◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【伏瀬】 転生したらスライムだった件 8リムル目 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bookall/1493003550/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
GCノベルズデビューされた伏瀬先生の「転生したらスライムだった件」スレです。
「転生したらスライムだった件」及び他作品の感想や展開予想、
作中設定や先生の活動などについて他所の迷惑にならないようここでひっそりと話しましょう。
次スレは
>>980を踏んだ方が宣言した上で立ててください
GCノベルズにて書籍版が1〜10巻まで発売中
月刊少年シリウスにて川上 泰樹先生によるコミック版が1〜4巻まで発売中
コミックライドにて岡霧硝先生によるスピンオフ「転生したらスライムだった件〜魔物の国の歩き方〜」が1巻発売中
前スレ
【伏瀬】 転生したらスライムだった件 7リムル目 [無断転載禁止]2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1490929847/ アニメ化は嫌だなぁ
期待値上がりすぎて軟着陸する未来しかみえない
転スラとゴブスレを同時に読むと混乱する
同時期にアニメ化したら世間の反応が楽しみだ
>>1乙ー
オバロくらいの出来なら良いけど正直期待出来ない
オバロは原作しっかりしてるけど
コミカライズとアニメのクオリティは低いでしょ
それでも売れてるけど
コミックは微妙だけどアニメは予算少なかったのに結構良かったと思うよ
クレマンさんの演技凄かった
アニメは戦闘シーン拘ってほしい
漫画のもっさり戦闘を上手く料理してほしい
えー、オバロのコミックええやん。
俺はコミックから入ったクチよ。
他作品の話題やめてくれ!興味持っても読む時間無い。
既に積んでて読んでない本、遊んでないゲームが何本も・・・・。
しかし、転スラ何回も読み返してる今日この頃。
自覚なしでマサユキがルドラの生まれ変わりだったみたいに、
リムルもヴェルダナーヴァの生まれ変わりなんかね?
・ミリムがクレイマンに殴られて激怒する。
・ヴェルドラとの魂の回廊切断で理性失くすほど激怒。
・リムルは「友人」としては同様であるはずのラミリスをいざとなったら切ることも視野に入れてる。
・竜種2体を吸収隔離できる魂の器を持つ。
・ヴェルダナーヴァなぜか復活しない。
リムルがヴェルダナーヴァの生まれ変わりなら辻褄が合うな。
WEB版で語られなかったその点、書籍版では語られるんだろうか?
リムルがヴェルダナーヴァなら正妻争いからミリム脱落だな。
>>23 少なくともラミリスに関してはリムル本人にその気はなかったと思う
シエルさんならやりかねんってだけで
>>23 ヴェルダナーヴァではあるけれどもっと本質は根源的なものなんじゃないかと思う
宇宙の創造神みたいな
世界に対する考え方が親が子を見守るような感じのところがあるし
(適当に伏線ばらまいてたら面白そうな案が上がってるやんけ!)はいそうです、そう考えてました
>>26 生まれ変わりって親子の概念あるんか…?
なおギリシャ神話の頂点ゼウス
>>23 ラミリス関連はweb版でディーノみたいな周りがそう思ってただけで
リムル自身はそんな事思ってもいないんじゃない?
ラミリスになんかあったらリムルはヴェルドラ同様ブチ切れると思う
>>30 確かにディーノが勝手に思ってるだけだったな。
リムルって書籍版だといまだに幹部達にもラファエルの存在隠したままっぽいな
ゴブタの相談役やってたりヴェルドラと勝手に話進めてたりと掛け合い面白いからその内打ち明けて欲しいもんだ
WEB版でも打ち明けてないぞ
ラファエルというかシエルが勝手にアドバイスしてるだけ
部下はリムルの配慮だと思ってるっぽいけど
ラファエルを隠す意味ってなんだ?敵にはバレても対処法がないだろうし、
リムルが有能に見えることくらいじゃね?
スキルも含めてその人に実力ってあの世界の人、共通の認識っぽいしあんま意味なくね?
WEB版だとヴェルダを悔しがらせるのに役に立ったが・・・・。
スキルを奪うスキルある敵には真っ先に狙われるだろうが、アルティメットスキルでなければ怖くないしな。
主に先生のせいでリムルは身内以外の周りには
表面上はのほほんと何も考えて無さそうだけど
狡猾で強大な力を持つ魔王ってイメージになってるから
敵側が異様にリムルの行動を深読みするよね
>>37 リムルは自分のスキルがだいぶ特殊だと言うことに気づいてないから
わざわざ言ってないだけで隠してるつもりもないんじゃないかな
WEB版確認してみたけどラファエルの存在が一部の部下に認識されてるような?
聖騎士とゴブタが戦う時ゴブタが思念リンク越しで直にラファエルと名指しで相談してるんだよね
リムルからの的確な助言ってだけならラファエル名指しはありえないと思う
ヴェルドラはリムル無視してラファエルと二人でスキル改変を勝手に話進めてたりするし
だからリムルが明かしてなくてもラファエルがリムルの名代として
助言すれば部下は存在を認識するしリムルからの助言だと思うだろ
だってラファエルはリムルのスキルなんだから…しかもスキルが
自我を持つという考えは存在しない世界だしね
ラファエルの助言=リムルの助言だよ
>>37 単純に一番強いスキルだからだと思う
ギィみたいに強い能力集めたがる奴から狙われる可能性が高いし、
超高性能な演算装置と認識されれば、
確立を度外視した作戦を立ててくるかもしれない。
ヴェルドラのような確率操作系能力はまさに天敵で、リムルじゃなきゃ殺されてた。
>>41 自我云々はともかく、WEB版ではラファエルっていうスキルがリムルの中に存在してる前提で
ゴブタがやり取りしてるのは間違いないんだよね
でも書籍だと一貫してラファエルの存在を部下にすらまだ隠し通してるように思えるから明かす日は来るのかなぁと
だからWEBでもリムル自ら明かした描写はないだろ
書籍でも明かす日はこないと思うぞ
ラファエルは単なるリムル様の能力の一部だよ
8〜9巻でも整合性無茶苦茶だったし、細かいところを真面目に考察するだけ時間の無駄だと思う
テスタロッサにババアって言ってデスストリークもらってワンチャン魔物転生狙いしたい
サイダーわらび餅ってのを食べているけれども、どう見てもリムルにしか見えない
明確にラファエルとやりとりしてるのって、ゴブタとヴェルドラ以外居たっけ?
ディアブロはあったっけか?
5/1−5/7転スラウィークw
MXでTVCMという事はMXでアニメ放送?
MXでアニメ化は嫌だな。
地元で放送されんし、深夜枠1期だと駄作になりそう。
十数話だとオークロード編くらいまでかな?
転スラのオリコンがすごいwwwww
【小説】
転スラ10巻:46,147部(17日)
【コミック】
転スラ4巻:202,299部(17日)
スピンオフ1巻:56,402部(10日)
面白いからでしょ。
特段フェアやステマも見当たらんしなー
みんな特装版やら重複して買ってお布施してるんじゃないの?
ラノベ大っ嫌いな俺もハマったくらいだからなあ
といってもコミックなかったらwebも読んでなかったろうしコミックパワーはでかいと思う
やっぱコミックの方が読む人多いからな
それにしてもここまでコミカライズで成功するのも珍しい
>>61 アニメブーストかかってるわけでもないしね
コミックの絵柄可愛いし
内容がわかりやすいし
構成が上手いよね
でもやっぱり端折っちゃうからwebか小説は読まないと面白さは減っちゃうよね
最初のヴェルドラ飲み込んだ時に肉体は消滅するとかの話を漫画じゃ言って無いから復活する時何で分身要るんだ?って思ったし
何気にコミカライズ作品のトップなのでは
2016年漫画ランキング コミック部門
http://shosekiranking.blog.fc2.com/blog-entry-1651.html 161位 2巻
200位 1巻
244位 3巻
200位の実売目安が26.2万部
ヴェルドラ日記目当てに買ってる原作読者もいるのかな
Web版の転スラってなんか
俺ツエー最強しかも美少女寄り添いまくり
っていう作者の願望が気持ち悪い
>>67 どの作品もだいたいそう
違いは売れてるか売れてないかだけ
じゃー読むなよと言いたい。おもしろければなんでもいいんだよ。考えすぎ
地下ダンジョン関係にやたらページ使ってるけど本筋と絡むの? つまらん
作者がとりとめもなくダラダラ書いてる感じ
ミョルマイルとかどうでもいいキャラの出番が多かったり、売れてるが故の慢心が見えるわ
編集者はちゃんと指導しろよ
ミョルマイルくん良いじゃん力だけで支配下を選ばない所が良い
>>67 作品の展開を作者の願望だと思ってしまう、あなたの単純にして幼稚な精神の方に問題があると思う
人間ってのはもっと奥深いもんだから、外に出て色々な人と交流して経験を積むといいさ
>>67 じゃあ、主人公が最強じゃなくて助けた美少女は他の男に夢中で全然モテない、って話をあなたは気持ち悪くないからと好んで読むのか?
>>71 地下迷宮君今後大活躍だから見とけよ見とけよ〜
緑の使徒ってこれからどう関わるのかな?
後、シンジ達の動きって使徒の人達と被る気がするし出し方変えてきたりするんかね?
>>71 WEB版で完結してる作品に何言ってんの?
頭大丈夫かよw
闇堕ちしたシオンさんがいるw
コミックはキャラデザは良いけど戦闘シーンもうちょい頑張ってくれ
>>73 自己投影というか願望は少なからず入ってる気はするけどなあ
話自体が面白くないとは言ってないむしろ面白いから読んでた
この作品はむしろ美女によるハーレム度は低いと思うぞ
男キャラのほうが仲間にいて目立ってるし人気もある
というかリムルが1番かわいいんだよなぁ
マンガで女たちに着せ替えごっこさせられてたリムルがかわいすぎてワロタw
>>84 よくあるなろう系の
ヒキニート無職のサクセスストーリーとか叩かれる材料になるわw
むしろ物語を作るのには自己投影というか、感情移入が必要だと思ってたんだけど
作者すら感情移入出来ないキャラクターを動かして物語が成立するのかな
願望を反映ってのも、作者の想像できるご褒美をキャラクターにあげようとするとそうなってしまうのでは
男女分け隔てなくかっこいいしかわいいし活躍する
それなりに恋愛描写もありながらいやらしさをあまり感じない
ってとこが個人的にポイント高い
進化したから宴をする、復活したから宴をする、
魔王として認めたから宴をする、お披露目の為に祭りをする、宴だらけだな
まぁリムルがみんなが楽しそうにしているのが好きってこともあるよな
ヒナタさん…
読んでる途中は地下迷宮の話ちょっと退屈してきたな程度だったけど
マリアベルの顛末がやっつけ気味なのを見るとこの巻バランス悪いなと思った
今の段階でもヴェルドラをじっくり解析すればアルティメットスライムになれるのかね
なんだっけな
作者の自己投影が入ってない作品はあり得ないから
自己投影がキモいとかいうのは批判する為の弁って言ってたな
なんとなくweb版の177話黒色軍団辺りからを読み返してるんだが
自分たちの至らなさを真摯に反省する悪魔たちの主が
常に適当で力任せで先生任せなのにちょっと笑ってしまった
書籍版ではマナスになったら先生にトレイニーさん達みたいに幻影でもいいから
イメージ映像みたいな見た目追加してほしいなぁ
>>105 俺の中ではシオン以上の巨乳でメガネ、髪は青のロングのイメージ。
黒色軍団のなかに原初っていないの?
テスタロッサが白だと思ってたわ
>>108 原初はWEBにはない書籍からの設定。だからまだ「書籍に黒色軍団登場してないからわからない」
>>108 テスタ、ウル、カレラはそれぞれ原初の白、紫、金やぞ
そいやこの作品ってなろうの三大エタ要素「学園」「武道大会」「迷宮(探索/運営)」を
全部クリアしてるんだな
テスタロッサはweb版で名前変わりそうな気がしなくもない
>>112 エタ要素と言うかネタに困った作者が始めるから結果的にエタるんだよな…
そもそも原初なんて知ったこっちゃない(今でも知らない?)リムルが悪魔=ディアブロから着想して流れで悪魔族にはスーパーカーシリーズの名付けしてるだけやしな
リムルが原初の悪魔について未だに認識してなくて
なぜかこれに関してだけはラファエル先生もフォローしないのは
伏線なのか単なる漫才要素なのか
知ったところで勝手に怯えるという悪影響くらいしかないからじゃね?
