スーパーホワイト2なら何でもおkなんやで
異論は勿論認める
徳大寺のおっちゃんがドンガラを買うのがコツ言うてたわ
71はクレスタ>チェイサー>>>>>>>>>マークII
ユーノスコスモ
今見てもウットリするぐらいかっこいい
S13 シルビアが良かった。
ノーマルなら今見てもカッコ良いと思う。
初代セルジオ、初代NSX、R32GT-R
ここらが日本車のピークだな
Z31の後期型とかスタリオンのブリスターフェンダーや
70スープラにFC3S辺りから国産車がカッコ良くなり始めて
Z32やGTOが出た時はコンセプトカーみたいなデザインが
遂にそのまま生産されるようになったかと思ったもんだ
最近、トヨタセラをよく見かけるわ
タマ数も全然出回ってないし、
もう維持するのが難しい車のはずなのにな
キッチリメンテして大事に乗ってるみたい
友達が乗ってたが、天井ガラス張りで
夏も冬も兎に角暑かった。良い思い出だ
RX-7のFD3S
一部アルミのボディーパネルとか、量産車としてはコスト度外視でデザインされ、今の好景気だからこそできて、今後はしばらくこういう車は作れないだろうって、バブル末期にカーデザイナーしてるやつが教えてくれた
>>15
アンフィニの頃乗ってたけど、ボディパネルはボンネットだけだよね
アルミボンネットは別に珍しくない
それよりも、ゼロ作戦とかいって、ガラスの軽量化や足回りのアルミ化のほうが凄かった >>16
平成初期のクルマは何れも総じて良かったなぁ FDも良かったが、本当に出るんだろうか次期RX-7...
バブル期にしか出せなかったコスト度外視のモデルといえば
ちょっと前に車名が上がってるトヨタのセラ
ベースはスターレットだが、上物はすべて専用で
巨大なガラスキャノピーはすごく高くついたはず
それをスターレットの最上級グレードと30万円も違わない
160万円という値段で販売した、まさに量産ショーカー
バブル時代の車は全体的に内装も豪華だったなぁ〜
レビトレ101クラスの内装とか皮シートだし
>>20
オプション20万円だったかな…
レビンのSSサスとさんざん悩んでEXIV買った友人を思い出した。 民主政権の時 エコカー減税でバブル時代の車辺りは結構潰したよね?
>>23
あれだけ溢れてた90系のマークII兄弟が一気に消えた。 >>24
パルサーGTI-Rやプラメーラ、S13シルビアにR32タイプMとか ほとんど見なくなった Be-1欲しくて定価の数倍出して買ったお嬢がいたとかなんとか、
って話もバブリーだよな
SR20ターボで230ps
フルタイム4駆動
車重1200とか一度は乗ってみたいものだな
高すぎて買えないが
>>23
減税じゃなくて補助金ね
13年超車の廃車必須だったからここで根こそぎ淘汰された >>28
FCですらバブルにギリギリ掠ってる程度なのに
SAなんかバブル以前のオイルショック後の車種じゃないの どっかのサイト見てたら「凄い音のRX-7」てな動画があって、
ペリフェラルの音だったんだがアイドリングの音がパッキンパッキン言っててビックリした
実際の音を聞いた事ないからなあ
FCとかよりSAが動画が多かった
>>21
高けぇ〜92レビトレのスーパーチャージャーは190万ぐらいだったのに >>32
昔13Bペリ・TD06ツインターボの音を生で聞いたことあるけど耳栓欲しくなるレベルだった。
ターボであんだけうるさいんだからNAだと耳栓しないと本気でヤバいと思われる。 散々出た話題だろうけど、やはりバブルの象徴って言ったらシーマじゃなかろうか
セダンに280psのエンジン!?500万!?収入証明がないと買えない!?
シーマ現象なんて起きて車に疎いウチの親父でも知ってたもんなあ
そしてそのエンジンを載せたZ32も出た時おっ!?と思ったけど今一つヒットしなかったなあ…
>>38
初代は255馬力で元々レパード用に開発されていたのをシーマに譲ったエンジンでした。
うちの亡くなった親父が当時支店長だったんでそれの専用社用車がこの車でした。
でも当時の殆どの顧客がクラウンかマークUでシーマじゃ嫌味になるからとの理由で親父は他のカローラバンばかりに乗っていた記憶がある。
その会社も無くなり(跡地にマンション...)、親父も居なくなり今でもたまにY31シーマを見かけるたびに嬉しくなる。 >>37
そうそれだよ オプションだったな
あの時代は 販社がわざわざエアコン付けてた
変なの バブルなのにな ランクルが60から80にモデルチェンジしたのもバブル期だったけな。
初めて買うのに80欲しかったけど高すぎてサーフにしたわ。
>>23
エコカー減税は麻生政権の時にスタートしたものな罠 >>42
減税じゃねーや、補助金ダターヨw
かく言う俺も補助金の恩恵を受けたから、文句言えないw
実家の雪国の沿岸地域で酷使された査定ゼロ円のサヒサビのボローレルとボローラがともに
新車に買い替えたら25万円もらえて美味しかったなあ。 >>40
平成元年3月まであった物品税のせいじゃないか?
よく知らんが...
バブル当時の車は設計が昭和だからマイナーでも標準化まで対応されなかったとかじゃない?
高級車は当時既に標準だったけどね。 >>40
当時の組み立て技術だと、生産ラインで組み込むと、ラインスピードが落ちちゃうから。
高級車は良いけど、「とにかく安く」が信条の大衆車じゃ価格に転嫁できないし。
エアコンユニットって組むの難儀するのよねぇ。
今は技術が確立されたから生産ラインで組み立てるけどね。 サーフが流行ってた頃に日産からはテラノってのが出たっけな
サーフみたいな四輪駆動も流行ってたなぁ
今は余り見ないが
こいつの影響かな
ビスタ・カムリが30から40になった時に「バブルは崩壊したんだなあ」としみじみ思った。
モデルチェンジ=進化ではなくなった事を如実に表したモデルだった。
>>49
自主規制?でどのハイスペックカーも280psだったからなあ
GT-Rをイジって400ps、かなりイジって600psとかだったのが、
今やベントレーとかメルセデスのメーカーモデルで600psモデルとかあるからビックリだよ 大抵のサーキットは280馬力もあれば十分通用する。
今は優れた電制があるが、昔のシンプルな後輪駆動の車でそんなパワー素人には扱いきれない。
最も、実際は名ばかりの規制でどの車も280馬力をゆうに超えていたがな。
34Rの一番速い奴なんか実馬力で400馬力近かったんじゃないか?
>>45
生産ラインで組む方がコスト的に安く繋がるからその理屈はおかしい。
だったら今の軽自動車もエアコンがOPになっているはずなのに標準化されたって事は当時の税制上の絡みだろ。
それにディーラーのスキルなんて当時も今も部品交換なだけで大した技術も無いから当時ディーラーと契約していた電装業者が取り付けていた。 そうだね エアコンに関しては当時の税制上の絡み
だね それは間違いないと思う
カローラ・スプリンタークラスならOP扱い
GX81の6気筒ぐらいから標準だった感じ
俺がバイトしてたモータープールにはテクニカルセンターが
あってそこで必死にエアコン付けてたよ
>>53
うちの父ちゃん買った13クラウンはエアコンオプションだったぞ!
同時期に近所の兄ちゃんが無理して新車で買ったと思わしきホイールキャップ付の20ソアラもエアコンないくせにオートヒーターが付いていた。 >>47
ちょうど、デリカの新しいムックが店頭に並んでて
丁度歴史的な特集ページもあって、パラパラと見てたけど
乗る事そのものが目的の車が多かった印象
乗ってみたい。っていう欲求が第一なので、
選択する上で、狭さや不便さは二の次になってる
今の車は、何を乗せて何処へ行くか?だからねぇ
洗練された部分も勿論あるけど、失った物も多いと思う >>54
あのぉ その13クラウンのグレードは???
いや聞かなかった事にしておく
レスも返さなくて良いです (^m^;)
20ソアラもエアコン故障だってオチだったりして wwww >>56
タクシー仕様に多いセダンのデラックスとかじゃないの?w >>56
昭和63年の夏に購入したスーパーサルーンエクストラでした。
近所のソアラはVXだったかVZだったかそんなエンブレムがテールに書いてた。
もしかしてソアラやクラウンも廉価グレードはエアコンオプションだった時代を知らないの? 130クラウンが出た当初の87年発行のカタログによると
エアコン標準装備はロイヤルサルーンGとロイヤルサルーンだけだな
スーパーサルーンエクストラ以下はディーラーオプション
54/56氏の記憶は正しい
>>59
失礼しました
誤 54/56氏
正 54/58氏 免許取って初めて乗った86レビンGTVはエアコンどころか、パワステ、パワーウインドウ、ステレオなんにもなかったな〜
免許取って最初に乗ったGX81マークIIグランデ普通にフルオートエアコン付いてた。
スマン。
あまり車に興味が無くプライベートは大衆車の下級グレードを買っていた親父もバブル時代より以前からエアコンだけは付けていたな...
俺が幼少期に親父が新車購入してまだ乗っていた1977年式のカリーナクーペにもエアコンが付いていて、このエアコンが壊れたから87年にスプリンターに乗り替えた時もエアコンは付けていた。
考えてみれば俺が産まれる79年以前から自宅にもエアコンはあったし、以前親父に聞いたら69年に初マイカーを購入した時もエアコンだけは高くても付けていたらしくて
当時の社用車以外、エアコン無しの車なんか買っていないと話していたからうちはまだ贅沢だった訳か...
>>62
俺の初マイカーだった92年式マリノにもエアコンは付いていた。
しかも下級グレードの1500Fグレードなのに上級1600グレード用の純正4スピーカーCDワンボディーステレオが付いていた。w
後に入手したカタログにはFグレードは2スピーカーのみとなっていたから前オーナーがわざわざ後付けしていた車だったのかも... ピアッツァ乗りがきましたよ。
あの年代でオートクルーズが付いてたのは驚いた。
皮、BBSも付いてたし。
流石トラックメーカーだけあって、20万キロ以上乗っても壊れない。
>>65
100系のカローラも中間グレード以上がオートエアコン標準装備になって、見かけ上の本体価格が上昇したが為に、「大衆車の癖に生意気」といってヒョウンカ共にボロクソ叩かれてたんだよな… >>66
まさかこんな所で同車種乗りに出会うとは!
家のは18万キロ、中古購入で所有歴は20年。
人が言うほど壊れませんよねぇ…
明日、雨降ってなかったら乗ろうかな? カローラは大衆車と呼ぶには贅沢すぎる。
大衆車はその更にワンランク下のクラスの車だよ。
>>63
70年代うちのオヤジが乗ってたミニカF4にもエアコン付けてたよ。
付けてる位置がナビ側のダッシュボードの下だけど、重さで取り付け位置に
ヒビが入ったのには子供ながらにワロタよ。
70年代ですら一般家庭にもエアコンが普及してた時代だから、バブル期の車には
付いててもぜんぜん贅沢じゃないよ。 >>70
カローラは十分一般大衆車でしょ?
92レビンでも150万出せば買えたし。 >>72
150マンじゃ92買えないっしょ
さすがに >>58
いや ちょっと待って
クラウン廉価はエアコンOPは理解できるけど
20ソアラのVXでも何でも良いけどもそれはホントなん?
ホントなら土下座しちゃうけどさ 20ソアラだよ? バブル時代(バブルじだい)とは、日本における1980年代後半から1990年代初頭の好況期のこと。 バブル期とも言う。
1986年(昭和61年)12月から1991年(平成3年)2月までのバブル景気(第11循環の拡張局面)の時期。
>>76
20ソアラVXは標準はオートヒーターで間違いない。
ソースはカタログ持ってた俺。
オートヒーターってなんだ!?って思ったから覚えてる。 マイコン式オートエアコン標準だけど
>>80
それ後期だろ?言い忘れたが前期の話な。
VXの紹介はワインレッド。 >>80
あー、すまん。
気になって調べたらオートヒーターはVXじゃなくてVZだった。 >>82
どこ調べればVZってグレード出てくんの? >>76
正確にはVZだったはず。ホイルキャップ&ドアミラーが黒だったから…
その兄ちゃん、うちがクラウン買う一年前に買ったんだけど、納車早々横に彼女乗せてドヤ顔でドライブしてたの見かけたけど、窓全開で横の姉やんが微妙な顔だったのを覚えてる。
実にシュールな光景だった。 >>83
>>84
>>85
いや ちょっと待って 土下座しないでも無いけどさ・・・・
VZ???? 知らないんだけども・・・
聞いた事も無いんだけど・・・
うーん VZ VZ VZ
聞いた事もあるかもしれないので
先に土下座しておくわ
m(_ _)m
これでいいかな?
>>83
20ソアラ VX カタログ でググると上から2番目のみんからの記事に出ている。
俺もVZなんてグレードは完全に失念していたが前期のみに存在してたグレードなんだ。それにオートヒーター付いてる。 >>89で晒したURL先にある20ソアラ後期型カタログではエアコンは全車標準だったみたいね...
前期は知らない... 2chに証拠をうpする時は、
ID書いた紙を添えて.jpgで上げなきゃいけないんだよ?
Z20系ソアラのVZだって?
前期型のみの設定でエンジンは1G-EU、外観は鉄チンホイール+クラウンの中間
グレード用辺りのを流用したフルホイールカバーが付いた、高級スペシャリティ
カーのソアラとは思えない見栄っ張り向け貧乏グレード。
なお、そのフルホイールカバー、センターにはグリフォンマークが付いていた。
もし今そのホイールカバーを持っていたら、ちょっとしたお宝アイテムw
20ソアラはグリルのグリフォンの色が赤なだけであそこまで古臭くなるのは凄いと思う
>>94
80年代後半の大昔、大映ドラマが大流行の頃何かのドラマでお金持ちのお嬢様が乗っていた20前期ソアラが恐らくこのVZだった。
なんのドラマか覚えていないし、演じた女優の顔は覚えているけど名前まで知らない...
ただ、フルホイールカバーの20前期?ソアラだったのを覚えている。
当時巷のソアラはアルミホイールの上級グレードばかりでフルホイールカバーのソアラはこのドラマで初めて観たから何となく記憶にある... 書いてて少し思い出したけど...ドラマはプロゴルファー祈子で生田智子が運転していた車だったかも...?
>>94
近所兄ちゃんが買ったとき、乗せてもらったけど、内装の貧乏臭さと先進的なデザインのインパネとデジパネと短いシフトノブのアンバランス感が何とも言えなかった。でもデジパネがカッコ良かったのと、腐ってもソアラ…スタイルは良かった。
「クーラーまだつけてないけど、温度自動で調節してくれるんだぜ!(ドヤ」が凄く記憶に残ってたのでオートヒーターと思われるのと、
女子大生ホイホイの異名を持つソアラでさえ、デート中の彼女が微妙な顔をしてた鮮烈に記憶に残ってる。
ちなみに色は赤だったので、うちの姉は三鷹さんと呼んでいた。 三鷹さん・・・
漫画では初代ソアラでアニメでは二代目ソアラになっていたな・・・
響子・・・こんな字だっけか?の親父が110系クラウン2ドアハードトップだった・・・
高橋留美子はトヨタ党か?それとも資料でたまたまトヨタを選んだのか誰も知らんが・・・
>>99
ん?原作だと三鷹の愛車は真っ赤なS110型日産シルビアの2ドアだよ。
アニメ版が開始したころは3代目シルビアは旧型になり型が古かったのと
三鷹が金持ちのバカ息子って設定なので、より高い20ソアラにしたと思われ。 五代くんはめでたく響子さんと結婚し
幸せになるのはまぁ作品のテーマなのでいいけど
三鷹さんは明日菜さんと結婚するんだよねたしか犬嫌いを克服して
ひかるはどうなったんだっけな
滑ったのは間違いないが
>>100
TV版はスポンサーの一つがトヨタだったのでソアラになったとwikiにあるな ランティスもバブル時代でないと作られなかったかもな
アルミエンジンV6DOHC1800ccだったっけか?
外見はそんなにハデではないけど贅沢なエンジンが載っていた、
という話を聞いた
>>103
ランティスは2000V6と1800直4の2本立て
ただあの車は初期型と末期モデルでは別物と言ってもいいくらいの激しいコストダウンがなされている >>100
今も一冊だけあるから読み直したらそうだった...
スマン...
これ、昭和55〜56年頃が舞台だったね... >>105
テールは誰でも知ってるけどフロントウィンカーのデザインも前期と後期で微妙に違う。
前期のが凝った感じ。
あとは内装のメーターパネルと時計の位置ぐらいか...
後期でも89年にホイールデザインが微妙に変えられ、90年にはCDデッキがシングル対応化された。 学生時代V6のランティスにマツダスピードのエアロ憧れたな…
就職して収入安定した頃には絶版になってて中古も少ないからファミリアスポルト20スペシャルってマニアックな車買ったわ
>>108
スポルト20スペシャルはモデル末期のカタログモデルだな
グリル周りのメッキが減ったり、ホイールのデザインが微妙に変わっていたりするやつ
一番大きな変更点はそれまでのスポルト20と比べて5psパワーダウンの165psになっているところだな >>103
ランティスクーペのタイプR乗ってたわ
フロントもリアもエンブレム外してスムージングしてたから、スタンドとか行くと外車と間違われて楽しかった
ただ、いじりたくても社外パーツが皆無だったのが辛かった ランティスクーペタイプR・・・
2003年にレパードの代車として借りたのがこの赤だった。
修理期間予定が1週間だったレパードが2日で直ったからたった2日しか乗らなかったけどハンドリングが良くて楽しい車だった。
返すのが惜しいと思わせる車でした。w
ランティスクーペタイプRなら、友人の中古車屋に下取りで入って来た初期型で車検半年付きで
20万円のに乗っていたわ。クイクイ曲がるから碓氷バイパス走るの楽しかったなぁ。
ただもう13万キロ走ったボロだったからか、油漏れが酷いのには参ったけどw
車検切れと同時にアフリカ人の解体屋に5万円で売った。
ランティス、超不人気車だと思ってたのに案外人気あったのか
あの日本車離れした顔が良いよね
某イタリア車に乗っていたとき
スタイリングはかなりカッコイイと思っていたのだが
信号待ちで並んだランティス・クーペを見て「完敗」と感じた
その状態で、クルマに興味ない人に「どっちが(カーデザインの本場の)イタリア製だと思う?」
と尋ねたら、おそらく10人中8人以上がランティスを指差したと思う
>>109
5psダウンで1つ星貰ってるから…
ただライトはインナーがブラックアウトして引き締まってるし、シートもハーフレザーになっててなかなかお買い得だったのよ >>113
そこそこ売れた感じ。
顔だけでなく、スタイリングそのものが日本車離れ。 >>113
ランティスは発売当時マツダ関連企業がセダン1800を一斉に大量導入したくらい売れた
翌年課長カペラやBHファミリアが発売されたらそういった客層が一斉に離れて一気に売れなくなった ランティスがいい例だけど、バブル期はそれまでの日本車のイメージを変えるようなスタイリングの車が出てきてたと思う
今見ても良いなーって思うのは、ワンダーシビックとレジェンドクーペ
それまでのモッサリしたシビックが変貌してびっくりした
内装は今見るとそれなりだけど
レジェンドクーペは、それまでの豪華チンドン屋的な高級感から抜け出た、シンプルな高級感を感じたな
もっともローバーとの提携だから、その影響が大きいんだろうけど
>>118
レジェンドクーペかっこ良かったけど、テールランプのデザインをもう少しなんとかしてほしかった。
あ、2代目の話ね。 バブル期のホンダといったらやっぱりプレリュードだろうな
あのあたりからそれまでのモッサいデザインだったホンダが
(味わい深くてそれはそれで好き)
スタイリッシュになって一般受けするデザインになった
リトラクタブルライトもバブルを象徴してると言えるかもな、
規制で無くなったんだけどあの頃は流行ってた
俺、当時GX71ツインターボ乗っててナンパに明け暮れてたワ
>>121
71ツインターボと聞くと、
GTロマンのマセラッティビ・トゥルボのネタを思い出す >>119
初代は2ドアハードトップクーペ。クーペよりもハードドップと呼ばれることが多かった。
2代目のクーペはあのテールが良いと思って新車からずっとうちにある。 カタログ的には初代がレジェンド2doorハードトップ。
2代目がレジェンドクーペと表記されてるね。
ホンダの尻デザインが微妙なのは伝統だよな。
悪くないデザインの尻してるホンダ車って程どない。
初代フィットとかEKシビック、あと2代目のオデッセイ位かなぁ。
>>125
それはいい悪いじゃなくて、好みを述べているに過ぎない 3代目のプレリュードは衝撃的だったな〜、特にあのコマーシャル
007の流用なんだが、まんまと嵌められた(笑)
4WSも目を引いtけど、あのスタイリングは抗し難かった
学生だったんで絶対に買えないんだが、友だちと試乗しに行ったよ
あとは初代のシティ(笑)
三畳間の下宿が走ってるみたいで、ドライブに行くのが楽しかった
冷蔵庫が付いてたんだっけ?
>>125
ワンダーシビックの後ろ姿にはしびれたけどな
俺の今でもデザインの好きな車の上位に来る >>122
GTロマン、ハマったわ
当時、予約受付開始と共に予約して買ったNA6乗ってたけど、ヒロシのスーパー7がどうしても欲しくなって5年後くらいに嫁説得して買ってしまった
結局15年くらい持ってたけど、15年で3万キロしか走らなかった >>130
RX-7を買うと思っていた奥さんが屋根やドア無いクルマが来て激怒。
「キミの勘違い…、いや、ボクの説明不足」とと、少しでも丸く納めたい旦那の130さん。 >>132
奥さんはジェミニのハンドリングbyロータス買うと思ってたのに、エラン買ってきた旦那の話w まぁ、ホンダTN-VIIとか買っても呆れられそうだがw
>>122
俺はマーク2ツインターボだ!
俺もだ!
俺もだ! そりゃ、こんなスレだもん
バブル期に18から20前半だった奴ばかりだろ
実際にビトゥルボって速かったのかな?
故障は凄かったらしいけど
私みたいにバブル期に小学生で当時憧れていた車に今乗ってる人もいるんですよ!
歩行者安全のために世界中でリトラクタブルヘッドランプが封印されて、
今後も永遠に出ないんだろうね。
>>141
名門マセラティがカムの一本けちる訳ないだろ!ってやつだっけ?
