>>140 子供向けのお風呂セットとかシャンプーハットとかそんなんじゃなかったっけ
「お〜シャワシャワ〜♪」みたいな
[シャワシャワ CM]でググってもトイレ系のしか出てこない・・・
>>144 そういった時は 昭和の とか入れると良いと思うの
おーーこれだこれだ
>>145 私も「お〜シャワシャワ〜♪」だけ覚えてた
YouTubeの関連やおススメはログインしてなくてもそれなりに興味のあるもの出てきて困る
私の一番上に出たのは、
パンチ相沢会長 生きていた!高田純次 涙の再会
でした。
気になって見てきたわ
私のは何でも包丁にしちゃう人の新作だった
>>145、
>>147 これだこれ、って自分も冒頭のしか覚えてなかったw
>>146 なるほど納得
昔は普通に裸の子供がCM出てたね
シャワシャワのCMの女の子は今見たら完全アウトな気がする
夕方のアニメ再放映の時間帯とかよくやってたな
当時録画したビデオにも残っててたまに目にする
>>135 中3息子が使ってるがあまり効果ない(笑)
洗顔は泡で行い直接指や手で擦るなというのもあれば、洗顔ブラシなんてのもある
どっちが正解なの?ちなみにIKKOさんは泡で洗えと
ニキビ関係は俺も高校時代に使ったことあるが効かなかったな
デキモノ吹き出物は時代や土地によって呼び方ちがわない?
あと年齢
10代なら若さの勲章ニキビ
20過ぎたら単なる吹き出物
ニキビなんて何塗ってもかわんないわよ
何もしないのが一番
って私も言ってたんだけど
クレアラシルのクリームを娘にせがまれて買ったら
確かに1時間もしないうちに赤みがおさまった
でもニキビが消えるわけではないみたい
クレアラシルってほのかに硫黄みたいな匂いしたよね
肌色のクレアラシルがあって、それ塗ったら化粧するみたいに赤みを隠せた記憶
プロアクティブよりクレアラシルがいいのかな?
娘がちょっと気にし始めてる。
うちのコがちょっと前にけっこう酷かったので病院で診てもらってた
素人判断ではなくお医者さんに診てもらう安心感もあるし薬もそんなに高くないので
病院に行く時間が取れるなら皮膚科がいいと思います
いーなぁー
うちのは職人だから現場に行かなきゃ意味が無い…
中坊は私の判断で休ませてる、とりあえず新年度まで様子見
ちらほら同じ親御さんいてて心強い
クレアラシルよりビフナイトのがいわゆる「強い」よ
ただ名前の通り、夜じゃないとアカン。あっという間のボロボロになってくる
思春期の子じゃ絶対ムリ
クレアラシルはお出かけ前につけても問題ないわ
まあ両方やるのがベストだけど。さらには皮膚科だあな
>>170 来月2日から全国の小中学校・高校に臨時休校要請 だってね
うちの息子は高校受験だけど、入試どうなんねんって今嫁さんがママ友と色々情報交換してるわ
あー休みてえ
コロナでも何でもいいから
休ませてくれ
年収半分でいいから出勤半分にしてくれ
年収下がったら下がったなりの生活を送れるか心配だよね。
酒タバコギャンブルオンナオトコをやらない俺はもう支出を締める部分が見当たらねーぜ。
昨晩駅からの帰りバスやめて歩いてみた、何かと噂のオリオン座は肉眼で見えなかった
去年は見えたから、視力落ちたんだろうね
>>180 その中でオトコだけはやったほうがいいだろ
俺は毎月小遣い10万目安だし
理屈では全然下げられるが、下げたらストレスすごそうだなあ
他スレでサセックス侯爵って名前がすごいよねって
言ってる人がいて初めて気付いた
確かにすごい名前だ
いまNHKスペシャルでやってるような職に就いた幼馴染を思い出した
マンコ&マンコスというピザレストランがどっかにあるぞ
ネットスーパーでイオンは閲覧できるけどイトーヨーカドーは制限されて蹴られる
まさかこのスレにトイレットペーパー買いに走った人居ないよね
脳みそ働かない人たちにとって
不安になった時にトイレットペーパーって買いやすいんだろうね
安いし、使わずに余ってもいずれ絶対使うし
かさばるから達成感あるし
コ×トコで売ってるやつはサイズがデカくて壁据付トレーにおさまらないし紙質粗くて詰まりやすいのでおすすめしない。
トイレットペーパー製造業者が今回の騒動を仕掛けていたらなかなかの策士だな。
トイレットペーパーを買い込みに来てる爺さん婆さんも本気で慌ててる人は少ない。
騒ぎに乗じるのが数少ない社会と接点を持つ手段なんだ
うちの旦那の店で作業着着てる人たちが使うような
使い捨ての防塵マスク売ってるんだけど
急に今まで見たこともないような客が増えてバンバン売れてるらしい
問い合わせもすごいって
みんなあんなマスクで街を歩く気なんだろうか
>>192 どうしたら良いかわからないから周囲と同じ事してるだけとか
近所のお節介屋さんに吹きこまれたとか
あんな嵩張る物を補充する労力も考えてあげて欲しい、特に配送トラックね
店はコンビ積みのまま置けばいいだけなんだけど
>>190 3倍巻きはある程度減るまで思った所で切りにくいよね、2倍巻きくらいがベストかと
トイレの棚が12ロール入りは2個までしか入らないけど、2倍巻きなら4つおさまる。
バラで入れれば良いだけなんだけど
>>193 こんなタイプ?
>>195 かっこいいw私が欲しい
使い捨てだってば
高値のマスクやティッシュを通報しても削除しないメルカリは糞だな。
ネット転売、最近は売値は普通だけど送料で高値ふっかけてるんだっけ
メルカリは着払いだね。30枚入りのマスクを10枚で千円。個包装されてないから不衛生だよ。そんな出品者で6歳と3歳と2歳の母親してますなんてプロフに有ったけど世も末だね
トイペ無いの1番困るけど、除菌系の購入制限も本当に困る
うちは介護で日頃から毎回数個買い込むんだけど、遠慮のつもりで2個入れてレジ行ったら、1人1個ですって言われて
じゃあこれひとつでって決めて残りを棚に戻すため他の店員に渡されたんだけど
その時一瞬、店員同士で軽く嘲笑するようなアイコンタクトしたのを見てしまってすごいブルーになった…
気持ちは分かるけど別に3個も4個も放り込んでたわけじゃ無いし、全員が転売や買い占めのために買うわけじゃ無いのに
なんでこんな侮蔑の目を向けられなきゃなんないんだよと泣きたくなったわ
2個買おうとしたのがそんなにあさましいなら、それを嘲笑って見下すあんたの根性も大概だよって言ってやりたい
つか介助品の消毒どうしたらいいんだ…orz
あくまで付け置きできるもの限定だけど
口に入るものは入歯洗浄剤
直接口にしないものはハードコンタクト洗浄液
>>200 制限が有るのを知らない人も居るからね。店員には悪気はないだろうけどこれもコロナの弊害だろうね。何が弱者に優しい国だよ!
さすがに
>>200は気にしすぎだろ……
除菌の究極は塩素だぞ
酸素呼吸する有機生命体で塩素に耐えられるものはまずいない
煮沸やアルコールよりも強力。肌にさわらんものならカビキラーでいいんだよ
触る程度ならキッチンブリーチ。まあ再度洗う必要はあるが、除菌消毒はできる
みんなやさしいな、こんなのtweetしたらフルボッコだぞ!
親の年金だけでどこか介護施設に入れられないの?
うちの親は80近いけどまだ元気だが、面倒なんてみなくていい
自分の親の介護してきたからあんなことしなくていい
二人の年金で入れる施設に入れてほしい
って言ってて自分達でなんか施設探したりしてるみたい
子供に自分の面倒みてもらおうとかそんな負担は絶対にかけたくない
>>199 出品者の保管状態が分からないから個包装でも箱のままでも嫌だな
メルカリはSMS認証が糞すぎて退会したわ
マツキヨだけじゃないけど独自ポイントやめた方が良いと思うんだよなぁ
スマホアプリでもマツキヨの会員証バーコードかクーポンQRとdポイントバーコードの2回スキャン
支払も電子決済はレジ側で種類選択してさらに金額入力してるのあるし結構時間がかかる
一瞬Tポイントが制覇しかけたけど、去年一気に崩れたから
もう共通化は無理じゃねえかな
可能性があるとしたらQR決済系に集約だな
クルーズ船の下船者に言いたい…
1年間は外出しないでくれ!
日本国民は皆迷惑してるんだ。
スポーツジムに行くなんて犯罪行為だ。
やっぱお金と時間があるとクルーズ行ったりジムに行ったりするのかな
昨日録画でFF特集見たから、お金と時間があったらFFしたい
>>210 PCR検査の精度のせいや検査後の行動によって結局船内で感染した人はもっと居そうなのは確か
でも14日どころか1ヶ月後も何も起こらなかった人こそ、感染しない何かを探すために色々検査や問診してみて欲しい
持病の有無や常に飲んでる薬、年齢・性別・出産の有無・性癖・趣味・食べ物の好みとかね
特に同室で陰陽別れた人
意外な感染防止策や特効薬が見つかる可能性が研究室じゃ思いつかないものがあるかもしれない、
という気がしなくもない気がして俺の髪の毛が抜けてる気がする
まだ確定したエビデンスがないから世界中の天才たちも何も断言できないわけで
でもあえて言う、まあまず間違ってない
罹 患 し た か ら な ん だ っ つ う の
ちょっと重めだけど大したことない風邪じゃんかと。※基礎疾患ある人はもちろん別
212の毛髪は基礎疾患に含まれる
いわゆるヤニカスだったけど、コップ酒一気飲みする時苦しくなるのは呼吸器系が弱ってると歯医者で言われた
オレはヤニカスだけど
そもそもコップ酒イッキ飲みとかしないししたくない
酒はビールのみで特に呑まないときは数ヶ月呑まなかったりするので
ヤニカスではあるがアル中ではない
紙巻きのタバコってこの先も売られ続けるんかね。電子タバコに統一して欲しいわ
>>217 今は電子タバコの方が危険、吸ってる人にとっては
臓器に与えるダメージは中長期的には紙巻より"電子たばこ"が大きいのではないか って言われてるそうだ
そんなこと気にしてたらそもそもタバコ自体吸わないわ。
>>213 まじで!
基礎疾患なら死因がハゲって書かれちゃうのかよ
うかうか死ねないなぁ
去年2月の数字だけど
交通事故による死者 475人
死因がインフルエンザ 1107人
新型コロナによる死者6人
予想通り、品薄だったトイレットペーパーが週明け普通に入荷し始めた
週末とかトイレットペーパー必死に買い占めてた奴ら、ざまあみろだ
俺んちは今に限らずトイレットペーパーもマスクも嫁が普段から3ヶ月分くらいはストックしているのでまったく慌てずにこの騒動を高みの見物
世の中ほんと、バカが大杉
ホントそう思う。マスゴミに踊られてるのは高齢者か?
コロナ対策じゃなく、花粉症用に布マスクを自作してみようと思う
オイルショックのときも買いだめ買占めしてたのは高齢者
若者が拡散するジジババ殺しウイルス。
凄えウイルスだよな。
>>225 ひと月分くらいは色々ストックしてるけど、3ヶ月分は流石に置き場所無いわ
つかお前の嫁そのうち庭に防空壕掘りそうだな
私も防空壕欲しい
TVソファーベッドエアコン冷蔵庫つきで
天井を分厚くした地下室作って、地上との出入り口をものすごく頑丈なドアにすればいいかな
でも地下室ってカビ臭くなるから嫌なのよね
カビはえたら地上の方がよほど安全かもしれない
勝手口欲しいよね。
出入り口1箇所だけだと閉じ込められそう。
閉所恐怖症的な
>>234 20階以上のビルで油圧式かよと思うくらい遅いエレベーターも怖くない?
【祖父・岸信介の自宅の隣は、統一教会】 安倍がピンチになると、北の将軍様がぶっ放す法則、発動!
http://2chb.net/r/liveplus/1583133788/l50
常時3ヶ月備蓄は、置き場とかってより精神やばそうだな
落ち着いたらカウンセリングとか考えた方がいいとおもう
これが普通って思う神経もやばいような気もするが
転売ガーとかより、自分たちの人生見直すべきだろう
子供とかいれば備蓄は普通じゃね?
俺嫁も水とかペットボトルで3箱とかいつも納戸に入ってるし
精神ヤバそうとか言い過ぎ
理性より本能、DNAに行動を支配されてるなとは思う
俺んとこも小さい子供いるからわかる。
大人はがまんすりゃいいけど子供はそうはいかんよ。
オムツと粉ミルクは一ヶ月ぶんくらいはあるな。
基地外って自分が基地外って思わないんだよね
潔癖症とかが典型で、自分は当然で周りが無頓着すぎるって思ってる
買いに行くのが面倒だから買いだめはいいが
備蓄がないと不安!ってのが行動原理ならやばいわ
安心の基準は個人差だけど
こういう事態になった時、安堵するだけならともかく溺れる者達を罵倒して悦に入るような感情が湧くのであれば
それはちょっとおくすり処方して頂いた方がいい精神状態かも知れない
通勤道路にドラッグストアやらスーパーやらあるのですが、何気なく視線を
移すとなんか違和感。
そうだ、普段店頭にあるトイレットペーパーやボックスティッシュが
無いからだ、と気付く。
バカの行動力って怖いわ
週明けて品薄はだんだん解消されるよ
買い占めた奴らほんとアホだわ
3ヶ月分備蓄してるうちのひと月分位高額転売したのかな
家族の男女比率でトイレットペーパーの使用料全然違うね
そんだけ長生きしたくても
いきなり崖が崩れて埋まることもあるし
なんか普通に暮らしていればいいんじゃね?とも思う
防空壕とか人類滅亡して一人だけになってもいきたいのかもしれんが
なんでそんなに生きたいの?
