◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【擁護】小説家になろう総合アンチスレ85【厳禁】 YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bookall/1595942218/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
人気作品からマイナー作品まで、なろうスレや感想欄には書き込みづらいあなたの不満を吐き捨てましょう
愚痴・叩き・的外れな批判・罵詈雑言・誹謗中傷なんでもござれ、思う存分書き込んでください
※擁護厳禁、気に入らない流れの時は黙ってスレを閉じましょう
次スレは
>>980 の人が立ててください(立てられない場合は安価で指定してください)
前スレ
【擁護】小説家になろう総合アンチスレ84【厳禁】
http://2chb.net/r/bookall/1594115687/ なんでどいつもイヌ科の魔物にフェンリルってすぐ名付けようとするのか
ケルベロスだと多頭だしね でも狼の魔性ならちょっと頭ひねれば色々オリジナルで出せそうなもんだが
オリジナルじゃ個別に覚えなきゃならん、フェンリルで統一してある方が覚える事少なくて済むからね
>>6 生物学で言う創始者効果なんじゃないかと思う。
犬型のモンスターを出すのに、別にガルムでもクーシーでもヘルハウンドでも良かった
けど、たまたま響きが良くて少し知名度の高いフェンリルが他よりメジャーになって、
一度メジャーになると、今度は、
>>8 が言う「ちょっと頭ひねる」さえ出来ないような
連中が何も考えずに真似し出して、結局イヌ科の魔物と言えばフェンリル一色になる。
確か前々スレあたりで話題になってたけど、なろうのエルフやゴブリンが、オリジナルの
伝承じゃなくて売れてるラノベやゲームの設定の丸写しなのと同じ構造なんだろう。
あとフェンリルに限った話じゃないけど、ナロタジーの魔物、モンスターって、悪い意味で歪さがないと言うか、魔物っぽさがないんだよね。 フェンリルにしても、たいていは「すごい魔法が使えるけど見た目はただのでかい狼」程度の設定。 双頭だとか、岩の鎧みたいなウロコがある、でも、角が生えてる、程度でも、なろう界隈じゃ「変わった設定」になる。 伝承にあるような魔物って、良くも悪くも「何でそんな設定?」「何故それとそれをくっつけた?」みたいな歪さがあったりするんだけど、そういう意味での魔物感を描ける、考えられる人がめったに居ない。 「身体全体は犬だけど、腰から下の下半身に蛇の鱗が生えていて、尻尾はまさに毒蛇そのもの」 みたいなのは本当に稀。
>>1 おつん
>>12 怖いのは勝てないし手懐けられそうにないからやろ
歪な見た目とか想像しにくいからな、テンプレ通りの見た目ならフェンリルは狼の周りに炎とか氷を置けばいいしゴブリンは小さくて緑色の小人と簡単に頭に描けるし動きも想像しやすい。物語的に大きな意味が無いなら変える必要無いってのがなろう
魔物に限らずなろうは登場キャラ全般が都合が良すぎると思うわ 換金用の雑魚やら威張り散らすときに箔付けするための三下にマンセー要因のオナホ おまけにただでさえ都合が良すぎるキャラを更に都合の良い話にする為に強引に動かしてるから もう滅茶苦茶
ホラーとか好きでホラージャンル読んでる層ならモンスターデザインにはこだわりあるだろうけど なろうにいるのはそうじゃないだろうからなぁ カキワリや舞台セット扱いのモンスターに文字数さくな。ペットモンスターだろうとアクセサリーにカロリー使う気なし 女とチートに注力しろやってなもんだろう
なろうは文字数は無駄に稼ぎたいクチだろ 描写というものが錯者的にも毒者的にも駄目だからしないんだと思う で、お約束になったフェンリルじゃないとむしろ駄目という感じじゃね
なろうにフェンリルは腐るほど生息してるのにエッダに記された姿を踏襲してる個体が一匹も見当たらないのは何故なんだぜ フェンリルは口から火なんか吐かないよ鼻の穴から噴くんだよ口から出るのは煙なんだよ
元ネタが主神殺しの北欧神話最強の魔獣だから その辺に生息してるのが違和感しかない
その辺に生息してて人間にやられる程度だからな、安売りすぎる
更に言えば、本来は唯一個体であるのになろうでは種族化してるのもよくある話 そのあたり意識すると例えば、範馬勇次郎が範馬勇次郎と交わって範馬勇次郎を産み範馬勇次郎の群れが形成され〜みたいな感覚を覚えてなんかモヤモヤする
ここまで来ると素直にオリジナルのモンスターを出したほうが良い気がする。 丁寧な描写や説明をすれば受け入れてもらえそう。
オリジナルモンスターなんて出したら作者のオナニーと叩かれるだけだと思うな、丁寧な描写とかしようものならダラダラするな、分かりにくいと叩かれる
そのオリジナルモンスターの描写や設定説明の時点でブラバされるのがオチ 読者からすればなろう作品のモンスターは影の主役ではなく あくまで背景であってくれないと困るんだよ
あともっと風当たりが強いのが既存のナロタジーモンスターと 別解釈で同名モンスターを出した場合 例えばフェンリルだとエッダ準拠のやつを出すと逆に叩かれる
なろう読者は異世界じゃなくて異世界人にマウント取る自分を見に来てるだけだからな
物語を読むっていうよりシチュエーションを楽しむってスタイルやななろう読者は
>>26 実際そうだけどそこ等へんがホント異常だわ
というかそもなろうが商業化され始めたときから思ってたが現実で上手くいかん奴が
例え超常の力貰おうが異世界で上手くいくわけないだろっていう
あいつ等異世界は厳しいから何やってもありみたいなこと言うくせに自分が酷い目にあう勘定
はまったくしないのが不思議
>異世界は厳しいから何やってもありみたいなこと言うくせに自分が酷い目にあう勘定はまったくしない これまんまマウント取られる側の視野が狭いテンプレダメ勇者の思考回路っすな なろう読者が異世界行ったら主人公にボコられる側になるわ
というかそもテンプレ駄目勇者自体逆張りで当時なろうで多かった勇者召喚のなろう勇者を 形だけ皮肉ったモノの筈がいつの間にか勇者という存在そのものに対する見当違いなレッテル張り になったんだよな
>>27 なろうには各話ごとのアクセス数を調べる機能があるんだが
作品によってはざまあは〇〇話ですみたいなことを描いている作品があって
そういう作品はその回だけアクセス数が跳ね上がってたりする
下手したら一話よりもその回のほうがPVが高いやつもあって
こいつらその回だけ読んで楽しめてるのか?ってなったりするぞ
>>31 それって作者の案内通りにざまあテイスティンツしてみて
お好みじゃないから他の話数見てないで帰っただけなんじゃ
物語はどうでも良くて、今は毒者お気に入りの「ざまぁ」が必須なのか 錯者は毒者の妄想代筆装置でしかないんだな まぁ錯者は錯者で書籍化してざまぁしたいとかそんなところなんだろうけれど
>>32 お気に入りも何も第一話も読まずに楽しめるものなのかね、あいつら
>>34 むしろ、どの作品でも一話から読まないよ
プロローグブラバはテクニックのひとつ。掲示板回、閑話回を読んで傾向をつかむのも手
テンプレに沿ってないと理解できない程度のチンパンジー脳しか持ってない毒者にはテンプレ設定だけあればいい
>>31 なろう読者は作品全体を読まずに場面ごとに切りとって読んでるからな、だから単体で見れば良いシーンだがそこに至る過程も含めると頭傾げる様な場合でも名シーン!感動した!とか言っちゃう
なろうというか昔のアマチュアにも多かったけどアマチュアの癖に小賢しく売れ線を気にする奴が多い 本人はそれが賢い事だと思ってるけど実際はヒットした過去作から展開やキャラや世界観パクってるだけで自分のセンスで勝負しないそもそも自分のセンスに自信を持ってない こんなのが昔から居たけどそんな状態で続けても苦しいだけだろやめたらいいのにと思うわほんと
まぁいつの時もどこにでも 売れさえすりゃ作品なんてどーだっていいという奴は存在するからな なろうはそんなんがランキングに連なっている異常な世界なんだろう
売れるならいいんだろうけど売れるわけでもないからね 2ちゃんねるの人気スレ投票なんかの方がまだ市場とマッチしてるかも
>>38 >アマチュアの癖に小賢しく売れ線を気にする奴が多い
別にこれ自体は本人の自由だろ
苦しいかどうかやめるかどうかも本人が決める事だし
そもそもなろう以外にも言ってるならスレ違いじゃないの
なんか昔馬鹿が漫画家に好きで描いてるんだから金取るなって文句言ってたのと似たものを感じる アマチュアは仕事としてやってる訳じゃないんだから好きって気持ちだけで書け金の事は考えるなって精神論の押し付け
>>38 なろうの問題は、その小賢しい売れ線狙いがなぜか受けて書籍化くらいまでは狙える点にあると思う
結局読者層に見る目がないってことで、二番煎じどころか百番煎じくらいまで大歓迎されるし、
作者自身の色を出したらたちまちそっぽを向かれて読まれもしない
売れ線を取り入れたのなら長続きするやつもいるけど いかにも売れ線を詰め込んだだけですって作品は1〜2巻で飽きられて打ち切られるの多いな まぁ、なろう作者は作家として長続きするかどうかより書籍化自体がゴールと考えてるっぽいからそれでもよさそうだけど
最近書籍化した作者のBAN多いな 出版取りやめて永久追放しろよそんな奴ら
>>42 基礎の基礎も出来てないど素人が売れ線なんて気にしても仕方ないって話でしょそれなら荒削りなら荒削りなりに光るものを見せて欲しいわ
なろうが表してる通り素人の売れ線狙いはパクりだらけになる
>>42 「アマチュアなんだから金のこと考えて書くなよ」は当たり前だろ。
「プロの癖に金のこと考えて書くなよ」と言われたら、「何言ってんだコイツ…?」だが。
>>47 プロを目指してるアマなら金の事考えるのも悪くない
なろうに居るのはまた違うけど
売れ線を狙ってない奴も アマチュアらしく好きな物書いてる奴も 異世界テンプレなんぞに頼らずしっかりした話を書いてる奴も一杯いるんだよ そういうまともな人は絶っっっっっっっっ対にランキングに乗らないだけで
なろうを総括すれば結局主力のテンプレ系なわけで、 なろうというものがテンプレ系で判断されるのは仕方ないわな そして読者はどんどん毒者ばかりになっていくという負のスパイラル
で、その売れる手段がテンプレお約束アタリマエ、なのか そこから差別化を図るって発想が1ミリも理解できないけど、それも固有スキル(チート)で思いつき一発勝負か それ以外売れないってなら別にいいしもうどうでもいいんだけど、本当にそれ以外じゃ売れないなんてことあるか? なろう作者たちがそんな賢い脳みそ使って粗製乱造合戦してるとは信じられない。書籍化をゴールに設定してる時点で絶対アホだと思うんだが
>>51 全体で見ればテンプレじゃない小説の方が圧倒的に多いよ
こんだけ腐りきってる今でさえ、新着一覧見ればキモいタイトルの小説の方が割合的には少ない
なろうは毒者が先か錯者が先かで言えば100:0で毒者が先
毒者がまともな作者を全部淘汰して出来たのがあのサイトで、それは今もなお現在進行形で行われてる
そもそもの話さ売れ筋や売れ線を知るって市場の需要を読むって事な訳だけどこれは個人じゃ無理だと思うわ そんな簡単な事じゃない ラノベ業界なんてなろうすら売り上げヤバくなって次を探してるけど全くダメだし会社ですらもう何が売れるか分かってない 個人でしかも外野の人間が売れ筋なんてどうせ読めないんだから気にしても無駄よ
というかそもそもweb小説の売りって商業化気にせず自分の好きなものを好きなように 書ける事だった筈で確か過去web小説の信者も言ってたような覚えがあるが 書籍化に拘ってる時点で過去に言った利点を自分で潰してないか?
書籍化に拘らなければ自由ではあるから・・・ 読まれたい書籍化したいってなるとテンプレ以外に選択肢が無くなるけど
好きなものを書いても底辺に埋もれて読まれないし、なろうで書いてる奴のレッテル貼りを喰らうだけだからな
>>50 ニッチでも本当に地力ある奴はランキング入ってくるやん
テンプレ設定がないと上位にはなれんけど
なろうが何であそこまで同じような話しかないかっていうと なろう読者の中にあるものが 「テンプレが見たい」じゃなくて「テンプレしか見たくない」だからなんだよな 例えば昔のエロゲーとかは エロさえあれば後は何をしてもいいみたいな所があったから シナリオゲーみたいなのが生まれて、そこから色んなクリエイターが生まれていったりした そういうテンプレがありつつも創造的だった業界となろうとの致命的な違いは この「〇〇さえしておけば後は何をしてもいい」という要素があまりにも足りて無さ過ぎる所 なろう読者は1から10まで全部自分の思い通りじゃなきゃ嫌だから、テンプレの中の創造性すら生まれる余地がない もしほんの少しでも 「俺TUEEEさえ入ってれば後はどんな話でもいいよ」みたいな寛容性をなろう読者も持ってたら たったそれだけで、なろう小説でありつつも創造性も溢れてるような作品なんか幾らでも湧いてきただろうに
素人がオリジナル設定を書くと説明文だらけになりがちでそのくせ分かりにくいし、エタる可能性とか考えると個別に設定覚えるのは嫌なんだろう
>>63 意見の偏りを調査することで
犯人は誰なのかが見えてくるんだろうな
テンプレは楽に書けるのと同時に楽に読めるからな tsueeeだのハーレムだのしか求めていない読者にとってはテンプレ以外を読むのが苦痛なんだろう そこまで読力が無いなら素直にアニメだけ見てろという話だが
それが極まって
>>31 が言ったみたいなことも起きてるんだろうな
テンプレだから飛び飛びで読んでも途中経過をしっかり把握できる
まぁ、そこまでいったら読む必要すらあるのかどうかわからなくなってくるが
>>67 テンプレ関係なくサブタイトル把握でだいたい傾向が読める
クソ長内容説明タイトルだけで作品の中身95割は語られてるからそれ以上見る価値がない が正しい
クソ長タイトルすらなろうが生み出した訳じゃないのが面白いわ 初めにやり始めたのは自己啓発本だったか?
>>61 何十万字も書き続けてるヤツとか良作を何本も完結してるような奴はそのうち力を認められるから載るようになるね
インスタント感覚で載ろうとするからテンプレしか書けなくなる
錯者と毒者と出煩社が作品の出来じゃなくPVとランキングで判断してるからな 力作や良作よりもキモ豚におもねったチーレム俺sugeee!が評価されたり書籍化されたりするんだから そりゃ真っ当な書き手や読み手は嫌になって逃げ出すしその分似たような錯者と毒者が集まってくる せめて出煩社がまともに吟味していればある程度の歯止めは利いたんだろうけどな
自己啓発本は小説じゃないからいい 一部には便乗してなろうから逆輸入的にクソ長タイトルもあるかもしれないけど、ごく一部でしょ 法律なんかもクソ長いの多い 「国際的な協力の下に規制薬物に係る不正行為を助長する行為等の防止を図るための麻薬及び向精神薬取締法等の特例等に関する法律」(麻薬取締法) とか、 「千九百年十二月十四日にブラッセルで、千九百十一年六月二日にワシントンで、千九百二十五年十一月六日にヘーグで、千九百三十四年六月二日にロンドンで、千九百五十八年十月三十一日にリスボンで及び千九百六十七年七月十四日にストックホルムで改正された工業所有権の保護に関する千八百八十三年三月二十日のパリ条約」(特許の国際法の一つ) とかな これも小説じゃないから。クソ長タイトルは奇形で気持ち悪い でも、電子化された弊害かもな ハードブックなら背表紙にそこまで情報かけないから手に取ってあらすじをサッと読むけど、Amazonとかなろうみたいな思慮の無いサイトはタイトル以外ほぼ情報落ちしてリスト化されるから、あらすじをそこに書くしか無い あ、やっぱなろう側が悪いわこれ
>>70 なろう系の糞長タイトルは、2chスレタイの派生だろう。
なろうは小説じゃないからサイト名変えてほしいプロの人達に失礼だ なろう作家になろうでお願います
小説の逆だからなぁ、テンプレ系の定法ってのが 小説畑となろうでは話をしようにも全くかみ合わない
なろうテンプレって料理で例えるなら有名店が監修したインスタント食品を 美味いから混ぜればもっとおいしくなるとか馬鹿なこと考えて片っ端から入れまくって 完全に残飯になった代物にオリジナル要素とか言ってドバっと化学調味料ぶち込んだような 代物だからね しかもそれで有名店監修した奴を使ってるからあの店と同じ味と宣うという
ミスドでドーナッツ買うのはコスパ悪いといって自作したドーナッツじゃねえかな 素材はもちろん粗悪、油も使い古し、料理の腕は素人 出来上がったものはうんこみたいな見た目で味もひどいのだが、本人はコスパ最高って大はしゃぎ
>>77 純文と一般文芸は話が通じる(純文デビュー作家が直木賞とか、暴力小説で知られた作家が芥川賞とかもある)
一般文芸とラノベは話が通じる(ラノベからミステリーやSFや時代に転じて直木賞、ミステリー作家がラノベとかもある)
早川辺りは、ラノベ出身作家もいれば芥川賞作家もいて、汽水域みたいなもんだ
でもなろうはどこにも通じない
文章はキンキンキン、ストーリーはテンプレ墨守、キャラにも魅力皆無
なろうは小説ではない、小説文化と接続できるどんな要素も尊重されてない
ファンタジーでも割と古い作品だとハーレム要素が薄かったり無いこともあったけど今はハーレム・オレtueeeばっかりだよね。 それと敵を嘲る主人公が妙に多い気がする。敵に敬意を払うことをしないから小物にしか見えない。
>>80 そりゃ一般の読み物は文芸的な派生から生まれてるけどなろうはエロゲやエロマンガの末裔だからな
系統樹が根っこから違うもの
>>82 それと転生に関しては二次創作の影響も大きい気がする。
特に悪役令嬢ものによくある劇中劇の世界に転生するのはアルカディアやハーメルンでよくある設定だよ。
まあ二次創作は創作に乗り出すステップとしては良いけど、原作のキャラを踏み台としか扱わない作品もあるし、そういった悪い所を一次創作でやっちゃうのはまずいよね。
>>83 それはあると思う
そもそも二次創作では原作の不満点を解消する要素をぶちこむってのが形式の一つだからな
それがなろうに流れて作者の不満や欲求を代理的に解消する役割の主人公が転生したり転移したりするようになった
でも二次の場合は原作(の一部分)へのヘイトありきだけどなろうは作者の欲望願望剥き晒しの裸踊りなんだよな
>>81 ヒロイン増やした方が引っかかる人が増えるからな、嘲るタイプの主人公が増えたのは真面目キャラがウケないからかね、それか一時期流行った面倒くさがりなタイプの主人公の影響か
名前:この名無しがすごい! (ワッチョイ 655c-akQC)[sage] 投稿日:2020/07/31(金) 23:03:50.14 ID:nAj3jllb0 [2/2] 聲の形みてるけどとんでもなくつまんねーな なろう日刊の方が何倍もマシだわ
>>87 スカトロマニアに普通の食事振る舞ったら吐きだされたってところかな
>>86 書き手や読み手的には、圧倒的力量差を持つものの余裕としたいのだろう
あるいは心身ともに鍛えぬかれた格闘家が試合前の心理戦としてやるような、多少でも平常心乱そうとしてやる挑発を模倣してるのかもしれない
しかしながら中身がゴミなのでただのイキリにしかならない
さらにいえば、ビビリのくせに見えっ張りなチンピラがやるような、臆病さを隠すための虚勢そのまんまになってしまってるな
>>89 ありふれのハジメとかまんまソレだったな
強い言葉を使うな弱く見えるぞがこれほど当てはまるキャラもそう居まいと思ったわ
>>86 偶に俺のはハーレムだけど意地に苦労してるから違うとか言う奴も居るんだけど
メタ的な意味でのハーレム作品の欠点である女を増やさないと話を作れないや
キャラが飽和して掘り下げが浅くなって薄味になるって点はまったく改善出来てないのよな
そしてなろうはそれに加えイキリ要素全開だから男からしても引くっつー
なろうの設定なんて他でサブカルでよくある設定の寄せ集めでしかないので、 何か個性があるとすれば何かやらかすたびに出てくるナルシシズム全開の怒涛の言い訳なんだよな アニメやコミカライズではあの強烈なナルシシズムを再現しないから平坦な作品になる
察する能力のない読者にひとつひとつが短い文章でどうしてそういうことをしたか説明しようとした結果があの怒濤の言い訳なのでは、という気もする。
「そうしたかったから」 って素直に言えば9文字で済むのにね。金ないのにパチンコに行くアホの屁理屈と同じよ 素直に言ったらそれもまたブクマ解除案件になるだろうけど
そういえば傍若無人主人公で有名なランスはロリは一応ノータッチだよね ナローシュはロリでもハーレム入りさせるし、鬼畜戦士より節操無いってどうなのよ
ロリのハーレムといやロリにパパと呼ばせておいて自分の女扱いするのがホントキモイ 光源氏だって育てはしても父親と呼ばせはしなかった覚えがあるんだが
>>96 光源氏も周りも将来の嫁扱いですね
知らぬは本人ばかりなり
光源氏は重度マザコンだけどロリコンではない
>>97 確かに9歳で引き取ってから一応14歳まで待ったからな
14歳に手を出す23歳は果たしてロリコンではないのかという問題があるが
12歳までが対象だとロリコンで13以上でもいいってのは年下好きって印象。まあ当時だとそのくらいの年齢の夫婦なんてありふれてそうだし今の価値観でロリコン判定するのも難しいと思うが
作者の紫式部がロリコンでない限り、平安時代的には普通なんじゃないか 犯罪心理学的には14歳以上に欲情するのは大人に欲情するのと同じらしいし ロシアなんか今でも14歳で脱法的に結婚できるし、ごく最近まで世界的にその年齢で結婚できてた 日本も16歳だったし。仮に成長期でも2年で子供(ロリ)から大人にはならないでしょ あとは光源氏がどうやって育てたかって部分だけど、読んだ事ないから分からん なろうでキショいパターンは、娘(血が繋がってない)に欲情される中年保護者系 大抵は何故か軍人で、国から追放されたり頼られ過ぎて家族との時間取れないから辞めて娘と田舎暮らしする 中世の癖に現代的な軍の組織構造成立してて、敵国の将軍になって兵士対消滅させてすげー(?????)って言われて娘から告白される あとはうさぎドロップ路線で娘とセックスするだけ。てかそれしか内容も目的もない 娘系のなろう小説は娘がハーレム構成員である確率が93.1%だから読まない 孤独で貧弱な中年のオナニー読ませられるとか殺意沸く
6.9%も娘がハーレム構成員じゃないやついる?せいぜい0.1とかだと思うけど。
中の下から下の中くらいの冒険者の中年がなんか身寄りのない娘引き取って技術教えたら 物凄くなついて欲情する流れもキモイ しかも木っ端冒険者の技術でなんか超覚醒してるし
なろう系で義理の娘が出てきたら100%主人公に惚れると思う、血の繋がった実の娘に惚れられるとかは流石に見たこと無いな
>>101 まあ、中近世の「戦士」は「銭士」でもありますからね。
>>104 義理の娘もそうだが転生転移だと現代日本人の価値観持ってる癖に平然とハーレムやるのも
いけ好かない
異世界だから合法で罪じゃないとか言い訳がましいし何よりハーレム作る癖に女達を愛するのじゃなく
アクセサリー感覚なのがね
まあ女性向けでもざまぁした後似たように逆ハー作るからなろうにドはまりしてる奴に性差はないんだろうが
ごめん間違えた 女向けはざまぁした後にヒロイン()に惚れた逆ハーメンバーよりさらに高スペックな 男に惚れられるアテクシsugeeeeだったわ アクセサリ感覚なのは同じだが
ロリもハーレムもざまぁも、上にあるナローシュが下を支配するという 要はマウント取るのがなろう毒者にとってはイイのかもな なろうの根底にあるウケ要素ってマウントな気がする
自己愛性パーソナリティ障害の根底は劣等感に対する防衛本能だからな 「社会の底辺の俺だけど本当は〇〇だから凄い!」っていう情報を通じて自己の脆弱性を補いたいだけ なろう小説ってのはこの〇〇の部分を入れ替えてるだけ 女もチートも異世界も全てこの自己弁護大会のアクセントに過ぎない
薄っぺらで粗だらけのガタガタなナロタジー設定を批判されると、世界観広げたり深みをつけるための設定をすぐに「物語のノイズ」って擁護するバカの一つ覚えのなろう信者いるね。 お前はあらすじだけ読んでろ。
義理の娘とくっついても良いけど、娘ハメ太郎みたいなのはキツいわ
>>110 乱暴な言葉になるけどなろう信者そのものが世界のノイズだから逆に正常な事が受け入れられん
のだろうな
>>109 の言うようになろうの根本は社会の落後者の自己弁護だし
錯者の都合で馬鹿にされた雑魚サンドバッグ殴ってぶっ殺してさすナロするのがストレスフリーと
信者はほざくが普通の常識持ってる人にはそんな操り糸見えまくりかつ承認欲求丸出しの代物不快でたまらんわ
敵やヒロインがお人形すぎてお人形遊びしてる主人公の人間性だけが問題になるんだよな、 この人形はすごい外道で何をされても文句を言えない設定なんですよってそれは問題じゃない
>>113 錯者の意図が透けて見えすぎてキツイんだよな
ついでにナローシュに節操なく色んな要素を詰め込むというかぶっちゃけて言えば
自分が好き勝手なにしてもそれでマンセーされたいって欲望垂れ流すからキャラも物語も
ブレまくるという
なろうは相反する要素を同時に取り入れてしかも両方でいい評価をされたがるんだよな。ダークヒーロー的な行動しながら王道主人公みたいな言葉を喋ったり、魔王みたいなこと言ってたかと思えば普通の人っぽいこと言ったり、魔物の本能がーとか言いながら現代のサラリーマン思考もしたりとか
文壇には昔から奇作や鬼才と呼ばれる存在があったけど なろう系はさしずめ小説界の奇形児だな ハーレム要員が節操なく増えて行く様は多肢症みたいなもんだし チーレム俺sugeeeとDANZAIばかりで他の大事な部分を棄てている様は手足の無い巨頭児みたいだ
ウェブ小説界隈がその奇形児しか読まない奴に支配されてるのほんと狂ってるわ
まあ普通の小説で満足出来る様な人はweb小説読む必要無いからな
Webで小説を読みたいなら青空文庫の方選ぶんじゃね 趣味嗜好がなろう毒者と同じじゃなければ なろうは一度覗けば普通の書籍読みは二度と訪れないだろうよ
劣等生とかが書籍化しだした辺りでも既に相当ひどいものだったがそれから更に酷くなるとは 流石に予想もつかなんだ
でも書き手からすれば投稿先がほぼなろうしかない カクヨムとかアルファとかは拡張なろうでしかないし、ゴールも同じ なろう以前のオンライン小説文化が完全に潰えたせいでブログに書いて満足できない層はなろうに投稿する以外にない コンテストに原稿郵送とかは今どき嫌だし。盗作は怖いし、京アニ事件みたいな例もある アマチュア作家が成功するには、伝統的なキャリアを積むか、コネや知名度を持ってるか、なろう最下層堕ちするかツール使うしかない どうかしてるよ
公募は何処が悪いみたいなのが指摘され無いらしいからなぁ、読者の反応見つつ書けるって部分はネット小説ならではの利点なんだがなろうの台頭で機能しなくなったな
ネットで自由に小説が書かれるようになって そんな時代の中で、読者が一番面白いと思う小説の形態がアレだったってのが悲し過ぎるわ 無限の可能性を持つ筈のウェブ小説ってジャンルが なんで自分にしか興味がないおっさんの終わらない自己弁護に付き合わされなきゃならんのだ
ソシャゲやSNSと並列に「暇つぶしコンテンツの一つ」としか見ていないユーザーが増えたからだろうね 彼らは小説を読みに来ている訳ではなく、より簡単に自分の欲望が昇華されればそれでいいって感じだから
>>121 >京アニ事件みたいな例もある
ここで京アニが出てくるの意味分からないんだけど
まさか本当に京アニがパクったと信じてんの?
たまにくるなろう信者の書き手だろ 自分が有利になれない現状が嫌なだけのひと
なろうって他の投稿サイトでもなろうの話題が出るのがきっついわ ここの他のスレもそうだし他のサイトでもなろう前提みたいな思考回路のなろう脳がいるしな 要するになろう以外にも迷惑をかける典型的な厨房の脳みそと同じなろう脳 それがもうネット小説全体を覆ってるから害悪すぎ なろう脳はなろう系以外の小説は評価されないものとも思い込んでるキチガイの脳みそになってる
シャンフロ勢いあるっぽいけどこのスレ的にどんな評価なの?
>>129 勢いのあるなろうならソレは録な物じゃない事確定ですね
中身がマトモならランキングの底に沈んで書籍化、漫画化なんて有り得ないから
なろうにあるもの 複垢工作でランキング上位にいるだけのいつもの糞テンプレ 糞テンプレだけど工作するのめんどくさがって底辺に沈んでるだけの代物 書き手だけがまともと思っているが傍目には目くそ鼻くそな逆張りテンプレなクソ テンプレではないし逆張りでもないが、読む価値もほとんどない虚無 ゴミだけど、読めんことはない多少はマシなクソはまれにあるが、ほんとまれ 中身まともかなと思ったら、なろう最初期の投稿な上にとっくにエタってて萎えること多々
>>129 カクヨムが始まった頃に出た、未来のクソゲーを紹介するブログって設定の小説の劣化って感じ
批判的なレビューも削除せず掲載して欲しい 玉石混淆すぎて読んでられない アマゾンレビューのように低評価の具体的なレビューが見れると地雷を回避しやすくなる
>>126 そんなんじゃない。あくまで構造に問題が多すぎるって話
例えば昔の日本人も論文盗まれまくってノーベル賞沢山奪われたろ?
今だって盗まれないよう文章に符合仕込んだりしてる
その中で特に完璧なのは先にネットで公開してしまうこと。タイムスタンプできるし内容も公に公開されるから誰も隠す必要がなくなる
小説だって全く同じで、京アニが糖質の作品をパクったとは微塵も思ってないが、そんなやり方してたらいつか糖質と当たるよねってのは分かりそうなもんだ
もちろん、犠牲になったアニメーターは公募とは全く関係ない存在だから、余計に悲惨だ
京アニのだと、志茂田景樹が語った懸賞小説の闇がヒエッてなるな
>>128 それな
なろう脳はお外でもなろう常識でしか物事見られないから邪魔でしかない
なにかにつけなろうを出して来るし、なろうの外ではなろう脳マジイラネ
>>125 それ、小説を読みたいわけじゃないんだよ、あくまでなろうを読みたい。
作者のこだわりなんか読みたくもないわけだ。
知らないのに批判するなといつも言われるから試しに数字が出るように 一本中編を最後まで書いてみたんだが……。 web小説って構造があまり良い作品を生み出すようになってないんだな。 例えば普通の小説なら 「俺たちは後ろから飛んでくる追手の魔術をどうにかかわしながらポプラの木の立ち並ぶ、黄色い並木道を駆け抜けた。」 となるだろうけどweb小説でそれをそのまま表示すると高確率でスマホだと崩れてしまう。 そうなると 「俺たちは追手の魔術をかわしながら並木道を駆け抜けた。」 「並木道にはポプラの木が並んでおり〜。」 みたいな感じで書かないといけなくなる。 そこで無駄を省いていくと一行目だけでいいよねそれってなる。 なろうで情景の説明や情報の共有が軽視されていたり 作者独自の世界観の説明がタブーになってるのはそういうところもあると思う。 言ってしまえば、家庭用RPGツクールでパソコン用RPGツクールに匹敵するものを作れるかって話だわ。 作ることはギリギリできるかもしれないけど相当無理が出てしまう、と。
>>122 >>123 何が一番悲しいって一般文芸はともかくラノベや娯楽小説は公募を通過したものより
そのなろうから上がってきたもののほうがよっぽど売れているってところだよな。
(単になろうが台頭してまともな奴がみんな逃げ出した可能性もあるけど)
言ってしまえば人間の汚い部分をそのまま受け入れつつ、それを肯定する代物が
テキストでの娯楽としてはもっとも優れていることが証明されてしまった。
ラノベ新人賞選ぶのは出版社の数人だけど、なろうでランキング上位の作品は新人賞よりも多くの人間に評価されてるからって理由で売れるとか前に言われてたな、スマホ以降だと風向き変わってそうではあるが
昔は出版社が売りたいものを選んでいた、だからこそ内容にも制限もあったんだけど それでなろうに勢いが負けてそっちにシフトしていった皮肉 たとえば昔ならオッサン主人公はカテエラとして捨てられていただろうね それがいいか悪いかはともかく歯止めにはなっていた
外からラノベ畑を見ると、ピークを過ぎてなろうが粗製乱造されるようになり、 児童ラノベは置いておいてラノベ全体が衰退縮小してきているように感じるわ
なろう信者の中になら未だ衰えずと思ってるのもいるみたいだけど なろうがラノベ席捲しているから、彼等にとっては気持ちいい時代なんだろう 売上の話なんかしていないのに売れてるでマウント取ってくる輩がいてウザイんだよ
なろうは「ラノベ読者=精神病患者」っていう事実を証明してしまったのがやばいわ 劣等感で狂ったおっさんにしか意味が分からない 健常者には永遠に面白さが分からない話を作るのが売上という意味では正解になってしまった
実話BUNKAタブーだったかの例の漫画が日を追うごとにリアルになっていくんだよな
>>145 なぜかDr.Stoneとかドラゴンボールをなろう系の代表作扱いしてるからな、精神的勝利法って奴よ
なろう系の代表作品が小説家なろうにないって怪奇現象を気にしないあたりがものすごいけど
簡単に作れるVで対人FPSのチート行為を配信してボロクソに叩かれてたけど なろうとかと一緒でチートを凄いみたいな意味で使ってそうだわ
チートもそうだがオレそんなつもりないけどマンセーされてるわ困ったなーwとか ゲーム世界に転生してゲーム知識を元に行動とかが多い辺り 本気になって失敗するのが怖いんだろうなってのが察せるのがなんとも 勿論普通の人だって失敗するのは怖いがその回避の方法が自分だけ知ってる方法やらズルで 強引にやらでする辺りなろう信者は性根が腐ってる
>>148 だってログホラ出したら内容はともかく作者が脱税とか言って叩くじゃん?
