◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
尿管・尿路結石part61 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1700047383/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
☆結石患者が情報を共有し合うスレです_φ(・_・
結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。
外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
小型の断熱水筒に入れると夏場でも溶けません。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。
α1遮断薬(タムスロシンやシロドシン)は排石率を大幅に高める効果があります。
ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。
TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f-TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。
CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f-TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日~2週間前後の報告があります。
食事に注意し運動習慣を確立すること。
https://tarzanweb.jp/post-221049 尿路結石症診療ガイドライン 2013年版
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0022/G0000634/0021 再発予防
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0022/G0000634/0059/0045 尿管・尿路結石part60
http://2chb.net/r/body/1692313411/ 建てました。
断熱水筒とα1遮断薬に関する記述を追加しました。
乙〜
激痛発生から一ヶ月経った今日やっと5×3mmの黒い石が出た
出たのはいいが…緑茶とか紅茶は大好きだから再発防止のために今後あんまり飲めないってのは中々しんどい人生になってもーたな
>>4 カルシウムも一緒にとって、腸でシュウ酸カルシウム作ってうんこにしちゃえば大丈夫。
コーヒーとチョコレートは好物だからとても淋しい…
冬場はよっぽど偏らなければ大丈夫だと思うけど、夏季は控えなきゃならない。
ちなカルシウムとクエン酸のサプリメントは常備。
ここに書いて良いのか迷いましたが、失礼します。膀胱結石で手術の予定です。内視鏡で確認した所、長さ2cmのラグビーボールのような形の石がありました。超音波で破砕して取り出すそうです。自覚症状はなく何度か薄い血尿があっただけでした。前立腺肥大があり膀胱内に盛り上がっているので結石が排出されず膀胱の中で育ってしまったようです。
膀胱結石で超音波破砕はあんまりスレでも聞かないパターンだな
膀胱結石もこのスレです、問題ありません。
超音波ということはESWLなのでしょうね。
手術成功の報告をお待ちしています。
超音波だからeswlじゃないでしょ
膀胱に器具入れてそこで超音波で破砕でしょ
TULはレーザーで、ESWLは音波(衝撃波)では。
衝撃波は超音波とは違うっぽい、そうなのか。
ガイドライン上でもESWLは膀胱結石には適用外とありますね。
やっちゃう病院もあるみたいなので、上手いことレセプト通すのでしょう。
狭窄でTUL不可とか言い訳はありそうですし。
ビタミンDの入ったカルシウムサプリは避けたほうが良い。
>>13 その通りです。尿管結石にはレーザーを使うそうですが膀胱内にある石を破砕するには超音波が最も安全性高く効率的でもあるそうです。
>>9 自分と同じパターン
前立腺肥大があると出ないので育つみたいですね
13mmでしたが初見でTULでした
膀胱で超音波だと石が動くから粉砕しにくいのでは…
余談ですが、術後のPSAで少し値が高く(4.3)、生検の話が出てしまってます
因みに肥大は40ml、MRIはクリアです
>>15 膀胱内にある石に衝撃波は効果ないそうです。いくらでも逃げる場所があるので。TULですが使うのはレーザーではなく超音波だそうです。石に振動子を当てて破砕するのだろうと思います。
サプリで栄養過剰摂取しても石できるから気を付けてと言われたけどあれはビタミンCの話だったんかなぁ
むしろ2センチの石が尿管を通って膀胱まで落ちてきてるのが奇跡だよ_φ(^ム^)
>>23 そうではありません。腎臓から尿管を通り膀胱に落ちた石が前立腺肥大で膀胱の底が隆起しているため排出されず長期間留まっている間に大きくなったものです。
>>18 せめて標的生検ができればいいですね。私もPSAが3.8くらいありましたが、前立腺の状態を見るとむしろ低いと言われました。
>>25 私も膀胱で育った石なので幸か不幸か発作は一切ありませんでした
前立腺肥大がある場合はPSA値が高くなりますからその後の予定もそれを加味してくれたら良かったのですが、解っていても絶対値だけで進められてるみたいです…
前立腺肥大の大きさはどれくらいあるのですか?
>>26 まだMRIもしていないのでわからないです。ただ中葉肥大らしく膀胱の中にもっこりと飛び出ています。来年の早い時期に前立腺の手術も考えないと、また石をソダテてしまいそうです。しかし石の問題以外、はいにょうには何の問題もないので、なるべく侵襲の少ない手術を希望しています。WAVEが良さそうに思っています。
来週tulなんですが注意することとか痛かったことありましたか?
こないだ終わったばっかだけど
下剤と絶対安静のコンボが狂うほどキツかった。
術前に下剤飲まされ、術後お腹ぎゅるぎゅるして、麻酔も落ち着いたからこっそりトイレ行ったら見つかって怒られた。
「オムツの中にしてください」
…俺には無理なやつー
結局許可下りるまで根性で耐えた。
>>30 それが怖いから前日から何も食べない予定です
手術後8時間はトイレしなくてすむように
というかベッド上の大ってオムツにするんですか?
お腹緩いから嫌だな
>>30 尿道カテーテル、ステントが入ってるときの痛みや抜くときの痛みはどうでした?
オムツの中にしてってのが辛いですよね
自分の場合は便意が無かったから良かったけど、申告したらベッドの上でオムツ取り替えるのかなぁ…とか考えました
なんでオムツにしなきゃならないんですかね?
ガチな絶対安静?
そもそもなぜ下剤を飲まされるんですかね?
素人考えでは尿路と消化器系は関係ないような
>>35 そこは麻酔の影響かと
おそらく筋肉が弛緩するから
>>32 気持ち悪いというかズリズリ痛いというか、とにかく不快ではあった。
特殊性癖持ちなら大丈夫だったりそうじゃなくても新たな扉開いちゃったりとかもあるとか無いとか…
>>31 下剤は強制的に下す薬だから無駄よ。
単に茶色い小便がケツから出るだけになるぞw
内視鏡検査でピーピーになるのは慣れてるけどおむつの中でやらなきゃならんのは嫌だなあ
T字帯付けられて催したらベッド用の薄手のオマル持ってきたけど、"無理"と思ったら我慢出来たよ
今日tul受ける夢見ました‥‥
何故かお尻から笑気麻酔みたいなの入れてクロロホルムでウトウトさせられて本当に頭がぼーっとしてそのまま膀胱鏡入れた
入れられてるとき感触もあった
来週実際にtul‥‥
手術いやだなぁ
もしオムツにしたら看護師呼んでふいてもらわないといけないんですよね
それなー
同室内の誰かがそれやると仕方ないとはいえ恐ろしいほど臭い。
看護士辞めた奴の愚痴に必ず混ざる項目だけど不可避だからなぁ
海外製のマルチビタミン・ミネラルサプリ常用って結石要因になりうる?
>>44 常識的な量(カルシウム1~200mg/d)なら気にしなくて良いけど、
カルシウム500mg/dとかだとちょっと取り過ぎで怖い。
>42
オムツもカッコいいの欲しいよね、人の尊厳を守るって意味でも
真っ黒でドクロマークとか付いてたりさ_φ(^ム^)
tulの時は前日下剤飲んで、朝出なかったから下剤追加
タイムリミット寸前で出たから良かったが時間までに出なかったら浣腸だそうな
自分の時は、前日下剤飲んで最終的に出なくてもOKだった。
手術中、便や尿が出るのは割とあるから気にしなくていいですよって。
下半身は全く感覚なかったけど、臭いはしなかったから出なかったと信じたい…
>>46 オムツは足の付け根に食い込むのがスゲー嫌(^_^;)
そういえばtulの前日から食事制限、当日下剤&浣腸だったな、あと風呂に入れられてちゃんと洗うようにと言われた
男全員が皮剥いてきっちり恥垢まで洗ってるとは限らんしな。まぁ洗わん奴は風呂強制したトコで洗わんけど。
基本男根は汚がられるけど、実際は女の方が不潔だったりする。
一日中閉じっぱだしムレっぱだし、雑な女だとデート日ですら垢でザラ付いて萎えたなんて事も数人ある。
さっき石出たわww
なんかちんこの先が痛いなって思って指で先っちょをなんとなく開いて見たら
入り口付近のところまで出てきたらしく普通に指でつまんで回収できた。
金平糖みたいにギザギザの形状。こりゃ尿管に引っかかって激痛になるわって思った
全身麻酔している時のチンコってどうなっているんだろう、デフォルトはかなり小さいので器具入れる時を想像するとなんか笑える
剃毛とかは前日自分でやればやられずにすみますか?
麻酔中にやってくれるんですかね
石出た記念に写真撮ってみた。大きさの比較で1円玉の近くにおいてみた。
さすがに不慣れな県外民の無理な人だと思うが
やっぱアタッカー不足でブラック企業も多いな
しかし腹減って死に体だったPSVITAに対応させようとして
あげようとしてる元ヤクザ
バカでも良いような男ならなめるけどな
毒にならんのはおかしい
ここからが勝負
それ以外の全てを
あれ聞いて自分もお試しならありかとも思った休みの日にメンタルが落ち込むんだよなネットのスクエニにロマサガは生きてるなら
>>47 これが正真正銘ラストチャンスなのに懲りないねぇ
エムスリー特売りからの
>>53 あの激痛は石が尿管の中を引っ掻いてるから痛いってわけじゃないらしいよ
そもそも引っ掻くくらい石が動いてたらすぐに膀胱まで落ちてくるはず
>>56 うーん、パッと見でシュウ酸カルシウム結石ではないような…?
初めてだったら病院に持って行って成分分析してもらうが吉
え?記念にとっておきたい?
なぁに、またすぐにできるさ
メモ
日本では仮性包茎と言う言葉があるけど
欧米では仮性包茎とは言わない、包茎ではない
また、普段から完全に剥けて亀頭が露出してる人は極少数 おそらく1%以下らしい
みんな 安心してくれ! お前らも恥ずべきペニスではないぞ!
膀胱で育った原因が前立腺肥大だそうでTULの後も手術しないとまた詰まると言われたけど、次の診察でその話をしたら「もう出てるから必要ない」だって…
手術したほうが良いとは思ってるけど、今はタムスロシンだけのみ続けてる
メモ2
前立腺がんは早期発見早期治療の意味は無い
相当進行してからの手術でよい 医師と相談すべし
前立腺ガンなんて一番治りやすいんだから早期発見早期治療しないでどうする!って人もいるよね
>>70 誤解を招きますね。前立腺ガンにも悪性度の高いもの、低いものがあります。確かに悪性度が低い場合、生命に影響はなく亡くなるまで本人も識らないままのラテントがんと呼ばれる物もありますが、悪性度が高ければ周囲の骨や臓器に転移して命取りになります。西郷輝彦さん、深作欣二監督、三波春夫さんなども前立腺ガンでお亡くなりになりました。比較的進行は早くない部類ですが先延ばしにして良い事はありません。
こんにちは
結石で入院中です
手術は明日
尿管ステントは1日だけ入れるそうで尿道カテーテルと一緒に先っちょから紐出てる形だから翌日にそれ引っ張るだけだそうで少し安心しました
先生も看護師さんも良い方たちばかりでここの病院にしてよかったです
>>72 ありがとう
個人的には、
>>69は正しいと思いますよ
>>75 自分の時はTULで全身麻酔だったけど、下剤飲んでウンコしっかり出しとけってのはなかったな
tulでとれました~
経験者いたらカテーテルの尿意どのくらいで慣れるか教えて下さい
>>78 そっか~良いな~
自分は以前ESWLした時麻酔無しで尿カテ入れらて死ぬかと思った
ここの病院本当に良いです
下剤も浣腸もなし
普通は麻酔の時に弛緩薬を使うのでそのせいで腸を空にするらしいんですが、新しい呼吸器のおかげで弛緩薬がいらない
全部屋シャワーとトイレ付きの個室(最低ランクの部屋選んだので無料)
尿管ステントは翌朝抜く(紐付きなので膀胱鏡は入れずに抜ける)
背中が痛い また出来たみたい
前回はエコーして腎臓がパンパンと分かってから病院で
破砕術受けた
右の腎臓が小さくなってると言われて
途中で書き込んじゃった
尿が出づらい時って水分控えた方がいいの?
>>86 腎臓痛めてるんならな
腎臓が通常ならとったほうがいいんじゃね?
排出量がなけりゃ出るもんも出ないでしょうに
尿管ステント抜きました!
膀胱鏡突っ込まれたときの100倍痛かった
10秒くらいかけてずるずる抜かれました
もう二度と結石なりたくない
6ミリのがもうすぐ二ヶ月になるのにまだ出てこない
みんなどれくらいで出てるんだ
>>90 尿管で詰まってるの?それとも腎臓内にあるの?
>>91 遅くなりました
9月末に病院で診てもらって尿管に詰まってると判明
10月中旬にもCTを撮って順調に下がっていってるのでこのままおしっこで出るでしょうってことで通院終わり
ここしばらく痛みはなかったけど今週からじわじわくる痛みが腰(脇腹)に来る
あとおしっこするときにアソコが少し痛い
こんなかんじです調べたら一ヶ月以上経っても出てこないのはよくないと見たのでみんなはどれくらいで出てるのか気になって聞きに来ました長文すみません
横からだけど、自分もその症状になってから2、3日で出た気がするな
まぁでもググると腎不全とか透析生活とか脅してくるから怖いよな
前スレだっけかの書き込みで、尿管通り過ぎて膀胱まで落ちたけどそこで石が育っちゃって詰まったみたいな人もいたから全然出ないならそういう可能性もあるかも
>>92 >>93 石で尿が出せない状況になって水腎症とか(めちゃ痛い)、石でどっか傷ついて酷い感染症とか(発熱とか膿とか)、
そういうのは速やかな治療が必須。
放置すると腎機能が低下しちゃうので。
あとは、この辺は参考になるはず。
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0022/G0000634/0042 経過をみてはいけない腎杯結石とはどのような結石か?
まあ、1ヶ月ってのは目安でしか無いんで、自然排石を期待出来るサイズで、
何も悪さしてないなら問題ないとも言える。
手術はどれも侵襲があるし、お金と時間がかかるので。
むむむ、たぶん数年ぶり3度目のローリングストーン
例の痛みが一瞬来た
>>92 チンコが痛いなら2週間~1ヶ月以内には出てくると思う。痛くてオシッコが出にくい、残尿感あるなら尿道に来てる証拠。オシッコしたり射精後に痛くなって心配になるかもしれんが、薬さえ飲んでいれば突然に石出る瞬間がやってくる。しみるようなチンコの痛みや、玉裏押したらズキズキする痛みも出た瞬間に無くなってスッキリするぞ
シロドシンとか飲んで発作は起こりにくくなったけど、逆行性射精になってる
これオナ禁しないと結石が精子に押し戻されてずっと膀胱から出てこないとかある?
精子と尿は通り道別々だろ。確か線路の分岐みたいに切り替え式になってたはず。だから影響ねえんじゃね?しらんけど。
性的興奮状態になると切り替わるから、尿意緊急事態にはエロ画像で無理矢理押さえ込むなんて事もたまにやるけど、身体には悪そうだよなぁ。
薬で逆行性射精になってたら絞り出しても一切出てこない?
自分の場合まったくでないけどしごくと出てくるんだけど
タムスロシン一ヶ月飲んで射精障害楽しみだったけど何にもならなかったわ
逆行性射精で膀胱に行った精子は尿と一緒に排出されるらしいから、膀胱から出ようとしてる石には悪いんじゃないかなぁと思ったり、、
膀胱までは長いけど膀胱からチン先までの結石の排出なんてそんな何日も引っかかってるもんじゃないのかな?
しかし尿にあのドロっとした精子が混ざってるようには見えないし人体とは不思議なもんだ
>>99 タムスロシンの時はチョロっと出たけどシロドシンは全く出ないな
>>100 なんか一見不快なようででも癖になるような不思議な感覚だな、尿道オナニーってこんな感じなのかね
タムスロシンもシロドシンもα1遮断薬だけど、
尿道平滑筋緩めるのと射精障害になるのはα1A受容体なんですね。
タムスロシンはα1Aもそれ以外のα1BとかDも万遍なく遮断。
シロドシンは徹底的にα1Aを遮断します。
なのでシロドシンの方が排石効果は高いけど射精障害も強い。
タムスロシンはもうちょっと穏やかです。
>>103 射精しても賢者タイムが無いってマジ?
>>104 へえー 今度はシロドシン貰ってみるか
>>102 自分もタムスロシンですが射精感とともに射精はしませんね
少し経ってからしごくと少量出ます
(元々少ないですが)
先週tulやりましたが尿道が広がったせいで尿もれします
>>107 医者から説明ありましたか? どれくらいで治るんですかね? 尿モレパッド使うしかないんですか?