コロナとか無頓着で気にせず生活してるけども
長生きしなくてもいいけど五分後にトイレで紙ないのは困る
生き物である以上、1秒でも長く生きようとするのは本能であり当然のこと
理由はない
それが生き物であるから
トイレットペーパーなんて無くても困らんよな。縄でゴシゴシとかレンゲで
掻き取るとかドライヤーで乾燥させてポロポロ落とすとか葉っぱを集めておくとか
いくらでも方法あるやんね
キャラメルの紙でお尻を拭く方法を
昔なんかマンガで見た記憶があるな・・・・
>>256 あっ!!それなんか俺も記憶にある!!うっわー元ネタなんだっけ!!
スゲー古い記憶を呼び起こされたわw
誰か暇な人ググってw
>>261 フェリックスの事か
親父はのらくろと言い切って譲らなかったな
最近は悪い印象しか残らないCM多くてね
これか
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/JPN6ZvVNu-4/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/JPN6ZvVNu-4/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/JPN6ZvVNu-4/2.jpg)
@YouTube いいちこだか二階堂だかの、サヨナラ涙 サヨナラ涙君 また逢う日まで
そのくらいかな見てて気分害さないの
>>237 トイレットペーパーの3ヶ月分って、12ロール入り買えばそれぐらい持つし備蓄って程じゃなく普通では?
マスクだって花粉症の人なら1箱60枚入りのとか買い置きしてるし
トイレットペーパーに関してはパニックって程じゃないんじゃない?
何となく不足するかもみたいな噂で、
そういえばうちのも減ってきてるし早めに買い増しておこうかぐらいのが重なった程度で
マスクに関しても転売ヤーや本国に送りたい中国人が買い占めてる感じ
うちはトイレットペーパーが何よりパニックだw
確かに使用量は家庭によって違うね
我が家は毎日1〜2ロール無くなるから、3ヶ月分だと単純計算で18ロール入りが10パックだ
箱ティッシュやキッチンタオルもかなり消費するからもうそれだけで部屋の一角に山出来そう
一日一ロールってどんな使い方してるんだ?
4世代の大家族なの?テレビでやってたが20回ぐらい折り畳んで菌を手につかないようにしてるとか?
トイペあんまり使わないのって、男子でウォシュレットついてる人じゃない?
女子はウォシュレット無しで手が汚れない程度に使ったら1日1ロールって結構あっという間だよ
私の場合は、胆嚢摘出して食後ほぼ毎回トイレだから余裕で消えるわw
買い置きするな、するからなくなるんだって言われても
実際売り場からなくなってるから
買い置きしておかないと困る状態だよね
どうすりゃいいんだ
今、イオンのネットスーパーを確認したらトイレットペーパーにカップ麺にレトルト食品の取り扱いはございませんと案内が出てたわ。
コストコは普通に売ってるってよ
年会費いるらしいけど
俺んち、家族3人で嫁娘、温水洗浄だけど、トレペはほんとすぐなくなる
無駄遣いしてる訳じゃないよ
あ、俺は結構使うなw
でもまあ、この状況だと品薄に対処せざるを得ないよな
根拠のないデマが原因だったとしても、品薄は目の前のことだから
ちなみに俺んちの近くのショッピングモールでも昨日とかそこそこ入荷してたな
「トレペ」って言い方を同い年が言ってる違和感・・・
トレペはトレーシングの方だなw
一日1ロールはすげえけど
>>273もおかしいわ
まあ売ってたら買う以外ねえよな。騒動直前にもしかして、って思って買っておいてよかった
供給止まるはデマでも、品薄は現実だからな
最近密度3倍とかでてるよな
あれ場所くわないし取替の手間が1/3だわでありがたい
あとインスタントと米が払底してきてるな
男は下痢、女は生理、どっちも今始まったら地獄だな…
>>257 俺が見た記憶にある小さな紙での尻の拭き方はこんなのだったかな
1. 四つ折りにして真ん中に穴が開くように角を千切る
2. 紙の穴に指を挿して糞を拭い取る(紙は他の指が汚れないようにするため)
3. 千切った紙で爪に詰まった糞を穿り出す
だーら水で洗いなはれや
未来永劫トレペいらんで
地球にもお尻にもやらしい
まぁ手で洗うのちょっとだけど
大はトレットペーパーで節約気味にさっとふいてから
シャワーを浴びるって習慣にしてもいいかもな
インド的な伝統でいえば手でちゃっちゃと払ってそのまんまパンツはく
だって男の小だって似たようなもんでそ
現代日本人なら自分専用のタオルかハンカチ持っとけば解決
ただし洋式便座より和式便座向きのやり方ではある
なので本気で普及するとは1ミリも思ってないけど個人的には困らない
だからインド人は絶対に左手をトイレ以外に使わないのよ
そんな人そばにいるのやだ
いざとなったら要らないシーツを何枚か切って使うか
もちろん流せないけど、柔らかい布ならむしろ今より痔の状態良くなりそうだなw
トイレットペーパー使いすぎの奴、環境に気を使えよ。
資源の無駄遣いすんなよ。
>>299 何をもって使いすぎと?
うんこの量も回数も人それぞれ違うのに
綺麗になるまで拭かずにちょっと黄色い気がするくらいでやめろって事?
>>301 そう。ちょっと黄色いくらいでやめるべき。
>>301 何回も拭くってのはまだ分かるけど一回でめちゃくちゃ紙引き出す人いるじゃない
店舗のトイレとかでカラカラいつまでも回してる人とか一拭きに何m使うんだよって思う
男のおまいら家では小でも座ってするし紙で拭くよね?俺もだ
>>304 自宅以外は便座拭く事から始まるんじゃない
>>305 紙で拭かないが小でも座ってする
癖じゃないけど座ってすることで臭いはかなり減る
だから俺んちの便所、3人家族だけどほとんど臭くないよ
>>304 たまに持って帰る人がいるんだよトイレットペーパーを
>>304 50cm程度を折りたたんだので拭くんじゃなくて、
大量に引き出したのをくしゃくしゃにまるめて拭く奴もいるみたいなんだよ
そういう奴らばかりの家が1日1ロールとか使ってるんだろう
>>305 小でも座ってするし紙でも拭くけど、使うのはわずか
>>312は独身?
もしくは共働きで日中は家に誰もいないとか?
>>317 もちろんこのサイトの計算ではあるんだが、
シングル60mの場合、「1人の人間が約7.5日間で1ロール使用」だそうで。
https://daiichi-jyusetu.co.jp/column/archives/4789 1日1ロール消費ってことは7〜8人家族って計算になるね
それより人数少ないなら、平均より無駄遣いかな
>>314 街道沿いに落ちてるの見るけど、たまに底が破れてるのあるんだよなぁ
破裂するから空気入らないようにスリきりいっぱい入れてもらわんと
>>318 テレビでもそんな話してて工場?の計算では1人1ロールで1週間持つ計算みたいなこと言ってたけど
正直びっくりしたわ、一体どんな平均の取り方したんだろう?
男女でも体調でも違うし、まぁそれをひっくるめたのが平均って事なんだろうけどさ
要らない人が必要な人に制限かけたり叱ったりするのはなんか違うと思う
考えられないとか理解出来ないとかは高みに立って言うべきことじゃない
理解出来ないのは自分の想像力の無さだと思った方がいい
母ちゃんから久々にLINE来たけど全然TV報道見て無くて驚いた
私自体港湾の倉庫勤務なんだけど、船で疫病が流行ってるそうだから気を付けろと
情報元は町内会の老人倶楽部の幹事さん、直近の開催日22日に聞いたそうな
いつも録画したドラマやスカパー見てるからほとんどニュースは見てない83歳
距離的に近い兄嫁に頼んで説明しに行ってもらってる
ペーパーはウォシュレットかどうかで全然違うだろ
ちょっと高級機にすれば、乾燥までノーペーパーでも大丈夫なくらいだ
俺は大量にとってくしゃくしゃ派だが、1週間で1ロールは使わねえわ
大半は水で洗ってるからなあ
築30年の実家は乾燥つきだが、最近って乾燥つき少なくね?
商業施設とかは標準装備かもだけど、家庭用のって乾燥ついてるの少ない気が
まあ廉価版が主流ってことなのかもだけど
この騒動で、旦那がウォシュレットつける気満々になってる
別にいいんだけど、ああいう何か追加でつけるのって
手入れが複雑そうで嫌なのよ
ノズルに汚物がついたりしないのか、汚れた部位が水圧で余計に広がらないかとか不安しか湧いてこないわ
もうウォシュレットない生活とか無理だわ
別に手入れなんて必要ねえよな
ノズル洗う程度だし、今の自動ノズル洗浄なら汚れてるなんて目視じゃありえないし
>>325 食わず嫌い
ここで解説してやるのもバカらしいほどの杞憂だわあんたの心配は
トイレットペーパーが無いなら温水便座を食べればいいじゃない
もうちょっと小ぶりかと思ってたと言ったらそんな想像してナニしてたと聞かれた
むしろウォシュレット使って無え奴に近付きたくねえわ
不特定多数の人が使う施設のシャワートイレは使いたくないって人はいるね
自宅以外のは確かに使いたくないな
職場のもできればあまり
やはり電車の窓開け始まった、5センチも開けないけど最高速度出た時の風邪は強いね、流石340km/h
えええまだ寒いのにつらそう
通勤の人御苦労さんやな
蒲郡市のコロナおじさん…
「ウイルスばらまいてやる」って言って
フィリピンパブに突撃したらしいよ。
バイオテロだと思うんだが。
傷害罪が成立するらしい
昭和初期の判例(最高裁昭和27年6月6日判決)がある
でも判例は被害者が発症した場合の例だから、もし感染者が出なかったら傷害未遂になるのかも
コロおじ、うちの会社の老害ジジイ宅にも来ないかなぁ。
>>344 行った店に対しての偽計業務妨害罪は既に成立だと
消毒やらで店の営業妨害したと、しかし店名の公表は頑なに拒否
他の客の追跡状況も知らんと市は発表
NURO光の10Gsって5階までしか駄目なのかと思ってたら館内の配管が良ければ17階でもイケるじゃない
工事費はアホみたく取られるけど
YouTubeと5ちゃんとかの閲覧だけだから今のところはDOCOMOの光回線で満足してるわ。
なんか可愛い缶に入ったお酒買って来たら
激マズだった
アサイ&パッションフルーツでどうしてこんな味になるのよ
4缶どうしてくれよう
ホワイトラムとかウオッカ買っといて手短なジュースとかで割った方が後悔しない気がする
ただ単に空き缶が出るのが嫌いなだけなんだけどね
毎日「トランプ」で検索してヲチるようになってからもうすぐ4年か
ヲチってる間に暗殺されるだろうな、と思ってニヤニヤ見てたのに
4年もちやがった
利根川の土手沿いの木の陰からござ持った女が寄って来るよ
平熱35.3くらいが36.5になると今は嫌なことしか思いつかない
まぁ死ぬときは死ぬんだ。
住宅ローン組んでる人はチャラになるから嫁さんからすれば万々歳だよ。
人生とはなんぞや?
今を楽しく生きるのはいいが、将来が怖いよな。
何の補償もないし、不安要素ばかり。
TVで奥地に移住して自給自足とか見るけど、自転車操業で楽しそうに見えない
>>360 自給自足でやってけるスキルがあるのは凄いよね。
身体壊したらおしまいだけど、そのまま死ぬ気でいるんだろうね。
今はネットがあるから田舎でもそこそこ便利だし、隠居暮らしに憧れるけど、実際には大変なんだろうなぁ。
本人や夫婦で隠遁生活するのはいいが、子供がいるのを見ると親のエゴとしか思えない
早期リタイアで田舎で、とかって基地外にしか思えん
でもまあ二人なら好きにしろなんだよな
子供いる家族をTVでみると
>>363としか思えない
家族の絆が!とか言うけど、家族以外なにもないだけだよな
あんなのマスゴミが作り出した美談に過ぎないよね
いくら自然豊かな環境だって、子供にはそんなことわかんないよ
生まれたときからそういう生活だったからそうしてるだけ
学校まで山道歩いて2時間とか、薪で火を起こして風呂とか、戦前かよって
あんなの大人の自己満
そういう生活に憧れる部分は確かにあるけど、1ヶ月で十分だわ
引退して嫁と二人になったらやればいいんだよな。
嫁がついてくるかは別の話だけど。
自給自足まではいらないけど、田舎暮らしは憧れてるなあ
でも娘も田舎好きだから、俺ら夫婦だけで移住するとなったら「ずるい!」とか言い出しかねない
嫁の実家が農家なんでそういう暮らしを知ってるけど、都会に住みなれてる者としてはこれは無理と思ってしまうわ
買い物行くのに車で2〜30分かかるような田舎で暮らすのはしんどいな
俺の自宅がまさにそれ
昔は近所(と言っても徒歩圏外で要自転車)にスーパーマーケットがあったけどそれもつぶれ、代わりに車で20分のとこに巨大なイオンモールができた
コンビニも数年前に徒歩圏内にやっと1軒
これで首都圏内
しかしそれが今度の俺の赴任先は東京からもっと遠いのに近所に色々あって自宅よか便利で嫁に羨ましがられてる
>>368 都会の喧騒に疲れたら田舎暮らしでいいやと思ってる人が多いけど農家の仕事ってかなりハードらしいね!