歳離れた兄のヤンジャン?読んで小学生ながら痺れた あとよ100万?だかで買った928が
幾ら走ってもガソリン減らない話とか
面白かったぜ
GTロマンはバブルのころだったが、
出てる車はバブル期ではないなw
あの頃はコンパクトカーのホットモデルも元気があったな
EP71スターレットが辛口スターレット、とか言って
漫画の「ガッデム!」っの中で、
「こんな小型車にツインカムインタークーラーターボなんて付けてどったらこったら」
ってあったけど、
アルトワークスとかミラターボとかも元気があった時代だったな
5バルブ インタークーラーレス車の事も思い出してあげて下さい…
VIVIOは、スーパーチャージャーが付いた5速マニュアル車はDOHC 16バルブだけど
スーパーチャージャーが付いたECVT車はSOHCなので8バルブなんだよな〜
でもNA車との違いが渋い所にあって、スーパーチャージャー付きのECVT車にはミッションオイルクーラーが付いてた。
このバブル辺りから軽自動車も変わっていったな
女性ウケがいいようにエアコン・パワステ・カーステ標準だったミラパルコ
うちの妹が新車で買ってたな
紺色のミラ、アルト、ビビオ、ピンクのキャロル、赤い初代トダイ、緑の二代目。
>>147
今となっちゃ乗用ナンバーのヤツだとほぼ標準装備になったな
そーいや当時セルボモードが、
普通車並みに内装のスチール部分を隠すようになったとかいう記事を読んだな
今やスチール丸出しの内装なんてバンとかでないと無いけど
元カノが乗ってたな(遠い目) >>149
セルボモードは当時の基準としてはかなり質感高い部類だった。
同時期のミラも無駄にコストかかってたけど…
シートベルトのMIRAのロゴとか >>149
バブルより少し前に販売されたリーザが確か軽自動車初のフルトリム化された内装だったと記載されていた。
1990年頃に早見優が出演していたこの車のCM。
ダウンロード&関連動画>>
「AC courreges」や「benetton」とかアパレルのロゴをリアウインドに貼った
軽ヨンとかハイソカー。。
「MICHIKO LONDON」や「LEYTON HOUSE」なんかもあったな。
ギャルはフロントガラスにMIKI HOUSEのロゴ
ヤンキーはフロントガラスにTRUSTのロゴ
Y30をベースにバネカット又はノーサスのシャコタン、ヒロかどっかのエアロ、トランクにブーメランアンテナ、サイドにヨーロピアンモール、足元はワイザーのスポーク、車内にテレビとファミコン、フルスモーク
こんな感じのがゴロゴロ走ってたな
ドアミラー解禁になったので60系マークUとかのフェンダー車はドアミラー後付して
取っ払った後の穴を樹脂のキャップ?かなんかで埋め込んでた。
>>158
フェンダーマーカー被せるヤツもあったな。
初代アルトの前期型で後付けドアミラー付けて、不自然に大きいフェンダーマーカー付いてるの近所にいた。 リアに5MTとかエンブレム付いてたろ
あれ何の効果あってんだろなwwww
5 SPEED だろ
4MTより最高速出ますよってアッピルだろ
>>156
最近ミキハウスのトレーナー着てるヤンキー見なくなったな >>161
その時代の5速車だと実際には4速の方が最高速出るかもな トラック部品売ってる店のステッカーコーナーはヤンキー臭ただよってるはず
マニアならパールツートーンかブラックツートーンのツインターボだが、今日はマニアじゃない普通のじいさんが灰色の81クレスタ乗ってたよ。
マニアじゃないからあまりにも自然で一瞬90年代に来てしまったかのような錯覚をした。
車もじいさんも頑丈すぎる。
推定年齢80で、最終クレスタ約25年前だから恐らく部長に昇進できず130クラウンを買えず仕方なくクレスタを乗り続けてるのだろう。
>>162
毒カレーの林真須美が着てたから売れなくなった。 >>616とかその変へ
5 SPEED<<糞ワロタ
ソレ系でATバージョンってねぇのか??? 本物かどうかわからないけど、M2 1001見かけた
発売当時、自分もノーマルのNA6乗ってたけどどうにかして部品手に入らないかなって考えてた
今現在どうなのか気になって検索したらgooに1台出てたけど、オリジナルの部品が色々無くて微妙……
一番気になるのはメーターが普通のNA6用ってことは実走行って書いてあるけど走行不明って事だよね
>>168
1001のフロントバンパーがカッコ良かったんだよなぁ…
俺も部品調達チャレンジしたけど、無理だったorz ていうか
カレンチャン
エイジアンウインズ
アサクサキングス
マンハッタンカフェ
セレクト始まって20年これしか平地G1いないんだぜ社台は
ノーザンと比べればその差は明らか
ダイワメジャー
ダイワスカーレット
ヴィクトワールピサ
エイシンフラッシュ
トーセンラー
スピルバーグ
ジュエラー
この辺全部庭先だもん
セリにいい馬出してないことは明らかだよね
いい馬は全部の権利売りたくないんだよ
>>172
NA6のキャッチコピー「人馬一体」の話につながるのかと思ったw >>167
最初に俺が思い出したのはこれ
「オートマチック エンブレム」でGoogle画像検索してみて
各社でいろんな例があるよ >>174
デカールも含めたら枚挙に暇がないがないよね。 >>175
デカールだと比較的近年のダイナやトヨエースも
「4速オートマチック」って貼ってるもんなw
AT車の比率が乗用車ほど高くないから、意外と見かけないけど >>161
何速か不明だが、昔こんなステッカーを貼ってる車を見た。
&dc=1&sr.fs=20000
>>174
2代目プレリュードのホンダマチック車で4速化されて HONDAMATIC 4AT のエンブレムが誇らしく輝いてたな
4w.A.L.Bのエンブレムも付いてたら最強だった そーいや電子や機械式やら新デバイスが色々出てきたな。特に日産。
4輪ステア(ハイCAS) オートスポイラー ビスカスLSDとトルク配分4WD(アテーサー)
>>177
スマソ
>>179
それ沖縄出身の4人組やw
>>180
あ、その時期のプレリュードにもそんなのがあったんだ
たしかに1800ccクラスで4ATってまだ珍しい時代だっけ バブル期の恩恵などほとんど受けてないよ
いま思えば当時20代前半で預貯金なし、頭金なし48回フルローンでクレスタ買えたのが
それだったんだろうなあ
>>184
恩恵なら就職しやすかったとか。
79年産まれの俺の頃なんて銀行や證券会社が破綻しまくって日本社会がゴミのようだった。w
就職なんていい会社ほど求人すら無いし、正社員の求人があってもブラックだらけ。
結局続かずおかげで俺らの世代が最もフリーターが多い。
しかも40を前にしてフリーターしか長期経験が無いから生涯フリーターをやるしかないという人も多い。
俺より後の世代が景気で正社員になった人が多いけど、俺の世代は日本社会から一番置き去りに忘れ去られ無かった事にされた世代。w
だからこの世代は車もバブル期かそれより少し後のポンコツしか買えない世帯も多い。
(最近はバブル車が高いからせいぜい90年後半か2000年前半の中古)
俺も糞みたいな今の会社の正社員をすててバイト生活をしようと思っている。 >>167
Y31後期の5速AT車のリアウィンドウ下に、5E-ATのステッカーが貼ってあった。 >>187
それ壊れやすいから、まだ存命してるのは丁寧に扱われていた証拠!
グラツーの後期がほとんど残ってないのは、このミッションのせい… バブル期の日産車はガラスのオートマ、デフと言われていた・・・
本日夕方名神でワインレッドのY31セドリックグランツーリスモ目撃。
マニアじゃなくて普通っぽいの人が普通に乗っていた。
ユーノスロードスターが車雑誌に載ってた写真を見て友人が一言
「ウーパールーパーみてぇ」
アメリカの写真だったから前にナンバーついてないから、
グリル?が口に見えたw
あの車もバブルが無ければデビューしていなかっただろうな
そして根強いファンがいる車になった
>>199
バブル前から企画されてて、たまたまデビューがバブルと重なっただけ。
まぁ、バブルのおかけで国内でバカ売れしたんだけどさ >>411
シーマにCカーのエンジン載せたら楽しそう。
確かCカーやR390などの日産V8ツインターボは元々ベースはVH系だったはずだから。
1200馬力のシーマ。 シーマ好きな人には悪いんだけど、JAGUAR XJ6 SOVEREIGNのパクリが見え見えで、どうしても好きになれなかった
70年代だったら、しょうがねえなって思うけど、バブルで開発費もあるのになんでデザイン頑張らなかったんだろって残念
セドグロのリヤはw140のパクりだしね。
俺はパクりでも気にならんが、どうりでY32全車の外観はレパードJフェリーを筆頭に日本車離れしててかっこいい訳だよな。
Y33でBIGブルーバード、BIGローレルになっちゃったけど。
Y31も露骨にクラウンパクってたしなぁ…
Y30のMC時からその兆候はあったけど…
>>207
Y31に関しては13クラウンの方がフルモデルチェンジは後だよ >>208
13クラウンは先代のキープコンセプトだろJK
Y30後期のグリル内蔵フォグなんか露骨だったし、Y31前期のテールなんかモロにクラウンだった。
同時期のレパードもソアラパクってたしなぁ
でもレパードもセドグロも好きな車だけどね…(笑) バブルの頃っつーと、
車種だけでなくサンルーフとかムーンルーフが流行ってたような気がする
今より装着車が多かったよーな
blog-imgs-37.fc2.com/m/i/n/minimodel/P1271648_convert_20130131005620.jpg
同メーカーだしパクリなわけじゃないが 殆どのちの2代目シーマですよね。。ww
内蔵フォグをパクリって言うなら、クラウンもギャランシグマのパクリだわ。
パクるんならY30も前期の時点でパクってるだろうし。
ライトやテールのデザインなんてある程度は限られるだろうし、パクリってのは言い掛かりとしか思えん。
>>196
俺かと思ったが違うか…
グロリアだし、横浜だし… >>209
F31レパードは初代ソアラをお手本にしたと開発者が語っていた。
ただ、86年の2代目ソアラが思っていた以上に洗練されていたのと、初代ソアラを真似過ぎた角張デザインが80年代中期には既に時代遅れで販売面でソアラにボロ負けしたのが日産にとっては計算外だったようで、
88年のマイチェンで3000にターボを載せたりダッシュボードとボンネットとライトとバンパーを時代に沿って少し曲面にしたけど今度は評論家からセミトレの足廻りが古くてダブルウィッシュボーンのソアラよりも安定性に欠けると指摘されて結局売れなかった...
でも俺はレパードのが好きで15年前に乗っていました。
(買って2年目に居眠り運転の4屯車からぶつけられて廃車になった時は泣いた...) >>214
廃車になるくらいの事故で命があってよかったな ソアラにメカニズムやデザイン、名声で後塵を拝したレパードや、走りは良いが乗用車としての
パッケージングが全く駄目なR32を崇めるクルマヲタてやっぱ基準がどっかおかしいのかねw?
L200Sミラターボイイよね。
まさにバブル期だなぁ
茶髪のネーチャンがよく乗ってたね
>>216
>走りは良いが乗用車としての
パッケージングが全く駄目なR32を崇めるクルマヲタ
おるおる(笑)
クーペとしてのR32は好きだけどね。
セダンありきとして売ろうとするとあれはダメ車だよ。セフィーロ、ローレルがあったからあそこまで吹っ切れたんだけど。 >>216
単にトヨタ嫌いだったそれだけ。w
トヨタ車も買った事があるけど、全てエンジントラブルで手放した。
見た目だけで中身が駄目なメーカーだからね。w >>215
横から突っ込まれてプレスされてサイドインパクトビームが無い時代の車のわりにキャビンは潰されなかった。
ただ左右のサイドガラスが割れて破片を被って顔を切っただけで済んだ。
エンジンからオイルとガソリンも漏れて白煙を上げたけど火災にはならなかった。
病院帰りに荷物を取りに搬送された工場に行けば、フロントとリアも潰されて全長が短くなり隣に停めてあった事故車の軽と大きさが同じだった姿を見た時は悲しくなった...
エンジンからチリチリ音がまだしていたのを聞いたら切なくなった。
今乗っているシトロエンも停車中にトラックにぶつけられたけど本当職業運転手って下手くそしか居ない...
下手くそドライバーしか居ないトラックに寄って来られたらどんないい車も無駄になる... 新型カムリのCMを見ると、昭和のセリカXXとか映しているのだけれども、
何をどうしたいのかさっぱりわからん。
>>221
きっと大事にしていたから守ってくれたんだと想像。
シトロエンはC5乗りと想像、いや断定(笑) >>218
L70VのTR-XXも良かったよ
赤黒ツートン乗ってだけど >>222
へぇ、そうなんだ・・・
最近CSしか観ないから今のCMは全然知らない。
トヨタ乗りもアレだけど、今のトヨタ車のデザインって年々DQN化しているね。w
まあ、トヨタを好む層はイカれたDQNばかりだからそれに合わせているんだろうけど。w バブルの頃の車って良かったな。
既出かもしれんが、トヨタのハイソカー(死語・笑)系の、ワインレッドが好きだった。
SEサルーンG、グランデG、ロイヤルサルーンG、ロイヤルラウンジ。。。やたら長いグレード名も好きだった(笑)
そして、カローラ〜クラウンまで、上級グレー“G”の証、デジパネ、TEMSに憧れ(笑)
ダッシュボードやドアトリムもカローラクラスでも、分厚いソフトパッド製で質感もよかった。
いかに安く作るかという残念な時代の今、コスト度外視で品質重視な良い時代だったな〜
>>227
いつの時代でもコストを度外視した量産車などない おれのアルシオーネSVXはコンプレッサー故障&在庫ナシで夏場乗れない
クラウンとマークIIにスーパーチャージャー仕様があったよな
でもマークIIにはツインターボもあるという謎ぶり
>>231
あの三兄弟は、グレードを多様化すればその分だけ売れたから >>210
プレリュードとか全車標準装備だったりしたしね 凄い時代だったよなぁ。
FRの親父セダンに200馬力を超える直6ツインターボでしかもMTとか、今からは想像も付かない。
こんな車、世界中探しても稀。
最も、今のマークXを含めて、マークII系は若者が乗っても似合う車だったが。
>>228
あの頃は金かけても十分ペイできてたんだよね。
バブル弾けて一気に安っぽくなって、15クラウンや初代アルファードのように、格下のプラットフォーム使って見てくれだけ立派にしても売れることが判明したから、無駄にコストかけなくなった。 20ソアラのドアは何が入ってるのか知らんが糞重くて下がってるのか普通に閉めたらまず半ドアになるという
そもそもドアヒンジって他の車にもあるのかな?
>>231
可吸器付といっても正確は全く異なるからなぁ。
SCはあくまでトルクを補うもの。TTは馬力至上主義。
2.5が出てから御役後免になった。 80マークU3兄弟って確か88年初期には2000と1800?しか無かったような・・・
だから少し格上扱いのSCとGTのツインターボがあったんだと思う。
3000は1年ちょっと遅れの89年で2500は90年だったような・・・
多分89年の税制改正で同じ寸法で排気量だけ変えやすくなってから過給器がGT以外要らなくなったんだと思う。
この前古いVHSを整理したら、89年頃に録画したドラマ
「愛しあっているかい」の間に80マークUの3000新登場のCMが入っていた・・・
>>240
2.4ディーゼル&ターボもあったでよ。 >>240
2.4ディーゼル&ターボもあったでよ。 70〜80系はボディ形状がマークUがセダンとHTの2種類、チェイサーがHTのみ
クレスタがセダンのみとラインアップを分けていた。
一世を風靡したトヨタのハイソカーで、印象に残ったのはイエローベージュの20ソアラLTD前期
シルキーツートンのツインターボL ツートンの70系クレスタツインターボ、
ベージュツートンの80系マークUツインカム24あたり。
ボディカラーや形式とグレードのマッチングも何となく拘ってたなw
>>241-242
87年当時親父の知り合いにトヨタオート店に勤めている人が居てその繋がりで親父は最初チェイサーを買おうとしたが、
87年はまだX70型で当時既に見劣りするぐらい古臭かったからかどうか知らないけどその知人の営業マンがチェイサーは来年モデルチェンジだからと言い
あまり売る気が無さそうでスプリンターをカタログを持ってきた...
その年の5月に90系にフルモデルチェンジしたばかりの車で結局それになった...
親父がそれの前に乗ってたカリーナが古くて限界がきていると整備工場で言われ急ぎだったから80チェイサーまで待てなかった...
バブル時代周りが高い車ばかり乗る中、当時小学2年だった俺はなんでうちはスプリンターなんだ?...とずっと思ってモヤモヤしていた。
その反動で金も無いのに輸入車を新車で自分で買いました・・・ マークII兄弟の凄い所は、あれだけソックリなのに外観に一切共通パーツが無い事で、これは凄い事だ。
グリル替えただけの今のマジェスタやシーマとは訳が違う。
>>231
豪華仕様には低速トルクのあるS/C、スポーティ >>245
うちも当時カローラでもやもやしたよ。
周りのハイソカーが禿げしく羨ましかった。
何回か乗せてもらったが、メーターがデジタルってだけで勃起した。
そして、俺も反動で自分でBM買った。
メーターはアナログだったが、走りは最高だった。 途中で送信してしまった。
>>231
豪華仕様にはトルクのあるS/C、スポーティ仕様にはパワーのあるT/Cで住み分けが出来てると思うよ。 >>248
いいねBMW。
あれは高過ぎるからシトロエンC5にしたけど、よく考えたら3シリーズくらい買えた金額を支払っていた・・・
今は4シリーズクーペかMBのCクラスクーペが気になるけど家のローンがあるからもう生涯買えない・・・
輸入車どころか国産の新車でさえもう無理。w
親が車に興味の無い人だったから俺自身車好きだったんだけど、40を前になった今どんなボロでもよくなってきた・・・
バブル期の車種は知っているけど、今の車はあまり知らないという・・・ >>246
遠目に見たら同じ車に見えるのに、細かいところで差別化をキッチリ図ってたね。
古き良き時代のトヨタ、奥田暗黒期までのトヨタは大好きだった わかる あのご時世でカローラ・スプリンタ
乗ってる親ってだけで情けなかった
中古車屋で1Gの六発の音聞いてやっぱコレ
じゃなきゃな!!!って思ったよなぁ
そんな親のAE81のセダン乗って峠行って
ハナから相手にならんよってダチに言われるんだよなぁ
>>245
うちは昭和53年式のクラウンスーパーサルーンだったんだが、周りの同級生の親がU11ブルーバードや150コロナ、70マークIIと買い換えてて、
ドアミラーでデジパネで羨ましかったが昭和63年に親父がクラウンスーパーチャーシューのデジパネ買って一気にドヤ顔モードだったわ(笑)
でもあの頃は技術の進歩は早かったから、80マークII3000や、アコードインスパイア、初代マジェスタや初代セルシオ、90マークII買った近所の人達が羨ましかった。
クラウンしかも5ナンバーで格下が3ナンバー、平成っぽい洗練されたスタイリングに初回車検を迎える我が家のクラウンは古臭さを隠しきれなかった…(笑) >>252
そのスプリンターに乗っていた情けない親父がシトロエンを見て、これどうしたんだ?どこのメーカーだ?と聞かれたから
シトロエンを買ったと答えた。
そしたら、シトロエン?!フランスのか!といきなりキレられて幾らしたんだ?と聞かれたから
なんやらかんやらで480万円ちょっとと言ったら完璧キレられた。w
まるで俺が買ったのが生意気みたいに・・・w
つか、車に興味の無い親父もシトロエンがフランス車だと知っていたのが意外だったけど、よく考えたら親父は元アパレル会社勤めでバブル時代輸入車に乗っていた顧客を多数抱えていたから知っていたんだと・・・
そんな親父も今年亡くなった。 >>253
5ナンバーでも13クラウンならいいと思うけど...
91年に1週間北海道旅行した時に向こうでは5ナンバーのSCが多くて真っ直ぐな一本道を猛スピードで華麗に追い抜かれた時は格好いいと思ったよ。
ただ、平成3年当時の北海道の一本道でも手前にレーダーを置いて林みたいな影にお巡りが隠れていたけど・・・
対向車からのパッシングで親父は助かったんだけど、そういや最近は取締りをパッシングで知らせる対向車も減った・・・ >>255
今となっては13クラウンの前期ナローボディは1番好きなクラウンだけどね…
あの当時は3ナンバーのワイドボディ仕様がカッコよすぎて、ナローボディが見劣りしてるように感じた。次期モデルのマジェスタとロイヤルほどの差は感じなかったけど、格下のマークIIやカムリ、ギャランにアコードが33ナンバー付けて悔しかった記憶。 >>254
お父様の御冥福をお祈りします。
我が家はサビで穴だらけのカローラ30。
親に車を買ってもらった同級生が羨ましかったな。
社会人1年目で父親が他界したが、亡くなる1、2カ月前に私が購入予定の車のカタログを見せて「こんな高いクルマ…」と言って反対した。
私がいない隙にカタログを見ていたのを今でもよく憶えている。 >>257
そんなに早くに...
すいません。
俺の同級生に20代で両親を病気で亡くし、兄弟も居ないから独りになった人もいます...
俺らの前では明るいけど...