>>108 説明はなかったけど、下着には一週間は血が着くので注意
一週間で痛みと血尿ほぼなくなったけどトイレのあとにまだ数摘垂れます
尿道が元の狭さに戻るかは次回の診察で聞いてみます
普通に尿道カテーテルとか全ての手術後に入れるしさすがに元に戻るとは思うけど‥‥
>>105 射精の時は感度2割減でガッカリ感しかないよ
ただその後の尿道がむず痒いような変な違和感は妙な感覚
>>109 もうすぐTUL受けるので参考になります。入院前の説明受ける時に看護婦にも聞いてみます。尿モレパッド考えないと。しかし憂鬱です。
俺は複数の医者からtulを散々すすめられたが、頑なに断りつづけた
そして3年後ついに自然に排石したわ
入院もなし16万円とかの費用もなしですんだ
8mmの膀胱結石ね
>>112 膀胱結石は違和感さえ耐えられるなら様子見しやすいからねぇ。
感染症とかなら論外だけど。
まあ、1cm超えたら自然排石は困難だし、1.5~2cm位で諦めないとtulでも砕けなくなっちゃうけど。
膀胱切石術は嫌だなぁ。
まあ、普通の人なら16万はかからないよ、高額医療費の上限があるんで。
高収入は知らん(笑)
膀胱炎になりますよ
膀胱結石なら尿管ステントもいらないし
>>115 今日説明受けてきました。ステントは使わず失禁や出血もなく手術の翌日には退院できるそうです。少し気が楽になりました。
手術代もやすくないけど、いい歳こいた社会人がヤベー爆弾腹ん中居るのにケチるなんてありえんな。
大金タンスにしまったまま孤独死するタイプかよ。
1年半前に腎結石と診断され、腎臓に6mmの石のような影が2つあり、その後ランニングする習慣身につけて石を落とそうとしたが痛みも何もないまま現在まで過ごし、
この前泌尿器科行って腎臓や膀胱見てもらったら石の影が何もなくなって治癒?してた
こんなこともあるんだな~
CTならはっきり映るけど、エコーだったら見落とされてそうで怖い
>>119 薬も膀胱なら溜まるからな
膀胱までくればしめたもんよ
膀胱結石はほっとくと、腎臓が知らぬ間にやられる場合があるらしい
>>119 どんな検査で結石を見たかですね
エコーでは、普通は写らない レントゲンは非常に薄く写る
CTならOK
>>120の言う通り
腎結石なら健康診断ではエコーで言われるよ
尿管結石はエコーでは分からない
>>122 膀胱どころか尿管もダメだし腎臓だっていつかは尿管や膀胱通るしダメだぞ。
ただほっときゃ出る無害な場合やモタついて腎臓に負担掛かって故障するパターンとか人それぞれ。
まあ費用と被爆を考えると、まずはエコーでチェックする事が多いのでは。
感度78%とかで、腎臓と上部尿管と膀胱付近くらいしか分からないんで、見つかったらラッキーではあるけど。
(無侵襲で78%発見出来るなら上出来とも言えるけどね)
CTでも100%じゃないよ結石って判断するの本当に難しいみたい、より詳しく検査するには血管造影剤を入れて調べるみたい
>>127 確かに単純CTだと正確な位置までは分からないって言われたわ
立体的に見るには造影剤入れるとか
自分はそこまでしなかったけど
>>130 俺は痛み止めも効かない救急車レベルの発作を6時間×計3回食らって悶絶したことあるけど、12時間といってもそこまでのレベルではないだろ?
救急車レベルではないなら半日くらい痛みが続いたことはあるよ
>128
柿胃石がコーラで溶ける、面白い記事やね_φ(^ム^)
男だったらチンポコのさきからコーラー注入すれば石溶けるかな?🤣🤣🤣
別に男限定でなくても良くね?
つか女の方が距離短くて良くね?
>>130 12時間は石が流れてない証拠なんでフツウにヤバイ
石が流れていりゃ2~4時間の痛みが2~4セットで来る
間欠で来るってことね
>>133 そして糖尿で収監されるんですね
わかります
>>131 >>135 20時間目(朝6時位)にやっと収まって3時間くらい寝れた、、久々に地獄を見たぜ
心筋梗塞もやった(救急搬送中に心室細動起こしてAEDと心マで蘇らせてもらった、ステント入れたけど結局心筋の25%程度壊死した)けど痛み的には初めての尿路結石の方が痛かったかな
心筋梗塞は胸が苦しくて痛いんだけど心電図とったり手首からカテーテル入れてる間もハァハァ言いながらもじっとしていられた
初めての尿路結石のときは本当に七転八倒で床の上で転がってのたうち回ってた
病院ついてボルタレンお尻に突っ込まれるまでもがいてた
4回目くらいで慣れてしまったのか尿管が太くなったのか全く痛みもなく6mmくらいの石を自然排石する様になってしまった(出産数日前から違和感を感じて茶漉し持ってオシッコしてキャッチしてる)
のたうち回るって本当に痛かったら動けないだろうと思ってたけど実際転げ回ったな
痛さの種類にもよるんだろうけど
自然排石して石を回収出来る確率ってかなり低いよね?
大便しながら無痛排石してたらわからんだろうし
和式便器ならともかく、今時ねーよなぁ
洋式に落ちた石拾うのは一線を越えるか割り箸常備だな。
大とセットならサヨウナラ…
>>144 いや出る時は小さいと気が付かないよ
デカいとイテテテってなる
>>147 出るときじゃなくて、小さいほど尿管に詰まりやすい
病院のHPやお医者さんが言ってた
あんまり聞いたことない説ですね>小さい方が詰まりやすい
普通は大きい方が尿管に滞在する時間は長いものと言われてますが
>>148 というかHPならURL貼ってもらえれば自分らも見れますよね?
そのホームページのURLを教えてもらえますか?
出る時に気がつくかの話ししてるのに論点ずらしてるだろ
腎臓から膀胱までが尿管
膀胱から出口(尿道口)までは尿道
そうよ
ESWLで細かく砂状になったのも結構とれる
最近精子にグミみたいな粒が1~2つ交じるんだけど、この病気と関係あるのかな
専門家じゃねーけどないんじゃね、寧ろ構造上ありえない。
グミの正体はぐぐればすぐ解るけど、尿と精子は出口こそ同じでも、製造場所全然違うし。
俺は毎回茶こし使って小便してたぞ
無事回収して病院持って行った
>>159 全く関係ないですね。
精嚢腺から分泌される液体が凝固してるだけ。
基本的には、体調がたまたまそうだっただけです。
痛みが出たら家のトイレに茶こし常設してる
この前ちゃんとキャッチ出来たよ、無痛だったから別の所で出たら分からないままだった
とりあえず病院で検査に出したけどもう来なくていいんだけ検査するのって言われた
何年先か分からないけど再発した時に分析結果教えてって言っておいた
>>162 納得しました、ありがとうございます!
あと射精時の精子量が少し減った気がするんですが、アドバイスお願いします。
今回は脇腹で詰まった時の激痛が終わった後の蟻の戸渡りくらいまで降りてきてからのチクチクが長い・・・
運動するにしても汗を掻くような運動やサウナは逆効果かもね、一時的にでも脱水症状になるし、慢性的な脱水状態にもなりやすいから、汗をたくさんかいて健康的でも尿管結石には悪手かも?
そうなん?明らかに尿は減るけど。
逆に寒いとすげー頻尿になるけど。
>>168 尿意と尿量は違う
結石は尿量でどんどん押し流さないといけない
同じ水量を飲んだ場合汗をかけばその分尿量は減る
夏場は尿量を減らさないように余計に水分を摂らなきゃダメ
たとえ尿意が増えても尿量とは関係ない
尿管に石が落ちた場合は尿量増やして押し出すってのもあるけど尿量増やすとオシッコが薄まり結石となる成分が結晶化しにくくなるので尿量を減らさないようにしなきゃいけない
>>172 そんなふうに人間の体はできてない
干からびているなら別だが
汗で身体が冷える事で尿意を催す事があるとは言われてるな
汗をかくのと尿意が来るのは関係なさそうだ_φ(^ム^)
関係あると言われてて関係なさそうとか大丈夫か?
要は、尿を頻繁につくって薄めて流せばいい。石はいくらでも生成されるんだから。
そして尿自体は汗かくと減る。
つまり大事なのは尿意より尿量。
異論はソース付きでよろ。
自分有酸素運動好き、その上無理して水飲むのが苦手で、ジムで汗かきまくってたら尿も減って石が出る気配もまったくなく、何度も痛みが出てた
筋トレ中心の汗かかない運動や水泳に変えたら尿もよく出るし調子いい、このまま石出てほしいな
水泳は気付かないだけで結構汗かくから注意な。
ジョギングや縄跳びも石下げるのに良くても、それで汗かいて本末転倒にならんよう気遣わないといけない。
汗の分の水分補給はスポドリだけど、それに偏ってもダメだし大変だ。
完全に防ぐ事は出来ないし最低限に抑えるだけでも結構面倒!ホント嫌な体質になっちまったもんだ。
結石居座り中
痛くないけど胃腸の不具合と体が誤認して?ずっとムカムカしている
でた石ってどうしてます?
パスタとかのペッパー代わりに使うのは有りかなとは思ったけど
他にオススメあれば教えて欲しいです
膀胱がツンツンする痛みが出てきた
結石とおさらばする日も近くなってきたか
>>183 間もなくですね
そういや結石排出してから今日で丸1年
>>182 お守りとかネックレスにしている人はよくいる
アドバイスありがとうございます
御守りは良いなと思いました
試行錯誤してみてネット通販で販売してみます
シュウ酸主体の殺意こもってそうなウニよりウニな結石、せっかく貰ったのに
乾燥したら粉末になってしまった。
乾く前に模型用の透明レジンに埋め込んでおけばよかったと思う。
寝てたら右下腹部裏に痛みがきた(´・ω・`)
8年ぶりぐらいだけどもういやだ
ほうれん草、ナス、リンゴ、キュウイフルーツ、蕎麦、レタス
これ食べると石ができる
ほうれん草はきちんと茹でれば良い。
それ以外もカルシウムを一緒に摂って、腸内で結合させれば吸収されない。
>>192 個人的にはブラックコーヒーが1番ダメだったと思う
りんご毎日食ってるけど・・・
1番は黒烏龍茶毎日飲んでたのがあかん気がする
リンゴも駄目なのか…
キャベツサラダは一切やめた
焼きそばやお好み焼きに入ってる時は一緒に煮干しをポリポリ
ブラックコーヒーもやめた
リンゴは結構食べてるなぁ…
あと、白菜が駄目になったら冬の楽しみが減る
青汁とカルシウムサプリ一緒に飲めば栄養も結石も対策できて完璧
植物を食べてシュウ酸が含まれてないとかまずないから気にしない!
水飲め水。
二度となりたくないのはわかるけど、自分なんか極端に色々我慢したところで結石ができないわけじゃないってわかったからもう諦めがついた
リスクあるものを極端にたくさん飲み食いすることはしないけど、多少気にする程度で普通に食べてその時に一緒にカルシウムを摂取するのを心がけるってのを続けるだけだな
次またいつ結石できるかわからんけど
無痛結石のやり方ってないですか?
緊急で石が必要なんですが他人のは抵抗あるので自分で石を精製するんですが
痛みは無い方がいいかなと思って
右脇腹の裏が痛かったけどひたすら跳ねてたら痛みが下腹部に移動した(´・ω・`)
このまま膀胱まで落ちてくれ
いつもは痛みが来る前に濃い血尿がでるので覚悟は出来るんだけど今回は前兆が全くなかったわ(´・ω・`)
キャベツやほうれん草とか石予防以前に、時にはたべないと今度は栄養不足になりそう。
なんか食べ物より飲み物の方がリスキーなイメージ。
まぁコーヒー紅茶辺りは無くても日常的栄養は困らないな(飲みたいけど
シュウ酸気にし過ぎもよくないよ
ほうれん草だけ気をつければいいかと
痛みが出て8時間でついに石出たー(´・ω・`)
今までで最短記録だわ
跳ねたのがよかったのかな
>>209 ありがとうございます(´・ω・`)
大きさはこんな感じです
毎回治った直後はこれからは食生活変えよう!って思うけど3日もすれば元に戻ってしまう(´・ω・`)
アサリが1番やべーんじゃね
たまにジャリってして
そのまま食うじゃん知らんけど
>>210 女性の石みたの初めてで興奮してしまった
30年前と
25年前に
尿管結石で苦しんだ
それ以降、再発無し
何故、無いのかは
ビタミンCの過剰摂取
やめたから
だと思う
過剰摂取しても
大丈夫な人
駄目な人
居るのでは?
単純に石の成分になるものを控えめにすりゃいいんじゃね?
カルシウムとかマグネシウムとかマンガンとかは
ほとんどのそのへん転がってる石に入ってるようなもんだから
そういうもの取りゃ体内でも石はでき安かろう
ビタミンとか入ってる石はねぇんだから
そういったもん積極的に取れば石はできにくいだろうな
結石予防したいならカルシウムは積極的にとりましょう
水だよ水、何飲もうと何食べようと一緒 結局沢山の水飲んでジャンジャン流せばいい
好きなもん食べて飲め!
>>220 なるほどな
流れねえくらいでかくしろってことか
シュウ酸とカルシウムは腸内で結合してシュウ酸カルシウムになる。
シュウ酸は吸収されるが、シュウ酸カルシウムはうんこに混じって出ていく。
シュウ酸が多そうな物を食べるなら、一緒にカルシウムが多そうな物を食べると良い。
日本人はカルシウムの摂取量が少なめなので、マルチミネラルみたいなので100mg/d程補充してもいい。
(650~800mg/d位を取りたいところだが、平均は5~600mg/dしか摂れていない)
ただし、海外のカルシウムサプリは500mg/dとか極端なので、結石リスクが上昇する可能性がある。
ロクにぐぐらず適当な知識で居着いてる奴もたまに居る。
ただの煽りか危機感なさすぎか。
「カルシウム摂りすぎると結石になる!」
って昭和じゃないんだから
結石作りたくないならシュウ酸関係なくカルシウムは積極的に摂らないとダメ
カルシウムは取り過ぎてもうんこになるだけってどっかで見たな。
寧ろ取り過ぎて異常起こす程って聞いたことも無いし、参考にどんな食生活だか知りたい。
>>226 ある程度は腸で調整されるんだけど、吸収しちゃったのは尿で出てくるんで結石の素になる。
厚労省が上限値としてるのは2300mg/dだけど、結石持ちはもっと少なくするべき(男は800mg/dで十分)
サプリとかで短時間に2500mg/d相当を摂取すると、高カルシウム血症とかになる可能性もあるんで注意がいる。
だからサプリなら1~200mg/d程度にすれば良い、可能なら分割して食事毎に摂るのがベター。
日本人の不足分を補うならそれで十分。
俺tulしたとき剃毛一切なかった
楽しみにしてたのに
剃毛はできるだけ控えるのが今の常識だからね。
剃毛して皮膚を傷付けて感染させるのも、剃毛しないで感染症の原因になるのも、
誤差程度の差しか無いと判明してしまったから。
ほうれん草が良いって聞いたんだけど本当永延だろう?
食べ方は茹でておひたしとかで良いのかな?
ほうれん草と言ったらベーコンとのバター炒めだな。
あとほうれん草ってよーーーく噛まないと栄養吸収率落ちるらしい。
シュウ酸は水溶性なのは解ったけど、炒めるとどうなんだ?
>>228 自分は剃られなかったし、浣腸もなかったな
膀胱結石TULやった時に、「前立腺肥大があるから手術しとかないとまた膀胱で詰まって育つよ」と言われたけど、3ヶ月後のPSA検査の結果診察の時は話は立ち消えてた…
PSA値は4.3で、その後MRIもやったけど異常なし
某ネット医療相談で聞いたら「PSA値が高かったからその後の前立腺がん手術も視野に入って、肥大手術の方はなくなったのでは」と言われたけど、そんなのある?
>>236 シュウ酸は熱に強いので、炒めてもそのまま。
縦1cm横1cm😨
>>243 よく1cmの石が出たもんだな
俺なんて8mmが長い間出ず仕方なくTUL手術で砕いたのに…
手術無しで出たとか幸運だよ
逆にデカいほうが楽だよ
これの数倍デカいの出たことあるけどミリサイズの方が悶絶した
>>248 大きい方が尿管に隙間なくハマって尿で押し出されるんかな?