農家の暮らしを甘く見てはいけない
家庭菜園程度ならいいけど、自給自足となると作物を枯らしたりしたら死活問題
天候に関係なく、いや悪天候の日なんかは安心して眠ってられないし、台風来たりしたら畑が気になってじっとしてなんかいられないよ
と、農業してた祖父母を子供時代に見ていてつくづく思った
農業は大変、そんなことよく聞くけど、じゃあ都心でサラリーマンやってる方が
ラクなのか、と。人とのしがらみや繁忙期の人権無視な労働環境とか考えたら
どっちもどっちだろうに。
ちげーよ、農業て自給自足して暮らしたいって憧れてる奴にとって、憧れでできるほど楽ではない、都会暮らしとたいして変わらんということ
田舎特有のウェットな人間関係や独特の風習なんかも要注意な
早期リタイア後農業担い手に 農水省が若者向けだった研修対象を50歳代に拡大
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54323520R10C20A1EA3000/ 要は「40歳定年」でクビ切ったあとは、田舎に下放して人知れず死んで貰うってことだ
>>368 そういう所に婿に来たのに世話役やってるうちに市長までなった遠い親戚
>>375 これが一番嫌かな
都会育ちで干渉されたくない&干渉しない生き方染み付いてる
まぁ、閑散期はあるっちゃあるけど農業に明確な休みってないから、いわゆるリーマン的な普通のお休み感覚は通用しないよね。(;´∀`)
>>374 それな!しんどさは一長一短だけど田舎暮らしに憧れてとか自分の食う分だけ賄えれば良いと言う考えでやると過酷な労働に後悔するよ。
収入あるだけサラリーマンの方が安定してるだろうな
自給自足は何も取れなくなる可能性いくらでもあるしその程度の農業じゃJAにも所属出来ないから支援も受けられないだろうし
TVでは都会から田舎暮らしの成功例ばかり紹介されるけど実際には失敗して都会に戻る方が多いんじゃないの
2019年に流行ったJPOPトップ10
農家も大変だよ
1月に疫病発生したら人口は減るし
夏は台風、秋はイナゴ
あと年間通して地震もあるし
人口減ったら徴兵する数も足りなくなるし兵糧も不足して
輸送してこないといかんし
三國志の話だよね?
都心まで電車で30分程度の郊外の駅に割と近くて、
徒歩15分ぐらいでBBQできる公園がある所に老後住めれば最高
>>386 電車を15分にしたら、これほぼ今のウチだわ
マンションだけど敷地内に公園やBBQスペースがある
でも老後住むには総合病院までバス停3つとやや遠いんだよなー
老後の生活プランにはスーパーと病院の位置が重要だと思うんだが
田舎志向の人はその辺どう考えてるんだろう
うちの義両親が、リタイア後は田舎でのんびり暮らしたいって
近くのスーパーまで車で30分くらいのところに住んだ
確かに環境は抜群で、渋滞もないし景色はいい
でもだんだん病院のお世話になることが増えてきて困ってる
とはいえ、もう今さら引っ越して環境を変えることも難しい
義母が入院して義父が近くのホテルに泊まった時は
義父が何度も迷子になって、あぁもうここまで年取ると
住み慣れた場所以外は難易度高すぎるんだなぁと実感した
その辺考えると老後暮らすのに最適なのは田舎の一軒家より都会のタワマンなんだよねえ
スーパーも病院もすぐ近く(なんなら建物内)にあるし、車いらないしバリアフリーだし何気に緑も多い
ポツンと一軒家は嫌だけど、隣の家を物干し竿で突ける距離も嫌
俺は満員電車の通勤嫌いだが、でもそれは会社を自分で取捨選択できるからな
完全フレックスなんて職場は結構多い
しかし農業みたいにあめつちを相手にすることだと、自分の努力じゃどうしようもないことが多そうだ
対人関係とかの人の理であれば、自分で変えられるけどな
でも田舎の陰湿な感じは多分耐えられない……
ほんと、年寄りにもやっぱり都会が一番便利なんだよね
運転できなくなっても車社会じゃないし、スーパーの宅配も来てくれる距離だし
出前もとれる距離だし、徒歩圏内に内科も薬局も総菜買える場所もあったりするし
まだ自分たちで引っ越しができるくらい元気なうちに
都会の便利な場所に移り住むのが大事みたい
>>390 隣の家とのあいだにプールでも作れば解決でしょ
頑張って隣の家と離れた豪邸たてるべし
ところで緑が多い、って何がいい?
とくに子供にはって言うけど、論理的に緑が多くてのメリットが思い浮かばないんだが
酸素を排出はしても、別に浄化してくれるわけではないし
>>394 私は緑が見える家でないとやだ
今の家は塀の向こうに遠くの森が見える
見てるだけでいいのよ
風に揺れてる木とか見てるとなんかゆったりした気分になるの
子どもに緑が多い場所って言うのは
緑が多い=走り回って自由に遊べる場所が多い
ってことじゃないかしら
それに、緑が多くない場所っていうのは
ビルに囲まれてる、工場に囲まれてるってことでしょ
こういうのだと虫が気になる
>>395 その子供が走れる、ってのも実際子供つれてくと整備された公園で十分で
べつに緑に囲まれる必要はねえな、って思ったのが最初なのよ
例えば陸上競技場や野球場は緑は皆無だ。でも運動に向いてる
んな広大で、かつ木々に囲まれてるのは子供にはマイナスにしか思えない
俺もなんとなく緑があるから子供にはって思ってたが、たんに深く考えずに思考が囚われてるじゃんって自覚したのよ
あと田舎の親戚の子が、ビルとか電車乗り換えで尻込みしたり見るとやっぱり将来的なマイナスにしか見えん
>>399 まあ自分が緑がなんとなく好き、は別にいいと思う
田舎都会どっちが好きって話になって好みだよねで
しかし子供に緑が必要、ってのは思考停止で中身のない気分だけの言葉だろって
昔からやってるってだけのファイヤーダンスや組体操で連帯感が、位意味がないんじゃねえかなと
アウトドアが趣味とか好きとか言っても
仕事は外で道路工事したりじゃなくて
ってのと同じだろう
なんか都内か戦前レベルの農家か、みたいな極端な話にしか見えないな
地方の政令指定都市あたりで近郊に住むのがもっともバランスいいと断言する
自然にも親しめて人も神経質すぎず設備はなんだってある
札仙広福あたり
>>400 子供に限らず人間、いや生物に緑は必要だよ
と言ってそこまで大自然でなくていい
公園とか作られた緑でなく、まさに自然のね
ちょっとした林や森でいい、理想は里山くらいだが
あんたみたいな理論でしか考えない大人にならないためにも
長野に引っ越した時、都会の方が子どもが走り回れる緑が多いなーと思った
山に緑はいっぱいあるけど、代々木公園とか駒沢公園とか井の頭公園とか
深大寺植物公園とか野川公園とか、ああいうのがどこにもなかった
広大な土地に芝生と木が生えてて子どもが走り回れる場所は東京が一番
一瞬偽札掴まされたと思ったよ
違うんだよなー
公園は公園であって日常生活に溶け込んでるわけじゃないだろ
意識しなくてもそこにある自然、これが大切なんだよ
山や海でなぜそんなことした?って理由で命落とす奴って、公園も自然と同じだと思って育ったからなんだろうな
2時間時差通勤でさっき家というかマンション出たけど、ラウンジを近所のお子様たちに開放してた
河原のゴミ拾いや公園の草むしりとかで見かける近所の奥さんが居た
本能とか野性味とかいった、理屈を超えた強靱さみたいなのも生き物にはあった方が魅力的だよ
そりゃ公園では生まれない
>>413 分かる
ワインの能書き言わせたら誰にも負けない男より
ジャングルで遭難しても帰ってこれる男の方がいい
でも都会でちゃんと生きていけない男も嫌なのよねぇ
ワインの能書き知らなくても、ちゃんとたまにはフランス料理店に連れてって欲しいの
>>413 それなんだよね
小1の時に引っ越した先(今の実家がある場所)が当時の新興住宅地で
前の所とは田舎度では変わらなかったけど、工夫して遊べる環境ではなくなった
就職してからの企画力とかベンチャー精神みたいな物は、そういう年頃に植え付けられていくんだと思う
まあ大人が自然のあるところで子供を育てたいとか言っても大半の子供からしたら余計なことするなよと思うだろうね
五郎は自然いっぱいでいいけど、
純は不満一杯で育つよな。
蛍はそこそこ順応したが・・・
>>420 純はどこで育ってもあのオヤジに反抗するんじゃないだろうか。
でも確か蛍の中の人っていっこ下くらいで
新宿の小学校だったような
バリバリの都会っ子
中嶋 朋子 東京都出身。文化学院卒業
生年月日:1971年6月5日 (年齢 48歳)
俺の一日先輩やないか
学校給食のパンは我々の頃は個包装されてたっけ?
今日いつもの定食屋に昼飯食べに来たらご飯の代わりにパンも選べると黒板に書いてあった
頼んでみたら無印個包装されたコッペパンが出てきて、聞いたら給食センターから仕入れたと
生姜焼き定食の汁に浸けて食べたよ
>>426 俺の地域は間違いなく包装されてなかったわ。
正方形のプラスティックの箱に人数分のパン裸で入っててステンレスのトング?で給食係りがトレイに置いてたよ。
小学校の時、あそこの学校に蛍いるらしーよーって地元で噂になってた
私は私立だったから学校違ったけど
>>426 個包装だったなぁ
そして余ったのを家によく持って帰ってた。
うちの小学校もプラスチックトレーだった。牛乳は三角パック。
地域によって違うのかな?
牛乳は三角パック
パンは袋に入った食パンだった
で、掃除の時間に敷地内の焼却炉で燃やしてたね
今の時代では考えられないけど
掃除の時に黒板消しを電気式のなんかの機械でこすってた何だったのか思い出せない。
>>435 焼却炉は楽しかった、教室の煙突付石油ストーブも
>>436 あれは黒板消しに溜まったチョークの粉
を吸引する機械ではないの?
>>436 各教室に有るわけじゃなかった、廊下に置いてあって卒業まで無事だったものはほとんどなかった
設置した机に固定されていたわけでもなく、よそ見した奴がぶつかって床に落ちたり誰かに投げつけられたり
ボコボコになったアルマイトのトレイと食器、先割れスプーン、牛乳瓶
自宅の牛乳配達と同じ業者だったけど給食の牛乳は明らかに味が薄かった
たまーに腐った牛乳が届いて納入業者が変わったりしたw
三角パックの牛乳は爆弾ー!とか地雷ィィィィとか叫びつつ踏んづけてビシャアァ
ってやって体育教師にはたかれるまでがセット
若い頃ポストペットってのが流行った時に
給食シリーズがあって
ミルメークとか三角牛乳とかもあって
なんのことやら????だった
牛乳瓶の蓋を口でプッと吹いてめんこみたいな遊びをしてた
やったな。地方とかのレアな牛乳のキャップを持ってると自慢が出来たり楽しかったな。今の小学生からネットを取り上げてこの遊びをさせたら発狂するだろうねw
小学校は新設されたばかりだったけど、階段の天井が石綿だった
それと階段各階に鉄の防火扉あって寄りかかると戻すのに面倒臭かった
今日職場で換気良くするのに排煙窓を開けるのにクルクルやりながら思い出した
小4ぐらいから米食の給食が始まった
週の半分ぐらいかな?コッペパンと交互で
小5になると麦を少し混ぜたご飯も出るようになった、栄養価が高いとかで
戦時生まれの先生に麦飯の不味さを散々吹き込まれたけど、結構美味かった
最近、国内の過去の未解決事件などを解説、考察する動画を観ることにハマってる。
今のところダントツにインパクトを感じるのが福島県女性教員宅、便槽内怪死事件。
なんかプチエンジェルよりも身近なドロドロの闇を感じるのが怖い。
みんなどんな事件が印象に残ってる?未解決事件ではなく猟奇殺人事件だけどサカキバラセイトの犯人が
中学生と知ったときは心底たまげたなぁ。
ハッピーターンの名づけの由来聞いたらオジサン泣けてきたよ
小学館の日本の歴史が全巻無料公開されてるんだけど、最新巻の平成がなかなか味わい深い
今日はなにかと忙しくて昼飯時間もろくに取れなかったけど、2時半にコンビニ行ったらレジかご(通常サイズ)3カゴ分廃棄にまわってた
インストアJANで製造時間が入ってるからレジ通せないんだよね、勿体無い。
さいたまのコンビニじゃしょうがないか、タクドラの動向も読めないだろうし。
いや、俺が住職さいたま市なだけで他に3人しかこのスレには居ないと思う
人形博物館オープン早々に休館ざまぁなんて思ってないんだからね
ν速で福一由来の土や水の処理方法つぶやいたけど誰にも相手してくれなかった;;
翔んで埼玉は結構面白かったな。男役ヒロインの子が可愛かった
誰か〜パンデッミック〜♪止めてパンデミック〜♪
胸が〜胸が〜くーるしっくなる〜♪
>>471 うん、翔んで、を観るまで知らなかったわ。なんかオヌヌメあるん?
実はまあ俺も知ってはいたが翔んでを観るまで特に興味なかったんでよく知らんが、普通にドラマとかで有名らしいからググってくれ
>>477 麦焼酎って飲んだ事無いんだよなぁ、そもそも日本酒が主なので
名前だけで赤兎馬というの飲んだけど他の芋と変わらなかった
普通の人生ってなんなんだろね。「俺は(私は)普通の人生を歩めて幸せだ」
そう感じてる人なんているのかね。
本気で婚活を初めて一年経過。幸せの着地点がわからない。
現時点では何一つ不自由はない。ただただ心が乾いていると感じる。
偶発的な死が迎えにくることすら望む時がある。
チラウラすまん。
>>481 そんなの俺にも解らんけど、ここに書き込めてる時点で普通の人生のような気がするけどな。婚活をしてるらしいけど貴方は夫婦で連れ添う事が普通の人生だと思ってるのでは?これはあくまでも俺の主観なんで気を悪くしたらすまない。
皆は水道水派、ミネラルウォーターやウォーターサーバー派?
なんかさ、キッチンハイターでも消毒になると聞いて水道水の塩素ましまししたら感染拡大防止にちょっとはなる気がしてるよ
効果がありそうな違うものでもいいけどさ、水素水以外で
>>482 夫婦で連れ添うことが普通の人生とは思ってない。
三度、同棲した。片手で数える程度の恋愛しかしてない。でも爪楊枝が折れたとか、気になってた飲食店が好みに合わなかった、
そんなことを言う相手も居ない今後の人生が怖い。
片寄った思考に支配されたり、いつの間にか非常識な人間になることが
たまらなく怖い。会社の、社会の腫れ物になっていないか、
そういう反面教師をみてきて、自分がそうなるのがたまらなく怖い。
十歳も離れた会社の家庭持ちから見た自分がどう見られているのか、
そんなことを考えると本当に鬱になる。早く死にたくなる。
コロナ蔓延して滅茶苦茶になれ、と本気で願うときがある。
俺は病気だ。心が病気だ
>>484 貴方は真面目なんだよ。そこは誇っていいよ。俺なんて両親は他界して天涯孤独で非正規で働いてる。確かに他人の目が怖いし自分に自信もないけど、結婚や恋愛に関してはそれが今の自分だから素直に受け入れてるよ。
人間なんて所詮一人ぼっちなんだ
たまたま結婚できただけで幸せとは限らない
寂しいなら何か動物飼ってみれば?
