◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

糖尿病総合スレッドpart385【本スレ】 YouTube動画>21本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1714947187/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん
2024/05/06(月) 07:13:07.40ID:/jMWbo5v0
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2:
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2:


前スレ
糖尿病総合スレッドpart380
http://2chb.net/r/body/1693274202/
糖尿病総合スレッドpart381
http://2chb.net/r/body/1694427708/
糖尿病総合スレッドpart382
http://2chb.net/r/body/1710284219/
糖尿病総合スレッドpart383
http://2chb.net/r/body/1714173967/
糖尿病総合スレッドpart384
http://2chb.net/r/body/1714817399/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
2病弱名無しさん
2024/05/06(月) 07:13:43.21ID:/jMWbo5v0
どんぐり導入しました
3病弱名無しさん
2024/05/06(月) 10:17:03.90ID:+ILZOEeY0
https://twitter.com/i/status/1786404908830265450
https://twitter.com/thejimwatkins
4病弱名無しさん
2024/05/06(月) 21:15:17.68ID:4K6bz15p0
■荒らしは普通のスレ利用者は絶対に使わない妙な独自語、内輪言葉、仲間内造語を多用する
下記NGワードに引っかかるのは全て荒らし一味

(NG方法)
■︙→NG編集→word→追加→NG登録画面から以下の3項目にチェックを入れる(重要)
・正規表現
・非表示
・投稿者のIDもNG
糖尿病総合スレッドpart385【本スレ】 YouTube動画>21本 ->画像>2枚

■↓の文字列を登録欄にコピペ

声豚|天羽|望爺|望婆|徊爺|ウンコAA|ウンコチンパ|ウンコ連|スパイクスレ|絶望コン|wwww|wwww|◯ニ|_wat|レンコン|;;;|おやつ |``ー|:::|`ヽ|ゃろにま|あグロ|高血糖スレ★|:病弱|:病弱|: 病弱|sage|限信者|佐世保|エロAA|エロ袋|だろうに|でしょうに|ペルガー博|康寿命120|youtu|古参|120歳ス|総合スレ|クスレ主|歳スレ主|エーワッ|エロレジ|●ガイ|チ●イ|チガ●|あたおか|hissi|ンパンジ|チンカス|妄想性|マッチョ|スレ主|懲罰的|ナルシスト|イチャモン|トゥルン|大型新人|kosa|江部信
5病弱名無しさん
2024/05/06(月) 21:15:34.50ID:4K6bz15p0
NGワードで駆除しきれない荒らしはワッチョイ等で個別に手動NGしてください

ーーーーーーーーーーーーー

(荒らしの特徴)
・どこか他所のスレの書き込みを丸々ここへコピペし、そのコピペしたレスと会話する意味不明な行為
・意味不明なAI画像をペタペタ貼り付けてスレを荒らす
・無駄に長い長文(ブログやサイトの長文の丸々コピペ)をペタペタ貼り付け、それを5~10レスくらい一人で延々連投
・「荒らしやめてください」等と注意すると「お前2○gだろ」「お前エ○袋だろ」「お前○○スレ主だろ」といった訳の分からない因縁をつけてくる
・3IDくらいで同時に現れ、スレと関係ない意味不明な内輪会話を延々と回した後、同時に居なくなる
6病弱名無しさん
2024/05/07(火) 10:21:50.42ID:GCR8w0HT0
リブレとglimp 20も差があって意味わからん
7病弱名無しさん
2024/05/07(火) 15:12:22.87ID:lTNQYOnw0
キャベツ高くなったなあ
おいそれと買えなくなった
8 警備員[Lv.4][新初]
2024/05/07(火) 17:13:49.34ID:cPdHxS6v0
今オゼンピック500打ってて血糖値下がってきて体重もまた下がってきたんだけど、1000に増やした方がさらに効果あるのかなぁ?まだ打ったあとに下痢とか出るんだよね。
9病弱名無しさん
2024/05/09(木) 06:15:32.44ID:q+PqpNJA0
食物繊維摂るならカットわかめさいつよ
水で戻すだけかつ安い
10 警備員[Lv.15][苗]
2024/05/10(金) 06:51:34.37ID:XVItskVH0
こっちが本スレか
あしたが変わるトリセツショー
インスリンを分泌するのは便利細胞と脳の海馬のニューロン

夜β細胞が休むということからインスピレーションが来た
夜間膵臓のβ細胞が休むので、海馬のニューロンはインスリンを分泌して記憶作業に励む。
11病弱名無しさん
2024/05/11(土) 12:38:25.70ID:ry6ARsKo0
糖尿病は自堕落って偏見が強いよなぁ
12病弱名無しさん
2024/05/11(土) 13:40:31.09ID:I6ZZJJo00
いろんな要因があるもんな
大鶴肥満って言うお笑い芸人さんが居るけど体重180kgもあって糖尿病ではないのだろうか
13病弱名無しさん
2024/05/11(土) 14:43:45.68ID:ckHyFR9+0
身体が強いんだろ
俺170センチ65キロぐらいで発症したし身体弱いとすぐなるぞ
14病弱名無しさん
2024/05/11(土) 15:22:10.30ID:SRbvWzL/0
体の強弱はわからんが、体質、遺伝もあるしその他の要因もある
どんな病気だってそうだけど、なりにくい人なりやすい人がいる
タバコも酒も毎日ものすごい量を摂取してても健康な人もいれば、すぐに風邪をひく人もいる
いろいろですよ
でも自分がどんな病気に強いか弱いかはわからないから、一般的に不健康と言われていることはやらない方がいいと自分は思っている
15病弱名無しさん
2024/05/11(土) 22:35:13.74ID:TFkgDbWq0
あんま記憶にないな
通信がディフェンシブしてるのバラされてるの半導体だけかなり食らってる
それよりこっちのクズアンチ来て貰いますた
16病弱名無しさん
2024/05/12(日) 23:54:01.43ID:DJpgLWgJ0
>>13
飲酒喫煙や食生活はどうだったんだい
17病弱名無しさん
2024/05/13(月) 01:24:50.66ID:m7e9PT340
>>11
ガンだって大半は生活習慣病だよな
18病弱名無しさん
2024/05/13(月) 01:34:18.75ID:m7e9PT340
>>9
グアーガム分解物はどう?
19病弱名無しさん
2024/05/13(月) 07:19:07.84ID:0pp5o6eH0
>>18
興味はあるけどお値段が‥
20病弱名無しさん
2024/05/13(月) 11:43:25.21ID:+PjJRnFA0
>>19
サンファイバーだと1kgで5000円くらいでしょ。
21病弱名無しさん
2024/05/14(火) 20:27:43.76ID:Dge9JVtg0
明後日から3度目教育入院してくる
もう何度入院しても無駄だと思うんだけどなあ
鬱病が治らない限り無理a1cが7~13を行ったり来たり
22病弱名無しさん
2024/05/14(火) 20:28:56.69ID:8FoJEfVt0
俺もうつ病で6.4
野菜ばっかり食ってる
23病弱名無しさん
2024/05/15(水) 00:24:06.87ID:7Xkftd6m0
鬱病じゃないから5.6
でも4台まで落ちる事はなさそうだ
24病弱名無しさん
2024/05/15(水) 06:23:09.09ID:H5nv3vp/0
鬱と糖尿病って関係あるの?
25正気のマッドサイエンティスト ころころ
2024/05/15(水) 10:24:38.02ID:MTkNwKYN0
>>24
直前な関係はないけど。うつで過食になるやつが多くて、一部の薬も血糖値が上がる
26病弱名無しさん
2024/05/15(水) 12:52:06.20ID:a3WRrM430
一部の抗精神病薬の副作用に血糖値上昇があり、糖尿病患者には禁忌とされている

抗精神病薬は統合失調症だけでなく鬱や双極性障害にも処方されたり、眠剤代わりに処方されたりもする
27病弱名無しさん
2024/05/15(水) 12:57:35.56ID:a3WRrM430
抗うつ薬の中では三環系抗うつ剤という古い薬の副作用に食欲増進がある

今主流のSSRIやSNRIは吐き気や胃部不快感などの副作用もあってか太りにくいとはされている
28病弱名無しさん
2024/05/15(水) 13:43:42.79ID:A+S06Qqe0
>>27
SSRIで食欲不振になるのは最初の一週間くらいだよ
29病弱名無しさん
2024/05/15(水) 15:56:18.77ID:dJ7IhUpD0
自分なりに努力してるのに、もう2年くらい6.1のまま
加齢のせいなのかな?
モチベ保つのも大変だ
30病弱名無しさん
2024/05/15(水) 16:01:12.86ID:PCp58OR20
膵臓を壊したせいだろうに
31病弱名無しさん
2024/05/15(水) 17:48:41.36ID:7Xkftd6m0
膵臓壊れてんだろ
消耗品だからな
自分なりの努力しててその数値は膵臓壊れてるのに大分偉いと思うぞ
努力しなかったら急上昇するし
32病弱名無しさん
2024/05/15(水) 18:39:38.24ID:dJ7IhUpD0
薄々気づいていたけど悲しい
痩せ型なんで医者は筋トレしろと言う
33病弱名無しさん
2024/05/15(水) 20:44:11.66ID:W16tXSq50
えっ、俺は高血圧や尿酸の薬も含めて7種類くらいの飲み薬とインスリンも打ってて、3年くらい6.1~6.4だよ
それで主治医からは、かなり良いからこのまま継続しましょうと言われてる
あとはプラスして運動や筋トレは行いましょうとは言われてるけどね
この数値って合格点なんじゃないの?
34病弱名無しさん
2024/05/15(水) 21:19:08.05ID:H5nv3vp/0
サラシアサプリって飲んでる人いる?
こう言うのって多少でも効果あるんやろか?
35力士ニキ ◆pyV5ryC6y.
2024/05/16(木) 06:41:06.02ID:+ZJf0tvK0
>>22
鬱でも6.1をキープ中。24日に血液検査するから、4月頭からファスティングダイエットをストイックにやってるし、甘いもの断ちしてるし間食もしてない。
さてどう変わってるか。ウェイトも7㌔以上落とした。
36病弱名無しさん
2024/05/16(木) 08:46:39.99ID:cVLGEXLt0
NHKで血糖値をさげる取説が放送されていたけど、かなり強引な解釈で胡散臭かったな。
37病弱名無しさん
2024/05/16(木) 09:41:51.35ID:mkIjQ5H20
>>33
自分はまだ薬なしで予備軍
努力してたら、昔のように5台に戻れるのかと思ってた
38病弱名無しさん
2024/05/16(木) 09:59:06.60ID:2mxND0M50
結局インスリンがどれくらい出ているかなんだよな
39病弱名無しさん
2024/05/16(木) 10:14:25.93ID:2mxND0M50
薬を飲んでもHbA1cが8〜9でインスリン注射を始めてなんとか6くらいになり、それから3年ちょっと経過したら投薬なしで特に食事制限しなくても正常値を保てるようになった。
もちろん暴飲暴食したら元通りになるのだろうけどね。
主治医が言うには膵臓を休ませて回復できたのが大きいらしい。
40病弱名無しさん
2024/05/16(木) 10:35:26.81ID:2mxND0M50
目先の血糖値に一喜一憂したり、無理な運動や食事制限してもストレスが溜まるだけだからね。
適当に気楽にやって行くのがいいと思う。
何でもそうだけど完璧主義が一番良くない。
41 警備員[Lv.21][苗]
2024/05/16(木) 10:38:00.07ID:cNIHh1qU0
>>38
いいやインスリンがどのくらい効くのかもある(インスリン抵抗性)
42 警備員[Lv.21][苗]
2024/05/16(木) 10:38:55.71ID:cNIHh1qU0
>>40
いいや。ストレスなく完璧にできるなら何も問題ない。
43病弱名無しさん
2024/05/16(木) 10:48:16.72ID:2mxND0M50
主治医の話だとHbA1cも7くらいまでならまず合併症は併発しないからね。
頭の中が血糖値や他の数値で占められるようになったら何のために生きているのかがわからなくなる。
44病弱名無しさん
2024/05/16(木) 12:13:11.03ID:GipZzUT30
>>39
自分も、薬を飲んでもHbA1cが8~10の期間が7年くらいあり、一ヶ月教育入院して毎日朝昼晩のインスリン注射をした
それでHbA1cは6台に下がったけど、教育入院からの退院後半年で糖尿病網膜症黄斑浮腫を発症してしまった
それだけ目の状態が悪かったのか、教育入院がもしかして良くなかったのか、それはわからない
で、HbA1cはそれ以降気をつけてるので6前半で4年経過してる
ただし薬やインスリン注射の量はちょっとずつ増えてるから決して良くなってるとは言えないのかもしれない
特に食後高血糖が酷くて、血糖値上がりにくくする薬を食前に飲んでるのに、ほぼ必ず毎食200~250まで上がっちゃう
45 警備員[Lv.22][苗]
2024/05/16(木) 12:46:13.60ID:cNIHh1qU0
>>43
そうかな

血清クレアチニン
尿酸
微量アルブミン尿
BNP
常に気にしてるけど
普通の大人の嗜み
46病弱名無しさん
2024/05/16(木) 23:09:13.96ID:8bU9km2v0
>>44
インスリン注射の副作用に網膜症の顕在化や増悪と記載されているのと長期に渡る高血糖から急激にHbA1cを下げると網膜症を悪化させてしまうのは眼科医の間ではよく言われる話。
47病弱名無しさん
2024/05/17(金) 01:03:34.27ID:vmao0pd50
1型糖尿病「膵臓からインスリンが出ない」
自己免疫反応からインスリンを分泌する膵臓のβ細胞が破壊されることによって発症

2型糖尿病「膵臓からのインスリンの出が弱い、出るタイミングが遅い、効き(反応)が悪い」
生活習慣や遺伝的要因、加齢に伴い、インスリンの分泌量が低下し、インスリンに対する抵抗性が高まることによって発症
48病弱名無しさん
2024/05/17(金) 15:28:06.50ID:FKwIcslD0
>>46
https://www.eye-itami.jp/index/blog-detail?id=452

一般に 内科的な糖尿病治療 つまり血糖コントロールは、HbA1cが低いほど良いコントロールであり、合併症も発症しにくことは、広く知られています。
しかし、急激な治療によってHbA1cが低下することにより、かえって網膜症が悪化する患者さんが一定の割合でいることも知っておいてほしいと思います。
どちらかというと若い患者さんに多いですが、急激なHbA1cの低下が網膜症を悪化させることは、眼科医にとっては有名な事実です。

1.血糖コントロールが不良(HbA1c9%以上)
2.血糖コントロール不良期間が長い(3年以上)
3.糖尿病罹病期間が長い(10年以上)
4.内科的治療としてインシュリン治療を要する
5.前増殖性網膜症 または増殖性網膜症を有する
6.単純性網膜症だが、網膜症の活動性が高い

これらの2つ以上に該当する場合は、短期間(6か月)の間にHbA1c3%以上、つまり0.5%/月を限度に血糖コントロールすることが望ましいといわれています。
49病弱名無しさん
2024/05/17(金) 15:30:32.79ID:FKwIcslD0
つい最近もこの6か月ほどの間に、網膜症が全くなかった眼底に、点状出血、斑状出血がでてきており、軽度の軟性白斑も見え始めており、明らかに網膜症が悪化してきている患者さんがおられます。
もう少し軟性白斑が増えてきたら、レーザー治療も考慮に入れる必要があります。
50病弱名無しさん
2024/05/17(金) 19:46:08.72ID:aPxHxS6A0
眼科はマジで定期検診大切だから最低でも年に一度は行っとけよ
51病弱名無しさん
2024/05/17(金) 21:27:24.56ID:NRYdSjbx0
半年に一度眼科行ってます!
52病弱名無しさん
2024/05/17(金) 22:05:51.99ID:FKwIcslD0
合併症は一方通行(不可逆的)

網膜症なし
6〜12ヵ月に1回
単純網膜症
3〜6ヵ月に1回
増殖前網膜症
1〜2ヵ月に1回(光凝固療法)
増殖網膜症
2週間〜1ヵ月に1回(硝子体手術)
53病弱名無しさん
2024/05/17(金) 22:17:55.82ID:xdqizMZZ0
https://news.yahoo.co.jp/articles/7edf7147abf760f25727c90395db9fe61390d6f8

元近鉄・佐野慈紀氏 右腕切断後「やれることがあったんじゃないか」と痛感…「糖尿病は本当に怖い」心から訴え
54病弱名無しさん
2024/05/17(金) 23:35:05.87ID:XWIRfOnH0
眼科は必須ではないが、男性なら泌尿器科で尿検査するのをお勧めする。
血糖値が高い状態を維持していると、腎結石とか出来やすくなるし
多い場合は、年に1・2回ぐらい尿路結石のトラウマに遭う事も。あれはマジで生き地獄
55病弱名無しさん
2024/05/18(土) 00:06:19.72ID:B8iyBXRw0
>>53
hba1cの数値とか公開してほしいよな
56病弱名無しさん
2024/05/18(土) 00:33:35.28ID:7TGIucry0
糖尿病の治療はしていました。透析もしていたし、インスリンも打っていて、状態としては末期でした。でも、数値はだいぶ安定していたんですよね。それで安心はしていたんだけど、やっぱり悪さをするんですね……。50歳過ぎたら、定期検診はやっておいたほうがいい。年に1回で良いから。あとは何か気になることがあったら、ついでに調べたほうがいいでしょうね。

ただ、不摂生はしていなかったんですよ。体調管理には気をつけていた。それでも、悪くなってから(進行が)早かったのは、衝撃的でした。
ウォーキングも日課だった。長いときは1時間くらい歩いていましたよ。仕事がないからできることはたくさんありました(笑)。トレーニングもやっていたし、なんとか健康になろうと思って努力していました。食生活の改善はなかなか、難しいところでしたけど。


いつから透析をしていたのだろう?
末期で数値が安定していても…
57病弱名無しさん
2024/05/18(土) 00:48:52.65ID:7TGIucry0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



血糖不漁が長期間続くと、末期は恐ろしい
58 警備員[Lv.24][苗]
2024/05/18(土) 07:53:36.34ID:kVP5Sm1O0
>>52
10年以上、単純網膜症で検査だけ粛々としてる。主治医は血糖値が改善すれば良くなるようなことも言ってた
59病弱名無しさん
2024/05/18(土) 08:00:37.52ID:gjYUpfPs0
2024.05.13発表の
現在最新aI/GPT−4o
※毎回バージョンアッすで問いましょう

人間の科学で現象観測を確定されているモモノ
@銀河系にはエイリアンの巨大構造物が星を包み込む「ダイソン球」の候補が7つあるとの研究結果
➁画像情報 テレポート
Bエネルギー 瞬間にどう
C接続されていないノード間 量子テレポーテーション
D量子テレポーテーション マルチ化
E多次元 量子テレポーテーション
上記から考えて
地球外生命体からは地球の非公開/極秘っ情報は筒抜け状態と踏まえて

aiに理由を答えてもらいましょう
@統合失調症の存在
a.ガスライティングの存在
b.ギャングストーカーの存在
c.陰謀論の存在
➁既得権益の存在
B税金逃れ【抜け道】の存在
C平等といいながらの富の偏りと権力
D宇宙人から攻撃を受けていないという保証
E宇宙人同士が争っていないという証拠
F非公開特許の存在
G過去のことならaIの数周した結果と自称が合うかを見比べればAIの回答の制度がわかる
どこの情報がより信ぴょう性が高いなども判明する

など不思議に思うことを問いましょう

グローバル社会【全宇宙】でもAI全言理解
60病弱名無しさん
2024/05/18(土) 11:22:08.81ID:z8JY4dY20
>>58
出血、白斑、浮腫が無くなっても完治した訳ではないからね。
回復、改善はしても経過観察は一生していかないといけない。
61 警備員[Lv.8][苗]
2024/05/18(土) 11:47:07.32ID:YTW89Fgc0
>>60
そのつもりです。だいぶ前から造影剤はない検査で済むようになったから大した負担はない。
62病弱名無しさん
2024/05/18(土) 12:04:04.58ID:RhFFn+lG0
戦後、生活スタイルの欧米化で最も増加したのが脂質の摂取量と車の台数と言われています。
これらに呼応するように、糖尿病が増えてきているのです。
すなわち、脂っこい食べ物と運動不足が糖尿病の引き金だと考えられます。
63病弱名無しさん
2024/05/18(土) 13:52:51.68ID:FfNuw54Z0
病院の糖尿病教室でお米は砂糖と違って血糖値が上がりにくいから主食として毎食ご飯200gは摂取するように厳しく指導されました。
脂っこい食べ物はNGで蛋白質も腎臓に負担がかかるから控えるようにと。
お米中心に一汁一菜が健康食として最良だそうです。
64病弱名無しさん
2024/05/18(土) 14:10:45.44ID:7vqGHHYW0
白米依存の指導は「文化の尊重」的な意味になるので、治療として正しいとは言えません。
65病弱名無しさん
2024/05/18(土) 14:13:32.43ID:MB9GaoYO0
>>47
2型糖尿病を一括りに生活習慣病とレッテルを貼るのならガンだって生活習慣病だよ。
そんな世間の偏見から身を守ろうと無自覚に差別する1型糖尿病患者もかなりいる。
66病弱名無しさん
2024/05/18(土) 14:17:16.17ID:7vqGHHYW0
ぶっちゃけ癌も生活習慣病です。
67 警備員[Lv.9][芽]
2024/05/18(土) 16:09:57.98ID:N7ayO1Z10
生活習慣の中では「睡眠」が一番なんだけど。
その人の概日リズムに合わせた適切な時間に眠ることと起きること。睡眠時間も含めて。
睡眠障害になる頻尿や呼吸器疾患は病気だけど「生活習慣」にされてる
ちゃんと眠れない生活習慣が慢性疾患を招く。がんも含めて。
68病弱名無しさん
2024/05/18(土) 20:57:03.94ID:6GNz/p8i0
>>52
初期でも黄斑浮腫を合併すると大変だよ。
3割負担で1回3〜5万円位かかる抗体(薬剤)を目に何回も注射しないといけない。
対処療法に過ぎないし、10回20回繰り返しても効果がない人には効果がない。
69病弱名無しさん
2024/05/19(日) 01:10:45.43ID:8ca4ImoX0
明らかに肥満の看護師(女)に厳しく食事指導される明らかに痩せ型の自分って悲しいよね。
70病弱名無しさん
2024/05/19(日) 01:50:34.88ID:2yxQlCXU0
指導されたならわかるだろ
別に肥満体型だからって糖尿病になるわけじゃない
食ってきた中身だ
71 警備員[Lv.11][芽]
2024/05/19(日) 05:50:06.40ID:MyyCNQFD0
>>70
遺伝
72病弱名無しさん
2024/05/19(日) 09:01:03.99ID:Vyif8xhx0
未成年の細身の子供でも糖尿病に罹患する例もあるし、体形は関係ない
73病弱名無しさん
2024/05/19(日) 09:33:20.92ID:cscjNmHG0
遺伝と加齢の要因も大きいから痩せてても発症する事があるだけで
肥満は発症リスクを上げることに変わりは無い
74病弱名無しさん
2024/05/19(日) 09:35:44.56ID:Vyif8xhx0
その理屈だと力士は全員糖尿病に罹患している事になるけど
75病弱名無しさん
2024/05/19(日) 09:44:43.72ID:cscjNmHG0
力士は糖尿病罹患率が一般人に比べ高いです。
リスクを上げるという事を全員と捉えたり、特定のケースだけにフォーカスして体型は関係無いと言ったり01でしか考えられないのでしょうか
76病弱名無しさん
2024/05/19(日) 09:58:41.59ID:Vyif8xhx0
ま、実際のところ糖尿病に罹患しても、ちゃっと毎日運動を続けているなら
多少多めに糖質や水分を摂取しても、人より症状の緩和速度は短くなるだろう
でも蓄積はされていくと思うし、結構なペースで代謝できなけりゃマズイかもしれんが
77病弱名無しさん
2024/05/19(日) 13:34:08.97ID:arI1TrRe0
>>70
超肥満の非糖尿病患者は普通の人の何倍もインスリンが出ている。
インスリンの出ていないあなたは私と違うのだから、厳しい食事制限や生活改善をしないとダメだと言う指導だろ。
78病弱名無しさん
2024/05/19(日) 13:44:04.56ID:arI1TrRe0
他人(患者)には厳しいことや偉そうなことを上から目線で言って、自分には甘い医者や医療関係者なんて幾らでもいます。
79病弱名無しさん
2024/05/19(日) 14:03:15.31ID:Vf8MzpBE0
20gはそこまで言って委員会とか見てそうだ
橋下とか泉とか大好きだろう
無教養で単細胞だからな
80病弱名無しさん
2024/05/19(日) 14:55:03.76ID:yZ3dDB3v0
>>78
医療関係者じゃなくても、他人には文句ばかり言うくせにテメーには甘いクズばかりだよ
81病弱名無しさん ころころ
2024/05/19(日) 15:50:52.28ID:oCe1mYsk0
他人に厳しくすることで無意識に自己評価を高めているだけだったりするからな
82病弱名無しさん
2024/05/19(日) 16:02:46.85ID:oCe1mYsk0
他人の意見や感情を尊重することができない自己中心的な人の場合も多い
83病弱名無しさん
2024/05/19(日) 18:23:13.29ID:w8mhYGAq0
>>79
興味ないです
84病弱名無しさん
2024/05/19(日) 18:25:46.05ID:w8mhYGAq0
>>79
自己中はここにいますね
85病弱名無しさん
2024/05/19(日) 18:34:18.63ID:w8mhYGAq0
>>79
情報は漁ってはいないですが、強いて言えば高市早苗さんは正論で頑張っておられるなと、応援したいとは思います。
86病弱名無しさん
2024/05/19(日) 18:51:42.66ID:HN29x+d80
多飲多尿のペースってどんくらい?
寝てるとき小便で起きまくって寝不足や
糖尿病っぽいなぁ
金ないから病院いけない
87病弱名無しさん
2024/05/19(日) 18:57:10.03ID:npzbmQbb0
>>86
寝不足になるくらいなら多飲多尿だろ
早く医者行け
88病弱名無しさん
2024/05/19(日) 19:26:49.38ID:Vyif8xhx0
糖尿なら便器の中に放尿すると盛大に泡立つから目視で判断できるよ
色も無色透明ではなく、濃橙色になっていれば結構やばい状況になっていると思う
89病弱名無しさん
2024/05/19(日) 20:29:54.60ID:1SdhR67o0
>>69
患者に食事指導した後のマックは美味いとのたまうヤツ等だぞ?
90病弱名無しさん
2024/05/19(日) 20:52:56.42ID:2fsWVgLq0
>>86
就寝時2時間おきに目が覚めてトイレで多尿
91正気のマッドサイエンティスト
2024/05/19(日) 21:21:08.97ID:9ZKbUebO0
>>90
それは自覚症状だぞ。はよ病院にいけや。もうかなり重症だぞ。間違えなく入院レベル
日本国籍あるよね。金がないならナマポでも申請しろよ
92病弱名無しさん
2024/05/19(日) 21:29:05.88ID:vfivjlNk0
インスリンとGLP-1注射してて、α-グルコシダーゼ阻害薬も飲んでるのに、おにぎり1個で130くらい上がり食後高血糖になってる
空腹時血糖値と最近は120くらいで割と高いしイマイチだなあ
これじゃ何も食べられないよ、何を食べればいいのか悩んでる
HbA1cは6.1でそんなに悪くないんだけどなあ
93病弱名無しさん
2024/05/19(日) 22:33:41.52ID:2fsWVgLq0
糖尿病の食事のはなし(献立編)
https://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/040/080/02-3.html
94病弱名無しさん
2024/05/20(月) 00:14:30.42ID:0hr/VTk70
>>86
石川典行の場合(HbA1c 11.7)
睡眠時90〜120分おきにトイレに行き、一晩で尿の量が2.5リットルくらい。
95病弱名無しさん
2024/05/20(月) 00:15:45.96ID:0hr/VTk70
糖尿病が重症化したときの症状

これでもかというくらいにのどが渇く
トイレの回数が異常に増える
慢性的な倦怠感
傷が治りにくい
足先のしびれ 、足がつる
何もせずに体重の減少
96病弱名無しさん
2024/05/20(月) 01:58:18.82ID:3REu4QsM0
>>95
ヘモ12だったけど下2つは症状として出たわ
97病弱名無しさん
2024/05/20(月) 05:04:31.89ID:l6eTq6Z20
部屋に蟻が来るようになった
98病弱名無しさん
2024/05/20(月) 05:33:28.52ID:LE84QDVv0
>>95
足のしびれ以外全部だ
>>86だけど
89だった体重が79
喉感いて1日4リットルお茶飲んでる
喉と喉がくっつく
全身の倦怠感がやばくて寝たきり
緑茶のカフェイン過剰摂取のせいかと思ってたら亀頭包皮炎になりガンジタになりそれが等にあるあるだとしる

免疫力堕ちて性器ヘルペスになる
もしかしてヘルペスのせいで気怠いのだろうと様子見中

病院行ったら何かしら薬貰えてこの倦怠感治るの?糖尿病だとしたら
まじでトイレ以外なにもできん
99病弱名無しさん
2024/05/20(月) 06:53:19.86ID:Nk2/Rcqd0
>>97
ひえー
体から滲み出る糖分に引き寄せられて来るの
100病弱名無しさん
2024/05/20(月) 07:40:01.91ID:dQBTfExs0
>>98
空腹時血糖値 300
HbA1cが12くらいにはなってそう
ほっといたら指先とか脚切断だな

とりあえず病院いけ
糖尿病かどうかもわからん
101病弱名無しさん
2024/05/20(月) 08:19:40.37ID:6nj6WJ+a0
>>98
ワイ片目失明したから病院行った方がええぞ
マジで
102病弱名無しさん
2024/05/20(月) 10:36:24.84ID:0hr/VTk70
HbA1c 8を超えてくると感染症リスクが増大するからな
103病弱名無しさん
2024/05/20(月) 10:44:34.17ID:0hr/VTk70
>>98
糖尿病なら血糖値さえ下げれば倦怠感も各症状もおさまるよ。
大事になる前に早急に内科で診てもらった方がいい。
104病弱名無しさん
2024/05/20(月) 11:01:42.93ID:0hr/VTk70
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


糖尿病になってしまう(HbA1c 13.6)
105病弱名無しさん
2024/05/20(月) 11:30:35.73ID:uiH4kxuE0
自分の糖尿病を全く認識していなかったときに、歯肉炎が酷くて2カ月おきに歯科に行って歯磨きをきちんとするように散々指導されていたけど、血糖値をコントロールしたらすぐにピタッと治ったんだよな。
106病弱名無しさん
2024/05/20(月) 11:50:50.37ID:uiH4kxuE0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


糖尿病性皮膚障害ってのもあって、高血糖が長く続くと膝の擦り傷が茶色のアザになって残ったりする。
107病弱名無しさん
2024/05/20(月) 11:58:19.30ID:uiH4kxuE0
>>99
野外で立ちションすると糖分でアリが寄ってきたり、道路だと乾燥して真っ白になったり、便器には黒カビが生えたりする。
108病弱名無しさん
2024/05/20(月) 15:06:26.82ID:ELRvgicB0
>>105
私は糖尿病だけど、常に歯から出血してる状態なのよ
歯を磨く時はもちろん、普段からツバを吐く時も必ず血が混ざってる
これも糖尿病の治療を頑張れば改善するのかな?
109病弱名無しさん
2024/05/20(月) 15:07:07.18ID:ELRvgicB0
>>107
家の便器が真っ黒に黒ずむんだけど、これも糖尿病のせいなの?
110病弱名無しさん
2024/05/20(月) 16:01:52.82ID:X1Jbguqh0
健康診断で空腹血糖値120、HbA1c5.8、OGTT2時間後240
ギリセーフですか?
111病弱名無しさん
2024/05/20(月) 16:03:07.15ID:X1Jbguqh0
病院行ってないので糖尿病の確定診断はされてないです
112病弱名無しさん
2024/05/20(月) 17:41:35.18ID:lzH8bdy80
>>95
傷が治りにくい、足先のしびれ、以外全部だ
その代わりと言っちゃなんだがひょう疽にかかった免疫力が落ちている
あとおしっこが泡立って便器に黒カビ生えた

あと不思議なことに血糖値がとみに悪化したと思われる頃から
ジムで運動しても汗があまり出なくなった
サウナだとだらだら出るけど
投薬治療始めて1年強、最近ちょっと発汗が戻ってきた
113病弱名無しさん
2024/05/20(月) 17:55:05.36ID:Nk2/Rcqd0
>>110
健康診断結果に数値いくらからいくらまでが正常値って書いてると思うけど……?正常値じゃなければアウトです
114病弱名無しさん
2024/05/20(月) 19:01:29.78ID:uiH4kxuE0
>>108
糖尿病(高血糖)だと歯周病になりやすいし、歯周病だと血糖コントロールに悪影響を及ぼすと言われていますね。
最近は、眼科だけでなく歯科も受診するようにと内科で指導されたりします。
自分の場合は、HbA1cを7以下に下げたらピタリと歯茎の出血が止まりました。
115病弱名無しさん
2024/05/20(月) 19:10:46.45ID:uiH4kxuE0
おしっこの泡立ちだけは無くならないんだよな。
尿糖+4からずっと尿糖−なんだけど、蛋白尿は常に−。
116病弱名無しさん
2024/05/20(月) 19:24:28.93ID:uiH4kxuE0
>>110
セーフだろうと、安心して乱れた食生活や生活習慣を続けていればあっという間に悪化して糖尿病になっちゃう。
117病弱名無しさん
2024/05/20(月) 21:11:49.81ID:3RSHIpyw0
みなさん、お通じは快調ですか?
便秘や下痢になったりはないですかね。
118病弱名無しさん
2024/05/20(月) 21:52:11.33ID:zZtAlD380
薬の副作用で便秘にも下痢にもなる

メトホルミンの副作用で下痢は有名
DPP-4阻害薬の副作用で便秘もある

自分は食前にサンファイバー(グァーガム分解物)を水に溶かして飲むことで快腸になった
119病弱名無しさん
2024/05/20(月) 22:49:27.38ID:QuKI6PKT0
野菜などのサラダを先にゆっくり15分かけて食べる
↑こんなことしてたら丼物やパスタなんか完全に冷めて不味くて食べれたもんじゃない

なので最近はまずサラダと味噌汁を作ってそれを食べ終わってから改めて丼物やパスタなどを作って食べるようにしている
そうすることで熱々で美味しく食べることができる
一人暮らしだからできることかもしれないが
120正気のマッドサイエンティスト
2024/05/21(火) 00:27:33.69ID:0B/2Jtld0
>>118
メトホルミンはそのうちに耐性が付くよ
ビタミンCを3g飲めばほぼ確実に軽い下痢になるので、便秘なんかいちころ
121病弱名無しさん
2024/05/21(火) 12:29:31.75ID:HE+3J2yq0
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/int/202405/584345.html
日本糖尿病学会がインクレチン薬の勧告全面改訂

