◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
糖尿病総合スレッドpart335 ->画像>53枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1621656258/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
糖尿病スレ長期荒らし天羽優子@apjとは
21年前からネットハラスメント常習者だった証拠がネット上の各所に残っているネット異常者
(※ 各ソースはインターネット検索やネットニュース検索で確認可能)
特徴1: ソース
※ 上記写真はみなし国家公務員(国立大学法人職員)=公人の公開イベントにおける既知の公開写真であり、その所属と使命に鑑みてこれら写真の参照は国民の行政監視の権利を満たしている。
事例1: 「天羽優子は21年前からネットハラスメント常習者として有名」ソース
事例2: 「天羽優子は13年前、自身が担当する実験講義学生を係争相手業者と誤認して誤爆ハラスメント事件を起こし、明らかに誤爆である事を学生が証明した後もネットハラスメントを継続した」ソース
事例3: 「天羽優子は4年前、レコード大賞受賞者への長期誹謗中傷の末に逆ギレして親告罪スラップ訴訟恫喝をした。法務省担当部署はそれを長期誹謗中傷犯が自身の身元を証明する訴訟を起こすと称する無効な恫喝であると説明した」ソース
1日1食でA1cは顕著に下がったな
まあ当たり前の話だが
>>6 1日1食だと、3食たべろって起こられない?
>>7 医者がいいって言うわけないからなあ
聞かれなかったから言ってないよw
【速報】金正恩、激ヤセ
http://2chb.net/r/news/1623388503/
165 アルタイル(東京都) [US] sage ▼ New! 2021/06/11(金) 14:50:37.32 ID:Jr8aV8KC0 [1回目]
糖尿だろ
どんどん痩せてくよ
177 ベガ(SB-Android) [ニダ] sage ▼ New! 2021/06/11(金) 14:53:45.29 ID:++rROVx20 [1回目]
もはや影武者ですらねーじゃん
食事制限してるとたまにカップヌードルが無性に食べたくなるけど
明星のローカボカップ麺食べたら結構うまくて満足した
ありがたい商品だ ちなみに160kcal 糖質16g
尿酸値が高くなっててこのままだとそっちの薬出さなきゃいけなくなると言われたでござる
でもお肉美味しいです…
ラカントS使ってあんこ作ってみた
砂糖で作ったものと変わらない
ワクチン打とうと思うんだけど、インスリンも薬も服用してない場合は、一般の方と一緒の時期になるのかな?
頑張って食事と運動でコントロールまで来たんだが…
>>15 先週行った時もいつものように採尿までしたけど尿の数値は見てもらえてなくて、メトホルミンの処方がなくなっただけだったよ…
いいことだけど…尿酸値が知りたかったのに
1日1食夜だけ超ドカ食いしてたら
体重激減、目眩立ちくらみ、が激しいんだが
やばいかな
健診では引っかかってないが
今日は3人前位は食べる
検診ひっかかってないならなんの問題もないだろ甘えんな
【山形キチガイジおばさん速報】IPアドレス自己開示中の山形キチガイジおばさん、栄養成分を指す「糖質」(glucose)という単語を精神病の揶揄と勘違いし、自らの姓を自己開示してしまう【統合失調】
129 名前:病弱名無しさん
(スフッ Sd33-Zq/h [49.104.32.10]) [sage]
:2021/06/25(金) 08:33:57.27 ID:6vFcKubGd
天羽連呼の頭ではこれが普通の思考なんだから、
キチガイコワイ笑
主治医にシックデーとチートデー勘違いして話してたわwww
もうやだ
はい終了
糖尿病関連スレの一つ 糖質制限スレ で特徴的書き込みをするコテ「だもーん ◆Na9TcAMICcSa」が
アホウ言う子本人である事を白状
http://2chb.net/r/body/1602724100/386
386 名前:だもーん ◆Na9TcAMICcSa
:2021/06/26(土) 14:06:14.39 ID:geVfO6Fe0
舐めんなよ
【アホウ言う子に関する著名研究者コメント】
1. 国際賞7回受賞の著名物理学者「『科学的真偽を権威が決める』と主張する人物は科学者とはいえない」
2.KEK黒猫氏「あの人は人の心を読み取れないから人間としてどうしようもない」(講義学生誤爆ハラスメント事件へのコメント)
3.信号処理研究者「世の中には学位を取るだけで力を使い果たしその後業績の上がらない人も居るが
今回は学位を取る基本能力がないのに不適切な学位を与えられてしまった人が居ることを知った」
4.化学分野研究者「かの人は自分が理解できない話をスルーする」「自分が理解できない話をバカにする」
皆さん本質をよく理解していらっしゃる
【山形キチガイジおばさん速報】キチガイジおばさん本人自ら実名をカミングアウト【職場で言い張った『匿名掲示板を15年間見ていない』ウソ設定崩壊】
385 名前:病弱名無しさん :2021/06/26(土) 09:48:48.24 ID:osGh5/Qi0
コテ「だもーん ◆Na9TcAMICcSa」=山形キチガイジおばさんアホウ言う子
386 名前:だもーん ◆Na9TcAMICcSa :2021/06/26(土) 14:06:14.39 ID:geVfO6Fe0
舐めんなよ
i.imgur.com/xZVizxJ.jpeg
388 名前:病弱名無しさん :2021/06/26(土) 22:07:01.79 ID:a499qrkv0
キチガイジおばさんならこのスレで発狂して自分の名前を書いちゃってるよ
http://2chb.net/r/body/1622857134/
448 名前:えっちな18禁さん [sage] :2021/06/27(日) 18:13:05.44 ID:???
ゆうこ!ゆうこ!ゆうこ!ゆうこぉぉうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ゆうこゆうこゆうこぉううぁわぁああああ!!! 一日三食たべるってのが間違い
健常者も三食とか決めなくてええ赤は止まれみたいな
食は黄色信号 気をつけて食べろを心がける
血糖値爆上げで早く数値下げたければ一日一食をしばらく続ける
そんなの関係ねぇ身体に負担かかってようが腹へんだよ!どうぞ〜お好きに
コンビニ弁当を3つも4つも平気で食べられたあの頃に戻りたいよ。
>>24 1日一食、血糖値スパイク派はあーだこーだ言ってくるけどさ
そんなリアルタイムで常に測ってる前提のもんいわれたってねー。。。
ちゃんとある程度の期間の平均値をしめしてくれる
hba1cがあるんだからさー
あと、まず糖尿の医者、食間をあけるために間食やめろって、いうのよね
食間をあけるって意味では究極である1日一食が身体にわるいわけないのよね
糖尿病ってか、病気って人類の適応や進化のなかで都合が悪いものを病気って言うんだよね?
運動せず、エネルギーである糖質を必要としない体になったのになんでいまさら糖質をとろうとするのか
タンパク質だけとって体動かさなければ良いじゃん
間食せずに糖質制限に運動ちゃんとやってる人は1年もしないうちに正常値が安定する思うけどな
だらだら数年も二型糖尿病と付き合ってるのはダメ男なだけなんだよね
3日違いくらいで検査したHbA1cの数値に0.6くらいの開きがあるんだが、3日でそんな変わるか?
HbA1cの検査結果の信頼性ってどんなもんなんだろ?
>>26 平均値のhba1cが同じでも血糖値の乱高下があるほうが各種合併症になるリスクが格段に高くて
むしろよりhba1cが高い高値安定してる患者よりhba1cは低いけど食後の血糖値上昇が激しい患者のほうがリスク高いって研究成果あるよ
米国食品医薬品局(FDA)と、米国疾病予防管理センター(CDC)のデーター
有害事象件数〈死亡〉
イベルメクチン 44件/25年
インフルワクチン 955件/25年
コロナワクチン 4,812件/0.5年
一番安全な薬は一目瞭然、世界中の人々が知るべき情報。
https://twitter.com/20170211febhei/status/1409957147538989057
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 朝食 朝マックセット+ハッシュポテト追加
昼食 カツ丼大盛り
足の痺れと痛み、体重減がなくなれば
どれだけ楽な事か。
辛いわ。
足にきてるやつは頑張って食事制限して運動せんとこうなるぞ
>>38 どんな生活してたらこんなになっちゃうの?
>>38 怖いね。
知り合いもここまでじゃないけど指の先っちょがちょい壊死ったけど、運が良かったのか医師の腕が良かったのか治ったんだよね。
本人も暫く放置してたから治ったのには驚いてたよ。本人曰く医師の腕だと言ってたよ。
>>36 マジな話しそれって釣り?
ちょっと無謀なような??
本当ならコントロールは薬?インスリン?
朝はマック昼はカツ丼
今からチャーシュメンにチャーハンと鳥の唐揚げ
毎日3万歩近くランニングと軽い筋トレしてるからこれくらい食べんと低血糖で死にそうやわ
動けば食べられる糖尿病でよかった
あっ酒と飲料水は完全にたったよ
飲むとしたら無糖コーヒにミルク入から行かな他は水かお茶のみ
これだけでも全然違うわ
リブレは高いので針で毎回刺すタイプの血糖値を測るやつを買いたいです
Amazonでおすすめのを教えてください
HbA1c10の初心者です
>>43 凄い!!
三万歩!?
自分は1日20分の早歩きが限界だわ。
この人なんで毎日毎日同じ質問をマルチするのかね
心の病で疾病スレを荒らす癖がまだ治らない
705 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/06/29(火) 08:59:25.29 ID:UUwFCPpj0
医者からは自己測定までしなくて良いとのことでしたが、やはり気になるので毎日自分で測りたいです
2型で飲み薬のみだと自己測定は保険適用にならないのでしょうか?
45 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/06/30(水) 20:07:02.71 ID:ch6fl6lC0
リブレは高いので針で毎回刺すタイプの血糖値を測るやつを買いたいです
Amazonでおすすめのを教えてください
HbA1c10の初心者です
三万歩÷120歩/分=250分=4時間10分
三万歩×0.7メートル/歩=21km
ロードバイクでもちょっとした距離だね
>>47 705は自分じゃないですし初めて質問したんですが
毎日同じ質問する人が全部文体が同じで
xxxは自分ではないですし
私は初めて書き込みしました
って毎回同じ言い訳をするのはもうバレている
とりあえず自演で回答をしては
他の人から回答が付くとすぐ逃げては
他のスレでマルチ質問を再開する癖は
スレにゴミの山が出来るので
さっさと連投スレに帰ってくれ↓
糖尿病関連場外乱闘スレ-連投自由
http://2chb.net/r/body/1622857134/ >>38 我が家の85歳母も糖尿病による皮膚潰瘍で、足の小指が主に壊死しかけてて、2年位心臓血管外科に通って軟膏治療、治んないね。
調べたら、多血小板血漿治療てのもあるみたいだけど、どうなんだろ?
詳しい方いらっしゃいますか?
1型で動画出してるおばちゃんがエロ路線に転換して再生数稼ぎに走ってる
>>48 朝夜の2回だよ
1キロ7分ペースで走るから2セットで2時間半くらい
雨の日続くと食事制限してヒモジイ生活するんだけどね
朝ごはん お粥、かつお節、漬物 、目玉焼き
昼ごはん予定 幕の内弁当
夜ごはん予定 お弁当
質問です。
薬はいつまで飲み続けるのでしょうか?
薬もいらなくなる状況とはどの辺なのでしょうか?
>>61 基本一生
運動して食事制限ちゃんとし90日検診も一年以上数値が正常値なら
主治医に薬飲むと低血糖になり辛いと自己申告かな
そう言えば飲む回数を減らしたり薬なしを一週間試したりと色々してもらえる
申告なければ数値よくても半永久に続くよ内科への通院
感染者が多い場所じゃないからワクチンはスルーやな
ワクチン接種後の死者数が異常やし
外で爺婆の会話聞いてたらワクチン打った俺は無理ってええ老人たちの話題にはなってるけどな
>>62 ありがとうございます。
その時の状態に応じてなんですね。
上手く自身がコントロール出来れば
いいのでしょうね。
頑張れば薬減らせる人は多いけど
続かないのよ
薬もらったほうが楽
それに注射と違って薬は楽よ
>>61 安定した数値になったら
少しずつ薬を減らし最終的になしなまま1ヶ月2ヶ月と都度測ってそれで問題なければやめるかどうか聞かれる
俺は最初は1日にメトホルミン500x3フォシーガ1ジャヌビアx1だったけど
1年経って今はフォシーガx1のみ
来月も数字が安定して良いままであれば薬を完全に無くして様子を見るってことになっとる
二型糖尿病に一度なると重い腰痛感覚やな
湿布貼ってれば楽 運動して腰を強くし湿布回数減るが休むと元通り
常に気張ってたら疲れるから調子のええ時は運動して休む日は休むで長く付き合っていにましょう
治ったやろと病院行かないが一番危険 薬は大切
打ったぞ
2日ほど腕の筋肉が痛かった以外はどうってことない
2回目は大変そうだが
治験もほとんどせず作ったワクチン打ったら
今よくても2年後、5年後、10年後打ってない人より死ぬ確率3割以上増すから今はワクチンええわ
半年後にワクチン種類変えて前のは実は...的な
もうそれは個人の意思のみだよね。
打つ人、打たない人の差別や分断は
絶対に許されないからそれだけは
避けたいもんだ。
知り合いの家族間でも色々と物議が
あるんだね。嫁は打ちたい、母親は
打たないとかね。
自分は国産ワクチン待ちで嫁は早く
打ちたい派で来週1回目を打つ。当然
自分も打って欲しいようだがお互い尊重し
今に至ってる。
コロナはただの風邪って言ってる人と同じ臭いがするわ
だったらこうはなってないだろと
Amazonのベストセラー1位の
本当は怖くないコロナウイルスと本当に怖い新型コロナワクチンを読んだら震えてワクチン打てんようになったマジビビったわ
医者でもない上不摂生がたたって発症したような奴がいけしゃあしゃあとご高説垂れるのほんと草
専攻学位論文未提出の落ちこぼれの上不摂生がたたって発症したような奴がいけしゃあしゃあとご高説垂れるのほんと草
今前世界中で治験してくれてるからw待つわ
それが済んで糖尿病患者への安全投与に十分なエビデンスを持った国産ワクチンできるまでね
人種によって違うだろうし、同じ人間に対して接種した場合としてない場合の比較なんてできないから、
接種者を追跡して、すべての接種者が急激に発症、重症化が抑制されてるならな有効性の証明にはなるだろうけど、
緩やかな減少とかだとワクチンに対する評価は微妙だ。
せめて副反応に対する条件と機序が分かれば対策できるだろうけど。
>>84 2回目接種2週間後から急激に発症も重症化も抑制されてワクチンの種類にもよるけど有効率90%以上ってでてるし
副反応も免疫反応によるものってわかってるだろ
ワクチンをなんだと思ってるんだ?
大阪市内やけど小雨になってきたわ
早く昼飯買いに行きたい
糖尿病専門医より詳しいトリビアオタクさんが血糖値測らなくなってしまったのは人類にとって大きな損失
たかだか1人のサンプルが消えただけなのに大袈裟すぎる
>>85 ほほう。本当でも嘘でもいいけど、それを証明するデータはどれ?
日本人の2回目以降2週間目の抑制が証明されてるのはすごいな
副反応の条件と機序はどうなってるのか知りたいが、データあるのか?
>>88 血糖値が上がらない食べ方を本人が把握したから飽きただけだな
普通の人ならある程度測定すればああなる
傾向が把握できた血糖値測定より自費でやってる脂質検査のほうが価値ある
無糖かミルクのみなら全然飲んでええよ
自分は一日平均3〜4杯カフェラテ無糖飲んでるけど悪くなったこと一切無し
>>90 日本人で治験やって効果が確認されたから承認されたんだし
すでに医療関係者と老人で2回目接種済みは1600万人いるんだぞ
なんで証明されてないと思うんだよ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_pfizer.html#001 >>97 疾患のある糖尿患者は?
日本人の健康成人160人を対象に、ワクチンを接種する人とプラセボを接種する人に分け、約3週間の間隔で2回接種しました。
臨床試験の参加者160人のうち4人は、事前に策定した治験実施計画から逸脱があったため、解析の対象から除外されています。)
これの検体基準ってどうなってたっけ?基礎疾患があったから除外された?
ワクチン接種を危惧する人間にとっての背景は結局、接種後数時間〜数日での突然死、今後の体への影響もあるそうだが、、だろ?
おばあさんが数時間後数時間で死亡してる例が最近あったが、あれでも因果関係は不明として、
ワクチン死にはカウントされないんじゃない?
中和抗体が増えようが何だろうが、接種後僅かで副反応が起きて君らが死んだら責任は誰も取らんから、
仮に重症死亡が減っててもワクチンの影響なのかどうなのかはっきりわからんし、副反応でも死ぬ可能性もあるなら、
摂取の是非は少なくとも個人が決めることではあるな。
血糖コントロールさえできてればワクチンは是非とも打ってください
とのお墨付きをかかりつけ医、産業医、市民病院の先生、医者やってる同級生お二人とその父親(ももちろん医者)から全員一致でいただいとる
できてない方はまあ…別に無理して生きながらえなくったっていいと思う
>>104 HbA1cが二桁あったら打たない方がいいってこと?
高齢者は打てばいいんじゃない
住んでるとこが感染率が低い地域は打たないてもあるけどね
自分はアレルギー持ちやから万が一のこと考えて見送りだな
肺炎の苦しさは経験済みだけどコロナ感染したらしたで戦うわ
糖尿病と診断されて3か月。
数値が落ち着きつつある最近で今日のお昼はチャレンジ。
トンカツ、生姜焼き弁当。
無茶してるかな?
たまに好きなだけ食べるのはええんちゃうかねたまにならね
ご褒美が5日に1回 3日に1回と間隔短くなってきたら元通りで最悪足が壊死
コントロールできるなら盛モリ食べる日はありだよ
【山形キチガイジおばさん速報】糖尿病スレを発狂連投で1年間荒らした山形キチガイジおばさん、こんどはPink BBSえっち板で自身の名を晒して錯乱連投中【精神病+統合失調+糖尿病→若年性認知症進行中か】
phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1623473898/539
539 名前:えっちな18禁さん [sage]
:2021/07/03(土) 11:57:32.06 ID:???
≫524
ケンチキと400gのカレーなんか食ってたら
糖尿が悪化するぞ
中国人からことごとく頭おかしいと言われるラーメン+炒飯+餃子という食べ合わせ
お好み焼きをおかずに白いめしを食う
大皿に盛られた天ぷらの半分以上がさつまいも
カツカレーうどん定食(カツが乗ったカレーうどんと山盛りのごはん)
週一でこんなのばっか食ってるがA1cは5.1で安定
炭水化物って、食材レベルで見ても基本的に“安い”からどうしても増えちゃうのよね
一時ネットに感化されすぎて炭水化物抜きダイエットなるものをやったけど、どれだけ食っても腹が減る異常事態に見舞われてすぐやめた
うまいもん好きなだけ食べて早死にするか
食いたいもん食えずに堪えながら生死をコントロールするか
好きな方選べ
>>111 前日まで美味いものを食ってポックリ逝くなら考えるかもしれんが慢性化して合併症でてくると結構悲惨ぽいからなぁ
【新型コロナ】「イベルメクチンで感染者数・死亡者数を劇的に減らせる」全米で救急救命の最前線に立ってきた医師団体が提言 [かわる★]
http://2chb.net/r/newsplus/1625184423/ 花木秀明
@hanakihideaki
みなさんご存知でしょうか。 イベルメクチン(ivermectin)の効果や治療方法などをtwitterやfacebookに動画で載せると検閲が入って削除されます。
イベルメクチン以外でこのような扱いを受けてる適応外使用の抗SARS-CoV-2薬はありますか? 適応外使用されてるプロテアーゼ阻害薬も同じ扱いでしょうか?
https://twitter.com/hanakihideaki/status/1411134240989663232 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>110 何となく分かる。
その数値は薬で維持してるの?
それとも運動とか?
糖尿病か知らんが47歳の元力士が新型コロナで逝ったな…
ワクチン打つもリスク、打たぬもリスク はぁ…(´・ω・`)
>>111 恥を忍んで薬の力を借りつつ、
それなりに美味しくて安全な飯をほどほどに食べ、
食べすぎた分は運動で燃やし尽くせば良いだろ。
俺はそうしてた。
【山形キチガイジおばさん速報】えっち板で性的妄想連投中の山形キチガイジおばさんアホウ言う子54歳、専門板でも自身の名前を自己開示してセルフセクハラ【精神病+統合失調+糖尿病→認知症深刻化か】
328 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage]
:2021/07/04(日) 10:56:24.17 ID:???
≫325
お前は優子ちゃんのミルクでも飲んでろよ
キチガイおばさんが自分のことを言われていると関係妄想して即レスワロタ
総合血糖値はまだ80だが、糖尿病家計なので油断はできぬ
GI値の低いキビとヒエを植えた
市販のものは気持ち悪い
団長かwww
あいつの見てると自分は頑張ってるなと思えるわ
悪い例としてたまに見る
数値が安定しててちょっと調子に乗って
食べたら爆上げしてしまった。
つくづく思い知らされる。
やっぱ糖尿病なんだと。
本当は歯抜けの時点で死んでなきゃおかしいんだけど
なぜ投薬や手術、飽食で無駄に長生きするかというと
経済が活性化するから
外食行って一人前の定食の白米を食べると血糖値が200とか250になっちゃうので、食べる量を茶碗の4分の1ほどにした。
一応血糖値は200を切るようにはなった(それでもまだ高いが)
でもそうすると、とにかくお腹へって一日中なんか体調が悪い。元気も出ない。
いったいどうすればいいのか。凄く困っている。
アドバイスお願いします。
>>132 何歳ですか
何県出身ですか
性別は
病歴何年
職業は?
運動してますか
200gramの米は約300カロリーなので、半分に減らして
炭水化物以外の物を増やして食べるとか?
