◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【文庫】夏の100冊【2011年】YouTube動画>1本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/books/1304766928/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
角川文庫は銀スクラッチからQRコードになるらしいね
携帯ない人はどうするんだろ
あぁ…夏休みが今年も来るな…
そして「読みやすくて面白いの」みたいなあやふやなお問い合わせを受けるんだ…
あと十冊以上のお問い合わせの丸投げ
ちったあ自分で探す努力もしてくれよ
去年は角川新潮集英社とも一冊も買わなかった
なんか全体的に不作で、特製カバーもほんとたいしたものがなかったんだよね
サイトオープンはたぶん7/1
講談社文庫とかも100冊やってほしいな。
毎年どっかの100冊を制覇してみたいと思いつつなかなか達成できない。
「前年と一冊もかぶらない100冊」とかそろそろどこかやればいいのに
毎年は無理だってみんなわかってるからこそ、やれば話題になるのに
本を売れなくして動脈硬化おこしてるのは出版社側の石頭が問題
講談社文庫のムーミングッズ、20枚集めるの大変だぁ〜。切手ほしいけど…期限までに集められるかなぁ。
そんなキャンペーンやってたんだ。
ぬいぐるみ欲しい
アマゾンとかで買っても応募券付いてるかな?
ハヤカワもたまに「100冊」するけど、
セレクトして冊子にするだけで景品なんかないんだよね。
我ながらセコいと思いながら、
なにかプレゼント品があればコレやコレを買うんだけどな〜と思う。
たしかに、グッズ目当てで普段読まないような本を買うことがある。
集英社文庫は、今年もまたストラップ?
携帯電話持ってないし、必要じゃなくても欲しいと思うほどの品じゃないし。
読んでみたいと思う本はいくらかあるんだけど、
特にその時に買うメリットを感じないので買ったことない。
角川の場合、少なくとも通常のポイントをためられるけど。
実用的なのが欲しいよね。
ストラップとかマジでいらない。
ポケットティッシュや雑巾のほうがマシ。
なにが実用的かは個人差あるけど、私は、
クリアファイル、手ぬぐい、ポケットティッシュあたりなら、
あのハチ(特別好きでも嫌いでもない)でももらっておく。
布やビニールよりも手軽そうな
不織布で作ったブックカバーがその場でもらえる企画を希望。
いろいろ種類があれば(そして好みならば)いろいろ買う気になる。
宝島SUGOI文庫のぬいぐるみは可愛いくてよかった
新潮社は、いつぞやのアロハ柄ブックカバーの改良バージョンがないかな。
ヘンな匂いと縫製の悪さをどうにかして、
いらんポケットなんかをやめて。
そして届けるのを早くする。
いや、夏にこだわらないで秋向きのデザインでもいいけど。
新潮社はリサ・ラーソンデザインのキーホルダー。
電話で新潮に直接聞いたから、間違いないはず。
キーホルダーじゃいらんなーと思いながら、
でもせっかくだからと2冊くらい買ってみて応募はしないような予想。
集英社文庫、マンガ家にカバーイラストを描かせる企画は今年もするのかな、
それなりに楽しみなんだが。
角川、わけのわからんカバーはやめてほしい。いつかのダザイはひどかった。
こないだ六月になったばかりと思ってたのにもう月末か
今年は一冊でも「おっ!」てものがあるといいんだけれど
ダジャレでカラー選定とかほんとサムいからやめてほしいよね
内輪ウケ狙って失敗する見本だと思う
今年が一番最低だと思う
あと、「人間失格」とか何度も同じ作家を入れるのやめてほしい
購入者は文学との意外なカラーマッチを楽しみにしてるのに、
なんで何回も同じ色、同じ作家を持ってくるのか訳わからん
角川もその場でストラッププレゼントになってしまった。
やる気無いのか。
角川と新潮の夏フェア冊子置いてあったから貰ってきた
角川の美水かがみ表紙のニーチェって……らきすたってまだ人気あるのかな?
新潮の方はリサラーソンのキーホルダーの顔がやばすぎて心配になってくる
今年も新潮の冊子は中身がカラーじゃない がっかり
角川文庫ストラップのシークレット何か得した気分
色違いが一袋に二個入ってた
角川特製カバー、ヤマザキマリ以外「誰?」って感じなんだが
地元の大きめの書店で、
角川文庫買ったお客さんがストラップもらってた。
でも冊子の配布はまだだった。
3社そろってから始めるって。
集英社はスタンプ、角川がストラップ、新潮はキーホルダー
・・・いらない。
角川のストラップって去年みたいに袋の隙間から見えます?
シークレットが気になる!他の8種類の色違いが2つ入ってるんですか?
新潮の今のグッズって九月で期限切れだよね
次、リサなんたらって人の新グッズになるのかね
>>33見えないけど、触るとわかるかも 白熊がでかい
シークレットは他の八種のいずれとも違う
角川ハッケンくんはQRコード入力になったのかよ。
スクラッチでIDコード入力だったときはPCから出来て楽だったのに。
改悪すんなよ。
集英社文庫のフェアって来週の何曜日からなのかな?