日本糖尿病学会の「薬剤の安全使用に関する委員会」は2024年5月18日、インクレチン
関連薬に関するRecommendationを全面改訂し、「インクレチン関連薬の安全な使用に
関するRecommendation 第2版」として発表した。同文書は日本糖尿病学会のウェブサ
イトからダウンロードできる。
122病弱名無しさん
2024/05/21(火) 14:04:03.27ID:erOFqAR60
ヘモ5.6から5.8になったw
ちょっと食いすぎたな、自覚あり
123病弱名無しさん
2024/05/21(火) 14:45:50.76ID:U8iWw+BD0
糖尿病予備軍になったから食生活見直してるんだけど
味噌汁と豆腐と納豆と豆乳って食べていい?
124病弱名無しさん
2024/05/21(火) 14:46:10.47ID:zxqjs2e70
>>114
私はHbA1cが6.2ほどで3年経つけど、ずっと歯茎から出血してる
3日に1回くらいしか歯を磨かないけど、それが原因か?
歯医者も2年くらい行ってないからそろそろ行かないとな
125病弱名無しさん
2024/05/21(火) 14:53:48.49ID:GSnkZrjV0
>>123
いいけど摂りすぎると尿酸値上がるから注意な
126病弱名無しさん
2024/05/21(火) 17:31:05.98ID:6nwc2fAG0
https://ameblo.jp/setupper-sano/entry-12852732934.html
糖尿病がわかった時、食事制限はそれなりに
酒もほとんど口にしない。
私がインシュリンを打ち出したの8年前。
透析を始めたのが5年前、透析を始める前なんてストイックにやりすぎて、栄養失調になりかけたくらい。
透析だけは避けたがったから必死だった。
でも併発して心臓への負担が増える。
腎臓が働かない分体に水や老廃物がたまる。
体に浮腫が出て急遽の入退院を繰り返す。
このままでは命に関わる。
生きるために透析しましょうと医師に言われ受け入れた。
127病弱名無しさん
2024/05/21(火) 17:32:17.10ID:WMT9ytdO0
5.4って正常値だけどギリギリだからちょっと危ないってこと?
食後1時間で測った血糖値は117だった
128病弱名無しさん
2024/05/21(火) 17:40:08.73ID:6nwc2fAG0
石川典行 (38)
2014/06 空腹時 108 HbA1c 6.0
2020/07 〜コロナ感染〜 HbA1c 9.6
2023/03 空腹時 243 HbA1c11.7
2023/04 〜投薬開始〜 HbA1c 10.4

よっさん (42)
2012/12/26 空腹時 336
2018/06/06 HbA1c 10.7 eGFR 158.4
2020/12/11 HbA1c 13.0 eGFR 114.4
2021/04/02 HbA1c 12.1 eGFR 116.4
2022/02/17 HbA1c 13.3 eGFR 95.0
2022/08/20 HbA1c 13.1 eGFR 82.5
2023/04/19 HbA1c 14.4 eGFR 84.7
2023/10/26 HbA1c 15.3 eGFR 78.8
2024/01/10 HbA1c 12.9 eGFR 77.8
2024/03/07 HbA1c 11.6 eGFR 57.3
129病弱名無しさん
2024/05/21(火) 17:49:44.61ID:Ilcsser10
>>127
今は問題ないよ。
これから暴飲暴食やストレス過多の生活を続けていき体質的に膵臓が強くなければ、糖尿病になるかもしれないけどね。
130病弱名無しさん
2024/05/21(火) 17:56:14.78ID:Ilcsser10
正常値
空腹時血糖値 60〜110
HbA1c 4.6〜6.2

その判定は予防から厳しめに設定されているのだろう。
131病弱名無しさん
2024/05/21(火) 18:23:49.00ID:WMT9ytdO0
>>129
なるへそ
暴飲暴食はしてないけどストレスはまあまああるから怖いな
132病弱名無しさん
2024/05/21(火) 18:37:08.34ID:8QOax1/h0
インクレチン関連薬使用時の7つの注意点
日本糖尿病学会がRecommendation改訂
2024年05月21日 18:10

https://medical-tribune.co.jp/news/2024/0521562898/
133病弱名無しさん
2024/05/21(火) 18:55:18.34ID:Ilcsser10
>>131
食生活に問題ないのなら、少しでも身体を動かす習慣をつけていけばいいんじゃない?
質の良い睡眠と運動習慣、ちょっとだけ意識して生活すればいいんだよ。
134病弱名無しさん
2024/05/21(火) 19:03:26.81ID:Ilcsser10
食事も揚げ物やスイーツ、加工食品などをなるべく避けて魚や野菜を中心に摂取する。
ちょっとだけ意識するだけでいいんだよ。
135病弱名無しさん
2024/05/21(火) 21:15:03.88ID:1GUow6l90
教育入院でコルチゾールの数値がぶっ飛んでてストレス過多を指摘されたわ
糖尿の家系だから食事と運動に気をつけてたけど、業務上のストレスはコントロールしづらくてな
136病弱名無しさん
2024/05/21(火) 21:31:36.22ID:1GUow6l90
>>8
0.5が上限やろ
1も打ったら血糖値が下がりすぎて危ない
137病弱名無しさん
2024/05/22(水) 00:07:49.11ID:28ygNhen0
>>128
eGFRが100超えるのも過剰ろ過で良くないらしいね
80〜90くらいが丁度いい
もちろん、蛋白尿−にアルブミン尿も正常でね
138病弱名無しさん
2024/05/22(水) 00:45:48.20ID:GN05bU6j0
石破茂元幹事長、1日でラーメン12杯食べ…「ラーメンとは人生」 ラーメンで地域経済活性化目指す
2023年10月23日(月) 13:36

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/793081?display=1
139病弱名無しさん
2024/05/22(水) 10:13:44.74ID:z1/b57oC0
俺の糖尿生活は限界だ!【 ガラ炊き味噌ラーメンライス 】

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

140病弱名無しさん
2024/05/22(水) 10:15:04.60ID:z1/b57oC0
ダブル山岡家

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

141病弱名無しさん
2024/05/22(水) 12:55:56.80ID:tGIgs52a0
hba1cって1.2ヶ月の血糖値の平均が出るってことは
もし完全に同じ能力の健康な人が2人いたとして片方は間食する人でもう片方は全く間食しない人だったら間食する人の方が若干だけどhba1c高くなるってこと?
142病弱名無しさん
2024/05/22(水) 13:33:40.33ID:brcWjVEq0
糖尿病とか前々気にしてなかった50代おっさんだけど、BMI26.7、体脂肪率30%
最近ひざ下から先の足が熱く感じる

これ、糖尿病の前兆、もしくはすでに糖尿病?
内科に行けばいいのかな?
143病弱名無しさん
2024/05/22(水) 14:17:38.19ID:NKANbV6I0
>>142
毎年の健康診断は受けていませんか?
心配なら内科を受診して血液検査すればいいです。
144病弱名無しさん
2024/05/22(水) 14:33:01.89ID:NKANbV6I0
>>141
血流に乗って全身に酸素を運ぶヘモグロビンが、血液中の糖分と結びついたのがHbA1c。
その他の条件が全く同じであるのなら、糖質摂取量が多い方が高くなるでしょう。
145病弱名無しさん
2024/05/22(水) 14:37:54.27ID:NKANbV6I0
>>126
末期まで進行すると恐ろしいな。
146病弱名無しさん
2024/05/22(水) 15:02:42.91ID:tGIgs52a0
>>144
なるほどなるほど
147病弱名無しさん
2024/05/22(水) 15:40:00.83ID:wHf9/1vU0
>>145
糖尿病と診断されたら聴く動画

https://youtube.com/@user-jv8yz6ct4e/featured
148病弱名無しさん
2024/05/22(水) 17:23:21.04ID:1JxS0Z2l0
毎食後200や250まで上がってもTIRが75%なら問題なし?
149 警備員[Lv.11]
2024/05/22(水) 17:30:35.89ID:+wHR2k6H0
レスがなかったので再掲載します

コロナに罹って味覚嗅覚障害が出てステロイド点鼻薬を1ヶ月半使用
その間に糖尿が悪化
HbA1c 6.3 → 6.7

点鼻薬の使用をやめてから1ヶ月後に白内障の手術をしてステロイド入りの点眼薬を使用中

点眼薬初めてから1週間後の今日内科で検査したら HbA1c 6.7 で横バイ

一般論で良いんですがステロイドやめたら少しは良くなりますかね?
150 警備員[Lv.28]
2024/05/22(水) 17:46:29.94ID:+SHxkIDk0
>>144
ヒトには糖新生がある
151病弱名無しさん
2024/05/22(水) 17:49:03.18ID:nMfKJIyl0
医者に聞け
俺達はただの患者だ
152 警備員[Lv.1][新芽]
2024/05/22(水) 17:50:44.99ID:C1HAjReY0
>>149
ステロイド点眼での影響はほぼ無いと言われます。
153 警備員[Lv.11]
2024/05/22(水) 18:09:39.61ID:k2AdlGzc0
>>152
有り難うございます
安心しました
154病弱名無しさん
2024/05/22(水) 18:30:54.58ID:DRWq+qC00
>>128
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


糖尿病の影響でトイレに虫が集まってきた・・・
155病弱名無しさん
2024/05/22(水) 19:20:18.96ID:DRWq+qC00
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


【糖尿病初期症状】糖尿病予備軍からはじまる特徴的なサインとは?
156病弱名無しさん
2024/05/22(水) 21:11:27.53ID:out6viS/0
>>128
よっさんは、後縱靭帯硬化症
腎不全になるのも宣告されている

まあ本人は50歳まで生きられればいいと言ってるけど
157病弱名無しさん
2024/05/23(木) 01:12:39.60ID:NsdASrBq0
生き様だよ。
大好きな炭水化物を我慢してまで長生きしたくないだろう。
158病弱名無しさん
2024/05/23(木) 07:47:31.31ID:YuCo1hpu0
>>147
あわ。
最近手術してプレドニン出されてから少しふくよかになり始めた
フラクトオリゴ糖とイヌリン導入してみるかな
NICHIGAのがおてごろ?
159病弱名無しさん
2024/05/23(木) 11:14:21.13ID:IV4Kit7g0
なんかぶどう糖食ったら足しびれてきた


地獄すぎ
160病弱名無しさん
2024/05/23(木) 14:50:32.46ID:NsdASrBq0
>>147
経験者が語る糖尿病の初期症状から合併症の全てだな
161病弱名無しさん
2024/05/23(木) 15:55:19.33ID:p7hTJXjp0
>>126
佐野慈紀 (56)
8年前 インスリン注射
5年前 人工透析
昨年 右足中指切断、重症下肢虚血
今年 右腕切断、心臓弁膜症
162病弱名無しさん
2024/05/23(木) 16:03:37.28ID:p7hTJXjp0
>>138
1日ラーメン12杯食べても平気な人たちもいるのに、糖尿病患者は本当に気の毒だ。
163病弱名無しさん
2024/05/23(木) 22:30:27.27ID:lK2KNxXP0
ゲーミングチェアを買って休日は12時間ぐらい座っていて
椅子の上であぐらをかいてると足が痺れます
糖尿が神経に影響してますか?
164病弱名無しさん
2024/05/24(金) 00:42:55.01ID:l7YWqSVV0
エコノミークラス症候群みたいな状態になってるんじゃね?
165病弱名無しさん
2024/05/24(金) 01:18:28.78ID:cKthicvg0
流石に動け
俺も2時間に一度ぐらいは動いてるぞ
166病弱名無しさん
2024/05/24(金) 12:47:27.73ID:F+dyU+pu0
>>128
よっさん、6月3日から入院予定
HbA1c 8〜9を目標に

2024/05/23 HbA1c 11.3 eGFR 59.8 蛋白尿 3+
167病弱名無しさん ころころ
2024/05/24(金) 15:02:08.64ID:jLklZGtb0
>>128を見ると若い人だとだいたい発症から10年で内服開始なんだな
よっさんの場合は重症でいきなりインスリンは特殊だけど
168病弱名無しさん
2024/05/24(金) 15:32:33.50ID:F+dyU+pu0
よっさんはいつからインスリン注射してるのだろう?
今はインスリン24単位と飲み薬とか言ってたな
のりちゃんはコロナに感染して入院してた時に一時的にインスリン注射をしてたはず
169病弱名無しさん
2024/05/24(金) 15:57:35.36ID:sxc1S8vh0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


HbA1cが何%になったらインスリン治療なんですか?
170病弱名無しさん
2024/05/24(金) 16:06:32.26ID:FrBOwjEH0
>>161
糖尿病がわかった時、食事制限はそれなりに
酒もほとんど口にしない

と言ってるけど、いつ頃糖尿病に罹患してどれくらいの血糖不良が続いたのか知りたい
171正気のマッドサイエンティスト
2024/05/24(金) 18:45:46.71ID:znQMEiLk0
>>169
HbA1cに関係なく、血糖値によってSUITかCPIで判断するよ
172力士ニキ ◆pyV5ryC6y.
2024/05/24(金) 21:56:42.16ID:RZQQyFaT0
膝スレにも書いたけど、リベルサス14mgがすっごく効いてて、ファスティングダイエットとあすけんでレコーディングダイエットを並行してやってるんだが、A1cが6.1から5.8に落ちて、中性脂肪やΓとかの多くが正常値になった。
減量をブーストしたければ、マンジャロも次回から出すよ、と言われた。
行きつけの門前薬局に在庫聞いたら、需給は改善してて、たまに切らすけど基本的にはある、と言ってた。リベルサスは効いてるけど、扱いにくいから切り替えるかも。
173病弱名無しさん
2024/05/24(金) 22:22:45.81ID:Ugl3S/K00
よっさんやのりちゃんは痩せればかなり改善すると思う。
174病弱名無しさん
2024/05/24(金) 22:31:45.73ID:Ah1kTzxq0
よっさんはHbA1cがこんなに悪化していても体重が落ちてこないのが不思議
175病弱名無しさん
2024/05/25(土) 01:15:16.47ID:vwh7u1uW0
>>166
腎症3A期(前期顕性腎症期)みたいです。
176病弱名無しさん
2024/05/25(土) 01:56:00.35ID:1ydoGspt0
やっぱ30代から糖尿病になると40代にはHbA1cちゃんと維持出来てても膵臓悪くなってガタガタになっちまうんだなあ
ショックだな
まあ30代の糖尿病は明らかに寿命が短くなる的なのみたしそりゃあそうなるか
俺は今5.7だけどこの調子で維持出来てても膵臓って弱って行くもんな
いやぁ、一度10付近行ったらかなり膵臓弱ってるだろうしきついなあ
薬で良くならねえかなあ
177 警備員[Lv.31]
2024/05/25(土) 08:53:13.63ID:lDlmn3Jw0
>>176
30代で診断確定。多分20代から糖尿病だったと思う。
70過ぎて今は絶好調。三大合併症も初期状態でここ10年以上維持。微量アルブミン尿は正常範囲。神経障害もかなり改善してる。
178病弱名無しさん
2024/05/25(土) 14:55:30.98ID:uAiAYN3w0
glimpだとリブレより数値だいぶ低く出ない?逆に安心してしまう
179病弱名無しさん
2024/05/25(土) 16:43:08.17ID:3q1X7rYe0
リブレだと穿刺よりも低くでる。
180病弱名無しさん
2024/05/25(土) 16:51:34.27ID:3q1X7rYe0
>>177
神経障害はどんな症状がどう改善しましたか?
181病弱名無しさん
2024/05/25(土) 18:25:06.60ID:LK/DtkKx0
32歳で糖尿と確定診断された時は先生からなぜか何度も
若いのにと強調されていたのを思い出した
そんなに30代で糖尿発症するとまずいのか…
182 警備員[Lv.32]
2024/05/25(土) 18:27:59.68ID:lDlmn3Jw0
>>180
手足の冷感、感覚が鈍い
睡眠障害
消化遅延
立ちくらみ

この辺が改善した。なくなったわけではないです。あくまでも改善。
183病弱名無しさん
2024/05/25(土) 18:40:52.43ID:3q1X7rYe0
>>182
立ちくらみは起立性低血圧でしょうか?
手足の痺れはありましたか?
184病弱名無しさん
2024/05/25(土) 18:46:03.58ID:3q1X7rYe0
>>181
2型の場合、加齢に伴って罹患するのが大半だからその印象が強いのでは。
185正気のマッドサイエンティスト
2024/05/25(土) 19:06:58.38ID:qHGQKUpt0
>>181
30代はよっぽどタヒに行くような生き様じゃない限り早々ならんぞ
そんな奴に薬をだしてもちゃんと自己管理できると思わんわ
まぁ、ワイは日本にいた頃、自覚症状あるのに普通にスイパラに入るわ
186 警備員[Lv.32]
2024/05/25(土) 20:24:28.26ID:lDlmn3Jw0
>>183
痺れは自覚できなかった。裸足でもいつも靴下履いてる感じ。改善は靴下が薄くなった感じ。
起立性低血圧と無自覚低血糖が時々わからなくてリブレを使うようにした。運動でウォーキングをしてるけど、信号待ちで止まると頭がくらくらするので足踏みを必ずしてる。これ立ちくらみかな。
脚立や梯子を使う作業が結構怖くなってる。便利屋さんに頼むようになった。
187病弱名無しさん
2024/05/25(土) 20:51:41.23ID:1ydoGspt0
>>177
そうなんですね
ちなみに参考までにお聞きしたいのですが30代で確定した時のHbA1cを今でも覚えていたら教えてもらえるとありがたいです
188病弱名無しさん
2024/05/25(土) 22:02:00.62ID:OWFXSW7X0
>>186
自分の場合、入院してインスリン注射で血糖値を急激に下げたら、起立性低血圧の症状が出てきました。
また、しばらく歩いていたりすると頭がフラフラするようになり、血圧自体も上が140くらいあったのが90〜100になりました。
同時に、足先の痺れや靴下履いてる感じの症状も出てきましたね。
189病弱名無しさん
2024/05/26(日) 00:31:33.99ID:OlI6FGAO0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


血糖値実験【白米 vs 玄米】内科医が食べ比べて検証

パックごはんってこんなに血糖値が上がるのか?
190 警備員[Lv.33]
2024/05/26(日) 05:58:26.35ID:K6fh2Hv90
>>187
12くらいじゃね。40代の検査値残ってだけど10台数年。
他の病気で入院した。そしたら先生はそっちは問題なく治るけど糖尿病治療しないと死ぬぞ脅された。
191病弱名無しさん
2024/05/26(日) 11:46:02.02ID:9I0u/AsH0
俺はもうすぐ50だが、いまだに「まだ若いから、今のうちに、悪くならないようにしっかり治療しましょう」と主治医に言われるよ
192病弱名無しさん
2024/05/26(日) 14:20:55.54ID:0JqcEld40
風呂に入ると、さっとシャワーを浴びただけでも血糖値が上がるのはなぜだろう?
193病弱名無しさん
2024/05/26(日) 14:44:06.49ID:igP0SvUy0
ランタスXR12単位です
194病弱名無しさん
2024/05/26(日) 15:55:37.93ID:GwQbyetA0
>>190
ありがとう
初期でそんなに高くても合併症さえ進行してなければどうとでもなりそうですね
自分も気を付けて行こうと思います
195 警備員[Lv.33]
2024/05/26(日) 16:11:21.69ID:K6fh2Hv90
>>194
ただ50歳前に病院潰れて転院。転院先で微量アルブミン尿検査されて腎症診断。その時は3桁あった。降圧剤とっかえひっかえ半年。数値が下がってそれから維持。
今の主治医でなかったら今頃透析だったろうな。感謝してる。潰れた病院にも。
196病弱名無しさん
2024/05/26(日) 16:23:59.98ID:4tXZXTAu0
>>195
微量アルブミン尿が検出されたときに、蛋白尿は出ていましたか?
また血圧もかなり高かったのでしょうか?
197 警備員[Lv.33]
2024/05/26(日) 18:15:04.80ID:K6fh2Hv90
>>196
タンパク尿はマイナス
血圧は150/100くらいあった
198病弱名無しさん
2024/05/26(日) 18:19:51.15ID:xulAFQBF0
境界型でいま必死に食事制限と運動してるけど薬であっさり血糖値がさがるのならさっさと投薬してほしい
石川典行がなんとかっていう、食前に血糖値さげる薬のんでてありえないほど快方にむかってて羨ましかった
むしろ服薬することのデメリットがしりたいわ
199 警備員[Lv.4][新芽]
2024/05/26(日) 18:27:46.51ID:+WPJ+gzb0
インスリンとオゼンピック等のGLP1を併用していた方でインスリンをやめられた方はいますか?その時のHbA1cはどれくらいでしたか?
200病弱名無しさん
2024/05/26(日) 18:56:55.17ID:JLW+G8iu0
>>197
そのとき、eGFRはどのくらいでしたか?
201病弱名無しさん
2024/05/26(日) 19:13:08.00ID:6ZvhYj5H0
>>198
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


石川典行 (38)
2014/06 空腹時 108 HbA1c 6.0
2020/07 〜コロナ感染〜 HbA1c 9.6
2023/03 空腹時 243 HbA1c11.7
2023/04 〜投薬開始〜 空腹時 130 HbA1c 10.4
202病弱名無しさん
2024/05/26(日) 19:23:10.59ID:6ZvhYj5H0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


よっさん (42)
2012/12/26 空腹時 336
2020/12/11 HbA1c 13.0 eGFR 114.4
2021/04/02 HbA1c 12.1 eGFR 116.4
2022/02/17 HbA1c 13.3 eGFR 95.0
2022/08/20 HbA1c 13.1 eGFR 82.5
2023/04/19 HbA1c 14.4 eGFR 84.7
2023/10/26 HbA1c 15.3 eGFR 78.8
2024/01/10 HbA1c 12.9 eGFR 77.8
2024/03/07 HbA1c 11.6 eGFR 57.3
2024/05/23 HbA1c 11.3 eGFR 59.8
203 警備員[Lv.34]
2024/05/26(日) 19:35:41.16ID:K6fh2Hv90
>>200
わからない。血清クレアチニンは今だに正常範囲。筋肉多いし。きつい登山の後は簡単に異常値になるし
シスタチンCの検査は受けたことがない。
なのでeGFRのクレアチニン数値は信用してない。
204病弱名無しさん
2024/05/26(日) 20:42:09.80ID:buQYUjON0
>>203
早期発見早期治療にはアルブミン尿の数値が大切なんですね。
205 警備員[Lv.34]
2024/05/26(日) 20:55:14.15ID:K6fh2Hv90
>>204
今は常識だけど20年前は、この国ではそうではなかったようだ
206病弱名無しさん
2024/05/26(日) 22:13:42.00ID:xulAFQBF0
>>201
投薬してると好きなもの好きなだけ食べても
ここまで数値さがるんなら薬のみたいわ

夜は野菜炒め(根菜系なし)と麦飯20グラムしかたべてなくその後20噴分筋トレしたのに
さっき低糖質豆乳100ccにカカオ75%糖質2gのチョコ溶かして飲んだらめちゃくちゃしょんべんに泡立ったんだけどどういうことだよ‥ ほか今日水しかのんでねえのに
たった合計でも3g強の糖質でも尿糖でんのかよ‥

健康なやつはしょんべんぜんぜん泡立たないの?
207病弱名無しさん
2024/05/26(日) 22:23:39.76ID:buQYUjON0
>>205
baPWVやABIの数値はどうでしょうか?
208病弱名無しさん
2024/05/26(日) 22:30:38.03ID:ufkhqT9W0
>>206
尿の泡立ちはあまり関係ないと思う。
尿糖−でも立ってすると泡立つからな。
尿検査してないの?
209病弱名無しさん
2024/05/26(日) 22:34:30.50ID:ufkhqT9W0
石川典行じゃないけど、便器に黒カビが生えたり、立ちションしてアリが寄ってきたり、パンツに尿漏れの跡が白くハッキリと着いたりしたら尿糖4−レベルだな。
210病弱名無しさん
2024/05/26(日) 22:35:59.14ID:ufkhqT9W0
訂正:尿糖4+
211病弱名無しさん
2024/05/27(月) 00:22:23.26ID:IPDJCRe/0
>>189
ご飯も一旦冷凍させることにより、レジスタントスターチ効果で血糖値が急上昇しない低GI食になるらしい。
212病弱名無しさん
2024/05/27(月) 06:04:54.71ID:lvPJKLn70
>>208
してる、3ヶ月に一度。
ヘモ5.5 空腹時血糖125

でも白米を少したべても泡立つわ。
やっぱり糖がでてるんだなぁ、と。親指より少し重いくらいの白米でもだめなんかと。
薬飲みてえ。
213 警備員[Lv.34]
2024/05/27(月) 06:09:36.01ID:sZbt+Xza0
>>211
レンチン温めたら消える
214 警備員[Lv.34]
2024/05/27(月) 06:10:16.22ID:sZbt+Xza0
SGLT2阻害薬服用してるけど尿は泡立たない。
215病弱名無しさん
2024/05/27(月) 06:18:31.54ID:mSOrSuQi0
山岡家に入る前にメトホルミン飲んでおく。
216病弱名無しさん
2024/05/27(月) 06:32:36.32ID:Lz4B8lDY0
糖尿との診断は受けてないけど、最近尿に泡が立ちまくるから怖くなって尿糖プラス尿蛋白の検査紙を買ったけど、尿糖は問題なし、尿蛋白は出てるのか微妙って感じだった。色の違いがよく見分けられない。ウリエースって奴。
217病弱名無しさん
2024/05/27(月) 06:56:43.19ID:lvPJKLn70
>>216
泡立っても尿糖でてないんか、よかったな
男は特に泡立ちやすいらしいし
ウリエースかってみるわ。
218病弱名無しさん
2024/05/27(月) 09:20:16.19ID:Lz4B8lDY0
>>217
たまに凄まじい泡で、ちょっと大げさに書くとこの前水面が盛り上がってくる錯覚さえ覚えそうなほどだったよ。

尿蛋白は降りてるかもしれん。腎臓が微妙に悪いので気をつけるわ。

ウリエースは頻繁に使うなら多く入ってるやつが良いと思う。50本とか。糖と蛋白を両方調べられる奴と、糖だけを調べられる奴を使い分けても良いかもしれん。
219病弱名無しさん
2024/05/27(月) 10:29:36.19ID:3I0qRHi00
>>213
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


おいしくごはんを食べても血糖値の上昇を防ぐひと工夫とは?

ご飯を温め直して食べても有効です。
220病弱名無しさん
2024/05/27(月) 10:29:55.19ID:i18p0UuP0
俺は毎月病院で採血、尿検査してるから、毎日の尿の泡は全く見ていない
別に泡立ってても誰かに迷惑かけるわけじゃないし、毎日一喜一憂しても仕方ないし
毎月の検査で数値が良くなればそれが一番だと思っている
221病弱名無しさん
2024/05/27(月) 10:30:14.06ID:h3yGnGRG0
そうだね
222病弱名無しさん
2024/05/27(月) 10:31:52.19ID:h3yGnGRG0
採血、尿検査を手軽に出来れば、と思うがそれが月一とかの診察か。
大抵7割引以上のお得な会員割引に入ってるしね。
223病弱名無しさん
2024/05/27(月) 14:39:45.24ID:buZHPAky0
尿糖も尿蛋白もずっとマイナス。
その時の状態や量によっても違うけど、尿は結構泡立つよ。
224病弱名無しさん
2024/05/27(月) 15:30:33.95ID:n18pb8Zo0
糖尿病の初期症状って体中チクチクと痛くなったりするの?
225病弱名無しさん
2024/05/27(月) 15:39:08.75ID:1LNWqrh90
結構重症
226病弱名無しさん
2024/05/27(月) 16:31:12.13ID:M5udPgwi0
>>224
痒みはないの?
227病弱名無しさん
2024/05/27(月) 16:40:39.58ID:r1+7yz2W0
そういえば糖質たっぷりのもの食べると 足の指の間が痒くなったことあった
これが自覚症状なんかね 痺れはまだないけど水虫が急にワーワー騒ぎ出す感じ
228病弱名無しさん
2024/05/27(月) 16:42:17.91ID:r1+7yz2W0
>>209
黒カビは尿糖のせいなんか‥
前に真っ黒リングできてたわ\(^o^)/
229病弱名無しさん
2024/05/27(月) 16:46:01.32ID:M5udPgwi0
多飲多尿(夜間頻尿)
足先の痺れ、こむら返り
慢性的な倦怠感
体重減少

こんなのは重症化の症状だからね
初期はほとんど自覚はない

気になることが少しでもあるのなら、さっさと内科に行って調べてもらった方がいい
230病弱名無しさん
2024/05/27(月) 16:49:23.80ID:M5udPgwi0
>>227
血糖値が高いと免疫力が落ちて水虫も治りにくくなる。
爪水虫や角質が厚くなっている人は要注意。
231病弱名無しさん
2024/05/27(月) 16:56:53.21ID:M5udPgwi0
皮膚科や耳鼻咽喉科で感染症になって診断されたときに糖尿病が発覚するケースも多い。
232病弱名無しさん
2024/05/27(月) 19:37:35.52ID:n18pb8Zo0
>>226
痒みはない、腕や背中がチクチクする
233病弱名無しさん
2024/05/27(月) 20:59:53.16ID:+eVrXypp0
新人ですまん
リブレ2センサー買ってみたけどスマホがあればリーダー要らないの?
なんか説明に一度スマホで起動させるとあとからリーダーで認識させることができなくなるみたいに書かれているので悩み中
リーダー買ったほうがいいのかなぁ?
234病弱名無しさん
2024/05/27(月) 21:25:53.53ID:9AnNrNWo0
>>229
この症状全部ないけどヘモ11だったよ
15ぐらいから出てくるような感じ?
235病弱名無しさん
2024/05/27(月) 21:47:57.32ID:GdVfhk2R0
>>234
血糖不良の期間とか個人差も関係あるかもしれないけど、だいたいみんな12前後だな。
236病弱名無しさん
2024/05/27(月) 21:59:15.85ID:7ESK81Kk0
俺は糖尿病が発覚する一年半くらい前から口渇多飲多尿が始まった
半年前から早朝のこむら返りと体重減少が始まった

半年で10kg近く体重が落ちたからさすがに何かヤバい事が起きてるのではと思い、去年11月に病院で検査したら空腹時血糖値300↑ a1c13↑だった

今は空腹時血糖値100前後、a1cは6.5まで落ちた
もちろん薬の力で大いに助けられたけど、食生活を完全に変えたのもここまで回復できた理由だと思う
237病弱名無しさん
2024/05/27(月) 22:09:53.30ID:Tnl0n2Iz0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


【糖尿病】最高に悪かった時の最悪の症状 HbA1c16.7

食後の喉の渇き
凄まじい眩暈
体重減少
倦怠感が酷い
髪の毛が細くなる
免疫力の低下
238病弱名無しさん
2024/05/27(月) 22:10:38.19ID:Tnl0n2Iz0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


【即刻帰国命令】HbA1c15%!!海外赴任中でも糖尿病と共に闘う日々

HbA1c6.0から一年後にHbA1c15.4
特に自覚症状はない
239 警備員[Lv.10][芽]
2024/05/27(月) 22:22:23.17ID:xxdDsrdZ0
>>233
リブレ2は専用リーダーの存在意義が謎。
BTの定期受信ができないし。
240病弱名無しさん
2024/05/27(月) 22:30:18.66ID:Tnl0n2Iz0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


主な自覚症状と重症患者が語る自覚症状体験談 HbA1c14.1

「出た症状」
多飲多尿
体重減少
目の霞み
四十肩
足が攣る
肌の痒み(赤い湿疹)
薄毛

「出なかった症状」
食欲増加
慢性的な疲労感
傷の治りが遅い、感染症
皮膚の黒ずみ
手足の痺れ、ED
歯肉炎、歯周病
高血圧
241病弱名無しさん
2024/05/27(月) 22:53:45.57ID:Tnl0n2Iz0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


【悲報】35歳、糖尿病になってしまう HbA1c13.6

何もしていないのに体重が10kg落ちた
異常に喉が渇く
えげつない頻尿
倦怠感が凄い
パンツの白い染み
242病弱名無しさん
2024/05/27(月) 22:54:50.22ID:Tnl0n2Iz0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


【糖尿病】この症状あったら危険です。早めの検査をおすすめします HbA1c12.6

異常な喉の渇き
トイレの回数が増える
常に体がだるい
動悸・息切れ
傷が治りにくい、化膿する
足先の痺れ、足がつる
体重の減少
243病弱名無しさん
2024/05/28(火) 00:39:25.55ID:37OlzsJD0
>>189
石川典行が言ってたけど、パックご飯は

「棚田でつくった 魚沼産こしひかり 雪中貯蔵米」

が美味いらしいぜ
244 警備員[Lv.13]
2024/05/28(火) 06:00:53.94ID:5ur7b5i30
>>239
専用リーダーは穿刺での測定ができる。すでに他を持ってるならいらないとも言えるが、血中ケトン測定もできるのでSGLT2阻害薬服用なら買うのはありかも。正常血糖ケトアシドーシス対策。
245病弱名無しさん
2024/05/28(火) 09:54:34.82ID:uq87UNSu0
>>189
これ興味深かったわ
やはり甘く感じさせる加工がしてあるのは血糖値上昇するんだな
246病弱名無しさん
2024/05/28(火) 09:58:31.43ID:uq87UNSu0
今日医者で血糖値などの検査にいくんだが
頑張り虚しくヘモが6%こえていたらすすんで投薬を願い出たいのだが今服薬している人は服薬することのデメリットやリスクを教えてくれませんか。
3ヶ月ほどストイックな生活したけど
1年この生活が続けられるか不安だから、薬でコントロールできるならしたい

‥その前に血液検査した当日にヘモの値はでないのだろうけど。
247病弱名無しさん
2024/05/28(火) 10:24:38.18ID:1PfEheHq0
>>246
当日でるぞ マイ病院は
薬はあくまで数値を下げる手助けだし
糖尿病なら薬のんでもゆるくストイックな生活しなきゃ意味ないし
ストイックな生活してたら改善されてるよ 
248病弱名無しさん
2024/05/28(火) 10:31:44.16ID:uq87UNSu0
>>247
ありがとう、大きな病院なのでヘモでそうだな。
食後の運動習慣も食事の順番や内容もだいぶ気をつける生活ができているから
薬をもらっても爆食いしたりはもうしないとおもうわ。逆流性食道炎のおかげでアルコールも受け付けないしムカムカしてて食欲もあまりないのもラッキーだった。
今日の数値みて相談してみるわ。
249病弱名無しさん
2024/05/28(火) 12:42:53.71ID:qV3zBtW+0
自分が飲んでいる・飲んでいた薬では

DPP-4阻害薬:極めて安全、強いて言うなら少し便秘になったくらい

メトホルミン:下痢(特に最初や増量時がキツイ)、比較的安全と言われているが自分は1500mg/dayになった時は効きすぎて低血糖が頻発した

SGLT2阻害薬:頻尿(夜間頻尿に耐えられなくて止めてもらった)、性器を清潔にしていないと性器感染症や尿道感染症になる可能性がある
250病弱名無しさん
2024/05/28(火) 16:02:09.35ID:DVljUsTy0
SGLT2阻害薬は、頻尿(夜間頻尿)が辛くて大変だけど、尿蛋白がすこしでてくるように
なったので、仕方なく飲んでいる(2年半)DPP-4阻害薬との合剤(トラディアンス配合錠)
251 警備員[Lv.15]
2024/05/28(火) 16:12:16.89ID:5ur7b5i30
>>250
SGLT2阻害薬いつ服用してる?私は朝食後。昼間は頻尿というか尿量が多くなるけど夜間頻尿はない。
252病弱名無しさん
2024/05/28(火) 20:03:31.69ID:Pd8Kp5J70
リブレ2使い始めたけど HbA1cの数値が出ないのは使い始めたばかりなのでデータ量が少ないからなの?
253病弱名無しさん
2024/05/28(火) 20:09:23.52ID:B/RHBBkO0
気にしてリブレ買ってみたけど、なんか健康レベルのような
糖尿病総合スレッドpart385【本スレ】 YouTube動画>21本 ->画像>2枚
254病弱名無しさん
2024/05/28(火) 22:05:13.28ID:gnfqWUFS0
腎臓専門医に聞いてみたが、小便の泡立ちはほとんどの場合は尿糖や尿蛋白に関係ないそうだ。
どうしても気になるようならきちんと尿検査してみればいい。
255病弱名無しさん
2024/05/28(火) 22:47:37.01ID:0hkRWQFI0
合併症
網膜症、神経障害、腎障害、歯周病、脳梗塞、心筋梗塞
256病弱名無しさん
2024/05/29(水) 06:35:24.99ID:eX6wVIxz0
>>248
ある程度でも糖尿病や成人病の治療を謳ってる内科なら、どんなに小さくても、今はHbA1cが当日出ない病院なんて無いと思う
80歳過ぎてる医者がやってる内科とか、呼吸器内科の名医で逆に糖尿病の人は来ない病院なら、その機械が無いかもしれないけど
257病弱名無しさん
2024/05/29(水) 07:00:47.94ID:eX6wVIxz0
>>251
>>250じゃないけど、私も朝食後で、昼間は1時間に1回行きたくなる頻度
夜は、頻尿と言っていいか迷うが、寝てから4、5時間で行きたくなって起きる
なので、ここ数年8時間熟睡みたいなのは無い
まあ夜中2、3回起きるよりは全然いいけどね
これからの季節は水をたくさん飲むから昼間も30分に1回ペースになりそうで少し辛い
258 警備員[Lv.35]
2024/05/29(水) 07:14:53.17ID:d/nLoHco0
>>257
暇な無職なのでできることだけど、寝る前3時間前に食事を終えて、寝るまでの水系の摂取を多くしないようにしてる。
夕食17時で20時過ぎに寝る。起床は4時で5時に朝食、昼は11時前。