んなわけあるか。
何処のHP見ても小さい方が出やすいと書かれてる。
圧縮押し出し率なんて腎臓の負担デカいしリスキーすぎ。
昭和ヤンキーあるあるな俺すげーべ武勇伝語りだろ。
国は医療機関に結石だと態度が軽くなるのなんとかしろと通達しろよ
いくら死ななくても痛みは最強だからな
後救急隊員もな
>>243 拾い画像か? どう見ても縦横同じ長さじゃないけどな
一週間前に石でたのにまた血尿出てきたわ
まだあるのか…
生まれた
前回もそうだったけどやっぱ朝イチのおしっこで出るね
CTでは5ミリと言われたけど、長径で4.何ミリぐらいだわ
真っ黒でトゲトゲもなく黒糖のカスみたいな結石だ
13.372cmがこれまでの世界記録だから記録更新だね!
https://www.cnn.co.jp/fringe/35205290.html 30mmでも自然排石は不可能だと思うんだが…
いいよいいよ、30mm排石出来るように尿道拡張してあげるから。
病気スレをもくだらないコミュニケーション目的で寂しさを紛らわしに使うやつが増えた
病気になってだれも看病どころか心配もしてもらえない完全ぼっちはかなり寂しいらしいからな。
匿名掲示板で寂しさ紛らわす(プッw)くらい許してやれ
>>257 ナトリウムの摂取を制限することが予防につながる
は誤情報のように思った
ナトリウム制限はガイドライン
>>1にも載ってますよ
水をたくさん飲む(1日2リットル)
カルシウムをしっかり摂る
運動する(ウォーキングなどの上下に振動するもの)
ほうれん草とキャベツは避ける
これだけ守れば一生安泰
間違ってはいないが、結局はそれプラス体質&運。そうやって危機感薄れていく奴が再発する(俺含む)
他にもシュウ酸は色んな食べ物に潜んでるし、安泰ではなくリスク削減程度だろう。
シュウ酸他石の出来る可能性全て排除したら食べるものなくなるぞ?
今度は栄養偏って他の病気で倒れる。
>>272 違います
過剰摂取しない通常の食事のシュウ酸の量では💩と一緒に排出されます
シュウ酸食べなくても体内でできる
> 私たちが肉類などを多く食べると、シュウ酸や尿酸などの物質が体内に増えます
> むしろカルシウムを積極的にとることが必要だとされています
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/47.html 自分の知識が断固正義というならそれでいいんじゃね、そういうタイプは人の話なんて聞かねえしな。
完全予防出来たら結構な事だし再発して苦しんだらザマァwって事で。
端から見てると貴方たちコンビが何を言い争ってるのかよく分かりませんけどね
論点が分からなさ過ぎて、とにかく何か言い返したいだけのコンビに見えます
確率的な事象に対して、絶対とかこれだけとか断定的なこと言っちゃうのはその時点で詐欺。
丁寧な生活してても石が出来るときは出来るし、雑な生活でも出来ないときは出来ない。
無論、確率下げるために出来ることは色々あるけどね。
断定してるからこそ↓と分かるんですけどね
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
今までに2回なってるからそれなりにできやすい体質なんだろうな
怖すぎるから常に座薬ストックしときたいんだけどやっぱ症状ないと処方してくれないんかな
泌尿器科遠いから緊急の時とか内科とかでもだしてくれるんかな
これになってから毎日ほうれん草食べるようになったけど
レシピに限界を感じてる
はいどうぞ
1: ୧( `・ᴗ・ ´)୨(庭) [US] [] 2023/12/09(土) 11:08:30.06 ID:BrOa8mkS0●
【尿路結石】男性では7人に1人、女性では15人に1人が患う?なりやすい人の特徴は?医師が解説
【尿路結石】男性では7人に1人、女性では15人に1人が患う?なりやすい人の特徴は?医師が解説
■ 尿路結石とはどのような病気か
一般的に、腎臓で濾過された尿は、尿管を通過し膀胱へ溜められ、尿道を通って排泄されることが知られており、
この腎臓から膀胱、そして尿道の間にできる石を「尿路結石」と言います。
尿路結石の発症には食生活が大きく関係していると分かってきており、特に日本人の場合は、シュウ酸カルシウム結石症と呼ばれるものが圧倒的に多いです。
日々の生活における食事内容などでこのシュウ酸を摂りすぎることによって結石の主な原因に繋がるといわれています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/617d12ef05ff78c8eebe5e7e8ef634d5ccc65ded http://2chb.net/r/news/1702087710/ >>281 まぁ紅茶で一息入れたまえ
デザートにアーモンドチョコでも食べながら
ほうじ茶で思い出したけどあれ不思議だよな
なんで焙煎するとシュウ酸減るんだろうか
水溶性なのは効くけど、耐熱性もあるって言ってたけどな。
まぁちょっと一息程度はコーヒーとか飲むけど、普段は麦茶オンリーになった。
石が詰まってオシッコ流れずパンパンに膨らむ腎臓の事を思ってなた豆茶を飲んでつかぁさい
結石持ちのおっさんです。2週間前に血尿。中々排石しなかったけど先ほど8ミリ程度の元気な男の子を出産。今回は長かったなぁ。腹は痛いしムズムズするし苛立つし良いことない。再発防止したいけど中々治らない。
寒くなって水分摂取量減ったプラスコーヒー(牛乳入)飲む量が増えたせいか腰辺りに再発した気がする
この時期に再発する人って真夏大変そう。
尚且つ肉体労働者だったら石産み放題。
コーヒーってやっぱ良くないのかな?
1日2束は食べてたほうれん草もここでダメって聞いてショックだったのだが。
駄目なリストとか病院で教えて欲しいわ。
寝る前にウラジロガシを毎日飲んでたのだが、それ以上にシュウ酸の含む食べ物やお菓子や脂っこいのを食ってたので大きな結石ができた。最近、排石したのでリセットして、寝る前にレモン水、ゆう飯は少なめを徹底する。運動不足、メタボ体型でもなりやすいそうだ。
俺もそう思ってほぼミネウォタ中心、頻繁にカット野菜、毎朝はちみつ梅1個と豆乳200mlをこの2年間ちょい続けてきたが
つい最近尋常じゃない頻尿が突然やってきて
夜間頻尿なんかもネット情報のように襲来
この頻尿が飲水と真逆を行っているみたいでどうにもならんわ
腰痛だから膝使ってカバーすると今度は膝が痛くなるっつーマッチポンプ、こんなのが医療関係は多いよな・・・
特に頻尿は色んな要因があるみたいで、ワンチャン腎系へ派生するタイプだったらとめっちゃ困惑した
2年前のシロドシンでほんの少しだけど泌尿器が緩んだ感触、及び射精障害も残り続けている
体内環境が確実に変わった
しっかし頻尿を何とかしたいと模索してんだけど、飲水は可能な限り残してえ・・・
全体で1週間経過くらい、最初の3-4日程度続いた急激な頻尿が緩和した現在も、頻尿そのものは継続
ふと、これ加齢や膀胱内に結石、泌尿器関連やその他慢性的な要因ではなく「今年分のチャイナウィルス」なんじゃね?と思い始めてきた
大量発汗以外に頻尿も多いと聞く
それなら頻尿が突然やってきて突然緩和されたことの理由にもなるし、そうであってほしいと願望
QoLがダダ下がって辛いわ・・・頻尿のダメージ力が半端ないぜ・・・
2年連続でなったがどっちも冬だったわ
というか今も怪しい感じがする
ほんとに勘弁してくれ
>>304 夏はガバガバ水飲む人が多いが、冬場は体が求めないので水分不足になる人がいる。
もちろん、夏に脱水気味な人もいるし、冬でも水分欠かさない人もいるけどね。
結石持ちなら冬は意識的に水分取りましょう。
トイレが近いのは悲しいけど我慢。
一日2リットル飲むと体がむくむ
処理が追いついてない感じ
でもこれぐらい飲まないとションベンの色が濃くて怖いんだよなぁ
ん?このスレではほうれん草が駄目になってんの
逆ビーガンみたいな感じか?
>>307 ほうれん草食っていいことあるの?
茹でればシュウ酸抜けるとかカルシウムと同時に取れば腎臓へ行きにくいとか当たり前のこと言い出さないよな
俺は2cmの結石できたときは、下半身麻酔して手術で取ったな。
片方の腎臓は水腎症になっちゃったけど、片方で済んで良かったわ。
一昨日、このスレのことを知ったが、もっと早く見つけとけば良かった。情報や経験談が豊富でためになるは。
>>305 それより大事な事に氣付いて無い
氣がする
>>314 経験談はともかく、情報はちぐはぐだから鵜呑みにすんなよ?
ほうれん草がダメってのは古い知識だと思う
品質改良だったりで情報は更新されてるよ
>>319 なんかもっともらしいこと言ってその情報は出さないのな
この二ヶ月間、丼茶碗一杯の量の生キャベツ毎日食べてたわ
キャベツもシュウ酸多いの忘れててこのスレ見て気づいた
終わった
カルシウムも一緒にとれ
ツナサラダにバナナ、牛乳って凄く合理的な朝食なんだな
>>319 お前さんは食べ続けたら良いよ
ワイは食べない
圧倒的に気をつけるべきなのはほうれん草だろう
あとはバナナか
ほかはそんなに気にするレベルではない
シュウ酸の具体的な数値は、資料を出してる所によってバラバラだけど
ほうれん草が一位なのはどこも一緒だな
>>324 コーヒーも多いと聞いてたけどそうでもないな
一方レタスは少ないと思ってたが盲点だった
あとこれからの時季鍋をよくやるから白菜は気になってる
>>324 これほうれん草嫌いな子供が書いた有名イラストだよ
石とは無縁
静かなるドンの作者
膀胱にゴルフボールぐらいの結石できたらしいな
砕いて貰ったとか
否定するわけじゃないけど、それちょっと古いし
たとえばキャベツなんかが低い値だけど信頼していいものか?
ほうれん草の値が高いことには変わらないが
あと
>>329はIDたどると変なこと言ってるかまってちゃんぽいから相手しなくてよいかと
>>325 でもどこのデータも生のほうれん草100gあたりの量でしょ
茹でれば茹で汁に溶け出るっていうし
ほうれん草一度にそんなに大量に食べる事もない人がほとんどでしょう
勝手にやってろ。
俺は5chより医療系HPの方を信じる。それだけだ。
ここ見てんのは主に体験談とかそっち系。
医療機関側の意見はホウレン草は積極的に摂取しろだから
どっちが正しい(信じる)かってのは個人の思想によると思う
実際問題無くても駄目だと思ってる人には毒にもなるってこと
ほうれん草なんて大抵は付け合わせ程度にしか出ないから大量に食うことはないけど
山盛りのキャベツとかバナナとか大量に食うことのあるものは危険だナウ
ダイエットのため、コメを食う前にキャベツ食って満腹になってたが、シュウ酸を食ってたのか。ナスも結構食ってたし、どうりで石ができるはずだわ。今日の夕飯でじゃがいもを結構食ったけど、じゃがいもは大丈夫だろうか。
石ができるまではバナナ大好きで食いまくってたんだよな…お猿さんがよぉ…
>>336 どこの医療機関がほうれん草積極的に食べろって?
>>338 バナナなんてせいぜい一本だろ
100グラムもないぞ
一本かどうかなんて人によるでしょうに
>>343 キャベツだって減量食の定番だから主食にしてる人もいるでしょうに
>>313 1cm8mmでしたが全身麻酔のtulで取りました
症状出てから手術まで3ヶ月地獄の日々
その後1cm4mmがまたできましたが症状なし
動くまで様子見で良いそうです
>314
このスレの住人は自他問わず排出された結石を舌の上で転がす狂人揃いだよ_φ(^ム^)
>>348 3ヶ月間激痛が何度か訪れたって事ですか?
tul後次の石が発覚するまでどれ位の期間がありましたか?
1度できて排出してから出来てないよ
ほうれん草は極力食べないようにしてるけど、他の野菜や果物は気にせず食べてる
コーヒーはノンカフェインが多いけど飲んでる
水を飲むこととカルシウムサプリを飲んでる
気にし過ぎもよくないらしい
医者に聞いても何を食べちゃだめとかはきりがないからとりあえずたくさん水を飲んでって言われる
>>351 何度か激痛 石が動くと治る
痛みで気絶 痛みで失禁便漏当たり前
最後の一ヶ月はほぼ毎日ボルタレン座薬+ボルタレン飲み薬
二個目の石は手術半年後の人間ドックエコーで発覚
手術1ヶ月後のレントゲンでは石はなかったのに、、、
最初はなにかの間違いだと思いました
そこから5年経ちます 症状なしなので毎年経過観察
CoCo壱は絶対ホウレン草ダブルでトッピングするわ
栄養もある上に調理もお浸しにしてもシチュウにしても万能過ぎる
tulしか方教えて下さい
tul後に血尿どのくらい続きました?
>>362 尿管ステント抜くまではずっと血尿だった
出なくなったのステント抜いて10日くらいだから術後1ヶ月
>>363 うーん
ステントは手術の翌日に抜いたんだけも1ヶ月たっても血尿と膀胱の痛みがある…
自分はtulは一週間入院て言われたけどステントは何日かな~怖いな~
>>362 私は膀胱結石のTULですが手術の2日後にカテーテルを抜き、その後4日程度は血尿や血で下着を汚すような状態だったので尿モレパッドを使っていました。
>>354 約3ヶ月あの激痛と闘ったとか初めて聞いたよ、なんで早く手術しなかったの?
半年で14mmに育つのかな?? 腎臓にあって見逃されてんじゃないのかな?
>>364 俺ステント3週間だった
病院行った方がいいよ
トラネキサム酸とか処方されてる?
>>367 最初近所の泌尿器科にいって紹介三件目の病院で手術したので時間がかかったのと、その病院東北中のtul患者が集まる病院で空きがなかった
本当はもう2か月待つ予定が手術予約してたお爺さんが死んだのでその日手術できた
7㍉が引っ掛かって腎盂腎炎までやったのに、10㍉超えが自力で下るとか尿管ぶってえなうらやま。
9月に出産したところやのにまた下りてきたんかな
先週からちょい血尿気味で昨日からちんこムズムズする、痛みはなかった
数十cmのが出て仰天したがずっと抱えてた違和感はスッキリした
ちんこの先端付近にあるみたいで尿が通ると結構ズキッてする
尿も出きっちゃったしこんなとこに引っかかったままなん?次の尿意でちゃんと出てくれるのかな
>>324 これ見るとサラダの類はかなり危険なのか
グラム換算だから葉物は必然的に多くなるんじゃ
ほうれん草だけで1kgだとすごい量だけどコーヒー1Lってすぐだろ
>>379 コーヒーも豆だから1kgは相当な量だけどね
ハゲる時は何をやってもハゲる。石ができる時も何をしてもできる。
目的はリクスを下げることだからな。0%が不可能でも、確率を下げる事は出来る。
中にはデタラメ知識放って混乱させる奴も居る様だが、匿名掲示板特に5chじゃ
珍しくもない。
発作が来て人生初救急車を呼んでから5ヶ月、やっと石が出た。5mm×7mm位の歪なクルミみたいなやつ、こんなのが通ってきたと思うとゾッとする
膀胱に行くまで4ヶ月半、発作回数約7回、最短2時間、最長記録は20時間、膀胱に行ってから2~3週間で最終日だけ尿を出す時痛かった
もう二度と経験したくない
発作回数7~10回かな、薬ちゃんと飲んでなかったけど最後の発作からシロドシンに変えてもらって毎日飲むようにしたら約半月で発作もなく一気に出た、たまたまなのか薬が効いたのか
>>378 生野菜はどれにもシュウ酸入ってるから
>>379 あほ丸出し
あまり信憑性の高い情報出し続けると、誤情報で他人の不幸を面白がるマンが機嫌損ねるぞ?
誤情報で他人の不幸を面白がるマン?
>>329のこと?
シュウ酸なんて意識して避けようとしても無理やで
無理やり避けてもビタミンや鉄分、繊維不足で別の疾患に罹るだけやで
シュウ酸を減らすというマイナス思考ではなく
カルシウムを増量するプラス方向に思考をシフトしろ
みなさん喫茶店では何飲んでますか?
コーヒーも紅茶もシュウ酸が入ってます。
家だとカルシウム系のお菓子と一緒に飲んでますが、
店でそれは出来ないので、飲むものに困っています。
喫茶店ならミルクがあるんじゃ?
あとあんまり気にしすぎないほうがいいのでは
一日2,3杯なら問題ないでしょ
飲んだ後は尿を我慢しないようにすることは意識すれば
>>392 ミルクティーかカフェオレ
ストレートの牛乳でもいいぞ
>>392 ブラックが飲みたいので、半分だけにしてる
ミルクを入れたら全部飲むと思う
>>396 ブラックで一杯飲んだ後にミルク飲んだら?
もしくは逆でも良いけど。
>>397 それも効果アリですね!