それを考えたら俺はまだ幸せですね... >>238
20じゃなくて30のソアラに乗ってるけど、確かにドアは長くて重いから初めて乗った人は半ドアになることが多いね
でもごっついリンク式のドアヒンジのお陰なのか20年たった今でも自分の車はドア下がりしてないよ
30ソアラは意見がはっきり分かれる車だよな。
俺はかっこいいと思う。
40は完全にナシ。
40ソアラは史上最低の車だとジェレミーがこき下ろしてたな
30ソアラはハイビームが独立じゃなく、一体型だったらなぁ
>>260
バブル期ビッグクーペの序列
20ソアラ>>>ユーノスコスモ>30ソアラ>F31レパード>アルシオーネSVX
※個人の感想です 何でバブル期の話ししてるのかと思ったらバブル期スレだった…
ユーノスコスモは90年(平成2)だから、バブルはほぼ終息気味だったけどな。
レジェンドクーペはバブルじゃないが
確かにビッグだな アレwww
長いよな 確かに長いわ
輸入車だけどBMW8シリーズも格好よかった。
当時価格を見て絶対買えない車だと小学生ながら思ったけど。
>>253
時同じくして、初代いすゞアスカのディーゼルターボを買ってブイブイ乗り回していた
ウチのオヤジは、自他共に認める「頑固者」だったなあ。
「クルマにカネ掛けるぐらいなら熱海に別荘建てる。」が口癖で、定年後は本当に
別荘建てて移住した。そんなオヤジも昨年他界。orz みんな金持ちだなぁ
うちのバブル期のオヤジのクルマはランサーフィオーレだった
10年10万キロも持たずにエンジンにクーラント混入で廃車になったと記憶してるが
本人は80を超えまだまだ現役であるw
>>269
そらまあバブルだったからなw
その恩恵があったなかったかっつーたら、ウチはあんまりなかったな >>253
分かりにくい表現かも知れんが、2000でもクラウンはクラウン、3000でもマークIIはマークIIだよ。
排気量や馬力では勝ってても、マークIIはクラウンには敵わない。 >>268
アスカ ディーゼルターボ良いなぁ。
何よりアスカのスタイルが好きだが、ノンターボのガソリン車は魅力が今ひとつだった。
>>269
ウチの親は13年落ちのカローラだったよ。
まあ昭和63年には代わりの車を自分が買ったけど。
>>271
いわゆる車格ってヤツかな。 >>271
253だけど、あの当時はそう思ってたんだよ…
クラウン納車してすぐ80系マークIIがフルモデルチェンジして、同じエンジンなのにTEMSやESCが標準装備で、スタイルも若々しくてカッコいいと思った。
今となっては13前期ナローボディが1番好きだ。 >>274
13クラウンはナローのほうが自然な感じでがいいね
大型バンパー着けた3リッターのセダンが特に好き
その頃125セダンを廃車にしたばかりだったので・・ >>272
初代アスカの初期モデルの最上級グレード(LJ)ガソリンのターボ(伯父のお下がり14年物)
に乗っていた事があるけど、フル加速時は「どこ飛んで行くんだ!?」ってな感じで加速したなぁ。
妙に軽いハンドルとトルクステアでシグナルGPはハンドルしっかり持つの必須w
10年ぐらい前にまた乗りたくなって探したけど、角目4灯のイルムシャーばかりで
普通の顔の出物は全然なく諦めた。orz イルムシャー、懐かしい響きだな。
ハンドリング バイ ロータスもあったよね。
>>274
俺、クラウンの2000→マークIIの3000に乗り換えた事があるんだよ。
表現が難しいんだけど、装備は良くなったし馬力も増えた。
でも運転席に座った時の重厚感、走り出した時の安心感やスムーズさはクラウンが遥かにうえだった。
感覚的な物だから、乗り比べないと分からないかもだけど。 そんなわたしはイムルシャーのヒトデホイールから、ロータスのBBSホイールに変えてしまい、ヒトデなしと呼ばれてましたよ。
中年になった自分はメタボリックサスペンション搭載。
>>282
わかるよ
もはや数字の上ではボディサイズも違わないんだけど
乗ったときに感じるボディの作りは
やっぱりクラウンのほうがしっかりしていて、マークUは安普請という感じなんだよな
自分自身の思い込みも含めてなんだろうけど >>258
自分の所も俺が24の時に親父がガンで亡くなった。まだ46だった。
晩年はランクル80やビートに乗ってたのに
亡くなる直前は小回りの効く仕事用のサンバーにしか乗れなくなってたし。
当時自分が23の時にR33GT-Rに乗ってた時に
自分に黙って乗り回してはいつもガソリンが空になってたのは
今となっては良い思い出。 そーいや130系までの昭和クラウンってフレーム構造でモノコックじゃなかったんだけkな。
伝統と拘りてだけだが。w
いすゞの乗用車か。。。バブルで絶滅。
GMが世界戦略を変えた今となっては、二度と復活しない。
ジェミニなんて、GMが湯水のように開発費を投じたものなんじゃないか?
テストにシボレーから派遣されたアメリカ人がいたり。
ウチのオヤジはまだ健在だが、死んだオフクロが昔117クーペ乗ってた
物心ついてから初めて見たMTで、操作する姿がカッコ良かった
一度、その117クーペでオカマ掘った事が会って、今でも鮮明に憶えてるわ
>>289
140系のロイヤルシリーズもフルフレーム構造で、マジェスタがモノコック構造だったような? >>282
そうなんだよ! マークIIは乗り味が薄っぺらい、クラウンは独特の重厚感があった。 ロイヤルサルーンだと2000でも後席エアコンあったり、
簡易的なオーディオ操作できたり、リヤアームレストが電話収納できる構造だったり、数字で現れない部分の差をまざまざと感じたよ。 >>292
マジェスタで実験的にモノコック採用して、次の15系で全面移行したんだよな。
でもカタログにはマジェスタで防振サブフレームだの、デビュー当時の15系VIPSキャビンの透視図がフレーム風に描かれてたり、昔からの代替層に配慮(?)してる感じにも思えた。 マーク2からクラウンでそんなに体感が
違うんならセルシオとか言うのはまた次元が
違うんだろうな 興味無いけども
>>280
あれの「ック」って何なんだろうな
西堀サスじゃ駄目なのかと >>296
〜式、〜様(よう)な、つう感じでは? プロレスのブルドッギングヘッドロックみたいな(判るんかこの板でw)
まあ造語的なネーミングだな。 >>296
出たときに自動車雑誌でさんざん指摘されていたよ
それから30年近く経ったんだから、いいかげん見逃してやれ >>295
セルシオは別格だった。
ドア開けた瞬間の感触、シートに腰を沈めてドア閉めた時の瞬間、イグニッション回してフワッと浮かび上がるメーター、スゥーっと走り出してエンジン音がしないのに同時にタココとスピードが動いている不思議な感覚。
クラウンやシーマなんか安風情に思えたよ。あのクルマで自分自身のクルマに対する基準が変わった。小手先のギミックやゴテゴテの電飾装備、スイッチの数が高級じゃないってね… >>280
開発した西堀さん自身、自分の名前付けるぐらいだから相当な自信作だったんだろうな… ゲーセンのイニDゲーム機が新化しとったわ。
以前はシフトレバーが前後式の単純なやつだったけど、新しいやつはH型の本物志向の
シフトレバーやな。
あれでクラッチペダルも付いてたらもっとええと思った。
セルシオは30に昔乗ってたけど
確かに出来は良かったよね
でも出来が良過ぎてつまらな過ぎて、またハチマルハイソカー()に戻ってきちまったよ
>>300
逆。西堀氏は拒否ったが、会社からの業務命令であの名称になった<ニシボリックサス
今は開発部門の偉いさんだと中の人から聞いたことがある。
>>285
ガソリンターボのLGは受注生産ゆえ殆ど作られていない。
大半がディーゼルターボ。件のアスカガソリンターボを探していた時
ガソリンのターボ無しで3速ATのLGなんて珍品を見つけたが
「ターボ無しでATじゃイラネ」ってスルーしちゃったの、大失敗だったなぁ・・。 バブル時は免許持っていないけど
後でたくさん乗ったなあ
C33ローレル
S13シルビア&180
A31セフィーロ
JZX81マーク2
20ソアラ
R32スカイライン等々
ドリフトばっかやってて
ほぼ潰したけどorz
サイテーやわ
クルマを大事にしないヤツはキライだよ
こーいう奴らが遊んで壊して乗り潰して…
今のタマ数が少なくなってるんだ
愛を殺し、夢を葬り、心を奪い、人を犯す。
都会という名の罪びとたち
明日の見えない迷路に落ちた
真実の鍵を捜し求めて
愛の光で闇を撃つ
彼ら、特捜最前線
──────────────→
>>305
オマエは市ね
だけど、恐らくお前と同年代。
良質なバブル中古が格安で手に入った最後の世代。 >>308
いやいや、そーいう時代でもあったんだよ
GTスポーツ全盛期だった >>306
いやバブル期は走り屋全盛でもあったからしゃーないで。
クルマの楽しみ方なんて人それぞれやしドリ車つぶしてタマ数へらしたところで
一般のクルマ好きはドリ車の中古なんか買わんから関係ないんちゃうか? ちなみに当時は大阪南港がめっちゃドリフトしるのが多くて、野鳥園の辺りとか
走りに行ってたよ。
バイクは通称南港90Rと呼ばれていたコーナーがあってそこをハングオンしながら
走ってるやつらも多かった。
日曜の昼間とかサーキットになってた。
>>310
そもそもそのドリ車を作るのに
ノーマル車がベースになってるんだから、
ドリ車を潰しては作るのにノーマル車が犠牲になってるのが解らんか?
ドリフトもひとつの楽しみかただろうから完全否定するつもりもないが、
とりあえずおまいさんがアホだというのは解った 価値観を押し付けあっても仕方ない
犯罪行為じゃないならまぁいいのでは
ドリフト限らずレースのベース車両はどれも酷い使い方されて捨てられてる
すべって遊んではぶつけて捨てられるドリフトなんて論外ではあるけど
308 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2017/07/17(月) 07:16:02.66 ID:uYf3jzJl [1/2]
>>305
オマエは市ね
だけど、恐らくお前と同年代。
良質なバブル中古が格安で手に入った最後の世代。
313 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2017/07/17(月) 19:04:51.58 ID:uYf3jzJl [2/2]
>>310
あほ
こいつが一番あほやな
40歳すぎて幼稚きわまりない文章 >>308
>>305に名を連ねているクルマが低グレードやボディの傷凹み、車検切れまで半年とか
それに機関の傷み具合でコミコミ20万円とかの格安で買えたぐらいの時
(’90年代末期ぐらい)同じような事をしていたなぁ。
と言っても土屋圭市のようなドラテクは無いのでドリフトのまね事程度しか出来なかったがw
車検切れたそれらのポンコツ車は近所のアフリカ人がやっている解体屋に
1台5万円程で買い取ってもらったなぁ・・。 俗に言うミサイルっていう使い方
された車はホンマに可哀想やな
まあドリ車のみならずY31セドグロとシーマやQ45、13クラウンも90年代中盤にVIPカーブームで下品なエアロで加装されエアサスコントローラで車高をベタベタに下げられたりしたから中古に流れる以上どんな扱われ方をされようが仕方がない...
バブル期の車種を新車で買えなかった層、もしくは免許すら無かった層(俺も)が安く手に入れれたんだから...
でも、バブル期の車種を安く手に入れれた90年代終盤に免許を取得した俺らの世代は幸せだったのかも...?
景気が今以上にどうしようも悪くて新卒でも正社員には中々なれなかった(俺は新卒の会社が超絶ブラックでそれが嫌で1年で退職してから専門学校に行ってそこを卒業してからやっとマトモな会社に入れたけど...)世代でもあるけど...
バブル期の車には安く乗れたけど、色々と遠回りをしないと生涯底辺が確定となって浮かばれない世代でもあった...
新車で欲しいと思える車が無いから、
俺は一生好きなハチマル車を乗り続けると思う
俺もハチマルカー乗ってみたいがメインカーが別に必要だと思う。
50、60なっても維持できるか不安だし
車熱も冷めてるかも分からんからありきたりのエコカーでも乗ってるんだろーなあ
80年代の車で欲しいといえば
70スープラ、AW11MR2
次点でBA5プレリュード
運転席からのリトラの眺めは絵も言われぬ味わいだわ
今、手元にはNA6CEロードスターがある
カリーナGT-T コロナGTーTR カローラGT
ハチロクよりセダンが良いな。
お前ら欲しい車ばっかりかよww
今何に乗ってるんだよ
>>329
A31タウンライドのMT
元々は別に80年代車にこだわったわけでも、
A31という車種に惚れ込んだわけでもなく、
数年前にRB20E+MT+4ドアという条件で中古を探したときに
たまたま縁があったのがこいつ
速くはないけど、いい音でスムーズに吹けあがるのが気持ちいい
マッタリ乗っててもけっこう楽しい
これが人生最後のクルマでもいいとさえ思えてくる マイナー前のZ31のZR-Tが欲しい
スリーウェイツートーンだっけ?
あの色が良い!
直6のMTなんてうまやらしー
俺なんて普段の足はLN130サーフのMTだよ
悪評高き2L-TEはアクセル全開で煙幕をはる
それでやっとワゴナール程度の加速
でも速度を維持しさえすればラダーフレーム&FR故の素直な挙動を示し幅広タイヤ故のコーナリングの安心感
家族には大不評だけど…
ロードスターも早くしょぶん
>>325
NAロードスターがあるなら70買ったほうが・・いやスーパーチャージャーのAWも捨てがたいな 昔事故でぶつけられて廃車になったF31レパードにまた乗りたいけど今は高過ぎてもう買えない。
今たった一台程度の良さそうなアルティマターボが掲載されているけど200万円近くで手が出ない。(購入後それと同じ位の金額がメンテ代で飛ぶと予想している...)
昔乗ってた90年式レパードもアルティマターボだったけど、2002年当時は走行距離62000qでも総額60万円で買えた...
多分この一台が売れたら程度の良いレパードはもう出ないと思う...
当時スーパーソニックサスとオルタネーターだけ定番とも言えるトラブルを起こした車だったけどそれ以外不具合も無くまた乗りたいと思わせるいい車だった。
>>325
初代アスカと初代マーチスーパーターボが欲しいぞ。
>>330
(・∀・)ニヤニヤ (ボロ車スレの民より。)
俺は姉妹車のC33ローレルの20DEメダで「走りの五速」乗りw
だけど今は車検切れと同時に一先ずナンバー返納して動態保存中。
今は昨年急死した父の形見のGEフィットを乗り回している。
フィットの車検が切れる来年3月末ごろにC33を路上復帰予定。 >>330
初代セフィーロもドリ車の改造ネタになっちゃって
現存してるのが一気に減っちゃったからね。
RB20Eのまま現存してるのって数が少なそう。
殆どRB系のターボやSR20DETとかにエンジンスワッピンク
されちゃったのが多いからね。 ドリフトやってた人に風当たりが強いんだけど、俺はそうは思わないんだよね
車っていうのは走らせて楽しんでナンボのモンなんだよ
ミニカーみたいに並べて撫でてても良い車の感動はわからないし、宝の持ち腐れ
マ◯ダのルマン優勝車が本社にあって、フォー◯と提携した時に、フォー◯の重役でレースの経験があるやつがサーキットで走らせたらしい
その時にマジになって攻めてコースアウトしたんだ
前代未聞の出来事でマ◯ダのみんな青くなったらしい、重役だぜ?
でもね、車っていうのはそういうモンなんだよ
レーシングカーなんだから、限界で走らせて楽しむモンなの
もちろん公道でのドリフトは迷惑になるから気をつけて欲しいけど、スピードの追求は車の歴史で、壊れるから勿体ないからやめましょう、じゃ良い車は出てこないと思う
>>339
なんで大したことでもないのに伏せ字にするの? そう、ドリフトとかVIPで潰されてなかったら今タマ豊富で安く買えてたかっつーと、結局そんなことなかったと思うんだよな
車は走らせてナンボってのは同意するけど
遊んで潰すのは違うと思うんだ
>>337
おや、ここでも会いましたかw
お父君、ご愁傷さまでした
C33休眠とは残念だけど、また無事に路上復帰できますように
>>338
新車当時から純正MTが少数派だったし、
やれドリ車ベースだのやれスクラップインセンティブだので
初代セフィーロ自体現存数は減っちゃったね
直6フェチな俺としては、特にSRへの換装なんて
もったいないの一語に尽きる
俺が今の愛車と巡りあったとき、年数の割に程度が良かったから
ズボラな俺が買ったところで
先代までのオーナーさんの傾けてきた思いに応えられない気がして、
買うのが恐れ多いっていうのも正直あったんだけど、
誰かがドリ車にして潰しちゃうよりはマシかと思って購入を決めたw
>>342
ほんこれ >>340
当時は社内で箝口令が敷かれてたから、一応ね
>>342
真面目に仕事で走ってて潰すのは良い、っていう勧善懲悪が出てきちゃうと、車の本質、車を操ってスピードのスリルを楽しむっていう部分と矛盾すると思う
グーグルカーみたいな安全第一はつまらねえと思うけどね
ドリフトしてる連中だって、潰れても良いやって思ってやってるわけじゃないよ
金掛かってんだからw
上手くなりたくてマジになって練習して、それでもミスして刺さるって感じだよ
まあ、バカには変わりないけどさw
だいたい車が好きなのはバカなのよ、大なり小なり
石油浪費して大気汚染してリスクを楽しんでんだから
同じ穴の狢だと思うね まさに90年代前半免許取得世代だわ。
GX71クレスタ→CB5ビガー→JZX81クレスタと乗り継いだ。
JZX81はいじり倒して380PSにして乗ってたな。
借金で首が回らなくなって降りてしまったが楽しかった。
そんな俺もその後ミニバン2台乗り継いで今やハイブリッドなんて乗ってやがる…本当はZ31後期かZ32とかR31とかセリカGT-TRとか乗りたいんだけど現実は厳しいね。
まあ、バブル期のバイクに乗れてるから贅沢は言えないか。
自分語りすまん。
ドリフト自体は車を痛めるし良質なノーマル車両が消えていく反面
ドリフトで使われるようなマシンのパーツは豊富に出るし本来消え去るはずだった車も現在人気車種になり現役で走ってるとか
そういうのもあるとは思うよ(多少はね)
減税や下取りがとかスケベ心で早々に潰されるより遥かにマシだろ。
>>347
そう、この国はどんなに程度のいい車だろうが7年目以降は値が付かず解体か外国行きとなるけど20年目以降には値がつり上がるという不思議。w
ただし20年目以降でも買い取りは叩かれる。 >>346 >本来消え去るはずだった車も現在人気車種になり
普通に、悪徳整備屋やドリ車専門とか謳ってる中古屋のボッタクリを
はびこらせるマーケットが出来上がるだけだわ。。 やたらとドリフトを憎んでる人いるね
峠で煽られたりしたのかな?
自分もドリフトはしないけど、若い頃は山大好きだったし、ケータハムスーパーセブンって、走るしか脳の無い車に長いこと乗ってたから走り屋さんは嫌いじゃない
>>350
あーっ!奥さんにセブン(RX-7)を買うと誤解させて、別のセブン買った人だ(笑) オープンカーってステキじゃない、とかって言って騙すのか?w
GTロマンのひろし君がガールフレンドに
「オープンカーで迎えに行くよ」といってセヴンで行って呆れられたエピソード思い出した
>>354
車としての走行や耐久性能は今の車のが桁違いに性能がいいのは分かっているけど優等生過ぎて面白味もない。
あとデザインも空力学的に今の流線型のがいいに決まっているんだけど、ありきたり過ぎて所有をする楽しみや人を惹き付けるものがない。
バブル時代の車は性能は劣るが人を魅了するものがあったと個人的に思う。
やっぱ車はまん丸じゃなくて、直線から流線形へと移行し始めた80年代後半のデザインが程よくバランスもとれていてまとまりも良かったように思う。
90年代初頭はまだ直線を捨てきれていないんだけど無理やり時代に沿おうと丸くして3ナンバーに伸ばしたような変な塊感のあるゴツいデザインが多かったんだけど・・・
デザインって行き過ぎるとかえって格好悪くなるものだからね・・・ ハチマル車がカクカクしてたから90sカーは丸みをつけた
>>355
>ありきたり過ぎて所有をする楽しみや人を惹き付けるものがない。
それ、今だからそう言えるのよ
バブル期のリアルタイムでは、
当時の新車がそう言われてたんだから
で、当時のおまいさんみたいな人が
1960〜70年代のクルマを愛でるという構図はその頃からあった
俺もバブル期のクルマに乗るひとりだから、
あの頃のクルマに魅力を感じるのも解るんだけど、
人を魅了するチカラの強さは、あくまで傾向としてだけど
1960〜1970年代のクルマには敵わないとも思っている >>355
>車としての走行や耐久性能は今の車のが桁違いに性能がいい
開発に湯水のごとくコストをかけてた頃と違って低品質の部品多用で意外と耐久性は低いし、
燃費しか見てないロングストロークエンジンでおもしろくない
最近そんな車が多い気がします >>357
あの1/1プラモ感パネェっすw
3兄弟と言えばマークIIクレスタチェイサーだが、
この頃オザケンの歌でCMしてた、
カローラIIターセルコルサも3兄弟だなw
初マイカー(自分名義)の車は姉貴のお下がりのコルサだった >>361
ニッサンなら・・・
バイオレット/オースター/スタンザ
Y33セドリック/グロリア/レパード
(バブルからは少し外れるけど) >>362
パルサー、ラングレー、リベルタビラを忘れないでくれよぉ。 >>363
バイオレットリベルタが不人気車すぎて、パルサー兄弟からリベルタビラを強引に作り出したんだっけ >>364
そうだね。
日産店ではバイオレットリベルタとブルーバードはほとんど同クラスでバッティングするし、1500ccクラスの車が欲しかったんじゃないかな。 >>354
バブル期のクーペは
イカくさい車ばかり ジークスープラとかいう70スープラの逆車があったな
>>359
まあ確かに今の車の部品(内装等)は安っぽくなったのは認めるけど電装部品はバブル期の車よりは壊れなくなったよ。
特にエアコンとオルタネーター、他にデジタルメーターとかは。
あと内装の話だけどバブル期の車って一見豪華そうに見えて実はダッシュボードとか細かい部品の耐久性は低かったと思う。
特に日産とマツダの当時の内装は今、必ずといっていいほど変形と劣化が激しい車が多い。 >>358
>1960〜1970年代のクルマには敵わないとも思っている
確かにそう思う。
俺個人的に格好いいと思うのが
70年代車なら71年型リンカーンマークVか70年型クーガXR-7。
60年代車なら67年型リビエラ。
50年代車なら59年型キャデラックデビルクーペ。
この4台が神がかっていると勝手に思っている。w
宝くじでも当たらないと絶対所有すら出来ない車種だけど・・・ >>369
13クラウンも買って3年でマルチのところのインパネ反ってきてたな。 >>369
どうやら自分のマツダ(ユーノス)車は当てはまらない様だ。
プラスチック類の劣化による白や変色、変形、破損は今のところ無縁。 >>370
アメ車好きなら、なおさら1970年代までになるんだろうなぁ
それ以降って、どんどんアメ車が「らしさ」を削がれていったもんね
もちろん、ビジネス的にはそうなるべくしてなったわけだけど、
昔のアメ車が好きな人は「こんなのアメ車じゃない」って感じだろうな シャレードGT-XX
1L3気筒DOHCインタークーラーターボのCB70はターボ専用に設計され100馬力越えを達成
ターボ専用エンジンってことで兼坂弘もちょっとだけ誉めてた
今まで乗ってきたけどパーツがなくて修理不可&次の車検は無理と言われてしまったよ
悲しい
>>144のガッデムに出てきたラレードはこれ元にした架空車両 >>374
多分そうだったんだろうなあと思ってた
名前が連想させるしね
にしてもターボ専用エンジンってのは知らなかった
まさにバブルの落とし子 フォードと提携してたのもあるが1986〜1989頃のマツダ車のデザインは当時のアッパーなアメ車っぽいセンスで良い
平成元年くらいの
車はどれもイカした車だらけかい?
