Web上の都市、アルファポリスについて語るスレです。
■注意事項
★スルー検定実施中。
★私怨によるユーザー叩きや、アルファポリス社員の書き込み、投資家向けの株価の話題は禁止です。
★アルファポリスに関係のないことについての作者のヲチはヲチ板へ。
★「小説家になろうにおける、ダイジェスト禁止措置」以外の、他社の出版投稿サイトの話題は他スレへ。
★大賞参加作品へのレビューは 【レビュー】 と表示し、5行ほど下げてから書き込んでください。
★次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。立てられない場合は依頼をお願いします。
■アルファポリス http://www.alphapolis.co.jp/
■前スレ Part63
http://2chb.net/r/bookall/1511057407/ 最新話更新したらブクマが5減ったぞ、クソ毒者には難しい話だったかな!
>>1
乙!
お暇な方、誰か読んでくれないかな?
面白さは勿論だが、文章構成とかのいい点悪い点とか
ポイントは増えてるんだが、お気に入りは増えないし。
誰も感想くれない、ちょっと気分が下がり気味です。 >>7
今現在、超能力ってタグで1位になってます。 >>9
たぶん、ちがうかな
作者名「火曜日の風」ので >>6
ちょこっと読ませてもらった。心情描写はすごくいいんだけど情景描写が少なくてどこにいて何をしているのかがわかりにくいかな、と
題材としては面白くなると思う
参考になれば参考にして下さい >>11
ありがとうございます。
情景描写は気にしてました。精進します。 >>10
5話目まで読んだ感想
良い点は発想は面白い。それだけ。
悪い点は一人称の書き方が下手。主人公の心情描写にツッコミなどの無駄が多い。文章を勢いだけで書いている印象。時々、誰が発言しているか分からない。同一人物の連続発言なら、括弧を分けてまで改行不要。 追記
5話目に象徴されるが、会話が連続しすぎてて読み辛い。せめて、三行に1回は主人公から見た情景描写を挟んで欲しい。
5話目までで何回かあったけど一人称にも関わらず、主人公の心情を括弧書きするのは変。一人称=主人公の心情だからです。
感想が付かないのは読んでてドキドキハラハラしないからだと思う。特に山場もなく平坦な調子で物語が進行しているため、読者は「ヘェーウンウン」って感じで読み進めてしまう。
私からは以上です。眠いので今回はこの辺で失礼します。辛口と受け取られたら申し訳ない。質問があれば書いておいてください。時間が空いた時にご回答いたします。
>>10
一応11話まで読んだ、ハッキリ言って読みにくい。
・会話文が多すぎる。
・一行空ける基準が謎、唐突に一行空く。それなのに会話と心の台詞は繋がってる。
大抵の作品は会話文と文章を空ける形をしている。
・同一人物の台詞が続くのに「」で分けている。
・他の人も書いているけど、会話と心象描写だけで情景描写が皆無に近い。
内容に関しては、まだ何も始まっていない感じなので評価は出来ないかな。
辛口評価ばかりで申し訳ないが、「ここがイイ!」みたいな部分はまだ見当たらない。 この流れでいいかな、今大賞の66位にいるやつ。読みにくいのか、ダメなところといいところ教えてほしい。もちろん読むの投げたでもいい
>>13
参考になります。ありがとうございます。
誰の発言かはわからない、と言うのは自分でも理解はしてて。
発言の後に主人公が名前付きで発言を返すとか。
1人を気絶させて退場させたりしてるのだけど、なかなかうまくいかない。
構成を練ってみます。 >>21
今はまだ2話目までしか読んでないけど、その上での感想。
文章は間違いなく上手い、普通に書籍化レベル。ただ、文章をやや詰め込みすぎて読みにくい。
句点があってもそのまま続いているので1行が長く感じることがある、もう少し改行を増やしたほうがいいかもしれない。
あと、上で別の人にも書いたけど、台詞と描写は1行空けるのが最近の定番?
内容は、読み始めは日本昔話か京極夏彦の怪談シリーズを連想させる。
ただ、読みやすくて目が走っていくけど「ここ!」っていう掴みが見当たらないのが順位が上に行かない原因か?
恐らく、読み進めれば面白いはずだけど、そこに辿り着くまで1話ごとの文章量で次を読む手が止まってる可能性アリ。
とりあえずこんな感じです。
もう少し先まで読んでみる。 >>22
すごく丁寧な評価ありがとうございます。
確かに文章詰め込み過ぎた感はありますね。改行増やす、ちょっと改善してみます。
元々公募用に書いてたのをおろしたから、台詞の行間あけてないです。
掴みは確かにその通りだと思います。一話で掴むべき所を二話三話と先延ばしにしているので、最初は退屈になりますね。
本当にありがとうございました!こんな感想頂けると思っていなかったのでこれを糧に精進します。重ね重ねになりますが、本当にありがとうございます。 >>17
とりあえず一章を読んでみた。
ゴメン、ちょっと辛口。
まず、児童書じゃない。
大人でも読みづらい感じや人名にはたとえ面倒でも最初にフリガナをふるべき。
情景描写も分かりづらく何が起こったのか、話のオチもわからない。大人向け歴史ホラーならありかもしれない。 最近の定番? >>台詞と描写は1行空ける
最近はポリスしか読んでなかったので、なんの迷いもなくやちゃった様です
今朝、初読破の小説を引っ張り出して、ペラペラと見て
「あ〜、なるほどね」と、改めて思いました。
<説明>と<描写>違いを極めるには、まだまだ先になりそうです
>>24
まず、一章まで読んで頂いてありがとうございます!
確かに自分でも高学年向けに書いたつもりでしたが、児童書でないといわれるとそうなのかもしれないです。
難しい表現にルビは改善します。
全体的に理解しにくいという意見、参考にさせて頂きます!
わざんざお時間を頂いての評価本当にありがとうございました!参考に書いていこうと思います。 >>27
俺と同じだ、更新すると減るから最新話がつまんねーんだろな。
今は読者の反応ばかり気になって書いてて楽しくない。 >>26
プロローグだけ読んだけど、いきなりネタ挟みすぎじゃね?初っ端からキャラ多いし知らないキャラで漫才やっても寒いだけだぞ。
雰囲気は嫌いじゃないけど。 小説書き始めた時を思い出すんだ。
ブクマが1増えた時の感動を忘れたのか……? たった1人でも、お前の小説を見てくれた奴がいたんだ。
お前は何のために小説を書いてるんだ! 読者を数字で見る為にお前は作品を書いてるのか?
違うだろ!!! 書くのが楽しいからお前は書き続けているんだろうが! 自分の作品に誇りを持て!!
ブクマが1減ろうが、10人読者を増やす努力をすればいいだけだ! 応援してくれてる読者のことを忘れんな!
>>28
テレポートの説明も直した方がいい。
あんたが量子力学を知らないで書いてるのがバレバレだ。 >>30
後々のストーリ構成上4人必要なんですよ。
ほんと、ごちゃごちゃしてます。
多いから殺して減らすか、と何度思たったことか
>>33
心得ました。
ハリウッド御都合科学理論の感覚で書いてたんです。 >>33
そんなん気にするのもいるんだ
すっ飛ばして読んでたわ >>27>>29
おぬしら。
それは小説を更新すると現れる妖怪ブクマ外しの仕業じゃ。 ブクマ外しまくってるとどんどん更新が遅くなって笑うよね
>>34
30が言いたいのは、四人いるのはいいけどネタを詰め込みすぎってことじゃないかな。麻衣のナレーションや魔法のくだりは大幅カットで良いと思う。
>>35
理系出身者やネタのためにサイエンス番組見る人は気にすると思う。俺も違和感を感じてたから調べようとしてたし。 私の場合はブクマ少ないけど、伸びきったラーメンのような作品にずっと付き合ってくれている人が一定数いて、
逆に申し訳ないという感じがしている。
早く完結して解放してあげないとと思うけど、展開的にもう少し続くという。
>>14
一人称の主人公の心情の括弧書きは、私もやっちゃっています。
おかしいのは分かっているけど、意識レベルでの差みたいな感じで使ってしまっている。
内心と言葉の間みたいな感じで、直さないと。 思ったことは言葉にするけど
想ったことは心理描写にするかな
>>41
イメージ的にはそのような感じのつもりなんですが、間違いなく上手く使い分けられていないと思う。
そもそも、かなり久しぶり、それこそもう0の初心者と同じレベルで原稿を書いたのですけど、
上の方に出ている台詞と地の文で1行開けるとか、1話の長さとか、どうもネット小説のルールが、
今一わからずに右往左往している自分がおります。 >>43
ルール以前に情景描きすぎて物語が進んでない。序盤の説明なんて神社に前髪の長いおっさんが暮らして居た。の一文で良いんだよ、これから何が起こるのか最初にもってこい。 >>43
言葉にはしないけど心に強く思ったりする事や一人称での描写と区別したい時は、
頭に罫線つける変則的な手段もあるぞ。
──なんてことだ
みたいな、多用すると読者が冷めるけど。 >>44
あ、すいません。途中で話に割り込んだので誤解させてしまいました。
私は>>10の人とは別ですので、申し訳ありません。
>>45
頭に罫線ですか、そんな方法もあるのですね >>44
>神社に前髪の長いおっさんが暮らして居た
ちょっと乱暴じゃないw 妖怪ブクマ外しかー。そんな奴の悪意には負けないぞ!
と言いたいところだけど、ここんとこ寝不足なのに無理やり書いたから
自分で読んでもつまんねえんだよなぁ。
普通に読者の評価だと思って精進しよう。
というか、そろそろ話を終わらせなければ。
だれてきた。
>>44
>前髪の長いおっさん
たしかに、すごく読みたくなります。
ちょっと読みに行った。 更新したらお気に入りが一つ減った
今ってVRMMOものはすっかり下火なんかね
タグ検索でみたらVRMMOとVRMMO合わせても数少なかった
このご時世に異世界以外でHOT上位乗り続けるのは中々凄いな
虐待されたら死神になってた、暗殺ギルド、くらいか大人しく異世界か恋愛書いたらええのに
火曜日の風
今更ながら読んだ。
読んだというよりも、目が滑る。これは小説というよりも、妄想日記?