猫でも鳥でも亀でも
>>486 賛成だね。人間の人生には運とタイミングで左右されるからどうしても叶わない事は有る。どこかで見極めをつける事も大切だと思うな。
人間、一人ではあるが、一人ぼっちというのはどうかな。
ぼっちのヤツもいるだろうが、俺は今ぼっちとは思っていない。
確かに死ぬのは俺独りだが、死ぬときに独りで死ぬのと看取ってくれる人が一人でもいるのとでは大きく違う。
いまわのきわ、手を握っていてくれる相手がいるだけで、生きてきた意味を少しでも感じながら目を閉じることができるんじゃないか。
全く誰にも知られずにひっそりととか、縁もない病院や施設の職員に看取られるんじゃ、俺何のために生きてきたのか…って後悔というか、寂しさの中であの世へ行きたくなんかない。
別にそのために結婚したり子供作ったりするわけじゃないけど、それを考えただけでも結婚とかした意味があったと思ってる。
ま、結婚したくてできなかった奴には気の毒だけど。
自分が死んだ後の事を気にしなくていい環境を整えたひと、俺のように
そうでないひと、意見は分かれるだろな。
ええい面倒くさいみんなまとめてくたばれそしたら公平だろ
そんなの詭弁
死は確かに平等だが、死ぬに至る経緯、死ぬときの状況はそれぞれだろ
暗くてジメジメした四畳半で独り煎餅布団の上で果てるのと、自宅の温かな布団の上で妻や子に手を握られながら看取られて死ぬの、お前らどっちが良い?
それか、暗い海の中や鉄の車輪に引きちぎられて自らこの世とおさらばするのが幸せとでも?
俺は少なくとも独りは嫌だね
孤独死は人生最高の不幸だよ
人はひとりなんて二人になれなかった奴のほざきだよ
ほっとけ相手にするな
明けない夜はないとか止まない雨はないとか
堪え忍ぶ時のおまじない
朝を迎えられぬまま逝く人もいる
雨が止むまでに溺れる人もいる
なんて解っちゃうお年ごろなんだな
>>492 そんなの環境の違いに差があり過ぎだろ
平等の意味勘違いしてるわ
それに看取る側も大変だと思うけどね
妻や子供に感謝して看取られるなんてよっぽどそれまでにそうしてもらえるようなことをしてこなきゃ無理
それもなくいきなり死ぬ間際だけは看取られようなんて虫が良すぎ
俺はそんなことしてきてないから死ぬ時は独りでいいよ
最低限でかまわない
迷惑かけたくない
>>488 事故とか病気でそんな時間もなく思いもよらず亡くなってしまうケースだって多いんだし、死ぬ間際まで嫁子供がお前の事を大切に思ってるかだってわからないけどね
ボケて徘徊したりしたらそんなの無意味だし
先がどうとかじゃなくて今幸せならそれでいいんだよ
死ぬ間際なんてわからないんだから
家族、マイ力ー、戸建、結婚を諦めたら1億5000万のコス卜力ッ卜
ここは5chであってFaceBookじゃないんだぞ 客層を考えてみろ
コロナウイルスでヨーロッパはアジア人差別しやがって
それが今やヨーロッパで死者続出でザマぁみろって感じ…
恋愛も結婚もその後の結婚生活の維持も
努力もしたし犠牲も払ってるからな
なんかこう、喪男とか高齢毒って幸せな人生をふってわいた幸運のおかげみたいに受け取ってるよな
自ら助くるもののみを助くる、って話でしかないんだけどな
COVID-19に感染してもしなくても間違いなく1000年後には我々皆死んでるから
タイムマシーンが有ったら100年後の日本が見たい。地球自体が無かったりして。
一本のヒモが一直線だと端と端は離れてるけど、輪っかだとどうたら
所詮仮設、注文一戸建てには敵わない
昨年は同僚二人、友人の配偶者は食後突然頭痛いと倒れてそのままだった
この年で死ぬ時は家族に云々とか、子供が書く大きくなったら何になりたい作文と同じ
>>501 なんか別物なんじゃないかというくらい拡がってるし逝ってるよね
対応も国ごとに違ってるのも興味深い
イギリスはノーガードでウイルスに対する免疫が高まるなんてニュースも
高校の時、同級生ふたりの親がどっちも49で亡くなった
自分今年49…子供も高校生…
昨日スーパーに野菜買いに行ったら長ネギがいつも2本でおいくらな売り方だったのに5本も入ってるのしか無かった
1本物は太くて好みじゃないし
うちの親は8歳年の差あって、父は57で死んじゃったんだけど
母は49で未亡人になったんだなって考えてたら、なんか寂しい人生だったんじゃないかと可哀想になってしまった
母ももう9年前に亡くなってるんだけど、なんか改めてしみじみしちゃったよ
もう皆マスク在庫切れたか、電車の中のマスク率が低い。
いいんだよ、結婚なんてしててもしてなくても
自分にとっての幸せって何だろう?って考えて
それを目指して頑張ってればいいだけ
頑張ってる間は希望があるから、ゴールにたどり着かなくても
結局幸せを目指してる間は幸せなんだよ
そこじゃない
結婚したくても結婚できなかった奴が幸せかどうか
結婚したくない奴が結婚しないならそれでいいだろうが
>>524 >結婚したくても結婚できなかった奴が幸せかどうか
「まだ」結婚してないだけでしょ?
まだまだ人生長いのよ
したいなら、これからすればいいじゃない
だからどうやっても結婚できない奴が一定数いるだろが
わかってねえなあ
ええんやで
結果論を言われましても、うちのおばは60歳初婚
50歳で死んでたら一定数だけど60歳では違うのねー
>>529 50後半から婚活してたよ
阪神後にずっと独り身でようやくって人達もいたらしい
さすがにこの歳で、俺はまだ本気だしてないだけとか思っちゃうのは頭悪すぎるな
そして極端な例外を一般化するのはさらに頭悪い
芸能人の年の差とか高齢結婚みて、じゃあ問題ないって思っちゃうタイプだよな
>>534 いやほんと
俺らの歳で独身貫いてる奴は別として、結婚したくてもできてない奴の大半はこの先も結婚できない
それは統計とか以前に周囲を見渡せば容易にわかること
いやこのスレ見てればわかるわ
うちの息子がご迷惑をお掛けしてるようで申し訳ありません。
普段から家に篭りがちで勿論皆様と同じ様に結婚など到底出来るわけもないのですが
口癖のようにネットじゃわからないからと妄想家族の話を書き込んでは他の人を蔑んでるようです。
自分の言うこと以外は受け付けない性格で現実でもネットの世界でも疎ましく思われているようです。
ですが、皆様にまで嫌われるとあのこの居場所は本当にありません。
息子を哀れだと思ってお付き合い下さいませ。
高齢独身に結婚の話をするとどこのスレでも大体こんな流れになるよ
>>542 だからみんなリアルでは「結婚なんてよくないよー自由に生きててうらやましい」って言っとくしかない
でもそれを真に受けちゃう
>>544 まあ、のろけるのもなんだし、結局は面倒くさいから、実は仲良くても「ウチのヤツがうるさくてさー」とか言っとくわな。
ただ結婚してる、子供がいる、ってごく普通のことで自慢だのアピールだのと受け取られるここってマウント取るのにハードル低くていいな
リアルではダメオヤジの俺でも嫁と子供がいるってだけでここではなんか誇らしいわ
自宅では消毒用アルコール無くてブラウンのシャーバー洗浄液で代用
レモンのかほりで気分爽快リフレッシュ
今日はハイオクがリッター138円だった、スカスカで67L入れたけど2月頭より1300円も安くなった
120円まで下がったら遠慮なくアクセル踏める
同級生たちを振り返ってみると
結婚したいのにできなかった人ってのは
異性を幸せにすることより異性が自分を幸せにしてくれることばかり
夢見てたのが多いな
>>549 もうこのご時世あたりまえじゃないんだよ
あたりまえだったのは平成中期まで
充分誇っていい
当たり前のハードルが下がってる、平成年間で一億層中流崩壊したってことだ
なんか若い世代見てても服や車に金使わないし
日本全体が貧しいなってすごく感じる
老後に最低2000万用意しとかないといけないから、服や車に使ってられないだろう(すっとぼけ)
>>503の禿同とか、
>>541のネタとか懐かしいなあ
このスレは2ちゃんの黎明期からいる人が多いよね
>>549や
>>555みたいな書き込みする奴は、半年ROMってろって言われたっけ
俺は月末までに急いで口座を開いて底値で株を仕入れるつもり
普通預金で無駄に放置してた6300万円が火を吹くぜい
やめといたほうがいいよ。
清貧に暮らせば逃げ切れるでしょ。
>>557 確かに、俺の周り見ても、まともに結婚生活送ってる同世代の男はほとんどいない
結婚したいのに40過ぎて結婚できてない男がほんと多い
うちの妹最近離婚したんで
紹介して欲しいわ
小学生2人の子連れだけど
思いを寄せてる年下の女が目の前にいるのに、地震でちょっと揺れたら一人で逃げようとしたような男でも良ければ
ここんとこの騒動でFXを始めてみた
毎日1万2万は拾える。多分来月にはこんな変動しないだろう
俺にとってはコロナさまさまや
周りが独身ばっか、ってヤツは自分の人生見直したほうがいいぞ
一部上場クラスのリーマンになったヤツでアラフィフ未婚なんていやしない
中高の友達は未婚多いが、底辺スレスレって連中ばっかだ
所詮大人の人付き合いは自分に近いヒエラルキーに集約するし、周りが底辺だからって安心したら完全底辺やで
自分が底辺かどうかは関係ないだろ
いや俺自身は周りも含めて底辺だと思ってるけど、同じ底辺でも結婚できない奴に比べたら結婚してるだけまだマシかなと
いやもちろん目糞鼻糞、自分で言っとくわw
でと今のご時世、こんなのもむしろ普通になってきてるんじゃね?
底辺がスタンダードになってるというか
んなこたねえよ
格差は広がってるが、東京だとスタンダードってのは年収800万前後で家庭持ちって線だ
ただ平均値と中央値のズレは広がってて、平均値だと多分700万切るくらいになって
さらに年収300万切るなんて底辺層が増えてるだろう。が、所詮底辺は少数派でしかないよ
なんかこう、日本人はどの層も自分が普通ってな平均像バイアスみたいなのがすげえ強いよな
自分を上げる原動力はまず向上心だ。普通だから、って行動しなくなるのはアカン
まあ行動しなくなるから底辺化すんだけどさ。努力するやつは常にいるからな
あぼーんがいると何だ何だと確認してしまいそうになる。まだまだ修業が足りない
>>576 で、それが結婚してるしてないの流れにどう関わってくるんだ?
>>577 東名にすれば良いじゃない、煽られても気が付かないし
>>564 昔は皆んなと話せるのが2chくらいだったから
今の若い人はInstagramやtiktokとかで気安く話せるからわざわざ5chに来る必要ないし
>>582 インスタもチックトックもTwitterも知ってるけど必要がないから使ってないな。だからここに居るんだけどね。
インスタもツイもやってるけど取り巻きみたいなのができてうざくなった
>>578 結婚してない喪だって今は普通だから! ってこたーない、って話だろ
中流家庭以上は結婚してる。底辺層はたしかに独身が多い
ほんとは底辺ほど結婚したほうが楽になるんだけどな
>>586 底辺って収入で見る?
職業で見る?
両方かな?
他人の幸せを妬み嫉み足を引っ張ろうとし、ただ己の不幸を嘆き何の努力もしない。
そんな人が本当の底辺であろうな。
>>586 なるほど
しかし、俺の周りの底辺層には、一流企業に勤めて豪邸建てたような奴もいて、
>>587じゃないが、収入や地位で見たら底辺とは言えない、むしろ俺が底辺…みたいな奴もいる
ま、俺とて結婚してるってだけで、収入と地位で見られたらそいつらよか下なんだけどね
上野松坂屋恒例のお歳暮のバラシ販売で兄嫁が鮭缶大量買いしたのは聞いてたけど、
飽きてきてしまったらしくプルトップ缶じゃないものだけ送ってきた、70缶。
で?って話なんだけどね。
そんな事はない。70缶なんて一人暮らしの俺からしたら羨ましいぞ〜。
富者とは?
