52:00.000
→AD08R
356名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/04(日) 00:03:11.79M
晋作かとオモタ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/05(月) 15:15:09.780
お、98Jなんて懐かしい、とかオモタ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/05(月) 19:31:19.31M
AD08Rの255/40R17
1本1万ぐらい下がってた
俺の入手ルートだとZ3<08R<71Rだな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/05(月) 19:50:34.98M
へぇぐりっぷてぇや
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/06(火) 23:21:14.380
悟空訛りすげぇな
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/09(金) 23:40:27.92M
俺車サイズだとまだZ3<71R≒08Rな感じで変動なしか…
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/11(日) 11:26:34.35M
ハイグリップタイヤはアクアプレーンが酷いな。大雨が降ったら止まってやり過ごした方がいい。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/11(日) 12:56:54.420
>>362
どんなサイズを履いてるのか知らないけど、大きいサイズを履いてるのかな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/11(日) 12:57:19.250
大きいサイズを履いた最近のタイムアタックカーを雨で勝負させたら、リバースしたような結果になるだろうな。

ホットバージョンの峠最強伝説でも、昔は雨でもやってたけど、今は雨が降ったら雨魔王とか言って勝負外にするんだよな。

J'sのS2000が雨でも速かったら本物だけど、運営側が忖度し過ぎだろ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/11(日) 23:34:44.660
峠ってコンセプトなら雨だろうが路面状況悪かろうがやるべきだよな
結局サーキットと同じでドライに特化する事で魔王っていうならもう峠の看板いらねーよ
てかサーキットでやってくれ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/22(木) 23:39:46.78d
>>343
ヨコハマは最近ダメだろ
売上落としてるのがなんとなくわかるわ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/24(土) 01:15:36.04p
そろそろ走りの季節だしナンカンのAR-1でも試してみるかな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/24(土) 01:38:57.13p
>>365
あそこはサーキットだろ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/24(土) 16:33:35.33d
valinoはこのスレでokなんかな?
71Rと比べて半額以下だし気になる
ミニサーキットメインだけで年間2セット使ってるどうだろ?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/24(土) 18:42:17.17a
>>369
ぺルギアSP使ってみましたが同じ金額出すならあらゆる面でZ3のが良いです。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 06:11:01.68d
>>370
SPは柔らかすぎの気がしますね
試すならRを考えてます、安いしw
372名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 09:49:43.07p
>>371
柔らかいも何もハイグリップが使いたいんじゃないの?
硬いタイヤが良いならセカンドスレで聞いた方が良いかと。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 13:20:13.76p
>>372
コンパウンドもケースも本当に柔らか過ぎなんだよ、知らないなら黙ってろ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 13:45:01.50a
暑いんだからケンカすんな。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 13:51:18.37M
北海道は寒いくらいだ
いいぞ、もっとやれ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 15:39:23.47M
北海道羨ましい、この時期は。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 17:47:09.87a
>>369
年間2セット使ってるのは71Rで、半額のvalinoはどうか?って質問なんだよね?

暖まりは悪いし、縦から横への移行に少し癖があるけど、それをちゃんと理解して走ってればタイムが出る71Rと値段は半額だし、ペタペタコンパウンドがグリップするけど、荷重には弱くてすぐに腰砕けのvalino.
こっちもそれをわかって乗れば練習にはなる。
いろんなタイヤはけばなんでも練習になると思います。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 20:01:27.52r
ATR-K SPORTって各サイズのラインナップが豊富になってきてるけどどうなのかな
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 20:26:32.15M
>>376
マジでエアコン無しで安眠

007A、年内には交換になるから
増税前に次のを購入して
来シーズンから使用開始予定だわ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/25(日) 22:36:51.30d
>>377
ありがとうございます、参考になります
とりあえず練習には十分そうだし1セット投入してみます

さて増税前には買うか…
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/26(月) 19:41:34.830
>>378
よく剥がれるってきくな〜
ってか軽のサイズじゃないのあるやんもう名前変えたら良いのに
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/26(月) 21:41:24.010
試しに履いた人が次は履いてないよねw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/26(月) 22:12:36.070
訳分からんメーカーのなんか買わんからな
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/27(火) 18:12:09.85p
>>380
サイズがあって使い方分かるならヴァリノよりNS2Rのほうがよっぽどマシ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/27(火) 19:43:45.020
>>384
NS2Rは、ノイズの唸りが気になって、気になって
サイズと車重にもよるのかもだけど

フェデラルの595RS-RRはノイズが大きいけど唸りが無いので好き!
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/27(火) 22:16:46.350
自分はサーキット以外じゃハイグリップ履かないから分からんが、タイヤの唸りやノイズって気にするもん?
食うタイヤってそういうもんかと
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/27(火) 23:38:25.970
>>386
へこたれるんだよ、だんだん堪えてくる
昔540Sでへこたれて街中乗りたくなかったことがある
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/28(水) 01:05:47.96a
71RとかZ3とかの最近のハイグリップはウェット、ハイドロ耐性が良くないとか言われるけど、どの程度の性能なの?
エコタイヤやスタッドレスよりいいよね?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/28(水) 01:09:36.200
ウエットグリップは当然いい
耐ハイドロは悪いかもな…
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/28(水) 01:43:00.98M
エコタイヤのウエット性能はゴミだと思っている、ハイグリ圧勝
対ハイドロは確実に悪い
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/28(水) 06:39:02.420
ハイドロハイドロうるせえな
公道はペース落とせばいいし
サーキットをエコタイヤで走るのかよ
てか川なんかめったにないだろ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/28(水) 13:01:00.45d
AR1試してみたけどこれいいぞー
国産ハイグリの半額
グリップ高し温まるとベッタリくっつく感じ
かっこいいパターン
ノイズはガチでうるさい車が動いている間は
なんらかのノイズが発生
ウィーンウィーン、ゴォンゴォン
ゴーってのが速度によって常にする
マフラーよりうるさい、気になる
トレッドの見た目の割に乗り心地は悪くない
今のところまだミゾは残ってるw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/28(水) 14:01:17.41p
>>392
街乗りにも使ってる?
使ってるなら感想聞きたい
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/28(水) 17:43:39.50p
俺もこないだAR1買った。来月サーキットで試してくる
皮むきで乗った感じだいぶサイドが硬くて剛性感がある。ライトウエイト車だからかもだけどZ3よりかなりゴツゴツしてる
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/28(水) 22:00:08.600
>>394
ちゃんと公式のエア圧読んでから行くんだぞ。
アホどもが使い方間違えてゴミタイヤ扱いしてるが、作動圧守ればかなり使える。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/28(水) 22:34:54.190
ゴミ云々以前に訳分からんメーカーのなんか買わねーだろ…
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/28(水) 23:27:00.690
>>395
どこ見ればわかる?XL企画がどうこうってやつ?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/29(木) 13:52:55.956
>>388
Z2☆で雨の高速は地獄だった。
DZ102にしてからは全然平気。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/29(木) 14:32:10.110
>>396
お前が知らぬだけで世界は広いぞ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/29(木) 16:07:06.100
>>397
https://www.nankangtyre.co.uk/products/motorsport/ar-1/
適正リム幅が条件な。買う前に調べないのか?

海外じゃ殆どのタイヤが作動圧を公開してるのに日本はやらんよな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/29(木) 17:12:27.90p
>>400
ありがとう試してみる
psiから変換してみたけど低めの設定なんだね
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/29(木) 17:16:36.800
>>400
1,400kg>
ってのは誤植なのかな?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/29(木) 18:23:34.490
>>402
それで正しい
矢印と同じ使い方だな
日本と海外で記号の意味は違う事もあるぞ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/29(木) 18:30:53.260
矢印がわりか…
800未満の方は不等号で考えても筋が通るだけにわかりにくすぎる
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/29(木) 18:50:16.850
海外ではよくある表記
ここで言っても仕方がないだろ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/29(木) 19:41:44.040
>>398
制限速度+何キロくらいからヤバかった?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/31(土) 01:00:43.25a
高速余裕とかペース落とせばとか基準が不明だから参考にならんのよね
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/02(月) 07:42:29.25M
>399
命は大切にな…(´・ω・`)
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/03(火) 22:55:56.640
今日、18時頃東名横浜から下っていたら、突然の豪雨!!! 
120km/h位で進入したら、河に突入。 ハイドロにはならないが、所詮71R、足を取られる
轍を避けて走るが、100km/hでは左右に取られる。 走行車線に移動すると轍がなく、安定走行

それにしても、こんな酷い豪雨って温暖化の影響か? スポーツカーでブリブリいってる場合じゃないかも
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/03(火) 23:15:24.460
屁こくなや(゜_゜)
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/03(火) 23:42:20.87M
屁ーグリップタイヤ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/04(水) 00:51:18.480
>>409
> それにしても、こんな酷い豪雨って温暖化の影響か?
様々なシミュレーションの結果、最近の異常気象は温暖化の影響によるものがほとんどだった
という報告があるよ

> スポーツカーでブリブリいってる場合じゃないかも
気にしなくていいとは言えないよね。正直肩身の狭さを感じる時はある

温暖化の影響は、農作物の収穫が減ってGDPが下がるとか、犯罪率・自殺率が上昇するとか、
結構大きいので深刻な問題だよ
スレチだから詳しくは控えとくが、興味のあるやつは「スターンレビュー」なんかを読んでみるといい
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/04(水) 01:53:56.31M
スポーツカーってブリブリ言うか?
ブリブリはどっちかってとアメリカンバイクのイメージ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/04(水) 01:54:10.580
>農作物の収穫が減って
東北、北海道は気温が上がって、CO2濃度が高と成長が早いから収穫量は上がるよ。

CO2で温暖化と欧州で始まったのは、CO2取引で儲けようとした人がいたから。
アメリカはあほらしいから離脱した。
プチ氷河期もくるって話もあるし、今の温度変化はそもそもそれぐらいのブレがあって、
それに悪乗りしていると意見もある。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/04(水) 07:42:20.55M
ブリブリは下痢糞マフラーに交換した軽のイメージ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/04(水) 11:21:53.536
GC8だろ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/04(水) 12:18:22.23d
ブリブリはバブリングのことか、ぶりぶりざえもんのことだろう。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/04(水) 14:24:24.27a
>>414

>CO2で温暖化と欧州で始まったのは、CO2取引で儲けようとした人がいたから。
>アメリカはあほらしいから離脱した。

中国もだね。
なお温暖化ビジネスは先が見えてきたのか、今度はマイクロプラスチックビジネスを始めた模様
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/16(月) 12:29:30.79d
Z3☆いつ頃発売になるんだろう?
まだしばらく先ならもう1セットZ3買おうかな
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/16(月) 15:00:41.42M
タイヤ館で71Rだと定価の何%引きくらいだらうか…
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/16(月) 16:57:47.980
激安店で買えよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/16(月) 22:15:03.980
タイヤ館でポテンザ買えるような富豪はどんどん経済回してくれ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/16(月) 22:18:55.98M
てぇや館
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/16(月) 23:06:39.070
>>422
PCMの走行会行ったけど、金持ちそうなのばっかだったわ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/17(火) 21:11:44.990
タイヤ館購入も価格次第
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/18(水) 19:52:25.20M
友達の弟が働いてた時はタイヤはそれなりの価格にしてくれた
在庫のアルミなら最安値より下げてくれた
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/20(金) 11:10:21.310
>>424
>金持ちそうなの

そもそもモタスポは金持ちだよ。
金持ちが金持って高めの店で金使うのを否定するような流れはちょっとおかしい

別に貧乏人に卑屈になれって話じゃないんだが
各々の金の気持ちよい使い方は違うんだから人の金使いに横から口出すもんじゃないってだけの話
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/20(金) 13:25:02.640
>>427
っ1いいね
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/20(金) 19:53:34.96r
>>427
素晴らしい、その通りだ
なんか日本って妙に貧乏であることへの同調圧力がある
節約してるとカッコイイとか
まぁオレは貧乏だけどな!先日セカンドカー買っちゃってもう毎月カッツカツよ。セカンドカーは等級低いから保険たけー
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/20(金) 20:08:56.510
そうか
今夜はカツ丼にするか
431名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/20(金) 20:22:01.890
>>430
羨ましいな
今夜は、わさび醤油かけご飯だわ…
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/20(金) 22:32:06.53p
週末AR-1試しに行く予定だったのに雨になりそう
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/20(金) 22:57:09.100
以外と価格はそんな変わらん
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/21(土) 21:37:09.11a
>>419
ちょうどよく春先に出てくれないかなぁ。
このままでは私もまたZ3です。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/22(日) 01:43:45.200
>>427
ただ、実際問題として卑屈になっちまうから日本の参加型モータースポーツは萎む一方なんだよな

金持ちはポルシェGTRで、中流はWRX86で、貧乏人はアルトヴィッツで

こういう風に割り切って身の丈にあったモータースポーツを楽しめばいいんだよ

貧乏なくせに「クーペスタイルの車じゃなきゃやだやだ! ハイグリップタイヤじゃなきゃやだやだ!」って走らない理由ばっか探してるのは不毛
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/22(日) 18:51:50.87M
客観的な人「別に貧乏人だからって卑屈にならなくてもいいんだよ、モータースポーツを楽しもうぜ」

