◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart52 YouTube動画>7本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1567542120/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん
2019/09/04(水) 05:22:00.04ID:511YwJby0
※前スレ
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart49
http://2chb.net/r/body/1536762382/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart50
http://2chb.net/r/body/1548170754/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart51
http://2chb.net/r/body/1558516099/
2病弱名無しさん
2019/09/04(水) 08:05:30.72ID:2DsDqPPD0
>>1
腰の背骨の左側〜左側大腿部上部がすごく痛い
腸腰筋なんだろうけど薬も大して効かないし地獄だわ
ストレッチとかで少しは緩和されるのだろうか
3病弱名無しさん
2019/09/04(水) 15:04:00.43ID:lwFfPuj60
ほとんどの腰痛は仙腸関節症障害だとおもう。私も2年悩まされて、完治した。医者も整体も駄目。自分でストレッチで治すしかない。ずれた仙腸関節をもとにどすことだ。
4病弱名無しさん
2019/09/04(水) 15:10:03.28ID:QJ0YLv/80
コテ外さないでくれませんか?
5病弱名無しさん
2019/09/04(水) 16:43:23.20ID:lHt283c50
今日も痛いは
6病弱名無しさん
2019/09/04(水) 17:50:09.39ID:c224Rlyc0
>>3
どんなストレッチをしました?

あ、>>1
7病弱名無しさん
2019/09/04(水) 18:07:37.09ID:lwFfPuj60
>>6
あくまでも仙腸関節が原因の腰痛に対してです。
左の腰が痛い場合、仰向けに寝た状態で左脚をあぐら状態に折り曲げて、つま先を右手で右に引っ張って太腿を極限まで右に引っ張っる。
この時、腰の力は抜いて仙腸関節を動かすように意識して回すように動かすようにする。
これによって、仙腸関節が元の状態に収まるような感じがする。
あくまでも自己責任です。より酷くなっても責任はもてません。
8病弱名無しさん
2019/09/04(水) 20:25:30.25ID:JM5iWRZE0
うざ
9病弱名無しさん
2019/09/04(水) 20:58:07.78ID:Vjue1oQs0
もざ
10病弱名無しさん
2019/09/05(木) 03:59:33.31ID:PkEdMpID0
股関節周りを鍛えると改善しました。

具体的には
・バランスボール(座るだけ)
・坂道の上り下り
・階段の上り下り

自分はコナミスポーツクラブに通ってるんですが
レスミルズのボディコンバットが腰にも効果がありました。

体幹というよりは股関節です、あくまで主観
11病弱名無しさん
2019/09/06(金) 13:43:39.77ID:LNYRRLfV0
バランスボールって椎間板にものすごい悪いやつじゃん
12糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/06(金) 15:52:35.07ID:qE4FkcZD0
私が現在たどり着いた境地は、「低血圧過食症」である。
一日三箱のタバコを吸い、執筆活動をし、一日五食食べる。
こんな生活にも「対処法」はあるのだ。
リクライニング式のベッドで頭を高くして眠るといいのだ。
タバコをやめろともメシを食うなともいわない。
「ベッドをリクライニング式にして頭を高くして寝ろ」とアメリカの医者は言うのだ。
なんとも贅沢な話である。
13病弱名無しさん
2019/09/06(金) 16:24:18.40ID:rN2ZOv7l0
腰がピキッ!とかならないけど毎日ずううんと腰周りが重いとか
家で背もたれの無い座椅子クッションみたいなのに座ってると
寝るまでの間に徐々に腰周りが鈍く痛だるいみたいになってくるのも腰痛ですか?

ここ一週間で急にこんな感じになってきて放置で治るのか何もしないと悪化するのか心配
寝起きも腰周りが鈍く重い感じだけど朝食用意してるともう普通になってます
14病弱名無しさん
2019/09/06(金) 16:44:25.66ID:Ts2Dl7jx0
最近の行動で身に覚えがないなら内臓の問題では?
15病弱名無しさん
2019/09/06(金) 16:54:40.69ID:APHj8CYi0
>>13
背中や太腿やふくらはぎの筋肉が硬くなってない?
前屈や後屈がしにくいならより怪しい
16病弱名無しさん
2019/09/06(金) 17:58:31.34ID:rN2ZOv7l0
やってみたら前屈は余裕でしたが後屈が真上を向いたくらいで首の後ろがピキッときました
腰痛ではなく背中や腰の凝りでしょうか・・・内臓からくる可能性もあるというに驚いています

今まで就寝時は折りたたみベッド+敷布団でしたが中央の凹みが響くのか
数ヶ月前から腰が寝起き時に痛くなり布団の下にプチプチとか挟み込んでいました
しかし先月からたまにピキッと痛み始めたので煎餅布団だったのを別の分厚いフカフカした敷布団にしたところ
寝返りがうちにくいためか腰痛のような鈍い痛みが始まりました
そのご新品のマットレスに買い替え枕も変えてみたりと色々していたらピキッとこなくなったものの
常に鈍くずーんと常に痛むようになってきたのが現在です
17病弱名無しさん
2019/09/06(金) 18:04:33.95ID:APHj8CYi0
痛い箇所が原因というわけではないから、首からふくらはぎにかけて背面すべてストレッチ試してみるといいんじゃない?
18病弱名無しさん
2019/09/06(金) 18:12:43.17ID:rN2ZOv7l0
背面ストレッチ!それでググって探してみます
家族が医者を進めてくるのですがこの程度では診断できないのでは?と思ってもいるので
まずそのストレッチ探してやってみますね、ありがとうございます
19病弱名無しさん
2019/09/06(金) 21:31:45.64ID:RRzOVa4c0
自分でこの程度と思って医者行かずに悪化パターン
20病弱名無しさん
2019/09/06(金) 22:04:05.13ID:APHj8CYi0
医者に行っても異常ないパターンもある。筋肉の異常は診れない
痛みの質で検討するべき
21病弱名無しさん
2019/09/06(金) 22:13:22.76ID:j08lfJMj0
筋肉の異常云々は受診しない理由にはならない
筋肉ではなく椎間板や腰椎の異常、神経疾患の可能性がある
検査しないと確定的なことは何も言えないはず
22病弱名無しさん
2019/09/07(土) 02:19:07.25ID:cMdC1Syl0
ビタミンB12がいいらしいね
サプリメントでもいいのかね
23病弱名無しさん
2019/09/07(土) 02:53:25.86ID:pcVgY6BW0
レントゲンとMRIで1万円以上掛かるから、なんとなく調子が悪いじゃ受診したくないでしょ。8割以上は空振るんだし
24病弱名無しさん
2019/09/07(土) 05:41:12.74ID:BRmR8tcj0
洗面台で手を洗おうと前かがみになったとたんにピキッ
治りかけたかなと思って前かがみになったらさらにピキッ
どうなってんだ俺の体は・・・
25病弱名無しさん
2019/09/07(土) 07:45:22.51ID:T/Gw78Gw0
左が再発したが三日で治まった
座ってたら今度は右が
26病弱名無しさん
2019/09/07(土) 07:46:57.29ID:T/Gw78Gw0
首と腰にヘルニアあるから腹筋は身体上げるときに首に負担あると言われてやってない
スクワットは直角以上曲げたらあかんと言われたから軽く曲げて戻して
27病弱名無しさん
2019/09/07(土) 08:59:29.34ID:3oq2QiYY0
>>26
レッグレイズを非常にゆっくりやるのがいいよ
腹筋はどうしても腰椎椎間板にテンションがかかる
28病弱名無しさん
2019/09/07(土) 09:09:11.58ID:pYT+lLEc0
サンキュー
29病弱名無しさん
2019/09/07(土) 11:51:46.49ID:rS2aa1q90
>>24
どうなってもいない
腰痛持ちの日常
30糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/07(土) 19:44:46.40ID:Fuo+qDIp0
リクライニング式のベッドで横になると、退屈なので「テレビをつけてしまう」のだ。
その「テレビ」では、やれマッサージだの何だのと「健康番組」が多く放送されている。
その中には必ず「これだ」というものがあるのだ。
テレビを見る習慣を失う、そんな人が腰痛になっている。
リクライニング式のベッドで寝ろというのはそのような意味だった。
テレビというのは「就業規則」とも呼ばれ、「働く気が起きる番組」が多く放送されている。
就業規則も読まずに働く行為を戒めるものが「リクライニング式ベッドで寝ろ」
という意味だった。
31病弱名無しさん
2019/09/07(土) 19:46:37.05ID:vzzLKmi30
>>30
マルチうぜえ
32病弱名無しさん
2019/09/07(土) 22:03:06.05ID:EI5+Rt9t0
>>7
質問した者です
どうもありがとー
様子みながら、やってみるよ
33病弱名無しさん
2019/09/07(土) 22:08:01.13ID:pcVgY6BW0
>>32
尻もちついたとかの心当たりがなければ止めた方がいい
34糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/08(日) 08:35:55.60ID:TpVHwgvT0
私は最終的には、脊柱管狭窄症だったわけだが、これは「肺が脊柱を狭窄している」
ものであり、減煙と背筋スクワットでどうにかなるものだ。
うつ伏せになるのがつらいという人はみんなこんな感じだろう。
変に手術だの注射だの医者に言われるよりは「理解するだけでいい」ものである。
35糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/08(日) 09:09:10.08ID:TpVHwgvT0
腰痛大全。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/07/post-0c06.html
36病弱名無しさん
2019/09/08(日) 10:03:49.54ID:12NZq1p20
マルチうぜぇ
37糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/09(月) 15:37:48.70ID:VWRPrYMz0
腰痛は人それぞれだろうが、なかには、「テレビでは有名人なのに所得が少ない」
などの理由から「認知のゆがみ」が生まれ、あるいは「災害に遭遇した」などの理由も
認知のゆがみを引き起こす。
そのような人が、腰の手術をしてしまう事例が報告されている。
答えは「ビタミンドリンクを飲んで、中枢神経の感染症を抑え込む」ことであるが、
サンガリアの「ミラクルボディ」のように、自分がテレビに出ている自分と同じになれる
という趣旨の名称をつけているものもある。
38病弱名無しさん
2019/09/09(月) 16:29:37.71ID:B0bprN9d0
>>3

仙腸関節症障害
と仙腸関節に炎症があるのはまったく別物?
39病弱名無しさん
2019/09/09(月) 17:56:17.04ID:vRLYa0pK0
>>37
もういいよ消えろ
40病弱名無しさん
2019/09/10(火) 01:26:32.80ID:XX+03Nkk0
>>38
3だけど、それは素人なのでわかりません。ただ、仙腸関節に障害があるから炎症が起きているとも考えられると思います。明らかな、骨の異常がないのに腰痛の場合は、何らかの物理的(ストレッチ)などで改善すると思ってます。
私が心掛けたのは、運動とストレッチによって、筋肉や関節を柔らかくして、仙腸関節が動きやすい状態を作り出す事が重要だと考えました。
41病弱名無しさん
2019/09/10(火) 03:11:32.91ID:ZB5r8VB70
初めてこのスレ来ます
数日前に屈んで洗い物してたら翌日から激しい腰痛
歳を感じた
42病弱名無しさん
2019/09/10(火) 03:36:26.94ID:PJaOXeH30
>>40
ご自身の仙腸関節にはレントゲンやmriで炎症見られましたか?
43病弱名無しさん
2019/09/10(火) 04:01:48.14ID:VBNHlFaR0
レントゲンやMRIで炎症が見られる?
44病弱名無しさん
2019/09/10(火) 04:13:51.75ID:PJaOXeH30
病院でレントゲンで怪しいといわれてMRIで確定した
仙腸関節に炎症があると
45病弱名無しさん
2019/09/10(火) 09:54:25.99ID:XX+03Nkk0
>>44
3ですが、レントゲン、mriでも異状なしでした。骨には特別悪いところはないという感じ。
仙腸関節を疑ったのはいろいろ検索していると、こんなのが出できたので自分の症状に当てはまると思ったからです。
https://www.sentyo-kansetsu.com/jp/sacroiliacjoint.php
46病弱名無しさん
2019/09/10(火) 10:17:09.17ID:39D2lsNq0
タイトハムも症状似てるから注意な
47病弱名無しさん
2019/09/10(火) 13:21:23.72ID:r9IaMyj70
なんか1週間以上変わらない痛さで痛いままで、ブロック注射も効かないからこれは尻腰背中の筋肉が硬いからかなと思っていろいろ揉んでいたら、
左の腰方形筋かな?背骨に沿って縦の筋の筋肉の外側の肋骨下辺りを揉むとピンポイントでめちゃくちゃ痛かった
これってトリガーポイントってやつ?
でも右の同じところは全く痛くなくて腰痛は両方に出てるからあまり関係ないのかな
48糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/10(火) 17:49:42.25ID:/Fk7dGdq0
私が今まで述べた「治療法」をやっていたら、いざレントゲンを撮ってみると
「骨のとげがある」(骨棘)と言われた。
骨棘の治療法を調べてみると「ブルセラ」という言葉がたくさん出てくる。
つまり「女子高生芸術をエンドレスに聴く」「レッドブルを飲む」などが考えられる。
レッドブル翼を授けるとはこのことだろう。
49糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/10(火) 19:13:34.16ID:/Fk7dGdq0
女子高生アイドルの音楽作品を聴くという行為は「職業のない者から働いている人への
メッセージ」とも言われる。
骨棘(こっきょく)と言っても、感染症であるという側面があり、できるだけ柔らかいものに
感染したほうがいいという意味合いがある。
「柔らかいものへの感染」とは女子高生に影響されることではないだろうか。
50病弱名無しさん
2019/09/10(火) 19:20:21.64ID:39D2lsNq0
>>47
俺は右膝だけ異常に痺れがあったけど、下肢の筋肉は左右どちらもおかしかったよ
反対側に異常がないからといって切り捨てるのは止した方がいいと思う
51病弱名無しさん
2019/09/11(水) 05:55:48.67ID:R8nD9A9w0
仕事で重い物持って腰痛になったんだけど、一応整形外科行くべきなんだろうか
とりあえずコルセット付けて誤魔化してるけど、朝起きる時が一番辛い
まるでビキビキって効果音が鳴りそうな痛みがする

とりあえず排尿に支障とか、他の部位まで痛むとかはないです
52病弱名無しさん
2019/09/11(水) 06:16:14.26ID:zKp1XI4n0
レントゲン撮ってもらいなはれ
53病弱名無しさん
2019/09/11(水) 07:21:33.57ID:adeKfahl0
母がすべり症でもう5年くらいトラムセットとメチコ飲み続けてて効いてない状態
そして普段はコルセットをしてる
でこの前カイロ行くと言い出しその次の日から更に激痛で動けなくなって寝たきりに…
俺は口酸っぱくなるほど言ったんだ
カイロは絶対ダメだ!って
あれは資格も持ってない人達の施術で医療的な知識もないし危険だって
でも友達が良いって言うから…と散々止めたけど行くっていうからもうどうなっても知らないよ!
って…言わんこっちゃない

案の定変に動かされて筋肉か神経を痛めたようでもう参ってる
どう思いますか?
安静にしてるしかないよな…
54病弱名無しさん
2019/09/11(水) 08:13:38.59ID:N6lvyk1p0
>>53
脊椎外科などの専門医での診察をすすめます
トラムセットが効かないくらいの症状ですとおそらく手術を勧められると思います
55病弱名無しさん
2019/09/11(水) 09:08:00.25ID:adeKfahl0
>>54
もう薬でごまかすかボルトの手術しかないんだよねやっぱ…
ただ本人は手術を嫌がってる
そして医者だって有名人を診るような医者ならまだしも一般人を見る医者は…
手術するなら東京行くしかないか
ミスして神経傷つける可能性あるんだよね…ここのみんなは手術して術後問題なく過ごせてるのだろうか?
56病弱名無しさん
2019/09/11(水) 12:05:33.61ID:z6txReE40
有名人を見る医者でこうなった

名倉潤の悲劇は他人事ではない…日本の慢性痛医療の知られざる事情
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190911-00067096-gendaibiz-hlth
57病弱名無しさん
2019/09/11(水) 13:16:22.46ID:3PGXHICk0
カイロが効果ない大規模調査のソースってある?
58病弱名無しさん
2019/09/11(水) 13:21:15.79ID:VIRBdRXW0
>>56
自分もこれなのかな
ヘルニアとは反対側の臀部の数カ所に痛みがある
59病弱名無しさん
2019/09/11(水) 15:47:16.43ID:N6lvyk1p0
>>55
自分はすべり症で固定術を受けていますが手術を受けて良かったと思っていますよ
まず、痛み止めの薬が不要になった事ですね
固定術を受けたから痛みがゼロになる事はないと思いますが手術前の生活とは雲泥の差ですよ
固定術、ボルトで止めるとか聞くと凄く大袈裟に聴こえますが今は低侵襲手術が主流で入院は10日ほどです
60病弱名無しさん
2019/09/11(水) 15:59:14.50ID:zKp1XI4n0
名倉、そんな状態だったんか
かわいそうに
61病弱名無しさん
2019/09/11(水) 18:11:06.70ID:aZu2MVYT0
>>50
ありがとう
この2日ほどその痛いところを揉んだおかげか分からないけど、この1週間で初めて痛みが軽くなりつつある兆しが見えてきた
62病弱名無しさん
2019/09/11(水) 19:01:20.51ID:adeKfahl0
>>59
マジですか
手術成功して良かったですねえ
本格的に良い病院探して受けるしかないのかな
公になってないだけで医療ミスは多い国なので悩んでいます
63病弱名無しさん
2019/09/11(水) 19:29:31.51ID:ajNcYXHw0
>>56
この 木原 洋美とかいうライターは馬鹿でしょ
神経の圧迫による神経障害性疼痛が存在するというのは教科書レベルの前提だよ
何でもかんでも筋肉に還元するタイプの馬鹿だね
整体師と同じ
64病弱名無しさん
2019/09/11(水) 19:42:28.52ID:3PGXHICk0
>>63
柔らかいヘルニアでどうやって圧迫するの?
馬鹿はお前だよ
65病弱名無しさん
2019/09/11(水) 19:48:24.54ID:ajNcYXHw0
>>64
柔らかければ圧迫されないとでも?
圧迫の有無とは話が別だろアホ
しかも馬鹿ライターは脊柱管狭窄症の疼痛も筋肉が原因だと言ってるから柔らかさもクソもない
66病弱名無しさん
2019/09/11(水) 19:49:08.74ID:ajNcYXHw0
無理やり筋肉に関連づけようとしてこんなバカ記事もってくんなよ
67病弱名無しさん
2019/09/11(水) 19:49:36.58ID:pPonhGVV0
何でもかんでも神経に還元する医師のせいで極端から極端に