それ言うなら鬼滅もフェイトも脱税コンテンツになってしまう
ログホラは錯者自身、鬼滅はアニメ制作会社が脱税したお分かり?
別に脱税どうこうじゃなくて内容で語れば良くね? で、ログホラを代表作に出すとやっぱり叩くんだよね?ここ
いくらでも埃が出るからなログホラ その前のまおゆうですら物凄いスメルがしたけど
でもログホラはなろう界隈で唯一作者の腕前でお前らを見返した例じゃん 伊達にNHKでアニメ化したわけじゃないよ
どちらかといえば、「ネットで話題!」が通用しててネット小説が物珍しさで受けることが出来た時に売り逃げできただけ感 内容も、他の知らなきゃ「素人にしては良く出来てる」ってなるからねえ まあ運とタイミングは良かった作品なのは間違いない
スマホ以前にアニメ化したり話題になった作品と作者は運が良いと思うわ、ネット小説からデビューして他の仕事回されてるのはそういう連中だけだからな。リゼロ作者でさえポケモンに関われたりするんだから世も末
>>161 逆にポケモンにすら関わるぐらいなろうが強くなったとは考えないんだな
敵の強さを認めることは決して恥ずかしいことじゃないぞ
敵が強いことを認めずにぶざまを晒すよりはずっといい
>>163 なろうは強くなって無いぞ、単にリゼロのネームバリューだろうしそれだって他人様のをパクってるんだからな
秘匿決戦最終兵器だったはずの連中がアニメ化したにもかかわらずどいつもこいつも泣かず飛ばすそもそも相手にもされずで潰れていって 多少は話題になったのも放送終われば即忘れ去られ そんな中、相変わらず青くてエロいのが人気保って入るから、そこにすがりついちゃってるわけだな
未だNHKの名前に権威があるという感覚が凄い 昭和からタイムスリップしてきたんだろうか
戦国系の作品ってあまり読まないんだけどどんな感じなの? まあ根拠のない在来馬disりやアラブ馬賛美をしているんだろうな。
基本的には偉人の関係者や家臣の子供なんかに転生して未来知識でスゲーされる感じ、最近だと合戦とかに関わらずに安全な暮らしをする為にドタバタとかもあるが
時代が変わったという程メジャーにはなれない運命なんだよなケータイ小説にしろなろうにしろさ ああいう素人畑から持って来ました!みたいなのは物珍しさと周りの人間のお布施で成立してるから最初は上手く行っても後でボロボロになる こういったなろうの選考方法をネットの新しいやり方とはいうけどガバガバ過ぎる 層が偏りまくった選考者達に不正可能な環境それにそもそも人が少な過ぎるかなり人居ないと成立しないわこういうのは
>>170 ケータイ小説と少し違うのは、ラノベというジャンルに寄生して、規模縮小せず延命してるところかな
ラノベ自体がすっかりやせ細って、なろうに取り殺されるのも時間の問題な気はするが
アンチスレで言う事じゃないけど、俺はログホラ結構好きよ キャラ全員があの世界で頑張って生きてるって感じするもの 主人公がいなけりゃ数日で滅亡しそうというか、今までどうやって生きのびてきたんだって感じの 馬鹿しかいない他作品より余程キャラが生きてる
>>168 ・エセ歴史好き⇒ドワーフに口頭説明したら一週間でライフルが出来るレベルでNAISEI
・ガチ歴史好き⇒ストーリーラインは妥当な線だが浪漫と憧れが先走ってすぐに好きな武将を超人化する
・歴史マニア⇒徹底的に細かい所まで描写しようとして無駄な分量を費やしそれが読者離れを呼んでエタ
>>163 構成補佐ってそんなに偉いのでしょうか?
敵が強いじゃなくてなろうを好む馬鹿が意外と世の中にいただけですし
火葬戦記がしてきたことがそのままなろうでもやられ、そしてなろうの中でさらに矮小化された火葬戦記が作られ
>>163 構成補佐って他のポケモン映画には無かったポジションなんですよね
最初は脚本やらせようとしたけどバレバレの盗作か糞ツマラン話またはその両方をやらかして追いやられただけでわ?
>>171 信者にはラノベがやせ細っているという認識が無いかもしれんよ
なろうでしか物事見れないから、ラノベに占める割合だけ見てなろうの天下と思ってそう
>>177 そもそもラノベのレーベルが増えた事自体が出版不況のせいで出版社に余裕が無くなって目先の小金を追わざるを得ず
故に萌え豚というターゲットから簡単に手間もかけず小銭を吸い上げるための方策だってのにな
簡単に発掘できて育てる手間も時間も使わず速攻でそこそこのカネが稼げて売れなければ作者ごとさくっと捨てても惜しくない捨て駒
それがなろうラノベなんだよなあ
ログホラってそんな面白いのか 古い作品だし何となく劣化キリトなんだろうと思って回避してたけど、とりあえず読んでみるか
バレバレの自演を繰り返して何がしたいのか 本当にただの頭の悪い信者なのか それともこうやってログホラに憎悪を向けさせて叩かせようとしてるタチの悪いアンチなのか まだ後者の方が救いがあるな
>>171 まぁ実際の所は死にかけだったラノベ業界が素人利用して延命してるだけなんだけどね
それに全く気が付かないなろうの連中は哀れっすわ
この子に対して批評ではなく、中傷的なコメントをわざわざ書くやつらは図星なんかねw 言ってることは、まるっきりその通りだし。何も間違ってない。 ハーレム気持ち悪い。 LGBTに配慮してる世間が気持ち悪い 何でもかんでもポリコレに結びつける人達も気持ち悪い。 人の価値観は多種多様。 誰かに強制されるものではない。
もう内容とか関係なしに新作つまみ食いしちゃエタらせる作者が我慢ならない クソみたいな内容だろうと短編だろうと構わないからせめて1、2本は完結させて見せてほしい
小説家になろう 勝手にランキングで、 同一作者が自分の作品全部にポイント入れてるのが嫌。 全部の作品がIN:20PTってバレバレやん。 純粋に面白い小説探してる人間にとっては邪魔でしか無い。
>>184 短編や中編完結させたことないやつまでいるのか……
昔はまず短めの話を完結して信頼を得てから長編を描けとか言われたもんだが
短編で綺麗にまとめて完結させるのも中々に難しいからなぁ、中編書くくらいならそのネタで長編書いた方がマシって考えもありそう
マトモに書けるならそもそもなろうに来てない説 落ちまで書ききったならまだましなやつかもしれん クリエイターとしてちやほやされたい、いままで書いたことないけどラノベなら楽勝やろとなめてかかってなろうに来るのばかりだろうから そうなるのが必然
これってWeb小説だけに限った話じゃなく、ネットでの議論、言論の世界とかも同じで、「誰でも発言、発信できる」って言うのは、そのテーマ、題材に対する基礎的な知識、教養、心構えすらないやつでも発言、発信できちゃうってこと。 で、それ自体は功罪どちらもあるけど、なろうの現状は、例えばヤフコメやはてな、Twitterジャパンなんかで、 「何の知識も心構えもないアホが、ヘイトや差別、偏見を、耳目を引く過激な物言いで垂れ流す事で、同レベルのアホ共の共感を得て、“人気のツイッター言論人()” になっちゃう」 現象とまるっと同じなんだよな。
>>181 育てたり吟味したりする時間と手間と資金をかける余裕が無いからガンガン使い捨ててるだけなんだよな
>>189 結局何も考えず過激な言葉並べた方が有利だからなネットは
ネットニュースもそうだけど内容を歪曲してでも見出しを過激にする傾向がある
ここでまともな品評を求めるのは無理がある気がすんな
興味本位で作者スレ覗いてみたら攻撃的な豚ばっかで笑えた
とりあえずなろうの連中はアウトロータイプの主人公及び味方キャラと 三下悪役には天と地ほどの差があるのを理解してほしいわ 前者は悪ぶっていても弱いものいじめはしないし外法の者だからこそ自分で決めたルールは しっかり守るのに対し後者はただ自分の好き勝手にやりたいだけでそこにルールも糞もない
そらー自由を求めてアウトローになった奴とみんなに嫌われていじけて魔王(笑)になっちゃった奴では本質的に違うだろ
>>196 でもなろうにソレ理解しとる奴おらんやん?
むっさ簡単なのにマジでおらんやん
どいつもこいつも三下根性丸出しの癖にアウトローやら魔王やら騙るし
自由が欲しくてアウトローではなく 利権や特権が欲しくて暴れるアナーキスト
そういう自分のルールとかあるとそれに付随する葛藤とかルールを守った事によって被害が出たりするからな、なろう作者読者はそういうのが嫌だって人間の集まりだから細かいルールなんて要らねー、そんなの無いのがリアリティのある悪役主人公って考えになる
なろう主がルール決めてる場合もあるけど錯者が鳥頭なんで即忘れてトンチキ行動取らせるし、信者も気持ち良くなる事以外興味ないんで見て見ぬふり
>>198 本当に自由を求めてる奴は利権や特権や複数嫁なんて欲しがらないからな
まさにただのアナーキスト
親の脛を齧りながらボヘミアン(死語)を謳っていたヒッピー(死語)どもの末裔なんだろう
>>172 ログホラも十分バカしかいない世界に見えるが……
なろうというかゴミ小説って同じ世界で生きてるはずなのに どう考えても主人公一行だけ別世界にいる(意図してやってる要素は一切無し)ってアホ展開平然とやるよね 投石落石で同僚が負傷する中、凡人の筈の主人公は作者補正全開の無理やりな理由付けで一切負傷せず なぜか負傷したモブの同僚が地の文で罵倒されるとかいうギャグ見た時戦慄したわ
>>172 俺の信仰する物は他のなろうと違うキリッを拗らせすぎたからってアンチスレで布教は辞めてくれませんかねぇ
172じゃないけど。 アニメしか知らないけどログホラはオバロ、SAOを観た後に知ったから、違う世界観で面白かったけどね。 脱税問題もなろうだったことも、このスレに来るまで知らなかったし。 まぁ、アンチスレで言うことではないけど。 出版社が変わらない限りは、テンプレランキングも変わらないんだろうなぁ
出版だけの問題じゃないだろ 元々素人が自由に作品を投稿できる場だぞ?
アンチスレで言うことじゃないけどと言っとけば何言ってもいいわけじゃないぞ 流石に鬱陶しいわ
>>199 倫理観があれば、というか、悪党でも悪党なりの信念があれば、
実際の物事との間には度々ずれが生じて葛藤が生まれるものなのにな
それが生まれない世界なんて、よほどそいつに都合よくこしらえられてるんだねとしか思えない
>>206 劣等生が出版された時点で今のテンプレと大差ない性根の腐った作品が上位にいたってことだしな
出版ブームが作者の傾向分析による腐敗の加速化と腐敗物を好む読者の大量流入とを招いた可能性はあるが
劣等生が出版されたのが2011年だけど、その頃のランキング入り作品がこれだからな 理想のヒモ生活 魔法科高校の劣等生〜初年度の部〜 リアデイルの大地にて ウォルテニア戦記【Web投稿版】 異世界迷宮で奴隷ハーレムを 竜殺しの過ごす日々 攻撃魔術の使えない魔術師
>>207 だってアンチアンチスレで話してたらなろう信者のやつら逃げやがってとか言われますもの、最近は
なろうの場合キャラの倫理観がおかしいというよりただ単純にキャラの生き様がダサいのよ しかも全員な キャラがまともな倫理観を持ってる必要はないが作者は持ってないとカッコいい生き様なんて書けないというのがなろうを見てると分かる なろう全作品に共通する棚ぼたで力貰うって展開もそれで何の葛藤も迷いも持たないのはおかしいんじゃなくてダサいんだよ
>>210 何言ってるかさっぱり分からんがなろう作品語りたいならその作品の本スレ行けば良いし此処で書くのはこのスレ住民にもその作品のファンや作者にも迷惑が掛かるからやめとけよ
誰も得しないんだわ
個人的にハーレム展開自体は嫌いじゃないんだけど、なろうのは主人公取り合ってるヒロインがただのオナホパッケージでしかないんだよな 全員が全員過程すっ飛ばしていきなり好感度MAXになるし マジでハーレムしたい奴らは少しはリトさんから学べよって思う
>>211 作者以前に読者がまず持ってないからな
どんだけ作者が頭おかしくても読者がまともだったら避けられて終わりだけど
読者が頭おかしいからまともな作品が全員逆に避けられるという最悪の悪循環になってる
なろう系信者って基本的に物語に対する解像度とか読解力とか感受性がとてつもなく低いからね。 だから商業作品を読んだり観たりした時に、「なぜ主人公がそのような行動をとるのか?」とか、「何故そのような設定があるのか?」ってことを考察も理解もできず、自分の狭い世界観と幼稚な価値観に短絡的な思考で、「こんなことやる奴は偽善だ」とか「俺ならもっとうまくやるね」とか、しょうもない妄想しか抱けない。 むかーし、「バットマンがジョーカーを殺さないのはおかしい。さっさと殺しておけば ケリがつくのに」とかイキって主張してた奴が居たけど、そういう輩がなろう信者になってる。 で、そのしょうもない御都合主義の妄想を書けば受けるんじゃねーの、みたいな安易な考え方で書き始めたのが、なろう系最強俺tuee! チーレムテンプレ。
ついでに補足しておくと、アメコミ界隈で「バットマンはなぜジョーカーを殺さないのか? スーパーマンはなぜレックス・ルーサーを殺さないのか?」といったような話は何度となく出てきていて、当たり前ながら作り手側はそれに対する考察、思考、設定、そして様々な回答を大量に書き続けてる。 幼稚なうすらバカが鼻くそほじりながら「あいつら何も考えてねー、ご都合主義だー」なんて喚いてるようなことは、何十年も前に通過してる。 例えば、バットマンじゃない別のヒーローが逮捕されたジョーカーを殺して、世間からは「彼こそヒーローだ」と 賞賛されたという if 設定の未来を描いた『キングダムカム』では、ヒーローによるそういう私的制裁が暴走し続けた結果、ヴィランもヒーローも一般市民のことを全く顧みずに、そこら中で暴れまわり殺し合いをしまくる無法地帯と化していく世界が描かれる。 ある一つの設定、一つの展開を起こした時に、その結果連鎖的に何がどう変わっていくのか、をきちんと考えることができるのが、作家。 それを考える能力を持たず、むしろ考える必要性もわからずに、場当たり的に自分の妄想や欲望を書き連ねるのが、なろう錯者。
バカ向けのコンテンツが流行るのはバカが多数派だから なろうブームってのはなるようになった結果だからここまで悲壮感が漂ってるんだよ 出版社の意向や特定の作者のせいでこうなったなんて考えてるのはまだ夢見すぎだわ
>>218 購買層にバカが多数だと商売としてバカ向けの商品を作らんといかんからな
活字離れに加えてネットやソシャゲというライバルに小説というジャンルが圧迫された結果
俺tseeesugeeeとちやほやハーレムしか入っていない駄菓子作品を売らざるを得ない
そういう作品なら親の財布から札を抜き取ってでも漁り買いしてくれるありがたいお客様()って
ちょっと複雑な話やシリアスな話になると忌避して読まない(=買わない)からね
まぁなろうじゃない何か馬鹿向けコンテンツが生まれたら ごっそり持ってかれる可能性があるけどな、なろう毒者は読書好きとはまた違うから
>>220 今はyoutubeに馬鹿の需要をごっそり持ってかれてるイメージ
小説読んでるって優越感を味わえる強みがあるし小説スタイルはある程度残りそう
>>220 実際にアドベンチャー形式のゲームが出て来た時に各ジャンルのユーザーをごっそり持って行かれた経緯があるからな
日本におけるスペオペや推理物が廃れた遠因の一つだと言われている
ゲームは値段という敷居があったのでそこまで大きなダメージにはならなかったけどなろう的な需要を満たす安価な娯楽が新発して来たらヤバいかも知れない
>>216-217 読解力や感受性が低いのもそうだけど立場や考え方や生き方についても自分が全てで
自分より上のものを認めない厨二全開の自己中心的な考えに凝り固まってると思うわ
なろう読んでると面白いまでに自分にできない事が出来る奴をこき下ろして馬鹿にして
言いがかりつけてナロウ的価値観で動く人物に歪めたうえでぶっ叩いてるし
自分にできないからこそ美しいと感じる
もっと言えば称賛や尊敬と言う感情が奴らには無い
>>223 なろう小説より安い娯楽なんてそうそうないと思うけどな
>>219 昔から言われる、「読書(ユーザー、消費者)が馬鹿だから仕方ない」の売る側の言い訳。
けどそれ、要するに「業界の焼き畑」なんだよね。
自分で自分たちの業界に火をつけて、焼け野原で小銭の奪い合いてる。
言うほどなろうが売れてる感ないなぁ メディアミックスしているからそう感じるだけで
メディアミックスもそうだが奴ら売上どうのこうのいう癖に具体的に面白いとこ言うのさけるし 言ったとしてもツッコミどころ満載なんだよな 売り上げといやなんか星間国家の悪徳領主とか言うのが売れたとか信者がはしゃいで鬱陶しいんだが 内容が主人公が悪い事しようとしたら転生先の常識の違いのせいで真面目な領主と捉えられて云々で 一度も価値観の違いによる失敗してないご都合主義の塊なのも痛いんだが そもそもそのナローシュ睡眠学習カプセルに何年もぶち込まれてる癖に異世界の常識欠片も覚えてないのが もうあほかと しかもそんな操り糸見え見えの絶対に主人公が損しない勘違いモノな上悪徳気取りだから殺人に忌避感無くて 気に入らん奴は次々殺すという素人創作の見本市みたいな代物にストレスフリーだと狂喜乱舞 主人公にだけひたすら都合の良いご都合主義などまともな神経していれば普通に不快だわ
中国の配信サイトでなろうアニメが人気で配信の権利だったかで利益がすごいとかなろう信者が良く言ってるな、円盤の売上比べなんて時代遅れ、今は配信の利益で決まるとかなんとか
>>228 アマゾンでの絶賛具合が気持ち悪かった
相当狂信者囲ってるんだね
具体的な売上の数字出てるならともかく、なんというか、サイレントマジョリティーには人気なんだ〜みたいなあやふやなことにすがり出してんのな
>>226 焼き畑で業界全体が先細りになる事が分かった上で自社を延命するために焼き畑を止められない
血を吐きながら続ける悲しいマラソンよ
ラノベ業界がなろう小説に乗っ取られた理由は2つだけ 最初からゴミみたいな読者しかいなかった事と、そんな読者が「こういう小説がある」と知ってしまった事 劣等生が売れた時点でこの業界は既に詰んでる
>>228 気に入らんやつは○す
まさしく中共やね
なろう系ってほんと独裁者好きよな
信者に敵のモチーフは中韓だぞ批判するアンチは反日!と喚かれたからなろう脳はネトウヨとしか思ってない
>>234 結果的にあそこの一人勝ちになりそうだから独裁国家に憧れるのはわからんでもないよ
昔はよく劣化プーチンって呼ばれてたし
なろう主は独裁したいけど独裁者と言われるのは嫌だからあの手この手で言い訳してるイメージ
>>236 直ぐに幻滅するよ
自由のない国なんか誰も憧れないし喜ばない
できの悪い小説モドキとしたら千円は高いが お手軽疑似キャバクラと考えたら千円は破格の安さってなる
しかもなろうとか知らない興味無いって人相手なら小説読んでると言えるからな
とてもじゃないが文章にすらなっていない錯者のオナニーを擬似キャバクラとして扱うとかまともじゃねえわ
キャバクラっつーかオカズの類だな なろう主を己の代理に見立ててままならない人生の欲求不満を解消する 自慰妄想くらい自力でやればいいのに
性的欲求⇒エロメディア 承認欲求・自己実現欲求⇒なろう
復讐系なろう→スカッとポルノ 異世界なろう→承認ポルノ ハーレムなろう→なろうポルノ 令嬢なろう→自己愛ポルノ 食レポなろう→ハフハフポルノ
今のハイファン1位見てみ こんな頭悪いタイトルでも1位とれるって呆れるから
むしろ頭悪くないとなろうの錯者にも毒者にもなれんだろ
>>247 少しでも考えたら常識的に考えて納得できない事が過積載されとるからね
ちなみに
>>228 であげた悪徳領主の何とかという奴
ヒロインを海賊から巻き上げるんだがその海賊の趣味が美しい奴を醜い化物に変える性癖で
性的には手つかずでしかも普通は大金かかるから治せないけど金持ち領主のナローシュ様なら
金出せて忠誠心MAXっていうご都合オンパレード
ユニコーン思考ここに極まれりって感じだったわ
まあ非処女にしてもうるさいのに絡まれるだけで評価上がるわけじゃないからな、それなら最初から囚われのヒロイン出すなという話になるが
処女厨は確かにキモいけど女が捕まってればレイプされて当然だと思ってる
>>248 みたいなのもキモいな
実際若い女が海賊に捕まった場合は身代金を取るために手は出されなかった事が多いという事実もあるしな なんでもかんでも男=下半身てわけじゃない ちなみに貧乏人の娘がいたら普通に殺されて捨てられるのでエロ漫画みたいなお楽しみをする海賊はほぼ居なかったらしい ちなみに山賊は(ry
男色も多かったとか聞いたな、海軍だと男色は差別されて虐待の対象になったりするんで脱走して海賊になるとか
ランキングタイトルを頭悪そうだなーって眺めてたんだけど、 「俺が出ていったらこの島が墜ちるにもかかわらず、追放させられたので新天地で最強にでもなりたいと思います〜島を浮かせる必要が無くなったので魔法が使い放題になりました〜」 って、「追放させられた」じゃなくて「追放された」じゃない? タイトルの日本語間違ってるの、さすがなろうクオリティ
あと、「幼馴染を寝取られた」の意味がわからん 、別に彼女でもない幼馴染が嫌な友人と付き合ってたって、それは「寝取られ」ではないだろ 幼馴染はお前の所有物ではないし、なんでもかんでも寝取られって騒ぐ発想がキモい
まぁ自分の姉妹すら寝取られたとかのたまうのがなろうだし………
恋人関係になくても幼馴染みや姉妹母親身近な女は全部俺のものだから仕方ないね
幼馴染視点から見れば、勇者と付き合っただけで、ナローシュからは告られてもいないのに、勝手に復讐対象にされていい迷惑だよ 身近な女は全部俺の所有物とか、自己中社会不適合者すぎるでしょ
>>250 ある意味、「女を捕まえれば即レイプ」 という発想の人って、形を変えた処女中厨だと思う。
処女、女性の貞操にものすごく価値がある(あるいはそこにしか価値はない)という前提があるからこそ、それらを奪いことで辱める、尊厳を奪うのが当たり前、という発想になるんだし。
なろうの作品で、主人公の妹が敵に洗脳されて敵になる展開になったときに感想欄がレイプ一色に染まってたの思い出す
最近読んでるやつ、女主人公と味方関係が奴隷中心で虐待レイプされまくりから解放復讐物だけど非処女だし暗すぎて全然人気ない
それ系って一定の人気あるけど、漫画とか映画ならともかく小説だと一気に暗い気分にさせられるなぁ
レイプとか心と体に一生傷跡が残るものだからなあ それを安易にホイホイ出しちゃうなろう作品や、それを喜ぶ毒者の神経が解らんわ
過程がそれぞれだから 下半身に正直なヤツもいれば (いつも下に見られていたが)下を見つけることで始まるものもあるとかないとか 248のはもし予め目的が決まってるなら、そこで達成しちゃってるから ないとは言わんが、ないとは言わんがな。ないかな
米アマゾンから規制されまくってるのもそれが原因だよな
最初からそういうポルノとしてきっちり作っていればいいのにのう
>>263 レイプというかR15までの範囲で性行為を匂わせる場合肯定的にしろ否定的にしろ
何らかの節目やら関係の暗喩みたいなのが出てきた方が自然だと思うんだがなろう何も
変わらんのよな
肯定的なら関係の発展だし否定的ならそのキズを元にしたドラマ書けるし
ぶっちゃけ性描写があるってだけで錯者も毒者も異様にはしゃいでるけど性描写含めて
中身がスッカラカン
それ言うと信者が、無職転生はちゃんとヒロインとの交流を描いた上で行為に及んでいるから他のなろうとは違うと勝ち誇るんだよな
70年代後半のジャンプみたいなもんだろ ドーベルマン刑事とかあったよなそういうシーン
海賊に捕らえられた女がレイプされるかどうかって話と、そこから処女の話に脱線するのはまた別の話
>>248 の作品は知らないけど、中世的な文明レベルの海に浮かぶ船を操る賊が女を捕らえた場合、普通はレイプされるもんだと俺は思うけどな
むしろ、レイプされない場合が少なくないって思う予想、それか信じ難い
>>251 の事実とやらを教えてくれ
海賊だか山賊みたいな輩が女を攫ったのなら、単純な快楽のために性暴行を振るう可能性なんてニュース点けてればなんらおかしな話じゃない
それが処女の価値を下げて尊厳を奪うためなんてのは明らかに飛躍してる
なろうを置き去りにして憶測を重ねすぎじゃないか
作者(読者)と処女厨を特異な共通点に仕立て上げようとしたら、多分キリストの処女懐胎まで拡大してしまうぞ
その問題の本質は、古臭く退屈で時代錯誤な、中世的な倫理観を都合よく切り貼りして、わざわざファンタジー小説にナーロッパとして持ち込んでいること
ヒロインが海賊に捕らえられるってストーリーがあるんなら、それは上に書いたような気持ち悪い疑惑を盛ることが目的の99%なんだから、そんなナローシュ(作者)の下等な願望やリビドーがウケて支持されている「なろう」という圧倒的マイノリティ共を問題にするべき
毎度この手の話はそうなんだけど、「事実としてそういうことがある、あることがリアルだ」っていうことと、「フィクションの中でその展開、その描写を入れる、入れない」ってな全く別の話。
>確率が高い方から、順番に見ていく。 >この場合98%というのはつまり、100枚のうち98枚が関係資料ということだ。 こんな低能かつ無知蒙昧な輩でもブクマ2000獲得してしまうという現実 アンチの皆さん、あなたたちの言っていることは正しかった 許されざる悪はこの世に存在するということが僕にも理解できました
>>271 現代の海賊は違うんだろうけど大航海時代なんかだととにかく水や食料以上に船内のスペースが貴重すぎて金にならない慰安婦なんか置けないってのがある
それなら一回だけヤッて棄てればいいじゃんて思うけどその場合は人数的に全員が満足するのは不可能なので下手すると殺し合いが起こる
もちろんそういうのを気にしないおバカちゃんは居たと思うけど基本的には船内で女を抱くのは船長ですらご法度だった
狭い船の中で餓えた荒くれの群れに一匹だけの獲物を放り込んだらどうなるかなんて簡単に分かるだろ
レイプやら虐殺を出すならそれなりの作風にしてくれんとな なろうはノリが軽くて全体的に安っぽいからそんなん出されても余計安っぽくなるだけだわ そこら辺はベルセルク見習えってあれも昔は隙あらばレイプって作品だったが作風とマッチしてて安っぽくない
アリスソフトが主人公が間に合わずキャラが陵辱されるのはご都合主義へのアンチテーゼですかと聞かれた時、うちはエロゲメーカーだからと返したらしいけどこの姿勢大事だよね エロゲの常識はオカズを提供する為にだけある物で一般向けに組み込んだところでリアリティなんぞ生まれない
なろうの場合レイプにしろ虐殺にしろとりあえずやって主人公に現実は非情〜とか言わせれば信者が勝手にハード!ダーク!大人向け!と持ち上げてくれるからな、ビキニアーマー来たキャラ出すためだけにそのキャラをレイプ被害者にする作者もいるし
>>276 その大航海時代の海賊にしても広すぎないか?
俺が「海に浮かぶ船を操る賊」って言い方をしたせいだと思うけど、
>>228 の星間国家の悪徳領主って本がスペースオペラの可能性もあったからな
海賊についてはワンピの作者並みに無知だけど、どの時代の海賊だって絶対拠点が必要だろ?規模が大きければ大きいほど大量の娼婦もいただろうし、仮に港の真っ当な船乗りと海賊を明確に分離できたとしても、そんな地域の娼館に奴隷を売り飛ばせないとは思えない
特に大航海時代はそんなイメージがある。黒人奴隷とかインドの紅茶を運ぶようなエリート海賊が一般化できるほど数がいたとは思えないし、カリブ海とか特定海域に根差した海賊の一部は海港とかも持ってたんだろ?そこでは最低限の必需品だろ
マジで使い潰すつもりで船に乗せて回して死んだ後、誰も使わなくなったら海に捨てる。っていうのは、確かに現実的じゃないかもしれない。けどこのケースにしたって前提次第でいくらでも現実的な話にできる
俺の感覚では、女が海賊に捕まってる前提がある時点でレイプもあるし、海賊と性奴隷は古今東西問わず普遍的なポルノテーマだからなろう特有の発想でもない
そこから処女性云々は先に書いた通りで、俺みたいな毒者(二種)が作者サマを萎縮させたり萎えさせたり脱フェミしそうなスライムを谷底に落とすことになるとしても、ナーロッパではなく大航海時代について話すのなら一旦なろうは床に置いて色々教えて頂くことになる
もし、そもそも創作小説に都合よくポルノ部分だけ抽出して盛り込むなって根本的な意見なら、100%同意できるけど
>>278 そうそう。
「主人公が間に合わずにヒロインがレイプされる展開」がエロゲーとして望まれてる以上、そこでは「間に合わないこと」が「ご都合主義」なんだよね。
なろうのたいていの「過酷な世界(ドヤァ)」もそう言う意味では同じ。
あとはそれが巧いか下手かと、それを自覚してるか。
>>280 ここに来ないでエロゲやエロ漫画使いなよ
君の好きな海賊が捕らえた女をってシチュに(オカズとして)良作有るから
>>280 ここに来ないでエロゲやエロ漫画使いなよ
君の好きな海賊が捕らえた女をってシチュに(オカズとして)良作有るから
>>278 なろうらしさを出すためです!ってことならいけそうだな
これからはアンチスレでレイプや虐殺を叩かれたらそれがなろうの個性です! 他所のつぎはぎとかいう人居るけどなろうにはちゃんとレイプと虐殺という個性があります!って エロゲ会社みたいに主張すれば良さそうだな
別にそれでもいいけど、いけてもせいぜいガンガンまででメジャータイトル化は諦める事になるぞ
ガンガンって普通にメジャーなほうじゃね? 少なくとも元が素人って考えれば
オバロとリゼロの錯者対談チラ見したがどっちも一人称俺で話しててTPOとか何も考えてないのね
TPO考えられる人間だったらそも骨太郎なぞ書かないのでは? しかしひたすら現地人をコケにして蹂躙するオバロやら今の自分を認めない世間が悪いと 道理を捻じ曲げてまでマンセーするのを見て思うがあそこまでやってよく虚しくならんよな ゴマ塩頭の人がふっさふさですね言われたって虚しいだけだろ
抜けてた ランキング上位の有能な俺様を認めない貴様らが悪い今更掌返したって遅いんだよざまぁみろとか そういう妄想して虚しくないのかと思う ハゲが髪のけふっさふさですね言われても虚しいだけだろ
>>291 そのごま塩頭は自分がフサフサだと思い込んでるからね
なろうは転生という手段使っちゃう時点でね 過去の自分の否定だからなそれ
あいつら記憶持ったまま転生とかやってるけどどいつもこいつも性格180度変わるからな 性根はクズのままだけど
>>293 なんなら自分はハゲをバカにする立場だとすら思ってるという
努力も自省もしないが俺を認める世界に移り変わらせろ=なろう転生
元から性格も性根もクズじゃないかな、転生後に変わったって言っても5度位だと思うわ
なろうのやばい所はそこだよな 負けず嫌いなのに向上心がない こんな屑にしか共感出来ないってどんな人間なんだよマジで
むしろ性格変えないと適応できない世界ってそれやっぱり地獄なんじゃないだろうか そのままの性格でも介護してくれるママ系嫁に囲まれてる甘く優しい世界を求めた方がまだいいのでは?