ケータイ小説を読みなれている人にはともかく、書籍化されている「小説」を読んでいる人にはひたすら苦痛な文面だと思う。
情景描写がなさすぎて、舞台の想像がし辛い。
冒頭の「一面の森林」をもっとほってください。ただ森林と一言書かれても、どういった種類の木が、どのように生えて、どういう景色になっているのかの説明が欲しい。
空を覆い隠すような巨大な太い木に、みっしりと生い茂る緑が太陽の光を遮り、とかなんとか。
そんなこまけーのいらねーよ、という人はともかく、少なくとも小説ってそういうものだと思いますよ。
最初の台詞をもっと大切にしたほうがいい。
唐突に始まってだららーっと流れている。
どういう心境で、どういう顔で、どういう気持ちでその言葉を発しているのか。
キャラクターがわからないと、読者はついていけません。
自分の思い描く世界を、見ず知らずの他人に理解してもらうのが小説です。どう理解してもらえるか、工夫してみたら如何でしょうか。
執筆頑張ってください。
>>50
VRMMO系の作者?さらしてくれりゃ読むぞー >>50
もう結構多いじゃんからね
なろうのデンドロとかハーメルンにタグができたりして盛り上がってるけど
ぶっちゃけ漫画化ガチャ当てたのがデカイし
あと、本当は異世界っぽいしさ
新し目の設定だと
別のタイトルVRMMOと合併したせいで、ユーザー同士のトラブルが多発する
ってのチラッと見たけど、盛り上がってはいなかったな >>51
一時的になる事ならあるぞ、伸びないけど。
ギルドとか入ってる時点で異世界ファンタジーと変わらないけどな。 底辺から始まったって奴凄いな、ずっと上位キープでブクマ4000超えか露骨なセック○描写とかあるのによく伸びるな。
>>50
読者の期待外れの内容なんじゃ?異世界にしろVRMMOにしろ、他との作品と一線を画す内容じゃないと読者は他の模造品とみなして離れていくと思う。 >>52
あえて情景描写を入れない作者もいるんだよ、それを読者が望んでるのも事実だし。そういう作風と受け入れて面白いかどうかで判断しろよ、文になってりゃそれで良いんだ。 わし、情景描写なんぞ読み飛ばしている。
だから、自分が書くときも必要最低限しか入れん。
情景描写入れた方が文学的価値は上がるのかもしれんが、アルファ読者がそれを求めているのか? というとな……
マクドナルドでフォアグラを出しても売れないだろ
>>51
虐待死神は中高生が好きそうだな話しのテンポも早いし 詳細な情景描写はライトノベル特有の読みやすさを損ないそうだよね。二行でまとめられてくれる方が好きだ。ジャンル違うがアルスラーン戦記の様に特産品とか気候がどうのこうのに半ページも費やされてるのは読み手の俺からしたら苦痛でしかない。
>>53
VRMMOだったらカテゴリ詐欺してるうなぎ先生のが・・・おすすめできないな
VRするまで前置きが長すぎる
しかも伏線だらけで読み飛ばすこともできないという罠 >>56
恋愛やBL作品で露骨な描写ばかりでもお気に入り多いからな。青少年少女の需要を満たしてるじゃないか?過去にそういう作品をいくつか通報したら軒並みBANされてて吹いた記憶ある。 情景描写とかの長短とかは、スマホで読むかPCか紙媒体かとかでも、変わってきそうですね。
それに長ければ良い情景描写かというと、
俳句みたいに17音の短さで、伝えたい風景を相手に想像させることもできるし、
身もふたもないけど、読者の想像力を呼び起こせるような、書き手の表現力次第なのかなとも思う。
短い文章で、想像が広がるそんな書き手に私はなりたい。切実に。
一昨日、更新したらブクマが二つ外れたけど、同じ小説を小説家になろうで更新したら逆に四つ増えた。
ブクマ外しはあまり気にしない方がいいかもしれん。
>>56
2話の途中まで読んで、文章のあまりのヒドさに疲れた。
思い付きだとか趣味だとか言い訳をしてるが、人に見せるための努力は最低限してもらいたかった。 情景描写がない作文でもまあ読むやつはいるだろうよ
ただ、趣味ならそれでいい
書籍を目指すなら一生無理。ケータイ小説ならぬ作文なんざ1296円出して買わない。
書いてる連中はそれを意識してる?LINEの文字だけを小説と言う世の中だからな。読解力も想像力もなくなってそーだ。
書くだけ無駄かと言ったらそうじゃない
金を払うのは金を持ってるやつら。手軽に気楽にタダで読んでるやつらは無視。
アルファだって読者(一部読めないやつは別)馬鹿じゃない。
金を払ってまで読むかどうか考えろ
趣味の範囲内なら台詞と擬音だらけの情景描写すっとばし作文でおけ。それはそれで需要あるから。
>>69
なんか力説して決めつけて結論だしているところ悪いんだが、書籍化されている「元構造解析者〜」なんて擬音入りまくりで情景描写少ないんだが。 >>69
結局自己満でだらだら情景描写して、誰にも読んで貰えず埋もれてたらそれこそ書籍化なんて出来ないだろ。
序盤はともかく解りやすく描いて、ブクマ増えて来てから好きな様に情景描写を入れるんだよ、読者の興味引く方が先だ。 情景描写なんて、読者が想像する補助程度にあればいいんだよ。
だらだら書いても、それは作者のオナニーに過ぎん。
それにどんな凝った情景描写書いても、結局イラストには勝てないんだよな。
読み飛ばすとか言ってる失礼な奴に対して書き手は対象にしてないんで何や意見言ったってガンスルーやで
情景描写含め自分で読み返して読みやすければそれが最善じゃね?
自分は()心理描写嫌いだからぜってー書かないけど。
ブクマ外れたピーピーわめいているやつらには描写の大切さなんてわからないだろうな
情景描写が自己満で書いてるとかわらえる
だれがどこにいてなにしてるかくらいわかりやすく書け
元構造解析ってなに?うれてんの?例えが小学生並なんだよ
>>75
とんスキ「俺は売れてるぞ」
三木なずな「おれもな」
マサツグ様「オレもオレも!」 >>76
オバロ・転スラ・SAO・さすおに「ザッコ・・・」 >>64
そもそもうなぎ先生のアレをVRMMOっていうのも違う気がする
なんせリアル側もチート野郎のバーゲンセール過ぎて >>78
通常の逆ってところに目新しさがないでもない
SAO→VRで鍛えたパワーは現実にも影響
うなぎ→現実のチートをVRにも持ち込む >>75
誰がどこにいてを解りやすく書くのは当たり前、詳しく描きすぎるのが情景描写の自己満って話なんだけど。 >>75
じゃ、情景描写を大切にしている貴方は売れている書籍化作家さんなんでしょうね。自分の意見が否定されたからと言って煽らない精神の持ち主の作品なんてたかが知れていると思いますが。
ちなみに、「元構造解析研究者の異世界冒険譚」はアルファポリスから書籍化されている作品ですよ。
なお、私は自分の作品では情景描写を書いてます。ただし、読者に配慮して長々とした描写はしません。 読者はいらない情景描写で読みたくないってもんがあれば読まないって選択もできるんだから、作者は情景描写すればいいんじゃない
読者の為に本来の情景描写を無くすってのは本末転倒だと思うよ
もちろん読みやすくする工夫は別として
>>73
読者あっての書き手でしょ?作家を養ってるのは本を買ってくれてる読者。その読者の意見をガンスルーする書き手って思い上がり過ぎじゃないかな。 >>80
情景描写に関して、どこまで詳しく描写するのは作者次第だけど、それを読者がどう感じるのかは読者次第って事でいいじゃない。
それこそアナタの様に自己満足だと思う人間もいるだろうけど、情景描写が少ない会話文だらけのストーリー展開にウンザリする読者も同じくらいいるって事だよ。 読者の要望を取り入れた作品って大抵コケる
製品にしてもサービスにしても同様
参考にするべきは売れている作品であって読者の声では無い
>>84
なんか、情景描写は程よくある作品の方が良いって結論でよくないか。元構造を例にあげといてアレだけど、俺は元構造を買って読む気にはなれないし。
外で打ってるので寒くて誤字脱字あってスマソ。 まあみんな思う所は一緒なんだろうけど、読者に翻弄されてんだよ。自分も情景描写を入れた作品が受けなくて、会話と思考の作品だけが受けてウンザリしてるし。
映画でもアニメでも情景描写は必要だし描かれているでしょ
最低限でも読者に分かる程度は必要かな
1行に満たなくたっていい
逆にダラダラ情景描写を書くのも、またはわざと書かずに読者を混乱させるのも
作風としてはアリ
書き手は読み手を想像して書くのも大事じゃないかな
読者が望まないのか……
まああれだ
読者の要求と書き手としての矜持と小説技法の中庸で
情景描写は簡潔に、例えば1行だけでも入れときゃいいんじゃないか?
書き手が読み手の対象絞って書くのは当たり前だし読み飛ばすとかほざきながら意見してくる馬鹿なんか読者として見てないんで
>>85
その売れている作品を買っているのは読者。以下、ループ。 >>90
俺は読み飛ばすこと前提とは言ってないんだが。拡大解釈で面倒臭くしないで欲しいな。俺も書き手だから読み手対象は絞ってるよ。 >>94
そういう結論で終わらせるしかないアンタ程でも。 適当に返しててゴメンな。書き手は作品対象の読者意見は大切にすべきであって、対象外の有象無象の読者意見まで反映させるべきではないって誰かスッキリ書けば面倒臭い煽り愛にならないよね。
飲み屋の野球談義で俺の采配なら優勝出来るとか言っちゃうオッサンと同じアレだから
感想とかレビューは100%無視して正解
感想欄に書かれる読者の声は確かに貴重な意見かもしれないが、
あくまで「お気に入り登録してくれている多数の中の一人」でしかない事を忘れないようにしないとな。
別に、
意見を述べる読者 > 無言の読者
って訳でも無いんだし、意見を取り入れて自分のスタイルを変える必要も無い。
web版と書籍版と編集のても加えられて変化もあるだろうし、書籍版を読んだ上で文章が下手であったり情景描写が少ないという事を知りたい所
答えの出るはずもない議論を延々と繰り返すくらいなら自分の信じるスタイルで書き続けようぜ?
結果で示せってヤツよ
>>98
お気に入り一桁の俺……
_:(´ཀ`」 ∠):
でも感想はもらったよ! >>101
私もお気に入り1桁だよ。
そして感想はもらったことがない。
ひとまず、その1桁とこれからの自分のために書き続けている。 揉めてるなwww
感想なんてどうでもよくね?