お店に店員さんの告知ポスターがあって新潮のキーホルダーの画像がプリントされてたけど笑っちゃうくらい変なパンダだったよ。
集英社はどんなスタンプなのかな?いつものハチ?
フィクションの虚構に飽きたら、実際に関西で起きた生々しい事件を
http://c.2ch.net/test/-/archives/(甲山事件)
真犯人は誰かね?
集英社の冊子「青春と読書」に載ってたけど、
スタンプは例のハチが9種類。
新潮文庫の新刊のチラシに新しいパンダが出てたけど、
かわいくね〜〜!
尼でさくっと三社のフェア本見たけれど、角川の「ジョーカーゲーム」しか買うものなかった
今年も不作すぎ
>>44 同意。あれはないわ。
みうらじゅんが好きそうな感じw
ナツイチのカバー人選はまあまあ妥当だな
角川はもっと勉強しろと言いたい
来年は美麗でアートな奴をひっぱってこい
ナツイチ
今日からですねo(^-^)o
とりあえず1冊買ってスタンプ見てみようっと(^0^)/
フェア出揃ったね
プレゼントはダメな意味でどこもどっこいだとして、
ラインナップ的には今年は角川が一番マシかな
うん。ストラップは欲しくないけど、
読みたい本は角川に多い。
いちばん買うものないのが新潮。
>>49 角川のそんな酷いか?
灰谷のとか実際見たらきれいだったよ
リサ・ラーソンさんとやらに恨みはないが、
あのパンダはひどすぎ。
リニューアルもどうなることやら。
相当に応募券はたまってるんだがなー。
事前に読者モニターとか使ってないのか?
今年は角川も新潮も集英社も全滅だぁ〜w(゚o゚)w
新潮文庫の今年の「限定スペシャルカバー」には
プレゼント用の三角マークがないようでした
もしかしたら Yonda?CLUBのプレゼントも
今年で最後になるのでしょうか?
文春文庫は去年のプレゼントを最後に
三角マークなくなりましたよね。
YONDA?はまだ続くんじゃない?
リニューアル近しの宣伝もあるし。
角川のストラップ全部欲しいから9冊買わなきゃ!
みんな角川は何読む予定?
買うなら、
嘘つきアーニャの真っ赤な真実
アルケミスト
DIVE
疾走
あたりかなあ
『ギリシア・ローマ神話』は確実。
ヤマザキマリの絵は古典でもハマる。
今日貰った角川のストラップ、紐が切れてたぁ〜w(゚o゚)w
がっかり(>_<)
角川、そろそろ数年前までのビニールブックカバーに戻してくれないかな
ストラップより実用的だし、柄選ぶのも楽しみだったのに
角川の和柄SPカバーの買った人いる? どんな感じですか?
角川はまたブックカバーに賛成。
あれだったら楽しく数冊選ぶ気になるのに。
角川のビニールのブックカバーに賛成
2冊買ってネットで応募するやつだよね。
2年前のブックカバー、いまだに重宝してるよ。
どこのフェアも、年々グッズから実用性が消えてるような…
新潮社とか迷走しすぎだろ
ところでYonda?スレっていつの間にか消えてたのね。
これだろ、今でも愛用中。
ただかなりぼろくなってきたからそろそろお役御免だなぁ
最初変だと思ってもリサラーソンキャラの顔はじわじわ来る
yondaリニューアル楽しみだ〜
不細工なYonda?くん宛名間違えた年賀状使って応募してみた。
現物はかわいかったらいいな〜。
角川のシロクマストラップかわええええええ
欲しいの来てよかった
角川のブックカバー、今年もし再開されてたらガンダムUCがラインナップされてたろうに…
描き下ろしのシナンジュ&フロンタルのブックカバーとか。
夕涼みに本屋行って、読みたいのがなかったからハッケンくんのメモ帳買って白熊のストラップもらってきた。
小一時間の散歩だったけど、なんかちょっと夏の夕方らしい気持ちのいい時間だった。
新潮のキーホルダーは陶器製なんかな?
陶芸家なんでしょリサ何とかいう人。
Yonda?陶器製だよ。
プラスチックでいいからかわいいのにすればよかったのに。
全く買う気にならん。
すいませんでした
帯に隠れて、ちゃんと三角マークありました。
100冊が必ずしも全部並んでいるわけじゃないよね。
角川の『日本史探訪』『地球から来た男』等、
大きめの書店4軒行ってもなかった。
『氷点』が4軒目でやっと買えた。
A〜Dの4セットあるから、狭いテンポでは小さいセットを選ぶでしょうね
おまけを最初から渡してくれる店と
客から言わないと出してくれない店がある
方針の問題か?
