1名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/30(月) 12:58:54.28
2名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/30(月) 13:11:10.21
3名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/30(月) 13:37:26.91
今年度(平成30年4月2日〜平成31年4月1日)は46歳になります
4名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/30(月) 15:08:42.72
5名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/30(月) 15:29:46.89
6名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/30(月) 16:33:03.25
先週よりずっと涼しいわ
7名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/30(月) 18:10:50.56
これからこれから
8名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/30(月) 18:50:35.90
9名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/30(月) 22:52:20.61
昭和47年生まれ
自殺未遂で生活保護
さらに自己破産
これからどうしようかね
安楽死法案出来んかな?
10名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/30(月) 23:04:42.64
俺も10年くらい前にクビになり嫁に縁切られて再就職出来ないまま数年前からナマポ受給者だよ
メンタルクリニックの先生お墨付きの精神症手帳持ち
薬ないと常に辛いし眠れないし外にも出れないが、安楽死を望むほど絶望してないな
これも人生
11名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/30(月) 23:05:45.74
夏は怪談だな。
12名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/30(月) 23:10:59.44
>>10
障害者手帳何級ですか?
当方は3級です。
ちなみにステロイドによる糖尿病もあります 13名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/30(月) 23:33:12.27
>>12
本来二級の症状だけど入院経験がないから、という理由で同じく三級だから加算無し
その前に障害年金も散々時間と金掛けて却下されてるしね
だから毎月ピーピーだけども、人生詰んだ時のため、自分が困った時のための用途として納めてきた税金が返ってきてると思えば少しは気が楽
医師やケースワーカーには早々に社会復帰したいって言ってるけど、現実は厳しい 14名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/30(月) 23:52:04.59
>>13
自分は自殺未遂の時に精神病院に入れられ3ヶ月間隔離病棟に入れられました。
社会復帰出来ないなら生きてる意味もあまり無いように感じてます。
廻りからはナマポと言うだけで叩かれるし生きてる意味が無い気がします。
メンタルクリニックの先生にも社会復帰に焦りすぎと言われてます。
しかし焦らないと年齢的に仕事が無いような気がします。
仕事が無ければこのままずっとナマポのまんまなのかな? 15名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 00:14:50.97
>>9
どうもこうもねえべ
死ぬまで生きていくこれだけ
少しでも前を向いて歩いていけばいい
変えていくのは自分。どうにかなるよ 16名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 07:00:34.17
俺は無色になってナマポまっしぐら子どもを高校に行かせたかった
17名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 10:12:57.75
>>14
ずっとナマポだよ
リーマンショックからナマポのままの人がいる
日本は一度ドロップアウトした者には厳しい 18名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 13:46:48.79
うちの子、高校行かないって言ってるけど、中卒でもなんとかなる?
19名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 13:50:45.23
20名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 13:52:41.67
女の子
21名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 13:53:18.47
自分の進む道が決まってるなら中卒でもいいと思う
中学卒業したら人それぞれ
人生は自己責任
22名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 14:05:37.38
そこで男の子?女の子?って聞いちゃう時点で老害なんだよなぁ
23名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 14:08:50.21
そんなことをグチグチ言う奴こそ老害
24名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 14:14:01.91
>>22
いちいち煽るなキモデブハゲのナマポ野郎がw 25名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 15:18:45.20
何とかの意味が分からんが
取り敢えず学校に中卒の求人が来るのか聞くべきやろ
26名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 15:39:01.82
理容師にでもなるのかな
27名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 15:47:19.89
そういや以前散髪してもらってた理容師の子は中卒だったわ
学がなければ手に職を付けるしかないな
28名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 18:13:36.80
Fラン大学なんて真面目に勉強した中卒以下だろう
時間と金の無駄遣い
29名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 19:48:08.36
俺がお願いしてる美容師サンは、高卒以上じゃないと
国家資格の試験が受けられないって言ってたよ。
化学・物理・法律も勉強するから、無免許も多いんだってさ。
30名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 19:58:12.09
ブラックジャックの美容師版か
31名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 20:00:37.41
>18
俺らの世代は中卒なんて言えば当時は、それこそdropoutしたような人種のように見えたけど
このような時世になって、ここまでのボーダーラインが曖昧模糊になってくると
一概に中卒でもいいか悪いかわからなくなってくるよな。
田舎の同期は、日東駒専クラスで高校付属で単願して入って大学行ったけど、就職氷河期に
ぶつかって、今では軽トラの運転手や場末の料理屋の板前にまで堕ちたような人種もいるよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 20:01:55.52
ちなみに俺は、高卒の自営、副業もいくつか持ってるけど。
親父の兄貴分は、中央大学法学部出身だったよ。極道。w
33名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 20:04:58.87
何が起こるかわからない時代だから、案外中卒でもこれからはチャンスが転がり込んでくるかもしれないよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 20:55:55.68
いやいや中卒は否定しようよ
高校、大学と色んな人に出会って勉強、友達、恋愛、バイトと楽しい事いっぱいあるじゃん
無類の人嫌いかやりたい事が決まってて手に職をつけるならその限りではないけど
35名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 21:06:00.71
青春時代は昏いかもな。
36名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 21:14:04.24
。w
37名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 21:36:08.02
田中角栄は、中央工学校卒業か。刎頸の友と言われた小佐野氏は、当時の山梨県東雲高等小学校卒業か。
38名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 21:37:47.00
日本における中卒に対する学歴差別はLGBTなんかよりずっと酷いと思うぞ
39名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 21:38:12.26
このクラスは、ハッキリ言って学歴とかは関係ないレベルだからな。
田中角栄は、1級建築士の免許持ってたと言うし。
これから中卒というのはどうかなぁ。。。
40名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 22:17:06.98
この歳で生理あがった自分は異例?