実際一位の作品は感想欄閉めてるじゃん
情景描写は好みがあるから議論するだけ無駄じゃないかね
情景描写とかの前に完結することが第一なのじゃ
Done is better than perfefct やぞ
1位の奴って書籍化されてないのか、最初の5話くらいまで読んだけどずっとステータスステータスばっかでよく読者は着いていけるなと思うわ。
あぁやってステータスやスキルレベルで強さ凄さを表現するのってどうかと思うんだよなぁ。だって具体的なイメージがわかんないじゃん
>>111
ありがとうー。
ついでに作品の最後の方もちょっと読んでみたけど、なんかもう疲れたのかなって感じだった >>110
錬金術師はファンタジー大賞で読者賞取ってるから、書籍はもうすぐ出されるだろう。 プロになっても不況で皆本を買わなくなったから
苦しいだろうなぁ。
>>114
でも、今月の新刊の中に「超越者」「じい様」「怠惰」は予定されてるのに
錬金術師だけが予定されていない不思議 >>115
実は電子書籍を合わせると本全体としての売上は上がっています >>116
書籍化へ向けた原稿の書き直しができていないとかなんですかね。
たぶん、今投稿されている文体だと、そのまま書籍化はちょっと、なんでしょうし。 >>112
体力1000とかそんなの書かれてもな、敵の攻撃でダメージ計算する訳でもないのに。
何故ステータスが面白いのか解らない。 >>119
FFやDQやってたら体力1000はまさに桁違い
最大255とかだったから
今はインフレ化して、体力1000も普通だが くっそ〜。お気に入りで遊ぶ奴おるな。
投稿する度に複垢で増減させる。
そんなに他人のやる気削いで楽しいか!
そんなに大量の複垢を持っているなら自分の作品も不正操作しているだろうな
長期間更新がないのに不自然に24hポイントが高い奴が怪しいぞ
あえて誰とは言わんが
どんだけ増減してんだよ?
俺は三桁しか無いけど更新すれば5〜6件くらいは減るぞ
その後またジワジワ回復する
>>121
人の嫌がることを全力でやれとスポーツで教わったんで >>121
お気に入りの為に書いてるん?書きたいから書いてるんでしょ。真摯に作品と向き合ってれば、嫌がらせ人以外のお気に入りが自然と増えるよ。 >>119
キャラクターの能力が視覚化されてわかりやすいし、ゲームで見慣れているからかな。
ああいったキャラクターのステータスの数値の走りってフォーチェンクエストかな?
あれは、駆け出しや理由があって伸び悩んでいる冒険者たちが、数値の増加などで一喜一憂したり、
有名冒険者の力の差とかがわかってすごく面白い要素だったけど。
て、書いてて竹アーマーとか思い出した。 >>126
逆に混乱するけどなー、そういうのが面白いんだろな。 面白さが分からないってのはまだ分かるが、混乱するってのは意味が分からん
どこに混乱する要素があるんだ?
ついでに言えばステータスが数字で現れるとイメージできないとか言ってるやつはもう根本的に何かを勘違いしてるな
ぶっちゃけ大半の読者は文章を読んでも具体的なイメージとか思い浮かべないぞ?
特にWeb小説は暇潰しに読まれるのがほとんどなんだから、そもそも文章自体が読まれてない
情景描写がほとんどなくても人気が出る作品があるのもそのせいだしな
その点数字で表すってのは、10から20に上がったとか一目で分かるし余計なことを考える必要もないから理に適ってる
これが理解出来ないってのは読者と感性が異なってるってことだから気をつけた方がいいぞ?
こだわって書いたところに読者は気付かないどころかまったく見てすらいないってこともありえるってことだからな
まあ自己満足で書いてるだけだってんなら好きにすればいいが
少しでも書籍化しようと思ってるんなら、読者は思ってる以上に馬鹿だ(Web小説ごときに頭を使おうとはしない)し、作者のこだわりとかどうでもいいって思ってるってことは頭に入れておけよ
作中でゆんやあああとか言わせてる作者を見つけた(´・ω・`)パルメ面に堕ちてしまったのか…
>>129
いっそのこと、もう会話文だけで。
って、ちょっと話は違うけど今、勉強のために古典落語を書き起こしたものを読んでいるけど、登場人物が少ないとはいえ、
あれもほぼ会話文だけでも、情景やら人物がわかるからすごいなと思う。
そういえば、昔、地の文で説明などをいれずに会話文だけで話をきちんと成立できるくらいにならないと、
というのを聞いたことがあるような、ないような。 >>129
ステータスがある事によって設定が増えるだろ、箇条書きのステータスを、後々持ってこられても一々思い出せんわって事。特に数字の奴な >>131
会話だけで小説にするチャット形式は最近流行ってるな
ストリエとかトークメーカーとかcomicoノベルズとかDMMのTELLERとか >>129
あー、あと読者馬鹿にしたいのは伝わってきたけど書籍化できてないお前も同レベルなんじゃないの? 単純に視覚効果と文字数稼ぎでいいよ
なろうだと最低10万文字からしか読んでくれないとかあるから後続が真似しちゃってる
>>132
SAKATAってなんだろうと思って調べてみた。すごく長かったです。
>>134
あの形式は、今後一つのジャンルとして流行るのでしょうかね。
正直comicoの吹き出し台詞見た時は、いろんな意味で「これ、ええんやろか」って思いました。
まあ、従来の小説とは形式がちょと違うだけという話もありますし、読者が納得なら問題ないんでしょうけど。 SAKATAの何を見習うのですか?
不屈の精神なら確かに尊敬に値しますが、あの文体を見習うのは全力でお断りします。
SAKATAのだ。何を見習うのだというのだ。
そしてだ。その不屈の精神は見習うというのだ。
「あの文体を見習うのは全力でお断りします?」
「そんなの嫌に決まってるじゃないですか」
そしてだというのだ。
>>139
見習っとるやないかあ!
やめてえ!
その文体怖い! >>139
普通の文章をSAKATA語に変換するソフトを開発してくれw 会話文だけの文章を小説って呼びたくないな
書籍化している人の作品のコメント欄と、小説とも呼べない妄想文章のコメント欄で
読者の程度がわかる
書いている人もコメントしている人も色んな意味で若いんだろうなと
情景描写について書いてあったけど、情景描写を書いても
理解できない人がいるんだな。読むのが面倒っていうのは、読んだところでわかんないんではなかろうかと
そういう人こそ会話文や擬音だけで満足できるんだろうよ。ラクだし
それがいいとか悪いとか言っているわけじゃないです
書くってことに向いていないなと思いました
表現の仕方は自由だと思います
好きに書いてそれを受け入れてくれる読者がいるならそれが正解です
〜は認めない、読んでる人もバカ、それでいいんですか貴方
誰も小説を求めてないんだよ、今時のライトノベルの作風で勝負出来ない時代遅れのクソ作家さんがほざいてますね。
どっちも理解し書けなきゃ意味ないぞ。
俺は会話文だけ読んで地の文は読み飛ばすな
何故なら時間が無いから
できるだけいっぱい色んな小説読みたいから
だから地の文は軽く見る程度にして会話文だけで大体のストーリー把握して満足してる
書籍を買ってくれる人を対象に書けばいい
会話だけ読む読者なんてどうせ買わないんだから
>>146
マイノリティに向けて書いても埋もれるだけだろ
ある程度マジョリティに寄せていかないとランキング上がれないぞ >>147
大丈夫
そうやって書いて、本売れたから 買ってくれる人は文章読むのが好きな人なんだなとおもう
あとアプリで読むのが苦手な人 紙媒体が好きな人
みんなそれぞれ好きに書くといいよ いろんな書き方があるからこそ楽しいんだ 背伸びして凝った描写入れてどっちつかずになるくらいなら、お手軽路線でいったほうが読まれるよな
>>148
作家になった妄想乙、思い込み激し過ぎておかしくなってんのか? さっさと寝ろよ >>148
紙媒体良いよね
手触りと新品の匂いが好き
そして部屋に貯まっていく…… 本ってのは内容がどうあれ売れた結果が全てでしょ。第一、老若男女それぞれ求める内容や文体が異なるんだから、ここで自分が理想とする作風や情景描写について議論したってエンドレスなんだよ。
芥川賞や直木賞の作品がアルファポリスで一位になれるかと言われれば否だ。アルファポリスで小説書いて書籍化デビューしたいんなら、そこんとこ考えて書かないとね。
間違えた
感想が一ヶ月で百件以上の作品があってマジうらやまと思ってしまった……
あぁ、あれね。自作自演やで。
複アカで操作しやすいから
>>156
ああ、☆1なんとかいうのもろに自作自演だよな
あれでばれないと思ってるあたりそうとうお花畑だけど 100コメントついてて自演はねえよw ソレだけ読者を惹きつけてるって事だ。ブクマ3桁とかだったら話は変わるけどな。
>>159
アルファはなろうより圧倒的に人口規模が小さい。
なので作品を投稿した時の競争率は低い。だから最初はブクマつきやすくて埋もれにくい。
ただし人口はなろうより少ないから、ある程度ブクマ稼ぐと途端に増えにくくなる。で、よほど実力が無いかぎり少しずつランキング順位下がっていって埋もれていく。
ついでにいうと、なろう以上に異世界テンプレが好まれる傾向にある。だからファンタジー・恋愛ジャンル以外はめっちゃ過疎。
もしお前さんがなろうで言うところの底辺・中流作家クラスかつ異世界テンプレ書くのが好きなら、なろうよりアルファの方がブクマ稼げると思うよ。 なろうじゃ中堅以下のうなぎがアルファじゃ上位だからな
テンプレさえ逸脱しなかったら上位には食い込める
>>163
逆もあるからな
アルファじゃ中堅クラスの花京院先生はなろうだと立派な上流作家だからな いったい読者は何が読みたいんだろうな…。俺にはもうわからんぽ
あれだけ異世界テンプレが流行るの本当謎だわ、読者は他のネタやジャンルを読みたいと思わないんかな
>>166
日本人はなんで白米ばっか食べてるの?っていうのと同じだと思う
設定やキャラというおかずが違えば何も気にならない >>162
非テンプレでも、なろうの六倍以上はお気に入り付いたよ。テンプレじゃなくても割りと行ける。 >>166
アルファポリスは学生層がおおいっぽいこらね。日本人が転生や召喚されて異世界ですごすっていう、現実からの逃避にシンパシーを感じるんじゃないだろうか。
転生や召喚じゃない作品で行きたいなら、電撃などの他出版社に公募するのも良い。もしくは、pixivなどの他サイトね。なろうとカクヨムは、アルファと似てるだろうから引っ越しても境遇は同じなんじゃないかな。 なろうは巨大サイト過ぎて競争激しいのですぐ埋もれる
カクヨムは相互クラスタがランキング荒らしまくってるのですぐ埋もれる
それ以外は過疎ってる
やっぱりアルファがNo.ワン!