>>56
>たとえば1995年に国際腰痛学会が出した論文によると、腰痛がまったくない人でもMRIを撮ると76%に椎間板ヘルニアが見つかり、逆にヘルニアがある人でも8割は、まったく痛みを感じていないことが分かっています。
神経を圧迫しても痛みやしびれが起きることはありません。つまり、ヘルニアを取っても痛みがなくなることはないのです。
手術で改善することがあるのは、麻酔によって、痛みの原因となっている筋肉の攣縮(れんしゅく・痙攣性の収縮)が治まる可能性があるからでしょう。ただし、また攣縮が再発する可能性もあります」(加茂医師)
68病弱名無しさん
2019/09/11(水) 19:52:04.75ID:3PGXHICk0
>>66
医師へのインタビューで構成されてるのにライターの責任なのか?
お前が文盲なだけじゃんバーカw
69病弱名無しさん
2019/09/11(水) 19:55:38.69ID:ajNcYXHw0
>>67
その数字は何の証拠にもなってないじゃん
70病弱名無しさん
2019/09/11(水) 19:58:05.61ID:pPonhGVV0
何で?
本当に神経が腰痛の原因ならこんな数字にならない
71病弱名無しさん
2019/09/11(水) 20:03:43.61ID:ajNcYXHw0
>>68
バカなライターが頭のおかしい医者一人を意図的にピックアップしてるだけだろ
最初から結論ありきで奇妙な説をゴリ押ししたいだけ
整形外科学会スタンダードな説とは完全にズレている
https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/spinal_disc_herniation.html
これは整形外科学会のサイト
神経根障害の原因の図を見てみろ
72病弱名無しさん
2019/09/11(水) 20:06:42.71ID:ajNcYXHw0
>>70
馬鹿だろ
痛覚神経とその他の神経は別々の経路を通るんだから「圧迫の有無」は「痛覚神経の圧迫の有無」とイコールではない
73病弱名無しさん
2019/09/11(水) 20:08:37.13ID:ajNcYXHw0
現在ビジネスの馬鹿ライターが無責任に書いた記事と
整形外科学会のサイトどっちが信用に足るか
説明しなくても分かるよな?
74病弱名無しさん
2019/09/11(水) 20:11:20.68ID:pPonhGVV0
分からない
整形外科医が自己否定できるとでも?

私の患者さんには、うつ症状などがもともとあり、『身体化』(身体的症状が出ること)として一見、頸椎からと思われる症状が出ていたという方が少なくありません。身体化は様々な心理社会的要因で起こりえます。
うつ症状としてはもちろんですが、一見しただけでは医師でもよくわからない(時には専門の精神科医や心療内科医でも難しい)、発達障害、軽度の精神発達遅延、軽度認知障害などを基礎とした適応障害にも起こります。

 そうした患者さんたちは、私のところへ来る前に名倉さんのように手術を受け、『頸椎の“病巣”を“治した”のによくならない。
執刀医は、手術は上手くいってヘルニアはきれいに取れた。まだ痛むとしたら、それは手術の侵襲か、あなたの心の問題だろう、と相手にしてくれない』と言うのです。
もともとのうつ症状が前面に出てきてしまう場合もありますが、リスクを取ったのに症状が軽快しないことへの自責感、将来への不安、医療者の心無い言葉、などからうつを発症する場合もあります。

 慢性痛は急性痛と違い、複雑な要因が絡み合って起きてきます。単純に、出っ張ったヘルニアを切除して、神経を圧迫から解放すれば治る、というものではありません。
整形外科の先生方は、やはり切ることが好きなので外科系を選んだので、心理・社会面のことに気を回す方は、あまり多くはありません」
75病弱名無しさん
2019/09/11(水) 20:15:32.60ID:ajNcYXHw0
>>74
だからさ、定説ひっくり返すならそう言い切る臨床試験の結果を持ってこいよ
おまえの文章はソースにならない
誰かのボヤきでしかない
統計的に全く無意味
76病弱名無しさん
2019/09/11(水) 20:17:31.56ID:ajNcYXHw0
学会のページやガイドラインも読まないでエビデンスレベル最低の文章を証拠かのように出すやつはバカ
77病弱名無しさん
2019/09/11(水) 20:19:12.93ID:pPonhGVV0
医療不信に気付かないバカ
何でもかんでも神経に還元する整形外科医のおかげでもっと広まる
78病弱名無しさん
2019/09/11(水) 20:23:32.35ID:3PGXHICk0
エビデンスバカのボヤきよりは、記事にある医師の方を信じるわ
79病弱名無しさん
2019/09/11(水) 20:25:55.04ID:ajNcYXHw0
>>77
シャーマンに医療やらせてた時代に戻るやつの方がバカ
根拠がなければ医療ではない
根拠の無い主張が医療に侵食してきたら医者が反発するのは当然だ
80病弱名無しさん
2019/09/11(水) 20:29:21.62ID:pPonhGVV0
まず整形外科の根拠とやらで腰痛を治せるようになってから反発しろ
81病弱名無しさん
2019/09/11(水) 20:33:59.60ID:ajNcYXHw0
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart52 	YouTube動画>7本 ->画像>13枚

その記事の医者はバカ
俺は整形外科専門医持ちだし脊椎脊髄外科だ
何百人の患者を診療して治してきた
やみくもに手術を勧めたりはしていない
圧迫が原因ではないと判断したら絶対に手術はしない
自分の経験からして圧迫解除によって疼痛が劇的に改善する症例は多々あるが、経験に頼らずに必ずエビデンスに頼る

無根拠なことをするのは整体師に堕ちることと同じ
82病弱名無しさん
2019/09/11(水) 20:38:58.09ID:ajNcYXHw0
何でもかんでも筋肉のせいにする奴こそバカ
ホラ吹き整体師は消えろ
83病弱名無しさん
2019/09/11(水) 20:40:06.50ID:ajNcYXHw0
エビデンス無しウンコ整体施術で患者をひどい目にあわせているのはお前ら整体師だろ
無根拠なんだよ潰れてしまえ
84病弱名無しさん
2019/09/11(水) 20:46:01.51ID:pPonhGVV0
整体師?
この整形外科専門医は誰と戦ってるんだ

北原医師は、厚労省や神奈川県から補助金をもらい、医療従事者から市民まで幅広い層に向けた勉強会を開催しており、整形外科医の参加者も徐々にだが増えているという。
さらに今後は、慢性痛に関する正しい知識を広めるWEBサイトの制作・運営、動画の配信、横浜市大を核にした慢性痛医療の担い手の育成プロジェクト等、精力的な活動を展開する計画を立てている。
人手も資金も圧倒的に不足しているため、なかなか勢いがつかないことが現代の切実な悩みだ。

 また、三重県鈴鹿市の鈴鹿医療科学大では8月21日から23日までの3日間で、三重大との合同体験型実習が行われ、両大学の2年生を中心とした約60人が医療連携を通じて疼痛治療の基礎を学んだ。

 両大学は2017年度から合同で、文科省の「課題解決型高度医療人材プログラム」による「地域総括役社会のための慢性疼痛医療者育成事業」に取り組んでいる。
これは5年間の事業で「慢性の痛み」という課題に向け、薬や手術だけでなく、理学療法や心理的な問題を含め、総合的なチーム医療で解決にあたるための医療従事者を育成するのが狙いだ。

 同事業推進プロジェクトリーダーの1人、三重大学大学院医学系研究科麻酔集中治療学の丸山一男教授(62)は「学生時代から痛みの要因を複合的に理解することが、高度な医療従事者を育てることにつながる」と話している。(2019年8月22日 伊勢新聞参照)
85病弱名無しさん
2019/09/11(水) 20:50:41.82ID:N6lvyk1p0
ヘルニアが神経を圧迫しても坐骨神経痛の原因にはなるけど腰痛の原因にはならないって事でしょ?
脊柱管狭窄も脊髄を圧迫して下肢痛は出るけど慢性腰痛の原因では無いって事。
故に慢性腰痛で椎間板ヘルニアの手術をしても無駄って事を書いてあるのでは?
86病弱名無しさん
2019/09/11(水) 20:51:36.11ID:ajNcYXHw0
>>84
だから、神経根障害が圧迫 "で は な い" と主張していた馬鹿は誰だ?
おまえは圧迫以外の原因もあるという当然のことを知らなかったのか?それはおまえがバカなだけだぞ
87病弱名無しさん
2019/09/11(水) 20:54:51.50ID:ajNcYXHw0
>>85
話通じないようだけど腰痛についてお前何の知識もないじゃん
レス読めば全く理解してないことが分かる
学会のサイトもガイドラインも確認しないで医者に向かって何言ってんだ?
88病弱名無しさん
2019/09/11(水) 20:58:24.19ID:pPonhGVV0
腰痛原因のたかだか2割程度にしか役に立てない整形外科医が何を偉そうに
89病弱名無しさん
2019/09/11(水) 20:59:07.79ID:ajNcYXHw0
筋肉説はすんなり信じるくせに何なんだろうねこの馬鹿たちのバイアスは
とりあえず君たちは低IQ
たしかに知的障害のほうが腰痛よりも問題かもしれないから整形外科には受診しなくていいよ
90病弱名無しさん
2019/09/11(水) 21:04:45.76ID:pPonhGVV0
筋肉の可能性があるという姿勢であって
何でもかんでも神経に還元するバカ整形外科医のお前と一緒にするな
91病弱名無しさん
2019/09/11(水) 21:19:59.15ID:N6lvyk1p0
>>87
多分人違いでレスしてると思われます
私はどちらかと言えば貴方よりの意見です
92病弱名無しさん
2019/09/11(水) 21:31:05.05ID:3PGXHICk0
整体師ではなく医師の記事なんだが
結論ありきの基地外は怖いね
93病弱名無しさん
2019/09/11(水) 22:31:47.51ID:VsGFGUHM0
ヘルニアと腰痛は無関係という医師がいることについて
他の医師からの反論が読みたい
94病弱名無しさん
2019/09/11(水) 22:37:46.02ID:3PGXHICk0
前スレに自称医師がいたから読んできたら?
95病弱名無しさん
2019/09/11(水) 22:53:03.16ID:W1Rd/xb80
無関係じゃないよ
腰痛の4%くらいがヘルニアと言われてるから
96病弱名無しさん
2019/09/11(水) 23:35:23.07ID:N6lvyk1p0
椎間板のダメージによる慢性腰痛は椎間板症と言われました
97病弱名無しさん
2019/09/12(木) 06:00:25.45ID:oqK+jFyo0
椎間板症って治療はあるんでしょうか?
インナーマッスル鍛えれば痛みは少しはマシになる?
98病弱名無しさん
2019/09/12(木) 11:27:25.09ID:Hy2fo9pO0
今頃になってから医者も講釈たれんなよな
結果論や
99糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/12(木) 17:59:13.14ID:MqWsjMIB0
>>48-49で、「ブルセラ」に感染されるという話しをした。
骨棘(こっきょく)には「ブルセラ」が効くと言ったが、何を見ても面白くないという王子が
昔、釈迦族にいて「組織の頂点になるためには世の中を知らなければならない」(アヒンサー)
という修行の旅に出る。
何を見ても面白くないという王子が腰を抜かすようなエロい動画を見たら、それは明らかに
アヒンサーであるし、腰全体にいい影響を与える。
全治七週間といわれるが、私は二日でそのことを悟った。
100病弱名無しさん
2019/09/12(木) 19:54:11.65ID:rmQci9tG0
デスクワークで座りっぱなしで徐々に痛みが増してきて
日中動き出すと大丈夫なんだけど
就寝中に寝返りを打とうとするだけで
魔女の一撃クラスの痛みがズドンと来るようになり
起き上がろうとすると激しい痛みがズドンズドン来るようになり
医者に行って医療用のシップを貰ったら10の痛みが3くらいまで和らいだ
市販のシップじゃ変わらんかったけど医者は行ってみるもんだね
101病弱名無しさん
2019/09/12(木) 22:00:38.24ID:SYmqOqYf0
ただの一時しのぎなんですわ
102病弱名無しさん
2019/09/13(金) 00:17:57.85ID:oSnsGbI50
ほとんどの腰痛に対して医者はその程度のことしかできない
103病弱名無しさん
2019/09/13(金) 07:57:47.34ID:wXSW8xVr0
二輪教習でバイク引き起こしたら腰が
今日もキャンセルしないといけないし最悪
104病弱名無しさん
2019/09/13(金) 21:04:30.65ID:m66Iv2XN0
俺も昔バイクで道路で立ちごけして
起したときにぎっくり腰になりそれから腰痛が慢性化した
もうバイクは乗れないな
105糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/13(金) 21:05:11.02ID:rPl9Rj2u0
そもそも、「女子高生ってなんで最強なの?」と言われると、発展途上国の
研究からはじめなければならない。
いろんな病気の「ワクチンの都合」から、女子高生ぐらいの年齢の女のほうが
「きれいな母乳が出る」ものなのだ。
そのため、発展途上国では婚姻年齢が低い。
日本国のような先進国では「目の保養」として利用するにとどめ、
さらには、エジプトの言い伝え(エジプト王朝がイエスキリストに滅ぼされた理由)
が「19歳までセックス禁止」ということから、女子高生は「大人たちの腰を癒す」
にとどめ、その代わり、19歳になったら「シルバーリング」などの贈り物を
したことに「腰」の問題は起源がある。
「重心を低く」「アンダーニース」「腰をうまく使え」などはすべてキリスト教の教えである。
106病弱名無しさん
2019/09/13(金) 21:06:44.10ID:0IYCN2sw0
なんか大きな病院でMRI撮ることになったのだけど、予約取れたのが大分先で、その日までに良くなってしまったらどうすれば良いのだろ?
昨日から少しピークが過ぎたのでそれまでにはそんな大病院で診てもらうほどでもなくなってる気がする
しかもどうも定評ある先生を紹介していただいたらしくて、なんか申し訳ないことになりそうな気が
早く良くなりたいはずなのに複雑…
107病弱名無しさん
2019/09/13(金) 21:13:27.30ID:m66Iv2XN0
電話で事情いってキャンセルでいいでしょう
108糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/13(金) 21:24:32.43ID:rPl9Rj2u0
「ワクチン」もその原理を考えたのはイエスキリストであると考えて差し支えあるまい。
109糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/13(金) 21:34:23.43ID:rPl9Rj2u0
新田恵利 トラディション
ダウンロード&関連動画>>

