◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
[ガガガ]小学館ライトノベル大賞 54 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bookall/1606308619/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際には冒頭にこれを二行以上重ねてください。
◆ 公式
http://gagagabunko.jp/
▲ 小学館ライトノベル大賞 ガガガ文庫部門
http://gagagabunko.jp/grandprix/index.html
▲ ガガガ文庫部門 第15回 応募要項
https://gagagabunko.jp/grandprix/entry14.html
▽ 第11回小学館ライトノベル大賞ルルル文庫部門原稿募集中止のお知らせ
http://lululubunko.jp/lightnovel/novel_oubo.html
第15回締切
郵送 2020年9月末日(当日消印有効)
Web投稿 2020年9月30日23:59
ガガガ文庫
ワープロ原稿の規定書式【1枚に42字×34行、縦書きで印刷のこと】70〜150枚。
あらすじ800字以内。紙原稿での投稿の場合、原稿枚数記載(本文1ページ目から)。
第11回より手書き原稿での応募は不可になりました。
※ワープロ原稿は、第7回から書式が変更されていますので要注意。
●到着確認のハガキは第7回から廃止になりました。
●GP/GGGPなどは、ワープロ書式による応募原稿の1P(文庫の見開き相当)を指しています。
※サンデーで何かあるたびに「ガガガ大丈夫か?」「いや、編集部の系譜が違うし」の繰り返しです。特異な事件があった場合にだけ話題にしましょう。
※月夜涙氏の話題は禁止。
盗作・出来レースの疑惑があった氏の受賞に反感を示す者と擁護派の間で、当スレの趣旨から外れた過度な煽り合いが頻発したため。
氏の作品や当人に関する話題は月夜涙総合スレにてどうぞ。
次スレは>>970 が立てましょう。もしダメだった場合は有志が手伝ってください。VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 前スレ
[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 53
http://2chb.net/r/bookall/1598188080/ これまでの一次発表
2007年 11/15(木) PM8時台
2008年 12/ 1(月) AM3時
2009年 12/ 1(火) AM2時
2010年 12/ 1(水) AM0時30分
2011年 12/ 1(木) AM0時
2012年 12/18(火) AM0時
2013年 12/ 1(土) AM0時
2014年 11/18(火) AM0時
2015年 12/ 1(火) AM0時
2016年 12/ 1(水) AM0時
2017年 12/ 1(金) AM0時
2018年 12/ 1(土) AM0時
2019年 12/18(水) AM0時
>>1乙
コロナの影響でまだ分からないけど
取り敢えず一番可能性の高い1日まで1週間切ったか
もーいーくつねーるーとーいーちーじーおーちー
>>1乙です
床につく間際の発表っていうのがいつも困るわ
一次落ちだった場合何だかんだ凹むから寝れなくなる
まぁだから毎回起きてから見てるんだけど
結果を見るのが怖い
ダメージを減らすため、別の新人賞に使い回す準備でもしとこうかと思う
落ちた後からだと、MF、スニーカー
もう一作品書けそうな間のあるファンタジア、電撃
どうすべか・・・
自身の作品が贔屓目無しで出版するに値すると思うなら、全ての公募に蹴られるまで応募するべきだと思う
折角書いたんだし勿体ないから応募した、自分じゃイマイチだと思うけど他の人が見たら面白いかもしれないから応募してみる、
ってんなら宝くじみたいに発表日までせいぜい夢を見るがいい
デビューしたかったなあ
天才と呼ばれ
崇め奉られ
神になりたかった
チラムネ、デビュー作がガガガで俺ガイル以来のこのラノ1位とって十中八九アニメ化
こういうのって本当に一握りなんだろうなとわかっちゃいるけど夢見てしまう
このラノ1位取って転落していったラノベもあるけどね
まぁガガガとしては全力で推していくだろうけど
>>12 前スレから気になってることがある
あんたが作家になりたかったのはよーくわかった
あんた、小説書くのは好きじゃないのか?
頭に浮かんだアイデアを筆に乗せて形にすることには、さして興味とかないの?
もう好きじゃないね
疲れるし
読んでもらってもなんとも思わなくなった
嬉しさも 楽しさも
もうどこにもない
あるのはただ
報われたかった きもちだけ
>>16 キミが今後どうするかは好きに決めればいいと思うが、
ほんの少しでもライバルが減るのに、
キミの気持ちを変えようとしてくれた人達がいたことは忘れないでくれよ
>>16 ひとつだけ言う
自殺はするなよ
おれの知り合いで人生放り捨てたやつがあんたと同じ態度になってた
別に
>>16に限った話じゃないけどさ
納得してない状況で筆を折ること程辛いもんはないと思うよ
もし自分がそうなったらと思うと、地獄でしかない
それに書くのが好きなのは皆一緒な筈だから、そこにライバルは無いと思ってる
みんなお優しいのね
目指す気無くしたなら何も言わず去ってくれ、ここは志望者のためのスレでしょう?
ドチャクソ負けず嫌いだし、人の成功とか素直に喜べないタイプだけど
人に優しく出来ん奴は大成しないと思ってる
だって負けるも糞も彼は応募してないし
勝ち負け以前の問題だからねえ
前スレから堂々巡りの会話が続いているが、何を言って欲しいのか、慰めて欲しいのか?
だが、俺達にしてやれる事は何も無い。結局、自分の気持ちは自分自身で折り合いをつけるしか無いんだから。
>>16 あのさぁ、あなたスニーカー文庫スレで話題になってるアンデッドとかいう人でしょ。ガガガは一次選考がまだなのに過ぎ去ったみたいに言うし直近の新人賞はスニーカーの最終選考だし
ここは新人賞志望者が集まるスレなんだ。マイナスな事を書き込んでみんなの気分を落とすのはそのレスで最後にしてくれないか
あなたがどんな辛い経験かは分からないけど85歳で新人賞通過した人だっているし、なんなら魔法科高校の劣等生の佐藤勤なんてアラウンド60だぞ
そんな事書き込んでると本当にダメになるぞ。
あなたはここに書き込んじゃいけない、自分のためにね
結局人は自分で変わるしかない。
ここが他の新人賞スレと違って大人な対応をする人がいるから来るのは分かるんだが何も解決しないし自分で解決しないとダメだ
あなたがいくつかは分からないけど中年作家はごまんといる
>>16 長ったらしく書いたけど気分を変えて面白いものを見るしかないってことだ。
だから一緒にVtuber見ようぜ👍
本人よりも、優しいつもりで構ってやる周りが悪いんだけどな
無責任に野良猫に餌やって、住み着かれてンコされちゃってさ
何が大成しないだ、優しさを履き違えるなよって話だよ
もしそうだったらガガガスレに書き込むとか傍迷惑な……角川ですらないというのに
あとみんなスレを汚してしまって申し訳ない。
それと16の人もご高説たれて申し訳ない。
でもそんな書き込みはしちゃダメだ、自分のためにしないでくれお願いだから。
図星突かれてキレてるのは草
まぁ追い出すにしても言い方ってもんがあるだろってことだ
ネットだからって優しく諭すことも出来ないようじゃ大成出来ないぞ
公平世界仮説なんて自己責任論の極致だぞ
ま人生疲れるし色々あるからのー 人間だもの
それよりユングのコンステレーションを見るとええかもとだけ
これ以上はスレチなのは相違なしだけどな
公平世界仮説なんて自己責任論の極致だぞ
ま人生疲れるし色々あるからのー 人間だもの
それよりユングのコンステレーションを見るとええかもとだけ
これ以上はスレチなのは相違なしだけどな
あー、アンデッドだったのか
確かに思い当たる節がちらほら
だったらスニーカーのスレ行けばいいのに
どうもうちのものがご迷惑おかけしました
彼は小説からもツイッターからも現実からも逃げている最中でして、ここに迷い込んでしまったようなのです
スレ汚し失礼しました
きちんとスニーカー大賞スレで引き取らせていただきます
気になってスニーカースレ覗いちゃったわ
中々読み応えのあるお話のようでした
なる程、そういうことか
正直疑問符を抱えながら反応してたが……こりゃすまんかった
次スレにも来た時点で素直にスルーすべきだったな
才能に性格は関係ないというけど、
敵を多く作る人間性は作家としての活動に間違いなく悪影響だよなぁ
特にこの国ではね
一次落ちには一次落ちの、最終落ちには最終落ちの地獄がある
正直良く書けているとは思えないけど、他人から見たら光るものがあって、言われた通り手直しすれば出版される作品なのかもしれない。
そう妄想して一次の発表を待っている人が現実を思い知るまであと三日か
12月1日発表として、例年だと何時くらいに発表があるんですか?
0時00分
まさに12月1日になった瞬間に判明する
つか、頭に親切に書いてあるじゃん。
どこ見てんの? 大丈夫か?
同時に応募したツイッターの奴が、最近ずっと東京からアクセスがあるってぼやいてる。ホームページとかのアドレス書く欄あるけどあんなの実際見ないよな?しかもまだこんな時期に
>>16 はよ反省会しろよwww
散々他のプロ作家ディスっといて即逃亡とかざまぁねえな
反省か
もっと売れるものを書けばよかった
追放即ざまぁ
それに気づいていればこんなことにはならなかった
商業は
おれを見つけてはくれなかった
何自分に酔ってんのコイツ
こんな素行な奴だと最終選考前に知ったからスニーカーも落としたんだろうな
自業自得
>>46 良いものは普遍的に良いものだけど、売れるものは常に変化し続ける。
あんたの作品は今の流行とは一致しないし、流行を変化させるほどの何かがなかったというだけだろ。
ちゃんとした理由があって書けなくなったなら同情はするけども
普通は余程の天才でもない限り、泥水啜って地面を這いずり回って掴み取るしかない
それでも売れるとも限らないのに、そんな如きで潰れてるようじゃ……
まあもうこれ以上は反応しないけど、1次発表も近いし
>>46 いや、そう思うなら今からでも書けばええやん
ていうか書かなかったってことは書きたくなかったんだよな?
それなのにグチグチと言い訳がましく……
あんたみたいなのを甘ったれっつーんだよ
あきらめたわ。
俺のあの作品じゃガガガの一次は通らん。
このスレとも今日でおさらばするわ。
受賞できるといいなお前ら。あばよ。
>>46 正直、何のために書いてるのか。一度初心に戻ってみれば?
そうやってグダグダネチネチ考えることを放棄して、このスレを荒らすのやめてくれ。
率直に言って気持ち悪いから。(荒い口調になって申し訳ない)
追放即ざまぁは売れる
これからはそういう作品ばかりになる
おそらくこれがなろう小説の完成系だ
歴史はここで止まる
おれたちはもう
新しいものを読むことはない
>>54 もう自分で成長することをやめたんですね。
ご愁傷様です。
まあ追放系が妙に息が長いことは認めるがね
あれ流行り出したの2017年あたりだったろ
まだあることは素直に驚く
追放系は、なろうで流行ってるだけで、市場では売れてませんよ
追放系の中でも初期の作品だけですね、売れたのは
後続は軒並み売り上げ死んでます
コツコツ応募を続けた俺を落選にしたラノベ編集部が掌返しで菓子折り持って謝ってきたけどもう遅い!自由な芥川賞作家となった俺は田舎で巨乳空気娘と気ままに伊藤ライフを送ります!
みたいなのか
こういうきもいタイトル並んでるの見たら割とへこむ
ラノベは1冊も読んだことない。数ページでうんざりする。なのに書いて投稿した。ラノベ公募に蹴られまくったら一般に出したいんだけど、内容がラノベ寄りで文体が一般、純文学寄りだと何処へ出したらいいのか分からん
ラノベ読んだ事ないのにラノベ大賞に応募するとかどういうセンスだ
>>67 ありがとう。そっちだったわ。明後日落ちてたらそっちに出すわ
>>68 大きなとこだと、一番直近で、集英社オレンジ文庫かな?
これが1月〆切
このレーベルの看板作は、後宮の烏、知ってるかな?
他だと、電撃大賞に出して、メディアワークス賞を狙うか
富士見L文庫の公募に出すか(富士見ファンタジア文庫に非ず
私的に好きなライト文芸のレーベルは、新潮社nexだけど、ここは公募はなくて
完全に編集部からの書き下ろし依頼だから
プロでない人に声はかからない
>>67 あ〜、 俺のも、内容も文章的にもそっち寄りだわ。
>>69 親切にホントありがとう。ここが一般に近いのかと出しちゃたんだけど、余所にいろいろあったんだね、、、
ラノベ読んだことがないはまだしも
ラノベ好きじゃないのに書いた小説がラノベ大賞に通るとは思えないんだけど……
みんなを幸せにするものを書こう
それがラノベなんだ
正直そこそこ話題になったラノベくらいしか読んでない勢だけど
常にアンテナ張って、売れる前から何でも手を出して読む人は凄いと思う
そういう人が新人作家の売上を支えてると思うと、頭が下がる
勿論、ラノベにも好きなものはあるけど、
最近の流行りはちょっとな……何か違う感バリバリやわ
難しくなくてかつ目立つ特徴があるものが、10代には語られやすいからね
チラムネとかその最たるものだからTwitterで広まったし、SNSで流れを変えるようなインフルエンサーが現れない限りラブコメブームは続くと思う
ラブコメブームねえ
全盛期を知ってる身としては今のがブームとは到底思えないのが正直なところだけど
ガガガのラブコメが10代に受けてるのは何となく分かる
webのラブコメとは毛色が違うし、というかwebは10代には受けてるのだろうか
カクヨムやなろうで人気のラブコメはマジでつまらない
設定が面白そうでも出オチだけで終わって全然活かせてないないのが大半
全部不正で稼いでるだけじゃねーのって疑ってしまうくらい
全く売れてない新人賞出身作の方が全然面白い
出オチ勝負に全力かければいいんだよ
読者なんてバンドワゴンで勝手にくっついてくる
流行に流されるだけの無能しかいないんだから
カクヨムはあまり知らないけど、なろうはストレス展開NGで修羅場や起伏を作っちゃうとブクマが一気に剥がれちゃうからね
だから似たような雰囲気のものしか残らない
なろうは基本的にイチャラブ重視の作品ばっかり
最近はそれに加えて異世界系の流れでチートというか、実は凄い系みたいなのが増えてる
インキャとか苛められてるけど、実は人気バンドのボーカルだとか、youtuberだとか
結局ラブコメでも、そういうのが流行るんだなぁ
ラノベ一冊も読んだことなかったけど、某賞(非角川)の最終選考に残ったことがある。
編集部に呼ばれた。担当編集に「好きなラノベは?」と問われて、バカ正直に「一冊も読んだことはない」と回答した。
もちろん拾い上げられなかった。
だがその後、紆余曲折を経て他社から一応商業デビュー自体はできた。
その後、その編集部とは縁が切れてしばらく書かず。
今回、新作を書いたのでここに応募した(シェイターネ・バーディを読んだため)。
こういうケースもある。
とある原稿の書き出しだけど(今回応募したものではない)、
プロかどうかは下記の「書き出し」のクオリティで判断して欲しい。コメディ寄り。
[本文]
その歳の頃は、俺達の国で言えば女子高生と言ったところだろうか。東日本政府・公儀御様御用(こうぎおためしごよう)にして新選組局長――十三代目・山田浅右衛門は、風鈴のように涼やかな声で告げた。
「悪いことは言いません。徳川幕府の三つ葉葵を前に、忠節を闡明(せんめい)にしなさい。それでもなお西日本(さっちょう)に義理立てするというのなら――辞世の句を。我が愛刀にて、お介添えをいたします」
「な……! お……俺には、こんなことをするいわれはないっ! 俺はただ、国境近くで飛ばしていたグライダーが乱気流で流されて、不時着しただけで……」
「……そうですか。今の西方(にしかた)にも、骨のある者はいるのですね。ご無礼つかまつりました」
俺の首をめがけて刃を振り下ろさんとしていた少女は刀を納め、目の前の台に置かれた切腹用の扇子――扇子腹(せんすばら)と言って扇子を脇差に見立て、手を伸ばした瞬間に介錯するそうだ――を自らのたもとに戻す。
やっと聞く耳を持ってくれたか――と息をついたのもつかの間、今度はよりにもよって……少女は自分が差していた本物の脇差を抜き、俺の目の前に代わりに置いてきやがった。
「もう一度申します。辞世の句を詠みなさい」
「話を聞けッ! だ・か・ら! 俺が何をしたと言うんだ!」
「武家諸法度にあい背きたるのほど、間諜(かんちょう)の罪です」
「俺は武家じゃねええええっ!!」
やばい。これはやばいぞ。文字通りの土壇場(しょけいじょう)である。
>>85 ごめん。多分、こんなこと聞くのは愚問なんだろうけど……なんで判断しないといけないの?