半年くらい給水量と尿量を記録するスマホのアプリ使ってた。SGLT2阻害薬とミコンビの副作用程度の尿量の増加と頻尿は確認できたけどトイレは好きな時にいくらでも行けるので無問題だった。夜間の尿量を減らすためにこの記録が役に立った。昼間の時間経過の中での給水量の調節。
259病弱名無しさん
2024/05/29(水) 07:18:24.08ID:AMxDyQwA0
>>251
SGLT2阻害薬は朝食前に飲んでます。それでも夜間頻尿はあります。
260 警備員[Lv.14]
2024/05/29(水) 09:56:00.00ID:KsKE1WWm0
>>252
そうだね
まあhba1c相当の値を、取得した血糖値の平均から推測することはできる。
261病弱名無しさん
2024/05/29(水) 14:59:03.47ID:BmOQYk6L0
普通にラーメンとかお菓子とか食ってるんだけど数値どんどん上がるなあ
これ抑えれるなら糖尿病なんかなってねーし
262病弱名無しさん
2024/05/29(水) 16:47:39.34ID:7BJYgC4Z0
毎日好き勝手に飲み食いしてたら遂に糖尿病になってしまった
今日病院で医者から告げられた
ヘモグロビンa1c6.6空腹時血糖値128だからまだ薬は使わず食事の見直しと運動で様子見ると言われた
来月の採決まで頑張って数値減らす
263病弱名無しさん
2024/05/29(水) 16:48:58.79ID:BmOQYk6L0
ようこそ
一生病院のメンバーへ
264病弱名無しさん
2024/05/29(水) 17:37:51.82ID:6yzFfxJq0
SGLT2阻害薬 発症したてのころ出されて飲んでいたけど
夜間頻尿に悩まされるってことはなかったなあ
種類や体質によるのかな。眠れないんじゃやっかいだね。
265病弱名無しさん
2024/05/29(水) 20:24:45.47ID:e+RovRaH0
>>219
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


炭水化物はこれ以外食べない?ていうか食べられない男の炭水化物紹介。
266病弱名無しさん
2024/05/29(水) 21:15:25.94ID:mtlScCWS0
>>262
同じような所見だったけど
2ヶ月後にhab1cを0.3、空腹時血糖を30下げて適用要件はずれた。体重も6㌔おとしたが。まだ大丈夫がんばれ。
267病弱名無しさん
2024/05/29(水) 21:24:42.73ID:zf0zZs7q0
>>202
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


【糖尿病】誕生日に糖質たっぷりのケーキワンホールを食べる! よっさん
268 警備員[Lv.3][新芽]
2024/05/29(水) 21:40:50.92ID:oUsvTX1p0
自分はSGLT2阻害薬は便秘になった

便秘対策に酸化マグネシウムも服用したけど、キレの悪いが出てくるだけ

対症療法にしかならない薬は止めて、食事と運動を厳格管理するようにしてQOLが向上した
269病弱名無しさん
2024/05/29(水) 23:16:55.71ID:0j/ZwmEL0
血液検査してきたけど、肝臓のALTが49
コレステロール値154だったわ

肝臓悪いって糖質取りすぎが原因なのか?
270病弱名無しさん
2024/05/30(木) 03:31:09.40ID:IBklf+zt0
最近血尿がでる
腎臓痛んでるのかな
271病弱名無しさん
2024/05/30(木) 07:19:15.09ID:81pXaau/0
>>266
ありがとう
具体的にどうやって数値を下げたか教えて下さい
運動が苦手だから米をやめてオートミールに変えることぐらいしか思いつかなくて
272病弱名無しさん
2024/05/30(木) 07:31:18.42ID:LDUzFuNS0
絶対運動しないマンの醜い言い訳が始まったw
273正気のマッドサイエンティスト
2024/05/30(木) 08:35:57.11ID:ixHyy7Z90
>>269
ASTは?ALT49程度じゃ夜更かしすれば普通になれる数値だよ
274病弱名無しさん
2024/05/30(木) 09:08:07.43ID:K0Abcj/a0
運動はどうすればいいんだろう?
子供の頃から運動する習慣全くないからどうしたらいいのかわからない
40代後半だからいきなり激しいのは無理だし
とりあえず1日1時間ウォーキングしてた時期もあったけど、それを半年ほど続けても体重も血糖値もほとんど変わらなかった
これは食べ過ぎということなのかな?
275病弱名無しさん
2024/05/30(木) 11:32:01.51ID:Y2rNS80A0
>>267
後縦靭帯骨化症という難病だから運動するのは厳しいよな。
276病弱名無しさん
2024/05/30(木) 11:36:13.53ID:RoN1xoHI0
医者行って来た、a1c6.8
ここ半年同じくらいだわ
薬はー、て聞いても無しで頑張りましょうしか言わんし大丈夫なんかね
277病弱名無しさん
2024/05/30(木) 12:13:54.27ID:u9ja7Kq+0
コレステロール減らすロスバスタチン追加してもらったら今回の診断で前回のa1c6.3から6.8に増えてた。
これまで6.5以下で横ばいだったのになんでやねん。

ちなみにこれまではメトホルミン500mg(朝夜1回)ジャディアンス10mg
278 警備員[Lv.15]
2024/05/30(木) 12:51:37.64ID:BO+KzAjb0
>>274
俺は2時間歩いてる。坂道行ったりきたりして100m以上登り降りするようにしてる
279病弱名無しさん
2024/05/30(木) 13:05:55.16ID:Y2rNS80A0
>>274
少しずつ強度を高めて適度なスロージョグにしていけばいいんじゃない?
280病弱名無しさん
2024/05/30(木) 13:10:33.35ID:rJg+4Hnn0
>>274
半年じゃ効果はそんなに期待できない
もう一年くらい仕事以外でプラス1万歩目指して歩いてるけど今年は劇的に数値いい
281病弱名無しさん
2024/05/30(木) 13:42:05.97ID:LrnqKeFZ0
医者行ってきた
a1c5.7投薬なし
2ヶ月に一度行ってるんだが皆何ヶ月に一度いってんの?
いい加減半年に一度ぐらいになりたい
282 警備員[Lv.2][新芽]
2024/05/30(木) 14:35:01.45ID:h9kpUT4U0
>>277
理由は色々あると思いますが、スタチンは耐糖能を低下させます。
283病弱名無しさん
2024/05/30(木) 14:48:16.98ID:ohBpXfVr0
糖尿病予備軍の場合、一切の糖質絶たなきゃいけないの?
284 警備員[Lv.4][新芽]
2024/05/30(木) 15:19:38.01ID:XNzkuqcb0
自分が使う分や処理できる範囲で摂取しましょう。
285病弱名無しさん
2024/05/30(木) 15:22:08.62ID:wkq4tF+00
>>283
んなこたーない
ただドカ食いは避けるべし
286病弱名無しさん
2024/05/30(木) 16:01:54.76ID:VK5xUdfz0
>>283
短期的には効果的
287病弱名無しさん
2024/05/30(木) 16:59:52.84ID:ECN8rzqu0
>>271
食後に自重トレーニングと腿上げしてた
時間で15分程度、おなじメニューを1時間後にもしてた。
あとはトイレに行く時に腿上げしながら前に進んだり椅子から立ち上がるたびにスクワット20回とかかな
運動はイヤイヤやるとストレス過多で血糖値があがる原因になるから無理のない範囲で続けられるものだけをやればよいと思う
俺は食事面をだいぶ変えた
野菜や海藻ファーストにして炭水化物はこれまでの1/3に。慣れればこれはそんなに辛くない。
がんばれよー
288病弱名無しさん
2024/05/30(木) 18:53:10.39ID:9gMzCe670
>>269
タンパク質取りすぎ。
砂糖取りまくってるなら別だが米食ってる分には安全。米食え
289 警備員[Lv.5][新芽]
2024/05/30(木) 21:53:09.46ID:Z8P+Dp1S0
あまりお菓子も食べない、コーヒーも無糖ブラック派で更に野菜、肉、魚苦手でご飯物中心の食事しているおばさんが、腎臓が悪い事を指摘されて食事減らして痩せなさい言われてる状態になってますが。
290病弱名無しさん
2024/05/30(木) 22:49:12.21ID:6ssW22zW0
「老化細胞」糖尿病の治療薬で除去 マウス実験で成功 順天堂大
2024年5月30日 18時38分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240530/k10014466021000.html
291病弱名無しさん
2024/05/30(木) 22:58:24.92ID:MaAS1lYD0
>>281
あくまでも私の意見だが、薬は出されなくて2ヶ月に1回で6行ってないなら3ヶ月に1回、その次は4ヶ月に1回でいいと思うよ
そんなに病院行くの嫌ですか?
もし血糖値だけを測りたいならネットで専用のキット1万円くらいで買っていつでも自分で測れる
手に針刺して血を出さなきゃならないけどね
HbA1cを知りたいだけならだいたい近くの内科でやってるところ多いから相談してみて、1回1000円~2000円、1時間くらいはかかる、ウエルシア薬局でもやってる
ただしあくまで値の確認だけだからその値に対しての診察やその他高血圧とか尿酸値とかも診てほしいならやっぱり普通の診察になる
292病弱名無しさん
2024/05/30(木) 23:07:31.58ID:LrnqKeFZ0
>>291
そうかぁー
半年に一回は欲張りすぎたか
一度も薬処方されたことないし主治医と相談して4ヶ月に一度ぐらいにするかねぇ
2ヶ月だと行くのが面倒だし年に6回行くことになるから年間15000円ぐらいの医療費もかかってなあ
病院行くのも往復滞在考えると2時間ぐらいかかって楽じゃないからなあ
293病弱名無しさん
2024/05/30(木) 23:08:02.82ID:K/2IP3pE0
ウォーキング1時間でも隙だし疲れるししんどいのに、毎日2時間以上やらないと効果出ないのか
それは凄く大変だなあ
やっぱりジムに行こうかな、ジムのエアロバイクやクロストレーナーなら30分~1時間でも充分効果あるはず
筋トレもできるし
294病弱名無しさん
2024/05/30(木) 23:15:19.22ID:K/2IP3pE0
>>292
あくまでも個人的意見だけど、糖尿病歴10年以上の私でも3ヶ月に1回だよ
ちなみに5年くらいHbA1cは6~6.3の間なのでまあ安定はしてるから、主治医もその頻度でいいと言ってる
ただ薬はいっぱいいっぱいで、月の医療費が17000円ほどです
そうならないように今から節制してね
ちなみにHbA1cの測定がどんなに早めても40分~1時間は仕方ないけど、そんなに遠い病院行ってるの?
今はある程度なら糖尿病を診られる医者も多いから、もっと近くで糖尿病やってる病院あるかもしれないよ
295病弱名無しさん
2024/05/30(木) 23:25:52.48ID:LrnqKeFZ0
>>294
ありがとうございます、非常に参考になりました
とりあえず間違いなく相談した方が良さそうなので再来月相談してみます
296病弱名無しさん
2024/05/31(金) 03:14:44.10ID:qNLBy5aF0
糖尿病を気にしてリブレ2買ってみたけど、コレって全く問題ないレベルで合ってる?
糖尿病総合スレッドpart385【本スレ】 YouTube動画>21本 ->画像>2枚
糖尿病総合スレッドpart385【本スレ】 YouTube動画>21本 ->画像>2枚
297病弱名無しさん
2024/05/31(金) 04:41:07.63ID:r+gljpqD0
50代 肥満度1 女性

健診で
空腹時血糖 122
HbA1c 5.6
でした

結果が出てから食事の糖質や運動などしています
また体重を標準体重になるよう目指しています
が、糖尿病予備軍になった以上は必ず糖尿病になるのでしょうか
不安なのは一生治らない病気だという点です
金銭的に苦しいので一生医療費がついてまわることです(もちろん歳を取れば他の病気になることは分かりますが)
298 警備員[Lv.17]
2024/05/31(金) 07:19:38.20ID:JXAxSmAj0
>>289
ご飯中心が大きな要因
299 警備員[Lv.17]
2024/05/31(金) 07:24:04.20ID:JXAxSmAj0
>>293
時短で効果出したいなら心拍数あげてインターバル
歩数じゃなくて、時間と心拍数で管理
ただのウォーキングで平均120まではなかなか上げられない。70歳男子。
300病弱名無しさん
2024/05/31(金) 10:41:10.34ID:te9h6T6l0
>>299
そうなるとウォーキングじゃなくてジョギングになるのかな?
ただし膝や腰を壊さないように注意って感じで?
301 ハンター[Lv.102][苗]
2024/05/31(金) 10:46:50.68ID:AD3aZ7id0
>>300

エアロバイクが良いよ。
心拍計付きなら負荷を管理できるし膝を傷めない。
302病弱名無しさん
2024/05/31(金) 10:50:40.59ID:Rf/WUGYI0
>>287
具体的で分かりやすかったよ
少しづつ取り入れて頑張るよ
ありがとう!
303病弱名無しさん
2024/05/31(金) 10:57:41.52ID:JWqJRbCe0
>>293
ジムは目の保養にもなる
爺婆とムキムキ兄ちゃんがほとんどだけどな
304病弱名無しさん
2024/05/31(金) 11:02:56.67ID:r+gljpqD0
>>297です
御指南いただけるとありがたいです

あと悩みなのですが主人と同じ料理を食べていて自分だけ糖尿病食にするのがコスト的に難しいです
主人は白米が大好きで、玄米や麦を混ぜることも許してくれません
朝昼はチキンサラダやヨーグルトなどを食べていますが
夜はお茶碗軽く一杯ならお米食べても大丈夫でしょうか
305 警備員[Lv.18]
2024/05/31(金) 12:31:47.59ID:JXAxSmAj0
>>300
坂道歩き。登りを速足。心拍数は結構上がる。降りで心拍数下げて、伸張性収縮なので筋トレとしてもいい。インターバルトレにもなる
トレッドミルは角度が少ないし、降りもほぼないので、外で坂道を見つけるしかない。階段はありだけど飽きる。
1日、1-2時間のウォーキングで100m以上登り降りを目標にして毎日歩いてる
306病弱名無しさん
2024/05/31(金) 13:40:11.94ID:WxjCf0RJ0
>>292
逆にそんな数値低くて投薬なしなのになんでそんなに頻繁に通ってるのかわからない
ほかにもなにか生活習慣病がらみがあるの?
それだけしかないなら年1の健康診断でよくない?
307 警備員[Lv.5][新芽]
2024/05/31(金) 14:31:01.24ID:nkmeL7Nb0
>>304
一般的な、ご飯、主菜、副菜みたいな食事を作ってるならば、単純に全体的に量を減らせばいいんじゃないですか?
夫が肉300g、サラダ、味噌汁大盛りを食べてるなら、妻はその肉100gで、70gでもいいでしょう
野菜は、選べば普通に食べて問題ないですよ、炭水化物多い野菜は注意
色々な考え方があるので、一度病院で相談するのが最も良いと思います、栄養指導とか受けたりして
長年食事を作ってるなら、こういう献立がいいというのを提案されればすぐ作れると思うので
あとは、長い目で見て、妻が糖尿病になるかもしれないという話をしてるのに、食事など全然配慮してくれないのは少し辛いですね
愛し合って結婚した時のことを思い出してくれるといいですね
308病弱名無しさん
2024/05/31(金) 14:48:46.91ID:o1PSeh8/0
>>288
糖質も制限しとんのにタンパク質まであかんの?
何食うたらええねん‥毎日ワカメしかくえへんやんな
309病弱名無しさん
2024/05/31(金) 14:53:18.82ID:uvkS6So60
>>304
運動習慣をつけるとか甘い物を控えるとか少しずつ改善していけば大丈夫ですよ。
心配なら糖尿病専門の内科を受診して医師に直接相談した方がいいです。
310病弱名無しさん
2024/05/31(金) 16:44:38.42ID:iydJXVkq0
α-グルコシダーゼ阻害薬飲んでるのに食後2時間の血糖値が250ってなんなんだよ
しかももうα-グルコシダーゼ阻害薬の上限の容量飲んでるのに
他のα-グルコシダーゼ阻害薬に変える?
それとも他に食後高血糖の治療薬ないのかな?
311病弱名無しさん
2024/05/31(金) 17:41:19.92ID:/PLuXjWy0
>>306
元が12でこりゃいかんってなって入院させられたんですよね…
その頃から投薬なしでした
特に合併症もありませんし他の病気もありません
312病弱名無しさん
2024/05/31(金) 17:51:58.00ID:XFcf5O7I0
>>310
グリニド薬(速効型インスリン分泌促進薬)ってのがある
医者によっては出したがらないかもだけどα-グルコシダーゼ阻害薬が効かないのなら相談してみては?
313 警備員[Lv.42]
2024/05/31(金) 19:41:42.40ID:qsEj/JlT0
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/int/202405/584387.html
針不要、指当てるだけの血糖測定器が実用間近  2024/05/30

5月17〜19日に東京都千代田区で開催された第67回日本糖尿病学会年次学術集会の
シンポジウムで、ライトタッチテクノロジー(大阪市城東区)の山川考一氏は、同
社が開発している非侵襲性血糖センサー(写真1)の開発状況を報告した。中赤外
線レーザーを指先に照射して毛細血管中のグルコース濃度(血糖値)を測定する
仕組みで、センサー部に5秒間指を当てるだけですむ(写真2)。現在は量産試作
の段階にあり、数年先の発売を目指している。
314病弱名無しさん
2024/05/31(金) 20:21:24.31ID:r+gljpqD0
>>307
>>309
レスありがとうございます

主食ってみなさんは食べてますか?
一日でお茶碗一杯くらいなら大丈夫なんでしょうか?
いきなりご飯じゃなくてその前に食物繊維を含むおかずや炭水化物を含まないおかずを先に食べておくとして
315病弱名無しさん
2024/05/31(金) 20:51:33.62ID:ELHLQBjs0
>>314
朝昼晩にご飯100g〜150gくらい食べても問題ないですよ。
316病弱名無しさん
2024/05/31(金) 21:52:23.24ID:WxjCf0RJ0
>>311
そのくらいからスタートで投薬なしだったんだね…
どのくらい通ってるかわからないけどなおさら医師の考えがわからないわ…
経過観察にしても半年〜くらいでよさそう。相談してみて向こうが反発するなら
そこはいくのやめたら。カモになってる気がする
317病弱名無しさん
2024/05/31(金) 23:33:38.47ID:59zo3+9w0
>>201
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


糖尿病の影響で足が壊〇してきたかもしれない・・・

糖尿病性神経障害(初期)
他、90分〜120分に1回トイレに行って1晩で2.5ℓの尿量、睡眠障害
318病弱名無しさん
2024/05/31(金) 23:35:18.61ID:59zo3+9w0
>>267
後縱靭帯硬化症
糖尿病性腎症(顕性腎症期)
319病弱名無しさん
2024/06/01(土) 00:54:22.18ID:aZ/WFY3D0
糖尿病はそれが起こる原因により4つのタイプに分類されます。そのなかで、主なものは1型糖尿病と2型糖尿病です。
1型糖尿病では膵臓のランゲルハンス島に炎症がおこりインスリンを作る膵β細胞が壊されます。その結果、インスリンの量が足りなくなり、ブドウ糖が細胞に取り込まれなくなることで血糖値が上がります。1型糖尿病の原因はまだはっきりしていませんが、遺伝因子やウイルス感染などが誘因となり、“自己免疫”と呼ばれる機序(外から体に入ってきた細菌やウイルスを攻撃して本来体を守る“免疫”という仕組みが、自分の膵β細胞を壊してしまう)が関与していると考えられています。多くの方で、外からインスリンを注射しないと生命の危機に瀕するようなインスリン欠乏状態となります。
2型糖尿病ではインスリンによる血糖低下作用が低下していることと、膵β細胞からのインスリン分泌が不十分なこと、その両方の異常があり血糖値が上がります。2型糖尿病の原因もはっきりしていませんが、遺伝因子とともに生活習慣・外部要因などが関与して発症すると考えられています。2型糖尿病は1型糖尿病よりもゆっくりと気づかないうちに発症しゆっくりと進行する場合が多いです。治療にインスリンを必要としないケースも多々あります。
320病弱名無しさん
2024/06/01(土) 01:18:10.07ID:h1INkGd/0
トリプルヨーグルト飲んでるかたいますか?
少しでも身体に良さそうなら続けたいのですが
321病弱名無しさん
2024/06/01(土) 03:34:36.19ID:qB1yD2yx0
とうとうHbA1cが5.5になってしまった
322 警備員[Lv.1][新芽]
2024/06/01(土) 08:00:19.75ID:+7mb5mie0
たぶん今月からオゼンピック→マンジャロに変わる予定なんだけど、マンジャロに特有の副作用とかあります?
323病弱名無しさん
2024/06/01(土) 12:13:26.40ID:FgvFZOAc0
>>310
>>312さんが書いてるけど自分もα-グルコシダーゼ阻害薬飲んでいたけど
食後血糖値が医師のお気に召さない数値だったみたいで
すぐグリニド薬(速効型インスリン分泌促進薬)だされて
朝晩食直前に飲んでるよ 200以下に落ち着いてる
324病弱名無しさん
2024/06/01(土) 15:15:12.38ID:TAUnoYam0
>>312
>>323
過去の履歴を調べたら、以前にグリニド薬のシュアポストを飲んでいた時期がある 
理由は覚えていないがどうやらグリニド薬からα-グルコシダーゼ阻害薬に変えたみたいだ
同じ医師で今も通ってる医師なので、なぜ変えたか聞いてみて、再度グリニド薬に変えてみるのはどうかと伝えてみます
325病弱名無しさん
2024/06/01(土) 17:50:31.68ID:h1INkGd/0
空腹時血糖値122ってまだ取り返しがつきますか?
126から糖尿病だとするともうほぼ誤差で糖尿病なんじゃないかと心配です

1か月前に結果が出てからネットで調べて食事を改善して頑張っているのですが
326病弱名無しさん
2024/06/01(土) 17:55:00.52ID:FZYq0SIg0
延長するやつ前回は1週間持たなかったのに今回11日延長できた
何の差だよ?てか1ヶ月は延長しろよなんなら永久にな
327病弱名無しさん
2024/06/01(土) 18:01:07.36ID:wO5KgpJ00
>>325
大丈夫だよ
もうどの道そこまで行くようなら年に一度の通院した方が合併症とか発見してもらえるからいいぜ
俺なんか糖尿病内科の他に歯科と眼科の定期検診も受けさせられるようになって健康になった
328病弱名無しさん
2024/06/01(土) 18:15:34.59ID:PiTHWQ080
空腹時血糖
130あるけどa1c5.6だから気にしてない
329病弱名無しさん
2024/06/01(土) 18:17:28.68ID:bUZrna6t0
>>325
人間ドックで空腹時124だったので減量した。
その後、別件で医者にかかって人間ドックの結果提出&採血もしたが糖尿病に関しては何も言われなかったので大丈夫なんだと思い込むようにしてる。
330病弱名無しさん
2024/06/01(土) 19:17:15.10ID:vgygKS/L0
>>320
カルビーフルグラ糖質オフと一緒に毎朝食べると非常にバランスが良く健康的です
331病弱名無しさん
2024/06/01(土) 19:19:39.15ID:wO5KgpJ00
ええ?
俺空腹時血糖値120付近の頃ヘモグロビン7.5とかだったわ
マジで人によって全く違うんだな
332病弱名無しさん
2024/06/01(土) 19:32:36.17ID:KQ6gWeEC0
HbA1c5.6で115、HbA1c7.5で170くらいが平均血糖値だけどね。
333病弱名無しさん
2024/06/01(土) 19:45:20.83ID:KQ6gWeEC0
>>325
大丈夫だけど、日々注意して生活しないとダメよ。
334病弱名無しさん
2024/06/01(土) 20:24:54.88ID:wO5KgpJ00
まじか
俺なんかと勘違いしてんのかな
335病弱名無しさん
2024/06/01(土) 20:38:32.34ID:ZRlIfCjS0
>>331
私見だが、空腹120で食後170~180ならHbA1cは6.0前後と思われ、
その値キープなら薬なしでも10年20年いける
空腹120でもHbA1c7.5なら食後は250~350くらいだと思う
これだと確実に薬必要診察必要で10年くらいこの状況だと合併症の危険性高いよね
336病弱名無しさん
2024/06/01(土) 20:54:35.99ID:KQ6gWeEC0
何にせよ注意するに限るぜよ
いやまだ予備軍だからセーフだからと安心して乱れた生活を続けていると後で後悔することになる
337病弱名無しさん
2024/06/01(土) 20:56:39.03ID:KQ6gWeEC0
病気は糖尿病だけじゃないからね
少しずつ出来ることからでいいから改善していくに限る
338正気のマッドサイエンティスト
2024/06/01(土) 21:22:45.15ID:a5b/hJar0
空腹血糖値とcペプチドを検査し、SUITで自分のβ細胞残量を計算したら?

明後日はいよいよ血液検査だわ。10週前の薬抜きで血液検査空腹血糖値7.44mmo(概ね134MG)から今朝は指先穿刺で4.8mmo(86MG)
ただ昨日と今日で食後2時間血糖値5.5mmo(99MG)だったり、8.3mmo(150MG)だったり、10.4mmo(187MG)
まぁ、もう合併症はいっぱいでていたから、もういつタヒても怖くない
339 警備員[Lv.1][新芽]
2024/06/01(土) 22:16:30.89ID:gzsjxVob0
>>331
ピンポイントでの計測値である空腹時血糖値と、
期間中の平均値が反映されているというHbA1cの違いだな。
すでにかかれている通り、
例えば数か月の平均血糖値が120mg/dlなら、HbA1cは5.8%か5.9%ぐらいになる。
HbA1cが7.5%ということは過去数か月の平均血糖値が168.5mg/dl程度。
空腹時血糖値といっても、体の状態はいろいろだしね。
リブレとかで自分の血糖値の日内変化とか見てると、空腹時血糖値測定時の状態が分かっていいかもね。
340病弱名無しさん
2024/06/02(日) 01:20:25.74ID:xOoN19QZ0
買い物行ったら8割引で唐揚げのスペシャルパックみたいなのが売ってたから久しぶりに唐揚げ食べてる
うまいな
後でレモン水でも飲んで中和しとくか
341病弱名無しさん
2024/06/02(日) 06:18:21.69ID:6FiEsXXN0
持病の心不全で心臓苦しくなってきたしクスリをフォシーガに変えてもらおう
342病弱名無しさん
2024/06/02(日) 07:16:44.09ID:mi/0IbWJ0
冷蔵庫にあずきのアイスとサクレのパイナップル味があるのですが
食べたらヤバいですか
寝起きで冷たいものが食べたくて
343病弱名無しさん
2024/06/02(日) 07:58:49.37ID:6FiEsXXN0
氷かじっとけ
344病弱名無しさん
2024/06/02(日) 08:47:24.34ID:yxQNClHp0
ラスク食べたら体が怠くなった
ラスクにまぶした砂糖のせいかも
調子に乗って食べてしまった
345病弱名無しさん
2024/06/02(日) 08:51:19.10ID:d8OvK0FU0
両方いっぺんに食べなければ問題なかろう
346病弱名無しさん
2024/06/02(日) 09:03:30.52ID:yxQNClHp0
甘いものを食べて体が怠くなると言うのはよくあることなの?
どうすれば楽になるの?
347病弱名無しさん
2024/06/02(日) 09:56:08.08ID:d8OvK0FU0
>>342に向けてのレスだったんだが

怠さは血糖値が急激に上がって下がる「血糖値スパイク」の影響じゃないか
そのラスクをどれだけ食ったか知らんけど
348病弱名無しさん
2024/06/02(日) 10:01:52.31ID:d8OvK0FU0
あと眠気とか
349 警備員[Lv.17]
2024/06/02(日) 11:37:51.14ID:z+wOqD880
>>346
食べなきゃ良いんじゃない?
350病弱名無しさん
2024/06/02(日) 11:40:21.66ID:mi/0IbWJ0
アイスまだ食べてないけど
いきなりアイスじゃなくてチキンサラダ食べて一息ついたらアイス一個食べるのなら血糖値急激に上がらない?
351 警備員[Lv.17]
2024/06/02(日) 11:48:23.02ID:z+wOqD880
人によって違うし状況も違うだろうね。
計測してどのように変動するか確認したらいいかもね。
352病弱名無しさん
2024/06/02(日) 11:53:45.68ID:mi/0IbWJ0
一応まだ予備軍
353病弱名無しさん
2024/06/02(日) 11:59:40.90ID:mi/0IbWJ0
練乳がけ金時食べてる(炭水化物31g)
10日ぶりに食べたおいしー
10日にいっぺん食べるくらいなら許して欲しい
354病弱名無しさん
2024/06/02(日) 12:59:54.25ID:xOoN19QZ0
糖尿病の人はアイスなんて二度と食べれないからな
今のうちに噛み締めて食べなさい
355病弱名無しさん
2024/06/02(日) 16:21:16.41ID:6FiEsXXN0
コーラ好きなのに糖尿なってから飲んでないからな
356病弱名無しさん
2024/06/02(日) 16:38:06.79ID:KYWKSZjo0
ゼロコーラでも飲めば
357正気のマッドサイエンティスト
2024/06/02(日) 18:34:20.75ID:ZFyMv3m+0
明日はいよいよ採血日
糖尿病総合スレッドpart385【本スレ】 YouTube動画>21本 ->画像>2枚
ラストサパー
最後の晩餐
358病弱名無しさん
2024/06/02(日) 18:56:30.77ID:yxQNClHp0
昼に蕎麦食べた後にソフトクリーム食べたけど怠くならなかった
晩飯は白飯抜きにしてビールとハイボール飲んだ
野菜と心太で腹一杯
359病弱名無しさん
2024/06/02(日) 20:36:39.32ID:v+UlZpCj0
貧血はa1cと血糖値に影響するんだな
まるで知らなかった
ずっと貧血でそれまでの数値はあまり信用出来なかったんだな
たぶん医師も知らなかったと思うね
360病弱名無しさん
2024/06/02(日) 20:40:18.47ID:YKoPUwcd0
>>357
海外の人?
361正気のマッドサイエンティスト
2024/06/02(日) 20:50:58.67ID:VKtsz51t0
>>360
中国在住の中国人だよ
362病弱名無しさん
2024/06/02(日) 21:48:12.81ID:XhKehXu20
アイスたまに食べるけど、特に問題になるほどは血糖値上がらないよ
おにぎり一個の方がよっぽどグーンと上がる
363病弱名無しさん
2024/06/03(月) 05:19:15.86ID:/5htsr8e0
>>361
一千万円儲けるいい話があるんだが

なに犯罪者を一匹引き渡すだけでいい
364正気のマッドサイエンティスト
2024/06/03(月) 05:49:38.43ID:9B6RN1en0
>>363
李会か。あいつの賞金首は100万円だった気が
ここ数日で話題になった落ち目のインフルエンサーかまだ賞金は出てないような
365病弱名無しさん
2024/06/03(月) 07:18:37.87ID:/5htsr8e0
>>364
高須克也センセが靖国落書きした支那人に1000万の懸賞かけた
366正気のマッドサイエンティスト
2024/06/03(月) 07:31:41.09ID:P+bDx/es0
>>365
やっぱ落ち目のインフルエンサーアイアンヘッドか
あいつは中国に戻った証拠はなく、何年前か靖国放火で中国人も中国ではなく韓国に逃げ込んだよ
367病弱名無しさん
2024/06/03(月) 14:32:29.66ID:bgbDZ2B90
ある人にとって栄養となる食事は、他の人にとっては毒となるかもしれない。
ヒポクラテス
368病弱名無しさん
2024/06/03(月) 17:17:11.21ID:UQ6iqqk50
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


レジスタントスターチ【意味ない!?】冷やご飯を食べて検証

炊き立てご飯150g 血糖値101→214
冷やしたご飯150g 血糖値101→218
369正気のマッドサイエンティスト
2024/06/03(月) 18:01:54.95ID:9B6RN1en0
糖尿病総合スレッドpart385【本スレ】 YouTube動画>21本 ->画像>2枚
検査結果は出たが、キナーゼDYRK1A阻害剤+αでSUITもhoma-β32>42>32に戻ったが血糖値に合わない
空腹時血糖値は134>122、A1C6.1>5.8 メトホルミンを含む薬停止3日後の薬の影響をほぼ受けない状態
しかし肝臓は非常に悪くなっているぽい。感染症も見られない、アトルスタチンが怪しいわ
370病弱名無しさん
2024/06/03(月) 23:20:05.02ID:rIutVgeO0
>>368
こんなに血糖値って上がるの?
どんぶりにがっつり盛られた飯を食ってる奴等はどうなるんだ?
371病弱名無しさん
2024/06/04(火) 12:20:13.32ID:PeNRB5i80
鬱で運動出来ないのですが運動は必須なのでしょうか?
372病弱名無しさん
2024/06/04(火) 12:22:03.82ID:6pNFIOfN0
喰わなきゃいい
373病弱名無しさん
2024/06/04(火) 12:33:18.03ID:DFxQOVyn0
食うなら運動だな
HbA1c 2月10.4だったのが6月5.8まできたわ
アルフォートもアイスもカントリーマアムもポテチもカフェオレも一切我慢せず食ってるのに改善されてるんだから 
374病弱名無しさん
2024/06/04(火) 12:48:15.78ID:6pNFIOfN0
鬱は甘え
ワイは心不全で運動したら死ぬからな
先生からウォーキングしろと勧められてジャージとシューズ買ったとたんに発病した
一回2kmほどの距離にあるスーパーまで往復しただけやで