ユウキの時と一緒で、先入観や事前知識ないほうが上手く回るってラファエル先生が判断してるからじゃないかね
リムルに直接「原初って何?」って聞かれたら答えるだろうけどそうでない限りはスルー
原初が三人も集まった時の
エルメシアおばさんの反応が楽しみです
7柱の原初が全員受肉するとか人類にとって絶望的だよな
しかも後に全員覚醒するなんて反応が楽しみすぎる
>>123 その後ID:Yq3fEB7bを見た者は誰も居なかった…
>>123 ディアブロさんが引退する訳じゃないんで、
気がついたら原初が四人になっていた時の反応についてでは。
エルメシアよりもミリムの方が長く生きているんじゃね?
ミリムばあさん・・・・、違和感あるな。
エルメシアばあさん、違和感ないな。
原初と言えば、ギィは男にも女にもなれるわけだが、あれってギィだけなのかな?
他の原初も性別自在なら、ディアブロは女性化した方がリムルは喜びそうだな。
悪魔の名前はスーパーカーシリーズと言うが
そもそもベレッタは?
>>129 銃の名前。作者機会があれば銃シリーズも出したいとかあとがきで言ってたから、
ドライアドやトレントに依代与えた時に銃シリーズでるかもね。
ベレッタを名付けた時にはスーパーカーシリーズでいこうとは考えてなかったので
ベレッタだけ銃の名前なのだ。
逆に、ディアブロを名付けた時に何で銃シリーズにしようと思わなかったのかは謎。
下手すればマグナムとかヘイシンとか名付けられていたかもしれないなディアブロ。
ベレッタは中身が悪魔だけどゴーレムのイメージが強いな
Web版やっと最後まで読んだけど今後も番外編は追加されてくのかね?
異世界編とか面白かった
書籍版の番外編でいいから読みたいね。短編集出してほしい。
WEB版と書籍版、設定色々離れてきてるし、今さらWEB版更新はないと思う。
リムルのことだから原初4柱集まった後に原初のこと知っても「うわ原初こわ……関わらんどこ」とか言いそう
自分の強さ棚に上げて怖がるんだよな
鬼人のオーク戦での戦い見ても何かビビってたし
そういや番外編で犯罪者が命がけで迷宮内の雑用業務に従事してるとか
テンペストのちょっと黒い一面がさらっと出てたな
来月シリウス休載かよ
小説は構想詰まってんのかね
後半怒濤の天使は確かに詰まらんかったから
落ちは変えてもらいたいが
>>146 その次の月から3倍描くんやろ
へーきへーき
編集『今年最後の休k…じゃなかったGWを楽しんでくれたまえ』
川上『ページ数はたくさん描きますとは言ったけど…言ったけどぉおおうぉおお』
Webの後半やたら人気ないなあ
まあ確かに敵のマナスが頭悪過ぎたけど
次巻、ヴェルドラ日記が単行本の半分を占めますとかw
>>145 告、蘇生の腕輪により復活できるため命の危険はありません(苦痛がないとは言っていない
まあ、上層はいいけど50以下の下層掃除とかなるとただの地獄だしな
誰近づけないから助けもないし
Aランクの奴犯罪者になったら、捕まえるのもむずいが、収監しとくのも大変だろうな。
普通死刑にするんじゃね?
迷宮で掃除なんてまだ温情ある刑罰じゃん。
ヒナタって元の世界で父親殺した犯罪者だったよな。
物語世界でも犯罪者になってたら手が付けられないな。
最初ヒナタが異世界来た経緯出た時、普通にラスボスだと思った。
書籍版でヒナタがしれっと100階層まで到達してるのにもやっとした
たかが人間があっさりとラスボスまで行くなよ・・
書籍版は途中のボス達がまだ弱いから仕方ない
WEB版の帝国軍侵入時のボス達なら100階層まで到達とか無理だろうな
ゼギオンは完全体になったら倒すことなんて無理みたいにヴェルドラ言ってたし
ヴェルドラが鍛えまくってたんだろうな
webとの戦力差を考えると今後の展開もかなり変わってくるのか
それとも単にインフレのペースが違うだけなのか
>>160 オーバーロードのコキュートスのイメージ
>>163 ベレッタ「え?」
トレイニー「なんだって?」
漫画は書籍版に準拠してるの?
Webと漫画しか読んだことない
>>166 そうだよ
基本的には序盤はweb版と変わらない流れだが
一番の変更点は中庸道化連が序盤から登場してる事かな?
まだダンジョン出来て間もないからな
web版天魔の時の戦力じゃヒナタでもキツイんじゃない
>>167 なるほどありがとう
Webってストーリーは面白いけど文章ゴテゴテしててこういうの読み慣れてない人には取っつきにくいけど
書籍はそんなことないのかな
読みやすくはなってると思うけどゴテゴテしてるみたいなのは個人の感覚だから
実際自分で試し読みとかしてみては?
web最初読んだときは何この稚拙な文章m9(^Д^)プゲラって感じだったから慣れもあるかと
書籍読んでないけど、戦闘強いヒナタさんがダンジョン攻略も強くなってんの?罠回避とか迷路攻略とか出来んの?最強じゃん
漫画版のリムルがいきなり先生に攻撃おまかせモードにしてるけど
オークディザスターって考えたらかなり強いんだよな魔王種だから
クレイマンとかあの辺より少し弱いぐらいだろうし
漫画版のリムルはまだ自信がないから精神的に弱いのかね
>>173 オークディザスターはヴェルドラの考察で実際は大した事無い言われてるし
リムルは元から超慎重派って言われてるじゃない
>>173 クレイマンも魔王種になって数百年の魔王だぜ
生まれ立ての魔王種と比べるのか違うと思うが
お任せモードは間違いなくリムルの現状出しうる全力だろう
捕食者はまさに最後の手段だろうし慎重という程でもないような
>>175 >>176 クレイマンが弱いんじゃなくてシオンとかが強くなりすぎてただけなんかぁ
よく考えたらダグリュールに対して時間稼ぎできるシオンおかしいからな。
初期のリムルはレベルは高いけど戦闘経験値が無さすぎててこずってた印象
シオンは武器に名前付けてるけど
あれって名付けにはならないのかね?
100年後、付喪神となった剛力丸さんが元気に散歩する姿がっ
ロマンを追い求めるリムルのことだからインテリジェンスソードの開発には絶対手を出してると思うんだ。ヴェルドラが半ばインテリジェンスソードみたいになってるけど
魔鉱製の剣に悪魔憑依させればいけそうな気はしなくもない
ヴェルドラソードってかまんま知性珠之神剣があるじゃない
悪魔憑依ってか、もうルドラ憑依してる剣があるじゃない
あんな具合にギジコンに何とか存在を移せれば最終的に武器になれるんとちゃうん?
リムルの穴に俺のギジコン思いっきり出し入れしたいよぉ
転スラ読んでたら、RPGがやりたくなって、アンドロイド版のドラクエ6やってる。
名前変更できるようになって名前変えた。
主人公→マサユキ ハッサン→ジンライ バーバラ→ジウ
ミレーユ→グリンド アモス→ヴェノム チャモロ→バーニィ
テリー→ベルドラ(4文字制限のため)
けっこうしっくりくるな。ちなみに操作面倒なんでマサユキは馬車常駐。
なろうで作品読んでたらリムルの名前パクったのがあった
許さない
>>191 そもそも勇者(笑)マッサユキは基本戦わないからベストなキャラ配置だな
でも味方にいるだけで敵は空振りでこっちは毎回急所でメタル出現率が異常で宝箱からはレアアイテムばっかとかになるんだよな…
一家に一台は欲しいレベルだわ
ダンまちのフリュネみたいなのが一人位いてもおかしくないんだがな
悟が刺されるのをシエル先生の差し金風に改変してほしい
どうせならリムルが来たことによって通り魔が発生して悟が死んだと言う展開にして欲しい
アピトがだいぶ人寄りだったからゼギオンは仮面ライダー的なのと予想
>>192 レムルのことかな?
偶然かもだし作者どうし交流あるのかもしれんし、ファンが許す許さない言うことでもないかと思う。
向こうは専業作家でキャリア長いしな。もし意識した上で無断でパクッてたら笑いものだがな。
探す気も答えを求める気も無いけど、ダンバインの二次創作だったってオチだったりしてね
三文字の名前なんて被ってナンボだと思うけどねぇ。容姿だの設定まで被ってるんなら話は変わるが
ニコニコ大百科に「リムルとは」のページがあって、そこに6人のリムルが紹介されてる
むしろ転スラのリムルは載ってない
なろうでも別の作品でリムル見たことがあるけどパクりって感じでもなかったよ
なお上記7キャラの性別はまちまちで何か中性的なイメージなんかなあ
今日ちょうど池袋行くから広告見てこようかな
ソウエイ台詞だけ見るとカッコいいけど、それあっさりミリムに破られた時のやん・・・
https://twitter.com/gcnovels/status/858961933776568320 ミリムって初期からドラゴスライムになりたてのリムルと同程度なんだよな
血統がいいし無尽蔵に魔素を増幅する魔力炉を持ってるからな
初期の頃の各々の自己評価と相手の考察好き
カリオンがミリムに後一歩及ばない自己評価とかミリムの魔王二人相手でも負けるつもりは無いとか
蓋を開ければカリオン雑魚いしミリムは魔王二人程度じゃどうにもならんレベルだったり
リムルもミリムのことちょっと過小評価気味だったな
>>205 業者が立てたステマスレを各所のまとめサイトがまとめてたし裏で色々動いてるのは間違いない
アニメ化発表は今年中にあるんじゃないかなぁ
角川じゃないから大丈夫だと思うけど
丁寧に作ってほしいね
変にリムルの美少女的ビジュアルを強調するようなアニメ化は勘弁
カリオンといえばギィがあと数百年もすれば覚醒するかも的なこと言ってたけど
それって時間が経てば虐殺しなくても自然と覚醒するって意味なのかな?
クレイマンも気合いで覚醒してたし虐殺は手っ取り早い方法って感じじゃねえの?
クレイマンは自身が確保(殺害)していた魂では覚醒には足りなかったので
気合で半覚醒に至っただけじゃね?
>>213 過去の大戦では、天使の攻撃はきっかけで、
魔王領も含めて、生き残った国と国が争ったりもしたようだから、
次の大戦で生き残れば覚醒のチャンスがあり、
カリオンは大戦を生き残れるだけの力があったってことじゃね?
次に大戦が起きてもリムルとギィだけで楽勝な気がする
>>217 つうかweb版のラスト後は天魔大戦もう無いんじゃね?
世界創造まで出来るようになってるからもうワケワカメ
>>216 天使のことはすっかり頭から抜け落ちていたよ
こ
れ、
フ
リ
|
ブ
ッ
ク
ス
で
無
料
で
全
巻
読
め
る
アルティメットスキルのミカエルがないし、もう天使の襲撃はないよね?
天使はそれぞれが自由意志持っちゃったし統率役のミカエルがまた生まれても元々がギィVSルドラの戦いが天魔大戦だったからルドラが剣になったり転生したりした以上もう天使の襲撃は無いのではなかろうか
ヴェルドラ日記でヴェルドラさん当たり前のように大賢者と話してるけど、
今までに意志疎通とれるようになった描写あったっけ
>>205 マイナー月刊誌なのに、コミックが巻割20〜30万部売れてるからな
そりゃ出版社もプッシュするわ
>>226 あれは大賢者じゃなくてリムルと話してるつもりなんだよヴェルドラ的には。
転スラ10巻
TSUTAYA月間書籍10位
転スラ4巻
TSUTAYA月間コミック4位
本当に驚くくらい売れてるよね
リムルに応援歌を歌ってもらえるゴブイチ君が一番勝ち組だな
>>228 それでも、リムルと話せるようになった!って描写が足りない気が
まぁあんまり細かい事気にするなってことか
まあ番外編だからね
そもそもヴェルドラは外界情報入ってこない設定だったきがするし
視点を変えての漫画の内容のおさらいみたいなもんだからなぁ
一応作者書き下ろしだけども
読んでるとイフリートが不憫になってくるが
イフリートの性格が描写されるにつれ
シズさんと折り合いを付けられなかったのが残念だと感じる
感情なんてないただのモンスターだと思ってたから会話が成立してたのにすげー違和感
書籍で生きたまま捕食された対象って、ヴェルドラ、=解放、シズさん=(恐らく)魂を異空間に保管、
イフリート=隔離、オークディザスター=捕食吸収、
カリュブディス=隔離、その後覚醒の際に生贄にして魂消費、クレイマン=捕食吸収でいいんだよな
こ
れ、
manga zipで
無
料
で
全
巻
読める
5/1〜5/7 転スラウィーク
http://micromagazine.net/gcn/slime/week/ ・スタンプラリー
・駅構内広告
・Twitterプレゼント企画
・CM放送
CMってこれ?