>>85 正直この作品はあんま好きになれないけどお前のことは嫌いだわ
嫌味じゃなくて、プロでもプロでなくてもどっちでもいいよ。今どき珍しくないし
>>89 時代かな。まあ別に疑わないんだったら85は無視してくださって結構。
時と場所を選んでくれ
因みに俺は罪深き魔術師の哀歌の方が好きだ
>>92 あれもいいよね。でもシェイターネ・バーディのスタンが好きやねん。
公安職の国家公務員だったんだが、実際にはあんな風の中で精密狙撃は絶対に不可能だから……。
頭悪そうなのが湧いてるな
イキリキッズの真似事してどうした
元プロで結構売れてましたとかならホントかよってなるけど
別にそうじゃないなら一々疑いもしない
そもそも一部分を抜き出した文章だけでプロかどうかなんて判別できないし、なんなら全文読んだってプロかノンプロか精度100%で判別とか無理だろ
あまりにも文章が下手すぎて文意が取れないレベルとかなら別として
>>95 売れてないとは一言も言ってない。
部数自体は初刷11,000部とかそんなレベルでしたよ。
>>85 ・「歳の頃」……?? 一行目からこれはキツイ
・女子高生……女性? でも名前は男性風……
・「十三代目局長」なのか「十三代目山田某」なのか読み取れない。
・「西日本(さっちょう)」「西方(にしかた)」まだ序文なのに固有名詞がブレていて、とても読みづらい
・何故か入る主人公からの固有名詞に関する注釈、江戸知識。訳も分からず連れ込まれたのでは? 不自然。
・「俺は武家じゃねぇ」正に。スパイを尋問するでもなく、一対一で切腹を迫るシチュエーションの意味が分からない
言葉遣いへの突っ込みは、俺もよく分からんから省く
ただ、どうせ貼るなら、推敲済みの奴貼ってくれよな
んー、つまり「俺ラノベなんか読んだことねーわ、でもプロだったわー、しかも1万1000部も売れたわー」って自慢したいわけ?
平均的な書籍化作家のレベルにはあると思うけどコメディ部分は寒いし面白くない。
今どき語尾を「えええええっ!!」とか叫ばせとけばギャグになるとか工夫がなさすぎ。
初めてラノベを読む小学生は面白く思ってくれるかも。
文章にはラノベ特有の読みにくさがあるし流行りの文体ではない。
ただ読みにくくて古臭い分、却って公募には向いていると思う。
――で囲むとか、普通に文章力や表現力をドヤる時に使うのはどうかと思うよ。
個人的な感想は、公募向きだし別にそのままでもいいんじゃないかと。
>>99 11,000部「も」とは全く思ってないね。金額換算したら微々たるものだから。
ラノベは頒価も安く電子書籍は利益率が低いから(Amazonは本物の鬼)、
印税率も考えると、その十倍は売れないと「売れた」とは言えない。
初刷11,000部は「売れてないとは言えない」と言いたかっただけ。
>>101 コメントありがと。ただこれ、実は冒頭部しか書いてないのよ。
完全なるパイロット版。よってまだ公募には出せない。
いいなぁ、こんな丁寧に感想のべてくれるなら二次落ちと同等じゃん
俺も晒してみようかな
みんな晒しまくろうぜ。
どうせ明日の晩までの仲なんだ。
残ったやつは俺の分まで頑張ってくれ。
どうして落選なんてあるんだろう
みんなとってくれればいい
なんで選んだりするんだ
普通に晒しスレあるからそっちに行った方がいいのでは
そこからプロになった人もいるし、少なくとも新人賞スレでやることではない
晒しスレで下書きの細切れなんて読んでくれないしな。
>>98 ご指摘の点、修正の上加筆しました。
[本文]
その年代は、俺達の西日本で言えば女子高生と言ったところだろうか。東日本政府・公儀御様御用(こうぎおためしごよう)、『十三代目・山田浅右衛門』は羽織袴の男装を身にまとい、風鈴のように涼やかな声で告げた。
「悪いことは言いません。徳川幕府の三つ葉葵を前に、忠節を闡明(せんめい)にしなさい。それでもなお西日本(さっちょう)に義理立てするというのなら――辞世の句を。我が愛刀にて、お介添えをいたします」
「な……! お……俺には、こんなことをするいわれはないっ! 俺はただ、国境近くで飛ばしていたグライダーが乱気流で流されて、不時着しただけで……」
「……そうですか。今の薩長にも、骨のある者はいるのですね。ご無礼つかまつりました」
この『山田浅右衛門』は、西日本でも有名人だ。実子には頼らず養子のみで――つまりは『実力』のみで家系を紡いできた『首切り役人』山田浅右衛門家の十三代目にして、初の女性。そして幕府陸軍情報部――『新選組』の局長である。
俺の首をめがけて刃を振り下ろさんとしていた少女は刀を納め、目の前の台に置かれた切腹用の扇子――ドラマの知識だが扇子腹(せんすばら)と言って扇子を脇差に見立て、手を伸ばした瞬間に介錯するらしい――を自らのたもとに戻す。
やっと聞く耳を持ってくれたか――と息をついたのもつかの間、今度はよりにもよって……少女は自分が差していた本物の脇差を抜き、俺の目の前に代わりに置いてきやがった。
「もう一度申します。辞世の句を詠みなさい」
澄ました顔で、山田浅右衛門はそうのたまう。
「話を聞けッ! だ・か・ら! 俺が何をしたと言うんだ!」
「武家諸法度にあい背きたるのほど、間諜(かんちょう)の罪です」
「意味が分からねえぞ! 俺は武家じゃねええええっ!!」
やばい。これはやばいぞ。文字通りの土壇場(しょけいじょう)である。
こうなったのも、国境付近でハンググライダーを飛ばしていた俺が、風に翼を取られて非武装地帯を越え、不時着とは名ばかりの「墜落」で東日本に流れ着き、東の捕り方に拘束されたことが原因だ。
まともな取り調べ――東では『詮議(せんぎ)』と言うらしい――もなく、俺は江戸の小塚原(こづかはら)刑場へと引き立てられたというわけだ。
俺が生まれた『西日本』政府は、戊辰戦争において徳川幕府――現在の『東日本』政府が京都の朝廷から権限を奪われたことを理由として、正式な国家として認めておらず戊辰戦争は『休戦状態』という扱いになっている。ちょうど、韓国と北朝鮮の関係に近い。甲信越の非武装地帯を挟んで、東側は西日本の実効支配の及ばない領域だ。
>>109 おいおい、勘弁してくれよ歳の頃先生
プロにtake2が許される訳ねぇーだろ?
そのままの評価を持って帰って、そろそろ黙ってくれよな。
プロか
そんな暮らし
疲れるだけさ
もう目を閉じて
眠ろうよ
下手したらアンデッドより面倒臭えよ
もう触れない方がいい、発表前に色々湧き過ぎだ
>>112 「歳の頃」がなんでダメだったのか、実は未だに分かっていない。
プロほどtake2、take3だよ。実務はそう。
編集の責任においてGOが出るまで、成果物は直す。
商業出版物には、会社の看板がかかっているからね。
スレ荒らし認定ならごめんなさい。
>>85 風鈴のように涼やかな声ってどんな声やねん
>>117 それはツッコむようなところではないやろ。客観性のない粗探しただの自己満やで。
――を説明に使い過ぎ。
基本的には悪文と呼ばれるもので下読みによっては嫌われる。
情報の出し方も上手くない。この短い文字数でグライダーが風であおられたことを2回も書かなくても。
展開や会話の間に説明の地の文を挟むのは王道だけど根本的に使い方を間違っている気がする。
単にテンポを悪くしているだけなので、会話や展開と説明をきっちり分けた方がましになる。
読者はその方が読み飛ばせるし。
>>115 人目に触れたらオシマイだから、出す前にリテイク繰り返すんだろうが
その程度の理屈、ワナビだって分かるぞ
そんなんだから切られたんじゃねーの?
もう言い訳はダサいから静かにしてろよ
歳の頃で辞書引くんだぞ
じゃーな
元プロなら文章の重み知ってるし一部だろうが絶対晒さない
病人は黙ってNGがいいぞ
>>118 まあ良きにせよ悪しきにせよ、一次の風物詩ではあるけどね
減ったら減ったで一気に物悲しくなるけども
>>123 習作は晒しますよ。『商品』は晒しませんけど。
両者では文章の重みが違います。
とりあえず、一次選考通過者にプロさんがいたら、あなただってことでいいんだね?
商品だと?
作品は魂だ
売り物なんかじゃない
値段なんかつけられない
本当の天才は
お金じゃ買えないんだ
>>126 いいんじゃないでしょうか。探してみてください。
>>127 ぼくは本当の天才でもなんでもないので、商業原稿は100%売り物です。
「作品」とは基本的に言いません。
プロになれば、「自分が本当に書きたいもの」がいかに書けないかが分かりますよ。
結局何がしたいのが分からないんだけども……残念頭の僕には。
とりあえず、「俺、プロなんだぜ? 凄くね?」ってしたいだけでおk?
>>130 よく読んでほしいのだけれども、「ラノベ読んだことがなくても……」というケースはあるし、
プロにだってなれますよという一例を挙げたにすぎんです。
「商業デビュー済み」というのは、今の自分には何の勲章でもないので……
(むしろ完全な新人を対象にした賞に応募できなくなった分、マイナス)
本当の天才だけが生き残ればいい
商品を作れるやつなら他にもいる
自分である必要などない
仕事がしたいならまじめに働け
天才の居場所を汚すな
>>131 それを誰に向けてやってるの?そのスレの前見たけど、ラブコメブームが……、ネットでは……云々の話で、ラノベ読めなくてもプロになれるという一例を誰も求めてないような気がするんだけども……
スレの趣旨からズレてるから、文章晒しスレに移動してやってくれ
なろう作家や売れない元作家がゴロゴロいる界隈で、元プロなんて珍しくないし誰もあんたに興味なんてないよ
>>134 アニメ化作家の井中だちまが新人賞に応募する時代だもんな
すまんが自慢としか思えんし、書き出しのクオリティも特にすごいと感じなかった。というか面白くなかった。まあ元プロの話は本当っぽいんで再デビュー目指して頑張ってくれや
井中先生は流石に新作出せたと思うけどね
単純に富士見では、自分のやりたい事は出来なかったってだけじゃないかと
25時間後にはスレが阿鼻叫喚に満たされるのか。
正直、9割以上が落ちるんだし落ちて当たり前なんだろうが……
もうこんなコドクみたいな暮らしはいやだ!
おれたちはおれたちの手で天才を育てよう!
スレチは謝るが、事実の羅列を自慢と思うならそれは嫉妬だよ。
天才が負けるようだから変なのが沸いたり作家になったりする
この世界は本物の天才の手で運営されるべきだ!
凡才を廃棄せよ!我々は立ち上がるのである!
正直あの文章はパイロット版なので、ブラッシュアップできるところは多々あると思っている。
「すげー」と思われても逆に困る。
色々と批評してくださった皆さんには感謝。
あの程度の文章にブラッシュアップもクソもあるか
一発で人の心を打ち抜けない貴様に未来などない
才能の無さを悔やみおれとともに滅ぶがよい
所詮文章は、物語を彩るテクニックの一部でしかないんだから、文章にばかりこだわってる時点で二流だとわかるわ
書籍化作家だと天狗になってないで、脚本やキャラクター設定の勉強を一からやり直してみなよ
自分を一流とか天才とか、そもそも一度も言ってないんだが。
「無知の知」みたいなもので、自分は凡才です。
mfも真っ青の大運動会じゃないか!おれも混ぜてくれ!
>>140 おれ身長180越えで多分ここにいる全員が聞いたことあると思われる大企業で働いてて、高校で一緒に部活してたやつがそのスポーツでオリンピック2度出てるし一時期は世界一の記録を持ったこともあるんだ。ちなみに高校のときおれはそいつと一緒にレギュラーだった
これ全部スレチで過去の話でどうでもいいけど、事実の羅列だから自慢じゃないね
いや、あそこから推敲してもスゲーと言える文章にはならない。
可哀想だから遠回しにしか言わなかったけど、実際にはスゲーと言って欲しくてあれを投下したんだから致命的にセンス無い。
書籍化経験ありの人が文章上手いとか思ってる人はこの中にいないし、下手でも受賞できるのは俺みたいなクソワナビでも知ってる。
あなたはあなたの武器が編集者に一度は届いて書籍化できて、読者に届かなくてここにいるんだから。
普通に今回受賞するかもしれないし、一次で落ちるかもしれない。
ハラハラしながら一緒に明日を待とうぜ。
>>150 自慢じゃないですね。
身長は遺伝子と発育環境によるものだし、
勤務先・職業は己の努力によるものだし、
スポーツの話は種目がわからないことには評価しようがないし。
プロかどうかクオリティーで判断したと言っておいてこれだよ
ああごめん過去の話なの部活のことだけだわ
そしてさすがに酔いすぎてるからもう寝るわ
才能があるやつががんばればいい
ないやつにあるのは眠りだけだ
おれと共に眠ろう
もう戦わなくていいんだよ
創作はつらすぎる
悲しいよ プロなんて
>>151 ですから、あれ「パイロット版」ですって。あれが書き出しとして適切だとは思ってません。かなりのやっつけ仕事で書いてますから。
スゲーと言われたいというか、ネタとして投下したというほうが正しい。
「読者に届かなくて」というのは厳密には間違いで、重版がかかる程度に売れてはいたのだけど……
(これ以上は言えない。世の中には"ピー"なレーベルがある)
まあ、選考は人事のように他人事なので、冷めた目で待ちます。
通るといいな
この世界は地獄だ
君もその地獄を生きていくんだ
創作という 答えの出ない哀しい世界を
絵の上手い人が「アタリ」をとって、小学生の落書きにはなりませんよね?
本当に気の毒だけど、あなたの書き込みの一部です。
『クオリティ』とあなた自身がおっしゃってます。
>>85 >>とある原稿の書き出しだけど(今回応募したものではない)、
>>プロかどうかは下記の「書き出し」のクオリティで判断して欲しい。コメディ寄り。
1日で一次選考結果発表してくれると嬉しいな
生殺しでもう二週間放置はつらすぎる
去年は18日だったんですよね?
それだけ待たされるのはキツイなあ……
すげーと言われても困るとかすげーと言われたいとかいちいちガキみたいな言動だな。
そういうことがしたいなら晒しスレにでもいけや
>>158 初稿の段階では今までもこんなもんでしたよ。それでもやっていけました。
経験上、これを土台に商品価値のあるものはできると考えています。
キャラとプロットが固まればね。
流石にもう鬱陶しいからNGぶっ込んでる
18日は無いと思うけどねえ、それなら11月18日に応募総数発表してると思うし
キャラとアイディアと構成は悪くないかなと思ってるけど、要所要所で物足りなさを感じてなんだかなあという感じ
改稿して富士見にでも出したいけど枚数がねえ
尖ってる……といえば聞こえがいいが、全力出しすぎてかなり粗のある小説になってしまったので、
すでに大改稿するプロットを練ってるくらいだ
一次落ちか最終残りかのどちらかだと思う
大丈夫、落ちたらみんな大人しくブラウザ閉じるから。
いっそのこと不意打ちでもう発表してねえかなと確認したけどやっぱそんなことはなかった
>>164 可能性がゼロとは思わない。一応受賞できそうな作品はある
ただ、かなり不安が強い。行けるんじゃないかなーって気持ちよりダメかもって気持ちの方が上回ってる
別に死ぬ訳でも無し。
結果は覆らないのだから受け入れるだけ。
落ちればいつもと変わらぬ日常に戻るだけさ。
それにしても、さっきのアイツ痛かったなw
これから評価される我らに評価求められてもねえ…… ただ、プロットも立てずに悦に入って書いた文だけなんて、オナ二ーと変わらねぇよな?
何が辛いって自分の全力を振り絞ってやりきったから落ちたとき言い訳が効かないんだよね
一次は運だ売れ線がどうだ、なろうがどうだ俺の才能を認めない世間がおかしい
他責にすることだけはしたくないからただただ自分の無力が恨めしくなる
>>163 何でや
前回がたまたまそうだっただけじゃないのか
2012年も2014年もひと月前の18日に総数発表だったってのならわかるが
ここ落ちたら、次どこがおすすめかのう?
ちょいエロなラブコメなんだけど。
ちなみにスニーカーは一次落ちだったよ。
>>126 ……もし自分が一次通過した時に、その人と勘違いされるのは嫌だから、その認定はやめて欲しい
プロアマ問わずの公募なのだから、上で書き出しを晒した人以外にもプロは何人も
途中で書き込んでしまった
プロは何人もいるはずですよ
なまじ、歴史ものの本を出したことあるだけに、本当に勘違いされそうだったので思わず書き込みました
不快に感じる方がいたら申し訳ありません
プロ喰い詰めてるんだなー
数億円稼いでウハウハのモテモテのはずなんだが
>>174 MFがええんでないかな、締切近いし、レーベルの気風的にも良さげだし
16時間後に軽くお祝するんだが、ホールケーキでも買っておくかな
まぁ本気のお祝は来月下旬に電話貰ってからだけど
やめとけ。
自信満々で落ちてそのケーキ泣きながら食ってる姿を思い浮かべると悲しすぎるで
意外と自分だけは十二倍もある一次をなんとか通ると思ってるとこあるからね。自分もだけど。
あと2週間で発表か
無理とわかっててもやっぱ気になるな
一次は応募総数とか倍率とかあまり考えなくてもいいと思う
完結した物語としての体を成していない作品がゴッソリ切られるだけだから
折角書いたんだし、勿体ないから出したようなのが消えるだけ
予想やけど文章として読めない作品は全体の5%くらい
物語の体を成していない作品は全体の55%くらいじゃないか
今回の一次で落ちるのは90%
10%しか通らんのだから俺は絶対に落ちるわ
>>178 逆。今の出版業界に過剰な労力を注ぐほうが食い詰める。
本業にするとマジで死にます。
でもさー、絶対的な回答がある試験じゃあるまいし、昨日の奴もそうだけど、自信を表に出したら嫌みなだけだぜ。人間もっと謙虚にならんと
過去二番目の応募総数になってしまったからなあ
普段より約200作も多く削るから、そこに入り込んでも全然おかしくはないのが
絶対的な回答がある試験じゃないんだからって夢見ちゃう輩が多すぎる
・文章力
・キャラクター造形
・ストーリー性
・物語の構成力
・オリジナリティ
・総合評価
上記の五つがA〜Eランクで評価される
小論文試験やフィギュアスケートの得点をイメージすればいい
少なくても一次程度では。
最終的に受賞者を決める辺りで漸く正解が無いような選別になるんだと思うわ
>>185 物語の体を成してるのは4割と考えると、体を成していても通過率は4分の1だよね。
ファンタジアやらGAみたいに一次で2〜3割までしか絞り込まないところと比較すると一次通過のハードルはやっぱかなり違うよねえ。
まあ結局受賞の確率は大して変わらん訳だけどw
>>190 Aがプロ中堅レベル
Bがプロの下位レベル
Cがワナビ平均レベル
だと仮定すると俺は5項目すべてEかDだわ
絶対落ちたわ
今考えると俺が応募した作品なんてまさに物語の体なしてなかったわ
起承転結で言えば起承転承みたいな感じだわ
これは確定で落ちましたわ
あばよ
晒した人の内容から、
二次も通過するのはAとBばかり
一次は通過したが二次で落ちるのはBとCとDが付いてる作品
>>192 ワナビの平均レベルつっても、ここは約9割が一次で落ちるんだから平均レベルなら一次落ちでしょ
でもって評価シート晒してる人、つまり二次以上で落ちた人でも評価項目にCやDがゴロゴロあってB以上は少ないようなので
A:プロとして最低限のレベルがある(=ワナビの最上位レベル、最終から受賞も狙えるレベル)
B:ワナビの上位数%レベル(一次は安定通過できるくらいのレベル、ワンチャン二次通過も)
C:ワナビの上位10〜20%レベル(組み合わせによっては一次通過も狙えるレベル)
D:ワナビの平均レベル(安定一次落ち)
E:いわゆる「小説になってない」レベル(ワナビの下位10〜20%程度?)