110病弱名無しさん
2019/09/14(土) 08:37:51.28ID:bvVCyW5H0
座卓の幅が狭い席で座布団の上に座った状態から仰向けに寝ると詰んだってなる
111病弱名無しさん
2019/09/14(土) 11:50:44.36ID:Y+mFrFQa0
狭窄で治らずカイロ通いだして痛みが増してる
やめた方がいい?
カイロ行くくらいなら軽い腹筋などして痩せるとかそういう方がいいのだろうか
整形外科の医者に聞いても適当な事しか言わず困ってる
112病弱名無しさん
2019/09/14(土) 12:28:03.10ID:QOOEHfF+0
筋膜リリースしたら?
113病弱名無しさん
2019/09/14(土) 12:42:35.35ID:J5+6Agav0
痛み増すならやめた方がいい
どんどん傷つけられてるかも知れない
114病弱名無しさん
2019/09/14(土) 12:58:06.14ID:tGt1435I0
>>111
カイロはあかん
他動的な力でテンションかけていいのは垂直方向の牽引だけ
横の力が過度にかかれば椎間板や腱靭帯には剪断力として働く
115病弱名無しさん
2019/09/14(土) 16:51:22.03ID:nX7qFiUpO
マッケンジー体操って効果ありますか?
116病弱名無しさん
2019/09/14(土) 19:14:24.09ID:IZVm/VEf0
畳にじか寝、又はフローリングに敷布団のみマットレスなし。
これで治るからやってみ!
117病弱名無しさん
2019/09/14(土) 19:55:39.33ID:Y+mFrFQa0
>>112
何ですか?手術?
>>113
やっぱりそうですよね…
>>114
伸ばしたり腰を押したりの整体みたいな感じでやられてるんですが
朝起きるのが更に辛くなってます…痛いって話をしたら痛いけど段々慣れてくるという話
118病弱名無しさん
2019/09/14(土) 20:11:00.47ID:wU1sBWkZ0
>>116
背骨の適正S字カーブが真っ直ぐになる
衝撃を吸収出来ない腰痛持ちには最悪な骨格になりますけど良いですか?
119病弱名無しさん
2019/09/14(土) 21:46:57.37ID:Zv4muXcU0
整形外科にいってもレントゲンとられて『異常ないですね』と言われ
湿布薬渡されてお終い。やっぱり整骨院に行くべきなのかな?
120病弱名無しさん
2019/09/14(土) 21:54:14.33ID:CZVK5MaR0
人より本を読んで自分の認識を改めて体の使い方を知るべき
121病弱名無しさん
2019/09/14(土) 21:58:52.70ID:/pytg2nm0
>>119
MRI撮影してないの?
122病弱名無しさん
2019/09/14(土) 22:10:55.61ID:JgP8DV8Y0
123病弱名無しさん
2019/09/14(土) 23:57:10.49ID:v9YHeAgR0
俺は仙腸関節を調整してもらったらだいぶ楽になったぞ。
あとケツとかもほぐしてもらった、かなり痛かったが効いた。
124病弱名無しさん
2019/09/15(日) 05:39:31.04ID:4YPWSbQ20
ケツってコルよね
125病弱名無しさん
2019/09/15(日) 15:38:10.87ID:HNXUOy3V0
ここにいる人は、腰が痛いだけ?
坐骨神経痛、足や膝にきてる人
いないのかな?
126病弱名無しさん
2019/09/15(日) 17:54:52.04ID:SwkxG9FB0
腰痛に効くビタミン剤とカルシウムサプリはじめたけどなんか調子いい
精神的にもなんか落ち着く
腰痛メンタル説もちったあ信じてやるかw
127病弱名無しさん
2019/09/15(日) 19:00:13.74ID:gocrw7Z60
メンタルではなくビタミンの効果だろ
128病弱名無しさん
2019/09/15(日) 21:30:47.31ID:SwkxG9FB0
>>127
そこもあるけど精神的安定が心地よくてね
みなさんも試してみて
129病弱名無しさん
2019/09/16(月) 10:17:16.71ID:xKGRb8IY0
鎮痛剤で、腰痛の痛みを減らせないかなと思っている
イブプロフェン飲んでみたけど、効果がマイルドな感じする
バファリンやタイレノールAやロキソニンも試してみたい

>>126
それいったら、普通に整腸剤でちょっと調子よくなるぞ。
だが腰痛に効果はわからん・・・。
130病弱名無しさん
2019/09/16(月) 11:22:58.76ID:c2u2gA/P0
>>129
病院からロキソニン貰ったけど医者から常用ダメって言われたから激痛のときだけ飲んでる
普段はタイレノールとブラックコーヒーで痛みは少し和らぐ
131病弱名無しさん
2019/09/16(月) 12:37:33.43ID:4LWApe8c0
>>129
いやビタミン剤の方は腰痛に効果があるとうたっているからな
あ、ビタミン剤てか具体的にいうとアリナミンだとかナボリンとか
俺は薬局にある廉価番のやつ買った
ビタミンB12が傷付いた末梢神経だかを修復するんだとかナンとか

俺も病院処方の痛み止はあまり連用するなと言われてるから医者のアドバイス受けた次第
132病弱名無しさん
2019/09/16(月) 13:11:16.79ID:of7IFa+20
ビタミンB群が神経を回復するは気休め程度と思った方がいいよ。
もちろんそれで精神的に楽になるなら良いけど
実際はタンパク質摂っても神経細胞が復活すると同程度よ。。

俺の場合はよく歩く!かな
毎日歩いてるとだいぶいいよ、だまされたと思ってぜひ試してみて!
ただし効果が感じられるのは最低でも2週間以上は続けないと
だめかな、すぐにあきらめないでね。
133病弱名無しさん
2019/09/16(月) 14:14:23.34ID:4LWApe8c0
ハナから市販薬で劇的な効果のぞんじゃいなきが気持ち含めで好調
腰痛メンタル説がもしほんとならラッキーwな感じ

ウォーキング試そうと思ってたとこだわ
軽くやってみるか…
ドラクエウォークというゲームがあるらしい…使えるかなw
134病弱名無しさん
2019/09/16(月) 14:28:52.08ID:+ilSZVj60
>>130
医者だけどロキソニンがダメっていうのは10年連日で飲み続けたりすると腎機能が低下するからであって、数年以内にやめるのであれば意外とそこまで問題でもない。どうしても腎機能が気になるっていう人にはカロナールにしてる。
椎間板変性があれば最初の1年くらいは慢性炎症を抑える目的でロキソニンを使うこともある。鎮痛だけが目的ではない。
135糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/16(月) 15:28:37.26ID:maNlaXWY0
小野光太郎が自ら体を張って、禁断症状と向き合う。

禁煙物語。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2019/09/post-81c902.html

絶賛更新中。

なお、禁煙のきっかけとなった腰痛も同じ水準でまとめておきました。

腰痛大全。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/07/post-0c06.html
136病弱名無しさん
2019/09/16(月) 16:31:18.19ID:dE/Kuwg80
俺はそこまで信用できないわ
薬は飲まないに越したことはない
137病弱名無しさん
2019/09/16(月) 17:19:55.76ID:c2u2gA/P0
>>134
椎間板ヘルニアと診断されて4ヶ月目です
最近までタリージェ飲んでて1日40mgまで増やしたけど効果はなく副作用が出てきたので止めました
まだ市販のロキソニンが痛みが和らいだのでロキソニン処方してとお願いしたら体に悪い薬だから痛いときだけ飲んでくれと言われました
医者によって色々な考えがあるんですね
138病弱名無しさん
2019/09/16(月) 20:07:01.82ID:4LWApe8c0
ロキソニンは飲み続けると胃が荒れるのか嗚咽が出るようになる
だからハイペンというのに変わった
あんま飲まないけど
しかし薬価高い(T-T)
139病弱名無しさん
2019/09/16(月) 21:56:17.22ID:/WMuYMK30
ハイペンとロキソニン、どちらが効く?
140病弱名無しさん
2019/09/17(火) 04:05:57.88ID:eHVkOsal0
コンドロイチンは効く?
ZS飲んでるが効いてない感じだ
141病弱名無しさん
2019/09/17(火) 11:16:43.62ID:u4KiN/dA0
>>139
ハイペンの方が優しいききかたするから好きでしたね
142病弱名無しさん
2019/09/17(火) 11:51:57.26ID:iVqRexVn0
>>7
これ、ゆっくりやったら効いたわ
痺れは残ってるけど、痛くない程度に少し歩けるようになったよ
遅レスで申し訳ないが、ありがとう!
143糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/17(火) 18:47:19.52ID:L9pmGRyM0
人間は「耳」から学習するとされ、高校時代に聞いたCDを聞くと、なぜか全身が
動くようになる気がする。
私は、「全治七週間の一週間目」を終えたが、クンバカもやったし、昔を思い出して
シャドーボクシングもやった。
バスから中学が見えたが、みんな元気に走っているのが見えた。
144病弱名無しさん
2019/09/17(火) 21:17:32.83ID:K48OsJRQ0
>>140
なんか調べたら散々なレビューだった
髪の毛たべたら髪の毛にならないように軟骨成分たべても軟骨にならないとかなんとか
145病弱名無しさん
2019/09/18(水) 03:30:45.79ID:U4tjQS8E0
https://medley.life/news/5d7b11bc1449375dc1fc9579/

痛み止めの話だけど、タイムリーだから貼っとくわ
146病弱名無しさん
2019/09/18(水) 06:38:01.65ID:tX2optBw0
朝起きるときが一番つらい
四つんばいになってトイレまで行く
147病弱名無しさん
2019/09/18(水) 19:33:21.63ID:/7kL1jS10
>>146
何歳ですか?
体重何キロですか?
同じような感じなので気になりました
当方40代です
148病弱名無しさん
2019/09/18(水) 21:04:01.95ID:WwtCQoTv0
>>144
高いZS錠お母さんのために買っちゃった…
気休めでしかないのか…
149病弱名無しさん
2019/09/18(水) 21:15:08.87ID:eVdTeZZP0
椎間板ヘルニアと腰椎捻挫のダブルパンチ(*T^T)
神経も筋肉も痛い。
さんざん気を使って庇いまくったらついに腹筋と背筋がイカれた。
150病弱名無しさん
2019/09/18(水) 21:40:07.30ID:a68L4pl50
それ手術じゃん


腰痛になったら即コルセットした方がいいよ
もしくは腰痛サポーター
Amazon、ホムセンでも買えるが薬局でも売ってる
あとはサロンパス、もしくはバンテリンなどの浸透薬

あとはロキソニン、ナロンエース等の頭痛薬
ロキソは第一類なので一部の薬局で購入可能
市販の頭痛薬は筋肉痛に効果あるが、人によっては無意味の模様。気休めで。

あとはストレッチとウォーキング
自分で治すしかない

どうにもならなくなったら病院だが、レントゲン撮ってウンチク聞かされて終了。
因みに整形外科な
接骨院等は施術師が患者の様態を分からないので、賭け。ぶっちゃけ運。
健闘を祈る
151病弱名無しさん
2019/09/18(水) 21:54:39.44ID:tubTc3CL0
背筋はともかく腹筋がイカれるものなのか
152病弱名無しさん
2019/09/18(水) 21:55:18.77ID:wSy/MkzU0
>>100だけど医者でもらったセルタッチパップ70って湿布が
自分にドンピシャみたいで治った
153病弱名無しさん
2019/09/18(水) 22:43:29.96ID:eVdTeZZP0
>>151
くしゃみする度に激痛が走って肉離れして内出血したよ。
コルセットしてたから腹筋と背筋が衰えた。
一年前はシックスパックだったけど、今は見る影もない。
154病弱名無しさん
2019/09/18(水) 22:58:13.46ID:zUCnsUQZ0
ヘルニアで今回4人の医者に当たったけどみんな言いうことが違う
コルセットの有り無し
シップの良し悪し
薬の違い
己を信じたほうがよい
155病弱名無しさん
2019/09/18(水) 23:02:36.81ID:FlPlMl4L0
コルセットも湿布も全医者が勧めてたぞ
薬はこっちの言うことホイホイ聞く医者と断固聞かない医者がいたな
156病弱名無しさん
2019/09/19(木) 02:23:21.38ID:/G/XU/8o0
腰椎すべり症(骨がボコっと前に少し出てる)でお母さんが苦しんでる
@コルセット毎日してるが外して少し腹筋など鍛えるべきか?
Aトラムセットとリリカを常用してるが飲み続けるのは危険か?
B整体やカイロは今は控えているが今後も行くべきではないか?

医師に聞いても適当な事しか言わなくて本当に困ってる
体験談でも良いので皆さんの意見を聞きたいです
157病弱名無しさん
2019/09/19(木) 02:43:51.59ID:J5ZpLqGA0
腰椎に負担を掛けるべきではない。筋トレは不要
リリカは常用すると効かなくなるはずだし、トラムセットも色々と危ない。痛みに耐えて飲まない方がマシだと思う
整体とカイロは無意味どころか危険

腰痛スレ民の俺の考えな
せっかくだから答えたけど、スレ違いなんだよね。こっちで聞いた方が有益だと思うぞ

【坐骨神経痛】腰椎変性すべり症【脊柱管狭窄】
http://2chb.net/r/body/1542165425/
158病弱名無しさん
2019/09/19(木) 03:00:53.70ID:NpuYdhQW0
トラムとリリカもうまく付き合えば問題なさげ
トラムスレ参照されたし
てかトラムリリカ服用して苦しんでるなら打つ手あまり無いような
手術はしたのか?
159病弱名無しさん
2019/09/19(木) 03:06:05.07ID:NpuYdhQW0
あと俺は腹筋鍛えるべきかとおもう
結局腹筋背筋で支えるしかない
勿論アスリートの如く鍛えるのではなく腰に負担のないよプログラムで
コルセット常用の筋力衰え対策というか
プログラムは検索したら沢山出てくる
すべり症のストレッチ法も沢山あるぞ
160病弱名無しさん
2019/09/19(木) 07:07:51.55ID:/G/XU/8o0
>>157
レスありがとう
カイロとかそういうのは辞めさせますね
軽い筋トレもダメなのかなあそこが良く分からない…
薬も強いから気になってるけどしばらく効かないようなら薬貰うのも辞めるね
すいませんそちらのスレ見てみます
>>158>>159
薬もう3年か飲んでるんだよ…本人は効いてるかもしれないし分からないって
両方飲んでるの大丈夫なのかな?
手術はしていません

そうですよね
軽い腹筋しないと衰えがヤバいんじゃないかって
寝る時軽く10回2セットでもやってみなと言ってみます
161病弱名無しさん
2019/09/19(木) 07:18:43.32ID:JD7SkUkD0
今当直明けで帰宅。
腰があまりにしんどいから、整体デビューしようかと思ったけど、ここのレス見て行くの躊躇した。
162病弱名無しさん
2019/09/19(木) 07:36:57.03ID:zn2UwgFL0
ジョギングが趣味なんですが、ここ1ヶ月近く朝起き上がるのも辛くて走る気も起こらなかったけど、
少し良くなってきたのでゆっくり再開しても良いですかね?
というか来年フルマラソン控えてるので落ちているであろう体力戻すのも含めるとそろそろ始めないとヤバい…
163病弱名無しさん
2019/09/19(木) 08:04:38.03ID:fK+nN4N40
>>161
お医者さんですか?
164病弱名無しさん
2019/09/19(木) 10:41:21.64ID:8frjo5PL0
歩き過ぎて腰痛くなったけど、マッサージ75分やってもらったらひとまずヤバイ痛みはなくなったよ
165病弱名無しさん
2019/09/19(木) 10:48:01.85ID:1euU4bWU0
腰が痛くならない歩き方を探さないと意味ないのに
166糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/19(木) 11:39:01.52ID:Yvaz1gcq0
私は、刑法学者の団藤重光が「クンバカ」を「罪深い」と言っていたことから、
大変な苦痛を味わうこととなった。
「罪」とは何かをよく理解しなければならない。
団藤重光は「今こそ死刑廃止論を」(1996年講演会)において、オウム真理教事件の
さなかに「死刑廃止」を唱え、「既存の宗教団体にもっと頑張ってもらいたい」
と発言していたが、団藤自身が「クンバカ」の有効性を認めていなかったのだ。
167糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/19(木) 11:56:55.66ID:Yvaz1gcq0
クンバカも、行った後にカルシウムサプリを飲む(カルシファイ)と有効性が増す。
視力が悪くなったなどの理由が背景にあり、老化にともなうものでもあるため、
カルシウムが必要となるのだ。
168病弱名無しさん
2019/09/19(木) 11:57:24.58ID:8frjo5PL0
まるまる四時間は歩き続けてたからなぁ
右足が4センチ短いせいか、歩き方うまくないんだよね
マリリンモンローみたいな歩き方って言われる
足の長さ違っても、綺麗に歩く方法ってある?
169病弱名無しさん
2019/09/19(木) 12:04:40.61ID:J5ZpLqGA0
そういう人向けの靴ないの?
170糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/19(木) 12:22:14.95ID:Yvaz1gcq0
ガンの治療を経験した人の場合、姿勢が前かがみになる腰痛は、休んでも良くならない
ものであるが、ガンを経験していないのに姿勢が前かがみになるのであれば、
休養がきわめて重要になる。
土日は仕事をしない(サバチュード)などの発想が必要となるだろう。
171糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/19(木) 12:31:19.72ID:Yvaz1gcq0
やたらと業績を欲しがって人のものまで横取りすると結核になるし、
高熱を出す。
そのような経験がなくても「汗だくになって目を覚ました」などの経験は腰に
悪影響を与える。
腰の脱臼のトラウマも大きくあとを引く問題だ。
腰の脱臼のトラウマをなくすためには湯治ぐらいしかないだろう。
172糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/19(木) 12:38:04.34ID:Yvaz1gcq0
クンバカをやったら「痛みの位置が上に上がってきた」のであるが、
そのような効果が見込まれるのならば「規則正しい食生活」つまり「痩せる」
以外にないだろう。
173糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/19(木) 12:46:35.10ID:Yvaz1gcq0
私も職業が作家であるため、基本的に「休日はない」ことになっている。
自宅での作業となるため「トイレに行くのにメリハリがない」なども問題となる。
前かがみになると肺が腰を圧迫するが、肺が腰を圧迫することを脊柱管狭窄症
と呼ぶのだ。
174糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/19(木) 12:52:09.76ID:Yvaz1gcq0
私のように、大した医者の診断も受けていないのに「あまりも腰が痛くて歩くのが疲れる」
のであれば、「悪い姿勢で座った状態」を解消するといういちばん簡単な結論が出せる。
175糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/19(木) 13:10:12.25ID:Yvaz1gcq0
あるいは「精神的なもの」って何?
と思うかもしれないが、子供の頃の性的・金銭的・肉体的虐待がトラウマに
なっていたりするため、欝や心配事をなくしていかなければならない。
176病弱名無しさん
2019/09/19(木) 15:24:50.22ID:ZLMKdIW30
AKAのまがい物みたいのは地元の整骨院で受けてきたんだけど微妙。
軽く触られる程度で物足りないけどあんなものか?
レントゲンは異常なしで仙腸関節付近がガチで痛い。
177病弱名無しさん
2019/09/19(木) 16:03:13.21ID:5Zv7WWhC0
>>176
>>7
178病弱名無しさん
2019/09/19(木) 16:27:50.76ID:ZLMKdIW30
>>177
今、炎症起こしててストレッチできないほどだから
落ち着いたら試してみるよ、ありがとう。
整形が待ち時間長くて座れなくて急きょ整骨院ケースなんで。
179病弱名無しさん
2019/09/19(木) 16:50:28.96ID:JD7SkUkD0
腰痛と肩こりが辛い
なんとかならんものか
180病弱名無しさん
2019/09/19(木) 17:32:44.09ID:hYtRxOTz0
1メートルぐらいの所から飛び降りたら、腰砕けならぬ膝砕けでひっくり返ってしまった。
保存で4ヶ月経過、普通に歩けるようになっても筋肉はまだえらく衰えていた。
181病弱名無しさん
2019/09/19(木) 19:44:27.99ID:8frjo5PL0
>>169
ググってきたけどクソださくね?
182病弱名無しさん
2019/09/21(土) 16:56:16.13ID:lUcCL9ni0
痛み止めが効かないから臨時で注射までやりに通うほどなのに、
行きつけの整形に自分で調べた痛み止めを貰いに行ったら「薬の名前を言ってコレ下さいと言うものじゃ無い」って言われたのだけれどそんなものですか?