41名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 22:52:07.82
42名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 23:08:44.60
無職だから株野郎も思うけど練習アプリの差とかないかな?
43名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 00:08:21.64
44名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 00:37:25.31
中卒で海外留学英語ペラペラならいいよね
45名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 07:16:47.24
芸能界に学歴は、それほど関係ないからな。
しかしサラリーマンの世界は学歴はどうしても関係してくるよな。
46名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 09:48:34.16
むしろ10代の若々しい売れ時を学校に拘束するより芸能活動に専念するほうが正解
売れなかった場合はただの中卒というリスクはあるが
47名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 10:04:36.65
それはビジュアルがいい人だけだろ
48名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 11:10:07.54
>>40
早めではあるけど範囲内じゃない?
自分も今年来なくなったんだけど病気で20キロ以上痩せたのもあってその所為なのかどうかの判断ができない 49名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 12:31:42.62
婦人科のドクターやってるけど全然普通の現象です
50名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 15:55:44.56
もう福島に旅行行っても大丈夫かな?
海水浴と刺し身が目的
51名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 18:16:23.22
この世代だと親は健在?
うちは去年父を看取って母は認知が進んで特養入って、介護終了
相続でもめるような事はなかったけど、手続きがとにかく面倒だった
そして今は初盆の準備
52名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 18:18:25.91
大きな地震でしたが全然大丈夫ですよ
海はありませんが川ならありますし
海鮮は中之島漁港で旨いもん食えますよ
53名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 18:25:14.15
まだ両親は生きているけど、年を取って認知症寸前
週末に時々帰省して様子を見に行っている
54名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 18:42:01.18
親父は顧問で居座ってまだ会社行ってるらしい
まあボケ防止には良いか
55名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 19:06:44.47
徳光さんとか70代後半に見えないよね
やっぱ働き続けてる人は若いな
56512018/08/01(水) 19:15:23.45
やっぱり親の老いが見えてくる世代だよね
兄弟が居るとありがたいよこういう時
うちは姉が居るんで何かと頼った
ただ既婚で苗字が違う分手続きは面倒になるだろうから、書類関係は自分がこなしたな
57名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 19:35:31.50
@多大な労力と税金をつぎ込んで最期まで介護する世界
A自力で生活できなくなったら安楽死で負担の少ない世界
どっちが幸せなんだろうね
58名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 19:45:28.71
59名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 20:00:25.11
うちは,親父は数年前に他界したよ。本人の了承とって葬式やその他の類はいっさいしなかったよ。
第一、一銭も残してないしな・・・
母親は、交渉して無償の施設に入れたよ。だから金銭はいっさいかからなかったよ。
母親は来年喜寿だよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 20:22:40.78
61名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 20:22:52.82
喜寿祝いは旅行に連れていった
いつまで親孝行できるかな
62名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 20:49:34.93
うちの母親はそんな体力ないな。
63名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 20:59:07.16
>>51
俺の親は45で亡くなった
創作業で編集からの電話やインスピレーションの枯渇に怯えタバコを一日4〜5箱吸ってな
血がドロドロになってたそうだよ
実際親の年を超えても、親を超えた気はしない 64名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 21:07:05.58
65名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 21:20:33.03
いや、ドカタ
66名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 22:28:30.72
痔主で血が混ざって紛らわしいし、
便秘症で毎朝出ないし2日分とか無理だろと思ってた大腸がん検査
別に二日連続分でなくてもいいし必ずしも2日分でなくてもいいのな
代々男は胃腸関連で死ぬことの多い家系だから受けられて良かった
結果はまだ分からないが・・・まあ楽観してる
67名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/02(木) 02:23:23.75
>>59
葬儀をしないって身内はどうすりゃ良いんですか
叔父や叔母が亡くなって露骨に無視はできないんですけど
個別に自宅へ弔問に来いということですか? 68名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/02(木) 20:02:58.03
そんなことはない。いわゆる直葬ってやつだから親戚にも伝えてあるし。
うちの場合は、弔問もないよ。
まあ、しぬときは葬儀代くらいは残しておかないとな。
69名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/03(金) 14:17:24.89
結婚式とか葬式とか面倒なだけ
70名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/03(金) 16:12:27.00
うむ
71名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/03(金) 20:56:01.67
いや、葬式が面倒って、
人の心あるのか?