>>301 甘く優しい世界ならソレで貫きゃいいのに奴らサンドバッグ欲しがるんだよなあ…
自分にだけ優しい世界が欲しいって辺りが最高にクズ
>>302 あいつら異世界は厳しいんだっていつも言ってるけどまず第一にどうしてそんな世界に行くことを夢見てるのかって話だわな
力がないと女を取られる、女にモテないとか言ってる奴もいるけど現実の既婚者見れば分かるように
むしろ力で押さえつけるオラオラ系のほうがすぐ破綻しそうなもんだし……
>>299 無職転生なんて正にそれだからな
マイナス100が最後にマイナス97になっただけの話だからなあれ
自分にだけ優しい世界でのうのうと暮らしてるのって屑ってよりダサイんだよなそういうのって 格好いいとは決して思えないしね
そもそもゲームの能力で無双できちゃう厳しい世界って何?
それ言ったらそもそもドラクエのシテータス画面みたいなのが勝手に出るか カードに印刷される異世界って何って話だし あいつ等なんであそこで違和感覚えんのかね?
まあ違和感覚えさせてあれこれ書くの面倒だし、テンポ落としたくないんだろ。 主人公が「異世界転生キター!早速ステータスオープンだ!」みたいな事言ってる作品すらあるし。 勝手に内輪でテンプレ作ってそれが他所でも受け入れてもらえると思ってるから商業化した時に訳が分からなくなるんだろうに
>>304 あれは転生して悪化してるパターンだと思うわ、ハジメちゃんみたいに
ハンターハンターのGI編読んでたら、村人が''無償で我々に全てを捧げてくれたお方々・・・信じましょう!''って言うんだけどさ なろう系主人公に足りないのってこれだよねと思った その全てってのがたとえわずかな金や食べ物だったとしても 他人のためにそれら全てを差し出せるキャラなら周りから慕われても不思議じゃないなと思えるんだけど 何万人の命を助けたとか規模のでかいことばっかやってるけど誰一人として他人のために全てを捧げる精神持ってるやついないよね
異世界でステータスは上がるけど人間力は下がる主人公が多いよな 転移転生でしがらみが消えてチート貰って劣等感や生活不安も消えて正体を露呈したとも言う
どいつもこいつも転移転生前から現代日本に暮らしてるのに倫理観狂ってたり殺人衝動抱えてたりする連中だらけだからな。最近は現代から異世界へってのは少なくなったがここは変わらんし
てかま、傍目には分かりやすいくらいの、「チカラヲエテイキがってるチンピラ小物」なナローシュ。
>>311 なろうだとその辺でタダで拾ってきたアイテムを渡しただけで村人が全てを捧げてくれるからな
>>315 それも端的に今のままの自分でマンセーされたいって欲求丸出しだよな
自分にとってあげても痛くもかゆくもないものあげて持て囃されたいってのが実に腐ってる
あと本屋で買い物してたらなろうのコーナーで50代〜60代のおっさんが立ち読みしてたの見て
何とも言えない気分になった
近くの本屋でそのコーナー居るの30代以上が9割だし
>>315 そのレベルですら「主人公がお人好しすぎて不快なです」っていう毒者がいたりするんだよな……
なろうには星の数ほどチート主がいるのにどうして問題を暴力で解決するやつばっかりなんだろう 腕っぷしに憧れを持つのは分かるけどなんでもかんでも戦闘で解決しなくたっていいじゃないか
そりゃ大義名分のもとに暴力を振るうのが目的だからだろう
>>315 信者「命を救われたんだから全てを捧げて当然!」
貰った「もの」ばかりみて心を見れてないってのがよくわかる
なろう信者にとっては、3ヶ月給料貯めて買った10万の指輪をくれる貧乏人より
100万の指輪を投げてよこす金持ちの方が「素敵な人物」であり「慕うべき存在」なんだろう
>>318 むしろ自分の武力で解決してるだけマシなほうじゃない
すこし前から自分の武力どころか権力者に頼んで処刑してもらうなんてのが増えてきた
ああいうのは本気で醜く見える、なんのロマンもないよねそれ
人間って下向きになると際限なく下に行くのを体現しとるのがなろうだよな… 始まりも勿論酷いがここまで酷くなるとか想像できなかったぞ
平気で奴隷を買おうとすることに違和感を感じる。 今の時代の倫理観を持っているなら奴隷制に忌避感を持つのが普通だろう。
分かり易すぎる噛ませ悪役を断罪虐殺→無理矢理洗脳された奴、どう見ても真人間を断罪虐殺 取り巻きやモブをちょろっと助けて崇め奉られる→めちゃくちゃ余裕あるけど悪役に踏みにじられているモブを自己責任論で見下して放置 なろう主の底はいつ見えるのでしょうか?
>>312 力が上がることによって理性がそれを抑えきれなくなるんだよ…
元の器が小さいからすぐキャパ越えちゃうのはシカタナイネ
>>323 悲しい事になろう信者には奴隷以外は信用出来ないという連中がいるからな
>>326 いかに初期のなろう作家が読者を裏切ることばかりに全力を尽くしてきたかという負の歴史の名残でもある
まあ裏切られるのが嫌ってのは分かるんだが、そこで主人公との絆を描いて裏切らない対等な仲間達を出そうってんじゃなくて、魔法の首輪で絶対服従してくれて危害を加えることも縛られたうえにナデナデ治癒一緒にご飯等々で洗脳された様になる女奴隷で固めようってなるのがすごいわ
嫌がるにも程というものがある なろうってその程というものがなんにしろ極端に振れてしまうように感じるわ
気に入らない展開になると評価消して感想でぶっ叩く魔窟だからお察し
そういや脳トレのソフト買ってやってるんだが前頭葉の働きが衰えると衝動を我慢できなくなるそうな つまりなろう信者は…
裏切られるのが嫌ってのもよくわからんな じゃあベジータとかもだめなんかね、サワディに操られて敵対したし つか一言で裏切りっつってもいろんなパターンあるんだけど なろう系って1個ダメだと全部ダメと判断する極端な傾向ある気がする 悪人を拷問するのはおかしいっていうと、解放したらまた悪さするかもしれないって返ってくるんだよね 拷問せず普通に捕まえてとかなさらないんですか…?
妙な所で潔癖症だからな、世界は残酷なんだーとか言いながらなぜか奇麗な世界を求めてる ただ実は単純に無垢で無知なだけじゃないかって思うときもある、無垢だからキツい展開に耐えられないし、無知だからひどい事という認識が無い
少なくともあの言動は無垢ではないと思う どちらかと言うと穢れをダークとかいって喜ぶ厨二を更に拗らせた感じ ノクタでエロSS見てたらなんか突発的に惨殺シーン出てきてそれを作者が男は凶暴性を 秘めてるって得意がるのもアレだったがそれをコメント欄が甘ちゃんなラノベ主人公とは違う とか持ち上げたのもドン引きだったわ
>>333 無知というか、確証バイアスという奴だと思う
頭が悪すぎて自分の見たいものしか見えないから
自分に都合の悪い事を無視してるとかじゃなくて本当に自分が知覚したいものしか知覚出来ない
ええと……。 コイツ、天才か? そんなに俺を怒らせて、これ以上更なる苦痛を味わってから死にたい、そういう話か? おっさんは、俺の戸惑いに気付く事なく、空気を読まずに喋り続けていた。 取り敢えず、右足を焼き切って黙らせた。 絶叫を放ち始めたが、死なないようなので放置する。 いちいち血止めしなくても、血管ごと焼き切っているので血が出ない。 殺さずに生かしておきたいので、便利だった。 ふと周囲が静かになったのに気付き見回すと、生き残った兵が俺を恐れ敬うかの如く、平伏している。 必死に祈るように、命乞いを初めていた。 残念ながら、その判断は遅すぎだった。俺の寛容の心は怒りに塗りつぶされている。 世界は残酷だなあ(棒 煽られたから拷問するってヤバい薬でもやってんじゃねえのか。 「殺さずに生かしておきたいので、便利だった」ってお前…便利だったとか淡々と語るのもう、ほんまもんの基地外やろ 異世界ではそれが普通なのか? あとそれはそれとして表現力なさすぎ。 ここ見せ場でしょ?作者が気合入れて書いた場面でしょ?「俺の寛容の心は怒りに塗りつぶされている。」ってダサすぎやろ。もうちょっとなかったんか。
>>309 >まあ違和感覚えさせてあれこれ書くの面倒だし、テンポ落としたくないんだろ。
チンポ落としたくない?
>>336 次のシーンで主人公に殺されてる三下視点かな?
>>317 利他的行動をとる、親切な主人公を異様に毛嫌いするのって、要するに、
「人助けするようなお人好し主人公が作中で褒められてると、まるで人助けをしない俺がクズでゲスで自分のことしか考えてない利己的な人間だと批判されてるみたいでムカつく!」
ってだけなんだよな。
その通りだよ、よくわかってるじゃねえか。お前は利己的なクズだし、そういう利己的なクズを批判的に描くために親切な主人公がいるんだよ。
>>339 だからそういう主人公に需要がないってことだろ?
利己的なクズ主人公が褒めちぎられる世界が一番、作品としては理想というわけだ
ある意味すごく筋が通ってる
だからこそランキングがあんな風になるんだろうな まともな精神してたらなろうじゃやってけない
現代のような倫理観の異世界 現代視点でクズな行動をとる主人公 これを掛け合わせた結果なぜか「皆に褒められる主人公」が出来上がるのがなろう系 1+1が3になってんだからそりゃバカにされるよ 悪人を拷問して褒められたいなら、せめてそういう世界にしろよっていう 可愛い顔した優しい性格の女の子や、正々堂々を好みそうな武人気質な男までもが 「悪人は可能な限り苦しめて殺す、当然ですよね?主人公様の世界では違うんですか?」 と平然と述べる世界にして、その上で主人公を褒めるなら 作品に対して嫌悪感は抱いても出来が悪いとは思わん、そういう世界を描いてる作品ってだけだ
>>336 ナローシュに共感するような奴って
リアルでもこんな風に自分は温厚だと考えながら
自分の短気すら全部他人のせいにして一日中怒ってるんだろうな
それで人が遠ざかって行って、俺は悪くないのに追放された!って現実でも同じような事思ってて、それで更に人が遠ざかっていく
自分を省みるよりこんな生き方をする方が本当は何倍も辛いだろうに
奴隷しか信用できないって裏を返せば他人から信用も信頼もされないクズって事ではないだろうか?
>>336 寛容な心とか自分で言ってるのがキツいな
本当に寛容な心を持っていたら苦痛を与えるような拷問なんてしない
何がひどいってこれがまず問答無用で全滅させに行かない程度には話のわかる正義のサイコパスではなくて、 責任は全面的に敵の方にあるから主人公はサディストは断じてない事になっちゃう事だよな
ああ、コレ転スラか 頭お花畑で人間と仲良くな→自分の命令のせいで仲間死ぬ→は?処すだっけ
「1週間後に全面攻撃するけど降伏するならお前らの命と存在を保証してやるぞ。 でも降伏しなければ皆殺しにするからな?よく考えとけ?」 ここまで言われて「なんか言ってるけど取り押さえる?でもスライム様が人間と仲良くしろって言ってたしなあ…」ともたもたしていたら 100人近く殺された挙句逃げられるという、無能の極みな魔物ども。もたもたしすぎだろ。 そしてスライム様は「こいつらが俺の命令も無くそんな事出来る筈も無い。」とナチュラルに仲間たちを見下すという安定のクソっぷり。 褒められる点が一個もねえ。
大抵のなろーしゅは自分を客観的に見るという事ができないからなあ いくら内面や心情をこねくり回してても、やってる事はゲスムーブの言い訳してるだけ 客観的に見れば、それがどれだけダサくてゲスい事かってのが解るはずなのにな
>>351 そのクズの言い訳こそがなろう小説の共通テーマであり
なろう読者にとっての最大の見所であり評価基準だからな
「俺はFランク冒険者だけど本当は凄い」
「俺は努力も献身もしないけど世間は俺を認めるべき」
「あいつらは寛容な俺を怒らせた悪い奴だから何をしてもいい」
そうやって一番上手くクズをクズのまま全肯定出来た奴が
キャラの魅力も整合性も面白さすらも無視してそのままランキングで一番になる
物語にクズの自己弁護が引っ付いてるんじゃなくて、もはやクズの自己弁護に物語が引っ付いてるだけなのがなろう
まさに本質 まともな商業作品では否定される要素ゆえに排除されるか悪として描かれ それに不満持つ数%がなろうに吹き溜まり、クズの屑によるクズのための娯楽を構築する ニッチ向けに書籍化してる分にはそこまで被害もないのに、メジャーを汚染しようとするからなぁ
1億人のうち半数が幼児や老人、半数が小説に興味ないとしても2500万人
そのうち1%が
>>352 みたいな思考の人間だとしても25万人だからな
彼らからすれば自分のような存在を認めてくれる作品が今まで一個もなかったところに
突如なろう系作品が現れてくれて、神様でも見た気分だったんじゃなかろうか
そら買いたくもなるし売り上げも伸びるわなあ彼らにとってはいわば聖書だし金なんてケチってられんでしょ
まあこれに関しては作品の出来がどうこうでなく単に商売ってのがそういうもんだってだけだから批判するモンでもないとは思うけどな
デブ専漫画みたいなもんでニッチな需要にガッチリはまったら売れるってのはどの業界にもある
日本人は皆デブが好きなはずだ、現にデブ専漫画はこんなに売れてる、デブ嫌いな奴は頭おかしい、って喚くからなろう信者はおかしいんだけど
なろうの一番醜くてダサイ点はその自分にだけ優しくて他人には厳しい世界 の自分こそが本物だと宣う根性だと思うわ 現実逃避もいい加減にしろと というかなろう以前のラノベは現実から都合の良い妄想へ逃げる場所じゃなく現実で 踏ん張る為にあくまで休憩をするってモノだったのに全力で逃げ出すものに変わったのが 嘆かわしいわ
>>346 かと言って実際にキレ散らかしてるかと言うとそんなこともなく、常に周りの顔色をうかがい、自分より強そうな相手(ほとんどの男)には揉み手ペコマンか尻尾巻いてキュ〜ン。
で、明らかに反抗できなさそうな コンビニ店員とか、身体的に自分より弱い、小さくておとなしそうな女性とかに横柄になる、と言うね。
>>348 アメドラに『デクスター』と言うシリーズがあって、この作品の主人公は「人殺しをしたくてしたくてたまらないサイコパス」なんだけど、警察官の亡き父親の教えで絶対に罪なき者を傷つけてはいけないと言う ことを守ってる。
で、父の跡を継いで警察に就職した主人公は、法で裁けない悪党を見つけ出して密かに殺人欲を満足させる「悪人専門の殺人鬼」になるって言う話。
この設定のミソは、「相手がどうしようもない悪人であるかどうか」と、「その悪党を殺す殺人者が善良であるかどうか」は、全く何の関係もない別問題であるということが明確なところ。
主人公デクスターがあくまで悪人、犯罪者しか殺さないということと、自分の殺人衝動を満足させなければ生きていけないようなサイコパスであることは、どちらも作中で事実として設定されてて、「犯罪者しか殺してないんだからデクスターは善良で、サイコパス殺人鬼なんかじゃないよ」 な〜んていう、子供でもおかしいと分かる詭弁を弄したりはしないのだ。
>>351 そしてほとんどのなろう錯者は、「そういうキャラクターとしてナローシュを設定している」のではなく、単純に「なろう錯者自身が自分の作品を客観視できないが故に、結果としてそうなっている」だけと言うね。
読者が自己投影する都合上なろう主は必ず正しい人でなければいけないからな、社会の敵とか異常者とか言われる様な立場になるのは絶対にダメ、必ず喝采を浴びる側にいなきゃならん
>>355 下二行同意
なんでああも自分自身が常識であり正しいもので、
そうではない奴は間違っているとイキれるのかねぇ
会話が通じんからどうしようもないし
>>357 なろうでデクスターやったらジェームズを屑キャラにしそう
>>357 ドラマ全体の姿勢としても主人公本人の認識としても殺人を犯している事自体はハッキリ「悪」だと語ってるからな
なろう主の真逆に居る主人公だわ
なろうは根本的に何もかもネガティブな思考で構成されてるんだよなぁだから見ていて気持ち悪い 異世界や脇キャラは勿論それは自己投影してる主人公に対してもそうでチートって結局絶大な才能や異能がなければ自分は何も出来ないって本人達も心の底では気が付いてるから出てくる設定なんだろう ポジティブに物を見れなくなった人の末路って感じだな
>>357 現総理大臣閣下ももしかしたら……。
>>362 悪を以て悪を征す?
骨太郎は自分を悪だと言ってるしそれをなぞったスラ太郎も作中でそんなこと言ってたけど 結局描写の仕方が稚拙すぎて全然そうは見えないんだよな 「そういう設定」を用意するだけでその設定がなんら作品に関わってこないから 単なる作者の用意した言い訳にしか見えない
主人公が悪人の作品では主要登場人物(決してカマセではない)が主人公を「悪」だと批判する。 周りにイエスマンしか集めない主人公だとおかしなことになってしまう。
オバロにしろスライムにしろ悪人主人公ですとか言っても、主人公が報いを受けるようなバッドエンド或いはビターエンドじゃなくて、主人公は後世でも讃えられるような偉大な存在となりました、めでたしめでたしだからな。 悪人主人公やりたいけど正義の主人公の待遇も欲しいって欲張るからこんなのになる
ただ単に箔をつけるために残虐行為をして見せただけで、ガチで存在してるだけで不幸しか撒き散らさない悪党扱いされる覚悟は無いからな かといって人間なら誰でも持ってるような悪性を突き詰めたような等身大の悪なんてそれこそダメ人間に鏡を突き付けるようなもんだし
ナローシュの俺は悪ってのも俺はFランク冒険者ってのと同じなんだろうな それが断罪される訳でもなく、自省し変わる訳でもなく、なんならダメな事として扱われる訳ですらなく ただクズがクズのまま全肯定されるのをやりたいだけ
>363 どれもこれも社会の底辺を書いた話なのに けものフレンズみたいに「君は無能だけどそれでもいいんだよ、それが本当の多様性なんだよ」みたいなテーマの作品が全くないよな いやまあ探せばあるんだろうけどそれがなろう読者にウケてる所を見た事がない なろう読者の闇って底辺な事じゃなくて底辺なのに異常なほど無能に厳しい所だと思う
>>370 無能な奴が周りに居たら無能な自分をカバーしてくれなくなるって発想だな。
無能でもいいよというより できることを一生懸命やってみんなや社会に貢献すれば、ちゃんと見てくれている人がいるし、認めてもらえるよ こんなかんじ
なろう読者はありとあらゆる方法での自己弁護を模索してるのに 「別に有能とか無能とかどうでもよくね?」という方向にだけは絶対に向かおうとしないの よく考えたらそこにも相当な闇があるな
無能でもいいじゃないか だめ人間だもの をやると、マウント欲が満足させられないからね。 仕事辞めて言威張れなくなった老害ジジイが、コンビニ店員やそこらの女子供相手に威張り散らし怒鳴り散らしたがるのと同じ。 ナローシュ&信者&錯者の場合は、引退して威張り散らすなくなったんじゃなくて、元々どこでも威張れない奴らだけど。
ぶっちゃけ 無能でゲスなクズ野郎な自分のまま 「ほら俺の言った通りだろ?」「やれやれ俺がいないと何もできないんだな」 と、ドヤりたいだけ だけど努力とか苦しい事は死んでも御免なので 自分だけズルし放題のチート能力が大好きなんだよ
まともな話では居場所があるわけないな 真っ先に死ぬか、味方を危機に陥れる地雷要員だしなぁ
>>375 チートへの逆張りで努力()や頭脳()を武器にすると人類はなろう主未満の頭脳と努力という世界が生まれる恐怖
>>356 個人的には全力で逃げ出してもいいしそういうのも必要だけどそのかわり現実のものにマウント取るなって思うよ
無能でもいいというか、そもそも人間の魅力は能力だけではないというか… なろう界隈はその辺わかってない感ある ステータスやランクでイキるのもそうだし、何かというと売り上げ売り上げ言うあたりもそうだけど
>>378 多分マウント取れるか否かでしか物事判断できないからあそこまで徹底的に蹂躙する
話しか受け付けないんだと思うわ
あとなろう信者はギャグとつけておけば何やっても良いと勘違いしてるのがキツイ
笑えるからギャグとして許せるのであって笑えんモノをギャグだから許せは違う
>>377 テンポが何よりも最重要視されるネットコンテンツで小説を書いた場合
作者が「書きたくても」マトモに頭を使う敵を出して粘ると
テンポが悪くなって作品として読みづらいものになるってのはあると思うな。
なろうの場合別にテンポ重視というわけではないんじゃないか テンポというなら変に設定の羅列をしたりグダグダ説明したり、無駄な擬音はマイナスなのに見かけるし 小説的描写を受け付けないことをテンポ重視という言葉にすり替えているような気がする
必要な部分だけを取り出すのがテンポをよくするということ ただ薄いだけなのがなろう系
本当にテンポ良い作品ならアニメ化や漫画化した時にあそこまでばっさりカットされたりしないわな 小説の映像化はカット多めになる事が多いけどなろうは凄まじいわ
むしろテンポは最悪だろ、話の9割は女の子と意味のないテンプレイベント消化してるだけだし
みんなネット用語強いね 支部百科とか初めて聞いた 当たり前のように隠語とか使うから何でも実況読んでも全然わからない
>>385 女の子助けるのがメインで、問題も主人公のチートゴリ押しで即解決だからテンポは良いんじゃないかね、なろう系は主人公に目的が無いのも多いし
>>387 すまんやで
改めてpixiv大百科のなろう系記事読んでみたけど
なろう系の説明じゃなくなろう系アンチの説明になってるな
なろう系という言葉はアンチがレッテル貼りに使ってるマジックワードであり事実無根の言いがかりだみたいな話が延々続いてる
信者さんご苦労様
ニコ百もなろう系やナーロッパの記事は、アンチのレッテル貼り、なろう以前からある要素をなろう発祥の様に言ってる、現実の歴史と同じ、なんて論調で書かれてたな。信者の行動力はすごいわ
以前からあるファンタジー要素をテンプレとかいって粗末にしたのがナーロッパなんだからそりゃそうだろ感凄いな というか結局主張してるのが以前から〇〇(俺TUEEE、異世界転生)はあった!だからなろうは悪くないなのか もうちょっと言うことないのか
読者(第三者)目線だとやり過ぎ以上に 主人公側の過失や落ち度が反省なく有耶無耶にされて終了だから ざまぁとかスカッとがメインの作品は大嫌い
なろう系はこういう作品が多い→そうでない作品もある!アンチは捏造するな! こんな感じで「多い」って言葉を勝手に拡大解釈してアンチを叩こうとするんだよな それでいてアンチはなろう系という言葉を拡大解釈しているとか言い出すの草も生えない
クラナドは人生みたいに自分の痛さをネタにする事あいつら絶対に無いよな 異世界でも俺は悪くない俺は悪くない 現実でも俺は普通俺は普通
信者のウザさだけはかつての葉鍵とか同人御三家レベルだからな
>>394 言う割にはそう思われる現状を変えようともしないのが救えないのよね…
多様性を否定し、逆にオリジナリティに乏しい流行追いばかりを肯定。それを今なお、継続し続けてる現状で言える立場かと
そういう人らって、なんで『なろう系』って言葉が出来たのかなんて考えたこともなさそう
だいぶ前からDBやワンピをなろう系扱いするやつがいるって書いてあるけどそんなやつ実在すんのかね? いやそらネット上探せば1人2人はいるだろうがそんなごくごく稀な例を出してアンチ批判に持ってこうとするのおかしないか? なろう系と言われただけでブチギレて相手を基地外だなんだと罵るなろう系信者もまれにいるとか書き加えてみたいわ アンチのことを長々書いてんだから問題ある信者のこと書いても問題なさそうだし まあ面倒だからやらんけど
>>382 そう、テンポじゃないんだよね。テンポ悪いもん。
頭を使った敵が出てくると、読む方も頭を使いながら読まきゃならないけど、なろう信者って頭を使って文章を読むってのが絶対的にできないし嫌いだからね。
たから、戦闘は技名叫んでキンキンキン! 頭の悪い敵が勝手に自滅してやれやれドヤァ、が一番「読みやすい」。
いつも思うんだけどステータス画面ってゲームキャラクターにも見えてる描写あるゲームって殆どないよね あくまでプレイヤーにしか見えてないシステム的なもんにしか見えないんだけど なおサムライ8は除く
>>399 なろう外でなろう叩きの流れになると100%そっちに話が逸れるイメージ
DBやワンピに限らず、主人公が無双する・強い能力を持ってる・イキッた発言をする・複数の女の子に惚れられる・主人公の案を周りが賞賛する。これらのシーンがある作品はなろう系扱いされるな
だいたいオーバーパワーとチートってだいぶ違うよな OPならまだ許せる
信者はよく実際のなろうは〜とか言うけど 実際のなろうはむしろ世間が想像してる物より遥かに最悪なんだよな 大抵の人はアニメでしかなろうを知らないから 「なろう=異世界に転生して俺TUEEEする話」くらいの認識でいる けどそれは、あの強烈なナルシズムを大衆向けに削られまくった上での姿でしかない 言うならば最初から、世間の殆どの人は「限界まで美化されたなろうの姿」しか認識してない なろうは誤解されてるから叩かれてるんじゃなくて 誤解されてるからこれだけ”しか”叩かれてないんだよ
リゼロ信者がワンピをなろうって言ってるの見たことあるな 盗み食いで、なろうでいうところの「強大な力」を得てるからだとかで なろう主人公より、たちが悪いとか言ってて だけど、海賊王になるとほざいてるガキの盗み食いに何言ってるんだかと反論されてた 強大な力も、なにもできないところからの積み重ねだろとか 他にリゼロ信者で、ナルトをなろうっていうのも見たことある 九尾がそうらしい オバロ信者だとDB
努力はどんな作品でもするからジャンプ特有ではないわな 努力しなくても凄い部分があっても、それのせいで何かに困り、結果やっぱり努力することになる(強すぎて周りから化け物扱いされて寂しいので、なんとか誤魔化して友達を作ろう、とか)
てかランキングに載ってるやつ大体助詞の使い方下手くそすぎな 作者全員集めて国語のテストさせてみたい
最強になってなにしたいんだ? 追放されたからどうした? これが多すぎ
なろうテンプレはよくある話だからおかしくない論って 米にうんこ載せた料理を喜んで食ってる奴がいて 気持ち悪がられてる事に対してカレーだって米に何か載せてるだけだろ!って言ってるだけなんだよな
妖怪チンポと妖怪言葉狩りの攻防はなろうには無縁かと思ったが アニメ化したらもれなく負けそう
なろう系、ナロタジー異世界ものは奇形進化である時点で、そりゃ既存の商業作品なんかに類似点があるのは当たり前なんだよ。 だってそれが商業作品の中からいろんなものをパクリ、それらをより醜悪なものに変えて出来上がったのがなろう系なんだから。 既存商業作品のある要素を指して、「これも、あれも、それも、みんななろうと同じ!」って、「僕らここからパクリました」って言ってんのと同じ。 パクって劣化させておきながら同じものと言い張るなんて、文字通りに「盗人猛々しい」。
DBやワンピースで主人公達が持っている力は敵も普通に持っている物であって 単純に主要メンバーとモブを分けているだけなんだよな 主人公だけが特権を振り回すなろうチートと混同する時点でアホ丸出しだ
量産型ざまぁ系の特徴 1話辺りの文字数少なめ プロットが序盤しかない又は存在しないのか序盤が山場(ざまぁ回収) 適当な理由で追放されたら能力覚醒か隠した本気出す 評価クレクレも凄く文面似たようなの多いけどこれもテンプレがあるのかよ
本文をテンプレで済ます奴があとがきを自分の言葉で書くと思うか?
なろうとDBやワンピとの一番の違いは自分の能力をことさらにひけらかさない所と 仮にチート能力が無かったとしても主人公できそうな所 悟空は馬鹿だから自分が強くなくてもいつもの調子で修行して最低でもクリリン程度にはなりそうだし ルフィもゴムゴムが無くてもやっぱりルフィだろうし ナルトに至っては九尾が無くても何も変わらなさそうなんだよな でもなろうでは、主人公がチート能力ありきって印象だから 能力無くしたらキャラが根本的に変わってしまうと思うんだ
何でなろう信者は決まってジャンプ漫画を目の敵にするんだろう? お前の相手は指輪物語とか十二国記とか一流ファンタジーだろうに
>>419 ・そもそもなろう信者はファンタジー小説を読んでないから比較出来ない。
・少年ジャンプ=世界で一番売れてる=だから世界で一番面白い=だからジャンプの“威を借りて”マウント取りたい。
一言で言えば「なろう信者は世界が狭い」。
>>419 ジャンプっていうか、王道少年漫画みたいなのが嫌いなんじゃない?
友情、努力、正義とかポジティブ思考だらけでなろう信者が嫌いそうな要素満載だからじゃね?
追放物でナローシュが「俺が居ないと何も出来ない奴等に追放されたわwまあ後で泣きつかれても無視するけどwざまぁ!」ってなるのも、ルフィなら深く気にせず追放側がピンチになったら普通に助けて和解とかしかねないしな。
実際後者の方が見てる側としてはスッキリするだが、他人を許せずネチネチ追い詰めるのが好きなナローシュには好ましくない展開だろうな
>>418 チート能力ものが数年単位で支持を受けてる現状だと
そろそろ飽きられて力を失いながらも這い上がる展開が受けそうな気もするけど
そんな気配は全くないな
>>422 ナローシュが力を失って這い上がれたとしても
真っ先にする事は、きっと逆恨みの復讐なんだよなら
>>422 どうせなんちゃって最底辺でなんちゃって苦労した挙句にチート覚醒してあっさり這い上がって復讐or見返すだけだろ
しかも底辺落ちからチート取得の寸前までプロローグでさらっと纏められるだけで後はひたすらチートチートのざまぁラッシュよ
>>421 これはジャンプは血統主義者とか言う奴の批判にもなっちまうけど
血筋が凄かろうと鍛えなけりゃ意味無いしジャンプで血筋がつけばまずラスボスとの
裂けられない因縁とかが付いて回る
何より血筋が凄いからこそ周りの期待もあったり落ちこぼれへの当たりもキツイだろうし
なろう信者はざまぁで金持ち糞ボンボンを叩き潰して得意げにしてるけどホントは誰よりも
金持ち糞ボンボンになって好き勝手がしたいという
>>421 >「俺が居ないと何も出来ない奴等に追放されたわwまあ後で泣きつかれても無視するけどwざまぁ!」
なろう読者が追放ものに求めてるのって、まず間違いなくこれだよな
もし現役の一流作家がなろうで、一般人感覚で言えばめちゃくちゃ面白い追放もの書いたとしても、
上にあるようなざまぁ要素を欠いていたら絶対ランキングには入らないだろう
>>427 「おっさんはうぜぇぇぇんだよ!ってギルドから追放したくせに、後から復帰要請を出されても遅い。最高の仲間と出会った俺はこっちで最強を目指す!」
「勇者パーティーを追放された俺だが、俺から巣立ってくれたようで嬉しい。今後は求められても助けてやれないが、お前たちならきっと大丈夫だと期待している。・・・なので大聖女、お前に追って来られては困るのだが?」
こういうのがランキング入る時点でヤバイわ。
「追放されたけど最強になった」とか「追放されたから自由にやります」みたいなのはよく見るけど
とうとう追放側への怨恨をタイトルに載せるようになったか…闇が深い
>>429 一般人なら即ブラバするようなタイトルの代物がランキングトップ5な辺り
感性がかけ離れてると感じるわ
しかもかけ離れててもそれを自覚して巣にこもってれば良いのにネットで集まって自分たちが
多数派のつもりになって暴れるから性質悪い
ランキングの評価がなろう一般読者の評価だけだと何時から錯覚していた?