効かないから一生懸命調べたのに。。。
183病弱名無しさん
2019/09/21(土) 17:06:02.53ID:uIKrXiTM0
医者は薬局じゃない
184病弱名無しさん
2019/09/21(土) 17:06:02.57ID:A36w9erh0
それは市販薬の貰い方
処方薬は効果は大きいけど副作用も大きいから患者の要望だけじゃあげられない
185病弱名無しさん
2019/09/21(土) 17:42:09.82ID:tWj8F5yu0
>>182
患者の言うことを聞かない医者には行くものじゃ無い
186病弱名無しさん
2019/09/21(土) 18:33:16.67ID:uIKrXiTM0
>>185
逆だよ
ホイホイ聞く医者がダメ
187病弱名無しさん
2019/09/21(土) 19:28:34.01ID:tWj8F5yu0
>>186
主治医は患者
医者は処方箋を書かせるための道具に過ぎない
まあ、バカは医者の言いなりになっとけ
188病弱名無しさん
2019/09/21(土) 21:52:54.10ID:rlIEipe10
両方のタイプに当たったな
今は言うこと聞かない医者が主担当w
189病弱名無しさん
2019/09/22(日) 06:21:49.46ID:8xsZBcfm0
>>182
ロキソニン効かないからリリカにしてとか?
190182
2019/09/22(日) 07:10:51.98ID:9rSd3Yl40
>>189
そうです。。。
191病弱名無しさん
2019/09/22(日) 07:38:43.01ID:qtlQQeGy0
まあ決めるのは医者だから
医師免許も持ってない素人に何がわかるって感じじゃない?
192病弱名無しさん
2019/09/22(日) 08:40:20.85ID:Yl/OdjkN0
リリカ無視して昨日の昼間飲み過ぎたら副作用がでて寝てしまったわ
まだ怠さが抜けねぇ
193病弱名無しさん
2019/09/22(日) 09:24:00.18ID:xiL4m++90
>>191
 リリカは車の運転禁止とか、副作用も色々あるからねぇ。
医者は患者の職業や生活習慣まで考えて薬を選択するから…。
194病弱名無しさん
2019/09/22(日) 09:29:18.25ID:xiL4m++90
>>186
 医者は道具的な考えを持つ患者って、その病気では禁忌なことを平気でやって慢性化しやすいからねぇ。
匙を投げて、効かない薬を患者の求めに応じて出した方がお互いに楽という医者も多くなるわな。
195病弱名無しさん
2019/09/22(日) 09:43:51.50ID:xiL4m++90
>>184
 医者の言うことを聞かない患者には出せない薬とかがあるからねぇ。
ここ向けでいうとリリカがその代表か。
副作用が出やすい薬、服用上の注意点が多い薬は、訴訟等の関係で患者を選ぶからな。
196病弱名無しさん
2019/09/22(日) 10:05:28.29ID:Vzwwteg60
馬鹿だよねえ
医者は道具とか言ってる人は医者よりも専門知識や手術の技能はあるのかね
197病弱名無しさん
2019/09/22(日) 10:06:56.64ID:Yl/OdjkN0
藁にも縋る   ってやつだよ
198病弱名無しさん
2019/09/22(日) 10:22:37.05ID:Nrn8Th380
でも医者選びは大事とか言うじゃん
ヤブくさいって思ったら次々変えるの?
こいつでしゃーないって年単位は我慢して通うの?
199病弱名無しさん
2019/09/22(日) 10:33:47.92ID:WozXAxw60
医者は特定の腰痛しか治せないから
その特定の腰痛じゃないなら好き嫌いで変えればいいかと
200病弱名無しさん
2019/09/22(日) 10:34:58.13ID:NjmVzyGw0
トラムセットとリリカって長期間の服用まずい?
もうかれこれ5年近く飲み続けてるんだけど
しかもトラムセットは1日6錠
201病弱名無しさん
2019/09/22(日) 10:52:38.17ID:pJTx9wqw0
自分の経験からすると鍼整体のほうが治らなかった。
整形外科でノイロトロピン筋中と硬膜外麻酔を定期的にやり始めたら生活が劇的に改善した。
今都内に住んでるから通えなくなったけど愛知県にいた時に効果がある鍼師が一人だけいた。
その人は鍼整体師になる前はリハビリの病院で理学療法士やってた人で、通常の鍼整体師とは経歴がけっこう違うということが後になって分かった。
都内に来てから20件ほど鍼整体試したがマジで全くダメだった。
202病弱名無しさん
2019/09/22(日) 11:12:02.27ID:WozXAxw60
医者は麻酔で対症療法
鍼整体は腕で根本療法
もちろん腕が良いのは極々少数なのでほとんどの鍼整体師は霊能者や占い師と同じようなものでしょう
203病弱名無しさん
2019/09/22(日) 11:53:08.30ID:pJTx9wqw0
>>202
原因が椎間板や腰椎であれば根本治療なんて無いよ。
病気とは付き合っていかなくてはならない。
204病弱名無しさん
2019/09/22(日) 11:58:55.20ID:WozXAxw60
そういう原因が特定された腰痛なら手術などが根本治療でしょう
205病弱名無しさん
2019/09/22(日) 12:40:38.67ID:pJTx9wqw0
>>204
手術が選択されない場合は疼痛コントロールが目標になるんだよ。
つーか、手術したとしても根本治療っていうのは無い。腰痛が完全に消えて腰の柔軟性も戻るなんてことは無い。
206病弱名無しさん
2019/09/22(日) 12:46:06.32ID:Vzwwteg60
医療アンチのやつ壊滅的に頭悪いな
207病弱名無しさん
2019/09/22(日) 12:51:36.37ID:WozXAxw60
医療アンチじゃなくて医療ではほとんどの腰痛を治せないということ

>>205
その目標が>>202の麻酔のこと
手術で完治しないなら原因が別にあるのに手術やっちゃったねということ
208病弱名無しさん
2019/09/22(日) 12:58:58.71ID:Vzwwteg60
>>207
そのレスだけで全く理解が足りてないことがバレバレじゃん
手術の意味分かってないから手術で完治だの意味不明な発想が出てくるんだよ
209病弱名無しさん
2019/09/22(日) 13:02:13.84ID:WozXAxw60
おっしゃる通り
手術は興味ないからあまり知らない
手術が関係してる腰痛は数パーセントだからね
210病弱名無しさん
2019/09/22(日) 13:54:26.41ID:c4cDcqXm0
>>200
ここにはそんなことが分かるレベルの患者はいない
211病弱名無しさん
2019/09/22(日) 15:01:15.80ID:AbwL0an40
椎間板が原因の腰痛って治療できないのか・・
一生トラムセット飲むしかないのかな

スポーツやりたいとか贅沢言わないから、せめて旅行とか遠出できればいいのに、立ちっぱなしだと痛みが酷くなるから休みの日もどこにも行けない
早く寿命尽きてほしい
212病弱名無しさん
2019/09/22(日) 15:10:16.19ID:97r7hmwT0
歩いたり座ったりができるならどこでも行けるだろ
座れない満員電車で旅行するのか?
213病弱名無しさん
2019/09/22(日) 16:09:02.64ID:Hf7rc0Lp0
>>201
 整体じゃ無理だろ。
筋肉系の場合、整骨院で腕の良い人に当たれば効果抜群だが、ヘルニア系はそういう人でも難しいかと。
ヘルニア系はNHKでガッテンしている方がマシだわ。
214病弱名無しさん
2019/09/22(日) 16:24:15.87ID:AbwL0an40
>>212
座り続ける、歩き続ける事でも痛みが出てくるんだよね
立ちっぱなしの方がすぐに痛み出すけど
ヘルニア持ちだから坐骨神経痛もあるし、遠出は難しい
215病弱名無しさん
2019/09/22(日) 16:36:19.87ID:iSUtkcRo0
ブロック注射して音楽フェス行きまくってる人知ってるな
知ってるといってもsnsのフォロアだけど
216病弱名無しさん
2019/09/22(日) 16:40:34.11ID:VsGNxBw+0
俺も座薬入れながら風俗イキまくってるよ
217病弱名無しさん
2019/09/22(日) 17:28:35.66ID:q7aGni220
椎間板系統も筋膜が原因だと思うがね
肩からふくらはぎにかけて極度の凝りを患ったが、ひどく可動域に制限掛かったし謎の圧迫感もあった、もちろん背骨の筋肉はガッチガチ
こんなん数年単位でやってたら、そりゃ骨まで影響出るだろうって思う
218病弱名無しさん
2019/09/22(日) 17:31:51.07ID:8xsZBcfm0
>>190
出かけてて読んでなかったけど、やっぱりそうかぁ。
分かるよ。今のを変えてくれって気持ちは。
私はレントゲン、MRIどこも異常なしで2年間見えない敵と戦ってるからw
ロキソニン全く効かないしリリカは気持ち悪くて飲めない。
仙腸関節が痛むから、そこ専用の注射をペインで受けようと思う。
最悪心療内科も考えてる・・・お互い頑張ろう。
219病弱名無しさん
2019/09/22(日) 17:45:46.57ID:MaOvzzGi0
整形外科医はインチキ整体師の二の舞になりたくないなら正直に言ったほうがいいぞ

腰痛は8割が原因不明です
診察して原因特定できない腰痛は治りません
やれることは麻酔で痛みを弱めるくらいです
痛みストレスを軽減させて生活することで運が良ければ自然に治ります

本音をぶっちゃけるとこうだろ?
220病弱名無しさん
2019/09/22(日) 18:41:19.24ID:2Lpmv4q90
台湾マッサージは効きますか?
221病弱名無しさん
2019/09/22(日) 19:56:46.34ID:AbwL0an40
>>215
注射打ってフェスとは猛者だね
フェスで立ちっぱなしでも注射のお陰で悪化せずにやり過ごせるのかな

>>217
その肩からの凝りって自分で治せた?
そういえば、腰からお尻の穴にかけて左右の色んなところが筋肉痛みたいな感じで痛む
腰全体の重い、押されたような痛みもあるけど
222病弱名無しさん
2019/09/22(日) 21:01:00.97ID:E9i5sGjs0
>>214
原因が椎間板ヘルニアってわかってるのなら手術してみては?
俺の友達は座骨神経痛も腰痛も手術してスパッと良くなり
今はスポーツも旅行も普通に行ってるよ
223病弱名無しさん
2019/09/22(日) 21:22:06.05ID:q7aGni220
>>221
医学博士の筋膜リリースの本で治してるネット上のストレッチとは別物だから本の内容を一通り試すべき

俺は尻やふくらはぎにも支障をきたした
実際に筋肉を触って確かめてみるといいよ。柔らかい弾力がなく常にハッてるなら俺と同じ状態かもね
224病弱名無しさん
2019/09/22(日) 21:54:01.34ID:iSUtkcRo0
>>221
俺も腰痛めてさ
やれること探り、できること探りで体動かしていったほうがいいと悟った
体の動かしかたを探っていくというかさ
それやらないとやれないことだらけになってしまう
病院のサイトによっても体動かすこと進めているとこも多々ある
痛むからできませんじゃ悔しいじゃん
225病弱名無しさん
2019/09/22(日) 23:14:18.16ID:g8Ntk7Zx0
>>222
それが、手術の執刀件数の多い医師に、「ヘルニア手術で坐骨神経痛は良くなる可能性があるけど、腰痛が良くなるかは分からない。脚の痛みの方が腰痛より強ければ自分も手術を勧めるけど、腰痛の方が強いようだし手術はリスクもあるから、よく考えた方がいい」
と言われたんだよね
坐骨神経痛は、0ではないけど少しだ痛む程度

ネットを見てると、手術後に新たに腰の痛みが出現したという体験談もあるから、手術するなら坐骨神経痛が激痛になってしまった時かな、と
226病弱名無しさん
2019/09/22(日) 23:32:47.24ID:g8Ntk7Zx0
>>223
筋膜リリースの本があるんだね
早速買ってみるよ
お尻は脂肪で柔らかい感じだけど、筋肉がひきつれるような痛みがある
227病弱名無しさん
2019/09/22(日) 23:36:27.18ID:g8Ntk7Zx0
>>224
ありがとう
暗い気持ちになってるばかりじゃなく、出来ることを増やしていくべきだよね
少なくとも悪化はしてないので、筋膜リリースとストレッチやりながら長い目で頑張ってみるよ
228病弱名無しさん
2019/09/22(日) 23:36:40.38ID:MaOvzzGi0
分からないものは分からないと言える外科医は正直な外科医
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart52 	YouTube動画>7本 ->画像>13枚
229病弱名無しさん
2019/09/23(月) 13:56:19.96ID:2BUtxO050
分かって治せる医者が一番なわけで
230病弱名無しさん
2019/09/23(月) 14:04:48.78ID:5HQ5IHIH0
2割だけだから残りの8割にとっては最下位なわけで
231!ninja
2019/09/24(火) 08:53:19.50ID:ibTfs0rr0
寝起きですげー腰痛でビビった。今まで腰痛なんてなかったのに
常にうつ伏せで寝てるんだが寝方が原因とかもあるんかね?あと古いペッタンコの敷き布団で寝てるけどコレも代えた方がいいんだろうか
232病弱名無しさん
2019/09/24(火) 09:04:11.76ID:U3pG4usu0
>>231
うつ伏せ寝は腰が反りすぎるから椎間板変性症の原因になる。
ぺったんこの布団は柔らかい布団よりは遥かにマシだけど、これも椎間板変性症の原因になる。
あとストレートバックという椎体の並びが直線的になってしまう状態になり、椎間板のクッションがなくなり何かの拍子にヘルニアに移行する危険もある。
一番優先的にやることはうつ伏せ寝を止めることだと思う。
それでも疼痛が持続するようなら整形外科受診するべき。

寝具、椅子にはマジで金かけた方がいい。なんだかんだで身体が資産だよ。
ベッドはシモンズのダブルクッション上位モデル選んどけば間違いない。
233病弱名無しさん
2019/09/24(火) 09:05:47.30ID:NtImT01t0
仰向けも痛くなるから横で寝てる
横だと下側の目が眼圧上がるらしいね
234!ninja
2019/09/24(火) 09:19:58.64ID:ibTfs0rr0
>>232
サンクス。やっぱうつぶせ寝よくないのか。今日からやめるわ
ベッドはスペース的に置くのが難しいから改善しなかったら布団も考えんといかんな
235病弱名無しさん
2019/09/24(火) 12:37:16.12ID:DMdm3Dcv0
なぜか痛みのピークが過ぎてから足の痺れとか典型的ヘルニアの症状が目立ってきた
とにかく腰が痛くてたまらなかった時はそこまで意識が行かなかっただけかな
236病弱名無しさん
2019/09/24(火) 13:00:08.83ID:YnB0wzW70
>>235
ギックリ腰など外力的なダメージで椎間板が壊れたり色々あっての腰痛急性期
椎間板の中身が飛び出て神経を圧迫、圧迫部に炎症が発生すると坐骨神経痛発症
だいたい皆さん、酷い腰痛の後に坐骨神経痛を発症し椎間板ヘルニアと診断されます
237病弱名無しさん
2019/09/24(火) 13:38:29.20ID:DMdm3Dcv0
>>236
そういうものなんだ
前回の腰痛も足の痺れとかラセーグ兆候とかいうやつっぽいのが出たのだけど、
今回は前回の比じゃないくらい酷い痛みからやっと快方に向かってる時に出てきたからなんか気落ちするわ…
238病弱名無しさん
2019/09/24(火) 22:37:27.95ID:AetBLRVh0
腰痛出ると庇う背中の筋肉がめちゃ痛くなる
運動不足もあるんだろうけど
239糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/24(火) 22:46:14.11ID:bMKANJCm0
私はかつてはボクシングをやり、ボクシングを観る習慣があったが、実父が「村田諒太の試合を見て失神した」ことと、運転を父親に頼りきっていたことがトラウマとなり、ボクシングを見るのをやめてしまった。
運転中に父親が失神するという「悪夢」を何度か見たし、それ以降腰痛が悪化した。
あんがい、「悪夢」「トラウマ」についても研究しなければならないだろう。
「空気が悪いな」ということからトラウマというものは明らかになるが、運動にせよ食事にせよ「ときには冒険も必要」ということだろう。 「運動と食事」は、肺を通じて腰を圧迫する。 それを自分にいちばん都合のいいものにするしかない。
ダウンロード&関連動画>>



http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/07/post-0c06.html
240病弱名無しさん
2019/09/25(水) 12:03:15.03ID:NbVClIuX0
プールがいいというけど  どう?
241病弱名無しさん
2019/09/25(水) 12:49:39.82ID:oy8VPzvW0
>>240
幼稚園からスイミングやって大人になってもジムでプール
欠かさなかったけど腰痛ひどいよw
軽く水中ウォーキングくらいで十分運動になると思う。
よく平泳ぎがダメでクロールはいいとか言うけど
クロールは下手だと腰反るから・・・
242病弱名無しさん
2019/09/25(水) 12:52:10.72ID:NbVClIuX0
>>241ども ありがとう
近くのジムに腰痛予防のプールのプログラムがあったんでね
243病弱名無しさん
2019/09/25(水) 13:52:35.25ID:EcV3JXgq0
>>242
ヘルニアになって、初めてプール始めたよ
腹筋背筋をつけるために他の運動するならプールが一番腰に優しいと聞いた
ウォーキングに加えて背泳ぎもしてる