自分のくじ(=分け前、運命)に満足を感じる者
>>593 不要なわけではないのよ、簡単レシピが増えるし
ただ買ってきて山積みになってた画像にはプルトップばかり写ってた。
鮭缶70缶なんてうらやま
玉ねぎ刻んで酢で揉んだやつとマヨ入れて
混ぜてサンドイッチにするの大好き
>>594 それも一理あるけど
満足しちゃって、努力しない人もそれほど幸せには見えない
足るを知りつつも、上を目指して常に努力する人が一番幸福感と達成感を感じれると思う
オリーブオイル鯖缶、美味すぎてハマって爆買いしたら
飽きて山積みよ…
従来の缶詰の目的通り保存食と化してる
国家公務員 I 種で職についてるが、周りに結構独身者多いぞ
いくら優秀でいくらで相手を紹介される機会が沢山あっても
逆に自分から多方面に探しに動いても、生活スタイルが合わずに流れることが多い
何だかんだで早くに結婚してる奴は比較的身近な相手とだ
結局、同じ業界の男女比が釣り合ってないと歪な競争が生じてあぶれる奴が出てくる
テレホンアポイントメントの女ばかり何十人というオフィスでの中で
男が課長一人ってだけで、冴えないおっさんなのに何人もと不倫してたりする
モテなんてそういうもの
努力してもままならない環境もある
>>600 ただでさえ脂たっぷりのってる鯖にオリーブオイルだから、くどいよな
鯖缶は水煮こそ至高
>>597 上を目指さずまったりやってるのを良しとする人もいるので
そのへんも人それぞれ。
そういやうちも、旦那が45歳くらいの時に結婚した
私はバツイチだったけど旦那は初婚
よくこんな人が売れ残ってたわーと思ったよ
でも女好きじゃない男の人って、いい男でも結構まだ独身だったりするものだと思う
真面目な仕事人間だと、なかなか出会う機会もないし
>>605 うちの旦那は、女の子にすり寄るタイプじゃなかったのと
海外を含めて転勤ばっかりでなかなか一か所で数年住むことができなかったのが
一番大きかったみたい
過去に彼女は何人もいたけど、転勤のたびに別れることになるパターンが多かったらしい
その仕事を辞めて1年くらいしてから私と出会って、ちょうどいいタイミングだった
俺の周りにもいるわ
結婚したくてしたくてできない男
一応一流企業勤務で将来の家庭と両親のために10部屋もある豪邸建てたのに、もともと女に好かれないうえにいくら婚活しても上手くいかず、しかも父親も死んで、広い豪邸に年老いた母親と二人きり…
彼女もなく、金はあるから風俗通いの毎週末
一流企業も豪邸も羨ましいが、そんな寂しい生活は羨ましくないわ
>>608 このスレで定期的に出てくる話だけど何度も同じこと書いてるのか似たような奴がよくいるのか
未婚で家、しか2世帯建てちゃう、ってのがめっちゃズレてるからな
さらに風俗オタじゃ無理だろ。そこまでおかしいヤツが、人間性はめっちゃ優秀ってのがありえないからな
金しか見てない女ってそこまで多くねえからな
金はブースターとかエンチャントみたいなモンで、本体がゴミじゃゴミ+1でしかない
まだ金無くて行動力もない、って独身男のがまともな可能性高いと思うわ
結婚したくてできなかった輩が
50近くなって急に「結婚できない」から「あえて結婚しない」に舵切りしだしたw
林真理子って結婚したかったけどできなくて
かなり歳とってから結婚した記憶だったんだけど
36歳で結婚だったのか
今からしたら全然遅くないね
昔っていまより10年以上早いよね
いまが晩婚化しすぎだけど
>>612 周りの50代がそんな感じだ
プライドだけは高いタイプ
>>609 北関東の田舎住まいだけど
神経質で細かくて融通利かなくて面倒くさい性格だけど
もし仮に万が一子供できたとしても父親としてできるのかどうか怪しいけど
けっこうロリコン変態趣味だけど
それでも良ければ
>>611 いや、2世帯じゃないんだよ
普通に両親と同居、のつもりだったらしくて
俺が女なら、いくら金があってもそいつと一緒になるなんて無理だと思う
>>611 ゴミ+1ってすごいよくわかるわー
昔ネトゲやってたから
コロナ今後どうなるのかなぁ。スーパーはまだ普通に食べ物は買えるけど
何かの拍子に買い占めとか起きそうで怖いわ。
俺は上級都民だからちゃんと食べないといけないんで、とりあえず埼玉県民は
そこらの草でも食って節約に努めて欲しいわ。
>>608 風俗行ける金と家があるだけマシ。
俺は羨ましい…w
確かに、嫁も彼女もいないなら風俗行けた方が幸せだわな
金が有っても無くても身の丈に合った暮らしをするしかないよ。それに我慢できない奴が犯罪に手を染めたりしてる。
トイレットペーパー普通に帰るよ雲丹なったけど
緊急なんちゃらどうので、より一層物資不足への強迫観念が煽られそうな気もする
だからまだ備蓄減らさないように買い足してるわ
それにしてもマスクが手に入らん
新型インフルの時だったか、今回のようなマスク不足騒動が過ぎ去り増産品が巷に溢れ返った時期があって
その頃楽天でやたらとおまけにマスクひと箱付けますみたいな店舗が増えたの覚えてる
転売目的だったものを余らせて処分に困ったんだろうけど、急転直下過ぎて笑ったわ
>>626 俺の地域ではトイレと箱のティッシュとマスクと納豆がずっと売り切れてる。
こんなご時世に風俗とか
感染したら全行動すっぱ抜かれるぞ
>>626 やっと理解できてスッキリした
> 普通に帰るよ雲丹なったけど
普通に買えるようになったけど か
漢字で「雲丹」と書くんだと勉強になった
>>627 箱ティッシュとマスクはパチンコ屋の景品に復活しだした
ドラッグストアに開店前に並んでるというニュースが始まった頃には潤沢にあった
先週は会員ポイントのみで交換可だったけど、今週はまたお一人様1個だけど交換できるようになってる
>>630 しかし、ティッシュとマスクが買えなくなるなんて思いもしなかったね!全国民がマスクを必要とする事態になるとも思わなかったけど。
俺は単身赴任中だが、嫁がくれた一箱30枚を使わずにいたので温存中
マスクがない、と世間が騒いでるなか、俺はここぞとばかりの時に使えるわ
浅はかな判断で怯えてる奴らざまあw
うちは3人の子どもたちの学校がお弁当で
日頃から小さな除菌ジェルをいくつも買い置きして
持たせてたから、今ちょっと助かってる
>>632 中学生の時、理科の担任が「教科書が正しいとは限らないんだぞ」と言ってた
うちらが小学生の時って、プルート(冥王星)は惑星!
って教科書に書いてあったしね
ロボッ卜アニメのEDで
すいきんちかもくどってんかいめい
って歌っていた
一時期、天王→冥王→海王の並びだっだけど
今は天王→海王→冥王に戻って?いるね。
準惑星になったから、もう天、海、で打ち止めだろ
冥って呼称はさっくり抜けるだろ、あのフレーズから
>>632 数々の企業?が倒産してるからね!これから政府がどう保証するかも分からないし。。
自分はキララとウララのセンチメンタルボーイで覚えた
なんかあさのスポットでずっと流れてたから
コロナもあと2週間ぐらいで先行きが見えてくると予想
1日辺りの感染者数の増加数が一時50人ぐらいだったのが30人ぐらいに落ち着いてきて
このうち、海外渡航での感染者がかなりの割合を占め始めたので
実質、国内で発生したクラスターの囲い込みはじわじわと成果を上げていると思う
自分の体から(部屋も)加齢臭がするような気がするけど匂ってくれる人が居ないから分からない。
>>640 ググったら1979年から1999年の20年間だけ入れ替わってたそうだ
アニメは80年だったから本当なら冥海で歌わなきゃならなかったんだろうけど作詞家は入れ替わり知らなかったんだろうな
オリオン座のどれかが爆発とかどうなったんだ?
都市部じゃないのに裸眼で星が見えなくなってきた
>>649 中学生の娘に加齢臭指摘されてるわ
自覚もあるし
>>652 俺の場合はファブリーズに消臭剤も置いてるからそれかもね。いつか誰かが家に来たら聞いてみるよ。
>>648 海外渡航者がガンなんじゃないかと最近思うんだが…
観光バスの運転手とガイド
雪まつり
これ以外は中国人関係ない感じだよね
>>656 始まりのわからないクラスタが多くなってきてるそうな
兵庫あたり筆頭に
濃厚接触者として陽性判定出たけど咳や熱がない無症状で30日以上の人も居るとか
無症状でも他者に感染させる事もあるからねぇ
>>654 今南西方向にあるみたいだけど眼鏡かけても見えなかった。。。
今回のコロナ騒動は報道と国民の在り方を問われる試練だな。
国民のあり方にはこの苦境を知恵を絞って国内経済まわすも含まれると思うの
観光地や飲食店も潰れない程度に客絞るなりしてやって行く方法あると思うし
外人来なくて潰れる何とかしろと言ってるところは潰れていいよ
最近話題のワニが100日云々ってやつ、特に興味はなくて自分から知ろうとは思わないんだけど、いろんなとこで嫌でも目にして知らないでいるのもうっとおしいので、誰か簡単に解説してくれないかな。
>>662 電通のステマ
Twitterから自然に話題となり盛り上がったはずが、話題になってひと月も経たないうちに書籍化、映画化、キャラクター商品販売発表と見事なデキレースであったことが発覚
踊らされていた連中が今手のひら返しの真っ最中
>>662 で、ストーリーは特にオチ等もない4コマ漫画
ワニのキャラクターが主人公で友達のネズミやバイト先のワニ(最後に彼女となる)等が仲間のキャラクターとして登場する
100日後に死ぬワニ、というタイトルだが主人公のワニは100日後に死ぬとは思っておらず、バイトをしたりゲームに夢中になったり恋をしたりと何気ない日常を普通に過ごしていた
最後交通事故で突然亡くなるまでの100日間を描いている
(交通事故は車道を渡っていたひよこを助けて亡くなった?)
いちおう気になって見てたけど、書籍化だので一気に興醒めしたわw
まぁ感じるものはあったので、その気持ちだけ大事に受け止めれば良いのよね
それだけ
>>656 海外渡航者は感染ルートが分かりやすいから囲い込みやすいんだよ
>>658の言うとおり、始まりが分からないクラスタが問題
ただ、それが増えているかというと、北海道や愛知、兵庫で
不明のクラスタが一気に広がった頃と比べるとマシになってるように感じる
非国民で悪いんだが、あまり気にしてなくて普段通りの生活してる
イベント中止とかで普段通りじゃないと言われればそうだけど
年末に風邪ひいて年明けて治ってからは絶好調だし
花粉症でもないからマスクは必要ないしバスも電車も乗るし
手洗いうがいも普段通りしてるだけだし
濃厚接触する機会って会社と通勤くらいで、むしろ女性と濃厚接触したいくらいで
>>668 なんか昔の人が作った
深い4文字熟語みたいだ
正直、もうとっくに罹った気がするんだけど…
この冬は職場や知り合い、みんな(文字通り全員)可笑しな風邪が流行ってるねって話してたわ
やたら咳がしつこくて微熱が続いて、何度も治ったと思う頃にぶり返すの
自分は、12月頭に最初子供が罹ったので移ったんだけど、3週間丸々酷い咳込みで目玉が潰れるかと思った
元々気管弱いから子供より重症になっただけだと思ったし、熱も38度以上にはならないから通院しなかった
結局そんな感じが3週間置きに繰り返し、罹るたびに症状は軽く済むけどまぁ筋肉痛がつらい程度
インフルっちゃインフルぽいし、あくまで素人の勘ぐりだけどね
>>663 >>664 ありがとう
要は漫画なのね
で、なんつーか、みんな踊らされた感じかな
でもこれで今後無視できるわ
俺も非国民
先の震災の時も自粛ムードにも反発して普通に生活してたし
普段人大杉の観光地が過疎ってるのをいいことにむしろ今だろってんで毎週のように妻子連れて出掛けまくってる
終息はまだだろうから子供の春休みが明ける来月中旬まで遊びまくるつもり
妻子含め体調には今のところ異変はない
どうせ人の少ない田舎暮らし、大丈夫だろう
感染してもまあその時はその時
そんな怖い病気じゃない
>>666 そのマシになってると感じて気を緩めないでね、という事で「オーバーシュート」という言葉と大阪兵庫の吊し上げだと思うの
自分自身のことはそんなに心配してないんだけど
勤務先が高齢者施設なので無症状でもウィルスもらう訳にいかない
業務用のサージカルマスクと消エタが全く入ってこないから
早く収束して流通が戻ってほしいとは思う
>>662 俺は芸スポ板のアンガールズの田中がハマってると言う記事を読んだけど見たいとも知りたいとも思わないな。
>>674 どっかの政令指定都市は子供にマスク配るという事やって斜め上な結果だしたけど
本当に不足してしまうとヤバいのは医療機関や介護関連だよね、高齢者に関わる人にはなおさらだと思うよ
>>674 お疲れ様です。うちの相方は特養勤務ですが国から備蓄用のマスクが配給されたと聞きましたがそちらは無いのですかねぇ…
>>676-677 ありがとう
自治体から備蓄マスクの放出はあったものの箱マスク2〜5箱程度
職員150名くらいいるので焼け石に水
今月上旬は阿呆どものせいでトイレットペーパーやティッシュまで品切れ・遅延で参ったわ
>>675 知人のツイートや妻子の話とかでだいたいはつかめた
要は広告代理店のステマだったと
俺はヨシ猫みたいな自然発生的なものかと思っていたが
どっちにしても興味はない
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )<
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)<
>( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
昔は酒に強かった気がするが、それって酒だけじゃなくて
多少の無茶は肉体の若さでなんとかなってただけなんだよな
俺の住んでる市も感染者出てないから正直必要以上には気にしてないなぁ
客商売でただでさえ低い収入が3割以上落ちてる状態なので早く自粛モード終わって欲しい
>>683 20代に無茶出来たのは10代からの体力貯蓄と30代の元気の前借りしてたからみたいなことをTwitterで見てなるほどと思った
もう絞りカスしかない
息子が高校合格して、祝いにスマホを買ってやるついでに俺もスマホに機種変更
ここまでガラケーで通してきたがついにこの年でスマホデビュー
でもこのガラケーよくもったわ
ショップの人が「10年も使ってたのは凄い」って驚いてたわ
>>688 なぜなんだ
ゴーシチゴにした
その訳は
>>690 >>684が悪い、とだけ言っておきたい
>>691 なぜなんだ
酷いじゃないか
悲しいよ…
おやすみなさい
>>672 やってること、全部正解だよwww
震災時は普通に生活して経済を停滞させない事が大切だったし
今回の騒動も、過疎ってる観光地で遊ぶのは人混みを避ける意味でも良いこと
>>676 コロナを疑って診察に来た人の中で、発熱が続いている人限定で2週間分のマスクを与えるとかが良いと思うの
あとはとにかく医療用に回すべし
この学年って、結構地味だよね
スポーツ界にしろ芸能界にしろ、前後の学年と比べてぱっとしない感じがする
鎌倉がお正月並みの人出だったよ
みんな考える事は同じなんだね
今日はお出かけ日和だったもんな〜
俺はカーテン閉めた部屋で一日中ゴロゴロしてたわ。
花粉もツレェし…
イタリア、生活必需品除く全産業の生産停止
どーなるんです?