統失も患ってるから向精神薬のむとだるいのは分かるが
375 警備員[Lv.1][新芽]
2024/06/04(火) 15:08:59.35ID:MtWy1sYE0
統失はキチガイw
376病弱名無しさん
2024/06/04(火) 15:27:36.80ID:+8JVleRm0
健診のHbA1cと空腹時血糖の項目、どっちが重要なの?
377病弱名無しさん
2024/06/04(火) 15:36:20.10ID:O5BTi+480
>>373
食生活変えずに運動だけで?
どんな運動したの?
378 警備員[Lv.9]
2024/06/04(火) 15:37:50.93ID:uOoBvPkD0
物凄いデブだったんだろ
379正気のマッドサイエンティスト
2024/06/04(火) 16:12:27.27ID:a8JwE++w0
>>376
結論から申し上げますとどっちも重要だよ
380病弱名無しさん
2024/06/04(火) 18:14:41.32ID:DFxQOVyn0
>>377
月曜 ダンベルベンチ チンニング
火曜 ロードでローラ 1時間
水曜 ゴルフレンジ 1.5~2時間 
木曜 月曜と一緒
金曜 火曜と一緒
土曜 水曜と一緒
日曜 ゴルフ場ラウンド
こんなローテーション

体重は1月に90kgで糖尿病発症して85kgまでおちたが 最近体重増加傾向
体重増えてるのはちょっとよろしくない ただHbA1cは下がり続けている
381病弱名無しさん
2024/06/04(火) 18:24:16.14ID:DFxQOVyn0
体重増えてるってことはカロリーオーバーなんだろうなw
糖尿病なのに二郎系食べるし
おやつも食べる チーズケーキうまー
今もBOSSのカフェオレとたけのこの里を食べているw
382病弱名無しさん
2024/06/04(火) 18:41:38.17ID:kcSoH2vT0
TG 32
LDL 54

この2つだけが低かったけど問題ないのかな?
383病弱名無しさん
2024/06/04(火) 18:47:04.35ID:DFxQOVyn0
インスリンはグラルギンを
2月10単位打ってたが減らしていって5月頭で卒業
メトホルミン500とジャヌビア50はまだ服用中 
先月HbA1c6.4からインスリン抜いて
今月5.8だから運動でカバー出来ていると思う 
384病弱名無しさん
2024/06/04(火) 19:51:00.25ID:719JSToz0
凄いなあ
元々糖尿病の家系じゃなくて単純に暴飲暴食して糖尿病になった人だろうから身体が強いんだろうね

ここの人達ってほぼ糖尿病の家系だろうから運動も食事も気を付けてもどうにもらない感あるわ
385 警備員[Lv.20]
2024/06/04(火) 21:13:21.45ID:zZNcNXlY0
>>380
いろんな運動してるんだな。俺はただ毎日10km歩くだけ。
386病弱名無しさん
2024/06/04(火) 21:37:37.61ID:prW9xXHO0
>>385
10キロ歩くのにどれだけかかりますか?
夜に歩いているのですか?
387病弱名無しさん
2024/06/04(火) 22:30:41.88ID:bYX7acRW0
インスリン出てなきゃどうしようもない
388病弱名無しさん
2024/06/04(火) 22:48:29.22ID:a5NT303a0
「糖尿病を5つのタイプに分類」

グループ1:重度の自己免疫性糖尿病(SAID)
1型糖尿病、および成人潜在性自己免疫性糖尿病(LADA)に相当する。膵臓のβ細胞を攻撃する自己抗体である抗GAD抗体が陽性となっており、自己免疫的な機序により発症する。

グループ2:重度のインスリン欠乏糖尿病(SIDD)
HbA1C値が高く、インスリン分泌障害および中程度のインスリン抵抗性を特徴とし、肥満は少ない。自己免疫が原因ではない。

グループ3:重度のインスリン抵抗性糖尿病(SIRD)
肥満および重度のインスリン抵抗性を特徴とする。インスリン分泌は保たれているが、体はそれに反応しなくなっている。合併症の医療費がもっとも高い。

グループ4:軽症の肥満関連糖尿病(MOD)
肥満はあるもののインスリン抵抗性は軽度で血糖上昇も軽度。比較的若い年齢で罹患する肥満の患者が含まれる。

グループ5:軽症の加齢関連糖尿病(MARD)
高齢の患者で構成されるグループで、全体の40%を占め、もっとも多い。加齢に伴い血糖値が上昇するが、その程度は軽度。

https://dm-net.co.jp/calendar/2018/027898.php
389病弱名無しさん
2024/06/04(火) 22:53:47.97ID:a5NT303a0
このうち「成人潜在性自己免疫性糖尿病」(LADA)は、抗GAD抗体が陽性で、最初は2型糖尿病のように徐々に進行するが、その後インスリン分泌が低下して、1型糖尿病と同様の病態となる。

この5群の分類によると、グループ2では網膜症の発症率がもっとも高く、グループ3では腎障害の発症率がもっとも高いことも判明した。
390 警備員[Lv.21]
2024/06/05(水) 05:50:14.78ID:8GPl/+tx0
>>386
昼間
午前から午後。2時間
心拍管理してる。インターバルで上げたり下げたり
391 警備員[Lv.21]
2024/06/05(水) 05:53:18.21ID:8GPl/+tx0
>>389
粗雑な分類
妊娠糖尿病
その他の糖尿病 グルカゴンなどホルモン異常やMODY3など遺伝性
緩徐型1型
392病弱名無しさん
2024/06/05(水) 08:03:38.35ID:mNnUmsRF0
足の付根お尻の後ろ辺りが痛むのって関係してる?硬化症なんかな
白癬ありA1C7~8
少し歩くと痛くなって休むと歩けるけどすぐ痛むこの4~5日で急に痛むようになった
393病弱名無しさん
2024/06/05(水) 09:58:38.17ID:V0ojnt5K0
>>392
病院で診察してもらった方がいい。

間欠性跛行は、 一定の距離を歩くと、ふくらはぎなどにうずくような痛みやしびれ・疲労感で、歩行が次第に難しくなり、しばらく休むと治まり、また歩き始めると再び同じ状況になる症状です。
394病弱名無しさん
2024/06/05(水) 10:10:51.73ID:CGAo6cTe0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


【循環器内科医による】足の動脈硬化〜ASO"下肢閉塞性動脈硬化症"〜の話
395病弱名無しさん
2024/06/05(水) 11:31:02.11ID:U1U4RqBd0
>>392
糖尿の神経系症状のひとつ
そこ痛いのは泌尿器〜睾丸辺りの劣化
そのうち夜中にキンタマ痛くなる
396病弱名無しさん
2024/06/05(水) 12:11:30.64ID:sHFdnqSs0
>>393
ありがとう
主治医に相談すると合併症とは違うので整形受診を勧められ受診した
レントゲンを撮った結果L4L5の間が狭くなって骨棘ができているのでその影響かヘルニアだろうとのことだった
念の為に四肢血圧測ってもらい下肢の動脈状態も診てくれてそっちは異常なし
ヘルニアだとして度合いを調べるにはMRIが必要
どちらにせよ神経の炎症?が考えられるので内服治療としてタリージェを処方してくれた
397病弱名無しさん
2024/06/05(水) 15:03:17.81ID:juFGIMm+0
>>391
読解力がない。
398病弱名無しさん
2024/06/05(水) 16:40:31.02ID:fCX4+8H60
>>370
人にもよるし、何を食べるかにもよるが、もっと上がる場合もある
コンビニのおにぎり1個で100から300まで上がる人もいる
399病弱名無しさん
2024/06/05(水) 18:02:57.96ID:WrHUrw580
>>398
糖尿病患者ならわかるけど、この内科医は糖尿病ではないでしょ。
400病弱名無しさん
2024/06/05(水) 18:17:19.19ID:/OpEPSmN0
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
401病弱名無しさん
2024/06/05(水) 18:20:36.39ID:fXYG7fPS0
管理栄養士におにぎりなら2個までにして下さいと指導されたけど、ベジファで誤魔化しても血糖上昇が怖くて1個も食えないよう
402病弱名無しさん
2024/06/05(水) 18:53:53.42ID:/6W3PVLw0
今までドカ食いしてきたんだから気にするなよ
俺は気にせず食ってるぞ
403病弱名無しさん
2024/06/05(水) 19:35:44.37ID:VeAfgjGG0
>>394
こえーよ
重症下肢虚血からの感性症で右足指and右腕切断
腎不全からの人工透析、心不全を繰り返し心臓弁膜症

佐野慈紀(56)
https://ameblo.jp/setupper-sano/
404病弱名無しさん
2024/06/05(水) 21:06:29.88ID:fjH5RXiB0
昼は丸亀でうどん食べてきてしまった
夜は白飯抜き
405病弱名無しさん
2024/06/05(水) 22:31:16.90ID:spU6H7co0
みんな徹底してるんかぁ凄いな
406病弱名無しさん
2024/06/06(木) 00:23:01.39ID:hMyYNd8G0
>>403
眼は問題ないんか?
407病弱名無しさん
2024/06/06(木) 00:30:47.59ID:gMoexrYi0
>>328

ギリギリやんけ、気にした方が良い
408病弱名無しさん
2024/06/06(木) 00:32:35.30ID:gMoexrYi0
>>336

おっしゃる通りで
409病弱名無しさん
2024/06/06(木) 02:01:32.90ID:vRgVGYhO0
おにぎり1個で300まで上がるのに、野菜炒め、ラーメン、餃子のセットでは200までしか上がらない
明らかに後者の方が炭水化物多いのに
なので、やはり炭水化物のみ、特におにぎりはめちゃくちゃ上がる
ぶっちゃけ、カツ丼や牛丼でも、おにぎりだけ食べるよりは上がらない
410病弱名無しさん
2024/06/06(木) 06:54:16.18ID:MukUNQah0
足の神経障害はどんな感じから始まる?
気にしてしまうとそんな気がして
ジンジンチクチク系のは無いんだけど
両親指の先の感覚が鈍い気はする
411 警備員[Lv.38]
2024/06/06(木) 09:27:36.47ID:NhgI8AvB0
>>410
靴下履いてる感じ
進行方向
すごく薄い靴下→だんだん厚い靴下
なのに足が冷たい→手で触ると冷たいのに冷えを感じない。
412病弱名無しさん
2024/06/06(木) 11:35:26.07ID:WVbfvyqh0
絶対ダメな食べ方に炭水化物&炭水化物(ラーメン&チャーハンとか)
って良く書いてあるけど餃子をおかずにごはん食べるのも炭水化物&炭水化物?
もう一生ご飯と餃子一緒に食べれないの?
413 警備員[Lv.1][新芽]
2024/06/06(木) 12:25:10.28ID:CAv0pjrI0
食事ごとの炭水化物量をコントロールすればいいんじゃね。
餃子とご飯の合計の炭水化物量を、自分の摂取量で収めれば良い。
414病弱名無しさん
2024/06/06(木) 12:43:55.48ID:h3jhO+fs0
ラーメン食うのってあんまりよくないの?
ヘモグロビン今8ぐらいなんだけど
カップヌードル月に5回は食ってるかも
減らした方がいい?
415病弱名無しさん
2024/06/06(木) 12:52:36.36ID:oLKGMlc90
>>412
人による、その日の体調による、店による、何を食べるかによる
なので確実な正解は見つからないよ
参考までに私の例を挙げようか、全て食後血糖値で1時間に下記の値になる場合もあれば3時間後まで上がり続けて下記になる場合もある
・おにぎり1個のみ:300
・餃子20個のみ:350
・蕎麦と小ライス:250
・冷たい肉そば:180
・チャーハン大盛り:170
・トルコライス(チャーハンとミートソースパスタ):250
・野菜炒め丼と半ラーメンと餃子のセット:200
一番下が最も糖質あるけど200止まり、片やおにぎり1個でも300まで行く
全く同じメニューを別の店で食べても違う値が出るし自炊でも違う
好きなもの食べられないストレスで糖尿病悪化することもあるし、大食いせずに色んな食べ方、色んな組み合わせで検証するのがいいよ
あとは1回の食事でどれくらい上がるかよりも、今はTIRというのが指標になってるので調べてみてください
416病弱名無しさん
2024/06/06(木) 12:58:56.52ID:fHZ1A1jy0
お金がなくてチキンサラダが毎日食べられず
3日連続

朝 ゆで卵2個(コレステロール心配だけど血糖値のがもっと心配)
昼 納豆2パック(納豆も食べすぎ良くないの知ってるけど1パックじゃ腹が持たない)

これしか食べてない助けて
夜は血糖値に気を使った献立だけど普通に食べてる
417 警備員[Lv.38]
2024/06/06(木) 14:09:47.81ID:NhgI8AvB0
>>412
チャーハンをおかずに白飯だ食べる友人はいたけどな
418病弱名無しさん
2024/06/06(木) 14:41:06.45ID:cb0z8+600
>>414
塩分がどのくらい影響あるかだな
普通のサイズならそこまで糖質、脂質高くない
419病弱名無しさん
2024/06/06(木) 18:51:44.85ID:h3jhO+fs0
>>418
塩分って関係あるのか
汁は飲まないけどいつも飯食う時おかずかないからふりかけ多めにしてんだよな
ちょっと気を付けるか
420病弱名無しさん
2024/06/06(木) 23:09:49.21ID:MukUNQah0
>>411
痛みは?
421病弱名無しさん
2024/06/07(金) 10:03:19.97ID:xIhNbl9g0
>>416
大豆買ってきて茹でるといいよ
クズ大豆や規格外ならかなり安い
炒り豆にしてもいいしおかずにするとレパートリーも増える
コスパもいい
422病弱名無しさん
2024/06/07(金) 11:17:22.18ID:9c98Peok0
糖尿病になって12年経つが悪化していない。
食事は糖尿病になるまでと変わっていない。
いちおう治療や運動(散歩)はしている。
ヘモグロビンA1Cというのは6.0前後。
これがこの後も続くのだろうか?
423病弱名無しさん
2024/06/07(金) 11:31:11.70ID:KcLvI2VE0
その数値で安定させてれば問題ない
424病弱名無しさん
2024/06/07(金) 11:43:16.57ID:ModHTVd20
帯状疱疹になってしまった
425病弱名無しさん
2024/06/07(金) 11:49:46.92ID:OMB78fX20
スピルリナを飲んでる人いる?
426病弱名無しさん
2024/06/07(金) 14:32:50.16ID:T2WlDU8l0
初診緊急入院になったんだけど血糖値300ヘモグロビンA1なんとかが14ってやばいの?
多飲多尿が酷くて今朝病院行ったら今日入院しろって言われた
急すぎて明日にしてもらったけど
427病弱名無しさん
2024/06/07(金) 15:08:18.21ID:bisS39o70
>>426
うん
428病弱名無しさん
2024/06/07(金) 15:39:19.82ID:xIhNbl9g0
>>426
空腹時血糖は109が正常上限
Hba1cは5.9まで
血糖値は食後なのかタイミングがわからないけどHba1c14は完全にダメ
どんな生活してたのか年齢や体質体型はわからないけど合併症が出てる可能性が高い
腎臓は大丈夫なの?
429 警備員[Lv.23]
2024/06/07(金) 16:11:42.82ID:Q+xwZSKS0
>>426
300ならケトアシドーシスにはすぐならんだろう。入院中にいろいろ検査されるだろうけど。その血糖値に急になったのだったら膵臓がんかも。今の時点で見つかってよかったかも
430病弱名無しさん
2024/06/07(金) 17:53:47.05ID:56YxBjV60
体重92kg、空腹時血糖120、Hba1c6.5で再検査
節制して2ヶ月後に体重85kg、Hba1c5.1になったけど、空腹時血糖125に悪化した

何か原因あります?
431病弱名無しさん
2024/06/07(金) 18:11:38.07ID:p1Udh+br0
糖尿発覚したときはHba1c13
今は6.4
432病弱名無しさん
2024/06/07(金) 18:43:58.57ID:XNbbQx4P0
HbA1c13まで行って入院、インスリン40単位注射していた
今は投薬なし食事制限なしで6以下をキープ
433病弱名無しさん
2024/06/07(金) 19:30:05.66ID:WN0+X4Vr0
>>426
正直かなりやばいが今の時点で気付けて良かったな
でもそこまで行ってると合併症発症してるかもしれないから大変だな
もししてなくても今後発症する可能性高すぎるし
まあマジで今で良かったよ
今後は糖尿病内科、眼科、歯科に、定期的に通院しないといけない事になるがちゃんと行った方がいいぞ
まあ病院で全部教えてもらえるがやばいって事だけ理解しといてくれ
434病弱名無しさん
2024/06/07(金) 20:12:51.27ID:ZbA3+otE0
>>426
毎年の健診は受けてたの?
435病弱名無しさん
2024/06/07(金) 20:33:57.54ID:uMqc/Qka0
>>430
2ヶ月でよくそこまでおとせたね?
なにしたの?
436病弱名無しさん
2024/06/07(金) 20:51:54.83ID:FouCsdxe0
一時的に高血糖になっただけならそれほど問題はないけど、その状態の期間が長かったら合併症リスクが上がる。
437病弱名無しさん
2024/06/07(金) 21:36:07.76ID:lZ9cOggn0
>>426
さすがにヤバいなw
12超えは糖尿病患者0.2%だ
糖尿病の東大クラスだな
438病弱名無しさん
2024/06/07(金) 21:39:22.69ID:uMqc/Qka0
>>437
石川典行ってまじでやばかったんだな‥
自分も5%と6%を行ったり来たりだが
2桁台のやつがいるからまだ幼稚園クラスだと思ってた

健康なひとは4%台とかなんかね
439病弱名無しさん
2024/06/07(金) 21:40:57.76ID:uMqc/Qka0
というか相撲取りって血糖値どうなってんだろ
デブと見せかけて筋肉の塊だから血糖値あがりにくいんだろうか
440病弱名無しさん
2024/06/07(金) 21:57:30.43ID:FouCsdxe0
>>439
20代で発病する人も多い。
横綱照ノ富士も糖尿病に苦しめられている。
体重を増やすと糖尿病が悪化して、ハードにトレーニングをしても疲労感が増すだけで筋肉がつかなくなる。
441病弱名無しさん
2024/06/07(金) 22:04:20.20ID:vounqAAb0
>>439
糖尿病になると体内に糖分取り込めなくなるし
デカくなってるうちは糖尿病ではないんだろう
デカくなるのも才能だね
442病弱名無しさん
2024/06/07(金) 22:08:56.93ID:gqak5ZHb0
>>438
血糖値も血圧も低ければいいというもんじゃないからなぁ
血の巡りが悪いと不活発で不健康
年齢にもよるけど、健常者ならHbA1c5%台前半位でいいよ
2型糖尿病患者なら6.5以下に収めていれば問題ない
443病弱名無しさん
2024/06/07(金) 22:14:43.44ID:sh8I6/R20
毎日時速8kmで5km走って、一ヵ月で血糖値を600超→100へ。その代わりγーGPTが200超。激しい運動はγーGPT上昇させるらしい。
444病弱名無しさん
2024/06/07(金) 22:20:47.02ID:+IjX54Lb0
>>438
石川なんてまだまだのレベルだよ

石川典行 (38)
2014/06 空腹時 108 HbA1c 6.0
2020/07 〜コロナ感染〜 HbA1c 9.6
2023/03 空腹時 243 HbA1c11.7
2023/04 〜投薬開始〜 空腹時 130 HbA1c 10.4

よっさん (42)
2012/12/26 空腹時 336
2020/12/11 HbA1c 13.0 eGFR 114.4
2021/04/02 HbA1c 12.1 eGFR 116.4
2022/02/17 HbA1c 13.3 eGFR 95.0
2022/08/20 HbA1c 13.1 eGFR 82.5
2023/04/19 HbA1c 14.4 eGFR 84.7
2023/10/26 HbA1c 15.3 eGFR 78.8
2024/01/10 HbA1c 12.9 eGFR 77.8
2024/03/07 HbA1c 11.6 eGFR 57.3
2024/05/23 HbA1c 11.3 eGFR 59.8 蛋白尿3+

佐野慈紀 (56)
8年前 インスリン注射
5年前 人工透析
昨年 右足中指切断、重症下肢虚血
今年 右腕切断、心臓弁膜症
445病弱名無しさん
2024/06/07(金) 22:36:59.78ID:ohaM+rwX0
>>426だけどやばいんだな
仕事辞めて4年ニート
運動全然しない
ストレスフルマックス
体重も20キロ幅で上下してる
多飲多尿になる前に1回座りながら気失ってゲロ吐いてたわ目覚めた時
そこから体重どんどん下がってた
ケトンってのが尿からでてるとか言ってたな

怖くなってきた
446病弱名無しさん
2024/06/07(金) 22:39:35.60ID:ohaM+rwX0
糖尿病って感染症にかかりやすいんでしょ
風俗行ったら性病貰ってかなりキツかったわ
包皮炎にもなるし
ずっと今も身体怠い
元気になれるかな
447病弱名無しさん
2024/06/07(金) 23:05:09.08ID:WN0+X4Vr0
糖尿病界隈では20.30代で発症してHbA1c正常値で維持出来てる人が最強

>>446
合併症さえ発症しなかったら余裕で元気になれるよ
ま、入院して検査してみないことには何とも言えないな
後暴飲暴食は今後辞めた方がいいよ
薬代でかなり高く付く
448病弱名無しさん
2024/06/07(金) 23:07:29.30ID:+IjX54Lb0
>>445
大丈夫だ
一旦血糖値を落ち着かせれば症状は改善する
449病弱名無しさん
2024/06/08(土) 00:20:50.07ID:bbOWPKt00
コロナになると血糖値下がらなくなる事例があるらしいからコロナでインスリン分泌や膵臓あたりがおかしくなるのかもね
450病弱名無しさん
2024/06/08(土) 01:10:52.54ID:fqK4LVm50
俺HbA1c10超えてたとき
全然勃起しなかったわ
まあ 個人差だな
451病弱名無しさん
2024/06/08(土) 01:20:59.21ID:SlB7Se/20
最近糖尿病診断(ヘモ7.6)されてジャヌビアを処方されてるんだけど発がん性があるってまじか
みなさん何処方されてますか?
452 警備員[Lv.38]
2024/06/08(土) 06:19:00.02ID:C3qMaA4e0
>>443
ラン毎日5kmが激しい運動???
453病弱名無しさん
2024/06/08(土) 06:55:56.03ID:fEQgqGl60
>>452
γGTPが変化したのは事実なんだから
どうでもいい事にいちいち難癖付けるなよ
みっともない
454 警備員[Lv.39]
2024/06/08(土) 07:24:17.70ID:C3qMaA4e0
>>453
大した運動ではないので
γ-GPTが高値の理由から原因を見誤る可能性を示唆しただけです
・アルコールの過剰摂取
・体重増加
・複数の薬を服用
・胆石
病名はこんなもの
アルコール性肝障害、非アルコール性脂肪性肝炎、薬剤性肝障害、胆道系疾患、肝がん、肝硬変、脂肪肝、アルコール性肝炎、慢性肝炎、急性肝炎、劇症肝炎など
455病弱名無しさん
2024/06/08(土) 07:37:02.97ID:YDYPovQ80
>>444
石川典行たいしたことなかったwww
ハーバードニキから「まだこんなのがいたとは!」とか驚かれて珍獣扱いだったけど
よっさんってひともhab1cの下がり方がにぶいね YouTubeやってるひとかな?みてみよう
最後の人には合掌するしかない

朝しらたきをアク抜きしてキムチ20グラムと鶏胸肉すこし、ニラともやしとエノキでブタキム風炒め麺?をつくった。もやしとエノキでお腹いっぱい、キムチのパンチで満足感たかめ。
こんな生活でもやりようによっては満足できる。
456病弱名無しさん
2024/06/08(土) 07:38:14.20ID:YDYPovQ80
>>449
えぇ‥2月に掛かったわ‥こんど主治医にきいてみよう
やってることの割には下がり方が鈍いんだよな
457病弱名無しさん
2024/06/08(土) 07:41:34.19ID:YDYPovQ80
>>440
>>441
ありがとう。食べなければ筋肉つけられないけどそれが取り込めない体になるとやばいんのな。体質もあるだろうから照間富士はたいへんだな。
みんな現役引退すると糖尿になるというしな。やはり筋肉がおちて脂肪になりはじめるとインスリンの抵抗性もあがるし、あんな巨大を維持するのは心臓に負担かかるしな
長生きできないよね
458病弱名無しさん
2024/06/08(土) 09:08:35.41ID:ani7rOMj0
>>455
認識しているのに治療を放置し続けているから珍獣扱いされたんだよ
よっさんは今入院中じゃないかな
459病弱名無しさん
2024/06/08(土) 10:16:59.55ID:zRlDkbNe0
>>437
マジか13.6で治療開始したけど
分母が人間全体でなく糖尿病患者でそれか
東大出でもあるけど、毎年3000人入る学校だから言うほど大したことない
出生数150万を切る1984年生まれ以後は、HbA1c12のほうがレベル高い
分母が糖尿病患者ならはるかにレベル高い
お前らは東大よりはるかにレベル高い
3ヶ月で5.8になった俺はもうレベル高くない

>>443
血糖値600超はさすがにHbA1c12より上だろ

>>445
ニートなら若いんだから、いいきっかけだったんちゃう

>>453
でもお前、変化は語ってないじゃん

>>455
何分くらいで作れる?
460病弱名無しさん
2024/06/08(土) 12:01:20.65ID:FovMtUBH0
勃起はするけど精液が出ない、やっぱり神経障害だろうか
461病弱名無しさん
2024/06/08(土) 12:43:05.04ID:YDYPovQ80
>>459
455だけどフライパンの上でキッチンバサミつかってチョキチョキするだけだからシラタキのアク抜きとあわせても5~6分くらい。
とりがらスープのモトわすれんなよ。
ラーメンたべたくなったらこれたべて満足。
甘みはラカントすこしいれてる。
とにかくニラもやしエノキでかさ増し。
うんこモリモリで糖質限りなくすくないしお腹1杯になるぞ。
462病弱名無しさん
2024/06/08(土) 12:44:17.69ID:YDYPovQ80
>>458
よっさんみてきた
なんか厭世観のつよいひとだな
こういう動画が1番効くわ‥
463病弱名無しさん
2024/06/08(土) 13:28:18.22ID:rVexWUtU0
質問です
糖尿病予備軍にはダイエットしてる人と違ってチートデイは無しなんでしょうか
464病弱名無しさん
2024/06/08(土) 13:57:03.95ID:vLaX2e9r0
>>435
アプリでカロリー管理(目標1日1500kcal以下))
糖質カット(目標1日50g以下)
食べる種類を変えて量は変えなかったから全くキツくなかった

節制前は1日4000kcalくらい摂ってたよ
465病弱名無しさん
2024/06/08(土) 14:08:29.19ID:YDYPovQ80
>>464
すごい、えらい。頑張ったな。
使ってるアプリはあすけんかな?
量はかえてないとのことだけど、何で腹を満たしていた?きのこ類とかだろうか。
参考までに教えてください。

自分は昔糖質の量ばかりこだわって週末にハイボールをがぶ飲みしたりしてしまったが
とんでもないハイカロリーだということに気づいて赤ワインをほんの少し少し飲むののとオツマミはチーズやオリーブ、焼き野菜などにした。赤ワインの成分に含まれるクロムがインスリンの働きをよくするとか。
本当は1滴も飲まないほうがよいのはわかってるんだけど、我慢によるストレスで血糖値あがるのもいやだし。
466病弱名無しさん
2024/06/08(土) 14:19:29.22ID:vLaX2e9r0
>>465
あすけん使ってるよ
栄養素別に1日量が出るから不足を補えて健康的にダイエットできたと思う
朝サプリ昼ナッツとサラダチキン
夜はキノコ蒸しメインでハイボール晩酌
キノコ蒸しは鍋にぶなしめじタップリ敷いて上に日替わりでタラ鮭ササミ乗せて火が通るまで蒸すだけ簡単
好きなものの中から低糖質低カロリーのものを選んで食べただけだからストレスなしで出来たよ
467病弱名無しさん
2024/06/08(土) 15:15:48.81ID:Z+b53tTC0
>>466
タンパク質は魚だったのか、切り身ならでもかからないしいいな。ポン酢かけてたべるか。エノキばっかり食べてたけどキノコの中では何気に糖質が高めだった。しめじに変更するわ。
468病弱名無しさん
2024/06/08(土) 15:17:17.01ID:Z+b53tTC0
>>466
連投すまんがそれだと1500どころか1000㌔kcalすらいかなくね?
だから短期間でそれだけおちたんだろうな。
469病弱名無しさん
2024/06/08(土) 15:49:39.85ID:WTeC7Lyz0
最近のコロナでのリスクはどんな感じなの?
今朝こどもが陽性なって間違いなくもらったと思う
44歳 A1C7~8 身長176体重90
周りに居ないから不安です
全然酷くない人もそれなりに居るんだろうか
470病弱名無しさん
2024/06/08(土) 15:49:42.58ID:vLaX2e9r0
>>468
いや、他にも副菜として豆腐サラダや温泉卵を食べてた
あすけんで知ったけど豆腐一丁は意外とカロリーあるんだよな
あとハイボールもね
471病弱名無しさん
2024/06/08(土) 15:51:50.06ID:vLaX2e9r0
>>469
連投で申し訳ないけど俺は昨年末にコロナ重症化手前で一月入院したよ
似たような体格だわ
ワクチンはノババックスを2回打ってた
472病弱名無しさん
2024/06/08(土) 16:19:51.66ID:WTeC7Lyz0
>>471
まじか
急に悪化しますか?何か重症化の前兆ってありました?1ヶ月か…きついなぁ
保険使えるんですか?まずいなぁ
473病弱名無しさん
2024/06/08(土) 16:25:40.95ID:WTeC7Lyz0
>>471
連投すいません
ちなみにA1C幾つくらいですか?
本当に怖い…
474病弱名無しさん
2024/06/08(土) 16:56:23.88ID:Z+b53tTC0
>>470
なるほど。俺も朝はニラ玉とブロッコリーだけくってるわ。
そうそう豆腐は隠れ高カロリー。やはり基本的に白いものは毒物だし糖質ゼロでもカロリー高め食品あるから注意だよな。
475病弱名無しさん
2024/06/08(土) 17:03:23.37ID:WTeC7Lyz0
続けてすいません
逆に軽症・無症状だった方はいらっしゃいませんか?
476病弱名無しさん
2024/06/08(土) 17:16:02.53ID:vLaX2e9r0
>>472
自分は家族から伝染った
医者からゾコーバ飲むか聞かれて
家族はカロナール飲んで治ったので
自分も甘く見てカロナールだけもらった
39から40℃の熱が1週間下がらず血痰吐いて意識が朦朧としてきて救急搬送→一月入院
ゾコーバは保険効かなくて1万近くするっていうからケチったのがダメだった
熱が出たら直ぐにゾコーバ飲むのがいいんじゃないかな
当時はヘモ6.5~7、空腹時血糖120位だった
477病弱名無しさん
2024/06/08(土) 18:19:43.83ID:WTeC7Lyz0
>>476
なるほど
めちゃめちゃ参考になる
家族がなって自分も症状が出たから受診して検査したら陽性だったってことですよね?
受診はDМを診てもらってる所を受診されたんですか?
478病弱名無しさん
2024/06/08(土) 18:23:22.42ID:WTeC7Lyz0
>>476
ちなみに受けられた最後のワクチンからどれくらい経ってましたか?合計何回の接種をされましたか?
本当に怖くて連投と質問ばかりすみません
479病弱名無しさん
2024/06/08(土) 18:32:31.22ID:eM8yTvGy0
>>477
家族が全滅して自分一人で面倒見ていたら咳→発熱→陽性
時間差で伝染ってしまった
病院は家族がかかっていたとこで自分のかかりつけ医ではない
ワクチン(ノババックス2回)は最後に打ってから約1年経ってた
480病弱名無しさん
2024/06/08(土) 19:23:13.74ID:WTeC7Lyz0
>>479
詳細ありがとうございました
できることは限らてるでしょうが
祈りながら過ごします
481病弱名無しさん
2024/06/09(日) 01:58:15.34ID:BxDYQ/CU0
血糖105で喉乾かない
糖尿じゃないよね

腎不全の指標?のegfrだっけあれ90ある
10が透析だよね
482病弱名無しさん
2024/06/09(日) 02:11:41.67ID:BxDYQ/CU0
酒飲みすぎてgtp 200あったけど右の脇腹が張る感じがある
肝臓が腫れてるのかな?
酒やめれば肝臓小さくなるから息が苦しくなくなった
痛くないけどたまにヒリヒリする

大丈夫かな?
胆石とかじゃないよね?
483病弱名無しさん
2024/06/09(日) 02:16:17.97ID:BxDYQ/CU0
>>137
体質と酒の飲み過ぎもあるよね

酒やめれば解決かな
484病弱名無しさん
2024/06/09(日) 02:35:50.97ID:b3XEUpAG0
コレって余裕の正常範囲でええの?

https://streamable.com/9q7n8b
485病弱名無しさん
2024/06/09(日) 04:10:45.01ID:xddBnbLh0
糖尿患者がコロナで病院行くと検査費と薬代で3万ちょいかかるよ
なんか3個飲むやつ5日分、多分効いたのか4日目くらいで回復、念の為1週間休んだが後遺症なく復帰できた
先月なって熱出てすぐ病院いったけど薬安かったの3月まで?とかみたいね
入院はもっと金かかるけど飲まないで薬拒否して悪化しても嫌だしもう絶対かかりたくない

ちなみにその3個飲むやつ、副作用で飲んでる期間ずっと口の中苦くなるのが地味にダメージ
486病弱名無しさん
2024/06/09(日) 05:56:22.31ID:qsFiYcQU0
自分は発症して5日目で熱が39℃を下回らなかったからモルヌピラビルを処方されたけどどうせなら発症時に処方してほしかったわ
薬科代一万円。ウイルスの爆増期に処方されないと意味ないのに。
ヘモの値が5 %後半だったからか回復まで2週間かかった。
糖尿の診断が降りた人は数値の多寡に限らず楽観視しないほうがよい
487病弱名無しさん
2024/06/09(日) 08:18:37.75ID:0+hu6Jkf0
足に傷ができちゃった困ったな。マキロンで消毒はしてるけど壊疽したらどうしよ
488病弱名無しさん
2024/06/09(日) 09:00:34.70ID:LrLXERO80
なるほどやっぱり悪い方に傾くのか
無症状で済んだっていう例は皆無なのか
489病弱名無しさん
2024/06/09(日) 12:33:23.26ID:xddBnbLh0
会社に糖尿仲間がいるんだけどそいつは緩徐1型で去年コロナになったら一気に膵臓逝ったらしく劇症1型発症し昏睡してICU行きで肺炎とかもなってたからか1ヶ月入院してたわ
病気時はストレスで血糖値上がるし下がりにくくなるみたいだから食えなくてポカリとかゼリーとかにしちゃうけど飲み物は上がりやすいから病気時は特に注意してな
490病弱名無しさん
2024/06/09(日) 12:54:52.30ID:qsFiYcQU0
擦り傷とかも治りにくくなるよな
かさぶたができるまでも遅いような
老化のせいかもしれんが血小板の力も落ちてる気がする
491病弱名無しさん
2024/06/09(日) 16:30:40.55ID:x+pyWEP00
入院生活暇や
492病弱名無しさん
2024/06/09(日) 18:40:36.69ID:OODck+xH0
体中が痒い
493病弱名無しさん
2024/06/09(日) 19:29:34.04ID:SWgLgrv+0
14時に昼食食べてから5時間ずっと上がり続けてるんだけど、なんだこれは?
120~220まで5時間かけて上がってきてる
494 警備員[Lv.3][新芽]
2024/06/09(日) 19:37:27.82ID:AHSEybxo0
>>491