よう考えたら、夏目漱石の坊ちゃんってめっちゃ退屈な日常系ラノベに変換できそう。
誰かアルポリで書いてみてくれ
>>172
かわいい女の子が出ないラノベはラノベとは認められないな。異論は認める >>172 あっ……それ良いかも。
主人公をちょっと今風の物に変えればいけるんじゃないか?
書いてみようかな。 >>166
とはいってもファンタジー人気上位のやつらの作品は面白いよ、同じの書けねーもん。 >>164
本人に決まってるだろ
そんな事いちいち指摘するとか暇人か? インセンティブポイントってのがあるんだね
少額だけど嬉しい
アルファはインセンティブがなければなろうの下位互換……は流石に言い過ぎだけど、インセンティブがあるからアルファで書いてるって作家は一定数いるよな
>>167
俺ならたまには焼きそばやパンが食べたいが… >>179
じいさんばあさん「若い人はそうなんだねぇ……」 >>181
あらやだよぉ、そんな簡単にひと様のことをバカなんて言っちゃいけないよ、お前さま。 しかし概ねの話や海外から見たらの話だとわからないのは少し怖さを感じなくもない
テンプレを面白く書けない作者は必要とされてないんや、自己満だけで書くならネットに上げる意味もないしな。
俺の小説のイメージはこんな感じ
まーたハッピーの奴が不正でhotランキング上がってんのか?
>>165
上流作家の割りはエタってる作品多すぎじゃね?アルファの登録作品10個もあるのに少し書いて未完ばっか。そういうのは上流とは言わんだろ。 >>189
ブクマ一万越えがあったらなろうじゃ上流作家だろ?
なにいってんの?
しかもアルファでエタッてるのひとつだけだし >>190
エタってないって言い切れるのは本人のみ。2chに張り付いてる暇あったら、とっとと続きかけよ三流作家。 >>191
こいつ上で焼きそばとか言ってたやつかな >>193
最新の作品は全部読んだ。なろうで時々見かける作品と一緒じゃん。好感度の上げ方なんてひねってるようで陳腐だし。
最新作がその内容で、更新日が三ヶ月以上たっている作品がゴロゴロ並んでたら読む気も失せるわ。200万PVとかマジ凄くてそこは尊敬するけど書籍化してないんでしょ?なろうの上流作家さんはキチンと完結させて他の作品を書き始める人多いし。
三流作家は言い過ぎました。でも、なろうで上流は言い過ぎじゃないかな。なろうでもアルファでも中流作家が妥当でしょ。
俺?俺はアルファの底辺作家です。 >>194
すまんな、なろう関連スレの定義だと
底辺作家=ブクマ99以下
中流作家=ブクマ100以上9999以下
上流作家=ブクマ10000以上
というようになっていて純粋にブクマ数だけで上流かそうでないかを見てるのよ。 >>195
読んでるのか?からの切り返しで草
まあ、当然の感想だけど >>194
更新日が3ヶ月経ってるのがゴロゴロって
完結作品と連載中作品の見分けがついてないのかな
やっぱこいつガイジだわ >>194
9作品中6作品が完結してて残り3作品も一週間以内に更新してるんだが?
花京院アンチもここまでくると哀れだな 花京院先生の完結はたいてい打ち切りエンドだから実質エタと言われてもしょうがないわ
専スレでも同じことやってるようだからまとめて向こうに行けばよい
ところでSFでお気に入り二百有れば頑張れてるほうなんかな?
SFで200ならかなり良い方だと思う。 >>202
SFカテ自体が絶望的に過疎だからねぇ……
そこを考えると総合的にはどう評価してよいやら。 >>202
内容がガチガチのSFなら凄いと思うよ、設定にギルドとか勇者とか魔法とか入って無いならな。 >>202
そりゃすごいぞ!SFのランキングって上位固定されてるから新規参入でお気に入り増やすの大変だろ…頑張れ SFで200というだけでほぼ特定されてしまうのだがいいのかい?
202来ないからブクマ200超えてるSF片っ端から読む
片っ端と言っても七本しかないのが寂しい。
百超えでも九本か。
>>202さんは半道海豚氏だと思っているが、違うかな? 久々にSFカテ見て妙な奴を見つけた。
イルカなんたらとかいう小説、去年の7月から更新していないはずなのに異常にポイントが高い。
ペンネーム見て納得したわ。
こいつ副垢使いまくって小説家になろうから追放された奴だろう。
副垢でインセンティブを不正に稼いでいたんだな。
一方そんなSFカテより人気の少ない児童文学ですが…
大賞どう選ばれるんだろうな
>>212
アンチってわけじゃないが妖精さん読みにくくないか? 文章力って大事だよね……。
大体開いた作品はちゃんと読むようにしてるんだけど、久しぶりに上位の作品をそっ閉じしちゃった……
>>215
1位のやつ? タイトルも内容も多作のパクリらしいね、叩かれまくってる。 >>216
パクリなんだ。
最初の一行目でブラバしたから内容分からない。
始めての経験だった 全部同じ人間じゃないかってぐらい不死鳥とかの手口に似てる
>>217
人気ランキング上位の底辺から始まったって奴も相当酷いぞ、まともに読めない、マジで読めてる奴は凄いわ。 >>219
脚本形式な時点でブラバしてしまった。
それでもランキング上位に入れるんだから、もう何が正解なのか分からないな。
三人称視点と称している話では、地の文が一切ない脚本形式。
これでもランキングに入れるんだから、俺らもランキングに入れるよな? でも勝てば官軍なんでしょ、文句言うのはやめよーぜ?
一位のやつもちらっと見てきたけど縦書きで読んでると間に行間いれられるのまじ読みづらい
ペンネーム見る限り、インセンティブ目当ての複垢で有名作をそのまま自分の文章で書き直したんだろうな。キャラの名前まで被ってるらしいし。
お前らが騒いでるから一位見たけど会話率80%くらいあってワロタ
これで一位はある意味才能だな
>>223
なろうでも載っけてるから複垢ではないよ
なろうのほうでは設定とかなら真似ても問題ないとか感想返信で言ってるし 小説読み慣れて無い人には脚本形式は読みやすく感じてうけてるんじゃない?
>>219
あれもなかなか凄かったけど、まだ多少は読みやすかった
批判は受け付けないと言い切った姿勢は逆に凄いとおもう 脚本形式が読みやすいならもっと広まっていそうなものだが
まだ生理的に受け付けない人が多いんだろうね
脚本形式の作品って、そんなにアルファにたくさんあったっけ?
どの媒体で読むかと、縦読み、横読みで読みやすさは変わってきそう。
ただアルファは、一部の書籍化作家とか以外は、ちゃんと小説している作品の方がブクマ少ない気がする。
読者層の問題なんやろか。
2chから発祥したまゆおうが脚本形式だってのは聞いたことある。2chや他の掲示板で脚本形式に触れた子が多いんじゃないか?
デマだったらゴメン。
ト書きって言わないのに凄く違和感
悪いわけではないが
今、ハーレム主人公とヒロインの一人をエッチさせるか悩んでいるんだが止めといたほうがいいかな?
前になろうでカップリングさせたらブクマがごっそり減っちゃって。
( ;´・ω・`)
>>237
R18シーン有りか?
あれは人を選ぶぞ 主人公ほっといてヒロイン同士でイチャイチャさせとけばええよ
>>237
前の失敗から学べよ、全員同時にえっちしろ。 >>239
不安ならやめといた方が良かろう。俺の知ってるかぎりラノベって胸触ったりキスしたりとかラッキースケベレベルの奴は好まれるけど、がっつりセックスしましたよってのは見たことない
作風によると思うけどね そだな。最終的に全員とエッチさせようかと思ったけど
止めとくわ。ラッキースケベ止まりにしておく。
>>214
逆にこの文章すごい!みたいなのあった? >>237
開始早々にヒロインに手を出して、読者希望に沿って各ヒロインのHシーンを増やしてる作者ならなろうにいる
「評価ポイント〇〇に達したら〜〜ちゃんのノクタ解放します」なんて言ってポイント荒稼ぎしてたな・・・ >>237
カップリングさせるんじゃない、逆に考えるんだ。
ヒロインの一人をエッチさせるのではなく、
ヒロインを一人エッチさせるんだ。 絵本はママどこにいるの?が良かった
あとぼくがいなくなっても
絵本だと文字数が少ないから仕方ないが、もうちょっと書き込んでほしいなっていうのが多かったな
>>244
五人の賢者、しっぽのはえた王女さま、ぐらすこのたね、誰その話、マーカスの秘密研究所
50位以内だとここら辺は読みやすいかな。好みによりけりだとは思うけど 児童書は思い出屋さんのゆううつ
しかしこれは児童向けなんだろうか。子供向けにしてはテーマが…
妖精さんは絵が好きだ。文章は大人が読んだら読みにくいかもしれないが、子供向けのつばさ文庫とかでありそうだと思った
ごめん、自分も50位以内しか読めてない
これランク下位の逆転が難しいな
>>242
俺が知ってる案件では3件くらいあるんだが >>252
迂遠で遠回しな表現でのセックスなら
無職転生、ありふれた職業で世界最強、田中のアトリエ
サクッと思いついたなろう小説でこれだけある
しかもランキング上位作品
俺が知らないだけでまだまだあるだろうし
一概には言えないんじゃないかな
勿論直接的な表現は運営的にも読者的にもダメだとは思うがね >>253
そうなのか。
自分の勉強不足だわ。
そこまで直接的なエロは規制でノクタ行きと思ってた。 ん?
そこまで直接的な表現……?