外食の定食自体が塩分も高くてお勧めしない
まだ糖尿病じゃないけど、サラブレッドなのでその辺を気をつけて予防してます
>>133 > 何歳ですか:43歳
> 何県出身ですか:東北です
> 性別は:男性
> 病歴何年:9年
> 職業は?事務職、仕事中は体は動かさない
> 運動してますか:今年に入ってから週に3、4回以上は1日1時間のウォーキングしてます。最近は暑くてサボり気味。
飲み薬はもうこれ以上増やせないくらいめいいっぱい飲んでてインスリン注射は1日1回のやつ打ってます。
ウォーキングと食事制限の効果出たのか最近2ヶ月で8から7にHbA1c落ちたんですがその2ヶ月間がずっと体調が悪い感じです。
疲れやすい感じもあるし。
事情があり自炊ができないので、糖尿病患者用の宅配食にしようかと検討中。
ナッシュとかニチレイとかウェルネスダイニングとか。
>>132 ぶっちゃけ白いめしはフードファイターまがいの山盛りとかでない限り無理に減らさなくていいです
避けるべきはは糖類や粉にした穀物等であって、コメ単体ならそこまで神経質にならなくていい
ソースは管理栄養士さん
>>138 馬さんなのにカキコできるんだ!すごーい
>>137 ハハハー
原因分かったw
仕事中に、スクワット100回やったらどうですか
33回の3セットとかで
>>140 粒信仰の栄養士いるけど
実際食後の血糖値測ってみると粉と丸のままの粒で別に差があったりせんぞ
白米って時点で爆上がり
定食や弁当で白米は毎日食べてる。
あれ駄目、これ駄目と医師も栄養士もあまり
言わない。バランス良くベジファーストを率先して下さいとだけ。
因みに昨日の夕飯前は106で2時間後116
多分、薬の効き目だと思うけど。
焼き鳥丼に豚汁、サラダ、納豆でした。
病気の状態を見て言ってるんだろ、軽い人にはそれなりのアドバイス。
店屋の定食、弁当は避けた方がええ
自炊で糖質制限意識して作る方が効果大大大
特にコンビニ弁当とか糖質山盛り
糖質オフとかに惑わされずに自炊で糖は野菜から摂るようにして調整するのがいい
>>96 私もその辺を10年くらいウロついてる中々5.0代にはならないね
糖質制限を徹底すればいいんでしょうけど性格的に無理だから
この状態を維持してく事にしてます
ジャヌビアとボグリボース処方されてa1c6.7の空腹時血糖120だったんだけど、医者が良好だっていうんだけど、ちょっと高めじゃないのかと思ってるんですがみなさん的にはどんなもんでしょう?
46才です。
血糖120で高いなんて言うもんじゃない
俺は随時血糖250いってるよ
>>149 実際に食後血糖値はかって粒ならゆっくり上がるなんてないぞ
糖尿と診断された以上はしょうがないんじゃ?
自分は現在は夜勤明けでめしを食わずそのまま内科に行って95だわ
発症前は会社の健康診断の日の朝にガッツリ中華食って、それで75とかだったがな
ちなみに最高記録は753、A1Cは12.0だ
糖尿病発症後3年放置
330 16%
糖尿病治療開始後6ヶ月
110 5.5%
薬って凄いわ。
>>151 ですが、薬効いてa1c 7以下なら問題ない感じなんですかね。
血糖コントロールが優ではなく良のイメージだったもので、医者か薬を変えた方が良いのかなと思いまして。
>>156 医者や薬で優になると思うのが安直。
低血糖起こして優になってるなら寧ろ今よりリスク高くなるかもね。
統計的基準として7が合併症発症の境だからコントロール良好だとされている。
自分はペットボトル症候群になってトイレ掃除の時にはねた尿が固まってるなと思いつつ半年ほど放置してた
久しぶりに採血する機会があって血糖値800超えてて即紹介状書かれすぐ行ってと言われてなんなんだと思いつつ即入院言われたが拒否
飲み物以外は普通だったから炭酸水やめたらグングン下がったが一生薬は飲むんやろなシクシク
>>158 自分でコントロールが上手く出来れば
薬から解放されるのでは?
>>155 なんでそんなに下がるのよ。糖尿病になって10年、ずっと薬飲んでるけどA1cが7を切ったことないぞ。
薬は増え続けるばかり。
飲料は水とお茶とコーヒーだけにして、紅茶やコーヒーはせいぜい微糖まで、カフェオレだのMAXコーヒーだのはダメでモンスターエナジーだとかコーラは論外
酒一切禁止
これだけでだいぶ下がるで
それから糖尿とか関係なく日本男児なら米を食いなさい、小麦粉製品とりわけ菓子類など女々しいぞ
人に向かってカップケーキというのはアメリカじゃ(カップケーキみたいな可愛らしいものが好きそうな、男らしさのない)ホモ野郎って意味だからな
夕方ランニングしてたらお相撲さんみたいな女子2人が腰をクネクネ捻りながらウォーキングする人を半年ぶりに見た
半年前と見た目全く変化なし夏服の季節で痩せようとしても…もう遅いから
ああはなりたくない
>>156 あんまり下げすぎると低血糖事故起こすから
心臓とか脳が逝くよ
>>165 おめでと
ああはなりたくないとか言ってるとなるんだよねこれが
糖解錠飲み始めて一月経ったがトイレ行く回数、水飲む量は半分以下になったから一応効いてるんだな。
みんな薬は何を服用してるの?
私はリベルサス、メトグルコ。
>>170 カフェインとアルコールだけ
自然界にないものは口に入れない主義でね
製●会社を儲けさせたくないし
糖尿と気づく前に少し太って急に食べても飲んでも太らなくてアウト〜宣言されたな
身長178 体重65〜68ずっとキープしてたのに
動く仕事からほとんど動かない仕事に変わって太ったわ
今体重71 最大74 太ったな
夕方あったお相撲さん女子みたいになりたくないよ〜
あれれーおかしいねー
確か有酸素運動って体にいいんだよねー?
エネルギー枯渇状態で30分も40分も歩くと筋肉が分解されるよなー
てか、トウが筋肉で使われるのに、その筋肉を失ってしまったらトウが溢れてしまうよなー?
あれれーおかしいねー
僕小学校4年生だからきっと僕が間違ってるんだろうなー
ワクチン接種、基礎疾患ある人優先ての申し込んだけど、証明とか要らないってあるけど、これ疑似申告も出来ちゃうんじゃない?
大丈夫なんかな?
運動しないと筋肉弱るし
運動時には糖分補給が必要な事は
糖尿病判定が出て2〜3日目には感覚的に理解したな
冬から春にかけ運動不足で筋肉使用が少ないままだと
いくら体重維持しても筋肉が減り他に脂肪が付くから
足周りは有酸素運動、
手や他の筋肉は無酸素運動が必須
って一年も経てば切実に理解できると思うけど
直感が鈍くて机上の空論にしがみつく人は大変だなw
>>175 やっぱ運動大事だね
毎日毎日姿を表すのはダサいから引きこもって腹5分目だしスクワット100回やってるし禁欲してるから大丈夫だろとタカをくくってたけど
なんと、多発性硬化症と糖尿病とくる病と鬱病と廃用症候群と筋萎縮性側索硬化症と橋中心髄鞘崩壊症になりかけてる気がして
死にそうになったから
いままでのブランク取り戻そうとして今日は3キロぐらい歩いてきたわw
有酸素運動バカにしてたけどやっぱ適度にした方がいいな
赤外線レーザーを応用し採血なしで血糖値を測定可能な非侵襲センサーを開発するライトタッチテクノロジーが1.2億円調達
https://jp.techcrunch.com/2021/07/06/light-touch-technology-fundraising/amp/ LTTは、最先端レーザー技術により、従来光源と比較して、約10億倍の明るさの高輝度赤外線レーザーの開発に成功し、非侵襲血糖測定技術を確立した。採血なしに約5秒で血糖値を測定できるため、糖尿病患者や健常者による気軽な血糖値管理に活用することで、糖尿病人口の増加抑制、年々増加する医療費や介護費の削減とともに、健康寿命の延伸を目指すとしている。
ビタミンB12不足は心臓に悪影響を与える可能性【海外の研究で判明】
https://news.yahoo.co.jp/amp/articles/3374334dda2abbfc1384e060f0ded6c144b428f8ー
ビタミンB12は活力と耐久力に影響するので、ランナーやサイクリストは特に十分な摂取を心がけたい。1日あたりの推奨摂取量は、健康な成人で2.4mcg(マイクログラム)。妊娠中の女性には1日2.6mcgが必要になる。
「肉、魚、卵、乳製品といった動物性食品を食べていれば、楽に満たせる数字です」と話すウェイナンディによると、ビタミンB12が不足がちなのはヴィーガン、ベジタリアン、胃腸疾患(吸収不良の可能性があるから)、一部の薬(高血糖用のメトホルミンや逆流症用の制酸薬)を服用中の人。
「著作権法なんて無視して著作権者の権利を踏み躙りたい。著作権者が憎くて憎くてたまらない」病
>>173 有酸素運動が体にいいのはカロリーを消費出来るから。なのに低栄養状態で有酸素やって筋肉だけを減らしていく馬鹿が多いのよね。
筋トレやっとけば有酸素なんかはっきり言って必要ない。
「運動療法をしたくないから運動療法をしない言い訳を始終しないと嫉妬心で頭が狂って死んでしまう」病
有酸素運動で筋肉が落ちる条件はエネルギー不足
運動の前後に適切な栄養補給と休憩をするのはスポーツの基本
体重を減らす為に無理なカロリー制限をした上で有酸素運動をして筋力を落とすのは、身体の欲求を否定する愚か者の振る舞い
毎日毎日偏った持論を書く必要はない
筋肉痛が酷くて運動なんてやりたくても
出来ない。薬の副作用は厄介だよ。
運動しなくても食っても痩せるばかり。
>>183 筋肉痛になるほど運動してないだろ。副作用とかいいから頑張れ
現在の糖尿病運動指針はこれに基づくな
無酸素運動(筋トレ)と有酸素運動、どっちがダイエットに効果的?両方やるべき?
https://melos.media/wellness/42283/ 有酸素運動と筋トレの相乗効果
健康面に対する効果に目を向けると、有酸素運動は、心臓や血管などの循環器を健康に保つことが以前から数多くの研究によって証明されています。また、近年では筋トレによって筋肉量を維持あるいは向上させることにより、サルコペニア(sarcopenia)と呼ばれる加齢による筋肉の衰えを予防する効果も知られてきました。
さらに最近は、有酸素運動と筋トレのどちらかだけを選ぶのではなく、2つを組み合わせることによって、それぞれがもともと持っている健康効果をさらに高めるという相乗効果が、研究で明らかになってきています。
>>185 まあ二つやりたきゃやればいい。
筋トレで追い込んだ後に有酸素なんて不可能だし、有酸素の後に追い込むのも不可能。
それなら筋トレやった方が効果がでる。
少なくとも異化の亢進してる糖尿病なら余計に
結果があって相乗効果と書いてあるのに「できるわけない」からそんな結果は存在しない?
筋トレで筋肉を鍛えることでは下記の効果は得られない、動脈硬化を促進させる可能性すらあるのが筋トレ、
それを防ぐために血管を鍛えるのが有酸素運動
>健康面に対する効果に目を向けると、有酸素運動は、心臓や血管などの循環器を健康に保つことが以前から数多くの研究によって証明されています。
>>188 筋トレといっても全てが無酸素にならない。例えば低荷重高レップの種目とかは有酸素運動よりだし。
>>189 じゃあ筋トレだけで相乗効果と同じ結果が出てるわけか?
そんなわけはない
>>191 なら下記リンクなどのこれは嘘の情報を流しているということだな。
糖尿病の運動のはなし
https://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/040/040/03.html 運動は、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動とレジスタンス(筋力)トレーニングに分けられます。
最近の研究では、有酸素運動と筋力トレーニングを組み合わせることによって、より良い治療効果が生まれることが明らかとなりました。
>>190 それに君たちのスクワットって150キロや200キロ背負わないだろ?オールアウトまでおもりを持ちあげるか?
その場で自重がほとんど。それなら筋トレ風でそもそも有酸素だし。筋肥大はほぼ無理だが維持ぐらいは出来るはず。
筋肉簡単に付くと思うなよ。
>>193 ん? 何意味のわからんこと言ってるん?
>>192のリンクは嘘の情報なのか?
有酸素 無酸素運動なんて区切りは無く、
無酸素運動の中に有酸素運動が含まれているから、
>運動は、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動とレジスタンス(筋力)トレーニングに分けられます。
これは嘘なわけだな?
>>194 君らがやってるのはそもそも筋トレではないといってる。
その場で30回スクワット自重でしたからといって無酸素状態になるか?ならないだろ?あほ?
>>196 それが正当化されたらリンクは嘘を言ってると言うことだよな?
ムッキムキの筋肉ダルマを目指すボディビルダーのトレーニングしか筋トレと認めんらしいぞコイツ
>運動は、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動とレジスタンス(筋力)トレーニングに分けられます。
これは嘘で、糖尿病の運動は、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動と、レジスタント(筋力)トレーニングに、、見せかけた有酸素運動だという事なんだな?
>最近の研究では、有酸素運動と筋力トレーニングを組み合わせることによって、より良い治療効果が生まれることが明らかとなりました。
これは嘘で、全部有酸素運動のおかげで治療効果がより良くなりました
>>196 全部嘘なら筋トレしなくていいやん?
有酸素運動してればいいという事になる。
>>197 やっぱり知能が低いから理解出来ない?
君たちがおもりもってウエイトトレーニングするのか?しないんだろ?
だから君らがいってる筋トレ風有酸素でも純粋な意味のないウォーキングよりましだといってるんだよ。
>>204 ん?
筋トレどこ行ったの?
何の結果から相乗効果が生まれたの?
>>204 コイツの言ってる事誰か理解できる?
患者のレジスタントトレーニングはただの有酸素運動で、
それが相乗効果で良い治療効果を発揮するんだとさ
筋肉マンさん あなたのヘモナンチャラをUPさせなければ誰も納得しないと思いますよ
ここは糖尿スレ ダイエットスレじゃないんだから あなたが筋トレで改善できたというデータをさらさなければ
いつもの筋肉ばかとしかいいようがないです ちゃんとUPできますか? おっちゃんよ
>>180 だよね
有酸素運動やめて筋トレばかりしてから糖尿病完治したのはそのためだったのかー
納得納得ー
なんか自分の場合歩きすぎるとアドレナリンとコルチゾールとドーパミンとベータエンドルフィンと糖質コルチコイドが出過ぎて
興奮して脳細胞の筋肉も自制心も破壊しれちゃうんだよねー
納得納得ー
>>209 その通り。結局治されたくないから完治しないとかさいうんだよね。有酸素なんて本当意味ない。
完治させたかったら本当の筋トレ。
数値改善したかったら筋トレ風でいい。
筋トレは頭良くするからね
東大と京大に受かる人は受験勉強の時、1時間おきに椅子から立ち上がって筋トレしてるからね
多分多発性硬化症と逆のことが起きてる
つまり脳細胞再生、ニューロン接続が行われてると思うか
あっソウロウーーさんには効果ないと思います別の方法で
【ワクチン分科会副反応検討部会】 7/7
ファイザー
死亡:554件 (〜7月2日)
モデルナ
死亡:2件 (〜7月2日)
新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例の概要(コミナティ筋注、ファイザー株式会社)
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000802338.pdf 新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例の概要(モデルナ筋注)
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000802339.pdf フォシーガ飲み始めたんだけど、血糖値がすごい下がった。おしっこも増えたし。
今までスーグラやデベルザは飲んだことあったんだけど、こんなに効いた記憶なかったなぁ。インスリンやめられるかも?
>>212 基本世間であれがいいコレがいいって言われてることと逆の事するようにしてるわ
13歳の頃から、うまい話には裏があり
、扇動されてる事の逆の事をするっていう指針を持って生きてきたから嘘が一瞬で見抜けてしまうんだよねー
例えば小麦は食べるなー有害だーとかいうのも真っ赤な嘘で
米が売れなくなると困る連中が小麦を悪者扱いしてるか
もしくは、小麦ばっかりを偏食して他のもの一切食べなくて病気なったアホが
勝手に食べ物のせいにしてるだけ
そういうバカどもは日頃から食べ物に感謝してないだけあって顔にイヤシさが滲み出てるよなー
あ、
そういえば小麦は食べるな!とかパンは食べるな!とかいう本出したバカは世界中に大恥さらしたわけだが今どんな気分なんだろ?
謝罪しないのかな?
出版差し止めしないのかな?
筋トレとお絵描きはご高説を垂れる奴の数と実際に結果を出してる奴の数に差がありすぎるよな
横から失礼しますが、自分も筋トレで断薬まで行ったよ
自分は筋トレ初めてからジムが大好きになってしまって、上半身下半身休みのサイクルでトレしてたけど、休みの日も行きたくなってしまう事があって、その時はトレッドミルかサイクリングマシンやったりしてる
無酸素と有酸素を併せてる感じかな
自分は王城さんのブログに出会って良くなった口です
>>219 自分はほぼ3食パンだ(笑)
最初は全粒粉パンにしてたけど、最近は血糖値上がらないので普通のパンも食べてる
マリトッツオみたいなスウィーツパンはジム前もしくは直後だなぁ
「運動療法が憎くて憎くてたまらない
運動療法を実践している人をぶっ転がしたい」病
薬なし経過検診に来たけど
20日一食90g雑炊に野菜生活
体重計ったら7キロ減ってた。筋肉やらも落ちたんだろうけどぽっこりお腹もスッキリお腹に変身
体重65→58へ
先生に何言われんやろ笑
>>219 麦飯だけじゃ飽きるからたまにはパンも食べる事にしてるわ。
数値ともに安定
痩せたね少し栄養失調気味(数値)だねと言われただけ
次回は2ヶ月後、もちろん薬なし生活
目標体重は55なんでもう少し頑張るか身長174
>>227 あなたは男性?
55kgって飢餓状態じゃない?
174あるなら65kgはないとダメでしょう
痩せ過ぎは非常にコントロール悪くなるよ
>>228 もちろん男55キロから58キロで
よく食べ運動しを繰り返すと体絶好調
人生初の60キロを超えた頃から体に変化が
骨が平均の男性より細くて軽いかもです
オトコの娘ではないのですがどちらかといえば女性に近い骨格かも
子供の頃はガチムキ先輩に告白されたりいまだに女性と間違われナンパもされます辛い
オマケ今年35歳になりましたがコンビニでタバコを買う時に年齢確認求められレジで大笑いした。
>>228 BMI17台はあかんで。痩せるんじゃなくて筋肉つけるべき。
そんな絶食みたいなのしたらそりゃ数値は落ち着くが、後から後悔しかしないぞ。
痩せの糖尿病は一番コントレールが不能になる
すまん筋肉つかへんねん
20キロのダンベル両手でやっててもツレは二の腕ムキムキになったが自分は何となくついたな程度
学生の頃、ツレの家で数ヶ月生活してたから全く同じメニュー二人でやったが筋肉つかない体質なんやなと気づいた
>>231 栄養が足りてないのと外胚葉型の典型。有酸素減らして、栄養とって筋トレしろ。
筋肉がない=糖代謝が出来ない→糖尿病体質
>>227 >痩せたね少し栄養失調気味(数値)だねと言われただけ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★21
http://2chb.net/r/body/1622361974/388 ■ダイエットをする前に
https://kaigo.news-postseven.com/10691 無理な食事制限をすると、肝臓は生命維持のために体中の脂肪を集めて蓄えようとします。すると手足は細いのにお腹だけぽっこり出ている“低栄養性脂肪肝”つまり、ダイエット脂肪肝になってしまうのです
「脂肪肝」を引き起こす“ダイエット”の危険性
https://diamond.jp/articles/-/63909?page=3 https://clinic-hygeia.jp/blog02/1658/ 米国摂食障害学会の報告でも同様ですが、拒食症の患者様のほとんどが強い肝機能障害(脂肪肝が多い)がみられます。
痩せ過ぎなのに脂肪肝!?
放置しないで―栄養障害性脂肪肝
https://medical.jiji.com/topics/1946 2型糖尿病や脂肪肝の発症に「過剰なオートファジー」が関与
https://dm-rg.net/news/2020/09/020477.html 体重が減らなくても運動で肝脂肪が減る
https://ura.sec.tsukuba.ac.jp/archives/4825 死の危険も―リフィーディング症候群
長期の低栄養状態からの急激補給
https://medical.jiji.com/topics/amp/1448 誰でも筋トレガシガシで筋肉付く訳ちゃうから脳筋バカは黙ってろ
>>236 その元お相撲さんは糖尿病なっちゃったの??
>>237 そやからココに居るんやからな、今はトレーナーの資格も持ってるわ
筋トレ語るならスレ違いや、治療の選択としては有効やけどオマエだけの体験を押し付けるな
>>238 治療の選択として勧めてるだけで、誰もが筋肉はつかないと絡んできたのはお前だろ。
おまえみたいな糖尿病のへっぽこトレーナーに何教わるんや?筋トレじゃなくて有酸素してくださいか?
誰でも同じようにガシガシ付くわけではないという主張から
誰もが筋肉が付くわけないと解釈した奴がいるな
>>240 大口叩くオマエも糖尿やろ、オマエは推奨じゃなくベキベキ言い切ってるからアホなんやで
筋肉自慢したかったらコンタクトスポーツで何時でも遊んでやるわ
学会などが推奨する適度な有酸素運動とレジスタンストレーニングは、無酸素トレーニングではなく有酸素運動だからやるだけ無駄なんだっけ?
>>232 だから学生時代にツレと同じ生活しもちろん食事も同じ
短距離選手が長距離選手にもっとムキムキに慣れやと押し付けてるのと同じ
自分に合った生活運動得意なものありますので…
>>242 糖尿なんか完治したわ。まだ治ってないの??筋トレやれよ。
コンタクトスポーツ。。。俺が糖尿病のふとっちょいじめるだけになっちゃうからやめとく。。。
筋肉つかない糖尿病体質 糖尿病なってもだよね
脳筋毎日が筋トレ 代謝よーしだが糖尿病 人生終わった 自分で自分の首を絞める脳筋
>>245 完治したならココに居る必要無いのにココでしかイキれん気の毒なヤツやな
今は175cmの65kgやからオレの方が軽いで、関東近辺なら何処でも良くから苛めてくれや
>>247 それなら余計やめとくわ。チビのヒョロいじめたってなると評判が余計悪くなる。
筋肉もつけることも出来ない糖尿病がトレーナー??
何教わるんや?その場しのぎの血糖値の下げかた?異化の進め方?
>>248 結局口だけの筋肉ヘタレやんけ、本当に完治してたらココに居座る必要ないのに哀れやな
>>248 目を瞑ると君の顔が浮かんでくるんです
現実は甘くないってことですね
念写したの貼っときます
ちょっとネタを挟んでみよう。
無酸素トレーニングのビルダーはレジスタンストレーニングの有酸素運動とジョギングなんかの有酸素運動との相乗効果で良い影響とは真逆なのか?