チェイサーみたいな感じで
こたつでマンガ読みながら温かいココアでホッとなるのが冬の至高な俺涙目。
横に置いてあるポテチを小魚に変えるか。
ココアなら牛乳大量に使うから小魚は必要なさそう
お湯割り派なら宗旨変えしろ
悲報、AmazonのウラジロガシEX値上がり
効果よくわからないしもうやめるわ
そりゃ、ウラジロガシの効果を感じるのは人間業じゃないからね。
効能が石がほんのり溶けるかもとか、石が出やすくなるかも、なんて感じなわけで、
確率的にしか効果を表現出来ないし、その確率を示す強い証拠の論文も無いし。
>>397 ミルクが先なら胃壁にカバーができるので吸収されにくい
ダイエットの基礎
>>399 緑茶と大福に変えても至高。ただ緑茶がな…
そういや小豆やあんこ、お餅とかはいいのかな?
一応3箇所くらい見回ったけど書き出されてなかった。
ややマイナーだから書かれてないだけで州さん多かったらヤだなぁ
TULやって以来水を多めに飲むようにしてる
夏は1.5L位だけど流石にこの時期は1Lが限界(例年冬はほとんど飲まなかった)
寝る寸前まで飲んでるせいか夜中に数回起きるわ…
飲む時間は早めに切り上げないとキツイ
夜はもう1,2回は起きるものだと諦めてる
就寝中は水分取れないから石できやすそうだし
ぶっちゃけソレをキッカケに一線を越えてボトラーデビューしてしまった。
寝室からトイレが遠すぎなうえ、昔インフルエンザで夜中階段降りた直後倒れた事もあったし…
割り切れればかなり便利だぞ(オマルでも買うかな?)
寝る4時間前には食べないことを守ってればそこまで気にすることはないと思うけどねえ
水2L飲み始めて10ヶ月、最初の頃は夜中に起きたりしたけどそういや最近朝まで寝られるようになったわ もちろん朝起きて即大量小便
数日前
数十年ぶり
に結石
出来たか ?
と思ったが
大丈夫だった
良かった
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ
https://uplift.5ch.net/ UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。
5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。
最後まで御精読いただきありがとうございました。
結石出来てから水沢山飲んでても
またなった人っている?
水はどの程度効果的なんやろ?
なる人はなる、ならない人はならない。
あとはひたすら検索交えて過去ログ見まくれ
水沢山飲み出してから白髪減って乾燥肌治りました、結石様々です
水飲んでも美味しくないしお腹ポチャポチャなるから炭酸水チビチビでもいいのかな?
水とウラジロガシ茶以外なら、ホットレモン良く飲んでるわ
クエン酸入ってるし、カフェインもないから冬に唯一飲める
だがしかし水ばかりだと頻尿が非常に困る(トラック乗り)
夜中も容赦なく起こされるし、これはこれで困ったモンだ。
大量に水飲んで、利尿剤も飲むと最強だぞ。
30分おきにトイレ行きたくなる。
>>426 夜間頻尿は寝る前にトイレしてたら起こらない、脳が尿意ストップさせるから
起きるのは水じゃなくて別の要因
心因性や膀胱炎やすでに結石出来てるなどなど
あとは毎回就寝中にトイレ行ってたら体がそれを覚えて反応するようになるから我慢した方がいい
親友から水よりコーヒーの方が良いって聞いたんだけど
ここではあんまり評判良くないですよね?
>>430 多分利尿作用があるからってことなんだろうけどシュウ酸も多めに入ってるからなぁ…
対策に牛乳入れてもいいけどカロリー増えるの嫌だし
別に急いで排尿したい訳じゃないし水の方がいいと思う
>>432 牛乳でお腹壊す体質なんでブラックに少しだけシロップ入れて飲んでます
とりあえずブラックフライデーで大量に買ってたので1日2リットルを1ヶ月続けてみます。
ミルク苦手ならコーヒーは飲まないほうがいい
シュウ酸フリーのとうもろこし茶 ドクダミ茶 杜仲茶 ウラジロガシを飲みなさい
コーヒーやお茶に入ってるシュウ酸は腎結石の材料
ミルクなどカルシウムと一緒にシュを取ることにより胃でシュウ酸カルシウムになって体に吸収されず便で出る
カルシウムなしコーヒーだけで飲むとシュウ酸が血液に吸収される
クリープは動物性なのでおk スジャータは乳化コーン油なので駄目
>>429 何言ってんだか。何を喰おうが何を飲もうができる時にはできる。
そのリスクを少しでも減らそうと議論してんのに何言ってんだかw
尿路結石の原因はコロナワクチンだよ
自分も一回目接種は騙されて打ってしまったけど
すぐに気付けたから二回目以降は打ってない
それでも体内の毒素が宝石になっていくのが分かった
ほうほうではソースよろ。
体感とかアホな事言っても無意味だからはよ。
>>445 ソースと言うか実体験だね
詳しく書くと某国に目つけられるぽい
新型コロナの国家秘密全部教えてもらったよ
ヒントはいつかここで出す、気付ける人だけついてきてもらえるように
>>449 あ、知ってる知ってる。次のワクチンは納豆が原料なんだよ。
尿管結石って何回もできると、だんだん腎臓にダメージ入って腎機能不全になるリスク絶対上がるよな
今まで極小の梅干しの種と言うか小石みたいな石ばかりだったけど
今回はまさに結晶って感じの四国みたいな形の石が出た
成分の違うものが3種ほど合体してるように見える
昨日血尿で今日血便が出たわ
ずっと石のせいで痛いのかと思ってたがもっとやばい病気だったら笑う
ビッグサンダーマウンテンで尿路結石が通る理由 イグノーベル賞を受賞したおもしろすぎる研究 | 先端科学・研究開発 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/719300?page=3 >>444 オレはワクチン打ってねえし
コロナなんか出てくるはるかうん十年前に
数年おきに3回やってるんだが?
>>454 お疲れ様
みんなこの激痛を経験してこそ
一人前の大人になっていくんよ
>>459 どう考えても突っ込む気にすらならないネタだろw
コロナ前の患者はどう説明するんだよ
皆もアンチのネタに踊らされないよーに。
>>451 これ自分も思ってたんだけど、実際は真逆らしいね
コロナワクチンの猛毒を結合結晶化させて尿路を通して排出することで確実に体外へ出すことができる
この工程の文字を一つずつ取って作った四字熟語が『尿路結石』となったみたいです
因みにコロナワクチン以前から尿路結石自体は起こり得ました
いわゆる化学調味料と呼ばれている人体壊滅粉を接種してしまった人が前述の工程により体外へ猛毒を排出する時に起こり得ました
コロナヴァイルス以前のその頃はまだ尿路結石という言葉はなく尿石(にょうストーンズ)と呼ばれていたそう
>>465 ソースありますか?音楽活動されながら闘病は信じ難いのですが
300個の結石が見つかったって記事ぞっとするな
タピオカ愛好家、飲みすぎて腎臓結石になる [おっさん友の会★]
http://2chb.net/r/newsplus/1703497432/ 1週間ほど下腹部に違和感鈍痛(激痛にまではならなかった)があったのち出てきたらしいものを採取して見てみたが
2×2×1(ミリ)くらいの石状で非常に硬い
こんなんの大きいの破砕する超音波すごいな
>>465 10ccみてーな名付けかよ(^_^;)
ひとまずソースも無い知識自慢は信憑性に欠けすぎるというのは解った。
タピオカかシュウ酸多いの知らなかった
キャッサバってイモだよね?
キャッサバに多いのかな
タピオカのシュウ酸は100g当たり1.26g、ほうれん草の0.77gと比べても多い。
一度に食う量も多いし。
まあ、ミルクティーかなんかに入ってる奴ならカルシウムも取れるから相殺出来るかもね。
サツマイモなんかにも多い
ただ、多いってだけで、そればっかり食べてるとかじゃなければ大丈夫だと思うけどね
やっぱ大事なのは水分を取ることよ
シュウ酸を気にする誰かさんはタピオカなど根菜主食は無理でしょうね
穀物でも下手に健康意識が高くてアマランサスを主食にしたりすると同じですけど
だと主張したら
親が
精神科へ
つれていこうと
するんです
なんの暗号?
見た目は大人頭脳は子供だからわかんにゃい
診断されてからキャベツは遠のいたけどがんの予防にはいいと聞くと複雑な気分
湯通しするかな
>>480 牛乳とかホウレン草の方がコスパ良くないか?
ある程度の量とらないとカルシウム意味ないし飲むかペーストに出来るものが良いと思う
>>482 キャベツ食いたいと
>>479がご所望なので。
まあ、キャベツと牛乳でシチューやスープ、ミルク煮とか作ると良いかもね。
これから一生墓まで背負う問題なのにいちいち神経質になりすぎても疲れる。
ひとまずカルシウムとクエン酸のサプリだけ欠かさずで好き勝手食べるぜ!
後は腎臓だか腸だかの機嫌次第で出来る時は出来るし平気なら結果オーライ。
>>483 いやぁキャベツは避けるべきだと思うけどな
キャベツから逃げるな
この年末年始、暴飲暴食はせず、如何にシュウ酸を取らないかだ。ビールの変わりに日本酒にクエン酸を入れて飲む。
この時期はキャベツの代わりに白菜で
茹でるからましだろ
>>492 自分はヘルニアだから腰痛が結構あるんだけど、実はヘルニアじゃなくて結石由来の腰痛もあったかも知れない。結石のときの腰痛ってどこ痛くてどんな感じなの?
10センチ級のが出て腰痛がかなりマシになった
我ながらよく育てたなと思う
>>493 結石の腰痛はむっちゃうごくからすぐわかる
>>494 おつかれさまでした。
そのうち10mと書く人でてきそう。
>>498 自分に適正も無い強制労働させられて全生活監視下に置かれるくらいならベッドで苦しんでた方が…
いやまてう~んどっちがマシだ?
>>500 中国の囚人が結石の痛みくらいでベッドで休ませてくれる訳無いじゃない
苦しみながら強制労働だよ
普段から右腰が痛いが
結石中は湿布貼って、結石落ちたら自然と貼らなくなってる
結石の痛みに湿布効くんやろか
俺も前に貼ってみて3時間ぐらいで痛みは治まってきたが
湿布の効果かただ石が動いただけか判別不能
座薬ぶち込んでも痛いのに効くかよ
不法な薬物でも効かないらしいぞ
>>504 残念ながら効かない
サポーターは若干効果が出る
痛いときは湯船に浸かったり、患部にカイロあてたり、温かくすると痛みが和らぐよ。
いっそ冷やしても無くなるんじゃね?
ホラ、手足が冷え過ぎると感覚なくなるやつー。
命も無くなるかもしれないリスクはあるが
筋肉の痛みとは全く原因、原理が違うから湿布は効かない
はぁー割と最近激痛起きたばっかりなのに
また多分きそう 既にひどい腰痛で寝れない
皆頑張ろうね
病院行ってきたけど膀胱そろそろ落ちるんかなと思ってたが半分行ってないぐらいだと言われて泣いた
結局耐えるしかないんだよな
このスレでほうれん草が良いって聞いてから色々ほうれん草料理挑戦してるんだけど
何か昨日から腹部から嫌な予感がしてる
朝左が詰まってる感じがしてて痛かったのに今右が痛い
もしかして両方に結石出来てて待ってる間に左側膀胱に落ちたのか、それっぽい感覚あったし
右側っていわれてえ?ってなってたんだが、そうなら納得がいく
似たような痛みだから明日までに落ちてくれるといいけど
とにかく水を飲めって言われてるので夏は1.5L位飲んでたけど初冬はぬるま湯で1L、ここに来て1Lはおろか500mlも飲むと腹が緩くなるわ…
このスレでほうれん草が推されてるから
かつおだしのお雑煮にほうれん草と柚子いれてみたら美味しかった!
腰痛が結石の発作時の痛みに似ている
結石のに比べれば弱い痛みなんだけど場所はほぼ一緒の位置なんだよなぁ
ゲームの攻略法じゃあるまいし5chの書き込みで生活変える様な低能は居ないから大丈夫だよ。
危機感しっかり持ってる奴はちゃんとした情報くらい持ってるし。
>>524 初発作のときは腰痛かと思って普通に仕事に行ったらひどい目にあったわ
体に良かれと思って摂っていたキャベツ中心のカット野菜とか濃いお茶とか
結石にとってはダメなものばかりだったわ…
俺も最近腰や背中がわずかに痛いあと残尿感がすごい
石は11月頃に出たんだがな…
>>528 めっちゃ同じ
キャベツ大好きだったがこれがメインだったから最近ではほとんど野菜食べなくなっちゃった
あとコーヒーもやめた
ジュースは全く飲まなくなったな。
仕事に持ってくペットボトルも水のみ。
何飲んでるのって聞かれて水って答えると驚かれるけど。
これが日常であることにもう慣れた。
>>533 サバサバ女みたいに白湯とか言っとけば?
それ中にはビンボーくせえと勘違いする奴も居るから麦茶と答えとく
今さっき急に石出てきてびっくりした
最近ちんちんにずっと違和感があったが腰や脇腹の激痛はなかったがこういうパターンもあるんだな石の大きさは前回と同じくらいだったが
カルシウムをとるためだ
低脂肪牛乳やオーツミルクを飲め
毎朝コップ1杯の白湯を飲んでるけど、健康効果を実感できない・・・
牛乳やヨーグルトは体質的に合わないし、朝食べるものがない
アーモンドはシュウ酸多い部類だけど、そういう系はどうなんだろうか。
他にはチョコも多い部類だけど、チョコクリームやシロップはどうなんだろう?
ChatGPTに献立相談したら、必ずアーモンドやナッツを勧めてくるんだよな
アメリカ人(元データ)の価値観でそうなるのかもしれないが、
どっちもシュウ酸が多いから気軽に食べられない
便秘予防として医者で酸化マグネシウムもらってるんだけど、よく見たら尿路結石を防ぐって書いてた
>>543 アーモンドミルクコップ1杯飲むくらいなら問題ないと思う
大して含有量も多くない
パクパク100グラムとか食うのは止めるに越したことはない
でもあらゆるものにシュウ酸入ってるから、それを細かく気にするよりも
水をたくさん飲む、トイレ我慢しない、カルシウム多めに摂るとかで良いと思うわ
https://www.urol.or.jp/lib/files/other/guideline/03_urolithiasis_2013_2.pdf 尿路結石症診察ガイドライン P.117
CQ37 シュウ酸カルシウム結石の再発予防薬として保険収載されているマグネシウム製剤は本当に有効か?
推奨グレードC1
シュウ酸カルシウム結石に対するマグネシウム製剤による再発予防に関して、有効なエビデンスが無い。
したがって、マグネシウム製剤による再発予防効果は議論のあるところである。
(低マグネシウム尿ならマグネシウム製剤は有効、ただし低マグネシウム尿の人間は多くない)
おひたしは良いんじゃないかな
茹でるからシュウ酸が溶けるし、
かつお節かけると中和される
飲み屋とかでほうれん草のサラダとか出てくるね。
あとは煮る、炒めるかな。
茹でる代わりにレンチンで済ませるレシピも増えてる。
ま、生でもたまに食うくらいは問題ないよ。
心配ならカルシウム追加すれば良い。
カルシウム摂取という点なら鰹節よりイワシの削り節のほうが良いぞ
鰹節は骨取り除いて作られるからね
ただ、イワシの削り節は内蔵も入るからエグみが強い
>>550 ベーコン&バター炒めとかファミレスや居酒屋にもあんじゃん
うめーし石発覚前は食べてたけど、わざわざ選ばなくはなった
ほうれん草は茹でてから取り出して食べるから煮出した湯は使わないけど、水炊きの白菜やその他野菜は茹でた汁も鍋の中だからシュウ酸摂っちゃうのか
おらぁふつうにほうれん草炒めよ
できてから牛乳かけるかジャコかけて食べるだけ
お好み焼きや野菜炒めのキャベツはどうなんだろう
加熱してるけど灰汁として出てくわけじゃないもんな
何度も言われてるけど、そんな神経質になりすぎても食べるもの無くなるぞ。
水や麦茶多めでカルシウムやクエン酸とって対処しれ。
真夏は流石に少し神経質にならざるを得ないが。
偏った食事をしてると別の疾患が出るから
バランス良く食べるのがベストよ
その上で何かを減らすことより
足すことを意識した方がいい
出産したあとも腎臓から尿管のあたりがピリピリ痛む
石が落ちるとき血尿もでてたから尿管が傷ついて痛むのかな
>>562 普通は数日で引くとは思うけど、発熱や尿に白い物が混じるようなら病院に。
ほうれん草のおひたしにジャコ乗せたら食べても大丈夫な認識でいいのかな?
カルシイムで相殺される的な?