アルトヴィッツを見下してる金持ち「別に貧乏人だからって卑屈にならなくてもいいんだよ、モータースポーツを楽しもうぜw」

前者の人は、後者だと思われないように注意を払うべきではある
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/23(月) 00:56:33.540
でも実際サーキットでは見栄と嫉妬の見本市なんだよな
男の嫉妬の見本市
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/23(月) 16:53:10.040
>>437
マウンティングもすげえしな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/23(月) 23:00:02.470
富士は特にひどい。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/23(月) 23:24:03.170
>>439
フジは受けるよなあ
高い車買ったからフジ走ってみるみたいなやつが多くてw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/24(火) 08:22:09.36d
>>438
格下の車に抜かれたおっさんがブチ切れてたわ
下品な車だのガラクタだの罵ってた
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/24(火) 13:17:35.160
富士もそうだし、国際格式のでかいコースは金だけ持ってる鼻持ちならないやつがいる割合が高い
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/24(火) 14:09:17.40M
そういや昔、富士でヴィッツを煽ってるGTRを見たことがある
(後ろにビタ付けしてパッシングしてた)
自分のためにラインを譲らなかったことに腹を立てたんだろうなぁと予想
あれほどの広さとパワー差があればどうにでもパスできるだろうになw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/24(火) 18:44:20.420
>>441
>格下の車に抜かれたおっさんが

見た目に金持ちは「早くて当たり」前でな。実はスタートから不利。

トロそうな貧乏そうなマシンが高級車ぶち抜いていくのが
みんなカタルシス感じて楽しい所

まぁ「タイム」っていう絶対的な物差しがある世界なので
金持ちも貧乏人も存分に楽しむが吉
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/24(火) 20:45:22.870
しょっちゅうFSWに走りに行っているが、別に上から目線の人はいないなぁ
穏やかな紳士が多い。
まぁ、ヴィッツなどで本気でレースしている連中は、若くてとんがっていて、マナーが悪いのもいる

いわゆるスーパーカーは、FSWを走っているのは殆ど見ない。 GT-Rも多くないなぁ
ぶつけるのを怖がっていて、トロトロ走るFやLはみっともない
本気で走っているのは、ロードスターやポルシェかな?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/24(火) 22:03:31.25a
>>443
最高に恥ずかしい行為だと分からないのかな、みっともない
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/24(火) 22:54:28.140
御意 (^^)v
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/25(水) 02:25:56.440
俺の主観だとガチで金持ってるようなのはそんな態度悪くないよ
上から目線が多いのはピカピカの国産車に金かけてる連中
そこそこ稼いでるサラリーマンみたいなやつら

たかがホイールちょっと傷ついたぐらいでグチグチ言ってくんなよ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/28(土) 20:59:58.710
>>444
サーキットの格付けがタイムだと言うけど、
車の性能が同じじゃないと比べられないと思うなぁ。
GT-Rが速いからと言ってビッツ煽るんじゃなくて、
オマエは同じGT-Rの中で速いのか?と言ってやりたい。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/30(月) 16:44:36.980
>>449
>車の性能が同じ

ワンメイクレースでしか起きない前提だよね。
まぁ草レースの相手は自分自身だと理解しとくしかない
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/30(月) 20:32:00.660
増税前にタイヤ買った

ネットショップは、11時とかにメンテナンスする所あるから注意
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/30(月) 20:38:31.51M
発送が今日までじゃないと意味無いのでは?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/30(月) 21:24:32.470
決済日が今日ならいけるんちゃう?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/30(月) 21:42:30.680
どうせ還元されるのに
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/30(月) 22:10:30.680
>>453
それならいける

>>454
増税の還元セールって高確率でやりそうだよね
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/30(月) 22:36:54.900
てか、クレカでお国のポイント還元あるし
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/01(火) 00:25:54.770
タイヤ販売店は中小企業に入るんか!
逆に損したかも
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/01(火) 12:30:24.33M
調べたら、増税前にタイヤ買った店は5%ポイント還元加盟店では無かった
まぁ買ってて良かったけど、ややこしすぎる
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/11(金) 09:26:39.560
関東は台風対策でタイヤどころでは無さそうやな
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/12(土) 11:29:19.36M
つまり今関東タイヤは安い
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/19(土) 02:00:53.280
ネオバAD07やRE01がまだ一部サイズで売られてるけど、あれってコンパウンドは現行モデル同等になってるんだろうか?
生産ライン考えると一部サイズのために当時のコンパウンドをわざわざ配合する手間をかけてるとは思えないんだけど実際どうなんだろ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/19(土) 03:28:28.650
どっかで現行タイヤとカーカスとベルトとコンパウンドは同じで外の型だけ違うと載っていた
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/19(土) 05:07:53.970
となると現行モデルとの性能差はさほど大きくないということか
464名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/19(土) 07:24:42.210
てか007から008って配合変わってるの?パターンだけじゃないのけ?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/19(土) 10:35:15.92d
>>462
ということは年代によっては感覚が変わってしまうから
同じタイヤを履いた他人が自分とは感覚が違ってもおかしくないな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/19(土) 11:38:46.18M
R1Rなんかも昔と別物というし
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/20(日) 20:55:34.310
R1Rはグリップ落ちたんだっけ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/20(日) 21:54:12.36p
グリップは落ち一発のタイムも落ちた。
しかし、タレまで時間が稼げるようになったことにより、
一発でタイム出せなかった奴らは結果としてタイムが出せるようになった。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/21(月) 19:39:27.170
R1R履いてる人のタイヤ見てるとブロックメタメタになってて、
ちぎれてる人も居たけど、2.5Kとかの空気圧高めのほうがいいの?

今度RT615K+からR1Rに変えようかと思っています
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/21(月) 22:17:29.99r
TOYO縛りならR888Rのほうがいいかと
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/21(月) 22:42:30.52a
サーキットのタイムアタックは基本A050GSだよな、他のタイヤの人は言い訳の為に使ってるとしか思えない
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/21(月) 22:45:48.720
言いたいことはわかるが
普段使いもしてタイヤ置くところもないとか条件は人それぞれなんやで
それ言ったらタイムアタックする人はフォーミュラレンタルしろって言ってるのと同じ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/21(月) 22:58:29.47a
>>472
サーキットを走る事に楽しみを見いだす人ならそれでもいいだろうけど
世の中にはサーキットでのタイムの為に高くてもタイヤ置ける家に住んだりする人もいるのですよ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/22(火) 02:17:01.100
金出してないのに人の財布に口挟むなや、って窘められてるんでしょうに
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/22(火) 08:24:11.710
>>469
細いサイズだとブロックも相対的に小さくなってヨレるからブロックメタメタになるね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/22(火) 12:48:37.620
R1R安過ぎて誘惑が…
スニーカー2より安いとか
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/22(火) 15:41:17.66H
>>473
日本語が不自由ですね。。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/22(火) 20:41:36.540
>>475
NDロードスターとBMWのM2で履いてる方居たんですが
M2のフロントもメタメタになってました
ブロック倒れるとか乗り方にもよるんですかね
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/23(水) 08:13:49.250
>>478
M2とかクソ重いからダメなんでしょうね。
400psのFDで255/40R17使って大丈夫だったけどNB8Cで205/50R15だとメタメタになりました。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/23(水) 12:41:47.200
>>479
空気圧は温間でどのくらいでR1R使っておられましたか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/23(水) 14:09:51.480
R1Rって国産なのにどうしてあんな安いの?

@トーヨーの涙ぐましい努力
A材料ケチってる
B設計変えてないから開発費かかってない

どれだろ?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/23(水) 14:58:25.200
>>481
メーカー名が売れてないから
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/23(水) 18:46:40.680
>>480
2.2〜2.4くらいですね。
下げるとヨレ感が出ますね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/23(水) 19:10:22.76M
タイヤの原価なんて…
開発費や広告代をどれだけ使うか
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/23(水) 20:05:05.97M
>>481
C広告費が他社より少ない
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/24(木) 08:05:56.010
>>483
有難うございます
履き替えたら、その辺りから走って見ます
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/25(金) 19:55:38.480
横浜新道通ってきたんだがアクアプレーンが酷かった。ハイグリップタイヤは雨の日だめだな。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/25(金) 21:24:30.67M
銘柄、製造年、サイズ、残溝、車種、速度、水深位は書いてよ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/25(金) 21:26:29.76M
ほんそれ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/27(日) 08:37:12.880
パイロットスポーツを買うつもりだったけど、プライマシー4にした結果豪雨でも安心して走れたよ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/27(日) 15:24:14.27M
比較はしてないのね
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/27(日) 16:01:25.88M
ヘイグリップじゃねーし
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/27(日) 16:09:17.790
Hey!
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/27(日) 16:45:09.690
悟空か
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/04(月) 23:54:12.140
このところ、点検さぼっていたが、サーキットで違和感を感じたのでフロントタイヤを見たら、右内と左外がツルツルだった
71Rって、最後まで使えるんだなぁ! って、危ないけど

早速行きつけのタイヤ屋に注文したが、込み込み4本で25万円丁度!
年に2回交換で、さすがに経費に計上は出来ないしなぁ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/05(火) 07:56:28.540
右内と左外ってなんかおかしいぞ
普通は左右とも同じに減る
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/05(火) 08:27:26.300
サーキットばかり走ってると左右で減り方が違ってくるよ。
アライメントがずれてる可能性もあるけど。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/05(火) 09:19:34.250
同じサーキットばかり走ってれば左右均等に減るセッティングにするだろ?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/05(火) 09:21:50.31H
コースと走りの癖とキャンバー角とサーキット/一般道の割合によってはなくはない、
けど点検とかアライメントとか確認はしといたほうがええね
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/05(火) 22:00:33.18r
ガンガン走るのならアライメントは定期的に取るべきじゃないかな
割と安いところもあるし
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/05(火) 22:26:24.900
エンジンオイルとかでもよく見るけどそういうところに「定期的に」っていう言葉選びどうなん?
一定の感覚で5年毎にやればいいとかじゃないでしょ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/05(火) 23:04:15.400
アライメントは狂っていない
FSWしか走らない
負荷のかかる右コーナが多いので、空気圧なんかも冷間であわせていても、走り終わると左右で大きく違う
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/05(火) 23:12:01.41H
>>501
他に数文字程度で適切で分かりやすい単語ある?

大抵の人は文脈をみて「期間(時間)ではなくある程度走るとかしたらのことだね」と脳内変換して話を進めるし、
そうでなくとも5年だなんて思わないよ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/05(火) 23:29:41.890
もちろん5年だなんて思わないが言葉の意味ではそういうのもありになる
走行距離や使い方に関わらずもっぱら期間を一定に決めて交換するという意味になる
だから言葉選びがどうなのかと言っている

適時とかいくらでもあるだろ
505726
2019/11/06(水) 07:54:20.95M
数字で表さないと結局定性的だよね
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/06(水) 07:58:30.26M
>>498
こんなセッティングにするものなの?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/06(水) 13:12:33.350
>>506
初耳だね

普通はタイヤの外側、中央、内側の温度が概ね均一になるようにセッティングし、そこから挙動を見つつ微調整する
左右の磨耗に合わせるなんて聞いたことがない
そもそも左右で磨耗差が出るのは左右のタイヤの仕事量が違うからで、左右非対称のセッティング(というものがあるのか不明だが)をしても速くはならないだろう
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/06(水) 14:33:46.61H
>>507
全くの初耳で左右均等が常識で当然全員そうしてるものだと思ってるなら世間知らずだ
一般的なことではないが、やってる人はいる
509名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/06(水) 15:05:01.500
>>508
そりゃ、ショルダーがダメになるからキャンバーが左右非対称という程度なら聞いたことがあるよ
でもそれは異常磨耗に対処してるだけで、左右均等に磨耗させるためじゃない
そもそも左右で仕事量が違うのだから、磨耗量が違うのはどうしようもない
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/06(水) 16:13:32.48H
たんにキャンバー足りていないだけで
なにをぎゃーぎゃーいってんの?