ボディビルダーは糖尿病になりやすい?血糖値の上昇が原因?真相を解説
https://slope-media.jp/posts/5251 相撲板荒らし宇部豚こと精神異常者アホウ言う子54歳が今日も発狂さん自演連投
20g+自演ガリメンヘラvs筋肉バカ(仮称)のパターン?
ガリとマッチョの喧嘩はスレの華だが
答えとしては筋トレそのものの良し悪しより筋トレ=糖質過多になるからスパイクのヤバさのほうが問題の本質になる
>>251 インスリンやアナボリックステロイドをうって死んだとされるボディビルダーや、19歳で糖尿病なってからボディビルダーを始めた女性、1型糖尿病と診断された人が例なのはなぜ??
全然ボディビルダーが糖尿病になりやすい例が出てないんだが。意味不明。馬鹿丸出しのあおり記事
>>254 >中でも、重量挙げのような呼吸を一時的に止めて行うウエイトトレーニングのやり過ぎで、血糖値が上昇する傾向にあることがわかりました。瞬発力を出すときに使う「速筋(白筋)」の細胞が解糖系と言われており、それがブドウ糖をエネルギー源とするところにあります。速筋を支えるためには、糖質をずっと送り続けなければならず、高血糖の状態が続きます。
さらには、過度なトレーニングによるストレスなどが原因で、血糖値を上昇させるホルモンのグルカゴンやカテコラミンの分泌が増え、血糖値が上昇。この状態が慢性的に続く過度なトレーニングを行うボディビルダーは、糖尿病になるリスクが高いと言われているのです。
白米150g 物足りない
白米70g 野菜入り雑炊 腹持ちも食べごたえもあり
いつもよりご飯が多い気がする
具なし雑炊味付けのみならおかずをいつも通りに
ほか弁とか3個ペロって食べてた学生時代が懐かしい
もうお腹に何も入りませんくらいパンパン
母親に米は一粒も残すなと子供の頃から頭殴られ
もっと食えもっともっとと追加でオカワリされ
30超えて食欲出たからモリモリ食べてたら糖尿なったわな
令和の母親 ご飯は少なく残す気持ちで食べなさい
>>254 レジスタンストレーニングは有酸素運動だから筋トレのうちには入らんのだろ?
これくらいやらないとダメなんだよな?
お昼ご飯
あんぱん、シュガートースト、揚げクリームパン、エンゼルクリームパン
コカ・コーラ1.5リットル
食後すぐに寝てしまったわ
過度な筋トレは糖の要求量が増えるし増やすからな。
糖摂らないと如何が進む体質になる可能性もある。
でもそれは同時にリスクにもなる。
筋肉筋肉マッスルマッスル、鏡に映して糖尿親父が自己糖酔。
>>259 それを目指してんだが。糖を代謝出来る身体。
んで何がリスクになるの?少なくとも糖尿病は治ったし。筋肉もついてる。君らみたいにポンコツのままじゃないことが一番のメリットだろ
>>262 話の流れ的に私はお前の答えを待ってるんだが
学会などが推奨する適度な有酸素運動とレジスタンストレーニングは、無酸素トレーニングではなく有酸素運動だからやるだけ無駄なんだっけ?相乗効果は 有酸素運動と有酸素運動の結果であって筋トレ入らないと言う話になるが、
ゴリマッチョを目指すのが全てで、有酸素運動はいらんと言ったよな?
糖尿病スレの脳筋マッチョの現実
俺ムキムキやろ力入れたらすげーぜドヤ
>>264 ボディビルダーが糖尿病なる根拠が薄いから、リスクはしんどいだけで特にない。
学会が高強度筋トレ(ウエイトトレーニング)を推奨するわけねーだろ。筋トレとして紹介してる運動はせいぜいスロースクワット、スクワット。
こんなもんでビルダーみたいに筋肉つくなら、そこらのジムのおじいちゃんはみんなビルダーなってるわ。
学会が紹介してるお遊戯はその程度。まあそれでも筋肉全くつかないし維持も出来ないウォーキングや早歩きするよりはましってだけ。情報弱者だからそれが筋トレだと信じちゃってるんだろうけど。
糖尿病完治させたかったら170キロ担いでスクワットして、130キロのベンチプレスして、200キロのデッドリフトをするだけ。
まあ初心者ならBIG3は合計500キロは目指してほしいね。
筋肉つけてからリスク考えろよ。糖尿病なんて吹っ飛んでるから。
>>266 前提としてお前がビルダー基準で言ってる時点でお前がアウト
>>266 話の流れ的に私はお前の答えを待ってるんだが
学会などが推奨する適度な有酸素運動とレジスタンストレーニングは、無酸素トレーニングではなく有酸素運動だからやるだけ無駄なんだっけ?相乗効果は 有酸素運動と有酸素運動の結果であって筋トレ入らないと言う話になるが、
ゴリマッチョを目指すのが全てで、有酸素運動はいらんと言ったよな?
>>266 筋トレで筋肉を鍛えることでは下記の効果は得られない、動脈硬化を促進させる可能性すらあるのが筋トレ、
それを防ぐために血管を鍛えるのが有酸素運動
>健康面に対する効果に目を向けると、有酸素運動は、心臓や血管などの循環器を健康に保つことが以前から数多くの研究によって証明されています。
自演メンヘラは筋トレ喧嘩途中退場か
この2人だけ残るといつもと同じでつまらないのに
>>268 上読んだ??学会が推奨してるのはお遊戯。
そのお遊戯はどっちみち有酸素なんで治らない。
本当に完治したかったら高強度筋トレやる。
筋トレのメニューは高強度で高荷重低レップもあれば低荷重高レップもある。
低荷重高レップはまさに有酸素でもある。
だから筋トレやっとけばいいんだよ。わざわざ有酸素といってジョギングとかウォーキングなんてまさに無駄。
完治と言い張り暴れる脳筋バカと20gは場外乱闘へ移動しろよ
メンヘラの自演も同じようなものだ
移動したら過疎しかない
腕立てとスクワットが結構いいよ
どっちみち自分は減量が目的だから筋トレの後は走るけど
ほんとは縄跳びと反復横跳びがしたいけど周りの目が気になって…
>>274 腕立てとスクワットは、自宅でいつでも気軽に出来て、活動量も多いのでマジオススメ
俺はランニングの前に、腕立て伏せ、バイシクルクランチ、スクワット、カーフレイズをやってる。
本格的な糖尿病運動療法に取り組み始めてから、かれこれ1年続けているけど、
減量にしろ、血糖値下降にしろ、筋トレ×ランニングの相乗効果は素晴らしい(人´∀`).☆.。.:*・゚
筋肉が赤くなると医者の顔が青くなる?って言う諺があるけど
俺は蒼白になるどころか潰れると思うわ
つまり「筋肉が赤くなると病院が倒産する」と変えたほうがいいよなー
ひさびさに血糖値測定してみた。
カレーライス、ライス300グラム等々で1時間で132だったわ。1時間半で102だったわ。
やっぱり筋肉は裏切らないな。おまえ等も俺みたいになれるといいな。否定ばっかりじゃなくて。
>>276 白くなるとだろ。赤は遅筋だから糖を爆発的に使用しない。糖を消費するのは速筋だから白筋肉。
食後の経過を気にし測定器使ってる奴って重症だよな
つか二型で測定器とか持ってるってレアすぎる
普通に生活し薬飲んでりゃ上がることないんやけどな
無職や引きこもりニートなどは動かないからほら筋トレも必要になるがほとんどなの人はそこまで必要ない
身長169cm65kgの男で骨格筋31.1kgはまだまだ筋肉少ないですか?
イマイチ分からない
このキモい顔文字書き込みは
糖尿病スレ長期自演荒らしアホウ言う子54歳の自演じゃん
筋トレして発散してる人間が匿名掲示板で連投したりキモい顔文字書き込みする例はまず無い
275 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/07/08(木) 19:36:52.50 ID:Cp/kvllY0
>>274 腕立てとスクワットは、自宅でいつでも気軽に出来て、活動量も多いのでマジオススメ
俺はランニングの前に、腕立て伏せ、バイシクルクランチ、スクワット、カーフレイズをやってる。
本格的な糖尿病運動療法に取り組み始めてから、かれこれ1年続けているけど、
減量にしろ、血糖値下降にしろ、筋トレ×ランニングの相乗効果は素晴らしい(人´∀`).☆.。.:*・゚
さてと今から腕立て伏せとスクワット20回やるか(人´∀`).☆.
>>277 え、鶏肉白色だぜ
チキンだろ?
ではここで問題
マグロはなぜ赤いか?
なのに、シーチキンはなぜ白いか答えよ
>>286 暑いから保湿しなくても荒れない
ベタベタして気持ち悪いぐらいだもん
筋トレしたら糖尿病が完治することはみんな内緒だよ?
だってさー
病院と薬局が次から次へと赤字の続出で閉店に追い込まれたら
5チャンネルのせいだって訴えられるかもしれないじゃん?
自分も色々書き込んだから損害賠償請求されたら8000億円くらいになりそうだしなんか怖くなってきた
糖尿病スレでもこう言ったネタって扱いにくさがあるな。
白かろうが黒かろうが糖質過剰の高脂肪食やってたら一緒だし、
糖尿病なってからでは意味はない。
食べれば急激に血糖値が上昇し太る、白い炭水化物【世界最新の医療データが示す最強の食事術】
https://news.yahoo.co.jp/articles/7adb9bd143b1539ae3ccced9bcdebc127bb35a50?page=2 連投すみません
よく考えたら
8000億円じゃ済まない
5兆円とかそれくらいだと思う
ここの掲示板の書き込み見て治療費ゼロ円で糖尿病完治した人が1億人いて
もし病院に行って治療費や薬代や本代とかで50,000円使ってたとしたら
5兆円になるよなー
ああどうしよう!そんだけも貯金がないー自己破産するしかないー
みんな、お願いだから
筋トレ、スクワットと腕立て伏せ1日に100かいとか200回やって
炭水化物一度に30g以内にしたら糖尿病が完治することは
絶対にここだけの秘密だよ?
歴史を思い出しても、口が軽い者は政府が処刑してきたじゃん?
だから5ちゃんねる規制だけで済んだら幸い
倒産に追い込まれた病院と製薬会社と食品会社と医療保険会社と健康保険組合と医療機器メーカーの人間たちが俺
たちを殺しに来るかもしれないから怖くなってきたー
ああ怖いー
糖尿病は筋トレで改善できるのか
https://gluco-help.com/media/diabetes-muscle-training109/ 筋トレをすると糖尿病が完治するって本当?
最近では、糖尿病に関するさまざまな情報がネットに溢れています。そのなかで「筋トレをすると糖尿病が完治する」「ジム通いをして筋トレをしていたら糖尿病が治った」などのフレーズを目にすることもあるでしょう。
しかし、糖尿病は現在の医療では「完治しない病気」とされています。もちろん、筋トレを継続的に行うことで、検査結果が良くなったり症状が改善されたりする場合もありますが、それは糖尿病が完治したわけではありません。
筋トレ以外にも、食事療法や運動療法、薬物療法によって一時的に血糖値やヘモグロビンA1cの値が改善されるケースも珍しくありません。ただし、糖尿病を一度でも発症した人は元の生活習慣に戻れば、また数値も悪くなってしまいます。
糖尿病だと診断された患者さんは、「自分は血糖値が高くなりやすい体質である」ということを、しっかりと認識しなければならないのです。そして、生涯にわたって治療を続けていく必要があります。
筋トレを開始して、血糖値やヘモグロビンA1cの数値が良くなったからといって、「完治した」「治った」と油断してはいけません。勝手に治療を中止しないように注意してください。
90日間 有酸素運動週5 数値は安定
90日間 無酸素運動毎日 数値少し高め
色々試した結果 自分は有酸素運動選んだね
残念ながらワクチンに予防効果は無い、貫通しまくり、それでも重症化も死亡者も少ないから良いといってるが
イスラエルの場合だと、未接種者より接種者のほうが死亡例が多くなってる
↓
イギリスの1日の新規感染者3万人超す 1月以来最多
http://2chb.net/r/newsplus/1625750338/ マスクは効果ないの次はワクチンかよ
逆張りはなんjと嫌儲だけにしとけ
糖尿病が治る病気と分かってしまうと、製薬会社や透析やってる病院が儲からなくなってしまうからね
コロナの治療薬見ても、裏で金が動いているのは容易に想像出来る
無酸素、有酸素運動好きな夜の性事情
平均プレイタイムを検証
無酸素組 3分未満25% 5分未満50% 30分以上1%
有酸素組 3分未満5% 5分未満30% 30分以上50%
意外な結果でしたね見た目ムキムキな方はMですぐ果てると女性からのアンケートでした。
やっぱり糖尿高血圧のデブだとコロナワクチン打つリスクも高いのかな?
因みに心臓ステントやっとります
ワクチン打つリスクの数千倍コロナにかかった時のリスクが高いから打つべき
マスクしないのとワクチン打ちたくないやつはだいたい同じだからな
感染のリスクそのものが頭に入ってないガイジだから
ふーむ
12歳以上の子供にワクチン接種は必要なのか?
https://promea2014.com/blog/?p=16273 12歳から15歳までの子供に対するファイザー社製ワクチンの臨床試験結果の論文が発表され、安全で高い効果があるという結果でした。ノーベル賞の山中先生でさえ、自身のホームページでこの論文を取り上げています。ワクチン有効性はなんと100%!1005人中0人です。なんと素晴らしい結果。プラセボでは978人中16人が発症しました。たった1.6%です。絶対的な差は非常にわずかです。
ワクチン有害事象報告システム(VAERS)に提出されたレポートの2020年12月14日から2021年6月18日までのデータはどうでしょうか?全年齢では31,240人の重篤な副反応、6,113人の死亡が確認されています。(図はここより)
この中で12歳から17歳だけを見てみると、重篤な副反応は578人、死亡数は9人(2人の自殺を含む)です。その他237人の心筋炎および心膜炎、42人の血栓症が起きています。血栓症はすべてファイザーのワクチンでアストラゼネカではありません。恐らくこの子供たちのほとんどはワクチンを接種しなければ健康だったでしょう。
>>300 有酸素で心肺機能高いのに肝心なものが役立たずじゃな。。。糖尿病は役立たずだから、結局プレイタイムに含まれない。
不幸だね世の中。
>>307 糖尿病EDさんですか?
俺は無酸素派だけど、1%に選ばれちゃった。。。
確かに骨格も筋量も身長もエリートだから選ばれて当然か。
答えのない妄想マウント合戦やって楽しいのだろうか?
でもこれから暫くは毎年打つわけだから打っても打たなくてもコロナ前と比べたら血栓飛んであぼーんするリスクは上がったままなんだよなぁ…
いや~打つか打たぬか決められん…
>>308 この人キモい 自分でエリート言ってるのウケる
ワクチン打つのはマジで悩む。
概ね打つ事が最善なんだろうけど
中々決心がつかない。
もう少し様子見を。
今の本音だ。
インフルのワクチン打つのと比べると100倍〜1000倍のリスクあるから
コロナ感染で苦しみ生き抜くことを選ぶかワクチン打って安心とともにころっと死ぬかさあどっちを選ぶ
>>315 それ、もしかしてインフルエンザワクチンの因果性が認められてる死者数と
コロナワクチンを打った後に死んだ人の数(因果性不明、単なる自然死かもしれない)を比較して言ってる?
目の高さが左右で違うけど頭部CTでは眼窩は有意な差が見られず、骨じゃなく筋肉や皮膚がずれてるんだなと思いました
>>316 こいつアホじゃね
原因不明、自然死かもしれない信じてるの?
95%はワクチンで死んだのに決まってるだろ
ワクチン打たなくても人は毎日死んでるんだぞ
数千万人打って数百人の死者は自然な死者の割合と変わらない
ワクチン打った途端死ななくなったほうが異常なんだがわからんのか
>>319 それくらいわかってるわいwww
ピンポイントで打ったやつばかり死ぬんやのう
30代も死んでるしな
糖尿病の症状が重い人は主治医の指示を聞いてみたほうがいいんじゃない?
俺も主治医に聞いてみる
ワクチン開発<変異スピード
そのうち有効率も2-3割になっていい加減人類もメリットなしと気づくだろう
【終焉】イプシロン株(カリフォルニア型変異株)、免疫を突破する能力を習得 ★2 [puriketu★]
http://2chb.net/r/newsplus/1625770181/ ワクチン普及が進んだせいで、
ワクチン接種者の中で生き残るウイルスのみが増殖しやすくなるからな
ワクチンをすり抜ける変異の速度が加速するw
毎日更新されててヤバいぞ!!
報告は氷山の一角!コロナワクチン接種後の副反応、死亡のツイートが多すぎて戦慄!26
https://ameblo.jp/sunamerio/entry-12685287546.html 女性セブン読んだけどコロナワクチンの闇こええーーーー
食事は個室で一人で、人には血被かないしゃべらない、しゃべるときは十分離れて等徹底すればいいのにね。
今日の朝食→白米、焼き海苔、かつお梅、しそ昆布、きゅうりの浅漬、牛乳
マスク不足でトイレットペーパーは高騰する
コロナはただの風邪
イソジンは効く
マスクは意味ない
ワクチンは危険←NEW!
糖質オフのパンやお菓子の闇
普通のパン、お菓子など結局同じグラム数食べると糖質量はほとんど変わらない
糖質オフという名のぼったり商品ってことなんです
食品の麺がこんにゃんとかなら間違いは無いですが
結構騙し商品があるので気をつけよう
>>328 ぎゃhwはっははh
だまさrてやんのww
ざっまぁぁ328<<
>>328 そもそも低糖質とかロカボって言葉自体情報弱者向けのバカな製品多いし何を今更。
やっぱり糖尿病なるやつはリテラシー低いんだな
毎日軽いランニングやってたら結構お腹へこんだ
>>331 こんな感じにしまってても糖尿になっちゃうんすか
>>333 自分はペットボトル症候群になって食べるより常に喉の乾きが止まらず炭酸水ばかり飲んでたので糖尿病になりました
一度糖尿病を発症してしまうと数値も安定しなく薬なしでは難しいですぽっこりお腹をランニングでへこませました
猫(動物実験)集団に接種したら2年後に全滅したってどこかのスレに書いてあった
運動もいいけど軟骨がすり減ったら減ったままで回復しないから将来は寝たきり
糖尿を放置すると目腎臓に来るので将来は寝たきり
バカなやつが糖尿病になるのか、糖尿病のせいでバカになるのか。どっちなんだろうな。多分前者だろうな。
体重はさほど変わってない脂肪が落ちたのか服がダボダボ
ピチピチな肌着がゆったりめに、もともと余裕のあるサイズとして買ったジーンズが既にダボダボすぎて、B系に目覚めた中学生みたいなだらしなくみっともない格好になる
痩せてた頃の服があるけどそれを着れるほど極端に痩せたわけでもない
一週間前から左足の親指の付け根が痛くてジョギングも減らしてたんだけど今朝病院行ったらヒビ入ってる言われた…
疲労骨折かもうそんな歳か…
疲労骨折自体は中学生くらいでも普通に患うぞ
ソースは同級生
>>334 正確に言うと、砂糖が入ってる甘い炭酸ジュースでしょ?
俺と同じだわ
>>334 痩せ形はコントロール難しいね。
そこまで絞れてるのに腹筋が全然見えないということは、筋量が足りてないかも。
ジョギングも良いけど筋トレしてみたら?
絞れてるか?
女に見えるくらいプヨってないか?
男だよな?
主治医にワクチン悩んでるって聞いたら、さっさと受けなさいって言われたorz
男性は30代でも3割、40代以上は4割以上が肥満だから、これくらいならすっきりしている方だと思いますけどね
他人と比べても意味ないぞ
比べるなら自分が健康だった時期の体型
肉ならe1c上がらない
だからいくらでも食べていいのかと炭水化物の代わりにしてたら腎臓の数値がグッと下がってしまって残念
ほどほどのバランスの良い食事が一番だと気づく
ただ白い主食は終わりの頃に前の半分強にしてます
>>347 ただの炭酸水ではならないでしょ?
バカなの?死ぬの?
【山形キチガイジおばさん速報】山形キチガイジおばさんアホウ言う子54歳、BBS Pinkえっちねた板で統合失調連投をやらかし有名人となる【精神病+統合失調症+糖尿病→⇒若年性認知症により廃人化の模様】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1623473898/50l 脳筋増えてアホ多なったな
自分の思い込みだけで食ってないとか
普通に生活してコーラやらがぶ飲みしてたら太るし糖尿病にもなるやろ
ビールにジュースで糖尿病なったやつは飲み物やめりゃ数値も安定するし
飲み物でなったと聞くと食べてないと思い込む脳筋がほんとアホばかりやわ
>>359 いつものおまえか。ペラペラやの。5秒でひねりつぶせるしょっぱい身体やの。
これだから糖尿病患者って。。。
>>337 そう
前者
低知能は遺伝するからな
ソース俺
親族に国立大卒が一人もいないw
>>337 育ちの悪さはどうしようもないよ
これは努力とかの後天的要因でもあらがえないよ
確かに健康になるためにも教養が大事なんだけど
低知能の遺伝子だとどんなに勉強しても、実を結ばないんだなこれが
しんどさに耐える根性があり修行すればその限りでhなあいが
>>363 そりゃ残念だな。だからおまえみたいに知恵遅れになるのか。
一族郎党もれなく知恵遅れって悲惨だな
540から105になるまで10ヶ月かかった
入院を3回言われたけど入院しなかった
合併症は目に来た
>>365 毎日偏食三昧だよ
YouTubeにさーフライドポテトと白パンばかり食べる偏食の少年が失明したとかいう動画があるんだが、
俺実際にそれを真似してるんだ
失明どころかポテチとか食パン食べてるけどなんの支障もきたしてないからウケる
ネットの情報がいかに嘘で満ち溢れてるかってことなんだよな
脳筋が粘着してて糖尿悪化させる発言ばかりやな
糖尿病患者が筋トレしすぎるとある一部の発育が良くなるとホルモンバランス崩れの怖いですね
例外的な話を一般論であるかのように流布して
運動療法をしない言い訳をする病気
>>368 ここ数ヶ月やたら乳首が痒かったけどあのまま放置してたらいずれこうなってたのか…
コロナワクチン接種券が来てしまった
嫌だけど
打つわ
早くワクチン打ちたいけど60歳未満はいつになるかメドが立ってない模様
>>375 都内やけど13〜59歳始まってるみたいだけど
実際申し込み用紙がきてるかは分からんけど
あと基礎疾患持ちは2週間早くなるだけだったわ
申し込み手間取ると全然空いてないから2週間くらい簡単に遅れそう
都内の人は心配ですね もう自己防衛するしかないですね
俺は個人的にランニングやってます あいつは肺にもぐりこんで栄養を吸収するらしいです
タバコを吸いながらランニング ヤニがかつかあいつが勝つか ワクチンVSランニング
俺は拒否してみたいと思います 3か月後ここに書き込めなかったらランニングの負けということで
俺今年で50歳になるけど、肥満だからランニング始めた
1日10kmから15km走ってる
でもランニング始める前と食べる量は変わらないんだよな
そりゃあ一ヶ月で4kg落ちるわけだわ
>>380 50にもなってまとものに考えられないの?ランニング10〜15キロで食べる量同じなら単純に低栄養になってる。
脂肪より、筋肉が主になくなってるだけ。
肥満なんだから走って落とすのは理に適ってるやろ怪我したら知らんけど
>>381 まぁそう剣呑にならんでも。気が付いたから対策もできるし。それに主に筋肉なのかどうかもわからんでしょ。
>>380 でもまぁ怪我は気を付けるのがいいよ。中高年は月間200kmまでがいいよって委員会提言(日本臨床スポーツ医学会学術委員会)もあるくらいだから
うちの区のワクチンは8月22日まで埋まっててキャンセル待ちしかできないわ
その後もいつ打てることになるのやら
健康な家族が職場でとっくに打ち終わってるといのに
効かないからイスラエル3回目の接種だって ヤバイよヤバイ
ファイザーの社長はイスラエル系らしいからA品ワクチンを提供するんだろうな
HbA1cが6台なのに今日の朝食後1時間で血糖値測ったら360なんだけど、なんでこんなに上がったんだ?