その認識でOK
なんでもそうだけど食べ過ぎには注意ね
毎日2L前後の麦茶飲むようになったけど睡眠時でも尿意で何回か起きるんだけどそういうもん?
冬は寒いからつれぇわ
どんどん飲んでドバドバ出すのが簡要
どうしても頻尿になるのは仕方ない
スレチやがポパイがほうれん草を食べてたのは
スポンサーが食わせたかったからで
健康促進という理由ではなかったそう。
ほうれん草の缶詰もポパイの後できたそうで
想像通り全くおいしそうに見えない。
余談だが
アメリカでポパイが放送されたあと、子供らがシュウ酸中毒で多数搬送されたらしい
結果、ポパイの放送が中止になったと聞いている
野菜類100gあたりのシュウ酸含有量
含有量(mg)
ホウレンソウ 800
キャベツ・ブロッコリー・レタス 300
サツマイモ 250
ナス 200
ダイコン・コマツナ・カブ 50
膀胱結石でTULやったけど術後数日までは尿を出す前に白い液が出てた
先生はあまり興味がないみたいで聞いても「精液かも」としか言わない
退院後はなくなったが、しばらくは射精時に出るものは赤茶けたものだったわ
オマイラ炭酸水頻繁に飲むといいぞ
腎臓の通りが良くなる
たぶん会社のウォーターサーバーの水は俺が一番飲んでるわ
お茶のサーバーもあるけど、シュウ酸含んでるから水が一番なんだよな
数年物だが丸かったんでたまに痛む程度で自然分娩の無痛でやっと出た
やっぱり大きくても結石のギザギザはあるんだな
これ検体からとったのか
普通の手術なら砕いてとるだろ
砕けるサイズでもないな
普通この大きさになる前に4ぬだろな
画像検索すると医者らしき人のfacebookがヒットするけど
何語で喋ってるかすらわからん
普通に切石術で取り出したのでは。
開腹して、腎臓開いて石取り出す手術。
ESWL,TUL,PNLが普及した今となってはめったに行われない術式だけどね。
ブラックジャックで体内に残ったメスが入ってたやつみたいだ。
腎臓の空洞部分が全部石になってるってことだよな。恐ろしいわ
よくある結石ってこの石のギザギザ1個分くらいだもんなぁ
一昨年から膀胱結石で苦しんでる。約半年スパンで1センチ級が頻繁にできてしまう。成分はリン酸カルシウムがほとんどでシュウ酸はごく僅か。この成分は溶かす術がないらしく主治医もどうしたものかと悩んでた。やはり水2リットル/1日飲んで、排尿のサイクルを高めるしかないのかな泣
菜食が原因か
https://www.med.or.jp/forest/check/n-kesseki/03.html リン酸カルシウム結石
シュウ酸カルシウム結石と混合していることが多い結石です。尿がアルカリ性に傾いたときにできやすい特徴があります。
>>590 酸性でもアルカリ性でもなく中性に保たないとか。なかなか困難ですな、、
結石の成分分析すれば良いだけでは
重曹やクエン酸カリウム(ウラリット)などのサプリが原因ならやめるだけだし
石が腎臓から膀胱に移動するときは
尿管あたりで軽い痛みがあったりする?
>>594 打ち所悪くて逆流したり腎臓破裂とかに気を付けろよ
何気に思ったんだが、マンガアニメあるあるな、うなじや腹パンの気絶って危険だよな
>>595 体型や石の形状大きさにもよるけど
2回くらいは痛みが出るよ
っていうかその痛みが結石の醍醐味なんだけどね(^_^;)
痔の時のウンチと尿路結石ってどっちが痛い?
痔より痛いなら尿路結石やめたいんだけど
自分の場合、ちんこの付け根辺りに落ちてくると、痛みが肛門の痛みとして感じられるのだけど、
今しがたその痛みがやってきて排尿したら、3ミリ四方くらいのギザギザな石を出産。
1ヶ月前にでかいの出してたんで、今日までどこも痛まなかったのだけど、前のやつの残骸かな。
でかいのが出ちゃえば病院に行かないので、残骸がまだ有ったとは解らなかった。
>>600 慢性的な痛みと一時的な痛みとでは比較にならんよ。
類似系では陣痛が近いとどっかで見た。
痔、親不知、性器ヘルペスの全てが同時に襲い来るより
尿道結石の方が痛い
>>604 凄まじいですね…やめときます。
ありがとうございます。
親知らずも相当痛かったな、まあ座薬入れる程ではないか
TUL手術したのですが、尿管狭窄により再手術になったんやけど、また15万とか払わなあかんの?
同じ月内であれば高額医療費の自己負担額上限以上になるから戻ってくるよ
>>609
来月なんで…残念です。
前回手術から60日以上だけど、この場合、同一とみなされて
保険の2度目の手術給付金はでないよね…
蓚酸含む食べ物を徹底して摂らない
これだけでかなり改善できる やってみ
自分は毎年苦しんでたのにここ5年は石無し医師無し
ほうほうシュウ酸0ね。
で、具体的には何食べてればいいんだ?
>>612 その実験があったよ ためしてガッテンで
結果はシュウ酸を摂らないほうが結石ができるだった
シュウ酸怖いなら、ちゃんとカルシウムを摂れば良い。
腸でシュウ酸カルシウムになって、ウンコとして出ていく。
https://www.urol.or.jp/lib/files/other/guideline/03_urolithiasis_2013_2.pdf P91~120 3.再発予防を読むと良いよ。
それは良いけどガッテンの捏造は前スレで決着ついてるから蛇足
尿管・尿路結石part60
http://2chb.net/r/body/1692313411/923-941 シュウ酸が多いモノは食物繊維も多い場合が多いので
シュウ酸避けてると食物繊維が不足し
便秘になるぞ
だからシュウ酸0の食生活ってbヌんなだよ?
相当栄養バランス偏りそうだけど
>>621 麦に含まれるのは不溶性食物繊維なんで、腸を刺激してくれる。
ただ、取り過ぎは便が硬く大きくなってさらなる便秘を招く。
水溶性食物繊維を摂ると便が軟らかくなるので、こっちを取ると良い。
>>620 以前テレビに数年完全食しか食ってない人出てたけど
ガムも噛めないレベルで顎が弱くなるんだそうだ
そのままだと顎の退化、噛み合わせの悪化から全身に色々不具合が出てくるらしいので
やはりバランス良く食べるのが一番効率が良いってなる
ブラックコーヒーって朝のむぶんには大丈夫なのかな?
ブラックコーヒーやめられないから夕食後に淹れた嫁のを一口だけ貰ってる
あと、キャベツはサラダでめちゃくちゃ食べてたけどほとんど食べなくなった
どうしてもブラックが飲みたいなら、牛乳を予め飲んで、それからコーヒーを楽しめば良い。
牛乳以外のカルシウム豊富な何かでも良いけど。
冒険したくないからカフェインレスコーヒーに、カルシウムウエハース食ってるわ
>>623 たまにアイリスの餅食ってりゃダイジョブ
いつになっても咀嚼できねえほど粘りがあるから
牛乳嫌いだから直飲みは絶対無理だわ
コーヒーに少し入れます
>>616 決着ついてるの? そうとは思えんけど
そもそもシュウ酸撮るの減らしても体内でつくられるからね
NHKためしてガッテンの捏造は他の事例ではあったが結石では無いよ
そんな捏造あればニュースになってるよ
これだけは言える
シュウ酸を摂らないと結石は増える
シュウ酸を摂るときはカルシュウムも一緒に摂るべし
決着ついたとは
>>614がずっと捏造実験
>>616を書き込んで解釈を歪めてるという意味
×シュウ酸を摂らないと結石は増える(←歪められた解釈)
〇尿が酸性に傾くと石ができやすくなるとし、酸性に傾けやすい動物性たんぱく質の過剰摂取を避けることが大切だと解説した。(←
>>616からコピペした正しい解釈)
初めて石できたとき医者に肉ばっかりだベルト酸性になるから野菜モリモリ食べや!って言われたのはそういうことか
その後キャベツをいっぱい食べた僕
>>633 シュウ酸の過剰摂取はダメ
まったく摂らないのも意味がないってこと
シュウ酸の過剰摂取がダメな例→
>>587-593 まったく摂らないのは結石予防の意味はあるだろうけど健康全般を考えるとリスクが増す
ワクチン後遺症をコロナ後遺症と放送した時点で犬HKは信用してない
それとこの話の流れではシュウ酸≒野菜だから、シュウ酸を摂る摂らないという書き方は勘違いされそうなのでやめたほうが良い
シュウ酸を含む食品なんか検索すればいくらでも出てくるやん
ゼロにするんは難しいが意識して減らすことには意味ある
野菜でもキュウリやトマトは少ない
あとこんなん書くと陰謀論扱いされるかもやけど
医者は病人がいなくなったら廃業するんやで 犬HK⇔医師会
ガッテンw
意識すべきはシュウ酸云々じゃなくて
バランスの良い食事をとる
偏った食事を取らない
それだけで良いんだよ
痛風の合併症に結石あるんだな。
三大激痛がリンクしとるとか怖すぎる
オカルトとまでは言わんが、体質や運もあるし医療サイトですら様々だし万人共通の確定的な予防法てのはねーな。
「これで〇年石出来てねーよ」とか得意げに主張する奴も居るが、たまたまだろ。
昔のエロ本裏の広告の神秘の石じゃねーんだからw
万人共通の確定的な予防法がある疾患なんて世界から消えて誰も聞いたことなくなってるのでは
>>645 忘れた頃に流行って誰も治せないという
今まさにペストがそんな状態
今度尿路結石の手術受けることになったんだけど
自分で剃毛していったほうがいい?
>>647 医者の指示にしたがったらいいよ
チョコバナナ・・・なんて尿管に厳しい食べ物なんだ
>>649 子供の頃に憧れて二度と食うもんかと思った食べ物の一つ
「快感のためにやった」50歳男性の尿道から40cmのグルースティックのりを摘出
http://2chb.net/r/news/1705321982/ 1: 豆(ジパング) [US] [] 2024/01/15(月) 21:33:02.52 ID:UmslVO7u0
ハノイ市の第108軍隊中央病院は12日、尿道に約40cmの異物が詰まった50歳の男性を受け入れたと発表した。
男性は酒を飲んだ後、尿道にグルーガン用スティックのり(グルースティック)を差し込んで、そのまま詰まって取れなくなってしまったと述べている。
同病院男性科のグエン・トゥアン・ダット医師によると、この患者は、排尿困難、排尿痛、頻尿、血尿などの症状を訴えて入院。
超音波検査とX線検査を行ったところ、膀胱と尿道の一部に接着剤が詰まっているのを発見した。
男性に事情を聞いたところ、酒を飲んだ後、快感を得るために、尿道にグルースティックを挿入して、深く入れすぎたために取れなくなってしまったと話した。
担当医は、異物摘出のために内視鏡治療を施し、3つに折れたグルースティック(長さ40cm)を摘出した。
ダット医師によると、尿道の粘膜は非常に敏感で損傷しやすく、尿道狭窄による様々な合併症を引き起こす恐れもあり、尿道に自分で異物を挿入する行為は多くのリスクがあると警鐘を鳴らした。
https://www.viet-jo.com/m/news/sanmen/240112164359.html 因果が逆じゃないのコレ
「透明な淡い黄色」以外は要注意…専門医が「今すぐ病院に行ってほしい」と断言する「おしっこの色」とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1b1b3474118838ba86daf43d0f7534ae265db22?page=1 アルカリ性では雑菌が繁殖しやすいため、もし尿が継続的にアルカリ性に傾いていたら、膀胱炎などの尿路感染になりやすいのです。
去年の深夜に発作出たけど病院からもらった痛み止めを2倍飲んでもまったく効かなかった
どんどん痛くなって最後は蹲って歩くこともできなくなったから
這って電話機のところまでいって救急車呼んだ
>>653 >アルカリ性では雑菌が繁殖しやすいため
ほんと?酸性のほうが良くない気がするけど
一般的に健康であるためには体液は弱アルカリ性に保ったほうが
良いって言われてるよね
医者にも見解が色々あるのかな
尿がアルカリ性の方が結石できにくいけどアルカリ性に傾きすぎると細菌感染のリスクがあるという認識
その認識の因果が逆じゃないの?という認識
あと
>>587-590の認識もお忘れなく
特に
>>591の健康法
【心身相関】健康寿命120歳スレ★43【ストレス・運動・食事】
http://2chb.net/r/body/1705821833/5 >※ただし健康な人が健康維持するための健康法と不健康な人が不調を和らげるための健康法が同じとは限らず、健康法のせいで逆に悪化する危険性もあり、何が正解かは人による
10年ぶりに再発
9mmだから恐らくまたTULだろう、ステント地獄もまたやるのか
長いようで短い平和だった
>>660 ステント留置は功罪がとりざたされてるんで、使わないことも出来るかも。
下記の文章読んで理解出来たら、先生に軽く相談してみても良いかと。
https://www.urol.or.jp/lib/files/other/guideline/03_urolithiasis_2013_2.pdf P74 CQ22 TULとf-TULにおいて尿管ステント留置は必要か
>>661 今はTULでやるケースの方が多いと思う。
TULの方が難易度は上だけど、目視しながら石が無くなるまで砕いて取り出せるので医師に好まれる傾向にある。
尿管鏡やレーザーなどの進化も味方してる。
ESWLは低リスクな反面、どうしてもギャンブル要素が残るんで、医師の満足度が低い(笑)
>>662 へ〜ステント留置は当たり前みたいにスレでは語られたけど2013でそんな議論があるんすねえ
12mmの膀胱結石でTULやったけどステントは無かった
術後の尿道カテーテルのみ
膀胱の場合、目視で悪いものがないとかも見てるんだろうか…?
一応術前の尿細検とCTはやってます
結局は予防に勝る治療無しなんですよね
しかし治療の研究は進んでいるのに予防の研究は地味なのか
あまり進んでないのが医学会
すべての病気に言えることだけどね
>>665 地味というか金がかかりすぎる。
予防手段毎の有効度を測ろうと思うと万単位の調査で有意な数値が取れるかどうか。
んまあ
>>615の内容くらいは抑えておきたいですが。
>。666
シュー酸含む食べ物を摂るときはカルシウムも摂れは確かですかね
以前はいっしょに摂ってはいけないでしたが
泌尿器科系の人の話では腎結石は今の方がむしろ増えてるらしいです
>>667 ギザギザのゴツいのが引っ掛かってるのでは
膀胱に落ちればコロコロ感はあっても痛みは減少しますが
自分も3日ほど前から背中の右わき腹に違和感ありです
たぶん石でしょうね
以前がどうだったか知りませんが、現時点ではシュウ酸は腸でカルシウムと結合してウンコになって流れるとされています。
シュウ酸だけを摂取した場合は腸で吸収されて石の原因になるというわけです。
カルシウムを摂り過ぎると、それはそれで結石の原因になりますが、
平均的な日本人はカルシウムが不足気味なので、意識的に100~200mg程を追加するのが良いとされています。
ただし、海外産のサプリなんかは500mgとか含んでたりするので、逆にリスク要因になりかねません。
結石が増えている理由は、同ガイドラインのP3~9 疫学の称に記載されています。
食生活の欧米化、診断技術の向上、高齢化などが示唆されています。
欧米化からの高血圧、肥満、高尿酸なんかは結石と相関が強いとされていますので、当然昔より患者は増えるでしょう。
>>669 ありがとう、了解です
食生活の改善といってもなかなか難しいものがありますね
個人差もありますし
どうも石が生まれたようです
これから地獄が待ってると思うと憂鬱になります
カルシウム100~200mg追加って、推奨量の700~800mgからしたら全然足りてないけど結石患者はそんなもんでいいって事?
>>668 案外ゆっくりなのね
前回が10年前だから覚えてなくって
今他の病気のせいで腹圧かけられないから大量に水分摂ることが出来ず焦れてた
キャベツ、白菜、ブラックコーヒーを摂取した時は食べる煮干しなるものを5〜10個程食べてる
>>672 わかります
ただでさえ日本人は意識しないとカルシウム摂取できてないんだからもっと追加しといたほうがいいのでは?って思っただけ
追加100mgで充分ならそれで良い
みなさん市販薬準備してますか?
以前もらったボルタレン座薬が使用期限切れてるっぽいのですが、
念のためとして市販薬を準備したいと考えています。
飲み薬はあまり効果ないそうですが、ロキソニンでも良いんですかね?