上で聞いた人はR-15って言ってるし
その範囲内なら書いてることあるよって言っただけ
ノクタ行きかどうか、なんてのは通報か書籍化(恐らく後者じゃないと精査しない)しないと分からんぞ
因みに最も分かりやすいのが田中のアトリエ
・自分を除いたパーティメンバーの女2男1でセックス
・知り合いが捕虜を虫を使ったレズレイプ
・知り合いが上司のあそこをしゃぶってホモ行為
これでノクタ行ってないからな
まじかよ。俺もエロいの書いてみようかな。
なんだかイケそうな気がするぅ〜!
でも思いつくのは抱き合った次のシーンで朝チュンだけだわ・・・・
R15は朝チュンだけだぞ
田中もそれと匂わせてるだけで直接描写はしてない
きわどい奴は警告食らって修正してる
つかアルファはR18があるじゃん
ランキングは全年齢と混じるからちゃんと読まれるぞ
>>257
237 名前:この名無しがすごい! [sage] :2018/01/14(日) 21:33:24.55 ID:151OTE+n
今、ハーレム主人公とヒロインの一人をエッチさせるか悩んでいるんだが止めといたほうがいいかな?
前になろうでカップリングさせたらブクマがごっそり減っちゃって。
( ;´・ω・`)
238 名前:この名無しがすごい! [sage] :2018/01/14(日) 21:36:06.34 ID:Ckh4teUk
>>237
R18シーン有りか?
あれは人を選ぶぞ
239 名前:この名無しがすごい! [sage] :2018/01/14(日) 21:41:30.53 ID:151OTE+n
>>238
いや遠回しな表現。十五禁だから。
242 名前:この名無しがすごい! [sage] :2018/01/14(日) 21:48:58.92 ID:Ckh4teUk
>>239
不安ならやめといた方が良かろう。俺の知ってるかぎりラノベって胸触ったりキスしたりとかラッキースケベレベルの奴は好まれるけど、がっつりセックスしましたよってのは見たことない
作風によると思うけどね 俺はこれに対して行っただけだから
直接的な表現の有無については何も言ってないぞ
R18描写談義の途中で申し訳ないでございますけど、ちと質問をよろしいでしょうか。
アルファポリスって、「非営利目的の小説投稿サイト」に含まれるんでしょうか
賞とかに出すときの条件で、出てくるのだけどインセンティブがあるからどうなんだろうと思いまして。
インセンティブもだけど、書籍化作品は書籍化部分のレンタルシステムもあるから確実に営利目的だと思うが。
>>261
ありがとうございます。
ということは、アルファに先に投稿しちゃうと、
賞への応募とか他サイトへの投稿時に縛りが発生してしまう事があるという感じですね。 >>262
いや、レンタルに関しては既に書籍化済みの作品だけだし、他サイトへの投稿も、それを明記しておけば問題ない(アルファで書籍化作品は他サイトへの投稿は禁止だが)。
どこかのコンテストに応募したいならインセンティブ云々は、応募先に質問した方がいいぞ。 >>263
>>264
なるほど、ということは、コンテスト時などに応募先に確認するようにして、注意しておけばいいという感じですね。
インセンティブとか、ちょっと他とは違うところがあるので迷っていたのですが。
ありがとうございます 主語がなかったすまぬ
とある作品の作者が読者の指摘にキレて改稿してたみたいなんだけど、他の人から改稿指摘されてうるさかったので変えたってコメントしてて何か可愛かった
パクリ野郎もムカつくけがクソマサのやろーも何とかしてくれ、上から目線で毎度うざいんじゃ
発表済みの作品を改稿したら五月蠅く言う人っているの?
>>270
言い方が悪かった
改稿を指摘というか内容を変えたの?っていうソフトな感じだった >>269
パクリ野郎は誰か分かるけど、クソマサって誰? >>272
まさって奴だよ、毎回HOT上位に上から目線でケチつけてるアホ。 >>272
そうなのか、サンクス!
>>274
パクリは最初もっと読みずらかった。人の会話に「」もなかったし、句読点も全然なかった。 ユリスってFE聖戦のセリスとユリアの合成なんですかねぇ
ていうかさ感想の数がHOTランキングに影響するのほんとやめたほうがいいと思うわ。
誤字が多いとか、感想が炎上してる作品のほうが内容がしっかりしてる作品よりも上にいくことがあるのはどうかと思うよ。
それって本来の意図とは結局違うだろうしさ。
誤字と炎上は感想にカウントしないってことが出来ればいいけどそんなことはやりようがないからさ。
>>277
これはガチで嫌だよな、内容に関係ない批判や誤字報告でランキング上がるってどうかしてるわ。
良い作品にはそう言う報告が無い分感想も少ないしな。 パクリは一周回って可愛く見えてきたわ
まあこういう奴はすぐエタるけどな
なぁに問題ない、わざと一定数の誤字脱字を混ぜてホトラン上げればいいだけじゃないか
パクリの子が色々言われ過ぎたのか句読点でかなり迷走しはじめたぞ
一話目の最初の一行目を見てきてくれ
迷走っぷりが凄まじい
話は変わるが、ふらッと「異世界に飛ばされたおっさんは何処へ行く」のコミカライズを読んだんだが
あこぎな商人ギルドのマスターに転売ヤーの主人公が「商売をナメるな」ってキレててどうしようかと思った。
原作もこんな事言うてんの?
>>286
どんなか気になってコミカライズ見てきた
言われると確かに商売をナメるなは違和感 >>286
ああ、やっぱり同じこと思ってる人いたんだ。
コミカライズだから所々端折ってるんだろうけどあのセリフ出た時、お前も大概やぞって思ってた。 狂犬が人間の心取り戻すみたいな流れあるらしいから最初の方は敢えて狂ってる
なるほど、あれは態とだったのか。
原作読んでいないから、分からなかったんだよね。
この先、客観的に少し狂っている描写でも入るんなら、おかし過ぎないのかな。
表紙の主人公の笑顔が悪魔に見えて来ます
投稿者Amazon カスタマー2017年7月29日
他の方も散々かかれていますが、とにかく主人公の性格設定がひどいです。
とにかく自分中心で他人のことなんかどうでもいいを、おもいっきり実践しまくっています。
これが超引きこもりのおっさんが、というのならまだ納得出来ますが社会人のおっさんの行動としてはあまりにも稚拙すぎる行動が多すぎ、読んでいて非常に苦痛です。
最近、アルファポリスから新規で出版された作品の多くが読んでいて苦痛になる駄作ばかりなのですが、その中でもこの作品は特にひどいですね。
>>291
amazonレビューでクズ主人公が好きだから星5の高評価にしてたのがあったのは草。
あれは皮肉だろう。 >>294
あの文章力だとパクる以前の問題な気がしなくもない >>294
情報さんきゅ。
作品消す運びになったからアルファで一番お気に入りある作品でも3000ちょっとか。
あの作品読んでないから分からんが、王道テンプレってのは知ってる。
文章力あった方か知ってる人いる? >>296
まあ上手くは無い、特に3人称での描写は小学生の作文レベルとしか・・・ >>296
なろうにはまだあるから自分で見てくりゃいいだろ パクリ騒動のお陰で1位キープとか終わってんな、内容はゴミ出し。ホトラン上位の奴が可哀想だな。
つーか一番売れてるGATEですら主人公は三十代ロリコンなんだからお察しだろ
レインだって酷ぇもんだし、アルファポリスのラノベ主人公なんてゲスしかいない
更新する度に数時間のうちにお気にを付けたり消したりするの
やめてくれ。お前は点滅機能つきLEDライトかw
しかも複数アカで毎回w
もしかして応援の意味でやってくれてるのかな?
アルポリの仕組みがよくわからんから知らんけど
>>301
なんで同じやつがつけはずししてるってわかるんだ?
既存が出てって新規がきただけだろ? >>302
いや、ついたり消えたりが激しいんよ。
それに底辺の俺の作品に激しく出入りする
奴なんていねぇ。緩やかな出入りならわかるけど。 ブクマが付くと24hポイント上がるから
ブクマつけ剥がし繰り返してランキングの順位上げようとしているんじゃないかな?
>>307
まじか。応援してくれてたんか。
でもなぁ >>308
応援ならコメント残せばいいだけ、そりゃ妖怪ブクマ外しや 誰か適当に晒してみろや。ブクマの付け外しで効果あるか実験してやるから。
>>310
ねーよ、あったら頭頃ランキングいかれてるだろ、uv計算だ アルファって自分が書いた応援コメント削除できないのが痛いよな
その分、自分の言葉に気を付けろってことなんだろうけど、そのせいでカクヨムやなろうより全然コメント付かないんだが
ああ、自分で消せないからなろうよりコメントの民度がいいのか
ランキング上位でも差が激しいからな、感想書いてくれる読者に恵まれるしかないな。
>>313
ほんとこれだよな。
なろうの方は2chのノリで感想かいてる奴らが多すぎる。
やたらかみついてる奴らもいるし。 噛みつきはないけどその分「さすごしゅ」は言いすぎかもしれんが、似たような感想欄なのは微妙な感じ。
自分では分からない矛盾点がそのままだったり、表現が理解しづらかったりといった事も放ってある事が多いから困る。
>>312
そうだよね。作者側にも感想の承認で荒らしや罵声のコピペみたいなのは削除できるので、見た目には民度を確保できよね。 なんぞ書籍化申請しろってメールが来たんだがアルファポリスから書籍化ってええんか?
>>325
24時間のポイントが一定以上に達したら自動で送られてくるメールだから
自分の作品に自信が無いなら止めとけ。 アルファポリスの書籍化は続刊率とコミカライズ率は高いけど印税は低い
執拗なまでに推敲して逐次読み返してるのになぜ誤字脱字や矛盾した描写が発生するのが、コレガワカラナイ
もう推敲やめちゃおっかなぁ…。時間食う割に見返りあまりない気がしてきた…
>>329
誤字脱字は無料の校正ツールでも使えばいい
矛盾した描写は事前に詳細なプロットを組んでおけば発生しにくい 最近の流行って、目的も終わりもないスローライフ系なの?
終わりの定まらない物語を何十万字も書くのは無理だなぁ。
でも、人気が出るならやってみるべき?