72名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/03(金) 21:54:27.94
喪主経験者だけど実際面倒だったぞ
葬儀屋に丸投げしたけど決める事は多いし、親近者のみといっても特徴のある苗字だと式場の前の表示見て来る人も居る
またこういう時に限ってたまたま知り合いが通りかかるんだ
火葬場へ行く時に心配だったのは、火のスイッチを押すのは自分じゃないよな?ということ
喪主がスイッチ押す地域もあるというからな
73名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 00:18:13.52
わずか数日の喪主ごときが面倒って普段何してんのって話
74名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 00:33:53.19
知り合いや近所を避けてる感じで不自然だな。
それにこの年にしては仕切る能力も無さそう。
75名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 00:48:08.75
この年で喪主は初めての経験だし大変だったと思うよ
自分ではスムーズにできるかわからない
しかも親が亡くなって悲しんでいる時に
76名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 02:59:20.87
何度も訪れるんだよそんなのは。
親族でなんどかやったことはあるし、
慣れないことで大変なことはそりゃあるけど、
ちゃんと見送ってやれよ。
面倒とか言うなよ。
故人が不憫だよ。それも身内からそんなこと言われるなんて。
77名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 03:02:55.32
全てが片付いてからドッと悲しさと寂しさと糸井重里に捉われるんだよな
78名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 07:24:22.41
40代で喪主を何度も経験するとはすごい
親以外に誰が亡くなったら40代で喪主をするんだろう
79名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 09:13:32.32
複雑な家庭なんだろな
知らんけど
80名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 09:28:57.88
父方が早死家系だから俺が生まれる前に亡くなってた
母方はハゲアンド精神病家系
俺は母方だ
81名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 09:35:09.37
私は東京住まいで、夫は単身赴任で福岡にいる
長女は大阪の大学で、長男は北海道の大学に行ってる
お盆は長男の居る札幌で落ち合う!現地集合現地解散
涼しいかな〜北海道
82名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 12:09:32.52
子供二人大学まで行かせるなんて、甲斐性あるご主人だね。
83名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 12:11:46.56
2馬力でしょ
84名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 12:15:22.41
中には、私立高校にも通わすこともできない、一家の家長もいるしな・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 13:57:11.91
甲斐性なしな俺
子どもを高校に活かせる金がない消えてしまいたい
86名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 16:30:25.48
サラリーマン、永年やってて家の一軒も持てないような甲斐性なしじゃ厭かんよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 17:17:28.48
>>84
生活保護で私立高校代の出る自治体もある
下手な中流よりもよほど裕福だわ 88名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 17:24:00.32
それは初耳だ・・・ シャレにもならんな。
89名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 17:25:20.25
生活保護で。毎回海外旅行行ってる人間もいると聴いたし。。。
90名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 18:13:49.99
車もある上級生活保護もいれば不幸の代名詞みたいな人もいる
何だろうな?
91名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 18:57:03.45
まあとんでもない不条理な世の中になったよな。
92名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 20:11:14.50
車持ってて受給できるのか今の時代は
93名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 20:38:03.74
相談しに行ったんだよ
持病悪化で首になってさ
そしたら原則は売れるものは売るんだけど通院とか理由があれば車は持てるって
94名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 20:49:57.85
生活保護だと人工透析もタダだからな。いうまでもなく。
あれ、ふつうにやれば、一回でかなり金額かかるんだろ。
95名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 20:50:39.32
96名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 21:01:55.67
受けられるんだったら早いうちに受けといたほうがいいよ。
無用な苦労や努力しないで済むしな。
97名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 21:49:09.29
申請したら隠し資産がないか家の中を全部チェックされるってマジなの?