ってイメージ
五段階評価といっても2割ずつ振り分けられるように評価を割り振ってる感じではなく、B以上はかなり絞られてる印象
・文章力 C
・キャラクター造形 A
・ストーリー性 C
・物語の構成力 C
・オリジナリティ A
・総合評価 A
こんな受賞作もありそうだけどね…
独創的なキャラの勢いで押し切っちゃうようなw
>>196 そらまあ便宜上Aが最高評価なだけで、実際プロ同士でもレベル差はあるんだから、Aだけど実質隠れS評価みたいなのもあるだろうしな
ただそういうバランスが悪いのは大賞とか優秀賞じゃなくて、審査員特別賞とかになってるイメージ
そして得てしてそういうもののほうがバランスタイプよりも結果売れたりもするという
他所で高次落ちがガガガでは一次落ちなんてこともザラにある訳だし
一次の時点であれこれ考えてもしょうがないと思うけど
そういえば今年は川岸先生は原稿読み終わった的なツイートはしてないのかね
一次は選考者とのマッチングだと思うな。ガガガで一次落ちのが電撃四次まで行ったことあるし。多分そういう人も割とおるやろ?
まあ最終的な受賞作はどのレーベルも売り出しやすそうな作品を選んでるイメージはある。去年はサンタ殺しとか、令和とかタイトルだけでもやられたって感じがしたしな。
>>197 そういうことですな
ただ、文章力も構成力もEとかDレベルだと、キャラの魅力もオリジナリティーもブチ壊すから
心当たりがある人は注意
ファンタジア、GA一次通過したことないけどガガガと電撃は一次落ちしたこと無いマンだから落ちたら落ちたで興味深い
俺は14歳から応募して17歳まで1次落ちしかしなかったよ。
初めて最終残ったのは27のとき。そのあとは最終いけたりいけなかったり。過去の応募作は50はある。
中々歴が長いね、結構昔のことも知ってそうだ
自分は20代前半から始めたけど確かに最初の3年くらい箸にも棒にもかからなくて
俺ってセンスないのかなと落ち込んだものだった
なんかもう落ち着かなくて20分に1回ここ見に来ちゃってる
これで今晩じゃなかったらちょっと持たないかも
深呼吸せい
ほかのこと考えな
異世界のこととか
追放ざまぁのこととか
なろうは優しい オレたちは癒されるんだ
異世界で建国するんだよ
仕事でもしてれば気が紛れるのでしょうが、
今日は休み。
で、応募した自分の作品を読んでいるんですが、時間も潰れるし、意外と落ち着く。
自作を一次落ちという目で見ずに済むのもあと8時間半……
スマソ
自分も同じくここ数日自作を心地よく読み返してたけど、落ちたら同じ目で見れないんだなあとセンチメンタルになってもうて……
落ちたら途端につまんなく見えるのは我ながらちょっとどうかしとる
通ったら「よく見たら面白いなこれ」ってなるから……通ったらだけど……
今年の電撃一次は一か月先延ばしにされたうえに落選くらったから、
頼むから明日でスパッと介錯してくれ
>>208 キミ普通に居座って溶け込んでるな、続ける気になった?
零時
わざわざ誰か親切なやつがテンプレにしてくれてんだからちったぁ自分で調べようや
馬鹿じゃないんだから
いや馬鹿なのかもしれないけど
0時に近づくにつれて1時間が滅茶苦茶長く感じられるようになったな
結果を上から順に見てじわじわ探していこうか、ページ検索でペンネーム入れてひと思いに
しようか悩んでる
検索で見ても未練がましく一つ一つ確認しちゃうからあとにしてるわ
一度それで見つかって地獄から生還したこともある
そういやここの一次発表ってあいうえお順じゃないみたいだけど何順なんですかね、受付順?
ひとつひとつ見ても未練がましく検索してさらにまたひとつひとつ見るわ
>>225 それで耐えきったことあるのか
何回見直しても無くて、検索で自分に引導を渡したことしか無いわ
>>226 紙応募が先でweb応募が後
んで、受付順
>>229 ありがとうございます
未だに紙応募もできるって知らなかった……(ロクに応募要項読んでない人)
やってみたいような、印刷代と郵便代がもったいないような……
これで18日だったらマジかよってなるけど
まぁ多分あと3時間だと思うけどな
>>179 レスありがとう。締め切り12月31日か、ならガガガ落ちてからで、大丈夫か。
ラノベ、小説デビューしてなければ出していいということは、非小説で名前出さずにゴーストライターとして本書いてても大丈夫かな?
>>231 端っこに紐通すための穴あけ用意したり結び方調べたりで創作活動の一部として楽しいとは思う
けど俺はギリギリまでやっちゃうタイプだから印刷ミスったり時間なくて0時までやってるゆうゆう窓口探したり大変な思い出しかない
多分日付越えたら静かになるので、みんなは代わりに頑張ってくれ。
アカン、心臓爆発する
面白いものは書いたはずだ。だけど前半が自信ない・・・
もしひとつだけ願いが叶うなら
発表を18日に伸ばして欲しい
確かに落ちても受かっても睡眠時間削られそうだし寝るのはアリだな
でも朝起きて落ちてたら会社行く気失くすわな
会社いきたくねえなあ
やだなあ
おれのこと誰か養ってくれねえかなあ
洗濯物も干したし明日提出のレポートも終わらせたし、祝杯にも慰めにもするためのお酒も買ったし心に衝撃を受けるための準備は整えた
もうそろそろか、あー頭がギンギンに冴えてやがる
結果見て寝る、ってのは出来そうにないな
とりあえず一次は通って、すっきりした気持ちで寝たいところだよね
他レーベルのときはいつ結果出るかよくわかってなくて気づいたら終わっていたけど
結果が出る時間の予測がついているとこんなにきついもんなんだ
・落ちると思ってたけどやっぱり落ちたわ、予想通り
・他で○次まで行ったのに落ちたわ、下読みとの相性だな
・毎回一次は突破してるのに落ちたわ、一次は運だな
・今のトレンドと逆の要素詰め込みまくりだからそりゃ落ちるわ
・今刊行されてる作品と設定丸かぶりだからそりゃ落ちるわ
・最近の刊行作から読み取れる編集部の方針と違ったから落ちたわ
・読み返したら誤字脱字や応募規定ミスが沢山あったからそれで落ちたわ
ありがちな言い訳集置いときますね
思うのは仕方ないし思う気持ちもわかるが、落ちてからそれを言っちゃうのはカッコ悪いぞ!
胸におさめて次頑張ろう
通った人はおめでとう
細けぇことはどうでもいいんだ。
酒は用意した。
布団は敷いた。
もうそれだけだ。
>>233 MFの規定はよく分からんけど、仰ってるような状況なら多分大丈夫じゃないすかねえ。あくまで小説の新人賞な訳だし……
ヤケになってクリスマスソング流し始めた
これで落ちても通っても平気や(震え声)
あー、もうさっきから時計とにらめっこだよ
あと5分だからなあ
心臓バクバクで死にそう
やっぱコロナで遅れてんのかなあ……この数時間何も手につかなかったというのに
うわあ。二週間以上、生殺し決定
電撃一次と同じパターンじゃん、、、
これって逆に一次結果来る前に電話あるんじゃないの?人によっては
よくわからんのだけど1次の審査自体はもう終わってるんじゃないのか?
まだ終わってないのかな
流石に1日だと思ったのに来てないのかよ……
18日は流石に長いなぁ、連絡とかどうなるんだ
流石に今日発表ないとは思わなかったわ
もやもやして眠れねーよ
12月18日に一次発表となると、受賞者への電話の目安は何時頃だよ…
年末までの辛抱だと思ってたのに
初心者で純粋に疑問なんだが
コロナで他がいろいろ延期になっていたのにここだけは予定通りにいくって思った理由はなんなん?
総数発表が11月1日だったから
去年は11月18日だったんだよ
だから今日来ると信じてた
>>290 そもそも予定通りではない
ガガガはいつ発表か公表されてなくて18日になったからみんな嘆いてるだけだろ
初期みたいに2時や3時だったり……はないよね
日付はバラついてもそこは律儀に同じだし
すでに本日付けのインフォメーション更新されてるし、ないんじゃないかな。
酒飲んで寝るか―
そもそも例年が殆ど1日なんだから、18日は本来例外だしなぁ
まぁ更に例外パターンの0時半とか、2時発表とかなったりしたら流石に笑うけど
こういうパターンの場合、連絡とかどういう感じになるんよ。
ただ後ろにずれてくだけ? 数少ない18日体験者おらんのか
納得したわ、ありがとう
気長に待とう
さすがに18日より遅れることはないよね?
純粋に疑問なんだが
コロナで他がいろいろ延期になっていたのに18日より遅れることはないって思った理由はなんなん?
>>298 去年のスレ見てるけどやっぱ電話来る人(≒受賞者)にしか分かんないから情報ないねえ
ただその年も二次発表はいつも通りだったから、そうなると電話待ちもクリスマスまでが限度っぽい
どうでもいいけどスマホから見たら滅茶苦茶なとこになっててワロタ
ありゃー。まだなんだ。
新作のキャラでも考えつつ、気長に待とう!
もっと早く言ってほしかったがしかたない
今日は寝るか
受賞者への電話は何日頃までに致します、とかツイートしてくれないかな
その日が過ぎたらすぐ余所へ応募するから
しかしまあ、結局寝とくのが1番の正解だったのか……
>>315 そりゃお疲れさんだ、こっちの結果も気になって気疲れしたろうに
>>316 疲れたねえ......危うく締め切り間に合わなくなるところだったし
>>308 ほら、お前らが騒ぐから公式が発表する羽目になったやないか。
だから何度も言っただろ
コロナって言い訳があるなら実際には影響受けてなくても使うものなんだよ
まあ、より吟味が必要なほど良作がそろってるってことで…
18日だったか、一応頭の片隅に入れてとはいえここから更に2週間以上とは……
前回はお漏らしなかったからぽいから、年末までに連絡が来るのかどうかもな
ふと、サンタクロース殺したの作者のツイッター見てみたら、ポエムばっかりでやべえと思った。こんな人間が現実に存在するなんて思いたくないぞ......
ああいう作風なら不思議じゃないというか、アレな人ならいくらでもいる業界だからポエミーなくらいなら多少はね?
ま、まあそうだが、作者大学生だろ?俺、友達がこんなだったら現実でどう絡めば良いか分からん。......あー書き込んでたらどうでも良くなったな。
サンタクロースの作者は痛すぎて逆にほほえましい
あのツイッターは間違いなく黒歴史になるだろうから、これからもがんばって生きてほしい
若いっていいよな!
>>332 ずるくも、酷くも、残酷でもない
何故なら、君にも若い時があったからだ
そんなこと言い出したら漫画だけどチェンソーマンの作者なんてもっとぶっ飛んでる
何だかんだああいうのをやりたいと思った時期もあったけど、自分は性格的に無理だったわ
いや、あの妹ちゃんは演技なのがわかるやん。こっちはガチっぽいのがあかん。
......サンタ作者も普通にセールスとしてやってる可能性があったわ。
てか、実際サンタ読んだ人いる?
自分の大学にいたラノベ新人賞受賞者はそもそもプロの詩人だったわ
>>335 読んだけど内面描写と回想多すぎて辛かったな
ラストは好きな部類なのにそこへ向かう道がやたら蛇行してたからたどり着く頃には感情が消えてた
多分ガチじゃなくて狙ってやってると思うけど
性格は癖があるというか、多分仲良くなれんタイプだろうな……って感じはある
まぁでも作家ならそういう人もいるよな、癖があってナンボの世界とも言えるし
>>337 俺は主人公含めて全員好きになれなかったので、終始イラついてたなあ。でもそういう感情を引き出した時点で勝ちみたいなところあるし。ま、その年の電撃大賞四次落選らしいがカタルシスの乏しさはあった。
>>338 生き残ってく作家だと思うよ。毎回失恋とタバコを持ち出して来そうだが。
ああいうことを苦もなく出来るタイプは強い
固定のファンを付ける可能性もあるし、売れるかは分からないけど
「車田正美のベタを見習え!」じゃないけど、下手に照れたりヒネたりするよりは一本気な方が魅力が出やすいとは思う。
>>332 若いってエロいよな
そそるよな
でも、おっさんにはやらせてくれない。
確かに残酷だわ。
若くてもやれない奴はやれないしおっさんでもやれるやつはやれる
ブサイクなら受賞して金持ちになればいいんだよ(難)
当たり前だけど18日なった瞬間一気に勢い落ちたね
しかし一次後の連絡はどうなるんだろうか、年始まで伸びるのかそれとも年末のままなのか
まぁまずは一次通過しないと、連絡にソワソワも出来ないんだけども
いかんせん18日発表の場合の電話漏らしが過去一度もないせいか、予測がつけられないんだよな
例年だと忘年会シーズンなんだが……
電撃がそのパターンでかなりがっくりきたからなー
過去最高の自信作を送る→一か月延長(ほうほう。しっかりと選考してくれるってことだな)→まさかの一次落ち!
今まで自信がある作品で一次に落ちたことなかったから愕然となったわ
外れ下読みってほんとにいるんだと思った一件だった
そうだよ!おれたちが落ちるなんてありえない!
下読みは間違ってる!
おれたちで新しいレーベルをつくろう!
角川春樹やな
作家になれなかったから会社興して自作を出版させるという
web小説で人気なら自費出版もアリだとは思うけどね
紙ベースはともかく、電子書籍なら別に不可能ではないと思う
当然レーベルがやることを全部自分でやらないといけなくなるけど
新しい時代の幕開けだ
おまえら!ついてこいよ!
このビッグウインドに!
>>355 友崎文也
市立関友高校の生徒
主席入学で裏生徒会(生徒会監督部)の総督
世界各国から注目を集めており一部の学者・魔法師・魔工技師から『天災』『尊師』『魔法の神様』と言われており
魔法開発の第一人者
魔法開発だけではなく武術に長けており武術だけで1個師団は潰せる
得意魔法は全部
戦略級魔法師には指定はされていないが
戦略級魔法を数個持っている
戦略級魔法
永久不滅の虚無エターナルヴォイド
この魔法を対象者に向けて発動すると視覚聴覚を奪われ精神的負荷をかけることで
対象者を自殺に追い込む
神の願いゴットウィッシュ
対象者に向けて発動すると対象者の情緒が不安定になり狂乱状態に落ち込む
対象者は無差別にひとを襲い一定時間になると神からの審判が下され心臓が破裂する
能力 神のゲーマー
アタファミだけでは無く全てのゲームで不敗ゲーマー
負けた者の命を吸い取りアンデッドは永久に彷徨い続ける
みんな大好きだよ
一緒に合格しようね
そしたら幸せになれるから
愛してるよ
せっかく執行日が伸びたんだからガガガチャンネルに出演する妄想でもしよう!