>>331
自分の書きたい物語を書けば?スローライフ系の目的や終わり方は、作者がキチンとテーマと粗筋として持っているんじゃないのかな。ただら読者側に明示されてないだけ。テーマや粗筋の無い作品はエタるしね。 終わらせたくなったら適当にバカ貴族だして廃村の危機から救うためにビレッジアイドル結成してなんやかんやして解散すりゃいい
>>331
人気が出るかは腕次第だろ、日常面白く書けなきゃそれまで >>329
人って脳が勝手に不備を補完する生き物だからねぇ
どうしても減らしたいなら>>330が言う通りツール使うとか多人数で掛かるしかない 破滅願望があってさ、物語の終わりに何かもぶち壊してやろうと
考えているんだが何も思い付かない。
>>336
天変地異とかで世界を終わらせるとか。
昔の小説で、天変地異が起こって地上の人間が絶滅の危機になって、
それを回避するために空飛ぶ箱舟みたいなもの作って、乗せるだけ乗せるんだけど、
結局最後は、ヒスを起こした女に唯一操縦ができる人間が殺されて、地上に落ちるという。
ただ、その箱舟を飛ばすために地上に残った主人公が、破滅が近づく世界の中でも生き抜くことを
誓って終わるという感じのやつがあった。 >>340
おお、題名忘れてたけど、思い出した。
ありがとう。 破滅のレベルに依るよね
個人レベルの破滅なら、不倫、浮気、犯罪、博打、ハムレットみたいに復讐に倒れる、悪魔との契約による代償、源義経みたいに政争に敗北しての零落、若きウェルテルよろしく恋愛に殉じて自殺
もっとデカい規模で世界ごと破滅させるなら、大規模な戦争や環境汚染とか?やばい病気の流行、温暖化による海面上昇、神の怒りに触れての人類粛清、隕石衝突、宇宙人による侵略、パッと思いつくのはそんな感じ
核戦争で世界そのものが滅亡寸前になって、生き残った人類で何とか生活
でも水や食料を巡ってまた戦争が始まったり、病が流行ったり、出生率がすごく低下して将来での破滅が見えたり、以前の戦争のために作り出した機械兵士たちが人間狩りしたり、まぁいろいろ…
個人的にはニーアレプリカントみたいな感じも好きだぜ
なんかいい感じに終わってるけど、どう考えてもバッドエンドだよね?的な感じが
主人公がどうやってお金を稼いでいたかとか考えると色々凄まじい
全部引きこもりのdtが書いてた妄想小説だったことにする
最後にヒロインの名前呼びながらdtが暗くて汚い自室でイッてエンド
アルファポリスって短編だと一気に50件以上お気に入り付くような流行りものじゃない限りHOTにすらのれないよね
わりとポイント付いたのにお気に入りもポイントも付いてない文字数だけ多い作品に締め出されてるわ
>>346
つまり内容はともかく文字数が多ければHotに入れるってことやろ?
ステータス表を貼りまくって文字数稼ぎや! >>346
体感だけど、文字数じゃなくて話数じゃない?
短い話を1日に連続投稿すればポイントは増えるよ。あとHOTに入るのはUVとお気に入りだから字数だけ増えても何の意味もないと思う。 そう思って、一話千字ぐらいの話を一日二回ペースで投稿していたら読者からクレーム感想が来た。
花京院センセみたいに感想欄閉じれば、何も言われないぞ。
センセはなろうだと感想欄を開いているのになんでこっちは閉じてるんだろうか
短編1ページ分だけ書いているつもりが2万字ぐらいになりそうなんだけど
これってやっぱり分けて掲載した方がいい?
>>354
分けた方がいい
よほど面白い物でもない限り二万字も連続で読めない
一話五千文字くらいにしとけ >>352
クレームでも乾燥……いや乾燥ほしいのに閉じるなんてありえない クレーム感想はモチベなくなるぞ、特にキャラの性格がクソとか、馬鹿じゃねーのとか書いてくるアホが結構いるからな。
お前らの事だぞクソ毒者ども。
好きな作品に毒者になりそうなのがいて本当嫌になる。
そいつのせいでエタりでもしたらガチギレするわ。
超越者となったおっさん・じい様が行く・異世界で怠惰な田舎ライフ
が明日発売だってよ。
アルファってスローライフ多過ぎじゃね?
編集者の好みなのかな……
新シリーズで勢いがあるのが「素材」と「ゆるり」だから、多少はね
>>369
具体的にどんなテンプレなんだ?
俺つええ無しでファンタジーの田舎で生産的な? >>370
異世界観光旅行、かな?
「素材」は異世界で好きに生きてくれればそれが世界に影響を与えるとかなんとか。
「ゆるり」は間違えて主人公死なせてゴメン、異世界でなに不自由なく生きていけるようにしてあげるから許して
(じつはそこに神様の子供がいるからオネガイ保護して)ってお話。
どちらもたいした苦労も無くのんびり異世界を満喫する、まったりとした話。 >>371
何をよろしくお願いされたのかw
読めばいいの?それともスレに感想書きゃいいの? >>371
とりあえず読んでみた。
ふだん恋愛系は読まない男の感想なので、それを前提として受け止めてもらえれば。
しょっぱなの、妄想が連鎖して延々と脱線していくのを何度も読まされるのは正直疲れた。
その後、全ての事象がヒロインの都合のいいように展開していくのは、好きな人には楽しいんだろうけど、ストーリーに波が感じられないので俺は好きでは無い。
でもまあ、小説家になろうやアルファポリスで投稿されてる俺TUEE系小説もそんなもんだし、それを恋愛カテで書けばこうなるのかもしれない。
妄想含め心理描写には力が入ってるけど、台詞はやっつけな感じを受けるかな。
読み始め、草食系で線が細めのイケメンだと思っていたが、中身はただの変態だったのは驚いたが、恋愛カテでは普通なのだろうか・・・
少女漫画のヒロインのメンタルでレディースコミックの世界、な小説を書いたらこんな感じになるのかな?といった感じがした。
総評・・・オッサンにこれを読むのは辛い。 >>371
アルファ向きでは無い、1話目から要らない妄想が続き即ブラバ、内容もつまらない。
この畳み掛ける感じのノリが好きな人にはハマるんじゃ無いかと思った。 >>377
別にアルファ向きでは無いとは思わないが?
ファンタジー以外にも恋愛やBL、R18もあるだろ >>371
展開遅い…遅くない?
今、2万と8000字くらいだっけ? 俺が去年の暮れから書いてるのは3万3000くらいになったけど、たぶん貴方の作品より1.5倍くらいは進行早いゾ
俺がこの作品を書くとするなら、もっと文章を削ると思う。そしたらスッキリして読みやすくなると思うな
第一話の、イケメンが去った後にギックリ腰を抱えつつ起き上がろうとするとこあるじゃない
「さて、ここで問題です! 冷えて固まったこの腰〜」のとこ。こことかもっと削れるんじゃなかろうか
こことか、たとえばさ、
さて、ここからどうしようか? この状態から起き上がったら絶対めっちゃ腰痛い、下手したら失神するかも……。しかし、それをしなきゃあ帰宅できないわけで……。やるしかないよね?
覚悟を決め、自販機にもたれかかれるようにしながら少しずつ体を起こしていく。
あぁ、痛い苦しいすごく辛い! こういう時、恋愛小説だったらね、さっきのイケメンが戻ってきて助けてくれるとか、そういう展開になるかもしれないけどさ……。
私の人生、そんなラッキーなんて今までなかったし、きっとこれからもないだろうし。はぁ、結局自力でなんとかするしかないのかなぁ……。
私がそう思った時、誰かが私のそばに近づいてきた。あれ、これってもしかして? まさかね……でも、いやまさか……。私は少しずつ後ろを向き、影の主が誰かを確認してみる。
こんくらい簡単にしてもいいんじゃない。まぁあくまで俺の意見なんで、参考程度に……
長すぎる行エラーが出たんでエラー逃れのために改行しといた >>371
文章が古臭くて、??ってなるな。語り口調が仕事帰りのおっさんみたいだし。
女性向けなのか? アルファの晒しって微妙だよね…
インセンティブが絡んでくるから
去年の12月から書いていた作品が、本日終了して今、残りの全話の公開設定をしてきました。
箸にも棒にもひっかからないような小説を最後まで読み続けてくれた人がいてくれたことには感謝だけど、
明日から、このキャラクター達の話を書かないのだなと思うと、なんとも喪失感も。
みなさんも、書き終えたらこんな感じなんですかね。
それとも、すぐ切り替えて次回作へと取り組める感じでしょうか。
完結しても完結後の外伝とか書けるし別に何とも思わんな
俺はさっさと次作品に集中するよ
>>385
まあ、そうですよね。
続編だって書けるし、それこそ外伝のネタも転がりまくってるし。
私が単純にガス欠状態なのでしょうね。
ここはあえて続きを書くための充電として、
全く違うジャンルとかに挑戦してみるかな、大賞もやっているし恋愛ものとか >>384
コンテスト応募用の長編を書き終わった時はそんな喪失感があるね。 個人的にはラスボス倒してもエンディング後の世界が最終決戦前のゲームが嫌いで
それと似たようなものを感じる
>>384
書き終えたら晒すだろ・・・・
引き出しにしまうんじゃない 箸棒小説なので、晒すのはちと怖いというか申し訳ない。
けど、晒してよろしいでしょうか。
>>392
情景だらけで読み辛すぎる。何でここまで詳しく書くのかと言いたくなった。森1つにしても位置から枝の隙間に鳥の様な声ってしつこいわ絞れ、例えもイマイチパッとしないし。 一時期話題になったうなぎ氏の作品
最近ヘイト集積力が半端ない事になってるな
人気があるらしいとはいえ凄まじいな
>>394
うなぎ、花京院の売名はもう良い。
ランキング上位の底辺から始まった〜の作品の面白さを誰か解説してくれ、俺には到底理解出来ない。 >>396
うん、無理
まだタクミ様読んでるほうが衛生的だわ >>396
理解できなくてもそういうのが上位になる世界なんだろ
受け入れよ >>393
ご意見ありがとうございます。
やっぱりネット小説だと情景は絞らないとだめなんですね。
正直、あれでも普通に小説としての描写としては絞りすぎていると言われるかと、
思ったのですけど。 >>394
うなぎ氏はヘイト集めながら集客するリアルタンクタイプ作者だから問題ない。
ていうか、NAROUに比べたらアルファポリスのヘイトなんてしれてるだろ >>402
>>392をちょっと読んでみたけど、別に情景描写は多すぎるという事は無いと思う。
普通に文章も上手だし読み辛いという事は無い。
ただ、別の意味で読みにくいとは思う。
作者の中で世界が確立されているんだとは思うけど、読者はそれを知らないので「読むぞ!」と気合を入れないと読み続ける気力が湧いてこない。
序章で設定を事細かに説明いるけど、結局ここが今どの様な場所で、何をすべきか具体的な道筋も書かれていない?