サーキットはスタンドにしかいかない人ばっか??
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/06(水) 17:49:14.930
アライメントをお店で定期的に調整してるとか、おまえらなんだかんだお金持ちだよな
俺は貧乏人だからメジャーで測ってる
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/06(水) 19:16:10.100
せめてアライメントゲージ買おうよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/06(水) 21:31:10.600
オーバルコースなら、左右でセッティングが違うのは当たり前だが....
ちなみに、タイヤの摩耗が第一目標じゃなくて、タイムや攻める楽しさが第一なら、タイヤは消耗品
大体、年に3セット位消費するからタイヤの値上がりは痛い (==
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/06(水) 21:39:29.730
アライメント15千円ぐらいだから半年ぐらいでやってる
515名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/06(水) 22:00:38.75M
>>508
何が言いたいのか、伝わってこない
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/06(水) 23:19:30.710
オレの車、標準で左右非対称セッティングだが
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/07(木) 01:49:31.450
自称サスペンションマイスターうえしま院長は現車合わせアライメントといって数値を測らず感触で調整してるみたいだぞ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/07(木) 06:07:27.64r
てかタイヤの磨耗って
基本的に時計回りのコースなら左がよく減るし
半時計回りならそれが右タイヤになる
例外はあるだろうけど、左右が同じくらい減るサーキットはなかなか無いよな
519名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/07(木) 06:46:21.160
裏履き、前後入れ替えのタイミングを研究してるが
どうしても無駄はでるな
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/07(木) 08:22:30.790
どこに話の焦点を置くかじゃね?
と言っても、アライメント、ジオメトリ、軸重、温感内圧は基本的に左右対象だと思うが…

>>517
アレはゴミ屑野郎だろ
乗り心地は良いがタイムは出ないというセッティングで有名
あそこで調整した車を再度持ち込んだらボロクソに言われたという話も
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/07(木) 09:00:44.98d
鈴鹿は左右均等に減るのかな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/07(木) 16:22:44.89r
前後で均等に減るのか
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/14(木) 05:31:36.690
オートウェイの社長逮捕だって
ナンカンAR-1はリピートしてるけど会社どうなるんだろ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/14(木) 06:38:46.820
ATRもだよね
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/14(木) 07:40:46.08M
テョンタイヤは買わないから問題ない
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/16(土) 00:44:41.42a
御三家が警察に焚き付けてオートウェイ社長をパクらせたて本当かな?
ヨコハマと鰤はネットショップと揉め事起こしてるし
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/16(土) 22:59:46.520
ちょっと前にBBSのパチモンで885売ってて捕まったそのルートからの摘発だって聞いたけど
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/21(木) 14:23:27.15d
ネクストリーとハイグリの違いを公道で感じられないインポ共

軽自動車のタイヤ Part.16
http://2chb.net/r/kcar/1568283701/
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/21(木) 15:49:07.87H
見てないスレの住人より、
わざわざ放火しにくるお前のほうが気分悪いわ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/21(木) 15:55:45.37d
なんのこと言ってるか分からんが
俺はこことそこ両方の住民な
531名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/21(木) 18:39:53.36r
ネクストリーがうんこなのはさておき
個人の自由だし、別にどうでもいいんじゃないん
芸能人の格付け番組あったけど、自称詳しいヤツですら答えを間違えるなんてよくあることだ
プロじゃないんだからわからないことは恥ずかしいことではない
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/22(金) 20:24:06.570
re71rのサーキットでのライフってz3と比べてどんなもんなんだろう
耐久レースという意味ではなく、月1程度の走行会使用を想定してます
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/26(火) 08:29:07.630
71RSって来年出るらしいが知ってる?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/26(火) 10:21:24.96d
>>533
本当みたいよ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/26(火) 14:13:39.200
A052を超えるグリップなのかね?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/26(火) 16:00:48.250
Sタイヤで言うとd1で幅利かせてるtoyo r888rdとかヴァリノとかナンカンとかリンロンはどうなん?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/26(火) 16:03:41.820
この前出たミシュランパイロットスポーツカップ2RがSタイヤでは最強なのか?
さすがにa052でも太刀打ちできないんじゃ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/26(火) 16:28:53.610
トーヨーのR888ってメーカー的にはSタイヤじゃないんでしょ
でもジ競技なんかだとSタイヤ区分で、一方でナンカンのAR1がラジアル扱いされてたりもしてもやる
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/26(火) 16:36:51.830
86レースある限り新しいの出し続けるしかない
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/27(水) 09:46:16.630
ネオバのモデルチェンジの話は無いのか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/27(水) 12:27:33.33M
71R、08R、Z3はそれぞれいつ頃販売開始されたん?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/27(水) 13:12:47.910
ggrks
71R 2015/02/02、08R 2013/03/08、201901更新、ZIII 2017/2ってすぐ出るだろ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/27(水) 13:54:28.50M
カップ2Rがどのくらいの性能か
気になる
サイズラインナップ拡大はよ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/27(水) 14:59:05.75M
>>542
ありがとう&申し訳ない!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/27(水) 16:17:38.94a
052があるからネオバをどんなスペックで出すかね
052や05Dがインチキラジアル?ならノーマルラジアルでZ3と同じジャンルとして出すのか
もうインチキラジアルはお腹いっぱいだからブロック剛性高くて長持ちするタイヤ出してくれよ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/27(水) 18:28:39.920
YouTubeのコメント欄で言ってる人がいたけど、052って国内ユーザー向けというよりも、欧州で規則が変わって既存のSタイヤが使えなくなったから代わるタイヤとしてラインナップしたそうだな
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/28(木) 13:05:43.220
>>546
発売当初からそう言われてたじゃないか…
だから、052はラジアルではなくセミスリじゃないのか?と。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/28(木) 14:25:59.470
北米版のA052は溝が国内版に比べて溝があると言われるけどね
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/28(木) 15:58:28.390
d1ではワンリが最強って言われてたけどな
d1は登録制でミシュランとか国産ハイグリップ使えないだけ
d1も本当の国産ハイグリップ履けばもっと凄い走りできるだろ
って思うがね
今年のd1チャンピオン履いてるタイヤって285幅のナンカンのNS2-Rだからな…
NS2-Rって…ナンカン最強のAR-1すら履いてない
そもそもD1は腕の差だと思うけど
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/28(木) 16:03:06.410
レースの世界じゃ360幅レーシングスリックに空力トラコン武装が当たり前なのに
D1は未だに285のラジアルで空力も普通の車となんら変わらないただのパワーあるチューニングカーにしか
見えない
今時クラッチペダル酷使でABSもトラコンカットってアナログにも程がある
馬力だけ1000馬力
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/28(木) 18:44:13.60d
D1ってレースと違ってドライバーの腕がほぼだからなぁ
トップ選手になれば乗りにくいって言いながら空気圧0.5以下まで落としてトラクション稼いでる世界って聞くし
ハイグリップタイヤであるほど凄いドリフトになるのは間違いないが
ドリフトの場合はハイグリップタイヤであるほど難しいから参考にならない
みんなが言う通りD1は結局腕
ハイグリップが勝つとは限らない
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/28(木) 18:45:36.98d
今のD1とか特に腕でしょ結局
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/28(木) 21:52:41.420
腕もだろうが、D1マシンとか独自のノウハウ詰まりまくりとは聞くけどな
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/29(金) 00:01:46.780
ダウンロード&関連動画>>


これエグいな
最初のやつ
タイヤはワンリなんとかRSの315サイズ
今は315サイズ禁止されてるけど走りはヤバかった
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/29(金) 00:17:16.650
>>554
これワンリのSR390
もちろん公道走行可能のラジアル
自分の記憶ではサイズによるけど1万6500円/本で売ってた
安いラジアルでこの走りならスーパーGT並みのスリック履いたらどうなるんだろ…
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/29(金) 17:46:15.840
ヨコハマのa052って2016年にD1出てただろ
あの年斎藤大吾がワンリ履いて7戦中5勝で
ダンロップが2勝
半額のワンリにボコボコに負けて心折れたのか撤退したイメージしかない
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/29(金) 17:56:13.880
大吾はあの時ワンリとトライエースも使ってただろ
どっちも安いけど
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/29(金) 18:36:31.360
D1ってSタイヤ解禁されたんじゃなかったっけ?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/29(金) 18:41:05.49M
ウィッス!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/29(金) 22:10:20.820
>>558
というかそもそもSタイヤとラジアルが曖昧だし
海外メーカーはSタイヤとラジアルって分けてるの日本だけだから
自動的にそうなった感じだね
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/29(金) 22:42:15.650
YH的にはA052はもうAD08Rの後継っていう扱いじゃないの?
かつてのA052の領域にはもうA08Bがあるし
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/29(金) 23:07:04.81a
>>561
すぐ減りラジアルいくつもいらないって
、むしろZ3のちょい上位のタイヤが欲しいのだが
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/29(金) 23:26:32.640
AD08RとZ3だとどっちが良い?
ずっとネオバ使ってて今は値段も安くなったからまたネオバにしたけど、Z3が気になる。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/29(金) 23:30:05.730
D1といえばGOODRIDEってタイヤメーカー参戦してるけど
全然ダメダメそうだな
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/29(金) 23:30:40.650
>>563
個人的にはZ3
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/30(土) 00:28:41.00M
>>561
でも今年のオートサロンで新型ネオバのコンセプトモデル展示してるからなぁ…
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/30(土) 11:40:08.830
>>563
一回Z3試してみたら
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/30(土) 11:50:53.19M
Z3と08どっちが好き?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/01(日) 02:01:37.860
Z3
AD08Rは値段に見合わぬ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/01(日) 17:52:39.420
>>568
08BスペックGが好きです
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/01(日) 17:57:07.090
>>569
AD08R安くなってるよ。
店ごとに仕入れの仕切りが違うから安くない店も多いけど、Z3と同じぐらいで買える。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/01(日) 18:20:56.080
Z3と71Rの中間くらいになってんね
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/01(日) 22:03:23.860
http://evergreen-corporation.com/tire/items/hoosiera6r6.html
今日のFIA IDCのスーパーラップ見てて気になったけど
ヒュージャータイヤっていうサーキット専用ラジアルで最強のがあるみたい
筑波50秒切りとかのタイヤ
これが一般が手に入るタイヤでは最強?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/02(月) 03:04:37.310
それスリックやん
だったらトーヨーのRRとかでもよくない?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/02(月) 06:48:34.230
>>574
手に入る範囲で最速ってフージャーかトーヨーなのかもな
フージャーはドラッグレースでも定評ある
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/02(月) 18:46:10.150
トーヨーってFIA IDCでトップとったね
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/02(月) 23:53:49.490
国内ドラッグレースはニットーワンメイクだったのがDOTタイヤがOKなってから2駆が一気にタイムアップしたんだよな
GTRより速いシルビアが珍しくなくなった
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/06(金) 19:12:48.31a
sタイヤとラジアルの違いはsタイヤの方はコンパウンドが選択出来て
ラジアルは一種類のみというのを聞いた事有るな
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/08(日) 15:15:00.110
D1は2WDなのとタイヤが細いしラジアルだしタイヤ制限でグリップよりライフ重視だから
遅くてタイヤの凄さ分かりにくい
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/09(月) 00:27:31.370
そりゃ滑らす競技で4WDに勝てるわけない
ジムカーナだって1000kg切ってミッドシップのエキシージより
1500kgのランエボの方が圧倒的に速いからな
D1はカウンター当ててる分抵抗になってるし駆動も半分のタイヤだし
いろいろ限界がある
D1もタイヤ無制限で一周でライフ終わるような太いスーパーラップバリのタイヤ
履けば凄くなると思うよ
現状のD1がヌルいのはそこ
でも1万円の安物タイヤって考えたらD1も凄いな
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/09(月) 19:20:56.780
コースによってはシティ最強だがな
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/09(月) 20:02:45.840
それ言い出したら、コースによってはヴィヴィオ最強とか、コースによってはロードスターNA6最強とかあるやん。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/10(火) 01:17:21.76d
ロードスター最強とか無いだろう
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/10(火) 09:57:14.57r
結局単純な速さだと四駆だろうしな…
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/10(火) 10:06:19.480
>>580
D1はタイヤのコスパとライフとグリップのバランスを競ってるから
高級志向の日本メーカーに勝ち目無い
Yokohamaだって自慢のA052持ってきたのにワンリに5勝されてダンロップにも2勝されて
恥かいたのか裸足で逃げ出したからね
その後Yokohamaが撤退後Yokohamaだった選手がナンカンとかト―ヨー履いてチャンピオン獲ったり良い結果残してるし
Yokohamaはブランドと名ばかりって暴かれた感じ
D1がタイヤ無制限になったらA050のGSコンパウンドがあるからめちゃくちゃ強いと思うがな今のD1のルールや求められてるものにYokohamaは合ってないね
コスパでも性能でも負けてた
中国製タイヤメーカーはブランドが無いから必死だったって事だな
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/10(火) 11:24:39.790
ナンカンAR1なんて一万半ばなのに
国産ハイグリップと同等のグリップとタイム出せるからな
国産は街乗りに強いけど倍以上の値段の価値かは
経済力と国産に対する信仰心によるよね
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/10(火) 11:30:17.470
ガチで1発タイム出すっていう明確な意思があればA050のGSコンパウンドだけどね
練習はアジアンタイヤで十分かな
コスパは人権費の高さがある日本ではアジアンタイヤとは勝負できない1発の性能なら国産だけど
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/10(火) 11:52:25.18r
しかしアジアンハイグリップタイヤってライフどうなのかな?
半額でも、ライフ半分じゃ割に合わないし
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/10(火) 13:49:13.950
安くて持ちがいいのはハンコックRs-4かな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/10(火) 15:06:06.01d
>>589
ハイグリップ の値段が上がり過ぎてるから
安くてタイム出るタイヤってコンセプトらしいな