食前が130だったから200以上上がった。
朝食は白米、甘く煮た豚肉など糖質100gくらい摂ったんだけどこれがまずかったのかな?
夏の季節のランニングメニュー
月〜金
11時〜13時早めのウォーキング(10キロ)
20時以降軽めのランニング(5キロ)
土日
20時以降強めのランニング(7キロ)
酒屋自営やってる自分だからまあできるメニューだが
夏場はゴリゴリ体脂肪も血糖値も落ちる
>>387 1gの糖質で3〜5上がるんだからそんなにおかしくない
>>387 一食で糖質100g?角砂糖30個分爆上がり間違いなし
>>387 豚肉の脂肪多そうだな角煮かな
一度上がると脂肪で落ちにくくなるよ
カレーとか顕著
4.9でさえスパイクするのに悠長な
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★21
http://2chb.net/r/body/1622361974/89 >27歳、BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/ml
>平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」する1例
本当によく分からない。
個人差だろうけど血糖値の上がり方って
未知だよ。
普通に食事していきなり爆上げしたり
食べ過ぎてヤバいと思いながら測定すると
基準値のままだったり。
個人差が未知なのであって同一人物の測定はそこまで未知じゃない
食べ過ぎならタンパク質や脂質や食物繊維などが多かったり消化時間がかかったりすればスパイクしなかったりする
>>392 カレーは俺にとってはマジで鬼門
歴代食後2時間値自己測定ランキング上位の殆どがカレー
カレールウの分も計算に入れて、炭水化物量を普通の食事と同じ位に調整してもダメ
そして俺はカレーが大好きなので一旦は絶望したが、
糖尿病食事療法とは「ただ糖質摂取量を削ればおk、ではない」ということに気づかせてもらった。
>>398 で、その結論からカレーはどうなったん?
>>398 >糖尿病食事療法とは「ただ糖質摂取量を削ればおk、ではない」ということに気づかせてもらった。
間違った方向に気づいてしまってる
糖質量以上に確実なスパイク予防はない
糖尿病と診断されてまだ数ヶ月。
診断後、カレーやうどんやパンを食べて
ない。近々パンを食べて測定してみるよ。
>>399 ・カレーの頻度は週一回以下、連食禁止
・好物ゆえ「残す」ということが難しいので、米とルウの量は皿に盛る前に量り、厳しく管理
・カレーの前に、まずはサラダや漬物をモリモリ食べて、胃袋を騙す
・食ったら眠くなるが食後の昼寝もダメ、カレー食ったら即運動!
厄介ではあるけど、それでも何とかカレーを食べられること自体に、幸せを感じているんだ・・・
夜ウォーキングでよく会うおじいちゃん
この人も糖尿病なんだよね86歳なっても歩き続けんとダメなんか
一度なると怖い病気ね
ジョギングって足腰関節にも相当な負荷をかけ続ける事になるし、筋肉はつかない。
エアロバイク漕いどけ。
カレーは脂肪分が多く消化に時間がかかるから
血糖値上昇が超速効インスリンの有効時間2.5〜3時間に収まらず、食後2.5〜3.5時間後に追加が必要な事が多いね。
理想的には炭水化物量から計算されるインスリン量を2回に按分できればいいのだけど自分は試行錯誤できてなくて、1回目に全量投与、2回目は上がり方を見て2〜5単位程度追加。
おまじないでサラダ200g程度を先に食べるようにしてもご飯の量は制約がキツい。自分の場合は120〜130g程度に収めないと、カロリー的にも炭水化物量的にも過食の影響が出やすい。
あと朝食については、ふつう夕食から10時間以上経過した短期絶食後の食事になるから少しの炭水化物でも上がり方が大きい。
自分の場合は炭水化物30〜40gだとスムースに血糖値が収まるけど60gだとピーク180超え、80gだと高血糖が2時間以内に収まらなくなるから追加インスリン が必要になる。
この辺りは理想的献立で適切な摂取量を確認するだけでなく、手抜きの献立や間に合わせの朝食でもどの程度食べると問題が起きるか、その時どうやって高血糖を解決するか、自分に合ったやり方を色々試すしかないね
支障がある人は肉抜けばいい
自分は支障が無いから普通に入れる
今年に入って同級生の親が4人孤独死してるわ
離婚して一人で老後すると危ないし気づかれるのに数日かかる
独り者は嫁もらえよ
>>404 歩き続けてるから長生きしてるんやで
糖尿病はうまく管理すれば逆に長生きできる
食事に運動に定期検診
自分は痩せ型だからあまり食事制限て関係ないのかな?やはり現状の投薬がベストなのかな?
あまりにもガリガリに痩せたからむしろ太りたい
わ。インスリンを打てば太れるとか?
あまり今の食生活に不満もないからこのままでも良いと思ってるけど間食の楽しみお菓子の楽しみがなくなったのは残念だ。
兎に角太りたいわ。周りの人の反応にあまりも驚かれるのでそれが一番のストレスになる。
>>381 思うだろ?
でも今まで10年ほど滅多にあるかない生活してて
−とは言っても1日30回ずつ腕立て伏せやスクワットの筋トレはしてた
ーそういうわけで
筋肉マッチョだよ
ただし脂肪の量も半端ないけどなw
朝昼何も食べなくても水とミネラルの補給だけで余裕で歩き続けられるわ
身体に栄養の貯金がいっぱいあったに違いないな
婚活もしてるから歩いたり走ったりするためのモチベが上がるわ
60歳までに童貞卒業したい
>>404 また来たのかよ早く卒後せーよ
ID変えては一日中他人に噛みついて人生終わってるバカだな
ツイッターでアルゼンチンでワクチン接種拒否者が屋根に上って逃げようとしてたところを
医師や軍か警察?が取り押さえて強制接種してる動画が出回っているのを見て恐ろしくなった
恐らく日本も最終的には強制になるだろうな
それまでは政府が騙し続けて自発的に接種者を増やしていく
いずれ接種者の割合が国民の半数以上になれば未接種者が叩かれる風潮になっていく
社会的嫌がらせや不遇に耐えられなくなった未接種者はやがて接種せざるを得なくなる
それでも抵抗する人達はいよいよ警察などによって取り押さえられて強制接種となってく
ここまで政府が理不尽な政策をしてファイザーですら長期の安全は保障できないと言っているのに
国が勝手に安全だと決めつけ、10代以下のコロナ重症者が都内で初とかデマまで言い出す始末
去年の段階で10代未満の重症者は既に報道されていたのにね
このようにコロナを防ぐためにワクチンの強要をしているのならなぜわざわざコロナを感染拡大するような事しか
今まで政府はしてこなかったのかを考えればこのワクチンがコロナを封じるためではなく
意図的に国民を死なせようとしているとしか理由はない
ただちに影響が出てしまえば国民もさすがに抵抗するので遅行性の毒ワクチンで数年後に死に至らしめる可能性が高いとされている
既にただちに影響が出ている程の毒をロットによって使い分けてすぐに死なない程度のワクチンや
上級国民用に生理食塩水と分けている可能性がある
これによって政治的パフォーマンスの時は生理食塩水注射でTVの取材などの時や影響力の高い人などは毒性は低いワクチン、
そして障害者や高齢者や社会的不適合者が該当する人には毒ワクチンという感じかもしれない
個人情報はこのようにワクチン選別としても活用されるわけだ
強制に摂取させたいというのは悪意でしか理由はない
マスク意味ないから随分進化した言い訳だな
でも長すぎる
【山形キチガイジおばさん速報】山形キチガイジおばさん、山形大学天羽優子に対する研究者コミュニティの評価を見て発狂連投中【匿名掲示板で毎日自身の身元を開示する病気】
908 名前:病弱名無しさん :2021/07/12(月) 23:58:46.60 0
天羽優子の精神勝利法炸裂かよ
「言葉に複数の意味や使い方があるのが憎くて憎くてたまらない。自分の解釈と違う言葉の使い方をする人を見かけると殺意を抑える事ができない」病
909 名前:病弱名無しさん :2021/07/13(火) 00:02:56.53 0
アホウ言う子だろw
アホウ言う子は負けが込むと突発性知的障害を発症し 根拠もなく「言葉の使い方が間違っている」 と妄想発言をして精神勝利しようとする知恵遅れだね
910 名前:病弱名無しさん :2021/07/13(火) 00:06:14.11 0
研究者コミュニティでもボロクソに言われている知恵遅れだからしょうがない
911 名前:病弱名無しさん :2021/07/13(火) 00:58:56.87 0 【天羽優子】
>>909
自己紹介乙w
912 名前:病弱名無しさん :2021/07/13(火) 01:00:11.04 0 【天羽優子】
>>910
と学位すら持っていない低脳がほざいてますw
説得力ゼロw
913 名前:病弱名無しさん :2021/07/13(火) 01:16:53.11 0 【天羽優子】
東大卒とハーバード大卒以外の者が「大学なんて言っても意味がない」
とか言ってるのと同じくらい説得力がない
「読書なんて意味がない!」とか、読書を全くしないものが言っても信用できないのと同じ
914 名前:病弱名無しさん :2021/07/13(火) 04:45:31.14 0
天羽優子に対する研究者コミュニティの評価を見て
発狂4連投しているのは、どう見ても山形大学の天羽優子本人だよな
専攻学位論文未提出の落ちこぼれ >>419 単に政府が無能なだけなのによくここまで考えられるね
信じたいものを信じればいいよ
俺もあまり無理のないやり方でa1cが落ちてきたけど、ネットに書く気はない
書いたところで匿名の大先生に生半可な知識で叩かれるだけだしな
【噛み付き大先生(専攻学位論文未提出)に対する著名研究者コメント】
1. 国際賞7回受賞の著名物理学者「『科学的真偽を権威が決める』と主張する人物は科学者とはいえない」
2.KEK黒猫氏「あの人は人の心を読み取れないから人間としてどうしようもない」(講義学生誤爆ハラスメント事件へのコメント)
3.信号処理研究者「世の中には学位を取るだけで力を使い果たしその後業績の上がらない人も居るが
今回は学位を取る基本能力がないのに不適切な学位を与えられてしまった人が居ることを知った」
4.化学分野研究者「かの女性は『自分が理解できないことは排除する』『自分が理解できないことはバカにする』」
皆さん本質をよく理解していらっしゃる
二型糖尿病で運動して良くなっていくのは10人に1人
食事と薬でよくなるのが10人中4人
薬飲んでるのか食生活何も変わってなさそうなのが10人中3人
残り2人は逃亡 検診に来ないので不明
運動続けてる人は少ないやろな三日坊主は7割はいる思うけど
糖尿なんか関係ねー酒じゃ酒じゃの方が運動続けてる人より多いと思います
ウチの親は服薬すらまともにしていませんでした。コロナで耳にする機会が増えた行動変容って、生活習慣病との関連で以前からよく使われていて、アプリやらなんやらで行動変容を促す研究なんかが沢山されていますが、実際に行動変容に結び付けるのは難しいみたいです
ダ板とかでも、運動続けている人は運動そのものが楽しくなっちゃった人が大半だと思います。私もそうです
テニスとかバトミントンとかバスケやバレーとかなら楽しく運動できると思うんだけど友達がいないんだよバカヤロー
【山形キチガイジおばさん速報】糖尿病スレで IP自己開示半コテ/テンプレキチガイジ/クソコテ「だも〜ん」として自演活動に勤しむ山形キチガイジおばさんアホウ言う子54歳、本日も自身の実名(姓)を自分で書いて自己身元開示【精神病+統合失調→薬副作用で糖尿病→順調に認知症進行中】
534 名前:病弱名無しさん
(スフッ Sdb2-f3dz [49.104.30.210]) [sage]
:2021/07/13(火) 12:19:26.40 ID:6vHCISSPd
>>533
君が当たり前のことを当たり前と感じるように、
統合失調症の意識が当たり前の事だと思ってる
人間には何を言っても無駄だな。異常を自覚する
チャンスを得られないまま現在に至ってるんだろ
う。
535 名前:病弱名無しさん
(スフッ Sdb2-f3dz [49.104.30.210]) [sage]
:2021/07/13(火) 12:20:48.54 ID:6vHCISSPd
と思ったらスパイクスレ主の事か、
天羽連呼と勘違い。【←実名自己開示】
スレ主はまともな思考してると思うぞ?
537 名前:病弱名無しさん
(スフッ Sdb2-f3dz [49.104.30.210]) [sage]
:2021/07/13(火) 12:52:16.19 ID:6vHCISSPd
なんだ、統合失調症に言っても無理だった
【↑統合失調症である事を自己開示】 2時間歩いてきたけど暑いしバテるわ
30代前半くらいまでは友達らとラウンドワン行ったりして動きまくってたけどな
今はコロナで大勢でワイワイ騒ぐの難しいかもだけど歩いてばかりも飽きてくるな歩ゲーオートにして目的地まで行ったりして目標たててるけど
サッカーや野球にバスケなどやりたいな
俺が食ってるの幼児のおままごとセットの食い物くらいの大きさだ。
>>431 歩いて走って続けて安定すれば
男性は成人女性の食事くらい食べ続けてても大丈夫になるよん
間違えて別の所に書き込んでた。自分は
ヒューマログとBS注打っていたけどHbA1cが6.7と安定してきたのでトルリシティに移行しHbA1c6.7→6.4→6.2に
そこから更にHbA1cを下げたいからオゼンピックに替えたいと医師に言ったけど
替えられないの一点張り。薬価もオゼンピックの方が安いしトルリシティと比較してHbA1cを下げる
効果も高そうなのになぁ。
>>427 運動続けている人は運動そのものが楽しくなっちゃった人
自分もその一人ですね
運動音痴だから避けてただけで、始めたら楽しいしスカッとするし気持ちいい
お聞かせ下さい。
7月の初旬から毎晩夕食後に血糖値を測定し始めました。
食事前は大体95から105です。食後2時間に測定してます。数値は150から200の間を行ったり来たりです。105とか116とか134とかも有りましたがやはり160超えが多いです。a1cは先月6・7でした。
今は薬で現状を維持してますが、インスリンを検討した方が良いのでしょうか?
病歴が浅く、知識もほぼ無いので教えて頂けませんか?
眼底出血キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!
どうしよう…。 (;´д`)
>>436 インスリンなんて全く考えなくていい
食事の量や質
食後の軽い運動
それで十分でしょ
7超えるようなら薬処方されるかもだけど
まだまだいくらでもやりようあるよ
>>437 すぐに病院へ
救急ですぐに行ってもいいくらい
手遅れにならんように
健診で眼底出血って言われて診察に行くよう言われたけど、救急で行けとは言われなかった。
(´・ω・`)
>>439 ありがとうございます。
食事や運動など、どの程度がベストか模索していきます。糖尿病の合併症については目は異常なく
足の痺れ痛みがちょっと辛いです。
これは薬の副作用だと思いますが立ち眩み、便秘
は改善しました。
あと医師から脂肪肝とコレステロール高を指摘されその薬を服用してます。主に筋肉痛が副作用として出てます。
足の痺れ痛みは改善する人もいるらしい
のですが中々改善は難しい人もいるよう
です。
何か改善する方法はありますか?
すみません、クレクレばかりで。
主治医に手足の痺れを訴えたら、糖尿とは関係ありませんって言われたけど、ほんとに関係ないの?
>>441 状況わからないで書いたけど
目が見えなくなるくらいの大量出血なら
そうした方がいいと思う
有名な「落下星」って末期の人のブログで
救急でくればまだ手があったかもわからないみたいなくだりがあった
出血は本当に怖いと思った方がいいと思う
>>442 A1C6点台は無理なくコントロールしてる状態なので新たに合併症は出にくいはず
すでに発生した合併症は治りにくいし部位によってはもう治らないけど
これ以上は悪くしないようにっていう考えです
足のしびれや痛みは未経験なので答えられないけど
俺の場合は足首に力が入らず自転車のペダルがこげなかったこり
階段を降りるときそろーりと降りないとダメだったりしたが
いつの間にか治ってたので希望は持った方がいいと思う
脂肪肝はとにかく歩く
コルステロールは俺の場合はクレストールという薬飲んでる
>>445 わかりました。
早目に病院行ってきます。λ…
>>436 薬をもらってるということは医者にかかってると言うことだと思うけど
なんで主治医に相談しないの?
どこの誰かもわからない無責任なやつの回答を信じるのか?
>>444 ワザと足を痺れさせて10分ジッとしてても足の痺れが引かないと
高血糖値が原因ぽい
糖尿って言われた日からエクアって薬飲み始めて
検診行くたびにコレステロールが正常だったのがどんどん上がり
ロスパってのを飲み始め血糖値は正常続いたから糖尿の薬10日やめてコレステロールだけ飲んだら
コレステロールは正常で血糖値が爆上げしててお手上げな時期あったな
食事制限も運動もハードってくらいやってたが
最後の悪あがきみたいに血糖値もコレステロールも暴れまくってたな
糖尿病なり薬飲むとコレステロール上がり出す方って多いのかな?
コロナの重症化率は3.4倍らしい。
他の疾患、高血圧・肥満などは2倍以下。
うーん、2回目のワクチンはまだなので心配です。
>>442 まず主治医と相談ですね。
ただ知識としてリチャード・k・バーンスタイン著「糖尿病の解決」の一読も薦める。合併症の崖っぷちから這いあがった経験が載ってるので落ち込む時に励みになる。著者は一型糖尿病で糖質制限のパイオニアで糖質制限の有効性を広めるために40で医師の資格を取ったすごい人。自身も1、2型の患者にも糖質量朝6g昼12g夜12gを薦めて目標hba1c4.9としていてる。
現在87歳で一型で生き残ってる人で最高齢じゃないかな。
別に糖質制限薦めてる訳ではないよ
ただ色々なやり方を知った上で自身にあった方法で付き合う病気だと思う。
ランニングしてきたけど南東の空が雷1分に100回くらい光続けてたから折り返しは全力で帰ってきた
ニンゲン危機を感じると疲れんのな
糖質制限がいいのか、正直わからない。
私の場合は糖尿病で1ヶ月入院した時は3食しっかり食べて治すという主治医だった。
実際、1日の食事のカロリーは2200kcal、白米も3食毎食250g。入院する前よりも多かった。
その食生活を1ヶ月やったらHbA1cが8.5から6.2に2以上も下がったよ。食後高血糖もなし。
運動ゼロで食事以外はベッドでYouTube見てただけ。ゴロゴロしてた。
体重は全く変わらなかったけど血糖値、血圧、コレステロールなど数値は全て改善した。
そう考えると食事内容ももちろん大事だけど、朝昼晩同じ時間に食事を摂り早寝早起きで仕事などのストレスをためないのが糖尿病治療には一番いいんだと思った。
仕事は1ヶ月休んだからストレスゼロだったしね。
>>457 糖尿病なる前の食生活はどんなんだったの?
主治医もその内容でプラン考えると思うから
>>457 寝たきりでも治るのか。映画とか好きな動画見ると時間を忘れられるよな
よかったな。規則的な食事は大事だからなー
俺なんか上司に毎日怒鳴られるわ女性社員から嫌われるわで毎日ストロングゼロだわ
それそれ 糖尿病患者を悪化を画策してる邪悪な輩だよねおまえら。
>>464 だって糖尿病の治療費出してるのは健常者だよ。お前ら健常者に迷惑かけてるんだからその辺の意識持って貰わないと。
>>466 貴重な医療費を自分たちの怠慢でなった糖尿病患者に使ってほしくないから。全額自費にしたらいいんだよ。そしたら減るわ糖尿病患者も
治療せず放置する奴が減るだけで糖尿自体は減らないと思う
ヤヴァイ合併症まで放置する奴が増えそう
>>468 そういうのも含めてね。放置してくれて問題ない。
透析も自費にすればいい。それで破産して死んでくれる人が増えるから。なんも困らない。
>>469 透析しなければならない身体にならないように自己管理すればおk
後から後悔しても遅い
>>467 糖尿スレで健常者マウンティングのためじゃないの?
糖尿なろうと思ってなってる訳じゃなく、
普通の生活でなった訳だから糖尿は無くなりはしない。
そういう世の中だからな
>>472 なぜ食べすぎるかといえば頭が悪いからです
でもこういうことは誰も教えてくれませんよね
なぜならバカなままでいてもらったほうが上流階級は得をするからです
身体にいものを腹八分だけ摂取されて勢力が増大したら
権力争いが盛んになるから自分で自分たちの首を締めることになるでしょ?