集英社のハチスタンプ、あと一個で揃うのに
読みたい本がもうない…
リサ・ラーソンの陶器のオブジェとかコレクションしてるので、
新潮のキーホルダーにはテンション上がったんですが、
喜んでるのかなり少数派なんですね・・・・。
他にもYonda?にリサラーソンのものが入ったら意地でもゲットするつもりです。
この人の猫とかは好きだけど。
パンダは致命的にダメだな。
リサ・ラーソンの作品自体は好きだけど
あのパンダはいただけない
当初のデザインからずいぶんズレてしまったような
次の30冊のYonda?Dollもデザインするかも。もちろん陶製で。
>>90 そうなったら、もう可愛かろうが可愛くなかろうが、
コレクション魂だけで手に入れてしまいそう。
9月のリニューアルが怖いけど楽しみ。
キーホルダー、実物を書店で見たけど、写真で見るより可愛かった。
スケキヨだけど。
いっそのことリサラーソンデザインのスケキヨストラップを作ったらいい。
嘘つきアーニャとか人生論は100冊に入ってるのに
大きい本屋にも売ってないじゃん!
>>93 点数が多すぎて出しきれずストックに入ってるのかも。
店員に声かけてみたらいいよ。
どうしても売れ筋から並んでいくからね。
ハッケンくんストラップ、あとシークレットだけ!
シークレット出した人、触った感じ教えて!
「スペースの都合で100点を並べられません
ここにない本については店員にお申し付け下さい」とか
明記すればいいのに。
100冊に入れてある『青春とは、心の若さである』は
フェアでない一般書棚でさえ見ていない。
博士の愛した数式
夜のピクニック
って、本屋大賞コンビになってしまった
夏の庭もいいね
サクリファイス
コールドゲーム
東京島
龍は眠る
片眼の猿
西の魔女が死んだ
新潮はこれ買う。
9月末まで展開してねと言われても
9月になれば文春文庫がやってくるし
場所空けないと・・・
集英社文庫にはアンケートハガキがはさんであるから
意見やリクエストを遠慮なく書くけど、
ほかの文庫では機会がない。
角川にも新潮にも、言いたいことはうんとあるのに。
講談社のムーミングッズ集めようと思ったら
ブックカバープレゼントも同時にやってるんだな
一石二鳥でお得だね
ムーミンものは期間限定でもブックカバーは常設企画だよ
(いつまでやってるか知らんが)
ムーミンでもそれ以外でも使いやすいスグレモノなので
お勧め。まわしものでもないけど宣伝。
少しは見習えよYONDA!!
ブックカバープレゼントっていつもやってたんだ
知らなかった。読み終わった本そのまま古本屋に売ってたよ。
マーク切り取っておけばよかった・・・
この夏に読んだので一番面白かったのはどれだった?
自分は森絵都のDIVEで熱く燃えてしまった
文春文庫が秋の100冊を始めたけどさ、
単に選んでるだけなんだよね、
懸賞すらもない。
ただたくさん読破することだけで楽しみだった純真な時代を
思い出すと、我ながら世知辛くなったと淋しくはある、
でもものたりない。
やっぱ何かプレゼントないと買う気しないよね
角川のストラップはいらなかったけど・・・
文春文庫は、
おととしあたりに三角マーク5つで一口、
その次の年に(もうカバーの三角マークはやめていた)オビの隅を
送るという方式の懸賞を2回ほどしたかな?
反響がぱっとしなくてやめたんだろうか。
でもやっぱり、ただのセレクトだけというのは味気ないよ〜〜!
なにかしらのオトク感が欲しいよ。
遅ればせながら角川の手ぬぐい柄カヴァーの芥川買ってみた。
良い!!
角川のポイント結構たまったからグッズと交換しようと思うんだけど…
なんかどれも微妙、無難にブックカバーにするか
ムーミンの応募券は8枚集まった。
あと2枚、11月までにはなにかそろえられるだろうな、
手ぬぐいは実用性があるのでいいな。
>グッズスレになっとる
私が仕切る権限はないけど、
YONDA?、各種フェア、プレゼントグッズは
いつか総合でスレにならないかなと思ってる。
話題として重なるし。
うん、だからそういうのは統合して語るほうが効率がいいんじゃないかと。
光文社文庫がフェアやってる。
500円の図書券があたる懸賞つき。
Yondaスレはあるけど角川ハッケンくんスレはないのか
ハッケンくんは昔のカバよりは今の犬のが可愛くなったとは思うけど
そんな欲しいとは思わない…
Tシャツもカップもいらないし
図書カードだと現金そのものって感じじゃない?
やっすい原材料集めてやっすい労働力でやっすいグッズ作った方が企業としては(ry
ただしそのグッズが欲しいと思われるかどうかが問題でな。
私はストラップはいらん。
ハヤカワ文庫では「強い100冊」ってセレクトして
冊子出してるな。これまた景品なんてないけど。
でもなんとなく、読みたいものを物色してしまう。
メインターゲットと思しき中高校生は100冊率先して買って読むかなぁ?