冷えてるとグリップしないというが冷えててもそこそこ良いタイムが出る、上手く熱入れればラジアル最速に近いタイム出てるし耐摩耗も優秀だから良いタイヤだと思うわ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/10(火) 15:13:25.91r
>>589
あれは良さげだから気になってる
サイド剛性も良さげだし
とにかく安いのが凄いわ、あれ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/10(火) 20:29:47.18p
でもサイズラインナップが残念すぎる
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/10(火) 20:35:49.560
国産食うのは良いんだが減り過ぎなんだよなぁ。
結局今はカップ2今履いてる
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/11(水) 04:55:05.09a
まだV700とかアジアンでもそこそこタイムでるし
ハンコックの新型Sタイヤ出るからワンちゃんある
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/11(水) 23:41:26.150
ナンカンAR1ってゴムの保ちはどうなの?
Sタイヤみたく一度熱入ったらあとは劣化する一方なのか、ハイグリップラジアルみたくそこそこ繰り返し使えるのか
見た目はもろSタイヤだけど特性もそうなのかね
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/12(木) 12:10:54.19r
>>595
少なくともググった限りでは持ちが良いタイヤには見えんな
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/12(木) 13:38:14.810
>>595
同クラスのグリップのタイヤと比べてもそこまで持ちが悪いと思えない
ただ街乗りのロードノイズがあるだけ
値段考えたら良いタイヤ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/12(木) 13:42:26.130
1発アタックで最強のタイヤって何?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/12(木) 15:23:10.74a
GS
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/12(木) 15:49:05.560
軽い車で使うか重い車で使うかでもタイヤライフの評価は変わるしなんとも
AR-1ロードスターとかで使うと特に減りが早い印象ではなかった。サーキットでしか履かないけど
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/13(金) 00:12:28.780
ゴムの減りじゃなくて熱が入ってからのリカバリー性能がどの程度なのかって話でしょ
Sタイヤは減ってなくても一度熱入るとグリップは落ちる一方
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/13(金) 00:15:44.160
山は残ってるけど美味しいところは過ぎたタイヤが、よくヤフオクとかで売りに出されてる
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/13(金) 01:21:00.890
>>601
もう一度熱入れれば元のグリップまでは戻らんがラジアルハイグリップより食う。

あとは保管方法だな。
エア抜いて布団圧縮袋にでも入れとけば溝無くなるまでタイム損失少なく使える。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/14(土) 04:15:10.950
>>598
ヨコハマはA050のGSコンパウンド以上に
グリップの高いSタイヤを作る技術はもう厳しいって言っちゃってるからね
アタック筑波の2018のインタビューで言ってる
Youtubeにも載ってるよ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/14(土) 04:19:31.040
A050は2008年だっけ
12年経っても進化できないんだな
技術の進歩は全然なんだな……
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/14(土) 04:29:50.550
筑波でアンダーが295のSタイヤの箱で50秒切れば凄いな
確かス―パ―フォーミュラが360幅のスリックで可夢偉が44秒
昔寿一がF3000で46秒出してたな
295のSタイヤの箱車が50秒ってのは半端ない
もっと太いの履けばもっとタイムアップするでしょ
ヨコハマは何十年もモデルチェンジしなくて良いように究極のタイヤを作ったって事
悲観しなくてもそのうちA050の新型が鮮烈デビューするだろ
中途半端にタイムアップするんじゃなくてめちゃくちゃにね
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/14(土) 04:37:02.620
おそらくA050が295以上の幅を出さないのは
後継のタイヤ出たときに際立たせるため
例えばアンダー鈴木が46秒出したら凄いインパクトだろ
まあ百パー絶対無理だと思うがな

最近アンダー鈴木が筑波でタイムアップしようとしないのはヨコハマから控えるように言われてるのかもね
どうせ50秒切るなら新型タイヤの方がヨコハマとしては良いはずだよ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/14(土) 04:41:16.480
その前にネオバ後継だろうな
ヨコハマはズバ抜けたやつを出したいはず
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/14(土) 07:01:27.840
A050を太くして溝埋めら
F1がマルチメイクだった頃のQタイヤを凌ぐだろうね
610名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/14(土) 12:41:57.20d
安藤さん去年は050だったけどこの前見た時フュージャーだった
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/14(土) 19:38:21.45K
ネオビ08もずいぶん古くなったなあ
そろそろ09出してくれ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/14(土) 19:42:11.200
>>610
フュージャーは太いタイヤあるから
ライフとグリップのバランスではフュージャーかな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/14(土) 21:10:28.730
>>611
時は202X年
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1171295.html
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/15(日) 02:35:46.640
ライバルメーカーだらしなすぎて
A050の後継出す必要無いんじゃね?
どちらかと言うと今はハイグリップラジアルが熾烈な争いしてる
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/15(日) 03:30:16.650
スリックのス―パーフォーミュラとかに付いてるヨコハマのA005とA050のGSってどっちがグリップするの?同じ太さと仮定した場合で
スリックの方はライフ重視だからA050の方が1発は速いのかな?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/15(日) 08:02:52.32K
ネオバって「ネバネバよりさらにグリップが高いことを表現した"ネバオネバオ"が語源」だって兄貴に教えてもらったのに違かったのか
嘘つき兄貴生き返ったら殴ってやる
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/15(日) 08:17:24.220
ハイグリップタイヤ35本目 	YouTube動画>9本 ->画像>7枚
今のD1のタイヤで路面とタイヤの設置面積に注目
空気圧めちゃ低くしてて路面とタイヤの設置面積増やしてる
0.5以下の選手もいるぐらい
乗りやすさは犠牲にしてるけどD1ドライバーはコントロールの天才揃いだし問題ないのかね
この空気圧でビード落ちしないタイヤってのはある意味凄いな
toyo r888rd
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/15(日) 08:23:50.030
>>617
これタイヤの偏平のホイールに近い部分のケース剛性をめちゃくちゃに強化して
路面に近い部分をタワむように作ってるの?
そうしたらトラクションの凄いタイヤ作れそうな気も
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/15(日) 08:25:34.86M
ならR1Rにしよっと、、、
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/15(日) 08:33:38.130
>>617
ドリフトはトラクション命だからね
これをグリップですると横グリップに対してリヤのトラクション勝ちすぎてアンダー傾向になる
特に後輪駆動車
とはいえドリフトは横のグリップも必要だからな
正直1番タイヤの差が出るのはドリフトだと思うわ
空力にも頼ってないし後輪駆動だからトラクションは絶対課題
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/15(日) 08:38:13.120
A050でD1に出たら無双できる?
タイヤセット数無制限のFIA IDCの世界戦だったら
ドライバー次第だが飛び抜けたドリフトできそうだけどな
あとA050ベースでドリフト専用タイヤ作れば凄そうな気しかしない
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/15(日) 09:04:20.710
>>617
こうやって無知がガセネタをバラ撒いていくのか…
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/15(日) 12:48:41.230
逆張りするのは良いけど
するんだったら何がどう違うか言えよ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/15(日) 18:10:27.37H
それ冷感の話だから温感は内圧上がってるわな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/15(日) 19:56:47.350
湿布?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/15(日) 21:38:20.350
斎藤大吾は0.4とかで走るんだっけ
谷口も今のD1は異常な世界って言ってるな
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/15(日) 22:22:26.730
大気圧より減圧したような状態のタイヤで走ってんの?
マジで?
サイドウォールの剛性だけで車重支えてんのかね
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/15(日) 22:25:34.180
>>627
そう
だからエビスでジャンプして着地した瞬間タイヤ外れてビード落ちして失格になる人続出してる
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/15(日) 22:26:50.860
なに言ってるんだこいつ?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/15(日) 22:31:35.290
ダウンロード&関連動画>>


これも藤野がビード落ち失格
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/15(日) 22:32:55.200
ブースト0.9
ブーストかかってないじゃん的な
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/15(日) 22:47:52.300
大気圧との差なのか
そうするとざっと1.5気圧くらいか
+0.5とかの表記にしてくれたらいいのに
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/15(日) 22:53:50.460
だいたいなってるじゃん
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/15(日) 23:54:39.800
空気圧0.5以下は大吾とか藤野とか横井とか植尾とか中村直樹ぐらい
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/16(月) 00:08:03.320
>>633
そう?
エアゲージの画像ググってみたが大体なってなかった
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/16(月) 00:43:10.310
エア圧は温間で話してくれ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/16(月) 04:02:19.590
ダウンロード&関連動画>>


谷口がD1のエア圧の話してるのこれだよ
三十秒しか話してないけど
これ3年前だけど今はゴーチャが0.4kgって織戸が言ってたな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/16(月) 06:28:49.750
いうてグリップの世界でも空気厚は低い方がいいんじゃないかな
詳しくは知らないけど、F-1なんかは最低空気圧が指定されてるから、それギリギリまで下げてグリップ稼いでるらしいけど、指定さえなければもっと下げたいとかどうか
強靭なサイド剛性あってこそなんだろうがさ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/16(月) 22:54:18.090
NHRAとかドラッグレースのスロー映像を見るとタイヤが変形しまくってておもしろい
空気圧どんだけ低いんだろう
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/17(火) 00:00:49.39p
タイヤの回転数が高ければ圧落としても遠心力で膨らむからなぁ…
Sタイヤみたいな高剛性ウォールで適正リムに適正サイズなら市販車レベルでも低めにはする。
というか、どのタイヤも最大の性能を発揮するリムサイズと空気圧があるからメーカーに聞けば即解決。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/17(火) 01:35:08.190
ダウンロード&関連動画>>


ドリフトってこんな風にカウンターステア当てて抵抗あるはずでフロントヘビーの二輪駆動のトラクションじゃキツいはずなのに
それを押し切るのはやはりタイヤがあってだな
この最終コーナーの前への進ませ方凄いんだが
ドライバーが凄腕だけどタイヤも相当良いんだな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/17(火) 02:35:16.570
>>641
タイヤ規則のせいでスローに感じるわ
空力パーツも無いFRなのに
市販のライフ重視の275って悲しいな
太いスリックのQタイヤ履いたらもっと見応え出そうなのにな
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/17(火) 02:45:01.480
タイヤのキャパ上げればトラクション欲しさに
ミッドシップのD1車両出そうだな
ミッドシップは軽くすればするほどトラクションかかるから乗りこなせるならドリフトでもめっちゃ速いんじゃね?
今のタイヤなら絶対スピンだが
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/17(火) 14:39:36.970
ドラッグレースの車をドリフトできるように改造したらどんな事になるんだろうな
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/17(火) 19:32:56.74a
NASCARに付いてるエアブレーキ使えばキレ角ノーマルでもケツ進入出来ると思うんだけどな
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/17(火) 21:09:08.700
D1の場合はタイヤだけは頑張った方が良いな
てかあの普通のチューニングカーでタイヤだけしか頑張れるポイント無いだろw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/17(火) 21:10:04.370
ドリフトはトラクション性能に特化したタイヤ作った方が速く走れそう
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/18(水) 00:44:33.830
扁平率が高くなったらタイヤ屋が作るの嫌がりそうだな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/18(水) 01:48:44.470
>>648
レース用タイヤなんてみんなそうじゃん
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/18(水) 02:36:12.320
ダウンロード&関連動画>>


ヨ―ロッパのドリフトマスターズの
ジャック・シャナハンっていう86のドライバーがめっちゃ上手い

この86のタイヤどこか分かりますか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/18(水) 03:29:45.710
>>650
これドライバー凄いけど
まずコースと映像がカッコいいな
日本のサンプロスも見習って欲しいわ
レッドブルはやっぱ凄いな
将来的に世界大会が海外主権になっていくとレッドブルが仕切るのか?
ドリ車って空力に依存してないからタイヤ依存度は高そう
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/18(水) 04:05:39.830
ドリフト競技って
タイヤ規則でも伸び代まだまだあって速くなって迫力も出そうなのにもどかしいな
歴史浅いし競技としてもまだまだ発展できる余地があるのに
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/18(水) 10:38:54.21a
ドリフトも日本は競技として発祥の地ってだけでもうレベル的には後進国
というかタイヤサイズなども含めてレギュレーションがガラパゴス
それはヨーロッパと北米でも違うんだろうけど日本の車両が一番大人しい
で、性能調整して競技性を高めた結果、視覚的な迫力は減少人気も減退
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/18(水) 12:32:43.740
Sタイヤユーザーにお伺いしたい、今MR車に03Gを使っているのですが空気圧はどれ位が良いですか?
初めての走行でF2.1/R2.3で使ってみましたが、もう少し低い方が良いんでしょうか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/18(水) 17:20:11.020
>>653
斎藤大吾がシーズンぶっちぎるたびに他エントラントやタイヤメーカーが追いつこうとせず
文句言って規制規制だからそりゃ…
コルベットの時は315履いてけど他のタイヤも315履いて軽量化したら対抗できたはず
2016年大吾が5勝したの時なんて車は1250kgでHパターンで飛び抜けた車でもないのに勝てた
のはワンリと大吾の腕
でもFDUSAは遅いと思うけどね角度はついてるけど
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/18(水) 17:36:50.560
ヨコハマのA052もその年にワンリとダンロップにやられまくって一勝もできなかったんだっけ
でも当時2jzとか主流じゃなかった
ちょっとはいたけど藤野と横井みたいな上手いドライバーがまだSRだった時期でしょ
エンジンの伸びとかではなく立ち上がりで明らかに離されてたから完全にタイヤの性能差
大吾のマシンはセダンでフロントヘビーだからトラクション不利なはずなのに離れるって事は完全にタイヤ
ヨコハマが負けたまんま撤退したのはちょっとダサかったな
もう一回参戦して汚名晴らして欲しい
657日本語警察
2019/12/18(水) 20:08:28.62a
>>656
汚名は返上するものだ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/18(水) 20:27:02.40F
>>654
車重で空気圧が決まる。
あとは前後重量バランス。
ダンロップへ電話すりゃ教えてくれる。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/18(水) 20:34:32.600
昔聞いたらドアに書いてあるって言われたよ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/18(水) 20:37:57.300
>>658
購入してから1番にメールで聞いてみたんです、ダンロップに。
今乗っているクルマのメーカー推奨で使って下さいと言われたけど、F2.3/R2.8なんで温感で前後とも0.3程下げて使いました。
まだ下げた方が良いのかな?と思ってお聞きした次第です。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/18(水) 20:51:37.12F
>>660
俺はダンロップから重量別のエア圧一覧貰ったぞ。
メールなんかそういう部署でしか見られないからロクな回答得られんわ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/18(水) 21:51:49.26a
>>655
国産スポーツタイヤに315サイズって有ったっけ?
つまりそれに合わせたレギュレーションなのかと
それでも国産タイヤメーカー撤退しまくり
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/18(水) 22:13:39.540
>>662
そこも含めて遅れてるよな
A052に最近315できたけど
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/18(水) 22:35:41.64M
71RRってオートサロンで発表?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/18(水) 22:39:43.530
>>662
つまり太いタイヤを用意できない日本メーカーがドリフト競技の足引っ張ってたって事だね
ミシュランとかフュージャーもそうだけど海外タイヤは太いの当たり前にラインナップしてる
666名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/18(水) 22:58:34.930
>>654
車重は?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/18(水) 23:17:46.200
>>661
そうなんですね・・・
ではその資料はどちらに問い合わせたら頂けるんでしょうか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/18(水) 23:25:56.720
>>666
1300kgで、調べてみたら前が546kg後ろが754kg位です。
サイズはF225/45R16.R255/40R17、車種はNA1です。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/18(水) 23:32:33.900
>>652
ダンロップの村山はSRで2勝したけどな