あと、泳いだ後にジムのお風呂で十分に身体を暖めると筋肉にも良いそう
244病弱名無しさん
2019/09/25(水) 14:27:23.12ID:NbVClIuX0
>>243レス ありがと
ジム  入るわ やっぱり
痛みが治まったらね
245病弱名無しさん
2019/09/25(水) 17:17:45.78ID:j6cU4wYH0
ぼくは、ちんまるでスクワットしている
246病弱名無しさん
2019/09/25(水) 17:37:00.38ID:jXTcOvWV0
競泳水着お姉さんいる?
247病弱名無しさん
2019/09/25(水) 17:54:55.60ID:vNuHlRy/0
20年以上筋筋膜性腰痛で悩んでおります。色々試しましたが改善されません。どなたかこれで治ったという方法ありませんか?
248病弱名無しさん
2019/09/25(水) 18:04:38.59ID:MMvhauJw0
>>247
竹井仁の筋膜リリース試した?
249病弱名無しさん
2019/09/25(水) 18:22:48.01ID:vNuHlRy/0
筋膜リリースもローラー等試しましたが正直言ってあの程度でよくなると思えないです。
250病弱名無しさん
2019/09/25(水) 18:23:39.38ID:MMvhauJw0
>>249
ローラーは筋膜リリースじゃない
著者を指定してる理由を考えてくれ
251病弱名無しさん
2019/09/25(水) 22:50:47.48ID:nwuuJnd40
俺も失われた9年とか有るけどなんか良い方法あったら教えてください。
ボルタレンは飲んでいます。
252病弱名無しさん
2019/09/26(木) 14:48:23.93ID:bVdHqLPy0
椎間板ブロック注射を打つことによって、椎間板の変性に悪影響ってあるんでしょうか?

椎間板変性が原因と思われる腰痛の治療として打つ場合、既にあるヘルニアの悪化や椎間板自体へのダメージによるリスクはありますか?
もしリスクはあるなら、生活できるけど地味な痛みがあるという程度なら積極的にはやらない方がいいんでしょうか?
253病弱名無しさん
2019/09/26(木) 15:02:52.70ID:wz3x6TvM0
腰が重苦しいが痛いほどではない
254病弱名無しさん
2019/09/26(木) 15:12:50.16ID:M9NVRuTl0
>>252
自覚症状がなくなるだけじゃ?
負担かけても気付かなくなる点ではリスクだと思う
255病弱名無しさん
2019/09/26(木) 20:11:00.37ID:P4MGgAej0
竹井先生の筋膜リリースも当然知ってますが改善はされませんでした。
256病弱名無しさん
2019/09/26(木) 21:23:38.24ID:M9NVRuTl0
>>255
俺は効果あるんだがね
合わなくて残念だったな
257病弱名無しさん
2019/09/26(木) 22:57:13.07ID:zL7XBStU0
最近毎朝、自分史上最悪の腰痛に襲われている
杖がないとベッドから立ち上がれない
すぐに薬をたっぷりと飲んでなんとか仕事に行くが、まさに拷問だ
258病弱名無しさん
2019/09/27(金) 07:10:38.22ID:wZNWTfZx0
えっ!?その薬の種類は何ですか?
259病弱名無しさん
2019/09/27(金) 14:16:51.91ID:cVwRujKG0
鎮痛薬の飲みすぎでよく海外の芸能人が死んでいるが
俺もそうなりそうな恐怖を覚える
260病弱名無しさん
2019/09/27(金) 14:58:59.12ID:V76mqMU80
>>259
成分違うよ
むこうのは麻酔薬みたいなやつ
261病弱名無しさん
2019/09/27(金) 15:12:58.38ID:F0jCinyY0
>>256
どれ位の期間で改善されましたか。後、1日どれ位時間かけてましたか。
教えていただけますか。
262病弱名無しさん
2019/09/27(金) 16:04:46.85ID:F5ZIsuH40
つってもオピオイドだろう
263病弱名無しさん
2019/09/27(金) 19:26:32.65ID:wZNWTfZx0
俺ボルタレン!効き目ねぇよ!
264病弱名無しさん
2019/09/27(金) 19:28:06.89ID:KFVllZZM0
>>261
合ってるリリースならその日から効果があった。まず全て試してみるといいよ
冊中では二週間を目安にしているが、一部位なら一週間あればかなり快復すると思う
一回20分前後で一日3回。伸ばす意識が重要だから頑張ってコツを掴むといい
265病弱名無しさん
2019/09/27(金) 22:39:13.22ID:AVbgIxja0
ニッポンの超絶技巧!直美&千鳥のこまったときのお直しさーん★1
266病弱名無しさん
2019/09/28(土) 05:44:16.98ID:/vtyTlEb0
トップ > チョイス@病気になったとき
NHKEテレ1東京

「“見えない”腰痛」
2019年9月28日(土) 20時00分〜20時45分 の放送内容

番組内容
今回はCTなどの画像検査では原因がわからない「見えない腰痛」。筋肉と筋膜がくっついてしまうために
起こる筋筋膜性腰痛、腰椎がそることで起こる椎間関節性腰痛、お尻の神経が引っ張られて起こる上殿
皮神経障害の対策を紹介。
くっついてしまった筋膜をはがす方法や自宅でできる運動療法の他、腰痛を予防するための日常生活の動作についても解説。

https://tv.yahoo.co.jp/program/63197054/
267病弱名無しさん
2019/09/28(土) 06:07:34.53ID:51gWdRPW0
どうもありがとう!なんとかやって見ます!
268病弱名無しさん
2019/09/28(土) 12:04:17.24ID:Eh1U0hLv0
この前腰が痛くて真夜中に目が覚めたら、肩は横向いていて腰から下は捻れて伏せる方向に向いてる体勢だったのだけど
よく考えたらこの体勢って腰が反ってる体勢だった
寝返りしょっちゅう打てないなら最初から仰向けで固定のままの方がマシだな
269病弱名無しさん
2019/09/28(土) 18:02:04.41ID:QgHFM3wg0
背中が痛い
270病弱名無しさん
2019/09/28(土) 19:29:26.05ID:A+dUBEws0
トリガーポイントブロックでは腰痛は治らない
271病弱名無しさん
2019/09/28(土) 19:38:10.07ID:CMB48VnP0
痛み止めだから治るわけないだろ
体の使い方が変わらない限り治らないんだから
272病弱名無しさん
2019/09/28(土) 22:54:44.61ID:15lc+6YI0
筋トレでコリが出てきてからの冷えで腰痛が...
273病弱名無しさん
2019/09/29(日) 01:07:19.95ID:legWTEXr0
左側の腰から尻にかけていってぇの何の!

寝てる人がいるからマッサージ機をやめてバンテリンを貼って耐えるの。
274病弱名無しさん
2019/09/29(日) 05:15:30.89ID:Ds3uGaJA0
昨日起きたら右脇腹〜背中辺りが引きつったように痛くて寝違えたかと思ったけど、結局一日中、寝ようと横になっても痛いままだった

癌とかならこんな急に痛くなる事は無いよね…
275病弱名無しさん
2019/09/29(日) 05:33:51.67ID:eOGidjhY0
何でトリガーポイント注射では治らないと言えるのですか?何か根拠があったのですか?
276病弱名無しさん
2019/09/29(日) 09:08:01.01ID:duY2NGa70
>>247
 腰痛以外にも色々あって、全身トリガーポイントだらけになってたので、整骨院通ってるわ。
時間はかかるし、反動で眠くなるけど、俺にはこれが一番合ってるわ。
277病弱名無しさん
2019/09/29(日) 09:11:29.21ID:duY2NGa70
>>274
 胆嚢か膵臓系かな?
278病弱名無しさん
2019/09/29(日) 09:16:51.96ID:duY2NGa70
>>275
 >>270 の様なここの住人は、そのトリガーポイントだけしか見ないからな。
筋肉というのは長くつながっているから、端の方が痛い時には逆の端の方にも何かしら影響が出る。
また、筋肉は骨に貼り付いているから、トリガーポイントができて骨を引っ張ったら、同じ骨に貼り付いている別の筋肉にも影響が出る。
そうやって出てきている色んな影響を一緒に片付けないと再発するというのが解っていないんだよ。
279病弱名無しさん
2019/09/29(日) 09:22:00.97ID:duY2NGa70
>>277 追加
 帯状疱疹の可能性もあったな。
280病弱名無しさん
2019/09/29(日) 10:03:31.95ID:Zlpf2o4t0
再発というか麻酔にすぎないから
怪我して麻酔して痛みがなくなら治ったと喜ぶようなもの
腰痛の根本原因は全く治ってないからしばらくすれば再発する
281病弱名無しさん
2019/09/29(日) 12:48:15.38ID:t0ud9mo40
トリガーポイント注射、何回かやってるけど浅いところにチョコンとされるくらいで
ほとんど効果なかったよ。腰回りに肉ついてるから麻痺の感覚すらないしw
安いから気休めで打ってもらってた。診察、リハビリ、注射で3割で千円行かない。
一度だけドンピシャの場所で1日効果あったけど。
普通に硬膜ブロックとか仙腸関節ブロック注射とかしてもらうほうがいいと思うよ。
282病弱名無しさん
2019/09/29(日) 13:14:44.07ID:Pbs8Mtxc0
>>278
筋膜の話を知ってるなら整骨院行っても無駄だぞ?
他人の揉みほぐしでは解決できないどころか負担を掛けるだけ
283病弱名無しさん
2019/09/29(日) 15:11:15.85ID:EHwD6FZM0
>>274
内科で一応調べてもらったら?
私は最初に行った病院のブロック注射が全く効かなくて
看護師やってた人に内蔵の可能性も考えて一応内科で診てもらったらと勧められ
腎臓肝臓膵臓糖尿辺りを対象にして血液検査と尿検査してもらったよ
で、私の場合は大丈夫だったけど、元々最近腰の他にも上半身に痛い部分が出てきて内科的な問題はないか不安があったので一先ずは安心した
284病弱名無しさん
2019/09/29(日) 18:45:21.71ID:wXs5kDMe0
>>282
 昨日のチョイス見たか。
腰だと難しいけど、太腿やふくらはぎだと脂肪をつまんで軽く持ち上げるだけで筋膜リリースができるぞ。
なお、腰だとソフトボールの球を使う手があるけど、結構難しいんだよね。
だから、整骨院で他人の手を借りるわけよ。
285病弱名無しさん
2019/09/29(日) 19:35:20.48ID:Pbs8Mtxc0
>>284
されないよ
筋膜剥がしを民間療法と称して絶対に避けるべきだという医者もいる

俺も筋膜ローラーとボール等試した時期があったけど改善されなかったし、そもそも体の内部の筋膜に全く作用できない時点で不完全であることはすぐ分かるはず。しかもあれ、『本製品による医学的な治療効果、効能はありません。』って書いてあるからな

チョイスは玉石混淆だから自身で判断しないとダメ。あれは単に紹介するだけ
デリケートな医者は名称にも拘るから、筋膜剥がしという言葉を使う医者は警戒するべき
286病弱名無しさん
2019/09/29(日) 19:49:51.84ID:n4+PEJYJ0
絶対というほど危険?
他人にやってもらうと危険かもしれないけど
自分で腰の脂肪をつまんで楽になったら筋膜剥がし成功で良いのでは
やってみたら少し腰が楽になったよ
拳で腰グリグリも楽になったけど痛い
287病弱名無しさん
2019/09/29(日) 19:55:52.30ID:Pbs8Mtxc0
>>286
近くに血管も神経も通ってる。そういうところに無闇に力を加えていいわけがない。妥当な言葉だと思う
俺はローラーやった所にかさぶた出来たからな。具合が悪い人ほど体に悪いと思うぞ?
288病弱名無しさん
2019/09/29(日) 20:00:03.79ID:n4+PEJYJ0
他人が力任せにやるなら危険かもね
でも脂肪をつまむだけなら人に任せる必要ないから安全
289病弱名無しさん
2019/09/29(日) 20:44:45.12ID:KccTReJw0
昔膝蓋下脂肪体炎でリハビリ通ってた時、なかなか治らず業を煮やして家でローラーでその部分まで転がしたら
翌日エコーの炎症反応がめっちゃ酷くなってて理学療法士に怒られたのだけど
ローラー事件まで長々と炎症が鎮まらなくてなぜ炎症が収まらないのかねえと首をかしげられてたのが
ローラー事件の次のリハビリの時にはあっさりと炎症反応が鎮まって完治したから
案外ちょっと無理に炎症させると血流良くなって早く良くなるものかもよw
290病弱名無しさん
2019/09/30(月) 14:07:50.62ID:7d/iL2F70
トラムセットとリリカずっと飲んでるけど大丈夫なんだろうか
ヤブ医者ばかりでどうしようもない
スレの人間の方がよっぽど知識あるよな
他の分野でもそう
291病弱名無しさん
2019/09/30(月) 16:23:21.36ID:GCc5dqGj0
>>278

>何かしら影響が出る。

>色んな影響を一緒に片付けないと


わかりやすいモデルで具体的にどんな影響でるのか書いてみてよ
複雑だから自分でもわからないとかいって逃げないでね
292病弱名無しさん
2019/09/30(月) 16:34:09.37ID:Zf6svFFx0
何か言ってもエビデンス無いんでしょ?で終わらせる気だろ?
だいたい読めてきた
293病弱名無しさん
2019/09/30(月) 16:58:57.32ID:GCc5dqGj0
>>278さんはきっと根拠のあること書いてくれますよ
294病弱名無しさん
2019/09/30(月) 17:22:18.87ID:Zf6svFFx0
>>293
筋膜でググってこい
295病弱名無しさん
2019/09/30(月) 20:17:32.96ID:4KdpqtQO0
>>290
トラムスレあるぞ

まあ大丈夫だろう、スレ見た感じ
296病弱名無しさん
2019/10/01(火) 00:28:36.65ID:bp4kdi8F0
>>295
何か薬飲んでるの?
297病弱名無しさん
2019/10/01(火) 13:24:57.49ID:OFrchgOa0
右脇腹下腹部が内側からチクチクと痛みだして
腰痛が引いた時はチクチクがあり
腰痛がしんどい時はチクチクが引く
関係してるんだろうか
298病弱名無しさん
2019/10/01(火) 18:54:14.12ID:inZB1BqO0
>>297
腰痛の痛みにかき消されてるだけという線もあるかも?
299病弱名無しさん
2019/10/01(火) 19:50:49.46ID:BdAUbTzC0
レントゲンで異常なしと言われたけど足の痺れや神経に響くような類の痛みがあるのですが
レントゲンで出ないものがMRIで出るケースって多いのですか?
腰痛で病院行く都度レントゲンでは問題ないと言われてしまい、今回も異常なくて、
先生もどうせ何も見つからないだろという感じで「MRI撮りたいなら撮る?」と聞かれ、
とりあえず予約は入れましたが今日の診察も3週間待ちだったのに更に1ヶ月以上先で辟易してます
何らかの病名が分かる可能性が薄いならキャンセルしようかと思うのですが…
300病弱名無しさん
2019/10/01(火) 20:33:59.10ID:D/JJwDzH0
85%の腰痛は画像診断に出てこない。それをどう捉えるか

俺は予約待つ間に筋膜リリースをオススメする
301病弱名無しさん
2019/10/01(火) 20:50:14.35ID:DFameERv0
やぱり足の痺れみたいなのって腰痛も関係あるのか
寝起き腰痛があるんだけど起きてから動いてるとほぼ痛みがなくなる
でも左足の付け根や尻の下くらいから外側側面が不定期にビリビリしびれてるのを感じる
左足の付け根で血が止まってるみたいな感じもある
こういうのも整形外科とか行った方がいいのかな
起き上がれないほどの腰痛にならないと299みたいに異常なしとか言われそう
302病弱名無しさん
2019/10/01(火) 21:17:21.02ID:1ykzvQLd0
足の痺れが不安ならMRI撮ってもらえば?
椎間板ヘルニアはレントゲンには映らないからね
303病弱名無しさん
2019/10/01(火) 21:24:41.90ID:D/JJwDzH0
ヘルニアは神経痛とは無関係
痺れがあるならMPSも疑うといいよ

