◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
尿管・尿路結石part58 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1674559191/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
☆結石患者が情報を共有し合うスレです_φ(・_・
結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。
外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。
ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。
TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f-TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。
CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f-TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日~2週間前後の報告があります。
食事に注意し運動習慣を確立すること。
https://tarzanweb.jp/post-221049 尿路結石症診療ガイドライン 2013年版
再発予防
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0022/G0000634/0059/0045 前スレ
尿管・尿路結石part57
http://2chb.net/r/body/1664541107/ 前々スレ
尿管・尿路結石part53(本当はpart56)
http://2chb.net/r/body/1656858106/ 前スレはどうして急に落ちたんだろう
意味わからんね
しかも1ヶ月以上も新スレがなくてみんなよく我慢できたな
【痛い!】★尿路結石★【吐く!】(暫定スレッド)
http://2chb.net/r/body/1671253385/ ここに行ってたんじゃね
>>3 そんなところにスレッドがあったのか。知らなかった
教えてくれてありがとう
>>2 ID消すなカス殺すぞ
この数ヶ月糞スレ乱立するダウン症が現れて
多くのスレが一気に落とされたんよ
尿路結石の原因は肉の食い過ぎです
予防のために肉を減らして野菜を食べましょう
>>6 それ反対ちゃう?
野菜いっぱい食べてる人らはほぼ全員結石持ってますよ
>>8 この人は石ができやすい体質なのか、それとも食生活が悪いのか
>>11 元記事によると膀胱炎を放置したための感染症の腎結石とのこと
炎症の最初の原因は膀胱炎なんだろうけど
膀胱炎を放置したからといって腎結石ができたというわけではなかろう
両肋下と裏側、腎臓付近の両下腹部が不定期に痛みます。膵臓の検査は異常なし。
これって尿路結石の前兆ですか?それとも胆石?
両というのがよく分からんね。片側だけでなく左右両方ってのがどうもひっかかる
なんとなく胃腸の不調じゃないのかと思ってしまうけど。たとえば逆流性食道炎とか胃痛とか
胆石だと脂っこいものを食べた後、たとえばシーチキンのギトギトの脂とか
大きなとんかつを食べた後に右側の肋骨付近がものすごく痛くなるらしい
ちなみに尿路結石は腎臓の背中側とか、脇腹とか、おへその斜め下とか、股間の周りとか太ももが痛くなる
それと
>>14が女性なら婦人病も考えられる
今は物凄く寒いから体が冷えて神経痛が出てるのかも知れないし、病院で精密検査しないとなんとも言えんね
結石だったらX線(CT)、血液検査、尿検査で直ぐに分かると思うけど
結石って血液検査でわかるんだっけ?
尿検査で潜血でてそこからエコーして判明したけど
血液検査だけでは分からないけど
白血球の数値の増加で内臓(この場合は腎臓)が腫れているのがなとなく分かる
ようするに結石という診断の裏付けを補完する材料になる
血液検査で異常値でてそこから原因探って判明とかもすんのかね
エコーなりCTとかはいきなりやらんしなあ
>>15 詳細におしえて頂きありがとうございます。
両下腹部については、どちらか片方に痛みが出ます。膀胱や陰部がチクリと痛い時もあったので小さい石があるのかもしれません。
半年前の健康診断で腎臓に砂があると指摘されましたが、放置で問題ないとの事でした。
1ミリとか2ミリ程度の砂が少しずつ腎臓から排出されてるのかも知れんね
とりあえず毎日ミネラルウォーター(軟水)を1.5~2リットル飲んでくだされ
ううぐおおお石が再発してしまった
数年ぶりに味わう痛み
地獄の治療法だったTULはもういやだいやだ…
治療日が決まるまで(病院からの連絡待ち)の間ずっと痛みに耐えるのエグすぎる…
大体 3月 4月は 季節的に発生しやすいんでは? 自分はいつもこの時期
季節関係あんの?
うちもそんな感じだけど
前はコロナ禍で手術まちとかで血尿2ヶ月出し続けてたからなあ
1日1回はジクロフェナク坐剤使わないと仙痛に耐えられないんだがこんなペースで使い続けて大丈夫なんだろうか
っていうかこんな状態で1ヶ月待ちとかなったら鎮痛剤も尽きるし耐えられる気がしない
前に帯状疱疹で辛くてイブプロフェンの薬飲んでたら腎臓にダメージきてたな
その薬は知らんけど腎臓とかにくるかとか調べたほうがええで
コロナ禍で石持ちは増えただろな
みんな出不精あんど運動不足だろ
>>27 俺は冬が一番やばい
汗かかないから喉乾かなくなって水分の摂取量が一気に減る
んで発作が起こる
空気は乾燥してるんだけどなぁ
逆になりやすいと言われる夏は暑さですぐ喉が乾くのでグビグビしまくりで結石とは全くの無縁
季節によって結石になりやすいものの摂取率ってのもないかねー
ダカラとかいろはすとかヨーグリーナとか甘いもんばっかで水分補給してたから石を育ててしまった
腎臓に大きな石があるんだけど、毎日2Lの水を呑むとか食事を改善したら、小さくなることはあるんだろうか?
>>34 もう出来てるものは小さくならない
水飲むのはあくまでもまだ出来てない石の予防
大きいのは無理だけど2〜3ミリの小さい石を流し出す意味はある
5ミリ以上とか詰まるサイズに育つ前に流すことは重要
脂肪肝のエコー検査で1ミリの石があると言われたけど
特に何もアドバイスは無かったなぁ
あの石はどうなったんだろ?
エコーで1ミリの石なんて判別できないと思うけどなあ
でも名医になると分かるのか
小さくなることあるよ。
毎年、石のサイズ見てるけど5→3→2mmと小さくなってる。
ま、これがゼロになるとは思わんけど。
少しずつ削れていってるんじゃない?
比較的柔らかめの石なのかも
尿酸メインのは薬で溶解の余地があるとかなんとか
シュウ酸カルシウムメインのは無理
>>42 成分違っても小さくなったことには変わりない
トイレに行ったらパンツに2~3mmくらいの白っぽくて丸い石?みたいなのがついてたんだけど、これって結石?
今までこんなの出てきた事ないから怖くなってきたんだけど
たぶん違うと思う。排出直後の結石は白色ではないし
そもそもパンツの中で見つかるようなものでもないから
>>46 そうなの?それなら心配しなくても良いのかな
>>47 たしかに猫飼ってるし、猫砂の可能性もゼロじゃないかもしれない
病は気からって言うし、あまり気にしないことにするよ
二人ともありがとう
今回は鎮痛剤と胃腸薬だけで石の排出を促すウロカルン錠は出してもらえなかったんだけどなぜ?自然に出るだろうってことか?