カンちゃんとアクビは声優さん現役なんだからオリジナルキャストがよかったな
主題歌も普通の歌手が歌っちゃうんだろうな
堀江美都子はまだ現役バリバリなのに
この閉塞感漂うご時世に種をまいてこそ光が見える
タンポポはコンクリやアスファルト痛めるのでひまわり撒いてます
家族で気に入ってた焼き肉の食べ放題店、コロナ騒ぎで営業自粛からそのまま閉店とか
閉店は前から決まっていたようだが、せめて最後に何日かでも営業再開して別れを惜しみたかったのに
物心ついた頃から何度も通った娘も閉店を残念がっている
対策ばっちりだから自粛しませんと1万人規模のイベント
ホントさいたまで申し訳ございません
そーいえば今日、秋ヶ瀬公園行ったら立ち入り禁止で悲しかったわ。
なんでなん?コロナ??
普段の、いや連休ともなれば小市民どもでごった返す某巨大ショッピングモール、今日家族で来てみたが、コロナを過度に恐れるアホ市民どものお陰で人少なくて快適
いつもなら数十分待つレストランも即入店
自粛ムードの今こそ公共施設の危険度は低いのに
みんなアホだわ
>>712 さいたまは決して凄くないけど、さいたまスーパーアリーナはかなりの範囲の人が日帰りで参加できるのよ
過去の外タレでも公演できるありがたい場所
>>714 ・
自粛を自粛しろ
先の震災の時にも俺は唱えていたぞ
ひとりで
>>704 生まれてないから子どもの頃見たのは再々放送とかかな
こういう馬鹿がクラスターになり周囲に感染拡大すんだよな
震災とは違うだろハゲ
ひとりひとりが感染予防に努めつつ、出来る範囲で経済を回すのも大事だって偉い人が言ってた
>>720 何かあると馬鹿が必要以上に広める無駄な自制
>>722 ハゲおじさんは一人さみしくイオンモールでも行って経済回してる気になってて
K-1の興業はヤクザが絡んでるだろ
人の迷惑顧みるわけがない
お前ら、自粛もいいが、これでコロナが来月とか終息するとかしてだな、そのあとに来るのはほんとそれこそリーマンショック級の不況だぞ
コロナは治療で治るだろうが、不況はすぐには直らない
これて何人死ぬか、そっちの方が心配だ
イベント会社、外食産業、地方の商業施設、観光施設…
ほんとヤバイから
> イベント会社、外食産業、地方の商業施設、観光施設
努力のかけらも見え無い所ばかり、知恵絞れと言いたい
>>728 知恵絞って100日後に死ぬワニをバズらせたけど最後の肝心なところで金儲けの臭いがキツ過ぎて失敗しちゃった感じとか?
大都市圏で警戒するのは分かるけど市町村単位で感染者出てないから田舎でまで必要以上に自粛するの止めて欲しいわ
人が来なきゃ会社単位の努力じゃどうにもならねーよ
>>728 努力ってどうしろと言うんだ?
どれも人が集まってなんぼの業態なのに人を集めてはいけないんだぞ?
お前は物を食わずに生きていけるのか?
お前が言ってるのはそういうことだぞ?
例
イベント自粛
ビュッフェスタイル自粛
人を集めるなと言うことだろう
世界規模でパンデミックなんだから夏におさまるわけねー
世界的にはおさまらなくても、日本国内でおさめた実績を作っておくことが重要なんだと思う
>>670 その症状私なんですけどw
やっぱみんなとっくにコロナ感染してたのかもね
>>726 あれ?湿度が高い方が感染しやすいんだね?
インフルなんかは乾燥してるから感染しやすいって言われるのに
なるほどね
部屋の加湿やめて、マスクで個々に気道の湿度を守ったほうがいいんだね
勘違いしてたよ
>部屋の加湿は気道には優しいが,呼気や咳・くしゃみにより生じたエアロゾル中のウイルスの乾燥を妨げ,感染性を保持しやすいことになるため,湿度を上げすぎないことに留意するべき
AbemaTVで初めて大島てるを見たけど想像と違ったな〜。俺の大島てるのイメージは宅八郎のような容姿だったんだよね。
普通の人だろ
中学生の俺の娘は最近おおしまてるにハマってるわ
こんな時に海外旅行なんぞ行ってウイルスを国内に持ち込んだ奴を必ず村八分にしてやる!!!
八つ裂きじゃなくて良かったと言うべきか
そういえばウルトラマンの「八つ裂き光輪」って考えてみると凄ぇネーミングだね
最近はウルトラスラッシュっていうらしいけど
聖飢魔Uを思い出そうとすると
筋肉少女帯が頭に浮かぶのはなぜ
あなた好みのぉ〜 あなた好みのぉ〜 オンナに〜なり〜た〜い〜♪
誰の歌だっけ?
子供の遊びで泥団子ってあるじゃない、真球に近づけてピカピカに磨き上げるやつ
あれ子供の頃にやったことなくて大人になってネットで見るまで知らなかったんだけど地域とか世代差とかあるのかね
形を整えて表面をサラサラに仕上げる程度の泥団子は作ったことあるけど、
あんなに表面をピカピカに仕上げるなんてやったことないな。
ああやって何かを突き詰める遊びを経験出来たのは正直羨ましい。
こういう遊びって、それを見守ってくれる大らかな親世代がいるかどうか影響すると思う。
そんな親世代を育てた地域性がや世代ってのはあるかもしれないね。
>>754 どこ育ち?都内23区俺は割りとメジャーな遊びだったな。
葉っぱで包んで寝かせるとか眉唾な技があったなぁw
14日間自宅待機となりました
たまってるガンプラでも作ろうかなぁ
HNDでの対応は心地よかったよ、犯罪者扱いでもされるかと思ったけど
小学生の頃、私の周りの女子は毎日のように色水作って遊んでた
朝顔とかニチニチソウの花すりつぶして水足すと、綺麗なんだこれが
やがて大人になると、香水瓶コレクションに繋がっていくんだろうな
そして葉っぱで緑色になった水の腐った臭いは、
いまだにたまに思い出しておえーってなるw
>>756 福島です、泥遊びとかは普通にやってたんだけどね
調べても地域や世代とか見つからなかったから全国区なのか気になったので
キムワイプはドライで水分油分血液吸収に使う分には良いけど
アルコール消毒液吹きつけて使うのは向いてないな
消毒したい所に消毒液吹いた後の拭き取りじゃないと結構カスが出る
コロナ対策も大事なんだろうけど、とにかく経済回してほしいわ
今月の収入は二割から三割減少しそう
死活問題だわ
この不況が半年一年続いたら詰むな…
世界の軍事情勢もきな臭いし、戦争勃発で瞬殺された方がマシなのかも
>>763 サービス業だからね
お客さんが来てなんぼってとこ
売り上げが収入に直結してるから
緊急事態宣言なんて発令されたらどうなるやら…
先が見えないってのはキツイもんだね
>>764 同じく、先が見えないのが
精神的につらいよね。
そんな話わかる奴いねーよ。
オレはKシリーズ使ったことある。
>>766 変わらないならそれはそれで羨ましいな
感染者出てない田舎のタクドラだけど収入3割以上減ってマジでやばい
コロナ対策での給付金、年収300万以下の子持ちって話が出ていて、まあデマみたいだけど、もしそれが本当だとしたら、年収350で子持ちの俺みたいなのが一番損だわ
年収500とかでもあればまあ仕方ないかで諦められるだろうが
>>769 どこかでお買い物代行サービスが盛況とTVでみた
え、アラフィフって歳で350万しかないの?
子供いてよく生活できるな
ああ、悪かったなw
もちろん共働きで世帯収入は500近くにはなるが、まあその程度だよ
俺が自分のしたい仕事しかしてないもんでね…
うちも去年でようやく400
手取りはもっと減るw
親の遺産で生きてるごめん
おお
俺の親はどちらも健在だが、俺らの住まいは親が持ってるアパートに家賃タダ、子供が小さいときは俺実家が近所なのをいいことに面倒見させ
家賃と子供預ける費用を払ったと思えば年100万くらいになるかも
なので世帯収入500でも実質600くらいに値するw
>>767 懐かしいそれでRPGVとレベル2COBOLやってた
好き勝手やってる爺がどうなろうと知ったことではない
ヘビースモーカーで退院してすぐに飲み歩いてるような奴だしさ
きみのわがままジュリエットとおれのホンキートンキークレイジーなマリオネットを
ボーイミーツガールしないか
そんな90年代のJ-POPみたいなレスにはノーノーベイベー
>>774 おまおれw
親は偉大だな。(;´∀`)
>>766 街に出て店舗で購入するのが減るから、運送はむしろ増えそうだね
給与とやりたい仕事を優先して関東住まいだが、
地元に就職して実家近くに住めばむしろ今より生活楽だっただろうな。
ただ、うちの母の性格からしてどんな嫁も合わないから離婚してるだろうけど。
正直、会社休みたくてコロナもっと頑張れと思ってる香具師
ノシ
COPDだろうから感染したら終わりかも、とっくに禁煙はしたんだけど
4月1日からの原則屋内禁煙の話しなんかTVでやらないね
勤務先のビルは3連休中に喫煙所取っ払ってた
屋内禁煙は俺としては大歓迎
煙草吸うヤツはむしろ全員死ね
そりゃあ、コロナ騒動で持ちきりだからね!4月1日からパチ屋で遊戯しながら打てなくなるんだぜ!俺は吸わないからメシウマ〜W
タバコ規制が厳しくなると、公共施設の屋内で吸われなくなるのはいいが、そのぶん自宅内とか自家用車内とかで吸うヤツが増えるだろうな
普通に車で窓開けて道路走ってて前の車が窓開けてタバコ吸ってるのわかるくらいの嫌煙者としてはそれも困るんだが
結局喫煙者には死んでもらうしかない
生かさず殺さずにしておいてたっぷり税収を上げてもらえば他の税率が下がって禁煙者が楽になる
タバコ一箱2000円に
それでも吸いたいヤツは買うだろうから
国にはそれで煙対策していただきたい
俺としては気狂いじみた嫌煙者も死んでいいと思う。あと酒飲みもw
あの国民的5人グループの再結成はもう見れないんだよ
なか○君、かと○君、○むら君、○○ぎ君、い○○○君は5人が5人ともに才能のある個性的で素晴らしいグループだったね
あ、先に抜けた○○君も大好きだったよ
今まで夢をありがとう
ザ・ドリフターズ
なか(本)
かと(う)
(し)むら
(たか)ぎ
い(かりや)
(荒井)
>>797 おいおい、嫌煙者はなにもしてないんだぜ?
喫煙者は喫煙という行為をしてるだろ
そういう自分勝手な思考こそが喫煙者の特徴
喫煙者は自分のことしか考えていない
子供の時はおとんの後にトイレ入ると煙で天井が見えないくらいだったし
たまに難波の馬券売り場へ連れてかれたら、もう見渡す限りおっさんもおばはんもくわえタバコ
道にもそこらじゅう茶色いフィルターが落っこちてた
おとん追いかけて入った男子トイレには大体朝顔の横に空き缶が置いてて、ニコチンで真っ黒の水に吸い殻プカプカ
駅ビルのレストランや食堂じゃ食後にそのままその場でいっぷく
えらい時代だったなぁ…
>>800 俺は元喫煙者だが、端から見れば喫煙者も嫌煙者も大差ないわ。
むしろ嫌煙ファッショに対抗するように、喫煙者が意固地になっているようにも見える。
スレが荒れるだけなんで、ここら辺でやめとこうぜ。
>>790 残念だな
うちのビル含めて近隣のビルは
オーナーがちゃんと健康増進法をクリアした形で
喫煙所更新したり移設したりしてくれてる
>>799 原則、屋内禁煙だよ。吸いたくなったらお店の中の喫煙所で吸うしかないね。
>>804 原則って言葉…色んな場面で聞くわ…
なんか抜け道がありそうで。
タバコに厳しくなったついでに酒と歩きスマホも規制してほしいわ
嫌煙者はこいつだけじゃないから
タバコ吸ってる奴らは嫌煙者を甘く見てるとますます首が絞まるぞ
>>810 嫌煙者の言い分はよく分かるから喫煙場所が制限されることに異論はないんだよ。
嫌煙者は正義感を振りかざしているから気分はいいだろうけどこと嫌煙だけで済んでるうちはいいんだ。こういう奴らは他にも口うるさそうだから他の件で自らの首を締める場面に出くわした時にどう反応するかが興味深いな。
色々と規制されてる世の流れはだいたいこういう輩が主導しているんだよなぁ。
正義感とか関係ないわ
煙いのが嫌
ただそれだけ
喫煙者は嫌煙者の言い分をそうやって置き換えて避難するのも定番だし
社内禁煙を打ち出した結果、外で吸うならヨシとばかりに会社の裏口に灰皿を設置して
そこにたむろして喫煙タイムを満喫しているのをよく見かけるが、正直あまりいいものではないな
あれなら社内に空港みたいな喫煙ルームを作ってそこで吸ってもらうほうがマシだと思う
ちょっとタバコ吸ってる人のそばにいただけで髪の毛と洋服に臭いつくって
他にそこまで臭いものないしなぁ
納豆食べてる人の向かいに座っててもそこまでひどくならないもんね
単刀直入に言うけどもう煙草を吸う時代じゃないし、時代が煙草を求めてないんだよ。スレが荒れるからこれで終わりな!