>>362 友崎文也
市立関友高校の生徒
主席入学で裏生徒会(生徒会監督部)の総督
世界各国から注目を集めており一部の学者・魔法師・魔工技師から『天災』『尊師』『魔法の神様』と言われており
魔法開発の第一人者
魔法開発だけではなく武術に長けており武術だけで1個師団は潰せる
得意魔法は全部
戦略級魔法師には指定はされていないが
戦略級魔法を数個持っている
戦略級魔法
永久不滅の虚無エターナルヴォイド
この魔法を対象者に向けて発動すると視覚聴覚を奪われ精神的負荷をかけることで
対象者を自殺に追い込む
神の願いゴットウィッシュ
対象者に向けて発動すると対象者の情緒が不安定になり狂乱状態に落ち込む
対象者は無差別にひとを襲い一定時間になると神からの審判が下され心臓が破裂する
能力 神のゲーマー
アタファミだけでは無く全てのゲームで不敗ゲーマー
負けた者の命を吸い取りアンデッドは永久に彷徨い続ける
俺は神様なんだ
強いんだ
みんなはおれに
ひれ伏すんだ
>>364 友崎文也
市立関友高校の生徒
主席入学で裏生徒会(生徒会監督部)の総督
世界各国から注目を集めており一部の学者・魔法師・魔工技師から『天災』『尊師』『魔法の神様』と言われており
魔法開発の第一人者
魔法開発だけではなく武術に長けており武術だけで1個師団は潰せる
得意魔法は全部
戦略級魔法師には指定はされていないが
戦略級魔法を数個持っている
戦略級魔法
永久不滅の虚無エターナルヴォイド
この魔法を対象者に向けて発動すると視覚聴覚を奪われ精神的負荷をかけることで
対象者を自殺に追い込む
神の願いゴットウィッシュ
対象者に向けて発動すると対象者の情緒が不安定になり狂乱状態に落ち込む
対象者は無差別にひとを襲い一定時間になると神からの審判が下され心臓が破裂する
能力 神のゲーマー
アタファミだけでは無く全てのゲームで不敗ゲーマー
負けた者の命を吸い取りアンデッドは永久に苦痛を受け彷徨い続ける
おれは おれは間違ってない
神になれるはずだったのだ
例えば、書籍化に必要な執筆能力が100だとして
95くらい面白い作品が書ける奴は
『俺の作品は面白い』『書籍化まであと一歩』と思うんだろう
悪いことじゃないし、間違いでもないんだよ
下を見れば0から94の奴らがいるわけで、自信を持つのも当然だ
でも実際の世間は99.995とか、99.996とかの力を持つ奴が沢山いて
ほんの少しの運や工夫でしのぎを削り合う修羅の世界なんだよな
95や97の奴は、勝つことも退くこともできず、届かない弾を撃ち続けるしかないんだ
それこそアンデットモンスターみたいに……
また、編集がベタ褒めなパクりなろう系が大賞になるんじゃね?
今度は有害図書狙ってくるくらいの下品系かもよ
一次落ち常連だからそんなヤツを羨ましく思うが、
想像してみると、確かになまじ能力のある方がかえって不幸かもな
やっぱ追放ざまぁがトレンドだしな
きもちええし仕方ないよ
追放ざまぁが好きな人多いよな。
実体験だけど、現実でザマァの方が何千倍もカタルシスあるし気持ちいいのにな。
お前らリアルで追放されて、ざまぁしたくて小説書いてるんだろw
話の内容なんて極端な事を言えばどうでもいいのよ
ただ読んで、気持ちよくなればそれでいい、それが電子ドラッグ
そうだよ!
現実はぼくを受け入れなかった
そんな現実は否定してやる!!!!
>>369 真理よね。書き慣れてくると沼にはまってしまうという
このレーベルで賞取って書籍化して欲しい、みたいな拘りがあると大変だろうけどね。
書籍化してくれるならどこでも構わないってんなら全ての公募に出して、全て落選したら無料で晒して、
それでもお声が掛らなければもうその作品には価値が無いって認めざるをえない。
そういうのが何作も続いたら作家の適性が無いってこと。けっこうシンプルに判定される
『面白い』ってのは、料理で言う『味がする』と似てると思う
素材を調理して形にしてる以上、なんらかの味は発生するし、多くの場合作り手好みの味に仕上がる
でも店の商品として出すなら、味がするだけじゃ駄目なんだよな
万人受けする味とか、尖った層に刺さる味とか、商品として成立する体裁を整えなきゃいけない
何年も酸っぱいカレー鍋抱えて『俺の料理は味がするのに!!』と騒ぐような奴には、なりたくないもんだ
半年で1000以上粗製乱造品ばっかり食べて味覚障害に味は分からんぞ
テンプレのインスタントとか月夜涙みたく汚物を自信を持って売り出して損害だけ出すのは味覚障害としか
酸っぱいカレーも客的には夏の定番なんだが
世間やトレンドが追えない無能なら売れる物を出せるわけねえし今後はどうするんだろうな
味の話をし出すと確かになろう系が果たしてちゃんとしたカレーと言えるのかって話ではあるな
でも現実としてそれを好んでいる人は沢山いる訳だし
1日まであんなに怯えていたのに、延びたからまた根拠のない自信がわいてきた
落ちたらなろうにいこうぜ
あそこはええとこや
追放ざまぁ書くとええらしいぞ
異世界モノで好きに書かせてくれるってんならいいけどね
ちょっとでも鬱展開が入るとブーイングだって聞くし
同じ言いなりだとするなら、編集の言いなりになって”物語”を書きたいよなぁ
それにああいう逃避を前面に押し出した作品って、俺達とは対極にあると思う
登場人物の心理とか上手く書ける自信ないな
編集の言いなりとはいうけど、編集も結果的に読者の言いなりになってるけどね
新人賞作品が時流や流行に沿った内容に魔改造されるのってそういうことだし
まあガガガはそこまで酷くないというか、独自路線ではある気はするけど
編集部というか出版社が読者の奴隷なのは電撃の最近の受賞作みたらよくわかる
まじで普通の作品ばっかりになってて電撃の意味ない
ガガガはまだ健闘して変な作品取ってる
>>388 大丈夫、鬱だろうが爽快だろうが九割九部感想なんて一件も来ない
>>390 編集長変わってからは変な作品取ってないでしょ
今回は2ラブコメ2異世界1SFだと予想
ブーイングたくさん来るなら書籍化目前だよな
鬱展開やったらそっ閉じされるだけ
正直新人賞は一部レーベルを除いて、大賞以外は流行に寄せた改稿をさせられるもんだからな
それで売れればまだ救いはあるけど、売れなきゃ地獄以外の何物でもない
異世界嫁物語
嫁とくっつくまでの一年間
くーたまんなえぜ!
この人ついに受賞したんだ…
https://aizakikabegiwa.hatenaブログ.com/
>2016年11月〜2020年5月までの応募歴をまとめると、
>一次落ち11回、二次落ち7回、三次落ち1回、四次落ち1回、最終落ち1回、受賞1回です
(複数応募や使い回しなどの重複有り)。応募した作品の半分くらいは一次で落ちてますね。
>書き始めから受賞までの間、公募サイズの長編を合計15作書きました
見切り付けられずに人生を棒に振ることも多いけど、粘り勝ちってのもあるからなぁ
俺は一次2回落ちたら辞めると思うわ
2回とか諦めはえーな
おれなんか20回以上一次落ちしてるぞ(二次落ちは30回以上してるが)
でも最終落ちは4回してるから、あと一歩って感じなので諦めるという選択肢はないなあ
一次も通らないような作品は書いてる時点で分かるから、そんなのは投稿しない。
受賞するような作品だと思って投稿して一次も通らないようなら自身の感覚がズレていて将来性が無い
ま、ええんちゃう? スタイルは好き好きで
ところでお前さんワナビ初めて何年で何作応募したん?
複数のプロット書き始めて6年ぐらい
下書きを最後までするようになって2年
受賞レベルだと思えるような作品が初めて書けたから今回初投稿
何処かから出版されるまで使い回すけど、一次で落ちるようなら辞める
一次通る通らない作品がどうこうとかの問題じゃなく
選考そのものが良質な物が必ず適正な評価を受けれるほど精度の高いシステムじゃないと思うんだが
一次なんて特に不確定要素多いでしょ
選考のせいにするようだと泥沼に嵌まるわな
評価項目があるんだから一次程度なら自分で分かると思う
そう思ってて一次落ちするようなら感覚がズレているから辞める
それな、だいたい自信あるときほど一次で落ちるもの
逆に適当にゴミを投げると通ることも多々
そもそも商業でやってるプロも平然と一次落ちするし、結局運
運で一作書籍化されて、そのあと一次落ちするようなら作家で食えないじゃん
そもそも適性が無い
まぁ運で一発当てて、その金で余生を細々と生きるって目論んでるのかもしれないけど
ある新人賞で高次落ちだったものが、別では一次落ちなんてのもザラにあることだし
かなりの例外だけど、86は電撃に2回送って一次落ちからの大賞受賞してる
基本的な事が出来てるかは当然あるにせよ、それがクリア出来てるなら後は下読みとの相性
下読みとの相性とか評価基準が合わないとかあるだろうから、一つのレーベルで一次落ちしただけでは何とも言えないのは分かる。
でも自分の物差しで受賞レベルだと思える作品が複数レーベルから一次落ち食らったら、自分の物差しが狂ってて幾ら書いてもムダだと思うんだわ
自信作が一次落ち喰らいまくったら確かに自分の尺度に問題があるのかもしれない
でもそこから問題を改善してまた挑戦すればいいんじゃね?
長年応募し続けてやっと受賞する人の多くは運で突破したんじゃなくて、問題を改善できたから受賞したと考えるのが自然でしょ
初投稿と聞いておれはみんなほどキツくは言えないなあ
おれだって初投稿の頃「まあ一年くらいでデビューできるっしょ」とか調子こいたこと考えてたもん
机上ではいくらでも強いこと言えるからね、だからまずは経験してからでないと何言っても届かない
評価シートは鵜呑みにするもんじゃない......適正とか才能とか言いたがるのは初投稿ワナビあるあるだわな
自然って言うなら、感性の鮮度なんて加齢と共に落ちるのが自然でしょ
小手先の技術ばっかり磨かれてくから、高次落ちはできても受賞できないんじゃないの
まあそもそも『長年応募し続けてようやく受賞』の例をあんまり聞いたことないんだけどさ
『長年応募し続けてようやく受賞して大ヒット』はもっとだな
受賞するのが目的だったから出してこなかっただけで、折角書き上げたから一応出す、みたいなレベルなら6年前から出せてた
だから遠慮無くキツい事言っていいよw
自分は初投稿でいきなり受賞を目指して書いてきた。だから2回一次落ちするようなら潔く辞めるんだわ
脳は鍛えれば死ぬまで衰えないから、感性が鈍るのはただ単に脳を使ってないだけなんだよなあ
若い人が想像で書いてるのと、年配者が実体験をもとに書いてるのでは切実さが違ってたりする
年食ってラノベ読者に響かなくなったら一般向けを書けばいい
>>409 その理屈は理解できる、でも自分の物差しが本当に正しいのかどうかも分からないからね
他の人に見てもらったら、意外と分からなかった部分ってあるし
>>413 web小説からヒットした人なら割といるけど、新人賞はどうだろうな
平坂先生は受賞まで6年かかったとか見たことある、確かその時点で30前半かな
あ、すまん思いっきり違う所見てた、普通に20前半だったから平坂先生は普通に若い年齢デビューしてるわ
>>413 上遠野浩平とか。作者名を忘れたのだと、ヴァルハラの晩御飯、壊れた世界の向こう側の人
今度GAで受賞作出る人は苦節13年って言ってたね。まあちょっと売れそうな雰囲気はないけれど……
なろう発とはいえ、劣等生の人なんてデビュー時は40前半くらいだしね
何処で花開くかは人によって違う、早熟もいれば大器晩成の人もいる
勿論努力を続けていかないといけないけど
どっちもたった3作しか出さずに消えたけど、一次落ち連続18回の人と落選100回の人もいるわな
後者の方は死亡説もあるが……
後は……ヒットというほどではないが、たまなまの人はワナビ10年とか言ってたな
>>413 ああ、加齢するほど何十年も応募し続けるというイメージではなかったわ……せいぜい2〜10年とかそのくらい
現役世代と20年近く離れたら流石に現実の高校生あたりを主人公にするのは大変かも?
俺は賞金貰って旅行に行きたいくらいの感覚で数年前から投稿してる。宝くじよりは当たるんじゃね?今まで4本を5つの賞に投稿して2つ一次通過。
落ちたら一般の文芸の賞を目指すわ
別に十代の子供の共感を得たい訳では無いし、読んで欲しいとも思わない
ラノベ読者が高齢化してきてるから、ラノベ、ライト文芸、一般のどれに出すべき作品なのか悩むことはあると思う
ラノベを読む高齢層を意識した作品が増えて来て、それらを楽しめない中学生のラノベ離れも懸念されてるみたい
タイに移住して現地妻作る自叙伝みたいな小説の第2章を送る人もいるんだよな。「小学館」という看板が誘蛾灯になってるのかも。
送った後、自作が今の流行りとかけ離れている事を知った。
俺が好きなのはシリアスかつハードなラノベで、性格的に書くものも重くなりがちなんだよ。って事はライト文芸が良かったのかな?
俺も正直ハッピーエンドは書きたくないわw
ちょっと鬱入れただけで敬遠されるようなカテゴリは困るよなぁ
音楽で例えれば、アイドルしか知らないヤツに激重スラッシュメタル聞かせるみたいなもんか
出版業界の関係者では口が裂けても言えないので私が暴露します
日本の出版業界も既に中国共産党の手の内です
中国側の「ルール」に沿わない限り絶対に本の出版はされない
やはりグレーな業界にはそれ相応の後ろ盾が付くものです
日本の作家に急死が多いのもこれが原因でした
今の状況は作家を目指す応募者にとって余りにもフェアではありません
日本の出版社は中国共産党の意向により思想に沿わない物は問答無用で弾かれます
反共産主義的な物語だけではなく、ただ今の日本社会を良り良いものとしたい
そんな至極真っ当な作風を創るすらも叶わないのです
他国の意向に従い表現の規制された小説は、最早小説とは呼べません、
そんなものは只のプロバガンダの小冊子です
自分の作品を規制され、それでも作家を目指したい方であれば貴方を止めることはありません
ですが、全うな作家としての志を持たれている方はキッパリと諦めてください
どう工夫しようが貴方の夢は現状ではかないません
中国共産党が解体するまで、今は時期が絶望的に悪いとしかいえません
自分の大切な作品を、無暗に今の出版社への「餌」にすることはありませんから
それは事実ではないというのであれば、出版関係者は応募者を安心させるためにも
中国共産党や習近平のことをこの場で貶してみてください
できませんよね? だって関係者は既にPCやスマホ「監視」されているから
関係者は匿名掲示板にかの国の不利になる書き込みをするだけで処罰されてしまう
ごく一部の国民以外は分かりませんが、もう日本は中国共産党の支配下に置かれているのです
ですが、何年先かは分かりませんが中国共産党は必ずは解体されるでしょう、
どうか希望は捨てないでください、志ある人たちはそれまで爪を研いでおいてください
>>430 ちょっと興味あるな。
どんな感じの作品か、ざっくりとでいいから聞かせてくれない?
>>434 いやいやいや、稚拙な部分も多いし、興味を持って頂けるほどの物ではありません。
女が主人公で◯◯◯で×××
どうせ落ちるから問題ないと思うんですが、これ以上は言えません。
>>430 そういう「流行と懸け離れているから落ちたんだ」という判断は、単に作品のクオリティが低いから落ちたという可能性から目を塞いじゃうからやめといたほうがいいと思うけどな
ここに限らずどこの賞でもそういうこと言う人ゴロゴロいるけど
>>252参照
ここは受け容れる作品の幅が相当広いから、受賞してから売れるかはともかく、受賞までなら流行でないから落ちるってこたそうないと思う
毎年一作か二作はどう見たって売れ線じゃないものが受賞してるもの
そもそもの売れ線って何だよ?
なろう系の異世界ファンタジーで今ならザマアみろだがもう遅い! 的なランキングを新人賞で出しても壊滅してるじゃねーか
流行り廃りを考えたら受賞から出版までで廃るし便乗本なんてすぐに賞味期限切れるわ
この手のコンテストは流行りの開拓目的じゃねえの?
内容はともかく今の流行りは個性的なキャラと展開がわかりやすくて早いことだと思う
これは一般文芸にも言えるんじゃないか
>>436 大丈夫。自分が書いたものだから問題点も把握してるし、落ちたら次に生かすさ
>>438 それは流行とか関係なく常に大事なことでは……
キャラに個性がなくて展開が遅いとか誰得
ここに関していえばチラムネなんかは流行とか売れ線の真逆でも受賞して結果ヒットしてるからな
実際選考では担当の岩浅以外の編集者全員反対だったらしいし、受賞後も改稿方針巡ってバチバチにやり合って譲らなかったと作者がどっかで言ってた
うろ覚えだけど、編集は俺ガイルっぽい闇を抱えた主人公にしたかったんだった気がする
それを聞いたからガガガはけっこう信頼してるけど
一般文芸って漫画みたいな個性立つキャラいなくても売れる奴いっぱいあるじゃん
例えば半沢とかあれ主人公も含めて登場人物の大半は普通のリーマンだし
倍返しだ!みたいな派手なリアクションなんて原作小説にほとんどないぞ
あれを普通のリーマンと形容するのは流石に…
普通じゃ折れて左遷されてるところを主人公に能力を与えることで無理矢理切り開いていく勧善懲悪モノでしょう?
あれで個性無いなら大半の主人公は虚無だよ
>>441 若い人?
一般文芸はずっとそれが許されてたんだよね
海外文学だと今でも普通なんだけど
国内だと一般文芸とラノベの垣根が崩れつつあるのは有名な話
そしてラノベはさらにわかりやすい基本設定がテンプレの異世界ジャンルが出来ている
出版社が数字だけ見てなろうに寄せたものばかり出したがるからしゃーない。根本的な解決なんてしなくていいんだよ。一時しのぎを繰り返して退職する時まで保てばいい。
どこも基本はそういう姿勢の編集しかいないので覚悟するしかない
>>430 あれ、俺いつ書き込んだっけ?
やっぱりライバルがいたんだ。
読者に媚びずに書きたいことを書いて
純文学系 小説新人賞を目指そうぜ!