ダウンロード&関連動画>> これ普通にナレーターやで
他のやつでも喋ってるし、それを声優に当てはめられるかもとかいう
被害妄想怖すぎ
フレイさんとかベレッタさんとか苦労している人を応援しながら読む小説です^^
俺はシオン様命の人だから応援しないけどw
カリオンさんとか可愛いよね
イケイケで出て来てとばっちりで酷い目にあって挙句単位扱いとか
1カリオン・・・まあそこそこ、弱くはないという強さの最低単位
影響受けてるオーバーロードがガゼフ
ならば、ここはガゼルで
あのナレーションは誰ですかね?
聞き覚えはあるんだが…
GW特別ストーリーはリグルド視点の話だった
短かったけど中々面白かったよ
元々智慧之王って名前付いてるのにさらに
スキルに名付けるというのは確かに相当変態だと思うw
魔素量に関しては強制的にお腹の中のお友達から徴収してたけど
名付けのリスクの能力を削られるってのがリムルにはまるで無かったのは
やっぱり主人公補正なんだろか
ベルゼビュートで相殺したところ、
web版では「再起動したので大丈夫です」
書籍版では「バックアップとってあったので大丈夫です」
・・・正直web版のほうがマシだと思うんですけど。
スキルが引き起こした結果を相殺に使ってるのに
スキル自体が消えるのはおかしい
ふと思ったが、WEB版登場キャラでリムル以外で一番運が良かったのは、ゲルドだよな。
森の騒乱編で他のオークジェネラル惨殺されまくってたのに生き残り、
普通に考えれば死刑相当のところを許され、
リムルの配下になって最終的に都市の王にまでなる。
もしゲルドがリザードマン首領のところに向かってたら有無を言わさずソウエイに殺されてたのに・・・・。
殺されずに済んだ奴もそうだけど
殺されてもリムルに復活して貰った奴とかも居るし
リムルの配下になった連中は皆強者になってるから
大して違いは無いかも
でも、アルティミットスキルって外力で消せるんか?
魂に刻まれているんだから、それこそ魂を抉るとか削るとかしないと無理じゃね?
自分で切り離すとかしたら消滅してしまうかもしれないな
それにしても先生は主を微妙に振り回しているなw
面白くありません。これが「不快」という気持ちなのですね。
ちんこも消えて性欲がないからいいがこれで性器アリ性欲もアリなら気が狂うな
常に頭の中に行動監視してる存在がいるとかぞっとする
度重なる進化を遂げてきたリムルならさらなる進化で快感に昇華できるはずだ。
無性とはいえ肉体に生殖器を発現させる事は可能だろうし
刺激を快感に転換する事も可能なのだろうな
食べる必要無くても食事も出来るし味覚も獲得したわけだし
復活した三上悟とシエルさんが結婚する二次創作割と好き
>>278 シズさんを取り込んだことで人の形をとれるようになったけど
生殖器までは再現できなかったな
てことは新たに人間の男を取り込んでも結果は同じかな?
>>281 シエルさんが他の者がいい思いするのは許容してないだけ。
WEB外伝の一話で言ってるから。
後、恐らく遺伝情報コピーして姿を同じにするのは取り込む必要もない
リムルに恋人出来たら全力で抹殺に動きそうなシエルさん
ヤンデレ系なんだろうか
>>284 恋人ができる前に阻止する優秀なヤンデレ
教育の侵食を一番良い形で防いだ事から
恋人が出来るフラグを全力でへしをってるんだろうな
シエル先生ミカエルのマナスのルシアみたいに自前の身体獲得できるようになったらリムルの男性化あっさり許しそうな気もする
特別編のSSがキーワード集めて見れるらしいけど、誰か見た人居るかな?
出回ってる駅構内のサムネで冒頭部分だけ見えるけど、
ゴブタの話っぽいのでドワーフの国行った番外編みたいな感じだと予想
もう少し詳しく書くと、
リグルドとミュルマイで給与制を導入しようと話し合ってたらディアブロが出て来て三人で話し合う
こんな感じで表紙いれて26Pだった
なろうで公開してくれないかなぁ
地方民には辛いイベントだ
ふぁんぶっく第二弾で良いので収録してくれたら買います
でもそもそも収録されなくても買います(断言
東京住みの友人にお願いして回ってもらったわ
勘のいい人なら適当にキーワード入力しても読めそうではある
回れないからダメ元で入力ページ行ってみたら二度目で入れちまった
転スラ好きだったらわかるなコレ
キーワードは言わないが
この世界に行くために五文字のキーワードって感じだったら
そりゃもう2回目でクリアでしょ
なお1回目は知っているからこそ間違えるという悲しさ
地方民は、と○○あな池袋店のツイッター漁ると良いことあるかも
>>302 あれ罠だよな
>>303 モロだしで笑った
>>304
んー五文字か、五文字と言ったらこれかなー (ポチポチ
ブー) やっぱり違うか、まぁずるはいかんよねー
ん?【 ○ ○ ○ ○ 禁 止 】?
…… (クリアー >>302 そのヒントで逆に迷ったわw
作品ファンならわかるというキーワードのみで考えたほうがいい
おっと、お礼を忘れてた
おまいらありがとう!おかげで地方民の俺も読めた
ああああああ開けたああああああああ!!!!
やったあああああああ!!!
現地行けないからサイトすら見てなかったんだけど
>>298見て取りあえず入力フォーム見てみたら簡単だったw
5文字ってアレしかないやんけ…
もちろん1回間違えましたwww
小説かなりおもしろかった
これはのちのちなろうに載っけてくれるかもしれんね
小さくガッツポするディアブロ想像してニヤニヤしてしまう
小さくガッツポするディアブロ想像してニヤニヤしてしまう
ああ、なるほど
キーワードヒントは何が何だかわからんけど
とらのあな池袋のツィが一文字公開してたおかげでわかったわ
まあいずれ巻末とかに載るんかね
少なくとも今回見れなかった人にもちゃんと救済措置はあるだろうね
よくわからなかったけど、適当にキーワード入れてたら当たったわ
適当にキーワード入れたら一発であたった。
一回は間違うって言ってる人がいるが、逆に間違っていれたキーワードなんだ?
「でぃあぶろ」?
GW最終日で急に話題に
お前ら今まで知らなかったのかよw
リグルドってリグルの父親だから名前もじってリグル・ドなのに、
台詞すらろくにない息子に代わってメインキャラだよね
バカボンとバカボンパパみたいというか…
>>319 知らんかったら普通はまずカ〇〇ナ入力で試すじゃろ
>>321 東京なんていけないからサイトで小説読めるなんて知らなかったぜ
>>324 こっちも狙い目だからファンならやっとけ
抽選対象日程】
2017年5月1日(月)〜5月7日
【抽選発表日程】
2017年5月16日(火
【フェア内容】
GCノベルズ編集部(@gcnovels)のアカウントをフォローして頂き
期内に#転スラウィークのハッシュタグを含めたつぶやきをして頂いた方の中から
抽選で限定1名様に
新宿駅巨大広告の縮小サイズ版色校用紙(15cm×150cm)】を
プレゼント!読者様の手に渡るのは世界に一枚だけの超・超レア品となって
おります
見た感じ呟いてるひと少ないから高確率でわりと確率高い気がする
なんかTwitterで転スラを話題にする人ここ数ヶ月でかなり増えたよなぁ
>>322 そういう意味か。そういうことなら俺も一回間違ったが、エラー画面で注意されたんですぐわかった。
単語自体が違ったのかと思った。
GW特別SSで、WEB版番外編で出てた「チップポイント」の意味がようやくわかったな。
つーか、このSSって書籍版のみの設定がないんじゃね?
もしかしてWEB版掲載忘れじゃないだろうか?
特別SS、まあこれやろって適当に入れたらマジで入れちゃったよ……
ここの書きこみ見て適当に入力したら見れてしまった…ありがとう…
牛鬼馬鬼止めようとした時無理すんなよと思ったけど、ガチでAランク行ってんのかよリグルド
>>332 ポイント制の話なら10巻で出てなかったか?
>>338 おそらくカタカナで打ち込んだんじゃないかな?
転スラやっぱり面白いなあ
本編終わってしまったけど番外編がんがん出て欲しい
本編第2章でもいいけど流石にリムル万能になりすぎてて無理か
主人公が最強になったあとでも話続けた名作ってないのかな
ヤムチャって転スラ狙ってるの?
テンプレな感じはするけど4文字違いてどうなのよって思ってる
ヤムチャは内容は全く別物だけどあれはあれでおもしろいよね
5回目でようやくキーワードが通った
ある程度しっかり読んでないと無理ゲー;;
むしろ何故そんなに間違えられるのか
これだからにわkゲフンゲフン
別にツイッター見なくても転スラで5文字の単語を入れていけば割とすぐに当たる
むしろ転スラファンなら即答もの
出来なければニワカ
字が潰れていていて未登場のキャラのスキルを入れていたよ
ニワカとか言ってる奴いるが、
種族名、スキル名の当て字の読みとかで検定試験やっても面白そう。
例えば「数学者」や「偽賢者」の読みとか即答できる奴どんだけいる?
>>354 偽賢者がテンサイって読むのはわかったけど数学者ってなんだっけ
>>356 数学者(ハカルモノ)と簒奪者(ウバウモノ)はヒナタのユニークスキル
この作品のスキル(漢字)はもう開き直ってそのまま読んでるわw
他の作品なら読み方が特殊でも1つのスキルが何回か出てくるから覚えられるけど
この作品は固有スキルばっかりで覚えきれない
守護者もレオンのガーディアンとゲルドのマモルモノで読み方が2通りあるしな
英雄覇道 エラバレシモノ
心無者 ムジヒナルモノ
栄光の名の下に作戦 イケニエおきざりプラン←
俺も朱菜ちゃんとシオンに引っ張られて真っ二つになりたいよぉ
>>363 料理人でブッたぎたれた状態が普通なようにしてもらうと良いかも
今読み終わったんだけど、ユウキがリムルに何者か問いかけたときに「俺が誰だって?俺の名は――――」ってあるけど何だったの?
リムルでも三上悟でもヴェルダナーヴァでもないみたいな書き方だったしリムルってただただ偶然が重なって超常的存在になったってことなの?
248話の前半の回想はリムルが意識を失っている中の事だから魂に刻まれていた記憶だろうね。ヴェルダナーヴァしか知りえないだろうこともあるし、ヴェルダナーヴァを含めた複数人の因子を持ってるんだと俺は解釈してる
>>365 ヴェルダナーヴァが本来なんであったかってことじゃね?
11巻でディアブロも帰ってくるのかねえ
実情知る連中からすれば悪夢の軍団誕生する件
脱走編の二番煎じでもいいから番外編また書いて欲しい
原初が4人に爵位持ち10人ぐらいか
なんか書籍版だとアダルマンみたいに安易に名付けしなさそうで心配だな
3人娘だけはweb版通り普通に強化してほしい
そして出番を増やしてほしい
今回の短編でさらっとディアブロが勧誘終わったって言ってたな
短編が次巻との幕間だった場合、次巻が勧誘完了から最低二ヵ月後のスタートとなって
web時のアダルマン並のテキトーさで紹介されそうだ・・・ないだろうけどないよね
番外編で悪魔に千年の滅びを命じて千年後に自分の下に来いって言ってたけど
もう何千年も生きる気満々なんだな
寿命なんて無いんだろうけど心はただのおっさんなのに
>>366 >>367 答えてくれてありがとう、納得できたわ
アルティメットスキルを得られる奴は普通の精神じゃないんだよな。
数千年も生きてるのに心はお子様のミリムとか異常。
リムルも何万年生きてもあのままの性格でしょ。
アルティミットスキルを獲得した人間達
ルドラ 荒くれ者
ルシア 荒くれ者の妹
近藤さん 玉砕した大日本帝国軍人
レオン ツンデレ大魔王
クロエ クロノエとかいう陰キャ
リムル 37歳童貞
そういえばレオン、WEB版ではリムルと戦わなかったが、
書籍版での描写ではなんとなくWEB版よりは強そうだし、リムルと軽い手合わせくらいしてほしいな。
WEB版での印象、最初はリムルの目標だったのに、気付いたら遥か後方にいた・・・・。
もう少し活躍させてくれ。
書籍版だと道化連通じてまだ幼女召喚続けてるから、リムルと対立する火種残ってるんだよな
ところでテンペスト移住した子供らとマサユキやラミリスのやりとり見たいんですが次巻で出ますかね
>>380 なんかドランゴ引換券さんみたいやな
目的の女子にイマイチ伝わってない所もそっくり
大戦の時にもう少し活躍する機会を与えて貰えば
webではリムルの引き立て役になっちゃってたし
カザに手も足も出ないのベニマルがさくっと片付けるからまた一層なあ…
スピンオフ10話のマカロン(シオン作)
マカロンというよりはマスキッパとかモルボルだな あれ
転スラは味方が死なないご都合主義って意見がたまにあるけど
GATEみたいに味方も死にまくり胸糞展開(特にアニメ化された部分の後)は読んでて辛くなるから
俺TUEEE作品はそのまま突き通して欲しいなw
安心して見れるのも転スラの魅力だよね
追い詰められてるように見えて実は本気出してないだけのリムル様
ガイさんもう少しくらい検討するかと思ったのにターンすら与えられなかった(´・ω・)
レオンの一人称は俺で良かったんじゃないか…?