こんなこと歴史で証明済みじゃない
Twitterで糖尿病患者が基礎疾患のある人はワクチン打たないほうがいいって言ってるんだけど
糖尿病の人こそコロナ重症化のリスクが大きいんだから打ったほうがいいなと思いました
その人東京の飲み屋で禁止されてるお酒を提供してるお店に対して男前だと褒めて飲み会してたし、大丈夫なのかな?って思う
親が糖尿病って診断されてから2ヶ月経つんだが
未だに酒を全く減らそうともしない、毎日缶ビールの500mlかな?3本飲んでる
このまま続けて失明なり足切るようになるまでどん位かかるのかな?
>>476 初期症状出てるなら足は1年弱で最悪切断
近所のおっさん糖尿病やねんから8ヶ月で足なくなってた全く酒もやめなかった方です
糖尿病で足を切断すると生存率が3年後50パーセントになり短命は避けられない
>>457 問題はそれを普段の生活で維持できるかでしょ、運動もしないとか夢みたいな話だけどね。今入院からどれくらい経過してa1cいくつ?
>>457 ストレスってすべての代謝異常の根底だからね。
ここは極端な糖質制限推進の声がでかいけど、日本糖尿病学会も、米国糖尿病学会も極端な糖質制限が最も適してるとは言ってない。
結局糖質を代謝出来なくなる糖尿病で、糖質を取らなきゃ良いって言うのは、熱が出たから解熱剤を飲めばいいってのと同じで、根本的に解決で代謝異常が元通りにはならない。
健康診断で異常を指摘され糖負荷テストを行い
10時間断食後の空腹時血糖値が130
糖負荷一時間後の血糖値が245
糖負荷二時間後が235
hba1c(NGSP)が5.3でした。
糖尿型なので病院行けと言われましたが私もこのスレにお仲間入りして良いでしょうか。
一年前まで検診では正常だったのですが、唐突にやってくるのですね。。
治らないんだからさ。
血糖j値が高い時で180以下にするのが目的。
糖質食っても180以下ならいい。
180超えちゃう人は糖質を減らさなくちゃね。
>>481 糖質制限をする前に食べる炭水化物かえたり、食べ合わせとかをかえたりとかそういうのはしないの?
180超えた!すぐに違うものにかえよなの?探っていけば良いじゃん。
白米→玄米→大麦→もち麦→オートミール→ジャスミンライス→スーパー大麦→→ジャガイモ→サツマイモとか。
ちなみに俺は今はメインはジャスミンライス。
>>467 保険使われたくないなら自分が払わないで済むように
保険に加入しなけりゃいいだけのこと
簡単なことだろバカなのか
>>483 無職だと知らないのかな?義務なんだが。
>>484 はぁ?
なんであんな馬鹿高い詐欺みたいなのが義務なんだよ
本当に義務なら暴動起こすレベルだが
>>480 唐突じゃなくて積み重ねだよ
健康な人と健康だと思い込んでる人は年一回しかしないだろ健診
その一年の不摂生の積み重ねだよ…
知り合いのオジサンが壊死になった。
でも敏腕医師が見事に治した。
あれには驚いた。壊死っても初期なら
治るんだね。
白米食べたければそれなりに動け
動くの無理って方は炭水化物と糖質は野菜から取れ
それも無理なら好きに生きて逝けばええさ
>>489 当然医者にかかってないので、献血のGA値しか知らんがGA値換算だと5.1とかかな〜。一番悪いときは6.6だったかな。
>>488 その通り
白米は健康にいい
小麦も健康にいい
糖質制限とか馬鹿の一つ覚えみたいに洗脳して
みんなの腎臓壊そうと企んでるからなあいつら
絶対に許さん
>>490 G A/3で5.1〜6.6
食後高血糖結構な幅で起きてないですか。SMBGでまめに計測してますか?
>>492 起きてないな。
この前も寿司45貫食って一時間後120ちょっとで、2時間後には100切ってた。
13.6/3だと4.53だけど?
13.6×0.245+1.73で計算した。
結局バランスよく適量を食え、あと運動しろってことよな
>>493 SMBGは誤差あるけど、それで6.6にはならないでしょう
どこかで上がってますよね
文字化け失礼
軽いどころか糖尿病患者でもない健康人が連投してるから当然
>>495 その当時は体重10キロ太っていて、筋トレも全くしてない状態。当然血糖値測定なんかしてなかった。
牛丼でご飯半分残して病院で1時間後200越えだったよ。
空腹時も126だったか125だったか上限ギリギリだった。
そっから一念発起して約1年ちょっと。
3ヶ月で数値的にはA1cは5.8まで下がったけど、そんときはまだ食後で160とか170レベルまでは上がってた。
寿司たらふく食ったくん話がどんどん盛りすぎて
自分で何を言ったか着いていけず自爆してくタイプ
寿司は上がるよなー
コメに砂糖まぶしてるようなもん
>>504 全く上がらんよ寿司。多分酢が入ってるから。上がらないんだろうな。
サラダに穀物酢をぶっかけて食べてるんだが、あかんのか?
>>458 野菜は全くと言っていいほど食べてなかった。
スーパーで唐揚げと白米だけ買ってきて食べたり。
入院中も肉は150gほどは出たけど必ずサラダや酢の物やグリル野菜などが一緒に出た。
>>459 数値は改善したけど、入院前から体重は標準よりもかなりオーバーしてたのでやっぱり運動は必要だと感じた。
入院して1年で少し悪化したので入院時の食事を思い出して調整中。
研究してる人は少ないようだけどストレスは糖尿病にかなり悪影響らしい。
>>478 入院から1年半で7の後半になっちゃったので、一念発起しその後3か月で6.6まで来た。これが今月の数値。
大体どういう食生活をすれば血糖値が上がるかわかってきたので、今後は気をつけて生活する。
食べ物よりまず真っ先に飲み物だわ
清涼飲料水完全禁止くらいした方がええで
ジュース全般エナジードリンクはもとより、ポカリやら野菜ジュース、飲むヨーグルトなんかもやばい
飲料って時点で吸収も早くかつ確実だし、冷たいと甘みをより感じにくいから、自分が思ってる以上に糖を摂取してる
外食や総菜を買わない生活になれば自然にスルスルっとやせるんだが
ビジネスマンは無理だよな
外食って調味料ドバドバ、万人にうまいと言わせるためとはいえ…キッツイわ
1周3000歩のコース4周歩くんだけど
途中雨が降ってきて2周しか歩けなかったショック
食後にデザートとか食べたりしてる?
和菓子や洋菓子とか。
>>515 マンションやから夜中に踏み台してたら壁ドンに苦情入れられる
運動できる時間帯が夜中頃になるから部屋出るしかないのよ
マンションOK音を立てないアピールの有酸素運動ダンスyoutubeにゴロゴロあるぞ
>>516 食後っていうか
晩御飯がポテトチップスとグミとビスケットです
たこ焼き器でベビーカステラ大量に作った
何個でも食べれる
糖尿高血圧肥満で心臓はステントやってて前に糖尿病性腎症で肺に水溜まって苦しい思いしたが
病状安定してるから米以外は全く気にせず食って飲んでるわww
あーカレーもソーセージもビールもコーラも美味ぇわ~
>>521 もう完治したよ
フェットチーネ食べたらいけないの?
ちゃんか〇さんウエスト75cmなのか
デブなんじゃないだろうか(´・ω・`)
>>517 おいおい踏み台昇降でなんでどたんどたんするのよ
なんならモモ上げの要領で足踏みでもいい
降りる時にバランス制御できずに
落ちるようにドタバタ降りるんじゃね
防音シートやトレーニングシューズで工夫する
器量がないんだろうか
部屋で足踏みしてるのは2時間3時間と続けれない
ウォーキングやジョギングなら今日はどこ何処まで行くとかその日の気分でコース変えたりして飽きがこないので長い時間続ける。
行くとこまで行ったら歩いて帰るしかないしね
性格の問題なんだろうけど歩く方が続けられるわ
>>529 景色変わらないと続かないよなー
雨で普段の半分しか歩けなかった時の代替策さあくまで
田舎で歩くのも景色が変わらなくてつまんないんだよな
俺は近所の猫に挨拶がてら30-40分歩くわ
インシュリンを打つと癌になりやすいらしいな
なんたら阻害剤飲んだら1ヶ月で腎臓に影響が来たので
即服用を中止した
危ないところだった
糖尿病になった日からがん率は数倍上がってるはず
糖質減らし薬も飲み低血糖にもなりと癌になるために生まれた身体
どうせいつか死ぬんだし考えてもしゃーない
夜のウォーキング楽しんでくるか今日こそ1万歩超えて帰ってくる雨降るなよー
>>534 たしかに体は弱いな
友達の結婚式行ったことないし
ガンを気にするならメトホルミンがいいよ。
出してもらえるかは人それぞれだけど。
人が少なくなってから徒歩20分の圏内のスーパーに歩いて買い物行くだけで精一杯
体型細いから、体型がアレな人は自分の事を憎んでいそうな気がして
彼らの前に姿を現さないようにしてる
食に関する知識とか知られてはいけないからだいたいのひとと一緒に食事とかできないなー
食事作法なってないのとかちょっとのことでもすごい不快感を抱いてしまう
>>535 癌てやっぱり自業自得なの?
自然界の動物の命を分をわきまえず奪いすぎた天罰って誰かが言ってたような
癌なっても検診行ってなかったらぜんぜん気づかないから厄介だね
血を吐いた時はもう手遅れだし
30代40代で食事中に血吐いて数ヶ月数年後死んだ同級生3人おるわ
抗がん剤と5、6種類の薬出されて医者の養分になってまで延命されたくないよなー
若者に負担を押し付けるという汚い行為の上に
、立派な行為だと言わんばかりに癌治療で高齢者を生き長らえさせる
綺麗な行為は汚い行為
そうは言うけど皆んな本心は生きてたいんだよね?だって今も病院で治療してるでしょ?
>>542 もう7年病院行ってない
医者より賢いのになぜ医者に金払わなきゃならないんだ?
医者より知能低いから頭下げて金払ってプライドズタズタになって診てもらうんだろ?
おれは尊敬できない奴には一銭たりと払わんよ
自分はインシュリンと血液検査の為に病院に行ってる。
>>543 死んだら葬式もあげれんね
でどこに住んでるの?もちろん自分自身で建てた家だよね
【山形キチガイジおばさん速報】職場でもネットでも孤立している山形キチガイジおばさんアホウ言う子54歳、突然自身の身元を書いては暴れ出す精神障害症状が顕著化【専攻学位論文未提出の落ちこぼれ】
706 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage]
:2021/07/17(土) 06:23:42.38 ID:f3NiZ4fE
まーた山形の大学の先生に粘着してる人が暴れてるのか
>>543 安心して
世の中のほとんどの人はあなたより能力ある人ばかりだよ
>>547 言われなくても安心してるが?
なぜ「安心して」と書いたのか?理由は?
>>549 こんな家かな
>>550 これ俺の家なんだけど
何勝手に晒してるの?
俺の許可得たの?
>>551 わりーガチ自宅だったか
犬の散歩中に珍しい家あるなと撮ったわ削除依頼しとくね
>>553 チョコ固体やんラードも固体
牛脂も固体
ほなやっぱ肉はあかんねんな
517 可愛い奥様 (ワッチョイ 558a-Nhvi) 2021/07/16(金) 07:59:47.10 ID:kMj4l8yB0
イスラエルの状況を同国のER Drがtweet
感染者数に関しファイザーの2回接種はほとんど意味をなしていない。
重症者に関しても、最近は2回接種後の人がほとんど。今までになかった状況と。
https://twitter.com/tyonarock/status/1415568264881573889 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
518 可愛い奥様 (アウアウウー Sa39-dgLr) 2021/07/16(金) 08:09:57.77 ID:LYI6o4F0a
「英国の死亡事例の中で117人中惑沈を2度接種した人が50人もいたという事実で、「惑沈を接種すると感染や重症化が防げる」という惑沈パスポート構想の前提が崩れる。惑沈は「無意味」どころかADEという副作用で死に至らしめる可能性もある。様々な可能性を検証せずデマと連呼する連中こそがデマゴーグ。」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
葬式で火葬した後の遺骨拾う時につくづく思うわ
いつかは死ぬくせにちまちましょうもない延命なんかやってて馬鹿みたいだ
結局はこうなるのにさってな
>>556 そう。
だからこそ限られた人生楽しんだもの勝ちですよ
楽しむそぶり見せると、そうではないものが羨ましさから憎悪を込めた視線で見ます
だから上流階級は、表面上は憂える表情を作って苦労している風を装っているのですよ
投げやりになる理由が、食欲なんだろ?
ストレスを食で発散するのやめろっての
日本一血糖値に詳しいトリビアオタクさんが炎上してる><
死ぬまでに痛かったり苦痛じゃ無ければそれでいいやと思ってる。
クスリで治療を始めて半年です。
ずっとお腹が緩くて困っています。
主治医に相談しても糖尿病のクスリはそんなものだとのことです。
整腸剤とかで改善しますか?
オレは治療始めて4ヵ月。
薬の副作用は想像以上に辛い。
頭痛 無し
下痢 無し
便秘 解消
立ち眩み 若干有り
手足痺れ痛み キツい
ED 回復
痒み 解消
嘔吐 解消
体重 激減中
目 問題無し
筋肉痛 足パンパン
こんな感じかな。毎日ストレス溜めてるわ。
糖尿病発覚時 歳
現在 歳
最高体重 キロ
現在 キロ
親も糖尿病 ◯ ×
男 女
痩せ型 肥満型
糖質制限 どのくらいしてるか
合併症 有無
テンプレに使ってください
>>572 自分が
>>1にそれを入れてスレ立てしないと
お願いしたところで声豚マッチョが声豚画像でスレ立てするから無駄
糖尿の薬飲みだしてコレステロールだけ上がるのウザい
結局両方の薬飲むことになる
今日は涼しいから片道10キロも歩いちゃったここからまた家まで歩く夜だけで20キロやな
>>580 どんな薬かちょっと見てみたいから
が、画像、あ、アップし、してくれませんか?
この不自然な文体の自演連投は何のためにやってんだよ
自演主の脳内カオスそのまんまで支離滅裂で誰も読んでないだろ
>>579 エクアやで
これ飲み始めてコレステロールが上がり目立つようになった
糖質下がったからコレステロール値が今までと変わらなくても誤差なのか血糖値下がれば下がるほどコレステロール上がっていった
>>584 そっか
関係あるのかな
DPP-4阻害薬
主な副作用
便秘 、 血小板数減少 、 めまい 、 振戦 、 頭痛 、 動悸 、 高血圧 、 血中アミラーゼ増加 、 リパーゼ増加 、 鼓腸 、 上腹部痛
重大な副作用
肝炎 、 肝機能障害 、 ALT上昇 、 AST上昇 、 ALT異常 、 AST異常 、 肝機能検査値異常 、 黄疸 、 血管浮腫 、 低血糖 、 重篤な低血糖症状 、 低血糖症状 、 意識消失 、 横紋筋融解症 、 筋肉痛 、 脱力感 、 CK上昇 、 血中ミオグロビン上昇 、 尿中ミオグロビン上昇 、 急性膵炎 、 持続的な激しい腹痛 、 嘔吐 、 腸閉塞 、 高度便秘 、 腹部膨満 、 持続する腹痛 、 間質性肺炎 、 咳嗽 、 呼吸困難 、 発熱 、 肺音異常 、 捻髪音 、 類天疱瘡 、 水疱 、 びらん
上記以外の副作用
腹部不快感 、 胃炎 、 悪心 、 下痢 、 消化不良 、 胃食道逆流性疾患 、 ALT増加 、 AST増加 、 γ−GTP増加 、 ALP増加 、 関節痛 、 多汗症 、 湿疹 、 発疹 、 皮膚そう痒症 、 蕁麻疹 、 空腹 、 無力症 、 血中CK増加 、 血中CK−MB増加 、 CRP増加 、 末梢性浮腫 、 体重増加 、 悪寒 、 皮膚剥脱 、 皮膚水疱
>>505 飯が冷たいからだよ
炊き立てご飯より吸収がゆっくりになるの
>>587 痩せ型の第一選択薬はなんですか?
メトホルミンあんまり効かなくて
>>589 メトグルコってメトホルミンと同じやつですか?
フォシーガのみになったけど薬自体がなくなるのはいつになるかな…
痩せない限りはキメ続けることになるかな…
メトホルミンって長寿の薬って言うよね。
何でだろう?
>>569 568です。
ジャヌビア50
ジャディアンス10
メトグルコ250
A1cが14.4から5.2まで下がりました。
お腹が緩いので飛行機のベルト着用時や満員電車に乗るのが恐怖です。
メトグルコを医者に内緒で半分にして血糖値と相談してみるとか
メトグルコとメトホルミンは成分は似ているが別物
メトグルコの方が新しく大量服用できる
>>598 そうなの?メトホルミン飲んでるんだけど
人間ドックの診察でジャヌビアもらってますって医者に話したら
「あら良い薬出してもらってるじゃない?せっかく飲んでるならがんばらないとね」と言われた。
他は出された事ないので比較するものがなくわからない
だけどあまり効いている気がしないんだよな
基準には詳しくないけど、メトグルコのジェネリック、つまり知的財産保護の特許が切れた製品をサードパーティが制限無しに自由に製造できるようになったものがメトホルミンで、オリジナルの機順を満たさないものは別の薬として認められないじゃなかろうか。
メトグルコ錠の有効成分はメトホルミンだから効果は同じ
2010年海外での実績をふまえ「メトグルコ錠」が新薬として再承認され
三倍の2250mgまで飲めるようになった
(メトホルミンの従来の一日最大容量は750mgだった)
おくすり110番
オトナの事情っぽい?
フェンホルミンというメトグルコ同様のビグアナイド薬が脂溶性だっために排出されず、蓄積した結果乳酸アシドーシスリスク リスクが高く、日本では新薬となったメトグルコも乳酸アシドーシスリスクを危惧されていたから処方容量が少なく設定されてたんだろう。少量では効きも弱いし安全性に信頼が増してきたから増えてきたんじゃないかね
大食いYouTuberやタレントの血糖値って
どんなもんなんだろう?
よく身体を壊さないな?
>>607 消化器系って消耗品って聞くから
大食いの人は年取って大変だと思うな
まあ収録に後で吐いてるんだけどね
収録中はトイレも嘔吐もダメってだけよあれ
YouTubeは知らんけどそういう演出だろ
生放送かつ定点カメラでようやく信じるかもしれん程度
柔毛長い人は吸収率がいいので太りやすい 栄養も溜めやすい年老いた時に蓄える身体なので長生きする場合もあるが気をつけないと病気になりやすい
柔毛短い人は食べても食べても栄養分も便になるので太りにくい年老いた時に痩せのままが多いので筋トレやスタミナ等若いうちにつけてなかった方は突然死餓死する場合もある
また髪の話してる
病気になるのか長生きするのかどっちだよw
>>612 ワシ剛毛やが
コンプレックスで恋愛も諦めてるんやがどうしたらええんや
筋肉量が少ないのと糖尿病は関係有りますか?
医者には無いと断言されました
>>618 個の経験を共有するのは構わんが、押し付けるのはやめろ
>>618 そう思うんですが、
医者には「運動不足としか思わない」と半分バカにしたように言われて悲しかったです
>>620 俺も筋力不足って言われたわ
うつ伏せで寝た状態で膝を曲げてって言われて
かかとの所を簡単に手で押さえられた
足や太ももが手に簡単に負けるってなぁ・・・
>>621 それは糖尿病になってから筋肉がなくなったんですか?
それとも糖尿病になる前からでしょうか?
病院では歩くとかサイクリングの機械みたいなもの置いてある
今は一時間くらい負荷かけて歩いてる
おもりを足に1kg 背中に2kg背負って長い橋をわたる
橋はわずかに上下に勾配してるから負荷になる
それを病院の先生に言ったら褒められた
調子乗って足に1.5kg 背中に5kgやってたら腰が痛くなったわ
糖尿病を放置していると体重の減少=全身の筋肉減少。
自宅から最寄り駅までの歩く時間が普通に2倍になったりする。
俺は放置を後悔ばかり。
食事療法の方針は大まかに3系統あって
1. カロリー制限
2. 糖質制限=カロリー制限の糖質特化版
3. 制限なし
典型的に
1や2は2型糖尿病で肥満とインスリン抵抗性の解消
3は1型糖尿病で摂食量に応じカーボカウントで対応
という方針は否定しても意味がないと思う
上記に当てはまらない例、たとえば
1型糖尿病でインスリン量固定ならカロリーや糖質の目安が必要だろうし
2型糖尿病で肥満もインスリン抵抗性も顕著でない場合は、明確な制限というより生活改善指導のニュアンスなのではないかな
>>617 どうせ世の中顔顔顔
俺には人権無いですよっと
夏バテやからこそ歩くんやで
日頃から日に当たってれば慣れてくるもんよ
>>625 俺も糖尿病を放置してたら筋肉は落ちて歩くのが遅くなった
その後死にかけて救急車で病院に行って手術した
動脈硬化で心筋梗塞
みんな無駄な動きをしている
俺様は田んぼの畦の草刈り
>>633 筋トレしないなワシは
みんなアホやな
洗濯料理買い物掃除布団干し
これ全部やったら筋トレとか無駄にエネルギードブに捨ててんのとおんなじやんけ
ちなみにイッチバン筋肉使うのが洗濯物脱水機能使わんと自分の手で絞るw
流石にこれは遠心力つこたほうが合理的やな
洗濯機に負けたわw
>>634 女装材かけたらええやん
>>632 エライコッチャ
筋肉付けんのは苦労するけど
落ちるのは一瞬やで?ええ?
信用と一緒やなw
ワシは車使わんと一キロ先のスーパーまで歩いて行っとるわ
長期間三週間も四週間も歩かへん状態から、久し振りに歩き始める時の快感といったら!