まぁ中高生の会話を文字にしてばかりいる作品は無理だけどw
書きたいものを書く。良いですね。
結果を出す為には分析も大切なんだろうけど、そこばかりに囚われても創作の心が死んでしまうような気がする。
小説を書きたいと感じた瞬間、あの初心を忘れないことが大切なんだと思います。
書きたいものだけ書いて作家になれるのは一部の天才だけでしょ
書きたいものを書きつつ読者が読みたいものを書くといいんだよ
ワナビの創作論か……
無職の語る起業の心得みたいな侘び錆びがある
気に障ったならスマン
何の結果も出してない奴に云われても全然響く言葉じゃねーなと思ったら、つい……
アニメ化したときにキャスティングに口を出せて、声優が枕営業してくるまで登り詰めろ!
ワナビスレ覗くと定期的に「デビューして声優さんと結婚したい!」って言ってる奴見かけるけどあれどの程度本気で言ってるんだろう
好きな声優をドラマCDで採用した作家ならいた
なおアニメ版で変更されたもよう
本気に決まってんだろ
おれは声優によちよちしてもらうために生きてるんだ
そういう目的の作家って普通にいるから、基本的に声優には近付けさせないって話聞いたことある
ふざけんな!!!
夢壊すな!!!!
くそが!!!!
声優さんからしたら良い迷惑だろうしな
近づけさせないのが正解だわ
みんなオレとの結婚を待ち望んでるんだぞ
結婚の出会いを奪うのは非国民だ
ふざけんな
声優さんのどこら辺がいいのさ?
男が考えた理想の女キャラと声が同じってだけで後は普通の女性じゃないか
恋愛したことないだろ
仕事で適度に病んだフェラ嫌がらない一人暮らしの女が一番楽
友崎文也
市立関友高校の生徒
主席入学で裏生徒会(生徒会監督部)の総督
世界各国から注目を集めており一部の学者・魔法師・魔工技師から『天災』『尊師』『魔法の神様』と言われており
魔法開発の第一人者
魔法開発だけではなく武術に長けており武術だけで1個師団は潰せる
得意魔法は全部
戦略級魔法師には指定はされていないが
戦略級魔法を数個持っている
戦略級魔法
永久不滅の虚無エターナルヴォイド
この魔法を対象者に向けて発動すると視覚聴覚を奪われ精神的負荷をかけることで
対象者を自殺に追い込む
神の願いゴットウィッシュ
対象者に向けて発動すると対象者の情緒が不安定になり狂乱状態に落ち込む
対象者は無差別にひとを襲い一定時間になると神からの審判が下され心臓が破裂する
能力 神のゲーマー
アタファミだけでは無く全てのゲームで不敗ゲーマー
負けた者の命を吸い取りアンデッドガイジは永久に彷徨う
結婚したい!!!
声優と!!!!!
それだけがオレの望みだ!!!!
大成した創作者に頭のオカシイ奴が多かっただけで
頭のオカシイ奴全てが創作者向きとか、大成できるってワケじゃないんだよな
イカれた人間の方が躊躇がない
チャンスがめぐってくる率も高いと思う
因果関係はあるんじゃないかな
本当に声優さんと結婚したいなら
ラノベ作家よりも、声優さんがアテレコするスタジオのスタッフにでもなった方が可能性高そう
声優になる奴はアニオタじゃなくて自己承認欲求高い奴だと理解したらまず付き合いたいなんて思えないだろうな
お馬鹿なレスしてる奴らはみんな一次落ちなんだろうな・・・ ご愁傷様
心配しなくても9割以上が一次落ちだからヘーキヘーキ
スレ民がどれだけいるのか分からんけど、大体4、5人くらいしか通過報告ないと思うよ
6日に結果発表された第1210回スポーツくじMEGA BIG(メガビッグ)で、
12億円の1等が1本あり、スポーツくじで史上最高額となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdaad7436b6c350a25a61894fdd7397a5c399057 久し振りに買ったわw
クリスマスまで電話来なければ同じ作品を余所に投稿してもいいよね。次からはライト文芸の新人賞に出すわ
あくまでそれぐらいだろうと推測されてるだけで公式は何も言ってないからね
何ならレーベルとしてはまだ二次発表もしてないし
本人すら期待してない作品が受賞するわけないし、別にいいんじゃね?
作品自体は良作で自信ある。だが投稿先が適切でなかった
だから、この投稿先では受賞するわけない、この賞に関してはどうなろうと関係無い作品だって見切り付けてるんだろ?
クリスマスと言わず、もう応募しちゃえばいいのに
真の投稿先だって、早く査読できた方が嬉しいんじゃない?
今回は一般寄りの作品も受賞させました、なんてことがあるかもしれないから一応連絡最終日までは余所に出さない
一次が2週間以上延びたこと考えるといつが電話のデッドラインなのかさっぱり分からんからなあ
もしデッドラインもそのまま延びるなら年末年始挟むことになるし、そうなったらもう2次発表のタイミングと大して変わらんかも
ガガガが過去一般よりの作品を受賞させたことあるか?
連絡最終日とかクリスマスとかいわず、18日にわかるだろ
一次舐めすぎ
自分は出す気無いけど、連絡来なかったら年末締め切りの公募に
使いまわしたい人居ると思う
Mfとかか。でもそれなら一般っぽいのは、なおさら厳しそう。
下読みさんと同じレベルの分析力、審美眼を身につければ一次で蹴られるような作品は出さなくなる
>>1 友崎文也
市立関友高校の生徒
主席入学で裏生徒会(生徒会監督部)の総督
世界各国から注目を集めており一部の学者・魔法師・魔工技師から『天災』『尊師』『魔法の神様』と言われており
魔法開発の第一人者
魔法開発だけではなく武術に長けており武術だけで1個師団は潰せる
得意魔法は全部
戦略級魔法師には指定はされていないが
戦略級魔法を数個持っている
戦略級魔法
永久不滅の虚無エターナルヴォイド
この魔法を対象者に向けて発動すると視覚聴覚を奪われ精神的負荷をかけることで
対象者を自殺に追い込む
神の願いゴットウィッシュ
対象者に向けて発動すると対象者の情緒が不安定になり狂乱状態に落ち込む
対象者は無差別にひとを襲い一定時間になると神からの審判が下され心臓が破裂する
能力 神のゲーマー
アタファミだけでは無く全てのゲームで不敗ゲーマー
負けた者の命を吸い取りガガガ文庫の糞ガイジは永久に彷徨う
横からだが一般云々について、サンタとか夏トンとかはライト文芸よりじゃないか
どっちもメディアワークスなんかで出ててもおかしくないし、夏トンに関してはゲスト審査員の人が「はっきり言うと、送る賞と審査員を間違っていると思います」って言及してるしな
だから本当に面白くてクオリティの高い作品なら通るでしょ
その前にも平浦ファミリズム、ヒイラギエイクとある訳だから最近は一般寄りを取らない年の方が珍しいような……一般寄りの定義によるけど
ライト文芸枠と言っていいのかは分からんけど、それくらい全く取らないジャンルではないね
おそらく、受賞の5作が決定したか、あるいは最終の10作か
一次もまだなのに明日から電話を期待しなければならないかもしれんな
未来を決める……か
新人賞関係とも取れるし、何か別の新しい企画をスタートさせるとも取れるし、正直どっちかは分からんな
とはいえ時期的にね・・・
電話来た人はおめっとさん。今年も漏らさんようにね。
しかし新人賞なら18日に伸ばした理由がなぁ
連絡も例年なら年末頃みたいだし少し早いような気がする
今日受賞者決定で明日以降連絡なのか、もう連絡済みなのか、2次通過作を決定しただけか、はたまたまったく別件なのか
考えてもキリがないけど時期的に怖いなあ
すでに電話終わってたら悲しすぎる
一次発表前に受賞連絡なんて過去に無いんじゃねーの?
会議が5時過ぎに終わって実作業とか言ってたから、今日来る可能性は流石に低いだろう
とはいえ、電話が来るとしたら明日以降……か?
そして実作業に移る、と言ってるから選考会議っぽくはないような……(連絡のことを実作業とでも言ってるのかもしれないが)
とはいえ時期が時期だけに意味深過ぎる
というか、新人賞ならそういう示唆を編集がツイートするのはおかしいと思う、一次もまだなのに
単純に別の企画がスタートするだけだと思うけどなぁ
ないと思うけど、web小説サイト始めるとか
過去におもらし?が発覚したのもこのくらいの時期だよね確か
1日に公表作業が間に合わなかっただけで、スケジュール自体は例年と同じなのかね
編集長がお漏らししたらもうなんでもアリになるな
まあ1月に受賞連絡が来ることをお漏らしした審査員がいたワケだけど
どちらにせよ、応募した側としては敏感になるよな。この時期は。
一番ありそうなのは今回の公募と無関係で、編集長としては
公募なんてそこまで大きな話じゃないってこととか。
大きな話じゃないというか、まだ決まってないなら大きな話も糞もないというか
ただ仮に本当に公募なら、そりゃ大きい話という意味でツイートしてるでしょ
一次終わって結果外部委託かな
休み抜いても一週間前だからそんなもんじゃない
シモネタとかツインテみたいに一見こんなん誰が得すんねんみたいなのは最近無いかもな
おれはそういうのを書くのが得意だからガガガに送ったんだが、最近それ系取ってくんなくて困る
商売でやってる以上、いつまでもニッチは続けられない
変換期、故に狙い目
イロモノといえばガガガみたいな所もあったけど、最近はさっぱりだな
まぁそこそこ売れるけど、大ヒットまで行くって印象はないしなぁ
このスレを見ている編集長が、今日連絡来ない人は受賞者じゃないから余所に投稿してもいいですよって教えてくれてるのか…
>>528 そしたら一生ガガガ押すわ
編集長が5chに来るとかもはや伝説ってか神話だろ
あれ、電撃?
重複期間ばれたらどうなるか考えられない程度の奴が書くのはうんちだろうから好きにしたら
ここ初なんだけど普段はいつ頃連絡来てるんだ?
年末?
さすがに一次発表前に連絡は来ないと思うんだけど
ジャナ研の人が会社の忘年会、リベンジャーズ・ハイの人がクリスマスって言ってたんだっけか
浅井ラボのブログ的にも遅くともクリスマスには来るっぽいけど、1日に一次発表した年の情報しかないからよく分からんね
1日発表の時でさえ上旬やらクリスマスころやらと情報が錯綜してるなあ
仮に昨日の会議が新人賞関連であったとしても、即座に連絡に入るとは考え辛い……のかな
一次発表が1日の時の受賞連絡:早くて12月上旬、遅くてもクリスマス
一次発表が18日の時の受賞連絡:情報無し
まぁ普通に考えて今回の受賞連絡が一次発表前に来るとは思えんわな
1日発表なら、12月下旬頃に連絡と考えるのが自然だけど、18日だと年始にズレるのもあり得るからなぁ
基本的には12月は受賞が決まった連絡で、1月にゲスト審査員を交えてどの賞に受賞させるか決めて再度連絡っぽいけどね
https://ln-news.com/articles/57172 このインタビューで電話について触れてるけど、多分1回目が受賞ほぼ確定の連絡(意思確認?)、2回目が何賞に決まったかの連絡だと思う。
しかし気になって色々調べてるけど一次すら分からんというのに我ながら不毛なことよ……
>>535 ここは最終落ちには電話来ないよ
少なくともおれには来なかった
なので電話来ずに最終に残っても落選だとわかってしまう
もしかしたら、18日に大賞まで一気に発表もありえるかもな。
>>539 最終残りました電話(いつ選考があるかの連絡とセット)、受賞しました連絡の話なんだが
受賞確実なすごい作品書いたけどまだ電話来てないからまだ大丈夫だと思う
>>539 二次通過10作品入りして受賞逃したのか…
その作品って余所で日の目を見た?
最終落ちで電話来ないのは一番つらいな
賞金いらないから拾い上げてくれと思うよな
面倒見のいい所だと最終10作品入りして受賞逃した5人?には担当付けて
書籍化できるまでアドバイスしてくれそうだけど
最近、漫画の原作とかネームの勉強して知ったんだが、漫画分野だと編集のサポートがもの凄い厚いよな
事細かいアドバイスはもちろん、未デビューでも支援金とかもらえるところもあるし
ラノベもそれくらいサポートしてくれる編集部ができたら、漫画コンテンツまで水準があがると思うんだが
電撃とかMFくらいの大手だと最終で落ちた人にも担当が付くらしいけど、ガガガは比較的小さいレーベルだから難しそう
有望なのは大手に囲い込まれて小さいレーベルにはレベルの低い投稿しか来なくなるかもな
漫画とラノベは大分景気が違うからね
ラノベはなろうに頼っている時点で大分厳しい状況を物語ってる
売れなきゃ一巻で切り捨ても当たり前だし、育てるという意識もあんまりない
全盛期の頃は漫画みたいに手厚いサポートをしてたらしいけど、今は電撃でもほぼないんじゃないかな
そんなシステムが確か、第1回と第2回の賞の時にはあったと思う
>>541 最終残りました連絡がないということ
完全スルーで1月18日におれの作品があって、当然のように最終落ち
>>543 電撃に使い回したら一次落ちした
それ以来電撃には送っていない
あ、おれ539ね
まあそれ以来といっても今年の話なんだが
去年電撃で一次落ちして今年は電撃に送らなかった
>>551 電撃一次で落とした下読みをざまぁする為にガンバレ
まぁお漏らしが無ければ普通は二次発表後に連絡が来るのかなと思うもんだからね
年末に連絡って分かったせいで、最終に残っても連絡ないから落ちてるって分かるのは虚しいっちゃ虚しい
もう連絡きてるの?
おれ来てないよ
応募もしてないし
過去の受賞作や他レーベルから出版されている作品と比較して、間違いなく受賞する作品を応募したから
受賞連絡来るはずなんだけど、まだ来てない。まぁ来ても漏らさないように口止めされたら教えないけどね。
万が一受賞できなくても余所から出版されるから、その時はここで蹴られたって公表するわw
とはいえあと実質1週間か
何だかんだあっという間に一次発表だな
ズコーしたのがこの前のような気分だけどもう10日経ってるんだなあ
おれも新作のプロットがまーったく進まんわ
下手すりゃ18日までこの調子かも
まあ落ちないとなんかモチベ上がらないってあるよね、自分のことだけど……
募集締切から受賞内定までが長すぎる。重複応募可能にして余所から受賞内定もらったらその旨すぐに連絡すればよい、にして欲しい。全ての新人賞で
>>575 それな。
なろう系を乱発する節操のなさなら、レーベルの賞で重複応募くらい可能にしたっていいと思ってるのは自分だけじゃなかったか。
そんな規定にしたらどこも応募総数5000は軽く超えそう
5000あっても一次だけで500に減るからあんまり数の意味が無いね。
折角書いたんだから、微妙な出来だけど出してみる、みたいなのは出さずに最終形態まで書き直せと言いたい。ゴミを読まされる身になれ。一次でごっそり消えるゴミが多すぎるから審査に時間がかかる
一作あたり1000〜3000円程度の審査料取れば良いのに、と思うわ
資格試験だってボクシングのプロテストだって受験料取ってるんだから
その代わり評価シートは全員がもらえるようにしてさ
そうすりゃとりあえず手当たり次第に送ってみる系の原稿は減るだろうし
下読みに予算をかけられるなら、一作に二人の下読みをあてる、なんてこともできるかもしれない
>>581 賢いね、同意するわ
web応募とか手軽すぎてますますゴミを送りつけやすくなってるしw
自分が送る作品が、金出して買って貰って、時間割いて読んで貰うに値するか冷静に
分析的によく読み返してから送れと俺も言いたいw
それやると応募者が軒並み別の新人賞に移動するだけ。
結果賞自体が盛り下がって、無償でやってる新人賞に良い作品が集まる。
出版社側からすればクソ作品送られてくるより人離れの方が怖いんじゃないの?
実は審査料を取る新人賞はボイルドエッグズ新人賞というのが既に存在してて、時期によって違うが5000〜7000円のエントリー料がかかる
もう15〜6年くらいの歴史があって、一番有名なデビュー作家は万城目学で、賞の設立の切っ掛けとなったのは滝本竜彦や三浦しをん
変わり種としては週刊少年ジャンプの連載作家だった石岡ショウエイが別名義で受賞している
エージェント会社がやってる(つまり受賞作は入札にかかって角川、早川、集英社、新潮社等の手を挙げた会社から出版される)
という特殊性があるから出版社主催の賞と同列には比較できんけどね
知られてない時点で答えは出てるな
もどかしいが、試される側は大人しく待つしかないとういことか
物語として体を成してない、思いついたままだらだら書いただけのゴミが5000来るより、審査料払っても出したい本気作品が50来たほうが良作採れると思うけどな
総数あがれば一次の負荷が高くなりコスト増
応募者も雑に読まれる可能性が高くなる事くらい解るだろ……
社会経験ないか工場で単純作業してそう
高齢ワナビばっかが応募してくるだろ
出版社は若い作家がほしいんだよ
金を積んだら本気が伝わると言う発想が最高にcool
頓珍漢なこと言ってるワナビに、読者の心を動かす物語が描けるとは思えない。前途多難だな
>>593 ちゃんとVtuberにハマったか?
オススメはぺこらと船長だかんな
>>592 『人と違う発想ができるからこそ、面白い物語が書けるんだ』と思ってる奴がワナビから抜け出せないんだぞ
頓珍漢な発言はむしろステイタスなんじゃない
発送の逆転ならありだが社会常識無いのはただのケーキ三等分できない系だろ
知らない番号から電話が来て、もしや!?