>>48 そう。あまり気にしない方が良い
>>49 効果が薄いからなのか、単に医師が忘れてるからなのか
久々に疼痛がキタコレ(*_*)
ちょっと水分取らないだけですぐこれ
いつになったら石は落ちてくるやら
ESWLの治療日待ちが長すぎてその前に飲水運動生活続けてる間に自力で排石しそうな気がしてきた
そうなったらせっかく機材の準備したのに無駄になったとかで怒られるんだろうか
鎮痛剤と胃腸薬だけでウロカルン錠がもらえなかった、今回で3回目。今朝方、黒い3ミリくらいのと2ミリくらいのが出たが取らないで流した。石だったのか血の塊だったのか。腰の痛みは多少ましにはなった。
やっぱり石だったみたいで今はもうすっかり痛みはなくなった。鎮痛剤が効いてるだけかもしれないけど。
>>51 水分は冬でもこまめにとらないといけないぞ
>>52 そんなことで怒られんよ
>>54 おつかれさん。ゆっくり休んでくだされ
たはーやっちまった
腰と腹が異様に痛いから検査行ったらツモった
みなさまよろしくお願いします
結石と診断されて一週間経つんですけど、腰痛?が起きるのって日常ですか?
なんで結石スレが2つ建っているのか?
【痛い!】★尿路結石★【吐く!】(暫定スレッド)
http://2chb.net/r/body/1671253385/ >>61 ID変わってるかもだけど58です。
腰痛は日常茶飯事なんですね・・・。
スーパーで働いてるんですけど、荷降ろしのときすごく痛くて困ってるのが現状(上司が出張で男社員僕しかいなくて(;_;
>>62 我慢出来る程度の腰痛のうちはまだ良い方で、そこから激痛に発展するとそれこそ俗に言う耐えられない痛みになる。
>>53だけど、1回目の時は激痛に耐えられなくて救急車呼んで入院した。
床にテニスボール置いて腰の痛い所を合わせて寝転がるとけっこう楽になる。ただ腰痛スレでこれやって更に腰を痛めた人もいたのでやるなら体重かけ過ぎないよう気をつけて。
>>60 すぐにパートスレ建てなかったからですね
暫定スレに気づかずここがたった感じ
>>62 腰痛、腹痛、背中痛、太もも痛、金玉痛が襲ってくる
痛む場所は時間と共に変化する
荷下ろしの時は運転手に手伝ってもらうとか
女性スタッフでも良いから二人でするようにしないと
石じゃなく、ドロっとした血の塊が出て来た。怖くて泣きそう
>>63先輩、
>>65先輩
アドバイスありがとうです。
明日から上司が帰ってくるので、相談してみます。
一週間前の激痛はやばかったですな、腰痛初めてだったから最初全然わからんかったし、困惑してました
TULはすぐできるけどESWLは2ヶ月待ちと言われた
やっぱTULはしたくない患者が多いのか…
全身麻酔とはいえ尿道からカメラ入れるってなかなかキツいし術後もステント留置と抜去という地獄が待ってるし
そりゃあやりたくないよなあ
ドモお久しぶりです
また尿路結石が復活してしまったのですが
前回と同様、電マを下腹部に当てて振動マッサージしていたら治ってしまいました
そのやり方エビデンスあんの?などと言われることもありますが、またしても速攻で治してしまいました
町医者に行ったら秒で尿路結石と言われました
よく救急車呼ばなかったねーとも言われました
腰いてー
腰や脇腹の痛みとか違和感とか特になく知らないうちに石ができて
自然排出されるとかありますか?
>>72 なかなか無いと思う
少なくとも私は大なり小なり違和感や痛みは感じた
久々にだけど
3回目で腎臓から出たっぽい、背中の痛みに血尿
今回は小さいのか激痛までは今のところは無いかな
ジャンプしまくったからかもw
>>73 ありがとうございます
石が出た後に診察に行って何かわかることとか改善されることってありますかね?
最近一度何かに塞がれたように尿が出にくいと思ったことがあって
まっすぐ出ないで何かの隙間から出るような状態になってて
塞がれてるものを押し出す感じで出したら塞がれたものが取れたように
普通に出るようになったってことがあって、それ以降は何も問題なし
何が原因かもわからず、ネットで調べて考えられるのは尿結石かなと思ったけど、
ネットでは、大体身体の違和感覚えて医院に行って検査で見つかる話ばかりで
まったく違和感もなく出たって話がなく、よくわからないなと
診察に行こうかなと思ってるものの、行ったところでもう出てしまった後だから
検査で何も見つからず様子見って言われるだけのような気がして
真夜中に激痛2~30分耐えても治らないから
なんとか耐えながら自力で救急病院へ
食あたり判定?されて痛み止め注射後、腹の薬痛み止め薬処方してもらい帰宅するが痛みが強くなり今度は救急車に乗せてもらい同じ病院へ
すぐさまCT取ってもらい石川がある事が分かった
最初から救急車にしておけば良かったよ
辛い時間も長いし、支払う金も多くなってしまった
>>76 1回目の通院でCT撮ってもらえなかったのが残念
救急搬送じゃないとCT撮らないってことはないよね
>>77 2回目だからすぐに検査されたのかも
あと初回受診時の看護師?の質問に対して食当たりを疑うような事を言ったのがダメだったのかも
まあ引っかかる所はあったみたいで何回か聞き返されたけど、最終的に医師の問診で検査するまでもないと判断されちゃったみたい
それにしても話には聞いていたが辛いもんだ
すぐに救急車よんだ方がいいよ、ほんと
車だと事故った時に周囲への影響が大きいと考えてバイクで行ったけどバイクでも多大な迷惑かける可能性あるもの
唾石(唾液線に石)になった事あるけど死ぬほど痛かった
これがチンコだったら気絶すると思う
仕事中、腰かなり痛くてたまらんのだけど・・・早退していいかな
放っておくと激痛&大病に!?
身体にできる危険な「石」を徹底リサーチ!