>>377
元年か、
新型フェアレディZ、新型スカイライン、ユーノスロードスター、新型MR2、セルシオ等が登場
そして16年ぶりに復活を遂げたスカイラインGT-Rも姿を現した
マイチェンではパワーアップと丸テールで人気再燃RX-7、VTEC搭載シビック、CR-X
とにかくこの頃は車にあまり興味がなかった人達まで『車、クルマ』と言っていた感じ 昔の車って警告灯の間隔があまり狭くない。
今の車はこんな感じ。
昔は警告灯に電球を使っていたので電球のソケットサイズよりも接近させられなかったが
今はLEDなので目一杯接近させることができる。 >>380
確かに。これはサンタナのメーターパネル。
OutRunやポールポジション2、流行ったなー
>>378
フレッシュなピチピチギャルにモテモテw >>381
このメーターは渦電流を利用した機械式だと思うけど、
このタイプはメーターの扇の中に警告灯設置できないんだよな。
メーターが電気式でかつLEDの警告灯の今はもう目一杯表示配置されてる。 俺のシトロエンは警告灯もあるけど何かの異常を感知したら真ん中のカラー液晶にデカデカと文字が出る...
コーナーセンサーでさえ警告音と液晶に警告灯が出るからウザくてかなわん。
>>386
なるほどねぇ。サンタナの場合はせいぜい水温計に警告灯が付く程度だし。
それにしても自分の感覚がズレているのか、絵文字だけ点灯するより、丸や四角で点灯してくれると分かりやすいのだけれど。
私の車な 途中だった。
>>388
私の車の場合は日本仕様はハイビーム以外は絵文字だけが点灯するた エアコンのアイコンもいつの間にか統一されましたね。
自分の車は81年発売の車で、エアコンのアイコンが独自なんですよ。
個人的にはこっちの方が好きだけど、いつ頃統一されたんでしょうね?
スレチだと知っていながら...
バブル初期1987年の音楽。
ダウンロード&関連動画>>
これも有名だけど後ろのプレスリーのお面を被った白い服を着たデカイ人がバックダンサー時代の「まいう〜」でお馴染みな石塚英彦。
この当時ホンジャマカ結成以前だから恵は不参加。 ハイソカー乗りの界隈でさ、
デジパネとかに異様に拘る人居るよね
何がそんなに惹きつけるのか
あとサンルーフ無いとダメ!!って人とか
ハイソカーブームの頃はトヨタニッサンが人気だけど、
ホンダもインスパイアとか出してたね
フロントミッドシップ5気筒とか
なんで5気筒なんだろ
>>395
デジパネのあるなしで室内のふいんきが大分変わる。
マークIIやクラウンあたりはデジパネであらんずばハイソカー非ずってイメージだは。
アコードインスパイアはデジパネじゃなくてもあのスタイルで帳消しだね。3ナンバーはダサい希有な例。逆にビガーは3ナンバーで一気にカッコ良くなった。 >>396
>なんで5気筒なんだろ
アコードとレジェンドの間というヒエラルキーを守るため 後退して載せているとはいえ、直列6気筒ではオーバーハングが長くなって、せっかくFR風にしたスタイリングが崩れてしまうからかな。
>>397
本木のウッドパネルが良い雰囲気を出していて、他とは一線を画していたな。 昔バブルの頃、同級生の親がクラウンやら親戚もマークUやらのデジパネに乗る中、うちの親はアナログのしかもタコメーター無しの90系スプリンターだったので余計にデジパネに憧れがあった・・・
当時スプリンターGTのみデジパネのOPがあったから親にそれにしてくれと言ったが小学生の助言なんて聞き入れてもくれなかった。
で、2012年に欲しかったイタフラ車がたまたまアナログの中心にカラー液晶のデジパネを表示させるメーターだったんだけど俺は既にオッサンだったせいかすぐに飽きてしまい大して感動も無かった・・・
それどころか昔の車みたいに数字がグリーン発光ならまだ目に優しいんだろうけど奇抜な白とオレンジ表示だから夜間眩しくて照度を最小にしたり数字がめまぐるしいからアナログのが読みやすいのに今更気付いた。
なんでこんなのに憧れていたんだろ・・・と思っている。
y32、オプションでデジタルメーターを選んだら8万円高だったな〜
>>400
そんなバブリーなハイソカーにディーゼルならではの黒煙くらわせようが何しようが
「だからどうした?」と言わんばかりに無塗装黒バンパー・鉄チンホイールの
初代アスカを涼しい顔して乗り回していたウチの漢なオヤジw
当時、不思議とバブルカー欲しがらなかった我が家はレア種なんだろうなぁ・・。
クルマ買う金で株買っていたのもあったようだけど、詳細はシラネ。 >>402
なんかイイね。周りがどうあろうが自分は自分って感じ。
アスカも時流のせいかデジパネあったな。
私もハイソカーとは無縁で、無塗装黒バンパー乗ってた。カラードバンパーの設定が無いだけだが。
他人に何回か当てられたが無塗装に丈夫なバンパーで実用的だった。 そ−いや、昔はDゼル選択しただけで黒バンパー、単色ボデーカラーだったな
セド・クラウンくらすだとフル装備ではあったけど
>>400
我が家も貧乏だったのでうちの父ちゃん、スプリンター買うのにいっぱいいっぱいだったな。
一緒にディーラーへ行ってたが、横に展示してあるチョイヤサーアバンテGがカッコよすぎて、「コッチ買って!」って駄々こねてたなぁ…
父ちゃんもデジパネへの憧れが強かったみたいで、「え?コッチだとデジタルメーター付けれるの?じゃあこれにする!」と言って江口Zi買った。エアコン無し、AMラジオのみ、でもデジパネ付という謎仕様だった(笑) 高校の頃、GX71ツインターボ5速デジパネが憧れだった
しかし大学入って親に買ってもらった車はMR2だった
>>406
買ってもらえるってのがなんともバブルなお話 初めての車は親に金借りて買ったアベニールワゴン
エンジンはSR20DEだった気がする
俺は好きな時に親の車を借りられたんで、自分の車を買ったのは働いてからだった。
親に車買ってもらうなんて羨ましい。。
私は今年30歳なので、バブルは経験していませんが
現在のマイカーは、JZX81マークUのGTツインターボ
物心着いた頃から80系マークUが好きで、社会人になったと同時にマークU買いました!
>>410
うちは親父が今年他界しました。
母親と兄弟はペーパーで車には俺しか乗りません。
今年親父の車を引き継いだので今俺一人でイタフラ車と軽と親父の普通車の3台持ちです...
自動車税と家屋の税金でえらい出費となった.. >>410
健在だし、まだハンドル握ってるけど危なっかしいと思うことが増えた。
プリクラッシュセーフティ付いてるけど、もう少し小さい車で
完全停止する自動ブレーキ付にして欲しいと思う今日この頃。
>>411
俺も同じだ。 >>405
ゴメン、笑ってしまった。確かに謎仕様。
普通はエアコンを真っ先に選択しそうだが。 >>415
謎だろ?(笑)
訂正
◯Xi
× Zi
でした…
エアコン、パワーウインドウなし、ラジオのみ。それまで乗ってたターセル百恵セレクションも同じ様な仕様だったから家族みんな気にしてなかったが、
俺と父ちゃんだけはハイソカーブームにドンピシャハマってたのでデジパネの車に乗れるという理由だけで納得してたな(笑)
でもバブルのおかげか、1回目の車検前に2500カムリプロミネントGの4WSフルオプションを買って、これで我が家もハイソサエティーの仲間入り!とドヤってたが納車してすぐにウィンダムが出て激しく後悔してたのを覚えてる…(^^; >>417
ぁあ…
結局カムリ17年乗ってエアコンとAT故障、塗装もクリア剥げてみすぼらしかった時にエコカー補助金という神風が吹いて、退職金叩いてプリウス買った。
父ちゃん最後の愛車。 >>416
>ターセル百恵セレクション
これもある意味凄いというか。
女性ならともかく、男性が運転しているのを想像すると…。 うちの親父のバブルカーはうんこ色のコロナだったぞ。エアコンは付いてた。
白い71マークII、クレスタが小学生ながら滅茶苦茶羨ましかった。
その後何度もマークIIを悲願しても、トヨペット勤務の親戚付き合いのせいで親父が買う車は絶対にコロナで、我が家がハイソカーに乗れる事は無かった。
マークIIもトヨペットだったよなぁ確か。
免許取って即行で13年落ちで81マークII買ったのもそのトラウマから来るものだ。
うちの親父も親戚の付き合いでトヨタだったけど車にあまり金をかける人ではなかった。
そのかわり旅行好きでバブル期はほぼ全国に連れてってもらった。
一回の旅行で1週間行って100万円以上遣っていた。
バブルがはじけて旅行にもあまり行かなくなったが...
だからハイソカーや一軒家なんて縁すら無かった。
その反動で俺は22歳で一軒家を買い、30歳で転職をしてからそれを売って36歳でまた一軒家を建てたり、イタフラ車や他の通勤用の車を買ったりと結構贅沢な事をしている。
そのかわり貯金は全く無い...
>>420
マークII思いっきりトヨペットなんだが
というか元々はコロナマークIIなんだから、
親父に騙されていたとしか思えないw >>421
天晴れすぎる
金は使ってこそ華
使えば回り回って自らを潤すことだってあるだろう 当時は車格ヒエラルキーがあったからな
社長がクラウン、部長がマークIIとか上司より高い車が買いにくかった時代
RVブームで無くなりつつあったけど
うちのバブル時代の車は初代カリーナED前期だったな。
親父は元々普及グレードのXを買うつもりだったのだが当時中学生の俺がサイドモールの「TWINCAM16」が気に入って3S-G搭載の一つ上のグレードのGをごり押しして買わせた。
そのGというグレード、エンジンだけはいいのだが装備が下級グレードと変わらないショボさでエアコンやパワーウインドウすらオプションでオーディオも標準でラジオのみ。
今思えばエンジンがショボくても装備が豪華なXの方が絶対良かった。
最上級のGリミテッドを買えばエンジン良くて装備も良かったのだが、薦めても何故か親父は頑なに買おうとはしなかったな。
そこまで金のない家では無かったはずなのだが、まあ今となっては懐かしい話だ。
家のバブル時代は、170系のコロナだった。
当時、小学生の俺はマークUがいい!って親父に何度も言ってたけど、狭いからダメだって却下された。
小学生から見て、マークUのデシパネと黄色のプロジェクト型ライト格好良かったんだよなあ。
あの頃は高校卒業と同時に、親に車買ってもらったヤツってたくさんいたよなぁ
俺もその1人、中古の鉄仮面ターボCを買ってもらったヨ 仲間内では国立の医学部に入った友人が新車のテスタロッサ買ってもらってたな
>>428
高校在学中に車を買って貰ったクラスメートが結構いたな。
スターレットクラスは新車、マークIIやプレリュード辺りだと中古と言うパターン。
自分は親の11年落ちの車を借りていた。 自分は86レビン
工業高校就職組だから、大学進学にかかる費用と比べれば安いもんでしょ
俺の家は自営業だったから、バブル当時は古いサニトラだったんで普通の乗用車に憧れてた。
>>428
自分は親戚がトヨタ店の営業所長だった関係で
2代目のカリーナEDのGリミテッドの新車を入学祝いで
半額出してもらって残りは自己負担のローンで買って貰った。
周りは20ソアラや70スープラやサイバーCR-XのVTECだったりして
ちょっと羨ましかった。ハイパワー車は買って貰えなかったし。
代わりにサンルーフやライブラウンドのOPは付けてた。 そういやあ...
俺も初めて新車を買う時にバブル時代スプリンターに乗っていた旅行好きだった今は亡き親父から100万円出して貰ったのと、22歳で一軒家を買った時も自己資金が無くて600万円出して貰ったのを今思い出した...
結局俺はそんな親父の忠告を無視して当時勤めていた前会社がどうしても嫌になり限界がきて鬱にまでなりかけていたから辞めて遠方へと転職をしたのでその家を売ってしまった...
今は別の土地でまた一軒家を持っているけど、この家は親父だけには言わないまま亡くなってしまった。
親父から怒られて心配させるのが嫌で母親と兄弟しか招待しなかった...
俺もいつか死んだら親父に謝りたい。
>>431
家は農家なので軽トラ(TNアクティ)にも乗っていたよ。
偶然にも親父が他界して一ヶ月後にタイベルが切れて、こっちも臨終だった。 >>426
初代カリーナEDといえば、EDの文字がグリーンに光る車両が当時結構走っていて小学生だった俺は格好いいと思っていた。
ただ、昨今EDが別の意味で用いられるようになってからはこの車にはあまり乗りたいと思わなくなった。
俺自身がオッサンの年齢になったから余計に... >>435
ED光ってたね。
ホンダのビガーもビガーパンツ思い出してダメだったわ ホンダビガーとビガーパンツはどっちが先だったのだろう。
カリーナEDとEDでは明らかにカリーナEDの方が先。
トヨタは商標権侵害で勃起障害のことをEDと名付けた奴を訴えるべきだった。
>>435 光るEDは後期型だね。後期型は3S-FE載った2.0Xってのが出てこれだとパワーそこそこ装備は豪華で良かったのだが前期にはこのグレード無かったんだよな。
なので3年後に親父が初代EDから2代目カリーナEDに乗り換えた時は2.0Xになった。
>>436 そしてその数年後に免許を取った俺はGX71を経て5気筒のCB5ビガーを買うのである
よ。
名前はアレだが車高落としたワインレッドのビガー、女受けは良かったんだぞ。 >>410
ウチもオヤジが去年、突然倒れて病院搬送されたが一週間後に永眠。
肝硬変が死因だったが、生前は「俺から酒を取ったら何が残る!」と怒る酒乱ゆえ、
まぁ仕方がないかと思うようにしている。
母親は免許返納か自動ブレーキ付きのクルマに買い替えさせないとダメかなと思うが、
何しろ「アイドリングストップ機能」がダメで、代車でそれ付きが来ると「気持ち悪くてイヤ!」
と俺のC33ボローレルを貸してくれとて来る。病院通いの足に車必須の所在住だし。 >>410
健在
紅葉マーク張ってH25年式LS460乗り回してる。 >>439
そんなに頻繁に代車に乗るような状況なら
早めに新車に買い換えたら? 買ってもらう以前に、2台置けるスペースあることがうらやますいw
マークIIを悲願しても絶対にコロナしか買わないコロナ親父。
そのコロナ親父ももういない。
確かにコロナを買う金で6気筒の新車マークIIは買えないが、俺なら新車コロナより同じ値段の中古マークIIだ。
それ程の超えられない壁が、ハイソカーと大衆車の間にはあった。
しかし俺の現在の愛車はコロナ。
何故なら、親父が愛した車だからです。
ちょっと気になったんだけどコロナって今でもあったっけ?
少し前までプレミオなら知っているんだけど。
そういやマークXも売れないらしいから絶版にしてカムリと統合されるらしいね...
うちの大阪市内の地域は現行マークX後期もそこそこ見るんだけど。
>>441
ん?説明不足だったか。基本的に年に数回デラに定期点検に出すときぐらいよ。
で、その時にデラが新車を売りたいのか最新型車を代車として貸してくるのよねぇ。
他にも「ローレルは四角張ってて運転しやすい」ってのもあるが。
>>442
2台どころか4台分。道路より一段高い雛壇造りの家ゆえ、建てる際に土台部分の
土も掘り出して車庫と地下室にしてある。 >>444
20世紀末にサブネームの「プレミオ」に取って代われて廃盤に<コロナ
時同じくしてカリーナも突然「アリオン」に改名。
>>443
その父ちゃん、「コロナ以外はクルマじゃねぇっ!」ってレベルの
ガチなコロナ一穴主義者だったんでね? >>443
親父さんはコロナが好きだったんだな。
もしも私が息子だったら「頼むからGTにしてくれ」と懇願してるだろう。
190系以降なら「3S-Gに載せ替えて」と無理難題を言ったかも。 多分ディーラー勤務の親戚の売り上げノルマみたいなのがあって、どうしてもコロナを売りたかったんだと今は思う。
ミニバンブームの時、トヨペットには確かエスティマのエミーナがあって俺はそれが欲しかったけど、親父は相変わらずコロナを買った。
そのコロナはツーリングカーレースに出ていた型の次のモデルで、マークIIがまだ100系だった時期だったと思う。
まあ確かに5ナンバーセダンとしては最高級の車ではあったけどさぁ。
コロナと、あとカリーナもそうなんだけど、
モデルチェンジするとプレーンなデザインなのに
マイナーでケバくなったんだよな。
これはプレミオ/アリオンになっても同じ。
>>449
17系コロナのマイナーチェンジはあり得ない改悪だった。
同年代のカローラ&スプリンターやマークII系、カムリビスタ、クラウンなんかはうまい具合に洗練させてたのに、コロナだけ何か恨みでもあんの?って思えたくらいのケバさ。
17系は前期が至高だ! >>443
ヴェルタースオリジナルのコピペ思い出して涙 >>448
じゃ、その親戚はトヨペット店の中でもコロナ専任の販売担当とかだったんでね?
販社や営業所によっては「あなたはこの車種専任ね」ってなケースもある。 >>450
確かに前期が良いよね。
戦う170系コロナ(欧州名カリーナII)
>>453
前期の白でプロテクションモールがシルバー、デジパネ付に激しく萌え。
SFだと尚良し! >>454
この個体はヤレてるけど、この組み合わせがお好みなのかな。
>>448
トヨペット店はハイエースレジアス。エスティマエミーナはトヨタ店扱い。
トヨペット店向けレジアスはMCでツーリングハイエースに
名前を変えたけど。グランビア系は何度もMCや小改良で
車名や取扱店が変更になったから分かりづらい。 >>410
母は健在だが車道楽だった父は2012年に他界
最後の車は20プリウス、30セルシオ、FD型RX-7
セルシオは姉夫婦が引き取って残りは俺がもらった だからなんだよ俺は昔族やってたんだぞすげぇだろ謝れよ
>>458
アタマ悪そうだね、回線切って首吊ったほうがいいね >>282
亀レスだが
俺も同じプラットホームの110マークUと170系クラウン(共に1G-FE車)を乗り比べたとき、マークUは良く言えば軽快、悪く言えば安っぽい。クラウンは全てに重厚感に溢れていると感じた。
実際ドアサッシュの厚みが全然違うし、クラウンのほうが金が掛かっているのは間違いない。
ただ重量差が100kg近くあるので、加速や燃費はマークUのほうが上だろうが。
クラウンは本来2500以上で乗るクルマであり、マークUは2000に乗るのが本来の姿なのだろう。 >>461
15系クラウンと100系マークIIでも同じ様な差を感じたな。 コロナとカリーナか...
亡くなった親父が大昔に新車購入した1977年型のカリーナクーペ1800ccに87年頃まで乗っていた。
ラジオしか無い車だったけどエアコンは付いていた。
バブルの頃は本当はクラウンが欲しかったらしいけど、あの頃はまだバブルより以前に購入したマンションのローン(当時は金利が7%で糞高かったらしい)が残っていたらしくて
諦めてスプリンターに乗っていたし好景気で年3〜4回賞与を貰っていたらしいけど全て旅行に費やしていた...
親父は死ぬまで300万円以上の車には縁が無かった。
だからまだ20代だった俺が新車のエスティマやら30代にシトロエンを買った時は怒ってカローラにしとけとか色々意見を言ってきた...
親父には悪いがカローラには全く興味が無かった。
結局親父はこのシトロエンに1度乗っただけで旅立ったけど今まで全く親孝行すらせずに金ばかり遣わせてしまった。
母親から私も両親が亡くなるまでそうだったから気にするなとは言われたけど。
我が家もコロナだったな。
90年式の170後期セレクトサルーン1800cc
確か、エアコンを使って飲み物を冷やしたり暖めたりする冷温庫?あったね。
>>458
で、旧車會と称して元ヤンのアホどもが50歳前後のおっさんになって、また族みたいに
バイク改造して走っとるみたいやけど、おのれも走っとんのけ? コロナもカリーナもFFになった世代から2代続けてクールボックスが付いていたな。
日産は初代セフィーロやC33ローレル、S13 シルビアにオプションでグローブボックスに付けるクールボックスの
設定があった。
地味に好きな装備だったのにいつの間にかなくなっていたと思ったら、現行キャラバンには付いていて驚いた。
旧車會とかまじ邪魔くさいんだが
その年代のバイクならノーマルでピカピカにして乗れよ
>>464
いや、残念ながらクールボックスだけ。
>>466
叔父が初代FFカリーナ(AT150)に乗っていたんだが、クールボックスの存在を知らずにずっとカセットテープの収納スペースに使っていた。 >>464
冷温庫はハイエース、エスティマ、タウンエースには付いていた。しかも製氷機能付!