と思ったら、銀行からの電話だった
多分応募多数のメリットが選考コスト増を上回ると思われてんでしょ、他所だけどGAとかは意識的に増やそうとしてるし
あと金払って力作投稿して納得できない評価が返ってきて発狂する人間が続出するとこのご時世結構危ないような……
受賞作家に支払われる賞金は、俺達から不当に集めた金だ!
出版社は賞金を集めて、デキレで懐を痛めずに公募を運営している!
と、いう輩が絶対に出てくる
実際にデキレをされたら、目も当てられん
つい数年前にあった、事前に受賞決まってただろ的な事態が起きても納得できるんかいな
金を集めて一部にばら撒く宝くじシステムなんて、運オンリー(建前)だから成り立つ話
執筆して選んでもらう公募では問題やデメリットの方が多いから、大抵の出版社は考えた上で無料にしている
むしろ社会に出ていれば簡単な話かと
提案しても会議で即、弾かれる
上でも誰かが言ってるように、1万なんか取ったら落とされた逆恨みがエゲツないことになるだけ
ワナビなんて、変な人が潜んでいる確率が一般人よりも多いんだから
>>585 過去の受賞作品と作風が近ければ応募してもいいね。今は代表者一人で審査してるってのが気掛かり。三浦しをんと万城目学も審査員ならいいのに
>>603 スレチになるけど、三浦しをんならノベル大賞でやってるね
ラノベとは審査基準が違うけど、最終選考時の辛めの選評が出てるから、文芸賞の参考にはなる
電話とか来てないし一次選考落ちかな。とりあえず今回が初めてだったし次年度も投稿しつつWebでも小説書いて頑張ってみよう
>>606 さすがにこの時期に決めつけるのは尚早だと思うよ
とりあえず一次まで期待してみたら
なんかあると出来レースと騒がれるし万が一の漏洩リスクを考えて一次後に連絡するかな
とりあえず18日まつか
受賞内定連絡貰って、漏らさないように口止めされた時の為にスレ内でだけ通じる暗号決めておくか
本日サクラサク、みたいな
そもそも、本当に電話なんて来るのかな?
例えば俺が今『今年はメールだったみたい!!』とか言ってそれっぽい画像上げたら、来年からは『メールの年もあるからな、お漏らしあったぞ』みたいに語り継がれる訳でしょ
名もなきワナビではなく受賞者が言っとる訳でな……
会社の忘年会中に電話が来た話のソースはガガガチャンネルvol.71(2)の21分前後だね
とはいえ今年は事情が事情だし
電話があるとしても年明け以降になるんじゃなかろうかという希望的観測もあり
1次通っていればだけど
問題は過去12月18日に一次発表であろうと、最終は1月18日で不変なことなんだよな
なので電話の日程がズレる可能性がどうも低いような気がするんだよなあ
万一遅れても、一月の5〜8日がリミットだろうな
やはり21〜25日が濃厚な気がする
多分1日のHP更新期限に間に合わなかったら次は18日って感じだろうから、まあそんな気がするよね
とはいえ微妙に希望を捨てきれなくなりそうなのがまた嫌な感じ
まぁ18日にズレたのは単に更新が間に合わなかっただけと仮定すれば
連絡は20日からレーベルの仕事納めまでが一番可能性が高いだろうね
電話来たらおれも暗号しようと思ってるよ
まだ来ねーけどな
>>620 おー居たかー
一緒とかミラクルあるといいなー
メガビッグ12億当選確率よりはありそうだけどw
>>614 ありがとう。
やっぱ知りたいことがある時はこの手だな
>>619 こんな匿名掲示板通いとか、知られるだけ損しか無いだろ
普通は公表しないんじゃないの
関係あるかはわからんが電撃はおもらしした奴が落とされてる
>>622 勿論損得で考えたら何の得にもならないどころか損になる可能性すらあるんだけどさ、言いたくならない?
人間は損得だけの生き物じゃないからね、理屈に合わなくても個人的な衝動というか、ウズウズするというか、そういう感情あるじゃん
人生賭けて執筆し、連絡待ってる人も居る。
だから12月18日一次発表の時の受賞連絡が何時頃来るのか前例をあげてやるのは
同士の情けってもんだ
しかし忘年会をしている時となると、夜の時間帯に連絡ってなるのかね
まあ編集によって違うかもしれんけど
624は学生さんかな、微笑ましいけど
625は本物っぽくてヤバいな
レーベルと契約結んで、出版を請け負って貰うビジネスの話だぞ
契約前から情報お漏らしするような輩、普通の企業ならそれだけで切るわ
自爆だけならいいけど、何も知らない周りを巻き込むのは罪じゃないの
お漏らしをすることで、他の受賞者にも疑いの目が向けられて
初っぱなから不利益被るからな
自分だけの話じゃないよ
やるならインタビューを受けられる身分になってから、そこで語ってくれ
匿名掲示板で、しかも暗号
「あのレスしたのは私じゃありません」で終わりだろw
なんか今日は変なのに絡まれるなぁ
連絡時間や連絡方法なんて担当編集が都合のいい時間に都合のいい方法でやるわ
そんなもんを統一してるわけないだろ
1週間切って人が戻ってきてるからか、カリカリしてる奴多過ぎて笑う
まぁこんな流れも18日以降は全く見なくなるんだろうが
どうせ電話でもし公言したら落としますからと脅されたら
みんなへこへこ黙り込むからお漏らしなんて滅多に起きないんだろう
絶対に言うなよって何回も言われたら逆に言いたくなるマン
もう受賞しなさすぎて新レーベル立ち上げたいわ
ナローシュ文庫とかどうだ?
オレたちで人気になろうぜ
転生物はなろうでポイント低かったら読まずに捨ててもいいと思う
やめろ!転生は おれの希望なんだ
ガガがで受賞して
おれはナローシュ王になるんだ
アンデッド滅茶苦茶居付いてんな
もうマジで誰も相手にしなくていいぞ、相手にしたらいつまでもいるからな
待たされ過ぎてこれを忘れてる時間が増えた
18日も普通に仕事だし、
いっそ結果を見ないで過ごそうかと思ってる
可能性は低いけど、全く意識してない状態での電話というヤツを味わってみたい
よくインタビューで聞くやつな
そんなことあるか?っていつも思うわ
多重投稿からの受賞で電話確認
多重シテナイ!って嘘ついた作家が結局バレて受賞取消しになった話があったの思い出した
まともに隠蔽してたら両方で受賞して両方okするようなことさえなきゃバレない気もする
怖いからやんないけど
まぁ受賞しなくてもさ
おれたちはがんばったんだよ
それでよしとしようぜ
疲れたよ
結果なんていいじゃないか
努力したんだ
それは素晴らしいことなんだよ
だいたい作家になりたいか?
疲れるだけだよ
おれの思いは正義だ
間違ってない
みんな従うべきなんだ
>>559 ちなみにどんな物送ったの?
ラブコメ?
長く下読みをやってる人の記事を見た
新人賞の応募がまだ減少に転じてない頃に書かれたもので、下読みの質の低下を嘆く内容だった
独自の創作論を基準に選別する彼等はやはり自身も創作側の人間であり、読者としての目線に欠けているのだそうな
過去二番目に多い応募数の一次結果発表まであと数日
さて、そんな彼等が混ざった下読みガチャはどんな引きだったかな?
勝手なイメージだけど作家志望の下読みは減点方式で
他は読者目線は加点方式ってイメージ
作家志望の下読みとかいたら流石に怖過ぎるんだが
電撃だと公式が下読みは作家、評論家、編集等って書いてるんだよな
だから大体売れてないプロ、ラノベ読みのブロガー、新人の編集が読んでるものと予想してる
それだけでも、どれに当たるかで大分変わってくるよなとは思う
名前売れてるが実力無い奴がネットで取り巻き作って、取り巻きの書店員やブロガーが馴れ合いで通したりしてたりありそうて嫌だな
ここまで焦らされたら、もう1日待つのも同
じこと
発表を見るのは18日の仕事が終わってからにしよ
月夜涙の種付けオークが受賞とか
諸々の過去のギャンブルの結果がどう出るのやら
>>657 過去の受賞者見る限りでは受賞前からそれなりに名前売れてたかプロだった人は少数派っぽい(月夜とか零真似とかゼロではない)けど
何かしらの作為があった受賞事例もゼロだとは言えんが、基本的には作品本位で選考されてると思うよ
>>652 インターネットーのリテラシーちゃんとできてたら、受賞できたと思うよ!
今からでも遅くないからネットを断ってがんばって!
>>660 一次だけだろうしね、そういう人が参加するのは
下読みは基本的に『売れないプロ』が薄給で受けるものらしいからな
売れてない奴らだから、売れる面白い物を見抜く目なんてない
だけど勉強だけは無駄に積んでるから、欠点を見抜く力だけはある
結果、入賞作品には欠点はないけど凡作ばかりが残るって寸法だ
書く力と見抜く力は別だろ
何故無いと決めつけるのか
落ちた時の言い訳にしたいだけにしか見えないな
編集長が既に読んで採点済の作品を下読みに読ませて採点させてみる。
その採点結果が的外れだったり分析能力が無いようだったら下読みとして採用しない。
みたいな採用試験はクリアしてるんじゃね?
そんな面倒なことは流石にしないと思うけどな
基本的な下読みのイロハだけ教えて、後は任せる形で済ませてる気がする
それに自レーベルの作家とか新人の編集以外は下読み経験の長い人使ってるだろうし
俺が編集長なら下読み採用試験はするけどね
下読み一人の見る目の無さで一次で落とした作品が余所で大ヒットしたら大損だし
まぁ最低限物語になってる作品が毎年100作品ぐらいしか来てなかったら問題にならんがなw
一次落ちが同じ賞に送って受賞したりしてるんだから、答えは出てるんじゃない?
欠陥のあるシステムだけど、それに頼らざるをえない
それだけ編集は忙しいってことだね
劣等生、86なんかは結果的に電撃が拾ってるとはいえ、その類だけどね
まぁこの2つは一次落ちしても仕方ないかなという側面もあるんだけど
それにゴブスレなんかは編集が見落としたパターンだし、結局人の審査には限界があるってことかと
あと丸4日とちょっとで運命が決まるのか、、、
頼むから短い夢くらい見させてくれ
もう2ヶ月半だよ、夢を見るにゃ十分過ぎる時間だからそろそろ醒めようや
一次で蹴られても余所へ使い回してまた夢見るんだろなw
いやホントいくらでも使い回しできるんだからワナビからしたら下読みの質が悪かったとしてもそんなに困らないじゃん
ハズレの下読みのせいで落ちたと思ったなら使い回してみればいいだけ
打ち切りになる作風は受けないってぐらいは学習して欲しいけどな。
新しい受賞作が前の爆死受賞作と同じ欠点を持ってたら失望するわ。
ちなみに小学館って今年送ったやつ来年も送るのって規約違反やろ?
そんなのが規約違反になってるところないと思うよ
仮に質問したらどこも「お控えください」ぐらいのトーンで返してくるだろうけど、別に送ったところでバレるわけない
もしレーベルにこだわりがあって且つハズレ下読みのせいで落ちたと思うなら何度でも出せばいいんじゃない
>>678 今回の選考のなかで、同じ作品は一度しか投稿できません(改稿版ふくむ)。よく推敲の上、アップロードください。
って書いてたで。改稿版ふくむってのが気になる。
>>679 ・下読みガチャ(笑)突破するために、微妙に改稿して多重応募した奴
・早めに応募完了して、後から出直し版を送りつけてくる奴
こういうの除外するには、そういう警告文が必要なんじゃない?
あくまで“今回の”ってことだよ
改稿版含め、同じものを何度も送らないでほしいのさ
来年のこの大賞に同じもの送っても受け付けてくれるよ
とにかくワナビ側はノーリスクでいくらでも使い回せるんだから受賞できないのを運とかレーベルカラーのせいにはできない
>>663 売れないプロでも、プロはプロ
多くのワナビより作品を見る目はあるよ
そもそも、今のご時世、面白い作品を書いたら売れるわけじゃない
一巻の売上はむしろ、面白いことよりも面白そうに見えることが重要で
作者の頑張りだけでは難しいところもある
表装、あらすじ、あとは出版社にどれだけ推してもらえるか、等々
なろう発作品は最初から読者が付いてるけど
当たり前だけど新人賞はそれが出来ないからね
結果パッケージやら宣伝が大切になって来る、まぁガガガはそこら辺ちゃんとやってる気がするけど
>>677 そもそもおれは2016年にガガガで一次落ちしたやつを2017年にガガガに一文字も直さず送り直したら最終まで行ったからなあ
二次はどれくらい終わったかな。そもそも一次残ってるかも怪しいけど
>>663 なら誰が読めば納得するんだ?
売れっ子の審査員作家が推薦して審査員特別賞を受賞した作品はそうでない作品より高確率で売れてるのか?
編集者が売れる作品を見抜けるんなら、爆死する作品なんか世に出ないのでは?
そら自分の作品を通してくれるやつだろ
そういうやつは落ちすぎておかしくなってるだけ
別に統計取ったわけでもない印象論だが、審査傾向見てると売れっ子作家ほど、今の売れ線よりも、売れそうにないけど尖ったものを推したがる傾向がある気がする
「俺は大衆向けだけじゃなくこういうのもわかるんですよ」という売れっ子ならではの自意識が働いてるのか知らんが
でも個性出さないんなら誰がやっても同じで審査員の存在意義が無くなる
難しいところだけど多少は個性出してもいいんじゃない
まぁお前らはあとまる3日で馬鹿にしている下読みに蹴られるだけなんだけどな
>>695 賞金出る賞の審査には外部の人間いれなきゃいけないって決まりが小学館にあるからいれてるだけ
それ以上の存在意義なんてない
このスレで一次通るやつ何人いるんだろう
落ちたら知らせるから、思いっきり笑い飛ばしてくれ
よくよく思えば、18日の発表って17日の深夜24時ちょうどだから、実質後2日じゃね?
一次落ちした作品を使い回して受賞した、なんて稀なことがあるから夢見ちゃってるんだろうけど、ゴミ作品は何処へ出しても受賞せんよ。何回落とされないと気づけないんだ?
>>703 そういうお前も逃げずに報告しろよ?
どうせ落ちてるだろうし、投稿してないなら問題外だから黙ってな
受賞の電話でも来たんじゃないかな
一次も決まってないのにここまでイキるのは並大抵じゃない
アンデッドくんの例があるからなぁ
きてなくても頭おかしいやつはイキる
投稿すらしてないのに滅茶苦茶言う人も普通にいるしな
よく考えたらこのスレ、初挑戦者かもう負けた奴しか居ないんだよな
ぬるい予備校みたいに、浸かりすぎるとヤバそう
昨日の夜からフォロワー何人かが同じラノベ賞投稿系の鍵垢に向かって仄めかし的なおめでとう投げてる
この時期他にあったかなあ。見れんだけに胃が痛ぇ
鍵垢「便秘が治りました!」
フォロワーA「おめでとう!」
フォロワーB「おめでとう!」
フォロワーC「おめでとう!」
709「見れんだけに胃が痛ぇ」
一次発表が迫ってくると、良くも悪くも騒がしくなって来ますな
ここに張り付いて2ヶ月半、待たされる時間もそれなりに楽しめた
騒がしくなるだろうから今夜で消える
幸運を
>>709 こっちまでヒヤッとしちゃったけど、なろうのポイントたくさんついたとかお誕生日とかおめでたい機会はいっぱいあるし…
いや、過去のお漏らしで一次発表後に電話来てるんだから、今回だって最終くらい終わってても不思議じゃない。
>>718 内部の選考の進行度合いと公にオープンになってる結果とのズレは1〜2か月あると過去の事例からほぼ判明してたはず
12/1の一次発表がチェック間に合わなかっただけで
選考作業自体は終わってるならもう連絡きててもおかしくないのか・・・
はいはいいつもの試合終了感
もう途中選考発表とかいらねーじゃん
まあ下手に残ってると他に使いまわし出来んくなるから落ちるなら一次落ちが一番ええわな
何それだっさ
発表前くらい受賞するつもりでいようや
1日に発表出来る状態だったなら、過去の情報から連絡は21日以降の可能性が高いけどね
もう連絡来てるだろ、駄目だーって言ってる奴は応募してる奴の不安を煽りたいだけ
実際、下読みっていつから始めてんのかな
まる一年募集してるのに締め切り前から読み始めないんじゃ非効率だし
かと言って締め切り後からはいスタート! 1200本2ヶ月で処理ヨロシク! ってんじゃ人手何人居ても足りないだろうし
どのみち応募作の大半が締め切り直前に集中するから、早めに読み始めても大して変わらんでしょ
一人20作読むとしたら60人、30作なら40人の下読みを確保すればいいわけで
当然編集部員も読むだろうし、言うほど無理がある数とも思えんけど
言うて小学館ほどの大企業だし、下読み一人の意見で当落振り分けたりしないでしょ
最低二人読むとしたら、仕事量は実質二倍になるよ
売れないプロ40人集めるのって普通に大変では……?
一次は基本一人だろ……大体がうんちだしそこに人手かける意味はない
まあ一次で複数の下読み付けるとこはまずないよね
ここだと二次審査は2人以上でやってるっぽいけど
どこも一緒だけど、一次は一人だろ。
複数人が読んでくれるのが理想だけどさ。
あと36時間弱で大人しくせざるを得ないから
言ってもしょうがないことをレスしてるワナビたちw
>>732 だからお前はどこから目線なんだ?