医者はMPSは診れないから注意な
304病弱名無しさん
2019/10/01(火) 23:25:25.13ID:PvUMFBnt0
>>299
レントゲンは骨だけしか写らない
椎間板や神経はむしろMRIじゃないと分からないよ
痺れがあるなら神経根障害かもしれないからMRI必須
305病弱名無しさん
2019/10/02(水) 05:51:31.73ID:xTHa2JnM0
>>299
痺れがあるなら脳神経外科に行くといいよ。
それが腰痛からでも。
優先的にMRIとってもらえる。
整形でも若くて痺れがあるといえば先延ばしされないよ。
もう少し深刻な演技をしたほうがいい。
住んでる場所によってハードル高いけど民間のクリニックでMRIが
あるところを調べてみたらどうかな。大学病院とか巨大病院じゃなくて。
306299
2019/10/02(水) 06:43:25.93ID:6v/dSeDB0
ありがとうございます
今回は最初紹介状書いてもらった時から日数が経ってその間に症状がちょっと軽くなっていて
それもあって医者もそんなに親身になってくれなかったのだと思うので
みなさんのレスを参考にまた次に大きなピークが来た時にちゃんとMRI撮ってもらえる作戦を考えたいと思います
しかしほんと大病院嫌いだ…
307病弱名無しさん
2019/10/02(水) 10:07:06.63ID:uqecNQeY0
仙腸関節性腰痛なんだけどAKAしかない?他の施術法ないですか?民間の整体でも良い
んだけど。注射その場しのぎだし、AKA2週間に1度だから戻っちゃうわ
308病弱名無しさん
2019/10/02(水) 14:30:36.41ID:tdIrprxH0
座っていたり寝ていると痛くないが、立ち上がって歩くと痛いから
1週間安静にしてるが一向に良くならない。
歩いたほうがいいのかな、このままじゃ仕事が出来ない
309病弱名無しさん
2019/10/02(水) 14:33:47.23ID:Np/AW4bN0
病院はなんと?
仕事は座り仕事やらせてもらうとか
310病弱名無しさん
2019/10/02(水) 14:52:59.70ID:6v/dSeDB0
私の場合はだけど、歩いた方が次の日悪化してない感じがする
この1ヶ月痛みに波があったけど大抵腰痛だからと休日に何もせず大人しくゴロゴロしてた翌日に悪化してた
前からイベントのチケット取ってたりしてやむを得ず外に出た休日は
家を出た最初は痛かったりしたけどだんだん軽くなったしその翌日は悪化しなかった
311病弱名無しさん
2019/10/02(水) 15:11:27.06ID:18CCPepi0
アーロンチェア 使い始めて数ヶ月だが、腰が痛いっての気にならないわ最近
312病弱名無しさん
2019/10/02(水) 16:58:48.04ID:WIHX475U0
>>307
私も仙腸関節腰痛で、AKAに行ってる。
整体とか恐くないかな?
仙腸関節センターに所属している病院に行こうかと、考えているけど
ブロック注射されるだけかな。
理学療法士のリハビリ、
受けたい。
313病弱名無しさん
2019/10/02(水) 18:53:23.59ID:R4UILdne0
久しぶりに連休だから毎日健康ランドで温泉入ってたら腰痛は軽くなった気がする
やはり温めるのが良いのかね
314病弱名無しさん
2019/10/02(水) 18:55:53.69ID:SNFd+WtK0
>>307
>>248
315病弱名無しさん
2019/10/02(水) 23:00:30.67ID:uqecNQeY0
>>312
理学療法士は保険効くけど効果は薄いって話
316病弱名無しさん
2019/10/03(木) 10:45:55.81ID:U/dH/FNC0
俺もAKAとかも行ったけど、同じくすぐ戻ってしまうので
整体で仙骨の調整してくれるとこ行って治ったぞ。
なんか凝りも取らなきゃすぐに戻ってしまうって言ってて
そこはかなり痛いが凝りもしっかりとほぐしてくれた。
317病弱名無しさん
2019/10/03(木) 12:02:35.49ID:39LIiBT60
仙骨調整って仙腸関節性腰痛にも効果あるのか?
318病弱名無しさん
2019/10/03(木) 12:15:26.45ID:rUQk84nv0
腰痛初心者はデマに惑わされるなよ?
ネット上はもちろんだが、このスレにも工作員がいるからな
319病弱名無しさん
2019/10/03(木) 12:29:28.88ID:XZMNb2Lw0
もし腰痛になったらどうすればいいのか?

・とりあえず一度安静にし、腰痛サポーター、コルセットを購入
Amazon、ホームセンター、近所の薬局でも買える
・サロンパス、バンテリンコーワの浸透薬など購入
・ロキソニン、ナロンエースなどの鎮痛剤(市販の頭痛薬)を購入
意外に知られてないが頭痛薬は筋肉痛、関節痛に効く。
ロキソニンは第一指定なので一部の薬局のみで買える。
病院の隣の処方箋でも買える
人によっては全く効かない。気休めとして。

・腰痛ストレッチ(ググれ)、軽いウォーキングを毎日行う
腰痛はストレッチで治すしかない説濃厚

・それでも治らない場合は病院へ。
ただし1時間待たされてレントゲン撮って医者の蘊蓄聞かされて終了の可能性大

・接骨院、鍼灸院などは?
自己責任。施術師は何も分からないので余計に悪くなる可能性もある
320病弱名無しさん
2019/10/03(木) 16:48:04.68ID:8nXC6pHk0
自分てなんとかするしかない!
321病弱名無しさん
2019/10/03(木) 17:27:30.58ID:KdDZ4PMH0
快癒器やテニスボール、マッサージ用のボール
これらの共通点を考えると力が集中して痛くならない適度な大きさの丸っこい硬いものなら何でもいいんじゃないか
そう思って辺りを探してみたけど意外と身近にはないもんだな
322病弱名無しさん
2019/10/03(木) 18:51:16.02ID:VR57Gte10
>>316
体壊す前に止めろ
323病弱名無しさん
2019/10/03(木) 20:31:10.43ID:wnw9M1Wf0
整体はハズレ整体師に当たったときはマジでシャレにならない
いつもと違うおっさんに無理やりバキボキ鳴らされて痛みが数段回悪化した
それが一年前で今も悪化したまま
324病弱名無しさん
2019/10/03(木) 20:44:03.65ID:Fmfplvpa0
>>323
僕の身内それで長期入院したから気を付けてね…
325病弱名無しさん
2019/10/03(木) 20:48:49.94ID:Fmfplvpa0
本人に悪気はないと思うけど下手な施術はガチでまずいし、当たったらすぐに中止申し出たりして回避とかしかないと思う
326病弱名無しさん
2019/10/03(木) 21:23:30.93ID:dICINGvV0
2.3ヶ月前くらいからなんとなく腰に違和感と継続する痛さ合ったんだけど

マットレスをモットンに変えてから腰痛かなり楽になってきた!

整骨院の先生に聞いてたかが布団・・・って思ってたけど

日本メーカーの高反発系でこれがいいって聞いて購入してよかったよ。
327病弱名無しさん
2019/10/03(木) 21:46:19.67ID:Eo9ipKfb0
マットレスは2年で替えようと決心した
この間アイリスオーヤマのエアー何とかっての買ったけど
328病弱名無しさん
2019/10/03(木) 21:53:25.55ID:VR57Gte10
高反発ならなんでもいいよ
329病弱名無しさん
2019/10/03(木) 22:03:58.05ID:rBgbPiYU0
>>316
仙骨調整って、どんな事するの?
330病弱名無しさん
2019/10/04(金) 10:23:19.86ID:Zi1GrXMx0
最近仕事から帰って疲れて数時間寝て
間空けて夜中3〜4時に寝るってパターンなんだけど
1度目の就寝は全然腰に来ないんだが
2度目の就寝明けには激痛が来る
疲れ果てて寝た場合は痛くならないのだろうか
331病弱名無しさん
2019/10/04(金) 12:59:52.27ID:vA652K6+0
寝てる間に強い負担掛かってるんじゃないの?
足を伸ばすから十分ありえる
332病弱名無しさん
2019/10/04(金) 14:52:14.74ID:xHNPHubv0
腰全体が重いのは我慢して生きていけるけど、立ってると腰から臀部までがひきつれたような痛みが出てくる
座っても痛いし、歩いても痛い
去年の今頃は元気だったのに、悔しくて仕方ない
333病弱名無しさん
2019/10/04(金) 15:30:59.83ID:KdmOVR3t0
>>329
正直、よくわかんなかった。
仙骨調整はなんかおまけというかちょっとやっておしまい。
その前のほぐしが長くて、それが結構痛いというか効いた。
鍼も使うらしいが俺はパスした。w
334病弱名無しさん
2019/10/04(金) 18:52:52.71ID:90Z1ONeF0
>>332
上手く腰痛と付き合っていこうぜ
335病弱名無しさん
2019/10/04(金) 19:07:09.28ID:osQo9uxF0
突然腰痛になったなら原因に心当たりあるんじゃないのか
336病弱名無しさん
2019/10/04(金) 19:36:35.04ID:Zi1GrXMx0
このスレの人って仰向けに寝てる?
横向いた方が良いのかな
337病弱名無しさん
2019/10/04(金) 19:58:51.60ID:ORMO3Ff90
寝返りなしの仰向けなら危険
338病弱名無しさん
2019/10/04(金) 21:29:53.87ID:r16kfza70
>>337
寝返りがほとんどしてない感じで腰が痛い
339病弱名無しさん
2019/10/04(金) 22:07:38.71ID:eoX0t11k0
>>336
仰向けは、無理〜
横でしか寝れない。
でも、熟睡中はわからない。
340病弱名無しさん
2019/10/04(金) 22:15:14.07ID:ACnKmHPn0
寝返りうってないせいで腰が痛い気がして枕何個も買ったけどどれも合わない
最近の枕って首のところボコッと高いの多いけどあれ寝返りうてなくない?
首裏の圧迫感がすごい
341病弱名無しさん
2019/10/04(金) 22:24:20.55ID:ddrkaf6z0
治りはしないけど
ペインクリニックで痛い仙骨ブロックをしてもらうのが
一番痛みがわやらいだ

原因がわからない以上は対処療法で一番自分に合ってるのを
見つけるしかない
342病弱名無しさん
2019/10/05(土) 01:49:31.05ID:UO/wDpRU0
>>340
柔らかいコットン枕でいいよ
つか肩や背中の筋肉が引っ張ってたら、いくら枕変えても意味がない
343病弱名無しさん
2019/10/05(土) 10:47:50.53ID:7LDX1c8A0
>>340
ちょっと厚めのふわふわフリース膝掛けをくるくるして枕代わりにしてる
タオルの柔らかいのも気持ちいいよ
洗濯機でがんがん洗えるし頭にあわなくても他に使えるから色々試してみて
344病弱名無しさん
2019/10/05(土) 11:32:59.95ID:lilI4V+70
おお枕についてありがたい

>>342
筋肉か…肩や背中のストレッチ?何かしたほうがいいのかな
前に寝る前ストレッチしたら肩も腰も余計に痛くなってどうしようかと思ったw

>>343
前にググってみたバスタオル重ねて枕にするのをしてみたけど硬くて肩背中がいたくなっちゃって
フリースならちょっとマシになるのかな
「くるくるして」ってのは折りたたむんじゃなくて丸めてるの?
345343
2019/10/05(土) 12:31:56.13ID:7LDX1c8A0
>>344
丸めてます
がっちり巻くのではなくてゆるく
首裏圧迫感あると肩凝るから色々探して柔らかめのタオルや小さいフリースケットにたどり着きました
346病弱名無しさん
2019/10/05(土) 13:29:30.64ID:lilI4V+70
>>345
ゆるめなんだねありがとう
タオルも使い古しじゃなくて新しいの出してみるかな
347病弱名無しさん
2019/10/05(土) 18:21:05.47ID:asynpDK20
腰が痛いっすわあ
348病弱名無しさん
2019/10/05(土) 18:43:56.81ID:UO/wDpRU0
>>344
>>248
試したら経過教えてくれ
349病弱名無しさん
2019/10/06(日) 07:46:08.56ID:gHeIuU530
つ亜鉛欠乏症
350病弱名無しさん
2019/10/06(日) 17:10:47.36ID:StN9+qce0
背中も肩も痛くてロキソニン飲んだ
351病弱名無しさん
2019/10/06(日) 18:16:27.06ID:anqdtSBL0
ロキソニンは効かない上にコスパ悪すぎる
歯痛の時は飲んでるけど、腰痛だとウイグルえすと飲んでるわ
100錠で800円ぐらいだからな
ちなみにロキソは市販で数種類あるが値段が一番安いやつと一番高いやつは錠数が同じなのに、成分が全く同じとのこと。
パッケージと商品名が違うだけ。
薬剤師2名と医師1名から聞いたので事実だと思う
352病弱名無しさん
2019/10/06(日) 19:40:13.25ID:BjNdzW1J0
ジェネリックは成分同じでも製法が違うことあるからな
軟膏なら基剤の成分が若干変わってたりしたりと、医者によっては嫌がる

まぁロキソニンは値段で選んで問題ないな
ブランド料に金を出すのはアホらしい
353病弱名無しさん
2019/10/06(日) 19:52:44.88ID:sK0eBGwG0
ウイルクエストな
354病弱名無しさん
2019/10/06(日) 20:24:11.92ID:8xRO2bmH0
みんな病院行かないの?
痛み止は病院で貰ってるけどキク。
355病弱名無しさん
2019/10/06(日) 23:04:43.46ID:T846+mej0
ロキソニン飲み過ぎて慢性腎不全、透析手前まできてしまった
みんな気をつけろよ
356病弱名無しさん
2019/10/07(月) 01:06:30.81ID:/0Y9ni8R0
それはさすがに個体差、肝機能弱すぎ
ロキソニンに関係なくそうなる運命だと思うよ
用法容量まもらずラムネ菓子食べるノリで飲んでたのなら別だけど
357病弱名無しさん
2019/10/07(月) 01:20:36.52ID:cerQUl890
誰にでも起こりうるだろ
358病弱名無しさん
2019/10/07(月) 01:57:31.60ID:/uxJ2uQx0
>>355
そんななるまで医師がロキソニン出してなら医師が無能
359病弱名無しさん
2019/10/07(月) 02:04:09.68ID:l6eyuQau0
痛み止めってその場しのぎでしょ
一生飲み続けるの?
360病弱名無しさん
2019/10/07(月) 11:18:03.72ID:WRJjSLaC0
あー腰が痛い
こんな身体と一生付き合っていかなきゃいけないならいっそ死にたい
運動も出来ない
人生を楽しめない
361病弱名無しさん
2019/10/07(月) 11:35:52.03ID:Sket0MrI0
分かりやすい心因性腰痛だな
362病弱名無しさん
2019/10/07(月) 11:44:18.05ID:3V0O9Wy80
鬱とかで腰痛っての本当にあるの?
体がおかしいんじゃなくて心理的不安から腰痛になるってことだよね
363病弱名無しさん
2019/10/07(月) 11:49:06.47ID:Sket0MrI0
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0021/G0000052/0063
364病弱名無しさん
2019/10/07(月) 12:07:29.27ID:3V0O9Wy80
>>363
ページあるのかありがとう
脳が誤認して腰痛が長引くとか聞くけど心やストレスのもあるのか
その辺は医者も想定の範疇で治療してくれるのかな
365病弱名無しさん
2019/10/07(月) 12:16:54.21ID:Sket0MrI0
くれない
心因性だから治療しようがない
できるのは検査と薬で痛み止め
366病弱名無しさん
2019/10/07(月) 12:49:33.76ID:3V0O9Wy80
それは頭に入れてくれてないのか残念…
367病弱名無しさん
2019/10/07(月) 12:57:46.98ID:VOvaWUaA0
ストレスで腰痛になったとは思わないけど確かに腰痛の時に仕事でストレス溜まると痛みが強くなるってのは経験してるわ
368病弱名無しさん
2019/10/07(月) 14:09:03.98ID:cerQUl890
なんでも心因性にしたがる奴がいるけど、普通に考えて器質性異常が原因だから。腰が治らないから精神を病むっていう当たり前の話
心因性とかいう話を鵜呑みにすると、薬漬けになって人生詰むから絶対に信用するなよ

https://www.gentosha.jp/article/12883/

この医者もハッキリとストレスは関係ないと言っている
筋膜性のそれは全く研究されてないから、まずこれを疑うべき

つーかストレスで体に異常が起きるってんなら、他の数多くの不定愁訴も同時に発生してなきゃおかしいんだよ。腰痛だけピンポイントで起きてる時点で原因は明白
369病弱名無しさん
2019/10/07(月) 14:32:34.69ID:TVPJgB7J0
腰痛の原因が器質性異常なら悩まない
原因不明の慢性腰痛だから悩む