うちのタウンエースにも付いていたが、1度も使うことなく収納ボックスとして活用していた。 170系コロナとU12ブルーバードは嫌味のないデザインでザ・セダンという感じがして好き。
但し共に前期型に限る・・・
>>469
冷蔵だけでしたか
>470
独自電源で冷温庫あったね
ハイエースには3列目用にインターフォンのオプションあったね
あと、あの頃のミニバンはオプションでペイントしてる車結構いたね
ハイエースの大きい月のペイントが印象に残ってる うちは、いつ入れたか すっかり忘れてたコーラの缶が破裂してたわ
>>450
170系コロナと言えば「スーパールーミー」。
バブル景気の頃だから出来たコロナの純正リムジンw >>455
萌え
セダンにもシルバーモールの仕様があったよね。ホイールキャップもゴールドがかってたやつ。
あれ好き >>455
170前期のSFだね
SF好きだったなあ
我が家はコロナ170後期白、二軒隣の家がツートンのスーパールーミーだったなあ
スーパールーミーでも5ナンバーサイズだったんだよね
後部座席乗らせてもらったことあって、足下広々でびっくりした クラウンが5ナンバーサイズを基本としていた時代は、
FF化されたコロナの方が室内スペースもトランクスペースも広かったと思う。
全てのトヨタ車がFRだった時代は車格と車内の広さがリンクしていたのに。
バブルの頃も今と同じでトヨタが一番売れて街でもトヨタ車が一番多かったけど俺は日産のが好きだった。
バブル以前に他界した祖父と親戚も日産党で、親戚の家は新車の31グロリアやら33ローレルやらが停まっていて付き合いでトヨタ車ばかり買っていた親父にうちも日産にしてくれと頼んだが愛知出身の親父は全く聞く耳すら持ってくれなかった。
1990年夏当時、祖父の法事で来ていたモスグリーンの33ローレルツインカムメダリスト前期型の親戚の車がとてつもなくカッコよく見えた。
トヨタしか買わない親父もその車をじっと見ていたから次はこの車を買ってくれと言ったら一瞬頷いてローレルなら安いだろと呟き心が揺れていたらしいどうでもいい思い出を覚えている。w
結局親父は死ぬまでトヨタしか買わなかったが。
>>476
ホイールはゴールドがかって無いが、コレが好きなんでしょ(笑)
>>480
クソ後期は眼中にないと言ってるだろこのハゲ うちは、逆
親戚関係、父方も母方も日産がお多かったのに自分の所がマツダのカペラ(二台目)だったけど
今は両方ともMPVとかアテンザ、もう一台ど忘れしたけどマツダ車
>>399
あれは、フロントのドライブシャフトがエンジンの中を通っているから。
オーバーハングを短くするためにムチャしたよな。 >>483
うちのC33ローレルに乗っていたその親戚、バブルの頃や90年代半ばまで日産だったのに今はヤナセのベンツCクラスに乗り替え続けている。
そこの旦那さんが出世してからベンツになったらしくて定年退職金も数千万円あったらしくて羨ましい。
今はそこの旦那さんも他界したけど億単位の動産と不動産も遺したらしくて奥さん(俺の母親の姉)は悠々自適にベンツを買い続けている... >>480
そういや2002年に31レパードを買った時にレパード納車までの繋ぎとして中古車店がこのコロナの白を代車として1週間貸してくれた。
確か何気なしに車検証を見たらレパードと同じ平成2年式だった。w >>484
4WDは簡単に作れそうに見えたけど、
後継の2代目アスコット/ラファーガを含めて出さなかったね。
あのレイアウトはV6のレジェンドも含めて短命だったけど、
続けてればアキュラブランドのFRサルーンも誕生したかもしれない。 >>489
あそこで思い切ってFR展開してたらホンダも化けたのに
所詮アホンダ ぶったぎってスマン、AE85、 レビンSRって中古価格クソやろ思ってたら、
しっかり86に引っ張られて100万前後になってたw (グーネット調べ)
AE85/86って後席広かったな。
モデルチェンジの度に狭くなっていって、100系からは二人掛けだった。
いまの86の後席なんてとんでもないことになってるし。
>>491
SR
改造ベース車として人気あるしな。 >>492
>いまの86の後席なんてとんでもないことになってるし。
それでいいじゃん
4人乗りとして使おうなんて奴はいないだろうし
クーペの後席は手荷物置き場、あるいはペットのシート >>437
それな…
ちなみに職場の先輩が鉄ちゃんで、機関車のほうのEDがすきでアドレスに入れてたら後輩が一言…先輩もうダメなんですか?
もし、そうでもアドレスにはしね〜だろ! >>486
オレも親父のクラウンの板金の代車がこのコロナだったことがあるが、腰が痛くて堪らんかった。
この代車のコロナで、親父の運転で走ってたら路駐の車がいきなり発車してきて
左リアドアに突っ込まれ、代車の代車が来たのを覚えてる。 >>496
俺も板金修理の代車で>>480のコロナ(当時10年以上落ち)が冬の寒い日にやって来たが、
翌朝エンジンを掛けようとしたら寒さでバッテリーがお亡くなりになってて大弱りした思い出がw
街の整備工場の無料代車なんてメンテ適当だわ。 近所でずーっとコロナを乗り続けてるお宅があって
8代目初代FFコロナ
9代目コロナ
10代目コロナ後期型
11代目コロナプレミオ
12代目コロナプレミオ←今はここで買い換え止まってる
おそらく定年退職を迎えたぽい。
そしてつい先日この家からプレミオが出ていくのを見かけたら
ヨボヨボのじいさんと婆さんが乗ってて70半ばは行ってる感じ。
この家のプレミオは普段はいつも屋根付きの車庫に止まってて車体
ピカピカなんだよ。
きっとトヨペットで豆に車検点検受けてるぽい。
>>498
同じ車種乗り続ける家あるよね。
実家の近所の或るお宅は
61系マークU
81系マークU前期グランデ
100系マークU前期グランデ
130系マークX前期プレミアム この車から紅葉マーク登場
持ち主のお爺さん(80歳オーバー)と時々話すんだが、今乗ってるマークXはパワー有りすぎて高速道路走るのが怖いらしいw >>498で書いたお宅の3軒隣にブルーバードを乗り続けてるお宅があって知ってる限りでは
7代目FFブルーバード
8代目ブルーバードディーゼル
10代目最終型ブルーバードが最後の車
ある日通りかかったらブルーバードの助手席側のバンパーが壊れて
ヘッドライトも割れてた。しばらくそのまま乗ってたみたいで
別な日の夜は室内灯が点いたままになってた。
もうこのブルーバードがなくなる寸前では一歩ずつ杖を付いて
奥さんに支えられて運転席に乗り込む旦那さんを目撃した時もあった。
このお宅からブルーバードが消えて10年近いけど
家はいつもカーテンが閉まってて老夫婦は住んでない感じなんだけど
庭の生け垣は常に手入れされてるから息子か娘辺りが住んでないけど庭と
生け垣だけ手入れしてる感じ。
この家とプレミオの家を見てると老いて行くのは
悲しいなぁと思った。
自分の親は二人とも生きてるけど確実に老いて来てるから
何か親孝行しなきゃておもうけどなかなか出来ない。 >>499
パワー有りすぎてて言うより年齢から考慮すると
車体が大きすぎて感覚とかやばそうw
また近所の家なんだけど
GX70系マークII
初代マジェスタ
ゼロクラの次のクラウンアスリート
て乗り継いでる人がいるよ
この人は一台の車を結構長く乗るタイプ この前70近い老夫婦が二桁ナンバーでボロボロのGX81乗っててなんかほっこりした
AE86は所詮はカローラの2ドア3ドアで安全基準も緩かったから、
小さい車体でしかもFRのくせに中が広かった。
それ以降のレビントレノはスペシャリティ性を追って後席は二の次三の次に。
86は系統を一にする4ドアモデルをもたない2ドア専用だから
前席はともかく後席は狭い。
>>503
あえて言わせてもらうと92後期のGT-Zは速いゼ、AE86じゃかなりいじらないとついていけんよ 誰か、EDコピペにチェリー加えて続編作れないかな?
オヤジが乗ってたんだ。
>>504
形云々抜きにして世の中後から出てきた物のが性能は上だからね。
でも細かい部品を見たらバブル期より後の車は段々手抜きみたいな構造になってきたのも事実。
今のメーカー技術者じゃ会社に金があってもバブル時代のような凝った部品構造にはもう出来ないらしいね。
いかにコストを抑えるかここ25年以上それしか教えられていない世代しか今は居ないし、バブル時代凝った部品を生産していたバブル以前からの技術者ももう居ないからだそうです... ソアラ伝統のダブルヒンジドアもLC500には採用されなかった。
当時の技術の継承がされなかったとWebCGに書いてあった。
ドア長い車にはいいのにねあれ。
外装ちょっと変わった感じにしてV8積んで内装豪華にして、オレたちの作った車すごくね?的な。どや顔トヨタ。
>>507
当時のトヨタと違って見えない所は他の車種からの流用安物部品にして見える部分だけそれなりに見せようとするんだよ今のトヨタは。
あのドヤ顔の章男坊っちゃん社長、レースばかりに力を入れてレースマシン開発者には顔を見せるけど下請けの部品メーカーには一切顔すら出さず出席もしないと評判が悪いらしいね。w
あれじゃいい車なんて作れないわな。 伝聞の情報で創業家直系社長の悪口をネットに書くとはステキ
またVWの不正が明るみに出たけど、ズルや汚い事、悪い事しなきゃVWやトヨタみたいなでかい会社には出来ない。
日本からトヨタグループが消えたらその影響は多大なものだろうな。
トヨタみたいなヤクザ会社は必要悪であり排除する事は出来ない。
嫌なら細々とマニア向けの個性的な車を作るしかない。
野球チームに一人だけ走攻守完璧な選手が居たとしても試合には勝てない。
最強選手は居なくても9人全員が平均以上の実力を持つチームが最終的に勝ち上がる。
みんなスマン、オレのカローラ/スプリンターとの接点って86tかGT-Zみたいな硬派じゃないんです。
92トレノAPEXのAT、サンルーフ(ムーン)、デジパネのデート仕様ですた。。
俺、86のデジパチ、、、じゃなくてデジパネ乗ってた
58年式のAPEX
エアコンはあったけど重ステ&マンパワーウインドウだった
デジパネ、貧乏臭くてカッコ悪かったなぁ
>>514
86のデジパネはオモチャみたいだったよね >>513 いいよね。
まあソアラなんか絶対買えなかったし、あのエメラルドグリーンの電光数字、いい雰囲気だった。 92のデジパネってカタログでしか見たことが無いけど写真は確か白っぽかったような・・・
うちの親父が乗っていたスプリンターのカタログにもGTだけOP用意されていたデジパネも写真では白い数字に見えた。
今俺が所有する車のデジパネは数字が白くて夜間眩しいからやっぱ昔のグリーンがいい。
>>508
洗車する度に自分のソアラのドアヒンジもシコシコ磨いてるけど地味に面倒くさいw 伝聞どころか部品メーカーやトヨタ幹部とかトヨタ内部からもマスコミにそう証言していたよ。
特に章男坊っちゃんから嫌われて左遷みたいな扱いにされた社員からの証言も多かったしあの社長になってからトヨタ社内もモチベーションすら無くなったと社員がそう語って書かれていた。w
何時辞めてもいいからクビにされる覚悟で雑誌で証言したと最後にそうしめくくられていた。w
あの坊っちゃん社長そうとう嫌われているみたいだね。w
>>519
IDが86だなw とりあえず章男の美的センスは赤点レベルと思う。
でなきゃ現行シエンタとか「ニダー」AAみたいな顔のプリウスは無いわw >>520
あとあのイナズマグリルとナマズ顔も章男君の好みみたいだな。w
美的センスが幼稚なんだろ。 >>507
あのドアは大きく開かなくても開口部が広いというメリットがあるが、
その代わりに本当の意味で大きく開くことができない。
>>522
実用性を無視したクーペにドアを大きく開くようにする必要性なんてないと思う。
軽自動車じゃあるまいし。
単に不具合や部品点数を減らしたいが為にオーソドックスなヒンジに変えただけ。
今時ヒンジごときに金なんかかけられないという今のトヨタはそんな考え。 >>523
なんか知らんが、トヨタや章男に親でも殺されたのか >>519
キサマ、俺がこないだついに買ったGX71のメーカーを悪く言うなや
>>520
章夫は現行プリウス主査に直接『カッコ悪い』って言ったってネットのインタビューに載って >>522
キャビンはソアラで前後はSLなのかな? >>525
だったら社長権限で止めろよ。それも出来なきゃ章男ちゃんはただのお飾りw >>526
ホンマや(笑)
勿体ない…てか、金かけてダサくする神経マジ意味不明 >>527
章男坊っちゃまはレーシングマシンにしか興味が無くて他の部署には顔を出さないと有名だからそうなるんですよ。
顔を出さないからこそ出来上がってから気付くという。w
ただ、この坊っちゃん社長が就任当初のみデザインの若返りをうるさく提案して後は放置したものだから若返りの意味をはき違えたデザイン部がどんどん暴走してピンクのヘンテコクラウンを出したり他の車種もあんな幼稚でDQNしか好まないようなデザインへと変貌したという訳。
今のトヨタは自社のデザインイメージをマイルドヤンキーと自称しているぐらいだから。w >>529
詳しいね。その言い分だと辻褄合う。あなたは中の人かな? >>514
俺も初期型APEX乗ってたよ、後期型はパワステだったよな、確か?
デジメーターは当時の流行だったからクルマ以外でもデジタル表示が多かったな。
オレはアナログメーターに変えて乗ってた。 >>529
一時パッソのテレビCMでやっていたコンパニオン姿のマツコ・デラックスも章男の趣味だっら笑うw >>532
章男君は元々無能でお飾り社長だからこそあんなCMを平然と垂れ流せる幼稚でロクデナシな企業と化したんだよ。
全く統制すらとれていない。w モーニングショーの玉川さんのコーナーで流れてるBGMでついプッと吹いちゃうからなんでだろうと思って片っ端からググったら
これカリーナEDのCMソングだったんかいよwwww
>>534
そうだよ。
俺は刷り込まれているから流れる度に2代目カリーナEDのCMを連想してしまう。 >>536
あのCM好きだったなぁ…
EXIVもバブル感凄かった。
個人的にはMR2のCM痺れた >>533
章男とお前の間に何があった?
まあ、章男はお前なんぞ知ったこっちゃないだろうが >>538
それはお前も同じだろ。
なに上から目線をこいてんだ気色悪い。 >>539
当たり前だ
上から目線も何も、章男のことをさも知ってるかのようにディスってるお前を皮肉ってるだけ
んなこともわからんのか >>541
なんで俺がお前ごときバカから偉そうに皮肉られなきゃならんのよ。
それが気持ち悪いと書いてんだよ。
それぐらい察知しろよゴミ野郎。 この人はトヨタの御曹司を悪く書くことによって精神的にガス抜き出来てるんだから、それはそれでインターネットの効用として良い方に作用してると思うよ。
ただその書き込みを否応なく見せられる者に取ってはいい気持ちはしないな。トヨタ贔屓云々じゃなくて、単にスレタイとの関連度が薄いという理由で。
トヨタ批判や社長批判をしたいのなら専用スレを立ててそっちでやればいいんじゃないかな。
>>543
で?なんでお前が仕切るのよ。
俺は事実を書いているだけだがな。
安っすい時給で雇われたトヨタ工作員って2ちゃんのどのスレにも出没するって本当らしいな。w
時給分の仕事をこなさないと章男君の顔が真っ赤になるから大変だな。w 今日見かけたZ31
完全ノーマルがまだ生きているのだね〜
>>550
このZ31の後期なら会社の近くで昨年まで見たけど最近見かけない。
勝手な想像だけどセレナにでも乗り替えたのかも?
他はバブルより以前のX30マークUとエクサとRZ-1もたまに見る。
やはり郊外に旧車が多い。 >>550
仮ナンバーの通りだと鹿児島県か。あそこ妙な旧車が生き残っていたりするから怖いわ。
あとこの前期型Z31だったら、神奈川県の中原街道沿いにある、閉店したのかと思ったら普通に
営業している事もある訳が分からない中古車屋に長期在庫車として20年は放置プレーされている。
他にもKE70カローラ2ドアHTとかパブリカ800とか色々な車種も放置プレーでドア下がサビでグサグサ。。 >>542
だって、馬鹿なんだもん
誰からも見下されるに決まってるだろ、お前の妄想見てたら 見てる人居るかわからないけど、TBSドラマ「ハロー張りネズミ」の主人公の車が初代カリブの四駆だぞ。
三代目カリブですら補助金や輸出で数を減らしてるのに、初代が出てきて妙に感動した。
走行2万キロにも満たないバリモンを
くたびれた外見にするためにわざわざオールペンだってさ
>>555
スルーをされる気持ちはどうだ?w
一人でトヨタ崇拝か。w
異常者というより変質者だな。 そういやうちの親父はスプリンターセダンの次にカリブを買って10年も乗っていた。
最終型の94年式90系カリブのブラックツートンだったけどハイトコントロールという低速のみ車高を上げ下げ出来る役に立つかどうか分からん装備が付いていた...
>>561
90カリブ、何気にコスト掛かってて好き。
次の代の110系はただのカローラワゴン擬きに落ちぶれた。 1600でハイトコントロールとか、当時はもちろんその後もないんじゃね?
>>564
カリブより先にBF型ファミリアGT-Xに装着されていたよ。 >>562
うちの親父も次の110系カリブを見て幻滅をしたみたいでギリギリモデルチェンジ前に90系にして良かったと当時言っていた。
最初は1989年頃に前期にする予定だったらしいけど1990年にマイチェンされると聞き暫く待っていたら
今度は車を後回しにして長期旅行に行きたいと言い出し東北やら北海道やら一週間旅行に連れてってもらったけどこの一週間で100万円ぐらい毎回遣っていた。
そんな贅沢な旅行をしている内にバブルが弾けたり87年式のスプリンターセダンも古くなって車のが欲しくなったらしくて旅行には行かなくなって94年の90系最終型カリブにやっと買い替えていた。w
このカリブ購入時、中学生だった俺がディーラーOPのイコライザー付きCDプレーヤーが欲しいと親父にわがまま言って5万円のデッキを付けさせたり、俺が免許取って教習車以外初めて運転した思い出もある車だった。
そしてCDプレーヤーを弄ってよそ見をして初めてぶつけた車でもあった・・・w
車には全く興味の無い親父にしては珍しくAV-Uツーリングスペシャルという最上級グレードで5速マニュアル車だった。
確かこのグレードのみハイトコントロール(車高調整)が付いていた。
ただこの90系カリブの本当の最終94年に親父が購入した直後下級グレードの特別仕様車としてハイトコントロール無しのRVスペシャルというバンみたいな最下グレードAV-Tの1つ上のグレード(下から二番目)の特別仕様が出て親父がこっちのが安かったと悔しがっていた。w
本当に車に興味の無い親父で危うくMXという窓も手動の下級グレードを選んだ87年のスプリンターセダンの時みたいにカリブのRVスペシャルが先に出ていたらまたこっちの安物グレードにしていたに違いなかったどうでもいい思い出もある。 ST190系コロナは前期と後期のデザインが逆だと思わない?
当時から違和感を感じてたよ。
>>568
私は感じ無かった。
後期型一体型フォグランプ付のフロントバンパーだけを見ると如何にも後期型と言う感じがする。
リアはそう見える人もいるかもしれないから。
日本専用(?)だった前期型が後期型になって欧州仕様と同じになって合理化した感じ。 訂正
>>569
>リアはそう見える人もいるかもしれないから。
→リアはそう見える人がいるかもしれないね。
個人的にはボディ同色グリルにノッペリした感じのリアガーニッシュを廃した後期型が好みだな。 >>570
前期型が初代アリストっぽくて好きだった。 ダイハツアトレーは無駄に豪華だったな
パートタイム4WD
コズミックルーフ
回転対座シート
ターボエンジン
その他諸々
>>568
何故日本仕様のみワザワザ一文字テールにするのか理解できなかった。
当時は流行ってたのかもしれないけど、俺はあまり好きではなかった。前期にカルディナバンパー&グリルで後期リヤにして乗ってたよ。 >>572
そりゃあ軽自動車にもパワーシートが付けられた時代だもの無駄に装備も豪華。 欧州ではカリーナEのような車でもトレーラーを引っ張るニーズがあるだろうから
日本仕様190系前期のようなナンバープレートの位置では都合が悪いのだろう
>>575
じゃあ同年代のプジョー405とかどうなんだよ(笑) >>575
90年代はリヤナンバーを下にして横一列テールが流行ると思い込んでいたトヨタの単なる都合でしょ。
14クラウンロイヤルの前期もそんな感じで出して見事不評で後期に旧型13系に似せたナンバーを上にしたデザインに戻したし。w >>577
あの頃(平成元年〜4年迄)のトヨタの横一文字のゴリ押しは凄かった。
セダン系はセルシオとマジェスタとウィンダム以外はモデルチェンジを機に全部横一文字のナンバーがバンパー下。平成5年頃から徐々に減っていった。 横いちテールも2ボックスなら可愛い
>>579
親父がターセルの兄弟車のコルサに乗ってたな。
47万円のアルトからの乗り換えで、エアコンが付いていて家族で喜んだわ。 オートアートの1/18スケールダイキャストモデルはハチロクだけ2万円超えで高価だな。
イニシャルD仕様だからだろうけど、そんなにコストかかるのか?
イニD仕様じゃなく、ノーマルで1万円くらいで販売して欲しい。
>>578
そう言えばホンダもこれでもか!って位出していたね。
>>579
このリアスタイルはなかなか秀面。と勝手に思っている。
リアガラスの曲面が綺麗だし。
次の型となるともう…。 あの頃の横一テールは日産のイメージの方が強いなあ
S13シルビアとかセフィーロとかセド・グロ、R32スカイラインもそーだっけ?
>>582-583
日産もホンダも横一文字テールもあればそうでない車種もあった。
2代目までのビガー、4代目までのシビック、コンチェルト、クイントインテグラ、プレリュードにレジェンド…日産だとセフィーロやローレルぐらいかな…
日産とホンダは割かし早い時期から横一文字やめてた。FMCで左右独立タイプになってたね。
トヨタはほぼフルライン横一文字の時期があった。
横一文字の良さがイマイチ理解できない。アコード&ビガーだとアコードのテールの方がカッコ良かったし、170コロナなんかも前期の方が断然良かった。 ナンバーがバンパー上にあるとリヤが引き締まって見えるんだよね。 >>585
あー、俺がホンダ云々と言ったのは1988年辺りのラインナップ。
セダン系はアンバーとレッドのガーニッシュをよく採用していた印象。 >>576
言われて見れば例えば92年頃のプジョーって、106から605までバンパー下にナンバープレートが付いていたね。
206辺りからは真ん中に付いたような。 昭和の時代の車に日射センサーが付いたオートエアコンに乗ってたけど
センサーに日光当たって風量アップするだけで賢いな〜って思った。
バックカメラを備える関係で、
バンパー下にナンバーを取り付ける車って少数派になるだろう
>>583
583のイメージだと既出の他に
B12サニー HBと後期型セダン
N13ラングレー/リベルタビラ/パルサーHB
U12ブルーバード4HT(?)
フェアレディZ Z31後期型とZ32
インフィニティQ45
’90年辺りまでだとこんな感じかな。 >>590
バブル以前の車だけどY30セドグロもそうだった。 >>583
バブル時代はS13が外装内装共に一番斬新でかっこよく思えた。
確かグッドデザインか何かの賞を取った車だったような...