どうせ応募してない部外者なんだろうから消えてくれ
>>733 >どうせ応募してない部外者なんだろうから
こういう勝手な思い込みをしているようだと、
自分が受賞できないのは審査する側に見る目が無いからだ、
って都合良く解釈して成長できないぞw
因みに自分は応募してるよ
性根が腐ってると、善人キャラ描いたつもりでも端から見ると歪むんだよな
732が何かで他人に認めて貰えていないなら、きっとそこが根本の原因だろう
>>735 そうなんじゃないかな、貴方の中ではね。
妄想好きが高じてのワナビなんだろうから、憎むべきキャラに仕立ててくれ
なんというか、かなり歪んだ人間だな
わざと汚い文章書いてるつもりならいいけど、もし無意識にレスしてるなら
こんな短いレスだけで歪さがわかるくらい感性がズレてるってことを自覚したほうがいいぞ?
>>736 客観的に考えなよ
書き込む場所も内容も、どっちが相応しくないか分からない?
>>737 まぁ貴方がそう貶す人間が明後日どうなってるか見てて下さいよ。
そして貴方に都合に良い解釈を与えればいい
落ちていたら当然だと貶め、通過していたら出任せだとね
お、さっそくやっとるな
ええで、今夜はレスバで前夜祭だ!
好きに悪意を振り撒いて、何かあれば周りに合わせさせる
本当に子供の所業じゃないか
まずは自分の生き方を省みろよ
どんなにレスバが上手にできても、五年後十年後に自分が虚しくなるだけだぞ
あるときは正義の味方を貫き、またあるときは総攻撃を食らうヒールだったり。
匿名掲示板でそういう楽しみ方をする人間も居て、それに対して人間性を否定したり、生き方を正そうとするのは
そもそもナンセンスなんだよ
下読みの質がどうとか、審査システムがどうとか小学館に聞いてみないと分からんことをグダグダ言うのもナンセンス
現実世界で最底辺の存在だからこんなところでしかイキれないんだろうよ
俺みたいな人格破綻者が受賞して、お前らのように他人に説教できる奴らが一次落ちするんだから
審査に問題があってお前らの作品には問題が無いんだって思えて都合いいだろ?
>>748 本当にそれでいいんだな?
自分を作家だと偽ってスレに現れると一生受賞しない呪いがかかってるけどいいんだな?
>>749 魔法、魔術でなんでもアリにしちゃう作品が大嫌いで、自分が描く作品では都合の良い設定でなんでも正当化するなんてことは
絶対にしないことにしてるんだわ
ってことで呪いなんて存在しない方向で
直前だからかちょっとした火種が大きく燃え上がっちゃってるイメージ
結果発表までレスバで進行するんかこれ
>>750 どりゃあああ呪い発動したああああ!
>414この名無しがすごい! (ワッチョイ 2a3a-Q1BK)2020/12/05(土) 10:13:34.47ID:tUvsZJKB0
受賞するのが目的だったから出してこなかっただけで、折角書き上げたから一応出す、みたいなレベルなら6年前から出せてた
だから遠慮無くキツい事言っていいよw
自分は初投稿でいきなり受賞を目指して書いてきた。だから2回一次落ちするようなら潔く辞めるんだわ
(ワッチョイ 2a3a-Q1BK)
(ワッチョイ df3a-K/MO)
(ワッチョイ ca3a-p8NQ)
落選してると思うからこそ発表前の今暴れたくなるんだろうけど大人になりましょうや
>>753 すまん冷静になるわ
でも呪いは発動してるからみんな(ワッチョイ ca3a-p8NQ)には注意してな
今後何を言っても信じてもらえない流れが出来上がってるw
>>750 本当にそういう作風なりポリシー持ってる作品を書くなら、煽りじゃなくマジで読んでみたいな。
かくいう、自分も似たようなポリシーで、書く小説はご都合主義にはしない派だからなんだけどさ。
ご都合主義だと、緊張感が無くて醒めるんだよね
どうせ瀕死の重傷を負っても治しちゃうんだろ?、絶体絶命でも隠されていた力が発動して逆転するんだろ?って感じでさ。
あなた達の9割は落とされるのです。
それでもあなたは通過できると断言できますか?
>>757 それ分かりますよ。
人によるのであくまで自分の感覚ですが、御都合主義は物語を白けさせてしまい読者として読んでも落胆します。
何とは敢えて言いませんが、最近は御都合主義なテンプレが氾濫していて、読み応えのある作品に出会えてないですね。
覚醒みたいなのしてもいいけど納得いく理屈や伏線は欲しいな
まぁ覚醒とかバトルとは無縁の原稿書いてるが
>>759 だよね
比較的ここのレーベルはそういう作品じゃないものを獲ってくれそうだからお互い受賞できるといいね
でもここまでご都合主義作品が多いと、ニーズはそっちで、それに倣う方が賢いのか?って悩むw
>>761 そうですね。
お互い受賞出来るといいですね。
ガガガはまだ他のレーベルとは違うと思いたいですし、そういうカラーで進んで欲しいです。
>>762 もうここがダメならライト文芸に応募すべきかなと思える潮流…
面白けりゃ取る
落ちるならその程度という話だろ
既に存在するカテエラ受賞作品を見て見ぬふりしないでください
>>764 確かに…
秒速5センチメートルや月がきれいみたいな作品が毎回入ってるようだと期待できるんだけど
秒速は今の新人賞だと落ちる可能性の方が高い気がするなぁ
まぁ自信作書けたならどんと待とうさ〜
>>767 俺もそう思うんだけど、ああいうのが好きなんだよなぁ… 新海作品だと君縄や天気よりもずっと。
>>768 分かるよ。俺は新海みたいな青春恋愛物は書けないけど、新海は完全にエンターテイメント作品よりも芸術作品のほうが断然向いてる。また秒速みたいな傑作に出会いたい。
>>769 おおっ! 嬉しいねぇ
ヤフー会員限定サービスで秒速を見て以来、同じような作品を待ってるんだけど、
星を追う子どもで迷走し、言の葉の庭で戻ってきたかなと思ったら君縄で別世界へ行っちゃったw
ラノベはエンタメだからなぁ
そういうのやりたいならちょっと違うかも
秒速とか恋愛経験無いやつがみたらただの胸糞だしオタク読者がメインのラノベじゃ厳しいだろうなー
自分の作品大好きだしカテエラとかの言い訳も使えないような作風にしたし、これで一次で落ちてたら講評もいただけないしどうしていいかわかんないな
ちょっと見ない間にやたら伸びてるから何事と思ったら、ただの雑談だったか
では同志よ。明日の24時にまた会おう。健闘を祈る。( -`ω-)b
居なくなる前に訊きたい
ラノベ作家に必要な資質ってなんだと思う?
自分の書きたいものじゃ無くて流行りのしょうもない転生物を書ける精神力
>>780 時代の変化に対応する力は大事だと思うけど、
それは普通のサラリーマンにも言えることじゃないかな
>>779 次の流行を作る圧倒的なオリジナリティとそれを形にする実力。
>>782 月夜涙先生は次の流行を作る圧倒的なオリジナリティとそれを形にする実力者だったのか……
次の流行=人気作の丸パクリ術
形にする=コピペ盗作改変
ラノベ作家なんて一口に言ってもタイプが多すぎるから……流行を生み出すタイプの人も居れば流行を察知して乗っかる人も居るし、どっちにも成功者が居る
本当に全員に当てはまる共通項を挙げるなら、せいぜい「ちゃんと作品を仕上げて発表する」くらいじゃないか
えっ、発表今夜なの?
明日の昼とかそれくらいじゃないんけ?
日付変わった瞬間に発表なんてあり得るのか?
0時に更新かかるようにセットしとけばいいだけじゃん
そりゃそうだが、他のレーベルだと発表当日の午前か昼明けが多いから、まさか0時ピッタンコで発表だと知らずに狼狽しただけ。
ここでも貼られてるけど公式が0時発表とツイートで名言してる
明言を誤字った……
しかしなんか先月末に発表待ちした時よりも緊張しないな
緊張するにも体力がいるし先月末でちょっと疲れちゃったからなぁ
一次通過は100人くらいかな
公募常連とかなろう作家がどれくらいいるのか楽しみだ
発表されたら公式見る勇気もないから通過者一覧ここに貼ってくれ。
ちょっとずつスクロールしてくわ。
一次通ったことないからわかんないんだけど、通るときって手応えとか確信みたいなものある?
複数出しがデフォだから通るとなんでこれが?
って思う方が通る
自分の評価って当てにならない
>>799 ありがとうー
複数書き上げた上にそのうちどれかを通過できる完成度に仕上げるのすごいね
でもそんなに経験があってもわかんないなら本当にわからんね…
ああ
おれは人間を超越して
すべて乗り越えるはずだったんだ
ヒロイン増やせばいいんだよ
ラッキースケベして
読者はそれしか求めてないから
みんなは受賞したら2巻とか書いていくん?
俺は1巻出したら満足して消えていきそう
本を出版したいって夢はあるけど
今の時代さすがに1冊60万ー100万円程度の印税のために4か月も使えない
ぶっちゃけ職業としての魅力はないよな
ほんとだよ
おれはもうなろう作家として静かに暮らしていく
追放ざまぁで一発あてるんだ
どうせよほど売れなきゃ兼業なんだから、ボーナスと考えたらおいしいやん
万一よほど売れればそれで食えるわけで
まだ受賞すらしてない作品で、既に3巻まで書いてますが何か?
平日は2000字、休日は5000字しか書けなかったとしても1ヶ月で8万字
まあだらけたり思い浮かばなかったりしてペースが落ちても2ヶ月あれば10万字はいくだろ
プロット作りに1ヶ月、推敲に1ヶ月かけても年3作はいけるはずだ
普通に働いてるけど、年3本は書けてるぞ。
一日1000文字平均だっていいわけだから、プロットを趣味にすれば執筆自体は一日1〜2時間でいいんだし。
うそつけ
書くと疲れる 仕事おわると眠いんだ
ラノベなんか書けるかよ
今そんなに書けないけど、趣味でお金がもらえて評価にも繋がるならモチベになってもっと書けるようになるかもと思っている
こんなとらたぬ言えるのもあと4時間なんだけどさ
兼業作家だけど、年二冊ペースなら、正直そこまでしんどくない
なろう見れば年間数十万字書いてる仕事持ちなんてゴロゴロしてるぞ。
土日で10000字書けば、3カ月に一本いけるぞ?
週休一日なら、5カ月に一本か。平日や祝日、有休とか使えれば年3本はいけるだろ。
そこまでプライベートを費やしたくないとか、しっかり調べものして書きたいなら年1本でじっくり書くのも断然有りだろ。
>>822 プロの人って推敲で最終稿の何倍も書いてると聞くけど、一冊当たり何万時くらい書いてますか?
>>824 人によると思いますが、何倍も、という程は書かない気がします
初稿の段階だと、推敲はがっつりしますけど
これは別にプロに限らず、アマチュアの方の公募原稿も同じだと思います
その後は、編集さんからシーンの追加とか、もっとがっつりてこ入れを
するように指示されなければ、大量の文字数を書くことはないかと
編集さんからの改稿依頼がなければ
そこからは校正さんとの作業(戦い)になりますが
基本的に、校正さんが指摘する際は、修正の候補案をいくつか原稿に書かれます
その中から、これにしよう、と〇を入れるだけとか
手間を減らしてくれるので、やはり文字数は多くならないかと
勿論、校正さんが示す修正案をどれも選ばず、元々の文章がおかしいなら
こんな感じにがっつり変えます、と自分で考えて変える場合もありますが
私的に一番めんどうなパターンは
ページ数調整と、首吊りの解消です。文章自体に問題がなくても、色々微調整しないといけないので
初稿なら、書きながら、うーんとなったら消して書き直すから
それを入れれば何倍にもなるのだろうか? これも人によるでしょうけど
>>825 貴重なお話ありがとうございます。とても勉強になりました。
初稿を手早く完成させてガッツリ改稿に当てるプロの方もいると聞いたので、どのような書き方をされているのか気になりました。
前提として、初稿の段階で読者に出せる内容を書くのが大前提ですよね。
プロの方々のお話を聞いて、都合よくとらえていた部分があったかもしれません。
いつか肩を並べられるよう受賞を目指します。
まずは3時間後の一次突破ですが……
>>810 一冊60万〜100万って一部の売れっ子だぞ
30万貰えたら良しとしなきゃ
10万程度の場合だってある
1巻は5千部なので30万ですが2巻は3千部なので18万です……とかが普通じゃね?
なろう書籍化(デビュー作)の1巻の初版印税で、だいたい60〜100万円の間ですよ
そんなに稼ぎが少ないことはありません
大体平均で言われてるのが、1巻の初版は1万部前後
印税率は約10%らしいけど、デビューしたばかりだともうすこし少ないとか
それにプラスして電子書籍とか、重版とか考えたら831の言ってる金額で合ってる気はする
なろうから既にデビューしている作家さんが何故このタイミングで降臨しているのか気になる
何年連続で一次は通っても、過去に最終行った経験があっても
一次もやっぱり怖い
なろうで人気が保証されてる作品とレーベル発の作品が同じ量刷られるわけないし、一巻以降は一巻が面白かった人しか買わないんだから重版しない限り一冊あたりの収入は先細る
831の言ってることは831にとっては嘘じゃないだろうけど新人賞スレ的には嘘だ
同感。ガガガは8年連続一次通過しているし、最終も2回行ったがそれでも毎年死ぬほど緊張する
嘘と言うか、そのまま当てはまらないこともあるってことでは。
良く言われるのは、新人賞は賞金があるので文庫で印税8%。
消費税抜で一冊600円とすれば1万部で48万円だから、そこから源泉徴収抜けば43万円。
8千部や6千部だったらって考えれば……
ガガガで8年連続で一次通過って正直凄い。
受賞よりも自信無い。
おまえら退職届は書いたか?
声優と結婚する準備は?
なぁに、受賞しなきゃ一次でも最終でも敗けは敗けよ
8連敗してる参加者が一人いるってだけだろ
>>845 コミケでも仕事してるから大晦日まで営業日みたいなもんでは……?
じゃあ一次突破祝いに0時にカップ麺を開封するということで
8回連続1次通過してるって人がいるなら1次通過って言われてるほど運じゃないんだってわかったし、落ちても自分のせいだって納得できるな。ありがたい
別人だぞ
てかあと5分か……眠いけど寝るわけにはいかんな……
一次落ちした……はじめて、ガガガで、一次落ち……だと?
まあ1200作近い応募だからね
残るほうが珍しいんよ
お疲れさん、120作品まで増えたのに落ちたわ
しかも電撃に続いて井中先生がまたいる
だめだったーーーー難しいよ…!!
通った人はおめでと、電話を待つ楽しみだか恐怖だかがあるね
アレなタイトルで複数通過してる人はマジでナニモンなんだろうね……
ちょっと読んでみたいわ
通ったは通ったけど、複数送った中で一番自信なかったやつだから困惑してる
スニーカー大賞一次に落ちた作品が一次選考通過した。やっぱ色々なとこに出すべきやね。
だめだった今まで色々なところ出してきたけど初めて公募で一次落ちした
これ二次三次で落とされるよりもきついな。何かもう分からなくなってきた
そわそわできるもう少し時間が長くなったわ
クリスマスプレゼントは電話がいいです
通ったやつがよりによって自己採点ワーストとワーストタイのやつだから何の期待ももてねえ
この二つが通るなら他のも通るだろなんでだよ
一次通った人はおめでとう。
俺はもうここに来ることはなさそうだ。
本当におめでとう。
他賞で高次までいったことある使い回しは落ちて
あんまり自信なかった新作が通った
どうせ一週間延命しただけなんだろおおお
年末帰省もできんし暇だから改稿してMFに出そうかなあと思いつつ、やっぱファンタジアか電撃にしたほうが……と迷ってる
新作書くのが一番なんだろうけどね
これって、来週中に連絡来なかったら二次で落ちるものと考えたほうがいい感じなのかな?
タイトルだとアジフライが気になる
あとだちま先生のやつシモネタにしか見えんw
不思議な話で2本通った人は結構いるけど3本以上は一人もいないんだな
二階堂紘史先生もたぶん5年くらい出してないけどプロですね
この方の作品もめっちゃ気になる
ていうかガガガはやっぱ目を引くタイトル多い
出版されてる作品よりも読んでみたいと思わせるやついくつかある
>>888 ありがとう
でも、落ちたショックで明日仕事行けなくなったら困るから、まだ見るのやめとくわw
始めて投稿してみたけどやっぱり落ちてたわ
ちなみに落選作品ってみんなは他の所に送る?カクヨムとかなろうに出す?もしくはもう封印する?
電撃3次落ちの使いまわしが通ってたわ
前回の電撃4次落ちが1次落ちだったからガガガとは相性悪いと思ってたわ
もうだめだ
一文字晒しください…
だ、だれかオナシャス…
変に希望残されるのも、これはこれで嫌だな
多分二次で落ちるだろうけど、可能性が捨てきれないのが辛い
選ばれた作品群にご注目ください!
って誰に向けて言ってるんだろう
一次発表なんて出した人間しか見ないだろうに
電撃とGAとスニーカーに1次落ちたのが何故か通った
どういうことだってばよ・・・
なんかガガガってオーソドックスなのより意欲的つーか、ちょっと変なの通す傾向がある気がするな
やっぱり変態系が潮流か。
次ここに出すなら、エログロにするかな。
知ってる名前がないな
ちょっと前に話題になってた歴史のプロの人はどうだったんだろう
タイトルだけで中身わかりそうなファンタジーは殆どないな
2次はいつだっけ?