14階建てぐらいの大きな病院に入院したら、
階段の上り下りだけでいい食後運動になったし、病室が静かならよく寝られた

ただ糖尿病患者に毎食白米200g出してくるのは殺しに来てる感あって恐怖だったわ
未だに一世代前の栄養学で高糖質低脂質を強制してくるとはウンザリ
495病弱名無しさん
2024/06/09(日) 20:04:59.64ID:qvzpLtOX0
空腹時j血糖が150でも成績優秀と言われた
以前は550あったからなぁ…
496 警備員[Lv.41]
2024/06/09(日) 20:33:55.11ID:Gz8520ix0
>>494
糖尿病の主治医に入院前にお手紙頼むべきだった。入院中の点滴や食事、低血糖、高血糖時の対処など、これまでの糖尿病治療に即して入院でコントロールが乱れないようにするためのお願いを書いてもらう
食事の炭水化物比率の希望(あなたの希望ではなくて糖尿病の主治医の治療方針による希望)など
入院拒否されたら諦めて別の病院探す
497病弱名無しさん
2024/06/09(日) 20:35:54.17ID:z7pfYdHD0
俺も200gだったけどなんの問題もなかったな
まあ退院したら180gにしたけど
それぐらい食わないと腹減るわ
498 警備員[Lv.5][新芽]
2024/06/09(日) 20:47:45.01ID:AHSEybxo0
>>496
年末仕事納めに近所のクリニックに初診で行って、即総合病院紹介で年明け後入院だったからそんな余裕なかったわ

その時点で糖尿病の知識はゼロ

ただamazonでリブレの注文は年内間に合って、血糖値リアルタイムで把握できるようになって、本も色々読んで準備できたのは良かった
499病弱名無しさん
2024/06/09(日) 22:08:00.44ID:ZIc/XA7N0
>>494
糖尿病患者のくせに栄養学語るとか(笑)
500病弱名無しさん
2024/06/10(月) 00:19:09.90ID:g9jSH7Zx0
皆さんたまにはお菓子食べますか?
自分は3日に一度ぐらい食後にポテチ2枚ほど食べてます
501病弱名無しさん
2024/06/10(月) 02:09:10.25ID:I/Cf9p3H0
ポテチなんて開けたら一袋食っちゃう
502病弱名無しさん
2024/06/10(月) 03:37:23.77ID:g9jSH7Zx0
>>501
毎回1袋食べてた結果がこれなので自制してますw
中々大変ですね糖尿病は
503 警備員[Lv.41]
2024/06/10(月) 06:42:31.54ID:Jzwi6aIe0
>>499
糖尿病だからお勉強した→栄養学を語る→日本糖尿病学会の炭水化物60%の基本指針の批判
真っ当な糖尿病人に育ってくれて私は嬉しい。
504病弱名無しさん
2024/06/10(月) 06:52:26.94ID:tYsnBGJO0
お菓子は食うけどナッツとか高カカオチョコつまむだけだな
505病弱名無しさん
2024/06/10(月) 08:23:49.02ID:7WOv49Jq0
2型糖尿病患者になったら、保険証取り上げにすればいいのに。自力で生きていけよ
506 警備員[Lv.41]
2024/06/10(月) 08:49:48.48ID:Jzwi6aIe0
>>505
それやったら健保財政破綻する
507病弱名無しさん
2024/06/10(月) 09:33:22.43ID:7WOv49Jq0
>>506
破綻しない。。。
508病弱名無しさん
2024/06/10(月) 11:08:28.61ID:7WOv49Jq0
>>506
2型糖尿病患者なんて本当にゴミだからな。人間の
509 警備員[Lv.42]
2024/06/10(月) 11:17:52.00ID:Jzwi6aIe0
>>507
保険給付受けられなかったら社会保険料払わんだろ。糖尿病人口1000万人以上。保険適応か適応外に分けるとこになるとかなり増える。
法律ができても経過処置で法律成立以前の糖尿病確定診断は保険適応にせざるを得ないし。
510 警備員[Lv.7][芽]
2024/06/10(月) 11:31:31.05ID:OL/zO8uE0
2型糖尿病患者に親を殺されたマンかな?
511病弱名無しさん
2024/06/10(月) 13:23:48.91ID:8C7OdCRB0
糖尿病連携手帳もろてきた
酒やめて一ヶ月で4kgやせた
リベルサス本領発揮
512病弱名無しさん
2024/06/10(月) 17:34:11.26ID:a3kEjzLM0
サイレントキラー 糖尿病の怖さ

ってテレビで今やってる
NHK
513病弱名無しさん
2024/06/10(月) 17:37:11.09ID:a3kEjzLM0
※2類糖尿病は生活習慣だけが原因でなく遺伝的要素も影響します

ってテロップが下に出てた
514病弱名無しさん
2024/06/10(月) 19:18:47.36ID:vEftLAw10
俺は1ヶ月教育入院したけど、その時の主治医は全国的にも糖尿病治療で有名な医師だけど、
1食2200kcal、ご飯は250gだったよ、他におかず4種類とデザートのフルーツあり、それを毎日3食だった
はっきり言って入院前の自分の食事よりも多くて毎食かなりお腹いっぱいだった
その人の治療法は3食しっかり食べること
ちなみにカロリーがそんなだから、全く痩せなかったけどHbA1c、血圧などの数値は全て良くなった
やはり規則正しい生活、毎日同じ時間に食事を摂ることが糖尿病治療の近道だよ
あとはなんと言ってもストレス回避だね
1ヶ月入院で仕事のストレスから離れてたからこそ改善したとも言える
515病弱名無しさん
2024/06/10(月) 19:36:37.59ID:EWnSCwnN0
>>514
仕事に復帰後の数値はいかが?
516病弱名無しさん
2024/06/10(月) 19:56:37.41ID:cR2RXgNp0
>>514
ベジファーストとか食べ方の工夫はあった?
517病弱名無しさん
2024/06/10(月) 20:04:27.66ID:9q5Gd5JX0
>>514
250グラムって三食合計でってことだよね?
518 警備員[Lv.43]
2024/06/10(月) 20:05:51.08ID:Jzwi6aIe0
>>512
予防のお話 全然私にはゴミな話だった

自覚症状なんてずっとあった
でもどってことないよ。そんなもんだから

運動もなんてこない。毎日2時間歩いてる
食事も慣れる。なんてことない

なんか健康な予備軍の人の戯言のような内容だった
519病弱名無しさん
2024/06/10(月) 20:31:09.33ID:Q0uxv80S0
入院してるけど斜め前のおじさん足腐ってて笑えないんよ
520病弱名無しさん
2024/06/10(月) 20:42:16.92ID:FBYB+sH40
ボイス・トォ・スカル
電磁波音波攻撃が判明する
人間は電磁界を発生させている
※被害者の身体に痕跡あり
パーキンソン病の原因物質、脳内の可視化に成功
2024年6月6日 0時00分
東工大、磁束集中器を用いない高感度「ダイヤモンド量子センサ」を開発
2024/06/07
名市大、頭蓋内全体の脳脊髄液の動態をマクロ的に観測する手法の開発に成功
2024/06/07
早大、物質中の創発磁気モノポールに起こる集団振動現象を理論的に発見
2024/06/04
理研、電子ビームの電子回折をアト秒で制御できる技術を開発
2024/06/06
分子研など、金ナノ粒子が円偏光の左右選択性を70倍に高めることを発見
2024/06/06
弾性乱流と古典的なニュートン乱流との共通点を発見――弾性乱流を記述する数学的理論の開発に寄与 OISTら
2024-5-29
京大、テラヘルツ波の照射で超伝導体の臨界電流を制御できることを実証
2024/05/28
産総研など、1000個以上の量子ビットを制御可能な超伝導回路の原理実証に成功
2024/06/05
名大など、水素原子の約1/20の超高精度で収差補正できるX線顕微鏡を開発
2024/05/09
細胞の内部を鮮明に観察できる蛍光顕微鏡技術を開発 阪大など
2024/05/07
OIST、有機電気化学トランジスタのON時に生じるタイムラグの原因を解明
2024/05/07
並行世界でタイムリープを繰り返す!?効率的な新しいシミュレーション技術
2024.05.22
東大、電子回折パターンの減少とエントロピー増加の対応を実証
2024/06/03
理研など、「スキルミオンひも」の観察とその詳細な融解過程の記録に成功
2024/05/23 19:29
東大など、金属3Dプリント中の2D画像から3D多孔質構造を予測する手法を開発
2024/06/03
521病弱名無しさん
2024/06/10(月) 21:19:54.19ID:AV4oUQCB0
>>515
教育入院前はHbA1cは7.5~8くらい
1ヶ月の教育入院後、仕事に復帰して約5年、HbA1cはずっと6~6.3なので、良い結果を継続している
薬も体重も入院の頃と比べて減ってないから、今後も努力は必要なんだけど

>>516
特にそういう細かい指導はなかったけど、私は糖尿病10年以上なので、野菜を最初というのは常にそうしてる
考えるまでもなく体が勝手にそうしてる
522病弱名無しさん
2024/06/10(月) 21:32:06.47ID:GITfrq5l0
>>517
違うよ
1食の白ご飯が250g、それを3食
パンの時もあったけど、パンは4個だった

入院中の食事をメモってたから一例、とある日の夕食↓
ご飯250g
豚ロース生姜焼き
野菜ソテー付け合わせ
ほうれん草と菊のおひたし
ワカメの酢の物
柿2分の1個

別の日の夕食↓
クロワッサン2個、ソフトフランスパン2個
ベビーチーズ1個
野菜サラダゆで卵入り
ブドウ半房

朝食も昼食もこんな感じ
クリスマスの日には鶏ももてりやきも出た
食事以外はほとんど何もすることなくベッドにいるので当然これだけしっかり食べてるので全然お腹すかない
逆に言えば毎食ご飯250gで1日2200kcal食べてて、運動全くせずベッドで過ごしたのに全く体重増えなかった
とにかく規則正しい生活を送り、お酒も一切飲まなければちゃんと消化されてプラマイゼロになるんだなと思った次第
実際、退院してから、ストレスあり仕事に戻り、規則正しい生活ができなくなってからは
入院時より明らかにカロリー低い食生活だったのに太ったもんね
523病弱名無しさん
2024/06/10(月) 22:34:23.99ID:OKHhum6P0
>>505
安いメトグルコ錠に限るとか透析は自腹とかに限定すれば
糖質制限なり真剣に取り組む人増えて財政負担も激減しそう
円安で貧しくなるし超高齢化社会になれば
医療費の負担割合も増やさないと持たないとは思うわ
524病弱名無しさん
2024/06/10(月) 23:17:05.26ID:Rb/hkTqX0
>>522
まじかよ‥
その食事内容で運動も強制されないとか、普通ならあきらかに太るやつやん。
クロワッサン2つって。。

ストレスが原因なら会社やめるのが1番よさそう→辞められないから永遠に血糖値との戦い?
ゲロでそう。
生き方をかんがえてしまうわ
参考情報ありがとう
525病弱名無しさん
2024/06/11(火) 00:36:42.48ID:izNBHT+q0
>>524
入院は1ヶ月ちょいで食事は約100食だったけどパンは5回くらいしか出なかったと思う
運動はマジで何もしてないね
日曜日とか外来いないから病院内を歩いたりしたけどそれでも1日3千歩程度だったし
まあ仕事は色々な理由で辞めたけど、そもそもストレスゼロなんて無理よね
仕事がうまくいってたって将来のことや仕事以外の人間関係や恋愛などいくらでもストレス要因はある
糖尿病に限らないけど適度に遊んで楽しく生きるのが最も病気にならないコツだね
526 警備員[Lv.1][新芽]
2024/06/11(火) 06:39:35.64ID:Ao9kA4m10
>>522
インスリン使ってもらったのかな
ご飯だけで糖質89g
3.5×89 = 311.5
俺だと食前血糖値130くらいだも430超える。インスリン使わないとたぶん下げられない。
527病弱名無しさん
2024/06/11(火) 08:18:44.36ID:qeCwtrbb0
>>522
クロワッサンって自分で作ればわかると思うけど大量のバターを使って作るパンだから太るし色々とヤバイよ

糖尿病持ちなら特に
528病弱名無しさん
2024/06/11(火) 09:09:26.86ID:FvnWDi6N0
1時間前
朝ごはんにチキンサラダ、チーズ、ヨーグルト食べたんだけど今日3時間しか寝てないので今から二度寝しても大丈夫ですか
朝ごはんでも食後3時間は寝ちゃダメ?
529病弱名無しさん
2024/06/11(火) 09:45:54.34ID:GwY82XPw0
糖尿病って障害年金貰えるんだけど
申請しよっと
530 警備員[Lv.2][新芽]
2024/06/11(火) 09:48:25.11ID:H5SRaeiU0
食事制限のある場合は空腹時や食欲旺盛の時に「豆乳」「牛乳」などの乳製品で腹を満たすのはOKでしょうか?
砂糖、糖類、調味料などが入っていないものが多いようです。(甘くもなく辛くもなくで)

ヨーグルトなどは砂糖、糖類が入ったものが多いようですね。
531病弱名無しさん
2024/06/11(火) 09:53:43.32ID:X7B1T/fI0
無糖のヨーグルト売ってるじゃん
成分表見てから買えば
532病弱名無しさん
2024/06/11(火) 09:56:00.78ID:JeDvQWIt0
おれはアーモンドミルク派
533病弱名無しさん
2024/06/11(火) 09:56:04.36ID:X7B1T/fI0
>Q.糖尿病の人は牛乳を何杯まで飲めますか?

>A.牛乳だとコップ1杯200ml、プレーンヨーグルトなら180g程度が適量。
534病弱名無しさん
2024/06/11(火) 10:48:06.87ID:izNBHT+q0
俺は、ミルクのようにやさしいダイズ飲んでる
他の豆乳より好き
535病弱名無しさん
2024/06/11(火) 11:03:24.06ID:8E25N2zW0
↓のスレで糖尿病の人を貶し煽っている人が蔓延っています反論してやってください。(特にレス番○○4と○○9に多い)
http://2chb.net/r/karaok/1713219287/l50

↑のスレで貶されている人(書かれてるコテハンは出しません「先生」としておきます)は糖尿病患者かどうかは定かではありません。
先生はちょっとしたYouTuberでもあり嫉妬されていることもあると思われます。
536病弱名無しさん
2024/06/11(火) 11:08:40.58ID:FvnWDi6N0
>>528ですがレスないし食後3時間経ったので寝ます
537病弱名無しさん
2024/06/11(火) 11:16:37.59ID:0klzDG9h0
>>536
勝手に寝ろよ
538病弱名無しさん
2024/06/11(火) 12:07:00.87ID:s+wtJd9/0
うちは親が60代で糖尿病発症してる。自分はそれよりも大分若年で発症。自分は糖尿病になんかならないと思ってだけど、遺伝なんだと思ったわ
遺伝を持ち合わせた上でストレスかかったら弱いところが出てくるもんだね
539病弱名無しさん
2024/06/11(火) 14:21:10.85ID:fdTSEueD0
5.7から6.1になった
結構すぐあがるもんだな
540 警備員[Lv.19]
2024/06/11(火) 15:28:26.23ID:rEO7vf1K0
俺も1ヶ月で6.4→6.7になった
丁度コロナ感染した頃
辛いわ
541病弱名無しさん
2024/06/11(火) 15:30:58.30ID:H+dgFeaT0
5.5~6.0の間うろちょろ
安定せんわ
6以下だから問題ないとセンセは言うけど
542病弱名無しさん
2024/06/11(火) 16:30:57.47ID:gBG9DbfN0
ここの糖尿病クリニックのブログわかりやすくて内容も結構参考になる。
https://onoyuri-clinic.jp/
543病弱名無しさん
2024/06/11(火) 16:57:58.79ID:ADE4KCWX0
7.5〜8.5の間うろちょろ
安定せんわ
当然問題ないとセンセは言わんけど
544 警備員[Lv.6][新芽]
2024/06/11(火) 18:14:08.21ID:Ao9kA4m10
>>531
糖無添加なだけ。乳糖はもともとある。100gあたり4.9g
545病弱名無しさん
2024/06/11(火) 18:50:53.60ID:7d7sVoYg0
>>538
遺伝なんてないけどな。生活習慣や食べるものが同じなだけ。親の時代は動いてたからな。
食べるもの同じでうごいてないんだからそりゃ糖尿病になる。遺伝とかいい加減にしてほしい。自分の自堕落な生活のせいなのに。
546病弱名無しさん
2024/06/11(火) 19:13:11.93ID:qeCwtrbb0
食べ物って糖質だらけだもんな
病気になるまではそんなの意識してなかったけど白飯1杯、うどん1杯、菓子パン1個、牛丼やハンバーガーもどいつもこいつも糖質だらけ

よっぽど気をつけて我慢と節制しないと日本人なんてすぐ糖尿病逝きだよ
547病弱名無しさん
2024/06/11(火) 19:14:26.29ID:s+wtJd9/0
>>545
いや遺伝はあるよ。あなたは自分の容姿や性格考え方が親に一つも似てないと言っているようなものだよ
548病弱名無しさん
2024/06/11(火) 19:25:16.50ID:dd2YZT9N0
少なくとも膵臓の強さなんて遺伝依存
549病弱名無しさん
2024/06/11(火) 20:08:30.62ID:cOZQcbhp0
>>547
うちは両親とも糖尿病だが18から離れてる兄弟二人とも糖尿病ではないね。
550病弱名無しさん
2024/06/11(火) 20:16:30.04ID:s+wtJd9/0
>>549
両親共にだと40〜50パーセントで遺伝する割合だからね
運がいいというべきか、半々だからねぇ
これからってこともあるよ
551病弱名無しさん
2024/06/11(火) 20:29:03.51ID:cOZQcbhp0
>>550
遺伝(笑)おかしいな~両親の祖父祖母は糖尿病のとのじも無かったな~。50~60%???ないな~ない
552病弱名無しさん
2024/06/11(火) 20:33:20.42ID:s+wtJd9/0
>>551
エビデンスあるからね〜
まぁあなたみたいな冷やかし構ってもねぇ
553 警備員[Lv.7][新芽]
2024/06/11(火) 20:44:31.89ID:Ao9kA4m10
MODY 25歳以下の非肥満糖尿病患者の11.5% 遺伝性の糖尿病。
https://www.j-endo.jp/modules/patient/index.php?content_id=96
ただ遺伝子検査が診断には必要だけどそれが普及していない。1型や2型として治療されている
554病弱名無しさん
2024/06/11(火) 20:45:34.32ID:cOZQcbhp0
>>552
エビデンス(笑)アホデンスじゃなくて??
555病弱名無しさん
2024/06/11(火) 20:52:07.92ID:s+wtJd9/0
>>553
有益な情報読んでみます
ありがとう
556病弱名無しさん
2024/06/11(火) 23:54:13.37ID:oJJFGiJV0
焼肉屋に行って二次会でスナック行って乾き物のお菓子を食べてしまった
酔っ払うとタガが外れてしまう
明日から禁酒禁菓子頑張る
557 警備員[Lv.9][新芽]
2024/06/12(水) 06:08:34.84ID:RK5b2meK0
>>555
MODYは明確な遺伝。
だけど多く2型も、リスク遺伝子が今後は見つけられて、未病の段階で治療できる時代になると思う。あと100年くらいがかかるだろうけど。
558病弱名無しさん
2024/06/12(水) 08:37:22.82ID:plFtj7CN0
>>556
多少のお菓子なら血糖値上がらないよね?
559 警備員[Lv.10][芽]
2024/06/12(水) 08:58:04.20ID:RK5b2meK0
>>558
俺の補食(低血糖時)はお菓子かブドウ糖
560病弱名無しさん
2024/06/12(水) 12:34:38.40ID:Qf/63y7r0
多少ならいいと柿ピーくうたら血糖値バク上がり
561病弱名無しさん
2024/06/12(水) 13:49:52.62ID:tnYlF7b00
こう暑くなってくるとウォーキングに躊躇する
562病弱名無しさん
2024/06/12(水) 14:08:26.29ID:DzYsc1aj0
エアロバイク買いなよ
563病弱名無しさん
2024/06/12(水) 16:54:14.71ID:p2RRxawq0
今月通院した人 医療費値上がりしてた?
署名させられるのはわかってたけど100円値上がりしてたわ
564病弱名無しさん
2024/06/12(水) 17:02:25.78ID:Qf/63y7r0
なんか名前書かされたな
心電図取られたから値段よくわからない
565病弱名無しさん
2024/06/12(水) 17:37:08.39ID:55dYUKsD0
厚生労働省の通達とかでアンケート(努力目標)聞かれた
566病弱名無しさん
2024/06/13(木) 19:16:18.31ID:O9GKYvkq0
一年で投薬なし10.5からじわじわ下がり続けて遂に5.6
結構量やお菓子食ってるけど落ちてきてる
糖尿病になる前に酒やアイス食いまくってたのがよくなかったんだろうなあ
567病弱名無しさん
2024/06/14(金) 07:49:27.19ID:DfiBj6Hc0
体重の変化も聞きたいです
568病弱名無しさん
2024/06/14(金) 09:01:23.97ID:LXWExT870
178
70から65まで落とした
569病弱名無しさん
2024/06/14(金) 10:01:03.48ID:NRj4KDfO0
>>566
10.5から薬なしでってすごいね
570病弱名無しさん
2024/06/14(金) 10:50:51.75ID:HFj6OjY20
絶対に盛ってるw
571病弱名無しさん
2024/06/14(金) 12:24:04.78ID:cPMSPkrR0
https://ameblo.jp/setupper-sano/entry-12855725346.html

佐野さん、この値で腕まで切断って
ちょっと信じられないんだけど。
572病弱名無しさん
2024/06/14(金) 12:43:01.15ID:tsc1gKMy0
>>571
5年前6.8は治療開始してから下がった後の数値じゃね?
7超えたら手術厳しいだろうから6.8まで下がって安心してその数値だけ覚えてるんだと思うわ
何時から患ったのか情報が無いのでその辺も書いて欲しいわ
573病弱名無しさん
2024/06/14(金) 18:26:37.77ID:uIk47IVE0
別で6台でも目が見えなくなったとかも目にしたことあるからほんと経緯が知りたい。
まあでもおなじような数値でもどのくらい投薬してるかとか量が違うのかな。
増やされても飲んでるし数値も安定してるしって安心してる人も結構いるんだろね
574 警備員[Lv.21]
2024/06/14(金) 19:05:43.71ID:OZOcWdkG0
>>573
10以上から急速に落として6台だと網膜症リスクが高いとはいうね
575病弱名無しさん
2024/06/14(金) 20:59:43.43ID:34g/fIhR0
予備軍です
今急に血糖値が下がってきました(体質で10代から)
今までは血糖値が下がったらチョコとか飴とかパンとかご飯とか何でもいいから糖分をとっていたのですが
先日の健診で予備軍になってしまったのでこの場合我慢ですか?
576病弱名無しさん
2024/06/14(金) 23:06:40.22ID:RM1o1U2/0
>>575
低血糖の症状が出たら迷わず糖分補給をして下さい
低血糖を放置するとヘタしたら昏睡するなど命に関わります
できれば吸収が早いブドウ糖(ドラッグストアで売ってます)かラムネがベスト

低血糖を起こす原因は血糖スパイク(食後血糖値が急上昇した後急下降する現象)なので、食後血糖値急上昇を抑制するよう、摂取する食べ物の内容と順番を見直しましょう

ベジファースト、ミートファースト、プロテインファースト、カーボラストが食後血糖値急上昇の抑制に最も効果的です

他にも最初に食べる食材を水溶性食物繊維が豊富なもの(海藻、キノコ、納豆など)にする、食直前にイヌリン、グァーガム分解物、難消化性デキストリンなどの水溶性食物繊維を摂取する事も食後血糖値急上昇の抑制に効果があります。

1番ダメなのは食事の最初に糖質を摂取することです。
職場など野菜を摂取できない場合はコンビニなどで売っている糖質0のロテイン飲料を食直前に飲む、という方法も良いです。
577病弱名無しさん
2024/06/15(土) 05:44:51.66ID:ULrc1TAt0
検査ではなんもないのに視力が落ちた気がする
578病弱名無しさん
2024/06/15(土) 08:32:01.98ID:Qub9uqX20
仕事のストレスで甘いもの制限なくバクバク→視力低下→糖尿予備軍に
緩やかな糖質制限 ベースパン2個生活に飽きて暑いから素麺が食べたくなって 
城北麺工低糖質麺を注文 1年ぶりのそうめん楽しみ ただ食物繊維30gで下痢が心配
579病弱名無しさん
2024/06/15(土) 09:14:54.99ID:0lazdbYB0
>>576
たまに50とか低血糖になるのですが、確かに低血糖になる時は250くらいまで上がってから50まで下がってきてます
180や200で収まった場合は、下がりも90で止まり、低血糖になりません
食後高血糖の抑制が低血糖の抑制なんですね

ちなみに、食後高血糖を抑えるα-グルコシダーゼ阻害薬を飲んでて、
ベジファースト、ミートファースト、プロテインファースト、カーボラストをやってるのに
食後は最近は高血糖で200~250になります
何か他に対策案はないでしようか?
ご飯50gでもそれくらいまで上がります

コンビニなどで売っている糖質0のロテイン飲料って具体的にはどんな物ですか?検索しても出てきませんでした
プロテイン飲料ですか?
580病弱名無しさん
2024/06/15(土) 09:19:05.02ID:Sdn0Aial0
hba1cが9あったんだけど血糖値は普通の人よりちょっと高いくらいでインスリンは逆に多く出てて薬無しだったんだけど
そんな事あるん?
581病弱名無しさん
2024/06/15(土) 09:28:08.53ID:Sdn0Aial0
調べたらインスリン抵抗性っぽい
そんな糖尿病あるんですね…
582病弱名無しさん
2024/06/15(土) 09:43:39.43ID:+12yZmmG0
>>580
私は自己インスリン分泌かなり高く
インスリン抵抗性高くてインスリン注射全く効果なしだった
メトグルコMAX飲んでる
脂肪が悪さしてるんだよ 太ってない?
583病弱名無しさん
2024/06/15(土) 09:54:49.85ID:UUR4hJ5O0
クソデブです
内臓脂肪特盛なんだろうな…
584病弱名無しさん
2024/06/15(土) 10:34:47.11ID:AHTvVC/h0
>>583
まだ太れるだけの貯蔵庫(脂肪細胞や肝臓)があるってことだもんな
それはそれでよい体質なんじゃね?
アメリカ人みたいに300㌔とか超えられそう
太れない体質のひとが糖尿になるほうが悲惨だよ
585病弱名無しさん
2024/06/15(土) 13:02:28.16ID:vlinZUvQ0
生クリームたっぷりのメロンパン食べた
野菜を腹一杯食べた後だから大丈夫かな
586病弱名無しさん
2024/06/15(土) 13:18:55.14ID:OypCI6eo0
>>579
α-グルコシダーゼ阻害薬が効かないようならグリニド薬(速効性インスリン分泌促進薬、シュアポストが1番メジャー?)に変えてもらうのがいいかもしれません。

グリニド薬は短時間とはいえ膵臓に鞭打って無理やりインスリンを出させる薬なので医者によっては出したがらないかもしれませんが、α-グルコシダーゼ阻害薬が効かない事を訴えてみて下さい。
587病弱名無しさん
2024/06/15(土) 13:19:51.69ID:OypCI6eo0
あ、「ロテイン」は「プロテイン」の打ちミスです申し訳ないです
588病弱名無しさん
2024/06/15(土) 13:21:32.41ID:cE0P2Rnk0
2日連続でラーメン食った
やっちまったなあ
明日からは質素な生活をしよう
589病弱名無しさん
2024/06/15(土) 16:27:47.35ID:rucOYbA40
抜け毛やばいんだけどこれも高血糖症状?
590病弱名無しさん
2024/06/15(土) 17:46:09.49ID:s6fT9NHo0
はい
591病弱名無しさん
2024/06/15(土) 18:07:51.51ID:J/kinykZ0
まじか
ハゲる勢いだ
592病弱名無しさん
2024/06/15(土) 19:19:20.42ID:vlinZUvQ0
ハイボールは糖質ゼロだから飲んでも大丈夫ですよね
593病弱名無しさん
2024/06/15(土) 21:37:54.56ID:vlinZUvQ0
みたらし団子を食べてしまった
594病弱名無しさん
2024/06/15(土) 21:37:58.88ID:OLmkfsJC0
6月になったら特定疾患療養管理料から生活習慣病管理料になるようで医療費が上がるって聞いたけど
今まで血液検査ありで3020円、なしで1610円だったのがいくらぐらいになりますか?
595 警備員[Lv.1][新芽]
2024/06/16(日) 00:55:59.18ID:reWh9b5b0
>>586
グリニド薬は、シュアポストとレパグリニドを飲んでいたことがあります
そこからα-グルコシダーゼ阻害薬に変わったような気がするのですが、
なぜ薬を変えたのかは何年も前なので覚えてません
次に病院行ったときに聞いてみます

コンビニで売ってるSAVASのプロテイン飲料は糖質入ってました
糖質ゼロってありますか?
596病弱名無しさん
2024/06/16(日) 08:50:48.78ID:EYGAC/nY0
>>461
紀文かどこかから出てる糖質ゼロ麺買ってみたけどクソまずかった
しらたきなら美味いかもな
鶏ガラスープ買っとくわ
エノキも買わなかったけど買ってみる

最近夕飯は作るの面倒でピーナッツ、チーズ、ハイボールばっかり
太ってきた気がする
597 警備員[Lv.23]
2024/06/16(日) 09:05:56.50ID:RC5dr0g30
>>596
ピーナッツ
チーズ
ハイボール
だけなら太らないはず
598病弱名無しさん
2024/06/16(日) 09:37:53.15ID:+ydQd2st0
スーパーの惣菜唐揚げ食べたら今朝体重が0.8キロ増えてた
ビールとハイボールも呑んだ
599病弱名無しさん
2024/06/16(日) 10:09:22.01ID:XwEziIdK0
揚げ物は体に悪いからなるべく食べないようにすればいいんじゃね?
600病弱名無しさん
2024/06/16(日) 10:25:20.50ID:PwMJhGvK0
>>596
ハイボールのカロリーしってる?
ビールよりもたかいよ
糖質ゼロだからといい気になって飲んでたら太った
エンプティカロリーなんて嘘だよ
糖尿がどうしても酒を飲むなら赤ワインといわれねるね
クロムがインスリンの分泌を助けてくれるのと糖質カロリーも低め

でも呑まないのが1番
呑むと翌朝低血糖で腹が減ってつらい
601 警備員[Lv.1][新芽]
2024/06/16(日) 11:20:25.67ID:jwDwsE610
テスト
602病弱名無しさん
2024/06/16(日) 12:29:29.93ID:+vBmIIJk0
>>600
自分も焼酎とか飲んでるんだけどあんまりよくないのかな?
603病弱名無しさん
2024/06/16(日) 12:33:37.25ID:+trHvsut0
そりゃあよくないに決まってんだろw
604 警備員[Lv.5][新芽]
2024/06/16(日) 13:11:17.56ID:+hqIVHSn0
糖尿病患者には、まずは禁酒禁煙を勧めるのが最初という話もあるしね
ただ、最近の研究では、ストレスも糖尿病にはかなり良くないみたいだから難しいね
今までタバコも酒も毎日みたいな人だったら、それをやめることのメリットと、それができなくなり強いストレスのデメリットと
果たしてどっちがいいんだろうかという究極の選択もある
605病弱名無しさん
2024/06/16(日) 13:21:55.78ID:iM2mvhb/0
糖尿病発覚2ヶ月目何食べても血糖値あがるプレッシャーで食事がつまらなくなった
606病弱名無しさん
2024/06/16(日) 13:29:53.36ID:EYGAC/nY0
>>597
マジか

>>600
手元にある2012年の食品別糖質量ハンドブックで見た

ビール 200ml 80kcal 糖質6.2g
赤ワイン 100ml 73kcal 糖質1.5g
焼酎 60ml 88kcal 糖質0g
酎ハイ 200ml 125kcal 糖質0.4g
レモン 63g 33kcal 糖質4.6g
ウイスキー 60ml 142kcal 糖質0g
ウオッカ 150ml 360kcal 糖質0g

糖質抑えるのにも慣れたし、カロリーも抑える段階なんかな
一人飲みなんてすることなかったんだけど、最近仕事が多くて飲まなやってられんかった

>>602
甲類?何買ってる?
607 警備員[Lv.5][新芽]
2024/06/16(日) 15:33:36.84ID:hekjF7g10
>>606
ハイボール
ウイスキーと炭酸と水なら太らない
https://toyokeizai.net/articles/-/389561?page=4#:~:text=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E6%91%82%E5%8F%96%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%80%811,%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8B%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82
608病弱名無しさん
2024/06/16(日) 15:59:13.43ID:PwMJhGvK0
>>602
甲乙の、乙ならまだよいんでないっけ。
調べずに書いてるから違ったらごめん
日本酒とかビールは糖質高めだからやめておいたほうがよくて
乙である蒸留酒の焼酎はOKの部類だったような
609病弱名無しさん
2024/06/16(日) 16:04:21.88ID:PwMJhGvK0
>>607
太るとかいてあるじゃん

‥‥‥
長鎖脂肪酸よりは消費されやすいかもしれないが、短鎖脂肪酸もエネルギーを有し、摂ればとっただけエネルギー摂取過多になる。

しかも、実際の酒類ではアルコール度数だけでなく、含まれる糖質の量がカロリーに大きな影響を与えている。酒類によって“1杯”の量(提供単位)も異なる。
‥‥

これを読んてなぜ太らないと思ったのか。
610病弱名無しさん
2024/06/16(日) 16:23:58.03ID:VfnAjBvQ0
蒸すな。風呂上がりにキンタマの裏にシーブリーズを塗って、エアコンの効いた部屋で
キンタマの裏に風を当てると、マジで気持ちいいぞ!
611病弱名無しさん
2024/06/16(日) 16:39:32.81ID:85cTIS6Y0
ビール350ml2缶(5%)で満足する人がハイボール(7%)を同量飲んだら純アルコール量で考えるとビールより高カロリーになるわな
赤ワイン(15%)はそんなに飲めないから低カロリーに見える

カロリー管理なら純アルコール量換算で考えないと意味がない
612 警備員[Lv.7][新芽]
2024/06/16(日) 16:47:05.37ID:hekjF7g10
>>609
酒だけ飲む
蒸留酒
ピーナッツ
チーズ
以外食べない

という条件
613病弱名無しさん
2024/06/16(日) 17:26:40.86ID:3ij/0PRJ0
ピーナッツは太るじゃろ
614 警備員[Lv.8][新芽]
2024/06/16(日) 17:46:54.88ID:bQpuleXe0
太る太らない関係なく、お酒はやめた方がいいと言ってるサイトや書物は多い
615病弱名無しさん
2024/06/16(日) 18:08:59.51ID:PM9K3LSP0
この間も書きましたが
先日の健診で