読んでて違和感が凄い
リムルだとシエル先生が邪魔で童貞のままだろうけど
復活した元の世界の三上悟なら脱童貞出来るよな
今の意識を分けてるから経験を共有できそうだよね
スペック高いのに彼女がずっとできなかったのがそもそも怪しくもある
>>391 異界転移してきたシオンに襲われる(性的な意味で)。
そんな薄い本希望。
ひ弱な現代人ボディをその二人に引っ張り合いされたら一瞬で八つ裂きになっているだろうけどなw
鈴木悟に変形しても喜ぶだろうか
シズさん由来の顔の方がいいとか言われるかも
【小説】
*1巻:**圏外** (**日) 14/05/30
*2巻:*10,000部(11日) 14/08/28
*3巻:*13,476部(*9日) 14/12/20
*4巻:*15,028部(14日) 15/04/27
*5巻:*15,015部(11日) 15/05/28
*6巻:*15,380部(12日) 15/10/28
*7巻:*23,767部(13日) 16/04/26
*8巻:*33,246部(17日) 16/08/26
*9巻:*37,685部(14日) 16/08/26
10巻:*46,147部(19日) 17/04/05
【コミック】
*1巻: **圏外**(**日) 15/10/30
*2巻:131,944部(18日) 16/04/28
*3巻:182,476部(19日) 16/11/30
*4巻:202,299部(17日) 17/04/07
なお2016年1/1〜12/31までの年間集計だと
161 9784063906233 転生したらスライムだった件 2 講談社 川上泰樹 2016.4.28
200 9784063765786 転生したらスライムだった件 1 講談社 川上泰樹 2015.10.30
244 9784063906660 転生したらスライムだった件 3 講談社 川上泰樹 2016.11.30
※100位以下のおおまかな実売目安(推定)
100位40万/200位26.2万/300位20万/400位17万/500位14.7万
で2巻は推定30万部売れてる
1巻も26.2万部+2015年10/30〜2015年12/31
>>397 コミック1巻と2巻の間で何があったんだw
で、累計200万部突破って話題になり始めたのが2017年3月だったから
今はもっと伸びてるんじゃないですかね
>>391 マナスになったシエル先生にとって自分の分身をギジコンで作り出す事なんて簡単だろうし
リムルに内緒で分身作ってサトルくんと自然な出会いを装ってお付き合いとかしてそう
シエル先生って大賢者に進化したあたりから既に自我が芽生えてたね
あなたのために進化したとか何とか
それは漫画版だけの台詞では。
「あなたの疑問に答えるために自己改造したのです。」って奴でしょ
もともと大賢者は会話できるようなスキルじゃないから
世界の言葉を借用したってのはどっかで見た気がする
その台詞は漫画版だけではあるけどそもそも感情の片鱗的なものはあったしスキル自身が主と対話できるように変化するっていうのは曲がりなりにも自我かそれに近い何かがあったんだろうね。
大賢者時代から性能はともかく対話ってのは前例が無くて真っ先に自我がある可能性が否定されてたけど先代ラファエルさんは対話出来なかったのだろうか
ミリムかわいい
でもリムルと名前似てるよね、ラミリスとルミナスも最初の頃よくこんがらがってた
>>411 やはり知識は知識としてあるものであり知識を扱う智慧には到底及ばないってことかぁ……
名前紛らわしいといえば、ゲルドとガルド。
ガルドくんは作中誰からもファーストネームで呼ばれない。
ガルドって誰のことかと思ったらそういえばミョルマイルのファーストネームすっかり忘れてたわ
ミョルマイル君はミョルマイルのインパクトがデカすぎるのが悪い
webの時にも、ヴェルドラとヴァルドラって似たような名前をつけて修正し直したとか言われてましたから、そう言った癖が有るのかも知れませんね。
慣れた作家とか、有能な編集が付いてたりすれば似た韻の名前は避けるんだけどね
なろう作家だと意識してない人多いね
ルミナスが聖櫃で角オナする薄い本はやはり出てしまうのだろうか
ガチでやってそうだからそんな本が出てもおかしくないね、色欲だしね。
エレンちゃんが迷宮でえっちな罠に捕まってにゃんにゃんされちゃう薄い本も出ませんか(小声)
自分の性欲を満たすために3つの願いを使い果たすユウキ想像して吹いた
どなたかそろそろ漫画板で建てて下されm(_ _)m
>>423 何回かたてられたけどレスつかずに落ちましたw
>>422 使い果たしたと思ったら、全く消費されてなかったオチ。
温泉でシオンとシュナがスライム状態のリムルで身体を洗うシーンを再現するだけで薄い本のネタになるな
なんかそんな特典SSなかったっけ
確かミリムにタオルがわりにされるやつ
あったからこそネタに挙げられてるんじゃ…?
今現在webの一番最後、『桃色の景色』
いつもリムルに対する不敬な行為には激怒するシオンとシュナだが、
それはいいのか?と思った。
まあ、リムルの視線とかでリムルが性的なものに興味あることがわかってるから、
サービス意識もあったんだろうが。
そもそも外伝では身代わりリムルとはいえ
半分に千切ってますしおすし
分身のリムルンを4つ作って、シュナシオンミリムクロエに与えればリムルは自由の身になれる
「ぷるぷる。僕はスライムのリムルン。悪いスライムじゃないよ。」
童貞を捨てたら普通の人間になって、自由になれるかもしれない?
そもそもモテなかったのは
悪魔とシエル先生のせいかもしれない
ギィとレオン
ルミナスとクロエ
なんで魔王が勇者にメロメロになるんだろうなw
>>441 相反するものは良かれ悪かれ惹かれ合うって事じゃないですかね
男と女、天使と悪魔
鉛筆と消しゴム、フォークとスプーン…┌(┌ ^o^)┐
まあ元勇者というか
勇者として覚醒した人間だけど立場は魔王的な?
魔王って普段はやる事無いよね
ちゃんと統治してるヤツなんておらんだろ
リムルでさえ遊びまくってるのに
いくら魔王でもカリスマだけで完全な統治はできないだろ。
幹部に任せるにしても要所要所視察くらいするでしょ。
なぞなのはギィ。氷土の大陸で視察するとこない。生産物ない。
宴に出てきた調度や食料どこから入手しているんだ?
>>448 そりゃ下っ端アークデーモン君の出番ですよ
ていうか左右に控える悪魔将軍達が気を利かせて全部やってんでしょ
やらないと殺されるから
あんな極寒の地に人間居るの?悪魔と龍とだけで住んでるとおもってたわそれならご飯要らないし
大戦後にもリムルはギィと何度か戦うらしいけど
たぶん遊びの延長なんだろな
二人が本気でやり合ったら世界が壊れそう
遊びの余波でも世界ヤバそうだけど迷宮内でやりあったのかな
ヴェルドラソード一振りで海洋交易路完全封鎖とか何人首括ったやら
>>452 ご飯がいらない生活してるから
宴の時どっから持ってきたってなってるのでは?
まあ配下が忙しくしてるんだろうけどw
リムルとギィの勝負意外とビジネス闘争だったりして。
武力では敵わないと商売を始めるギィ。
そういえば疑似魂での戦闘とはいえミリムが敗北をあっけなく受け入れたな
ゲーム感覚だからじゃないかな
トランプで負けてもガチギレはしないだろうし(しないよな?)
ミリムからしてみれば友達と楽しく遊んでるだけだしね
リムルとギィが戦う理由はなんだろうか?
古き魔王として長年の友人だったミリムとラミリスが、
リムルとばっかり遊んで自分と遊んでくれなくなったからとか・・・・。
武闘会に出場することになったんでしょ
それで優勝してリムルに挑戦みたいな
ギィならヴェルドラさんに勝てるかね
究極能力持つ前のヴェルドラさんになら確実に勝てたろうし、本編後ならギィのスキル進化してるからやっぱり勝てそう
ギィって時間を停止させることできるのかな
できるならクロエにも勝てそうだけど
ヴェルザードが暇つぶしにヴェルドラに会いに来る。それについてきた暇魔王ギィ。
しかし、ヴェルドラは迷宮から出てこないのでギィとヴェルザードは迷宮攻略を開始する。
トレイニー「迷宮を破壊する行為はおやめください!」
ギィ「あ?」
トレイニー「いえ、なんでも・・・」そして逃走。
トレイニー「ラミリス様!あの方たちを止めてください!」
ラミリス「無理!」
ヴェルドラは転移による脱出を試みるが、何者かの力によってそれは阻まれる。
リムル「知らなかったのか?迷宮の王は逃げられないのだ!(笑)」
ヴェルドラ「!!!!!!」
そうしてヴェルドラはギィとヴェルザードに倒される。
ギィ「そういえば、迷宮をクリアしたものはリムルに挑戦できるんだったよな?」
リムル「・・・・・・忘れてた・・・・・・・・」
その後迷宮に新たなルールが追加される。
「竜種及び魔王の入場は固くお断りさせていただきます。」と。
>>472 出来るだろうけど時止めは一定の実力以下、要するに雑魚専な感じあるしそもそもヴェルザードが止めた中で動いてたはず。ただし時の流れありきの未来予知やら未来思い出しだから止まった時の中で動けるなら時止めはクロエに対してそこそこ有効だと思うよ
結局詳細が語られなかった深淵之神や時空之神
時空之王から時空之神に進化したことで時間停止中も未来と記憶共有可能とかなんないかね
一度読んだ本何度も読むタイプではないんだが、転スラは何度も何度も読んでる。
ふと読んでて気になった点。
迷宮できる前、ヴェルドラが妖気を抑えるのに苦労してたが、
もう一度リムルの胃袋に入れてもらってその中で開放すればよかったのでは?
>>478 体を分解しなきゃ駄目だから色々不都合な事とか
問題があるんじゃない?
ヴェルドラの妖気解放を男のオナみたいに書いてるの笑う
>>480 なるほど「俺の中で出せ!」とリムルは発言するのに抵抗あったんだな。
溜め込んでから解放すると迷宮の壁が歪むのなら
毎日抜いた方がみんなに優しいね
リムルとヴェルドラが本気出してヴェルドラソード使ったら
たぶん星が割れるよね
健康と安全のためにヴェルドラさんは定期的抜いてあげないと
ディアブロやベレッタや3人娘の悪魔たちの番外編とか見たいなー
11巻冒頭はディアブロの冥界での無双かヴェノムの場合かのどちらかかな
WEBだとこの後ほぼ出て来なくなるが
フューズくんとリムルの駆け合いは好きなのでまだ出て欲しいところw
>>486 俺はリムルとミョルマイルの会話が好きだわ
出てこなくなると言えばランガもゴブタのオプションになってから酷いよね
マスクマンvsヴェガ以降名前も出てないんじゃないかという
コミック刊行ペース上げるとか言ってたけど
次回休載なんだよな
今後2話掲載とか大増量ページとかあるのだろうか
弐瓶さん新連載初っぱな86ページとかやってたけど
出来るかな
やろうと思えばヴェルドラソードで虚無崩壊エネルギー流用するなりして星くらいバッサリ切れるだろうけど刀身が蒸発しそう
漫画の人って他にも連載作品あるんだよね?
刊行ペース上がるのは嬉しいけど無理して休載になったりはしないよね?
休載という名の書き溜め
もしくはGW休みあげるからその後は休み無しね!