てか、「(出版社)の100冊」じゃなくて「中高校生に本当に読んで欲しい100冊」にして欲しいと思うんだけど
出版社の教育視点で足並みが乱れがちだと思う
それに中高校生のあいだで文庫100冊本当に読んだ人がいるという話は聞かない
その点について出版社はどのように感じているかアナウンスが欲しい
私は高校生のころ、
新潮文庫の100冊をなるべく読みつぶそうとしてたよ。
完遂してないけど。学校であの冊子を配ってたと思う。
なんで『砂の上の植物群』なんて入れてたんだか。
講談社のムーミンフェア全然集まらない
新刊くらいしか対象の帯ついてないし
新刊のほかにも100冊くらいのセレクトあるでしょ?
講談社のHPで紹介されてるフェアのこと?
↓
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/bunko/fair/index.html これなら自分の行く書店ではやってない。
これの前のミステリーフェアはやってたけど
フェア終わったら帯なくなってた。わざわざ帯はずしてんのかな
期間が決まってるものは、終了したら外すけど
無期限のものでも店の指示で帯を外さなきゃいけないこともある。
外したほうが棚に入るとか、棚での見た目が綺麗ってことらしいけど
帯に惹かれて買うこともあるから、うちの店では外さない方向。
そうなんだ。その店いいなぁ
自分の行く書店でも外さないでほしいわ
「本の雑誌」の巻末に書店員たちの談話が載ってて、
今年の夏の100冊フェアは角川が売れてたと話してた。
ムーミン手ぬぐい届いた。
講談社文庫のブックカバーのムーミンは来年末までに伸びた。
講談社のブックカバーは使いやすいので、
デザイン変更があったらまた応募しようとマークをためている。
でも、このプレゼントじたいがなくなったら困るので、
12月新刊は注意して見てる。
案の定、来年末までいまのまま。
12月発売の新刊の帯に〆切2012年12月末までって書いてあったな
同じムーミンカバーって書いてあったから新デザインじゃなきゃ
たぶん延長かと
あのブックカバーが来年もあるかどうかは、
12月の新刊オビを見ないとわからないよね、
そもそもHPでも宣伝してないし、
応募してほしくないのかと勘ぐってしまう。
講談社文庫のムーミンデジカメって到着まで四か月だっけ
12月30日に出したから不安すぎる
去年の書き込み見ると
>>47 サイトは28日ごろか。
>>158 ブックカバーが一番無難だと思う。
スケキヨパンダとか。
ナツイチまで剛力か。
嫌いじゃないけど、流石にびっくり
涼しげな子だから使いやすいのかな
去年は7月になってからだった気がするけど
今年は6月29日で既に並んでいた、早くなった?
新潮の100冊に岩合光昭の「パンダ」が入っていた
パンダちゃんの赤ちゃんも生まれてタイムリー
新潮のSPカヴァー藤村詩集いいわぁ〜
それと梶井の檸檬。
三省堂さん、ナツイチのスタンプ、品切れてて貰えなかった。
早っ!
実篤の友情毎年入ってるからいつか買おうと思ってたら
表紙絵がなんかキモいやつになっとる・・・
>>171 ほんと。あれでは買う気失せる。
人物画は好みが分かれやすいのだし、
もっと無難な路線にしておけばいいのに。
本や行ってきたけど新潮文庫だけブックレットが置いてなかった
きのうブックカバー届いた。
ちょっと匂いが悪い。でもアロハのときよりはずっとマシ。
新潮ブックカバー2枚分出してたんだけど、青と黄が届いた
どの出版社の100冊も変わり映えしなくて買うものがなくなったよ
ストラップとかもいらないんだよね
今年もまたやってきたな
実は去年は一冊も買わなかった…
角川…ストラップ
新潮…?
集英社…ブックカバー
新潮が、わからない(^_^;)
書店員だけど開店早々三十代の♂が今日入荷したナツイチを15冊カウンターに持ってきて、ブックカバー選ばせて貰えないなら買わないって言われた。
選ばせてあげたら、20分以上かけて24枚ブックカバー選んで『明日また買いに来るからこの分とっといて』だって。
ビックリ!
集英社文庫は毎年女の子中心だったけど今年は………
9枚ブックカバーお取り置きしてます。
角川の大人の名作カバーは、ちょっと新潮文庫っぽいぞ。
・新潮
帯に著名人が選んだその本の好きな一文&ショートエッセイ
限定カバーは夏風味
・角川
限定カバーはジブリ、風呂敷、文字だけ
・集英社
AKBにどくしょかんそうぶんを書かせました(白目)
新潮の購入予定あるわ
夏風味カバーか
一番無難で嬉しいわ
あのパンダ嫌いだったから消えてうれしい
はやくサイトオープンしないかな
角川の冊子って去年あたりからデザインひどくなった気がする
安いとこに外注かけてるのかな
“新潮文庫の100冊 2013“ 始まりましたね。
『少年H』キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
シェイクスピアが『ロミオとジュリエット』・・・
『人間の建設』小林秀雄&岡潔
『歴史を考えるヒント』網野善彦
『壁』安部公房 あたりが買いか。
百冊セット¥67,069-欲しい。
限定カバーは(゚听)イラネ。
私の夏休みが始まった
新潮文庫のサイトにあった本棚はなくなったっぽい?