>>422 それをやろうとして大炎上した挙げ句路線変更の変更を余儀なくされてファンをメチャクチャ失った作品と作家がいてな
>>422 なろうの俺tuee! チートものって、一過性的なブームというよりは、今の日本社会にあるダメな部分、ダメな思考を濃縮したものだと思うから、日本社会そのものが変わっていかない限り、この需要は無くならないように思う。
ネット初期でも地雷二次ssとかあったしもっとさかのぼればメアリー・スーなんて 代物もあるしここまで目立たなかっただけで昔から居たのは確かだしなあ あと地雷二次で思い出したがなろうは他の作品パクっておいてその作品の本質と真逆の事を やる最大の侮辱行為しておいてファンと宣うのが理解できない
日本インターネッツ界の歴史にある様々なダメなものを全部濃縮して生まれたのがなろう系、って感じ。 ネットから生まれたもの全てがダメなわけじゃないし、いいものもたくさんある。 いいものもそれぞれに別の場所にも伝搬して広まったりもしてるけど、 そういうところからこぼれ落ちてった中の最もダメなものがどんどんなろうに吸い寄せられて行って、「なろう系」と言う醜い怪物を生み出した。 ぼくをみて! ぼくをみて! ぼくになまえができたよ!
なろうにありがちな雑魚をネチネチ甚振りながら惨殺してなぜか常識人ヅラするのを俺tueee扱いするのはちょっと違うと思う
>>432 凄い推してるように見えるけどコメントなんかは罵倒が圧倒的に多いんだよねあそこ
閲覧数さえ稼げればそれでいいのかな?
ああいうのって出版社が雑誌の宣伝とかの為に公開してるのかな。だとすると雑誌の名前を少しでも多くの人の目に入れるのが目的だろうし、叩きの為だとしても閲覧数増えるのなら問題ないのかも
>>428 「俺から巣立ってくれたようで嬉しい」って最高にイラつかせる言葉だな
追放されたくせにw
>>438 運営と出版社は「お前らこういうの好きだろ」とかまじで思ってるよ
今、ラジオでちばてつやの漫画について語ってたんだけど、曰わく、 「ちばてつやの漫画作品は、作品世界が主人公に奉仕していない。主人公の為に世界があるのではなく、世界の一部としての主人公、その他のあらゆる登場人物が居ると言う視点が徹底されている」 と。 これ、「主人公のご都合の為だけにテンプレ世界が後付けで継ぎ足されていくなろう系俺tuee! チーレム」の真逆だよね。
薬剤師の無双しないやつで薬品の成分を摘出!って書いてるけどさ、本来なら成分は抽出じゃないの?
抽出だと何かから取り出すって感じになるから似たような語感の摘出にしたとかなんじゃないかね
>>442 確かに、「抽出」だわな。摘出は外科手術で病巣や異物を取り除く時に使う言葉。
その作品、自分は未読だが、そんな初歩的な用語の間違いやってる時点で、作者には医学や化学や薬学の
基本的な知識もなくて、間違いだらけの薬の知識をドヤ顔でひけらかしてるだけなんだろうな、って予測
してしまうんだけど、やっぱりそうなのか?
一応抜き出すって意味もあるけどその例文の場合はあんま使わんと思うね
>>446 そうなの? だとしたら、専門家としてどんな仕事してるのか、純粋に不安になる。
たまに抽出と書いてたりもするけとスキル表記でもほぼ摘出と書いてるから勘違いというよりも違いを理解できていない感じ 膨大と莫大みたいな? アンチなろう系・アンチテンプレのナーロッパを舞台にした話でわりと読めるんだけど現在コメント受け付け停止してるから指摘しようもないし なぜかと思い調べたら今月頭に書籍版1巻出てたわ そのままだったらヤバイなこれ
異世界薬局じゃなくて普通職の異世界スローライフ 〜チート(があるくせに小者)な薬剤師の無双(しない)物語〜ってやつの話だったのか、じゃあ作者は専門家じゃないや、すまん
訃報と朗報区別付かない民はおるらしいからな 摘出と抽出区別つかないのもいるんだろう
>>450 一般人の言い間違いならまだ笑って済ませられる話なんだが、専門家にそういう間違った用語を
平然と使わせてる段階でなあ。なろうの作者連中って、本当に基礎的なことさえ下調べしない
くせに、何で知識チートみたいなことをやろうとするのかね。
>>459 それ読んだけど、主人公がひたすら「はいはい、俺はなろうで予習したから余裕ですよ雑魚共w」って感じで斜に構えててうざかったわ。
こいつが36歳社会人は無理あるだろ...
仮に葉の部分に毒の成分を持つ植物があるとして―― その葉を乾燥させすりつぶした粉を毒として扱うなら摘出。 その葉から成分を煮出してその汁を毒として扱うなら抽出。
言い間違いとか区別がついてないだけなら可愛いもんで、 いざ指摘したら細かいことに目くじら立ててむかつくとか言う奴いるからな。 いや、間違えちゃいけないこと間違えてるから指摘してるんだっていう
件の作品を見てみたが辛い、テンプレ気味な物語自体もだけど毎話のラストに入る作者の後書きのノリが辛い。知識自慢みたいなもしてくるし
>>456 そのさくしゃが本当にやりたかったことやろ
なんか脱税オークの流れを思い出すわ 聞いただけだけど自分の作品内で政治や経済でマウントとってたら読者に矛盾点指摘されて 逆ギレして信者もイキリマウントしててその経済に強いって今まで言ってた錯者が脱税でしょっぴかれた と解ったら掌返して素人ですって信者が言ったんだっけか
とある国で遺跡が壊れたので日本に修復を依頼したら、完璧に直したが2年かかった。その間遺跡の観光収入が得られず、莫大な金もかかったので現地人には不評だった。 同じ遺跡がまた壊れ、今度は某A国に依頼したら1週間で直った。真っ白だった遺跡に茶色や黒い石が混じりシルエットすらいびつに変わっていたが、現地人には仕事が早いと好評だった。 この文章を読んで「やはり日本の仕事は丁寧だな、比べると一目瞭然だ」と言う主張に対し「多くの現地人が喜んでいるからA国の仕事の方が上」と主張するのがなろう信者。 現地人が喜んでいるのは早さと安さであって出来の良さではない、それを理解できないなろう系信者が大勢いる こっちは日本の職人技術を褒めているのに、A国の顧客のニーズに応える能力で反撃する意味がわからない だから一生話が噛み合わない
薬剤師無双しない主人公の名前が神城なんだが途中まで読んでも作中に読み方が書いていないので本当の読み方が未だにわからんのだが カミシロ?カミジョウ?シンジョウ?カミキ?クマシロ?
まあまってろ そのうち超中二なダブルミーニング披露するぞ
>>461 ほんとかなぁ?(ゴロリ)
第五話のあとがきなんだけどさ、「基本的に神城君は現時点で学生さんたちを自分と対等の存在とは見ておりません。
まぁ中身36歳で当たり前に社会人してるオッサンが、親の庇護の元で勉学に励む未成年の学生を一人前の人間扱いすることはありませんからねってお話。」
えっ…性格悪くね?
当たり前に社会人する前に当たり前の人間してないじゃん
読んでないけどその36歳のおっさんは女子生徒は「女」として扱ってそう
なろうって、エロ同人から流用しまくるけど 最近の年増萌は絶対スルーしそうよね
>>453 なろうで予習したってどういう事なの……
パワーワードを超える何かを感じる
>>465 違う世界の立場を持ち出して見下しマウント取るくせに
違う世界だと逮捕される事平気でやるんだな
>>462 普通に「子供扱いしてる」でいいだろうに、随分と見下した表現してんな
性格の悪さが滲み出てるわ
>>437 敵を成敗しているシーン(ざまぁシーン)のコメントの怖いこと
〜してやれ!系のコメントなんていくら創作上のキャラに向けているとしても
文字にして人目に付くところに書いたらまずいだろレベルがゴロゴロしてる
>>462 ゴミ収集業者が藤井七段に仕事を舐めるなって言ってるコピペ思い出すわ
とにかく俺は偉いんだぞって気持ちだけが生きていて感じる全てなんだろうな
ホラー映画とかスプラッタ映画とかはやる方がバケモンだから感情移入できなくて 青年漫画の犯罪者を私刑にする系の作品は相手がガチ犯罪者しかいないし、主人公も基本犯罪者扱いだからやっぱダメだし そこで必要なのは正しい(俺は正義じゃないと言えばセーフ)主人公が全肯定されながら気持ちよく相手を虐待できるポルノだからな
某有名なろう作家の発言 バーカ! 世の中、たいていのことは何事も自己満足のため、満足感を満たすための行いなんだよ、 俺がこうやって文章書いてんのも「俺、面白い話書けるだろ? 書けるだろ? 褒めて褒めて!」って気持ちの表れに決まってんだろーが! そしてお前はそんなかまってちゃんな俺に反応することで俺を楽しませてる残念な奴! 限られた人生、俺のために使ってくれてありがちょりーっす!
自己愛性パーソナリティ障害の人物は傲慢さを示し、優越性を誇示し、権力を求め続ける傾向がある。 彼らは称賛を強く求めるが、他方で他者に対する共感能力は欠けている[7]。 一般にこれらの性質は、強力な劣等感および決して愛されないという感覚に対する防衛によるものと考えられている
無能と言われることを極端に恐れるあまり、先に無能と罵倒しまくる荒らししてた奴がおったらしいのう
傲慢さを示し、優越性を誇示し、権力を求め続ける→その為だけに小説を書いてる 他方で他者に対する共感能力は欠けている→自己満足しか楽しい事がなく、それが人として異常な事も認識出来ていない 強力な劣等感および決して愛されないという感覚に対する防衛→俺は何もおかしくない!だから嫌われても効いてない!(本当は死ぬほど効いてる) 煽りでもなんてもなく 本当にただただシンプルに心の病気なんだろうな かわいそうに
最近では『日本国召喚』で日本と敵対したリーム王国が無差別攻撃を受けて首都が壊滅した回でげんなりした。 敵国とはいえ民間人が虐殺されるのを黙認する劇中の日本に幻滅したし、その状況を喜ぶ読者たちにも嫌悪感を感じた。
>>477 その展開を喜んでる読者って、たぶん現実でも、日本が他国を攻撃して多数の民間人が
犠牲になっても「日本勝った、敵国負けた」って大喜びするタイプなんだろうな。で、
後からその行動が内外から非難され出すと、事実を認めて反省するんじゃなくて
「あれは平和のためのやむを得ない行動だった」「民間人がたくさん死んだという話は
フェイクニュース」みたいな歴史の改竄に精を出し始めるクチなんだろう。
前も言われてたけど全員に優しい世界でも全員に厳しい世界でもなく 自分にだけ優しくて他人には厳しい世界を望んでるからな 物凄いダサイし醜い
普通の軍でネガティブリストにより民間人への攻撃が禁止されていた 自衛隊だとポジティブリストによる民間人への攻撃許可がなかった この場合だと無差別攻撃が問題になる筈 そもそも両国で共有する交戦時のルールってあったっけか
とりあえず戦争時の捕虜の扱いはジュネーブ条約とやらがあるんじゃなかったけか?
なろうじゃその辺重要視されないしな あくまで一方的虐殺がメイン ぶっちゃけ登場してるのが日本とかもどうでもいいって連中さ 感情移入先の主人公並びに主役勢力が一方的大勝利で敵は皆殺しってのやっときゃいいんだ
日本国召喚だとジュネーブ条約に相当する実効性が期待できるデファクトスタンダードな交戦ルール無さそうだよな 創作で敵性国家の民間人が虐殺された程度で何を熱くなってるんだろう、そもそも原則として何でもアリなジャンルだ お互いにコレコレを守ろうね、と決めたルールが存在すれば守るだけ
そんなに虐殺書きたいなら敵国の民間人じゃなくて工場生産のバイオ兵器軍団とかにすれば良いのに
そういうのが相手だと戦争の現実ガーとか非情な決断をする主人公カッケーってのが出来んからな
>>483 一般作だと敵国でも民間人に手を出すのは悪に描かれるのが普通ですが……
あっなろう脳はそれがお嫌いでしたね
ありふれ錯者が好きだと言ってるフルメタの短編でも オタク趣味やめれば良いやん言われたベンゾーさんの苦しみの表情が正に 上官に罪もない一般市民を虐殺しろと言われたような顔ってあるのにそういう常識的な 感覚はなろう信者徹底的に目をそむけるんだよな ついでにいえば同じ時期にアニメ化したせいかコップクラフトのスレにありふれ信者が 乗り込んできて糞うざかった
フルメタ短編だと自分の正義感をぶちまける特殊倶楽部に潜入する話で宗介は住民の皆殺しを命じる上官に歯向かうコースを楽しんでたのもあったね
戦争の恐怖って敵も味方も関係なく全員が恐怖心で気が狂って行く所だと思うけど なろうの場合味方は絶対的に正義で強いというのが前提な所為でそういうのが全くないからそんな生ぬるい世界で戦争の恐ろしさを語られてもねっていう 虐殺とかレイプが蔓延るなんて怖いね〜なんていうありきたりな事なら誰でも書ける
ネット創作の自衛隊は敵国どころかちょっと戦争が嫌だと言っただけの自国民にも眉一つ動かさずに銃を向けられる殺人マシーンだからな
「いじめられるのは嫌だから、いじめる側になろう」 を地で行くのが一般的ナローシュ。 「虐殺されるのは嫌だから、虐殺す側になろう」 が、ナロー自衛隊。 根底にあるのは一方的な加虐を楽しみたいという欲求。 ま、そういうのを楽しみにしてる連中の普段の言動も推して知るべしだね。
躊躇なく殺人が行えるのがカッコイイって価値観が変わらない限りはどうにもならんだろうな
嗜虐心や復讐心が見え隠れしてたり露骨に打ち出してる作品も多いね 件のリーム王国だと単純に背景描写だろう 俺なら他人が他人から叩かれても関心を持てない
>>495 他人の痛みに鈍感なのは堂々と言うものじゃないね
そんなだから君はなろうにハマってるんだろうけど
>>496 サイコパスぶってるってのが正しい気がする
本当は人の痛みに鈍感って訳じゃないけどそうだと言うと凡人みたいで嫌だからサイコパスの振りをしてる奴が殆どだと思うよ
実際こういう奴はなろうに限らず多い
というかこういう連中は他人には無関心とかいっといてその実は無茶苦茶人の目気にする キョロ充だから否定であれ触れば喜ぶのだから触らん方が良いんじゃね?
そして、そこに閉じコミュ特有の過激化先鋭化が加わる 中には行動に移す奴が出るが、たいていのやつは口だけで仲間はそれなりに普通なためにドン引きし、過激派を排除 過激派はもはや後戻りできないから孤立し追放されたことで暴発すると あるいは追放された過激派が集まり、より過激化していって過激なこと出来ない奴は総括されることに
>>498 典型的な「勘ぐり上手の察し下手」なんだのね、あの手合い。
他人が自分をどう思ってるか、もしかしたら嫌われてるんじゃないか、あいつは口ではいいこと言ってるけれども本当は馬鹿にしてるだろう……、みたいなことはやたらに勘繰るくせに、自分の言動によって誰かが傷ついたかもしれない、本当はどう言う気持ちてきろのかな、と、相手を慮り察しよう、なんてことはできないし、する気もない。
結局、「自分が可愛い」だけ。
狂犬が人に噛み付いて、相手の人に殴り殺されても仕方ないって思うわ 未だにクルーズ船が云々ってやってるマスコミもだが、他国の主権を軽く見過ぎてる 他人の痛みがどうこうって次元の問題じゃない、文明人か否かって問題
その文明レベルを投影したのがナーロッパなんでしょ? 人権の概念一切無し、奴隷制度ばんざい、、一夫多妻制ばんざい、目には目を歯には歯を 自分以外の生活水準は農奴並み、命の価値は赤紙以下 現代社会を舞台にしたら成り立たない
ダークダーク言いながらなぜか主人公まわりだけありえないくらいお気楽ファンタジーなんだよな だからダークな作風好きな奴にはヌルい作品もってくんなで終わって、お気楽な作品好きな奴には主人公のやる事のエグさが気持ち悪い
悪人に毒を飲ませてやった。この毒は少しずつ体を蝕み、長い間苦しんでから死ぬ。治す術もない。こいつにはお似合いの最期だ。 呻き声を背に俺はその場をあとにした。これ以上ここにいても不愉快になるだけだ。 相手が正真正銘のクズでこういう描写ならありだと思うんだけどなろう系の場合 悪人に毒を飲ませた。この毒は少しずつ体を蝕み、長い間苦しんで死ぬ。 暫く眺めていると苦しさに耐えかねたのか必死にのたうちまわり始めた。 「おい一体何のつもりだ?その滑稽なダンスを俺に見せて命乞いのつもりなのか?ん? 実に無様で見苦しいから、お前もう死んでいいぞ…ってこの毒はそんな簡単に死ねないんだったな、こいつは悪かった。」 必死に何かを言おうとしているが、もうまともに言葉も発せないらしい。 ははは、これは実に笑えるな。ついさっきまでイキがっていたあの威勢はどこにいったんだ? こんな感じにネチネチやるでしょ。
なろうの場合死ぬ直前でチート解毒魔法とかで毒を消してからまた飲ませるとか、死んだら蘇生してまた飲ませるとかやりそう
>>504 上の例に近いのシティーハンター連載版の最初の話でやってたわ
ボクシングで対立候補(使い方違ったらごめん)暗殺してチャンピオンも娘を人質にして
脅迫した卑怯者のチャレンジャー殺すのに特注の頭蓋の中でへばり付く弾丸使って
チャンピオンがパンチしたのと同時に撃ってはた目にはチャンピオンのパンチで場外KOに
見えるような死に方した奴
>>501 狂犬殴り殺した人間を難癖つけて処刑するのがなろう主の典型ですし、あなたの最初の方の言動反映するなら狂犬を飼ってた家の住人とかも殴り殺されて当然になりますけどそれおかしいと思いませんか?
>>495 「ぼくはアスペルガーです」って自己紹介だな
専門医に相談した方が生きやすくなるぞ
汚ケツフリフリして突っ込んでもらう事期待してる糞野郎なんだから何言っても喜ぶだけだと 思うぞ
>>503 なろうのダークファンタジーってベルセルクやダークソウルみたいな世界観を
ダークファンタジーって言ってるんじゃなくて、せいぜいエロゲーのランス世界を
クッソ薄くしたような世界でダークファンタジーともてはやすんだよね
ランス世界をダークファンタジーって言ってるやつでも笑うのに
しかも主人公は一貫性もなくダブスタ上等の屑で誰からも非難されない
例えが下手だったかもしれんけどこんなイメージ
世界そのものが主人公殺しにかかるくらいでちょうどいいけど、それするとなろう民はおむずがるからねー
それに奴隷制加えておけば、ハードだダークだお子様向けファンタジーとは違うと騒いでくれるから楽だわな
おれはかーちゃんの奴隷じゃないっつーの! ドラえもんもダークだな
>>514 初期のドラえもんはダークユーモアではあったな
実際なろうより原作ドラえもんの方がエグい話もある
>>504 その後、感想欄で「解毒方法のない毒を持ち歩くとかこの主人公バカなの?死ぬの?」
って書く奴が出てきてそこから無駄に荒れて終わるまでがテンプレ
普通の人は他人がどうなっても気にしない、みたいな事書いてるの見かけて流石にうわぁ……ってなった
なろうにおける奴隷はダーク要素じゃないぞ 悪党だけでなく利害がぶつかる相手には容赦しない主人公様って超ダーク罪悪感もないとかかっけーみたいな、殺人に呵責とかないのがダークなろうヒーロー 人殺せばダークって、ムショに入ったセンパイすげー的な陰キャが嫌うDQNそのものだけど、喜んで読んでる陰キャは歪んだ願望抱えてるなあ
普通の人間は嫌いな人間みたいにはならないように努力する ただなろう民は違って、嫌いの前に嫉妬の感情が来てると思うのよ だから自分が一番嫌いな存在になっていることに気づくことなんてないし、 憧れの存在になれたヤッター!ムカツク奴、弱い奴虐めてやろう! としかならない
なろう主の殺人は正義の殺人だからね。仲間や国家、力無き人々を守る為或いは戦争で仕方なくだからDQNとは違う、無罪!ってのがなろう民の思考
いまさら「大日本帝国マンセー!!」と叫ぶには力が足りてない つまり脳ミソが足りてない
随分前にここで、「なろう信者の大好きなキャラはDQNヤンキーに憧れるイキりオタクそのもの」と書いたら、「DQNヤンキーに憧れる奴なんかいるわけがない、そんなのお前だけだ!」と、ワケの分からんキレ方してる奴居たな。 まあ実際、傍目には「DQNヤンキーに憧れるイキりオタクそのもの」のナローシュ、なろう信者も、それを指摘されたらそれこそ顔真っ赤にして否定するだろうけどな。
>>522 イジメられる立場にある奴はイジメる側の立場に憧れるって思考論理が理解できないんだろうなそいつ
対人経験か共感力か人間力のどれかが欠如しているとそうなる
まあ、DQNヤンキーたちがしてるようなことをしたいだけで、DQNヤンキーそのものには好感も憧れもないってのは理解できる DQNヤンキーという存在を嫌悪していながらも、やりたいことはそれ。いやあ、人間観察の対象としてはとても有意義
>>523 そしてマトモな神経してる奴なら憧れてもソレは悪だとしてイジメる立場には回らんこともね
自分は被害者だから何しても良いってのはなめ腐った考え方だわ
世の中を見渡してみると本当に『強い』人っていうのは悪い事はしない事に気づく。 「悪い事をする敵」というものは「心に弱さ」を持った人であり、 真に怖いのは弱さを攻撃に変えた者なのだ。
そろそろ最近の話題についてネタバレを 1.日本国召喚での日本は軍民を区別しており、リーム王国内のグラ・バルカス帝国基地(リーム王城内アンテナ施設まで含む)を選択的に攻撃 2.リーム王国の竜騎士団がパーパルディア皇国に攻撃を加え他国の商船と自国民に被害が出た 3.パーパルディア皇国は敵基地攻撃を口実に首都殲滅を実行 頼みもしないのに上から目線で精神鑑定して下さる皆さんには申し訳ないが、作品世界の日本に民間人絡みの瑕疵はないぞ?
ここはなろうのアンチスレだぞ 擁護厳禁言ってるのに擁護すんなや 大体お前昨日から全然なろうの批判しとらんし 信者丸出しだぞ
擁護はしとらん 明確に間違ってる酷使サマにアンチしとる
なろうアンチスレで政治活動はよしてもらおうか そういうのはニュー速とかでやっておくれ
>>527 結局敵国ザマァwwwで終わる中身と喜ぶ信者を馬鹿にしてるだけなんですけど
技術、国力ともに劣勢 外交的に孤立、支援はあれど援軍は無理 敵国戦力は味方の10倍以上、司令官は有能揃い 味方も無能ではないが、ルーデル禁止、ヘイヘ禁止 ド・ゴールはありでもいいけどその場合上司はガムラン この辺りの条件の仮想戦記やってたら多分文句言われないな
>>525 自分は被害者だから何してもいいっていうのは、お前は加害者だから何されてもいいってのがそのまま返ってくるけど
後者は絶対に許容しないよなナローシュは
的はずれな批判オッケーかつ擁護厳禁だぞ
極論架空のなろう小説作ってその批判をしていても信者は黙らないといけないんだぞ
まあよくわかりもせずに間違った前提振りかざした結果そろそろ滑稽なスレになってるきらいはあるけどそれでも
>>1 は守れ
アンチアンチスレもあるんだからそっちに書き込めよ
>>519 Fランクナローシュが人気者のSランク勇者を敵視するのって
ワンピースで例えるならルフィがシャンクスを嫉妬で憎んでるみたいなもんだからな
こいつ討論スレから叩き出されたボウガンくん=例え話くんじゃね 論旨の捻じ曲げ方と挑発のやり方が同じだ
>>533 だいたいはそのうち「錯者」が敵を増やし過ぎた事に気が付いて、記憶と人格操作チートを会得するイメージ
なろう信者って相変わらずヘッタくそな日本語だな煽ってるのか煽ってないかすら最初分からなかったわ 自分が言いたい事とウィットが効いた事が言いたいという欲求ばかりが先走りして人に伝えるって事が頭にないからそうなる 言ってる事は上手くともなんともないんだからせめて普通に言ったらどう?ただでさえ下手なのに変に上手いこと言おうとするなよ
なろう作品アンチならわかるが、脳内作品だと流石にちょっと……
信者がアンチスレに突撃してくるのは恒例だけどなろう信者って何が言いたいのかすら分からんパターン多いから怖いわ
あれ?なんで俺が信者になってんのよ
俺は擁護してる奴に
>>1 を守れと言っただけだぞ
すでになろうに限らず、「ゲーム風異世界モノ」ってのは一つのジャンルになりつつある勢いで増えてるけど、やっぱそのゲーム風の“風”の部分をどう作品内で処理するかってのは、作者の腕とセンスの見せ所だと思う。 ピッコマでやってる海外Webtone漫画にもそういうゲーム風異世界ものはいくつかあるけど、その辺の処理が上手いものが多い。 骸骨兵士がレベル引き継ぎリスタートを繰り返す漫画は、ゲーム風なクエストやステータスを認識しているのはどうやら主人公のみで、「何故そうなってるか?」自体を物語上の謎に組み込んでいる。 最近始まった異世界傭兵と言うのは、現代から異世界の誰かに、まさにゲームのプレイヤーのように乗り移ってクエストをクリアしなきゃならないと言う設定で、ゲーム的にクエストをクリアしていく面白味を上手く処理している。 テンプレありきで、何のコンセプトも考えもなく、「みんなやってるから」でゲーム風異世界にしちゃう奴は、そう言う知恵も創意工夫もない。
個人的には内容捏造アンチは勘弁だなあ 俺は「この作品のこれが糞だよな」「そうそう、んでここも糞」「そうそう!わかるわー」 ってやりとりがしたいんだよ 同じ作品読んで同じくアンチに回っても そんな事書いてなかったぞ?って所を批判されても共感できないというか いくら何でも読解力足りなくないか?ってなるから
何でもいいから叩きたいだけの連中を呼び込みかねないことを考えると捏造はちょっとな…… あくまでどうしようもないほど嫌いだから仕方なくアンチしているのであって愉快犯や暴徒はいらないというか
で、 先月マガポケがなろう発コミカライズ異世界もの大量投下でどうしようもね有り様なんだけど、例えばその中の「不遇職の鍛冶師だけど最強になっちゃいます」みたいな、タイトル聞いただけで辟易するやつ。 その世界には天職と呼ばれる神様によって決められた職業があり、それ以外の職業には誰もなることはできない。主人公は鍛冶師と言う不遇職になってしまったため周りから馬鹿にされる。 で、「不遇職として有名だけど鍛冶師に何ができるかなぜか情報が全くない状況」で、主人公は鍛冶師の特殊なハンマーで何でも「生み出せる」ことに気付く。 (なんでお前が発見したみたいな流れなんだよ。天職としてずっと存在してるから、そのぐらいの情報広まってんだろばーか) そのハンマーで物を生み出す(ハンマーをふると、ゲームみたいにポコンと物がそこに現れる)事が出来るのは、そのハンマーで壊したことのある物だけ。 ハンマーで何かを壊す→そのデータをハンマーが記憶する→ハンマーでそれらのコピー品を再現出来る……と、「まるでゲームにありそうなシステム」。 で、「鍛冶師」なのに鍛冶しねぇのかよ!? てか、ベッドとか作ってんけど、それは家具職人の仕事ちゃうんかい!?」 とか。 「材料もなしで無限にコピー商品作れるチート能力とか、どこか不遇だよボケ! てか、その能力、デフレ待ったなしじゃん!?」とか。 「一度壊したものしか作れない」なら、その天職は鍛冶師と言うか「コピペ職人」「贋作師」だけど、その、「それまで誰もコピーしたことがない最初の物品」は、どう作られてるの? とか。 天職鍛冶師には鍛冶で何かを作り出す能力ないってことは、天職家具職人、天職武器職人とかが別に居て、個々に一番最初に物を作り出すことのできる職業があるの? とか。 それとも天職の能力とかとは関係なく、普通に鍛冶仕事して武器や金物を作り出す人達が居るの? とか。 もしそうなら、「天職は農夫だけど、普通に鍛冶仕事を覚えて鍛冶職人になることができる」ワケで、「天職以外の職業になることはできない」と言う最初の設定矛盾してるよね? とか……。 連載二話、三話くらいで、矛盾とそれに対する疑問しか浮かばないレベルで設定が雑。 それらが物語上の謎になってる気配もちらっと見えない、ただ単にゲーム風異世界を適当に設定したら矛盾の塊だったというもの。 これをさ。書いちゃう奴は俺、百歩譲って許すわ。所詮素人だしな。 けどこの矛盾の塊みたいな世界設定のものを出版してコミカライズさせる編集者、何? 編集者の仕事ってそういう雑でいい加減な設定とかをきちんと整合性つけるようにすることちゃうの?
>>546 下手に触れないんでしょ、マサツグ様とかそれで信者に批判されたし。
誤字修正や漢字の統一すらしてない作品もあるし編集にやる気などない
ゲームみたいな設定は使うしゲームみたいな世界と呼ぶことはあるが頑なにゲームの世界とはしない、なろう作家のこだわりが合間見える
天職って設定自体は良いと思うけどな なりたいものになれない、したくないことを強制される葛藤とかが書かれてると個人的に面白いと感じる まぁ残念ながらなろうの大半は主人公の天職が不遇職だった!→実は…みたいなのばかり 大抵良い天職のやつは主人公の踏み台で他の不遇な天職のやつにはほとんど触れられないし
つーか天職って名前とガバガバ具合からしてありふれからパクったかそのフォロワーじゃないか? それじゃないが勇者をどの錯品でも徹底的に見下し(なおエタ多し)錯者が見た事ある作品から無節操に パクってぶち込みついでにメインヒロインより先にサブとやってソレを女の方が許してるから良いという 思いっきりありふれに影響受けてそう(作品内でハジメを絶賛してた)錯者見た事あるし
「天職」自体はなろう以前のSAOのアリシとかでも出てくるしもっと起源は遡れそう、時代が下るごとに洗練されるどころかガバガバになっていくのだけど
むかしのファンタジー小説で『ダークソード』と言うのがあって、その世界では誰もが生まれつき何かしらの属性の魔力を持っていて、それによって職業が決められる。土なら農夫になる、みたいに。 で、主人公はその世界で魔力を持たずに生まれた王子で、呪われた不吉な子として生まれてすぐに捨て子になるんだけど、子供を失ったばかりで気の触れた一人の女が拾い、自分の子として育てていく……と言う出だし。 ここだけ書き出すと、いかにもなろうにありそうな設定。だけど当然そうはならない。 何故か? と言うと、「ダークソード」ではその「生まれつきの魔力でその後の人生が決められること」を、人種差別、身分差別の暗喩として設定して、だから物語そのものがそう言う差別とどう向き合うか? という軸に収束するから。 これは別に、差別をテーマにしろ、て話ではなく、「その設定は物語上どういう意味があるか?」を考えられないと、設定がきちんと話に馴染まない、と言うこと。 設定に土台がなければ、物語の軸も立てられなくなる。 設定には物語上の意味を持たせるべき、と言う事すら理解してないから、ちがはぐな切り貼りテンプレなろたじーになる。
どう向き合うかと言えばありふれは自分の負の心に対してで主人公に一番させちゃいかん事させとったな 負の心とどう向き合い乗り越えるかがそういう場合の胆なのに物理的に強くなってねじ伏せるなんてやらかした まあ道理を反則で捻じ曲げて好き放題するなろう信者の行動としちゃ一番納得できるが 錯者は苦労して手に入れたから外付けチートじゃないと息巻いてるが心で乗り越えることを 力でねじ伏せてる時点で立派なチートだわ
ありふれなんて全部フリ、ファッションネガティブじゃん 「ボクはこんな酷い目に遭ったんだから何しても許されるはずだよね」が全てで 負の心とか自分の心に向き合うとか、そういう繊細な精神活動なんて皆無だから
>>553 しかも錯者が錯者なら毒者も毒者
アニメで錯者が横やり入れて制作陣入れ替えたせいで元から酷いのが更にグダグダ
(でも正直召喚以前の描写省いたのは英断だと思う)なのにそれを丸々制作陣に押し付けて
原作者権限で作り直させろと覗いてみた感想欄でほざいてた
ありふれはもう原作放り投げて、主人公が力を得て狂っていく様を 描く作品にするくらいしないと無理だろ
そもそも作り直しするほどの価値が無い ケチが付いた上に失敗作のリメイクなんぞまともなとこは引き受けない 爆死基準で予算組まれるためさらに低予算化 作りなおししたらダメな方のレジェンドになれるな
まあそれは間違いない ただなろう民は自分が悪いとは絶対考えないので ずっと作り直せと主張し続けるだろうね
評判良ければ原作が上手いから、評判悪ければ心理描写入れられ無いアニメとは相性が悪い・制作がカットしたから分かりにくいと言い出すからな
なろう信者はウェブ原作・商業作品・アニメのいいところだけをとって並べて擁護したがるから困る それでも擁護しきれない部分が多々あるけど、それにしたってっていう
>>558 お前の功績は俺の功績 俺の失敗はお前の責任 ということですね ジャイアニズムの方がまだ優しいのでは?