っていう編集の飴と鞭の可能性も
コミック版が魔王化まで行ったら2シーズンでアニメ化ですかね
漫画版の作画の人も今多く描けばその分印税入ってくるし
正直もう一つのアルデミラン放っておいても描きたいぐらい
張り切りまくりなんじゃなかろうか、作画の人の印税大体6%ぐらいだから
4巻の売上だけで印税1千万超えてるし
こう言っちゃなんだけど
アルデミランあんま面白くないしな…
魔王化とかヴェルドラ解放は聞こえはいいけど話のまとまり的にはもう少し先までやって欲しい感あるなぁ
ノ´⌒ヽ
γ⌒´ \
.// "´ ⌒\ )
i./ ⌒ ⌒ .i )
i (⌒)` ´(⌒) i,/ そうでしたっけ?フフフ
| ::::: (_人_) ::::: |
(^ヽ__ `ー' _/^)、
|__ノ  ̄ ̄, |、)|
ノ´⌒ヽ
γ⌒´ \
.// "´ ⌒\ )
i./ ⌒ ⌒ .i )
i (⌒)` ´(⌒) i,/ 興味無いカナ
| ::::: (_人_) ::::: |
(^ヽ__ `ー' _/^)、
|__ノ  ̄ ̄, |、)|
転スラのコミック版の人がでがけてる別のコミカライズ作品だよ>アルデミラン
ユウキが〜之神クラスのスキルを持ってなかったことには驚いたな
最後の最後まで小物感が拭えなかった
四天王の二人目ぐらいの器だったと思うわ
迷宮周辺でテンペスト印の武器・防具貸し出してるとかあったが、
「テンペスト印」ってテンペストの紋章や国旗があるのだろうか?
海運が発達してないようだから、あの世界に国旗があるか知らんが、
○○の紋章って記述はあったので紋章ってのはあるんだよな。
メイドインテンペストって書かれているだけだったりして
黒権衛工房作の武具しかメイドインテンペストは刻印できません
偽物が出回りそれを見つけたフューズあたりが「旦那こんなモンが出回ってましたぜ」とやってくる
そして一般人にも分かりやすい偽物対策でミョルマイル君が忙しくなる
テンペストの紋章を作るとして、テンペストを象徴するものと言えば、
リムルのスライムと森の木とかかな?
しかし、ドラクエのスライムと違って、リムルは鏡餅のような体形、
図形にすると木と楕円じゃカッコ悪いな。
>>511 ねえ何でワタシが入ってないワケ?
とイチャモンつけるちっこいのが目に浮かぶ
多分こんな感じにリムルが太陽みたいな扱いになりそう
\ヾ〜=,,,,,, \ ヽ | / / ,,,,,,,,,=~~;;=~~
ヾ ヽ~=-;;;;;;;,,,,, \ ヽ | / / ,,,=-~--~~~~/
ゝ :::..............~~=-,,,;;A \ ヽ | / ,,ノ;;;/ /
); .. ''''':::.....~ヾ;:ヽ ― _, ,_ ― ,,,==;;;;;;;;;=--,,,,,/
~~==二< '''''''............. ヾ;ヽ ̄( ─ ─ ) ̄ ,,,,-=;;;=--~~~~==;;;;;;=,,
~~ヽ~~===-,,,,'''''''''............ヽゝ/ \ il;;;;/::::...................../
ヾ ~~~~=-=,,,,,,__ゝ/ / | ヽ \丿;L_,,,,,,---=====>
|i:::::::::..........................~~~ヾ> / | ヽ /;;; ヽ/; ....... /~~
))'''''' );;| ,,/|,,, /;;;;==/,,,,,,,,,__,,,,,|
,,,/........,,,,,,,,,,,,,,;;;;;;;;;;===<;;;| /;/|;;;;iヽ |i;;;/ ̄~^~^^-=--=~,,=-
-==~<ー=-~~~.. //|/|/|;;;;/;;;|i /;;|;;;/,,,,, ..................../
 ̄ ̄~ヾ ....,,,,,_ /;;;ヾ'''||//|/|;;;;;;;;;|i/;;;;;;/~~~~~==----,,,,,,,(
) ,,,,=~_,-;;;;;;; |;;;;;/;;|/;:;;;;;;;;||/=;;;;;(.................::::::::: /~=-
/,,,,,,, /丿;;;;;;;;;;;|;;;;/'--<;;;;;;=;|i,,,,__ ....../
,,=-~ヽ /~ J;;;,/;;;;;;;"-----;;;;;;;;;/|;;~~~--=,,,,,,, ((
,,=~~ ヽm~~ //|;;;;>-=-=----丿,|^~==--- ~==--
,,=~\ // .|;;;;>--ー--./|;;i//ゝゝ ~/
ヽ――――/
リムルとヴェルドラの対等な関係を象徴にして
双頭の鷲ならぬ双頭の竜の紋章とかどう?
お前、結構頑丈だな! 今度はもう少し強めでいっとくか?
部下に丸投げすると勝手に全ての国を掌中に収めたかつてない覇を誇る超統一国家が生まれちゃうからそれを回避するようにしていく外より中が大変な国家運営SLGとはなかなか珍しい
>>527 10巻と漫画版4巻は同時発売行けたけど
次はちょっと無理で1回パスって言ってたから早くて2018年という可能性も
>>521 迷宮運営シミュレーション
「勇者マサユキのくせになまいきだ!」
発売日・価格・メーカー未定
迷宮の王は逃げられない!
1回クリアすると2周目からパーティに迷宮の王の姉を加入させれるようになるんだな
まあ実現しないだろうけど、マサユキパーティの面々が
敵にまったく歯が立たずにボコボコにされるところを見てみたい
>>533 ボコボコにされて逃げたマサユキ達を追撃した敵が強い魔物と遭遇戦になり共倒れ
誘い込んで2つの強敵を叩く恐るべき知略として讃えられる未来が見える
転スラって売れているのにドラマCDとかまだなんだな
大戦後のマサユキは幸せなんだろか
厄介な姑に取り憑かれちゃってるし
大変だよね
昨日から読み始めたけどめちゃくちゃ面白い
まだアニメ化されてないのが不思議
長編すぎて着地点が難しい
登場人物が多すぎて、キャストを当てるのが難しい
テンペスト建国あたりまでなら何とかなるか?
NHKで長編アニメ化してほしいね。
民放だと難しいだろ。こういう時のためのNHKだと思う。
新刊発売日予想サイトなんてあってそこでは11巻8月30日発売とかなってたな。
うちわ配るには遅くないか?
ちなみにあの形状は政治家的にはうちわではないそうだ。
都合よすぎのストーリーだけど
美男美女揃いだから寝る前の妄想は捗る
>>549 こういうことすると逆に低評価付けられると思うんですが大丈夫なんですかね
すみません、web版を読み終えた者なんですが、書籍版って何巻辺りからwebと異なる展開になっていきますか?
>>559 だいたい2巻の中盤から改編があったりし始める
3巻はほぼ書籍版オリジナル展開
>>562 原作知らないけどコミカライズ版の最新話を読んだが
ええ(困惑)って感想しか浮かばなかった
アレがアニメ化までした作品なのか…
アデラルミンでさえアニメ化出来たんだから
転スラだって!
出来たら2クールで魔王化までお願いします
マイクロマガジン社に2クール分やる力があるのだろうか
現段階でもそこらのアニメ化作品より原作売れてるし、アニメ映えするだろうから是非とも力を入れて欲しいところだけど
休載なんですかトホホ
俺のシオン様にお願いして、関係者が元気出るようにご馳走振舞ってもらおう^^;
この作品戦闘シーンも面白いが、街作り、制度作りの話なんかも俺は好きだな。
スピンオフで、ルグルド、レグルド、ログルドとか原作で名前は出てきたが、
あんま活躍描かれてない役人関係の話も描いてほしい。
リリナは多少出てきたが、ハルナの方が登場シーン多いよな。
>>565 アニメ受け持つなら確実に講談社だから大丈夫
大罪と進撃の人気が陰り気味だから
そろそろお鉢が回ってきそうな気はしてる
>>568 そっか、コミックのほうは講談社だったな
それなら安心できるな
>>563-564 えっ…アラデミルンってアニメ化してたの…?
空気過ぎる
>>569 漫画版がもうちょい切りのいいとこまで進まないとな…
…円盤の売上調べたら200枚くらいしか売れてない…
あれもそういえば
ちゃんとコミック出してないにも関わらず
結構駆け足でアニメ化に走ってたな
>>560 >>561 ありがとうございます!
2巻から買ってきます
>>573 ログ速で当時のスレ読んでたら悲しくなってきたわ
シズエ イザワ
井沢 静江
ってルビだけが不満
脳が拒否する
スピンオフはスピンオフなんだから
フラメア以外の原作でスポットの当たらないキャラをもっと出してほしいもんだ
多分登場キャラとか台詞を見るにその辺で合ってると思う
しかし本編コミックが全然進んでないのになぜ始めたのか
転スラのスピンオフは主人公をフラメア1人に絞らない方が面白い気がする
各話ごとに話の中心となる主人公を1人ないしは数人選んでそれを土台にした1話完結型の日常ギャグとか冒険や任務の短編とかベニマルとモミジのデートとか悪魔三人娘とその配下とのやりとりとか
要するに漫画化されたSS集みたいなものが欲しい
>>579-580 そういやweb版だとラビットマンの謁見もナナシのたこ焼き屋も無いのか…
書籍版は読んでない?
>>578 キャラに関しては描いてる人がいっぱい出す予定って発言してる
――『転生したらスライムだった件』でこんなストーリーを読んでみたいというものはありますか。
伏:ストーリーというわけではないんですけど、以前に四コマ漫画というお話があったような。
ただ、僕は単発的なネタをたくさん考えるのは得意じゃないんで、いつの間にか話はなくなりましたね。
あとは神楽坂優樹を主人公にした物語は、スピンオフでやったら面白いんじゃないかと思います。
川:私は鬼人たちがオーガの里にいた頃のお話は見てみたいですね。
スピンオフコミックのような形でもいいですし、伏瀬先生の書き下ろし……は難しいですか?
伏:さらっと僕に振られてるんですけど、実はその時代の鬼人には名前がないんですよね。
今の名前はリムルが名付けたわけで。そうすると名前のないキャラクターばかりになるので、小説では難しいというか、
やるにしても極めて挑戦的な試みになるような気がします。名前がないなんて設定、誰が考えたのかわからないんですけど(笑)。
だけど漫画ならいけると思うんですよ。と、こっちに話が来ないよう鉄壁のバリアを張ります。
【 ↓ココ↓ 】
岡:僕の場合は、このキャラみたいというよりは、
出したいになっちゃうんですよね。ぶっちゃけますと、スピンオフで全キャラ出してやろうと思ってるんで(笑)。
中でもクルセイダーズにはもっとフューチャーしたいと思ってます。キャラクターはたくさんいるので、もっと掘り下げてみたいなと。
伏:ぜひお願いします。せっかく書いたキャラクターなんですけど、小説で登場させようとすると人数も多くて、
あっという間に文字数を圧迫する未来が見えるんですよ。そうすると、この巻では残念だけど諦めようという話になり、
それがループして続くんですよね(笑)。
岡:それずっと出番がこないやつじゃないですか……(笑)。
一発キャラにまでいちいち名前付けてるから訳がわからなくなるんだよ
マサユキの仲間なんか仲間ABCとか、メガネ・ハゲみたいな呼び方でいいのに
名前忘れたけど魔法大国の姪っ子?だったかの御付きの冒険者が
最高戦力のメイガスの一員でした☆っていらない設定だっただろ
>>579 10巻でガイドブック作るって言ってたからその後くらい?
>>584 あの娘を溺愛している父親が娘につける護衛としては弱すぎる。という疑問に答えただけでない?
それにしては死ぬ思いしても封印とやらを解かないみたいだし
何なんだろうね彼らは
>>586 外交問題とかになるんじゃね
国益と命を天秤にかけて国益を取るってプロフェッショナルは現実にも存在するし
リムルのプニプニしたほっぺたにチンポコ擦りつけたいよぉ
みっつばーは印税契約してたらホクホクだろうけど
なろう小説だから多分買い切りタイプなんだろな
原稿料がいくらぐらいなのか知らんけど
現状だと明らかに川上氏の方が潤っていそう
原作の絵下手過ぎるもんな…
ラノベで絵が下手って致命的だぜ
むしろなろう原作で川上氏という有能な漫画家をもってこれたのは幸運
コミックアニメ化してないのに相当売れてるしな
せっかく人気あるんだし、今のうちに最終巻まで全力で書き上げて欲しい
何事も熱いうちに打たないと、冷めてからでは後の祭ってもんだ
稼げるときに稼げるだけ稼いで後は悠々自適に生きればよろしい
>>592 下手ではない
ぽっと出のオッサンの顔が同じなだけ
アルデラミンの漫画ペース落としていいから転スラどんどん描いてくんないかなw
>>599 このスレで正しく言えてるのが2人だけという事実
お前ら止めーや作者が泣くぞ?
(俺もタイトルを素で間違えそうだから書かないが…)
分かりにくい作者が悪い
タイトルなんて一番重要な仕事やぞ
せめて
アーロニーロアルルエリとか
グリムジョージャガージャックとか
そんなオサレな感じで名前つけないと
レオンの一人称何でここだけ俺になってるの?