今年は新潮文庫夏カバー1角川文庫ジブリ版3にするかな。
角川はなんでハッケン君押しなんだよw
ハッケン君じゃなく、純粋に貞子とか犬神家とかのストラップなら
超買うのになぁ。
>>208 自分もそう思っておまけ断ってしまったw
そもそもストラップなんてそんなにいらないわ。
3冊でブックカバーとかにしてくれたらいいのに。
書店勤務だけど
夏フェア
新潮文庫ほとんど減らず
角川文庫平年並
集英社文庫はフェア開始当初だけオタクくんたちが買ってくれたけど今はさっぱり……
今年は返品率高そうだな〜(-.-;)
このままじゃ8月が不安………
毎年恒例のマンネリで、なんのアイデアもないんだろうね
集英社は商売うまいけど
大して欲しい本がないからなあ。
夏休みだし暑いからエアコン部屋で読めるのがいいし…
○○シリーズがいいね。
作者とかでなく、ジャンルでまとめ売り
よくその分野勉強するなら、入門書、主流派、異端と読めとかいっても、初心者には分かりにくい。
5冊くらいでやれんかな
いっそ出版社も無視していいかも
夏と関係ないけど、数年前に「ハヤカワ文庫の100冊」という冊子を出していた。
気乗りする本をどんどん読んでいって、
中々いいものにも出会えた。
数年ぶりにまたやってもらいたいな。
文春文庫が「秋の100冊」。
しかし単に選んで冊子だけってあんまりそっけないぞ。
角川ハッケンくんのマグカップほしいと思ってたら
いつのまにかなくなってグラスになってしまってた!
グラス小さくてしょぼそうだ・・・
【サイズ】直径7.2cm×高さ9.1cm
ハヤカワ文庫の100冊またやってくれないかな、
まえの企画でわりに面白い本も発見できた。
★東横線での事件
東急東横線沿線に生息、女性専用車両を利用する男性客に暴挙謀略しまくりのおばさん
ダウンロード&関連動画>>;list=PL1k4xaNSVVuMH4s3w1YOTynHcO6CM1cgp
>>218 2014夏をやって欲しい。
できれば過去作品は除いて新たに選出して欲しい。
夏まで待てないから「春キャンペーン」で100冊をやってくれ。
新年度が始まって心機一転、読書を習慣にしたい。
読書素人だから読書が好きになる本が読みたい。
各出版社様、お願いします。
>>221 今からお願いしても遅いだろw
そんなにやる気あるなら去年の夏のとかから選べば?
他にもAmazonでもオールタイム小説100みたいなのやってるし。
景品目的ならだめだけどさ。
>>222 あぁ、そうだね。
去年のタイトルから選抜しよう。
ところで7月・8月・9月で100タイトルを読破した人はいますか?
単純計算で3日間で1冊ですよね。年間だと121冊。
年間で121冊を読書すれば「読書好き」を名乗れますか?
>>223 本をほとんど読まない人も多いし、
3日で1冊どころか月に3冊でも読書家とかならともかく読書好きは名乗れるよ。
ただ名乗ったところでしょうがないけどw
それと冊数よりも内容にこだわったほうがいいってのも忘れずに。
夏の100冊などキャンペーンの類は読みやすい本が多いから、
3カ月100冊も頑張れば出来ると思う。
基本的にキャンペーンは普段あんまり読まない人を読書に呼び込むための企画だし、
さくさく読める本が多いよ
いくらさらっと読めても流石に疲れ目と肩こりになりそうだけどw
最近、本屋に文庫本を買いに行くんだ。
店員さんに「いつも有難うございます。本、お好きなんですか?」と言われた。
ドッキ、としてしまった。今年に入って30冊強も購入していると顔を覚えられたかも・・・。
最近の書店はセールストークまで勉強をさせているのかよww
恐るべし書店員。
今年のキャンペーンの広告塔は誰なんだろう?
ももクロ?
ラインナップいつ発表になるんだ
やっぱフェア開始当日?
角川文庫始まったぞ!
今年の景品はストラップじゃなくて「さわって楽しい!ぽっこりポコポコブックカバー」だって。
とりあえず角川の遠野物語リミックス買った
ブックカバーはアイスコーヒー
>>236 しかもるろうに剣心かよ・・・
せめて原作絵ならまだましだったのに
>>238 自分もアイスコーヒーにする予定
手触りどんな感じ?