結果、長々と丁寧に説明をしているけど、作者のイメージしていることが読者の頭には見えてこない。 >>402
気になって読んでみたけど、普通に分かり辛い
世界観をバンバン説明するのはいいんだけど情報は小出しでいい
一から十までを最初に持ってくると萎える
ついでに尺稼ぎかは知らんが無駄に文章が長い
つーか文章が長いというより文章量に対する展開が遅い
そのせいでこれからどうなるのだろう?という感覚に持って行けてない
この展開速度と文章量で行きたいならスローライフ系じゃないと読む気がしない。
スローライフ系とかは頭空っぽで読めるから少ない文章量と展開速度でいいんだけど(情景描写も少なめ)
要するに獲得したい層と書き方がまるであってない いっそ話し方が上手いバスガイドの喋ってる内容を録音した方が身につきやすそう
>>404 >>405
ありがとうございます。
設定の情報については、私もわかっているんですけど、
何分にもあまりにも書き慣れていないせいと、ついつい「これ説明しないで大丈夫かな?」と、
心配になって、説明と文章が長くなってしまうのですよね。
昔、編集の方に何回か見てもらう機会があって「君は勢いさえ身に着ければ怖いものはないんだけど」と言われて幾星霜。
未だに勢いが付けられないというか、ストップかけてしまう癖があって。
どうすれば勢いがつくでしょうか。
その編集の人は「自分では畳み切れないと思うくらいの大風呂敷を広げてみな」とはいわれたのですが。 >>407
とりあえず主人公?の目的が特異点の修復だとして、それを冒頭で書くのは最低限の情報だけでいいのでは?
「座標○○、異世界への転移成功、しかしなぜか俺の身体はホウキに・・・」
みたいな自分の近々の状態を書いて、その後は自力で移動が出来るならその辺を移動しながら、出来ないのなら誰かと一緒に移動をしながら
その世界がどういう所か、そして自分はどうしてホウキなのか、「今」の周りの状況と自分に必要な情報だけを説明するかたちで、
そして問題にあたった時にはじめて、どんな問題が発生しているのか、このままではどうなるのか、それには何が必要で自分はどうすべきか(そこに至るまでに作中で必要な物を手に入れる時には、それは伏せる形で)
細かい情報はそこに関係するときに書く方が、読み戻しをする必要が無いので読みやすい。 >>407
編集の言ってることも一理あるんだけど
その編集は書籍、本で出すことを前提として話をしていたんだろ?
それとネット小説を一緒にしちゃいかんでしょ
あと、俺が>>392の題材を使用するなら一話完結にする
そして設定とかは全部ぶん投げて必要最低限しか説明しない
所々で重要でもなさそうに出していって、まとめると超重要にする
謎は謎のままでいいんだよ
それこそ編集の言うように風呂敷を広げまくったらいい
あと勢いについてだが推敲せずに言ってしまえってことではないか?
本来ダメなんだけど一度やってみたらいいと思う >>408
事細かなアドバイスありがとうございます。
そうですね、その場の状況だけを述べていく形で、できるだけ説明は自然に入り込む形を
目指してみます。
>>392
アドバイスありがとうございます。
推敲せずには、怖いですね……。
とりあえず、風呂敷を広げまくって……、って考えすぎると逆にだめそうですね。
私の場合は、いやでも説明を詰め込んでしまう傾向があるから、
逆に説明しないつもりで書くくらいのつもりで書いた方がいいのかもしれません。
とりあえず、アドバイスもいただいてので、何か書こう!
あと、勢いとか風呂敷的とか、最初の掴みとかで、アルファポリスでおすすめの作品があったら、
教えていただけるとありがたいです。アドバイスもらいながら図々しいですが。 >>410
人気の上位でブクマ多い奴参考にすれば良い、会話と心の声だらけで嫌気がさすだろうけど、それがアルファポリスだ。
それから難しい言葉は使うなよ、中学生には解らないからな。 >>411
これも一理あるけど、読むのが生理的に無理ならばなろうの作品でもいいと思う。
なろうにも文章がしっかりとは言わないけど出来ているものはある。
それを参考に読みやすい、分かりやすいとか思えばその表現法をメモるのが良いかも。 少なくとも文章力自体はあるから頑張って欲しい
昨今の何でも情景描写少なくしたらいいって言う風潮が嫌いだから
一つだけ苦言を呈したい
晒す際には前置きで言い訳をせず売りの点を書くべき
予防線の謙遜はゴミだ
>>406
見落としてました。アドバイスありがとうございます。
確かにうまいバスガイドさんの言葉と、車窓からの景色の組み合わせとかと考えると、
良いかもしれません。
>>411 >>412 >>413
ありがとうございます。アドバイスを元にあさってみます。
とりあえず、情景交えても中学生でも自然と読み進めてもらう感じを目指していこうかと思います。
ひとまず、今、僅かだけ残っている時間で何かを書こうかと。
下手に凝ったり、考えてしまうとまたやらかしてしまいそうなので、
冒険ですが書き慣れていないジャンルで、下手に説明がいらないものだけを使い、
本当に子どものようにアドバイスを元に勢いだけで書いてみようと思います。ありがとうございます。 >>414
そうですね。
売りが書けるくらいになりたいです。 レス無視したら叩かれるの目に見えてるんだからある程度は仕方ない
文章クソでも、ストーリーさえ面白ければすぐにランキング駆け上がるからな。
どうでも良い情景描いて、字数稼いでも誰も読まないし、ちゃんと頭使ってテンプレ面白くするしかない。
>>419
書籍化するならそこから少しだけ上手い状態を作り上げれれば十分だろう。
どうせ、書籍化する際に改稿するんだから、その時に情景描写を増やしたりすれば良いんだから。 お気に入りをつけたりはずしたりするロボットいそう。
WEBの一話単位で読者の興味を引っ張ってるだけの作品だと書籍にはしにくいんじゃないかな?
一冊にした時に、もしくはもっと長いスパンでの流れがしっかりしてないと一冊読んだ時にただドタバタしてるだけの作品になっちゃうからね。
その全体の流れがしっかりしていてなおかつ、的確に盛り上げてくる作品もあるからさ。
そういうのが書ける人は大体適度な描写は入れても人気出てるし、書籍化もしてる人も多いもんなぁ。
読んでて辛くなるほどの過度な描写はあれだとしても、適度で上手い描写はあったほうがいいに決まってるからね。
>>423
だから上の小説はなろうだったり、文字数が多ければ理解できるんだけど
変に文章をカットしてあるから厳しいんだよね
あと説明が多すぎるってのもある あくまでも一般論だけどさ。
上手い人は描写も上手いからね。
結局その描写が読者にとって苦痛になるようなら書かないほうがいい。
読者にとって楽しく読めるものを書ける人なら書いた方がいい。
個人的には、そういうことじゃないかなって思うかな。
漫画だってさ、本当に上手い人は背景も上手いもんな。
でも背景がかけない人が無理に描いた背景は見てて辛い。
こんな感じがしなくもない。
>>425
要するにその作品とジャンルに最適化した描写をしたらいいってことかな。
自分がどのジャンルの読者に読んでもらうのか、そして自分の作品のキャラクターにあった描写なのかってことじゃないかなって思うね。
ちなみに晒してた方の小説は読んでないから分からない。
あくまでも一般論で言えばってことね。 >>423 >>424も特定の作品がということじゃなくて、あくまでも一般論で言えばってことね。
誤解が無いように一応書いておきます。 なんの作品か忘れたけど、話に絡んでこないステンドグラスの描写をしつこく描写してたのは笑ったな
そういえばなろうとアルファってどっちが読者層若いんだろね?
意外とアルファは年齢層高い読者も多い気がしてたんだけどどうなんだろ。
コンテンツ大賞のバナークリックしても中身が表示されないの俺だけかな?
>>432
キャラ文芸大賞のバナーの事なら選考中だからじゃない?
それ以外のバナーの事なら分からない。 何も表示されない
少なしとも>>432だけではない。 >>437
いつもかどうか知らんけどインセンティブ最大2000スコア付き
参加500、16ページ追加500、32ページ追加1000
32ページ追加で1500なのか48ページでなのか分からんけど
>評価シート対象作品
> 総ページ数が16ページ以上ある内部投稿作品
> これまでに評価シートを申請したことがない作品 あ、ブラウザ変えたら見れた
Chromeから見れないのかな
小説でも漫画でもいいけど投稿されてるやつで面白いのある?
完結してたらベターだけど途中のでも
そーじゃなくて……埋もれてるやつとかでおすすめないかと思って
つめてーのう
てかアルファポリスの検索機能しょぼすぎて探しにくいわ
適当な語句で検索したら全然その言葉が入ってない漫画が引っかかったりするし
詳細検索つけろよ、、、、
>>443
アルファで面白いのに埋もれるって事は少ないぞ、人気上位で面白そうなの読んでみればいい。ランキング下位のやつはそれの劣化だ。 面白いのある?って聞き方がダメ。曖昧過ぎる
せめてファンタジーとかジャンルを言うか、既読で「面白い」と思った奴を何件か言ってもらわないとどうしようもないわ
定期的にわいてくるけど、
なんで自分の好みも書かないで漠然と面白いのないか?って聞いてくるんだろう
なにを面白いと感じるかは、万人に共通するはずがないのに
食わず嫌いで、自分では読まないような作品の中にある良作との出会いを求めてるとか?