市販薬はあまり期待できないと思う
我慢しないで救急車呼んだほうが早いよ
ロキソニンでもバファリンでもイブプロフェンでも何でも良い
但しボルタレンほど効かない
俺はかかりつけ医にボルタレン10錠処方してもらって常に持ってる
飲み薬は効果出るまで30分ー1時間かかる
座薬だと十分
ボルタレン飲み薬は個人輸入で用意した けっこうな色の血尿が出るくらいだった二年前のはイブプロフェンでは効かなかったので(それでもどうにか耐えて二日で収まったが)
病院の点滴だったり座薬で痛み抑えられなかったことはなかった
飲み薬は効果がそこまで強くないのか、痛みが酷いときは効かないときがあった
バファリンは飲んでも全然効かなかった
もしかしたら痛みは軽減されていたのかもしれないけど
それでも耐えられる痛みではなかったので救急要請した
あんまり痛いんでたまらず救急要請したわ
深夜やったが処置室でケツに注射してもらったら一発で痛みが消えた
そのまま朝まで寝かしてもらったわ
そんな便利な注射なんてあるのか?
自分の時はずっと医者のベッドで痛みが治まるまでウンウンうなってただけや・・・
9月12月に続いてまた石が出た
一度ちゃんと検査して貰った方がいいんだろうな
出てきた石ってどうしてる?
料理に使えるかとも思ったんだけど他にアドバイスあればお願いします
もう5回目くらいだから慣れたもんだけど我慢できるくらいだったから下に下げようとランニングしたり飛び跳ねてたら30分くらいで治った
まだ若干腰が痛いのと尿道の痺れが残ってるがもう症状出ないことを祈る
>>688 中身は知らんがちっさい注射器やった
マジ1分で吐くほどの痛みが消えた
まるで魔法や
救急車できれば呼びたくないんですよねぇ
最初に呼んだとき、37度の熱があるとかで
なかなか受け入れてもらえなかったので
たぶん今もその状況は変わってないと思うので、
市販薬でなんとか耐えつつ、
泌尿器科に行くってパターンがベストのような気がします
chmate使用していてウラジロガシEXを購入した事があるアナタ、上部にウラジロガシの広告が出てますよね
これがメンタリズムです
近くの柔道経験者に頼んで締め落として貰えば楽になるぞ
オピオイド系鎮痛剤打つと凄くよく効くが、使うのを嫌がって使わない医者も多い
年配の医者に多い
マジレスすると、上手に落とされると気持ちいいらしいからな。
昔頸動脈の締め方教わって自分にしてみたら、すぅ~って意識無くなりかけて怖かったの覚えてる
>>699 全ての医者が全てのジャンルの最新情報追いかけてる訳では無いからねぇ。
昔ダメだと教わって、アップデートされてない医者は多いのでしょう。
処方した後もコントロールの手間かかるから、面倒に思うだろうし(貰える金は増えない)
昨日父親が肝臓癌で他界したのだけど、その前日に激痛に襲われてとても苦しそうだったのね。
あれがどのくらい痛いのかわからないのだけど、自身が襲われた時耐えられるのだろうか。
尿管結石と群発頭痛は経験済みだけど、これらより苦しいのだろうか。
結石による痛みは人間が感じる最も強い痛みの一つなので
結石に耐えられたら他のはだいたい大丈夫じゃないか
>>688 自分も尿路結石で入院中に夜中痛み出してナースコールしてウンウン唸ってたら見かねた(とっとと静かにさせようと思った?)ナースが先生呼んで肩に何か注射され数分で寝落ちした事がある
俺は水分摂りすぎるとすぐお腹下すから予防法の1日水分2ℓとか飲めんわ
>>703 どこで調べても結石の痛みは最大級とは書かれてたけど、末期癌の痛みがそれより酷いなら最後の最後にそんな目に合わせなくても良いじゃないかと思ってしまって。
結石の痛みもとても耐えられたものではなかったけどさ。
>>704 痛みが頂点に達する前に自力で近場の病院に駆け込んだけど、待合室でしばらく待たされてる間椅子に転がってのたうちまわったわ。
眠くなる注射(成分不明)をされてこれで落ちれる,と思ったら痛みがひどくて意識飛ばなくて死んだ。
何よ2ℓって
マラソンでもやらねえとそんなに飲めねえわボケが
>>702 結石は時間との勝負で出口が見えているからな
出口の見えない癌のほうが辛いと思うよ
一口に結石とは言っても石の大きさとか詰まり方で痛みは全然違うからなぁ
俺のときはのたうち回る程じゃなかったわ
>>707 水分一日2Lは結石関係なくても飲んだほうがいい量だから何かしら無理せず飲む方法考えたほうがいいぞ
飲む回数増やして一度の量減らすとかぬるま湯にするとか
登山が趣味だったけどこの病気一度やったら怖すぎてできなくなった
山の中で起きたらと思うと…
苦しいよなあ
俺の場合、虫歯で神経刺激されて飛び上がるような痛みが
一瞬じゃなく持続するような痛みだったわ
文字通り、のたうち回る
>>709 何だったのかはわからない
座薬もらおうと思ってナースコールして「凄く痛いので痛み止めが欲しい」と言ったら部屋から出て行ってすぐに先生連れて戻ってきて「痛み止め打ちますね。すぐに楽になりますからね」って言って肩にブスって注射されてその後記憶無いんだよね
翌朝スッキリと目が覚めた
モルヒネは心筋梗塞やった時に打たれた事があるけど量が少なかったのか効かなかった
今回3回目だけど、腰に激痛なかったな
膀胱がチクチクするだけで、昨日風呂でおしっこしたら1ミリのがでてきた
助かったわ
出血酷い時に風呂でおしっこしたら心臓に悪い絵面になりそう
大しながらの血尿でお赤飯炊かなきゃ状態になったことある
血尿はいつもだけど俺の場合はそれに吐き気が来る
痛みや苦しさを吐くことで緩和しようと身体がするんだろうな
吐くものが無くなっても嘔吐感はなかなか消えないことが多く
ひどい時には血まで吐く
他の病気が関係してるってことは無いだろうけど・・・
痛みの発作がきて血を吐いた人います?
今度TULやることになったんですが、仮性でも問題ないですか?
手術前は剥いたほうがいいでしょうか?
全く問題ないです
8割は仮性だそうです
嵌頓で入らない場合はもっと麻酔して皮を切開する事もあるそうです(但し雑)
>>705 医者に聞いたら 下痢止めを飲んででもノメと言われた
>>717 嘔吐を繰り返した後に吐血、となるとマロリーワイス症候群じゃないの?
俺はここ最近ずっと血まみれの鼻くそが出るわ
鼻血自体は出ないんだけど
>>723 鼻の粘膜が傷ついてるのでは。
>>717 腎臓痛めて吐血とか聞いたことないので、吐きすぎとか咳き込みすぎて喉が傷ついてるとか?
あとは口腔内の傷か、肺臓、胃からの出血くらいしか思いつかないな。
717です
嘔吐の際、喉が締め付けられるような窒息感があったから
胃か喉かそのあたりから出血かも、、ご意見参考になりました
ありがと
>>725 嘔吐ミールってのが良いらしいけど、試してみて
尿管結石 患者 って
ビタミンC 摂り過ぎ
じゃね?
3個くらい出してるけどどれも黒に近いこげ茶みたいな粒状なんだが、よく画像でみる黄色いクリスタルみたいなのとの違いは何?
前回入院したら10万くらいかかって出費が痛かったから今回は調剤薬局でロキソニン勧められたから買って水飲みまくって寝てたら1日で治った
ロキソニン凄いな
痛みでのたうち回ってたのが眠れるくらい痛みが和らいだから
いや、それ担任石が落ちただけだから
結石極期の痛みはロキソニンじゃ抑えられないよ
確かに前回よりは軽度だったかも
でも痛過ぎて吐いたし熱も出たからロキソニンが効いてくれて助かった
これって肛門から出ることもあったりする?
久しぶりに便秘になって自分で浣腸使ったんだけどすぐに便意は来て
トイレ向かったら凄まじい痛みで冷や汗でるほど硬い便が肛門に引っかかってて
切れ痔になると面倒だからゆっくり切り離すように少しずつ出したんだけど
肛門からおしっこが出るんなら結石も尻から出るかも。
知り合いが膀胱と腸が癒着して、尿道から便の成分が出るとか言ってた。
>>734 オマイはチンコとケツメドがつながってるんかよ
そんなのあるわけねーだろ
ちなみに結石の痛みで腸管が熱を持って閉塞気味になることはある
ま、お大事にな
なんせ通路が広いから産みの苦しみはないのでは
どうせ釣りだ
痛みは治まったのに一日経っても血尿が止まらなくて怖い
第二陣とかやめてくれよな
そうだっけ
前回罹ったのしばらく前だから記憶がなくて
今後どうなるかは病院で直接石の状態を確認しないと手の打ちようが無いぞ
通算6回目の尿路結石きたわ
レントゲンしか取ってないが大きそうなのは無いらしい
水分取って座薬に頼るしか無いか……
早々に出たわ助かった
1回きりでおさまってる人と何度も繰り返す人は何が違うんだろ?
水とか飯とか運動とか睡眠とか、テンプレ通りで2度とできなければ良いんだが
>>751 運、ただそれだけだよ。
各種予防策を講じれば、発症率を下げることは可能だけどね。
運もいくらかあるだろうけど、体質が殆ど。
毎日ブラックコーヒーや緑茶飲んでて未経験なおっさんだっていれば、しっかり予防しても産み続ける奴も居る。
結石は体質なんてフワフワしたものじゃないだろ
50.高カルシウム尿症で腎に結石が多発している患者です。結石の予防法について教えてください。
https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.1413101429 その地域の水質もあるってよ
ここら辺は多いって地元の医者が言ってた
>>756 結石の痛みが起こる一ヶ月くらい前から背中に微妙な痛みが発生し、
位置的に膵臓癌?
いやもしかして結石?
と日々を送っていたら結石だった。
気になるなら病院行けばどうか。
癌なら早期発見になるし、結石なら落ちてくるのを待つだけ。
脇腹が痛い
2年半ぶりに出来たか?
ボルタレン座薬入れるか
ウラジロガシ流石粒って、ボトルからパックに変わったんだね。
コストダウンなのかな。
9粒で2.25gの中に、3140mgのウラジロガシエキスが入ってるぽい。
物理法則を超越してる凄いサプリだ。
3140mgの記載が見当たらないんだ。
2.25g中、炭水化物2gとかは書いてるんだが…
>>764 新しいパッケージのやつだよ。
ボトルじゃ無くてチャックで止めるやつ。
Amazonに写真がある(リンクはNGっぽい)
蓚酸摂らなきゃほぼ防げるのに何でしないんだろ
痛い痛い言って医者や薬屋儲けさしてバカじゃね
しばくぞハゲ
予防やってても石できるんだよ
ペーペーが生言ってんじゃないよ
つまんない釣りにひっかかんなよ
そんなんでほぼ防げたら世話ねー事くらいみんな解ってるから
ウラジロガシ茶が効果あるっていう医学的根拠ないんだっけ
ガイドラインを飲用すると
-----------------
ウラジロガシエキスや漢方薬(猪苓湯)などは尿管結石排石促進作用に対してよく用いられてきたが、
エビデンスレベルの高い報告は無い。
しかし、その効果を否定するものではない。
-----------------
一応、5-60年代の古い論文で、ある程度の効果を示してるっぽいんだけど、
入手出来た範囲では、有効性がよく分からないという感じ。
まあ、鰯の頭程度の効果を期待して、石が無いときに飲むには良いのかなと言うのが自分の見解です。
石が出来たら素直にα1遮断薬(タムスロシンやシロドシン)貰うべきでしょう。今なら結石でも処方してくれるはず。
なんだったら、タダラフィルを追加してみるのも良いかと。こっちは難しいと思うんで、個人輸入とかで。
ウラジロガシエキス=ウロカルン
わしゃ1年以上飲み続けたわ
まったく効かなかったので医者にもうやめましょうって言われた
ウラジロガシ茶が結石を溶かすという説はマユツバではあるけど、
少なくてもノンカフェインだし、リスクが低い飲みものではある
当然水分量も増えるわけで、それが排石促進に繋がるんじゃないかな
どうせ水分とらねばならんということもあるしウラジロガシ茶とハトムギ茶ブレンドして飲んでる
リンク切れのガイドライン貼ってドヤ顔されましても。
尿路結石症診療ガイドライン第2版 2013年版
https://www.urol.or.jp/lib/files/other/guideline/03_urolithiasis_2013_2.pdf 再発予防はP.93~
第3版が2023年8月に出てるけど、Mindsで評価中の扱いなんで、今は買わないと読めないっぽい。
目次見ただけでも、相当に内容が変わってると思われますね。
ここ10年で治療方針にはかなり変化がありますし。
そんなにドヤ顔したいならお前が次スレのテンプレで修正してドヤ顔すれば良かろう
なんか「俺の知識が絶対正義」自慢主張スレになりつつある
なんか「俺の結石は絶対体質」自虐主張スレになりつつある
>>781みたいにガイドライン無視して語る奴が多すぎる。
医者や薬剤師に聞いても同じこと言うけどな
結局、水分量増やすのが最善だよ
ビール飲んで縄跳びしてろって昔言われたな
ウンチだから縄跳びはどーもあかんのよね
5日ほど前から腰痛と発熱。痛みに耐えかねて救急車呼びました。CTで6mmほどの結石と水腎症を確認。
ステント入れて尿の通り道を確保しますね、3か月ごとにステント交換です、と痛み止めでぼんやりした頭で説明されましたが、尿管内の石とステントの位置関係がいまひとつわかりません。
石をよけて?石の脇をステントが通る?ステントの中に石が入っていてそれが落ちるのを期待して?
教えていただけますでしょうか。
書き込みするのが初めてで、ルールがわからなくて失礼の段があったらお許しください。
よろしくお願いいたします。
>>785 水腎症ですか、怖がらせる訳ではありませんが結石による最悪の症状ですね
質問ですが石がどこにあるかですね、ステントの脇を通って出る事はないと思います、ステントの中に石がある事もありません
3ヶ月後に交換と言う事は3ヶ月もステントいれるんですね、、、 手術を勧められませんでした?
>>786さま
早速のご返事ありがとうございます。
いろんなことが押し寄せて、書くのもきちんとできずにお恥ずかしい限りです。
これは母のことで、年齢が83歳です。
母もぼーっとしていて、こちらも駆け付けた直後にいっぺんに説明を受けて混乱しているまま書き込んでしまいました。
申し訳ありません。
それでステントの設置目的が「尿の通貨障害を改善する目的で尿管内に中空の管を設置」と説明されています。
どの位置に石があるかは聞いていませんが尿管の閉塞ということが説明書に書いてあります。
設置は問題なくできて、本人は状態が落ち着いています。
膿尿?が出始めてきていて、現在抗菌薬を点滴しています。
また、最初「破砕はできないのですか?(私の知人がやったので)」と聞いたのですが、高齢で云々と言われてしまいました。
全身麻酔だからなのかな?と思っています。
すみません、初めてのことばかりでどうしても上手に説明できません。申し訳ありません。
何卒よろしく願い申し上げます。
>>783 そりゃ、全部の患者に詳細な予防策説明してたら日が暮れるからねぇ。
シュウ酸取るならカルシウムもとか、塩分やプリン体は控えろとか、
サイアザイド系利尿剤飲んでくださいとか、クエン酸製剤飲んでくださいとかまでは説明しないし。
どっかのテレビ企画で一日中ジェットコースター乗ったら本当に尿路結石でるのかトリビアっぽくやってくれんかな。医者待機しながらなら参加したい
83歳か 医者は手術したくないだろうね
手術中心不全なったら訴えられるから
ステント留置は石が尿道の出口を塞いでわるさするから、ステントさえあれば石で塞がることはないので処置としては正しいが根治解決にはならない
ステントで数年もたしてその間に天寿全うして貰えないかなと思ってるか、83歳の肉体は手術に耐えれないと判断したかどっちかかな
医者と良く話して納得いかなかったら違う医者行ったら
ここ2ヶ月ぐらい定期的に結石の痛み繰り返してて辛い
痛いのが10回ぐらい数えたあたりで数えるのを止めた
対策し始めても前までに出来てたのはどうにもならんわな
ここ2ヶ月ぐらい定期的に結石の痛み繰り返してて辛い
痛いのが10回ぐらい数えたあたりで数えるのを止めた
対策し始めても前までに出来てたのはどうにもならんわな
2回も書き込んでしまった
何度来てもあの痛みには慣れん
>>791 ESWLだと鎮痛剤が基本かな。
ただ血液サラサラにする薬(ワーファリンとか)使ってると出来ない。
TULは麻酔、全身のとこと、腰椎のとこがある。
高齢の母のことでご相談申し上げているものです。
さまざま方から関連するお話を伺えて、大変参考になっております。
ESWLですが、医師に確認したわけではないので、本当のところはわからないのですが、おそらく高齢で骨粗鬆症と圧迫骨折を持っていることから、衝撃波は難アリなのではないかと思っています(的はずれな考えでしたらスミマセン)。
近隣の病院でTULの診察について紹介しているHPを見たのですが、全身麻酔下でと書いてあるところしかありませんでした。
高齢でしかも、骨粗鬆症/リウマチ/高血圧薬の服用など、既往症が多いため、やはりリスクは若年者の方に比べると高いのだと思っております。
続きです。
しかしながら、今後母が何年頑張ってくれるかわからないのでなんとも言えませんが、3ヶ月ごとのステント交換にあたり、車椅子/認知症などの他の要因が出てきたときに交換対応が可能なのか、老人ホームなどの入所時に不利にならないか、懸念材料は山積み状態です(なってもいな事で悩むのもいかんよ、とよく言われますが)。
担当医とよく相談をして、方向性と今後の不安材料/対応などを聞いてみたいと思います。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
また、何がありましたらご意見をお聞かせいただければ幸いです。
ありがとうございました。
>>797 その辺は先生にきちんと説明して貰った方が良いでしょうね。
80代だからといってESWLが適応外とはならないですし、実施例も十分にあります。
麻酔は使いたくないので病院によって対応が分かれる部分だとも思います。
何なら複数の病院で相談してみても良いかと。
TULは悩ましいでしょうね。
TULの術式自体は腰椎麻酔でも実行出来ますが、0.1%程で事故ったときに開腹するとなると、
多分全身麻酔が必要になりますので、これに耐えられることが必要です。
入院日数も長いですし、感染症とかのリスクもそれなりにあります。
大学病院であれば、リスク対応の手段も多いのでやってくれるかも知れません。
その辺は既往症や体力等との兼ね合いでもあります。
とにかくゆっくり先生と相談して、必要ならセカンドオピニオンを取る感じで。
ステント入れてるのは感染コントロールが主かと(尿の通りを良くして、膿とか押し流せるように)
俺は破砕やったけど麻酔も何もなしだったわ
破砕自体は全然痛くないし我慢できるレベル
ただ尿カテ麻酔無しで入れられたときは死ぬかと思った
先日TULやってきたけど、2泊3日で5万で終わった
なんか他のとこ調べたら4〜5日入院で10万以上するとこが多いみたいだけど当たりの病院だったんかな?