そりゃもうめっちゃ爽快やで
ぜんっぜん疲れへんしなw
手提げバッグを肩にかけた時にずり落ちないようにするためだけに三角筋を鍛えたよ
おかげで着れるシャツが減ったがね…
脳筋筋トレ自慢の真実
腕立て5回 腹筋3回 スクワット4回
俺毎日筋トレやってるんだぜすげ〜べ
ちょっと聞きたいんだけど、たまに暴飲暴食二、三日続くと足の指ピリピリするんだけど酒やめてジョギングしたりしてると、三日位で治るんですが、糖尿系ですかね…
コロナで病院生きづらい…
>>639 痛風のような気もするが
コロナ気にせず病院行けばいいよ
糖尿病に起因する俺の痺れは足裏足指金玉袋が痺れっぱなし。
特に布団に入ってからは痺れが増す。
>>640 痛風ですかそっちの方が心当たりあるかも…病院いくか…サンクスです
【山形キチガイジおばさん速報】暑さで死にそうなキチガイおばさん(IP表示中)、誰もおばさんの話をしていないのに突然自らの姓を自己開示し「連呼ガー」とヒステリー状態になり掲示板私物化のキチガイ日記投下【精神病+統合失調→薬の副作用で糖尿病発症→若年性認知症状が頻発中←イマココ】
650 名前:病弱名無しさん
(スフッ Sddf-Bf4Y [49.104.41.241]) [sage]
:2021/07/21(水) 14:28:16.88 ID:gPpVPDSRd
何年も天羽に依存しあ挙句に精神やっちゃった
人間だからな天羽連呼 【←実名自己開示】
651 名前:病弱名無しさん
(スフッ Sddf-Bf4Y [49.104.41.241]) [sage]
:2021/07/21(水) 15:47:28.96 ID:gPpVPDSRd
暑くて死にそうなので休憩がてら久々に日記でも
書く インスリンが少ないとか諸々ある個人の体質
なので皆がこうだとは思わないで欲しいが、
昨日は500g合挽でハンバーグ作って食ったんだ
が、とろけるチーズ乗っけて。ほぼそれだけしか
食ってない。 今日の空腹時血糖値が8時の時点で
200だったのが10時くらいまで続き、11時でも
170。 で、今の3時半が130。 ま、赤身肉とチー
ズはやっぱ影響でかいわ。鶏肉やら魚メインの普
段ではこんなに上がらん チーズはインスリン分
泌を増加させるが、赤身肉はさほどでもないとい
うデータはあるが、 結構反応してるのかもな。
>>638 お前みたいなのにレスをするのもアホくさいが、いくら何でも無知すぎる。
腕立て5回でも、狙った部位にキッチリ負荷を掛けられているのであれば、筋トレとしては十分な成果だぞ?
スピード上げずにゆっくりやれば酔拳みたいに立ってるのも運動
立ち仕事で足が鍛えられるわけじゃないけどな
ただ無駄に負荷がかかって壊れやすくなっとるだけで
SGLT2阻害薬は2年位で効果減弱と聞いた事があるのですが2年以上服用されててどうですか?
デベルザとかジャディアンスとかフォシーガとか色々と
>>644 5回ねらった部位。。。アホか。体重が200キロ有るなら効果はあるが。
自重で5回なんてもんはくその役にもたたねーよ。
>>517 マンションも音がねー
気を使って大変なんだね
夜のジョギングでストレス貯めない用に頑張って
医者が理由もなく二週間に一回通院しろと言うし検査の結果も何か改ざんしてそうな気がして信用出来ない医者だったので通院を止めた、更に服薬も止めた。
そしてダイエットして12キロ痩せて
毎日スクワットして、いざ献血にいったら
GAが適正値まで下がってた。
あと10キロは痩せようと思ってる
100キロ→88キロ現在
血圧も174やったし
10数年数値が悪かった肝臓も劇的に改善している。
全部正常値になった。
>>654 A1cが13とかあって入院勧められたが断ったので
じゃあしばらくは2週間おきに診察とかだったんじゃねーの
たまたま合併症もなく痩せて数値は正常になっただけとか
糖尿舐めるとあとで痛い目見るよ
血糖値急激に下げるともう網膜症で安くなる危険性があるし
>>659 7.4から下げたよ。
20年近く悪かった肝臓の数値改善した。
>>659 薬で下げると目に来るが、食事や運動で下げるとそうではない、という傾向があるようだ。
人体は凄いよな。
いや食事だけでも急激な改善では
高血糖が続いた期間の長さと血圧がリスクファクターになってる。
高血圧も高血糖も人体は徐々に対応してしまうから
薬物による急激な変動は害が出る事がある
急激に下げたら目に来る可能性があると言うのを下げてしまった後に知ったので仕方ない。
当初食事は1日1回、白米は1膳
最近は食事は1ないし2回、白米は1膳ないし2膳大福もちょくちょく喰いながら、スクワット、かかと落としの運動をしている。
とにかく腹いっぱい喰って痩せたいので、野菜肉卵豆腐ばかり喰ってる。
コーヒーは好きなので自由に飲んでる。
最近はバターコーヒー飲んでる。
スクワットは俺も最初は3回しか出来なかったよ。
その後3回を3回とか5回とか増やした。
いわゆるデブ臭ダイエット臭が糖尿病患者の臭いでもあるんだ
順調に痩せてきてるけどあの臭いが強烈にする
相撲部の部室の臭いであり内分泌内科病棟の臭いであり不摂生なデブ女の臭いなのだ
チラシの裏日記
2型糖尿病と診断されてから1年以上かけて糖質制限で10キロ痩せたけどそっから頭打ちで一念発起して朝晩2回筋トレと有酸素運動(サイクリング30分)と
脂質も減らしたらものすごい勢いで筋肉も減ったのであわててケトジェニックに変更、ケトーシスに入ってからは16時間断食も合わせることで
割とするする減っていって5キロ痩せるも目標体重目前でそこから全然動かなくなってどうしたものかとネットで調べ、VLCDというものを見つけて実施。
やはり頭打ちだったようでなかなか減らず、本当はやってはいけないらしいVLCD中の運動(軽く)も解禁。
その効果もあってかしっかり脂肪を落としつつケトジェニックを始めてから換算して2か月ちょっとで8%体重を落として終了。
終わるころには指先が冷えきって完全に代謝が落ちてたのともう心がキレ食い寸前の暴走間近だったので
某ファミレスのケーキバイキングで1食チート解禁。意気込んで挑むもカットケーキ6個で轟沈orz
すぐに甘さで気持ち悪くなって全然食えなかったのでネットで調べるとインスリンが働いて体が拒否してるとのこと
え、つーことは食べ始めて20分くらいでインスリン働いてんじゃん( ゚д゚ )
自分はケトジェニックというダイエット法を選択したけどそれまでに1年以上そこそこの糖質制限で肝臓を労わって正常値に戻してきたから
問題なかっただけでいきなり真似しないように。ケトアシドーシスになるリスクもあります。
自分は今後はダイエットで失った筋肉を鍛えながら糖質を取り入れていって糖質制限で弱り切ってるであろう耐糖能を改善する予定。
極端に糖を減らしたまま残りの糖尿病人生を過ごすのは自分では無理なので。
本当に長文失礼しました。
ちなみに痩せたことで血圧も脈拍もめっちゃ下がりました
顔文字長文日記さんが起こした
2008年工学部学生誤爆ハラスメント事件
のスレはこちら(過去アーカイブ)
山形大学・天羽准教授による鬱への差別
http://2chb.net/r/mental/1212628738/ >>667 せっかく付いてた筋肉失って一時期の数字の改善なんて意味ないにもほどがある。頭悪いなんてもんじゃない。
多分ダイエットに酔ってたんだろうけど、やることが極端すぎる。
若いなら良いと思うが若くないならもう糖尿病は悪化しかしない
糖を取らないと膵臓が弱ると思って白米1膳と大福喰ってる。
糖尿病の家庭内血圧125/75タイトすぎんか
今の時期でもほぼ無理や
降圧剤使わんとだめか
質問です。
空腹時97
食後2時間175
食後4時間97
スパイクとは上昇幅が幾つでしょうか?
因みに何を食べても毎日こんな感じです。
ほぼ満腹になるくらいです。
食後2時間の140超えはヤバいですよね?
こんばんは
父が糖尿病で食事制限中なのですが、自分だけ好きなものを食べるのは申し訳なく思い父と同じ食事を摂っていますが正直物足りません
糖尿病の方の前で唐揚げなどの高カロリー食品を調理したり食べるのは無神経でしょうか?
>>673 普通に考えりゃ無神経で思いやりがないと思う、やらないのが無難
だけど重要なのは君のお父さん個人がどう思ってるかだよ
「息子の人生を自分の犠牲でつまらなくしてほしくない、楽しんでほしい」って思うお父さんかもしれない
勝手に慮ってないで当人の意思を知ろうとすることが大事だよ
一人一人みんな違うんだから
どうしてもお父さんに聞くのは嫌で、それでも食べたいと思うなら、父が不在の時や外で食べればいいじゃない
から揚げは衣の塩分や糖質だけだからそれ計算すれば糖尿病の人も食える。
唐揚げ中くらいの一切れなら大丈夫じゃね
ゲンコツの1/3くらい
何が大丈夫なんだか
そもそも食わないで塩焼き鳥にしろや
から揚げ食えないってのはから揚げ食う時白飯も食うからでしょ。
白飯食うな。
イスラエルの状況を同国のER Drがtweet
感染者数に関しファイザーの2回接種はほとんど意味をなしていない。
重症者に関しても、最近は2回接種後の人がほとんど。今までになかった状況と。
https://twitter.com/tyonarock/status/1415568264881573889 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
518 可愛い奥様 (アウアウウー Sa39-dgLr) 2021/07/16(金) 08:09:57.77 ID:LYI6o4F0a
「英国の死亡事例の中で117人中惑沈を2度接種した人が50人もいたという事実で、「惑沈を接種すると感染や重症化が防げる」という惑沈パスポート構想の前提が崩れる。惑沈は「無意味」どころかADEという副作用で死に至らしめる可能性もある。様々な可能性を検証せずデマと連呼する連中こそがデマゴーグ。」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【接種者に近づいてはいけない】
ファイザーの遺伝子ワクチンの接種者には近づかないようにという内容が、なんとファイザーの臨床試験のプロトコールに記載されています(
https://media.tghn.org/medialibrary/2020/11/C4591001_Clinical_Protocol_Nov2020_Pfizer_BioNTech.pdf)。
ちょうどプロトコールのP67の「8.3.5. Exposure During Pregnancy or Breastfeeding, and Occupational Exposure」から上記の内容が記載されています。(Dr.SAKITANI)
趣味で一緒の84になる元ラガーマンだった爺さん
A1cが8.0言われて町医者に通ってたんたけどこの程発表会の役割分担で気丈に力仕事を買ってでて体力作りにと
スクワット1日130回とテレビ体操毎日と散歩朝夕一時間
してたら徐々に下がって半年で6.3だって私、負けてしまいました
目的持って運動いいかもです
町医者薬出すの止めないらしいけどね
揚げ物食いたい日は白米半分に減らすなり努力が必要
白米食べないなら吐くくらい揚げ物食ってええんやで太るが血糖値が悪化することはない
悪いのはどっち?白米どんぶり500g>>揚げ物1kg
クスリをあれこれ変えてもらっても6.1から全く下がらないんだけど私の身体能力の限界ですかね?
病状も療法も判断基準もなく
ただ漠然とどちらが悪いか尋ねるのは
精神病薬の副作用で糖尿病になり認知症へ進行中のきざし
>>685 血糖値だけ見るなら揚げもの方がマシ
白米は血糖値爆上げでナンバーワン
>>688 その時だけならな。
白米が体に悪いとか気が狂ってるわ。日本人の主食です。
白米より製粉した穀物のがヤバい
そしてそれらが霞んで見えるほどヤバいのが砂糖で、それをふんだんに使いかつ飲料となった清涼飲料水がぶっちぎりでヤバいです
白米がアカンなら病院食に出ません
実際は毎食でます
糖尿病になるかどうかの話であって糖尿患者にどうかの話ではない。
米を中心にした食事はメリットが多い 食べ過ぎると糖尿病リスクが上昇
https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029419.php >>692 糖質食べなきゃ見せかけの数値は下がる。でもそれじゃコントロール出来てるとは言えない。
米食べてコントロール出来てこそコントロール出来てる事になる。
>>693 個人の概念を押し付けるのは良くない。
食べないといけないのが何故なのか説明を求む
糖質制限あまりよくない
ケトアシドーシスで倒れかけたわ
私は食べろとも食べるなとも他人に対しては思わない 自分で判断すればいいだけ
食べないといけないと言うのは 人生が終わる とかそう言う意味なのか知らんけど、理由を説明して欲しい
毎日米は食べてる。
昼も夜も。
250gね。
特に昼は吉野家や松屋やすき家。
>>694 三大栄養素だから。
体のエネルギーとして余らないように糖を取ることは何も悪くない。動いて食べればいい。
脂質を使えば糖質いらない?栄養学の知識のないバカの戯言。
沢山米食って沢山運動するんじゃなく使う分だけ取る。
>>698 摂らないといけないと思ってるのは無知の極み
私は食べるなと言う話はしていない。因みに7年白米食ってないが
何故食わなないといけない?
>>700 7年くってなくて、糖尿病治りましたか?治ってないなら失敗じゃない?
馬鹿でも普通の馬鹿なら途中で気付くけどな。
>>702 白米の話をしてるんだが、
三大栄養素の一つは白米なの?
>>702 何度も基礎インスリンが足りていない話はしてるが 全体に認識できない病気だよね?
食べなきゃいけない理由は、食べない選択肢をしたときに脂質とタンパク質が増えるから。
>>703 話をすり替えんなかす。白米は日本人の主食だから。
三大栄養素の一つが白米とは言ってない。糖質を取れと言ってる。
>>704 だから治ってないポンコツがなんで糖質いらないっていえるの?治ったらいってよ。
白米の話をしてるのに 三大栄養素だから!
698 病弱名無しさん[sage] 2021/07/23(金) 20:53:35.21 ID:Hv0xJq8V0
>>694 三大栄養素だから。
体のエネルギーとして余らないように糖を取ることは何も悪くない。動いて食べればいい。
脂質を使えば糖質いらない?栄養学の知識のないバカの戯言。
もう一度言おうか私のコメント
692 病弱名無しさん (ワッチョイW 3adb-9fNn [59.190.207.161])[sage] 2021/07/23(金) 20:34:57.59 ID:QBZ7FERb0
糖尿病になるかどうかの話であって糖尿患者にどうかの話ではない。
米を中心にした食事はメリットが多い 食べ過ぎると糖尿病リスクが上昇
https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029419.php >>706 発達障害だとそう読めるのか。。統合失調だっけ?
糖=炭水化物=白米
発達障害はこだわりが強いからね〜
>>705 1日20gくらいの糖質で7年やってるが 基礎インスリンの話が何故か見えない声豚マッチョ
知的障害、発達障害、精神障害のある方とのコミュニケーションハンドブック
https://www.mlit.go.jp/barrierfree/transport-bf/others/chitekihb.pdf 主な特徴
● 話の内容を理解できなかったり、自分の考えや気持ちを表現することが難しく、コ ミュニケーションを上手にとれないことがあります。
● 複雑な話や抽象的な概念の理解が不得手な人もいます。
● 判断したり、見通しをもって考えることが苦手な人もいます。
● 読み書きや計算が苦手な人もいます。
● 困ったことが起きても自分から助けを求めることができない人もいます。
>>707 あら?俺が発達障害って言葉教えてやったから知ってるふりか?
でも指摘してもらって心の中ではほっとしただろ?みんなそういうもんな。病気だったんだ〜自分がとんでもなくアホなのかと思ってたけど。
ただの知恵遅れだから安心して
>>708 白米と糖質はイコールではないのは当たり前だが、
厳格な糖質制限で10年以上暮らしてる人はいくらでもいるからな?
>>710 ?知ってるふり? 今回の私のs最初に書き込んだ内容だが?
>>711 そこが重要じゃない事が発達障害だとわからないんだよね。拘るところが。。。
障害者だとはわかってもやっぱりいじめたくなる。。
>>711 んで?糖尿病治ったの?そのポンコツたちは
>>713 ? そこってどこ?
何言ってるのかわからん
>>715 個人それぞれだろ。
普通治療で悪化する奴がゼロだと思ってるのか?
もう一度言おうか私のコメント この書き込みの意味わかってんの?
692 病弱名無しさん (ワッチョイW 3adb-9fNn [59.190.207.161])[sage] 2021/07/23(金) 20:34:57.59 ID:QBZ7FERb0
糖尿病になるかどうかの話であって糖尿患者にどうかの話ではない。
米を中心にした食事はメリットが多い 食べ過ぎると糖尿病リスクが上昇
https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029419.php 糖質制限で糖尿病は治りますか?
いいえ治りません。
糖質制限で寛解されますか?
顕著なのが糖質制限を行って数値が下がったから、寛解と勘違いする人がたくさんいます。
治す方法(寛解の方法)はありますか?
インスリンがでてるうちに、しっかり血糖値コントロールした上で、糖質を取り、生活改善を行い、内蔵脂肪除去、徐脂肪体重を増加させること。
>>718 食え食うなの話じゃない。
糖質制限でβ細胞廃用性萎縮は起きない。あくまでエネルギー代謝の脂質優位か糖質優位かが変化するだけ。
>>717 個人それぞれなら治ったポンコツも少しはいるのか?いないと思うけどな。ポンコツ総本家も玄米食べて鼻血出すほどスパイクしたんだっけかな。
>>719 起きないのになんで休ませても元に戻らないんだろうね
>>720 お前はこれだ
知的障害、発達障害、精神障害のある方とのコミュニケーションハンドブック
https://www.mlit.go.jp/barrierfree/transport-bf/others/chitekihb.pdf 主な特徴
● 話の内容を理解できなかったり、自分の考えや気持ちを表現することが難しく、コ ミュニケーションを上手にとれないことがあります。
● 複雑な話や抽象的な概念の理解が不得手な人もいます。
● 判断したり、見通しをもって考えることが苦手な人もいます。
● 読み書きや計算が苦手な人もいます。
● 困ったことが起きても自分から助けを求めることができない人もいます。
>>719 脂質代謝は緊急事態用。まずは筋肉削れていく。
ポンコツ糖質制限で筋トレしました〜っておもしろ写真あげてたのもいたけどね。
>>720 何度言ってもお前が認識できない 何やっても復活しない基礎インスリンが足りてない という話
>>723 その基礎インスリンが足りなくなったのはβ細胞休ませたからだと言うことには気付かないの?
>>725 なぜないといえる?実際β細胞が壊れる前に休ませましょうってのが糖質制限者の理論だろ?
だけど実際休ませてどうなったの??玄米で鼻血吹き出すほどスパイクするんだろ?
いつまで休ませるんよ。人間の体は使わないと退化する。ごく一般的なこと。
>>724 声豚マッチョってこのタイプ?
自己コントロールが低いタイプ
調査資料 不適応の6つのタイプ 個別アセスメントシート 活用事例 参考資料 問い合わせ 研究調査トップへ
落ち着きがなく,多動性・衝動性が高いタイプだと思われます。自分の思いをそのまま行動に出しやすいので,対人関係上のトラブルを起こしやすく,周囲からは,自己中心的で,攻撃性が高いと見られてしまうタイプです。
人一倍エネルギーをもっていて,授業中,じっと座っておくことができなかったり,席を離れたり,時には教室を飛び出したりすることも多いのではないでしょうか。また,ちょっとしたことで大声を出したり,泣いたり,暴れたりすることもあると思われます。友達とのけんかやトラブルなどが多いのもこのタイプの特徴だと思われます。非行傾向のある児童生徒もこのタイプに含まれる可能性があります。
>>726 それは強化インスリン療法から糖尿病治療全てに当てはまる概念だが?
>>727 お前が先生に言われた診断結果はいいよ。
俺がお前の発達障害を見抜いたんだから。
>>728 だからお前も無理と思っても信じたくないの?
>>731 β細胞を休ませるというのは糖尿病標準治療でも基礎的な方法だが?
>>732 β細胞が生き返ると本当に思ってる(洗脳されてる)ってこと?
人間の機関ってプログラムとは違うから休ませたら戻るとか無いんです。
>>733 今の治療の基礎的だから治らないじゃないの?そもそもが間違ってるんだから。
β細胞を休ませるというのは 自己インスリン分泌を抑制させる手段を用いた治療の事
一時期独学で糖質制限やってたけど全然効果なかったぞ
血糖値とHbA1cが見かけ上良くなるだけ
肝臓関連の数値が軒並み異常値
C-ペプチド0.4と散々だった
β細胞保護なんて出来るわけない
>>738 インスリンを使って自己インスリンを抑制するんだろ?
そっからもわかるじゃん。
インスリンを出さなくていいならβ細胞は仕事する必要がなくなって仕事しなくなる。
糖尿病なのに糖質たっぷりとってる人々は大体目をやられ腎臓をやられて手切り足切りコースを歩むことになる。
>>740 何やってたのかは知らないけど、残念でしたね。
合わない人もいる
>>741 ああ、これ理解できないのか?
>>719 >>740 だな。糖質制限すると、結局PFCがめちゃくちゃになる。バランスとれた食事なんて取れない。
>>745 お前の概念なんて他ではなんの役にも立たん
ケツでかくね?
>>746 お前は馬鹿だからβ細胞を見殺しにした。
俺は頭いいからβ細胞の再始動に成功した。そこが違いすぎる
>>748 今回の総括 お前はこれだ やっぱ無駄だった
知的障害、発達障害、精神障害のある方とのコミュニケーションハンドブック
https://www.mlit.go.jp/barrierfree/transport-bf/others/chitekihb.pdf 主な特徴
● 話の内容を理解できなかったり、自分の考えや気持ちを表現することが難しく、コ ミュニケーションを上手にとれないことがあります。
● 複雑な話や抽象的な概念の理解が不得手な人もいます。
● 判断したり、見通しをもって考えることが苦手な人もいます。
● 読み書きや計算が苦手な人もいます。
● 困ったことが起きても自分から助けを求めることができない人もいます。
結局治したもんの言うこと聞けばいい。発達障害で思い込んだら絶対曲げないんだよな。
克服経験値100の俺と0のお前ではね。
>>750 押し付けはお前。私は押し付けはやってない
>>751 押しつけてない。糖質制限は間違ってるのは何も俺が考えた訳じゃない。血糖値コントロールには糖質制限は効果があるけど、PFCが乱れるっていうのは世界の共通認識。
>>750 >>750 > 結局治したもんの言うこと聞けばいい。発達障害で思い込んだら絶対曲げないんだよな。
> 克服経験値100の俺と0のお前ではね。
訳
思い込みで「俺様が正しいから俺様の言う事を聞けば正解なんだよ!」
>>752 糖質制限が普通食と同じになるわけないだろアホ
>>754 だから無理なんだよ。、摂取上限を軽々超える。
>>754 >>740みたいになってしまうのが糖質制限。 使う分の糖質は取ればいい。糖質とったらその分動けよ。
>>756 で私はなってないがね
さいあよにもどる。摂るなとか最初から言ってない
もう一度言おうか私のコメント
692 病弱名無しさん (ワッチョイW 3adb-9fNn [59.190.207.161])[sage] 2021/07/23(金) 20:34:57.59 ID:QBZ7FERb0
糖尿病になるかどうかの話であって糖尿患者にどうかの話ではない。
米を中心にした食事はメリットが多い 食べ過ぎると糖尿病リスクが上昇
https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029419.php >>757 俺も各種摂取基準超えないならやればいいと思うが各種摂取基準を超えて行うのは宗教だろ
>>760 この社会の食事体系こそすでに宗教と同じだと言うのにどーでもいい
自己責任でやればいい、人は皆、究極的に自己満でしか生きてはいない
>>763 いつも気になるんだが、発狂ってどういう意味で使ってんの?