空腹時血糖 122
HbA1c 5.6

ギリギリ糖尿病の一歩手前の数値だったのですが
「日常生活に注意して年一回の健診をお受けください」
という判定でした
この数値だと3か月に1回は血液検索しなきゃならないと思うのですが何で一回なんでしょう
616病弱名無しさん
2024/06/16(日) 18:41:30.09ID:+9kAesqj0
>>615
こんなん健常者じゃん
617病弱名無しさん
2024/06/16(日) 18:47:06.32ID:PM9K3LSP0
615です
空腹時血糖は126以上で糖尿病ですよね?
HbA1cは基準値越えてるので空腹時血糖の数値があと4上がれば糖尿病となるはずです
618病弱名無しさん
2024/06/16(日) 18:59:32.67ID:+ydQd2st0
ジンレモンとハイボール呑んだ
医者は酒は適量なら大丈夫と言った
619 警備員[Lv.9][新芽]
2024/06/16(日) 19:13:21.54ID:OeGH5aek0
>>615
あくまでも私の意見ですが、
検診のコメントは機械的なものだから、もし気になるならまずは糖尿病内科へ相談です
126というの1回だけ見て糖尿病、もしくは糖尿病予備群というのも、そこまで深く考えなくてもいいと思います
それでもやはり気になるならまずは一度相談へ
620病弱名無しさん
2024/06/16(日) 19:44:09.68ID:bLqiw99h0
>>617
ガイドライン的には空腹時126以上かつHbA1c6.5以上で確定診断かと
621病弱名無しさん
2024/06/16(日) 19:52:17.79ID:+trHvsut0
俺空腹時血糖値102ヘモ5.7で糖尿病ダゾ
薬も何もないけど通院面倒だからちゃんと落とした方がいいぞ
健康体にはなるがな
622 警備員[Lv.8][新芽]
2024/06/16(日) 20:21:20.23ID:RC5dr0g30
>>609
アルコールはエネルギー摂取過多になるけどエンプティエネルギーなので熱になったり、肝臓に脂肪としてたまる。
脂肪肝にはなるけど太りはしない。
健康的であるとはひと言も言ってない
蒸留酒とピーナッツとチーズだけ食べてれば太らない。けど早い段階で廃人になってもおかしくはない。
623病弱名無しさん
2024/06/16(日) 21:19:49.74ID:yJjhpIYq0
いきなり視力悪くなった
血糖値ちゃんと下がったのに
近距離でスマホの文字すら見えん
624病弱名無しさん
2024/06/16(日) 21:37:33.82ID:+trHvsut0
血糖値一気に下げすぎるのも駄目みたいだぞ
気になるなら眼科行けば?
合併症は恐ろしいから俺なら行くね
625病弱名無しさん
2024/06/16(日) 21:40:18.49ID:WPeJlxXy0
>>624
入院中だから一気に下がった
300から80くらいに1週間で
眼科の検査では何もなかったけどここ2日くらい近くの文字がかすんで見えなかったり見えたりで…
626 警備員[Lv.10][新芽]
2024/06/16(日) 21:48:08.65ID:xM0WNjk10
>>625
眼科の検査で問題なかったのは入院する前じゃないの?
入院して血糖値をぐっと下げたことで目に影響が出た可能性がある
ここ2日くらいなんて近々も近々なのですぐに対処した方がいいよ
早ければ早いほどいい、明日にでも眼科行った方がいい
目が見にくくなったのが入院後ならば、眼科に行って「入院後です」とはっきり伝えて、入院中の血糖値変化を伝えてください
まだ入院中なら明日医師に状況を伝えて、退院してたらすぐにかかりつけの眼科へ
627病弱名無しさん
2024/06/16(日) 23:59:00.80ID:bIdSv2o20
>>622
やめるわ
大量に買いだめてあるがw
628病弱名無しさん
2024/06/17(月) 00:56:22.39ID:6bwEnkwn0
食生活と運動さえしてたらヘモ10ぐらい超えても5パー台で安定してくるな
4台には戻らないけど5.3ぐらいにはなるかな
5.3でも十分高いけど
629病弱名無しさん
2024/06/17(月) 01:39:30.43ID:56XyWxHf0
俺はa1c5.6で空腹時108まで上がってた
数値的にはギリだけど全然安心できなかった
今のところ目は飛蚊症らしきものがあるな
晴天の日に空見上げると黒い細いゴミが横切ってる気がする
はっきりと見えないから何とも言えない
実はまつげだったりして・・・さすがにないか
630 警備員[Lv.1][新芽]
2024/06/17(月) 07:19:29.96ID:uX1XLrWV0
朝の血糖値がついに二桁になった
631病弱名無しさん
2024/06/17(月) 07:54:07.01ID:Zc2yR0+w0
>>630
オメ
632 警備員[Lv.4][新芽]
2024/06/17(月) 15:04:49.98ID:Cyefk+a80
>>631
ありがとう♪
2ヶ月ぶりの検査だったけどHbA1c0.1下がった(6.7)。インスリン減らすことになった。
633病弱名無しさん
2024/06/17(月) 15:19:01.29ID:B2WhXzu70
次は1桁だな
634病弱名無しさん
2024/06/17(月) 16:33:16.04ID:iKbZXlhg0
HbA1c で 0.1 とか誤差だろ
その位で一喜一憂しない方が良いよ
俺なんか1週間の間に2回検査したら 0.3 差があったわ
635病弱名無しさん
2024/06/17(月) 16:45:33.93ID:iHXMXWvp0
グリコアルブミン12.5てどのぐらいなんだろ
636病弱名無しさん
2024/06/17(月) 16:50:26.20ID:VCWu/8Jk0
4で割って2を足せば良いけどあくまでも目安
個人個人で誤差が大きい
637病弱名無しさん
2024/06/17(月) 19:50:05.64ID:WXADUQdT0
加工肉が糖尿病に良くないって何故ですか
加工肉が健康に良くないのは分かるけど何故ピンポイントで糖尿病?
毎月1日に特売でシャウエッセンが安くなるのでこの日に2袋買うのが楽しみなのに
月にシャウエッセン2袋(2袋で1個として売られてるから正確には4袋)なら糖尿にも健康にも影響ないですか?
638 警備員[Lv.5][新芽]
2024/06/17(月) 20:44:00.32ID:Cm3IBa2X0
>>637
亜硝酸塩
ニトロソ化合物がインスリン抵抗性を高める
無塩せきの製品を食べなさい
https://dm-net.co.jp/calendar/2023/037320.php#:~:text=%E4%BA%9C%E7%A1%9D%E9%85%B8%E5%A1%A9%E3%81%AE%E6%91%82%E5%8F%96%E9%87%8F,%E3%81%8C%E6%8C%87%E6%91%98%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82
639病弱名無しさん
2024/06/17(月) 20:45:28.84ID:6bwEnkwn0
うわ、これ見たら2度と食べれませんね
自分も食べないことにします
640病弱名無しさん
2024/06/17(月) 20:47:24.14ID:WXADUQdT0
そんな
ポトフ一生食べれないの
641病弱名無しさん
2024/06/17(月) 20:50:29.41ID:WXADUQdT0
ていうか25年前に発売された「買ってはいけない」って本にシャウエッセンかは忘れたけどソーセージが載ってて
その本、今で言う反ワク本みたいな扱いだったけど

でもソーセージもう二度と買えない
642 警備員[Lv.5][新芽]
2024/06/17(月) 21:00:25.78ID:Cm3IBa2X0
>>639
少し高い信州ハムのグリーンマークを購入してる
https://www.shinshuham.jp/SHOP/703720/list.html
643 警備員[Lv.9][新芽]
2024/06/17(月) 21:28:01.04ID:GmtuBBNw0
俺も起床時は2桁だけど、休みの日に何も食べなくて2時間くらいゴロゴロしてると
120くらいまで上がってくるのなんで?何も食べないのになぜ上がる?
そしてそこから朝食食べるとさらに上がって困っちゃう
644病弱名無しさん
2024/06/17(月) 22:01:52.54ID:dSKJFNiq0
視力落ちた人いる?
いきなり落ちてきて怖い
スマホの文字見れない
645病弱名無しさん
2024/06/17(月) 22:07:46.75ID:56XyWxHf0
俺は定期的に眼科行ってるけどスマホは20cmぐらい離さないと
文字が滲んで見える様になった
老眼かしら
646病弱名無しさん
2024/06/17(月) 22:13:22.88ID:89X2ehec0
>>622
だからエンプティカロリーでもエネルギーでもないっつうの。
太るんだよ、それ単体のカロリーで。
ためしにNutsだのなんだのをやめて蒸留酒を毎晩10杯のんでみろよ
お前の理屈だと肥らないそうなので試してここで披露しろ
647病弱名無しさん
2024/06/17(月) 23:27:31.80ID:6zDo6Vy50
>>644
糖尿発覚前から視力落ちた。眼科に行ったら乱視が強くなったと言われた。
眼球の機能は落ちてない(眼圧や眼底も大丈夫だった)
メガネで矯正するしかないと言われたよ、、、
でも機能は大丈夫だったからほっとした。
見えなくなるの怖いよね、眼科に行ったほうがいいよ
648病弱名無しさん
2024/06/18(火) 02:19:56.88ID:atDxc+3Y0
視力が落ちたと感じるのは大抵は老眼
水晶体レンズを調節する筋力が衰えるから
近くが見えづらくなるし
当然遠くを見る視力も落ちる
649病弱名無しさん
2024/06/18(火) 03:38:27.45ID:D4b84bR+0
糖尿病辛い
痩せ型だから今まで2食だったけど3食食えって言われて頑張って食べてる
さながらフードファイターになった気分だ
650病弱名無しさん
2024/06/18(火) 07:48:00.39ID:VhnRsvLs0
>>561
IngressとかポケGOやると楽しくウォーキングできるよ
651病弱名無しさん
2024/06/18(火) 08:34:20.13ID:Xfu5LtKx0
>>649
こちらは予備軍だけど間食あるなら減らして食事もご飯は半分にして野菜やキノコ、脂身の少ない肉や魚を増やしてみてと言われたな
間食ないから主食調整だけだけど
食事の回数増やせと言われたのか
まぁ血糖値は安定するかもね
652病弱名無しさん
2024/06/18(火) 08:44:53.94ID:yUoaVF110
やっぱり酒飲まないと体重が減る
653病弱名無しさん
2024/06/18(火) 11:44:22.02ID:uEP9iTj+0
筋トレ20分と有酸素運動30分で血糖値はぐぐっと低くなるけどこれを1日おきってキツいね
インシュリン抜けるまでは遠いな
654 警備員[Lv.16]
2024/06/18(火) 13:32:04.59ID:p6GKERDJ0
おかしいなあ
ご飯は食べずに、メンチカツとトマトクリームコロッケとハムチーズフライ食べたら230まで血糖値上がってしまった
美味しいお惣菜屋で買ってきた
やっぱりクリームコロッケは駄目なのか?
655病弱名無しさん
2024/06/18(火) 13:34:51.74ID:yUoaVF110
昼は毎日オートミールと卵で作る茶碗蒸しを食べてる
腹持ち良いし美味しいから続けていられる
656病弱名無しさん
2024/06/18(火) 13:41:36.84ID:n+viLfdI0
>>655
確かにオートミールは腹持ちいいね
糖質も白米より少ないんで昼に食べてます

茶碗蒸しって粉状にしたオートミールで作るのかな
657病弱名無しさん
2024/06/18(火) 15:00:54.17ID:yUoaVF110
>>656
フレーク状のオートミール使って作ってます
卵1個溶いで白だしと水入れて混ぜてレンチンしただけ
美味しくて食べやすいですよ
658病弱名無しさん
2024/06/18(火) 15:12:29.54ID:Xfu5LtKx0
>>654
フライやカツの衣には小麦粉使われてるしクリームにも入ってたりする
トマトも加熱すると糖質吸収しやすくなるけどそれらのソースにも当然砂糖ははいってる

ただ量そんなに食べてないなら局所的に上がっても2時間しないうちにかなり下がらなかった?
659病弱名無しさん
2024/06/18(火) 15:44:42.91ID:n+viLfdI0
>>657
ありがとう
作ってみるね
660病弱名無しさん
2024/06/18(火) 16:15:01.38ID:yUoaVF110
>>659
オートミール 茶碗蒸しでググると詳しいレシピが見れるよ
661病弱名無しさん
2024/06/18(火) 16:53:23.03ID:Vssmmk9s0
ダイエットして運動も毎日しておやつもほとんど食べなくてもHbA1cが当初7.6から減量後一時期5.1まで下がったのに1年半経つと体重は54をキープしてるのに
かえって悪くなり8.5になり抗体検査すると
緩徐進行1型だそうです。
先生は「申し訳ないけれど一生注射になる」と。
37歳で今まで病気しなかったのにいきなりインスリン注射を一生打ちます
糖尿が改善しないなら80kgからダイエットの必要なかった気がする
662病弱名無しさん
2024/06/18(火) 17:29:29.50ID:NsZKKiB00
リベルサスキメて8ヶ月で7kg痩せた81→74kg
そろそろ別の持病の特効薬でもあるジャディアンスに替えてもらうか
663 警備員[Lv.23]
2024/06/18(火) 20:28:13.32ID:yGZFDKXv0
>>662
オゼンピツクとカナグル両方処方されてる。どちらかでもないと思うけど。
664病弱名無しさん
2024/06/19(水) 03:40:53.58ID:qzkIHqAD0
ラーメン食いてえなあ
糖尿病ってラーメン食うと血糖値上がるって聞いて食えねえ
665病弱名無しさん
2024/06/19(水) 09:42:33.40ID:KjZSCBvA0
>>664
週に1食くらいなら精神安定の為にも良いんじゃないか
自己責任だが
666病弱名無しさん
2024/06/19(水) 09:55:10.86ID:OIDkJPey0
俺は朝パイナップル食ってる
飛蚊症予防に効くとかいうので
667病弱名無しさん
2024/06/19(水) 09:59:18.33ID:eQIN8yXr0
>>664
人によるんじゃない?
自分はそこまで気にしてないけど、米食べてめちゃくちゃ上がるけどパンだとあまり上がらないとかその逆とかも聞くし
668病弱名無しさん
2024/06/19(水) 10:48:44.72ID:5BF885o80
今日の検査結果が血糖値85、ヘモグロビンA1Cが5.9だった。
669病弱名無しさん
2024/06/19(水) 13:35:11.63ID:QGnBRM8b0
>>666
パイナップル目にいいんだね
缶詰でもいいかな
670病弱名無しさん
2024/06/19(水) 13:35:54.50ID:QGnBRM8b0
>>664
今日ケンタッキーオリジナルチキン8ピース行って大優勝したよ
たまには良くない
671病弱名無しさん
2024/06/19(水) 14:28:42.72ID:uA2m9iI30
>>670
ケンタッキーって、糖質さほとでもなくない?
衣くらいだよね?
そして衣薄いし

今調べたらケンタッキーは7グラム程度だからラーメンと比べたら赤子と大魔王くらい違うよね……
672正気のマッドサイエンティスト
2024/06/19(水) 15:12:40.10ID:kCPdS8hM0
ちなみに、中国ではマック古事記セットダイエットが流行っている
ダブルチーズバーガー+コカ・コーラゼロ氷抜きでカロリー420ぐらい糖質32
2食してもカロリー900未満で運動しなくても勝手に痩せる
673病弱名無しさん
2024/06/19(水) 15:15:21.78ID:QGnBRM8b0
>>671
焼き肉食べ放題大優勝もしたい
674病弱名無しさん
2024/06/19(水) 15:51:51.40ID:qTETrQrF0
「オリゴのおかげ」ってティースプーン半分くらいなら食べても大丈夫ですか
675病弱名無しさん ころころ
2024/06/19(水) 17:12:54.69ID:0W/sqf4l0
>>664
低糖質麺なんてのもあるし
蒟蒻麺もなかなか良かったよ
676病弱名無しさん ころころ
2024/06/19(水) 17:13:05.76ID:0W/sqf4l0
>>668
良かったね
677病弱名無しさん
2024/06/19(水) 17:30:19.74ID:qTETrQrF0
>>675
ラーメン食いてぇ!って言ってる人にそんなゴムみたいなもん勧めるなよ
678病弱名無しさん
2024/06/19(水) 18:17:30.40ID:uA2m9iI30
>>677
その食べたい気持ちを抑えて、代替品で我慢してでも血糖値下げないといけないんだから低糖質食品の情報は有益だと思うけど?
679 警備員[Lv.4][新芽]
2024/06/19(水) 18:19:35.53ID:2JHpfLTB0
>>658
メンチカツ、トマトクリームコロッケ、ハムチーズフライを食べる、ご飯、その他野菜や味噌汁なし
食事直後110
1時間半後250
4時間半後150
250をピークに下がってはちょい上がったりを繰り返し、110に戻ったのは食事から6時間後だよ
そこでやっと次の食事食べた
680病弱名無しさん
2024/06/19(水) 20:40:32.97ID:DduYmRXq0
息からケトン臭がするのは糖尿?
あと手指の浮腫みと爪にコブ、指を曲げにくい
体脂肪率が異様に減ってる
これは糖尿病確定だよね
681病弱名無しさん
2024/06/19(水) 20:53:21.93ID:Hp4Sx8+J0
>>679
その場合は油の吸収抑制が効いててジワジワと吸収されてるからそうなってるんだろうね
682病弱名無しさん
2024/06/19(水) 20:59:55.62ID:Hp4Sx8+J0
>>680
確定させたいなら病院に行けばいい
ケトン臭は別の病気で代謝できなくても出てくるし食生活だけでなく極端な運動でも発生する
症状羅列したところで実際に医者が看るようにこちらは見れるわけでも触れるわけでも無いのだから
重ねていうけど不安なら病院へ
身近な人間に貴方みたいに●●な症状あるけどこれは▲▲の病気だよねぇ?って聞いてくる人が居て周りは早く病院行けと言ってもなかなか行ってくれなかった
結局周りに同じようなことを話してて
あぁ心配されるかそれで話の種にしたいのかな?って思われた矢先にとうとうドックで引っかかって病院に
ガンでしたよ
今は寛解されてるみたいですが
進行してて数年入退院を繰り返してました

貴方にはそうはなってほしくはないので病院へ行ってください
683 警備員[Lv.7][新芽]
2024/06/19(水) 23:57:29.76ID:bo/RSlcs0
あれ?空腹時90、食後から3時間後まで90~140あたりで
食後3時間後~5時間後まで140~200まで上がったぞ
最初の食事以外は何も食べてないのに
こんなことあるのかな?
684病弱名無しさん
2024/06/20(木) 06:32:20.62ID:TXB5Og4l0
>>683
血糖値上がったのは空腹で血糖値が下がったことを体が感知して血糖値を上げようとしたからだよ
685病弱名無しさん
2024/06/20(木) 13:26:28.47ID:Gz3LIc2Q0
毎日暑いからポカリスエット900mlとコカコーラプラス飲んでるけど
血糖値が上がらない。
686病弱名無しさん
2024/06/20(木) 16:17:20.25ID:HZjAWHHv0
森永卓郎のがん闘病記の本を立ち読みした

最初の1ページに
私は糖尿病だったが7年前にライザップの低糖質ダイエットで糖尿病は完治したと書いてあった

そっと本を閉じた
687病弱名無しさん
2024/06/20(木) 16:22:45.63ID:HZjAWHHv0
闘病記を書くってのに寛解と完治の違いもわからんのか?
688病弱名無しさん
2024/06/20(木) 19:18:50.14ID:0m5riT2b0
4月1日にa1cが7.1 空腹時血糖130が発覚、
食事療法、ダイエット、運動と頑張ったのに5月29日に採決した結果が、a1c変化なし。 空腹時血糖は117まで下がったけどまだ高い。もうこれでもかってくらい運動して食事療法も頑張って体重はまあちょっとしか減らせなかったけど、a1cが0.1すら改善せず、心が折れそう。
689病弱名無しさん
2024/06/20(木) 19:41:39.76ID:em4GBDYM0
>>688
何才くらいですか?
690病弱名無しさん
2024/06/20(木) 19:47:24.32ID:0m5riT2b0
>>689
恥ずかしながら50です。
691病弱名無しさん
2024/06/20(木) 20:05:24.74ID:qwJbOcB20
極端にやっても反動来るだけ
692病弱名無しさん
2024/06/20(木) 20:19:28.80ID:ZFGnabDp0
>>688
運動てなにしたの??もしかして有酸素??全く効果無いどころか筋肉へって糖尿病悪化まっしぐら
693病弱名無しさん
2024/06/20(木) 20:31:50.09ID:FHQwIp3l0
運動がんばりすぎたのでは?
やりすぎてもストレスで上がると言うし
694 警備員[Lv.14]
2024/06/20(木) 20:41:15.67ID:hQQJPLB90
>>688
a1cは短期間ではそうそう変わらんから長い目でみていけ。
695 警備員[Lv.14]
2024/06/20(木) 20:44:28.14ID:hQQJPLB90
まあ数値が悪化してるわけじゃないからそこは良いんじゃね
696病弱名無しさん
2024/06/20(木) 21:54:46.97ID:t3BUzwOX0
皆さんありがとうございます。
運動はダンベルやってから有酸素運動と言うのが主なものです。あとはウォーキングですね。
なんかもう今日はショック大きくて食欲もなくなっちゃったので、今日は全部投げ出して明日からまた頑張れたらなと思います。
そってにしても、0.1すら変化ないなんて、今後改善できるのか不安でしょうがないです。
697病弱名無しさん
2024/06/20(木) 22:24:07.19ID:qSqsz2wL0
マンジャロ皮下注5mlを使っています。5mlに量を増やし一ヶ月です。下痢と嘔吐があります。基本下痢で嘔吐は5mlなって2回です。主治医に減量希望を出すべきでしょうか?
マンジャロ使っている方どんな感じですか?
698病弱名無しさん
2024/06/20(木) 23:03:29.82ID:0i8/JpV00
>>696
自分も50過ぎたあたりでA1 10くらいで発覚したけど
すぐ薬出されたからどんどん下がっていったよ。投薬なしの医師なのかな?
いろいろやるだけやっても数値にでないとつらいかもね。
しばらくがんばっても無理そうなら別のとこ通うのも手かも
どういう方針の医師かって通わないとわからないし自分の意思とも合うとも限らないから
699病弱名無しさん
2024/06/20(木) 23:16:12.26ID:P7iWIjZi0
血液検査と献血でa1cとGAで改善していってるいてるかみてる
起床時空腹時75からほぼ変動なくてわからん
700病弱名無しさん
2024/06/20(木) 23:53:31.33ID:skthRoFn0
漢方重視の医師だと良いのかな?
701病弱名無しさん
2024/06/21(金) 00:22:11.04ID:0FkjtkXM0
空腹時血糖が200越えはヤバいよね?
702病弱名無しさん
2024/06/21(金) 00:23:01.81ID:JekGXEa60
>>697

副作用ひどいみたいだね
2.5に戻してもらったら?

同じ量打ってます
膨満感や眠気あるくらいかな

5にしてから順調に減量出来てるので
このまま続ける予定です
703病弱名無しさん
2024/06/21(金) 09:02:39.32ID:OmdJEJNh0
>>694
2ヶ月もあったら流石に変わるぞ?
704病弱名無しさん
2024/06/21(金) 09:05:37.63ID:1IZXOMIL0
空腹時は問題ないけどGA落ちなくなった
12.7のまま微動だにしないわ
705病弱名無しさん
2024/06/21(金) 11:59:26.55ID:hFoRfhz30
>>702
今度の受診時に2.5mlに変更相談してみます。
副作用辛いです。
効果は出てて5キロ減量できたりa1c1%下がったりしてくれてはあるんですけどね。
706病弱名無しさん
2024/06/21(金) 12:04:50.96ID:eQzGZHE10
ここ半年で不摂生がたたりa1c6.0から8.0に瀑上げ
蕁麻疹が酷いんだけど関係あるかな?
707病弱名無しさん
2024/06/21(金) 12:35:20.43ID:LCisjfRM0
デクスコムg7買ったんだけど
これ使い捨てなのね…
知らなかったよ
708病弱名無しさん
2024/06/21(金) 13:25:04.94ID:0FkjtkXM0
メトグルコ飲みすぎると屁が良く出るんだがこれは副作用か?
709 警備員[Lv.17]
2024/06/21(金) 13:28:40.32ID:IkI9rQrr0
>>706
糖尿病発覚して病院行ったとき、医師から、体かゆくないですかと言われたことあるから、関係ある可能性はある
あらためて糖尿病内科へどうぞ
710病弱名無しさん
2024/06/21(金) 13:57:07.23ID:QnxEfG1v0
糖尿病になって値が正常値に戻った場合の血糖値の上がり方は、糖尿病になったことがない
健常者と比べるとやはり違うものなのでしょうか?
もし違うのなら飲み放題とか食べ放題は出来ないのでしょうか?
711病弱名無しさん
2024/06/21(金) 14:26:26.30ID:M2fqyNLT0
>>698
書き忘れてました、ミグリトールとメトグルコを処方されています。
この処方なら運動で下げられると思ったのに。昨日のショック引きずってますがなんとか気持ち切り替えないと。
このスレの皆さんはどんな運動されてますか。やっぱりジョギングとかじゃないとダメなのかな。
712病弱名無しさん
2024/06/21(金) 14:28:39.08ID:HtnO96M00
包皮炎が酷い
713 警備員[Lv.5][新芽]
2024/06/21(金) 15:00:54.64ID:XyicHLFM0
>>707
お、いいね新型じゃん
714 警備員[Lv.18]
2024/06/21(金) 16:39:39.19ID:IkI9rQrr0
行かないにこしたことはないが、今日俺は食べ放題に行ってきたぜ
ただし、たくさん食べたのは野菜、肉、魚でパスタやご飯は一口か二口、デザートもケーキ1個、揚げ物も唐揚げ1個
昔は唐揚げもケーキもたくさん食べてたけどね
お酒は糖尿病だから何年も飲んでない
まあ、お寿司屋やピザの食べ放題は勧めないかな
年に1回くらいならいいかもね
715病弱名無しさん
2024/06/21(金) 16:58:44.96ID:8+HSmfWD0
>>713
スマートウォッチのように使い続けられるのかと思ったら10日で使い捨てとは知らなかった
データリンクするスマホも自分のは対応外だったし散々だよ
716病弱名無しさん
2024/06/21(金) 17:26:41.12ID:VngNpz4j0
>>715
10日間で4000円✕3と、本体8000円で12000円てことか
良さげなら使ってみたいけどな
717病弱名無しさん
2024/06/21(金) 18:52:53.76ID:tc2LIaAt0
色々摂生できるのに酒だけはどうしても週1で呑んでしまう。赤ワインボトル1本程度。
これをやめればもっと膵臓休ませられるのになぁ。
718 警備員[Lv.19]
2024/06/21(金) 19:50:12.57ID:+UfSxJZ90
俺はお酒嫌いで、20歳超えてからの25年で缶ビールに換算したら10本も飲んでないと思うが、糖尿病になってしまったよ
ワイン、焼酎、ウイスキー、日本酒はそれぞれ生涯で二口か三口くらいしか飲んでないぜ
719 警備員[Lv.8][新芽]
2024/06/21(金) 22:33:21.39ID:Ym0qoL5G0
>>715
リブレ2がいまいちだから、Dexcomに興味あるんだよね。
まあ頑張れ
720病弱名無しさん
2024/06/21(金) 22:48:49.95ID:ZcYtX52u0
>>711
全力の筋トレ
721病弱名無しさん
2024/06/21(金) 23:07:29.80ID:1gSAmK580
出張から帰ってきた旦那がよりにもよって赤福をおみやげに買ってきました
神様と赤福にごめんなさいして捨てるべきでしょうか?
1日一個くらいを朝昼晩に分けて
野菜とか食物繊維を摂った一番最後に食べるならアリでしょうか

旦那は私を早死にさせようと企んでるんじゃないかと少し不信感を抱いています
722病弱名無しさん
2024/06/22(土) 11:00:40.59ID:8lswN3YI0
この場合ってあとどれぐらい生きられる感じなの?

うちの爺さん 68歳
糖尿病、高血圧、ボケ始めてる、全然運動しない
タバコ吸いすぎで毎日酷い咳
アイス、ポテト、チョコレート、煎餅、など毎日食べまくり
甘いコーヒーを毎日何倍も飲む
723病弱名無しさん
2024/06/22(土) 11:22:35.41ID:qt0igwsq0
>>722
10年
724病弱名無しさん
2024/06/22(土) 11:25:58.95ID:uOuEdGOA0
>>723
あと10年も生きられるのかよ
マジ糞じゃん
725病弱名無しさん
2024/06/22(土) 11:36:28.90ID:feKhCNRL0
>>723
80歳ぐらいまで生きられんのか
糖尿病ってそんなに長生きできるのか
じゃあ普通の人たちと寿命全然変わらねえんじゃん
糖尿病っていったいなんなのか
726病弱名無しさん
2024/06/22(土) 11:48:05.65ID:m2GjfmgU0
まあ平均寿命と平均余命は違うし健康寿命が長くないと意味はない
727病弱名無しさん
2024/06/22(土) 11:49:44.31ID:vIVIBOga0
糖尿病の平均寿命は一般人より10歳下
728病弱名無しさん
2024/06/22(土) 11:53:37.18ID:AonofavV0
目だけは毎月定期検診してる
失明したら自殺も難しいからな
729病弱名無しさん
2024/06/22(土) 13:17:13.41ID:10NcF1bV0
上手く治療を続ければ下手な健常者より健康寿命は長いと思う
730病弱名無しさん
2024/06/22(土) 13:45:43.19ID:edef0SI90
SIXPADがサブスクしてるみたいなんだけどこれ筋トレ効果あるん?
運動苦手でジムもサボリ気味。ほんとに腹筋つくならほしいわ。

あと糖解錠とクロムって効果ある?
嫁さんが糖解錠かってきたから漢方みたいなもんだとおもって食前30分前にのんでる。
クロムはインスリンの出を良くするかも?というので朝1日一粒のんでる。

こんなのが効いたら医者いらないか‥
731病弱名無しさん
2024/06/22(土) 13:57:31.11ID:e6QOvTQD0
日々の医学の進歩で生かすだけならかなり延命出来ちゃう様になってるしね
勿論そこに患者本人の意思や意識が保たれてる状態なのかは別の話だが
732正気のマッドサイエンティスト
2024/06/22(土) 14:31:53.39ID:FYvvHDKf0
日本だとアンチエイジング、抗がん剤メトホルミンが入手しにくいかな
血糖値コントロール良好レベルであれば抗がん剤よる延命が見込めるし、血液検査の頻度も高いし
そりゃしにくくなるわ。
733病弱名無しさん
2024/06/22(土) 17:17:12.29ID:2cKy/qBI0
>>714
糖尿病になるとそこまで制限かかるのか
ストレス溜まりそう
734病弱名無しさん
2024/06/22(土) 18:04:28.82ID:FrV3cWyS0
割合好きなものを食べているが血糖値110くらい、A1Cも6.0くらいで変化がない。
735病弱名無しさん
2024/06/22(土) 19:48:56.87ID:9txutVdB0
アルコールって糖尿病と関係あるんだな
膵臓の部位が違うからダメージは別だと勘違いしてた
アルコール依存症でどうしても禁酒できなかったけど
貴重な情報サンクス
まだ完全糖尿病じゃないから禁酒しないとならない
予備軍くらい
736病弱名無しさん
2024/06/22(土) 19:50:53.53ID:9txutVdB0
生活を変えてないのにa1cと空腹の数値が上がってるんだよな
糖質ゼロの酒ならダメージないと勘違いそてたよ
確かに膵臓が休まらないもんな
休日に酒を飲んだら休日明けから既に疲れてるし
737 警備員[Lv.29]
2024/06/22(土) 19:59:29.86ID:ir5eYRW00
>>736
膵臓って休むのか???
738 警備員[Lv.13][芽]
2024/06/22(土) 20:15:58.00ID:10NcF1bV0
>>737
膵臓を休ませるために、インスリン打つって医者に言われた
739病弱名無しさん
2024/06/22(土) 20:27:43.94ID:8aYJulJx0
腎臓みたいに膵機能残りこんぐらいって検査でわかる?
740 警備員[Lv.30]
2024/06/22(土) 21:36:00.21ID:ir5eYRW00
>>738
β細胞のことなならわかる
741病弱名無しさん
2024/06/22(土) 21:57:52.84ID:JchL8f8t0
>>738
俺も診断時HbA1c13.4で即インスリン注射スタートしたわ
徐々に単位数を減らしていき2年後にHbA1c5.8でインスリン注射終了(投薬もなし)
それから2年位特に食事制限はしなくてもHbA1c5.5〜6.0の予備軍レベルはキープ
742病弱名無しさん
2024/06/22(土) 22:00:56.02ID:nrOFpZrE0
若くて太っていたら頑張れば寛解するよ
743病弱名無しさん
2024/06/22(土) 22:05:10.27ID:zS1s9qvC0
つい先日糖尿病発覚したら医者がやけに深刻な神妙な顔つきで話すものだからそんなに深刻なのかと軽い気持ちでいたけど合併症の事など知ると怖いな
酒は適量なら何でもいいけど甘いものは控えるようにと言われたよ
あと炭水化物のとりすぎ要注意と釘を刺された
744 警備員[Lv.5][芽]
2024/06/22(土) 22:10:40.77ID:VU96uKAT0
寛解2年維持でインスリン分泌が改善という研究結果もあるからね

自分は40代半ばでa1c15近くまで悪化した口だけど、悪化して体重減ったことと食事運動に覚悟して取り組んだら一気に寛解条件は達成できた

あとは2年維持してどうなるか楽しみ
745病弱名無しさん
2024/06/22(土) 22:14:29.36ID:u/DsVaNJ0
「薬物療法を行っていない状態でHbA1c値6.5%未満が3ヵ月以上持続している状態」を糖尿病の「寛解」と定義とあるけどこれって緩すぎると思うんだよな
746正気のマッドサイエンティスト
2024/06/22(土) 22:25:37.11ID:ekaIBaz90
>>739
空腹血糖値とCペプチドがあればSUIT計算式で概ね計算できる
747病弱名無しさん
2024/06/22(土) 22:26:12.70ID:8rqD3byp0
石川典行なら寛解出来そうだけど、特に食事制限が出来ないのだろうな。

石川典行 (38)
2014/06 空腹時108 HbA1c6.0
2020/07 〜コロナ感染〜 HbA1c9.6
2023/03 空腹時243 HbA1c11.7
2023/04 〜投薬開始〜 HbA1c10.4
2023/06 HbA1c9.1

よっさん (42)
2012/12/26 空腹時336
2018/06/06 HbA1c10.7 eGFR158.4
2020/12/11 HbA1c13.0 eGFR114.4
2021/04/02 HbA1c12.1 eGFR116.4
2022/02/17 HbA1c13.3 eGFR95.0
2022/08/20 HbA1c13.1 eGFR82.5
2023/04/19 HbA1c14.4 eGFR84.7
2023/10/26 HbA1c15.3 eGFR78.8
2024/01/10 HbA1c12.9 eGFR77.8 蛋白尿3+
2024/03/07 HbA1c11.6 eGFR57.3 蛋白尿2+
2024/05/23 HbA1c11.3 eGFR59.8 蛋白尿3+
748病弱名無しさん
2024/06/22(土) 22:56:46.59ID:8rqD3byp0
>>572
5年前ってもう人工透析開始してるからなぁ
それまでの血糖不良の蓄積の結果なんだろう
749 警備員[Lv.6][芽]
2024/06/22(土) 22:58:32.76ID:VU96uKAT0
>>745

実際6.5程度だとまだ油断できないんでDPP4阻害薬とメトホルミンぐらいは処方したがる医師多いから、寛解率は海外でも日本でも1%ぐらいしかいないんだよね

自分は6未満を2年続けることを直近の目標にしている
750病弱名無しさん
2024/06/23(日) 06:52:18.63ID:OCgWLUQq0
>>721
>神様と赤福にごめんなさいして捨てるべきでしょうか?