なろうって定年齢層向けなのかしらんが文章がやたらガキくさい表現多くない? うまく言えないんだけど、うおおおい!?それって超絶レアなアイテムなんじゃねえの!?とか・・・ あと5chとかニコ動みたいな雰囲気もあるよね、ちょっおま、みたいな今までの小説では使われなかったようなセリフが多用されてたり (舞台が現代で登場キャラがオタク系キャラみたいな場合なら違和感はないが)
低年齢向けというより単純に文章力の無い人間が一人称で書くとああなっちゃうんじゃないかな、商業ラノベでも似たような表現はかなり前から現れてるし、5chニコ動っぽいのも同様
もはや小説どころかラノベすら読んだ事ない雰囲気はあるよな 文章を書くのが好きなんじゃなくて絵も音楽もゲームも動画も作れないからなろうやってる感じ
若い創作好きは、変にこった表現してるイメージ そんで回りくどくなる
低年齢向けは逆に文章力いるからな 低年齢向けじゃなくて作者が精神的に低年齢なだけ
菅田将暉がゴールデンタイムの番組でなろう漫画の魅力を語っててげんなりした。 転スラととんスキが大好きらしくて異世界転生について延々語ってたわ。 なろう信者かよ。
そりゃ漫画の方はねえ、作画担当のおかげでましな感じに見せてるし
フィリップやった人がなろう信者とか悪夢やん… 知りたくなかった
多忙で精神が疲労しきってると一時的にハマる可能性があるらしいから原因はそれと思いたい 宣伝するなら風都探偵の方が良かったな……
>>569 そいや丁度精神疲弊してた時にリゼロ辺りにハマった覚えがあるわ
精神状態回復したらなんでこんなのにハマってたんだろ?ってなったが
まあ多忙で正気を失ったのなら菅田将暉の心に風が吹いてくれることを祈るか
菅田将暉がなろう好きでもまあいいんだが、テレビとかラジオでハマってますとか言うのはなろう信者が調子乗るから勘弁してもらいたい。 有吉もなろう系ハマってるみたいだし芸能界にも信者は多そうだな
敵は強くて大きいほうが燃えるから あとこのスレ特撮オタクが多くて笑った
オタクといえばなろう信者の行動パターンってにわかかつオタクにも毛嫌いされるタイプのオタクなんだよな 一言で言うとその作品が好きなのではなく作品好きな自分が好き ぶっちゃけ愛が無い まあだからこそ愛ってものを徹底的に馬鹿にするのかもしれんが
>>573 ランキングとかにやたらこだわるのもそういうことなんだろうな。
俺の好きなマイナーな作品を押し上げて展開を続けてもらおうってタイプじゃなくて
メジャーな作品を好きになれば安心できるよね、落ち目になったら捨てるけど
みたいなタイプなんだよな。
マイナー作品好きは恥ずかしいって思いこみもありそうだし
なろう自体にそこまでハマれるほど深い作品がないってのもあるのかもしらんけど。
>>566 https://news.yahoo.co.jp/articles/2c55097e4a6933f62e0697c8d71e251776ec8792?page=2 もうとっくに飽きてる
菅田将暉:
バラエティー番組とかの宣伝の時に、3月に打ち合わせした内容を今収録してるんで、だいぶ誤差が生じてますね
菅田将暉:
「オレそんなこと言いましたっけ!?」って、この1カ月ずっと言ってます
イベント後にくわしく聞いてみると…
菅田将暉:
“異世界転生もの”っていうマンガのジャンルが好きだって言って…
菅田将暉:
こんなん読んでこんなん読んでって、まあその時打ち合わせは盛り上がったんですよ。それから4カ月経つともう俺 “違うとこ”行ってるから!(笑)
鈴木唯アナウンサー:
じゃあ今は全然違うものが好きなんですか?
菅田将暉:
今 スポ根のマンガにはまってます
>>564 難しい言葉を連呼していると逆にバカに見えるよね。
難しい言葉を分かりやすい言葉で言い換えると賢く見える。
風が吹いて何より あとなろうって幼馴染やら何やら奪われて云々をよくやるが それより都合の良いキャラ拾う前振りでしかないからむしろ都合をつけて捨てた感が強いんだよな んでその捨てた理由もなんやかんや言ってるがナローシュ様の真価()を見抜けぬ間抜けだから という俺は悪く無いお前が悪いという見苦しい言い訳そのもの そら本質が同じな幼馴染ザマァなんて代物流行るわな 今も現代恋愛で上位に何個かあるし
大型肉食恐竜型ハンターみたいな奴な 同じことを話すにしても、話を長くするより短くする方が難しいんだよね あれは話が長い以前の問題だけど
ナロ君は悪くないって言い訳だからな、下手な言い訳なんてする方がむしろクズ度が増すんだけど
この世界ではキャベツが飛ぶ 俺の宇宙は音が伝わる この方がマシって例も意外と多いんだよな
>>575 実際、 あまりファンタジー物とか、 異世界転生的な内容に触れてなかった人が、初めてなろう系異世界ものに触れた時に、「あれ、何これ、全然知らなかった。面白そうじゃん」という感覚になるのはすごくわかる。
俺が最初に触れたなろう系コミカライズって『無職転生』で、やっぱ最初は「どうしようもない糞ダメ人間が、異世界で生まれ変わって人生をやり直す」みたいなテーマってリプレイ物と異世界ものの融合で面白いな、と思って読み進めていたし、そこからニコニコで他のコミカライズやなろうを知って色々読んでみた。
で、色々読んでみた結果……まあ、ここに書き込むようになるワケで。
菅田将暉のその全否定っぷりからしても、多分俺と似たような経緯ありそう。
ガンダムのコンピューターが映像から判断してコックピット内で音を鳴らすって言う後付は結構面白かったな 娯楽の無い新兵の唯一の楽しみがその音を自分で色々勝手に変更してたって おふざけて設定した絶対に鳴ってはいけない音が鳴ってしまったっていうオチも
そういう後付けにしてもそうだが小説だと基本映像でインパクト出して後は勢いと演出でって 手法が普通の人には効かないからゲーム的演出をリアルでやったらどういう扱いになるか翻訳したり 自然な流れになるように工夫するんだよな でもなろう信者はとかく無敵の力で蹂躙したという結果だけ欲しがるからそういうのガン無視 ぶっちゃけ薬中みたいなもんだわ
やるべき表現をまるでせず やらんでいいことはやたらと長く
>>583 手っ取り早く簡単に娯楽を摂取できるから初心者にとっては面白いんだよな
そういう人達がなろうの人気を支えているという一面がある
そしてそこから飽きて離れる人と目が肥えて良作をえり分けようとする人と楽さにどっぷり嵌った信者に別れる
その上で信者は自分達と初心者勢を纏めて「なろうテンプレ支持層の大きさ」だと勘違いする
>>577 難しいことを説明するのに、どうしても難しい言葉を使わないとだめな場合ってのは確かに
あるんだよ。技術用語にしても専門用語にしても、分かりやすい言葉への言い換えが不可能で、
しかもそれを使わないと説明ができないものって多いから。
それを分かった上で難しい言葉を使うならいいんだが、バカな作者の場合、薄っぺらな内容を
説明するのにわざわざ難しい言葉を使おうとするからな。しかも当人が言葉の意味を理解して
なくて、思い切り間違った意味で使ってたりするし。上の方で出てた、抽出と摘出の区別が
ついてないのに医療もの書いてる著者とか。
>>586 設定しただけで描写したつもりになってたりな
矛盾点指摘した際に信者がドヤ顔で解説()してるようなのに多い
ここでいうのもなんだけど俺も一時期スラ太郎にハマってたことある これ言うと信者からは偶然だとか関係ねえよとか言われそうだけど、ちょうどニートやってた時期だったんだよね・・・
高校の頃にラノベ読んでみたいって思って本屋で最初に目に入ったのがこのすばで6巻くらいまでは追いかけてました。その頃はなろうどころかネット小説自体知らなかったからRPGをネタにしてんのかな位にしか思って無かったわ
知り合いでめちゃめちゃ映画に詳しい人がいるんだけど、基本的にはあらゆるジャンルに偏見なく接するタイプ。 だけどやっぱ当然“なろう系”というものにはピンポイントでは詳しくないため、アニメ化されたこのすばを「面白い」と言ってた。 この辺、結構よくある現象なんだのね。 これまであった様々な創作物に詳し過ぎるが故に、なろう系を「深読み」して評価してしまう、と言うパターン。 いや、あなたがそこで深読みしたの、何の意図も計算もなくただ「テンプレだから」で書かれてるだけですよ、みたいなの。
様々なジャンルに精通した門外漢になろう系を勝手に深読みされる惨劇は後を絶たないからな とくに錯者が知識マウントタイプでマイナージャンルを棍棒にしてるとひどい事になる、TRPGとか
>>593 大衆向け娯楽作品のテンプレ化は映画では鉄則みたいになってるから、そのへんのを理解してる映画ファンならある程度のお約束展開は当然のものと思ってくれるとこがある
なろうのはこのテンプレがどんどん腐った物に置き換わってるのがあれだが、そのへんは「またこれか」ってなるくらいには数こなしてないとわからんからねえ
>>588 簡単な言葉に翻訳しようとして意味そのものを違えてたりもするしな
異世界スマホもアニメ評論家みたいな人が原作見て、物語冒頭からチート使って問題解決してハーレム作って回るのは中盤以降の展開を作者が見据えて書いてると賞賛したりしてたな
商品化までされてる作品だと、プロがまさか…って思い込みは普通にあるだろうなあ 金持ちがつけてる時計はたとえ安物でも高級品に見えてしまい、貧乏人がつけてるブランド物の時計はパチモノに見えてしまう・・・っていうあれと一緒でさ ラノベも出てきた当時は色々言われてたみたいだけど、型破りだっただけで作家としての能力が劣っていたわけではないからね 無論ピンキリだけど少なくとも上位の人たちは知識も表現力も豊かだ なろう系も当然そうだろう・・・って考えてしまうのも無理はない プロなのだからこんなクソ文章なわけがない、「敢えて」こう書いてるんだっていう信者みたいな思考を持ってしまう 何冊か読んでるうちに勘違いだったことに気づくんだけど
俺達だってなろう作品が書籍化され始めた頃は「出版社に選ばれるくらいだからきっと傑作に違いない」って思ったもんな それでなろう板を読んであれ?って思うまでがワンセット
最近はどこにでもなろうが出てきて本当にムカツクよな ラノベや漫画だけに飽き足らず、広告やらCMやらで嫌という程同じような 糞を見せられるんだから不快でいけないな
なろう系じゃない作品すらなろう系っぽい広告になってたりするから その辺はなろう系の功罪というよりは広告屋の功罪って気もする なろう系の前はエロじゃないのにエロに見せる広告ばっかだったな
なろう系は商品として優秀なことは確かだからねえ だからこそいろんな企業が食いつくんだろうし
売れ行き悪かったら即ポイできる作品が勝手に宣伝してくれる声のデカイ信者付きで自動生産されるわけだからな、中身は実質一緒でもガワが違えば騙されてくれる人間も多いし
そういう、ガワと宣伝だけもっともらしくて、中身空っぽのコンテンツに何も考えずに 飛びつく人間を何て言うか知ってるかい? 愚民っていうんだよ。
菅田将暉のは一過性と分かったけど放送後に現実逃避だ何か辛い事があったのかって声が出るあたり世間の評価はコレですよ しかも木っ端じゃなくてなろうの切り札()スライムを宣伝してだからな
正直俺は転スラそれほど嫌いじゃないけど、こんなに話題になる程の作品でもないと思ってる 特筆すべき所の無いよくあるテンプレ・パッチワークもので、この程度の作品なら他にもゴロゴロしてるし
スライムくそつまらんけどスマホやデスマと大差ないとは思う 主人公の見た目がキリトじゃないだけで内容の陳腐さも作者の技量も同程度にしか見えん
大差ないといえば噛ませクズに勇者と名乗らせるの好きだがぶっちゃけアレ勇者じゃないよな 最近はアイツは偽勇者で神に選ばれたナローシュ様がとかもあるがどっちにしろ勇気は小さじ一杯ほども無いし しかもソイツがカタログスペックだけ高かったり人の輪の中心に居るけどコミュニケーション能力皆無とか見ると 劣等感を解消しようとしてるの丸出し過ぎて真面目に吐き気もしてくる
「勇者」の独善性を疑う的なネタは昔からの定番なんだけどそのあたりの積み重ねをガン無視して勇者=バカにしてるから、 結果的にナローシュの方が一昔前の独善的なクソ勇者そのものになってたりするんだよな、俺は正義じゃない(だから俺のやる事を責めるな)って独善そのものじゃん
せっかくアンチ板の住人様がなろう系の悪い点を指摘し素晴らしい知識を授けてやってるのに それを受け入れないどころか自分勝手な意見で反発し、業界を食いつぶしながら自分の利益だけを求める愚かななろう系作家ども こんな悪のなろう作家はアンチ板で何を言われても仕方ない アンチ板住人がいなければ小説業界は廃れる、誰かがやらなきゃならない、彼らはダークヒーローだ・・・ なろうワールドならこんな風に解釈してくれるだろうから俺らもハーレム作れるかも知れん なろうワールドに行きたいなあ(棒
なろうじゃない別の作品のアンチスレでも書いた覚えがあるが否定意見のガワだけ作中で 触れて俺はアンチの意見さえ受け入れる度量の深い作家様だ! とやるんだけど触れるのがガワだけな上にそもそも理解してないから否定意見言った側から したらコイツ何トンチンカンな事言ってんだ?となるんだよな 駄目な事解ってないのに解ったふりしてしかもソレを自覚無き独善として振りかざすから一番性質悪い
土下座神による異世界転生から現地のチート持ちに変えたぐらいでアンチの意見を受け入れたとか気取られて困る
「ゲームの世界に逃げてるだけ」って言われて ゲームの世界からチート能力貰ったまま帰ってきて現実世界で無双するとかな
>>614 異世界転生ダメって言われたからいう通りにしたのにアンチは叩くのやめない!アンチは嘘つき!
これだもんな
そもそもなろう信者の言うアンチって、なろう信者に都合のいいアンチなんだよな
アンチは異世界転生ものは全てなろう系だとレッテル貼りしてる・・・とか、そういう「叩けるアンチ」しか取り上げない
いまどき異世界転生=なろう系なんて考えのやつほぼいないだろ、どこ掘って出てきた化石なんだ
>>616 別に転移転生それ自体を否定してるわけじゃないのにな。もしそうなら『ナルニア国物語』
とか『ミオよわたしのミオ』とか『不思議の国のアリス』とかも叩かれてるはずだろ。
叩かれてるのは、主人公を接待するためだけに存在してるようなご都合主義の舞台設定や、
ドラクエの劣化版パクりみたいなガタガタの世界観や、どの作品読んでも同じようなテン
プレの展開や、作品全体からにじみ出てくる作者や信者のゲスな欲望だってことが理解
できてないのかね。
例えば『賢者の孫』の冒頭の転生部分だけ削れば、それだけであれが良作になるのか?
そういう話してるんじゃないんだが。
異世界に召喚される事態はむしろ古くからある手法だし話の始まりとしては悪く無いんだよな なろうはその召喚がまんま現実逃避のソレだから醜いわけで
>>614 アンチの意見を取り入れたと言えば貰ったんじゃなく元からチート持ってるとか
苦労して手に入れたとかもあったな…倫理観どうこうも人外だから仕方ないってのもあった
力をいつから持ってるかじゃなく、何時どこでどういう風に使うかだし
倫理観がおかしい事に理由を付けるだけじゃなく、その上でどう物語を進めるか
そういう話じゃないのと思うんだが
>>617 >作品全体からにじみ出てくる作者や信者のゲスな欲望
結局、なろう系(異世界転生チーレムから現地主人公追放ざまぁ、悪役令嬢やら劣等生に至るまで)
について考えていくとすべてはここに行き着くんだよな
主人公を接待するためだけに存在してるようなご都合主義の舞台設定
→無条件でちやほやされたい、成長とか苦労とか葛藤とかもってのほか
ドラクエの劣化版パクりみたいなガタガタの世界観
→調べ物とか考察とかしたくない(劣等生作者もこう言っていた)、とにかく楽に書きたい/読みたい
どの作品読んでも同じようなテンプレの展開
→登場人物の心理とか考えるのめんどくさい、とにかく主人公に都合良い展開が続けばそれでいい
乙女ゲー好きだから 乙女ゲーっていうジャンルそのものを踏み台にして見下してる悪役令嬢ってコンテンツ滅びてほしい 悪役の私可哀想〜とか自己憐憫に浸ってるけど 嫌っているのは私の方じゃない世の中の方、私は世の中に迫害されてるっていう 被害妄想の現実化みたいな境遇だから、そういう被害妄想塗れの人間しか共感しない内容だし この世界は乙女ゲーだから〜って理由もイケメンしかいない世界に行きたいって願望だけならいいけど 乙女ゲーの男はバカな選択肢ですぐ落ちるwwこんな恋愛ありえないww ヒロインもバカ女wwこんな女ありえないww現実にいるわけないww っていう乙女ゲーってジャンルそのものをバカにした考えで、見下しまくってる そんな乙女ゲーへの侮蔑を前提にした悪役令嬢ものが大嫌い 悪役令嬢の女の立場と権力と富を奪い取って衣食住になんも苦労しなくていい私!って 寄生虫みたいな立場にニヤついてるくせに でも、性格がクソな本物の悪役令嬢と比べれば、心優しい私は誰からも好かれる!! っていう自分の善性の根拠を性格が悪いという設定の人間との比較でしか証明できない そんな浅ましい主人公ばっかなのも嫌い
>>621 マウント取りに行く世界が異世界から乙女ゲームに変わってるだけだしな。
その世界や住人に対するリスペクトがまるでない、公園の砂場程度の認識でしかない。
異世界ものはまあドラクエFFとかのごった煮なのは分かるが悪役令嬢ものの乙女ゲー世界とやらは何が元ネタになってるのかさっぱり分からん
そもそも乙女ゲーに悪役なんていない 高飛車でヒロインに張り合うライバルキャラが近いけど 最終的に力を認め合って友情が育まれるのが鉄板 ヒロインに負けて処刑される〜とか追放される〜なんて見たことない 乙女ゲーやったことないだろと あと「このままだと悪役令嬢の私が死んじゃうから努力しなきゃ!」ってのも 乙女ゲーのヒロインの行動原理が「あなたがなんとかしてくれないと世界が滅びるんです!」 っていうのが多いのとスケールダウンなうえに、保身しか考えてないのも鼻につく 責任背負いたくない根性と自分のことしか考えられない精神の持ち主しかいない
当たり前だがゲームではワンミスで理不尽なバッドエンド直行なのは主人公の方だしな
ナージャのローズマリーとかあのへんを極端にしてるんやろなぁ セーラの方の敵役になってたメンツは、別に破滅はしないしな
乙女ゲーそんなに詳しくないけどさあ 知ってる作品で登場する女の子は、主人公と友達になるけど 男の取り合いで仲悪くなって、結局仲直りして終わりみたいな ある種王道と言える友情物語じゃない 本当に乙女ゲー好きな人に全力で喧嘩打ってるよね と思ってたらやっぱ皆そう思ってたのね
やったことある乙女ゲーは、そもそも悪役の女キャラは登場しなかったなぁ そのかわりに頭おかしいイケメンとか心病んでるイケメン共を管理しないといけない奴だった
高圧的だがその裏で努力を積んでいるとか、義理堅い一面があるとかもない。 良い所なんて一つもないただのクズとして惨めに死ぬし、毒者もそうなることを楽しんでる。 相手の過ちを許せないから、敵が改心して良きライバルとなるみたいな展開も受け入れられないんだろうなって思う。
乙女ゲーのライバル役って普通に魅力的だよね 主人公より絶対この子が相応しいと思えるキャラも多いのに 最大級の侮辱だわ
乙女ゲーで男を取り合う展開も ヒロインのライバルとかも 「ヒロインのことは友達として好きだけど、恋は譲れない」とか 「ヒロインに嫉妬する自分に自己嫌悪して、苦しむけどライバルとして立ち向かう」とか 「ヒロインのことを本当の友達だと思ってるから、恋のライバルとして真っ向から挑む」とか 本気で恋してる魅力的なライバルいっぱいいて、最高に面白かった 悪役令嬢だのなんだのの乙女ゲー踏み台見下しものは 「私は自然体で好かれようなんて微塵も思ってないのにイケメンが発情してくるやれやれだぜ!!」 しかない。 恋どころか、自分以外を好きになる回路が脳に存在しない。 あと自分以外の女はさすがとしか言わない腰巾着しか存在を認めない 女として屑しかいない
あれこれ調べてみたらマイネリーベって乙女ゲーに、ライバルを放置してると主人公と男キャラの仲を妨害してくるんで相手の家を没落させて蹴落とすシステムがあったらしい。ただ15年以上前のゲームなんでなろうにはそこまで関係無いかもしれん
>>632 あったあった
舞踏会で他の女性はドレスだけど
ヒロインが没落させたライバルは普段着で恥ずかしそうにくるとか
マイネリーベのヒロインは男を落とすために、男宛の手紙に涙の跡を偽装したりしてた
三人のライバルの一人は、惚れ薬を男に盛ったりとか
そもそも攻略対象の男に世界征服を企む奴がいたりとか
外道な選択肢があるヒロインもそうだけど、濃いゲームだった
『パレドゥレーヌ』って乙女ゲーのヒロインのお姫様は
選択肢次第ではあるが
「敵は皆殺しにしろ!!」
って言ったりして、外道の中の外道でもあった
でも、そういう”突き抜け”すらも乙女ゲー踏み台なろうにはないんだよ
否定される覚悟も嫌われる覚悟もない
無難、しか存在しない作品ばかりとしか思えない
>>631 放送中に信者が突撃してきたはめふらもまさにそんな感じだった
ざまぁじゃなくて愛され願望全開だったが本質は変わらんわ
あと現地人の身体乗っ取ってる事に関しては魂が野猿で前世の記憶蘇っただけだから乗っ取りじゃないと
妄言を抜かす
前世の自分なんてまったくの別人物恒常的に体動かしてる時点で乗っ取りだろうが
>>635 憑依による乗っ取りはジョセフ・カーウィンやマ=アルのような邪悪な魔法使いの行うこと
だよね。
>乗っ取り 大嫌いだわそれも 親からしてみれば、良くも悪くも自分に似ているか親類血族の気質を受け継いだ子 じゃなくて 苦労しないでありのままの自分で愛されたい欲を拗らせて30過ぎまでなんにもやらない しかも、自分が愛されないのは歳のせい(その歳まで何もしなかったせいという責任は見ない) という考えで、年齢で人間を差別するひねくれ根性女が寄生するとか地獄だよ
乗っ取りが叩かれるんで、実は本来の子は死産で空っぽになった身体に主人公の魂が入り込んで新しい命となったから乗っ取りじゃないみたいな設定も流行ったな
乗っ取らないという選択肢がないあたり救いようがない
異世界で大人しく人生やり直せば良いのに、攻略情報とか転生特典とかでアドを取りたがるセコさ。 自分だけズルして一から人生頑張ってる現地人にマウント取って楽しいか?
大人しくやり直すというか、アドを貰えないとマウントを取れないと 心のどこかで認めてるからああなるんでしょう。 マウント取らなきゃいいじゃんって? その通りだね
おっさんおばさんが異世界に転生してるから 圧倒的に現地人と比べて「若さ」が足りないのがわかりやすくて いっそ哀れ 荒唐無稽なくらいの夢を持つことも無知だからこそ未来に希望を抱くことも 世界にあるものを危険なくらいに知ろうとして駆け回ることも 世界にこの人しかいないという強い思い込みから、一生に一度の恋だと焦がれることも ない 「やwwれwwやwwれwww」と自分の周囲を見下すことしか考えてない 苦労せずに利益かすめ取ることしか考えないこっすい性根と 「現代日本の知識でチート!!」と 自分の常識や都合を別の場所にも当てはめられて優遇されて当然だと思い込んでいる 自分に都合のいいものは他人もそうで当然という、自分本位の歩み寄りをしようという考えすらない 一生自分のことしか考えないクレーマー年寄りと同じ思考回路まんま お前が年取ってるのは体じゃない、頭。 その頭を死んでも変えようとしないのが救えない
自分がやった乙女ゲーではライバルじゃないけど最初主人公を嫌ってる女キャラはいたけど 主人公の行動で徐々に絆されてツン大目の友人ポジに落ち着いたな ルート次第では後半の戦争時に主人公を庇って死んじゃうけど
日本が異世界に跳ばされる作品って大概は日本側が圧勝するんだからつまらないったらありゃしない。 そういう話を爽快だと言う読者が多くてもううんざりしてる。(というか読者の方が酷い)
やたら日本賛美好きなのは最近のテレビなんかもそうだな 「日本のここが素晴らしい!」とかアホかと そういう自慢をしないのが「粋」っていう日本の美徳だっただろ 思えばあれもなろう脳ってことなんだろうかね… 外国人に聞いてみましたって企画にして、あくまで自分では自慢してないよ、でも誰に聞いても日本はいいとこって言うからしょうがないじゃん、みたいな 放送しないという選択肢はない
そもそも主人公が他人の婚約者を奪い取る乙女ゲなんて実際にあるの? 聞いた事も無いんだけど
なろう読み初めて1ヵ月たったけどびっくりするほど糞しかないな 今まで小説の審査員のこと羨ましいと思ってたけど糞読むのは本当に苦痛でしかないな
>>646 公募の下読みって半分精神的拷問みたいな仕事だってのは聞いたことある。
で、これまではそこでハネられて人目に触れてこなかったゴミ作品が、下水が溢れる
みたいに人目に触れる場所に流れ出てきたのがなろうなんだろうな。
>>645 リメイクされる前の翡翠の雫じゃ
攻略対象が姉の婚約者だった
この乙女ゲーはヒロインの序盤の問題発言でクソ扱いされてるけど
アニメ板のなろうアニメアンチスレが信者に乗っ取られてて草。議論じゃ勝てないと理解したんだな
>>639 信者が褒めたがる無職もこれだよな(俺はプロローグで読むのをやめたが)
他の同世代が物心もついてない幼児期にてめえ一人だけ自意識があって
魔力の鍛錬だか何だか思う存分やれたという強力なアドバンテージ
その方法を記して真似できる様にしたから、チートを独占しない優れた人間だ!とか信者が持ち上げてたな
>>650 赤ん坊や幼児の時に努力しまくったから強くなりましたって言われてもな。
鍛練ってのは試行錯誤しながらやるから燃えるのであって、最初からやること分かってて特につまづきもしない作業を見せられてもつまらない。
大体ひたすらそんな息が詰まるような幼少期見せられて誰が共感するんだよと、
さすおにや竿アリシゼーションみたいな実在する国敵にしてイキるみたいなのよく楽しめるよなー
現実でも2歳3歳からピアノだの野球だのやり始める子供いるし産まれてすぐやったからどうってもんでもない気がするけどな まあなろう界隈では50歳になっても努力してないやついそうだから子供が努力なんて想像もつかんのかもしれんけど
乙女ゲーは遊んだことないけどレスから判断するとライバルや敵役はいても 明確な悪役は滅多にいないんだな
なろう魔法は幼少期が全てでそれ以降の努力は全て無駄って世界だからね
幼児期に成人したのと同程度の自我があるとか、本人からしても半ば拷問だよなあ。 まあ、そう言う設定にしたがるのはまさにリプレイ系の「人生やり直しもの」を、「大人の知能と未来知識もって幼児からやり直せば俺だって成功者になれる!」とのび太的な読み替えしてるからなんだろうが、実人生のやり直しじゃなくて来世での別人生なら、ある程度成長してから「何かのきっかけでor徐々に前世の記憶が蘇る」方が自然に話二組み込めると思うんだが。 ただそれだと楽な展開でマウント取る話に出来ないからな。 「幼児期から密かに努力して魔法の特訓をしてたから、強いのはチートじゃありません」とか言うけど、錯者的にはそのテンプレ、「楽な手抜き展開で“努力で得た最強”設定を付け加えられます」的な意味ではチートそのもの。
>>653 なろう系信者はネトウヨ兼任してるし炎上してもなろう系を読んだ事のないネトウヨも味方に回ってくれるのはヘイト三郎が証明してくれてる
>>652 なろうでの努力って努力じゃないからな
あれは同じことを繰り返すだけで言わば習慣や日常に近い
努力ってのは走り方一つでも呼吸法や体重移動など如何に工夫するかにある
勉強でも同じでただ何も考えずにひたすら繰り返しても身につくことはない
目的意識がなく、何となく強くなりたいからとあんな描写になるんだろうが、
あの程度の努力で強くなるならもっと強い人はたくさんいる筈だ
錯者の書いている努力は小学校の勉強を繰り返してたら東大行けました。
みたいなもんだと普通は気づくはずだ。
まあ努力したことないから分からないんだろうけど
毎日雑魚モンスターを倒してたから努力してるとかいうパターンもそうなんだけど どうして(本人にとっての)日常生活を努力と言ってしまうんだろうな そら引っ越しのバイトやってりゃそこそこ筋肉つくけどさあ
むしろ主人公以外は何でやってないんだってことが多すぎる
『駆除人』なんて、毒で駆除した生き物を森に捨てたらその死体を食べて中毒死 した魔物の経験値までごっそり主人公に入ってくる設定だったな。その理屈だと、 海や川に毒を大量に垂れ流した公害企業の経営者が最強になってしまうことに なるんだけど。
>>659-660 自分は社会の被害者なんだ可哀そうな奴なんだって思いたいんじゃないの?