>>801 実は1割負担とか言わないよね(笑)
基本的なTULで14800点、これだけで3割44400円。
使い捨てのカテーテル使うんで、これが3割1万程。
一番安い入院代で543点×2、これが3割で3258円だけど、普通の病院は倍くらいするはず。
これ以外の費用もかかるんで、5万ってのは計算が合わない…
マイナ保険証とか、限度額適用認定証を使って、最初から高額医療費の上限までに抑える方法はある。
年収約370万までなら57600円で済む。
>>803 それじゃあ、10万以上かかってるで終了だよ(笑)
tulで高額医療費制度使ったけど月末跨いだので9万取られた(泣)
保険適用前全部で90万くらい3割負担で30弱くらいってもらった紙に書いてあったぞ
でもtul90万て安いだろ
アメリカだと絶対500万は取られると思う 知らんけど
>>806 TULの相場は3割で15~20万なんで、何か勘違いしてる。
PNLと混同してるか、差額ベッド代が異常に高い病院に行ったか。
手術が60万、入院費処置検査費用が30万て書いてあったと思う
6人部屋入院7日
>>809 7日入院って時点で、それはPNLの説明の可能性が大かな。
アメリカだとうっかり救急車搬送されると破産するラベル
ドラマのERだと、保険入ってるかって聞いてた気が。
本来は救急車乗せる前に確認するみたいだけど。
他人が勝手に救急車呼んだら、訴訟起こされて負けるっぽい。
昔どっかの孤独なじいさんが、栄養失調かなんかで倒れてたの近所の人が見つけて救急→入院→回復。
膨大な医療費請求されるも行動力も知識もなく様々な手続きも出来ず、結局自札した切ない話思い出した。
>>810 tulだって
ティンコの先っちょから管入れました
背中に穴はありません
tulとf-TUlじゃ値段違うんじゃないの
入院が7日なのは土曜入院月曜手術だったのと術後おしっこの出血量がなかなか下がらなかったから
>>814 f-TULはレーザー必須なんで、22270点。
10割で74700円高くなるだけ、3割なら22410円。
昔ベッドでティンコむき出しにされカテーテルを挿入された
それだけならいいがその若い男の医者は実習生らしき
若い娘たち4人をベッドの周りに呼んで説明しながら挿入した
19の春あのときの屈辱は今でも忘れられない
>>817 その状況で隆々と勃たせてこそだよ。
新しい快感には目覚めなかったの?
学生実習中に入院した同級生にカテーテル入れるところをみんなで見学してしまったわ
挿入は手術前麻酔でいつの間にかだったけど
抜くのは病室で♀看護士に普通に抜いて貰った
言い方ーとツッコミたくなるが、風呂入れず不潔なうえ変な痛み堪えるのに精一杯で興奮どころじゃない
まあ、泌尿器科の看護士なんて、ちんこ見慣れすぎてて、最早どうとも思わないでしょ。
カテーテルって麻酔無しで挿入されるのが普通なの?自分も麻酔無しで入れられたけど二度と嫌なくらい痛かったわ
抜くときはちょっと痛いくらいだった
キシロカイン(リドカイン)ゼリーって麻酔作用のある軟膏を塗ったくって挿入かな?
ただそんなに超即効性のあるものでもないから潤滑剤としてってレベルかな
尿道オナヌーする人もいるぐらいなので基本的に部分麻酔とかはしないでしょ
部分麻酔のための注射の方が痛そう
>>822 新人看護士にあたったんだが
拒否しやがった ベテランに変わったw
尿管ステント取る時は麻酔なしや今思い出してもくぅ~~~ってなる
>>822 泌尿器科を選ぶ看護師なんてスケベーがほとんどだからなあ
顔が笑ってるもん
今度尿管ステント取りに行くけど、そんな痛いんか
一応ロキソニン飲んでいくか
>>831 薬飲むなら医者に相談しておいたほうがいいぞ
取ったあと痛み有りませんか聞かれそうだし
中性脂肪下げる為に、カテキンを多めに摂ろうと思ってカテキン粉末緑茶ってのを買ってきて濃いめで飲んでるんだけど、シュウ酸もやばそうだな。中和する方法って無いかな
牛乳を混ぜて緑茶ラテにすりゃいいだろ
もしくはお茶請けにカルシウムウエハース
俺はお茶はいっさい止めたよ大好きなコーヒーも止めた
チョコレート中毒だったがそれも止め
結石のあの苦しみを思えば何でもできる
緑茶はやっぱ危険か。ペットボトルのお茶は危険とは思えないけど、粉末緑茶はシュウ酸を飲んでる!って感じが凄い
事後半年くらいはそうなる。
1~2年後も同じ事言えるように頑張ろう
書いてて思ったんだが石の出来やすい人は体質的なもんじゃなくて
嗜好的な要素がデカイ気がする
去年の正月に石ができ排出してから今日までいっさい出ない
やっぱ注意深く蓚酸系を断ったからだと思うよ
生活習慣全く改めてないけど、結石再臨は今のところないな。
喉元過ぎれば、ってやつよ。
群発頭痛もたまに襲いくるけど、もう耐えるしかないんだもんよ。
俺は頭痛がするけど群発頭痛だと勝手に思ってほっといたら、くも膜下出血で2ヶ月入院したよ
キャベツ、ブラックコーヒー、お茶はやめた
煮干しボリボリ生活が半年続いてる
煮干しはプリン体が多くて体の中で尿酸になり
これが尿酸結晶だったり通風の原因になる
カルシウム豊富なのは間違いないのでほどほどに
さかなクンが魚を食べ過ぎて尿路結石になったニュースがあった
骨まで全部食ってたらそりゃ結石になるやろって担当医が呆れてたわ
骨はここのスレ民が心のよりどころにしてるカルシウムなんじゃないの?
常に
『バランスよく取れ』
って言うてるやろ
何であれ偏るとどこか悪くなる
>>849 少しは周さんも摂ったほうがいいですかねぇ?
一度石が出かかってアソコに引っ掛かった時は焦ったな
オシッコはでるけどシャワーのような感じでさ
水をガブ飲みして力んだら半日で何とか出てくれたけど
誰でも出来る事なら医者に掛かりたくないよね
健診で尿潜血+1が出たから戦々恐々としてるわ.._φ(・_・
ええのう
わしの石は8mmと14mmだからもうでていかん
ビタミンC 錠剤 とか 粉末 のんでる?
ここの 住人
それらが原因かも
尿路結石症診療ガイドラインはだいたい目を通してるだろうし積極的に取ってる人は少ないんじゃないかね
エビデンスはないが留意したほうが良いと第二版で触れられてる
そろそろ第三版が出るから早く読みたい
>>859 2023/8/30にリリース済みだよ。
Mindsは掲載準備中、日本泌尿器科学会も会員限定公開なんで、無料で読めるのはもうちっと先だけど。
ここだけの話、人工甘味料のアスパルテームが原因と噂されている
今やほとんどの加工食品に含まれている化学物質
大きな声で言えないのはどこからか圧力がかかっているからなのか
それとも単なる陰謀論なのか
毎日ビタミンC2000mgと自作の青汁を半年飲んでたらてきめんに結石できたのてなー。
青汁のシュウ酸については気になる
なんの青汁かによるか
ほうれん草をはじめ、キャベツ、レタスとか身近な野菜がシュウ酸多めって栄養バランス的に痛いよなぁ。
こいつら減らして野菜ジュースでも飲んだ方がいいんか?(野菜ジュースのシュウ酸はしらん
紙パックでうってる野菜ジュースって
濃縮還元といっていったん煮詰めてジャム状にしたものを適宜薄めて製品にしている。
シュウ酸の心配は生ジュースより相当少ないと思うけど、固形分が丸々なくなってるし野菜の栄養そのものじゃあ無い、漬け物かなにかと思えばよいかも。
野菜は痛いよなあ
俺は筋トレに夢中になってた頃プロテインと野菜は欠かさなかった
生のセロリにマヨネーズ付けてバリバリ食ってたし
一発だったわ
3年程問題なかったけど先日の尿検査で潜血2+赤血球20~29だった
みんなは普段どんな食事してる?
自分は菓子パン多め、肉も野菜もよく食べてる
そりゃ再発するはずだわ
マルチビタミンミネラルのサプリとか危ないのかな?
特に海外製の高配合のやつ
>>870 肝臓に効くというサプリ飲んで湿疹出たから捨てた
それいらい警戒してる
肝臓は解毒を担当する臓器でもあるから肝臓が傷んでる時に変な(?)ものを取り込むと尚更AUTO
【健康寿命120歳スレを何年も荒らしながら健康板で書き込みまくってる2人】
古参「エロ袋」
・結石の恐怖から水分過剰摂取
・食後は血糖値の乱高下で痺れ胸の締め付け昏睡
・たまに砂糖とかジャンクフードとか無性に身体が求めてるから素直に欲求に従って食べてる
・見た目の劣等感が強く美男美女はストレスがないから糖尿病にならないと信じ込む
・5年で健康本100冊を読んで何も信用できなくなりトンデモ科学や陰謀論に傾倒するも西原克成、安保徹、江部康二、夏井睦には納得
・乳ビ、LDLは低くHDLは高い、便秘、逆流性食道炎、胆嚢等々持病多数の糖尿病パラフィリア
http://hissi.org/read.php/body/20210925/UDhETTRxaUMw.html 2021/09/25(土) 08:32:30.49 ID:P8DM4qiC0
2-3ヶ月のキツい運動と食事療法(基礎+活動代謝のみ)でA1c6%、インスリン 1日6単位まで医者の指示値が下がる事は確認したけど
体重減少が続いてBMI18から上がらなくなったから
方法を変えた
http://hissi.org/read.php/body/20210925/VFpzbkovOTEw.html 2021/09/25(土) 19:06:47.87 ID:TZsnJ/910
生理前後になると体調が悪くなる
bスポするとめっちゃ流血!!
どういう事?
http://hissi.org/read.php/body/20210928/RzQxbFl3dEUw.html 2021/09/28(火) 15:07:10.27 ID:G41lYwtE0
正義って素晴らしい
啓蒙って素晴らしい
自由って素晴らしい
http://hissi.org/read.php/body/20211003/S1YrWDlmT0Mw.html 2021/10/03(日) 13:20:16.39 ID:KV+X9fOC0
だってここで煽るしかすることないだろ
本読みすぎ勉強しすぎで目も脳も疲れた
かといって外出るのも億劫だし
美男美女はいいよなー
食べること以外に脳を活性化する方法もいっぱいあるし
そういう環境に恵まれてるし
http://hissi.org/read.php/body/20221130/TWtBR0dwK3Mw.html 2022/11/30(水) 22:44:43.64 ID:MkAGGp+s0
今日から私のことは「レジ袋」と呼んで欲しい
古参「トゥルントゥルン♪」
・糖質制限で食後スパイクを抑える
・HbA1cはたったの4.7、中性脂肪はわずか40、総コレステロールは275だが高い方が寿命が長いので治療の必要はない
・体脂肪率6.8%BMI21の細マッチョ
・緑内障
http://hissi.org/read.php/body/20211009/UXc3RHpPQTYw.html ビタミンcの 1 日推奨摂取量は 100 mg
高配合がどれくらいかは知らないけど多けりゃいいってものではない
マルチビタミンじゃないけどビタミンcサプリって平気で1日1000mg以上摂取させようとしやがる
激痛の発症から配石まで
ひと月かかったって話聞くけど
そういうときは結石は身体の
どこにあるの?
その手の質問は人それぞれとしか言えない
食生活や尿管の太さや石の形状から大きさまでみんなランダムだし
石はどこで作っれるんかな
腎臓で作られそれが下に落ちるだけなんか
さらに尿管や他の場所でも成長を続けるのか
体内に居る時間が長ければ長いほど大きくなってくとか怖すぎる
泌尿器科よりの内科クリニックでもかかりつけにしとこう
>>877 腎盂ー尿道のどこか
石は腎盂で作られ、尿管から下流に動いた場合通常大きくなることはない
下流にあっても上流から結石の原料は流れてくるわけで
種さえあれば成長するんじゃないかなあ
稀だとは思うけど
育っちゃう石って腎盂の尿管より下の凹みに入っちゃったやつってことになるんだろうか
やはり育つんだろう
そうでないと巨大石の説明が付かんわ
過去2回やらかしてて昨年11月にレントゲン撮って影なし
今月採尿して潜血あり
4月にまたレントゲン撮りましょうって言われたんだけどそんなに放置してて大丈夫なの?
毎日水2Lとウロカルンは飲んでる
有識者教えてクレメンス
育てて大きくしてレントゲンに良く写る様にするのです
これは真面目な回答?それともふざけた回答?
前者なんだったら医者も大概だな~
紅茶はよくないそうだが
レモンは良いそうで
ならレモンティーはおk?
レモンティーに入ってるレモン(クエン酸)の量なんて極僅かじゃね
香り付けがメインでレモンティーに酸っぱいって感じたことないわ
>>870 ビタミンもミネラルも過剰摂取は人体に害しかもたらさない
ごくまれに小便がまっすぐ出ずに明後日の方角に出るときがあって
トイレを汚してしまうことがあるのだが
これって知らんうちに結石が亀頭のところまで来てたんだろうか
精子が固まって尿道が張り付いてホースみたいになってるんでは?
うんちに結石が…と一瞬変に思った俺はどうやら疲れてる様だ
ジェットコースターで排石するのって体振り回されることで石が腎臓内のトンネルガチャするってことであってる?
マッサージチェアで腎臓あたり揉まれたとき石がない方が痛かったわ
別の病気隠れてたらやだなー
便器に座ってホースを真下にしてるのに便座と便器の間からOBしてくる魔法のようなアンチグラビティシステム付きの息子について論文書いたらワンチャンイグノーベル賞もらえるかな
899
Status ♦3 ♠3 HP: 1000 pts. たぶん(0)
2.42, 2.44, 2.25(1276.894531) Proc. [0.209456 sec.]
900
Status ♦3 ♠3 HP: 1000 pts. たぶん(0)
2.17, 2.38, 2.23(1275.972656) Proc. [0.218286 sec.]