ただエアコンパネルが当初液晶じゃない(33ローレルや31セフィーロも)残念だったけどS13は後期の特別仕様で液晶になって完成されたように思えた。
その次の年に出たZ32はもっと衝撃的で出始め当初ヘッドライトがあれで光を拡散出来るのか?またどう処理されているのか気になって実物を見てみたくなったのを覚えている。 >>592
グッドデザイン賞ってのは(モンドセレクションのごとく)有り難みのないものやで。
ただS13がかっこよかったことには同意する。 80系でマークIIだけが分割テールでチェイサーとクレスタは一文字テールだった訳だが、
これを分割風にする為に蓋をするパーツがわざわざ売っていたね。
90系ではマークIIまでも一文字になり、例の如く蓋パーツが出た。
バブル期あたりまでは上級セダンのトランク開口部はテールランプの高さまでだったが
初代セルシオあたりからバンパーの高さから開くようになった。
>>595
昔親父が87年に買った90系スプリンターセダンもリヤバンパーの高さからトランクが開いたよ。
スプリンターの当時のカタログには一切記載や写真すら無くてメーカーもこれをあまり売りにしていなくて買ってからトランク開口部が広いと親父が言っていた。
よく分からんし覚えていないがトヨタは80年代前半からトランクがそんな開き方をする車種があったような...? スプリンターの当時のカタログには記載無しと勝手に思い込んでいたけど調べたら一枚だけ写真を載せてさらっとトランクとだけ記載されていた。w
記憶が曖昧でスプリンターのカタログも親父が20数年前に処分したから(そんな人でした)詳細内容も忘れていた。
http://www.wald-licht.com/~oldcar/gazou/87_t_sprinter/sprinter_15l.jpg >>596 カローラ系は3代目、4代目以外はバンパーの高さから開く。
コロナもFF化された150系以降は同様。
それで「上級セダン」と書いておいた。
マークU系は100系以降、クラウンは150系以降バンパーの高さから
開くようになったから。 >>582
ドアの所のガラスも普通のより曲面が強いガラスだったな。
無駄に(?)コストがかかっている。 >>593
カタログのトップに載ってたライムグリーンみたいな色が、当時は新鮮だったな。雑誌でもその色を採用したデザイナーのインタビューも載ったりしてた。 >>600
中古では超絶不人気だったね……
R32のワインレッドもクーペのイメージカラーだったのに不人気だった。 バブル崩壊待ったなしの90年、トヨタがエンジンだけは強力なJZを積んだ後期マークUツインターボ、
スープラ2・5ターボ。R32のパフォーマンスを横目に見ながらとりあえず280馬力車を仕立てる軽薄さ。
今でもこんな杜撰な仕事は、ブレイドにクラウンのエンジンぶち込んだり脈々と受け継がれている。
>>603
マークIIのは酷すぎた。31シーマみたいだった。
次期型のツアラーVやら80スープラあたりでしっかり熟成させてきたのは感心した。
あの頃のトヨタは良心があった。 バブル崩壊直前時期のバンドブーム終盤頃の音楽。
TBS キラリ・熱熱CLUB(1990年2月21日放送)から転載。
ダウンロード&関連動画>>
アリストだけ最強エンジン積んでたの長かったでしょ〜〜〜
>>606
かつて31レパードの次に92年式14アリスト3.0Vにも乗っていたけど曲がらない止まらない車だった。
エンジンだけはパワーがあったけど足廻りが貧弱である意味ノーマルじゃ恐ろしい車だった。
その後アリストを買った中古車店から勧められるがままにサスとブレーキだけを変えてマトモに走れるようにはなったけど、乗り心地が最悪になってセダンとしては見合わない車にしてしまった。
2004年から2008年まで約4年所有をしたけど最後はJZエンジンの持病でもあるオイル下がりとなって朝一と加速時にも白煙が凄くなってきたので手放した。
ワンオーナー車で2004年購入時は距離47000qの極上車だったけど距離が60000qを超えた2007年頃から白煙が出るようになった。
エンジンはノーマルだったけど耐久性がレパードより無くてどこか未完成な車だった。
安全装備は断然90年代のアリストだったけど、車としての出来や面白さは80年代のレパードのが上だったと個人的に思っている。 >>608
初代アリスト……乗ってたよ。
新車時代は、当時としてはきっちりしてた。シーマや81ツインターボ後期みたいに何処へ飛んでいくかわからない恐怖は全く皆無。ブレーキはスープラや20セルシオが羨ましく思えたけど……
君の乗った中古、それ絶対メーター巻いてるよ。
足回りもへたってたんだねきっと。
信じるか信じないかは、あなた次第 雑誌によっては、81の2.5ターボが32Rに匹敵するとか書かれてたよなw
するわきゃない。
81の2.5ターボはATとのセッティングで只でさえ280馬力も出ていないんだから。
実質300馬力超えのトルク配分4WDに敵うはずもない。
>>610
カタログ上のスペックな。
実際、スペック厨はGT-R並のパフォーマンス、NSXよりトルクが上、それでいて300万円台で買える280PSカーとして、有り難がって買っていった客が何人かいた。@元トヨペット店員 >>603
81後期のクレスタツインターボに乗っていたが、まあ本当に曲がらない止まらない車だった。
超絶フロントヘビーで荷重移動ちゃんとしないとハンドル切っても真っ直ぐ走っていく。
タイトな登りでランタボについていけない。
フロントのブレーキパッドはディーゼルと共通。まあひでぇもんだ。
ただし…エンジンだけはいいんだよな(ニヤリ) >>608
当時オート店の営業でアリスト扱ってたけど、60000キロで白煙吹いたりサスが抜けたっぽくなったのって皆無だったよ。
誰かも書いてるけどメーター巻いてあったか、余程のメンテ不良だったんだと思う。気の毒だけど。 >>613
ワンオーナーだと余計巻き放題だしね。 20万キロぐらい戻してんじゃね?
ドヤ顔でアリスト欠陥disってるの見ると余計惨め(笑) >>608
改めて読み返したら、購入当時で12年落ちのポンコツじゃねーか(笑)
何ドヤってんの? >>609
記録簿もあってディーラーで整備を行っていた車で距離も合っていた。
オイル下がりの時は整備士がJZエンジンとセルシオの1UZエンジンもこうなると言われトヨタは駄目みたいに言われた。
14アリストの次に2008年に新車で50エスティマを買ったけど、新車購入なのに半年も経たずにオイルが異常燃焼したからトヨタは駄目と言ったあの整備士の言った事は本当だと思ったよ。
ここでトヨタ崇拝信者による布教活動をしてもしょうがないとも思うが。w 株式会社アーネットは不動産業や家賃業をしているが、裏では架空請求メール業や違法金融業をしている。
株式会社アーネットからメールや電話来ても無視するか警察に通報してくれ。
株式会社アーネットの悪行は株式会社アーネットでググればたくさん出てくる。
株式会社アーネットは不動産業や家賃業をしているが、裏では架空請求メール業
>>615
ところで92年式のポンコツ嫌いなお前がなんでそれより以前の車を語るこのスレに居るんだよ?w
トヨタ工作員はホンマ気色悪い。 1UZエンジンって救急車のハイメディックにも載せてたね
150系クラウンパトカーも交通取り締まり用はJZ系エンジン載せてたし、マニュアルな上に軽かったから早かったんだろうな。
>>622
150系クラウンパトカーはVVT-iなしだったよ。
当時、ディーラーでボンネット開いてるの見て確認した。
ウチにあったVVT-i付2JZ-GEのクラウンはオイル上がりも下がりも漏れもなく11万キロ快調に走った。
トヨタ純正オイル(非カストロール)を5000キロ毎交換してたけど。 >>597
自由に調整できるイコライザー付きのオーディオって
最近殆ど見なくなったな。精々サイバーナビのオートEQか、
本格的なデジタルプロセッサー位しかイコライザー調整って
付かなくなっちゃったよね。
最盛期は31バンドイコライザーとかあったのにね。
あとトランク置きのCDチェンジャーもすっかり見なくなったな。
昔パイオニアの50連チェンジャーを買ってたし。邪魔だったけどw >>621
だから新車で買ってもオイルが減るその中華エンジンしか載せられないトヨタはゴミだという意味合いも含んでいたんでしょ。w
アリストやセルシオのエンジンも結局はYAMAHAからの技術提携を受けていたんだし、トヨタ自社製は新品からオイルが異常燃焼をきたすエンジンしか作れないってこった。w
それにおたく14アリストをポンコツと書いたしそんな人がこのスレに居るべきじゃないと思うがね。
昔話で懐かしむこのスレはおたくにとってポンコツ話にしか見えずに退屈なだけだと思うよ。
おたくみたいなトヨタ信者はトヨタのスレでトヨタのNEWMODEL車を永遠と褒め称えているのがおたくにとって一番精神的に安定するだろうからこのスレに来るべきじゃないよ。
周りの人達の迷惑だからね。 >>624
俺も90年代中頃までの派手なグラフィックをしたカーオーディオが好きだったんだけど俺はまだ免許すら取れる歳にも満たないガキだったし、親は車に金をかけない人だった。
親父が94年にカリブを買う時に俺が無理矢理頼んでイコライザー付きCDデッキを付けたんだけど、純正だから大した代物では無かった。
俺が免許を取って初めて車を購入した2000年頃は派手なオーディオが段々縮小してナビに移行する過渡期でまだカーナビが糞高かったからイクリプスのDSP付きCDMDワンボディデッキを5万円位で付けれた時期だったけど
業者から以前の品より安くなった分音とかオーディオ自体の品質も落ちたと2000年当時既に言われた。 >>625
しつこい!粘着厨
余程くやしかったんだね(笑)
涙拭いてとっとと消えろ >>626
スペックだけ見れば、◯◯バンドEQ&◯◯モードDSPだの◯◯Wハイパワーアンプ内蔵だの「すげー!」と思っても大したこと無かったの多いね。
2000年代を境に目に見えて劣化していった。アルパインなんかもかつては音の良いオーディオの最右翼だったのに、今やビッグXぐらいしか聞かないし、そのナビの音質も大したことない。 >>626
自分も90年代は海外製のアンプやスピーカーやケーブルやと多少のお金は掛けたけど、今はAMラジオでナイター放送しか聞かなくなったわ… 団塊世代は「PLLシンセサイザー」の時点でダメらしい
「ダイヤルはどこや、目盛りはどこや、」と言い出すw
>>628
今の人は音楽なんてただ鳴ればいいだけにしか思わない人も増えたんだと思う。
それどころか音楽すら聞かずどちらかと言えばテレビだけが観れればそれでいいのかも知れない。
だから機能をどんどん削ぎ落として音も平凡にしか聞けない機種しか無くなったんだろうね。
>>629
俺も今やFMしか聴かない。
それもただ退屈だから流しているだけで今の曲は頭にも入っていない。
それも流すのは車の中だけで家では全く聴かない。
新曲なんてもう20年ほど知らない。
最後に買ったのはLa'cryma Christiというバンドでそれ以降音楽を真剣に聴かなくなった。
実家に置いてあるCDもバブル時代のバンドブームだった1980年代後半から90年代前半の古い物ばかりでシングルが約170枚、アルバムが約560枚ある。
この前転載したTHE FUSEというバブルバンドのCD4枚が今でも持っている。
車と無関係ですいません... 80年代にCDプレーヤーを車に付けてた人いる?音飛びとか読み込み不良とかって激しかった?
>>633
激しかったね。
平成2年式タウンエースに、ディーラーオプションのCD付けてたけど、マンホール乗り越えただけで音飛びしてた。
同年代でもセルシオやマジェスタの純正CDはちょっとやそっとじゃ飛ばなくなってたけどね。 80年代で車載CD?
無理じゃね
大金ぶち込めばできたかもしれんが
80年代にCDってはやいな
家にプレセアのスポーツグレードが来てCDがついてて驚いたもんだよ
1DINのCDユニットが4万円くらいじゃなかったか
知り合いに車載DATを付けた奴がいた。
今となってはちゃんと聞けてたか不思議だ。
>>635
あの当時はポータブルCDプレイヤーや車載CDプレイヤーの中には
メモリバッファにデータを一旦蓄えて音飛びしても
バッファから読み出す機種があったよね。
92年に免許を取った時は車載デッキを買う金が無くて
ポータブルCDの車載アームを買ってカセットアダプターで聞いてた。
その後出たばかりのポータブルMDデッキも同じ様にして聞いてた。 >>641
91年頃に北海道へ旅行した時、向こうの人(北海道)はポータプルCDをカセットか何かに繋いでいる人が多かった。
それも33ローレルやマークUクラスもそれだった。
当時駐車場に停めてあった車にそんな車が多くてあれでも車でCDが聴けるのに憧れた。
91年当時の親父の車にはカセットデッキしか無かった。
一方当時の地元の大阪は車載CD付きの車はマルチビジョンの13クラウンなど以外はまだ少なかったように思う。
うちの近所限定だけど車載CDデッキどころか80年代末はまだ家にCDデッキすら無い家庭も多くて同級生の家も持っていない家も多かった。
あと親父の社用車の31シーマもカセットだけだった。
これは会社所有の車だったからまだOPだったCDデッキまで付ける訳が無いしこれが普通だったんだろうけど... >>642 昭和61年の高校の修学旅行で東京に行ったときに秋葉原でCDデッキを買って抱えて帰った。
価格は憶えていないが、当時すでに高校生の小遣いで買える程度になっていた。
平成元年にR32スカイラインを買ったときにディーラーオプションでCDデッキを付けたが、
それもそんなに高くなかったはず。 >>636
85年頃には社外品でCDデッキがもう売られていたみたいだよ。
86年頃には自動車メーカーも純正CDデッキのバリエーションを増やしていったみたいだし。
87年の90スプリンターでさえ純正CDデッキが用意されていた。
ただし当時のスプリンターは上級グレードのみのOPで親父が買った下級グレードのMXには付けられずおまけに2スピーカーという代物だった。
ただ、CDは付けられないけどカバーが電動開閉するフォグランプはOP装備可でそれを付けていた訳の分からない時代だった。w >>642
80年代末なんてCDプレーヤーなんか安いやつなら2万円出せば買えたし、
誰でも持ってただろ。
オレが高校(84年ごろ)のころならまだ一台10万くらいしてたからほどんど持ってる
やつはいなかったけどな。 >>643
俺が小3だった昭和63年に成績を上げた褒美として前々から欲しかったCDラジカセを親父と一緒に近所の電気店に行けば当時どれも6万円近くしていたのでCD無しのダブルラジカセで誤魔化された思い出がある。w
確かSHARPのツインカムCDという物で小学生には高いと言われた。
でもその次の年の平成元年3月に従弟が親から(親父の弟)CDコンポ(フルセット30万円)を買ってもらったから
今まで使っていたこれもう要らないと言われ86年製サンヨーCD付きラジカセU4をタダでもらった...
だから念願だったCDプレーヤーは捨てる神の従弟からしかもタダでした...
この時裕福で従弟に何でも好きな物を買い与えていた親父の弟の家に産まれたかったと激しく思った思い出もあります。w
しかも親父の弟は当時BMW乗りだったので兄弟でこうも違うのかと子供ながらに悲しくなった。 年号が平成に変わってからもカーステ、カーオーディオはなかなか進化しなくて
ナビが出始めてナビを純正のモニターに映したらラジオも聞けなくなる始末だった。(y32)
純正のナビが付いて、ナビ使いながらCDを聞こうとするとどうしてもチェンジャーが必要だったり・・・
88年にS13を新車で買ってディーラーOPのCDプレーヤーつけてたけど、音飛びは無かったな。
値段は五万円前後だったかな?
>>648
90年ごろに会社の先輩がアコード買ったけど、すでにCDチェンジャーが
着いてて結構安かったって言ってたよ。 >>648
94年に親がカリブを買った時に無理矢理付けさせたCDデッキも確か54000円だった。
カセットデッキとほぼ同額で合計10万円だったように覚えているけど
だとしたら88年と94年も値段は変わらなかったという事か... >>642
その13クラウンのマルチ付きを買った平成2年に初めて我が家にCDという音源が登場したのを覚えてる。
音飛びした事はなかったな。車と同時期にCDラジカセを親が買ってた。
CD自体の設定は12クラウンの後期ロイヤルサルーンGからあったはず。
ウチの12クラウンは前期3リッターだったのでカセットだった。 >>645
いや、まだ2万円じゃ売られていなかったと思う。
ポータブルももっと高かったような。
93年に福山雅治がCMで宣伝していたコブラトップを買った時でさえ4万円以上払った。
けど、93年は既にチャチな安い2万円の物もあった。w >>648
これに写っているCDプレーヤーね
当時はCD付いてるだけで満足だったわ(笑)
昔はエンジン排気量が2Lを超えると、それだけで自動車税が81,500円に値上げされるキチガイ税制が設定されていて国民生活を圧迫していた
異常な自動車税を節税する為に、排気量を2Lに抑えたアンバランスな直6エンジンが多く売られていた
>>654
日本で走る分には逆にそんな縛りが良かったような。
今の車はデカ過ぎる。 >>655
車体サイズを制限しそれに課税するならともかく、エンジン排気量に税金を課すのはキチガイでしょ
直列6気筒エンジンは排気量3Lにするのがバランスが良いのだが、排気量2L以上の車は増税される税制の所為で庶民はバランスの悪い車に乗らざるを得なかった >>656
その言い分なら分かる。
でも、これからは過給器で補うダウンサイジングの時代に突入していくという...
俺のイタフラ車3ナンバーだけど1600ターボしか無かった...
このデカさで走るんかいな?と最初心配したけどパワー不足はあまり感じない。 車載CDデッキ付けてショップでCD買って初めて車の中で聴きながら帰ったときはかなり嬉しかったな
>>652
あったよ、実際に俺が買ったんだよ。
SONYの普及タイブでな。 >>652
ちなみに家庭用のCDプレーヤー話だから なぜか懐かしのオーディオスレw
ペルソナとユーノス300。
この頃になると、メーカー標準装備がCDオーディオ
カセットデッキはオプション扱いでしたね
>>662
>この頃になると、メーカー標準装備がCDオーディオ
>カセットデッキはオプション扱いでしたね
それは無い >>656
反社会的で暴走するための大排気量車なんぞ高い税金課してペナルティー与えるのが当然だろう。
昔の税制に戻して欲しいね。 >>654
昔は、幅が1700mm越えたら排気量関係なく自動車税爆上げ。
そっちの方がおかしいと思った、ルノーターボ2好きの俺。 でもよいくらダウンサイジングの
時代ってもbmの3が1.5の三気筒 は?
本気でダウンサイジングするなら軽自動車みたいに車体サイズも小さくすれば良いのに。
車体はそのままというかむしろデカくなっているのに、エンジンだけターボで厚揚げして
同等以上の仕事させるってのはどこかに無理あるんじゃね?
>>666-667
その辺先読みして、マツダは次のスカイアクティブは排気量上げるみたいね。
俺も今の行きすぎたダウンサイジングはどうかと思う。 ディーゼルの件もあるし、ヨーロッパ発の環境改善に繋がる触れ込みの技術って
今ひとつというかかなり信用できない。
5.5LのV12ツインターボなんてキチガイみたいなエンジンは良いけど、
ダウンサイジングのターボって狙ったような効果を発揮するのかね?
>>669
リーマンショックさえなければ……
俺もV12とまでいかなくても、国内で気軽に買える6気筒車が激減したのが悲しいわ まあバブル期の1.6LのV6なんてのはそれも論外として、
センチュリーもV12止めるし、レクサスLSもV8を止めるしね。
センチュリーのV12なんて登場以降は目に見える変更はほとんどない。
CNG仕様が短期間存在しただけ。
出たばかりのレクサスLCですら、次フェーズではV8が無いと言うし。
>>671
クラウンが4気筒になり、マークIIの系統がカムリに食われ、ホンダからはレジェンド以外は6気筒消滅、スバルも6気筒消滅……
10年前は想像すら出来なかった。 そんなに6気筒ダメなのかねえ?
バブル期には当たり前の2Lの6気筒なんてパンチはないけど
スムーズで良い感じだったし。燃費は良くなかったけど。
>>672
しかもレジェンドは、現行モデルで終了
北米仕様のアキュラRLXが壊滅的に売れてないので
次期RLXは、TLX(インスパイアの系統)のLWB版になる
ちょうど現行クラウンに対するマジェスタのような >>669
トランスミッションが以前よりも増していい仕事をさせられるような技術が確立されてその恩恵で低燃費で税金も安い小排気量でも走らせられるようになった。
キャデラックやカマロ、ジャガーでさえ2000ターボを載せる時代。
ただ俺のイタフラ車は古い6ATで燃費は良くてリッター12qしか走らない。w >>674
アホンダって売れなくなったら直ぐにやめるよね。
まだレジェンドは続いた方か(笑)
あのとき無理してでもFRプラットフォームで出しておけば良かったのに >>673
6気筒がダメというより、いろんなエンジンを作ると効率が悪いってことだろ
その点、海外メーカーは割り切っているよな
BMWは1気筒500ccで、1.5ℓ直3、2ℓ直4、3ℓ直6のモジュラーエンジン
ボルボは60シリーズ以上は2ℓ直4のみで、ターボとスーチャー、ハイブリッドを組み合わせて出力/トルクを調整 >>678
EUの基地外じみた罰則付きの燃費規制なんて法案を
作っちまったもんだからメーカーはなりふり構わず
熱効率を上げるために振動が多かろうが
ダウンサイジングをせざるを得ないのが問題。
ディーゼル問題も元はと言えば燃費規制で増えすぎたのも一因だし。 >>679
でも普通の人って直4も直6もV8も普通に公道を流れに沿って運転させたところで
「だから何?違いなんて全然分からないよ、それより燃費いいのコレって?」だもの。
そりゃ安上がりな直3+過給機とか直4+電気モーターに走るわ。
オマケに欧州は電気自動車に舵を切ってトヨタがマツダ巻き込んで大慌てで対応。
これが中年男が一番苦手とする、付いて行けないものの代名詞「時代の変化」ってヤツですw >>679
EUの政治家はバカなので仕方ないが、日本もそれに追従して国内自動車メーカーに燃費規制のノルマを課しているから問題がある
アメリカを見習って、日本も燃費規制なんか止めさせたら良いのに
>>680
そういうのは普通の人じゃなくて車に無知蒙昧な人と言うのだ
車に無知蒙昧でカタログ燃費しか見ないアホが変な車を買うから、公道で挙動のおかしい車や限界性能の低い車が増えた >>665
日本の一方通行の道路は4mの幅しかないのだから、みんなが3ナンバー車に乗ると道路が混む様になる
円滑な交通の為に納税能力が低いドライバーには全幅1700o以下の車で我慢してもらうしかなかった >>680
現行クラウンのハイブリッド乗ったら一発で直4と分かったよ。
かなり誤魔化してるから、鈍い人なら満足かも知れんがクラウン買ってあれは嫌だな。
マジェスタならV6のハイブリッドだから、マジェスタが増えて来てるのわかるわ。 >>682
いや、トヨタのミニバンとかハイブリッド車買って喜んでいる連中ってそんなヤツばかりよ、マジでw
まぁ、この板の住人のオッサンじゃ「こんなゴミ車なんか買わねぇよっ!」ってなるけど、
財布の紐を握っている主婦連中は「クルマなんて広くて燃費が良くて安けりゃいいの。
どうせ運転はダメ亭主に任せて後席で寝ているから」だしw
かと言ってクルマ好きのカミさん貰うと「私が運転する!」と言い張って色々大変w >>682
挙動のおかしいクルマってなんやねんw
そんなもん製品化するわけないやろ
アライメントでも狂っとんか?