要は自分は現実でもう十分苦労してるんだコレ以上苦労なんてしたくないんだオレは
努力してるんだと言いたいんでしょ
丁度日常生活レベルのショボイ努力()してる錯品は大体スローライフ()してたけど
強さに周りがほおっておかなくてだし
自分から動いて自分に責任が来るのがトコトン嫌なんだよ
>>659 現役のプロスポーツ選手が努力は嘘を吐かないって言うけど、考えて努力しないと普通に嘘吐くよって言ってたな
そういや毒薬でネズミ殺してたらレベルめっちゃ高くなったとかいうのなかったっけ ネズミの死体食ったモンスターも死ぬ、その連鎖分の経験値も入って最強みたいなやつ また経験値システムか・・・ってのはさておき、屠殺場の人はもっと強そうとか、川に毒流したら経験値カンストすんじゃね?とか言われてた
というか経験値ってそもそも現実で戦いのたびに学習して改善点見つけたりして 模索して強くなっていくのを簡略化してゲームのシステムに落とし込んだものなのに ソレを少なくとも生きてる以上現実となった世界でそのまま使えると考えるのが理解不能 格ゲーでRPG的レベル概念持ち出すようなもんだろ
>>665 たぶんそれ『駆除人』だわ。やっぱりみんな疑問に思うんだよな。なんで作者だけが
そこに気付かないのかが謎なんだが。
スキル無能扱いする系で過去例が無い、スキル名が変なだけでその場で無能扱いするのは本当に意味がわからない。 どう考えても希少スキルだしじっくり研究する対象だろ
>>653 お兄様が中国で竿がアメリカだっけ
なろうとこの二つは支持層ほぼ一緒
お兄様は潜水艦が浮上して沖縄に直接攻撃、横浜に敵兵が上陸して暴れる(首都は東京)っていう 国辱物の大失態かましてるのに撃退したら完勝扱いの変な星だから……
さっきはああ書いたけどさ どうしても努力したくないならそれはそれで面白い物語が出来ればいいんだよ ただ読んでて疑問とイライラしか沸かないようなクソみたいな話見せられたら 頭をカラッポにすらできないんだよ アンチなろうをやりたいのか知らんけど、その為に別のなろうテンプレ使ってたら 下手ななろうテンプレ以上におぞましい何かになる。即死チートみたいなね アンチなろうをやりたいなら、取って付けたような努力描写入れるより、 主人公の為に存在してるような世界観や、どうやって文明を築き上げたのか疑問に 思う程の人類総白痴社会からなんとかしてくれ
671はさっき659を書いた奴で別になろうテンプレを擁護してるわけじゃない むしろ消えて欲しいと思ってることを付け加えておきます。
>>655 むしろ明確な悪役がいる乙女ゲーは駄作が多い
悪役にも悲しい過去があった、がすごい多い
有名な『遙かなる時空の中で』なんてシリーズ一作目から
「日本に流れ着いた白人の末裔が、外見から差別を受け住む場所すら認められない。
だから武力によって京の都を奪って、自分達の居場所を獲得しようとしている」
という悪と断じてはいけない敵だし
いい名作乙女ゲーにはそもそも悪人がいない、というの多いよ
だからなろうの
「とにかく否定していい奴、否定すれば自分が偉くなった気になれる
行動理念が他人を困らせることで人間性が全くない」
という悪役ばっかの駄作が許せない
>>671 そもそも即死チートはまず意図していようがテンプレをそのまま入れて放置してる所からおかしい
更にシリアスとしてもギャグとしても中途半端で、物語として見た場合非常に平坦だからな
まわりのキャラがどう話を転がすかが楽しいとか、敵キャラの描写が確りしてると言ってる人もいたが
話転がすも何も出てくる設定で活かされる物はほんの少しだし、最後は全部台無しにするワンパターン
敵描写もアレは確り描いてるというより設定を書き連ねてるって面が強く見える
何より実力者も倒され蘇生魔法が通用しない異常さなのに、敵が毎回慢心しまくり理解力無しなのが都合よすぎ
主人公は人外だから〜ってのも話が膨らんでない以上倫理観の無さとチートを最初から持ってる理由づけでしかない
てかいくらなろう系があまり歓迎されていないとはいえ、それを他作品でコケにしてるの見たってスッキリする訳ねえ
最強なのも必ず勝つってコンセプトからの展開あってこそで、伏線もすり合わせもしないから齟齬出るのよな
強さ議論してる場を見ればよくわかる、だってこいつだけ倒してるから倒せるで「どういう設定か」が丸で無えもの
あいつら設定しか気にしてないからな、だから有名作品をパクって設定が同じなのに同じ評価をされないのがおかしいとか妄言が出てくる
世界が自分だけ優遇される設定も冷遇される設定も、要は自分だけ特別扱いされる点で似てる 対米圧倒な仮想戦記みたいに「お前が有利なルールで良いぜ、正々堂々と真っ正面から覆してやる」って作品も別の形で俺tueeeee 少しくらい地味な作品が出ても良さそうなもんだ
>>645 そういう乙女ゲはないね
「マイネリーベ」のライバルは攻略対象の婚約者じゃないし、没落システムも恋愛シナリオとは関係なくて、没落したライバル放置してると攻略対象とくっついてしまう
婚約者持ちの攻略対象がいるけど(メインヒーローじゃなくて続編の追加キャラ)、
お互い恋愛感情無しで円満に婚約解消したというのはある
その作品はアニメ化もされた有名作品で、ヒロインアンチがすごく多いんだよな
まぁヒロインにも色々問題あるんだけど、ヒロインが悪いというよりシナリオ(スタッフの思考)がおかしい
明らかにこの作品を意識して嫌味たらたらな解説文書いてる婚約破棄物があった
ごく初期のものだけど、これが「乙女ゲームで婚約破棄」のテンプレ元になったのかも
>>676 地味だけど面白いを真面目にやるには相応の高い実力が必要になる
地味な上につまらないならなろうでも探せばあるだろうな
>>675 普通はその設定で何するかとかどう強そうに見せるかが主題だよな
例えば概念すら燃やす能力って設定だろうと周囲を破壊するだけして瞬殺で終わったら意味がない
逆にただの炎使いであってもあの手この手で味方を引っ掻き回して漸く倒せたなら強そうに見える
キャラの性格にだって影響を受けるしな、余裕扱いてるのと必死なのとじゃまた印象が違う
慢心したチンピラみたいな奴にチート能力持たせて倒しても何にも強そうに見えないだろと
主人公側だって、俺何かやっちゃいましたとか下手なイキりとかさせるとカタルシスも薄くなる
てか最強議論を意識した設定でそれやるの見る度に外側意識して組んでどうすんだってなるわ
そう言うのが好きで純粋に描きたかった様に見えるのってかなり少ねえし
なろうにあるちょっと有名なファンタジー物で主人公には派手な魔法も技も無く敵はヒロインとサブキャラのおこぼれみたいな奴を倒すだけで、ストーリー面でも会議とか重要な部分では蚊帳の外って作品があったな。一応途中で魔法を会得するが200話近くクッソ地味な話読まなきゃならんから辛かったな
う〜ん ご都合をやめろってそういう話じゃないんだよね 強くなくても賢くなくてもいいから締めるとこは締めてくれないと どういう作品か分からないからこれ以上は言わんけど
やっぱフンターフンターは天才的だわ 拳銃撃たれた程度でぬううう!!!とか言っちゃうクソ雑魚ビルだけど責任感あってかっこいいし シマノだかシマヌだか名前すらわかんねえおばはんはクラピカへの応答に知性と個性が感じられるし 出てきて数ページのエアブロウおじさんすらやけに記憶に残ってる(こいつは見た目のインパクトのせいもあるけど 自分で個性的なキャラとか言っちゃうわりにありきたりな俺様キャラやめしまず女しか書けないどこぞの太郎作家も見習ってどうぞ
客観視さえちゃんとして、冷静に相応の扱いをすればねぇ
ご都合なんてクソ!RIALUな作品を作ってやるぜ! で大概出てくるのは あり得ないバカしかいない世界で普通の事する主人公がマンセーされる 馬鹿を踏み台にして主人公様の偉大さを見せ付ける RIALUにしてる癖に都合よく貶める対象は量産型なろう世界の住人 っていう代物ばかりだしな
女が主人公のなろうの乙女ゲー侮辱はもちろんだけど ひたすら自分語りを捲し立てて自己完結してる 典型的な他人と喋れないし人の話を聞くことができないオタクの喋り方で 嫌いなんだけど 通称銀,魂喋りと言われるあれ
お人好し主人公が人助けに行ったら都合良く助かるなんてなご都合主義だ、と馬鹿にしてる奴が、クールぶったただのヘタレゲス屑無責任主人公が 助けの必要な人達を無視して見捨てると都合よくそれが正しかったという展開になることがご都合主義だとは思わないなろう信者。 その「自分(錯者)にとって都合のいい展開だけどご都合主義じゃない」って考え方が既にご都合主義だってよの。 「人助けにしたことで良いことがある」も、「人助けをしないで見捨てた方がいいことがある」も、作者が書きたい展開に沿ってそれが都合よく転がるなら、どっちもご都合主義だっての。 だから、「ご都合主義がいいか悪いか」じゃないんだよな。 それによってどう面白く話を転がせるどうか、でしかない。 けど、 「良いことをすれば良いことがあるというご都合主義」を否定したいというだけの動機で作られた、「良いことをしない方がむしろ良いことがある展開のご都合主義」は、だいたいクソみてえにつまらないことにしかならない。
プロのクリエイターならむしろ逆に良いことをしたのに良いことにならない方を描くんだがな それはそれでご都合悪い主義とは言われるが緻密でリアル感を与えられる でもそれを表面だけなぞるとロクでもないブツが出来上がる
個人的に一番のご都合主義はキャラ崩壊だと思う 賢いはずのキャラが簡単なことに気づかなかったり、 狡猾な奴が突然直情的なことをやりだしたり、 客観的にみてそのキャラがその行動を起こして違和感がないか ということがちゃんと書けてればそこまで非難はされないと思う だからキャラがブレブレのなろーしゅは全てがご都合だよ まあ違和感は少なくても、ご都合的にしか見えないものもあるけどね
助けられない奴は最初から決まってて誰を助けるかの葛藤は無いし、倒すべき悪い奴はハッキリ定義されてるし 当事者として何かを選択した結果の責任を問われる事も無い超ご都合主義ワールドだからな
主人公のピンチに都合よく仲間が駆けつけるのは、大ピンチからの一転攻勢という劇的な展開の演出だったり あるいは必死に主人公を思う仲間の気持ちを描きたかったりするから じゃあ都合よく必要なアイテム持ってましたとか、都合よく相手の攻撃を防ぐスキル持ってましたは一体何を描きたいの? 主人公がドヤ顔して周りがひれ伏す描写をしたいだけじゃね?それ面白い?っていう 同じご都合主義でも何を描写するためのご都合主義かで全く話が変わってくる
なろう読者が見たいのは主人公(自分)の活躍であって、嘘臭い友情物語には興味無いからな
>>687 「良いことをしたのに良いことにならない方を描くのがプロ」みたいに読めるが
そんな事全然ない
それしか書かない(or書けない)奴は2流や3流
プロのクリエイターはどっちも書けるからプロ
より面白い物語になるであろう方を描いてるだけ
>>692 そこは単に、プロは
「良いことをしない方がむしろ良いことがある展開のご都合主義」
を書かないって意味の逆だろう
「良いことをすると、良いことが起こる or 悪いことが起こる」
のどちらでも書けるのがプロで
「良いことをしてもしなくても、或いは悪いことをしても、常にナローシュにとって良いことが起こる」
のがなろう系だってだけだ
物語的に言うと良い事をすれば良い事が返ってくるのは主人公へのご褒美で 悪い事が返ってくるのは試練、悪い事をしたから悪い事が返ってくるのは報い 何もしなければ何も起きなかったりヤバい方に傾くのは様子見と叱咤にあたるだろうか じゃあ何もせずとも、或いは悪い事をしても良い事が起こるのって敢えて挙げると接待なのよな その次に相応の罰が来ればそれもまた叱咤や報いの類になるんだろうが 大体のなろう系は接待がずっと続くし悪い目の後すぐ良い目に合うのも序の口 分かっていたと言いながら改善はしなかったり、全く気にせずスルーするんで試練になってない
幼稚園児でもアンパンマンが顔ちぎってるからカッコいいの何となく分かるじゃん 物語の中で悪い事をしたら報いがあるのは、そうじゃないと共感出来なくて気持ち悪いからなんだよね 普通の人は正義感っていうのがあるから 普通の人は
良いことをしたら良い報いがあるのが多神教的神話や童話から現代に通ずる基本のエンタメ 良いことをしてるはずなのにすれ違って悪い報いがあるのがそこから派生した戦記や悲劇といったエンタメ 良いことをしても基本良いことも悪いことも(大々的には)起こらず世界は何も変わらない(心は動く)のが純文学 悪いことしても最終的に良い報いがあるのは実はキリスト教や仏教の聖典にけっこうそういう逸話がある ただそれは全知全能の神の愛や深淵たる宇宙の法、広大無比なる如来の慈悲が万民に降り注いでる(から万人が既に赦されてる)+本人にもある程度の気づき(回心)は必要という前提だから許されるのであって なろーしゅひとりが神に贔屓され何も気づかずむしろ無明に向け突き進んでるところに救いは無いと思うんだがねぇ なろーしゅは放蕩息子を嬉々として締め出し父親に叱られてもキョトンとして近所の人の同情を集めよしよしされた挙句父親も追い出しにかかる アングリマーラに「人殺しでもしてみたら」と言った挙句「軽口を本気にするとは思わなかった。法律で人殺しは罪だし」って相手をモンスター扱いして討伐、イケメンを殺せたことに内心ホクホクしながら社会の秩序を護ったオレって偉いでしょとお釈迦様を迎えに行く 個人的には啓典宗教とは距離を置いてる立場だけどなろう内の一神教への憎悪は異常だと思うw
カインとアベルレベルになると神許せねぇ、そりゃアベル殺したくなるよねってなるんだが それは兄弟二人とも一生懸命同じように仕えて同じように報いも受けてたのに突然結果の不平等があった(それも実利ではなく愛を受け取って貰えなかったという)切実からであって 実は兄は愛を(実利も)既に父からたくさん受け取ってる放蕩息子の例には当てはまらないんだよね というかなろーしゅ改変放蕩息子はだいたい悪役令嬢もののフォーマットだわ
>>695 正義というものを万物を超越したイデアとして追求する向きには冷笑で応え
かといって正義は社会契約の産物であるという立場を貫くゆえ徹底的に検証しようとする学者も叩き
世間様の常識には基本的に迎合するもよくも悪くも集団心理だったり素朴だったりなあなあだったりする緩い部分素直な部分は馬鹿にし
それで本人は中庸を気取って法律=正義でございとやってる
それがなろーしゅ
18: 名無しの読者さん 20/08/13(木)18:00:55 楽しんでるなろう読者相手にマウント取ってる時点でそいつの方がみじめじゃねーのって思えてきたわ最近
なろう信者自身がこのなろうは他のなろうとは違うと互いにマウント取り合ってるわけだけど
てか上であった即死チートみたいに作品間ですらマウント取り合ってたりするんだけど
なろうというものに決して欠かせない核みたいなものが「マウント」なんだろう
日本が破綻したので異世界に移住します 〜神の祝福でまったりファンタジー生活〜 実の採取が面倒だからって木を切り倒す主人公に唖然 こんなのに祝福を与える神は邪神
マウンティングがキモなのにその肝心のマウント芸が面白くないというのが致命的だと思う、 基本言い返せない相手にイキってるか地の文で馬鹿にしてるだけだし、相手が何か言い返そうものなら即キレて攻撃しかねない
>>704 どうしようもない低能だと設定した奴を数ページ分の文章で延々罵倒して
最後は侮蔑的な文章で惨殺するのとか何が面白くて書いてるんだとしか思えんよな
まあ昔から田中芳樹のようなカスが同じことしてプロやってられるし
そういうのを正気で楽しめる精神異常者がなろうに多くいるだけなんだろうけど
さっき本屋行ったら、本格ミステリーガイドみたいなものがあったんで軽く目を通してみたんだけど、 読み方が浅すぎて愕然とした わりと世評の高い――俺が高校時代に出会って感動したような――作品をあれこれ読んで コメントしてるんだが、めったに評価していない しかも腐し方に芸があればまだしも、「現場の見取り図がないからわかりづらい」とか 「本格なのに小説気取りで、なかなか事件が起こらなくて退屈」とか「探偵役が下品」とか、 お前この作品を批判する切り口がそんなものなの?と真顔になってしまうような底の浅さ 名作傑作を敢えて悪く言える俺カッケーって中学生じゃないんだから…… めちゃくちゃ長くなってすまん そこまで考えて思ったのが、なろう信者もなんだけど、物事を面白がるにも最初に面白がり方を 誰かに教わる必要ってあるんじゃないかなということだった 高校時代の俺がそれらを読んで面白く思えたのも、まずガイドブックなり解説なりで面白く読むための 補助線を示してもらっていたからだし そういうものなしにただ現物がぽんと置かれるだけだと、読む側の技量が問われてしまうから ストーリーも文章も理解が容易なものに流れて、本格ミステリーで言えば「奇怪な館の殺人を名探偵が解決」タイプ、 なろうで言えば「悪者をチートで退治」を「キンキンキン」で表現するようなもの、 そんなのばかりが人気を集めるのかなと(だからって、なろう信者を無知で無垢ゆえに無罪などと 言いたいわけではないが――未熟な中学生ならまだしも、あいつらたいていはおっさんなんだし)
>>706 すぐ読める作品が手元に多すぎるというのも理由かもしれないなあ
ひとつ読んで次、読んで次って行くから、表面を撫でるだけで1作品を深く考察する事がない
思えば俺の場合は読んでて少しでも「ん?」ってなったら何度も読み返して
舞台設定や登場人物の心理やらに想いを馳せていた気がする
それは当然、その作品に興味があったからってのが大きいけど
他にこれっていう読み物が無かったってのもあった気がするんだよね
確かに、時代が悪くてなろうが入り口になっちゃった中高生なんかが、将来まともに小説が読めるようになるか難しいところ。 てか、本来そう言う入り口として「国語の教科書」があるんだが……。
読んでいく内に身についていくのが普通だけど なろう読み続けたって劣化していくだけ
まあなろうはモンスター主人公で人にならないだけで すげえ!硬派な作品だ! ってなるからね 中身は結局だだのなろう系でも そりゃあ読解力もなくなるわ
マウント取ってるって言えば己が間違えてても逃げれると思ってるやつ増えたな 知能が小学生以下よ 馬鹿って言った方が馬鹿なんですーと一緒 何故馬鹿と言われたか原因を認識していない
にじふぁん時代の話になるが信者がマジでなろうばりに鬱陶しいとある作品の アンチ作品を探してたことがあってコレ良いなと思ったやつが 本編はパワーバランス気にしてたけどいきなり本編終了後番外編とか銘打って蹂躙し始めたの見て 憎いから同じやり方でやり返そうとすると結局同じ手に負えない糞野郎になるんだなと思ったわ ハメに移転した後読んだら他作品キャラに惚れられまくるとかやってたし
いかん肝心なとこ書き忘れてた 思うにざまぁ喜んでる何割かにはそういう過程で落ちたやつも居るんじゃないかと 先のスレで挙げたやつも最初は悪党をぶっ倒すスタンスだったのに悪党が女だったら囲ってたから 憎しみで目が曇った奴のなれの果てなのかなと
学校は本を読める人をたくさん生み出したが 代わりにどの本が読むに値する本かわからない人間もたくさん生まれてしまった みたいな言葉あったよね なろうは小説を読む人をたくさん生み出したが 代わりにどの小説が読むに値する小説かわからない人間もたくさんうまれてしまった って置き換えるとまあその通りって感じ
>>714 少し違うと思う。それだとまるで、なろうが本を読む人の裾野を広げるのに貢献したように思える。
正確には、
1.学校教育で識字率が上がり、誰もが本を読める程度の力は持つようにはなった。
2.しかし同時に、本は読めるが、その本の良し悪しまでは判断できないような人間の絶対数も
増えてしまった。
3.ネットの普及で、それまでは文化や商業の表面には出てこなかった、人間の薄汚い欲望を
手っ取り早く満足させるだけの粗製濫造小説が、タダで読めて自分でも公表できる場所=なろうが
出現した。
4.それによって、今までは決して文化の主流になれなかった「本は読めても本の良し悪しは判断
できない人間」が組織化されて大きな勢力になり、自分たちの価値観を周囲に押しつけはじめた。
5.商業出版も、楽して目先の売り上げが見込める彼らに媚びて、そちらに力を入れるようになった。
6.以下、4と5の間で負のスパイラルが拡大。
こんなとこじゃないかな。
>>715 学校教育が対受験用に偏ったせいで昭和の頃より「本は読めても本の良し悪しは判断
できない人間」の比率もめっちゃ増えたもんなぁ
落ちるとこまで落ちた後這い上がる作品が多いけどあんまり這い上がってるように感じられない。 むしろ今放送してる俺tueee系の某脇役(ネタバレの為名前は隠す)の方が這い上がってる感じがする。
一応補足するとアニメではそこまでやらない(2期がなければ)
>>717 ナローシュの落ちる所まで落ちるって
俺は本当は凄いのに周りが分かってくれない、俺は本当は凄いのに、あいつが悪いこいつが悪い〜だからな
追放されたFランク冒険者だけど全部周りが悪かった俺は過小評価されていたという事になるだけ
底辺の投影として社会の爪弾き者状態からスタートするけど、自己投影が行き過ぎて心までFランクだから向上心すらないと言う
なろう作品に限らないが義務教育の敗北って感じの作品は勘弁して欲しい 酸素が燃えるって何だ 日本が破綻するって何だ 国ごと不意に転移したら無双する夢想ジャパンて何だ 神様が決めてもない現地通貨と日本円の交換比率って何だ
>>717 金は腐るほどある、周りはモンペ信者だらけで悲劇の主人公ぶるのも多いな
不遇職ハズレ職とかオンゲですか?しかも有象無象のなろう主にあっさり覆される ちゃんと理屈が通る設定なんて皆無だしざまあするための装置だな
明らかに恵まれてるのに不幸だ不幸だってほざくのがたまにいる
たかが荷物持ちが抜けただけで崩壊する勇者パーティーに問題がある。 もう戦士とか魔法使いとか要らないから勇者以外は全員荷物持ちにしておけ
養殖された職業勇者なんだよなぁ 職業聖女と合わせてゴミ箱へポイ
そもそも追放される時点で能力に関係なく人間関係の構築に失敗してるんだよな 要は仲間達から嫌われているわけだ なんかあれもこれもやってましたとかごちゃごちゃ言い訳してるけどそれ他のメンバーと仲良くする努力とは別だから
>>723 飼い犬が甘やかされすぎたら自分がボスだと勘違いしちゃうみたいに
なろう読者みたいな自意識過剰な人間ってのは大抵、毒親に甘やかされ過ぎて手の付けようがないアホになちゃったタイプだからな
「俺は有能なのに無能なパーティーの連中に追放された!」←そんな無能な連中と追放されるまで付き合ってた時点でお前も無能だろ。
>>723 貴族主人公だと大抵、貧乏男爵家だとか家を継げないと不幸不幸言ってるな
貴族の娘に生まれた悲哀を男言葉で語る公爵令嬢もいた ライバル女に礼儀ガーとか言ってもブーメラン
乙女ゲー世界にやってきたら何もしてないのにイケメンが惚れてくるwww こいつらチョロすぎwwこっちはそんな気ないのに〜www って作品に 前にSNSで見た『乙女ゲー蔑視はつまり、ミソジニー。女性の男性にモテたい、恋愛したい という欲求を嘲笑っている。だから”程度が低い”と見下している』 という評論が当てはまりすぎている なろうの乙女ゲー題材ものって「自分はそんなつもりねーのにイケメンが惚れてくるww」 しかないから 「自分が、男にモテたい」という欲求は絶対に認めないものばっか
もはや好みの異性をずっと眺めていたいという美少女動物園ですらなく もっと俺を褒めろ称えろアゲてアゲてとキャバクラ接待のような作品ばかり 次はなんだろうな
なろう信者が商業の一般的あるいは名作にご都合主義だと難癖つけるのって結局の所 創作の嘘が自分を誤魔化すために使えるか否かで判断してるからなんだよな エンターテイメントとして面白い奇跡の逆転や何世代も続く因縁に終止符やらは 自分には絶対おきない事だからご都合主義だと難癖つけ 反対に転生チートや追放ザマァといった自分を誤魔化すのに使える嘘は自ら知能指数を下げて 騙されに行く 自分にだけ優しい嘘に進んで騙されに行く姿は醜いわ
商業作品ですらなろうの典型的展開の 「主人公にだけ激甘なキビシイ世界」 をシリアスに描くやつ増えてて笑えるよな 10秒も考えたら破綻してる描写ばかりで構成されてるのに、なぜか信者は 「なんてキビシイ世界なんだ…!こんな世界でチートに頼らない主人公様は英雄!」 「はーこいつホントアホwww主人公様はこんなミスしないけどなwww」 って正気で褒めるという そして貶める対象はテンプレ勇者やあり得ないレベルで馬鹿な一般人ばかり
シリアスな作品ならむしろ周りのモブ達より主人公にこそ厳しくあるべきだと思う 何をやっても裏目に出てしまうとか、力を得るにつれて何かを失っていくとか 本当に守りたいものだけはどうやっても守れないとかね。あくまで一例だけど どれだけ世界観が暗くても、主人公がのほほんとしてたら、どちらかと言うと それはギャグ漫画の世界だよ
神の気まぐれで堅実に頑張っていても惨殺されるモブを描く ↓ 同じ話で博打同然の手を撃って完璧に成功する主人公様を描く ↓ 同じ話で人生は思い通りになんてならないんだよなぁ…wと地の文で描写 こういうのやられるとギャグやりたいのかホラーやりたいのかわからんくなるわ 無論シリアスに見る事は不可能である
真面目にやるなら、主人公は呪われた忌み子の嫌われ者で、何しても悪い方に受け取られ罵られ、追い立てられ、しかし信念により世のため人のために戦い続けるとなり ライバル格のイケメン勇者様は順調に英雄として栄達していくことになるし、途中で闇の存在と発覚するもカリスマ悪役として大活躍させなあかんし 世を救う聖女様もきっちり聖女様をしていて、まぁお約束的に悪堕ちもするだろうけど世界の運命左右する柱としての立場はキッチリさせないといけんからねえ そんなん錯者毒者の精神がもたん
なろうは主人公に自分を投影して楽しむって読み方が主流だから主人公が中々報われないとか、助けたのに力が原因で疎まれたり化物扱いされたりするって展開は好まれないだろうな。主人公はそれで良いと思っても投影してる読者が納得しない
いい奴は絶対にいい奴で悪い奴は絶対悪い奴という風になろうのキャラクターは一面しか持ってないからそれでシリアスやられてもね 一面しか持ってない人間はリアリティがないからシリアスやってもギャグみたいにしかならない それと人間は善玉悪玉という風に簡単に割り切れる程簡単な生き物ではないからね なろうは他人が悪い事したら屑とすぐ言うがそれって簡単過ぎね?
>>736 なろうの「何やっても上手くいく主人公」がつまらないからといって正反対の「何やっても上手くいかない主人公」にすれば面白くなるとは限らないと思う
やっぱバランスが大事
自分を主人公に投影して楽しむっていうのはわかるが 正直言ってありふれの主人公に自己投影する事を考えると純粋な嫌悪感しか湧かない それができて、なおかつ楽しめるって一種の心の病気だとしか思えないんだよな
>> 740 悪い奴書きたいけど面倒だから分かりやすいクズ発言、悪行でインスタント悪役作ってるだけだからね。 「こいつは屑だから死んでも仕方ない」って思考停止して平然と人を殺すような奴の方がよほど人間の屑なんだが
ご都合主義とか予定調和とかそういうのは確かに創作に必要だしあった方が盛り上がる やり過ぎたら陳腐になるってだけでいい塩梅で使えば良いんだよ なろうみたいに頭っから全否定するのはどうにかしてる
〉〉741 一例の通りにやれってわけじゃないよ 最終的にはハッピーエンドでいい タイムリープ物とかを前提にしてたから分かりにくかったね。書き方が悪かった 例えばタイムリープ物みたいにどうやっても上手くいかないと分かっててもそれでもなんとかしようと足掻き、結果あり得ないはずのハッピーエンドに辿り着くのがいいとか 他の人が書いてるけど自分の頑張りは世間に評価されないけど一部の人は味方してくれて、そのひとの為にも世間から拒絶されながらもヒーローであり続けるとか 読者に報われなくても必死に頑張ってることが共感できる舞台設定を作って欲しいってこと ジャンプの某盗作漫画みたいなのではなくてね
妖怪人間ベムとか最後まで化物扱いだけど人間を守るみたいなヒーローはもうどこにもいないんだよな
なろう外のコミカライズの感想で気になったが 過去&未来&平行世界にそっくり生身で移動しても「異世界転生」なんだな
>>742 ありふれみたいな無惨と半天狗足して割らないようなクズをかっこいいとか言ってるのいるからなぁ
心の病気じゃないかと思う
ンドゥールはDIOを指して「悪には悪の救世主がいる」と言ってたが、同様に「クズにはクズの救世主がいる」んだよ。 現実でもフィクションでも、クズな人間がその自分のクズさから目をそらし、正当化させてくれる為の誰かを求める。 歴史的に言えばヒトラーみたいな独裁者を自ら支持し担ぎ上げてしまうのもある意味そうだし、それこそトランプや一昔前なら石原慎太郎みたいにあからさまな差別を堂々とする“金持ち、権力者”は、「自分より強い誰かが差別を肯定してくれる、差別主義者の救世主」みたいなもん。 なろうで明らかなクズナローシュが活躍するのに自己投影してアコガレちゃうのなんて、それらと同じ心理。 「俺と同じ様な(クズな)考えの奴が、俺が普段やりたくてもやれない事や、言いたくても言えない事をやってくれている! やっぱり俺はクズじゃないんだ!」って。 だからナローシュがクズだと批判されると猛反撃する。 ナローシュの行為、人格をクズだと認めるのは、それにアコガレてる自分のクズさを認めることになるからね。 ンドゥールは自分の悪を認めた上でDIOを救世主と捉えてたけど、なろう信者はそこが違う。
>>746 00年代にそういう正義はヒロイズムで娯楽にできるものじゃなくて本当に厳しくて怖いものなんだよ
普通の暮らしをしながらできる範囲のことをするヒーローだって尊いんだよって広まった時代があったからな
そこから自己犠牲はせずに等身大の狭い範囲で頑張るヒーローが活躍するようになり
更にチートを使ってあっさり感覚で世界を救う奴等に人気がシフトした感はある
昭和ライダーが歌ってた「一人でも戦う」精神を再現した結果、まさに魔王と罵られる羽目になった平成ライダーが居たようなもんで
ある意味創作自体が現実の汚い部分を再現することを重視するようになった弊害かもしれない
>>750 昭和「理想としてのヒーロー」
平成「現実の中で戦い続ける等身大のヒーロー」
なろう「等身大のクズが現実の醜い部分を丸出しにしてチートだけ得て好き勝手してたら結果的に周りからヒーロー扱いされて承認欲求だけお気楽に満たせる」
二番目と三番目のとてつもない落差と開きたるや……。
ある意味昔は「無償の愛や許し、正義、美学」といった縛りプレイ要素を唱えても娯楽として成り立つほど創作世界のパワーバランスは甘かったのかもしれない 多少のリスクはご都合主義でなんとかなってた部分はある でもそれが時代を遡るごとに否定されていった 自己犠牲を唱えてた魔法少女がガチで生贄にならなきゃいけなかったり それまで素手で頑張ってたヒーローが武器を装備して、ときには後ろから攻撃しなきゃ活躍できない時代になった そんなアンチ昭和創作の対極がナローシュなのかなと思わなくもない そこらへんのクズでも自己犠牲せずに英雄になれるよ、だって君にしか使えない超パワーといつでも認めてくれるヒロインがいるからね ということなのかなと認識してる
>>751 現実すら力づくで駆逐するほどの強すぎる力を求めた結果なんだろうな
異世界転移自体ある意味現実改変みたいなもんだし
昔は創作の登場人物のスペックは高めだった。 クレしんの野原ひろしですら作中では基本的にだらしないパパとして扱われてたけど 実際に30歳になったオタク達は彼がすごい超人だってことに気付いてしまった。 今はそれを正して心身ともに自分達と同レベルの主人公を作ろうという流れ。 そんなクズ主人公にゴルゴ並みの扱いと戦闘力を与えようとした結果がチョロインとチートなのかもしれん。
何もかもが半端で低レベルなのに、自己評価だけは一丁前なこじらせおじさんのための避難所 まあ、需要あるのはわかる そりゃ世間には居場所ないさ
アベンジャーズが大ヒットした時点でやっぱ今まで通りの真っ当なタイプのヒーローの方が人気でるよねって答えが出てしまった エヴァ辺りから等身大ヒーローブームもあったけどそれも昔の話
>>752 なろうはリアルを履き違えてるんだよな
強い敵に正面から挑むのはナンセンス、犠牲もなく勝利するのはナンセンス
そんな事ばっかり言って、卑怯な手段や悲しい結果を許容する、どれどころか推奨すらする
自分基準で考えるのがリアルだと固く信じているから、それに外れるとリアルじゃないと叫ぶんだ
お前にできない事ができるからヒーローなんだよと言いたい
分の悪い賭けに全てをベットして数100万分の一を掴み取れるからヒーローなんだよな
現実にもそういう「持ってる奴」ってのがいるってのに、それはご都合でリアルじゃないと言う
>>757 そういう応援対象としてのヒーローは他の商業がやる
俺らは投影対象としてのヒーローをやる
それがなろうの錦の御旗なんだろう
そういう意味でなろうが一部界隈だけにせよ支配的になった現状がまず第一に間違ってるんだろうな
>>756 問題は文章コンテンツでアベンジャーズを書いても誰も買ってくれないし読んでもくれないということ
文章は安く量が作れるから数の勢いで簡単に他を上書きしてしまう
俺らがもっとそういうものを読んで応援しなきゃいけないんだろうなとも思う
本当にやるべきは例えばなろうを奴等の嫌いそうなタグで検索して該当作品に片っ端から12点入れていくことなのかもしれない
>>754 野原ひろし最近はそんなにハイスペックになってるの?