腰痛の原因もあきらかな器質性(形態的異常にもとづいて生じる)、変化のない機能性、加齢による椎間板などの退行変性が基盤となる変性性、
側弯や後弯など脊柱変形に続発する変形性、外傷性、腫瘍性、感染や関節リウマチによる炎症性、骨粗鬆症などの代謝性と多岐にわたります。
このうち最も頻度が高いのは、明らかな原因の無い機能性腰痛で(非特異性腰痛ともいう)、急性腰痛症、慢性腰痛、筋々膜炎などの診断のもと保存療法の対象となります。

http://kompas.hosp.keio.ac.jp/sp/contents/000167.html
370病弱名無しさん
2019/10/07(月) 14:57:44.81ID:L0HBL/mr0
腰痛なんか絶対にならないと思ってたんだが、まさか自分がなるとは夢にも思わなかった
しかも腰痛はただ腰が痛いだけだと思ってたが、やる気無し、気力無しの無気力状態になる
な〜んにもやる気しなくなった
371病弱名無しさん
2019/10/07(月) 15:07:56.05ID:1D+H2GZC0
>>369
整形外科だが、原因不明っつーけど椎間板変性が見つからない腰痛のほうがレアだよ
慢性腰痛が主訴で椎間板変性が全く見つからなかった患者の方が珍しい
ヘルニアやすべり症になっていなくても椎間板変性そのものが疼痛の原因になり得る

椎間板原性疼痛を認めたがらないヤブが多いだけ
彼らが椎間板原性疼痛の存在を否定する理由は「ヘルニア、椎間板変性があっても腰痛がない患者がたくさんいる」ということだが、椎間板は周囲に痛覚神経が張り巡らされているので解剖学的に疼痛が発生しても全くおかしくない部位だ
毎回同じ部位に疼痛があって座位などで増悪するなら心因性こそ真っ先に否定されるべき
24時間痛かったらストレスで適応障害起こすのも当然なのに原因と結果が逆のような理論を展開してるバカ医者も多い

そもそも心因性は除外診断
器質性疾患をしらみつぶしに否定してから初めて疑うカテゴリーなのに最初から心因性とか言ってたらクソでしょ
372病弱名無しさん
2019/10/07(月) 15:14:20.54ID:TVPJgB7J0
何度も言わせるな
器質性疾患が原因なら悩まない

>>368の医者も首疲労と言ってるが慢性腰痛も腰疲労
疲労するのは無意識に力がずっと入ってる状態だから
原因はストレスではなく体の癖みたいなもの
そこにストレスが加わるとより力が入って痛みが増す
だから>>360みたいなストレスマックスな人は色々な不定愁訴てんこ盛りだろう
373病弱名無しさん
2019/10/07(月) 15:19:39.96ID:VOvaWUaA0
腰痛以外に足先の痺れもあるのだけど、腰の痛みは軽くなってきたせいか、
足の痺れは腰痛からではなくて腰サポーターで締め付けてるせいな気がしてきた
といってもサポーターなしで仕事するのは怖い
374病弱名無しさん
2019/10/07(月) 15:36:11.28ID:cerQUl890
>>372
体の癖(笑)だから矯正しましょうってか?
どういう奴か見えてきたな
375病弱名無しさん
2019/10/07(月) 15:41:38.60ID:TVPJgB7J0
筋肉の癖だから他人には矯正できない
曲ったものをまっすぐにするのとは違う
整体でほぐして楽になったとしてもその時だけ
無意識だから自分でまた力を入れて元に戻る
376病弱名無しさん
2019/10/07(月) 15:44:03.65ID:cerQUl890
>>375
器質性異常じゃないって言ってたのに矛盾してない?
自分でおかしいと思わない?
377病弱名無しさん
2019/10/07(月) 15:54:47.63ID:TVPJgB7J0
何が?
慢性腰痛は腰に力を入れることによる疲労
その力が特定部位に加わり続けると器質性異常になる
378病弱名無しさん
2019/10/07(月) 16:12:31.12ID:cWwTblHf0
CTスキャン取って何も無いようであればもう原因不明の慢性腰痛ってことになっちゃうのかね?
379病弱名無しさん
2019/10/07(月) 17:06:11.63ID:37KhebGz0
なんで整体を否定するんだ?
俺は病院でレントゲンも撮ったが異常なし、でも痛い、すげー痛い。
電気治療とホットパックとちょっとのマッサージを1年以上続けたが
まったく効果なし。
こんなので保険使うほうがよっぽどインチキだと思う。
結局、いくつか周ったが民間の整体で治った。
自分に合う整体なりなんなり試すべきだと思うよ!
痛み止めの薬なんて治すものじゃなく、ごまかすだけじゃん。
やたら薬推ししてる奴は病院関係者?
380病弱名無しさん
2019/10/07(月) 18:38:06.58ID:2YSoPmaw0
>>370
分かる
自分も40になるまでは腰痛なんか無縁の人生だった
今じゃ、歩き過ぎても痛い、立ち続けてるだけでも痛い、座っても痛いで、唯一の趣味のソファで映画鑑賞も出来なくなった
ヘルニアの坐骨神経痛もあるから余計に辛い
せめて座ってれば痛くない、とかなら救われるけど、座っても痛いとか何なんだよ

腰が強い人が羨ましい
電車でも会社でも、周りに腰が痛そうにしてる人なんて1人もいない
万が一いたとしても、我慢して人には見せないようにしてるのか、単に軽い腰痛持ちなのか
381病弱名無しさん
2019/10/07(月) 19:43:39.78ID:WRJjSLaC0
辛い
寝てると激痛で目を覚ます
長いこと深い眠りを経験していない
382病弱名無しさん
2019/10/07(月) 19:54:23.49ID:e0YWLT/V0
腰痛になると何もかもヤル気がなくなる
383病弱名無しさん
2019/10/07(月) 19:55:25.74ID:e0YWLT/V0
腰痛になると無気力になる
なぜかこの事をメディアはタブーにしている
384病弱名無しさん
2019/10/07(月) 19:55:59.69ID:WRJjSLaC0
分かる
楽しんでたはずのありとあらゆることは健康体が前提だった
笑ってる人を見てるのが辛い
楽しそうに生きてる人を見るのが、辛い
385病弱名無しさん
2019/10/07(月) 21:09:39.57ID:TMfos4yE0
君らは痛み止薬は効かないのか?
俺は寝れるぐらいにはきくわ
386病弱名無しさん
2019/10/07(月) 22:11:29.99ID:18yXKMDk0
効くんだけど0にはならないし、ちょっと無理すると痛みが強くなる
一度痛みが強くなると、一晩寝ないと治らない
長蛇の列とかに並べないし、歩き回るのも無理
USJとか行ってみたかったのにな
旅行も怖くて行けないわ、そもそも車にも長時間乗れないし
元の身体に戻れるなら寿命縮んでもいいのにな
387病弱名無しさん
2019/10/07(月) 23:33:51.77ID:FSMacfN20
口で言うのは簡単だけど俺はクヨクヨしないようにしてる
バイクが趣味だったけど、今はあきらめたけどね
できることやれること、やったらヤバイこと経験値探り探り積んでいくことにしたよ
悲観的になっても何も始まらないし回りに迷惑と俺は思った
ちなみに腰痛分離すべり症
388病弱名無しさん
2019/10/07(月) 23:36:29.04ID:J091HpzK0
股関節付近からくる腰痛な気がする
歩きすぎると腰痛になるしかがむと楽になるタイプ
一生懸命ストレッチしたりポール乗ったり頑張ってるけどなかなか治らないわ
マッサージ行ったら3日くらいは腰痛なくて感動した
389病弱名無しさん
2019/10/07(月) 23:55:06.62ID:aIENKdFd0
電極埋め込んだ奴いる?
390病弱名無しさん
2019/10/08(火) 00:02:59.44ID:00fgHIch0
坐骨神経痛の足の痺れってやっぱり腰痛治さないと治らないのかなあ
力が入らないというところまではいってないから今のところ特に生活に不便なわけじゃないけど
前回の腰痛になった時よりも今回の方が痺れが目立つし長引いてるしでなんかゆっくり悪化していってる気がする
391病弱名無しさん
2019/10/08(火) 07:57:58.71ID:ZPmQMI7C0
腹痛で処方されたトーワって薬飲んでる時は腰痛も治る
392病弱名無しさん
2019/10/08(火) 08:59:41.69ID:l5EAcD5H0
麻痺してるのであって治ってない
トーワは製薬会社名
効いてる期間中に治さないと手放せなくなって副作用が怖くなる
393病弱名無しさん
2019/10/08(火) 10:59:02.04ID:3I94XM580
腰痛でググっていて、仙骨嚢腫という病名を知ったのですが、嚢腫がある場合は、整形外科医だったらMRIで確認できますよね?

ヘルニアとは反対側の足の付け根(坐骨部分)がジンジン傷んだり、お尻の複数の箇所が筋肉がひきつれたように痛むことがあります
診察時に、腰から臀部に起こる複数の痛みを伝えてMRIを見てもらってたのですが、原因の特定が難しいと言われました
万が一この病気だったら、見逃すことはないですよね?
394病弱名無しさん
2019/10/08(火) 11:29:37.57ID:CdRqiaal0
ここより主治医に言うべき
395病弱名無しさん
2019/10/08(火) 11:46:59.25ID:r40BFqiF0
>>384
どうしても他人と比べてしまうよな
他人は普通に働いて生活も普通に送っているのに
自分は腰痛で満足に働けず生活も不自由して何て情けないんだろうと思ってしまう
396病弱名無しさん
2019/10/08(火) 16:01:05.91ID:H5hb3jOO0
そのおかげで強くなったと言える自分になるのさ
397病弱名無しさん
2019/10/08(火) 16:06:42.59ID:OJDRSnFc0
>>393
整形外科医は見逃すらしい
闘病ブログがあるから探すといい
398病弱名無しさん
2019/10/08(火) 17:37:20.13ID:i0EAjjFm0
3ヶ月走りこんで痩せたらまた腰痛が出てきた
痩せてたときに部活やってたけどこれでレギュラー落ち2回
399病弱名無しさん
2019/10/08(火) 17:46:44.15ID:bywRe5Ka0
普通、痩せたら腰痛良くなるんじゃないの?
400病弱名無しさん
2019/10/08(火) 18:51:03.00ID:OJDRSnFc0
ということは大して関係ないと
あるならデブが全員腰痛持ちになってしまう
401病弱名無しさん
2019/10/08(火) 19:54:51.51ID:pT+/STO+0
腰が痛くて安静にしてるけど一向に良くならない
バファリン飲んだけど変わらない、運動したほうがいいのかな
背骨の左側が痛いんだけど、椎間板ヘルニアとは違うのかな

今無職だからなるべく金掛けたくないんだけど
医者行ったほうがいいかな
402病弱名無しさん
2019/10/08(火) 20:19:10.46ID:n8SvJXgH0
>>401
バファリンなんて効き目最弱
バファリン買うくらいなら医者行った方が確実アンド安上がり
403病弱名無しさん
2019/10/08(火) 21:34:00.40ID:+ibrk0aK0
バファリンは名前だけだろ
あれだけCMでガンガン垂れ流してたら、そら日本人は薬=バファリンになるわ
404病弱名無しさん
2019/10/09(水) 00:51:21.07ID:HjHMsZdz0
バファリンは軽い頭痛くらいにしか効かないね
405病弱名無しさん
2019/10/09(水) 02:16:25.57ID:mCJxE34B0
薬ではなく、ただの味のないラムネかも知れないぞ
国家ぐるみの情報操作テストで、バファリンの名前を国民に認知させて、暗示療法が本当に効果あるのか調べてるのかもしれない
406病弱名無しさん
2019/10/09(水) 08:04:24.69ID:wojIWqdb0
面白くないです
407病弱名無しさん
2019/10/09(水) 15:37:13.75ID:1+zjZ3lB0
腰痛対処法を真剣に語るというが薬の話ばかり。
製薬会社工作員がいるとしか思えん。
いいか、痛み止めは治すものじゃないぞ!

整形外科はMRIだけで治せん、柔整なんてさらにだめだ!
というか柔整はほんとは腰痛に保険使ったら違法なんだぜ!!
はずれも多いかもしれないが、まじめに腰痛を研究している
整体とか鍼灸が一番いいぞ!
408病弱名無しさん
2019/10/09(水) 15:57:26.29ID:X8Jb8VNG0
整体こそ詐欺じゃん
治せる治せる詐欺
鍼に至ってはカルトと同じ
経絡の存在とか信じてるやつ頭悪い
409病弱名無しさん
2019/10/09(水) 16:11:02.63ID:IYsypFV00
鍼灸は期待外れだったな。医師監修ですら無意味で金ドブだった
解剖学的に完全に解明されてからでないと行く価値すらない
410病弱名無しさん
2019/10/09(水) 18:00:19.83ID:1+zjZ3lB0
整体は自費だろ、だから医者よりよっぽど真剣だわ。
確かに俺も複数試して、金もかかったが、医者で全然治らない腰痛が
治った。
整形なんざ治す気ないだろ。
どこも異常ないですね〜〜、手術しますか?ふざけんな!!
411病弱名無しさん
2019/10/09(水) 18:02:45.32ID:xYVzSIa50
いや、実際はある意味治ってるだろ、一時的には。
昔のパチンコ屋の出ます出します取らせますーの煽りと同じだよ
あれって嘘じゃないんだよね。
金使えばいつかは誰でも出る。でも9割の客は負けてるみたいな。
整体も施術中は気持ちよくて治った感覚に陥る
翌日〜数日後、また元に戻るだけの話。
412病弱名無しさん
2019/10/09(水) 18:05:23.01ID:xYVzSIa50
だから、治るの定義の違いな
それまで毎日痛かったのに、1日痛み取れたら治ったになるよ。人によっては。
413病弱名無しさん
2019/10/09(水) 18:33:43.93ID:QuNOeOe50
整形外科も整体も同じ
痛みを薬で麻痺させるか体を弛緩させて楽にさせるかの違い
痛みは腰を緊張させ緊張が更に痛みを生む
このスパイラルを断ち切ることで自然治癒に向かえばラッキーという治療姿勢も同じ
414病弱名無しさん
2019/10/09(水) 18:46:50.78ID:rdfqwjLd0
>>397
ありがとうございます
闘病ブログ読んでみました
整形外科医でもあんまり重要視してないんですね
手術しても症状が治るかどうか分からないとあり、怖くなりました

筋肉が原因の腰痛だったらいいのにな
415病弱名無しさん
2019/10/09(水) 19:50:26.20ID:IxZdbHnd0
俺はお灸がすげー効果あったよ
全く期待してなかったから驚いた
何が効くかは人それぞれだから
いろいろ試してみるしかない
416病弱名無しさん
2019/10/09(水) 19:51:45.54ID:mCJxE34B0
>>415
治ったの?
417病弱名無しさん
2019/10/09(水) 20:16:01.50ID:1+zjZ3lB0
>>413
体(筋肉)が弛緩するのが治ったってことで
薬は治ったんじゃない、痛みを麻痺させてるだけで治ってない。
さらに薬は内臓にも負担がかかり、よりマイナス。
痛みが強くてどうしようもないときは、飲んでも良いと思うが
ずっと飲み続けて治らないなら、当然飲むべきではないし
ずっと処方するような医者は信用できんわ。
418病弱名無しさん
2019/10/09(水) 20:19:14.48ID:SCMaVo8V0
そもそも腰痛って「治る」ものなの?
軟骨が出てるから手術でどうこうって類なら治るのだろうけど
原因不明なものがほとんどで腰痛になったら一生つきあうイメージだ
419病弱名無しさん
2019/10/09(水) 20:23:06.07ID:MYBUmXQm0
お灸ぜんぜん効かなかった
顔面に邪気が溜まってるだの言われて胡散臭すぎて無理だった
気とか経脈の流れとか言われて気持ち悪かった
針級士は超能力者か何かなの?と冷めた目で見てしまうから向いてないのかな
420病弱名無しさん
2019/10/09(水) 20:32:38.34ID:QuNOeOe50
>>417
一時的な弛緩はまたすぐ緊張して痛くなるから治ったことにならない

>>418
痛みと緊張のスパイラルから抜け出せれば日常生活に支障がないくらいは治るだろう
原因がない慢性腰痛が一生ものになる人は日常生活がストレスになってるから一生付き合うことになる
421病弱名無しさん
2019/10/09(水) 20:57:48.33ID:IYsypFV00
>>419
鍼灸師って国家資格だけど確認したか?
422病弱名無しさん
2019/10/09(水) 21:17:21.22ID:1+zjZ3lB0
>>420
一時的な弛緩はそりゃ治ってないだろ
マッサージでも鍼灸でも整体でも一回受けただけじゃ治らないだろ
そうじゃなく、ここは良いなと思ったところはしばらく続けてごらんよ。
俺は手応えを感じたところに週1で3か月くらいかな、完全に治ったぞ。
運動しても全然怖くない、本来は当たり前な腰が痛くないことが毎日うれしい。
423病弱名無しさん
2019/10/09(水) 21:32:58.80ID:QuNOeOe50
良いなと思う=明らかに痛みが減る

これなら通う価値はある
薬と違って副作用もない
ただし完治するかどうかは運
424病弱名無しさん
2019/10/09(水) 22:23:50.74ID:mHLYBy4K0
そもそも腰痛といっても色々あるからな
425病弱名無しさん
2019/10/10(木) 10:05:58.22ID:rWN0dGjP0
鍼灸は詐欺。治せると言い張る詐欺。
https://forbesjapan.com/articles/detail/15420/1/1/1