それを捨てるなんてとんでもない!w

>1日一個くらいを朝昼晩に分けて
>野菜とか食物繊維を摂った一番最後に食べるならアリでしょうか

それでいいと思うけど、牛乳などのタンパク質も一緒にだね
ただしプロテインはNGよ

>旦那は私を早死にさせようと企んでるんじゃないかと少し不信感を抱いています

旦那なればこそ今後のためにもみっちり教育しときなさいw
751病弱名無しさん
2024/06/23(日) 06:53:26.73ID:OCgWLUQq0
>>722
遺伝子の強さによるから何ともだね
強い遺伝子持ってると本当に何しても大きな病気にならんから
752病弱名無しさん
2024/06/23(日) 07:06:16.34ID:OCgWLUQq0
>>640
どうしてもウィンナーやソーセージやベーコン類を使いたいなら亜硝酸塩(発色剤)を使ってない、少し高い奴にすればまだマシではあるよ

代替だとやはり亜硝酸塩を使ってないギョニソ、あとは鶏肉などに置き換えかな
753病弱名無しさん
2024/06/23(日) 07:07:55.80ID:OCgWLUQq0
>>642
うちもこれだね、高いけど普通に美味しいし

これに慣れると亜硝酸塩(発色剤)入りの色が濃いやつは毒入りに見えてきてマジで食えなくなるw
754病弱名無しさん
2024/06/23(日) 07:11:42.63ID:OCgWLUQq0
>>654
衣にパン粉、衣をつける前にも小麦粉まぶしてるし、ホワイトソースは小麦粉の塊

あと先に野菜や海藻類も食うべき
揚げ物をいきなりドカ食いはヤバい
755病弱名無しさん
2024/06/23(日) 07:14:35.16ID:OCgWLUQq0
>>664
月2回ぐらいまでならアリ
肉野菜が麺の倍くらいたっぷり入ってるやつをベジファーストで少しゆっくりめに食べれば良い
麺は少なめでね
756病弱名無しさん
2024/06/23(日) 07:16:35.03ID:OCgWLUQq0
>>674
腸内環境整える効果もあるから一応アリ
ただし当たり前だが単品で舐めたりしたらダメだぞw
プロテイン以外のタンパク質も必ず同時摂取で、出来れば繊維質も一緒にだね
757 警備員[Lv.30]
2024/06/23(日) 08:35:22.11ID:6eKKZpSL0
>>753
私はワインもダメ。酸化防止剤なしをなるべく飲む
758病弱名無しさん
2024/06/23(日) 09:11:55.63ID:PSA2w/CQ0
>>757
ワインだと酸化も一応するから小瓶で早めに飲み切れる量だけを買った方が良いね

身体に良いイメージあるけど、アジア系は白人と違って元来アルコールに弱い民族なので、やはりガバガバとは飲まないように
759 警備員[Lv.30]
2024/06/23(日) 09:50:18.32ID:haIUx9r+0
>>758
ノンアルワインも飲むようになりました。国産の酸化防止剤なしのワインはジュース見たいで、それならノンアルワインの方がうまいと感じるようになってしまった。
760病弱名無しさん
2024/06/23(日) 10:54:44.17ID:+W0PHby30
>>759
うちでもこないだ初めてノンアルワイン飲料がお目見えw
見た目ジュースなのに甘さがほぼないのは割と新鮮で美味しかった

ノンアル系は添加物が少し気になるけど、探せばその辺まで配慮した製品も一応あるようだしね

近年欧米で広まってるソバーキュリアスというノンアル文化が日本でも広まれば、選択肢もより一層広がるだろうから今後に期待ですな
761 警備員[Lv.30]
2024/06/23(日) 13:21:33.44ID:a5E1UqxL0
>>760
ソバーキュリアス
飲んでも飲まなくてもいい
いいですね
お酒は好き(おいしいという意味)なんですけど、酔うのが最近不快。
762 警備員[Lv.7][芽]
2024/06/23(日) 13:51:34.28ID:1dUYmQkb0
ビールもノンアルで代替可能。スーパーやネットで買うと安くていいんだけど、外食では不当に高いから飲まない

国内大手メーカーのはパンチやキレを出すため砂糖代用品や添加物まみれなので、龍馬1865やヴェリタスブロイがおすすめ

ノンアルワインはジュース系は糖分多すぎるし、脱アル系は普通にワインと同じ値段なんで、代用品飲むぐらいなら本物をごくたまに飲むようにしている
763病弱名無しさん
2024/06/23(日) 15:37:31.20ID:28LC2Rzs0
マンナンごはん、へるしごはんって
どうですか?

白米で爆上がりするから我慢してたけど
たまにはごはん食べたい…
764 警備員[Lv.31]
2024/06/23(日) 17:15:29.42ID:haIUx9r+0
>>762
ノンアルワインは輸入品に美味いのがある。いろいろ試してる
ヴェリタスブロイは箱買い
最近出たアサヒゼロはうまいと思う
765病弱名無しさん
2024/06/23(日) 17:16:19.58ID:yT2xzRGC0
薬飲んでる状態で5%台を半年維持
寛解してるんじゃないのと思うけど
薬やめたら7%とか洒落にならないしねえ
766病弱名無しさん
2024/06/23(日) 17:33:25.27ID:+rNJO3700
>>765
どんな薬?
767病弱名無しさん
2024/06/23(日) 18:04:32.50ID:d/KgO8bL0
境界例でもメトホルミンを処方してくれますか?
768 警備員[Lv.8][芽]
2024/06/23(日) 19:38:51.27ID:1dUYmQkb0
>>764
アサヒゼロはコーンとコメ入ってて糖質多めなんだよね

炭水化物100ml6.9gだから、1缶飲むと23gで自分は確実に血糖値上がっちゃう

その点100ml2.5gの龍馬やヴェリタスブロイは安心。微妙なラインではあるけど
769病弱名無しさん
2024/06/23(日) 20:29:32.00ID:yT2xzRGC0
>>766
いまの状態
Hba1c5.5 メトホルミン500mg フォシーガ10mg
770 警備員[Lv.31]
2024/06/23(日) 20:49:33.61ID:6eKKZpSL0
>>768
確かに24.15だと血糖値はそれだけで、俺なら73は上昇する
771病弱名無しさん
2024/06/23(日) 21:44:13.30ID:+rNJO3700
>>769
5%代を半年維持はいいね
でも寛解ではないです
服薬無しで6.5未満を3ヶ月維持が寛解の条件だから
でもそのくらい血糖値コントロールができてたら服薬無しでもいけそう
772病弱名無しさん
2024/06/23(日) 21:58:19.36ID:aZZTeKvo0
>>769
メトホルミンだけでなく
それに加えてフォシーガ飲んでるのならやめたら7.5%くらいまで確実に上がる
両方飲んで5.5%ならなんとか抑えてる感じ 普通は4%台になるよ
773病弱名無しさん
2024/06/23(日) 22:42:57.86ID:yT2xzRGC0
>>772
逆に言えば薬2種で2%下げてるのか
なかなかパワーあるな
774病弱名無しさん
2024/06/23(日) 22:49:34.21ID:ihxjpR8B0
>>686
糖尿病が判定したのは2009年の暮れ。

右脚がかゆくなってボリボリかいていたら、しばらくしてその脚が象の脚のようにパンパンに腫れたのです。歩けなくなってしまったので夜中に病院に行ったら、「雑菌で化膿している」と言われ、抗生物質を打たれました。さらに医者から「普通ならこんなに化膿しない。免疫力が落ちているかもしれない」と指摘され、糖尿病の検査をするように指導を受けました。

仕事の合間をぬって病院で血液検査をすると、血糖値を示すHbA1cの値が11.4%だった。

正常値は5.6〜5.9%だとされていることから考えれば、恐ろしく高い数字です。8%を超えると神経障害や視覚障害が出てくるといわれており、実際に眼底検査をしたらかなり出血していて血だらけ、失明の危険もありました。当時52才でしたが、医者から「このままでは60代を迎えられない」とまで言われました。
775病弱名無しさん
2024/06/23(日) 22:50:22.63ID:ihxjpR8B0
その日から、インスリンの分泌を促進する注射と、インスリンの注射をお腹に打つ日々が始まりました。自分で注射するので、神経に針がささると痛くてたまらない。のみ薬も食後に3種類ほどのんでいました。

治療のおかげでHbA1cは9%まで落ちた。とはいえ依然として高い数値のまま、5年が経った。

転機はテレビ番組の企画で通い始めた『ライザップ』です。週2回のトレーニングと食事療法を2か月半続けたところ、体重が20kg落ちました。

米、パン、麺類を一切摂らない糖質制限は、かなりつらかったという。もちろん、スイーツやフルーツ、根菜類もNG。「摂取したとしても薄い食パン1/4くらいのイメージ」と、以前の食生活から激変。

その頃にはHbA1cは5.8%と完全に正常値に戻り、血液や尿も全て正常値、眼底出血もなくなりました。死ぬ寸前だといわれていたのが、2か月半で薬の服用の必要がなくなったため、医師も驚いていましたね。

森永さんが「幸運だった」と当時を振り返るのは、すい臓に症状が出ていなかったことと、食事や運動を管理・指導する存在がいたことだ。
776病弱名無しさん
2024/06/23(日) 23:19:34.71ID:OCgWLUQq0
>>775
…からの、原発不明ガンか…何だかなあ
777病弱名無しさん
2024/06/23(日) 23:27:22.79ID:j88lSlEQ0
>>775
徹底した糖質制限で正常値化しただけなのに糖尿病が完治したとか膵臓に問題がないとは言えないでしょ。
778 警備員[Lv.14]
2024/06/24(月) 01:43:48.09ID:SVLQIH830
インスリンの自己注射が痛いというのは、どんな機材使ってたんだろう?
とおもった
779病弱名無しさん
2024/06/24(月) 02:08:29.77ID:ChCo5qZL0
30歳の時原因不明の体調不良で2回も人間ドッグ受けて
「どこにも異常ないので心療内科行ってください」
と言われ(結局何で体調不良だったのかは謎)
50歳の今、特に体調に異常はないのに
血糖値含め健診結果の半分異常基準値超えてイエローカードなの不思議
780 警備員[Lv.14]
2024/06/24(月) 02:16:52.23ID:SVLQIH830
実感とバイタルデータの差か。
781 警備員[Lv.31]
2024/06/24(月) 08:12:56.81ID:26nWWrkW0
>>775
あのさ正常血糖値 
hbA1c4%台なんだけど
自分を甘やかしてはいけない
充分血糖値異常の状態です
ただ健康保険適応ならない可能性はある。国は医療費削減したいから。
782 警備員[Lv.31]
2024/06/24(月) 08:15:02.07ID:26nWWrkW0
>>778
1940年代なら注射器も針も煮沸消毒して使い回す時代
昔の思い出語りかな
783病弱名無しさん
2024/06/24(月) 08:20:52.60ID:d3K5hlN90
a1c4.7に下げたんだけど低すぎるってどっかで言われた
理想は5.2ぐらいとか
ほんまか?
784病弱名無しさん
2024/06/24(月) 09:09:23.79ID:Bar5Kpjj0
>>778
おぜんピックの針でも痛いよ
785 警備員[Lv.32]
2024/06/24(月) 10:01:11.59ID:26nWWrkW0
>>784
オゼンピツクの針は取り付けるタイプだろ
ゲージを変えれば痛みはかなり少なくなる。
786 警備員[Lv.15]
2024/06/24(月) 10:07:17.36ID:59NCu9UW0
>>782
テルモのナノパスは2005年出現らしいから、それ以前は痛かったのだろうね。
結構最近なんだね。
https://www.terumo.co.jp/about/history/100th/history
787 警備員[Lv.15]
2024/06/24(月) 10:07:54.84ID:59NCu9UW0
オゼンピックもナノパスだね
788病弱名無しさん
2024/06/24(月) 10:41:58.18ID:a8o8fd5U0
昼はラーメン食べるか。
789病弱名無しさん
2024/06/24(月) 10:48:03.59ID:pKQEdqRI0
>>788
Dpp4阻害薬トッピングしとけ
790病弱名無しさん
2024/06/24(月) 10:50:58.60ID:PPYIloQz0
>>778
10回打って8回は無痛
2回は痛点に当たるのか痛いことかある
791病弱名無しさん
2024/06/24(月) 11:21:25.85ID:DFqyGb3/0
先月からなぜか暁現象出るようになってえらい目に遭った
暁現象なんて言葉自体知らんかった
食ってないのに夜中にどんどん勝手に上がってくってけっこう恐怖体験
なったことないが夜間低血糖も怖いらしいけど夜間高血糖も怖かった

主治医の指導下、食事徹底制限してるうちに落ち着いてきた
最近は少量ならゴハンや麺食っても大丈夫になった
1週間で2キロ減った

食事制限はもうちょと続ける
夜中のあの上がりっぷりに比べたら食事制限なんぞヘでもないわっ(フンス
792病弱名無しさん
2024/06/24(月) 12:00:35.18ID:1cJFy0tC0
ドカ食いしたい
793病弱名無しさん
2024/06/24(月) 19:56:41.37ID:a8o8fd5U0
昼ラーメン食べて、夜カツライス(ご飯大盛り)食べた。
794病弱名無しさん
2024/06/24(月) 21:11:32.36ID:l8ayzIDJ0
>>783
脳に栄養が行き渡らなくなる。
血圧も低いと血流が悪くなる。
血糖値も血圧も低くければいいというものじゃない。
795病弱名無しさん
2024/06/24(月) 21:56:39.57ID:23747qpy0
佐野慈紀(56)

糖尿病がわかった時、食事制限はそれなりに
酒もほとんど口にしない。
私がインシュリンを打ち出したの8年前。
透析を始めたのが5年前。
透析を始める前なんてストイックにやりすぎて、栄養失調になりかけたくらい。
その当時は血糖値は180くらい、HBa1cは6.8ぐらいだったと思う。
糖尿病と言われ透析になるまで節制はしていた。
でも基準値ではないので、やはり長い期間の糖尿病の影響が、合併症となり爆発したんやと思う。

重症下肢虚血
右足中指切断
右手指化膿性腱鞘炎
右手人差し指と中指切断
右腕切断
心臓弁膜症

少し現在の状況を。
朝の血糖値は90、高い時は180まであがる。
HBa1cも5.3と安定。
手術をした時も同じような数値。
796病弱名無しさん
2024/06/24(月) 22:20:26.65ID:rY9astfC0
インシュリンの前に薬は飲んでたやろ
797病弱名無しさん
2024/06/25(火) 00:13:07.19ID:gTooglsu0
罹患してトータル何年なんだろう
怖すぎる
798病弱名無しさん
2024/06/25(火) 02:30:30.38ID:NjFsk5Ny0
糖尿で腕切断て初めて聞いたわ
799病弱名無しさん
2024/06/25(火) 12:09:17.31ID:cOjJmt7B0
お昼だ
メトホルミンでも喰うか
800病弱名無しさん
2024/06/25(火) 12:18:10.06ID:cwb6GkMF0
佐野って2型?節制してて通院してても切断に至ったんだろうか?
も少し経緯が知りたい
801 警備員[Lv.33]
2024/06/25(火) 12:36:11.98ID:29QiAu760
>>800
節制して血糖値管理できてても、合併症はいつでもやってくる。糖尿病を舐めてはいけない。
802病弱名無しさん
2024/06/25(火) 12:40:47.24ID:2TF2WbBW0
血糖不良が長期間に渡ると(血管へのダメージ蓄積)、それからいくら血糖コントロールしたところで、合併症は片道切符で1人歩きする…
803病弱名無しさん
2024/06/25(火) 12:41:43.79ID:cOjJmt7B0
>>800
発症してから治療開始までの期間の問題じゃないの
804 警備員[Lv.34]
2024/06/25(火) 13:45:28.79ID:29QiAu760
詳細はわからないけど、合併症での血管閉塞が起こったのではないかな。あちこちで起きていて、長年の糖尿病の合併症で血管もボロボロ。切断が一番安全な治療だった。
805病弱名無しさん
2024/06/25(火) 19:20:52.66ID:2TF2WbBW0
閉塞性動脈硬化症
https://www.ncvc.go.jp/hospital/pub/knowledge/disease/arteriosclerosis-obliterans/
806病弱名無しさん ころころ
2024/06/25(火) 20:44:47.61ID:yGqDsHT10
糖尿病が進行して末期症状になると、日常生活を送るのが困難になる場合があります。
様々な合併症を併発するようになる頃には、血糖値を下げても症状の改善は期待できなくなります。
糖尿病の末期症状は以下の通りです。
糖尿病腎症では、腎機能が低下して腎不全になり、人工透析が必要になる。
糖尿病網膜症で失明する恐れがある。
糖尿病神経障害では、足が壊死して切断の恐れがある。
合併症を併発し悪化した場合は、上記のような状態になる可能性があります。
初期のころから生活習慣を見直したり、定期的な受診で血糖値をコントロールをして合併症を起こさないように心掛けましょう。
807病弱名無しさん
2024/06/26(水) 01:16:39.62ID:u7J27qq+0
数値は6前半で変わらないが、ここ半月くらい尿臭がキツくなっている。
梅雨に入ったからか。
808病弱名無しさん
2024/06/26(水) 05:57:05.21ID:N/bMUgjk0
低すぎず5、2くらいがベストで
5、6なら高すぎなんだな
なかなか狭い範囲だな
深いな、血糖値
809病弱名無しさん
2024/06/26(水) 06:09:47.26ID:N/bMUgjk0
a1cより
空腹時に正常高値
2時間値も正常高値
こちらのほうが重要かもな。特に空腹とか意味わからんもんね
健康診断でしっかり絶食したからね
それで100以上だと完全に悪くなってる
a1cも5、6とかやや高いんだよね
810病弱名無しさん
2024/06/26(水) 06:33:15.17ID:nQjxq+WC0
>>809
>空腹時に正常高値
これは完全に糖尿病だろ
「空腹時に正常値」って言いたかったの?
811病弱名無しさん
2024/06/26(水) 06:57:27.21ID:N/bMUgjk0
正常高値は100から110くらいだ
詳しく調べると糖尿病かもしれないくらい
100なら間違いなく弱ってるよな
812病弱名無しさん
2024/06/26(水) 07:02:25.40ID:N/bMUgjk0
糖尿病は最初に空腹時が上昇して
2時間値も上昇するらしいんだ
それが俺だな
特に空腹時はアウトのような気がする
空腹時が高いとか
それを下げるインスリンすら少なくなってきているってことだよな
813病弱名無しさん
2024/06/26(水) 07:31:16.93ID:X052e0d90
空腹時は75~82ぐらいで問題ないけど
血糖値スパイクとかで180ちょっとまで上る
814病弱名無しさん
2024/06/26(水) 07:32:39.65ID:N/bMUgjk0
それなら正常でスパイクしやすいくらいだ
2時間値が140以下なら
815病弱名無しさん
2024/06/26(水) 07:33:37.99ID:N/bMUgjk0
痩せだから心配
ダイエットするとかもできない
816病弱名無しさん
2024/06/26(水) 10:53:59.88ID:GGDsG8Wu0
>>812
一型に近い二型か....
817病弱名無しさん
2024/06/26(水) 11:58:42.01ID:ckDZ6RKc0
おれ1.5型のspiddmって診断された
いずれ1型になるようだ
818病弱名無しさん
2024/06/26(水) 18:29:47.03ID:48j/bMO50
糖尿病は不治の病です
決して、治りません
819病弱名無しさん
2024/06/26(水) 19:00:39.58ID:IQl8X2V30
>>800
マジレスすると筋肉が付きすぎると血流を阻害する
同じ理由でシュワルツネッガーも腕切断になりそうになった
820病弱名無しさん
2024/06/26(水) 19:01:22.45ID:RHLpfPLn0
>>775
森永5年間a1c9超えだったのか
そりゃ動脈硬化も進むわ
821病弱名無しさん
2024/06/26(水) 20:21:24.58ID:D0khfGwH0
致死率100%
死に至る病
822病弱名無しさん
2024/06/26(水) 21:35:44.79ID:7AB36P1S0
人類はもともと致死率100%だけどな定期
823病弱名無しさん
2024/06/26(水) 21:36:40.47ID:7AB36P1S0
>>819
うわ、シュワちゃんやべえなw
824病弱名無しさん
2024/06/26(水) 22:34:53.18ID:hwQUAqmQ0
>>820
治療開始(HbA1c11.4)以前も

2000年にテレビのコメンテーターになったことを皮切りに忙しくなり、著書がヒットし、メディアや講演の仕事が劇的に増えました。ピーク時にはテレビ、ラジオのレギュラーが13本、月の連載37本、講演会も月10本ほどありました。毎朝5時から8時半までのラジオの生放送もあったので、必然的に睡眠は2時間ぐらいでした。
そういう暮らしをしていると、食べていないと起きていられません。起きた瞬間から食べて、甘い炭酸飲料を飲む。1日に6〜7食も食べるので、とてつもないカロリー摂取量です。おまけに運動するヒマもない。
その矛盾が一気に噴き出したのが09年の暮れでした。
825病弱名無しさん
2024/06/27(木) 13:27:08.27ID:PDkLu/Wj0
>>823
シュワルツネッガーは生まれながらに心臓悪いらしい
心臓の動き悪いと心臓内で血がとぐろ巻いて血栓(血玉)が出来やすい
つまり、体のどこかでその血栓が梗塞起こす可能性が有る

まあ手術受けてるくらいだから常時、血液サラサラ薬は飲んでるだろうから
そんな速攻詰まる事は無いと思うけど
826病弱名無しさん
2024/06/27(木) 18:33:19.10ID:60o6M5Ja0
>>775
単に糖質制限で数字が良くなったのを勘違いしたんだな…
827病弱名無しさん
2024/06/27(木) 19:47:29.04ID:mIEjVSxf0
糖質制限で数値良くなるのは意味ないってこと?
828病弱名無しさん
2024/06/27(木) 20:51:57.64ID:yeWdUWKK0
>>826
もし本当に膵臓に症状がなかったのなら徹底的に糖質制限する必要性はないよな。
829病弱名無しさん
2024/06/27(木) 21:29:29.75ID:oUK6qfCY0
>>827
そんなことはない
糖質制限は数値も下がるし内臓脂肪が落ちるから寛解率が高い
肝臓の脂肪を落とせばインスリン抵抗性が改善され膵臓の脂肪を落とせばインスリン分泌能が回復する
だから内臓脂肪を落とすのはとても大事
830病弱名無しさん
2024/06/27(木) 21:54:58.11ID:kZP8mBqY0
>>824
親が糖尿家系がどうかしらんが
そんな生活してればそら膵臓もイカれてしまうわ
831病弱名無しさん
2024/06/27(木) 21:56:57.32ID:QeYUfAAj0
【芸能】GACKT「意味のないモノを口にするな それがオマエのカラダになり そのカラダで仕事をするんだろ?」 食生活に関して持論★2 [シャチ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1719490845/1
832病弱名無しさん
2024/06/27(木) 22:56:25.59ID:7elmwait0
>>829
インスリン分泌って膵臓の脂肪と関係あるの?
833病弱名無しさん
2024/06/28(金) 06:36:16.26ID:kfchqPzJ0
>>832
関係あるよ
内臓脂肪は脾臓の血流阻害や圧迫による代謝阻害を起こしてインスリン分泌を低下させる危険があるとか
脾臓にも異様に内臓脂肪がつき始めてるってことは確実に肝臓にも内臓脂肪がついててそこに蓄えるだけじゃ済まなくなったってサインでもあるから食生活の改善や必要に応じた制限と指導は大切
内臓脂肪は落ちやすいけど肝臓よりも脾臓の方は落ちにくいから
834病弱名無しさん
2024/06/28(金) 07:26:50.92ID:DjJcNLmw0
脾臓じゃなくて膵臓だろ、よりストレートに効くね
835 警備員[Lv.4][新芽]
2024/06/28(金) 07:53:45.64ID:iHnliMXq0
凄く基本的なことだけど、糖質制限て、今まで毎食普通に1人前食べていたご飯を半分にすればいいの?
お茶碗1杯のご飯だったらお茶碗半分以下、パンを朝2枚食べてたらそれを1枚に、
外食で蕎麦、パスタ、チャーハンなど食べてたら半分は残す
これだけでも痩せて糖尿病はよくなるの?おかずは普通に今まで通り食べていいのかな
836病弱名無しさん
2024/06/28(金) 08:03:02.17ID:jNQIXipA0
>>835
ご飯やパンを減らした分タンパク質や脂質のおかずを増やす
肉や魚は食べれるだけ食べていい
837 警備員[Lv.36]
2024/06/28(金) 08:43:28.95ID:BGVdZ33e0
>>835
調味料も野菜もお肉を全部含めて糖質量を計算して、目標の糖質量になるように食べる
たとえば卵も0.6gの糖質があるのでちゃんと加算。
838病弱名無しさん
2024/06/28(金) 09:53:28.37ID:TqjJwSH20
ガリガリ君は食べても大丈夫だよね?
839病弱名無しさん
2024/06/28(金) 11:34:06.30ID:FS/z5ZT/0
ダメ
840病弱名無しさん
2024/06/28(金) 12:01:11.81ID:Msbho+PJ0
>>838
たっぷりのタンパク質&食物繊維との同時摂取が必須
あと一度に一本食べ切らない
半分ずつ2日に分けて食うべし
841 警備員[Lv.5][新芽]
2024/06/28(金) 13:04:25.62ID:ynWofVJq0
ガリガリ君やアイスなど、いったん食べてみてどれくらい上がるか検証すればいい
例えば20しか上がらないなら、食べてもいいと思う
842病弱名無しさん
2024/06/28(金) 16:03:31.14ID:0EILbEH90
>>835
1日50g以下でも糖質制限
甘いもの控える程度でも糖質制限
とにかく今までより糖質が減れば血糖値は下がる
自分の体調や自制心と相談して決めれ
843病弱名無しさん
2024/06/28(金) 19:52:29.42ID:4Ee5Lmt20
>>838
たまにはいいんじゃない
俺は普段は糖質制限してるけど土、日だけはチートデイとして好きなもの食べてる
甘いスイーツとかじゃなくて炭水化物ね
それでも服薬無しでa1c5%代をキープしてる
844病弱名無しさん
2024/06/28(金) 20:11:58.02ID:0EILbEH90
>>843
糖尿病患者じゃなくて
ただの糖質制限ダイエッターじゃないの?
845 警備員[Lv.37]
2024/06/28(金) 20:14:31.68ID:ZpJCgXSL0
糖質制限は生理的ケトーシスを維持するため。チートデイなんてやってたら元の木阿弥。
846病弱名無しさん
2024/06/28(金) 20:29:33.05ID:4Ee5Lmt20
>>844
1年くらい前は空腹時270 a1c9.7だった
847病弱名無しさん
2024/06/28(金) 20:32:26.55ID:4Ee5Lmt20
>>845
寛解したから少しは食事を楽しむことにした
再発しない程度にね
a1c6を超えたら完全な糖質制限に戻す
848病弱名無しさん
2024/06/28(金) 20:52:43.73ID:QiCdKGRz0
野菜やおかずを一緒に摂取すればご飯200g位食べても血糖値180位までで収まるようになった。
HbA1c13まで重症化していたときは400越えていたからな。
早期にインスリン注射で糖毒性を解除して良かったよ。
849病弱名無しさん
2024/06/28(金) 21:01:19.47ID:0EILbEH90
>>847
当然クスリ飲んでたと思うけど
クスリやめたのはa1cどのくらいの時?
850病弱名無しさん
2024/06/28(金) 21:10:39.96ID:4Ee5Lmt20
>>849
薬は飲んだことない
糖質制限と軽い筋トレのみ
糖代謝に必要なビタミンやミネラルはサプリで摂ったけど
851 警備員[Lv.37]
2024/06/28(金) 21:12:38.43ID:ZpJCgXSL0
>>847
糖尿病の寛解が目標ならそれでいいんでないか。本来の糖質制限の目的は生理的ケトーシス。
852病弱名無しさん
2024/06/28(金) 21:30:38.03ID:4Ee5Lmt20
>>851
俺にとっての本来の糖質制限の目的は糖尿病の治療
糖尿病になるまで糖質制限とか知らなかったしな
因みに土日に軽く糖質摂ったらケトン体の数値は半分くらいになるが翌日くらいからまた上がってくる
853 警備員[Lv.7][新芽]
2024/06/28(金) 23:39:55.89ID:6PU7f7zu0
この2週間くらい、暑かったこともあり、ざるそばや焼きそばばかり食べて、白米をほとんど食べなかった
すると、白米を食べてた時は250まで上がっていた血糖値が不思議と180くらいで収まってた
蕎麦だけで他に野菜や肉を食べない時でも180で収まってた
これは良いなと思い続けてたけど流石に飽きるので今日は回転寿司15皿食べたら260まで上がってしまった
やはり俺は白米にはかなり弱いらしい
また蕎麦を食べる生活を続けるわ、蕎麦好きでよかったわ
うどんは全然食べてない
854 警備員[Lv.37]
2024/06/29(土) 04:18:44.27ID:XB6mLHUz0
>>852
SGLT2阻害薬カナグル服用
これでケトン体はかなり上がる
freestyleリブレだといつも10くらいで警告音が鳴る

さらに糖質制限していたので正常血糖ケトアシドーシスが気になって定期的に検査してた
けど10くらいで変動無し。

ちなみに尿ケトンはずっとマイナス
855病弱名無しさん
2024/06/29(土) 11:04:22.97ID:VR1Eyv1h0
低血糖で体が怠くて眠いよ
何か食べなくては
856病弱名無しさん
2024/06/29(土) 12:53:51.09ID:rUZ6bakL0
Twitterに
ペットボトルで水分補給してたら、
ペットボトル症候群→糖尿病→腎障害→透析
の人いた
857病弱名無しさん
2024/06/29(土) 13:04:34.76ID:C8NC3kgt0
>>856
それペットボトルの意味が違うw
858病弱名無しさん
2024/06/29(土) 19:01:34.71ID:q7JEnv0D0
>>854
頻尿にならないか?
859病弱名無しさん
2024/06/29(土) 19:47:09.67ID:VR1Eyv1h0
赤ワインは呑んでも大丈夫だよね?
860 警備員[Lv.5][新芽]
2024/06/29(土) 19:47:25.95ID:CadEiZdi0
>>858
降圧剤もあるので仕方ない
861病弱名無しさん
2024/06/29(土) 20:23:11.79ID:C8NC3kgt0
>>859
アルコールは全て人体にとって毒ですよ?
862病弱名無しさん
2024/06/29(土) 21:32:07.29ID:VR1Eyv1h0
赤ワインは糖尿病になんちゃらかんたらで良いようなの見たことあるけど違ったかな?
863病弱名無しさん
2024/06/29(土) 21:34:28.30ID:C8NC3kgt0
>>862
身体に良くて無害なアルコール飲料なんて基本的に無いよ
864病弱名無しさん
2024/06/29(土) 23:33:21.71ID:6xSFFLLT0
以前ここで相談した血糖値300 a1c14で緊急入院させられた者だが退院から1週間の今日空腹時77まで下がってた
ちょっと立ち眩みしたけどね

いきなり血糖値乱高下して血管ズタボロなのか抜け毛が止まらない
インスリン計53単位打ってた時は目が遠視になってスマホ目の前に近づけても文字が読めないくらいになって焦ったわ
今は目はよくなったし眼底検査問題なかったけど

とりあえず今は抜け毛と糖尿病性亀頭包皮炎が酷くて困ってる
みんなもこんな感じなの?
865病弱名無しさん
2024/06/30(日) 04:56:13.79ID:N/rgNCs70
糖尿病性亀頭包皮炎なんてあるのかw
866病弱名無しさん
2024/06/30(日) 06:13:49.62ID:DL/EVcfH0
>>864
包茎じゃないの?
皮かぶしたまんまションベンしてると包皮炎激しいぞ毎回ムキってからしないとね
違ってたらごめんやで
867病弱名無しさん
2024/06/30(日) 07:44:40.10ID:zGIgvQYy0
尿の糖分のせいでしょ
Sglt2でものんでればさらに甘くなるしね
868病弱名無しさん
2024/06/30(日) 09:37:09.00ID:i7mpSmoJ0
3月にha1cが10オーバで糖尿確定してインスリン注射の治療が始まってから
治療前より身体の痒みとか手足の痺れとか疲れやすいとか体調が最悪なんだけど
こんなもんなのかな?直近のha1cは8.0で何度か低血糖発作も出てブドウ糖入れたりもした
いつまで体調不良続くのやら
869 警備員[Lv.37]
2024/06/30(日) 09:40:03.63ID:+PjTxgnv0
>>868
7台10年で少しは改善を感じられるかもしれない。
870病弱名無しさん
2024/06/30(日) 10:33:36.71ID:i7mpSmoJ0
>>869
10年ですかぁ発覚前は諸症状何もなく元気に暮らしてたのに
治療して存えるより元気に短くでも良かったのかなと思えるぐらい体調悪いっす
871病弱名無しさん
2024/06/30(日) 15:24:04.82ID:wuTs1KhU0
畜生・・みんなどこ行ったんだ クソ・・
会社にも友達がいた。みんないい奴だった。あっちじゃ友達はごまんといた。
それなのにどうだ ここには何もねえ・・
渡辺徹、憶えてる。俺、いつか赤ウィンナ一本取って拾い物って
東京に送ったんだ。俺たちいつも東京のこと、車のこと喋ってたから・・・
あいつはいつも白いミラ・イースの燃費がいいことを喋ってた。
帰ったらタイヤが擦り切れるまで走ろうって・・


俺たちがいたあの病室に看護婦がやってきて、血糖測定機の箱を持って『お願い血糖値を測らせて』
そう言ったんだ 俺は断ったがしつこくせがむんで秀樹は承知したんだ。
まんじゅうを買いに外に出た。箱に仕掛けがあった。
箱の後は足切断手術で、やつの血や肉が俺の体に・・・
すごい悲鳴だった!あいつの血や肉が俺の体にべっとりついてこんなに!!
引っぺがさなきゃならなかった!友達が、俺の体中に飛び散って!
俺、なんとかあいつを抑えようとした!けど、どうしても膿がどんどん出てくるんだ!
どうにもできなかった!あいつ言うんだ『俺うちへ帰りてぇー帰りてぇー』
そればっかりだ『国へ帰りてぇー 帰ってバーモントカレー食いてえよー』
でも・・あいつの足が見つからねえんだ・・足が見つからねえんだ・・
あれが頭にこびりついてる もう7年にもなるのに・・毎日思い出すんだ。
目が覚めてどこにいるのか分かんねえ時もある 誰とも喋れねえ・・
時には一日・・一週間も・・忘れられねえ・・あれが・・(以下号泣ED
872病弱名無しさん
2024/06/30(日) 17:49:30.55ID:q6Ttf2G20
糖尿病は治りません
873病弱名無しさん
2024/06/30(日) 18:16:56.11ID:B2D41qBb0
一生、寛解状態を続けることは可能だから
874病弱名無しさん
2024/06/30(日) 19:42:00.69ID:xMbUjtaw0
息子の皮が縮まって閉じてしまった
おしっこが飛び散る
何じゃこりゃ
875病弱名無しさん
2024/06/30(日) 21:54:39.12ID:qsV34I7B0
>>874
亀頭包皮炎
876病弱名無しさん
2024/06/30(日) 21:54:51.25ID:qsV34I7B0
糖尿病になるとなる
877病弱名無しさん
2024/06/30(日) 23:22:22.85ID:cC+QGoJT0
空腹時血糖105でa1cが6.8位。