>>244 アイスコーヒーのボコボコは水溜まり(?)部分だけなのであんまり気にならない
手触りは悪くないけど普段ブックカバーを愛用してる人だと違和感あるかもね
でもカワイイよ!
新潮は文庫トートを抽選でプレゼント(10,000名)
たまたま行った書店が見本を出していたので見てみたが、雑誌の付録みたいな出来だった
文庫本2冊は入るかなという大きさなので、ランチバック代わりにはならなそう
Yonda?くんの頃と比べて、だいぶコスト削減したんだろうなという印象
自分も今日触ってきた
多分、他社に比べて売れないだろうね今夏は
新潮文庫もサイト更新
個人的にはあの謎キャラ嫌いじゃない
謎キャラ以前にあんな小さいバッグの為に1口52円切手貼って出すのが面倒だな
しかもたった1万名だし
それでも新潮は毎年100冊読了目標にしてる人多いから調子に乗ってるんだな
角川のほしいけど
読みたい本探すの大変だ、どれも気が向かない
カバー紙ペラだったとか
あのビニール系の時代に質戻せよ。
>>252 同じこと思った
角川はミステリーとラノベみたいなのが多いんだよなあ
新潮はパンダなくなって夏100どうなるかと思ってたら
あんなことになってんだな
しかも抽選て
>>257 ミステリーもつまんなそうなのばかりだし
どうせキャラものでいくならリサ・ラーソンみたいに
今回のひとにもパンダでやってもらってほしかったな
幻冬舎100もやってるな
武や劇団ひとりとかタレント本が目立つかな
新潮のトートバッグ応募しようかと思うんだけどお薦めの一冊ありますかね
文春文庫秋の100冊フェアもやってるが、何がフェアなのかわからない
こういう100冊ってどんな基準で選んでるんだろう
五冊ぐらいにすりゃいいのに
全部読もうと思うよww
意外と角川カバーよかった
中古本のカバーとして役立った
今やってる文春文庫のスペシャルカバーは全然売ってない
宮本輝のが欲しいのに
6月15日からだっけ?
文庫2冊で「乃木坂46」の顔bookカバーもらえるの。
っーか、ヲタが買い占めそうで、全然「祭」じゃねーよ。
>>279 ブックカバーはキャンペーで特別仕様なの?
>>281 なんやこれ…
健二郎くんとやらに恨みはないけどひどいな
女の子ももっとカワイイコ使えや
新潮文庫はもう店頭で出てたから見て来たけど相変わらずのラインナップだった
限定カバーは昨年よりはしっかりした紙を使ってた
特典が紙の栞っぽいから
もう力入れないんだなって印象
>>281 どっちを先に決めたのか知らないけど
「踊る」がテーマだからこの人なんだろうね
各出版社が夏の100冊やってるけど、夏休みの宿題の読書感想文向けに
始めた企画か?
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
このスレ見てる人いるかわからないけど貼っとくわ
カドフェス2016は映画のアリスとコラボっぽい
http://www.kadokawa.co.jp/hakken/kadofes/summer/ みてるよん!
アリスいいじゃんと思って期待してみたけど、このアリスあんまカワイくない…
今年も角川は早いな
ちょうどホラー文庫発売日だしカバー貰ってこよ♪
アリスはいらんけどw
>>292 新潮文庫の景品は応募式のときと比べるとショボさは歴然!
カドフェスのブックカバー、去年より種類減ったけど3番と5番が超かわいい
かまわぬは2枚貰おう
かまわぬのカバーとしおり可愛いなぁ
でも「ブックカバーはおまかせいただくことになります」なんて文言昨年までついてた?
完全ランダムってことでいいのだろうか
>>296 ネット通販の場合でしょ
今日二冊買ったけどしおり入ってなかった、ショック
>>297 ああネットだけか
全体に対する但し書に見えた
集英社のナツイチも始まった
田辺誠一描き下ろしカバーとかぱっちんバンド(って名称だったんだ)とか誰得だよw
http://natsuichi.shueisha.co.jp ぱっちんバンドって縁日とかで売ってるやつか
ゆるキャラ系イラストで笑った
深川図書館特殊部落
同和加配
人ボコボコぶんなぐってもOK お咎めなし
ガキどもが走り回る 見て見ぬふり
公務員による恣意行為
etc
なんのための施設か? →特殊な関係用
深川図書館特殊部落
同和加配
人ボコボコぶんなぐってもOK お咎めなし
ガキどもが走り回る 見て見ぬふり
公務員による恣意行為
etc
なんのための施設か? →特殊な関係用
今年の集英社は全体的に地味でやる気無さそうだな
限定カバーも『吾輩は猫である』だけか
夏向けの暑い話だぞwww
おまえらだって、海外旅行やアウトドア・サバイバルにあこがれたことあるだろ。
上とか渇きをリアル小説で疑似体験しとけ。
いつか役に立つ!