FDUSAも重量に対するタイヤサイズ制限あるから手放しで海外褒めるのも違うだろ
重量によるタイヤサイズ制限は良いと思うけどその使えるサイズが265とか285だから遅いんだよな
あとタイヤ制限でライフ重視になってグリップ上げれない
670名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/18(水) 23:41:46.510
>>668
その車重と前後比だと03G発売時の資料によれば、
温間でフロント1.9のリヤ2.1が基準。
もちろん適正リムサイズに履いての話。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/18(水) 23:49:26.960
ちなみに、冷間と温間の差が0.5になるようなアライメントセッティングが1番の性能との事。
03Gの作動温度は駆動輪で70〜100。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/19(木) 00:01:25.520
>>670
わざわざ調べて頂き、ありがとうございます。
教えて頂いたセッティングで次回は走行したいと思います、本当にありがとうございました。

ちなみに、前回は赤外線タイプの温度計で計ったら65度位でしたので、もう少し発熱させなきゃダメですね。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/19(木) 02:27:45.600
>>669
D1のタイヤセット制限で嫌なのは中古だから負けたとか言い訳言える事
気持ちよく新品同士で=で戦って欲しい
D1に戦略は認めてない
674名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/19(木) 10:08:26.230
>>650
やっぱりドリフト世界選手権ちゃんとやらなきゃダメだな
世界にはこんなうまい奴がいるのにもったいない
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/19(木) 11:59:29.330
今時タイヤ制限なしの公式レースなんてあるの?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/19(木) 15:19:29.930
>>673
というか日本のドリフトは一部除いてなんか貧乏臭く見える
チバラギ文化が入ってるせいもあるんかしらんが
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/19(木) 20:08:08.630
そういや今年の全日本名阪ジムカーナは午後から雨降ってきてタイヤ変更出来ずに
ドライのSタイヤでアタックしてクラッシュ祭りになってたな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/19(木) 20:26:35.470
今のD1って一部山でも走るから危ないだろ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/20(金) 08:49:24.680
おせーよ!
https://ameblo.jp/speedclub2014/entry-12558196447.html
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/20(金) 17:31:49.110
初めてR1Rはいてみたんだけど、
スライドする付近で、スライドとは違った動きが混ざっているように感じる。
それがブロックのよれ?(空気圧は標準より若干高め)
あと、横はスライド始めてから鳴く?
縦は普通に鳴く感じだけど、横は鳴きはじめとスライドはじめが
普通のハイグリップと逆なような感じがしている。
温めが足りない?

おしえてください。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/20(金) 20:51:12.080
>>650
凄すぎるな
海外のドリフトってこんな事になってるのか
日本がつい最近まで最強って言ってなかったっけ❓
日本ではこんなレベルの高い争い全然見れないんだが…
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/20(金) 23:57:45.260
>>680
鳴きについてはよくわかんないけどA050なんかだと滑る前の前兆挙動は分かりやすく出るね
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/21(土) 03:21:26.790
>>681
日本がレベル高いとかアメリカがレベル高い
とかハッキリしない状況続いてるから
とっと世界選手権をシリーズ化して決めろよ
同じ審査とルールとサ―キットでやればハッキリするだろ
審査によって走り方も変わるし一概に日本がとか海外とか言えない
日本だって直樹とか藤野とか大吾とか横井みたいなクソ上手い人もいるし
特に藤野は45だから引退する前に最高の舞台用意してやって欲しい
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/21(土) 06:58:08.200
>>680
R1Rはサイド柔らかめだからキャンバー不足だったりバネレート足りてなかったりしたら滑り出す前にヨレるような挙動する
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/21(土) 20:23:15.350
横井はなぜナンカンNS2-Rみたいな半端もんのタイヤ履いてるの❓
結局ドライバーが化け物なのかチャンピオン獲ったけど
NS2RならAR1のが絶対良いだろ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/21(土) 20:31:38.630
滑珍団の話なんかどうでもいいわ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/21(土) 21:23:17.120
はよゼスティノはRSの後継タイヤ出せと
ゼスティノ関係者に言ったら
試作品は出来てるけどA052に対抗できるタイムが出せなくて開発難航中だとよ
ちなみにドリフトじゃなくてグリップオンリーのタイヤらしい
新興メーカーでもインチキラジアル作るのは難しいらしいね
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/21(土) 23:15:03.670
ゼスティノは初期のトレッド亀裂のイメージが悪くてなぁ……
ていうかゼクノバかなんかに社名変わったんじゃなかったっけ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/22(日) 00:21:23.900
ゼスティノはVALINOに変わったような
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/22(日) 00:46:16.83M
じでぇ
691680
2019/12/23(月) 09:05:52.980
>>684
ありがとうございます。
その後の走行で、ブレーキ引きずりすぎると、挙動が不安定になること、
(斜め方向が弱い、というかんじでしょうか?)
横Gがかかった状態でギャップを踏むと挙動が不安定になることがわかりました。
いただいた回答の内容とおおむね一致しているようです。

悪いタイヤではないですが、値段なりかな、という印象ですね。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/23(月) 18:19:42.50a
>>685
単にレギュレーションの問題だろ?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/24(火) 08:59:16.280
>>692
R888RDが良くてAR1がダメっておかしいだろ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/24(火) 12:38:33.800
>>693
888RはSタイヤじゃねえよ。
ラジアルだ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/24(火) 23:56:29.33a
なんか厨房がわんさかいる様なスレだなぁ、、、
ゼスティノは今はfivexだよ。
ゼスティノもバリノもゼクノバも作ってる工場は同じ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/28(土) 01:08:08.69M
18×9Jに275/35R18を組むとホイールより1cm以上タイヤがはみ出る感じになりますか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/28(土) 19:57:24.51M
>>696
9Jだと9インチ+26mmで254.6mmかな
https://car-me.jp/articles/4662

275/35-18の標準リム幅は9.5インチなんで、9Jに嵌めたらカタログ表記のタイヤ幅より5mm程幅は狭くなる
https://www.tirerack.com/tires/tiretech/techpage.jsp?techid=200

なので内側・外側それぞれ7-8mm出る計算だけど、同じサイズ表記でも実際のタイヤ幅は銘柄によって異なるからカタログ等で要確認
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/29(日) 02:58:49.900
R888RDがラジアルって無理がある
そもそもSタイヤとラジアルって分けてるの日本だけだし
Sタイヤ禁止とかアホだな
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/29(日) 03:07:21.620
「Sタイヤ」と「ラジアル」で分けてるのは日本だけだろうな
マジで意味不明だし
700696
2019/12/29(日) 09:16:33.87M
>>697
ありがとうございます!大変参考になりました。
ZVですがタイヤ幅は278なので10ミリ弱ってところですかね
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/29(日) 11:15:01.97K
たまには「このレースはバイアスのみなんですよ」とか言ってみたい
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/29(日) 21:33:32.200
G5 !
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/31(火) 13:18:29.080
来年こそ
RE-71Rがモデルチェンジしますように
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/31(火) 13:32:12.940
その前にR1Rとネヲバのモデルチェンジはよ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/31(火) 20:11:17.85M
RR発表まであと10日
706名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/01(水) 20:23:27.870
RRはよ
どのくらいの位置づけを狙ってくるのかな?
A052より良いといいなぁ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/08(水) 11:21:04.78a
スピードハンターズにネオバコンセプトの写真が出てるね
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/08(水) 15:16:14.900
ハイグリップタイヤ35本目 	YouTube動画>9本 ->画像>7枚
ショルダーの張り方が左右で違うっぽい?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/08(水) 15:22:42.34a
>>708
いいね!
ディンプルがあるほうがアウト側かな?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/08(水) 16:10:13.030
逆だろ
てか、裏履きできないじゃん
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/08(水) 16:26:18.88H
キャンバー多めにつけるの前提なのかな
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/08(水) 17:54:56.01M
ネオ・バーニングとは
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/08(水) 19:18:36.290
スープラに履いてる写真は、ディンプルがアウトっぽいよね
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/09(木) 11:18:55.650
縦溝がある方が排水性重視だから、ディンプルがアウトで正解なのでは?
久々の左右専用タイヤの復活かな?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/09(木) 12:26:15.89M
中国メーカーのパチモンじゃね?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/09(木) 16:18:35.266
DIREZZA β05って、縦溝2本あれば良いんだろ!ってパターンか?

https://autoc-one.jp/news/5005942/

ハイグリップタイヤ35本目 	YouTube動画>9本 ->画像>7枚
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/09(木) 17:31:06.39d
2本でもハンコックのv710の方が割り切りが良い
718名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/09(木) 18:24:20.280
これ86/BRZプロ専用だろ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/09(木) 18:55:19.40d
縦ミゾは軟弱者のはくタイヤ
ハイグリップタイヤにもっとも似つかわしくないね
アクアのタイヤと同じマインドだと感じるねマジでw

Sタイヤ、そしてバイクのタイヤを見ろよ
原付きですら縦ミゾなんてない
2輪で支えなきゃいけないから
グリップが重視される

そんなタイヤに縦ミゾは不要だね
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/09(木) 19:16:37.020
縦溝の無いチョンタイヤでも履いてんだろ一昨日来やがれ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/09(木) 22:24:23.58a
D91Jだっけ?をバカにするな!
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/09(木) 22:25:31.290
前AD07と08が同じコンパウンドって言った奴誰から聞いたんだよ…ヨコハマに聞いたら違う言われて08に新しいサイズ出るからそっち買ってやって言われたよ〜
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/09(木) 22:32:09.260
>>719
縦ミゾキチガイ久しぶりじゃん
何年ぶりだよ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/10(金) 09:35:46.83M
RE-71RSワラタ
溝がまんま12Dじゃねーか
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/10(金) 12:22:05.19a
>>713
この写真だね。
ディンプルがアウト側だな。ハイグリップタイヤ35本目 	YouTube動画>9本 ->画像>7枚
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/10(金) 22:54:02.470
>>722
じゃあ今でも売られてるAD07用のコンパウンドはわざわざ別に作ってるってことなの?
AD06もまだ売られてるけどこれもほぼ当時のままなのかね
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/11(土) 12:32:04.25M
RE-11S
ハイグリップタイヤ35本目 	YouTube動画>9本 ->画像>7枚
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/12(日) 02:52:45.850
来たなRE-71RS
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200111-00463091-autocar-ind
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/12(日) 07:22:30.300
鰤のHPにもあったんだ、RE-71RS
2月発売らしいから、人柱ヨロw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/12(日) 10:43:46.130
>>729
A052よりタイム出るそうなので試してみる
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/12(日) 12:48:40.98K
ただでさえ古いネバオヤジだったのがもはやネバお爺ちゃんだなAD08
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/12(日) 16:18:01.760
>>728
意外と大人しいパターンだな。
ネオバコンセプトの方が、アグレッシブで好みのパターン。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/12(日) 16:52:05.460
でもネオバーニングの形跡が無いのは残念
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/12(日) 18:47:12.550
>>730
それどこからの情報?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/12(日) 22:49:58.340
>>734
中の人 オートサロンでいろいろ聞いてきた
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/12(日) 23:10:12.610
>>735
羨ましい。俺も色々聞いてみたかった

グリップはA052超えるとしても価格帯からいって他の性能は劣るかもな
まあ何にせよ楽しみ。俺も陣中になるかも
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/13(月) 01:48:15.730
71RSは71Rより耐摩耗性も上がってるって話だが
んでもってまた初期ロットだけ……
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/13(月) 08:59:00.79K
だいたい最初はハードコンパウンド気味で様子見してグリップ大したことねーな!って意見と天秤にかけながらジワジワとソフトコンパウンドにチェンマイしてく流れだな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/13(月) 09:01:25.070
>>737
やっぱそれ気になるよねw
話題性のためだけに最初だけコンパウンド変えてくるのは勘弁してほしいな
やっぱファーストロットは見送るか...