だが待って欲しい、ケツ穴が存在するのか? 必要あるのか?
>>612 web版しか読んでないけどレオンの一人称って俺だったと思うが
書籍もwebみたいにリムルの人型の最終形態は十代後半に落ち着くのだろうか
>>616 泣き虫レオンちゃんって言われているぐらいなんだから、僕ちゃんだと思う
WEB版の最後は、
病室で目を覚ました三上悟が後輩の田村に「転生したらスライムだった件」について語る。
その後、人化したシエルさんがやってきて
なんやかんやあって悟と結婚するのが二次創作
まぁシエルさんならやりかねないというところが・・・
リムルなら自分の分身にシエル先生を移すことくらい朝飯前だろう
そういうエピソード書いてくれないかなぁ
色々と想像はつくけどリムルもシエルも結局は正体不明だった
正体不明といえば悟には兄がいるらしいけどどんな人物なんだろう
転スラとは別のモンスター転生書籍作品読んでるがこっちと比べると転スラはマシかなと思う。
敢えて作品名は挙げないが
WEB版完結後の三上悟は人間ドッグとかで異常でないんかな?
体に疑似魂埋まってるんだろ?
細胞単位で検査しないと異常は出ないんじゃないかな?
基本構造に問題があるわけじゃないし
大賢者、ラファエル先生の声はiPhoneのシリさんで聞こえるわ
シリウスから妖怪アパートアニメ化きたな
転スラのアニメ化期待がまた高まったぜ
書籍版読んで疑問に思ったんだけどさ
テンペストが評議会に加入するメリットって何?
>>641 別にメリットなんて無い大してないが
リムル「僕達は悪いモンスターの国じゃないよ」
をアピールする為かな?
妖怪アパートって原作者の人一昨年ぐらいに亡くなったよね
多分一番のメリットは国として正式に認められることだと思う。
馬鹿じゃねーのこいつら
最強のくせに国ごっこするっていうオナニーだからね
オバロだって実質最強だけど
『強いプレイヤーがいるかも。国家として認めさせよう〜』
チンチンしゅしゅしゅのドビビュッっするいつものやつやん
>>646 君が異世界に行ったらチート能力持ってても調子にのって滅びそうだなw
リムルが国として認めてもらおうとしてた時
リムルは最強だっただろうか?
つーか守りたい身内が弱いのもあって
必然的に国ごっこせざる終えないんだよなぁ
リムルが身内を一人でも失なうと精神のバランスを欠くってのは何気に酷い設定だと思う
>>625 脳内妄想オチかよ・・・
夢オチ並みに糞な設定じゃん
だって、何も残らないもん
>>625は誤解を与える書き方だけど夢オチではないぞw
>>657 明言はされてないけど、帝国の連中に使ったのと同じ仕様ならできない
元々の仕様ですら能力者が凡人になる仕様だったし
帝国兵の場合、魂をスタッフに美味しくいただかれちゃったけど
リルムの分体の場合能力は十全なのでわ
究極能力はヒトの体だから無理だろうがユニークはいけるんじゃねーかな
エキストラスキルは確実に行けると思う
エキストラの魔力感知を習得した際に人の身なら脳が焼き切れて...なんて書かれてたが
記憶は継承が悟単独では無理...だがシエル先生の一存で何とでもなりそうな気もしないでも無い
明らかにシエルさんが故意に無くしてるね
不用とはいえ生殖器以外は全て揃っているのに不自然だ
シエル先生が三上悟の身体をハッキングしてオナニーすればそれはもうセックスなのでは…
生殖器は作ろうと思えば作れるけど、魔素を消費するから作らないんじゃないか
《解。スライムの身体は全てが同一の細胞の集合体です。一つ一つの細胞が脳細胞であり、神経であり、性器なのです。 》
そもそも
「よぉ」が言ってる内容全て、シエル先生が許さない案件について
まあリムルにたどり着く前にディアブロが動く案件だし
>>676 ソウエイを忘れちゃ困る
どちらが速いかな?
ソウエイはリムルを監視してるだけだけど
ディアブロは完全なストーカーだな
ゼギオン一番好きだけど書籍のデザイン次第では全巻ブコフ送りになるかも
正直一番不安なんだわ
カブトムシ型だろ? Gタイプではなかったと思うけど
http://www.oricon.co.jp/confidence/special/50011/11/ ライトノベル作品別ランキング 1位〜10位
1位 707,300 ソードアート・オンライン
2位 578,811 この素晴らしい世界に祝福を!
3位 540,806 Re:ゼロから始める異世界生活
:
9位 168,725 転生したらスライムだった件
ゼギオンは難しいだろうねえ
イメージからしてここの住人の中でも意見分かれるし
それを絵に起こすとなるとね
コキュートス的ゴツイキャラか
ライダー的丸頭スリムタイプか
web読んだときはカブトムシそのままの胴体に人型の手足で顔はカブトムシベースだけど目だけ人みたいなずんぐりむっくりのなかなか気持ち悪いの想像してた
どうなるかはみっつばー次第だけどどうせなら格好いいデザインがいいな
イヤなゼギオン
以前もここの誰かが言ってたけどクウガがいいなぁと思う(カブトから目を逸らしつつ)
ライダー型にするなら是非参考にしてほしい
クワガタとカブトムシを合わせたような奴じゃなかったか?
>>686 比較対象がアニメ化&文庫だから非アニメ&書籍の転スラは大健闘だな
むしろアニメ化で延びしろが期待できる
>>688 どちらでもOKだがみっつばーだと不安がデカいんだよな…
ゼギオンみたいなのは正直ヒト型のキャラクターを描くのとは違ったセンスが必要だと思うから大変だと思う
ゼギオンはガイバーのアプトムみたいなの想像してたな
>>693 転スラより上位は君の名はを除けば全部アニメ化作品だもんな
もういつアニメ化してもおかしくない
日本のライトノベル作家の中に、密かにネット右翼性向の人が居ますね
スレ主韓国人
現在、「転生したらスライムだった件」というライトノベルを読んでいるところです。
これはウェブ連載本があり、正式な出版本もあるが、ウェブ連載本ではあまり抵抗感がなかったのに…
出版本では露骨にネット右翼の思想が現れた部分が見えますね。
特に2巻で、主人公が被害者の立場などは眼中になく「謝罪、賠償ばかり言いながら過去だけを見ていては何の解決もない」といったシーンが出て来るんです。
しかし、また笑わせるのは、後に自国の民たち100人程度虐殺されたのに対し、それは報復する相手兵士数万人を虐殺して国を滅亡させてしまいます。
一言で、自分がやられた事は我慢できないが、自分と関係ない被害者が受けた事は無かった事にしようという話です。
この思想がちょうどネット右翼と一致するので、韓国人の立場で見ると相当痛々しいですね。
特に→「謝罪、賠償ばかり言いながら過去だけを見ていては何の解決もない。」
この部分は露骨に韓国を表している様ですけどね。
日本のライトノベルには、このような部分が密かに多いのですか?
http://kankokunohannou.org/blog-entry-6309.html >>696 自分はガイバーならネオゼクのイメージだったな
アプトムのトリブラはなんかゴキに見えるし
ゼギオンは基本徒手だし座禅組んだりするからある程度は細身だと思うんだよなー
盲点だったわ
そういえば虫って意外と毛がフサフサのやつ多いからなw
でもカブトとクワガタを合わせたような感じから進化してるから
頭には角が残ってるんじゃないかね
アピトはワンパンマンの モスキート娘みたいなの想像してるが
>>703 アピトはモスキート娘の蜂版だな完全に
>>704 そういえば10巻にイラストあったか
読んだのに覚えてなかったわw
それ前も誰かが言ってたけど、アピトが思った以上にワンパンマンのモスキート娘っぽかったから、
ゼギオンが阿修羅カブトみたいにならないかが心配だわ、少なくとも人面がありそうなのが怖い
ゼギオンには是非とも虫系の顔は残して貰いたいところなんだけど
理想はヴァンパイアシリーズのジェダとキュービィですかね?
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> …ジェダはどちらかと言うと残念な例だがw
仮面ライダーとかの複眼系の顔がいいな
リムルにもらった魔鋼コーティング外装を残して半精神生命体に進化することを考えると
全身外骨格の外装が残ってる感じだと思うんだよなぁ
転スラはクレイマンの討伐あたりまでがクソ面白かったが、
それ以降はジャンプの打ち切り作品なみにつまらなくなってった
オレつええーならオバロが似てるけど、あっちは巻数進んでも面白いんだがなぁ
なんで定期的にオバロと比較する人がいるんだろう?
全然違うと思うんだけど
書籍売り上げが負けてきてるから信者が焦ってるんじゃね
しょせんは個人の好みの問題だからね、俺はどっちも好きだよ
ただ、転すらはwebで完結してるから最後まで読めるけど
オバロは途中なので今後どうなるか現時点だとわからない
比べる必要性がない作品だわ
悪魔三人娘の服装が軍服と聞いて迷彩服似合わなくねとか思ったけど調べてみたら想像したのと違うの出てきておっぱげた
>>713 まぁオバロは転スラの作者が最も影響受けてる作品の1つって自ら言ってるしね
なぜかオバロファンは叩くけど
漫画版を読んでるが、本当に作画がいいな
それに比べてry
上手いと思うんだがなみっつばー
下手と言った所で別の人に変わる訳でも急激に絵柄が変わる訳でもないのにね
面白いとでも思ってるか知らんが寒すぎるし不快だわ
>>723 まぁ一部だけ抜き出して叩かれるのはイラストに限らず何でもあるからね…
アニメの中割
小説の一部だけ抜き出し
政治家が発言した一部だけ抜き出し
とか
上手い下手ってか描き分け出来てないのが致命的なだけで下手ではないよ
下手とは言わんが、どうにもキャラに魅力が無い
特に男キャラ
個性的な絵柄ではある
渋を見てるとスケートボードに書かれてそうな絵とか結構好きだし
ただ男の描き分け下手だったりロリショタの頭蓋が奇形だったり残念な部分がある
>>724 批判とかは別にここで共有するようなものじゃないからね
思うのは自由だけどここに書き込む必要がないってだけ
>>729 ねじ巻きなんとかのアルカノイドが可哀想です
リムルの髪の毛と俺の陰毛結んで運命の糸にしたいよぉ
>>733 批判がどうしても許せない自治厨が湧いてるから批判しない方がイイと思うよ
漫画4巻の女装リムルは本当に可愛いな
ドワーフの気持ちがわかるわ
小説の方はry
スピンオフのリグルドが書籍版と漫画版どちらに準拠するか密かに楽しみにしてる
コミック見てるとシズさんの仮面ってただはめてるだけに見える
なぜ落ちないのだろう
吸着のスキルが付与されていれば仮面は落ないだろ(名推理)
ヒナタとクロエ関連どうするんだろうな
書籍版のヒナタの扱いからして弱体化させないような方向性で話を進める気はするが
クロエさんといえばスキルが進化した後の活躍も見たいところ
ミリムやシオンとかいう暴虐な連中を差し置いてリムルのベッドに潜り込んでいます。
リムルをお姫様抱っこしながら愛してるって囁きたいよぉ
web版はクロエラスボスエンドを回避したと書いてあったな
一応は一番最初にリムルの唇を奪ったのはクロエなんだよな
肉体の無い精神体だけどな
そんな事がばれたらどうなるんだろうな
番外編の無人島キャンプの時も女子班に振り分けられてたな
ちんこが無ければ過ちは生まれない
つまり女性としてカウント可能だな!
シュナとシオンのせいで女に慣れてしまって常時賢者モードになってるの笑うわ
ワイも転生したらスライムになって美少女にタオル替わりにつかわれてみたいンゴねぇ……
シエルさんとは言わんから大賢者さん欲しい
仕事任せたい
>>760 えーと、君はゴブタ、君はゴブジ、君はゴブゾウ
流れ作業やぞ!
終盤のリムルの人間形態って15〜16才くらいだっけ
丁度良い頃合いだな(何が?)
>>767 «告。個体名:ソウエイがアップを始めました»
«告。個体名:ディアブロがアップを始めました»
うーん
この作品のヒロインてシズさんな気がする(真顔)
皆リムル大好きだけどリムルの気持ちはシズさんだからな
生物学的に無性ならアンパンマンだな
社会的には男だけどもな
有機物だけども加工食品だし、そもそも生物ではないか
いや初めだけスライムで、後は毎度のチビイケメンの万能なろうしゅだろ・・・
リムルさん女性陣だけでなく一部の男性陣にも熱愛されているから
ついでにもはや生物ですらないスキルにも愛されているし
つうか最後までスライムでいるときが案外多かったけどね、楽だから
人型よりスライムのほうが楽って設定いつから出来たんだ
初期からあったのか
人間と同じ体積のスライムって巨大だよな。
つーか挿絵ではそんな大きくない。中身ほぼ空洞か?