若い年代ほど喫煙率は低いけど喫煙者中の女性の割合は上がる傾向あるよね
>>818 時代が求めないのになぜ売っているかの説明をしてくださいw
>>812 置き換えてが定番というなら君達は全否定だけだからねぇ
>>820 国がバカから搾取する守銭奴だから
バカ相手だしいいか、とみんなも思ってるから
煙草をスパスパ吸って競馬、競艇、競輪でスッてくれるやつがいるから
>>822 それな!!
喫煙者は頭が逝かれてるから説明に困るわw
土日の外出自粛は仕方ないけど、個人の飲食店は大変とかテレビでやってたが…
1か月〜2か月程度で、そんなに経営が傾くもんかね?
飲食店経営者じゃないから分からないけどさ。
飲食店の原価率は3割やで
最近のまともなラーメン屋は5割超えが普通
従業員0としても、売上半減して廃棄したら粗利どうなるよ
>>822 国がバカで守銭奴でみんながそう思っているなら仕方ないね
あなたが総理にでもなって国から変えていけばいいんじゃないかな?
>>827 撃墜される毎に総コストゲージが減っていき0になったら敗北
>>828 週末外出自粛してるあいだに読解力つけてきてね
>>821 そりゃ当然だ
喫煙を肯定しなきゃならない理由は1ミリもない
お前らがタバコ吸ったから俺らに何かいいことでもあるのか?
ないどころかマイナス
お前らの存在を肯定する必要もない
>>831 逆にお前らに否定される覚えもねーな。お国が売ってるんだから。それが嫌ならこんなとこで喚いてないでお前がお国の指導者になって煙草を禁止するように持っていけばいいと言っているだけ。読解力がない?そのまま返してやるよw
>>833 これだから喫煙者は恐いわ!ニコチンが攻撃的にさせるんだよな(ソースはWHO)お国が公認してようともう自宅以外では吸えなくなる日が来るんでヨロシクね♪
法で禁止されてないならなにしてもいいんです(`・ω・´)
これでもアラフィフです(`・ω・´)
>>834 結局、全否定だけの無能だから話すことも出来ないのねw
>それが嫌なら
喫煙者以外は、バカがどれだけ搾取されようが
嫌でも何でもないというお話なのが分かるまで
何度も読んでおいで
>>833 結局これが喫煙者のロジックだから
だから全否定するしかなくなる
こういう奴らだから全否定されるのを自覚してない
もう抹殺でいい
アウシュビッツのガス室ならぬケム室に閉じ込めてタバコの煙を死ぬまで吸わせてやればいいわ
喫煙は法律で禁止されてはいないが、他人に危害を及ぼすことは認められていない
わかったよ、俺がコロっても病院行かなきゃ良いんだろ
>>841 まあほざいてりゃいいよ
世の中はお前らの首をどんどん絞めてくから
それも自業自得
最近うんこして紙で拭くと血の混じった痰のようなのが付く
>>825 都内だと店舗の賃料だけでバカ高いからな
所有店舗だとしても固有資産税がバカにならない
これは飲食店だけでなく他の企業も一緒
だから景気のてこ入れ策として固有資産税の減免が検討されている
嫌煙者って元喫煙者が多くない?
自分もそうなんだけどw 後ろめたさがあって表向きには出さないがw
タバコやめて1年ぐらいで完全に抜けきると
他人のタバコの匂いが、かつて吸って無かった頃よりも物凄く気持ち悪くなる
>>843 決められた事を守って楽しむ分には何も問題はない。あくまで「嗜好品」だから。
まぁ、お前みたいな極端な発言の嫌煙者様に何を言おうがお話にならないことはよく分かった。
そこまで邪険にするつもりはないが、
タバコは嗜好品として完全にオワコンだから、
どう主張しようとも肩身の狭い思いは避けられないだろうな
>>846 そおか?止めて10数年経つがそこまで思わない。
>>851 止めて20年以上だけど、もう殺意が湧くくらい嫌になったままw
>>846 俺もだわ。たまに頭痛と咳が出てたから禁煙して数年が経過。もう煙草の煙が受け付けない。てか、煙いし服に臭いがつくからこの世から煙草が消えて欲しい。
身勝手な奴多いな
煙草がそんなに気になる場所ってどこだよ
飲み屋?パチンコ屋?
自分からそんな場所に行かなきゃいいだけだろ
昔吸ってたならその時に少なからず迷惑かけてた可能性もあるんだからな
反省して下向いて生きていけ
>>849 これを極端と思ってるとこが喫煙者
嫌煙者は少なからずみんな思ってるし、非喫煙者だってそう思うことはある
とにかく自分中心で自覚を持とうとしないのが喫煙者
お前らの発言全部が見事にそれを表してる
>>854 つまり非喫煙者はなにもしてないのにお前らのせいで行ける場所が制限されるわけだ?
「嫌なら行かなきゃいい」がこれまた喫煙者の身勝手論理
だから嫌われる
喫煙者が嫌われる要因は、タバコそのものよりその人格だよ
ちなみに俺は一度も吸ったことはない
>>857 は?
俺もタバコ吸った事ないけど?
何勝手に決めつけてんのお前
タバコ吸う奴が集まるような場所に好んで行かなきゃいいだろって話だ
行く場所を制限されるだ?
そんな場所がどんだけ行く必要性のある場所なんだよっての
糞頭悪いな
家族でいつも行く定食屋があってらそこは料理はもちろん店や店員の雰囲気もよくて気に入ってるんだが、禁煙じゃないんだよ
まあ地元で古くからやってる店だから仕方ないんだが、このご時世なんで飯食いながら吸いたい奴も少なからず集まってくる
禁止されてないから吸うなとは言えないが、そもそも飯食う場で吸うなよ、そこまでして吸いたいのかよ、って思うわ
で、喫煙者の理論で言えば、嫌なら行かなきゃいいだろ、なんだよな
街中でウンコするのはあんま禁止されてないけど普通はしない
なのになんでタバコは平気で吸うのか
ウンコもタバコも不快な点で同じだわ
しかもウンコはしないと生きていけないがタバコは吸わなくても生きていける
そういう非常識な喫煙者は一部だけど、やはり一部でもそういうのがいると喫煙者全部がそうだって思われてしまうしね
どんな分野でもソレなんだよね 悪い部分ってどうしても目立つ
だからこそ、その分野を守りたかったらなおさらきちんとしなければならないのよ
>>844 マジレスすると
痔
もしくは腸の病気(潰瘍、ポリープ、ガン)
いずれにしても医者でちゃんと検査したほうがいいよ
>>858 タバコ吸ったこともない
脳内喫煙者だったのかw
者 レ 同 争
同 ベ じ い
士 ル _ は
で の _/ | `
し _/・ (⌒) _
か ∠( (⌒//__/ |⌒)
発 >_//\_/ ・ヽ~
生 /_/ノ\_ (/V
し | | / |
な / ∧| ヽ
い | |/ )>′ |
!! /ヽ /ヽ /( _ |
/ /||< <_> >\ヽ
// ヽ) \(ニ∠ノ \\
 ̄
4月1日から屋内禁煙になると書いた者だがこんなに荒れるなんて思わなかった!やっぱり煙草(喫煙者は)害で有って悪だね。
俺の知り合いのおっさん、長年のヘビースモーカーだけどかくしゃくたる元気であと30年死にそうにない
でもその奥さん、非喫煙で既往症もなく最近まで元気だったのに、つい先日肺癌と診断されしかもステージ4
肺癌=喫煙とは限らないけど、喫煙者はこの話から考えてほしい
子供の前で平気で吸ってる親、例え子供が嫌がってなかったとしても控えるべきだろうといつも思う
子供の健康より自分の快楽
それが喫煙者
私も旦那も20代で辞めたわ
私はそもそもカッコつけてただけだから簡単だったけど
旦那は値上がりで小遣い節約の為に何度か挫折しながらも頑張ってた
辞めてみると、喫煙者の体臭にびっくりするw
義姉がヘビースモーカーなんだけど、車に乗せたら残り香酷いし
歳も歳だからやめさせたいけどまぁなかなかねぇ…
コロナ移らないように祈るばかりだわ
タバコってストレス解消のために吸うってこともあるじゃん
だからタバコ吸ってる人ってそうとうつまんない人生送ってるんだろうなって思っちゃう
屋外でも歩きたばことポイ捨ては”自粛”のお願いはどこもされてるよね
吸うなとは言わないけど、携帯灰皿も持たずに地面で踏みつぶしてそのままは許せない、空き缶に捨てる輩も
そうとう嫌煙者が多いみたいですね。
自分もタバコはやめて、今は煙がウザいですが…
まぁ吸いたい人の気持ちも分かるっちゃ分かるんで…
以前から言われてるけど、歩きタバコは何が危ないって、大人がタバコを手に持って歩くと、だいたい小さな子供の顔の高さになるんだよね
煙は嫌なら避けられるけど、子供に歩きタバコを避けろと?
嫌なら行かなきゃいい理論のきつえんの方々、これにはどう思いますか?
>>876 喫煙者が吸いたいという気持ちはわからなくはない
「水を飲みたい」と同じなんだろうと推測はできる
だけど非喫煙者がそれを汲んでやる必要はないよね
>>875 街を歩きながらの電子煙草も勘弁して欲しい。種類によるかもだけどIQOSなんかだと凄く臭い。喫煙者のアホは火を使う煙草じゃないから問題無いとの認識だろうが。
>>879 煙は煙いけどIQOSは気持ち悪い
そばで少し吸われただけでも吐き気がしてくる
>>881 おならor焼き芋が腐ったような臭いがするからね。
>>882 ww焼き芋失敗したみたいなニオイだわ。
嫌煙だけど、葉巻の匂いは大好き
父が吸ってたのは濃厚なナッツとチョコレートの匂いだったわ
父は中学の時に死んだんだけど、30半ばで妊娠した時、夢の中でその匂いがして胸いっぱい吸い込んだら目が覚めたの
もう10数年嗅いだこと無いのに不思議だった
>>885 ネカマってこんなに素敵な文章も
書けるんだね
嫌煙家の人に聞きたいけど、歩きスマホにも同じくらいの怒りを感じるの?
ここ数年だと煙で迷惑に感じることより歩きスマホで迷惑に思う場面の方が多いんだけど
つまりお前が嫌いな物を同じくらい嫌ってくれないとイヤーって言ってんの?
すんげーヒステリックだな笑
嫌煙者って気持ち悪い〜
世の中の物事すべてにいちいち怒りを感じてるわけでもないし、歩きスマホも腹立たしく思うが、タバコと比べたらなんでもない
例えば道で歩きスマホしてる奴がいたら、避けられないことはない
しかしタバコの煙は完全に避けようがない
しかも歩きスマホは人が歩行する場所にしかない
例えば上にあった飲食店内で歩きスマホはほぼないだろう
自宅にいれば歩きスマホに遭遇することもないがタバコの煙はそれこそ避けられない
タバコは逃げられない環境にも存在し得るから厄介で腹が立つんだよ
>>891 気持ち悪いと思われようが嫌いなもんは嫌いだわ
気持ち悪いと思われても不快にもならないが煙草は不快だからね。
他人をここまで不快にさせるものってなかなかないよね
タバコ
不快ってだけならタバコなんかより気分悪い物はたくさんあるけど
まぁ迷惑被る場で吸わないでくれれば勝手にしてくれていい
今は電子タバコは臭いもあんまりしないだろうし
>>895 ほんそれ
不快なものは他にもあるけど、タバコだけは容認できない
>>897 上でも言われてるけど、電子タバコだから不快にならないってのは違うよ
煙の代わりにすごく臭い
>>892 これこれw
信号待ちしてたら隣のリーマンが吸ってて参ったわ。帰宅したら服に臭いがついてるし。 既出だけど喫煙者は攻撃的な性格の奴が多いね!
>>901 終わらんよ。喫煙者が謝罪文を書き込むまではね..
歩きスマホも大概だけどな
誰彼構わず突っ込んでくるし自爆するだけならいいけど周囲を巻き込むし
歩きタバコは幼児の失明がきっかけで規制が進んだけど、歩きスマホはいまの死人の数じゃまだ野放しだしね
あくまでも俺の偏見だけど、現在トップで活躍してる女優やアイドルの半分は?枕営業をした事が有るような気がする。
>>902 じゃあ煙草販売が禁止になるまで終わらんなw
>>902 喫煙者です
非喫煙者の皆様、この度は本当に申し訳ございませんでした
とりあえず今日から一週間タバコを我慢するのと、オナニーも同じく一週間我慢したいと思います
万が一、オナニーしてしまった場合はそこから再び一週間我慢するつもりでおります
よろしくお願いいたします
>>912 1週間と言わず死ぬまで我慢してくれ
オナニーは他人に迷惑にならないからかまわん
>>917 一週間禁煙できたら、もう一週間我慢してみるよ
銀行の貸金庫は思ってたより安いのね年間契約で5万とか
日通の引越し荷物預かりも
マンションリフォームが捗るよ
一か月ホテル住まいもご時世のせいか予想より半額近かったし
日本も自宅以外の酒の販売停止したほうが良いよ
こんな時間でも駅近で座り込んだり寝てる奴多い
下手に声掛けして感染者のやけ酒だと嫌だから声かけないで110番してる
>>925 店舗販売でどうやって見極めろと?
まさか三河屋さんみたいに配達販売限定にしろとでも?
毎日高級クラブ通いしていると言われてる取締役が一昨日から出勤してない
高級クラブかぁ。行ってみたいなぁ。
おニャン子クラブの木原みたいな
可愛い子がおるんやろか
もっとタバコの話しようぜ
その前にちょっとタバコ吸ってくる
公共施設なんかは敷地内禁煙
飲食店なんかは店内に喫煙所もうければ別に良い
健康増進法の基準をクリアした喫煙所がビルや喫茶店チェーンにも
設置されてるから安心してタバコ吸いまくります
健康診断の結果が酷くなってきたわ
酒やめられんしなあ
タバコ、酒、高カロリーなもの
みんなそれぞれ体に悪いと分かっててもやめられないものあるよね
確かに運動はいいね
若い頃はまったく体育会系じゃなかったけど
この歳になって楽しくなってきた
毎週体動かすと、体調も良くなるのが自分でも分かる
ごろごろしてる方が風邪もひきやすい
>>941 ウケると思ったんだろ
スベってるけどな
おニャン子になかじっていたよね
志村に似てるなって思ってた
>>948 思ってたも何も番組内で志村けんに似てるって散々イジられてたし
つーか、会員番号の歌で本人が志村に似てる話を歌ってるしな
最近疑問に思った事が有って、おニャン子のメンバーって全員芸能事務所に入ってたのだろうか?入ってないメンバーが居たらギャラはどうだったんだろう?