石を作らないための予防法もご紹介 2/26(日)『健康カプセル!ゲンキの時間』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000975.000015357.html >>82 見ました
よゐこ濱口が尿路結石経験者として出てて、今も石持ちなのに特に何も対策せずに、また再発するんですかー、ハハハーと楽しそうにしてた
そんなもんなんだなあと思った
ちな石持ち
芸能タレントであのぐらいの立ち位置だと
一般人が10億の宝くじ当たった日の夜と同じぐらいの感覚だから
今なら死んでも生き返れるぐらいハイになってるんだろうね
>>83 製作してるのが名古屋のCBCテレビってだけで、放送は全国ネットだぞ
最初に痛みが出てもうすぐ1ヶ月
ひどい疝痛は起こらなくなったから少なくとも最初に詰まった部分からは下がったと思うけど膀胱に落ちた気配はない
そこまで落ちてくれれば勝ったも同然なのにな
>>87 全く俺と同じ状況だ
詰まってる場所は一番下だとは言われたが、実物を見ていないのでどこにいったのかわからない
同じ結石を経験した職場(スーパー)の先輩から、腰痛あったはずなのによく品出しとか荷受け仕事できたねぇって言われた。
排石されるまで腰痛あるんですか結石って
石が膀胱に落ちるまで痛みが続く (腎臓 → 尿管 → 膀胱)
膀胱より先は痛みがない、あるいはほぼない (膀胱 → ちんちん → 体外へ)
毎日2リットル以上の水分補給(酒、コーヒー、ジュースNG)を日常的にって結石と無縁の人が想像するよりずっと大変だわ…
酒もタバコもやらんが石持ち
そのうえカフェイン系もアウトになったら何を楽しみにして生きていけばいいやら
食に依存するしか楽しみがない人は結石に限らず病みますよ
【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】
http://2chb.net/r/body/1671172868/ >>94 仏の領域やん
ああ無我の境地へいざ参らん~(笑)
ステント外す時きっついんだよな…
意識ありでちんちんからカメラ入れてステント掴んで引っ張り出すとか現代医学とは思えん
>>99 ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>101 しないよ抜くからねー力入れないで楽にしてて下さーいギュポッ終わり
TUL2回で粉砕できた私が答えましょう
ステント抜くときはそれまでの数々の痛みに比べれば楽です。
一瞬の痛み数回で終わるから
TULで痛みは場面場面でで沢山あります。
一番きつかったのは発症したときの水腎症
次が術後尿導管抜いた後の最初の排尿
このスレをTUL前からみていたけど
痛みの想像を膨らましてると実際はそれ以下でホッとする
これからTULをするみなさん
痛みの想像を膨らまして挑めば
そんなものと思えますよ
ステント抜くときなーんの痛みもなかったわ
力まなけりゃいいんじゃね
ただ抜くとき力まないから尿漏れたけどw
麻酔はゼリーみたいなのつかってたな
ステント留置がクソ
小便するたび痛むしトイレ我慢しづらいから漏らす恐怖がある
俺は逆だったなあ
ステント留置中はステントの端が膀胱をこする独特の違和感はあったけどまあ我慢できるレベル
外す時は数分とはいえ地獄の苦痛だった(あと強制M字開脚イスに固定される恥ずかしさ)
ついでに言うとTUL後に1〜2日ほど尿管カテつけられると思うけどあれつけてるのも身じろぎするだけで苦痛だったし外す時もキツかった
尿道の敏感さとかで個人差あるんだろね
疝痛発作からひと月経っても排石されない
果たしてジャンプ運動は意味があるんだろうか…
【ナゾロジー】レモン汁から腎結石の形成を防ぐ「ナノ粒子」を発見! [すらいむ★]
http://2chb.net/r/scienceplus/1677927982/ >>108 ジャンプ運動でひざ壊すからほどほどに
床の上に寝転がって横にゴロゴロ転がるのも良いかも知れない
>>109 みかんは駄目なのか。毎日食べてるけど
https://mainichi.jp/articles/20230305/k00/00m/040/055000c 常陸宮さまが退院 尿管結石で手術、経過は順調 2週間後に再手術
2023/3/5 12:09(最終更新 3/5 12:09)
宮内庁は5日、日本赤十字社医療センター(東京都渋谷区)に入院していた
上皇さまの弟の常陸宮さま(87)が同日午前に退院されたと発表した。
1日から入院し、2日に尿管結石で手術を受けていた。
約2週間後に再度入院し、尿管結石を破砕する手術を受ける予定という。
同庁によると、常陸宮さまは発熱のために入院し、
尿管結石で尿の通りが悪くなったことによる炎症が原因との診断を受け、尿管ステント留置術を受けた。
手術後の経過は順調で、現在は発熱の症状はないという。
尿管結石は腎臓とぼうこうをつなぐ尿管に、腎臓でできた石が詰まる病気。
尿が流れにくくなり、背中から腰にかけて強い痛みを感じることもある。
2週間後っていうからステント抜去かと思いきや石破砕手術か…石複数持ちか
7ミリ結石が詰まって2ヶ月経過、いまだ排石されず
まだ膀胱の上に留まってるけどESWLを受けられるまでまだ1ヶ月はかかりそう
7ミリだったら半年から1年もかければ自然に出そうだけど
3ヶ月で自力排出を諦めるにはちょっと早いかも
そんなに長いこと尿管に石が留まったままで平気なの?
細菌感染起こして腎盂腎炎になるリスクあるのでは
あと尿管内で石の大きさが育ちそうなイメージもある
腎臓内と違って尿が流れてて濃縮されないから意外と育たない…のかな?
普通は7mmあるなら、1ヶ月様子見て手術提案すると思う。
基本は入院だし、それなりに良いお値段するので強要はされないと思うけど。
石の場所にも寄るけど、1ヶ月排石率は47%程度なので、出るような気もするし出ないかも知れない。
自宅に小便器があるから何をとは言わないが観察しやすい環境なんだけど、まれに砂粒程度の茶色いものが出たりする
これって石が大きくなる前に自然に出てるってことでいいのかな
ここ1ヶ月ぐらい小便すると尿道にチクッと痛みが走ることがあって、嫌だなぁ怖いなぁ何だろなぁと思ってたんだけど、さっき小便したらチクッて痛みと同時に一瞬途切れたと思ったらその瞬間から痛みや違和感が無くなった
フル開放でジョボジョボ出せる小便がこんなにも気持ちよかったとは
みんなの石も早く出ますように
>>120 出産おめでとう!
お子さんは見つからなかったの?
>>121 何も考えずに流しちゃった
もしまたなったら見つけてみるよw
>>120 > 嫌だなぁ怖いなぁ何だろなぁと思ってた
稲川淳二かよ
疝痛発作なしで出てこれる石の大きさって何mmくらいまでなんだろ
>>125 大きさよりも運なんで、何とも言えない。
3mmで激痛走る人もいるし、1cm安産な人もいる。
ステント留置さえなきゃTUL手術受けてもいいんだけどな…
プップッと2回尿道に違和感あったから便器の底を目を凝らして見てみたら2~3mmのが2つ沈んでた
今まで何度かこの感じあったけどそれも結石だったんだな
年は取りたくないね
産まれて初めて結石になったけど尿酸値が高いとなりやすいらしいね
これからエビオス飲むの控えるかぁ…
あと酒はビールやめて焼酎かウイスキーにすれば良いのかな?プリン体ないし
>>129 尿酸値を気にするより…
おしっこが濃くならないように、水をよく飲むことが大切なんだって。
なんかまた下腹部に痛み感じるときある
季節的にも毎年このあたりで石できるもうヤダ痛いのヤダ
>>131 人生で結石を何回くらい経験してるの?