アホウ言う子の自演連投人格の一つに
20gって名前を自分でつけててアホウ丸出し
おまえらアホだな
抗酸化剤不足してるからβ細胞がつぶれるんだよ
グルタチオン摂っとけ
尿酸も強力な抗酸化剤
あまり多いと痛風になるが適当にあったほうがいい
麻婆豆腐ってけっこう上がるね。
あとそぼろご飯もね。
痩せてた頃の体臭は醤油の臭い
糖尿宣告される前の年からお米の研ぎ汁の臭い
そして今はA1c血糖値共に正常値にまで抑え込めてるが例のあの「果物が腐った臭い」
ケトン臭ダイエット臭っていうそうだけど個人的にはデブと糖尿病の臭いとしか思っとらん
>>762 自己責任じゃなくてβ細胞温存馬鹿大作戦で糖尿病治らないように洗脳してるんだろ
>>695 何ちゃって糖質制限やってて糖質制限失敗したわー抜かしてるパターン
>>740 糖質制限叩きって糖質制限のやり方できてなかったのばっかなのなんなの?
>>771 無知の分際でもういいから
749 病弱名無しさん (ワッチョイW 3adb-9fNn [59.190.207.161])[sage] 2021/07/23(金) 22:23:45.39 ID:QBZ7FERb0
>>748 今回の総括 お前はこれだ やっぱ無駄だった
知的障害、発達障害、精神障害のある方とのコミュニケーションハンドブック
https://www.mlit.go.jp/barrierfree/transport-bf/others/chitekihb.pdf 主な特徴
● 話の内容を理解できなかったり、自分の考えや気持ちを表現することが難しく、コ ミュニケーションを上手にとれないことがあります。
● 複雑な話や抽象的な概念の理解が不得手な人もいます。
● 判断したり、見通しをもって考えることが苦手な人もいます。
● 読み書きや計算が苦手な人もいます。
● 困ったことが起きても自分から助けを求めることができない人もいます。
>>745 出たバランスの取れた食事
それで血糖値上げてりゃ世話ないな
こういう奴に限って尿酸値とコレステロールクソ高い
>>742 これこれ
7.5以下なら大丈夫→年間1万以上合併症や
>>755 だから何なのか
バーンスタイン、江部の患者を含めて
合併症を大量に出してるか?
答えは20年以上そんなファクトはない
アメリカが訴訟大国なのわかってんかね。
>>775 コレステロール下限。尿酸値は筋トレで高め。問題ない
>>777 合併症はでないよ。そのかわり治らないんで薬漬けや特定疾病管理費がっぽり。そのための物言わぬモルモットたち。
>>770 清潔にしてればほとんどの人は体臭はほとんどない
君は不潔か加齢臭かワキガ体質なんだと思うよ
インスリン分泌は、例えるなら
刀を持つ手の 左手を軸に右手は添えるだけ。
みたいな右手の役割だから、重要だけど強くはないんだよ。
些細な反応の違いで血糖値の変動も大きくなる。
>>782 お前の頭の悪い例えが全然わからん。日本刀持ったことあるのか?片手で添えてるだけとかあほか。
Hba1c
5月末 12.8
6月末 9.4
今日 6.8
かつや行ってええかな?
>>786 かつやはやめとけ。いくならすき家の鶏そぼろ丼
>>785 まあ、剣道やってたし、鍛冶工房で日本刀の本物も持った事もあるからな。
大半の人が持ったことのない日本刀を例えにされてもさっぱりわからん。自己満でしかない
何が正しいかは人それぞれだよね。
本人が改善したらそのやり方が正解。
駄目なら再模索。
このスレはとても参考になります。
居合いなんかでは右が支点になるが、刀剣の重量を利用した遠心力を使う場合、右手に力が入ると
力が殺される。
>>787 我慢したご褒美が鶏そぼろ丼はないで 逆にストレスたまるわ
>>790 カツ丼松のご飯大盛りと鶏ガパオダブルチキンカツ丼のご飯大盛り行きたいんや
足壊死るかな
食後というか食感のおやつって何がいい?
スルメとアーモンド少し位しか思い浮かばないのだが・・
>>795 食後に何か食べたくなるのは足りてないから。糖質なりタンパク質を足せ。
>>794 自分もカツ丼松好きだけど、ごはん大盛りはやめておいた方がいい気が…
>>787 すき家なら牛丼ライトだろ
何杯でも食っていいぞ
>>799 牛丼ライトは最悪。質の悪い脂質が多すぎる。
鶏そぼろ丼特盛りなら590円 卵あわせて、タンパク質が52グラム取れる。
>>795 ロカボナッツええよ 口が寂しい時糖質気にせずバリボリいける コストコで売ってるで
>>798 調子乗ったらあかんね 忠告ありがとう 思いとどまりました
米とタンパク質がー必要だー! 筋肉がー筋肉がー!!!
三大栄養素の1つ白米食わんと 筋トレしてもmTOR活性しないんだってさ、ありえないね。
>>805 筋肉のないペラペラポンコツだからわかるでしょ?鏡みたら??
>>806 ん?また論点が違うぞ?
イチャモン話をしてるわけじゃない笑
お前が言ってる事を否定しただけ
749 病弱名無しさん (ワッチョイW 3adb-9fNn [59.190.207.161])[sage] 2021/07/23(金) 22:23:45.39 ID:QBZ7FERb0
>>748 今回の総括 お前はこれだ やっぱ無駄だった
知的障害、発達障害、精神障害のある方とのコミュニケーションハンドブック
https://www.mlit.go.jp/barrierfree/transport-bf/others/chitekihb.pdf 主な特徴
● 話の内容を理解できなかったり、自分の考えや気持ちを表現することが難しく、コ ミュニケーションを上手にとれないことがあります。
● 複雑な話や抽象的な概念の理解が不得手な人もいます。
● 判断したり、見通しをもって考えることが苦手な人もいます。
● 読み書きや計算が苦手な人もいます。
● 困ったことが起きても自分から助けを求めることができない人もいます。
>>807 哀れな独身のおっさんで糖尿病で知恵遅れ。。。俺が指摘してやったのに治療しろよ。発達障害の
今日は吉野家の牛皿麦ご飯にトロロと肉2倍
を食べた。
美味しいかった。
間食した。
バナナ、クルミ、ヨーグルト、カロリーメイト、
チョコ2個。
>>812 間食とかほぼ毎日食べてるぞ
今日は15時頃マックのナゲット15ピースにシェイク
走る量が半端ないからゴリゴリ痩せて低血糖にすぐなるから
一日で4食は必要
朝夜で25キロほど走ってるけどね
運動で糖尿病抑え込むってのは割とあるね
自分も発症から数ヶ月間は食事療法と運動療法で完治させるつもりで、インスリン量を持続効果型6単位だけで済む所まで追い込んだ
>>813 運動しててもダーティーな飯(ジャンク、悪い脂質)食ったら身体に悪い。
まあ勝手にすりゃ良いけど。俺はクリーンに3500Kg目指す
あなたは何を書いても誰も読まないよ
対立煽りで嘘ばっか書いてる人の書き込みには誰も関心がない
ココで煽ったりネットでの知識を糖尿病の患者へ押し付けたりしてる奴は多分パソコンの前でストレス発散してるんやろ
症状の手足のしびれって具体的にどういう痛みです?
最近手足が痺れるとはちょっと違うけどチクチク痛むことがあるんだ
腰が痛くてそれの影響なのかそれとも糖尿が原因なのかわからない
血糖値上がったり不安定になると乾燥肌になりやすく痒みが続く時もある
自分も痒みやら違和感が続いた時期があった
自分も痺れ痛みチクチクが足だけだったけど
最近じゃ全身に広がってる。
医師は痺れなどはあまり明確な回答はしてくれない。これは治る人もいれば一生の人もいたり数年後に治ったりと色々みたい。
凄いストレスになる。治療が始まってから徐々に酷くなってる。
中性脂肪、尿酸値、クレアチニン値、コレステロール、を下げるぞ!!
運動しすぎて将来は寝たきりとか
夏は汗かくので血糖値が下がるのかな??
一人暮らしで料理出来ない私みたいな人たちは食事どうしてる?
コンビニ・スーパー弁当も飽きるしどうしたものか・・
>>827 だな。異化が亢進するのが糖尿病。栄養が代謝出来ずに血管回って糖を含めて小便で出て行く。
>>825 ご飯炊く。肉や魚を焼いて食べる。野菜買ってきてチンして塩かドレッシングかけて食べる。これだけでも幅が広くなる。
長嶋氏の腕 壊死?義手?
右腕壊死ニキ
夏バテで料理するのも苦痛になってきて
弁当に菓子パンばっかになってきたわ
ランニングは毎日やってるので血糖値は絶好調
栄養バランスのいい食事をもっと食べないとダメだな
来月、薬止めて最初の定期検診だ
a1c上がってたら怖いなぁ
ちゃんと今まで通りジム行って運動してたから大丈夫だと信じているけど怖い
【山形気狂いおばさん速報】知恵遅れ自演連投で有名な 山形気狂いおばさんアホウ言う子(54歳)、
1型糖尿病は「基礎というかインスリンで動いているわけではない」という新規発見を匿名掲示板で発表【ニセ科学批判者によるニセ医療発言爆誕】
【IDDM】1型糖尿病 45単位【自己免疫疾患】
http://2chb.net/r/body/1623496702/258
258 名前:病弱名無しさん
(ワッチョイW 1313-EbUo) [sage]
:2021/07/25(日) 14:52:48.56 ID:U1IPoNcy0
基礎というかインスリンだけで
動いてるんじゃないんだから
それ以外の要素でどう作用してるか
考えるほうが先だよ 数値が安定すれば薬は止めさせてくれるの
でしょうか?
A1cが5.7まで落ちたんで試しに勝手に薬止めてリブレで監視してるけど、食後の血糖の落ちが緩やかになってまた数値上がりそう。完治しないとはそういう事か。
>>834 自己申告か血糖値が安定してるが他に悪いの出てきたら糖尿病の薬やめて新しい別の病気の薬に変わる
一度糖尿病と診断されたら数値安定してようが基本一生飲み続ける覚悟で
薬嫌なら一度検診の時に薬飲んだ後に低血糖になり辛いと医師に伝える
薬なしで10日後に検診して様子見るか
医師がまだ早いと判断したら薬変えられるだけ
10年は付き合う気持ちで頑張ろう
>>836 ありがとうございます。
希望を捨てずに頑張ってみます。
薬は辛いです。
糖尿になって性欲なくなった人いる?
40代だから歳のせいか?
神経障害だの動脈硬化だのでEDになる人は結構いるらしいな
40を過ぎたあたりからエッチのスイッチが入るのは確実に遅くなったな。
性欲はあらゆることの原動力になるってつくづく思うわ
20代後半からやる気がなくなって仕事にも身が入らず娯楽でさえ長続きしなくなった
ドライバーやってた頃デリの子に聞いたら性欲強いおじさんはほぼSOロウみたい
早いと体力いらないからいつもイけるしいつまでも元気
ちロウだと気持ちよさより体力が先に尽きる
イケナイことが続くと自然とせいよくもなくなるみたい
リブレと採血測定器だと数値はどちらが
正しいの?
けっこう差がでるけど。
測定場所も測定対象も測定センサも異なるから
統計的誤差の範囲で別の値なのが当然。
問題の答えが一つでないと宇宙の法則が乱れてしまう統合失調患者の混乱の原因は、統計学や科学的測定を適切に理解できていない無学無教養理解
リブレは読み取り機とスマホアプリでも平気で10ぐらい違うからなあ。
読み取りデータ自体に差異はなく、データ値からグルコース値を算出するアルゴリズムに差があるという
話しらしいので、最新のアルゴリズムに更新されていくスマホアプリの値の方が誤差は小さいのだろうか。
リブレだと30前後の差が出ると聞いたの
で購入はやめました。
従来通りの測定器を使います。
センサの統計を取って確認すれば判ること
・装着後2〜3日と終了前3日は系統誤差が大きい
・数十個に1〜数個、装着直後から値が大きくズレる
事があるが、装着後3日以内なら初期不良扱いで
交換可能(メーカーの相談ダイヤルまたは病院対応)
・センサが外れかけると乖離が大きくなり早期停止
・一般論としてアボットの血糖値測定電極やリブレの
グルコース濃度は、病院の血液検査の血糖値と比べ
若干低めの値が出る傾向が見受けられるが
統計値に大きなズレは無いように見受けられる
たとえば90日間の平均グルコース濃度に基づく
推定A1c値は0.数パーセント程度のズレ範囲で一致
・他方、極端な低血糖/高血糖時の測定値は
統計的傾向として誤差が大きくなる癖があり
その場合は血糖値測定電極でより正確な値を
確認するように病院での導入時に指導される
>>847 それは最初から簡易測定機能(光による非侵襲測定)として業界で30年以上研究されているものに過ぎない
未だ未登場の簡易測定器が専用測定器を置き換えるかのようなソースの無いデマの流布は厳禁
YouTubeで よっ3 なる人物の動画見たけどこの人やばいね
重篤な糖尿なのに炭水化物食べまくってる
空腹時血糖値200オーバーが当たり前
俺なんて空腹時血糖180 HbA1c 9.0で失明寸前なのに
糖尿甘く見すぎだね まあ俺も人のことは言えんけど
ちなみに今は HbA1c 5.1
でも目はアイリーア20回以上打ってるけど改善せず orz
夕飯食べて休憩して20時過ぎ頃からまた走りに行くか
今日は街の端から端へとくるっとまわって20キロほど走るか
あ、次の注射が20回目だったわ
HbA1c下げても 合併症の症状が出てからでは遅いんだな
手遅れってやつか 我ながら後悔しまくり
>>852 ユーチューバーはあまり信用しないほうがいいと思うが
医者は血糖値下げるしかできないからね
検査結果見て医薬品会社オススメの薬を処方するだけ
合併症に関しては専門医に丸投げ
その専門医もほとんどどうすることもできないで
質問にはお茶を濁して逃げるだけ
外傷と内臓疾患でも急性以外は治らないと思ったほうがいいよね
残念だが
>>852 ちなみに目は一気にA1C下げると余計悪いと聞く
でも9.0->5はそれほど急激とも思えないのと
9で目に来るって一時的にはもっと悪かったんではなかろうか
>>850 具体的に目はどんな合併症になるんですか?
自分は足の痺れと体重減少がしんどいです。
取り敢えず眼科は今のところ異常無しの診断
です。
>>838 歳のせいだよ
せい欲はあんま関係ないと思うなー
むしろ、鬱病とかガンの方が性欲減退に関係してると思う
いま出てるひどい合併症は足のしびれと網膜症。
アイリーアは黄斑浮腫のために打ってもらってる。
たぶん、ご指摘通り血液検査の時が9.0というだけで
以前はもっと高かったんだと思う。
忙しくて10年以上は放置してたかも。
今は目がまともに見えないので離職してる。
これも画面に張り付いて書いてる。
ていうか、血液検査ときどき受けてたんだけど
HbA1cの項目なかったよ
肝臓とか腎臓とか脂肪とかそういうのはあった
>>858 明るい部屋で画面見てる?
ブルーライトが網膜破壊するんだけど、実は電磁波も網膜を破壊するからデジタル毒ですね
都会から離れて、高台の木が沢山あるところに家立てた方がいいですよ
俺のうちみたいに全方位鉛の塀と鉛の門で覆われてる平屋建てがいいけど
糖尿病完治するから、1億円くらいかけても十分元が取れるよ
助言ありがとう
自業自得とはいえ、辛い余生になりそうです
糖尿は無知に容赦なく襲い掛かるから
体についても勉強しないとダメですな
ここらで終わります
汚れニコ生よっさん長生きやな
ふわっち年収1000万稼げるわ!女抱けるわで残り少ない人生楽しいやろな
食事制限に酒なんかやめたら囲いアンチに大量に送られてくる素晴らしい人生
>>860 35歳以上で1日ドックとか受けるとついてくる
糖尿病の確定診断ついててHbA1cやらないのはヤブじゃないの?
疑い症例だと中々やってくれないけど
インスリンを打っているから、薬を飲んでいるから、運動しているから、食餌制限しているから...
治療中の方の努力は認めますが、残念ながら過去との比較に意味はありません
昔はもっと高かったから...という妥協は命取りになります
合併症で悲しい思いをしたくなければ、なるべくはやく正常範囲までHbA1cを下げましょう
それだけです
何でかな?
ここ一週間の食後2時間上昇幅が70から100でスパイクを連発してる。
ちょっと怖い。
空腹時は97から105。
梅雨明け以降は気温上昇で血糖値乱高下し易い感があってインスリン打てなきゃそんな感じだろうね
決まって夕飯前に100台前半まで落ちるけど普段は100後半から200あたりで安定してる
なぜ夕飯前だけ下がるのだろうか
>>869 ありがとうございます。
診断から4ヵ月、血糖値測定は今月からで身体に
変化や不具合が出る度、血糖値が上昇する度に動揺してしまいます。
>>863 アンチが酒飲めって送りつけてくるの?
すごい話だね
台風どこ行った
予報に反して晴れてやがる
しゃーない5000歩歩くか
hba1c7.8に悪化してしまったのでまたダイエット頑張らなければ。
バ○ーは目の血管に詰まる
マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ
>>827 ニコ生やらはダイエットしてる女の子の自宅へ支払い済みのpizza送ったり
糖尿病いろいろ末期な方とラーメン食べに行きコーラも飲ませて数ヶ月逝く死んだのはたまたまだろうけど
人って怖いと思う 親切なのか楽しんでるのか
夏は下がりやすいな
500台から85まで下がったので明日は記念写真撮影
油はオリーブオイルか胡麻油だけにしとる
作るめしが洋ならオリーブオイルで和含むアジア系なら胡麻油
ほんまはバターとかも使いたいけどアレは乳から抽出したただの牛脂だし
>>882 バターおいしいですよね
自分もつかってます
オリーブオイルとか正直マズイですよね
なぜあれが好評なのかわかりませんよね
ヨーロッパ政府の圧力で安倍さんが無理やり買わされてるんじゃないのかなと予想してます
医学的に「健康に良い食べ物」は5つしかない | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
https://toyokeizai.net/articles/-/217690?page=4 オリーブオイルがどーの言うより過食が問題。
健康志向な人間はオリーブオイルを選ぶ傾向が強い
>HRは、年齢、民族性、祖先、喫煙状態、アルコール摂取、身体活動、糖尿病の家族歴、
>高血圧の病歴、高コレステロール血症の病歴、マルチビタミンの使用、閉経後の状態と閉経期のホルモンの使用、
>代替健康食指数スコアの五分位、および総エネルギー摂取量について調整されました。
アンケートの頻度はどのくらいで、
その期間の食ったモノの摂取カロリーと運動量を正しく全て記せ とか、普段何も考えてない人が言われたら正確に答えられるものなのだろうか?
例えば、こんなのもあるが
痩せてる人は食べてるはずだと過大評価した数字を入れるし、太ってる人はそんなに食べていないと過小評価した数字を入れるとの研究がある。
運動してない人間は見栄を張る為に運動していると言ったりするよね?
牛脂は目の血管に○まる
マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ
朝から山超えて頑張って30キロ先の街へ歩いてきたわ
ご飯食べてまた歩いて帰るとするか
どんな足の痺れが出るのか気になる
最近手足が痒いからもしかして…と思うと不安
このスレには順調にコントロールして
上手く糖尿と共存してる人はいるの?
それとは逆に悪化してる人は?
また寛解、完治者はいる?
>>895 足の裏に段ボールでも張り付けたような違和感がある
数値上は改善してて来月には様子見ってことではあるが薬がなくなる
でも体重が減らないの…
>>886 オリーブオイルってまずくないか?
やたらもてはやされてるけど、ステマちゃうかおもてまうわ
オレイン酸摂取源やったら他にもいっぱいるやろ
藤原道長は糖尿病で死んだ(急に痩せた、水をガブガブ飲んでいた、目の前の人物の顔がわからないぐらい視力が落ちた)のが有名だけど、同時期の天皇(三条天皇、後一条天皇、後三条天皇)も糖尿病と思われる症状が出て死んでいる。
この頃の天皇や貴族の食事は白米を山ほど膳に持ってそれを食べていたからやっぱり白米は良くないってことだな。
当時は砂糖なんかはほとんど食べなかったのに。
>>902 下着の汚れをネットで報告しなくていいです
>>903 偉い人は歩かない生活だったからね。
歩きまくってる庶民は糖尿病とは無縁だったろう。
それと明治維新まで庶民は白米を腹いっぱい食べれなかったからな。玄米や稗などが主食だったのがかえって良かったし、白米な甘い物を食べれない人が大半だったので、欧米人に比べ膵臓がひ弱なんだろうな。昔から甘い物を庶民が食べていたら、遺伝的に膵臓が強くなり我々子孫の膵臓も欧米人並に強く糖尿になる人が少なかったかもしれないなあ。
>>903 コメのほかに何を食べていたかも問題なのでは?
>>907 江戸の人は白米食ってたんじゃなかったっけ?