レス乞食でしょ
ググればわかるような質問わざわざするアホと同じ
このスレの住人が面白いだろうな勧めてもいいなと思ってそうな作品はググればわかるのか…すごいな…
日本語読めないのか
そりゃ自分で探す能力もないわな
日本語が理解できなきゃ、そりゃ面白い作品なんか見つからんわな
むしろネット小説の読者って
おすすめされて読む、って人より
玉石混交の中から自分のお気に入りを見つけて喜ぶタイプの人が多い気がする
>>247
すごい今さらなんですが、絵本についてほとんど話題が出ていない中、名前出していただきありがとうございます!ちゃんと読んでくれているアルファポリスの方もいるんだなぁと感動しました。今初めてこのスレッドの存在を知りました。 じゃ、今さっきHOTで見つけて一気読みした作品をオススメしよう
今の時間のHOT5位は結構面白かったよ
作者がゲームをやりこんでるからなのか、1つ1つの作業がそれっぽく書いてあった
オリジナル設定なのか、実際のゲーム設定を参考にしているのかは知らん
元ネタっぽいゲームは知ってるけどやったことないから元ネタなのかどうかも謎w
ゲームをやってみたくなる小説だったのでゆーちゅーぶ見てくる
HOTはまだ読んでないがなろうでも無人島のサンドボックス系のやつが上位に来てたな
自分の紹介写真を猫か犬の絵にして
読者への返事のとき、語尾にニャとかワンとか
付けてやろうと思ってんだが痛々しいかな?ww
>>460
痛いか痛くないかと言われればかなり痛いw
ただ本気でやり切ればキャラ設定なんだなと思うかもしれないw
自己紹介もボードもニャン・ワン
本文中に****とかで区切って作者コメントを残す行為をしなければ気付かない人は気付かないゾ >>460
それ、名前も猫にしてやってるやつ二人くらい見たけどけどまじきもいよ >>459
箱庭の異世界だったら、その人書籍化作家だな。
プロなら安心して読めそうだし面白そう。 >>464
作家なのか、少し読んだがその辺のホトランの奴と違い無かったぞ、中学生が書いてんのかと思った。 >>465
それ聞いて逆に読みたくなってきた。
アルファで六冊も本出しているはずだが、人が違う可能性が浮上しつつある。
ともかく、自分の読んで見る。 ホトランの上位作品読んだけど、子供が書いてるのかと思った。
子供に合わせているのかもしれんが
>>466
登録作品には無かったけど、書籍化して消したって事か? >>468
作品名は「箱庭の異世界でスローライフ万歳!」
であってるかい?
もしあっているなら、その人は書籍化作家だよ。
ゲームって話だったから、自分が見た時は4位だったがこの作品だろうって思ったんだが。
すれ違っている可能性があるな。 上で話題になっているホトランの箱庭系読んでみたけど、
読んでて思った特徴なんだけど、それなりに文章量があるけど、かなり飛ばし読みで内容が把握できる感じだね。
わかりやすいといえば、わかりやすいともいえるし、書籍とかで考えるとうーんという気もする。
やっぱり書籍化する時とかって、大分変更しているのかな?
箱庭は途中まで読んだけど、マイクラの二次創作だなって思ってしまった。
後から面白くなるんだろうが、自分には合わないかな。
おい、うなぎってく〇野郎は何者なんだよ
酷評したからってサイト閉鎖に追い込むとかやることが卑怯すぎるだろ
なろうとアルファで同じ作品タイトル変えて発表とか許されると思ってんのか
PNまで変えてズルイだろ
しかも内容もクソだしパクリだしなんだよあれ
どうせランキング上位のも誰かのパクリだろうけどお前らアルファ民は騙されっぱなしか
>>472
いきなりナニ訳のわからん事わめいてどうした?
うなぎでも喉に詰まらせたか? >>473
4月下旬、中国の広州市に住む49歳の男性が便秘に苦しみ、とんでもない治療をしたために手術する羽目になった。
男性は便秘で苦しんでおり、どうにかできないかと生きたウナギを肛門に挿入した。しかしこのウナギのせいで、長時間の大手術をする羽目になった。
男性はウナギを挿入したあとに白雲地域の病院に行き、医師に診て貰うとお腹が腫れているのが確認され、そのため緊急手術が必要と判断された。
手術に入った医師たちは驚愕のものを目の当たりにする。男性のお腹の中で50センチサイズのウナギが泳いでいたのだ。
このウナギは内臓を破裂させただけでなく、胃の中をかき乱し生命の危機になるところだった。
幸いなことに医師は男性のお腹の中のウナギを安全に取り出すことができ、男性の生命に支障はなかった。 そういう時は下剤を使うんだ。シンラックという薬を愛用してるゾ
この液体の薬を飲んでから8時間ぐらいすると、お腹がごろごろごろ〜って鳴る
そしたら便意を感じるんで、トイレに入りケツの穴を開放すると、水っぽくなったカレーみたいなうんちが那智の滝のごとく噴き出る。まぁうんちのスープカレーのハイドロポンプだな
出した後はお腹がビクンビクンなるんでキツいけど、効果は確かに凄い
便秘をなめるな、固いうんこを出し続けてると切れ痔になって排便のたび血まみれになるんだから
>>472
あれは批評書いているやつも悪かっただろ。
中学生か高校生が感情に任せて書いたような内容だったし。
まあ、それは置いておくにしてもうなぎはスルーでいいだろ。
お気に入りは多いのに、未だ書籍化されてない時点でお察しだから。 まーた、うなぎと花京院の自演が始まった。流れぶった切ってうなぎうなぎしつこいんだよ。
>>477
登録して3ヶ月ちょっとで書籍化するものなの? ホトランの書籍化作家にまで、上から目線のクソまさ、こいつアスペ過ぎだろ。
自分のうんこテイマー始めましたでも更新してろ。
投稿漫画のHOTに同じ人が3つ載ってるなと思ってみてみたら以前このスレに晒してた人だった
生きてたのか
アルファ読者の年齢層ってどのくらいなんだろう?なろうよりちょっと低いくらい?
>>473
「web小説の称賛と酷評と愚痴」って辛口の総評するサイトがうなぎの小説を酷評
↓
それを見たうなぎがブログ主に粘着
↓
ブログ主がアルファポリスのうなぎ作品を再度酷評
↓
ブチギレたうなぎが何らかの手段でブログを閉鎖させる
もうブログ自体読めないがうなぎが「このブログのせいで書籍化を逃した」と難癖をつけたらしい。
おれの小説も酷評はされていたけど最後まで読んでくれたいい評価ブログだったんだけどな 「web小説の称賛と酷評と愚痴」って辛口の総評するサイトがうなぎの小説を酷評
↓
それを見たうなぎがブログ主に粘着
↓
ブログ主がアルファポリスのうなぎ作品を再度酷評
↓
ブチギレたうなぎが何らかの手段でブログを閉鎖させる
↓
餌を見つけた事でスレが盛り上がりを見せる
↓
身体は闘争を求める
↓
アーマードコアが売れる
↓
フロムがアーマードコアの新作を作る
>>488
ブログ読んだことあるが、「アビスコーリング」を屑な主人公嫌いだからって事で低評価してたブログ主。
流石に草生えた。 あいつはけなした!僕は怒った!それでこの件は終わり
>>485
マジかごめん
ランキング上位の文体が、なろうより子供向けな印象があったから… >>492
確かに最近勢いがあるのは、ストレスフリーの無自覚無自重最強主人公が多いからそう見えるね。
ついこの前は情景描写は不要って言ってるのもいたし。 ブクマと感想書いてるのは学生が多いイメージだな。
それに合わせて作者もレベルを合わせてるだけだろ。
思うけどさ、最強主人公ってどうやって山場作んのこれ
強敵の前に主人公ピンチ→新たな力に目覚める、仲間が助けに来るなどで反撃開始
こういう王道展開が作れないじゃん。ドラゴンボールのフリーザ編でクリリンが殺されて
「クリリンのことかー!」でぶち切れてスーパーサイヤ人化、あぁいうの無理でしょ
最初から強かったら何か凄い必殺技ぶっ放して終わり、そもそもピンチになるのか?
味方がピンチの時に颯爽と現れたりする感じ
そもそも最強なのでカタルシスは別のところに作らなければならない
脇役に視点を当てないと面白くないんじゃないかな?
例えばワンパンマンみたいなやつ
個人的にはこのシーンが一番好き
うう…期待されてないのはわかってるんだ…
C級ヒーローが大して役に立たないなんてこと俺が一番よくわかってるんだ!
俺じゃB級で通用しない 自分が弱いって事はちゃんとわかってるんだ!
俺がお前に勝てないなんて事は俺が一番よくわかってるんだよぉッ……!!
それでもやるしかないんだ 俺しかいないんだ
勝てる勝てないじゃなく ここで俺は お前に
立ち向かわなくちゃいけないんだ!
>>496
俺つえーを好む読者って主人公のピンチを求めてない気がするからなんとも¨
ふりーざ主人公が舐めプしてたらピッコロやベジがパワーアップ!(山場)しかしまだ変身を残してたんだぜ(超余裕)→ベジ絶望!悟空は存在しない世界だろ >>496
主人公に葛藤とかをさせるとウジウジ悩む主人公は嫌いです!とか言われる
ピンチになると苦戦するとかつまんねえって言われる
制限が多くて展開が縛られるから、掛け合いとかのセンスでキャラ自体にユーモラスさというか、魅力を持たせてかないといけない なるほどなぁ…。書く人にセンスがないと無理だなこれ、やってみようかと思ったが俺には荷が重そうだ
登場人物それぞれが魅力ある作品を書ける人は限られてるもんな。
強敵に対してうまく山場を作りながら書いてる人は凄いけど、それも限られ人しか上手く書けないからさ。
結局平坦なオレツエーが増えてしまうのがWEB小説の悲しさだよな。
俺つえーが好きな人って、じゃあ従来の一転攻勢な作品ってどう思ってるんだろう?
悟空がナッパにボコられてるあたりで読むのやめちゃうんだろうか
>>504
ほとんどの人は商業作品と素人無料Web作品は別物なんじゃない?
ジャンプ主人公苦戦→ドキドキハラハラ!でもワクワク
俺つえー主人公苦戦→ストレス展開見たくて読んでんじゃねぇよ!スカッとしたいんだっ! >>505
ジャンプ主人公苦戦→ドキドキハラハラ!でもワクワク
これでWEB小説でも人気が取れてる作家は凄いけどさ、正直もっと違うフィールドで頑張ったほうが大成する気がしてもったいないなw >>506
ジャンプ的な主人公→ドキドキハラハラ!でもワクワク
だな正しく言えば。 >>507
ジャンプ的な主人公苦戦→ドキドキハラハラ!でもワクワク
だったわ。
もう寝るか、眠いんだなきっと。 まるでファイアーエムブレムの勇者武器&2回攻撃の計4連撃みたいだぁ
俺つええ物は解りやすいクズの悪役を登場させるだけで良い、誰でも書けるだろ。