結石できるたびに激痛がくるの?
激痛じゃなくて鈍痛程度のまま排出される事もある?
>>130 尿酸値も尿量も優劣は無い。
尿酸値下げれば結石リスクは下がるし、尿量も結石リスクに直結する。
両方満たすのが吉、追加するならクエン酸カリウム入れると結石リスクはさらに下がる。
>>132 一昨年右側
去年左側
今また右側が時々痛む
激痛は一回目が酷くて、2回目はなんとなく結石とわかるからすぐに痛み止め飲んで痛い痛い言いながら耐えた
排出は人によるかもしれないけど、理論的には膀胱に石が落ちてないとおしっこから出てこない
つまり尿管から抜けてる状態だからもうその時点では痛みはない状態
みんなはクエン酸カリウムってどうやって摂取してる?
お薦めのサプリある?
amazonだとただのクエン酸しかないっぽい
>>135 Amazonでも楽天でも、普通にクエン酸カリウムって検索するだけでサプリ出てくるが。
nowかnutricostあたりが有名そう。どっちも飲んだが差は分からん。
尿酸値高いけど結石の成分分析結果はシュウ酸カルシウムだったな・・・
3回手術した感想としては、医師の技術差は大きいと思った。
1年半ぶりに激痛で目が覚めた
今はボルタレン入れてもらって落ち着いてるけどあの地獄はもう嫌だ
ワインみたいな尿が出たよ
>>139 痛みが出てから病院にいったの?
救急車使った?
>>140 ひと月程前から血尿が出てたから覚悟はしてたんよ
痛みはほぼなかったけどね
昨日は痛んでからかかりつけの医院に自力で行ってボルタレン入れてもらってだいぶマシになったよ
今は膀胱に落ちたのかほぼ痛みなし
けど昨日の朝は激痛だしおしっこ出ないしで怖かったなぁ
毎日運動(ウォーキング10km)と水分補給意識で半年以上異常なし
基本的な生活習慣病対策がそのまま当てはまると思う
タンパク質ってやっぱり悪いのかな
プロテイン&筋トレが生き甲斐だったが結石を期にプロテインだけ止めたけどモチベが上がらなくなってきた。
医者には問題ないと言われたから再開したいが再発も怖いし。。
体外衝撃波結石破砕術受けた人の体験談が聞きたいなぁ
バナナはシュウ酸が100gあたり500mgと多いな
毎日食いたいけどやめとくわ
>>147 数年前に受けた。
平べったいゴムの板でペチペチ背中を叩かれる感じで痛くはなかったが、同じ姿勢を一時間近くしないといけないのが辛かった。
>>147 妹が受けた。なかなか砕けなくて4回やったらしい。結石の痛みに比べたらまるで処置の痛みなんて赤ちゃんで2回目からは最中に寝てたら痛い人は結構痛いって言うくらいなのに、寝るなんて凄いと病院の人に驚かれたとか。
まったく無痛で2mm×2mmの石が排石されたんだけど、こういうとき病院行ってる?
去年の夏頃に4mm程度のを初産してCT上でまだ砂状のものが数個あると言われていた
痛すぎて吐いたレベルできつかったから自覚症状なしで小便器に転がっててびっくりしたわ
そりゃ石自体に攻撃力が有るわけじゃないから...
よっぽど検査して欲しいんじゃなきゃ診察は不要じゃないかな
そういうものですか
文字通りの自然排石でラッキーくらいに思っておけばいいのかな
激痛で40歳にして今日初めて救急車乗ったよ
しかし医者はのらりくらり点滴して、どうします?とか聞いてくる始末
CT希望したらやっぱり石が見つかった
薬出されて帰されたけど石出る前にまた痛みが再発しないか不安で仕方ない
石が出るまでに激痛をあと数回ほど味わうだろう
でも初回に味わった痛みに比べればどれもマシのような気がするが
>>155 CT代払えなさそうな格好してたんじゃ無いの?
撮っても石がある事が分かるだけだし。
自分は痛み止めはロキソニンが一番効いた
座薬はあまり効かなかった
>>155 初めてなった時は夜で病院開いていなかったから、徒歩5分の大病院の救急へ弟に車で送って貰った。
盲腸だと思って早く手術してくれって願ったけど30分以上放置されて気絶しそうな程苦しんだ。
その後、座薬入れられたら急に痛みが治まって、だったらもっと早くやってくれよと。
その後、2回目からは慣れたからかジャンプしたりロキソニン飲んだりで凌げるようになった。
>>156 膀胱のすぐ手前に来てたからまもなく出ると思いたい
>>157 デカい病院だしクレジットも使えるわ
値段も点滴とCTで9000円ほどだった
ただ確かに医者も石が見つかっても仕方ないだろ、って思ってたんだろうな
エコーで見て石のせいで腎臓に影響出たたら処置するけどとかぶつぶつ言ってた
>>158 歯医者でもらって飲まずに置いてたやつで助かったことがある
eswlって都会の方じゃ普及してるらしいけど(うちは県全体で3箇所ほどしかないらしい)その割にあんまり体験談ブログとかないなあ
成功率がどんなもんかとか参考にしたいんだが
もう主流はTULに移行したからね。
2020年度の実績で、ESWLが15990件、TULが46673件、PNLが1427件、腎切石術等(いわゆる開腹手術)が230件。
ただ、その他手術なる謎の手法が16984件あるんだよね、なんぞこれ。
※カウント対象外の病院もありそうな雰囲気
他の病気でもブログしたためる物好きは少ないし、そんなもんでは無いですかね。
参考ソース
https://caloo.jp/dpc/disease/586 つーかブログ参考にしても成功率なんて分からんよ。
ガイドラインに全部書いてあるから読むべし。
とはいえ、2013年制定なので現状とは違うかも。
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0022/G0000634/0021 石の部位やサイズに依るが、ESWLのSFRが80%前後、TULで80~95%かな。
大きいと成功率は下がる、ESWLは部位の影響受けづらいがTULは奥の方程下がる。
※SFR=StoneFreeRate(石が完全になくなる確率)
2年前にこのスレ卒業したけど再発で出戻ってきました(ヽ´ω`)
尿管の細いところにすっぽり入って水腎症をおこして尿管ステントまでぶっ刺されましたよコンチクショー
石自体は小さいのでなんとか排出しましょう…と、いうことですが油断大敵でしたわ
毎日2リットル飲みます…
TULは尿道から差すってのが想像するだけでゾワゾワする。
あと意識ある状態でやるステント抜去。
ステントが嫌だからTULじゃなくてESWL選択したんだけど
同意書に「もし破砕片が尿管に詰まったらステント留置するよ」との一文があった
そんな高確率で起こり得る・・・のか・・・?