★「デスバレー紀行(仕組まれた彷徨)」★
http://slib.net/73709
↑
最初は車選びとか景観の紀行文で楽しいが、途中から実践的サバイバルwww
水の得方とか夜間行動とかが、いざというとき利用できそう。
最後はちょっとカワイソウなオハナシ。
上松煌(うえまつあきら) 作
プロフィール
http://slib.net/a/21610/ 新潮文庫のキュンタもかわいくないし手抜きだし
集英社文庫も手抜き
映像作品特化の角川は言うまでもない
毎年どんどんショボくなっている
今年は1冊も買わないことに決めた
特典にくっそショボいペラペラのブックカバーやめろよ
痛みやすいから店員が雑に袋に入れたせいで折り目が凄い目立つ
江東区立深川図書館特殊
銅和加配
奇声あげて人をボコボコにぶんなぐってもOK お咎めなし
被害者が警察を呼んでくれと何度も言っているのに公務員は無視し続けてた
幼児が歓声上げて走り回る 見ぬふり
小学生が歓声上げて走り回る 見ぬふり
中学生が大声で談笑して走り回る 見ぬふり
高校生が閲覧机で談笑雑談 見ぬふり
公務員による恣意行為
etc
なんのための施設か? →特殊な関係用
翌日、被害者を公務員が脅していた
一般書籍よりもおすすめてきにネットで得する情報とか
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ
SGTWZ
江東区立深川図書館特殊
銅和加配
在特
奇声あげて人をボコボコにぶんなぐってもOK お咎めなし
被害者が警察を呼んでくれと何度も言っているのに公務員は無視し続けてた
幼児が歓声上げて走り回る 見ぬふり
小学生が歓声上げて走り回る 見ぬふり
中学生が大声で談笑して走り回る 見ぬふり
高校生が閲覧机で談笑雑談 見ぬふり
公務員による恣意行為
etc
なんのための施設か? →特殊な関係用
翌日、被害者を公務員が脅していた
夏に読む一冊としても最高の本だと思います。
2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国以上に翻訳されて読まれているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。
もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正確な「神の理解」が必要です。
そして、この神のことを知って認めるだけで「神の存在の経験」が出来るとも述べています。
単なる読書本ではなく、人生の観方と体験が変わるスピリチュアル本ではありますが、
万人にとって、思索的な哲学書として読んでも面白いと思います。
《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
下記のサイトの後半部分に、『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』アニータ・ムアジャーニ著の抜粋を入れました。
4年越えで絶命寸前までいった末期ガン(ステージ4B)・多臓器不全からの臨死体験、
そして意識復帰と数日での大きなガン部位の消滅・臓器回復という奇跡的体験(何人もの癌専門医が詳細に病院での病状データを検証・確認し驚く)をした女性が、
臨死時の具体的な詳細を語った貴重な本です。
この本もベストセラーであり、かつ読んだ人全体から相当に高評価されている本です。
《10分ほどで読んで、分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome P284〜
訳者あとがき
臨死体験の本は数多く出版されていますが、本書が際立っている理由は、臨死体験後、末期癌から奇跡的治癒を遂げたことにあると言えるでしょう。
死を迎えようとした時、アニータはほとんど全身を癌にむしばまれていましたが、臨死体験後、
すべての癌が短期間のうちに一つ残らず消えてしまったのです。
この事実には、アニータが自らの体験を投稿した臨死体験研究会(NDERF)の代表者である癌専門医も非常にまれなケースだと注目しました。
さらに、もう一人のアメリカ人癌専門医コー医師も、この異例の回復ぶりに大いに興味を持って、
アニータと彼女の主治医に会うため、アメリカから香港へ訪れたほどでした。アニータのケースは、
癌専門医を対象としたコンファレンスで紹介されるなど、医学界でも注目を浴びたのです。
このような奇跡的治癒と医師による調査結果は、彼女の臨死体験が真実であることを示す証拠にほかなりません。
P19〜
「心臓はまだ動いていますが、奥様の意識はもうありません。助けるには手遅れです」と、医師は夫のダニーに告げました。
その時、自分は死ぬのだと悟りました。「ああ…… 私は死ぬんだ。死ぬって、こんな感じなの?