江戸でも白米を主食として腹いっぱい食えたのは給料として米が支給された武士とその武士から米を買っていた商人だな。その他の庶民は祝い事の時しか白米や餅を食えなかった。
江戸時代になに食ってようが関係ないだろ。好きなもん食えよ。
>>903 人間生き過ぎなんだよな
セミは一週間しか生きない
カブトムシは1年?
蜘蛛は?
散々自然界食い荒らしといて、病気になったら不満を言う
うん、なんか違うよな
>>906 偉人の子孫みてたら総じてクズばっかりだからな
だからその理屈は納得
>>912 糖尿病になったら全員安楽死でいいね。そしたら気をつけるよ。
>>917 糖尿病の治療に「がんばってる」は関係ない
HbA1cが7以上だと合併症が出やすいと報告されているので
絶対に7未満を維持すること
どれだけがんばっても高ければアウト
結果がすべての厳しい病気なんだよ
>>916 血糖値はどーなの?
食後に上がるのもヤバくないの?
a1cが1番大事?
【新型コロナ】アストラゼネカ製ワクチン、40代〜50代の中年層に使用を検討 厚労省 ★2 [potato★]
http://2chb.net/r/newsplus/1627517589/ 豚脂は目の血管に○まる
マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ
悪いけどオリーブオイルって利権が関わってそう
こんなに巷でアピールされてるの不自然だから
オレイン酸なんて米油、牛乳や卵、魚でも摂れるしな
そもそも脂質1日に66g摂りましょうとかいうのがまず嘘だからね
元々オリーブオイルがというより、地中海式の食事を構成する要素の一つとして注目されたのではなかったっけ
オリーブポリフェノールとメタボリックシンドローム-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28661446/ オリーブオイルと植物ポリフェノールの潜在的な健康上の利点-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29495598/ 心血管リスク因子に対する高ポリフェノールエクストラバージンオリーブオイルの効果:系統的レビューとメタ分析-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29708409/ オリーブオイルポリフェノールの健康への影響:健康強調表示の使用に関する最近の進歩と可能性-Martin-Pelaez-2013-MolecularNutrition&amp; 食品研究-Wileyオンラインライブラリ
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/mnfr.201200421 >地中海食とオリーブオイルの消費は、いくつかの研究で長寿や罹患率・死亡率の低下と関連づけられています。
>オリーブオイルを摂取することの利点は古代から知られていますが、かつてはオレイン酸が豊富に含まれていることに起因すると考えられていました。
>しかし現在ではこれらの効果は抗酸化作用、抗炎症作用、抗微生物作用を持つオリーブオイルの微量のフェノール類にも起因することがよくわかっています。
>これらの活性のメカニズムは多様で、おそらく相互に関連しています。
>オリーブオイルのフェノール化合物のいくつかの活性については食品に健康強調表示を合法的に使用することを可能にする十分に強力な証拠がすでにあります。
>この総説では、オリーブオイルフェノールの健康効果と、これらの効果を食品ラベルに表示する可能性について論じます。
入院を3回すすめられたけど入院はしなかった
山道を5kmほど散歩していたら腰が痛くなってやめた
>>928 >抗酸化作用、抗炎症作用、抗微生物作用を持つオリーブオイルの微量のフェノール類
水をさして悪いけど、抗酸化作用ならほとんどの自然食品に含まれてるし
なんなら人体が作り出してる
抗炎症作用も殆どの食品で摂取できる、具体的にはコーヒーのクロロゲン酸やゴマのセサミン、香辛料のターメリックもそうdあろ
抗微生物作用なら、高浸透圧の砂糖水や食塩水とか、水分活性を抑制することで細菌が繁殖できないんだからあたりまえだろ
オリーブオイル? ただの健康格差だろ? と言う見解
健康になるはずの地中海食に「異議」 食べても心血管疾患リスク下がらない
https://www.j-cast.com/2017/08/04305039.html?p=all その結果、地中海食が心血管疾患のリスクを効果的に低下させていることは確認されたが、その効果は高所得・高学歴な人に限定されていることもわかった。どれほど厳密に地中海食の「ルール」を順守し、同じ品目の料理を食べていたとしても低所得・低学歴の人たちではリスクはまったく低下していなかった。
食材の質に「秘密」が隠されていた
研究者らはその理由を検証し、非常に明快な答えを出している。収入や学歴の差が、食事の質の差につながっているのだ。
例えば同じ種類の野菜と果物、魚を使って同じ品目を食べていても、高所得・高学歴層は有機栽培や栄養添加された野菜や果物、より高級な魚を使っているのに対し、低所得・低学歴層は質の低い食材を使わざるを得ない。
研究者のひとり、マリアラウラ・ボナッチオ博士は8月1日付の米CNNの記事の中で、
「顕著な違いはオリーブオイルです。2〜3(約260〜390円)ユーロのエキストラバージンオリーブオイルが10ユーロ(約1300円)のものと同じ栄養特性を持つとは思えません。どれほど健康的な食事でも、価格の違いが効果に差を生み出すのです」
とコメントしている。
人の寿命はカネ次第…⁉ニッポンの「健康格差」深刻な実態
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53460 オリーブオイルが身体に良いとされるのは分かるけど他の食材を覆い隠すくらいクセを感じるからなぁ
好きな人は風味があると言うだろうな
日本食の健康機能の科学的評価
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjda/60/11/60_625/_pdf/-char/ja 日本食は他の先進国の食事に比べ て、食事に占める脂質の割合が少ないため、日本食のPFCバラ
ンスは健康維持に理想的であると考えられている。よって、1975 年の日本食の有益な効果が、PFCバランス(たんぱく質・脂質・ 炭水化物それぞれの量的な違い)によるのか、たんぱく質・脂 質・炭水化物それぞれの質(成分)やそれ以外の成分の違い
によるのかを明らかにするため、各時代の日本食のPFCバランス を精製飼料で再現し、先と同様の方法で試験した。これにより、 日本食の効果がPFCバランスに依存するのか否かを明確にす ることとした。
年代ごと の日本食飼料を用いた試験で見られた1975年日本食の内 臓 脂 肪 の 蓄 積 抑 制 効 果 は 、日 本 食 の た ん ぱ く 質 、脂 質 、炭 水 化物の量(バランス)に依存しないことが明らかとなり、その質 (成分)の違いが重要であることが示唆された。
オリーブオイル特有の青臭い、苦辛い味と香りがあるからこそ体に良さそうと思える
サラダにかけるか、朝の食パンに垂らしてチーズやブルーベリージャムやレタスやツナを挟んで食べる
[速報]
◆イスラエル
エルサレムのヘブライ大学は、
ファイザーワクチンが重篤な病気を予防する有効性が80%に低下したと発表。
https://www.timesofisrael.com/israels-severe-covid-cases-could-reach-400-by-mid-august-researchers-warn/ デルタ変異株以前の90%以上と比較しての数字。
また、死亡を防ぐ効果は90%であることを示している。
「ワクチンの有効性は、3月に観察された有効性よりも有意に低い」
加えて、ヘブライ大学の研究はイスラエルの深刻なCOVID症例は8月中旬までに400に達する可能性があると述べている。
イスラエルの月曜日の陽性確認は2,000人以上。
3月中旬以来見られなかった高い数字。
深刻な症例の数は、この1週間で2倍以上。
食パンにマーガリンやオリーブオイルをつけて食べると血糖値はどうなるか?|ゆうき|ダイエットを発信する人|note
https://note.com/yukidiet/n/n9952a34e1ca8 オリーブオイルはダイエットに効果的か?!オリーブオイルが血糖値の上昇を和らげる
https://tn-nara.blogspot.com/2020/04/blog-post_14.html 血糖値上昇を抑える「食べ方ルール」7 | HAPPY PLUS ONE(ハピプラワン)
https://one.hpplus.jp/ourage/44562 オリーブオイルは古くなると血糖値を下げない | ロカボ実験室
https://localab.net/fresh-olive-oil-and-bread/ バ○ーは腎臓の血管に詰まる
マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ
オリーブオイル、安物は意味が無いと思う
EVとかって、安いものはほぼ偽物だし
har***** | 4時間前
イスラエル保健省の最新データによると、
7月の60才以上の重症者数
完全接種182人
非完全接種46人
60才以上の死者数
完全接種25人
非完全接種6人
ついにイスラエルは入院者と死者の接種と非接種による区分けの公開を取りやめるようです。
https://josei7.com/ 女性セブン
今週号の主な内容
厚労省紛糾!「日本人は副反応が驚くほど多い」内部報告
イギリス発「感染者死亡率は接種した人の方が高い」データをどう読むか
特に意味はないけどちょっと思い出したセリフ。曲解含む。
王蟲(新型コロナ)の怒りは大地(人類へ)の怒りじゃ。あんなもの(ワクチン)にすがって生き延びてなんになろう
地中海諸国で「地中海料理」離れ、高カロリー食へ転向
https://www.afpbb.com/articles/-/2424244 地中海食ってそもそもが低カロリーだった?
パターン的には日本と同じな感じ。
野菜、果物メインだとすると、不足していた脂質が丁度良かった(ように見えた)結果何じゃないかね?
脂質悪だという認識が一般的だから、オリーブオイルは別物 という特殊性な認識が生まれたとかね
「血液サラサラ」への過剰期待はキケン! 健康にいいと話題の「オメガ3オイル」の誤解
https://news.yahoo.co.jp/articles/920a367f0eec21620f64c177cd7facf5f472b079 ところが、オイルの専門家が血中の脂肪酸のバランスと食習慣を調べたところ、驚きの事実がわかったという。
「650人以上の血液を検査した結果、オメガ3脂肪酸を多く含んでいるオメガ3オイルを摂取していても、魚をしっかり食べていない人は期待しているような健康効果を得られていなかったのです」というのは体内における脂質の重要性を広めようと活動している日本リポニュートリション協会代表の地曳直子さんだ。
650人の中から、毎日オメガ3オイルをとっていて、かつ魚をよく食べている19人の平均値を調べたところ、オメガ6よりオメガ3の割合が体内で多くなっていて、さきほどの研究結果でいうと死亡率が低いほうのグループだった。 その一方で、魚をあまり食べていない28人の平均値を見てみると毎日オメガ3オイルをとっているにもかかわらず、死亡率が高いグループに入ってしまったという。両者の心筋梗塞などの死亡率の差は2・5倍だ。
うんちくたれても下げられないだろ
コロナもうんちくたれて言うだけで終わり 馬鹿ばっかし
犬の遠吠え
糖尿特有の腐った果物みたいな臭いはいつになったら解消されるかね…
かつてのぼくの体臭は醤油のような臭いが立ち込める状態だったのに…
牛脂は腎臓の血管に○まる
マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ
最近、ヤフー記事にやたら○○を食べて血糖値を測ってみたてのをよく見る
健常者ならどんな高カロリーなもの食べてもそんな高血糖にならないだろうに
とっていいのはオリーブ油、えごま油、分子蒸留した魚油だけだよ
後男性ホルモンの作用を低下させてもいいならココナッツオイル
これら以外の油脂はとるべきではない
最悪なのは動物性油脂、トランス脂肪酸
>>954 カロリーと血糖値は関係ない
ココナッツオイルは高カロリーだが
どれだけ摂っても高血糖にならない
>>477 しかし足ない人見かけないよ
足ないから街中には出てこれないって事か
そうなったら家の中を這いずり回ってるだけの人生
絶対そうはなりたくない
安くて最大限まともな品質のEVオリーブオイルの銘柄を教えて
マイナーなPB製品とかの掘り出し物とかが理想だなぁ
【徹底比較】エクストラバージンオリーブオイルのおすすめ人気ランキング23選 | mybest
https://my-best.com/863 5位のBOSCOのやつはそのへんのスーパーでも売ってるし手頃な価格ね
避けるべき14の偽のオリーブオイルブランド-最悪のブランド
https://worstbrands.com/fake-olive-oil-brands-to-avoid/ 購入するのに最適なオリーブオイルはどれですか? 本物のオリーブオイルと偽物の露出
https://www.realfoodforlife.com/which-olive-oil-to-buy-the-olive-oil-fraud/ ワクチン打って禿げるたり薄くなる人全体の8%くらいおるらしいな
男だけなく20代女性も(病院勤務)禿げの報告が
糖尿病だけど髪の量だけはフサフサやから怖くて打てん
髪だけは髪だけは神だけに
糖尿病なって菓子パン食べるやつは
肺がんなってもタバコ毎日いつも通り吸うやつだろ
>>964 でも菓子パン裏見たらVCとかVEとか栄養満点なんだけど?
しかもスーパーで89円で売ってるよ
コスパ最強じゃん?
菓子パンが好きなら仕方ないな、添加されてるゴミみたいな栄養素を信じて毎日食べ続けるのも人の勝手だと思う。
超加工食品」が糖尿病やがんのリスクを高める 食べ過ぎに注意
https://dm-net.co.jp/calendar/2018/028193.php 米国糖尿病学会(ADA)によると、「超加工食品」とは「糖分や塩分、脂肪を多く含む加工済みの食品。保存料などを添加し、常温で保存できたり、日持ちを良くしてある食品」のことだ。
果糖や人工油脂などをたっぷり使った菓子パンなどが「超加工食品」だ。他にも、▼スナック菓子、▼カップ麺、▼ピザ・ホットドック、▼ケーキ・クッキー・パイ、▼ドーナツ・菓子パン・マフィン、▼高カロリーの清涼飲料、▼ミートボール・チキンナゲット――などがある。
調理済みの「超加工食品」の多くは栄養価のバランスを著しく欠いている。高カロリー、高脂肪、高塩分だが、他の必要な栄養素であるビタミンやミネラル、食物繊維などはあまり含まれていない。
入院して栄養送るのに管いっぱい通されて両足もなくなり手も動かせなくなり
どうせそうなる人生1回きりの人生なんだし
食べれる時好きなだけ菓子パン食べてたらええ思うよ
他人が苦しもうが死のうが俺には関係ない
自分はもっと年取った時に楽したいから今は色々我慢して(食べなきゃ慣れるうけつけなくなる)運動して過ごすわ
>>966 カップヌードルダメなの?
側面見たらビタミン81とかビタミン82って書いてあるよ?
よくわからないけど、1から80はなぜ無いのかは謎だよね
さておき、カルシウムも入ってて栄養満点だよね
素直じゃなくて本当に申し訳ないけど
あんなにおいしくて、しかもいっぱい色々入って黄色とか緑とか赤とか色んな具がはいっているので
体に悪いわけがないよね
あ、これだけは言っておくけど
自分、新日鉄のステマじゃないからね
つい、おいしかったから口を滑らせてしまっただけだからね
俺山崎製パンの株式持っとるからじゃんじゃん買って食ってくれやh
カップヌードルもう5年はくってない、あの美味しさったら一気食いしちゃうレベル
綺麗な薔薇にはトゲがある
美味しいカップ麺には毒がある
豚脂は腎臓の血管に○まる
マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ
>>968 ハチでなくてビーじゃあるまいか?
糖尿病で目が悪くなっているよ 自覚症状が出たら手遅れ
日曜討論で40代50代はなんとしても助けなければならないと言っていた
それ以外はどうでもいいと聞こえた
>>973 え?
はちだからbeeですか?
ちょっと何言ってるのかわからないですけど、
ロイヤルゼリー?とかはカップヌードルには入っていないと思いますよ
>>972 ショートニングってトランス脂肪酸入ってるからダメじゃ?
わかってて遊んでるような気もするが、ビタミンB1、B2な
菓子パンだのカップヌードルとか言ってるけど
本当は血糖値やカロリーやらを気にしてキッチリ
糖尿病患者生活を送ってるんでしょ?
悪化は絶対にしたくない、絶対に改善してやる。
くらいの思いで日常を過ごしてるんでしょ?
投稿には武勇伝的な書き込みしてる人達の生活は食事に気を配り、マメに運動したり、しっかりやってんでしょ?
本当は。
>>976 ビタミン1とビタミン2ですね
でも82種類も覚えられないので、栄養のこととか考えないようにしてます
中卒なので記憶力良くないのです。
栄養素のことを考えて料理作ってたら、作るだけで一日が過ぎてしまって
さてと、食べようと思った頃にはうとうととしてしまいそうです
>>972 やっぱりお肉って体に悪いですよね
ぼくベジタリアンなのですが、病気にならないのはそのためだったのですね
癌の発症者数が、食の欧米化によって10年間で2倍に増えているのもそのためなんですね
お肉の脂が血管にハマっていってインスリン抵抗性を起こしますね
夜にカツ丼とザルそばと菓子パンまだ低血糖やわ
夏の日中に毎日20キロ歩いたらバテるか
糖尿病になった人のなる前の食事を検索しても出て来ない
糖尿病なっちゃう人って
普段飯とか何食べてなったの?
安田大サーカスのクロちゃんみたいにあんなに食う感じ??
二型糖尿病は酒やコーラ等の飲料水飲みすぎや
子供の頃のままどんぶりご飯続けたり
お菓子食べ続けたり味付けが糖質多かったりと
太ってなくても突然糖尿病になるから
主に糖質の摂りすぎかな
外食にマクドやコンビニ弁当でサッと食べて過ごしててもなりやすい
過激なスポーツやってた方が歳とってなることも多い
まさにオレ。
清涼飲料水をガバガバ飲んで発症した。
>>968 別に食べたい人は食べればいいよ
病気にはなるけどw
海の底にありえないサザエのむき身とかあれば賢い魚は餌だと気がつく
バカな魚はおいしそうと飛びついて、釣り上げられる
察知能力の違いという事
こんな感じ?
なぜ生活習慣病が増えているか?
https://hatchobori.jp/blog/5790 ミスマッチ病
人類の祖先が
何百万年も前から続く進化により
形成してきた体質が
私たちが生活している現代社会の
生活環境と合っていない
まさにミスマッチが生じているから
さまざまな生活習慣病が発症し
蔓延している
という考え方です
>>989 現世に存在そのものがミスマッチに言われても、、、
食品系研究って割と宣伝
砂糖たっぷり飲料と体重増加との関連はスポンサー次第?
https://promea2014.com/blog/?cat=111 利益相反のあるレビューは、利益相反のないレビューよりも体重増加や肥満と関連性がないという結論を示す可能性が5倍も高かったのです。
>>988 たしかにそうですね
木ノ実をかじりながら歩きながら生活していたんじゃないかなと思います
でも形式は違えど、少々キツイと感じる運動を取り入れていたら大丈夫かと思います
>>992 お金を受け取っているから、そのお金を払っている企業の利益増加に有利
になるような内容の論文を発表する傾向があるということですか?
砂糖や化調は吸収速度云々以前に、口に含んだ瞬間に快楽を感じるから病みつきになる
なので、この時点ですでに依存症への最初の段階に突入していると思います
バ○ーは足の血管に詰まる
マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ
>>995 はい、承知しました。
ご教示いただきありがとうございます。
>>995 なんで伏せ字なの?
禁句と違うじゃん
いい加減イライラしてくる
23時前まで2万歩15キロほど歩いて
今からまた2時間ちょい歩いてくるわ
スマホゲーやるのに歩くんだけどね
-curl
lud20250210190400ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1621656258/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「糖尿病総合スレッドpart335 ->画像>53枚 」を見た人も見ています:
・糖尿病総合スレッドpart301
・島嶼部総合スレッド
・世論調査総合スレッド605
・☆若手人気女優総合スレッド1269☆
・☆若手人気女優総合スレッド1260☆
・新日総合スレッド3131
・東急電鉄車両総合スレッド127
・☆若手人気女優総合スレッド1265☆
・★広島県中学高校受験総合スレッド★Part50
・【卓上ゲーム】パーティーゲーム総合スレッド
・新日総合スレッド2668
・【電気】電材屋総合スレッド【材料】 パート13
・新日総合スレッド2485
・新日総合スレッド2530
・新日総合スレッド2554
・新日総合スレッド3175
・新日総合スレッド3169
・【転載禁止】WACK総合スレッド Part1088【BiSH/BiS/EMPiRE/PEDRO/CARRY LOOSE/豆柴の大群/GO TO THE BEDS/PARADISES/WAgg】
・立憲民主党内の総合政局スレッド92
・☆若手人気女優総合スレッド1045☆
・☆★☆レースクイーン総合スレッド345★☆★
・新日総合スレッド2857
・新日総合スレッド2885
・水草総合スレッド74株目
・【いばらぎって】茨城県総合スレッド【言うな】
・【着任】人事異動総合スレッド その40【転出】
・総合!革靴についての質問スレッド 46足目
・★★京浜急行バス総合スレッド part18★★
・新日総合スレッド2286
・【梅酒】果実酒総合スレッド・53【手作り】
・アケゲーレトロ板 総合質問スレッド
・新日総合スレッド2589
・新日総合スレッド2325
・キャンピングカー総合スレッド その16
・☆☆BJW・大日本プロレス総合スレッド129☆☆
・富山市都市開発総合スレッド65
・民進党党内政局総合スレッド154 [無断転載禁止]
・miyata ミヤタ 宮田の自転車 総合スレッド6
・新日総合スレッド2480
・塗料総合スレッド Part20
・三洋PC総合スレッド
・立憲民主党内の総合政局スレッド84
・ウェアラブルネックスピーカー総合スレッド Part3
・F1模型総合スレッド Vol.105
・コンパクトカー総合スレッド Part180
・新日総合スレッド2289
・【次スレは】LEC総合スレッドunit76【970】
・小池都知事 病床使用率50%迫る…緊急事態宣言「総合的に検討する」 [蚤の市★]
・NHK受信料・受信契約総合スレッド 310
・【NFT】ゲーム 系総合スレッド【P2E】Part60
・★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ61★★
・【NFT】ゲーム 系総合スレッド【P2E】Part49
・新日総合スレッド3015
・FON総合スレッド Part39【無線LAN無料相互利用】
・【改編】NHK番組情報総合スレッド10【特番】
・世論調査総合スレッド577
・G1ジョッキー総合スレ 第119R
・マクドナルド総合スレ434
・サッカー総合スレ inネ実 726Goal目
・クッキー☆総合スレ624 [無断転載禁止]
・【オープンレック】高田健志総合スレpart308
・【FF14】24人レイド総合スレ Part12
・【スポーツ】スマートウォッチ総合【ビジネス】9
・バドミントン総合実況スレ シャトル28
・GITADORA Matixx総合スレ6【ギタドラ】
・海外ゴシップ総合スレ7
05:04:00 up 28 days, 6:07, 0 users, load average: 92.81, 144.54, 149.67
in 1.7804958820343 sec
@0.040875911712646@0b7 on 021019
|