>>167 破片がトゲトゲになって引っ掛かり易くなるとか?
胆石とかも含めて身体に石できてないか一回の検査で調べる方法ってあるの?
クエン酸は飲みやすく加工してあるサプリで取ったほうが良いぞ
オブラートにクエン酸包むほうが安上がりじゃんってことで3g包んでみたら
オブラートがでかくなって喉に引っかかって死にかけたから1g以上は包めない
クエン酸そのものはマジの酸だから水に溶かして飲むと歯が溶ける
>>171 クエン酸を水に溶かして飲んだら、口ゆすげば良いんだよ。
酸を放置するから歯が溶けるんだから、ごくごく飲んでさっさと洗い流せば良い。
あと、クエン酸よりもクエン酸カリウムの方が有効だとさ。
クエン酸カリウムならカプセルに入ってるんで、歯がどうこうは気にならない。
>>170 健康診断で腹部エコーあるとこに行くと腎臓胆嚢肝臓見てくれるよ 一応毎回石できやすい体質とは伝えてる 年取ってると石より嚢胞やポリープ出来てて要経過観察になって萎えるけどね
今朝久しぶりに鈍痛来たのですぐ尿路結石と分かったわw
とりあえず水飲んでジャンプして昼過ぎには治ったけど痛みが治まったあとも病院に行ったほうが良いのかな?
再発しても痛み止めくれるくらいだしCTすれば腎臓にある石予備軍の数教えてくれるだろうけどどうしようかな
痛みが収まっても腎臓がダメージ受けてないか受診すべき。
2〜3日に一度、午後3時前後に左下腹部に激痛が発生します
こんな症状は尿路結石に当てはまるでしょうか?
よろしくお願い致します
結石で悩まされることはほぼ無くなったけど体の慢性的な怠さがずーっと残ってて治らないけど過去に何回も結石で出来た腎臓のダメージ蓄積してんのかな
>>181 それなら健康診断か人間ドックで腎機能指摘される。
そうで無いなら老化か更年期だね。
かれこれ5年以上、石らしき症状はなくなった
けど
もう勃たなくなりましたw
大分膀胱に近いところに結石あったわ
これからまた激痛がくる可能性があるのか……
上部尿管に1cmの結石あって手術したんだが入院当日にレントゲン撮ったらかなり下の方に落ちてきてたのが分かって自然排石できたかもって思ったw
俺の時は 全身麻酔のTULで
「深呼吸してー」ですぐに墜ちて起きたら終わってたから
恐怖感は全然なかったな
管を入れられた時は全麻だったからアレだけど
抜く時もアレだよ
ったく雑に抜きやがって「あぅ」って声が出ちまったじゃないか
>>178 腎臓のダメージってどういう検査でわかるの?
ESWL受けてきたけど破砕したからってすぐに出てくるわけじゃないのね
尿管を通れるサイズになったのにすぐ出てこず数日かかるというのも不思議な話だ
尿そのものは数時間で腎臓から体外までたどり着くのに
全身麻酔で目が覚めたら終わってたから痛いとか怖いとかはなかったけど完全に麻酔切れてからは尿管ステントの痛みと尿道カテーテルの異物感が気になったくらいかな
入院中だから抜去はまだで抜去が痛いって聞くからビビってる
>>190 血液や尿の検査で、クレアチニンとか、eGFR、尿蛋白なんかを見るのが一番簡単。
ESWL受けた時はその日の内に血尿と一緒に出てきたけどな
やはり人によって違うか
カテーテルの抜去は雑に抜かれると痛い
ゆっくり抜くのかと想像してたけど
看護師さんにエイッてかんじに抜かれた
鈍痛で泌尿器科のクリニックへ行く
→エコー、血液、尿検査問題なし
→3週間後激痛で再度行くも不明
→救急車で別の病院(救急)へ行ってCT撮ったら結石
→その病院でまた診てもらおうとしたら泌尿器科にいけと言われる
なんなの…
尿管結石4日目なんだけど昨日今日は痛みがまったくない
排尿痛もなく尿が出にくいこともない
でも石が排出されたのは確認していない
石が尿管から膀胱に落ちて尿管の詰りはなくなったということでしょうか
石の角度で詰まりが解消されてるだけで、石は依然としてそこにあるパターンじゃないかな
石が詰まったまま多少動いて一時的に隙間が開いたら痛みが消えるけど再び閉塞して痛みが再来することもよくある
痛くなくても尿の流れが悪くなったままだからエコーやCT検査すると水腎症になってたりするのが見つかる
まだ石が尿管にあると思っていた方がいいということですね
痛みが再発するのが恐いなあ
ありがとうございます
>>201 膀胱迄の尿管は狭い箇所が3か所あるって説明された。
石の大きさや形状にもにもよるけど後2回は痛みが出るかも。
ステント抜去後も腎臓から尿管にかけての辺りが時折痛むんだけどそんなもん?
留置中に痛みがあるっていうのは見かけるけど術後、抜去後でも鎮痛剤必要な痛みがたまに来るんだけどあるあるなのか違うのか気になる
>>187 もう5回入院してチンチンに管何回入れられたかわからんわ
今朝人生3回目の激痛を伴う尿管結石になったわ
1回目は救急車呼んだけど3回目(7年ぶり)となると
水飲みまくって無理やりジャンプして2時間程で無事出産できた
>>205 どの位の大きさでしたか?自分は1回目の激痛の時は長さはほんの3mm程度でした。こんな米粒程度の、しかも指で摘まむと簡単に潰れる砂礫みたいな石にあれだけの激痛を見舞われるとは。
いいなぁ~
2時間程度で俳石出来たなんて・・・
明日で3週間め突入・・・
>>206 今回は黒っぽい色で2mm位の小粒でした
これでも脂汗出ましたわ
>>207 おー3週間はキツイ
仕事中や運転中発作来たらと思うと怖いですね
>>187 俺も コワイ
一昨日CTしたらちょこっと大きくなってた 7.3cm
>>181 胆のうの中で胆石がゴロゴロ動いてるとその刺激でガンになると言われる
腎臓はどうだろう
>>212 PNLとかいう背中からやるやつではないの?