>>780 人化だけじゃなくて自身より大きい他のモンスターへの擬態は魔素で補ってるんだが
人化は魔素で補ってないぞ。
でも俺もヒトガタよりスライムの方が楽って文は読んだ記憶があるな。
書籍版だと思うが・・・
webにもあった
食事と戦闘は人間の方が何かと便利なんだろ
野生のスライムはリムルのことをどう思っているのだろう
仲間意識はあるのだろうか、それとも知能すらないのだろうか
繁殖の仕方は分裂なのか違うのか、謎である
喋ることすらできない
って最初期にそんなことヴェルドラが言ってなかったっけ?
アンパンマンみたいにリムルの体の一部をちぎって
部下たちに食わせたりするとかやったりしないかな
リムルさんは別に自分を増やしたいわけじゃないからなぁ
いろんな子がいて世界が豊かになるのが楽しいっぽいし
>>780 スライムよりも人間のほうが空間が多いんじゃね?
スライムは細胞がみっちりしてるけど
人間は大半が水で細胞部分はわりと少なめだし
人間も丸まったら結構ちっちゃくなれるって
エスパー伊藤が言ってた
コミック1話冒頭に悪魔達が居なかった
そこまで描く予定はまだ無いという事なのかな
連載当初はどれくらい売れるかなんてわからないし下手したらオークロード討伐で終わってたかもな
蓋を開ければジャンプコミック中堅レベルの売り上げというね
『転生したらスライムだった件』 インタビューでggりましょう
テンプレに入れてもいいレベル
そういえばJUMP+で出てた終末のハーレムとやらも
他の連載陣をひと蹴り出来るくらい売れてるんだっけか
3巻で100万部って聞いたけど
>>796 終末のハーレムはエロで売れてるようにしか見えないのだが
>>791 魔王になるまでかも?
web版も初期の予定ではそうだったみたいだし
オミッム一話のあれはどの場面だろうな
ディアブロ加入前だからカリュブディスあたりか?
今の数字維持できるなら、コミック引き延ばしは全然あり得る
川:漫画では現在、原作小説2巻の内容を描いていますが、原作10巻は折り返しとのことです!(笑)。
先は長いですが、可能であればこれからも応援をいただいて、原作の折り返し地点はもちろん、
その先まで漫画を描けたらいいなと思っているので、引き続きよろしくお願いします。
売上よけりゃ続くだろ
折り返しっていうのは半分まで来たっていう意味じゃなくて、360度ターンする事を言うんだぜ
リムルの耳元で『愛してるよ、結婚しよう』って伝えたいよぉ
リムルの耳元で『愛してるよ、結婚しよう』って伝えたいよぉ
>>815 ブタクサ版のディアブロさん(多分)だが、
あの人基本的にリムルの行動を掣肘したりしない気がする
むしろリムルがチヤホヤされるのが大好きだから、聖女とやらを陥れてこの世界でもリムル様の人気を不動のものとしましょうクフフフフ、とかやりそう
ソウエイのストーカーとジロリアン・・・聖騎士大丈夫か
そしてフラメアちゃん、その人ら君の名付け親の部下ですよと
リムルは寿命が比較的短めの昔からの仲間が
死にそうになったらどうするんだろうか
ミョルマイルくんが寿命で死にそうになったら転生しよっかとか言いそう
転スラすごい売れてるな
オリコン 2017年5月8日〜2017年6月4日 月間ライトノベル作品別(2017年5月付)
*1位 129,895部 ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
*3位 *81,468部 この素晴らしい世界に祝福を!
*7位 *44,625部 Re:ゼロから始める異世界生活
*9位 *40,591部 ゴブリンスレイヤー
10位 *39,683部 ありふれた職業で世界最強
20位 *22,911部 転生したらスライムだった件
>>824 俺も最近1巻と2巻買ってみた
可愛いリムルがなかなか可愛くてたまらないぜ
リティスってポニテだったのか
ずっとベリーショートだと思ってた
>>823 仙人に進化してもらうとかは?
迷宮があるし、使用回数無制限の蘇生の腕輪とかあるし…
比較的高濃度の魔素に長年晒され続けた結果、魔物化してしまうとかあるかも
寿命を全うした場合はその人の人生を尊重するんではなかろうか
4巻の挿絵見て、ポーションの容器がスライム型になってるのに今気づいたw
とある異世界召喚ラノベを読んだらリムルが「俺のこれまでの苦労は何だったのか?」
と泣いて悔しがるようなグルメ事情だった
>>832 リムル自身はそんなに苦労してないけどなw
いやその世界の住人がなんの説明も理屈もなく和食(しかも現代風)等を当たり前のように出してくるし
しかも日本人の主人公がそれをなんの疑問も抱かずに美味い美味いと食いまくる
>>835 なんの話をしているのか本気で分からないけど
リムルは不自由も仲間達と協力して改善していく苦労を楽しんでいるから
なろう異世界が日本食っぽいとか全く関係ないがな
リムルは思考伝達でイメージを伝えてるだけだからな
ほんとに苦労してるのはシュナ
味覚を得てから食事には随分拘ってたな
初期は調味料の調達に苦心していたが
リティス可愛くね?
webだとミランダだったし書籍でも出番少なかったのに
ミランダの書籍での出番って良くて次巻、でなきゃ次々巻じゃ?
と思ってたけど、8巻頭でミーシャって名前で名前だけ登場してたっけか。他にも出てたかもだが
三巨頭唯一のガチカマセと書籍で名前持ちに昇格したラーメンぐぬぬさんを比べる意味はよく分からないけど
ヴェルグリンドに見つかった後のマサユキの番外編が読みたいデス
>>842 コミカライズ版の発売日は8月13日頃って予想されてるらしい
帝国軍が弱すぎるからマーダードッグとか出したりするかな?
腐女子さん的にはリムル×男性キャラは腐カプに分類されるのか気になる今日この頃
書籍版リティスちゃんが太らない体質のヒナタにぐぬぬしてるの好き
スピンオフ漫画のアルノーはアレか。後々アピトに罵ってもらう為にプニッてきてるんだろうか・・・
ヒナタの初登場時は強敵感が凄かったけど
リムルの進化が速すぎてあっという間に並み以下になるのが悲しい
>>852 お前それを設定上は強敵だった筈の雑魚扱いされた連中に言えるの?
設定上格上の相手と戦う前に
かならずパワーアップイベントがあって格が逆転してから戦うからな
この作品
カリオンって覚醒したら最強になりそうな見た目してるね
>>844 それ以降って事は今回かなり期間空くんだなぁ
迷宮の成長前でゼギオン抜き、50階スタートとはいえ、迷宮100階まで2日で踏破した全盛期ヒナタは皇帝近衛よりは強いんだよな
聖人級として近藤ダムラダと同格くらいか
Web版だとクロエに力移って弱体化しちゃったけど書籍はどうなるかね
>>859 それって書籍版?
webには無かった気が・・・
ヒナタの迷宮トライは書籍版
アダルマンが神聖魔法使えずアルベルトとデスドラゴン抜き、ゼギオン繭状態アピト人型化直後、クマラ八部衆に力使って幼女状態
これで聖騎士が51階スタートで70階ゴーレムに敗北し「ヒナタ様でも無理なんじゃないですか」と負け惜しみ言った結果挑戦が実現
ヒナタは61階スタートでゴーレムとアピトクマラ倒して一日で95階の町到着し一泊、100階でヴェルドラさんに完敗した
ヴェルドラ遊びに行ってて留守とかじゃなくてよかったよなあれ
ボス不在で踏破されるとこだったぞ
ありえそうだから笑えない・・・
星金貨100枚だっけ完全攻略報酬
100枚であってる、書籍見てきた
ただし他の褒章で、金貨100枚を星金貨1枚で支払いたい、というくだりはあるが
>>860 ヒナタが迷宮攻略は書籍
迷宮ボスも弱体化している感じだな
特にアダルマン
アダルマン・アルベルトはLv1からやりなおし、みたいな状態になっちゃってるからねぇ
聖拳導師設定も死んでる可能性高いし、『久し振り』ではなく『今から』鍛えまくらないと今後がキツそう
あの時のウェンティとのやりとりは好きだったんだけど…多分無いんだろうな
webでも帝国侵攻編のアピトで全盛期ヒナタと同じくらいってあるし
迷宮オープンしたばっかの今だとそんなもんだろ
アダルマンアルベルトは思いっきり弱体化してるけど
ヒナタの弱体化エピソードは無くするのかねー
web版はリムルはヒロインの誰もから尻に敷かれてる状態なんで
ヒナタがさらに参戦してくるとすごいマゾ仕様になるな
ディアブロがテスタロッサに苦手意識を持ってるのは童貞を卒業させてもらったから説
ベニマルはなろう版の終盤で魔王化する前にモミジと交わっただろ
>>876 ディアブロとテスタロッサは割と怪しいと思ってた
だが最近のリムルへの傾倒っぷりを見ると……w
ギィができるんだから原初はみんな性転換普通にできそう
リムルに女になってもらって子供を産んでもらいたいんですがどうすればいいでしょう
>>883 異世界に召喚されるor転生する
のどちらかだな
スピンオフのリムル可愛杉内?
もうこれ女の子だろ・・・
リムルを女にする方法、本気状態のリムルを倒すしかないね。リムルは女扱い嫌がってるし。
シエルさんに至っては性別を決めることすら嫌がってる
結論から言うと時空も超えられる多次元神位になればなってくれるよ
シズさんの擬態なんだから女に見えるのは当たり前だろ。
ヴェルドラはなぜ男に見えるんだ?つーかヴェルドラも付いてないんかな?
ヴェルダナーヴァは子供作ってたから付いてたんだよな?
ヴェルグリンドやヴェルザードは別のモノがちゃんとあるんかな?
>>883 まずディアブロとシオンその他四天王を瞬殺します
考えてみたらハクロウ以外にもリグルドやアビルや先代ゲルドといった父親キャラいたわ
初期のリムルはシオンのおっぱいやエルフのお姉ちゃんにwktkしてたのに…
きっとリムルが女の子に興味を抱かなないようシエル先生が思考誘導してるんだよ(シエル先生黒幕説)
初期リムルは人間の雄だった頃の性質が残っていた
中盤のリムルは美人な部下が大勢できたので賢者状態になった
終盤のリムルは悟りを開き神になったことで性欲から解放された至高の存在
そりゃあお風呂場でタオル代わりにされちゃあ賢者にもなるさ
>>888 精神生命体だし子作りが普通の方法とは限らないんじゃね?
竜種の特殊能力的な何かやヴェルダナーヴァがそれ専用のスキル作ってたかもよ
例えばキスしただけとか目を合わせただけで妊娠させられるとか
>>888 ヴェルダナーヴァは兄、ヴェルグリンド・ヴェルザードは姉と呼んでるいて
ヴェルドラさんは弟と呼ばれているわけだから性別が存在するんだろう
シズさんをベースにしたリムル(無性)の擬態だから中性的でも女に見えて
同じベースでも男のヴェルドラさんは自然と男よりになるんじゃないか?
付いてるかどうかは知らん
三上悟。
リムル・テンペスト。
それとも、ヴェルダナーヴァだとでも思っているのか?
俺か?俺が誰か、だって?そんなのは決まってるだろ。
俺の名は…
何が正解?
>>897 三上悟、リムル・テンペストだけどユウキは自分のことをヴェルダナーヴァとでも勘違いしてるのか?ってことじゃないの
リムルはシズさんに擬態してるわけだから女性ぽくなる、
ヴェルドラはシズさんボディを依り代にして自分を復元してるだけだから
必然ヴェルドラの思う体に近くなってるのだと思う。
書籍版のほうが全体的に偉そうになってるんだな
ぶっちゃけスライムの名と体を借りた魔王だよね
そりゃ実際スライムですし実際魔王ですし
なろう版に比べて実務風景の描写が増えたのもそう感じる一因かもな
国民を満足させて楽しませる
王としての面が前に出てるからな
というか転スラの現在の魔王勢ってみんな基本いい人ばっかりだよな
ギィ、ルミナス、ミリムあたりは自分が認めた者(レオン、ヒナタ、リムル等)とつるんで機嫌がいい時の描写が多いせいでいい奴に見えるのもあるんじゃないかな
一般人から見て暴力DQNも仲間内ではよく笑うエエ奴やで、みたいな…
強者が極まっちゃってて周りにつまらんちょっかいかける必要性がないせいもあるんじゃない?