98名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 21:57:10.02
そこまではないだろ。
99名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 22:28:49.64
生活状況は確認するだろうから部屋は見られるだろうな
100名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 23:37:03.48
もう生活保護は、申請して下りたもん勝ちだな。
そのうち、受ける理由がそろってても中々受けられないような時代がくるだろうから。
101名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 00:00:34.45
うるせーバカ共だな
102名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 00:04:41.80
wwwwwwwwww
103名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 00:26:15.88
お盆休み楽しみ〜!!
104名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 00:45:51.88
甲子園だよ高校野球が始まるよ
105名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 02:22:53.28
興味ネーナ
106名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 07:56:48.10
田舎の同期が何人か甲子園出たけどな。
やはりリトルリーグだったよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 08:26:38.55
マイナーリーグとか行きそうだな
108名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 09:30:07.60
>>95
いや少し貯金あるからナマポは認めてもらえない
持病が悪化して障害者年金ももらえたとしても焼け石に水
居心地悪いよ、この世の 109名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 10:30:31.08
大学時代の知り合いに駅でバッタリ会ったら
若い可愛い女と歩いてて、すげーやるじゃんと
思ったら大学1年の娘さんだったー
娘さんがいる事は知っていたけど、もう大学生なんだ
可愛いなと色々驚いた
付き合いたいなー知り合いの娘さんと
110名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 10:49:36.82
俺もナマポ欲しい
ナマポ目指すか年収一千万目指すかどっちが楽なんだろうか
111名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 11:39:19.79
性格によるよ
チュンチョンみたいに日本に来てナマポを厚顔でもらうやつもいるし
国の厄介にならないって餓死を選ぶ家庭もある
なんで日本人に厳しいんだろうな
112名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 15:54:06.50
低学歴で資格を取るなら
なにかおすすめは?
113名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 17:57:23.77
記憶力さえあれば何でもいけるよ
114名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 18:02:37.44
地デジ化の時に買ったBDレコーダー壊れた
115名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 18:17:41.75
116名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 18:44:46.97
危険物取扱 ビルメンテナンス
117名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 18:49:43.91
宅建 しかし、食えないか?
118名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 18:52:58.92
この年齢から現実的に生かせる資格は
介護職員初任者研修、普通2種運転免許
しかない
119名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 18:53:24.78
120名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 19:01:22.25
資格はあっても40代後半やからな
その道でキャリアがないとあかんで
121名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 19:02:48.50
原付免許でピザ配達がナウい!
122名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 19:43:10.27
知り合いで、数年前に社会保険労務士の資格を一発合格した人がいたよ。。。
半端ない頭の良さでね。この世代で早慶クラス現役で出てるし、まあそんな人と比較しては
いけないよな。
123名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 19:51:30.10
この年になると頭はもうろくしだすから一緒
124名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 19:57:21.30
A級ライセンス取りたかったわ
125名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 20:02:21.32
おまえらが持ってる資格・免許を書け
126名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 20:04:13.45
仕事関係でいろいろ持ってる
先週も更新試験を受けたばかり
127名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 20:05:33.85
簿記3級
FP3級
普通自動車運転免許
英検2級
128名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 20:05:43.80
112です
みんないろいろ教えてくれてありがとう
129名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 20:07:05.07
食っていける資格は、中々持ってないよな。
130名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 20:24:56.65
普通二輪
大型2種
珠算検定3級
サッカー審判4級
動免(甲)
サービス介助士
131名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 21:44:31.35
第一種電気工事士
家庭動物管理士
フォークリフト
高所作業車
職長、安全衛生責任者
中型自動車限定解除
大型二輪
二級船舶免許
営業許可
古物商
軽貨物自動車運送事業
県知事認可電気工事店
132名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 21:54:16.13
保育士
133名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 22:12:14.76
第一種電気工事士 出たか。
134名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 22:18:07.21
普通自動車2種免許取ったらドライバー系の職種から
やたらとオファーが来るようになったな
135名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 22:27:02.67
136名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 23:14:50.54
俺も今年電工1種受ける予定だけど
自信はまったくないw
フォークとか玉掛けクレーン技能講習系は
持ってるけど国家試験のは、無いなぁ…
大型とか牽引とか中型二輪なら持ってるけどw
137名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 23:32:44.12
溶接は持ってる人結構いるだろう。 ボイラー溶接は少ないだろうけど。
138名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/06(月) 00:07:18.89
みんな資格持ってるね
139名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/06(月) 00:11:28.58
今のところすごいのは、社労士と第一種電気工事士の人かな。
140名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/06(月) 00:41:30.25
仕事と関係ない死角撮っても使わないから忘れちゃうんだよな
141名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/06(月) 01:34:41.55
死角じゃ見えないしなー