>>214 7.3cmだと、腎臓が石で埋め尽くされてる状態なんで、
PNLもしくはPNL+TULで処理しきれない可能性も。
とはいえ、PNL自体出来る病院限られるし、切石術に至っては滅びる寸前。
手術可能な病院に回して貰うところからですかね。
血尿が出て即泌尿器科に行ってエコーで診て貰ったら腎臓に13mmと8mm、エコーにはうつらなかったけど尿管かどっかにあってそれが血尿の原因では? との診察
まずは尿管にあるやつが出て来るのを待ちましょう←これが四十日前の事 今だ出た様子無し、たまに血尿
俺どうなるの? 憂鬱でしょうがない
>>216 そろそろもう一回診察受けて、手術するかどうか検討、かな。
8mmはまだしも13mmは、不可能とは言わないが自然排石は厳しい。
ESWLかTUL、どっちも高額医療費の上限超えると思うので、追加費用からめて10~15万程用意しましょう。
救急外来行ってきた。
右に2~3㍉がありやがった。
くっそ痛い水を飲みまくらないと
前回は左で自然排石で5.5㍉だった。
2~3㍉でもここまで痛いのかよ。
縦・横・奥行き の3つのサイズがあるが
縦と横のサイズが2~3ミリだったんだろう?
もしかすると奥行きのサイズが8ミリくらいあるのかもしれん
レントゲンとCTで見て医師が自然排泄可能だから水分取りまくってと言ってたから奥行はそんなにないと思う。
明日の朝まで痛かったら近場のクリニックで点滴打って貰うわ。
痛みの波が恐い
点滴うってなんとかなんの?
結局薬で痛み止めしかないよね
点滴で結構痛みが緩和される。
前回は激痛が点滴開始して20分位で無痛になって石が排尿痛されるまで無痛だったから自分にプラシーボ的な緩和効果を期待してる。
吐き気と激痛が来た。
転げ回ったけど救急車呼んで良いか迷う
発作的な痛みだと思うけど間隔が短い激痛と吐き気だったら呼んで良いよね。
今はギリギリの我慢出来るライン
今は落ち着いて来たので様子見します。
わざわざありがとうございます。
痛み止めはいまいち、というかほとんど効かなかったけど座薬は効いたよ
座薬もらってきなよ
ボルタレン座薬を貰いに行きます。
ありがとうございます。
救急車呼んだ時は病院着いて点滴と静脈注射2本射たれるまでまともに会話も出来なかったわ
3日目の夜にも激痛で言語野死ぬぐらい痛くて点滴→注射→座薬でやっと理性保てるぐらいだった
やはり悪魔の石だわ。
人類は尿路結石にならない様に進化しなかったのかよ。
排尿時に灼熱感があり頻尿だったので尿道炎を疑って泌尿器科に行きましたところ細菌、蛋白、血尿ありの膀胱結石(12mm)でした
感じる痛みは排尿時のものだけで腰やお腹はまったくありません
CTとレントゲンを最後にやって来週再診ですが、手術って結構キツイですかね?
胆石で胆嚢摘出術はやったことがありますが…
膀胱なら尿道からアプローチのTULだろうし胆摘と違って体に穴は開けないからあれよりキツいってことはないと思う
(全身麻酔はするから術後の尿カテ取れるまでの1〜2日が苦じゃなければ)
膀胱より上に石がないなら必要ないかもしれないけど医師の診断によっては腎臓と膀胱の間に尿の流れを確保するためのステント留置をするかもしれない
留置は2週間〜1ヶ月ほどで留置中は排尿時に独特の違和感は感じる
留置は全身麻酔中にやるからいいとして抜去する時は気休め程度の表面麻酔くらいの処置でやるから手術そのものよりこっちが怖いという人も多い
別にそんなにキツくないという人もいるしこればかりは人による
ステントがクソめんどくせえよな
微妙に尿我慢しにくいし
抜くときも力抜いてたから痛くなかったけど尿漏れたw
手術して最初の血尿出るときまですげー気分が悪いし、立てないようでしたら尿瓶とか言われるし
入院4日とか微妙にスケジュールめんどくさい
限度額適用で月またがないようにしないと費用高くなるし
>>232 ありがとうございます
膀胱結石だとTUL時にステントしない可能性もありますか…
それだと良いのですが
胆嚢摘出術と比べるのは何だったのですが、キツイってことはないというのは励みです
ただ、主治医の話だと部分麻酔のようで、これも不安の種です
膀胱で1.2cmて珍しいね
1cm超えてたらまず膀胱まで落ちて来れないしそれ以下の大きさの時に落ちたんだとしても尿道は尿管より広いから長い間膀胱に留まって成長したとも考えにくいし
>>236 膀胱結石という症例もあるので、膀胱で出来た可能性もある。
腎臓で出来たのが流れてきて、膀胱で滞留してる可能性もある。
多分、判別は無理。
尿道結石の中でも膀胱結石は珍しいんですよね?
大体が尿管とか
糖尿予備軍で半年に1回腹部エコーを受けてるんだけど先日受けた時に右腎臓に石が1個あった
まぁ元々すぐに石が出来るからそれは驚かなかったけど医師の対応が石があるから気をつけてくださいとの事
その病院には泌尿器科あるし何度も診てもらってるからてっきり泌尿器科に回されると思ったら特になし
エコーで大きさ等わかってそれで問題なしと判断されたんかな?
たまに鋭い痛みが数回あるけど泌尿器科行くべきかな?
腎臓の数値とか血尿とかなにかしら出ないと案内されないと思う
>>238 基本的に膀胱まで落ちれた石は飲水で尿量増やしてれば短期間で排出されるからね
腎臓から膀胱間の尿管はだいたい直径7〜8ミリで部分的に更に狭くなってる箇所が3箇所あるから石が詰まりやすい
膀胱から下の尿道は直径10ミリくらいで多少拡がれる程度の柔軟性もあるから膀胱まで来れた石は出られる可能性は高い
とはいえ12ミリだと自然排石は難しそう
結石は元となる体液が長期間滞留する部位で濃縮生成されるから
(尿路結石なら腎臓、胆石なら胆嚢)膀胱で生成されるってのはほとんどないと思う(持病や体質や尿成分によってはありえる)
一度も排尿せず何日も膀胱に尿を溜めとくなんて無理だしね
座薬を使いたいけど少し前に同時進行中の虫歯にロキソニンを飲んでしまったけど座薬使うには時間置かないと駄目だよね?