ダンロップなんかはコンパウンド変えたらちゃんと告知してくれるからまだいいと思います
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/13(月) 11:54:47.03r
最初だけ消しゴムコンパウンドで一発のタイムが凄かったんじゃなかった? >71R
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/13(月) 12:56:43.200
そう、最初期ロットだけスペシャルコンパウンドで半年ぐらい経つと食わない仕様に変わってたって話があったね
今回の71RSでやらかすかどうかは知らんけど
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/14(火) 00:39:19.12a
71R初期ロット事件はβ02に対抗するためじゃなかった?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/14(火) 00:51:48.440
しかしBSはコンパウンド配合を変えてないと言い張ったよな
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/14(火) 09:17:01.66H
>>743
海外の最高速アタックでバーストが多かったら直したって聞いたけど(BS関係者から)
なのでコンパウンドじゃなくてワイヤーとかカーカスの内部じゃないの?

71R後に出たRE-12DとかRE-07Dではそういう話無いし今回の71RSは大丈夫じゃない
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/14(火) 10:18:54.30K
排水性はRに比べてマシになってそうなパターンだなRS
いっそのこと縦溝無い接地面積稼ぎまくりのハイグリなんてのでも面白そうだが
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/14(火) 21:46:01.90d
71rのほうがかっこいい
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/14(火) 22:30:46.85M
それな
なんかRSはパッと見普通のタイヤっぽく見えるよな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/15(水) 00:16:29.59p
71Rと同じグリップでいいから安く出して欲しい
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/15(水) 02:03:17.230
71Rを安く継続販売してもたぶん売れない。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/15(水) 02:53:00.47a
71RS買うならA052買ったほうが良いレベルで値段がヤバい
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/15(水) 07:41:29.57M
mjd?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/15(水) 16:17:34.430
サイズによるんじゃない?
俺が使いたいサイズはお値段据え置きだったぞ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/15(水) 19:26:06.00M
サイズと値段書いてくれないとなー
高い店なら売値として値段据え置きもあり得るし
安い店だと確実に上がるだろうし
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/15(水) 19:39:37.09a
265/35R18で28万
なんせ初物は値引きできないとさ
RE-12D買うほうを勧められたよ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/15(水) 20:35:54.95M
ホイール買える..
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/15(水) 21:10:58.670
275/35R18も似たような値段だった(笑)
定価な限りナシですな…
757名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/15(水) 23:59:30.940
71RS 185/60R14 有るのがいいね!
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/16(木) 00:03:45.940
俺のイーグルRSも進化しないかな
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/16(木) 00:06:51.87M
155/60R13 キター(・∀・)
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/16(木) 06:34:51.43K
71Rは01Rが「戦闘力でいえば100万以上は確実か」って言うようになった感じ
71RSは11が「これはこれはお久しぶりですねえ」って言うようになった感じ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/16(木) 07:00:18.220
わからん
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/16(木) 08:02:14.12M
>>758
コンコルドRS
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/18(土) 21:07:59.430
回転方向指定じゃないからローテできるな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/19(日) 01:58:43.470
>>762
イーグルF1のほうが進化してそう
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/19(日) 08:48:00.96K
アメリカてイーグル好きだよな。鷹より鷲のほうが強いのに
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/19(日) 09:44:05.880
>>765
鷲はアメリカの象徴みたいな存在だから
調べりゃ色々出てくるよ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/19(日) 09:47:15.550
>>765
あ、すまん読み違えた

イーグルは鷲だからいんじゃね?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 00:44:44.930
大昔のタイヤ
ADVAN GLOBA
FALKEN RS-410
とてもいいタイヤでした
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 02:55:05.740
RSV98spec
RS‐410S
この二種のタイヤは結局Sタイヤだったのですか?
妙に鬼グリップだったもので
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 03:05:23.650
ADVAN TNR045ってA052のご先祖みたいなポジション?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 09:59:17.83K
ダブルイーグル、デザートイーグルって銃あるしなアメリカ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 14:54:18.500
ADVAN HFtypeD
ADVAN GLOBA
ADVAN NEXUS
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 15:00:09.150
古き良き哀愁漂うハイグリップ系いいね!
期間限定でいいから復活させてほしい
今だともう鬼グリップと呼べないかもだけど、
RE710kai、DAGG、RSV、初代NEOVA思い出すだけで涙
店員がミシュランVIRAGEを熱く勧めてきたので履いたら、
左右非対称の割にそれほどグリップ高くなかったが味があっていい思い出
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 15:04:29.750
POTENZA RE010(純正)
FALKEN RStuneU(購入品)
履き比べたがどっちがどっちかわからないほど似た性能だった
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 15:12:27.260
鉄下駄?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 15:16:21.12K
RSVは池谷さんが気合い入れて走る時に履いてたな
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 15:21:00.80p
M7Rが好きだったな
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 15:36:26.280
M7からM7Rになって味付け豹変したイメージあったな〜
まるでNEXUSみたいな…
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 15:38:45.250
飯田が初代ユーノス(ノーマル)でRSVとW-1specRを履き比べたらパワー喰われちゃってRSV酷いタイムだったね笑
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 15:44:23.540
当時、ADVAN A022(205/50/15)を知人に貰って履いたがあまりいい印象ない
峠ガンガン走る系のものではなく高速で流す系だったのかもしれない
ADVANなら何でもハイグリップ系と勘違いしてた
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 15:50:29.130
昔、IMPREZAにはPOTENZA S-01(205/50/16)が純正装着されていた
峠を走るとG’GRID、F-08、W-10らへんといい勝負くらいに感じた
でも乗り心地や静粛性はS-01に軍配が上がる
さすが純正仕様は各方向性に気配りされてた印象
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 15:55:39.100
その昔、峠で本気バトルするときのみTRAMPIO 08Rを履いていた懐かしい思い出
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 16:03:48.79H
>>778
味付けっていうかグリップが激落ちしてなかったっけ

あのM7がマイナーチェンジで値下げだ急げ!

グリップも下がってるやんけ・・

で皆でズコーした記憶がある
コ、コントロール性は良くなってるから
って自分を慰めてた
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 16:22:46.760
初代M7のほうが好きだ
コンマ1秒削るより楽しんで運転出来る系だったから
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 16:23:48.940
RS-410Sはかなり鬼グリップだった
そのあとに出たRT215より上だった記憶がある
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 16:29:03.540
M7Rの後に出たDNA GP
W‐10の後に出たFM901
走り屋目線では性能が低下しており、
低燃費志向?わけわからんかった
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 16:33:10.670
G’GRIDの後に出たGRIDUにはガッカリ、もはやスポーツタイヤではなかった
POTENZAブランドのGVになって元に戻ったのかは未だに気になったまま
話題としてすでに古いですが記憶されてる方いたら教えてください
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 16:35:00.320
RE71と同性能とされたG’Grid
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 16:52:04.020
めっちゃ古いけどRE810のほうが鬼グリップイメージあるなあ〜
790名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 16:58:01.980
雨だと810は危険ってことで710が推されだした時代
ほどなくして710kaiに進化(同時期にDAGG登場)さらに711へ
711は710に比べいまいち?なんて揶揄されもした
当時の高級外車に標準装着されてたS‐02も懐かしい
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 17:00:35.710
HFtypeDは再発されたんだっけか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 17:05:10.830
HF TypeD、NEXUS、GLOBAを合体させたのが初代NEOVA
でも個人的にはM7のほうが楽しめた
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 17:13:08.810
RE710kai⇒RE711⇒RE01
となってトレッドパターンが元に戻った印象あった
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 17:13:47.53a
>>791
再販されたけど値段が高杉くんで諦めた。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 17:18:58.330
サイズもかなり限定的だしね…
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 17:19:08.20p
話題的に40代が多いのかなw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 17:21:26.050
810、RSV、GLOBAは未だに強烈な印象残ってる
今のタイヤと比べたら大したことないんだろうけど印象として漢だわ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 17:25:15.070
そうです40代です
中学のとき「あぶない刑事」にド嵌りした世代です
レパードに憧れたけど走り屋には向かない車とわかってガッカリした
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 17:28:50.780
あぶない刑事…
DIREZZAシリーズがまだRSV98specを凌駕できてない現実
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 17:33:05.640
RSV98はD98Jと同じコンパウンド仕様(つまり溝多めのSタイヤと思われ)
FM9RやA021Rと同系統のもの
DIREZZA ZVはそんな当時のSタイヤ以上の性能ある
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 17:36:41.930
ZVと71Rの見分けがつかない…
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 18:04:42.13K
それはいくらなんでも老眼すぎる
目瞑ってパターンなぞるだけでも容易に判別できる差だと思う
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 18:15:21.750
595RS-RRくらい独創的だと一目瞭然だけど…
804名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 19:38:45.330
M3、W‐1、V’Grid
当時の走り屋にすら全然ダメ!と酷評されてたスポーツタイヤ
今の子が履いたらどんな反応するだろう?
ただのプラスチックと思うかも
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 19:46:47.270
一括りにRE71と言っても当時色んな種類があった
71U、71G‐tune、71optimaなど
RE61G-tune、RE810のほうがグリップは上
もちろん今のRE71Rとは比較にならない次元での話だけど
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 19:52:50.150
平成初期〜中期のハイグリップ系なんて
たぶんRE003にも及ばない性能と思う
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 19:59:23.230
グリップ性能
RE710kai ≒ S-03
RE711 ≒ RE750
これくらいですか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 20:09:04.300
A052>AD08R
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 20:20:12.240
当時、フルチューンの80スープラにW‐10履かせてニュルの市販車最速タイム更新するって凄い
あの時もしNEOVAや710ならあと5秒は短縮できたかも?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 20:56:18.910
BLITZ SUPRA 7分49秒9
W‐10(F.245/40/18、R.265/35/18)かな?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 21:00:12.720
DUNLOPがスポンサー
RSVには18インチなくW‐10しか選択肢なかった
さすがにPERFORMA 8000では厳しいから
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 21:03:26.700
ダブテンなつかしい
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 22:27:43.010
おじさんたちが好きそうな動画
ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>

814名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 22:50:01.590
ふふふふ
その動画100回は観てるよ
ふふふふ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 22:52:16.190
Gu:wn
FM901
P7000
この3つ同じような印象
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 22:55:12.070
RT615最高!!
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 23:01:51.570
F‐08、W‐10、G’Grid
自分がこの3つでタイムアタックしたらほぼ同タイムだった
味付けは若干異なるが同格と思った