サーキットやあるまいし限界性能の低いクルマで、なんか
不具合でもあるんかえ?
そんなもん軽でも充分じゃ 俺、サマージャンボが当たったらレクサスのLC買ってパパ活するんだ!
LCは全盛期のソアラのオーラ纏ってるなって思うのは俺だけ?
クラウンの直四にもビックリしたけど現行マスタング、カマロの直四にもビックリしたな。うちの部下
がマスタング買ってボンネット開けたらエンジンが半分になっててビックリした。
>>687
テールランプに3代目のイメージを感じる >>684
フーガ&スカイラインが最後の砦だな…… マジェスタ増えてるんか。
見た目じゃただのクラウンと違いが分からないから、高い金払ってマジェスタ乗ってる人はちょっと可哀想だな。
けど次のクラウンは全車直4になるんだよな。
3.5Lが1割にも満たなかったから廃止みたいだけど。
日産の可変圧縮比エンジンが4気筒で6気筒並の
振動特性を持たせる事が出来るらしいが。
そういえば三菱のサイレントシャフトってまだ特許が有効なんだっけか?
>>691
マジェスタ...現行型は大阪じゃ全く見ない。
だからどんな形をしていたのかさえ思い出せないし、トヨタ車は興味無いからググろうとも思わない。w >>690
フーガも現行で最後という噂も...
スカイラインと値段も被っているし日産も何を考えているのやら...
お隣の兵庫県はトヨタより日産を買う人のがまだ多くてフーガとスカイラインも結構走っているからよく見かける。
兵庫の建築現場の職人もハイエースよりキャラバンに乗っている人が多い。
大阪は殆んどハイエースだが...
そういやバブル期より少し前に他界した兵庫の祖父もずっと日産車に乗り続けて最後はY30グロリアだったしその兵庫の親戚もシルビアから33ローレルに乗り替えたりずっと日産車だった。
その親戚今はベンツだけど兵庫県の人は出世や成功者の人達は日産からドイツ車に乗り替える人もマジ多いように見える。 毎月、販売上位30にスバルインプレッサが入っている現実。
>>694
うちの叔父も代々日産党で、Y30まで代々セドリックに乗り継ぎ、Y31シーマ出るや速攻予約して買い換え、その2年号にセルシオに買い換え、以後30→40前期→40ハイブリッドで今に至る。
御年80歳……次のLSが最後の愛車になるかもしれない。 >>695
今さっきniftyでアンケート結果を見ていたのだが年配の男性はセダン好きという結果だった ジェミニのATがロボットカーと言われていた時期があったよね
>>694
すべては北米の市場動向次第かと。
向こうのカネ持っている層もSUVを好む傾向があるから、どこもセダンは人気薄。 兵庫在住だけどうちの方はハイエースしかほとんど走ってないな
キャラバンとかめったに見ない
ソアラは初代、二代目は国内専用だったのに、三代目から米国市場をメインにしたために日本のファンからソッポを向かれたのが残念だった。
輸出など考えずに、日本専用の高級パーソナルクーペの道を追究してほしかった。
過去の遺物セダン?と言えば80年代、白いトヨタのセダンは下取りが良かった。
で、逆に昨今のミニバンに近い車種つうとシャリオやプレーリーとかだったと思うが
あの頃、まず選択肢には無かったな。3世代同居でよく温泉旅行とか?行く家庭が選ぶような車だったな。
タウンエースのようなワンボックスは釣り好きやキャンプ好き御用達で、ホント「まっとう」な使われ方だったと思うw
ハワイあたりだとセダンが一番多い印象だけどね
レクサスだとISがゴロゴロしているが、LSは本当に見ない
次に多いのがアメリカらしくピックアップトラック
>>704
俺が行った2011年はカムリとアコードがダントツ、次いで、マキシマとアルティマが多かったな。レクサスだとISとRXがやたら見かけた。
タクシーはシエナ、クエスト、オデッセイが圧倒的だった。 >>699
ドライビング・ロボット「NAVI-5」だね
画像はアスカのですが
トラックのスムーサーはこの技術がベース >>703
デリカスターワゴンってちょっとおかしそうっていうか危なそうなおっさん(ヤクザとかではない)が乗ってたイメージ。 >>707
昔からデリカ海苔はちょっとなw、黒煙まきちらして川渡るし。。
※個人の感想によるものですww セダンと言えばコンフォート三兄弟も衝突安全基準適合関係で生産終了して、シエンタベースの新型タクシーが出ることになったけどミニバンにフェンダーミラーの組み合わせは何とも言えん。
この間NV200タクシーに乗る機会があったけど座り心地がまんま貨物車の後部座席で、やはり少し古くてもコンフォートやクルーの方がいいと思った。
タクシーはY31セドリックを選んで乗るようにしている。
セミトレーリングアームは乗り心地、まあ良し。
>>712
あんなのソアラじゃねーわ。
デジパネもない、クーペでもない。
現行スカイライン以上の違和感 7M-GE型 3.0L 直6
1JZ-GTE型 2.5L 直6 ツインターボ
1JZ-GE型 2.5L 直6
1G-GTE 2.0L 直6 ツインターボ
1G-GZE型 2.0L 直6 スーパーチャージャー
1G-GE/1G-FE型 2.0L 直6 7M-GE型 3.0L 直6
1JZ-GTE型 2.5L 直6 ツインターボ
1JZ-GE型 2.5L 直6
1G-GTE 2.0L 直6 ツインターボ
1G-GZE型 2.0L 直6 スーパーチャージャー
1G-GE/1G-FE型 2.0L 直6
4S-Fi→4S-FE型 1.8L 直4
2L-T型 ディーゼル2.4L 直4 ターボ
2L型 ディーゼル2.2L 直4
3Y-P型 LPG2.0L 直4
4S-Fi→4S-FE型 1.8L 直4
2L-T型 ディーゼル2.4L 直4 ターボ
2L型 ディーゼル2.2L 直4
3Y-P型 LPG2.0L 直4
↑
X81系マークIIのエンジンラインナップ
凄すぎ、まさに時はバブル
当時社会人2年目で1G-GZが欲しかったが高くてねぇ、92トレノのGT-Zで我慢した、、けどこのキューニーけっこう速くて面白かったな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
>>710
板バネだからそんなもんでしょ?
ショックヘタらないから
長く乗れそうなんで
いいんじゃない?
へたりまくったショックのタクシーに乗ると気分が悪くなる。 >>472
ハイエース乗ってたわ。
スーパーカスタムリミテッドの4WDで3リッターのディーゼルターボ。
湯沸かしポットも付いてたし、ジョイフルトークも付いてたわ。
でも、平成5年に出た車だからバブル期の車ではないな。
俺のバブル期は20ソアラのツインターボに、ビーム3入れてBBSの17インチ
ロングのパーソナル無線アンテナを斜め前に倒して付けてましたw
はい、当時はDQNですw >>701
西宮市と宝塚市は日産のが割合が多いよ。
うちの家をフルリノベーションをしてくれた大工、内装業者、足場業者、屋根と塗装業者も全てマジで日産車だった。
唯一大阪から来た電気業者のみホンダ車だった。 >>716
スーパーカスタムリミテッドは平成5年以降の中期が1番良いね。
メーターも良くなったし、エンジンも素晴らしい。
末期は色々コストダウンで残念。 >>693
その隣の県だけど、初代除いた歴代モデルと比べると現行マジェスタほんとよく見るよ。
大阪の町工場のベッドタウンだからかも知れん。 今のクラウンとマジェスタの違いを判別しながら普段生活できるのも凄いな。
クラウンが来たら意識的にいちいちエンブレムを確認してるのか?
>>720 エンブレムなど見なくてもフロントグリルのデザインが違うし、延長されたリヤドアが違和感を醸し出すから
すぐわかる。
ああ、真後ろからはエンブレムを見ないと判別できないなw 80年代の5ナンバー規格で不満だったのはエンジン排気量が2L以下まで制限されていた事だな
トヨタも日産も3Lの直6エンジンを作っていたのだから、5ナンバー規格はエンジン排気量3Lまで認めるべきだった
5ナンバー規格いっぱいのセダンなら、エンジン排気量3Lは欲しい
エンジン排気量2Lじゃ足りない
>>692
Eセグメントセダンは3.5LのV6エンジンの方が望ましいが、エンジン排気量に税金が掛かるクソシステムだから、
みんな節税の為に3.5Lエンジンのグレードを買わないんじゃないの?
収入が少ない人は自動車税を節税する為にハイブリッドか2Lターボで妥協するしかない 3.5L車なんて買う資力のある人間が対2L車比で年間2万円弱の
負担増を嫌うってのはどうも信じられない
>>711
残念ながら…
セドリック営業車のリヤサスは5リンク式でして、、
四独ではないのでやんす…
極一部で四独のV6エンジン車もあるけどかなりレアです >>723
車体寸法で税金が変わる方が糞システムだったと思うぞ >>711 「4輪独立懸架だから乗り心地がいい」と思い込んでるだけだね。
2ちゃんねるによくいる、「ブレーキは4輪ディスクじゃなきゃダメ」、「サスペンションは4輪マルチリンクじゃなきゃダメ」と同類。 >>728
安物のワインを高級ワインと騙されて飲んでも、自称ワイン通は気付かず喜んで飲む奴と一緒だな >>715
地方によっては未だ80系マークIIや130系クラウンタクシーが現役だけど、この車たちも足回りへたってるのあるんだろうなと思うと....。
法人は廃車になったコンフォートを部品取りとして置けるけど、80年代車の個人タクシーは部品確保どうやってるか気になるわ。 >>730
2008年頃まで都内で31シーマの個人タクシーが現役で走っていたのもあるし余程好きなタクシードライバーじゃないかと...
ただ維持費を考えると余裕が無いと商売としてはアレかと... >>725
車のサスなんて安定して走ってくれさえすりゃ何でもいい。
トヨタ車なんて最近のクラウンでさえ緩やかな道でもケツをふってこうなる。w
ダウンロード&関連動画>>
しかもESC付きの訓練も積んだ覆面クラウンでさえこうなるんだから一般ドライバーじゃクラウンでさえトヨタ車は危険な乗り物。w >>732
あなたはトヨタに恨みでもあるの…?
そう言えばセミトレはどこもバブル期を最期に消えちゃったね
セドリックやシーマもY31型以降はマルチリンクに変わった
型式は一緒でも営業車は5リンク車軸懸架、自家用はセミトレと贅沢に分けられてた サスペンション型式といえば昭和50年代までのほとんどのFF車のリヤサスは独立懸架式だったが、
いつの間にかトーションビーム式が幅を利かせるようになった。
>>732 よくわからんけどパトカー仕様はESCレスじゃないの?
トヨタ云々以前に、交通取り締まりに従事する警察官があまりにもお粗末。
パトカーの修理代金を自腹で弁償させたうえで懲戒免職にすべきだな。
今回は単独事故だったが、一般車を巻き込んでいたら証拠ねつ造して一般車に
罪をかぶせる気配が濃厚。 >>734
コストダウンだね。
190コロナなんかガチで欧州へ殴り込みかける勢いで作り込まれてたのに、国内専用になってからトーションビームで見てくれだけ豪華なクルマに落ちぶれた。 >>734
お前らが強い高級とかディスったトーションビームのあの車はフルチェンジで… >>735
このパトカーの年式は知らんが平成24年から横滑り防止装置は義務化されとるよ >>733
毎回ネチネチとトヨタの悪口いってるな、そういう人間のほうが難ありだね。
>>701
俺も神戸だけどハイエースの割合が多いよ。
うちのビルメン会社もハイエース3台持ってるよ。 昔のFF車の後輪独立と言えばストラットが相場で
ストロークが長く構造が簡単で安上がり。
しかしショックが加わるポイントが集中し、
さらに上下スペースを食う欠点があるために後輪には不向きになった。
ダイハツクオーレはセミトレで、初代ターセルはフルトレ。シビックはストラット。
「FFはリヤアクスルがないから独立懸架にするのが簡単」と昔のカー雑誌に書いてあったが
トーションビームは逆に部品点数が増える気がするのだが、それでもコストダウンになるということか。
3代目ターセル系がトーションビームになったときに、ディーラーの展示車の説明POPに
「アウディやVW等欧州車でおなじみのサスペンション型式です」と書かれていて笑った。
昔うちにあったミラターボはセミトレだったな
四駆四独四輪ベンチでターボだった
本当に贅沢な時代だった…
コンパクトカーには向いてるんだよね。トーションビームは。
それを重量級のアルベルでも展開したから叩かれた。
オーリスなんかも欧州仕様は全駆動共にダブルウィッシュボーンなのに国内は2駆はトーションビームにして、欧州仕込みの走行性云々とか謳ってたしな(笑)
デザインは退化したけど中身は進化してきてるよ最近のトヨタは……デザインとエンジンバリエーションも一昔前のテイストに戻してほしいけどね
日産はフルトレをよく使っていたな。
T11バイオレットからストラットを採用したが、後に発売したB11サニーは伝統のフルトレ。
サニーはB12からストラットを採用した。
フルトレはセミトレと違ってストロークしても対地キャンバー角が変化しない。
これが旋回時には限界の低さに繋がるので採用車は減っていった。
>>654
> 異常な自動車税を節税する為に、排気量を2Lに抑えたアンバランスな直6エンジンが多く売られていた
フェラーリ208GTB 「日本ってWW2の頃からおかしい奴って薄々感づいてたわ」 確かに性能を突き詰めればただひとつの最適解に収束するけど・・・
かつての軽トラックなんて規格で雁字搦めのはずなのに
FR、MR、RRと色々あったな。
>>744
トヨタ車の中身って...
あんな緩いカーブで交通機動隊でも制御出来ないほど挙動が乱れる車なんて今時トヨタ車以外そうそう無い。w
あれだと中身も80年代前半レベルと思わざるをえない。w >>747
認識不足だったなぁ。
対地キャンバー変化は少ない方が良いとばかり。
ストラットはロアアームを長くして、ダブルウィッシュボーンやマルチリンクを採用して対地キャンバー変化を少なくするものだと思っていた。
フルトレは旋回時の入力に弱くてトー変化が起きやすい事やセッティングの幅が狭い等と思っていた。 >>751
フルトレはカーブ曲がる時(ロール)は対地キャンバー変化しまくるよ。
車体に対するキャンバー角が変化しない(アームや接続部が完全剛体と仮定して)から。
加速減速の時は対地キャンバー角変化しない利点はある。
セミトレは、加速減速で色々変わるのが嫌われて、アーム増やしてマルチリンクに発展した。
ダブルウィッシュボーンからマルチリンクに発展した方が多いけどね。 >>732
てめえステマツダ野郎だな?
3流企業のうるさくて狭いゴミに乗ってろ、バカが。 >>753
はぁ?マツダとか訳が分からんわ。
また呼ばれもしないのにいちいちしゃしゃり出てくるトヨタ工作員が今日は発狂か。w
ダメなメーカーの擁護も大変だな。 >>753
トヨタのクラウンってこの時代から「滑るような」乗り心地の伝統をこのCMから54年経った今でもしっかり守っているんだから凄いと思うよ。w
ダウンロード&関連動画>>
でも>>732を見る限り滑るような乗り心地じゃなくて
「いつも滑っている走行性能」が正しい表現だね。
滑りまくって吸い寄せられるようにガードレールとキスして
浅田真央も驚愕するトリプルアクセルを孤独にこなすメーカーの車はタダでも要らないからね。w
こんなのただの粗大ゴミだと思わないか?トヨタ信者君。w >>739
ハイエースなんかに乗っているとこうなるからそんな危険な車を社用車として使う会社なんか辞めて転職する事をおすすめします。
ダウンロード&関連動画>>
これも覆面クラウンと同じような挙動での事故。
昔のFDでもこんなカーブぐらいでこうはならない。w お前のレスには横滑りじゃなくてダダ滑り防止装置がないようだな
>>757
おや、随分気の抜けた弱い反論?だ事。w だってお前みたいな毛の抜けたやつには気の抜けたレスで十分だろ
>>732
撮影車両のカメラ位置とこの事故直後の映像を見ると事故ったダメクラウンの100m先に
停車しているマイクロバス(旧型コースター)を追い越した直後に事故ったみたいだな。
ドン亀なマイクロバスが覆面パトに追いかけられるような速度超過できるとも思えんし、
オマワリの運転レベルとクラウンの高速安定性、どっちも低レベルって事だな、こりゃw >>762
はぁ?違うけど。w
お前もあの事故ったお巡りみたいに頭がおかしいみたいだな。
それともトヨタ車なんかに乗ればお前みたいに頭もイカレるのか?w >>763
自演かw
加齢臭で臭いのに本人は気がついてない
周りに迷惑なジジイっぽいな。この糞はw >>762
こんなスレまで来て必死だなンダカスのウン千葉は >>767
どっかいってくれないか?
売春婦と店外デートでラブホに行っていたのをブログに載せて自慢していたのを愛知スレで晒されて祭り上げられていた愛知県知多市在住の如糞さん。w
あなた、確か日産車乗りだったでしょ。
エルグランドが高級だとかなんたらかんたら書いてそれも自慢していた痛くて恥ずかしさも知らない人でしょ。
こんなところで貴方と無関係なトヨタ擁護なんかして何をしているの?w バブル期のレビトレはAE92になるけど、FFになったのとトレノの半開きのような
リトラも嫌いでハチロクトレノ3ドアAPEX買って乗ってた。
今はもうドリフトなんかやらんので、101トレノ後期型探してる。
バブル期のマツダなんて値引きでなんぼで性能なんて2の次3の次だった。
今もだけどw
メーカーを叩いてるやつは荒らし同然このスレにはいらん
ここは色んなメーカーのクルマに乗ってるユーザーが集まってるのに
空気読めないアホそのものやな
値引きのマツダやめたんだろ
昔の言い方だけど、アッパーミドルクラス前後の車種に乗ってた客は
同じような金額で買えるマツダ車が無くて情けない思いをしてるはず
軒並みスレがワッチョイ化されて行き場を無くしたウン千葉がここで大発狂w
>>773
お前相当アホやなぁ、さすが荒らし脳や。
オレの愛車はトレノやって書いとんのになんでマツダやねん? >>776
テールが玩具っぽくてどこか安っぽく見える。
今のホンダ車で欲しいと思わせる車が無い...
オデッセイだって自称強い高級車を真似てトーションビームにしちゃうし、でも今度はその自称強い高級車がトーションビームを止めちゃうという見事に引っ掛けられたようなマヌケぶりだし。
昔はアコードインスパイアという値段もそこそこで立派に見える車種もあったというのに... >>776戦艦長門を接収されてクロスロード作戦の実験艦にされた気分だわ(´•̥ ω •̥` ') プリウスPHVのテール、ノーマルプリウスよりカッケー
当時、小学生だった俺たちは
これを「モスコ」と呼んでいた
グランツーリスモ3の中古車チェックが楽しかったんだよな〜
>>784
俺は「コスモみたいなやつ」って呼んでた(笑)
コスモAPの白リミテッド、当時伯父が乗ってたな……懐かしい。 >>784
同時期か忘れたがランサーもやっていたね。
>>787
コスモもランサーもセレステも
マイチェンで横一文字になったんだよなー >>787
おお!懐かしい
これもコスモみたいなやつだー >>784
ランサーセレステか。
「格好はいいけど走りは排ガス規制の波をモロに被って鈍かった」
とは三菱関係の陸送屋をやっていた亡くなった叔父の弁。
ランサーGSR乗りだったから尚更なんだろうなぁ。
>>776
そりゃそうだろ、このスレの住人の大半を占める加齢臭漂う
飲み屋で20代前半のチャンねぇ口説いても「話が合わない」と華麗にスルーされる
四十路・五十路のオッサンは対象外の商品なんだからw
いわゆる’90年以降生まれの「デジタルネイティブ」向けの商品と広告展開。
「汲み取りネイティブ」世代じゃ脳ミソがついて行けない罠。 >>791
ならば79年生まれの俺はそのどこにも属さない中途半端な世代か・・・ >>792
ナカーマ。オレ78年生まれだ。
新しいシビックに全く興味湧かないや。
車への興味と頭が薄(ry >>793
78年といえばワープロが販売された年。
そう考えるとウォークマンが出た年の79年生まれの俺も貴方も十分若い。w
アナログからデジタルへの転換期でLSIも既にあった頃だし。w また自演が始まったな。そんな若いやつがなんでこのスレに何人も居るんだよ?
バブル期にリアルタイムでクルマ運転してない世代が何を懐かしむんだよ?