>>242 突っ込みどころが酷すぎて乾いた笑いしか出ないのだが、
まあ、一度くらいなら痛み止め複数種とか数倍突っ込んでも死にはしない。
そして今すぐ歯医者を予約して歯を治せ。
虫歯が痛くなるって時点で、相当なダメ人間だ。
>>243 再根管治療中なのよ。
20年前に根管治療した所の根に
膿が溜まったのよ。
尿路結石とGWという神タイミングで重なりやがったんだ・・・。
ステント抜去してきたがちんこが痛すぎる
こんなもんなの?不安だわぁ
ちんこの痛み若干おさまってきた
すんずれいしますた
>>241 ありがとうございます
膀胱で作られることは少ないということは、自分のも、症状が無かっただけで、尿管通って落ちてきたんでしょうね
ムダとはわかっていながら少しでも小さくならないかとウラジロガシ茶飲み始めました
TULは必須でしょうが部分麻酔のようだし、これも、その前の細検結果もむっちゃビビってます
>>231です
セフカベン(細菌感染)とタムスロシン(排尿障害)を処方
尿の濁りと、排尿時の灼熱感は改善してますが、体位を変えるときなどやはりペニス先の軽い痛み?はありますね
寸止めオナニー後3週間経ちますが、傷付いたんじゃないかと思ってるけど…
>>254 すごいのは、この悍ましい状況でもPNL+TULで対応できるという事かな。
開腹しなくても取り出せるんだ。
ジェットコースターで腎臓から石が動くのはいいけど、園内で疝痛発作起きたら地獄以外の何物でもないなw
雨降った後の農道で激痛で転げ回って泥まみれは一回あった
誕生日の証のシールみたいにキャストからいちいち祝って貰えるシステムください
>>239 俺もよくできるけど泌尿器科でやれる事なんて無いし石小さくする薬も気休め
シュウ酸控えて水大量に飲むだけ
熱出たら腫れてるからその時は救急車呼んでねーで終わり
>>259 そんなんだよね
行ったところで小さいと様子見で終わりだもんね
昨日から背中の痛みと吐き気と頭痛があって、背中が一番キツイからかかりつけの整形外科で順番待ちしてるんだけど今さっき思ったのがもしや結石の症状では?
だとしたら泌尿器科に行った方がいいのかな?
でも行ったところで↑にも書いたけど様子見で終わるんだよな
>>259 ウロカルンは気休めなりに排石率+10%程度の効果があるし、
安くて副作用殆ど無いからオマケ気分で飲む価値はある。
まあ、市販ので十分だと思うけど。
>>260 7mm超で1ヶ月経過したら手術推奨だし、現状把握はした方が良いかと。
>>262 ぜんぜん。
麻酔かけて、尿道に管突っ込んで石を砕いて取り出すだけ。
寝てる間に終わる。
おねだりすれば部分麻酔で日帰りも不可能では無いらしい。
ただ、ステント留置する事が多く、それを取り除くたった一瞬だけ衝撃らしい。
ものすごく小さい確率で尿管破いたり、千切れたりする。
破けただけならステント入れて直るまで放置、千切れたら残念ながら開腹手術。
>>263 ありがとうございます
大げさに考えなくても良い感じですね
膀胱結石でステントはするようなしないような…
麻酔は部分麻酔のようでした
全身麻酔の方が怖さはないかなと思ってますが、選べるのかな
あと、タイミングですが
見つかったらなるべく早くやった方がいいんでしょうかね
医者によっては 様子を見つつとか言うかもしれませんが
>>262 俺の場合、
ESWLは衝撃が腰に来るけど
TULは全身麻酔で寝てる間に終わってた
>>266 ありがとう
やっぱり全身麻酔なんですねぇ
医者によって違うんでしょうね
術後のダメージはなかったですか?
>>265 セオリーは7mm以上が1ヶ月出てこないなら手術検討。
または腎臓にダメージ入る状況や、長時間痛くて死にそうとか。
ただ15万前後かかるので、高額医療でも10万程、
これを気にしないなら、自分で希望しても。
全麻か部分かは病院依存。
日帰りしたいとか頼めば部分でやってくれるかも。
入院設備なければ全麻は難しいし。
>>268 ありがとう
イメージ的には全身麻酔の方が精神的なダメージは少ないのかなと
市民病院で入院設備は整っていますが、方針は部分麻酔のようでした
数十年前に初の結石で入院して、去年、血尿からの石排出(ウロカルン服用)、その後また再発して二度目の石排出(自然排出)を経験したが、ここしばらくまた右の腰や腹に鈍痛が出ている。右側を下にして寝るとすぐ痛みが引くんだけど、起きるとまた少しして鈍痛が始まる。
堤真一がアリナミンのCMでやっていた腰伸ばしヨガをやったらかなり楽になったけど、GWを乗り切れればいいんだがなあ。
>>270 ああ・・・・
だいたい痛むのは 夜中か日曜祝日
という不変の法則があるww
>>267 術後のダメージはなく、無罪釈放みたいな晴れ晴れした気分だったw
>>260ですが石がある時に熱を出すとマズイみたいですが激痛とか触ると痛いとか症状ありますか?
だんだん頭痛が酷くなって38℃の熱が出てしまった
麦茶ってそもそもシュウ酸含まれてないって本当??
シュウ酸含有量の情報いくらなんでもネットに少なすぎるわ玉露緑茶ほうじ茶紅茶コーヒーココアが書いてあるよく見る簡易的な表しか出てこねえ
英語だと結構あったりするんかな
なんとなくだけど
カフェインを含む飲料に多く含まれる印象があるね
あとは、ほうれん草と豆類
で、そういうのとカルシウムを一緒に摂るようにはしてる
ベストは気づかないうちに膀胱まで落ちてて、なおかつその石が8mm程度とかまでで自然排出できることかな?
気づいたときには膀胱にあってそれがTULでないと出せないのは、発作はないけど次点?
今朝激痛が走り血尿も出たので総合病院の泌尿器科に行ったが最悪な医者と看護士だった。常連の患者と新規の患者で明らかに態度が違う。病院でこんな扱いを受けたのは初めてだ。ロキソニンと座薬をもらって帰ってきたが二度と行くか。
>>274 ほうじ茶は麦茶と同じでセーフじゃないのか?
カルシウムの粉末なり錠剤なりを一緒に飲めばいいんだよ
>>277 医者と看護師ほどピンキリの人たちはいないよね
常連患者と新規患者では対応が違って当たり前じゃないの?
医師や看護師は常連患者についてある程度病状把握している訳だし、
新規患者は全く分からない状態からの診察、検査だし。
診察時に超音波、その後CTやレントゲン撮る→細検査は一連の流れ?
シュウ酸多いもの食べたときのカルシウムの摂取って何時間後くらいまでなら遅れても効果あるのかな
基本的に尿路結石って黒っぽいか茶色いですよね?
朝一の尿で終わりギリギで一瞬詰まって出た感じがしましたが石が見当たらなかった。
まだ出てないギリギリ終わる間際だったから尿道内に残ってる可能性が出て来た
動くと懐かしのチン痛(小学生の時に突然チンコ痛くなる※個人差あり)に近い痛みがある。
通った時に傷付いた可能性もあるけど
※一応、閲覧注意
コイツが俺を苦しめたんだ。
尖ってますね。
天然の鉱石みたい
いやある意味天然かつある意味人工なんだが
今回で2個目GET!