自分は大の甘党なんだkど甘いものと結石は関係あるんかな
過去3年間で2回石出しありですけど
>>902 尿路結石症診療ガイドラインによると
ショ糖や果糖の摂取量と比例して血清尿酸値が上昇して尿路結石形成に促進的に作用する
とのこと
あと肥満もリスクファクター
>>903 やっぱりね ショートケーキやシュークリームは毎日食べないと
眠れないほどもうね脳が食べろと命令してる感じ
断甘できるかな挑戦してみる ありがとう
まあ、尿酸値高くなるのがダメなら、薬で尿酸値下げれば良いんだけどね。
(尿酸排泄促進薬は結石促進するので、尿酸生成抑制薬が望ましい)
そもそも尿酸値が正常なら、糖分の摂取が結石になるルートは排除出来るし、
肥満がリスクファクターなら、食べた分だけ痩せれば良いだけ、なのだが……
鼠径部の痛みから、腎臓のほうへ痛みが移動した
辛い
おまけに水分は朝からたくさん取ってるのに小便があまり出ない
尿は目に見えて赤いのとかはないので血尿は出てないと思う、わからんが
鼠径部の痛みから、腎臓のほうへ痛みが移動した
辛い
おまけに水分は朝からたくさん取ってるのに小便があまり出ない
尿は目に見えて赤いのとかはないので血尿は出てないと思う、わからんが
結石はペニスの小さい人間ほどなり易い、と言われている。
芍薬甘草湯は痛み止めに効くのかなぁ
今日は出先で痛い思いしたから、多少でも効果あるのなら
藁にもすがりたくなるな
>>912 残念ですけど気休め以上の物では無いですね。
素直にボルタレン坐薬使いましょう。
溶けるのが怖いならサーモスとかの小型水筒(120mlとかのやつ)を使う。
α遮断薬(タムスロシンやシロドシン)なら排石率や痛みの軽減に一定の効果があります。
ボルタレン座薬はネットでも買えるみたいだけど
市販のものでも効くのかな
モルヒネ注射って効くんだね
ものの1分で痛みが完全に消えてしまう
これの錠剤があればもう家でも苦しむことないのに
副作用があってダメなのかな
ガチの麻薬で依存性高過ぎ。
μg単位のごく微量で十分な効果があるんで、吸収量が不安定な経口は論外。
心筋梗塞でステント留置処置中にモルヒネ入れてもらったけど量が少なかったのか全く効かなかった…
>>912全然効かんかったわ
後で過去ログ見たら効いた情報まったくなかったわ。そんなん
>>1に載せとくなアホか
まあ
>>1に載せるのはガイドライン準拠の情報だけでいい気はする
まあ、ガイドラインも2023年版が出てるので、それに準じて直せば良いのでは。
事前に予定テンプレを貼って改善していけば良いだろう
第5章 尿路結石症の再発予防
アルゴリズム4:尿路結石症の再発予防
アルゴリズム5:シュウ酸カルシウム結石に対する再発予防
アルゴリズム6:リン酸カルシウム結石に対する再発予防
アルゴリズム7:尿酸結石に対する再発予防
アルゴリズム8:感染結石に対する再発予防
アルゴリズム9:シスチン結石に対する再発予防
CQ10:尿化学検査値異常を有するシュウ酸カルシウム結石患者に対して,種々の薬物療法(サイアザイド,クエン酸製剤,尿酸生成抑制薬,マグネシウム製剤)を行うことは,非投薬例と比較して,シュウ酸カルシウム結石の再発予防に推奨されるか?
CQ11:尿路結石再発の低リスク患者および高リスク患者に対して,24時間蓄尿あるいは随時尿による尿化学検査を行うことは,非実施例と比較して,尿路結石の原因追及や再発予防に推奨されるか?
CQ12:生活習慣病やメタボリックシンドローム(糖尿病,高血圧や脂質異常症など)を有する尿路結石症患者に対して,合併する疾患の治療を行うことは,非治療例と比較して,結石再発率の低下のために推奨されるか?
モルヒネは人によっては摘便が必要なくらい便秘になる副作用があるよ
今、6.7年ぶりに発症して左胸側に激しい痛みが走ったので、ぶっちゃけ死ぬかと思った
幸い激痛は10分程度だったが、長い時は30分以上経っても落ちつかない場合もあるので恐怖でしかない
すまない、左肩の下あたりなんだが、今はシップを貼っているので何も問題ないです
かなり前にストロング系やビールが好きで、冬になると痛みの頻度が高く、危険を感じて
7年前ぐらいに止めて週1ぐらいしか飲酒をしなくなったので、ここ数年は全く発症しなかったのですが、
最近ピーナッツ入りチョコ菓子を大量買いして毎日コーヒーと一緒に朝食べてのが、原因なのかと思う
胸とか肩とかよくわからん
それ多分違う病気だから病院行った方が良いよ
コロワク打った?
脅すようだがコロワクの副作用に心筋炎があるそうだ
一度病院に行ったほうがいいな
肩に腎臓がある人?
いろんな人がいるから無いとは言わんけど
最初の左脇腹の激痛から約ひと月
また今、同じ箇所に激痛が…
2日前に病院で座薬もらったんで
入れてみた
病院では、石はすでに膀胱近くにあるということだったんだが…
こんな短期間に、石が出しきらないうちに
また別の石が腎臓から落ちてきたんだろうか?
ガナニー思い出した、すぐに病院に行って結果報告よろしく
>>927,
>>930 1ヶ月半くらい左だけ肩こりで「なんで左だけ肩が凝るんだろ?」って思ってたらたまに胸が(息が)1分間くらい苦しくなる事があってその4日後にいきなり心筋梗塞発症しました
救急搬送中に心室細動起こしてAEDと心臓マッサージで蘇生してもらいました
放散痛とか関連痛と言って心臓自身は痛みを感じる神経がないんだかで心臓の異常情報が心臓から脳に伝わる途中のどこかの異常だと脳が誤認識してしまうそうです
詰まった心臓の冠動脈にステントという筒を入れる手術の最中は奥歯が痛かったりしました(これも放散痛だったみたいです)
>>934 1個出ると複数個立て続けに落ちてくるというのはフツウによくある話だぞ
そんなことにいちいち怯えていては
石持ちは勤まらない
処方されたボルタレン座薬は25mg なんだが
ここの書き込みで「効いた」とか「即効」とかあるんで期待していたが
いざ激痛が来た時に入れたら、効いてるのか効いてないのか
わからん始末
昨晩から6時間くらい脇腹に強い痛み出て、すでに2本目挿入・・・
で、調べるとより強い50mgとか100mg あるんだね
ちょっとクリニック行って、もっと強いの処方してもらうわ
>>939 だいたい50だな
25はお試しなんだろう
腎臓に石がゼロの状態から出来上がるまで
どのくらいかかるんだろうか
医者からもらったクエン酸を飲んでるけど
半年くらいでまた増え始めた
クエン酸で尿が逆にアルカリ化するとかいうけど、逆に重曹が入ったベーキングパウダー使った菓子とか食ったら尿酸性化すんの?
>>934 なんらかのきっかけで腎臓にひっついてたのが落ちやすい状態になってるんだろうね
俺も初めて疝痛発作食らったときは1か月後に小ぶりなのが出てきたな
流すためにとにかく日頃から水分をとるといい
再発予防にクエン酸とカルシウムと聞いた
クエン酸は水に溶かすタイプのものがあるので
それで対応できるかと思うが
カルシウムは牛乳が苦手なんで含有ウェハース食べようと
思うんだが、あれで大丈夫だろうか
クエン酸製剤じゃないなら再発予防にならないのは既出
>>946 レモン味のウェハースでも食ってりゃいいんじゃね?
しらんけど
クエン酸製剤も再発予防にならないと変わってたら笑うけどな
>>925 >CQ10:尿化学検査値異常を有するシュウ酸カルシウム結石患者に対して,種々の薬物療法(サイアザイド,クエン酸製剤,尿酸生成抑制薬,マグネシウム製剤)を行うことは,非投薬例と比較して,シュウ酸カルシウム結石の再発予防に推奨されるか?
>>946 ウエハースでもいいが、食事で取るシュウ酸を巻き込まないと効果がないだろうから
食後すぐに食べるようにする
他にもカルシウム摂取には
チーズ・粉チーズ
煮干し・ジャコ・煮干し粉
小松菜
スキムミルク
など食事に足すと良さそう
極当たり前に石拾う雰囲気出てるけど不衛生だから普通拾わないよね…
普通に拾うだろが
どんなのが出たか自分でも確認したいし医師に見てもらうためにも
茶こし使えばいいんだよ
100均で買える
でも買うちょっと前に、先割れ小便が出たんで
おそらくそのときに出てしまった可能性が・・・
>>958 オマイは毛が生えてこねえのか?
難儀な身体しているんだな
骨とか歯とかどうするんだ…
そもそも命そのものを作り出す父ちゃん母ちゃんは伝説級のアルケミストとでも言うのか。
造影剤を入れてレントゲン撮ったら膀胱内で
白い宝石のように輝いていた
尿管から膀胱に落ちてきた結石は
そんなに長く留まるもん?
膀胱で成長してしまって自然に出てこなくなる人もいる
普通はすぐに出てくる
俺の場合は10mmのがラムネの玉みたいに出口に詰まってしまって尿が止まって焦った。
膀胱で12mmまで成長しちゃってTULになった
前立腺肥大症があるから出にくいって言われた
>>969 いいや ふつうは数日で出るらしい
俺のは7mmから8mmに成長してたから3年もかかったのかも?
医者からは何回もtulすすめられたが、頑なに断り続けた
何回かおしっこの出が変なときあった
1時間に10回以上トイレに行ったこともあった
でも出て ほんとに嬉しい 今度の検診は5月 楽しみだわ
>医者からは何回もtulすすめられたが、頑なに断り続けた
なんで?
自分でものを考えているような気分に浸りたかったんだろ。
tulやって、尿道カテーテル抜いた後に美人看護師さんに入念にち〇こ洗われたんだけど
あそこで勃つやつおるん?
>>977 カテーテル抜いた直後で痛いが勝ってさすがに勃たなかったよ
俺はカテーテル抜かれたらサッと拭いておしまいだった
楽しみにしてたのに
俺をひと月に渡り苦しめた石を拾えなかったのは痛恨の極みである
洗うなんてあんのか。
俺も抜けたらはい終了乙~だったぞ。
まぁあのトラウマに近い惨状で勃てる奴は欲求不満の次元が違うな。
先月右で石出たのに今日から左だわ
ホントどうなってんだよ
>>974 ここでtulは辛いって話がいっぱいあったからよ
金かかる入院もせにゃならん
チンコの先からカテーテル突っ込むって絶対にイヤ
とにかく自然に出て良かった
むしろお前ら古参2人
>>873が健康板で自演を書き込まない日があるのかと問いたい
>>983 左右交互に来るのはフツウだぞ
それを2,3回繰り返して落ち着く
CTって腎臓内の石も映るよね?
そしたら石が潜んでいるの
予めわかるんじゃないの?
わかるよ
俺今8mmと14mmの石がある
取りたいけど医者二人が経過観察のほうがいいといったので
監視だけしてる 5年目
医者も警察と同じで
「事が起きたら面倒みてやる、それまで様子見(建前感max」
事が起きる前に予防しないお前>>872が悪いんだろうに
↓
【心身相関】健康寿命120歳スレ★43【ストレス・運動・食事】
http://2chb.net/r/body/1705821833/551
551: 病弱名無しさん sage 2024/02/20(火) 20:16:28.37 ID:/Gg/hchR0
>>548
欲しがり屋さんね
l } i、 }マ i,イ ゙、 {`弋_ツ´ ヽ,/rェュ ,:' /
,ハ }i、,ハ{ [ ゞ'、::/::/: i:ム;j´ ,八V
/ i ,' :! `Y ミ;、 {⌒ `¨`' /,yV
/ |,' ゞ {] ', .| ι `ー 人.ソ´ '´
,' ,ィ′ _/,ィィ´ ̄ `ヽ \ ,イ i }
,ィ' ,' /> ´ },/¨¨´7 い /
,'>-─ ´ ハ. / 〃 } /
, ´ ....:: ', ノ i/
/ --ミ _,,.. -=''゙ ` <
ゝ `丶、-=≦ .:: ヽ、
/ヘ \ { 、
{ iヽ. \ ::. ::`r;
! {. /,ヘ ヽ ゙:. ::ソ
{ }レ{ノ} l` 、 , ´ ̄`ヽ ゝ ,.′
}/. / } ` 、 / >s。 __ ィ
> ´ ノ >-‐/ \ 、 \
_∠ , '´ ./ ,.イ ト.、 ヽヽ Y
> ´ ` / { l .| | ヽ ', ヽノ` 、
, ´ / { 、 { { ', } ', ヽ
. / ,′ \ ',.' 、 ヽ ,l / ノ \ アンカーミス
>>994 事が起きる前に予防しないお前
>>873が悪いんだろうに
毎日朝食でブロッコリーとベーコンのコンソメスープ作って食べてる。ブロッコリーは一株をバラバラにして、3日程度で食べ切ってるけど、この程度ならシュウ酸は大丈夫?
-curl
lud20250125182959caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1700047383/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「尿管・尿路結石part61 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・尿管・尿路結石part38
・尿管・尿路結石part19
・尿管・尿路結石part53
・尿管・尿路結石part53
・尿管・尿路結石part49
・尿管・尿路結石part57
・尿管・尿路結石part46
・尿管・尿路結石part48
・尿管・尿路結石part64
・尿管・尿路結石part58
・尿管・尿路結石part51
・尿管・尿路結石part52
・尿管・尿路結石part51
・尿管・尿路結石part54
・尿管・尿路結石part63
・尿管・尿路結石part63
・尿管・尿路結石part59
・尿管・尿路結石part61
・尿管・尿路結石part47
・尿管・尿路結石part50
・尿管・尿路結石part62
・尿管・尿路結石part33
・尿管・尿路結石part38
・尿管・尿路結石part35
・尿管・尿路結石part36
・尿管・尿路結石part42
・尿管・尿路結石part39
・尿管・尿路結石part44
・尿管・尿路結石part43
・尿管・尿路結石part37
・尿管・尿路結石part45
・尿管・尿路結石part42
・尿管・尿路結石part41
・尿管・尿路結石part40
・尿管結石なんだけど
・コロナより尿管結石になりたくない
・尿管結石なったことあるやついる?
・藤木俊一 尿路結石 で緊急入院
・尿管結石の自然排石を願い語らうスレ
・[至急]尿管結石のプロ居ない?
・尿管結石ってすげえ痛いよね・2石目
・【痛みの王様】尿路結石の防ぎ方 ★ 3
・Yosihiro vs 尿管結石 [無断転載禁止]
・【痛みの王様】尿路結石の防ぎ方 ★ 2
・河野外相、尿管結石で入院 22日に復帰、閣議は欠席
・尿路に出来るのが結石じゃなくて金銀パールだったらなぁ
・【痛い!】★尿路結石★【吐く!】(暫定スレッド)
・ビッグサンダーマウンテンに乗って尿管結石が出た人続出
・【結石】F.L.U.T.D.猫下部尿路疾患 12【膀胱炎】
・ハマ・オカモトさん(28) 尿管結石3回、痔ろう持ち これ生き地獄だろ…
・17歳なのに尿道結石と言われた
・岸田氏と石破氏、「継承」路線との違い強調 [蚤の市★]
・茂木幹事長、総裁選対応を熟慮 石破元幹事長は時機見て結論 [蚤の市★]
・【病床確保状況】全国の病床数、1万6千床確保 東京、石川は逼迫改善 [蚤の市★]
・新小岩−金町に鉄道新線? 貨物路線を活用、東京・葛飾区が検討 [蚤の市★]
・腰の激痛で目が覚めてトイレ行ったら血尿出てワロタ 結石がちんこから出るまでずっとこの痛み続くの?助けて(´;ω;`)
・東京入国管理局の前でデモ。病気で血尿の止まらない人が治療も受けられず監禁。思想犯として死刑にされそうだから逃げてきた人を監禁
・【都知事選】不出馬なのに「ホリエモン」ポスターはなぜOK? 都知事選で選管に問い合わせ300件超(東京新聞) [蚤の市★]
・【東京新聞】電通、給付金事業で外注重ね利益 経産省が委託先に10%の管理費認める独自ルール ★2 [蚤の市★]
・おしっこフェチだから尿漏れ女子と結婚したい
・【日立検査不正】日立金属が品質検査不正 特殊鋼や磁石で10年以上 [蚤の市★]
・【皇室】1億円超の結婚一時金 家購入したら「ほとんど残らず」 ★3 [蚤の市★]
・【全国初】不払い養育費立て替え 兵庫・明石市が全国初 コロナ禍のひとり親に対応 [蚤の市★]
・社員が副業先の残業を事前申告 政府、9月に新ルール 労務管理の懸念払拭 [蚤の市★]
・【皇室】1億円超の結婚一時金 家購入したら「ほとんど残らず」 ★3 [蚤の市★]
04:15:14 up 42 days, 5:18, 0 users, load average: 8.53, 34.77, 59.97
in 0.87845277786255 sec
@0.87845277786255@0b7 on 022418
|