個人でもギャラはもらえるでしょ
ただ、あの当時のおニャン子メンバーが個人で活動できたとは思えないけど
クソつまんねーきゅうじつだなぁ
なにしていいかわかんねーよ
趣味は全部アウトドア系だし
関東は雪でよかったかもね
春のしかも花見日和のいい陽気で外出自粛とか諦めきれないけど、天候じゃ仕方ないって思える
俺も暇だから普段できないPCのメンテしてるわ
雪が止んだら子供と雪遊びでもすっかな
俺精神が子供だから雪が止んじゃうと寂しくなるわ
同じように台風が来るとワクワクするしw
昨日の午前中桜もきれいだったけど足元に癒された
さすがに台風は恐ろしいわ
去年の関東の酷さを見たり、一昨年の関西の台風で実際被害あったりしてるからな
自宅が災害に巻き込まれる可能性のほぼない場所だから個人的には他人事なんだよなー
昨年は仕事先が被災したりして他人事ではないんだけど
幸いなことに実家は災害が元々少ない所(勿論、たまたまだろうけど)で数年前に賃貸マンションに引っ越すことになり間取りや周辺環境も考慮しつつ1番重視したのは災害が起こった場合のリスクだったわ。
今のとこ判断が正しかったようで台風等で近所で水が出ても影響のないとこだったが、実は1番のリスクは航空自衛隊の基地だったりする。ほとんどないだろうが墜ちる可能性は0じゃない…という程度に飛ぶ回数が多いのは住んでみて初めて実感した。
だいぶ昔に墜落事故があったがパイロットの回避努力で河川敷に墜落して民間に被害は出なかったそうだ。(残念ながら脱出より回避に専念した結果、パイロットは殉職)
>>959 狭山市民乙
確かあの年はすぐ近くの西武新宿線でも踏み切り脱線事故があったりであの界隈は踏んだり蹴ったり
ちなみに俺は同じサイタマーで東側だが、俺んちのあるあたりまで洪水になったとしたら日本沈没するレベルだからほぼ心配ない
ただ数年前に2キロくらいのところで竜巻が発生して大きな被害が出た
だから災害の心配が皆無というわけではないが、竜巻はどこにでも起こりうるから心配のしようがないわけで
>>960 さすがに特定早いw
西武新宿線って安定したイメージあるけど(池袋線と比較して)そんなこともあったんだね。
>>961 2000年かそこらでしょ
当時あのあたりで仕事してたからよく覚えてる
いきなり街中停電で信号も消えてさ
墜落現場もその日にに見に行ったよ
直後に見に行った上司の話はここに書けないようなグロ
>>962 埼玉は意外と災害少ないのよね。昨年の台風は結構被害出たけど。
竜巻はここ数年、埼玉県でも酷いのが何件かあったのは覚えてるよ。うちの実家も僅か数キロ先が被災して
途中で送信失礼。
被災喰らったとこと僅かにズレて免れたとこの差があまりにもあり過ぎて唖然としたな。
>>963 あの事故はキャリアカーが踏み切りを無理に渡ろうとして列車が突っ込んだみたいになってるが、噂ではキャリアカーが踏み切りに入ったとたんに線路沿いの脇道からDQN車が割り込んでキャリアカーが渡り切れずに列車が突っ込んでしまったのだとか
キャリアカーの運転手はその後自殺したそうだが、もし噂通りだとしたら運転手気の毒すぎる
スレチで須磨
>>968 それが事実なら自殺した方も浮かばれないなぁ…
情報ありがとう。
>>966 だね
土地の起伏は秩父地方とか以外はそれほど多くないし、洪水も今は少ない、台風もそれるか通っても弱まってたり、もちろん海もないから津波も来ない
地震も震源になることはほぼないし、埼玉特有の災害は少なくとも見当たらないね
例の映画でも言われてるけど、住みよい地域であることは間違いないね
損害賠償を苦にした自殺だろうね
そんなんだったらキャリアカーが無理にでもそのDQN車を押してどかすか潰しちゃった方が賠償も少なくてすんだのに、と思ってしまう
車両や施設、遅延運休に対する賠償じゃ下手すりゃ億単位だけど、DQN車1台とDQN本人にたいしてならせいぜい百万単位だろうに(DQNを殺さない程度にすればw)
西武新宿線の事故概要見て状況を把握した。工場地帯のあそこかぁ。線路沿いに道があるよね。
プロの自動車輸送のトラックドライバーが先を見てないはずがないから、行けると踏んだ先に横道から車が出てきて渡りきれなくなったのが容易に想像つく。
あの辺は自分も通勤時に通るから分かるけど結構あうんの呼吸で上手く流れてると思ってたんだが…
道路全般で言えることだが、仕事で動いてる車は多くても秩序があるから混乱はしない
でもサンデードライバーみたいなのはそういうルールやマナーを知らないから危険なことも平気でやる
オバサンとかじいさんとかほんと運転するなって
>>973 運転するなとまでは言わんけどホントにひどいよね。とりあえずうちらに出来ることは予測運転しかないと今更ながら実感してる。
「見てるだろう」→見てない
「出てこないだろう」→出てくる
「遅過ぎだろ…」→諦めて車間開けて追従
これしかないわ。(;´∀`)
道歩いてて後ろからいきなり刺される確率と大差ない気がする
ってかどこにも住めないし何もできなくなりそう
>>949 >>950 そうだったんだ!
すっかり記憶から抜けてるw
>>974 そういう時イラついたら負けだよね、クラクション軽く鳴らして豹変されるし
オープンして9日で閉館に追い込まれるなんて思いもしませんでしたよ
>>978 夜中に見通しのいい直線道路で混んでもいないのに変なタイミングでブレーキ踏んだりセンター跨いだりは恐らく飲酒だろう…とかね。
さすがにそんなのが居たらコンビニかどっかに入って間を置くけど。
コロナウイルスが収束するとは思えない。
国民全体が罹患して年金受給者が大量に死亡して…思わぬ形で少子高齢化が解決してしまうのではないだろうか…だとすると…
コロナウイルスって神が与えたチャンスと思う。もちろん我々の親も死んでしまうがな…
>>982 誰もが心で思うだけでクチにしない事をおまえというヤツは……
そりゃいつかは収束するさ
問題は一ヶ月やそこらじゃ間違いなく無理ってコトで
久しぶりに一日ずっとテレビ見てるけど
重大事件とか懐メロとか年末みたいだな
飲みに行けないとか、行動の不自由さがいつまで耐えられるかだな。
娘がハンバーガー食いたいというので近くのマクドへ
客がいなくてむしろ安全かw
人の多くいる場所に行くのが危険なんだから理にかなっている
30分かけてやまや行って酒とツマミとあやしいお菓子買ってきた
>>982 AIDSも今では死ぬ病気ではないけど
最初の頃は人口の自動調節機能が働いてるのかなあとか思ってたよ
過去のペストとか戦争や天変地異も全部
子供の頃ポピュラスってゲームを初めてしたときにふとそんなこと思った
次
S46年度生イノシシ&ネズミ《71.4.2〜72.4.1》Part36
http://2chb.net/r/cafe40/1585487091/ 会社の同期の奴からLINEがきて良く昼食食べに行く店2軒が弁当開始とキャッシュレス対応とTwitterに報告あった
金曜に何も告知無かったから土日で対応したのかな、注文も出来るみたいだし
ただ、弁当の容器は店ごとメニューごとでまちまちなのなんとかならんかね?
きれいに重ねられればリサイクル出すの簡単なんだけど
-curl
lud20250210032338ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cafe40/1582016909/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「S46年度生イノシシ&ネズミ《71.4.2〜72.4.1》Part35 YouTube動画>16本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・S46年度生イノシシ&ネズミ《71.4.2〜72.4.1》Part49
・S46年度生イノシシ&ネズミ《71.4.2〜72.4.1》Part22
・S46年度生イノシシ&ネズミ《71.4.2〜72.4.1》Part14
・S46年度生イノシシ&ネズミ ≪71.4.2〜72.4.1≫ Part4
・S46年度生イノシシ&ネズミ《71.4.2〜72.4.1》Part34
・2020年度から全米アルバムチャート算出方法が変更。新たにYouTubeなどのビデオ再生回数が追加
・【福岡】福岡市、生活保護世帯の減免措置を廃止へ 来年度中に下水道使用料など
・昭和56年度生まれの孤男 partは不明 の1
・【平成30年度自衛隊】災害派遣及び不発弾等処理実績について
・助けて!PS4のソフトが昨年度の半分しか売れてないの! [無断転載禁止]
・1992年度生まれはゴミ世代、日本の恥
・JAXA「H3」ロケットの開発計画見直しを発表、エンジンに不具合 初号機の打ち上げは来年度へ延期
・【将棋】<藤井聡太七段>公式戦10連勝 今年度勝率.860に 直近20戦は19勝1敗/将棋・棋王戦予選
・【ASH】戸高 美湖 part1【19年度転入生】
・【企業】みずほ勘定系、次期システムに9日移行開始 19年度上半期完了
・国税庁 ビットコインなど仮想通貨で儲けた奴らをリストアップしデータベース化しました、儲けた人は来年度の確定申告ミスらないでね
・■平成29年度行政書士試験Part46【ニコ丸も社労ageも見かけないが】
・【防衛】空自三沢にF35臨時飛行隊編成へ2017年度予算の概算要求/防衛省
・【社会】青森県発注工事の「週休2日」 現場は「工程管理に不安」 17年度28件導入
・平成29年度行政書士試験Part42【反省会】
・値上げ失敗ロードダメロア初年度詐欺
・電気料金に上乗せする福島賠償税、2020年度以降全ての家庭から回収開始
・ポケモンゴーの2016年度の売上がGTA5の初日以下だったと判明 [無断転載禁止]
・【文科省】北海道大学長不在に強い懸念、18年度国立大評価
・PS4が来年度には1億台確定だけどswitchは最終何台?
・【名古屋市】名古屋城の開園時間延長へ 名古屋の魅力向上へ 18年度市予算の財政局案
・【総務省】複数局でTV・ネット同時配信 18年度にも実験
・【市役所】西宮市職員採用試験part5【28年度】
・タクシー「運賃事前確定サービス」 国土交通省が2017年度にも導入へ 不慣れな土地でも安心 要スマホ
・【健全な財政】米歳出、戦後最大660兆円 成長戦略に重点配分―22年度予算教書… [BFU★]
・【1986】昭和61年度生まれの無職 Part.212
・2021年度の大学入試から出願時に「主体性」「多様性」「協働性」に関する経験の記入必須に 陰キャ死亡
・【厚労省】平成27年度「国民医療費」 42兆3600億円 9年連続で過去最高更新 [無断転載禁止]
・【野球】アクセス道路など日ハムボールパーク関連に20億円超 北海道北広島市の新年度予算案
・【鉄道】千葉都市モノレール、20年度以降資金不足に [無断転載禁止]
・【75歳以上の医療に2割負担】 所得に応じ、22年度から
・乃木坂の新曲出なくて来年度は暇だからSTUのCD買って握手会行こうぜ!
・【鉄道】駅員への暴力670件、18年度 飲酒客が半数超 4年連続の減少
・【政治】安倍内閣の16年度予算編成方針「まず1億活躍やTPP対応を 次に歳出改革推進」
・PS4の出荷台数 9月末で6750万台 2017年度通期出荷も1900万台に上方修正
・30代の71%が将来に不安 国家公務員、17年度白書
・【経済】私立小中授業料を補助=来年度から最大14万円−文科省
・■【雑談】平成30年度行政書士試験Part5【放談】■
・あれ?年度代表馬の行方が混沌としてきた?
・【文科省】2040年度の大学進学者数、2割減の51万人弱
・【社会】駅員や乗務員への暴力、昨年度792件 酔客が62% 日本民営鉄道協会発表
・平成31年度 東京都教員採用選考 part2
・30年度 東京都庁1類A
・【自然】クマ捕獲数419頭 昭和38年度以降、過去最高更新か 秋田県 [無断転載禁止]
・【厚労省】2013年度の児童虐待、7万件突破...23年連続で増加 [14/08/04]
・【IT】「ウェブ接客」市場拡大、17年度は2倍超に成長へ
・バンナム「SwitchのDBZとテイルズと太鼓は今年度に発売」 [無断転載禁止]
・2017年度全敗棋士を応援するスレ3 【対局がない】 [無断転載禁止]
・平成29年度東京都教員採用試験 Part4 [無断転載禁止]
・【2022年度入社】JR東日本・JESS 中途採用 Part2
・【2021年度入社】JR東日本・JESS 中途採用 Part1
・【東京五輪】総コスト2.8兆円 19年度一般会計 都予算案は7.4兆円に
・【宅建試験】平成30年度宅地建物取引士資格試験 38点スレ【忍び寄る不安】
・【鉄道】22年度開業へレール初敷設 九州新幹線長崎ルート【整備新幹線】
・【米中摩擦】日本製鉄、今年度の事業利益55%減の見通し
・【河合塾】第3回全統マーク模試2020年度入試志願者動向まとめ【早慶上理MARCH】
・令和元年度(2019年度)東京都教員採用選考3校目
・【経済】地下鉄の黒字、最高更新へ 大阪市交通局の26年度収支見込み
・【2019】令和元年度行政書士試験 part7
・【サッカー】 鹿島、17年度は1・4億円の赤字
・【来年度予算】4兆円分の「特別枠」 概算要求基準案
20:43:24 up 28 days, 21:46, 0 users, load average: 41.86, 73.99, 85.63
in 0.07748007774353 sec
@0.07748007774353@0b7 on 021110
|