前回のはあんまり尖って無かった。
キンタマがずーーーーん…って痛い…痛み止め飲んでも痛いなぁ…
神経が繋がっているから痛むって聞いたけどなんでキンタマ…
ぴょんぴょん飛び跳ねてろ
小刻みに飛んだり、思いっきり高く飛んだり変化をつけて飛びまくれ。
>>290 俺もそうだった。
別の病気かと思った。尿路結石は泌尿器科で診てもらってたので、丁度良いやと思い医師に相談したら、多分結石が原因だから少し様子見ということになった。石が膀胱に落ちたら痛みが治まったわ。
医師は結石で多摩は痛くならんと言うけど痛いものは痛いんじゃ
みんなありがとう。この痛みをわかってくれるのはお前らだけだわ…
>>290 勃起させると一時的に治まることも・・・
>>287 丸い粒のしか出たことないからこういうトゲトゲ系がでてくるのが想像できんわ
尖ってるから痛いんじゃない
尿路塞がれて腎臓から尿が出ない痛み
膀胱に石が見つかってTUL予定
病院に行った初期症状が尿道の灼熱感だったけど1週間の抗細菌薬で収まったのに薬やめたらチクチク感と重い感じが時々出て気持ち悪い
イメージ的には飲み始めたウラジロガシ茶で少しずつ溶けて出てきている感じ(妄想だけど)
lud20250223151717このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1674559191/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「尿管・尿路結石part58 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・尿管・尿路結石part19
・尿管・尿路結石part38
・尿管・尿路結石part61
・尿管・尿路結石part48
・尿管・尿路結石part51
・尿管・尿路結石part63
・尿管・尿路結石part50
・尿管・尿路結石part63
・尿管・尿路結石part64
・尿管・尿路結石part49
・尿管・尿路結石part51
・尿管・尿路結石part61
・尿管・尿路結石part54
・尿管・尿路結石part47
・尿管・尿路結石part59
・尿管・尿路結石part44
・尿管・尿路結石part41
・尿管・尿路結石part43
・尿管・尿路結石part42
・尿管・尿路結石part33
・尿管・尿路結石part38
・尿管・尿路結石part42
・尿管結石の自然排石を願い語らうスレ
・藤木俊一 尿路結石 で緊急入院
・【結石】F.L.U.T.D.猫下部尿路疾患 12【膀胱炎】
・17歳なのに尿道結石と言われた
・【海外】“尿道オナニー男”の末路が悲惨すぎる! “電撃快感”を求めてペニスに10cmの針を挿入しまくった結果…!£�措07/09] [無断転載禁止]©bbspink.com
・尿膜管遺残症になった その2
・一般女性が腰痛の時期の石川遼と尿籍
・【絶望】東京、ガチのマジで医療崩壊 [蚤の市★]
・【けど!けど!】石川尿総合No.98【どけ!どけ!】
・石破氏、孤立無援の戦い 布石一転、手詰まり [蚤の市★]
・【けど!けど!】石川尿総合No.104【どけ!どけ!】
・東京都も緊急事態宣言を要請へ 早ければ22日にも ★3 [蚤の市★]
・政権維持「危険水域」に 岸田首相、経済再生に活路(時事) [蚤の市★]
・米IT大手アマゾンで労働組合の結成是非問う投票実施 [蚤の市★]
・飲食店の酒類提供停止 内閣官房、金融機関所管省庁に依頼文書 ★3 [蚤の市★]
・東京都が緊急事態宣言を要請 小池氏「GW前にぴしっと」 [蚤の市★]
・元WHO上級顧問の渋谷氏、東京五輪は「開催できる状況にない」 [蚤の市★]
・大阪市、水道管の更新事業が長期化へ 「民営化」方針が頓挫 [蚤の市★]
・政権維持「危険水域」に 岸田首相、経済再生に活路(時事) ★2 [蚤の市★]
・大病院で検査受けたら、尿潜血3+尿淡白+1 尿酸8.6 赤血球変形やったんやが
・石破、岸田、野田、下村各氏が総裁選に意欲(産経) ★4 [蚤の市★]
・大飯原発4号機、配管から漏水 発送電の再開に遅れ、電力需給に影響 [蚤の市★]
・旧統一教会、有田氏らを提訴 日テレ、TBSラジオも―東京地裁 [蚤の市★]
・維新党大会、「現実路線」で保守層に訴え 「維新らしさ失った」懸念も [蚤の市★]
・社員が副業先の残業を事前申告 政府、9月に新ルール 労務管理の懸念払拭 [蚤の市★]
・東京の子育て世帯、年収1千万円も「余裕ない」 手当切られ学費不安 ★2 [蚤の市★]
・【東京・蒲田】3歳女児、放置され死亡 二人暮らしの母を逮捕 育児放棄か [蚤の市★]
・「大阪市立高校」の校名、府への移管で「大阪府立いちりつ高校」に変更…在校生やOB希望 [蚤の市★]
・「大企業?」飲食チェーン労働者は制度のはざまで救済対象外に(東京新聞) [蚤の市★]
・高市早苗氏「旧姓使用で」…またも噴き出た自民の「周回遅れ」ぶり(東京新聞) [蚤の市★]
・国葬反対、反戦、脱原発にLGBTQ…デモのうねり今も 若者に当事者意識(東京新聞) [蚤の市★]
・走行中の次世代型路面電車「LRT」に右折しようとした車が衝突 けが人なし 宇都宮市 [蚤の市★]
・宣言対象の6都府県、知事判断で独自の休業要請が可能に…東京・大阪は百貨店に継続 [蚤の市★]
・基本給6万円…待遇改善求めて労組結成から1年 サカイ引越センターの若手ら ★2 [蚤の市★]
・【読売】石破氏、「ポスト安倍」にらみ二階氏・菅氏に秋波…「地方重視」の姿勢を強調 [蚤の市★]
・ロンドンから帰ってきて痛感したデジタル後進国ニッポンの現実(東京新聞) ★2 [蚤の市★]
・女性の不況「シーセッション」が世界で深刻化 日本、家事負担や職種の偏りが雇用悪化に直結 [蚤の市★]
・【東京】調布・京王閣で人気イベント「東京蚤の市」 古き良きもの集結、今年も新企画[2017/11/04-05]
・安倍前首相 補填分の原資は「手持ち資金」 議員辞職は否定 「桜」夕食会の不起訴受け会見(東京新聞) [蚤の市★]
・東北新社だけ特別扱い 理由は「分からない」 総務省幹部処分でも消えない疑念(東京新聞) [蚤の市★]
06:07:48 up 42 days, 7:11, 0 users, load average: 89.38, 95.16, 83.58
in 2.2107400894165 sec
@2.2107400894165@0b7 on 022420
|