>>760 大学中退35歳で商社勤め(係長)で年収650万円、マイホーム持ち。
現実世界だと大卒サラリーマンで係長就任がおおよそ32歳。
35歳の平均収入が年収500万程度。
なので間違いなく恵まれてるほう。
>>756 加えて言うけど、アベンジャーズ、と言うかマーベルヒーローは特にそうなんだけど、80年代以降「等身大の人間としてのヒーロー」と、「超人としてのヒーロー」をという二つのものを、コミックの中で融合させ発展させてきたという背景がある。
そういう長年の、現実と理想、人間性と超人性、社会性と娯楽性との融合、多くの試行錯誤と模索からの創意工夫が結実した一つのかたちとしてのMCUなので、日本の脆弱なオタクが妄想したセカイ系や、その成れの果てであるなろう系が太刀打ちできるわけないんだよ。
今現在基準だと間違いなく高スペックパパだね ただ連載開始当時(1990年)はこれでも平均だったのかな 連載開始時のしんちゃん(1990年で5歳)と今年基準のひろし(2020年で35歳)の生年が 昭和60年(1985年)で同じになるくらい時間が過ぎているし ひろし個人より30年でそれだけ社会が変わった印象
マーベルがアベンジャーズでヒットを生みだす一方、なろうはスカベンジャーズで糞玉を生みだしていた
なろうスカベンジャーズはまず協力し合うのが無理そう
なろう作者が書いたら無理だろうな、キャラだけ借りて設定から会話までなろう外の人間がやれば出来そう
>>756 真っ当なタイプのヒーロー、ヒロインはいつの時代でも人気だよ
奇をてらっただけで一部のニッチな層が声を挙げたけど完全に下火になったまどマギ及び似た方向性のその他作品と
確固たる地位を築いたプリキュア見ればよく分かる
アベンジャーズ、ジャスティスリーグみたいなクロスオーバー作品の肝はこのキャラとこのキャラが出会うとどんな事が起きるんだろうというのが最大の見せ場だけど なろうの場合はね性格もビジュアルも似たり寄ったりだからそんなワクワク感がない
元の戦闘力を基準に各なろう系信者がマウント合戦するだけだよね
異世界カルテットってどんな感じなのよ、信者にとっては
過激派信者はキレてマウントに奔るらしいけど、バズれば満足するタイプは絶賛してる感じだったと思う
実際なろーしゅが集まったらあいつらマウント取り合って喧嘩するんじゃないかな 基本的にどいつも狂信者いても友達いないし
クロスオーバーものはどれか一つの作品に肩入れしてるライターが書くと大抵駄作になるよな
>>775 信者の間でも絶対あいつら殺し合うよなっていうのは言われてた
絶対無神論者の癖してヒューマニズムの欠片も無いお前何のために生きてんのなインテリヤクザ幼女VSポンコツ天然外道だが人類好きでアンデッド絶対許さない水の女神VS人間大量虐殺した悪の魔王は本来は互いが互いを認められないハズ
利害好悪関係ないのリゼロの主人公くらい
>>777 追記
資本主義の狗の軍人幼女と体制側に酷い目に遭わされ続け死を平等とする魔王も本来なら殺し合う仲だな
>>774 商業ですらそれだからにじふぁん時代は酷かったわ
というかなろう信者は結局本質的にはオタク気質じゃなくてミーハー気質なんだよな
元々オタクなんて好きだからこそ追及したり趣味馬鹿にされようが自分は好きだからそれでいい
と我が道を行くタイプでだからこそ好きな事への妥協はしない
なろうはDQNのなりそこないがイキったり性欲ぶつける為にオタクに甘んじてる半端モノだから
芯が無くてブレブレ
そもそもなろーしゅってクロスオーバーして面白そうな奴いる? 全員自分が絶対の正義だと思ってそうだけど、芯が無い活力もないと 人間として魅力がある奴がいないから、スパロボみたいな各主人公事 に信念とか意地とかぶつけ合うクロスオーバー特有の面白さが 生まれないだろ
すれ違う正義、ともすれば相容れない理想と正義ゆえにぶつかり合うことも それをうまいことなんとかしてひとまとめにするために宇宙か異次元からとんでもなく強い悪役登場! ヒーロー物なら燃えるねえ ナローシュ共の場合だと、この悪役を応援しちゃうぜ 悪役「現実を見ろ! 努力して自分を磨け! 人のせいにするな自戒しろ!」
>>779 実に酷かったよ
具体的には今のpixiv小説レベルで酷かった
子供向けアニメの方がなろうより人間模様が複雑でキャラに二面性がある なろうに出てくるキャラは薄っぺら過ぎるわさっきそこから生えてきたんじゃないかと思う様な奴しかいない 唯一まともに中身があるのは主人公だけ それもクソみたい中身だけどな
ナローシュクロスオーバーなんて性格的にも行動的にも互いが互いの存在を許せず 出会った瞬間どちらかが滅びるまで殺し合いが始まるでしょ
案外見た感じでは普通に対応しながらお互いを地の文でめっちゃ馬鹿にしあってるとかかもしれない
向こうから殴って来たとか大義名分が無いと何もしない奴が案外多いからな 血気盛んではあろうが自分から嗾けるってのは多分早々ないと思う それこそこういうクロスオーバーで出したらまず炎上すること間違いなしな即死チートとかもその類 一番危険だと思うのはありふれだな、一挙手一投足間違えるとそれだけでキレかねん まあ他のなろう主も会話の流れや解析スキルどうこうでそこまで発展しそうだが
ナローシュA「一夫一婦制のこの国で重婚ハーレムとは何事だ!」 ナローシュB「そっちだって籍を入れていないだけで実質ハーレムだろうが!しかもメンバーに幼女が入っているとかいい加減にしろ!」 たぶんこんなんじゃね?
ナローシュがイキれるのはカキワリ異世界人相手だけだから 中身ありが揃ってしまうと、現実みたいになるんじゃない
>>786 劣等生とsaoの公式コラボがそんな感じだったな
面白いのは相手を馬鹿にする部分の筋は通ってたところ、何でお互い相手の駄目な部分は分かるのに自作の駄目な部分は気づかないんだろ?
神達に拾われた男っての読んでみたけど、作者の少年になって周りから愛されたい願望がこれでもかと滲み出とるな あとヒロイン?のお嬢様が学園に行くお別れのやり取りで、抱きしめてやればって行った奴殴って微妙な空気になる場面が中身独身40代のこじらせたオッサンらしくてなかなかキモかった
>>786 あーわかる
日本人オタクだから喧嘩売るような大人気ないことはしないよ、ガイジンやDQNじゃあるまいしと言ってニコニコみせつつ本心ではめちゃくちゃ相手を見下すやつー
女向けなろうは一辺倒で男向けは多様性に富んでいるってマジレスしてるの読んで草生えた お前ら全部一緒やで
世界の高潔なヒーローキャプテンアメリカの声を演じた日本人声優、日本のアニメヒーローに悲嘆する
ラジオより
中村悠一「僕もラノベ原作のオーディションを受けてるんですが、この前、とある長いタイトルを言われて調べたら、えーと、小説家になろう?」
マフィア梶田「おー、なろう系ですね?」
中村「それが出てきてさ。他にどういうのがあるんだろう?ってランキングで見たの」
梶田「おっと、そこに首突っ込んじゃいましたか。闇に」
中村「えっ?・・・いや、ランキング見たらさ。タイトルに"異世界"が多いね」
梶田「いまランキングを支配してるものは異世界転生ものなんで。大体がトラックに引かれるなりなんなりして異世界に行く」
中村「・・・どうしたの、現代人は逃げ出したいの?」
梶田「時代劇と一緒ですよ。もうある種のパターンが出来てる。現代からオセロの知識を持っていって大金持ちになったりします」
中村「なんかこう、欲望だけは感じるね・・・」
梶田「Wikipediaの知識で無双したりする。凄いですよ。異世界人は未開文明人ですから(笑)」
中村「はぁ・・・(ため息)」
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 中村はわりとそういう所あるな お兄様に関するインタビューとウルトラマンXに関するインタビューで明らかに温度に差があったし
なろう産の劣等生で主役やってたけどアレ一応異世界ではなかったな劣等星の似本と揶揄されたけど 中村自身クール設定なのにやたらおしゃべりで演じるのが難しいと芝を皮肉ってたな
劣等生はスタッフ全員が作品を馬鹿にしてる空気を出してたな なんだか異常だったのは覚えてる
中村さんは昔からゲームだろうが何だろうが自分が好きなものは好き嫌いなものは嫌いとはっきり言うからいい 好きな作品は本当に好きなんだなっていうのが伝わってくる まあ提供する側から嫌いと言うのはどうなんだという意見もあるだろうけど、色んな作品に触れてきてる人だからどうしても言いたくなるんだろうな
リゼロ1期のときも、18話が放送された辺りの公式ラジオでヒロイン2人の声優さんがやんわりと主人公の行動が理解出来ないって発言してたな
役者として足元が盤石だからなろう及びラノベ系から干されても大したことなくて強気に言えるのかもね 骨太郎の出演者陣も挨拶で本編のマッチポンプを指してか茶番劇をお楽しみくださいとか言っちゃたらしいし
創作界隈の人たちもまともなようで大変喜ばしいですね ナローシュに好感持てるとか共感するとか言ってる奴は自分が異常者であることに 気づくべきだよ さらにあんな奴らを称賛して惚れるような作中のヒロインズは、深刻な頭の病気に 掛かっているか、絶望的に男の趣味が悪く、気持ち悪い集団だよ 主人公が気持ち悪いとそれにくっついてるヒロインも魅力ないわ
>>801 リゼロの主人公の人も別のなろうでドラマCDやったときそのときの自分のやった役をもうちょっと
正義感とかあるのかなと遠回しに毒吐いてたな
まあその錯者が書いた別の錯品が補正ごり押し+白痴結界全開の代物なのにナローシュ様
カッケーとか思考停止してるような信者だから気が付いてなかったけど
なろうの妄想の俺sugeeeeeeeスペックよりも 現実のシャコの方がsugeeeeeeeeeスペックな件
>>794 中村「・・・どうしたの、現代人は逃げ出したいの?」
中村「なんかこう、欲望だけは感じるね・・・」
この二言だけでなろう系の98%くらいを表現してるの流石すぎる
転生元、制裁・ざまぁ対象=逃げたい物 ナローシュが手に入れる物=欲望 確かに二つで説明できるよな
欲望「を」感じるね ならまだ野心的や行動的だねとも取ること出来るけど 欲望「だけは」感じるね だと呆れや失笑しか感じてないのが良く伝わるな
>>806 >宇宙人ひっくりである
まさかのかな入力である
>中村「・・・どうしたの、現代人は逃げ出したいの?」 >中村「なんかこう、欲望だけは感じるね・・・」 男向けも女向けもこればっかりだからな
一部のどうしようもないやつ向けなニッチ作品としてネットの片隅でやってたものを 見世物にするために陽のあたる場所に出しちゃったのがそもそもの間違いなんですよ
絶対に買われるニッチ作品と当たるかどうか分からないマトモな作品を比べた結果 ニッチ作品を騙して一般人にも売りつけるのが一番儲かると判断されてしまった……
マトモな作品といえば なろう信者がなろう以外で見てると公言してるのって普通に名作もある上 なろうの現実逃避と欲望全開の展開を全否定するものが多いのになろうが生まれるのが割と謎 好きな作品が否定しまくった事やるのって矛盾してないか?
まともなものを読んでるからといってきっちり理解してるとは限らないのと 理解した上で「俺のほうがうまくやれる」「俺ならこうする」とあれな二次創作でよくあるようなことをなろうでかいてしまうとかかもしれない
>>814 漫画どころかちゃんとした芥川賞作品とかもチェックしてる奴になろうでのオススメを聞いたら転スラと無職転生を勧められたことがある
なろうで素人が書いた普通の作品を読むよりは本で読んだ方がずっといいし
なろうではなろうのノウハウで作られたものを読むのが一番面白いものに出会えるというのがそいつの論だった
俺なら「百万回転生した俺は、平和な世界でも油断しない」を薦めるかな 少なくとも転スラは無い
>>818 実際半分発狂してるような主人公ではある
その作品がどんな内容化は分からないけど、別に大して好きじゃないなら ともかく、本当に好きなら名前は出さない方がいいぞ ここはアンチスレだからね
>>814 見たいものしか目に入らないのがなろう作者読者だからな。好きとは言っててもストーリーとかキャラの思想とかそんなのは見ずに、主人公が活躍して女の子にモテるシーンだけしか見てないんだろう
>>815 カイジとかヘルシングとか読んで、「悪党側の言う“正論”、“演説”」にガチで感動したりしちゃう読者居るからな。
カイジの利根川説教とか、作中ですら即座に(コイツら何感動してんだ!?)と言われてるし、まさに悪党が獲物を騙すためにもっともらしいことを言ってるだけ、とあからさまなまでに明示されてても、作中の債務者まんまに反応しちゃう。
>>822 カイジの利根川の演説ってなろうの奴らに突き刺さる事しか言ってないのに感動とかするのか?
鉄骨渡りの時の金は命より重いとか一部だけ切り取るとなろう受けしそうな言葉だけどさ
その前後の言葉を見たら分かるけど今まで何の努力もしなかったお前らが何千万という大金を手に入れるには命懸けるしかないだろってカイジみたいなプー太郎たちに言ってるシーンでなろうの奴らにみたいな連中に向けての言葉なんだよ
こんな言葉全面的に真に受けるのもアレだけどなろうの連中は少しは頭の中に入れて置いた方がいいんじゃないか?
なろう外でも情けは人の為ならずとか秋茄子は嫁に食わすなが誤用されたりする辺り 自分の感性こそ全てで学ぼうとしない連中が増えてるのかね? 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥という言葉があるがなろうは一時の恥をかかないように 世界を捻じ曲げてるけど客観的に見たら更に酷い恥をかいてるという
>>822 利根川も少佐も
大っぴらには言えないけどある種の真理ではあるから
心動かされるのはわかるし
狂人や悪の取り繕わない魅力ってのは否定できん
利根川の演説はカイジも反発しつつも一部同意はしてるしな
問題はそれを鵜呑みにしちゃう事だよ
「あんなに魅力的なんだから彼らは正しい」って形で
アレを肯定しちゃうのが危険なんだが
そういう悪役自体の肯定ってスタンスがなろう系では多いのが嫌だな
しかも半ば狂ってる部分をオミットして
作中で正しさをフォローしまくってるけど
中身は同類っていう割と気持ちの悪い主人公がね
>>825 肯定というかちゃんと発言の内容を見ないでどっかで一部の切り抜きを見ただけだと思うわアイツら
>>826 一部だけ切り抜いて都合の良いように解釈するってのもネット社会の悪い所だが
そういうネット社会の負の面の吹き溜まりがなろうなんだろうな
一部の切り抜きどころか原作見てすらないけど設定だけ見たらクズっぽいから断罪しますとか最低系二次創作してた連中の末裔だしな
断罪系は一時期はまってた事はあるけど 結局のところ断罪しようとした時点で貶める対象以下に自分が落ちぶれるんだよな 断罪系は感情に任せて一方的に断罪側がぶん殴るから弱いものいじめに過ぎんし クロス系ならその弱い奴をいたぶらなければ強いと自信を持てない程お前のお気に入りは 弱いのかって話になるし
俺が正義の味方を演じる為に、良民は塗炭の苦しみを味わえ ただし俺をマンセーするまでは泥を啜ってでも生きろ、勝手に死ぬな
>>825 それを正面から否定できる強い主人公を書けなかったのが日本のサブカルの敗因だったのかもしれん
正面から正論でぶったぎる!みたいなやつ
いやまあそれやろうとして結果チートに走るようならまた意味がないんだろうけど
>>831 正論と言うか人が居る限り悪が消えないというブラックゴーストに対して正義の心もまた消えないって
答えがかなり昔の009の時点で出てるし多分正論でぶった切れる主人公も探せば幾らでも居ると思うわ
問題はそういう奴らに難癖付けて劣化させたものを最低系二次で踏みにじってた連中がなろう信者だから
奴らに聞く気が無いってだけで
悪役のそういう論は、最後に破滅するからやれる表現 そして破滅するからこそ輝くカリスマでもあったな
新薬を作るのに金は必要だがカネがあれば新薬ができるわけではないのだ 正直なろうのざまぁ的であんまり良い感情じゃないのは自覚してるけど利根川みたいな奴を金は持たせたまま砂漠の真ん中かアマゾン奥地に突き落として「命より重い金でなんとかしてみなよ」って言ってみたい 少佐の方はあそこまで突き抜けてると誰にもどうこうはできないかな……とは思うけど だから何も聞かずに粛々と留めればいいだけだけどね
>>834 カリスマある悪役って自分のルールに割と厳格に従うトコあって負けを認める時は
そのルールに乗っ取って潔く散るのも多い印象
対してなろうはカリスマがありますって設定を三下につけてるだけだから自分のルールを
平気で曲げるから幾ら設定だけのせても中身が伴ってない
レスした後で気が付いたが
>>834 より
>>833 向けのレスだった
>>835 なろう民はそういうキャラを敵味方問わずにやたら嫌ってるイメージ
なろうだと悪役なのにあっさり死ぬのは許せない、もっと苦しんでから死ぬべきって言われそう。味方だと負けてるくせにカッコつけてんじゃねぇよ無能とか言われるかな
なろうの悪役って魅力ないよな どいつもこいつも小物、姑息、馬鹿の三拍子 おまけに学習能力もないときた 物語としては大物感ある奴を倒すのが一番面白いのにな 追いつめられると途端に小物になる奴もそれはそれで面白いけど、 最初から最後までずっと小物の奴しか出てこない
>>835 要するになろうの悪役には自らに課した信念と美学が無い
もちろんナローシュにもナローシュの取り巻き信者達にもない。 なぜならば作者にも読者にも、信念だの矜持だのなんてのはないからだ。
昨日と今日でと方針がコロッと変わり、それに何の疑問も抱かない連中に 信念や矜持を期待する方が間違ってる
信念も美学も矜持も方針もなろう主にとってはその場面場面でさすなろする為の便利ツールでしかないんだよな しかも使い捨ての
そして欲望のまま生きる事こそ強者の特権とかするけど ぶっちゃけなろうは欲望に振り回されてるだけなんだよな 自分の欲望をに支配されてる姿なんてありていに言ってみっともない
誰よりも理性的に動いてるつもりで、実際はその場の感情と性欲で動いてるだけだよね 知的ぶった盛りのついた猿ってとこか
主人公はあらゆることを知れるから正しい選択できるみたいなやつもいるけどな スラ太郎とかその典型、流石に世界中の全て知るわけではないが 問題はその自分しか知らない情報を説明せずに動き、周りもなぜか説明なしにそれを受け入れちゃうところなんだけど そういうところがなろう系が薄っぺらい言われる理由で、作中の登場人物が全く「生きていない」ことにつながる
なろうは利益と恐怖で動いてくれるから楽だよな
どんな非道を行っても従ってくれる
錯者って利益と恐怖で人は動くのがリアルキリッをやりたいけど取り巻きが打算による関係なのは嫌って矛盾を抱えてるよね
なろーしゅの周辺には狂信者しかおらず、忠告してくれる友達すらいないから、 錯者は根本的に他人を信じることが出来ないんだろうね だからこそ周りにいる人間は、全肯定してくれるトロフィーヒロインを侍らすんだろう 自分が他人を信じれないのに、他人には自分を理解し、信じてもらおうとは何たる傲慢か
打算的な世界で損得を考え無い固い友情で結ばれた仲間と主人公ってのをやりたいんだろうけど、友情を育む過程がおざなり過ぎて主人公の能力目当ての打算的な関係にしか見えないのよね。基本的に対等な立場ってのも少ないし
しかもそういう友情は普通少人数でやるもんだしな 世界中の人間がナローシュを盲信するみたいな規模のでかい話やりたがるのアホすぎる 万一ミスひとつない有能な人物で聖人君子のような性格の良さでも嫉妬は必ずされるわけで まあなろう世界には嫉妬って感情がないんだろうなきっと。現実と違うからな。
嫉妬するのは噛ませ担当の敵だけで味方陣営内ではほぼ無いからね
>>847 信長って冷酷なイメージがあるけど、身内には甘いという説もある
弟についた勝家も許したし、結果を出せない部下を追放するぐらいは現代の経営者だってやっている
>>852 傍から見るとナローシュも噛ませと同じく嫉妬とか僻みとか全開やんと思う事多々あるけど
それは何故か正当化されるという
あと個人的にすごく嫌いななろう系テンプレ小ネタの一つに、 「ナローシュに忠誠を誓う取り巻きが、やたらとナローシュに失礼な態度をとった奴や、邪魔になりそうな奴を「殺しますか?」などと殺意を見せたり場合によっては実際勝手に殺そうとして、それを慌ててなろう主が止める」 という展開。 言ってる側もタチの悪い冗談のつもりで言ってるならまだしも、本気で殺そうとしたりすろのは、忠誠心とか以前にシンプルに「無能な働き者」じゃん。 慌てでナローシュが止めることで「ナローシュさんは常識人&暴走しがちな部下の手綱をちゃんと握ってる」表現のつもりかもしんないけど、常識人ならそこでガチで諌めて、決してそんな真似はするなと教育しとけ。天丼でそれ繰り返すな。 つうか、そもそもちょっとした失礼や問題解決を、手軽に殺害でケリつけようって思考、完全にサイコパス異常者だっていう前提ねえだろ。ちょっとしたほんわかギャグのノリで済ますなよ。 それがギャグで済むのは、実際には殺せないようなイキりヤンキー程度の奴だったときくらいだ。 こういうノリ自体は、なろう以前からの商業作品でもままあったけど、たいていは少なくとも「実際にはそんなことは絶対しない」て前提を作ってたりするからまだ成り立ってた。 けど、なろう系のそれはナローシュから取り巻きから、「実際に簡単に大虐殺出来る」設定でそれやるから、シンプルに悪趣味なだけなんだけど、「どこかで見たテンプレ」としてそれやるから、その悪趣味さに錯者も毒者も無自覚。 実際にユダヤ人大虐殺していたヒトラーが、ムカついた相手を指差して「彼らもユダヤ人かな?」とか言い出したら、本人がギャグのつもりでも笑えないし、それを創作でやるならブラックユーモアとして作らないと成立しないよ。
オバロがそれをやって、ギャグとしてウケたせいで後追いが真似してテンプレ化したな
>>850 主人公の能力目当てならまだ分かるけど能力しか取り柄のないクズ主人公の人柄に
惚れてるっぽいヒロインもいるのがどうなのかと思う
カリスマあるように書いてるけど描写見る限り全くそうは見えないんだよね 部下も纏められてないし、指揮力、魅力、知力、指導力何にもないお人形の王様 ですってアピールしたくて堪らないんでしょう だから部下も有能風無能しかいない 主の真意を見抜けぬ部下など無能以外何物でもないでしょ
>>857 なろう主の表面上だけ見れば人柄の良い善人っぽく映るからね、まあ深く知らずに一面だけ見て心酔するのはヒロインの思考を疑うけど
いいこと言ってる
なろうへの忌避感はまさにここから来てるんだよな
子供のままおじさんになってだだこねて無い物ねだりする
>>855 しかも何回注意しても治らんからな
ナローシュいないところで平気で殺してそうだしナローシュがその心配をしないのも謎
全く同じ手法で取り巻きがナローシュを褒めてナローシュがおいおいやめろよ・・・ってのもあるよな
自分で自慢したんじゃないよ!取り巻きが暴走しただけでナローシュは自慢したくなかった!っていう言い訳
そしてやっぱり何度注意されてもナローシュ自慢をやめないクソバカ取り巻き
>>860 はっきりと「子ども」と言い切っちゃうあたりが情け容赦ねーな、本人は人生経験豊富な大人のつもりなのにさ
>>857 マッチポンプ付きの吊り橋効果で心酔ってパターン多いわ
ピーターパンが受け入れられたのが気に入らないのか 既にあるピーターパン症候群という言葉を少し弄ってオリジナリティを演出したいのか マイケル・ジャクソンを気持ち悪いと思って毛嫌いしているだけなのか
>>863 そもそもまともな大人は転生後に前世年齢を足した自分を精神年齢なんて馬鹿な思い込みはしないし
生まれ変わって人生やり直しなんて妄想はしない定期
まだ2、30代程度だけどとりあえず若返りってやり直したい、でも赤ん坊からやり直すのも面倒だから10代からスタート。 でも不細工に転生はしたくないからイケメンになりたいし、苦労したくないから転生特典貰うし貴族に生まれます(あんまり偉すぎると面倒だから下級貴族で) もう神はこんな奴ほっといてまともなの転生させてやれよ
まともな人は元の世界でまともに転生してるんや 元の世界で不要な魂を永遠の牢獄に閉じ込めてるんやで
<<867 錯者にとっての神って都合の良い舞台装置以外の何物でもないよな 今の自分がよほど惨めだろうにそんな自分を見て神は憐れんでくれるとでも思ってんのかね むしろせせら笑う方が神らしいと思える 人間一人、それも救いようのない奴なんて手違いでやっても 「あ、なんか死んだわ。ま、いいわ」くらいのもんだろ 間違っても特殊な力を与えてくれるなんてことはない
周りの転生者が速い脚とか剛力とか貰うなかで 主人公だけ一度見た技や魔法を全てコピーできるみたいなスーパー万能能力手に入れるのほんまなんとかして欲しい 「身体能力は常人のままだから油断したら負ける」とかいう謎の擁護もクソすぎなんだよ どう考えてもジャイアンよりドラえもんの方があらゆる面で強いだろ、アホかよ
>>870 そういう万能すぎる能力持ってるくせに「他者依存の劣等無能能力」とか無理のあるネガキャンを現地人がしてくる。
で、剛力や速い脚の奴が悪役にされてサンドバッグ兼かませにされた挙げ句悲惨な末路を遂げるまでが目に浮かぶ。
万能能力持つだけじゃ飽きたらず、周りを無理やり悪役にして被害者面と卑下慢を繰り返しながら好き勝手するからたちが悪い
そうは言われても今度は腕力チートとか俊足チートがなぜか万能能力に化けるだけなんだよな
「ナローシュ」対「孫悟空(西遊記)」 果たしてどちらが勝つか!
ナローシュと比較するとか失礼だろ、斉天大聖様に喧嘩売ってんのか
最強じゃなくても最強キャラが取り巻きになってナローシュの剣と鎧になるから結局一緒なんだよな ''世界最強クラスのキャラが喧嘩売ってきたけど、見た目が女の子だから甘いもの好きだろうと思って顔面に蜂蜜をぶっかけたらポチ化した'' この意味不明な展開をやらかすのがなろう最高傑作というのがもうね
ぶっちゃけ創作、物語という中では「一点突破で応用が効かなさそうな能力なのに、それを知恵と工夫で何とかして勝つ」とか「万能無敵っぽい能力なのに物凄くリスクが高かったり条件が厳しくて難しいものをなんとか使いこなして戦う」とかいう展開の方が、物語としての面白さを出せるし、作者の腕の見せ所なんだけど、なろう系の俺ツエー無敵チートってそれの真反対。 まあまず錯者が馬鹿だからそういう「頭を使った展開」考えられないし、なろう信者は「物語としての面白さ」は一切求めてないしね。
なろうが「最強キャラ」の扱いにくさを証明してるんだよね
そもそも最強キャラは読者がコイツ強いって思う敵を倒すから強いんであって 設定だけ乗せた雑魚倒しても説得力が無いのに信者はそれが解ってない
>>876 学園バトルハーレム系のラノベだと主人公の能力はこういうのが多かったね、特化型にしろ発動が難しい型にしろ協力することでヒロインや仲間の出番が増えるから主人公との絆を示せるし能力発動まで強敵相手にどう凌ぐかってとこでピンチを演出出来た。
なろうだと読者の分身である主人公優先でヒロインや仲間の出番要らないし最終的に勝つんだからピンチになる過程要らないって信者の影響で万能チートであっさりってのが多くなってしまった
錯者的にはうまく扱ってるつもりだろうなぁ 最終的には主人公補正で勝つんだろうけど、一体この悪役にどうやったら勝てると言うんだ!? みたいなワクワクは絶対でないよな
そもそもなろうの強いは強いって言葉じゃおさまらんからな なんでも作れるし心も読めるし未来も見えるし金ばらまくだけで信者量産出来るしだもん 心読めるやつなんて不気味でそばに置いときたいと思わないがそういうのもないっていうね 弱点なんていくらでも作れるのに作りたがらない 自分の分身である主人公が否定されるのが怖いんでしょ
>なろう信者は「物語としての面白さ」は一切求めてないしね。 そりゃそうだ。自分の分身として欲望を満たす作品を求めているんだし。 なろう主は小物、姑息、馬鹿の三拍子
>>881 強いと言えば噛ませ勇者と比べて心が強いやら優しいやらオナホや信者に言わせるが
どこがだよと思う
ハードな人生だから強いというが性根は典型的な親の過干渉で育った甘ったれやん
心が強い→そりゃあ自分より弱い奴や馬鹿なやつしかいない世界では余裕あるだろうよ 格上に追いつめられたら小物の本性でるんじゃね? 優しい →やられた以上の事をするなろーしゅの様な人間が優しいならむしろ優しくない人間が どんなものかを教えて欲しいね。優しいというか見下してるだけだろ
>>885 たまに格上設定の敵が出てきても結局は多少工夫をするかその場で安直に覚醒すれば倒せる予定調和でしかないからな
絶望的な格上にタコ殴りにされて雪辱を誓うとかやると毒者にそっぽ向かれるし
そこ叩くと無職信者が、この作品は主人公がボコされる!と調子乗り出すんだよな
>>885 なろう思考では報復を過剰にやることによって相手から逆らう意思を奪って周りに被害が出ない様にする優しさなんだよ、そうしない奴は仲間を危険にさらす優しく無い人間なんだ
リゼロ信者も毎回死に戻りで辛い目に云々言い出すな 昔の三流泣きゲのバッドエンドみたいなの繰り返されてもそれで?としか言えんわ そもあの錯者根本的に感性がずれてる
どうしてナローシュは他人を信用も信頼もしないのに裏切らない人材を欲しがるんだろう?