バブル期の小中学生は、運転できなくてもみんな車に興味持ってた。
100m先の車の車種を全部言い当てられる奴も結構いた。
>>797
実際自分でクルマ買って乗ってねぇのに、自演までして知ったかすんな >>797
俺だ
内装や車の一部のパーツだけ見て言い当てることも出来た。
今は…… >>796
お前を一言で言い表すなら了見の狭い奴。 >>797
外車は自信なかったが、国産車ならグレードまで全部言い当ててたな
スーパーカーブーマーの俺、SAのデビューには興奮した その頃は車よりバイクだったな
そりゃS13やBNR32とかメジャーな車はわかったが
>>797
その通りでバブル当時小学生だった俺でも当時の車のテールランプだけで車種が分かるほど車好きだった。
当時は新聞に車の広告が大量に入っていた時期でそれを取っておいたり新聞の車の広告も鋏で切って紙袋に一纏めにして置いといた。
でもそれをよく思っていなかった母親からある日学校に行っている間にそれらの広告を全部捨てられてしまった・・・
覚えているのが13クラウン末期の地域限定特別仕様車ムートンバージョンや31グロリア末期のこれも地域限定車のテレビ付きゴールドエンブレムバージョンの広告もあったというのに・・・ クルマ雑誌もあまり読まなくなって久しいが、今月号のホリデーオートは表紙見た瞬間即決した。マジで
昔はネットなんか無かったから、
車雑誌を隅々まで読んで、全部頭にインプットしたもんだ
>>805
何だろうと思って見た。そういうことか。
誌面に載っていたアコード・インスパイアが走ってるのを久々に見た。 最近はバブル期と違って5ナンバー車の選択肢が限られるようになった
営業や商品配達の仕事している場合、個人宅への訪問で狭い道を通ったり狭い駐車スペースしか無いお宅にも伺わないといけないから、
3ナンバー車だと仕事にならない
税制上の3ナンバー規制が撤廃されても、道路が広くなったりお客様が自宅の駐車スペースを広くしてくれるわけではないから今の状況は困りもの
>>798
あんた、カッコ悪いぜ
恥かいてしまったな(棒 >>808
地元の老舗デパートの立体駐車場は規格が古いから横幅が狭いので、ドアの開閉と出入りに気を遣うわ。
昔のカローラクラスは幅1500〜1590mmとかだったのにね。 立体駐車場そのものが時代遅れだから
それはしゃーないよなぁ
>>810
でも昭和の頃の親父が乗っていた90スプリンターも今の目で見たら狭い。
あんなんで北海道や九州とか一家四人乗って長期旅行していたんだなと思う。
当時はあれでも何とも思わなかったけどそれだけ今の車がデカくなったんだと実感させられる。
去年不動産会社の営業車140系カローラセダンにも乗ったけど幅は広いが頭上高が90スプリンターより狭く感じたのは気のせいだろうか...
90系の頃はまだ小学生だったから比較出来ないけど140系ほどルーフがねていなかったように思う... かつて昭和の頃は全高1400mmを超えたら「背高ーっ、ぶっさー!」
と言われたんだよなー
徳大寺のおじさんが70系カローラや910ブルーバードの1385mmくらいの全高で
「背を高くしたのは素晴らしい」と絶賛していた。
高さの話で思い出したが、日本車というよりも、
バブルの頃ぐらいまではパーソナル無線流行ってたな
(というか終焉ではあったが)
白いアンテナを高々とリアから生やすのとか流行ってたな
で、CB乗せてるトラックとすれ違ったらパンクしたりね
外寸の拡大は衝突安全基準の変更による部分が大きいので
ボディが大きくなっても居住空間は広くなっているとは限らない
逆に狭くなっていることもある
>>813
天の邪鬼なんで当時1400mm超えのハッチバックに乗っていた。 >>814
C33ローレルの新車インプレでルーフが低くて圧迫感があるとぶった切ったけど内装色だけを誉めながらオフゥホワイトは素晴らしいと言っていたメルツェデスのおじさんね... 最終型のFTO(昔の奴じゃない)車として雰囲気だけのスポーツカーだと思うけど
室内のタイトさは、個人的には好きだった。
トヨタのセダンが背が高くなりだしたのは、最終型ビスタあたりからだろうな。
それ以降の110系マークU、30系セルシオ、120系カローラ等1500mmに迫る勢い。
って、バブル関係ないな。
>>821
トヨタはまだマシ。
ラティオとかグレイスとかキチガイレベルのダサさ。 >>822
トヨタの最近のナマズ顔とイナズマグリルも中々の幼稚さだよ。
あの三河のメーカーが鼻息を荒くしながらマイルドヤンキーをイメージしていると宣言していたぐらいだしDQN層に受ける車だけでいいという考えなんだろうね。
でもその発想そのものが田舎者臭いのがねぇ... >>823
10年くらい前までのデザインテイストは好きだな。
先々代カムリや先代マジェスタ、先代クラウン、先代フィールダー、先代アルファード、2代目エスティマ、現行のビッグMC直前のエスティマとか >>818
いやいや、オフホワイトレザーの内装色には批判的。
エクセーヌ(アルカンターラ)のシート生地を褒めていた。
グリーンのボディカラーに焦茶色のエクセーヌの組み合わせが好みだった様子。 つまり、Y32シーマね。
グリーン(DJ2P)のボディに、茶色のアルカンタラ。
スタイリングも美しいと褒めてたな。
>>825
そういや平成初期はモスグリーンが流行っていたな。
今ある車種でモスグリーンの設定があるのはジムニーの特別仕様車しか知らない。 >>828
クラウンのジャパンカラーセレクションで常盤色というグリーンがある S13シルビアのすべて本で聞き手の評論家さんがデザイナーに「この曖昧なグリーンはなんとかならなかったものでしょうか?」と批判的だったが、テーマカラーだけあって大人気となった。
オジンと若者の感性の相違が明らかになったものだった。
>>812
確かに90系より140系の方がルーフが寝ているね。
しかし頭上空間は140系に余裕がある。
自分は90系の後席は頭が当たるので購入を見合わせた。 >>831
その聞き手が知識不足、へっぽこだっただけ
あの色は初代シルビアへのオマージュで、それがわかる年輩者には評判よかったからね >>834
この色をどうオマージュしたらあの色になるんだよw S13シルビアはマイナーチェンジで濃いグリーン(ブリティシュレーシンググリーン)を追加した。
ライムグリーンツートーンは大人気だから続投。
S13シルビアはあらゆるカラーが似合っていた珍しい車だった。
>>829
トヨタも出していたのか...
昔トヨタで新車を買って納車時からいきなりミスられディーラーとも揉めたけど謝罪も一切無しで終始偉そうな対応のみでトヨタとおさらばしてからトヨタ車だけは全く興味も無いから知らなかった。
つか、今のトヨタがどんな車種を売っているのかさえ本当に知らない。w
普段テレビはCSしか観ないし今のCMも観ていないから余計に知らない。
トヨタ以外の他社メーカーならたまにググったりするからある程度把握しているけど。 >>828
トヨタも一時期ダークだけどグリーンイチオシしてたね。
初代セルシオ、3代目ソアラ、9代目クラウン、初代ウィンダム……
7代目マークIIや初代アリスト、4代目スターレットGTなんかもダークグリーン系が結構売れてた。
ホンダだとアコードインスパイアなんかもダークグリーンが売れ筋だった。
日産はC33ローレルぐらいしかイメージない。 >>839
確か2代目シーマのテーマカラーもダークグリーン。
あの頃はダークグリーンが流行ると景気が悪くなるって
ジンクスがあったみたいだね。確かにその後バブルが崩壊したが。 >>840
一説によればバブル崩壊は総量規制実施前後の90年3月株価暴落かららしいから2代目シーマが発表された91年8月は既に終わっていたんだよ。
関東以外の地方都市は少し遅れて91年末ぐらいの時期から好景気の終わりを実感し始めたらしいが... >>797
車の名前言い当てるって、小中学生大好きだよな。オレはそれが70年代スーパーカーだった世代。
で、バブル(80年代)だが、ビンボーだったのでw、正直クルマよりバイクだった。レプリカ全盛ね。
普通免許も結局ハタチすぎて取って、買ったのは80カローラGLw、相変わらずバイクだったが
車にも目を向けたのはZ32やR32,セルシオが出たバブルがもう、らん熟してぶっ潰れそうになってた89年だったな。
むしろクルマが面白くなったのはここから数年だったと思う。。日産901運動とか。 バブルの頃までは庶民も企業も日本の異常に高い自動車税に耐える事が出来たので大排気量の高級車もたくさん売れてたけど、
今は不況と所得の減少で自動車税を節税したエンジンを積んだ車か軽自動車しか売れなくなった
こういう状況が続けば国民の生活水準が低下して益々景気も経済も悪化するから、普通車の税金を軽並みに下げて異常な税制を是正しないといけない
>>839
トヨタのモスグリーン好きは20系カローラのころからでしょ >>843
マスメディアがそんな感じで伝えるからそう思うでしょ。
ところが世間ではアルヴェルやノアヴォクも結構売れて走っている。
しかも結構若い奴に。
あの金回りをみると俺とか1970年代後半産まれの就職氷河期世代なんかより1990年以降産まれの世代のが遥かに恵まれているとしか思えん。
ただこの世代の親が大変な時期で幼少期は苦労しただろうけど。
一見無さそうで俺とか今の40前後世代より今の20代のが意外と金を貰っているんだよ。
しかも今の若年層は車どころか自宅まで新築とかが多いし。 人が減るのに税の軽減なんてしたら道路整備もままならんよ。
>>847
ハイエースのスーパーGLなんかだとみんなツートンだったのになあ
ミニバイクでレースやってた頃はトランポとして憧れた
実際乗ってたのは知り合いに貰ったサンバーだったけど >>846
自動車税は道路特定財源じゃないよ
シロアリ公務員、悪代官都道府県知事、悪徳官僚、国賊代議士などの贅沢な暮らしや無駄遣いの財源となっている
自動車税を減税し、その分公職や官職の人件費を削減すれば問題は無い
自動車税は道路特定財源じゃないので、いくら増税されても道路整備には回らない >>845
首都圏や政令指定都市はそうかも知れないが、裏日本の新幹線も通ってないような田舎は悲惨だぞ
産業の衰退と公共事業費の削減と増税で、一部の富裕層を除けば軽自動車がやっとの暮らしぶりだよ 自動車取得税があるのと、自動車税が高過ぎるのが良くない
自動車取得税が廃止され、更に自動車税が軽自動車並みに安くなれば、バブルの頃みたいに面白い車やニッチ需要を埋めてくれる車が次々と発売されると思う
>>851 町役場職員が富裕層扱いされている田舎なんて悲惨だよなあ。
新築で家を建てられるのも300万以上の車を買えるのも町職員くらいだったりする。 田舎じゃもう公務員=貴族だもんな
そりゃ採用試験で不正が横行するわけだよ
>>854
田舎だけは今でもコネで公務員になれたりするからね。
それが元ヤンでも。
でも、新卒で入った会社がブラックとかで辞めると田舎じゃ再就職すらままならずに再起したくてもそのチャンスすら無いからコネが横行するのも仕方がないのかもね。
そのコネすら無い殆んどの人は都市部に出て行くしか生きる道が無いから地域的にどんどん衰退していく一方だし。 >>852
出しても売れないのはメーカーもとっくに把握しているから無理だと思う。
金にもならん商品なんてまず出さないし。
今の若年層は車より貯金が趣味らしくて車はカーシェアリングで十分という人が増えたからバブル車みたいな物はもう永遠に出ないと思う。
ただ、富裕層の中年相手に80年代の復刻車を限定でもいいから出してくれさえすれば面白くなるとも思う... へーぇ
安給料で作業服で走り回って汗まみれの貴族なんているのかw
>>856
日本は無能な政治家と役人を支える為の、自動車取得税、自動車税、自動車重量税が高過ぎるので普通車が売れず、
5ナンバー車はミニバンと一部の商用車、安かろう悪かろうの車種を除けば壊滅してしまった。
普通に使う用の3ナンバー車と道路や駐車場が狭い所用の5ナンバー車をそれぞれ一台づつ所有するのが理想だが、
一般の人だと高額な自動車税の支払いが難しいので、3ナンバー車と軽自動車の二台持ちで妥協せざるを得なくなり、
5ナンバー車が売れなくなって自動車メーカーが作らなくなった。 日本国内よりはるかに台数がさばける海外向けを主体にすれば、もはやBセグメント以上は3ナンバーになる
現行モデルでいえば、スズキのスイフトは本市場向けだけ
無理やりフェンダーを引っ込めて5ナンバーにしているが
今度出る新型スイフトスポーツは、海外向けと同じ仕様で3ナンバーに
「幅を拡げないと世界で戦えない」ってゆーけどさ
欧米でもアジアでも、狭い路地がない訳じゃないだろうし
道路事情以上に自家用車が普及すれば
駐車場問題なんかも必ず発生するだろう
日本の5ナンバーや軽自動車のサイジングが見直される時がくるかもしれない
まあ、一度3ナンバーに乗れば余程の理由がない限り今更5ナンバーには戻らんわな。
もう5ナンバー、3ナンバーで語られてもピンとこないんだけど。
排気量1リッターで幅が1700mm越えてりゃ3ナンバーだし。
日本で5ナンバーが有難く思われるのは、やはり道が狭い(ところがある)のと、
そこに入ってくる下手クソが多いからじゃないか。
たぶん幅2m近いポルシェとかベンツを下手糞な女が運転してるのは、日本特有なんだろう。
欧米も貧乏な東南アジアとかも、でかい車はそれなりの金持ちが運転していて、
女とか貧乏人は小さい車しか運転してないんじゃないか?一部のセレブは除くかもしれんが。
>>864
でか過ぎる、金がかかり過ぎる、と小型車に買い換えたのが周囲に結構いるよ。
元上司は退職後日本一周をするのだ、とクラウンを買ったけど、いざ出発したら
でかすぎるのがわかって、長男の嫁さんのマーチを強引にひったくって再出発。 >>867
無能な政治屋と役人が、日本は他の国よりも自動車の所有と維持に極端にお金が掛かる制度にしてしまった結果がこれ
自動車関連税制の減税を主張する候補者に投票したいが、小選挙区制だと自動車税制は争点にならないから誰も公約に掲げない >>867
バブル期はクルマはひとつのステータスだったが
今では単なる移動手段とか道具とか家族のためとかそんな感じになった 田舎はまともな車が無いと悲惨
東京23区と一緒にしないでくれ
まず糞高い税金を何とかするべき
今のってる27年前の2リッターで年44000円だったかそのくらい
プラス車検の時の重量税が3万いくらかだもんな
任意保険に自賠責、賃貸なら駐車場代
壊れたら修理もするし3000k毎のオイルに年々高くなるガソリン
少しキチガイにならないと乗ってられないわ
>>869
うちの近所にも綺麗なまま維持してる人がいるが、もうオーラが違う
平行垂れ目の貫禄、美しいボディライン、素晴らしい内装
最近の釣り目&キモグリル車とは雲泥の差や >>870
しかもその役人さん達は今こっそり将来多額の報酬を受け取れる議員年金を復権させようとしているからな。
国民には足りないから削れるだけ減額しまくって自分達だけ甘い汁を吸おうと必死になっている。
マスコミを森友と加計に誘導してそちらに目をそらしたその隙に議員年金復活案を通そうと動いたらしい。w
自民党だからこれぐらいやりかねないと思っていたがこの国は自民党しか動かせないから仕方ないが。 >>857
亀レスだが一見安月給に見える公務員ではあるが、
退職金と年金の額、福利厚生の充実を見たら貴族というのが判るよ
まあきっちり天引きされて積み立ててきていただけとも言えるが ウチは親父が三菱ディーラー勤めだったため家族はもちろん親戚一同みんな三菱車だった。
俺が免許をとったとき同級生はマークUやらセドグロやら好きなの乗ってたのに俺だけ欲しくもないミニカに乗らされてて悲しかった。
それからすぐE39系ギャランが出たときしびれるくらいかっこよくて次はコレにすると親父に言ったけど反対されてミラージュの高性能版サイボーグでなくスイフトのほうをを買わされた…
今は当時から欲しかったギャランAMGに乗り続けてます。
>>878
それはつまり最初から貴方がどのメーカーに乗ろうが関係なかったという意味だね。
まさに後悔先に立たずで親が何を言おうが自分の金なんだし絶対好きな車に乗るべきだよね。
親ってのは息子が自分よりいい車に乗ると立場的に格好つかないから反対する人も多い。
俺の亡くなった親父もそんなんで俺が輸入車を買った時もムカついたような表情を浮かべていた。
結局黙って2回ほどその車に乗った後に倒れて亡くなったけど。 >>878
ギャランAMG良いなあ。今も欲しい車の1台だな。 AMGなら
こっちの方が萌える
>>884
それエアロだけAMGのナンチャッテ仕様だね。
一方ギャランAMGはエアロはもちろんエンジン、足回り、インテリアまでちゃんとAMGの手が入ってるからねえ >>885
TypeIIだったか、VR-4みたいな外装もあったね。
俺はメーカーOPのエクセーヌシートが好きだが
、なかなか無い。 >>873
キチガイの政治屋と役人が国民を苦しめたり企業活動に悪影響を及ぼす為に自動車税制を作っているから仕方ない
バブル期は第二次交通戦争の真っ只中だったが、運転の簡単な3LNAエンジン搭載車に毎年81,500円もの税金を課されていた為に、
庶民は相対的に運転の難しい2Lターボエンジンの車を買わざるを得なかった
自動車レースじゃあるまいし、どう考えても一般の人が公道を普通に運転するには、2Lターボエンジンの車よりも3LNAエンジンの車の方が良い
熟練運転手ならともかく、免許取り立ての若者にドッカンターボの車を公道で運転させるとかどうかしてる 昔に比べ物価は下がって人件費が上がった
俺らの時代に20代で家建てるなんて夢のまた夢の話しだったが・・
この前ネットの記事で、最近の車はバンパーが無いからかっこ悪いという書き込みを見た。
今の車にもバンパーはあるが、なるほどなと思った。
今の車の、バンパーがボディの一部のように繋がってるスタイリングは俺も嫌いだ。
>>887
2000NAもあったけど当時は何故か下級グレード扱いだったね。
細かいとこだと2000ターボだと液晶表示のオートエアコンになるのがNAだとレバー式のエアコンに落とされるとか...
景気も良かった当時は国民も上級思考で高いグレードほど売れたし必然的にターボを買わされていた感じだったね。
3000だと確かに平成元年3月まで維持費がバカ高かったからそれまではまだ3ナンバーの台数が少なかったように思う。
昭和63年の31シーマブームだった時も結局法人登録が多かったしうちの親父もそれで乗っていた。
と、言っても税制が見直された89年から90年のバブル絶頂期に個人所有の3ナンバーが一気に増えたような覚えもある。
役人なんて時代錯誤な考えしか持ち合わせていないし、いつの時代も自分達が儲かる事しか考えていないからおかしな税率になるのも仕方がない。
だってこの国は一番駄目なそんな連中の寄せ集まりの自民党しか動かせないし他の党は単なるお飾りでしかないからどうしようもない。 >>888
20代で家を買う事が出来るようにはなったがそれを最後まで維持出来る人は少ない。
実家が新築分譲で買った当時は若い夫婦も多かったけど途中リーマンショックになって数年で売却したりここ10年で近所の人が大分入れ替わった。
低金利で不動産業者が低収入の若年層には無理なローンを強引に審査に通すような流れを作っていたのも原因だろうけど...
2010年以降から審査もかなり厳しくなったけどそれでも途中から支払えずに売却する人が今でも多い。 >>890
例えば5ナンバー枠いっぱいの、全長4,695o、全幅1,695oのセダンに大人4にが乗車してトランクに荷物を載せて高速道路などを走行する場合、
排気量2,000cc弱のNAエンジンだと馬力もトルクもやや不足する。
排気量3,000ccのNAエンジンだと普通に走るには問題無い馬力とトルクが得られるが、自動車税を多く取られてしまう。
なので2,000ccNAでは不足する馬力とトルクを補う為にターボ過給器を取り付けたエンジンを装備した車が多く販売される事になった。 >>892
でも家族で移動する分なら2000NAで十分だったと思うよ。
当時はそれにシングルとツインカムとか細かく選べたし。
ぶっ飛ばすお父さんならターボが必要だったろうけど80年代の車ってまだラグがあって渋滞でストレスが溜まるような代物だったからね...
うちはバブル当時1500でそれに乗って大阪から東北までの旅行時に峠で煙を吹いて親父がやっぱ1500じゃキツかったと言っていたから
まだ小学生だった俺が会社のシーマで来れば良かったのにと言ったら8月のお盆は部下がデートに使うから貸してやったと言っていたのを覚えている。
今だったら問題だけどまだ当時はそんな緩い認識でもあった時代だった。 >>893
家族で移動だと大人四人じゃなくて、男性一人、女性一人、子供二人になって重量が軽減されるから非力なエンジンでもパワー不足で困る状況は少なくなる。
カローラやシビックなどの軽い車なら2Lでも十分だろうけど、
クラウンなどのある程度乗り心地や居住性も満たした車種で必要な馬力やトルクを求めるとやはり2Lでは厳しいので3Lは欲しい。 >>894
クラウンクラスだとそうだろうね。
バブル当時はそんな車うちは無縁だったけど親父もクラウンを買うならあの図体で2000じゃ走らんだろうから3000だなと当時(平成3年だったか...)言っていた。
結局あまり車に拘らない親父だったから他界するまで個人で高級車を買わなかったが... 今売れてる2リッターミニバンなんてNA2リッターで1.6トンの車体を動かしていることを考えたら
平成初期のクラウン2リッターなんて車重1.4トンくらいだから非力と言ってもかわいいもんだよ。
逆に現行クラウンハイブリッドと20年前のクラウンマジェスタV8の加速性能はほぼ同じ。
モーターアシストがあるとはいえレギュラー仕様の2.5がハイオク仕様の4.0と同等の加速性能って
地味にすごい。
>>895
親父が言ってたが、MS110クラウンの2LからMS120の3Lに乗り換えた時、
何より感動したのは阪奈道路の登りがスイスイ上ることだと言ってた。
グロス190馬力だからネット換算で約160馬力。
今から思えばショボいスペックだけどさ。
>>896
マジェスタは3.5LのV6だよ。ロイヤルのハイブリッドが2.5直4のレギュラー仕様。 今の5ナンバーミニバン主流のNA2リッターだけど過不足無く走るよ。
可変バルタイで実用域のトルクを重視したエンジンと、車好きには何かにつけて悪く言われがちな電子スロットルやCVTの効果も大きい。
GX71の直6NA4ATなんかほんとに走らなかったもの。
>>898
マジェスタは初代のV8の方の事を指してるのでは? >>899
>GX71の直6NA4ATなんかほんとに走らなかったもの。
今乗ると、動力性能の低さもさることながら
ボディの剛性感の低さに驚く
フワフワの足回り、路面感覚の乏しいステアリング、腰のないシートと相まって
ゴムボートで漂っているような、ユルユルの乗り味 俺の乗ってるソアラにも2JZ-GTE(3Lターボ)を載せたグレードがあれば良かったのに!
全然いじってないVVT-i付き1JZ-GTE(2.5Lターボ)だけど、車重が1.6tあるから低速域は意外とかったるい
でもまあ2年後にデビューしたスープラの立ち位置を考えたらやむを得ないか
車の性格的には1UZ-FE(4LNA)や2JZ-GE(3LNA)でまったり走る方が合ってるとは思う
1UZは高回転型エンジンだぞ。
下手なターボエンジンよりよっぽどスポーティーだ。
>>898
3代目までのマジェスタは4リッターV8と3リッター直6、4代目が4.3リッターV8、先代が4.6リッターV8。 >>903
4〜5000回転あたりから心地よい音に迫力も増すよね。