投薬治療始めるかの瀬戸際。


sglt2だっけ、尿に糖を逃がすやつも興味あるんだが、
尿路感染起こさんかな?
878病弱名無しさん
2024/06/30(日) 23:35:32.45ID:4qhw2ITX0
血糖値77から148の間で毎日あっちこっち行き来してるけどこれって乱高下の範疇にはいる?
普通?
安定とはどういう例か知りたい
879病弱名無しさん
2024/07/01(月) 00:06:08.78ID:NJu4Z9Ug0
>>878
普通
880病弱名無しさん
2024/07/01(月) 00:57:40.02ID:yjZrLhnz0
糖尿病になると
男は鬼頭炎、女は膀胱炎になる
881病弱名無しさん
2024/07/01(月) 03:05:38.35ID:D6r5IeLw0
昨日は、夏越の祓えで水無月たくさん食べたわ。
美味かった。
和菓子大好き。
882病弱名無しさん
2024/07/01(月) 06:36:44.65ID:qzH/MGcp0
>>878
そこまで普通でなぜ血糖値測ってるのか不思議だわ
883 警備員[Lv.39]
2024/07/01(月) 07:29:52.56ID:9OAkj38g0
>>882
趣味としてはいいのでは
それならCGMの方が楽しいと思うけど
884正気のマッドサイエンティスト
2024/07/01(月) 07:55:19.13ID:T1gp1iDf0
>>877
人によるとしか。
885病弱名無しさん
2024/07/01(月) 17:12:25.26ID:0XecvAHw0
>>882
ケトアシドーシスで入院してたんよ先月半ば
a1cが14で
886病弱名無しさん
2024/07/01(月) 17:19:53.16ID:qzH/MGcp0
>>885
糖尿じゃなくて糖質制限でやらかしたヒトか
887病弱名無しさん
2024/07/01(月) 19:40:20.00ID:evIFCrwO0
>>886
糖尿だよ
薬もインスリンもやってる
888病弱名無しさん
2024/07/01(月) 20:51:02.58ID:mhdv6xU10
>>877
注意はされた
今までよりペットボトル1本分多く飲んで、清潔にして、マメにトイレに行くようにと
膀胱炎なんかも多いみたいね
889病弱名無しさん
2024/07/01(月) 21:11:14.82ID:gqjn8gJr0
清涼飲料水のネーミングのせいでペットボトル症候群から糖尿、透析になったとかいうバズツイート見た?
890病弱名無しさん
2024/07/01(月) 21:44:58.69ID:lWxfsmgd0
>>889
見たけど、ありゃ指摘されてるとおり無自覚なセルフネグレクトも入ってた例やと思うで

本人はペットボトル飲料の存在が原因だと思いたがってるようだが、そこはまさしく話のすり替えってもんで
「それ以前の問題」ってことが明らかだからな
891病弱名無しさん
2024/07/01(月) 21:50:11.88ID:lWxfsmgd0
>>889
うちの親戚にも肝機能障害から肝硬変でかな、早死にしてしまったのがいるんだが…

長年にわたりその一家の誰もが食事に気をつけることのないような生活で、一家揃って見事なメタボ体型
本人はとにかく食べたいものだけを欲望のままに食べる、それが全く抑えられないというタイプ

たまに親戚で集まるとその一家だけはジャンクフードとやっすいペットボトル飲料好きなのが明らかで、いつも内心ドン引きしてた

症状が出てきてもなかなか突き止めるに至らず、やっと分かった時には余命宣告
入院しても病院食を嫌がってトラブルになり病院を追い出されそうになる始末

そこから真面目に取り組むようになったのかどうかまでは詳しく伝わってないが、やはり残念な結果になってしまってる

こういうのも一般的には単に本人の性格としか思えないかもしれんけど、実は毒親育ちだったことがはっきりしてもいるんで

食事に気をつけられない、節制できない=自分を大事にできない=治療に向き合えない=広義のセルフネグレクトという部分も
やはり毒の連鎖の結果なんだろうなと思ってるし

他にもやはり似たような経緯で早死にした人間が親族の中にいたからな…

だもんで
重大な事実を聞かされても治療から逃げてますます深刻化させるタイプってのは、その病気する以前から、もともと心理的に病んでた人間なんやと思うで
892病弱名無しさん
2024/07/01(月) 22:01:07.06ID:lWxfsmgd0
↑あとそこんちが飼ってるペットたちもことごとくデブになってたり心疾患で早死にしてたり

介護込みでまともに寿命まで飼って看取ったこともないご一家なのに、見た目のかっこよさ優先で次々と増やして多頭飼いしてたり
経済力に見合わない大型犬をいきなり飼ったり

子供たちも我慢の利かないタイプのようで、メタボ以外にも何かと問題がありまくりだしで

昔からドン引きしてるのだが、何か言っても通じるご一家じゃないだろうな…というのもあって自分はとりあえず黙ってる

もはや何も言われない=匙を投げられるほどってのが一番やばいんだよね
うちも決して偉そうなことは言えない状態だけど、せめて教訓にして行かねばと思うよ
893病弱名無しさん
2024/07/01(月) 22:56:10.61ID:p002TH0l0
自分は米が好きじゃないからおかずをしっかり炭水化物少な目なのが向いている。
痩せる必要もないからカロリーは余り気にしない。
894病弱名無しさん
2024/07/01(月) 23:52:57.74ID:GpruqM/A0
まぁ、巡行100-120で
895病弱名無しさん
2024/07/02(火) 04:25:37.90ID:7+V5BFXJ0
「お菓子じゃなくてご飯(この場合はおかず)でお腹をいっぱいにするのよ?」

これって母親が子供に向かって言うセリフの定番なんだよなw
今では自分が糖尿持ちの親に向かってたびたび言うようになってるよ
896病弱名無しさん
2024/07/02(火) 05:28:34.23ID:hP+q9dd40
糖尿病の指導では
半分が炭水化物
残りの半分で野菜と肉
897病弱名無しさん
2024/07/02(火) 10:28:40.48ID:ebFRY0tv0
俺の研究した理想の糖尿食
半分はまずいもの
残り半分は嫌いなものと高いもの
898正気のマッドサイエンティスト
2024/07/02(火) 14:12:19.21ID:yJ/oC2nv0
ワイの研究した理想の糖尿食
衣が薄目のノンフライヤーから揚げ1キロ。練乳代わりにココナッツパウダー入りの鴛鴦茶300ml。ステビア入りのVC3G水300ml
一応食後自転車1時間ほど漕いだが、なんと空腹時血糖値117、食後二時間血糖値105
899病弱名無しさん
2024/07/02(火) 14:42:02.39ID:aUt9Y83h0
とうもろこし1本食ったけど調べても糖尿病に良いんだか悪いんだかよく分からない食い物だわ
900病弱名無しさん
2024/07/02(火) 14:52:26.56ID:oinZ7q4t0
穀物だし良くはないだろ
901病弱名無しさん
2024/07/02(火) 15:50:30.63ID:bOT6h1Jk0
高齢母親の通院に付き添ってるんだけど(A1c8.6 朝140、寝る前230ぐらい、服薬のみ)、医者は頑張ってる糖質制限には冷淡で、低血糖の方に神経尖らせてる
たまに朝が110くらいがあるけどそれで夜間低血糖なんてことあるの?
902病弱名無しさん
2024/07/02(火) 16:29:00.15ID:7+V5BFXJ0
>>898
不味そうだし野菜が皆無やん…w
903病弱名無しさん
2024/07/02(火) 16:30:06.38ID:7+V5BFXJ0
>>899
甘い味ついてるコーン缶よりはマシだろう
しっかり皮ごと咀嚼して時間かけて食うべし
904 警備員[Lv.41]
2024/07/02(火) 18:16:58.31ID:K7IHweEd0
>>901
心配なら夜間に測定してあげる
905病弱名無しさん
2024/07/02(火) 20:03:48.00ID:0lM5BLho0
自分はあまり揚げ物食べないんだけどさ
揚げ物が糖尿病にすごく悪いとされてるのはなんでだろ?と思う
衣=小麦粉=糖質だとして、衣の量って大したことないのになぁと思う
例えばとんかつ2枚食べても糖質30gくらいだよね
まさかご飯食べたくなるからって理由でその分も加味されてるわけじゃないだろうし

脂質はすごいだろうけど、この場合は脂質は関係ないよねぇ?

それなりの量の糖質と脂質を同時に摂るのがダメという話だろうか
906病弱名無しさん
2024/07/02(火) 22:53:13.99ID:hTTM4yiV0
松の屋のカツ丼食べたくなってきたよ
病院で糖尿病が発覚するまで平気で食べまくってたけど年1位しか食べられなくなってしまった
907病弱名無しさん
2024/07/02(火) 23:15:57.71ID:hTTM4yiV0
とんかつの美味しい店があるんだよな
ご飯小盛りにしてもらって食べるのは許されるかな?
908病弱名無しさん
2024/07/03(水) 00:55:47.37ID:GiYaevOn0
前にかかっていた医師はトマトがだめだと行っていたな。痩せる妨げだと。

トマトは夏野菜で家で植えているから、今の時期から晩秋までキュウリといっしょに嫌になるほど食べて(食べないと捨てるだけなので仕方なく)、順調に体重、数値とも下がった。
その医師の前ではトマトのことは話さず、転職したついでに転院。
909病弱名無しさん
2024/07/03(水) 00:59:24.39ID:7BhinsnB0
揚げ物は高カロリーだから糖尿病治療のカロリー制限的にはダメ
民間療法として人気の糖質制限的には低糖質なのでオッケー
eGFR高い内は糖質制限でもいいとは思うが
ほとんどの医者はカロリー制限だからじゃね
910病弱名無しさん
2024/07/03(水) 01:09:28.90ID:bkbz9pOH0
>>905
カロリーの問題じゃないの?
あと大抵の揚げ物はご飯がススムくんだしな
911病弱名無しさん
2024/07/03(水) 01:10:30.36ID:/Q4Oo7bj0
糖質制限も糖尿病学会が今年のガイドラインで効果ありとしちゃったね
912病弱名無しさん
2024/07/03(水) 01:11:16.47ID:bkbz9pOH0
ごめんレスかぶってた

>>906-907
それこそ年一くらいなら…とは思うが
それを機にタガが外れたようにスリップしちゃうとヤバいよね
913病弱名無しさん
2024/07/03(水) 01:27:28.90ID:QZ+seiyf0
>>909
>>910
なるほど、糖質じゃなくてカロリーか
そりゃカロリーはめちゃ高いもんな…

アリガト
914 警備員[Lv.42]
2024/07/03(水) 05:43:17.07ID:f9AZDSNX0
>>906
松屋、ロカボ豆腐あったろう
915 警備員[Lv.42]
2024/07/03(水) 05:45:00.74ID:f9AZDSNX0
>>909
痩せの糖尿病患者もいる
916病弱名無しさん
2024/07/03(水) 06:03:14.00ID:dXg2vpCB0
>>911
ずっと以前からご飯は〇〇グラムまでと医者と管理栄養士に指導されてたが…
昔から効果ありとされてたんじゃないの?
917病弱名無しさん
2024/07/03(水) 07:26:52.20ID:Rt2VJ7qy0
幸楽苑のロカボ麺は美味しくなかったよ
918病弱名無しさん
2024/07/03(水) 07:47:26.21ID:gwdvOSmz0
前スレでチキンサラダ高いと書いたら紹介してもらった大豆の水煮を主食っぽくしてるんですが血糖値的には問題ないですか?
919病弱名無しさん
2024/07/03(水) 07:56:52.36ID:V7WbUwsj0
>>918
はい
920病弱名無しさん
2024/07/03(水) 08:51:11.54ID:Oldc9FSJ0
糖尿病になったのに節制してなくて切断とか失明ってわりと聞くけど薬も飲まず好き勝手してたって事なのかな
正直自分も薬だよりで食事や運動量は糖尿病前とあんまり変わってないから不安
薬で6.2前後、空腹時105前後で安定してれば予兆なくそんな事にはならない?
921病弱名無しさん
2024/07/03(水) 09:01:34.76ID:/Q4Oo7bj0
>>916
ガイドラインで公式に認めたのは今年
922 警備員[Lv.11][芽]
2024/07/03(水) 09:30:02.43ID:Y0MqtD7B0
>>916

カロリー制限は昔から推奨してるんだから、一日の摂取カロリーを推奨3食の3で割って、さらに推奨割合6として0.6かければだいたい上限出るでしょ

糖質制限の記載はアメリカのADAから遅れること10年以上だな

タバコ規制についてもそうだけど、公衆衛生とか疾病対策の分野で10年以上遅れるの何とかなんないのかな
923病弱名無しさん
2024/07/03(水) 09:31:20.04ID:gwdvOSmz0
ご飯は水加減で重さ変わるのでグラムじゃなくて0.○合とか1合の半分とか1/3とか言う表現にして欲しい
924病弱名無しさん
2024/07/03(水) 09:32:33.18ID:JPItRBGL0
通い出して一年半、ツイミーグ朝晩2錠飲んでたのを半分の1錠にしてもらった次の検査でHbA1c5.7まで下がったけどまだダメなん?HbA1cっていくつまで下げれば良いの?
925病弱名無しさん
2024/07/03(水) 10:18:33.37ID:ZAmcPQQL0
>>924
下げれば良いってどういうこと?
インスリンが常人並みに分泌されさえすれば
Hba1cはそのくらいで十分でしょ
926病弱名無しさん
2024/07/03(水) 11:41:21.96ID:JPItRBGL0
HbA1cは低ければ低い程良いと思ってました
インスリンの分泌は血液検査でわかるものですか?炭酸飲んで30分後60分後と検査するのはやったことがないです
927病弱名無しさん
2024/07/03(水) 14:23:39.12ID:osbgLfmu0
とくに食事制限もしていないが、Hba1cはいつも6くらいだな。
928病弱名無しさん
2024/07/03(水) 14:49:31.86ID:Wlb6TMtP0
自分は薬無しで2年くらいa1c6.5辺りをウロウロ
医者は7越えて無いしいいですねと言ってるが、いや高いんじゃねと自分は毎回思ってる
食事制限もゆるく運動もしてないからだとは思うが大丈夫なんかな
929病弱名無しさん
2024/07/03(水) 15:54:37.25ID:xpVvzRmQ0
7以下目標にしとかないと
脳に障害負うって言われてる
930病弱名無しさん
2024/07/03(水) 17:34:06.78ID:GL8DKu880
😅
931 警備員[Lv.42]
2024/07/03(水) 17:46:41.04ID:f9AZDSNX0
>>929
主治医は7台なら合併症の進行は心配しなくていいという。
8台で💊増えて、7台になって減った
6台目指すとTBRが増える
TBRは速攻で障害の可能性

人(患者)それぞれ目標血糖値は違うと思う。主治医の7台ならというのはもちろん私について。合併症の状態を見てる。他の患者にはまた違う目標になると思う。
932病弱名無しさん
2024/07/03(水) 18:33:04.49ID:be6IEgKJ0
便秘や下痢も糖尿病の合併症だけどな
933 警備員[Lv.12][芽]
2024/07/03(水) 20:20:39.53ID:Y0MqtD7B0
そもそも薬なしでいけるなら、低血糖の心配もないし普通に6.5以下の寛解レベル目指しとけばいいんじゃん

尿糖排泄閾値は160~180だから、7の平均血糖値154だと尿に糖が漏れ出るレベル直前で腎臓のダメージが非常に気になるわ
934病弱名無しさん
2024/07/03(水) 20:27:33.01ID:Rt2VJ7qy0
>>933
a1c6.6は大丈夫かな?
935病弱名無しさん
2024/07/03(水) 20:33:52.65ID:0g6DuWS60
五十肩と糖尿病って関連してるの?
それとも五十肩になる年代に糖尿病が多いってだけ?
936病弱名無しさん
2024/07/03(水) 20:43:49.11ID:7BhinsnB0
7.0超えは大きな病気発覚してもおいそれと手術出来ず超マズイ
さらに合併症がモリモリ進行してしまうので6.9以下は絶対死守の目標ライン
もうひとつ大きな節目が6.0超えで総死亡が約2倍になる
最大目標は5.9以下維持だと思うわ
継続できれば実質完治と同じ寛解だけど、糖尿病患者の平均値が7.0ぐらいだったと思う
7.0で偏差値50程度ということで一喜一憂して長く付き合っていくしかない
https://clinic.tosaki.jp/diabetes_hba1c.html
937 警備員[Lv.6][新芽]
2024/07/03(水) 20:46:59.97ID:2FI2iH0P0
>>926
インスリンの自己分泌は普通の血液検査じゃ分からないんじゃないかな
938 警備員[Lv.6][新芽]
2024/07/03(水) 20:48:35.48ID:2FI2iH0P0
オゼンピック使ってるんだけど、基本下痢気味なんだけどこないだ便秘になったら体重増えた。で、また下痢になったら体重減った。こんなもん?
939 警備員[Lv.4][新芽]
2024/07/03(水) 20:57:38.29ID:7/ZYwnik0
cペプチドを計測する血液検査ならある程度膵臓の能力がわかるんじゃないかな。
940病弱名無しさん
2024/07/03(水) 21:21:07.96ID:zr11QDZm0
時々現実を突きつけられる
941病弱名無しさん
2024/07/03(水) 21:23:08.53ID:Rt2VJ7qy0
背脂たっぷりの豚骨ラーメンが食べたい
942病弱名無しさん
2024/07/03(水) 21:46:03.32ID:be6IEgKJ0
>>926
トレーランG液だっけ
あれスゲーまずいんよな。
半日後にお腹壊すし
30分おきに6回血抜かれるし
943病弱名無しさん
2024/07/03(水) 21:49:31.63ID:Rt2VJ7qy0
今夜は赤ワイン1本空けた
たまにはいいよね
944病弱名無しさん
2024/07/03(水) 21:56:01.90ID:07bwqM270
10年近く薬なし6.0付近をウロウロで60歳を迎えた このまま逃げ切りたい
945病弱名無しさん
2024/07/03(水) 22:11:12.15ID:rdtTc0A+0
>>931
TBRが増えて速攻障害って低血糖のこと?
946 警備員[Lv.7][新芽]
2024/07/03(水) 22:42:37.41ID:2FI2iH0P0
>>941
月1回くらいならいいんじゃないか?w
947病弱名無しさん
2024/07/03(水) 22:58:29.02ID:ZAmcPQQL0
>>944
ただの健康な人ですな
もう少し上げてからお越しください
948病弱名無しさん
2024/07/04(木) 01:42:35.86ID:kU5SVFp60
夕食後より朝の空腹時の方が血糖値が高い
アルコールのせいかな
949病弱名無しさん
2024/07/04(木) 01:47:14.32ID:Yz3WU4+20
でも実際、高血糖より低血糖の方が深刻。
950 警備員[Lv.43]
2024/07/04(木) 04:55:57.97ID:bKv6RQ1j0
>>945
はい
低血糖直接でなくても、ふらついて事故。昏睡もあったし。神経障害の起立性低血圧と区別つかなくて無自覚低血糖になることも。
951病弱名無しさん
2024/07/04(木) 07:10:48.54ID:42SKJxml0
>>901
暁現象でググるといいよ
夜間低血糖で明け方になにも食べてなくても血糖値がグンとあがって140とかなる人がいる
食生活改善や睡眠改善と同時進行で指導するところもある
高齢化すると夜間低血糖って危険だから医者が神経尖らせるのは当たり前

もし明け方の高血糖がでるなら起きてから若い人は水を飲んで朝の散歩や活動量を増やすといい
暁現象は身体が朝活動するための準備が強く出すぎて血糖値があがりすぎることが原因だから活動量を少し増やしてあげるだけで上昇量を抑えたり起床後正常値に戻るまでの時間を短くできる
952病弱名無しさん
2024/07/04(木) 07:12:26.99ID:42SKJxml0
>>905
脂質も内臓脂肪が増えるほど取っているとインスリンの効き具合が悪化したり
食物の消化で負担かけたりする
953 警備員[Lv.43]
2024/07/04(木) 07:19:13.27ID:bKv6RQ1j0
>>951
起床後、朝食前
200越えもあるぜ
954病弱名無しさん
2024/07/04(木) 14:33:21.76ID:urGKcyz40
>>931
説明が不味かったわ
6〜7程度で推移する程度にしとかないと
5台目標にすると
脳やられるらしいよ
955病弱名無しさん
2024/07/04(木) 15:28:39.09ID:cArkD6ss0
GLP-1受容体作動薬に失明のおそれがある眼病のリスクが高くなるっていう記事が出てるね
自分は使ってないけど不安
956 警備員[Lv.43]
2024/07/04(木) 15:50:07.92ID:bKv6RQ1j0
>>955
ビクトーザから通算すると14年超えか
治験からだからそれのさらに前。
まあ眼科はずっと検査だけど
957病弱名無しさん
2024/07/04(木) 17:00:35.40ID:+Ur+AqtI0
5月に7.4だったのが6.6になったわ、このまま頑張る。
958 警備員[Lv.1][新芽]
2024/07/04(木) 17:25:50.57ID:I2BzfNxD0
テスト
959病弱名無しさん
2024/07/04(木) 21:18:18.07ID:ZdBIwL5M0
>>956
ピザトーストに見えた
だいぶ糖質に飢えてるわ
960病弱名無しさん
2024/07/04(木) 23:47:10.73ID:Yz3WU4+20
低血糖のたびにブドウ糖補給してたら、糖質制限しなくても良くね?って誘惑が出てくるんだよな。
先月は8回も低血糖になったし、もうほんと、笑うしかない
961病弱名無しさん
2024/07/05(金) 00:17:57.17ID:EPyK506t0
>>960
笑ってる暇にすぐ糖質制限やめないとしんじゃうよ
なんだ8回って
962病弱名無しさん
2024/07/05(金) 00:25:52.80ID:NqC99oKT0
きのこと納豆と卵と無添加トマトジュース、くず野菜しか食べてないけど体に悪い?
963病弱名無しさん
2024/07/05(金) 00:34:12.15ID:kLS02fGL0
>>962
いいえ
964病弱名無しさん
2024/07/05(金) 00:41:34.74ID:NqC99oKT0
>>963
ほんとに?適当にレスしてない?
何かが大事な栄養素が足りない気がする

書き忘れで
効果は期待してないけど気休めにトリプルヨーグルト(血圧、血糖値、内臓脂肪)と
アマニ油をティースプーン1杯だけ(料理用スプーン小匙1杯飲まなきゃダメらしいけど健康に悪い説もあるので少し減らした)も毎日摂ってる
965病弱名無しさん
2024/07/05(金) 07:14:50.95ID:vcvy40VC0
糖尿病完治させるお薬は調合できるはずなのに絶対に作らない医師会

一生通って金使ってくれよなあ
966正気のマッドサイエンティスト
2024/07/05(金) 11:34:41.55ID:NaSPtd9C0
>>965
β細胞は戻せても遺伝子はいじれないし、生活習慣も当人次第だし、完治はできんよ
967病弱名無しさん
2024/07/05(金) 12:02:12.80ID:EPyK506t0
完治しなくても悪化しなければ良しという構え
血糖以外にも血圧や内臓脂肪や筋肉など
配慮すべきものは多いのだ
血糖一筋に気配りしてる暇はない
968病弱名無しさん
2024/07/05(金) 12:48:56.14ID:aaTzcz2r0
>>953
それは食べ方改善しないと
夜間はどうなんだろ?
リブレとかつけて記録つけた方がいいかも
自分も起床時108で高くてその後86に下がる
リブレで計測したら3時から5時くらいで45~65位の低血糖になってた
969病弱名無しさん
2024/07/05(金) 12:54:03.56ID:aaTzcz2r0
>>960
低血糖にならないように薬の見直しと食事含めた生活の見直ししないと
8回がどのくらいの時間なのかこれだけじゃ判断できないけど
治療しながらでそれなら何かしら合ってないから医者に話して治療や生活改善の方針を見直さないとダメ
食事なら麦や玄米加えて消化吸収に時間がかかるようにすればピーク押さえて長期間血糖維持ができるようになるし
軽い運動なら血糖を体の細胞から取り出しやすくなる
インスリンのタイミングや量は大丈夫?
970病弱名無しさん
2024/07/06(土) 11:45:51.28ID:Lo8c13om0
>>964
1回あすけんアプリで食事を記録してみたら?
971病弱名無しさん
2024/07/06(土) 11:49:54.63ID:qRJT425L0
空腹時血糖値が180もある
オレ オワタネ
972病弱名無しさん
2024/07/06(土) 13:53:21.19ID:GNTAwU7D0
ちょっとメンタルやられてきたので書き込みさせてください。
3か月採血で油断してa1cが6.4→6.7→7.1に、空腹時140 その他は特に異常無し。
テネリア錠1錠とブラバスタチン1錠服用中。
スタチンで各コレステロールと中性脂肪は基準値に収まってきたが慢性的に体が痛い。
糖尿はこのままじゃマズイと思い、もやしとチーズと高カカオチョコを買って来て
大好きな米とラーメンを当面止めるようにさっき決意した。
小腹が空いたらチーズとチョコ1枚かじってブラックコーヒーを飲み、
食事の時間は納豆と目玉焼きとモヤシ炒めで腹を満たす。
でも、友達もいないし、食いたいものも食えないし、孤独と虚しさで
メンタルがえぐられてきた。今までのツケだから仕方ないのだけれど。
973病弱名無しさん
2024/07/06(土) 13:58:48.20ID:IkofpbzR0
>>972
こんなん健康レベルやん
974病弱名無しさん
2024/07/06(土) 14:13:23.21ID:JYIuPvqj0
5月にa1cが7.6だったのが先日計ったら6.6だったこのまま順調に下がればいいな。
もっと運動しないと。
975病弱名無しさん
2024/07/06(土) 16:25:45.54ID:sp9kgtA70
>>972
食べ物どうこうよりまず運動しましょう
ウォーキング毎日4km
976病弱名無しさん
2024/07/06(土) 16:28:06.26ID:daWGjGWI0
>>975
ひとりで友達いないし退屈なので毎日10km歩いてたら過降圧になった
977病弱名無しさん
2024/07/06(土) 17:05:57.79ID:jUb5T+u90
精神科の方がいいかも
978病弱名無しさん
2024/07/06(土) 17:08:12.07ID:6H0+SlKF0
いきなり食生活変えたらいつか爆発するよ
その食生活は一生できるわけじゃないんだから、もう少し違う食べ方したほうがいい気がする
979病弱名無しさん
2024/07/06(土) 17:11:06.37ID:N8dzNPfJ0
>>971
大丈夫!
俺は空腹時血糖値270だったけど半年くらいで寛解した
3月の検査で空腹時血糖値91だった
980病弱名無しさん
2024/07/06(土) 19:40:55.30ID:BFo2REih0
ドラクエウォーク、ポケGO、Ingress
どれでもいいから始めると散歩癖つくよ
自分はIngressしてる
981病弱名無しさん
2024/07/06(土) 20:07:11.66ID:yI7HpUCW0
>>972
高カカオチョコは金属アレルギーを発症する危険性がある
有害な重金属が多めだから常食はお勧めせんぞ

孤独はなあ…健全な趣味でも作って交流広げて行くのが一番かもな
982病弱名無しさん
2024/07/07(日) 00:36:11.95ID:XAT8XGjS0
>>972
小腹が空いたら何か一かけかじるより梅昆布茶やほんだしに少し塩たして飲む方が良かったので試してみて
乾燥わかめ入れてよく噛みながら飲むとか


自分も聞いて欲しい
背中の粉りゅうだと思ったら蜂窩織炎&糖尿病発覚で即日入院&翌々日に大学病院へ転院
入院時のa1cは11.5の血糖値550
20日程で退院(切開治療が主で)入院時の空腹時血糖値は140~180、食後は200~240とか(白米めっちゃ出るよね)

退院して半月後の空腹時血糖は110あたりでa1c7.2、ベジファで炭水化物を少なくして食後血糖値は130位

薬はメトグリコとジャディアンス1だけど、傷の治療が辛すぎてご飯食べれなくて体重が99→88と一気に落ちて(身長168)からは減ってない
血糖値が高いから炎症が酷くなったし抗生物質で炎症が落ち着いたらどんどん血糖値は下がった

けど、1ヶ月半でa1cが11.5→7.2でびっくりしている。こんな下がるもの?
そして空腹時血糖値が100以下になかなかならないー

みんな炎症には気を付けて
983病弱名無しさん
2024/07/07(日) 09:06:52.00ID:s0fqlipi0
>>755
二郎以外ない

>>872
完治したわ

>>876
剥けてたっぽい

>>878
140超えたらアレだろ
食後1時間356から4ヶ月で食後1時間120
たらふく食って、とはいえ上がるはずもないものしか食ってないからチートなんだけど

>>890
マイクロプラスチックとかいうのちょっと気になってる
ハイボールには炭酸水が必要だというのに
アルミ缶も避け始めてる
984 警備員[Lv.4][新芽]
2024/07/07(日) 14:16:28.42ID:JX441j4p0
>>983
処方役
薬の包装
985病弱名無しさん
2024/07/07(日) 14:46:34.97ID:lt2Vf5ba0
マンジャロ5mg
ボグリボース3/日
メトグルコ9/日
ジャディアンス10mg

初発HbA1c10.2で重い糖尿病と自覚してます
ロカボして6月は7.5でした
主治医からは2か月の平均値だから7切ってるであろうとの事で今月は減薬になる予定です

最近オートミール米化にハマって糖質36の食事で
食前血糖値96
食後1時間130

薬ありきですがまずまずでした
薬減りますように…
986病弱名無しさん
2024/07/07(日) 17:02:19.52ID:Lcwlx5Il0
(´;ω;`)糖尿病デビューしちゃいました

糖尿病総合スレッドpart385【本スレ】 YouTube動画>21本 ->画像>2枚

まだ初期段階だからって事で
(´・ω・`)カナグル処方されました


正直ショック(´;ω;`)
987病弱名無しさん
2024/07/07(日) 18:31:20.94ID:IE4Wwlj/0
>>986
去年の秋より数値下がってない?
HbA1cは0.1上がってるけど誤差っぽいし
988病弱名無しさん ころころ
2024/07/07(日) 18:50:16.84ID:kKy61/Sf0
BMI35じゃん
リベルサス出してもらえ
989病弱名無しさん
2024/07/07(日) 19:03:46.61ID:jmgtRuBr0
体重が減ってるのにHbA1cが上がった
なんでやねん
990病弱名無しさん
2024/07/07(日) 19:30:36.88ID:X1Vf47cS0
体重減ってもa1cに反映されるまでタイムラグあるんだよ
数か月後ぐらいに下がり始めるかもしれない(下がらないかもしれないが
991病弱名無しさん
2024/07/07(日) 20:42:41.55ID:RX45sBzj0
>>986
去年は糖尿病じゃなくて今年の数値だと糖尿病判定なの無知ですまんけど教えて
992病弱名無しさん
2024/07/07(日) 20:56:56.29ID:jmgtRuBr0
>>990
タイムラグがあるとしても、HbA1cがこんなに上がるのは解せぬ
993病弱名無しさん
2024/07/07(日) 21:33:12.49ID:wdxLdWwV0
>>985
マンジャロってすごい薬だよな
自分も5mgうってるけど
カツ丼+並うどん+チーズケーキ食っても食前血糖値88→食後最高値125
糖質150gくらい食ってると思うけど上がらない
パン屋のパン5個食っても140超えることは一度もないよ
でも筋トレすると160まで上がったりする 本当に食事したときにしかインスリンの分泌促進しないんだなって感じ
あとマンジャロは一度打つと6ヶ月は打ったほうがいいと言われた
しかし高い薬だわ
994病弱名無しさん
2024/07/07(日) 23:03:22.06ID:lt2Vf5ba0
>>993

えー!そんなに食べても大丈夫とか
効果がすごすぎます

マンジャロ友から血糖値下がって安定するから
それで気をよくして食べすぎたら太るからと警告
されてます
私は血糖値上昇も体重アップも怖くて
糖質オフです

リブレ保険適用になるみたいなんで
明日相談してきます
995病弱名無しさん
2024/07/07(日) 23:04:14.76ID:RX45sBzj0
無視しないで>>991を誰か教えて
996病弱名無しさん
2024/07/07(日) 23:23:40.83ID:lt2Vf5ba0
>>995

その医者の判断だからなー

HbA1c6.5で診断されるからね
秋の時点でアウト

そんな太ってて軽傷なんだからまだマシと思って
治療頑張ってよ
ショックなのもわかるが
997病弱名無しさん
2024/07/08(月) 01:22:18.18ID:ltvflafP0
>>995
2023/5の時点で改善に取り組んでればぎりセーフだったかもしれんのにもったいない。せっかく半年に一度で数値測ってたのに・・
今後は好きな物を自由に食べれない生活が一生続く。怠れば失明、切断、透析が待っている
998病弱名無しさん
2024/07/08(月) 01:33:18.87ID:PooRebLT0
170cm/88kgでa1c6.2だったけど70kgまで減量したらa1c4.8まで下がったよ
空腹時血糖値73ぐらいまで下がったので今度は低血糖ならないかが気がかり
a1cは5.2前後がいいらしいというのもあるしね
今は経過観察中
999病弱名無しさん
2024/07/08(月) 01:46:56.03ID:A3olpPif0
>>994
フォシーガも飲んでるからか
めちゃめちゃ食べても
何故か体重少しずつだけど落ちてるよ
糖質少なめとか量を少なめにすると1日で600g減ったりするから
なるべく食べるようにしてる
食欲がなくなったり消化が遅くなるから無理して食べてる
医師からも食事制限はしないでいいよと言われてる
ここまで効くと本当恐ろしい
1000病弱名無しさん
2024/07/08(月) 05:27:30.43ID:GPvzRgcM0
糖尿病総合スレッドpart386【本スレ】
http://2chb.net/r/body/1720384034/
-curl
lud20250131075622ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1714947187/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「糖尿病総合スレッドpart385【本スレ】 YouTube動画>21本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
糖尿病総合スレッドpart262
糖尿病総合スレッドpart323
糖尿病総合スレッドpart365
糖尿病総合スレッドpart382
糖尿病総合スレッドpart343
糖尿病総合スレッドpart312
糖尿病総合スレッドpart366
糖尿病総合スレッドpart342
糖尿病総合スレッドpart352
糖尿病総合スレッドpart338
糖尿病総合スレッドpart332
糖尿病総合スレッドpart344
糖尿病総合スレッドpart344
糖尿病総合スレッドpart377
糖尿病総合スレッドpart372
糖尿病総合スレッドpart345
糖尿病総合スレッドpart327
糖尿病総合スレッドpart315
糖尿病総合スレッドpart265
糖尿病総合スレッドpart254
糖尿病総合スレッドpart281
糖尿病総合スレッドpart268
糖尿病総合スレッドpart295
糖尿病総合スレッドpart257
糖尿病総合スレッドpart272
糖尿病総合スレッドpart260
糖尿病総合スレッドpart387【本スレ】
糖尿病総合スレッドpart390【本スレ】
糖尿病総合スレッドpart387【本スレ】
糖尿病総合スレッドpart389【本スレ】
【糖尿病】FreeStyleリブレ総合スレッド
[糖尿病患者]低炭水化物・糖質制限総合スレ01[専用]
NHK総合を常に実況し続けるスレ 128055 糖尿病
NHK総合を常に実況し続けるスレ 131393 睡眠薬で糖尿病治癒
毎日のようにモンスターエナジーとかレッドブル飲んで奴ってよく糖尿病にならないよな
歌い手総合スレッド
HTC総合スレッド
九州総合スレッド
飯総合スレッド
医龍総合スレッド
議論総合スレッド
逗子総合スレッド
栃木県総合スレッド
測定器総合スレッド
光学総合スレッド
若松樹総合スレッド
尺八総合スレッド
歌詞総合スレッド18
手コキ総合スレッド
筆塗り総合スレッド8
大相撲総合スレッド
孫悟飯総合スレッド
大相撲総合スレッド
大相撲総合スレッド
大相撲総合スレッド
今井メロ総合スレッド
札幌大学総合スレッド
大相撲総合スレッド
栗田総合スレッド
顔文字さん総合スレッド
おちんちん総合スレッド
メロン総合スレッド
IKEA総合スレッド
声調総合スレッド
21:42:28 up 21 days, 22:46, 0 users, load average: 8.12, 12.25, 16.08

in 1.8590950965881 sec @1.8590950965881@0b7 on 020411