>>898 セフレ、違法ロリ、サキュバス、アダルトビデオ、赤ちゃん産ませる……。
変態ぽいのって、これくらいかな。
落ちてわかんなくなっちゃったしMFさんに出して評価シートいただこう
いや変態やグロつー意味じゃなくて
割と自信あったオーソドックスなファンタジーは落ちて変なSFが通過するってのが2回目なんだよな
変な話はGA不死身で余裕の一次落ちだったやつ
つかみは自信あるがオチがゴミだから二次では落ちるだろうが
電撃通過者と照らし合わせたら11人いる!だった
二人くらいしか覚えてない
Twitter見ても思ったけど、結構みんな通ってるんだなあ
2作目でやっとちゃんとしたもの書けたって気がしたけど自信喪失したわ
>>905 まあ通ってる人の方が書き込みがちだからなぁ
同じく落ちた側の人間だけど、こっちが圧倒的多数だから…
このスレ見てると、複数作出した人がみんな予想外の物が残ってしまって半ば諦め掛けてる感じで笑う
仮に2次で落ちたら下読みの方から選評もらえるんですかね?
>>909 二次で落ちたら、二次の審査員=編集の選評じゃね? 普通に考えて
何で下の方の人だけ苗字と名前一字空けになってるんだろう
ちなみに前回はそんなことなかった
>>910 何か勘違いしてるっぽいけど、編集部が特に編集が読むことをアピールしてるとこ以外は、
基本的に最終までの審査は一次も二次も三次も編集、作家、ライターが複合的に審査する
それを総じて「下読み」と称する
100近くまで絞ったらそこからは編集しかよまないと思うけど……違うのか
>>913 普通は内部審査オンリーになるのは最終から
まじかー、ならまだ編集に読んでもらえるか微妙なんだな
>>915 逆に言うと一次で既に編集に読まれてる可能性もあるけどね
一次で落ちるなんて全く想定してなかった。血の気が引いた。ライト文芸に出す。そっちで落ちたら純文学に行く。散々偉そうにしてごめんなさい。
ラノベでそういうとこ聞いたことないけどなぁ
受賞の可否って面白いかどうかというより担当して出版したいと思ってくれる編集がいるかどうかみたいなとこあるし
編集者以外が読むメリットがあまりない気が
>>918 絶対一回は通る道だ。
みんな分かってたからこそボロクソに言わなかったけどだからこそ来年また来てくれ
>>922 人間が出来た人が集まる所だったんすね…。十代読者が楽しめるか疑わしく思えてきたので、余所で試してきます。いつか良い報告をしに帰ってきます。ごめんなさい…
>>925 小説以外の要素で受賞が決まるとかね
墜ちたもんだ
一次通ったし、もう自作がアニメ化されるところまで夢見ていいよね
結局スレ民10人くらい通過者いる感じかな
年末まで胃ぃキリキリさせよう
通ったから今まで避けてた自作を読み返してるけど、うすらさむいと思える部分とか見つけて絶望してる
結構な倍率だけど、こんなでも通るんだから先を期待するのは危険だよ
Twitter見てたらエロゲ声優してるワナビが通過してたわ
声優と付き合いたいとか言ってた奴、授賞式でもしかしたら……!
まぁそもそもコロナで授賞式は無いか
自信あったんだけど、落ちてたわ
切り替えて次回作書くか
仕事忙しくて、1年に1作しか書けないけど、次完成したやつもここに出すわ
流石に閑散としすぎだろ……
別に落ちた=ゴミって事じゃないから勘違いすんじゃないわよ!
落ちた
俺、郵送だったんだけど、送り先を見て微妙な顔してた若い女の郵便局員、あいつ「キモい」とかいって原稿捨ててねーだろうなw
でも、アレが落ちるとは……具体的な作品名は言わないが、過去の受賞作で最後まで読むに堪えなシロモノもあった。較べれば、絶対、俺の話の方が面白いと今でも思っている
ちょっとだけスレでも触れられてた複数通過の奴、カクヨムに片方あげっぱなしだな
受賞作より質の高い落選作なんていくらでもあるだろ実際
ここの一次なんて質を上げる程突破率が上がる(俺の感覚的に70%くらいまで)だけのくじ引きみたいなもの
他の賞に回せばいいし、一年先になるが一次落ちならそのままガガガに出しても問題ない
つらい気持ちも一週間後にはよゆうで忘れてるから大丈夫だよ
実際一次は運もだいぶ絡むから
昨今大体の人がそれなりに書けてるらしいし面白いと思う
そこから通るか否かは読み手の趣味志向精神状態に左右されるだろうしね
あとガガガの場合下ネタやツインテールとか色物は好まれる傾向があるように感じる
>>935 上げててもいいんじゃなかった?
のちのこのラノ一位作家もいつか「下読みガチャはあると思うよ」と言ってたのでそう気を落とすなよ俺
>>938 チラムネは最終選考でも担当の岩浅氏以外は全員なしって評価だったらしいからな
ガガガは作品上げっぱでも問題なかったはず
電撃は応募する時下げないとダメだけど
>>938 定例に上がるのが86だよな
あれラジオで思いっきり言ってたし今でも聞けるからなぁ
そう考えると三木一馬の拾い上げって相当凄かったんだな
井中先生は公募に出し続けてないと死ぬ魚みたいだな
電撃にもGAにもガガガにも出してるなんて
自分は1個を複数に使い回すが毎回ほぼ新作なら凄いと思う
一応タイトルは全部別々だから新作の可能性が高いと思う
過去のインタビュー見るともともと月一本ペースで書いてたらしいから今応募してるのもだいたい新作だと思われ
>>939 出版するかどうかって話だから一人でも担当して出版したいって人がいれば基本受賞なのかな
少なくとも講談社はそうらしいけど
逆に全員がそこそこ面白いと評価しても担当したい人間がいなければ受賞できないという
二次選考以上での判断基準も「あの人ならこれ担当したいって言うかもなー」って思えるかどうかって話も聞いた
月一で新作かぁ。でも仮にデビュー後を考えるならそれくらいのペースで書き上げる地力はいるってことなのだろうか
>>938 電撃大賞は拾い上げ作家が収益の柱になってるからな。
佐島勤、入間人間、鴨志田一、鎌池和馬、三上延、伏見つかさ、秋山瑞人、おかゆまさき、時雨沢恵一。
通常の受賞作家は売れずにすぐ消える。ガガガ受賞作家の月夜涙は残っているがアレは残ったら駄目な奴だろ。
拾い上げられた事に恩義を感じて必死に頑張るってこと?
鳥山明方式やね
一次選考が終わった途端に「一次は運」「86」が連呼されるのもはや風物詩よな
実際他で一次落ちだったのをコピペして1次通ったから運もあると思う
でも拾い上げとか賞金ケチってるだけのようにも捉えられるけどなぁ
三木さんに限っては下読みや他の編集が低次落ちさせた作品からも掘り出したりしてたらしいからまた話は違うかもしれないけど
基本出版する作品は全て受賞させて賞金出してる方が誠実に感じる
賞金ケチるとかないない
受賞の箔付けした方がよほど売りやすい
他者の賛同は得られず受賞は無理でも売る自信がある作品を出版するってのが拾い上げ
三木さんの場合は見る目だけじゃなくネットで人気か否か調べ上げて他の編集が気付いてない影の有名人かっさらって成績伸ばした人ってイメージだ
確かにあの人ほんと編集としては有能だと思う
アンチも多いが冷静に見たらネット工作の有用性理解して取り入れてたし今なろうで更に発展してる文章タイトルの先駆け?っぽいし
売る為なら多少グレーでもなりふりかまわず何でもするやり手って印象
爆発的ヒット生むには作家だけじゃなく有名編集との化学反応も大事だよなー
劣等生の佐島は落選後に新人賞から消えて住所電話メアドなど全部変えて生活してたんだよな
よく劣等生作者が投稿者の佐島と分かったもんだ
まあ今はネット人気なのも書籍化しまくってネット人気だけじゃ売れないのがほとんどになってしまったがな
一次通った人電話のタイムリミットっていつだと思ってる?
上の方で今週いっぱいが有力って言ってる人いたけど、個人的には今年いっぱいは夢見ていいと思ってるんだけど…
流石に今週じゃないかね?
もちろん来週前半くらいまでは望みを捨てなくてもいいと思うけど、半ば諦めながら縋るように電話を待つ土日は辛いだろ
今週で諦めといた方が自分の精神に優しいぞ
今週の数え方に差があるかもしれんけど、受賞者には12/25の金曜日までに連絡あるんじゃないかって話だよね。
土日は連絡ないだろうし、12/28は出版社は仕事納めで休む人も多いだろうし、年末年始にかかるような形で重要な連絡をしないのでは。
そうなると年明けの連絡があるかどうかって話に尽きるんじゃないかな。
審査員への選考依頼や発表スケジュールは変わらないなら、やはり年内(〜12/25)までに連絡があると予想。
サンタさん頼んますわぁ……
まぁ期待せず応募原稿でも読み直して推敲しよっと
どうせ落ちてるとは思うけど、それでも電話がないか一々確認してしまうのが情けない……
いや25日って今年最後の金曜日だろ。年の瀬だぞ。
いくら何でも迷惑だしそもそも出られる奴のが少ないだろ。大学生も社会人も普通はクソ忙しいわ。
キモオタ引きこもりニートしか受電出来んわ。
そんなん手が空いたときにかけ直せばいいだけじゃん…
非通知でかけてくるわけでもなし
週末だとかけ直しや何らかのトラブル対応が年越しになっちゃうから
今週頭つまり明日が本命だと思う
プロは今回何人居るんだろう
3人くらいわかったけど
誰かわからんけど3人て多くね
プロが新人賞に出すときってペンネーム変えたりしないのかね
別に他の出版社にいらんって言われたプロとか無名と変わらんやろ
そうだぞ
だが当然発表とタイムラグがあるからもう終わってたりする可能性はある
電撃に落ちた奴を改稿してガガガに出す→ガガガに落ちた奴を改稿して電撃に出す→電撃に落ちた奴を(ry
最近この繰り返しだが、なかなか1次ガチャ当たらねえな
このタイミングで一次通過知るって電話ってことないよな
一週間疑心暗鬼で病むわ
あーたのむ電話はよ
まあ最終発表一週間前に連絡無いのは100%落ちてる感じだろう
数年ぶりの投稿で一次通ってたんだけど電話の時期って何かそういう話あったの?
ラジオかなんか?
ここって他のレーベルみたく過去の大賞の一次二次突破作品群ってHP上に残されてる?
見つからないんだが
ガガガのシュレディンガー、応募原稿加筆分割して2巻にしたみたいだな
ガガガってアイデアや面白さ優先で完成度は案外重視してないのかも
>>992 下書きから全体の構成を完璧にして書いたから、
完成度だけでも一次は通ると思ったけど落ちた。
どこかで下読み作業の実情記事を読んだけど、
あらすじと書き出ししか読まれない作品もあるらしい。
だから完成度より頭から惹き付けて、勢いで読ませて
締めは綺麗じゃなくてもいいのかも
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 18時間 20分 51秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250215100748ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bookall/1606308619/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「[ガガガ]小学館ライトノベル大賞 54 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 45
・[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 53
・【ID梨】F9特定部☆1368匹【F9=鋼.兵=ID加速中=なっち=病巣院クルリ=絵スレ荒らし=豆大福=インフォガー=カワハギ=糞虫小僧=ドトールコピペ=ヨウ素=やでおじ=パズ四】【対立煽りのプロ】
・【語学】94%がバイリンガルに!オランダ小学校の英語教育はここがスゴイ
・陸上大会会場で、男子トイレで用便中の男子中学生(13)を盗撮 自称消防士を逮捕 [武者小路バヌアツ★]
・小学館 ガガガ文庫スレ49 (ワッチョイあり)
・小学館 ガガガ文庫スレ44
・【大阪】小学校入学式に#ペッパーくん 、感染防止のため「ニュウガク オメデトウ」と在校生の歓迎の言葉伝える
・ガスライディングの大阪創価学会
・【ツイッター】「今のJS (女子小学生) ガール達こんなの読んでるなんておばさん驚いちゃったよ」男を立てるサシスセソにフェミ激怒 ★3 [みつを★]
・ハイスコアガールってリアリティ無さすぎじゃないか?小学6年の男子なんてもう女子意識しまくりであんな下心なし自然に接せられないだろ
・小学館MangaONE [マンガワン ] 62
・小学館MangaONE [マンガワン ] 84
・ボンバーガール シロクロが高校生、新鮮灰色うるしが中学生、メスガキが小学生、残りはババア
・小学館MangaONE[マンガワン] 21 [無断転載禁止]
・小学館MangaONE [マンガワン ] 27 [無断転載禁止]
・小学館MangaONE [マンガワン ] 50
・【漫画】江川達也が自身の体験談とともにマンガの描き方を指南、小学館の新企画で
・小学館MangaONE [マンガワン ] 83
・小学館MangaONE [マンガワン ] 31
・小学館MangaONE [マンガワン ] 36
・【社会】JSガールフェスティバル2014…女子小学生のファッションの祭典
・コンドーム購入後に「したいのでトイレ借りていいですか」逮捕の中学校教諭(29)を懲戒免職 [武者小路バヌアツ★]
・小学生ワイ「3DSおもしれー!ガンダムおもしれー!ワンピースおもしれー!」」
・ワイ将、女子小中学生とガチ生セックスしたくて咽び泣くw [無断転載禁止]
・【実質小卒】中学すらまともに通ってない松井珠理奈はろくな大人にならないよね【フケガオ】 [無断転載禁止]
・どうして女子中学生のスニーカーをなめるよね? [武者小路バヌアツ★]
・「今のうちにたくさんの男と...」20歳の看護学生がバイト先で「あざとく男漁り」。彼女を駆り立てる焦りとは? [武者小路バヌアツ★]
・【話題】理科のテストで小学3年生がガリレオと同じ仕打ちを受けた深刻な理由[09/09]
・シンガポールの小学校で出される算数の問題を解いてくれ [無断転載禁止]
・同級生のクャKキ男子に「オトコオンナ」ってからかわれる女子小学生が女の子扱いされるためだけにロリコンおじさんに体を売るエロ漫画
・ガチな大学ランキングが完成する
・ガールズラブ・百合小説スレ part37
・小学生2人に「喧嘩しようや」と声を掛けるが無視され立ち去られてしまい、後ろからエアガンで撃つ 高校生2人組のゴミ
・【悲惨】激辛カレーの東須磨小、朝7時半から夕方6時半まで抗議電話が殺到 「つながらないから」と近隣の別の学校に苦情を入れるキチガイも
・開成中学合格者にアンケート 塾に通い始めたのは小4が最多、次いで小3 3,4年もガリ勉しないと受からないって地頭良くないんじゃね?
・小太りが女子中学生に対し下半身を見せ「射精させてください」 [武者小路バヌアツ★]
・【速報】塚本幼稚園副園長 挨拶をしなかった通学中の小学生にガチギレ 殴る蹴るの暴行を加えて逮捕される ★2 [無断転載禁止]
・なんJ君だが小学生のガキどもを撃退したでwwww [無断転載禁止]
・20年ちょい昔は無修正の女子小学生のヌード写真集が書店に普通に売ってたと言う事実
・【事案】「人類は全員きょうだいだから、お前らは孫だ」矛盾した意味不明な宣言を勝手にする爺 女子小学生の頭をガシガシ撫でる…亀有
・親のせいで小学生の頃から引きこもってる者だが、ガチで人生変える方法教えてくれ
・【U-10】小学校低学年アイドルのスレ
・【絶許】女子小学生を性的枕sしたとして小学校教師・八木航先生(34)が強制性交容疑で逮捕される 女子小学生にケガはなし
・超発育の良い小学生の女の子が出てくるマンガ
・「マシンガン」を窓から突きつける日下部容疑者。走って逃げる小学生。
・【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!協力ライブ募集スレ437【バンドリ】
・【ロリ】小2女児を連れ出そうとした疑いで、学生の男逮捕w! 「力が弱く、抵抗されないと思った」、ヒョロガリは犯罪者予備軍の屑
・巨乳小学生グラドルの疑似パイズリ
・【兵庫】「お前のところのガキ全員○すぞ」小学校に脅迫電話した無職の女(35)逮捕 刑事責任能力の有無を調査へ
・【画像】女子小学生(JS)のヌード写真を唐驍シ!おっぱい!おへそ!ワレメちゃん!おしり!
・ID非表示ガイジの学歴を予想するスレ
・【画像】かわいい女子小学生(JS)のヌード写真を唐驍シ!おっぱい、おへそ、ワレメちゃん、おしりが素晴らしい!【ロリコン必見】
・【画像】かわいい女子小学生(JS)のヌード写真を唐驍シ!おっぱい、おへそ、ワレメちゃん、おしりが素晴らしい!【ロリコン必見】
・最近の小学生クソガキ「はあ…はあ…女子高生ちゃん可愛いよ…シコシコ……うっ…ふぅ……」ドピュルッ
・小中学生の爆乳ってガチで破壊力凄すぎだろ 何百回抜いたと思ってんだ
・【画像】女子小学生(JS)のヌード写真を唐驍シ!おっぱい!おへそ!ワレメちゃん!おしり!
・西浦東小学校クソガキ アホばかり [無断転載禁止]
・ガチ恋製造機小野VSアイドル魂川村
・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23124人目
・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ25491人目
・小学生男児をはねて軽いケガを負わせた矢野悟子容疑者を現行犯逮捕
・小学生Jr.アイドルのDVD総合スレ
・小学生のエロリ画像を集めるスレ55
・小川麻琴さんの鯖バーガー14000円!
・小学生のエロリ画像を集めるスレ140
20:07:48 up 32 days, 21:11, 3 users, load average: 60.08, 65.49, 65.86
in 0.87562608718872 sec
@0.053215026855469@0b7 on 021510
|