M7、RS‐410、DAGG
自分がこの3つでタイムアタックしたらほぼ同タイムだった
味付けは若干異なるが同格と思った

RE010、VIRAGE、RStuneU
自分がこの3つでタイムアタックしたらほぼ同タイムだった
味付けは若干異なるが同格と思った
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 00:21:42.830
AE111TRUENOにも純正装着されてたよRE010!いいね!
RSVほどではないがいいタイヤだったよ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 00:27:04.780
D98J、RE520S、A032R、08Rの世代
Sタイヤに関する知識はそこで停まってます
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 00:29:08.760
NS-2Rにするか
595RS-RRにするか
迷える
楽しい
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 00:33:55.660
あの頃のSタイヤと今の71RやZVならいいしょうぶしますか?
空気圧、温度などベスト状態での比較
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 00:34:54.380
595RS-RR最高!いいね
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 00:36:34.650
最近は海外モノもいい商品あるから悩むな〜
価格と性能と摩耗とデザインと…
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 00:47:45.630
>>821
いや、SはS
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 00:51:50.800
POTENZA RE‐05D、ADVAN A052
このへんはSも同然ですか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 01:21:27.140
まぁ最近のタイヤはグリップ高すぎ
もっと遊び心あった時代のほうが面白かったのは事実
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 02:11:04.930
Gredge 07Rにしますか?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 02:18:05.040
Ventus R-S4
RT615K+
R1R
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 06:21:39.130
>>825
07DはS以上だけどその辺はまだS以下
Sを舐めたらいかん
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 08:01:11.58a
595RS-RRより595RS-PROのが新しいと思うんだが、こっちはどうなんかね??
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 08:48:10.040
595RS-PROをRRから履き替えて後悔した
RRの方がグリップが高いと思う
しかもウエットですらRRの方が高く感じる
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 10:56:25.720
KUMHOのV700は今でも手に入りますか?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 11:03:31.230
RT615は215に比べ扱いやすくなった
単純グリップ的には下がっており、
用途の幅を持たせた結果ちょっと優しくなったような気がした
好き嫌いはあなた次第!と当時思った
新>旧とは一概に言えないのがタイヤの奥深さ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 11:14:11.330
古いけどRE810、RSV、GLOBA結構グリップ高いと思うけどなあ〜
今の技術で発熱性だけ高めたら程好い気がする
HFtypeDみたく再発する価値あるよ
俺含めオッサンは買うと思う
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 11:26:10.950
Z1 star spec 未だに好きだ(再発希望!!)
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 18:21:21.22d
ネクセンのsur4g良いわ
86レースの公式タイヤだけある
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 19:22:24.800
N’FERA SUR4Gは履いたことある
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 22:08:11.140
HF TypeD(205/50/15)注文した
839名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 22:13:58.240
M7、GLOBA 復刻希望!!
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 00:29:32.070
M7はドリフト派に需要あるだろうがGLOBAは中途半端な立場に陥る
HFtypeDにしたって今の時代それほど鬼グリップでもない
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 00:33:00.960
DIREZZA β05もっと色んなサイズ欲しいな〜
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 00:37:21.980
KENDAのKAISER KR20Aいい感じ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 00:40:23.930
RE003はかなりハイグリップ寄りですか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 00:49:37.290
うん
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 00:57:11.270
かつてPOTENZA RE88なる純正タイヤがあり、
友達のSILVIAに205/60/15が純正として装着されていた
しかしG’Gridより全然グリップ感なかった…
もちろん乗り心地や静粛性などにも気配りされた系ではあったと思う
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 01:09:24.070
Gグリは侮れない
よく通ってた峠で最速だった車がGグリだったな
それでネオバやSタイヤ勢追い回すんだから凄かった
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 05:42:24.96K
>>843
コンパウンドとかよりパターンが走りに振ってるんで、剛性の高さとかブロックの飛びにくさとかゴム質の割にグリップするとか使ってみるとニヤリとするとこある
ハンドリングだけならS007Aよりカッチリしてて楽しい
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 13:34:50.560
そうだね
小型車にとっては71Rよりバランス的に003のほうが良い気がする
ハイグリップすぎると逆にタイム悪化するから程好い加減のタイヤがいい
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 13:51:41.330
ユーノスでの実験だと
W‐1>RSV
RStune>410
M7>NEOVA
になるってことは小型車にとってハイグリップすぎることは逆効果
しかし重量級で500psみたいな車だとM7とかでは役不足だった
たぶんそれは現代でも同じことが言えると思う
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 14:01:30.830
グリップするに越した事はねえよ。
セッティングや走り方の悪さをタイヤのせいにしてはいけない。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 14:01:31.900
003でも初代NEOVAよりはグリップ高いかもしれない
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 14:08:01.100
飯田 W‐1>RSV
大井 RStune>410
土屋 M7>NEOVA
>>813
パワーが喰われるとの表現
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 14:16:10.480
初代ユーノスなら185/60/14で十分
195/50はそもそもオーバーグリップ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 14:23:33.630
服部は710kai>G’GRID>V’GRIDと額面通りの測定値
優等生はちゃんと空気読めるんだよなあ〜
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 14:28:55.650
RE070は純正だがかなり強烈
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 14:38:19.310
足廻りのセッティングしっかりやらないとノーマルにただハイグリップ系履いてもバランス悪くなる
タイプRみたく最初から完成されてる車にはそれが合うけど
フルノーマルのCIVICにSタイヤ履いて遅かった友達いた
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 15:52:47.370
71R>070>003ですか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 15:55:30.300
RE003カッコいい!!
RE11のような!!
859名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 16:14:49.600
Z1★SPEC 未だに一番好き!!
RSV98SPECもグリップだけなら過去一強烈だったなあ〜
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 16:19:42.740
ADVAN NEXUS
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 16:25:55.790
RE71RSどうですかね?
トレッドパターンちょっと不細工ですけど…
71Rに比べ性能さらに上ってことで見た目より性能重視で期待
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 16:28:16.200
いつの時代もPOTENZA一番のネックは値段
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 16:38:37.790
グリップ性能のみで優劣決めるならSを履けばいい
街中は安物オッサンタイヤで流して、
手間だけどサーキットに行ってから交換するみたいな
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 17:34:37.040
でもバトルって突然始まるんだよね(笑)
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 18:38:26.40M
低脳バトルならな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 19:19:44.01d
降りるものと残るもの
ただそれだけだ・・・
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 20:19:26.500
自分でタイヤ交換できない雑魚は論外!
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 20:21:26.350
やりやすいタイヤ、硬くて手間なタイヤ
どちらでも手間賃同じです
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 20:23:19.75r
こんだけ好き勝手に銘柄出して
結局は ミシュランのエコタイヤを上回れないことに乾杯
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 20:25:52.850
Sタイヤ使ったことないんだけど
08R、Z3、71RでSタイヤとの差はどのくらいあるのかな?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 20:37:48.460
Sタイヤは空気圧、温度管理、足廻りセッティング諸々しっかりやらないと
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 20:39:33.050
真冬の外気温0度の峠にハードコンパウンド持ち込んだら自殺行為
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 20:40:54.070
R1RはSっぽい雰囲気あるね
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 20:43:22.930
新品のRE11あるけど勿体なくてなかなか使う気になれない
部屋のインテリアとして飾ってるんだけど経年劣化し始めてそうで心苦しい
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 21:00:34.430
>>873
R1Rは一部の草レースでSタイヤ扱いだったな
発売から10年以上経つけど進化してるんだろうか?

新しいネオバいつ発売になるんだろ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 21:05:49.120
R888R最高!!
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 21:32:59.720
俺もAD05/06飾ってるよ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 22:09:13.670
RS-410S、RSV98は事実上Sタイヤだった
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 23:06:13.350
Sタイヤは単純にグリップが上がったりはしないのかな
空気圧と適正な温度管理しないとダメってことですかね?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 00:50:37.850
ソフトを選択すれば基本的にはすぐ速く走れるけど減るのも一瞬
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 01:02:36.000
Sタイヤは基本的にサーキット走るためだけに開発されてるので、
一般道メインだと不便なことのほうが多い
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 01:15:25.350
Sタイヤ注意点
@ラジアルに比べ明らかに摩耗する
A冷めてるとグリップしない
B基本うるさく乗り心地など論外
C雨天走行でのハイドロ
D値段が高い
Eすぐ経年劣化
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 01:22:12.900
一回サーキット行って草レースしてそれで寿命終わり
毎回毎回一日の走行会だけのために数万単位出せない
884名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 01:26:05.540
僕が行き着いた先は高性能ラジアル
RE003らへんで十分です
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 01:30:14.100
一日で終わり…((×o×;))漢やな…
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 01:38:06.260
ショップの看板背負ってたり、趣味の域を超えてやってる人はみんな履いてます
自費じゃなく経費で賄えるような立場ならみんな履くでしょう
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 01:40:00.070
確かに製造から一年でもかなり経年劣化してしまいます
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 03:23:57.430
十代の頃はTRAMPIO 08Rを愛用してました
D98J、RE520S、A032Rの頃です
その頃の印象だと冷えた状態で峠を攻めるのは危険だということです
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 03:36:42.020
古く干乾びたSタイヤは非常に危険なので、
公道での一般走行でも使わないでください
890名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 03:52:30.880
漢は黙って03G!!
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 03:56:20.310
V710、Z214 強烈すぎるドライグリップ!!
892名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 04:01:27.530
ZVとSP SPORT MAXX GT600 DSST CTT NR1はどちらが強力ですか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 04:13:10.170
互角だと思う
知らんけど
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 06:01:46.450
免許取得シーズンだからこんな低レベルな会話なのか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 07:42:56.37M
それでは高レベルな会話をどうぞ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 09:00:25.09a
Sタイヤってバランス取ったことないけどハンドルブレないよね
真円度が高いのかな?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 13:07:31.730
RE11S最高!!
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 13:10:52.300
新規免許取得者と高齢返納者が入り乱れ会話が弾む
899名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 13:15:42.01d
AR-1が至高だ俺はリピする
理由を述べる
・縦ミゾなんて軟弱なものはない
・かっこいいパターン
・車が動いている限りウルサイ
速度域により違った音がする
OK!最高だ
・トレッドウェア80
・雨の日なんてムチャしないから
ウェット性能はどーでもいい
走ることはできる
・安い 国産の半額だイカス

選ばない理由が見当たらない
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 13:18:55.530
ガキもジジイも関係ねえ!
速いもんが上!遅いもんが下!
RE-11Sいいっすね!履いてました!
今はR888Rです。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 13:19:40.00d
追記だ
・止まっている時は静かだ
静音タイヤのようだ会話もできる
902名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 13:22:05.880
おおよ!AR‐1も抜群にいいぞ!
雨の日ムリだが晴れてれば最強レベル!
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 13:25:04.650
A08B最強
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 13:56:47.190
史上最強ラジアルは410S
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 14:30:19.840
410Sってなんだ?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 15:28:07.340
FALKEN RS‐410S
僅かな期間だけ販売された20年位前のタイヤ
RSV98同様ほばSタイヤ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 15:34:44.630
知らん聞いたこともない
908名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 16:22:24.170
マニアのオッサン大活躍!!
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 16:27:24.96r
ここの年齢層高そうですね
ちなみに皆さんどれくらいです?

私は30代でハイグリップ歴5年
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 16:52:26.500
45です
初めて履いたのがGLOBAでした
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 17:08:41.130
33ハイグリップ歴十年
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 20:34:36.630
D98J
913名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 20:56:04.28a
還暦
初めて履いたハイグリはアドパンHFタイプD
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 21:15:57.200
スリック履いてみたことがある人はいる?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 21:20:33.240
>>906
CARBOYの軽自動車の耐久レースで履いてた
そしてその次は発売したてのネオバにした
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 21:30:56.800
印象としてどうでしたか?
CARBOY僕も愛読してました
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/24(金) 00:00:32.880
410と410Sは全くの別モノ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/24(金) 00:18:59.180
RE-01と01Rも別モノでしたね…
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/24(金) 00:30:18.920
W‐1とW‐1specR
RE710と710Kai
これら差異は実感できるほどではなかった
920名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/24(金) 16:12:37.500
BLITZ SUPRA ニュルブルクリンク 7:49…しかもW‐10…
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/24(金) 16:32:38.430
W‐10とはW-1specRの後継モデル(つまりハイグリ入門編)
立場的にG’GRID、M5、F‐08、RStuneあたりと同格とされた
当時DUNLOP最強はRSV
しかし18インチ設定がなく選択肢はW‐10しかなかったのでしょう
同じくスポーツ系にPERFORMA8000なるものも存在したが、
高級スポーツカー向けの色合いが強くタイムを削る系ではない
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/24(金) 16:55:44.290
RS-V04最高!!
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/24(金) 17:19:34.10a
>>906
ST415ってタイヤもあったよね