これまで想像していたのとは、まったく違うわ。とても安らかで、穏やかな気分…… やっとやっと癒された気がする!」
私は、たとえ身体の機能が止まっても、生命という大きなタペストリーの中で、あらゆるものが完璧であり続けると理解したのです。
すなわち、それは、人は死なないということでした。
https://web.archive.org/web/20180927055533im_/https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sarutobi_sasuke/20180922/20180922211503.jpg
https://web.archive.org/web/20180927055533im_/https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sarutobi_sasuke/20180922/20180922211525.png
https://web.archive.org/web/20180927055533im_/https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sarutobi_sasuke/20180922/20180922211603.png
新潮45 小川榮太郎 LGBT寄稿文 全文
Snakes in Suits: When Psychopaths Go to Work (英語) ハードカバー – 2006/5/1
Dr. Paul Babiak (著), Dr. Robert D. Hare (著)
https://www.amazon.co.jp/Snakes-Suits-When-Psychopaths-Work/dp/0060837721/ これ翻訳して出せば売れると思う。
サイコパス本よく売れてるじゃん。
地元で河出文庫グランドフェアやってるとこ見つけた
くまざわ書店一宮(テラスウォーク一宮)、くまざわ書店稲沢(アピタ稲沢)、くまざわ書店岩倉(アピタ岩倉)
>>329 >>331 情報サンクス!
角川の罪と罰クリアファイル欲しいな
乃木坂文庫2019
乃木坂46×光文社文庫
つまり、乃木坂文庫!
(「乃木坂文庫 光文社」で、ググれ!)
>>336 乃木坂はチョン!!!!!!!!!!!
安倍総理完璧!
りっけんは一人で死ね!
https://www.cnn.co.jp/world/35140169.html (CNN) 世界で最も不平等な議会の一つにより多くの女性議員が誕生するか。その可能性はあるかもしれないし、ないかもしれない。
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─ 俺は脱税パリピ!
r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
-curl
lud20250117191444このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/books/1304766928/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【文庫】夏の100冊【2011年】YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・内海聡 ★1
・○未来人さんいらっしゃい 65人目 歓迎
・【あの人は】あの作家今どうしてる?【今!?】
・村上春樹を初めて読んでみようと思うんですが
・自称読書家にありがちなこと
・日本ジャーナル出版ってどうなの?
・日販(日本出版販売)その3 2021
・【統一失調障害】日垣隆スレ★44【文章解読報告係】
・書店統合スレッド 本屋のホンネ 91刷
・【自作自演で】和田秀樹part44【自画自賛】
・片岡義男・その4
・【わたしの乳で】 宇野常寛109 【目一杯抜いて!】
・津村記久子
・【生方】silent シナリオブック 【美久】
・平凡社東洋文庫・平凡社ライブラリー
・【武田綾乃】響け!ユーフォニアム原作小説スレ56
・佐藤優を語る Part.24
・【武田綾乃】響け!ユーフォニアム原作小説スレ16
・「好きな作家は誰?」この質問の難易度は異常
・【芥川賞候補作】北条裕子「美しい顔」検証スレ-6-
・本の価値を考えない、図書館司書。
・今までに読んでいて泣けた本
・宇野常寛104
・【自演発覚】 山川賢一は21世紀最高の批評家 5
・数学科生「学生に買わせ採算取る本は無価値」
・【桐島洋子】ハウス オブ ロータス【桐島かれん】
・大阪猿は知的障害
・具体的に示せ・アンチ村上春樹
・【夢と希望】故・藤本憲幸氏スレW【所詮はただの夢と希望】
・【ものぐさ】岸田秀 2【精神分析】
・佐藤優を語る Part.25
・さだまさしの小説を語るスレ
・木下半太 Part1
・(悪魔の書)「知能低下の人類史」(優生学)
・【情報悲鳴体?】トーハン その9
・★★長野まゆみ〜11冊目〜★★
・【反社】ただの詐欺師の草下シンヤさん【思想】
・【BiSH】モモコグミカンパニーの本【桃缶】
・あるアーティストに影響されて読もうと…
・あなたは文庫派?単行本派?
・表博耀・
・西村寿行はここでいいですか
・【2020】盗作屋・唐沢俊一404【懐旧録117】
・作家の安部譲二さん、急性肺炎で死去 82歳
・出版業界が低迷したのは
・矢作俊彦 5
・ブックファースト
・幻冬舎の箕輪厚介
・【恐怖】 とにかく怖い本 【恐怖】
・本大好きだけど、読むのが遅い。助けて。
・【医者は週一】和田秀樹part46【毎週火曜日】
・北方謙三・一番好きな登場人物は?
・くたばれ日本女 滅びろ糞日本
・【ベンジャミン】陰謀論者の本を語ろう【アイク】
・【安全保障】■奥山真司リアリズム■
・天狼院書店10店舗目☆祝!プレイアトレ土浦店開店☆
・【自演発覚】 山川賢一は21世紀最高の批評家 6
・【2021】盗作屋・唐沢俊一489【懐旧録202】
・通勤中に読書したいからおすすめ教えてほしい
・■ 内海聡 偽医療利権
・【禁煙ファシスト】小谷野敦73【権力の犬】
・大藪春彦(24)
・三上丈晴 ムー編集長★1
・【人を動かす】D・カーネギー【道は開ける】
07:22:49 up 23 days, 8:26, 2 users, load average: 9.06, 9.43, 9.05
in 0.052642107009888 sec
@0.052642107009888@0b7 on 020521
|