ボッチだと思われたくない、ちやほやされたい 可哀想な人なんだよ 童話で最後に孤独に気が付く人に似てるんだけど それすら認めない残念な人
錯者は最強ナローシュを放り込んで周りにどんな影響があるか考えた事もないんだろうなってのはよく思う 魔王すら倒せる程の力を隠そうともせず、常識を知らず、精神的に未熟で何するかわからない そんな人間が暮らす村、街、国の人はどう思い、どんな行動をするだろうかという事を考えた事無いんだろう 世紀末一般人がモヒカンに対する態度みたいになるだろうと思うんだか、そういう作品まず見ない というか見た事ない
>>888 ネタじゃ無くてガチでそう考えてる奴多いからな、お前ら全員極道か何かかよって
>>887 あの主人公前世の業が深すぎて何甘えたこと言ってんだって感じがする
>>892 無実の一般人との軋轢が問題になったら記憶操作の一言でごまかすイメージ
>>889 パクリ元は死に戻っては仲間で話し合って打開策を見つけようと足掻くだからそこまで辛そうにはしてないんだよなぁ
>>893 スライム信者に、仲間生き返らせるために15000人殺したのはまだギリギリ仲間のためで許容するにしても
その後なんとか王に拷問くわえたのは完全な憂さ晴らしだよな?って聞いたら
「じゃあ悪人を許して解放してやれっていうのか!また悪いことしたら責任取れるのか!」とかぎゃーぎゃー言い出してマジで理解不能だった、しかも複数人がそれに同調するという
どうもやつらの頭には徹底的に拷問するか無罪放免するかの2通りの選択肢しかなくて中間択ってものが存在しないらしい
つか仮に二度と悪いことしないようにって戒めにしたってもっとやりようあるだろうになと思う 「痛みでショック死しないよう精神を固定(?)」とかいうことまで出来る万能スライム様なんだからさあ
どう言おうと憂さ晴らししたことには変わりないんだよね おまけに自分に原因があったことを棚上げしてその鬱憤を相手にぶつけてるだけ 擁護しようのない素晴らしい小物にして屑だよ いっそ、信者が[そうだよスライムは清々しい屑で死んだ方が世界の為の奴だよ] と開き直ってるほうがマシだね
敵対マフィアに妻子殺されたからマフィアたちの家族全員拉致してなぶり殺したったwww これを自画自賛し取り巻きも絶賛
>>896 なぜ多くの宗教で私的な報復を禁止する戒律ができているのかとか、法律で禁止されているのかとか、全く考えたことないんだろうな。
(あと報復の正当化するとき、よく江戸時代の仇討ち制度を持ち出す馬鹿きるけど、あれこそまさに「私的な報復は止めろ。お上が全部管理するわ」なのに)
[目には目を歯には歯を] をやられたらやり返せと思ってそうだよね やられた以上の事をするなって意味なのに あと江戸時代の敵討ちはした後、処刑される覚悟でやるものだよ 敵討ちをしたあと処刑してもらって構わないのでどうかさせてくださいって話だから
>>897 「僕珍もムカつく奴を残酷な拷問してぶっ殺したいけれども、現実でそんなことやったら逮捕されちゃうしもちろんそんなことする度胸もないから、フィクションの中でそれを疑似体験したいでちゅ」
と素直に言えば良いのにな。
>>901 儒教道徳がベースだからよくある妻子を殺されて相手に復讐を……とか絶対許されなかったのにね
一応NTR時に妻と相手をずんばらりんまでは女敵討ちとして許可されてはいたが
むしろ上司の仇討ちとか意に沿わぬ復讐を強制されて破滅する人も多かった
錯者毒者はナローシュになりたがっているとはおもわない おもわないが、お前らのヒーローがこんな屑でいいんかとはいいたい
>>906 と思うじゃん?
普通は創作の主人公と自分を重ねないってね
だけど結構な数の錯者が、自分語りするときになろーしゅと同じような性格や
考え方だってのが分かる発言をするよ
スライムとか特にそうだね
ナローシュは感情移入出来ないんだよな 俺なら絶対やらない恥ずかしいことばっかりやるんだもん いい歳こいた大人が「落ち着けよ小僧」とか言い出すのみっともなさすぎてもうね 感情移入するならもっとかっこいいキャラにしたいよ
リゼロ主人公弱い弱い言うけど、あれ系の能力で「死に戻りを知ったらラスボス相当のキャラに殺される」って凄いプラスのメリットだってことが分かってない奴が多過ぎる 最初見た時、「作者上手いこと考えたなぁw」って感心したわ
パクリ元から変えたせいで終わり方をパクれないからダラダラ続く状態になったけどな
パクリ元の作者が結婚で執筆活動辞めちゃったからどのみちダラダラ続けるのは避けられなかっただろうな
死に戻り関連はやる夫が魔法学院で繰り返すようですからパクったやつでこっちは完結済み 死に戻りは未来のやる夫自身のある自己満足の為に起きてる物だからラスボスと直接関係が無いのよね魔女の騎士が続いたら向こうの結末と擦り合わせようと思ったんだろうがご覧の有様
>>897 必ず徹底的に報復するのが信条だったらまだマシなんだけど、あいつものすごいダブスタ野郎だからな
相手が美人とかなら助命してハーレム入りだろうからな
モンスター系ナローシュって散々前世の思考回路してなんなら女に欲情しても 都合の良い時だけモンスターになって価値観変わったっていうのが腹立つ 生前から腐ってた性根の言い訳先見つけただけだろ
>>892 最近期間限定無料試し読みできてた
藤子・F・不二雄先生のウルトラでスーパーなデラックスマンに
実際は一般人はどれほどの恐怖に襲われるかを書かれてたな
巨匠は時代を越えて評価される作品が書けるけど
それに比べてなろうは…
エルフ? ドワーフ? いいえ、( )こそが最強でした! ある日突然、剣と魔法の異世界に召喚された平凡な青年・( ) 転生した先では、なぜか( )の美少女・( )に「( )」と超崇拝を受けることに……! なんとこの異世界では、「( )こそ最古にして最強の種族」だったのだ!! 葉司の規格外の力を巡って争いが起きるのを避けるため、( )と共に安住の地を築くことになったのだが――!? なんでもありの無敵の人間パワーで、ストレスフリーの異世界ライフが今始まる!! なろうのあらすじって固有名詞やそれに類する部分消したらどの作品のことかわからんくなるな
死に戻り能力もった主人公の二次創作で 大ボスを相手にどうにかして突破の糸口を掴もうとしてたら 何回目かのやり直しの時に相手に突然今何回目だ?って聞かれて絶句するって展開してるのがあったな
スローライフとか、登場人物の属性が少し変わっただけの粗製乱造品を懲りずにぼこぼこ出版する出版社もあれだが、買ってる毒者も大概だよな… 物語を読むっていうより、好きな設定見て喜んでるだけなんだろうが
スローライフを掲げてるなろうで本当にスローライフしてる作品0説 あると思います
そもそもスローライフが何なのかわかってないだろうしな 単に田舎で美少女ハーレム作ってぐだぐだするみたいな頭の悪い設定
画集感覚で買うのは中身が好きよりはマトモだけど結局錯者の養分にもなってしまうんだよね……
田舎でスローライフと言いつつざまぁ展開と俺TUEEEでのマウント取りを捨てられない哀れさ。
ざまぁがここまでの規模のジャンル化していることが怖い ジャンル化するとしてもせいぜいニッチのニッチくらいが妥当だと思うんだ
>>918 それ、なんて処刑少女?
まさに4巻がそんな展開だったわ
ざまぁという汚い言葉のままジャンル化してしまって作者や出版社は困ってるだろうな 「ざまぁモノのなろう作品にハマってます」なんて公言する奴はいないから盛り上がりにくいし メディアミックスもやりづらそう
まあ2ch時代から他人の不幸でメシウマとかスカッとする話が好きな連中は居たからそこまで珍しくもないんじゃない? 結局「嫁に浮気されて離婚するも再婚して幸せになった俺、一方元嫁と間男は底辺へと落ちぶれていく…」みたいな話でシコシコしてた連中の再来やろ
>>929 基本的には同質だろうね。
ただ現実的で生々しい話だと引く、っていうタイプのオタク気質の奴が、ファンタジー異世界にそういう生々しく卑しい願望妄想ズリネタを持ち込んでったのがなろう系で。
マガポケでなろう系異世界もの新連載が大量にあるんだけど、その中の一つで、『不遇職鍛冶師だけど最強!』みたいなアホタイトル(アホじゃないタイトルのものは無いが)のやつ。 「天職によって決められた鍛冶師が不遇職と蔑まれるけど実は不思議なハンマーで壊したものは何でもコピーできて作れるうえ、質まで最高級というチート生産職業」 で、連載5話目にして未だに鍛冶とか全くせず、なぜか宿屋で家具を作って王子さまに認められる……とか、最序盤から完全に迷走してるんだけど、それは一旦置く。 まあ、「なろう系は、コミカライズすると原作よりたいてい読めるモノになる」と常々思ってて、多分これも原作よりは読めるんだろうな、とは思う。原作読んでねぇけど。 ただ前回、今回、その宿屋に家具の品質を確かめに来た王子さまの護衛の着てる装備が、騎馬戦で馬上で使うようなフルプレート装備なんだよね。 視界も悪いし、とっさに機敏な動きもできないし、それ護衛のする装備じゃねえだろ、と。 ま、こう言うと「魔法のある異世界なんだからフルプレート装備でも視界や動きに問題がないような物を作る方法があるかもしれないじゃん」と、アホ擁護する信者でるじゃん? まあそうだね。そう「かもしれない」ね。それを決めるのは作者だしね。 でも、「魔法がある異世界だから」を理由にするなら、「軽装で動きやすく視界も良好な状態でフルプレート並みの装甲を持てるようにする魔法」も有り得るじゃん? 仮に、ね。仮に、「戦場、騎馬でしか使えないようなフルプレートだけど、視界や動きに支障がない装備」と言う設定なら、何故敢えてそちらを選んだのか? よね。 そういう事考えた上で作画したの? と。 まあ多分、原作のノベルには、護衛の着ている装備がどういうものかという描写なんて一切ないだろうから、作画する漫画家が勝手に考えて設定したんだろうと思うけれども、ただ結局そういうところなのよね。一事が万事。 原作が考えなしで設定もくそもないようなものだと、作画する方もそれをチェックする編集者も、よほどプロ意識がしっかりしてないと、同等に何も考えず適当な物を描いちゃったり通しちゃったりする。 なろう汚染の問題って、ざまぁ! チーレム! 美少女奴隷! 過剰な虐殺や拷問だいすき! 的な、性根の気持ち悪さの蔓延ってのももちろん大きいし問題なんだけど、「考えなしの素人原作がそのまま商業化されはびこることで、それに引きずられて作画や編集も考えなしの馬鹿ばかりになり質もどんどん下がる」ってのもあると思う。
思うになろうコミカライズの隆盛って一昔前のミリタリーものや神話ファンタジーみたいな警察が横行したジャンルの反動はあるかもしらん なろう異世界で警察をやるのは情けない、みたいな発想は誰にでもある程度あるから 取材なんかは最低限で描けてしまうわけでそちらのほうが送り手としてのコストは低いわけだ
作画屋さんもなろう担当編集も錯者同様使い捨て感覚で使われてるかもね 漫画コーナーのなろう臭が強くなってしまった本屋に今日行ってみたが、 なんだか臭さが少々薄れていたような…… 漫画の方もなろう系が飽和して売れなくなってきたのだろうか、ならいいんだが
余程の阿呆じゃない限り粗製乱発されたら何かがおかしい、何処かが変だと思うよ
>>931 こういうのに限ってヒロイン(笑)はエロ鎧で魔力でカバーしてるとか言い出すやつ
現実とファンタジーを都合よく切り替えるよな 何故その装備が生み出されたのかとか後世まで実用化に至らなかったのかとかを考えない 現代知識なんて普通に役に立たないことが多いだろうに おまけに魔法なんてものがあれば独自の発展を遂げていてもおかしくないのにしていない そもそも主人公が何の伝手もないのに知識を披露して異常者扱いされないのがおかしい ツッコミどころが多すぎて平然と読める奴はある意味尊敬するよ
信者がしてくる擁護やマウントも都合良くファンタジー()とリアル()を使い分けるし錯者も信者もその一瞬だけ誤魔化して見下せれば後はどうでもいいんだろうな
なろう信者はマジで場面毎に単体で見ててそこに至るまでの過程は忘れてるからな、リゼロのレムがスバル励ますとことか
>>929 この手の溜飲下げる系は庶民向け娯楽には鉄板のヒット要素だから必須といえる
とはいえ露悪的で低俗俗悪なネタでもあるから、いかにしてそれらしくなく見せるかとか、
他にまともな題材持ってきてザマァは一要素に落としこむかとかが創作者の腕と良識の見せ所になっていたと思われる
なろうはその気持良くなる要素だけ抜き出してみせものにする感じやね
なんというか、素人作であることを言い訳にしてそういう低俗さを全面に押し出してるし
とかかいて、そういうのはザマァだけじゃねえなぁとかオモタヨ
護衛が鎧着てても面白い作品はあるけど、そういう作品は別のところにこだわってるからな 某アクション映画の監督が舞台設定と違う場所でロケやってつっこまれたけど 「客はアクションを観に来る。遠くの山の形なんか見ない。なら撮影しやすい場所で撮影した方が映像の出来はよくなる。 つかそもそもアクション中に山の形なんかに視線行かれるようじゃどっちみちアクション映画失格」 って答えててなるほどなあと思ったよ なろう信者ってこういう作品を比較対象にして「適当なのはなろう系だけじゃない!」って擁護すんのよね なろうの場合一部分が適当なんじゃなく全てが適当だろっていう 適当じゃないのは主人公様のスキルの羅列くらいだな 中学生並みのセンスでがんばって考えたんだろうなって思うよ
曲がりなりにも国が成り立ってるんだから冒険者より第一次産業が優先だろ政治家も 冒険者の国とか砂漠地帯で食い物を自給できない国とかは別だが
「ヘイト管理」に失敗して不快系主人公の烙印を押されて沈んでいったなろう外の作品の存在は無視してるしな
こんなのが一位に入るってなろうやばくない?
https://ncode.syosetu.com/n7284gg/ 自己紹介
皆と同じじゃ楽しくない。そんな考え持っちゃうひねくれ者。
おい!そこ!私は決して【風俗ライター】では無いからな!(笑)
おい!誰がSSテロリストじゃ!失礼な!(笑)
自己顕示欲の権化だねえ どうでもいいことかもしれないけどこれ公開の許可取ったの? 社内文書を公の場所で晒すアホとは仕事したくないけど
のりが古臭いな 50代、あるいは40代なかばくらいか
なろうのコーナーおっさんどころか爺さんがいる時もあるからなあ… というか幸か不幸かなろうのコーナーで見るのはオッサン世代以上で若い奴はいないわ 少なくとも近所の本屋では
>>940 「客はざまあ&チーレムを読みに来る。モブの鎧の形なんか見ない。ならざまあしやすい設定で執筆した方がなろうの出来はよくなる。
つかそもそもざまあ&チーレム中に鎧の形なんかに視線行かれるようじゃどっちみちなろう失格」
あれ?うまくいけたw
>>943 核爆とか滝汗とか暗黒微笑とか使ってそう
なろうらしさを追求すれば作品失格、作品らしさを追求すればなろう失格となるジレンマ
>>948 なろうとしてはたぶんそれで正解なんだろうが、護衛がとっさに動けないような
重い鎧を着るのかみたいなリアリティより、ざまぁ&チーレムを優先してる時点で、
そもそも入り口からして間違ってるように思う。
>>950 なろうは小説ではないし作品とさえも呼べん「なろう」としか言い様のない存在だからな
>>952 なろうから一歩外に出れば、それがもはや共通認識だよな(利害関係者のおべっかは除く)
しかも無知とか偏見とかによるものではなく、なろう発のコンテンツもどきが何年にもわたって
延々と積み重ねてきた実績が祟っての自業自得
いまだに売上がどうとか喚いてまだ負けてないつもりの信者連中も、この認識は持って欲しいんだが
……それは「見る目がなくてゴミを持ち上げてる自分」と認めることになるから、ありえないか
異世界とかゲームの世界に行く話なんてそれこそ前世紀からあるからなろう特有の要素では無いし、 なろうで受け入れられてきて拒絶された物が何かをみればそれがなろうの特色なんだよな、本来なら強みのはずのそれをなぜか認めないという不思議
自分たちは特色というか強みだと思ってると思うよ、そういうのが読みたくてなろうにいるんだろうし でもそれを世間様が「なぜか」認めてくれないから半端に迎合しようとして自己矛盾を起こしてるんではなかろうか これは他のなろうとは違うから……なんて恥ずかしすぎる言い訳なんてその最たるものに見える
他のなろうとは違うとかいう、別に他のなろうと違わない奴 100ある内5くらい違ったところでだから何なんだって話 ていうかお前らなろう大好きなんだから他とは違うとか言わず、 [ナーロッパ最高!]って全肯定してろよ
同じようなの書きながら他のなろうとは違う!って見下し合ってるの草。 「俺はこいつよりは上」と互いを見下し合いながらつるんでるみたいで醜い 同じなろうの中ですらマウント取り合戦かよ
なろう作家もなろうテンプレがどういうものか理解はしてるんだな 違うものを書く創作力がないだけで
よくあるツンデレ女騎士に見えますが彼女には他にはない特徴があるんです!使う武器が剣でも槍でもなく、なんとチャクラムなんです!んー!独創的!今までみたことない! なろうのいう独創性とか個性ってこんな具合だよね。
乙女ゲー侮辱悪役令嬢なろう滅びねえかなー あれほんと喪おばさん御用達コンテンツで 目に入るのキッツイ 美人になる努力まったくせずに元から外見美人の金髪碧眼っていう あたしの考えた最高の美女な派手派手しい外見の女になって 男に媚び売らないありのままのあたしのままで逆ハーされたい な願望がキツイ 乙女ゲーの正統派ヒロインは初対面失礼な男のカウンセリングとかするから 男に媚び売り都合のいい女で嫌いらしい 乙女ゲーのヒロインは性格がいいだけです
>>959 一方商業はツンデレ女騎士のメインウェポン剣まで被っているがキャラ毎に個性がバラバラなのだった
自分の中の衝動やら欲望を昇華させる助けとしてツンデレやら幼馴染やら属性の力を借りる事自体は良い なろうの問題は昇華するためじゃなく欲望を加工せず垂れ流すために属性使う事だわ 作品にする気も無いのに承認欲求だけは一丁前の錯者の欲望にガワきせたキャラなんて 醜悪この上ない
なろうは作品じゃなくて自分語り、公開自慰、願望日記帳だからね こうあってほしいを形にしてるから話の展開もおかしいし、登場人物は支離滅裂の ダブスタ野郎。錯者の願望がモロに出てるから嫌悪感が半端じゃないね 主人公以外から見たら行動がどう見えるか考えた方がいい 面倒は嫌いとかいいながら問題が起きないように立ち回らない 先に相手に手を出されたとかいいながら直前に挑発行為を繰り返す 女に興味がないような態度を取りながら大量の女を連れまわす 僕はクラスの人気者に嫌われてるけど、マドンナには好意を寄せられてるよ なんて奴いたら当然いじめの対象だろ こんな奴が好かれ、人が集まってくるわけがないんだよなあ 追放ものとかで追い出されるのも当然の人物と思える
なろう系は 一方的に好意を寄せられるか、一方的に嫌われるか の二択だけで 無視される展開を見かけたことがないけど、ろくに読まないからだろうか お前みたいなのが世界に存在するのが嫌になる、ってくらい嫌われて無視される っていう無視という嫌悪を書けるなろう見たことがない
>>964 それはトラウマ呼び起こされるから書けないんでしょ(偏見)
あくまでも幼稚な煽りをする悪役とそれを軽くスルーする(出来てない)主人公様の図を作る為だから、あんまりキツい嫌われ方すると毒者が耐えられなくなるのもありそう
タイトルとかあらすじで主人公が逆転することを宣言しておけば受け入れられるんじゃないかな、ありふれとか盾みたいに
立場が逆転してマウントを取ったりするところが小物なんだよね。 僕が読んだ小説では「自分より成績が上位だった同窓が部下になった際にいびった」という話でその登場人物の性格の悪さを示していたけど、どうやら価値観が大きく変わってきたようだ。
>>967 なろう系の場合、成績上位のやつがもれなく性悪でナローシュ様をいびり
やられたんだからやり返すのが普通だ相手は自業自得だということにする
まあ百歩譲ってやられたらやり返すのが「普通」だとしても
そんな普通のやつを周囲がよいしょすることは異常だけどな
誰からも好かれるみたいなキャラはいい意味で異常じゃなきゃならん(命を捨ててでも仲間を守るとか)のに
ナローシュ様は作者や読者がそのまま作品に入り込んだような、底意地悪い凡人なのに
周りからは神様のごとく扱われたがるからなあ
だから願望滲み出てるとか言われんだよな
なろうに限らないことだけど レベルの低い創作者ってギャグが書けないってのあるよね 既存の価値観や常識を壊すカタルシスがギャグの本懐だから 自分に都合のいいことっていう絶対の常識や価値法律倫理が壊れるなんて 堪えられない人種には、価値や常識の破壊や転換や逆転ができない だからギャグが書けない 実際の巨匠ギャグ漫画家はギャグを考えすぎて精神病むという実例多いしね 嫌なことから逃げるナローシュはそんな嫌な思いしたがらない
なろうは弱者をいたぶる事や、ざまぁ、煽ることがギャグなんだと思うよ 普段の言動、行動を考えると全くギャグに思えないところがミソだね
一人称の地の文で他人はおろか自分の親まで名前で呼び捨てにしてる転生ナローシュに凄いモヤっとする
無視されてても自分からちょっかいだして相手の対応を誘ったら先制攻撃と看做すとか言い出していきなり殲滅戦を始めたり 魔法の言葉、気に入らないで先制攻撃するから無意味だぞ。無視してる奴は不思議な展開で外敵に惨殺されるパターンもある
>>959 「キャラの個性=一点突破の特徴」てのは、創作素人の陥りがちな考えよな。
勿論、商業作品の有名なキャラクターにだってそういう一点突破的な特徴っていうのはあったりはするし、それがあることが悪いわけじゃないんだけど、「魅力としての個性」は、結局はトータルバランスってことがわかってないんだよね。
ファッションで言うなら、500万円の超高級時計をしていても、それと合わないちぐはぐな服を着てればダサいし、トータルでは1万円にも満たない既製品でも、コーディネートが良ければ「個性的なオシャレ」にもなる。
別の言い方をすれば、個性的なキャラクターってのはそいつの普段の生活が見えてくるキャラクターってこと。 例えばそいつがどんな部屋に住んでるか説明してみてって言われた時に、それがスラスラと浮かぶなら、そのキャラは個性的。
女騎士なら、私は強くなること一筋だからみたいなタイプの何もない殺風景な部屋とか 実は可愛いものが好きでぬいぐるみとかが置いてあるとか、大抵そんなどっかで見たことある設定になるだろうな なろう系の場合、どう殺風景なのか、なぜぬいぐるみなのか、まで考察出来る個性がないからそこでストップしちゃう (こういう理由「かもしれない」っていう信者お得意の無根拠な妄想ならいくらでも出来るけど そして「俺のキャラはぬいぐるみじゃなく家電製品が好きだから個性的」みたいな間違った方向に走る。
そのキャラのバックボーンが見えてこないよね あと多面性もなく一面だけで形成するから薄っぺらく意外性もない モブなら別にそういうテンプレから量産したようなレベルでもいいんだけどさ メインキャラなら長所短所得意不得意好き嫌い生い立ち環境色々見せてほしいよ
何年も前に創作関連のサイトで、キャラに対する質問を考えてそのキャラならどう答えるかを想像しながら答えを埋めていくっていう手法が紹介されてたけど、なろうを見てるとそういうのは重要なんだなってよく分かる
ジャンプが潰れればなろうの天下だとか馬鹿をよく見るけど そう言うのはどうせ資本の強い海外にシェアを取られて糠喜びになるに決まってる
デスゲーム物乱発からなろう系乱発にシフトしてるマガジンで天下を目指せばいいのになぜかそっちを無視してるんだよな
主人公以外の全て→自己投影対象のナローシュが崇められtれる所を見たいだけだからバックボーンは不要 主人公→崇められてる筈のナローシュがただのクズという自己矛盾に行きつくのでバックボーンは不要
ごめんホスト規制で次スレ立てれなかった
>>982 の人よろしく
なろうが天下をとれるようなことはないよ ごくごく狭い層をターゲットにしてここまできてるんだから 仮になろうが天下をとれるようになったら全体がかなり縮小して媒体自体がもう衰退末期の状態
「俺のスレ立てがおかしいって、遅すぎって意味だよな」
【擁護】小説家になろう総合アンチスレ86【厳禁】
http://2chb.net/r/bookall/1598423466/ >>982 まあ日本人の活字離れと出版不況が重なったが故に自転車操業的な短期的収入を得るための一過性安かろ悪かろ商売だからな
このままノベル業界の衰退に伴って心中するかノベル業界の復興時に切り捨てられるかの二択だろう
つーかこれからコロナ大不況が確実に来るから萌え豚どももそうおちおち買い漁りなんか出来なくなるだろ
こんな金太郎飴みたいなテンプレコピーの群れを片っ端から買い続けるなんてある種の贅沢病だからな
>>984 スレ立て早太郎 乙
>>985 それは違うと思うな
むしろなろうは現実逃避だからコロナ不況の様な世間が暗い時代だからこそ流行るんだと思うよ
中国とかでなろうアニメが人気があるのもそれだと思う
それにいくら不況だからって30〜40代のメイン層がラノベすら買えなくなったらそれこそ日本終わりだし、
世間に明るい話題が増えて、異世界で自分に都合の良い状況なんて夢見る現実逃避が
必要ない人間が増えたら、なろう系も淘汰されると思う
それかラノベ出版社共々、現実逃避の代替えになる何かが現れるかだな
>>984 スレ立て乙
>>988 なろう系の気持ち悪いのは逃げたのは百歩譲って良いとしてもその逃避を受け入れて
貰った先(異世界)を貶す事でしか成り立ってない事だな
そりゃリアルで受け入れられんわ
こんなもんで現実逃避になるんだろうか。薄すぎて安酒の代わりにもなりゃしない。
どこぞのデブが言ってたけど年取るとドキドキハラハラする展開が耐えられなくなるらしいぞ その人がしてたのは野球の話であってラノベの話ではなかったけど 9回裏でホームラン打てば逆転みたいな展開は昔は好きだったけど今は見てて精神が疲れるから早く決着ついてくれって思うらしい そういう人たちになろう系の勝利確定シナリオはウケるんだろう まあなろう系の場合それ以外の問題も多々あるからそこ改善しただけじゃよくならんけどな
>>988 結局、読者(消費者)の方が変われるかどうかだと思う。不況で暗い世の中でも、それを真正面
から受け止めて問題を提起するような動きが出てくれば状況も変わってくるだろうし、いつまでも
甘ったれた現実逃避ばかり求めてるようなら、ずるずると衰退していく一方だろうし。
残念ながら、出版社やアニメ会社の方から変わっていくのは望み薄じゃないかと思う。今の文化
産業見てると、いかに読者を現実逃避させてカネを巻き上げるかしか考えてないのが丸分かり
だもんな。
>>988 いや単純に大不況で使える金額が減って萌え豚が見境なく買い漁れる状況じゃなくなるという話だ
逆に生活費を削ってでもなろう書籍を買い漁りたいなんて土性骨がなろう読者なんぞにあるとは思えない
そんなのは一部の病人だけだろう
だけだよね?(震え声)
>>993 言いたいことは分かるけど、結局はなろうで現実逃避してる人が沢山いるから流行ってる
んだろうし真正面から受け止めるのも、甘ったれた現実逃避をやめるのも無理でしょ
>>994 なろうの他にも、それこそ借金してでも金を貢ぐ奴が最近いるし、生活費を削ってでも買う奴はいるんじゃないかな
ソヂャゲのガチャも極論言えば唯の電子データでゲーム内でしか使えないものだが 実際金をしこたまかける人が居るから成り立ってる商売だし 思考停止してる場所を守る為にそれこそ思考停止で買っちゃうのがそこそこ居るんじゃないかな? ただ有名どころと違ってそもそも絶対数少ないからそれほどじゃないだけで
>>995 うーん、そうなのかなあ。いつまでも現実逃避だけじゃ何も変わらないことにずっと
気付かないほど、世間もバカばかりじゃないと思うんだが。
まあ、なろうの内部でそういう動きは決して起きないだろうってのは同意。変化は
あくまでなろうの外側で起きて、なろうはそれに取り残された人間たちのための
掃きだめ的な場所として細々と続いていく、ってのが本来あるべき姿かな、と。
なろうの対象層自体が世間から追放されたおっさんだからな 不況になるほど売れるだろうなぁとしか思えんわ
簡単に扱えて搾り取れる層を読者に選び、それ以外は切り捨て ラノベやSF、ファンタジーといったジャンルにこだわってしまう連中に対しては「こういうのが嫌ならさっさと卒業しろよ。卒業できないなら黙って読んでろ」 こんなもんさ とはいえ、かつてのSFがやらかした「SFはかくあるべし、それ以外のは認めない。嫌なら出て行け」と 仮想戦記のやらかした「多少変えてるとはいえだいたい同じないつもの第2次大戦もの。ついで戦国、三国志。それ以外は売れないから出さない」ってのを なろうのもものすごく短期間に推し進めてるから、こりゃ、終わるね。界隈自体が末期だ
まぁ最底辺のなろうにハマるような精神最底辺おっさんばかりじゃないとは思うけどね
-curl lud20250206120325ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bookall/1595942218/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【擁護】小説家になろう総合アンチスレ85【厳禁】 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」 を見た人も見ています:・【投稿サイト】小説家になろう3326【PC・携帯対応】 ・E★エブリスタ28 ・【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう3062【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】 ・【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう3104【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】 ・【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう3551【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】 ・【オーバーロード】丸山くがね357 ・【セブンス】わい/三嶋 与夢総合ス レ 14ヒドイン 【乙女ゲー世界はモブに厳しい】 ・【投稿サイト】小説家になろう3226【PC・スマホ版】 ・【投稿サイト】小説家になろう3224【PC・スマートフォン版】 ・【投稿サイト】小説家になろう3325【PC・携帯対応】 ・【投稿サイト】小説家になろう3326【PC・スマホ対応】 ・銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ44 ・ハーメルンについて語るスレ852 ・【異世界迷宮で奴隷ハーレムを】蘇我捨恥42【内密にな】 ・なろう小説書きたいから力を貸してくれ ・【小説家になろう】高pt取得者だけのグループトークを作りたいのだが ・【投稿サイト】小説家になろう3358 ・【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう4268【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】 ・【投稿サイト】新・小説家になろう1【PC・携帯対応】 ・【召喚物語】花京院 光 6【HJ大賞二次唯一通過】 ・【ゆゆぽ】包囲殲滅陣総合スレ【努力チート】 ・【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう5291【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】 ・【ぷにちゃん】悪役令嬢は隣国の王太子に溺愛されるアンチスレ6 ・ハーメルンについて語るスレ834 ・【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう3844【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】 ・【投稿サイト】小説家になろう3286【PC・携帯対応】 ・【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう3963【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】 ・【オーバーロード】丸山くがね269 ・【KADOKAWA・はてな】カクヨム256【複垢相互完全放置】 ・【小説家になろう】底辺作者が集うスレ366 ・【投稿サイト】小説家になろう3183【PC・携帯対応】 ・WEB小説は女装・性転換(TSF)作品の宝庫♪ Part.61【無し】 ・【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 842冊目 ・【投稿サイト】小説家になろう3245【PC・携帯対応】 ・【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう3665【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】 ・【投稿サイト】小説家になろう3441 ・【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう5607【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】 ・MF文庫Jライトノベル新人賞107 ・【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう5020【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】 ・【投稿サイト】小説家になろう3194【PC・携帯対応】 ・【複垢作者を】小説家になろう複垢監視スレ8【駆逐する】 ・【狼は眠らない】支援BIS総合スレ 13【辺境の老騎士】 ・えっ!5ちゃん運営バイトがマッチポンプ対立煽りでクリエーターをオモチャにしてるって? 1 ・【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう7078【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】 ・【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう7080【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】 ・【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう7076【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】 ・アニメ化しそうななろう小説について語るスレPart4 ・【田中のアトリエ】 金髪ロリ文庫/ぶんころり/幼怪軍団 総合スレ その38 【テイルズオブ西野】 ・【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう4390【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】 ・【小説家になろう】女性読者視点雑談スレ46【話題無制限】 ・ワイが文章をちょっと詳しく評価する!【88】 ・今日買った本を挙げてみるスレ3 ・【オーバーロード】丸山くがね325 ・【オーバーロード】丸山くがね404 ・【投稿サイト】小説家になろう3394 ・銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ37 ・【小説家になろう】底辺作者が集うスレ277 ・【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう4770【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】 ・【投稿サイト】小説家になろう3592 ・【投稿サイト】小説家になろう3524 ・【小説家になろう】VRMMOものの実存MMOとの乖離に一石投じるスレ Part.10 ・【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう3883【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】 ・【小説家になろう】VRMMOものの実存MMOとの乖離に一石投じるスレ Part.2 ・バーチャル編集長のライターズ・ルーム【3】 ・◆忍◆ニンジャスレイヤー総合 #197◆殺◆
22:03:25 up 23 days, 23:06, 0 users, load average: 7.31, 9.67, 10.04
in 2.0094678401947 sec
@0.050997018814087@0b7 on 020612