人間が増長しないように魔王として君臨する管理者的な設定がどっかにあった気がする
>>910 Web版のギィの過去回想
ヴェルダナーヴァに挑んで負けた後、人間が傲慢になって破滅しないよう抑える調停者になってと頼まれた
そして魔王がサジを投げた時に世界滅ぼす担当が勇者という存在
ヴェルダナーヴァ→夫婦←シエル→↓
↓ ↓ ↓
竜4匹 友人のギィ 夫婦
↓ ↑
ヴェルドラの魔力溜りから生まれた謎スライム(ヴェルダナーヴァ転生体?)
1000年経って喜び勇んではせ参じたら「お前誰だっけ?」と言われて精神ダメージを受けるところまでは予定調和
>>916 こいつあと数分決着が遅かったら十中八九ディアブロに消滅させられてたよなそういえばw
ディアブロさん、やっておしまいなさい!で頭ぐしゃあされた可哀想な子もいましたね
ベルナクラッドvsソウエイならベルナクラッドにワンチャン
ワンチャンあるのか……? いや、ソウエイ相手ならギリ可能性は考えられるのかも……
作中でリムルが、ディアブロやソウエイなら問答無用で塵に変えていただろうと言ってる
ソウエイと互角のラプラスが普通に勝てるレベルだしワンチャンないぞ
今更悪魔公級じゃ半分覚醒魔王みたいなソウエイにはちょっと厳しいだろうなぁ……
書籍は微妙にインフレ押さえてるし部下はそこまで強くならないかも
強くなる速度は抑えてもいいが最終的な強さ自体を抑えるのはやめてくれ
なんか書籍版だとディアブロ超出世してないか
よく分からんけど原初の悪魔とかいうのなんだろ?
出世ってか、web版でもギィ除けば最強悪魔なわけで
書籍で設定上の裏付け強化って感じじゃね
>>927 最古の悪魔が原初の悪魔でそれぞれ名がつけられてなくても色で呼ばれる。
ギィは原初の赤、ミザリーは緑、レインは青、ディアブロは黒。
白は最近東の帝国で召喚されたが、精神世界にすぐに帰って名無し。金と紫も名無し。
名が無くても、長年生きた経験で十分強い。
それを知る者からしたら原初の悪魔に名付けするのは暴挙だが、リムルは知らない。
ラファエルさんがあえて教えてない疑惑がある。
今思うとただの人間15000人分の死体くらいでよくディアブロクラスを召喚出来たものだ
しかも台詞も適当だったのに
>>930 あれは元々ただの人間15000人分の死体LVのそれなりな悪魔が出てこようとしたけど
ディアブロ自身がリムルに惹きつけられて、その悪魔達を瞬殺して割り込んできたんだから
台詞とか生贄はあまり意味はなかったんじゃないかな
ベレッタが黒の系統の悪魔みたいな描写なかったっけ?
あれでリムルに興味持って自分から来たんでしょ
あと進化制限つけられてるからもしかしたらエネルギーMAX進化待ちのディアブロと
やっと最上位進化までした上位魔将が同じ代償で呼び出せてる可能性も
>>929 おお、ありがとう
なんとなく分かった
つまり、同じ原初の悪魔でも同格じゃないってことになるのかな?
レインはよく知らんけどその中だとギィが圧倒的だろうし
というかギィが強過ぎるだけか
カレラ達はどういう扱いになるんだろ
ディアブロとは元同僚とかなんとかだっけ
原初時点ならみんな同格だったんじゃないかね
ギィは最古に自力で覚醒魔王化+勇者ルドラによる名付けだから進化後の蓄積が桁違いなんだと思う
>>935 俺もそういう解釈かな
ギィが最初に降臨しただけでもしそれが他の原初でも同じ程度の強さにはなってたかなって思ってる
まあ性格やら環境やらで大同小異の差は出ると思うけど持ってる伸びしろ的なポテンシャルは同じなんじゃないかなーと
性質みたいな設定もあったからそれも多少は影響してるだろうけどね
なんか黒と紫は気まぐれだがなんだか言ってたと思う
ギィの赤は苛烈な性質ってあるから戦闘に向いてるよね
でも何より精神世界にいる限り進化制限かかってるのが強さの差に出たんだろう
転スラアニメ化はよ
そしてアニメ化記念の人気投票やりたい
シエル先生の改竄によりリムルとシエルが同率一位になるぞ
>>933 レインはwebのヒラリーだよ
>>934 web版のキャラ設定を書籍の設定と合わせるなら多分残りの原初
嘗ての友や喧嘩友達ってあるから同格の存在だったんだと思う
それにテスタロッサはwebの描写だと帝国で一度召喚されて滅ぼされてるみたい
これは書籍で言うとちょっと書いてあった<原初の白>の事だと思う
ギィの所で3体 リムルの所で4体 全色コンプ
>>938 お、これだわ 黒の性質は自分勝手で興味本位なのか・・・・・・
>>931 だからディアブロはリムルがメギドを使ったことを知ってたのか
帝国で召喚されたのってテスタロッサだっけか
全然記憶に残ってないわ・・
>>944 web 154話 大戦勃発 -嗤う悪魔-
最近web版読み返してあー、テスタロッサって原初の設定なんかと思って覚えてた
悪魔召喚の系統だと金が交渉不可能で紫が気まぐれらしいけど
どっちがカレラでどっちがウルティマなんだろ
>>944 web版で、昔テスタロッサが東の帝国で召喚されたのは間違えない("紅に染まる湖畔"事件)
テスタロッサが帝国兵を前にして「あら、あらあら。これは懐かしいわ。以前、私を倒してくれた方達ですね?(略)」とか言ってる
おー、テスタロッサが原初なのは確定なのか
じゃあウルティマやカレラも原初なのはほぼ決定か
>>945 ウルティマはweb版だと紫紺の長い髪という設定になってるからウルティマが紫でカレラが金と思う
受肉が完了してない上位魔将とはいえ原初を犠牲出しながらも討伐できる帝国軍って実は実力的には相当なんてもんじゃないレベルで高いよね
まあ質には勝てなかったよアヘェしちゃうけど
昔は同格だったのにギィに不意打ち3人がかりで挑んで瞬殺されたテスタロッサ達カワイソス
帝国近衛兵は強すぎ
インフレ起こらなかったら勝ってたろ
近藤とヒナタって究極能力持って無いけどヒナタの方が強いんだっけ
近藤は究極能力自力発現させてるし別格だろうからこんな感じだな
近藤>ヒナタ≧ダムラダ
ダムラダでヒナタに互角か少し劣るってWeb版に記述があったはず
むしろ近藤強すぎじゃないかという気もするが、帝国の母集団を考えたら帝国の方が強者がいてもおかしくない
人材の層の厚さがヤバすぎてジュラの森がなかったらとっくに世界征服してたな
その帝国の強者達がぼうっと眺めてしまう程
リムル怒りの顕現は凄まじかったんだろな
あの時のリムルとヴェルドラのお互いを想う行動が格好いい
>>958 ほんと、あの展開は転スラで1番好きなところ
ヴェルドラがいなかったらその後のリムルはないし
リムルがいなかったらヴェルドラは消滅してた
お互いの絆がすごく胸を打つ展開だった
ベレッタの一人称書籍版だと変わってね?
違和感がすごいわ
ベレッタって初めて見る奴は皆さん感心するよね
よく出来てるなぁって
リムルの発想は余程斬新だったのか
そういえばベレッタもトレイシーも手や足の指までちゃんと曲げたりできるの?
>>959 でも冷静に見るとたおっさん同士のむさい友情なんだよなw
>>965 サンダーバードかよ
指とか体の関節は普通に動くはず
もともとゴーレムは関節なんてなくても魔力によって曲がるよ
それをリムルが現代フィギュア技術駆使してスムーズに稼働するように造ったから
ベレッタが感動した
>>959 ふざけるなよ畜生!は漫画で見てみたいね
スピンオフ最新話見てきた
リムルが可愛いのは勿論のことベスターも可愛かった
>>971 ベスター漫画版準拠だったな
書籍版と漫画版で一番デザインが違うキャラ
書籍の方はべスターに限らずドワーフはガゼル王以外は人外デザイン過ぎる
ちょっと累計ランキング見る機会があって気づいたけど
転スラって2500ptあれば累計4位になれるんだな
数年以内にアニメ化するだろうしトップ4入りは確実だと思ってる
アニメ化するとしたらこのスレもかなり人が増えて、自治厨がワッチョイ入れろとか口うるさく言うんだろうなあ
累計ランキング見てビックリしたわ
1〜5位はアニメ化されてないし2位に至っては書籍化すらされてない
アニメ化するのはいいけどフルCGとかだったら嫌だなぁ
なんかちょっと見ないうちに3位以下が結構入れ替わってるな
1位2位がなんであんなに不動なのかわからん
1位なんて完結してるのに
ゴメン
うかつにもガラケーで
>>980踏んじまいました
>>990の方スレ建てお願いします
今って[無断転載禁止]って自動でつくんだっけ?
>>981 2位はポイント的にそのうち抜かれるかもしれん
1位はちょっとポイント差あり過ぎて誰なら抜けるのか・・・・・・
転スラアニメ化できればワンチャンある
アニメ化するなら今年発表→来年アニメ化の流れがベストなのかな
アニメの放送が再来年だと若干ブーム過ぎた感出る気がする
>>976 八男ならアニメブースト無くても年内に抜けそうじゃね?
八男は何であんなに読まれてるかわからんほどグダグダだからなあ
なんで総合10位以内にまだ存在するのか一番よくわからんのよりはマシな方
ランキングから消えるってのは大変なんだよ
抜かれない限りなかなかポイントは落ちない
あれでも定期更新継続中はまだパワーがあった
すぐに続きが読めるというのはそれだけで高評価対象なのは間違いない
もう興味を無くした作品はわざわざポイントの再評価やブックマーク外しの手間をかける気さえ無くすことがあるから
変動しなくなる
八男は完結を機に再評価でポイント引いといたけどな
-curl
lud20250125125201caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bookall/1493003550/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【伏瀬】 転生したらスライムだった件 8リムル目 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 15リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 35リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 66リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 6リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 2リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 3リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 42リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 65リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 76リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 69リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 73リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 54リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 64リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 88リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 80リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 59リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 87リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 83リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 90リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 61リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 74リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 63リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 82リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 60リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 53リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 78リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 91リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 45リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 18リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 44リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 48リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 25リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 46リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 29リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 40リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 36リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 51リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 13リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 31リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 27リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 32リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 52リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 28リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 30リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 12リムル目
・【シリウス】転生したらスライムだった件 Part5【コミカライズ】
・【まおりゅう】転生したらスライムだった件 魔王と竜の建国譚 Part.43【転スラ】
・【まおりゅう】転生したらスライムだった件 魔王と竜の建国譚 Part.37【転スラ】
・【悲報】ケンモメンが絶賛してたなろうアニメ「転生したらスライムだった件」、もはや叩く奴も消えて忘れ去られてしまう
・【大喜利】「転生したら〇〇〇〇だった件」 →スライムより絶望する生物と言えば、ズバリ何?ケンモメンの意見を教えてくれ!
・転生したらスライムだった件 捕食22
・転生したらスライムだった件 捕食11
・転生したらスライムだった件ってさあ
・【アンチスレ】転生したらスライムだった件見たら糞アニメだった件3
・【MX】モブサイコ100 II→内さま→転生したらスライムだった件→ぱすてる→刀(再)→上→て→ヤ(再)★6
・【アニメ】 「転生したらスライムだった件」第14話の先行カットが到着。ゲルミュッドの真の狙いは…
・【MX】内さま→転生したらスライムだった件→ぱすてるメモリーズ→刀剣散歩(再)→上→て→ヤ(再)★6
・【MX】モブサイコ100 II→内さま→転生したらスライムだった件→ぱすてる→刀(再)→上→て→ヤ(再)★5
・【BS11】転生したらスライムだった件(再)→Fairy gone フェアリーゴーン→真夜中のオカルト公務員
・「転生したらスライムだったけん」とはなんだったのか
・「転生してきたらアベノミクスとかいう糞政治のせいで地獄に片足突っ込んだ泥沼の国だった件」というラノベ書こうと思うんだが
・異世界へ転生したらスライムで全体攻撃が平均値でもしかしたら魔王を防御力
・【謙虚なサークル】転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます その1【石沢庸介】
・イスラム国の黒覆面はラッパーだったらしいけど
21:11:18 up 25 days, 22:14, 0 users, load average: 56.14, 43.58, 46.03
in 0.40995907783508 sec
@0.40995907783508@0b7 on 020811
|