あとMCRがファルケンのSタイヤを履いて首都高走ってたよね
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/24(金) 17:45:05.700
田舎者なんで首都高はよくわかりません…
地元の山道でならファルケンSタイヤ愛用者いました
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/24(金) 17:47:12.990
あっ、わかった!MCR Factoryのことですね
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/24(金) 17:57:36.710
俺の地元は冬になると凍結するので12〜2月は走り屋一旦消滅
その期間しっかり仕事して春にパーツ買い揃えてみんな戻ってくる
でも今年は暖冬なので冬眠なくみんな走ってるみたい
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/24(金) 18:54:47.250
>>926
ガチでラリーやってる人たちが走りに来るんじゃない?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/24(金) 19:27:24.42M
へぇ〜ぐりっぷてぇや
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/24(金) 21:19:28.940
走り屋!競技屋!入り乱れて峠バトル!!
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/24(金) 21:25:24.390
峠では地の利ある地元勢がやはり速い
新参たちがSタイヤで武装し乗り込んで来ても初顔じゃ到底勝負にならないもん
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/24(金) 22:02:20.65r
今時でも峠に走り屋いるんだな…
地元は誰も見なくなったわ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/24(金) 22:02:44.390
地元の人間に敵わん、激しくロールするリフトアップしたデリカスペースギアにブッチぎられたことあるわ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/24(金) 22:12:56.170
そいや昔地元に
通勤で走り慣れてる一般車の少し速いやつについてけないレベルの遅いMR2乗りがいたな…
しかも峠にフルフェイス、レーシングスーツという
なかなかのお笑いキャラ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/24(金) 23:16:27.390
>>932
それは932に問題があるんじゃないか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 02:52:22.670
昔は25歳くらい上限にみんな引退していったけど、
最近は子育て終わった中年おじさんが復帰して走ってたりも
頭文字Dみたいに親子走り屋いるかもしれませんね
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 03:07:14.810
AE92APEXにぶっちぎられるGT-Zの屈辱たるや
最初の直線だけ追い回してコーナー入ったら一瞬で消されたなあ〜
しかも子供みたいな学生が運転しててその日に引退した
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 03:24:23.090
俺が通ってた峠にはAE101TRUENO GT‐ZとLANCER evoVの二台の最速がいた
しかし二人が峠に来る曜日が噛み合わず結局その直接対決は叶わなかった
両車とよくバトルしてた俺的にはエボVのほうが若干速い気もしてたけど、
他の人に訊くとトレノのほうがコーナーブチギレてて速いと言う人もいた
随分昔の話だけど、未だにあの二台どちらが速かったのか気になってしまう
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 07:25:09.48d
>>935
うちの部長がそうやわ
R35新車で買ってカリカリにしてサーキット走ってる
ヤリスGR4も予約してたし
息子は86乗ってて一緒にサーキットやツーリング行ってるぞ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 10:18:51.28M
>>937
同じ奴がオーナーだったと予想してみる
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 10:29:12.040
天才現る
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 10:48:27.06r
>>938
うちも割とそうだなぁ
うちの親父、かーちゃんに内緒でRX-8持ってるし
自営業だが、今日は集まりが…といってこっそりサーキットに通ってる
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 14:40:40.73r
また昔話か
今のガソリン価格リッターいくらするか知ってんの?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 14:48:20.230
>>942
十年前がかなりガソリン高くなかったか?
当時FC乗ってたが、ハイオク満タンで万超えたな
今は割引込みでハイオク150円切るし、まぁ安い気がする
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 15:32:02.950
俺みたいなおじさんはもう無茶できる年齢じゃないし、
昔の思い出話(妄想に近い武勇伝)が楽しいんだ
ごめんね…
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 15:34:02.310
昔のタイヤスレになってからスレが伸びる伸びる
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 15:48:39.200
今のハイグリ系はどれも同じで味がない
ただグリップの限界点高めて「どう?凄いでしょ?」みたいなのばっか!
一昔前のSタイヤ級の性能で確かに凄いけど面白味が全然ない
もっと各メーカー個性あっあたらいいと思う
前に土屋さんがZ1☆SPEC、AD07、RE-11、R1Rのテストやっても
どれがどれかよくわからなかったみたいだし個性なさすぎる
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 16:19:15.100
07、11、Z1のころからと考えるとR1Rは息が長い
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 16:44:40.070
ZVよりZ1のほうが好き!味付けの話
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 17:04:29.160
死亡事故がよく起こる峠は心霊スポット化するので苦手
真夜中独りぼっちだと怖すぎる
950名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 17:35:53.480
お…お化け怖いょ…(*_*;
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 17:41:38.130
ターボ婆ちゃん…物凄い速度で婆さんが走って追いかけてくる
首無しライダー…物凄い速度でバイクが追いかけてきて抜かれた瞬間消える
鬼グリップ旧車…物凄い速度で旧車が追いかけてきて抜かれた瞬間消える
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 18:03:11.350
旧車はD98J
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 19:24:04.39K
俺の親父が中学生の時に01Rが出たくらいだから爺ちゃんか下手したらひい爺ちゃんくらいの世代が集まってることになるなあ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 20:03:11.290
とすればあなたは幼稚園児ですか?
園児から爺さんまで幅広く語れる良スレですね
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 20:06:34.380
掲示板世代は40代以上
953もオッサンだから
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 20:29:24.330
走れお爺ちゃん!
957名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 20:31:53.250
高校生でも爺さんでも速いヤツが上!
みずみずしいR888R履いてても、
干乾びたカピカピの98J履いてても、
速い者が上の世界!勝った者が正義
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 21:14:24.420
>>949
峠でその手の話はよくあるな
ある日知り合いが大クラッシュしたんだが、周りが
おい、お前後部座席に誰か乗せてただろ?そいつ怪我してないか?→え、オレ一人やけど…?
ってのはあったな
あと駐車場に、厳重に封鎖されたスペースが一ヶ所あって、そこは車で焼身自殺したやつがいたからって理由とか
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 21:21:12.890
山口のあそこ…?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 21:23:21.180
死亡事故あった翌日の夜、妙な霧が立ち込めてて異様な雰囲気だった
また事故起きそうでみんな走るのやめて帰った思い出
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 22:38:09.420
>>914 スリック
(^O^)/「ハーイ」
レーシングカート

ジムカーナでスリックちょっと履いた。
???でF3レインを履いた。
(20世紀の昔ばなし)
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 22:43:08.240
>>939
二役であわてて着替えて出てくるコント思い出した。
>>951
ツンデレ幽霊コピペもよろしく
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 00:03:13.070
もし2020年の今さらD98Jが再発されて、
もしRE71Rと勝負したら負けますか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 09:40:51.94r
>>959
正解
今はなくなってるらしいがね
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 11:03:17.420
周南市の野犬ちゃんたち保護して里親さん探さないとね
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 17:23:44.830
01R発売日とか俺の初孫誕生日なんだけど
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 18:18:16.350
純正ハイグリップに興味ある
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 19:49:23.760
純正をわざわざ店で注文するとかなりの高額になる
個人売買もしくは解体屋で地道に探すしかない
馬鹿なオーナーが買ってすぐ捨ててしまう場合もある純正タイヤ
思わぬ拾い物することあるから解体屋巡りはやめられない
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 19:53:02.670
新品同然のRE010をタダ同然で買ったことある
RX‐7最終型の純正で235/45/17、255/40/17だった
当時愛用してたRSV98ほどではなかったが街乗り用としては十分すぎる逸品だった
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 01:21:39.100
おいクソジジイ共!嫌いじゃ無いぜ!
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 03:18:29.890
RSV98は走行会だとS括りだったね
RT215、R1Rは微妙な扱いでしたけど
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 03:39:33.460
2000cc以下の車に極端なハイグリップは逆効果
パワー喰われちゃって諸々動きが鈍くなる
GVくらいがベストマッチング
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 03:46:14.300
G3?古すぎて手に入らない…RE003じゃないのかな?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 08:55:17.240
BLITZ SUPRAはW‐10でニュル7分49秒(当時の市販車最速!)
他のパーツが相当アドバンテージあったのかな?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 10:56:15.77a
>>974
ダンロップがSPLコンパウンドを供給したんじゃないの?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 11:55:21.860
G’GRIDとの併用でW‐10履いたことあるけど大差ない感じだった
もしNEOVAや711だったらもう5秒は短縮できたかも…
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 12:02:01.810
W‐10とパフォーマ8000を持ち込みW‐10を選択したらしい
性能はRSVがベストだったけど17インチまでしかなかった
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 12:38:14.970
せめて数年後のZ1★SPECだったなら…
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 16:44:09.840
Z3★SPECマダー?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 17:10:05.53K
マイナー飛ばして一気にモデルチェンジ、Z44マグナムが出るよ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 22:01:42.050
腕さえあればW‐10でも十分てことか
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/28(火) 18:21:34.100
初代RE71と現代の71Rに大した差はないかもしれん
71を当時のまま再発し71Rと勝負させたら前者が勝つこともあるでしょう
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/28(火) 18:32:56.520
>>982
BSってやたら71が好きだよな
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/28(火) 19:17:37.300
イメージだろうね硬派RE71
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/28(火) 19:21:51.750
W‐10はお世辞にもハイグリップとは言えなかった
セダン用オッサンタイヤよりはマシだけど、
グリップ派で履いてる人あまりいなかった
あくまで街乗りメイン、たま〜に峠を流すくらいのタイヤ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/28(火) 19:32:57.740
RE71はトレッドパターン同じでも色な種類あった
峠サーキット用から街乗り使用まで幅広かった
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/28(火) 19:38:07.490
>>986
RE71オプティマBBチューンってなかったっけ?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/28(火) 19:50:40.110
すげー伸びてると思ったら
爺ども自重しろよwww

NEXUS履いた180クッソ早かったなぁ・・・
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/28(火) 19:54:23.460
BBtuneあったね!
俺が履いたのは経年劣化しててカスだったけど、
新品なら相当いいらしい
NEXUSあったね!
GLOBAは鬼グリップ、NEXUSは高級志向みたいな
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/28(火) 20:01:50.890
RE61、RE71U、RE810は当時を代表するPOTENZA鬼グリップ!!
RE710登場でPOTENZAは一本化され、庶民向けにG’Gridが宛がわれた
それでもG’GridはRE71直系でoptimaあたりと同等の性能を誇るとされた(真偽不明)
後の710Kai、DAGGに体感できるほどの差はなく二種類ある意味がわからなかった
711で再び一本化された
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/28(火) 20:03:37.950
V’GRIDはカスだったなあ〜
峠でGLOBAと同じ感覚で突っ込んだら大スピンして死にかけた
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/28(火) 20:04:45.490
>>990
DAGGだっけ?
71とGグリの中間のやつもあったよね
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/28(火) 20:21:43.470
GRIDU
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/28(火) 20:33:01.920
>>993
それはGグリの後継だろ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/28(火) 20:37:59.820
>>992
RE71は710に進化(その過程とは別に810が存在)
DAGGは710kaiと同時期、コントロール性重視で発売
M7、W‐10なんかに対抗する意図があった
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/28(火) 20:39:48.110
J’Grid、V’Grid、G’Grid、GRIDU、GVでシリーズ消滅
この中で一番ハイグリ系だったのはG’Grid
GLOBAや710とも腕さえあればいい勝負出来た
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/28(火) 20:46:43.340
Gグリ最高!!隠れた名作!!
喰う!安い!減らない!排水性抜群!
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/28(火) 20:48:15.750
峠最速だったMRUが350psに改造されててG’Grid履いてた
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/28(火) 23:50:27.290
M5で、Gグリで、Sタイヤ勢を打ち負かす連中が確かにいた事実
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/29(水) 00:06:34.050
710Kaiの後継モデルRE711は俺の周囲あまり評判好くなかった
710Kaiと比較して硬性感がなくユラユラ(わかるかな?)してて頼りない印象
でも不思議とタイムは良くなってた
RE‐01では710Kaiと同じ顔に戻っており社内でもそういう意見あったのだろう
そして01RとRE‐11は文句なし!間違いなく高品質と思う
RE71Rは皆様ご存じの通り
-curl
lud20250124132028ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1554530870/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ハイグリップタイヤ35本目 YouTube動画>9本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
ハイグリップタイヤ34本目
ハイグリップタイヤ36本目
ハイグリップタイヤ41本目
ハイグリップタイヤ40本目
ハイグリップタイヤ32本目
ハイグリップタイヤ38本目
ハイグリップタイヤ41本目
リップルフィッシャー 3本目
サムライスピリッツ総合スレ 83本目
サムライスピリッツ総合スレ 五十二本目
サムライスピリッツ総合スレ 72本目
サムライスピリッツ総合スレ 二十八本目
サムライスピリッツ総合スレ 73本目
サムライスピリッツ総合スレ 98本目
リップクリーム・リップケア総合スレ35本目
サムライスピリッツ総合スレ 84本目
サムライスピリッツ総合スレ 97本目
サムライスピリッツ総合スレ 108本目
サムライスピリッツ総合スレ 四十本目
イングリッシュローズ シュート24本目
プレミアムタイヤ 29本目
イングリッシュローズ シュート30本目
プレミアムタイヤ 27本目
プレミアムタイヤ 33本目
イングリッシュローズ シュート34本目
サムライスピリッツ総合スレ 165本目
プレミアムタイヤ 32本目
プレミアムタイヤ 36本目
リップルフィッシャー 2本目
リップクリーム・リップケア総合スレ36本目
プレミアムタイヤ 31本目
プレミアムタイヤ 34本目
ストリップ本番マナ板嬢人気リスト--8本目
トーヨータイヤ (TOYO TIRES) 18本目
【タイヤ】手組みスレ 2本目【ホイール】
【タイヤ】手組みスレ 3本目【ホイール】
【中国】中華タイヤ全般1本目【世界の工場】
HB-101形 ハイブリッド車両 1本目
【株禁】タクシードライバーの雑談日記 133本目
トーヨータイヤ (TOYO TIRES) 19本目
【ベーシック】安タイヤスレッド21本目【コスパ】 (c)2ch.net
【増税】アジアンタイヤ全般38本目【円安】
【増税】アジアンタイヤ全般39本目【円安】
【増税】アジアンタイヤ全般33本目【円安】
【増税】アジアンタイヤ全般37本目【円安】
【増税】アジアンタイヤ全般36本目【円安】
【タイヤ】タイヤ交換 手組みスレ 3本目【ホイール】
【ベーシック】安タイヤスレッド21本目【コスパ】
国沢光宏がアルトターボRS横転事故にコメント「軽自動車にハイグリップタイヤは絶対やめましょう」
円形(単発・多発・悪性・瀰漫・汎発)脱毛症15本目 &#169;2ch.net
プレミアムタイヤ 38本目
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 25本目
プレミアムタイヤ 44本目
プレミアムタイヤ 56本目
プレミアムタイヤ 42本目
プレミアムタイヤ 43本目
プレミアムタイヤ 23本目
オフロードタイヤ総合22本目
エコタイヤについて語ろう 12本目
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 14本目
プレミアムタイヤ 47本目
プレミアムタイヤ 41本目
プレミアムタイヤ 26本目
プレミアムタイヤ 25本目
トーヨータイヤ (TOYO TIRES) 22本目
09:48:58 up 30 days, 10:52, 2 users, load average: 22.36, 96.21, 122.87

in 0.094712972640991 sec @0.094712972640991@0b7 on 021223