オーストラリアの研究チームは5年前に医学誌
「Medical Journal of Australia」に発表した論文で、数千種類もの医療行為を検証し、効果がなかったり、逆に人体に害を及ぼしたりする156種を特定した。
ここでその全てを紹介することはできないが、中でも特にばかげているのが、はり治療だ。

論文で問題視されたはり治療はいずれも、妥当性がゼロであるのにもかかわらず、はり師たちによって推奨されている。
本記事ではこの論文に基づき、効果がなかったり、人体に害を及ぼしたりすることが科学的に実証されている10のはり治療を紹介する。
426病弱名無しさん
2019/10/10(木) 10:11:50.45ID:UWvzQ0sK0
医療に対しては根治治療や完治など完璧を求める一方で
鍼灸に対しては試してみて効果があれば通う価値あるよねのスタンス
鍼灸整体推奨派のダブスタいい加減うざい
427病弱名無しさん
2019/10/10(木) 11:49:13.00ID:kCCW8akQ0
効果があれば価値あるだろ
ただし実際には99%効果ないから試すのは初回のみ
そこで体感できる効果がなければ価値は無い
何回も通わないと効果がないと言われたら詐欺や霊感商法と区別がつかなくなる
だから暗示にかかりやすかったり騙されやすいなら初めから近づかないほうが良い
428病弱名無しさん
2019/10/10(木) 12:03:33.09ID:4RwvXW7T0
相当悪化してると、何やっても効果あるように感じるんだよ
でも完治するかは別の問題で、整体鍼灸じゃ絶対に無理
429病弱名無しさん
2019/10/10(木) 12:15:54.30ID:kCCW8akQ0
効果とは明らかに痛みが減ること
痛みが減った「気がする」程度のことではない
原因不明の腰痛が完治するかどうかは整形外科も鍼灸整体も同じ
完治は自分の無意識の動作で決まるから運次第
430病弱名無しさん
2019/10/10(木) 13:04:49.16ID:RgDiiSeW0
オレはずっとお世話になっていた整骨院で手術を勧められたよ
手術してからも時々通ってる
歳とると腰だけでなく首、肩とか色々痛くなってくるからな
431病弱名無しさん
2019/10/10(木) 16:51:52.76ID:jnzK/hmh0
>>427
99%効果無いって、そんなに重症な腰痛なのかい???
それでもあきらめないで、上手な整体に行けと言いたい。w
ちなみに俺もかなり行ったし、お金も使った。
で、今はメンテ感覚で2〜3か月に1回くらいで腰に不安はないよ。
432病弱名無しさん
2019/10/10(木) 16:52:55.22ID:4RwvXW7T0
詐欺師の常套句です
433病弱名無しさん
2019/10/11(金) 06:54:04.58ID:gKqZx2Bi0
整体にハマるやつってカルトにもハマりやすそう
詐欺師の呼び込みの言葉なんだから聞こえはいいでしょうね
詐欺に引っかかる理由を詐欺師はたくさん用意してくれる
434病弱名無しさん
2019/10/11(金) 09:21:01.63ID:VrOhFE460
諸外国には整体ってあるの?
中国とか
435病弱名無しさん
2019/10/11(金) 09:56:49.45ID:ikJMJDu00
整形とかしか信じない奴って勉強できても、すぐだまされそう。
自分は常に悪くなく、国が政府が悪いっていつも言ってそう。
がんばれ!
436病弱名無しさん
2019/10/11(金) 10:15:48.93ID:l/yS/x150
アメリカだと整体よりもカイロが幅きかせてる
代替医療の特徴のひとつとして適応の範囲が広がってトンデモ理論が出てくるんだよね
例えばカイロで喘息が治せるとカイロ師が主張してたり滅茶苦茶
日本でもヘルニアを治せると整体師が主張してるから似たようなものか
437病弱名無しさん
2019/10/11(金) 10:45:45.50ID:VrOhFE460
調べた。アメリカだとカイロは国家資格でレントゲンも撮れるとか
438病弱名無しさん
2019/10/11(金) 12:00:45.81ID:7A4vcJqk0
整体鍼灸等の代替医療の生き残り作戦

初回のみで痛みを減らすのはハードルが高すぎるからまずは無料で通院させる
実際に痛みを減らしてからそれまでの金額を要求
本当に痛みを減らせるなら患者は高額でも払うから儲かる

本当に結果を出せる代替医療は生き残る価値がある
439病弱名無しさん
2019/10/11(金) 12:39:57.56ID:l/yS/x150
>>437
カイロも鍼灸整体もカルトなんだから下手に権威持たせるべきではないと思うわ
日本では整体とカイロをドッキングして喘息患者を呼び込む整体師が増殖中
たぶんこいつら自身もおかしいの自覚しててやってる=詐欺

単なるマッサージモミモミ屋だと分かってて利用するならともかく、鍼灸整体師は腰痛を完治させるとか信じてるならカモにも程がある
440病弱名無しさん
2019/10/11(金) 12:48:10.70ID:7A4vcJqk0
短期間で比較的に安価で結果が分かるから患者が見極め期間を短くすれば傷は浅い
医師免許という権威を持った癌高額治療のほうがよほどタチが悪い
441病弱名無しさん
2019/10/11(金) 13:19:54.33ID:/aCtbFZZ0
毎日徹底的に腹筋したら腰痛にならなくなったし膝痛も無くなった
ポッコリお腹も引き締まってボコボコになったし
引き締まったお腹のお陰か即満腹になるんで食事量も減ってダイエットになった
もっと早くやれば良かった
442病弱名無しさん
2019/10/11(金) 14:13:48.18ID:L4rTjNbb0
>>441
腰痛はどの様な症状だったのですか?
もし筋筋膜性腰痛で腹筋して治ったのならどれ位毎日してました?
443病弱名無しさん
2019/10/11(金) 14:54:51.45ID:LPKjsQKU0
>>442
腹筋は腰痛になるから軍隊で採用されなくなったほど
つまり悪意のあるホラ吹きだよ
444病弱名無しさん
2019/10/11(金) 16:44:00.62ID:ditvj2iw0
腰が痛くて、あまり動かせなかったけど、
鎮痛薬を飲んだらある程度動かせるから、ぐぐった腰痛ストレッチや腰痛体操したらかなり軽くなった。
体操もできないぐらい痛い場合は、痛み止めを飲んでから運動するのもいいかもしれない。
とはいえ鎮痛薬が切れたら痛くなって変わらなかったときもあるし、
薬のんだときの運動も無理したりしないほうがいいかもしれないけど。
(製薬会社や薬局とかの社員ではないですw)
445病弱名無しさん
2019/10/11(金) 16:51:29.26ID:odpVKK0v0
鎮痛剤も効かないくらい痛みのピークだった時に歩かざるを得なくて歩いたら
その翌日悪化すると思いきや前日よりやや良かったりしたことあったわ
446病弱名無しさん
2019/10/11(金) 17:36:17.22ID:VsQfaK4z0
薬ばっか呑んでんだが俺だけ?
横になるたび呑んでるわ
頭おかしくなったのか俺?
依存というより習慣化されている
447病弱名無しさん
2019/10/11(金) 17:39:11.23ID:LPKjsQKU0
悪化すると痛みすら感じなくなる
触って確かめろ、明らかに感触が違うから
448病弱名無しさん
2019/10/11(金) 17:43:13.20ID:jdi24mPN0
痛みがないなら良いだろ
それとも無痛なのに立てなくなったりでもするのか
449病弱名無しさん
2019/10/11(金) 18:10:24.04ID:omY5/oYd0
>>446
痛くなるの怖いから出社前に飲んでるよ
今日は台風のせいで痛みが強い
皆、平気なの?薬追加しないと腰が締め付けられてるように重苦しい
450病弱名無しさん
2019/10/11(金) 18:14:33.64ID:LPKjsQKU0
>>448
痛み止めだけよこす医者みたいなこと言うね。自覚症状がない疾患だってある
すぐぎっくり腰を起こすような奴なんかは明らかに治ってない
451病弱名無しさん
2019/10/11(金) 18:18:29.42ID:jdi24mPN0
自覚症状がない腰痛があるのか?
痛くないなら健康だろ
ギックリ腰は言うまでもなく痛いからな
452病弱名無しさん
2019/10/11(金) 18:31:36.19ID:LPKjsQKU0
>>451
何らかの原因があって腰痛になる。見た目で分かる切り傷じゃないんだから簡単には分からない
その言い草ってまるで他人事だな
453病弱名無しさん
2019/10/11(金) 18:46:22.79ID:jdi24mPN0
お前は他人事というか的外れだな
原因が分からないのに腰が「痛い」からみんな苦労してるんだぞ?
454病弱名無しさん
2019/10/11(金) 19:28:46.71ID:LPKjsQKU0
原因が分からないのに痛みがなければ健康だと断言できる
神様か何かか?w
455病弱名無しさん
2019/10/11(金) 19:43:21.13ID:jdi24mPN0
だから痛みのない腰「痛」があるのか何度も聞いてるんだが?馬鹿なのか?
456病弱名無しさん
2019/10/11(金) 19:53:08.34ID:LPKjsQKU0
言葉遊びしたいだけか、バカには付き合ってられんわ
457病弱名無しさん
2019/10/11(金) 19:56:19.47ID:jdi24mPN0
痛みを知らない他人事だから逃げたか
458病弱名無しさん
2019/10/11(金) 20:18:50.07ID:GlRGaS500
>>449
痛いよ〜
足も腰も痛い
気象病って、ほんとにあるんだね
459病弱名無しさん
2019/10/11(金) 23:47:53.07ID:4/uR1QyN0
ヘルニアであったり急なぎっくり腰に対しては
トレッキングポールと普通の杖ってどっちがいいんだ?
460病弱名無しさん
2019/10/12(土) 00:49:16.23ID:5oJPHoUF0
ロキソニン飲んだら動機と腕の痺れに苦しめられて大変な思いしたからそこから飲んで無い
身体が弱過ぎる…
461病弱名無しさん
2019/10/12(土) 03:09:04.08ID:hU45+Rqx0
>>459
どちらも転ばぬ先の杖
好きな方を選びなされ
462病弱名無しさん
2019/10/12(土) 09:56:44.76ID:hCVbkjbo0
痛みないが腰に穴が空いてるような気がますあと痺れ
痛みと痺れはどちらが引きやすいまたは治りやすい!?
463病弱名無しさん
2019/10/12(土) 10:24:23.01ID:Kzm3s/h30
462
それって完全に大腰筋性の腰痛だね。
アキレス腱を伸ばすような形でお腹側を伸ばすといくらか楽になるよ。
464病弱名無しさん
2019/10/12(土) 12:05:57.79ID:hCVbkjbo0
えぇそうなの!?ありがとうございますなんとかしてみます!
465病弱名無しさん
2019/10/12(土) 14:15:45.16ID:O1f/+jf40
>>433
いや〜、床屋行くような感覚だわ
単純に自分のメンテナンスするとスッキリして気分がいい

金払うんだから治せ!治せないならサギだ!って感覚ならやめときな
466病弱名無しさん
2019/10/12(土) 14:50:12.27ID:LCNfvo/C0
それは普通の感覚だから
気持ち良くなりたいならその金でスーパー銭湯でも行くよ
467病弱名無しさん
2019/10/13(日) 13:41:41.90ID:lvYzRYh90
その大腰筋は筋肉伸ばしたりストレッチすると良いのか?
468病弱名無しさん
2019/10/13(日) 16:38:32.35ID:tZy19CHF0
>>467
 入浴(シャワーに非ず)後にストレッチかな、金をかけたくないなら。
後、視野が狭くて後ろ向きな性格を治して良くなる人もいる。
469病弱名無しさん
2019/10/13(日) 16:45:12.13ID:tZy19CHF0
>>465
 整体は基本在8系。
だから、この掲示板には工作員が大量に貼り付いてる。

 整骨院は、本来違法のはずの整体に苦しめられて色々違法なことに手を出すことになっているけど、
身体の構造をしっかり勉強しているので効くし、安全。
確かに金はかかるので、底辺には勧めない。
470病弱名無しさん
2019/10/13(日) 17:57:37.21ID:PjvjhoRp0
469
整骨ってのは保健が効くところって意味合い?
腕は整骨院も整体も変わんねえよ。
整体でも上手い人も居る、整骨(資格あり)でも下手な奴は下手。
ただ保険で腰痛は診てはいけないのが本来の法律。
471病弱名無しさん
2019/10/13(日) 19:07:46.23ID:AToLUXvy0
>>470
 整骨は法律で定義が決まってるよ。
違法行為をよくやっているので整骨院を嫌う人は多いけど、本来は整体の方が真っ黒。
俗にいう朝鮮連合軍と同じ戦後の闇の一部だから見逃されているだけなので…。
472病弱名無しさん
2019/10/13(日) 22:04:55.90ID:PjvjhoRp0
471
整骨って接骨院のこと?
違法行為って?
整体が朝鮮連合軍なわけないだろ。w
野口整体なんて天皇家の血が入ってるんだぞ。
整体はピンキリだよ、なかには在日とかいるだろうが
それは一般社会と変わらんよ。
なんで整体が在日になるのよ?
473病弱名無しさん
2019/10/13(日) 22:09:13.22ID:b1QV6B3y0
整体が在日かどうかよりも整体が詐欺だっていうことが問題だな
474病弱名無しさん
2019/10/13(日) 22:17:47.83ID:2NJp68g90
等しく効果はない
475病弱名無しさん
2019/10/13(日) 23:22:16.96ID:GZ4BSPQp0
痛み止め常用してると肝臓になんか出来たみたい
476病弱名無しさん
2019/10/13(日) 23:56:04.66ID:wYzC/Xe+0
なんかって何だよw
477病弱名無しさん
2019/10/14(月) 00:23:45.82ID:QquwICAx0
あかんわ、気付いたら今日1日で薬16錠飲んでた
俺ヤバイな
多分早死にするわ

夜中だがちょっとウォーキング行ってくる
478病弱名無しさん
2019/10/14(月) 01:03:59.79ID:roHENL+s0
>>477
もしおしっこ出にくくなってたら
腎臓がイカれてるから早急に病院に行くとよい
479病弱名無しさん
2019/10/14(月) 06:57:21.71ID:OC9tNKHT0
腰に電気みたいのが走って、痛みでまっすぐ立てなくなって今は立ち上がるのにも一苦労なんだけど、これがぎっくり腰なんだろうか
休日になると病院にも行けないから困る
480病弱名無しさん
2019/10/14(月) 08:33:47.86ID:nAqV7LGg0
>>479
 筋膜性腰痛かヘルニア系の腰痛じゃないかな。

 長く座った後に立った時に、お尻付近の筋肉の動きが遅いと感じたら筋膜性腰痛(発症したてはただの肉離れ)の可能性が高い。
ただ、医者はコルセットとシップを渡して終わりの所が多い。
筋膜性腰痛ならその後のフォローをして、筋肉が拘縮したままなら筋膜と癒着してる可能性も高いので、ハイドロリリース(俗にいう筋膜リリース)で筋肉の拘縮をリリースしないと再発を繰り返すようになる。
まぁ、腰回りは神経が多いのでやりたがらない医者ばかりだから、整骨院がフォローしているのが現状だな。

 ヘルニア系は…しばらくしても出っ張ったままなら、切るしかない。
カルシウムを積極的に摂って筋肉を鍛えないと、他の部位でヘルニアが再発するけど。
481病弱名無しさん
2019/10/14(月) 09:07:57.13ID:HH3i9n8g0
>>480ありがとう
ヘルニアだったらやだな・・
とりあえず今日は安静にして耐えて、明日まだキツかったら休んで病院くらいしかないか
482病弱名無しさん
2019/10/14(月) 12:36:39.20ID:e2RwM+Ez0
>>463
右足のくるぶしの内側からS字書くように痺れ有るけどそれも大腰筋から来ているのか

その昔ですが首やってます
483病弱名無しさん
2019/10/14(月) 12:41:35.17ID:VbaZhLCM0
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://2chb.net/r/psy/1514042708/69
484病弱名無しさん
2019/10/14(月) 13:15:17.59ID:0pcCOE800
>>480
ハイドロリリースは保険適用外だし、その整形内科学会のところを受診してみたがまるで見当外れの診察だった。医者は診れないと思っていい
筋膜リリースの言葉自体が定義されてなくて言葉が独り歩きしているのが現状だけど、Fasciaリリースや筋膜剥がしなど言葉が似ているからって同一視するべきじゃない。客寄せにその言葉を使っているところも腐るほどあるし、ローラーだってその部類
そして構造を考えれば水を注射してもほぐれるわけがなく、トリガーポイント注射と同様に痛み止めでしかないと思うよ
485病弱名無しさん
2019/10/14(月) 13:44:16.61ID:WkKmoeLr0
また梨状筋症候群みたいな痛み出始めてケツの筋肉ガチガチになってる
そうなる根本的な原因なんだろうなって調べて
腰方形筋と小腰筋とかが怪しいんじゃないかと思ってる
走りすぎ+座りすぎかなあ
486病弱名無しさん
2019/10/14(月) 13:49:06.49ID:0pcCOE800
>>485
胸腰筋膜も硬くなってない?
背中から肩まで疑いなよ。俺は多裂筋までガチガチになったぞ
487病弱名無しさん
2019/10/14(月) 13:58:01.62ID:WkKmoeLr0
さらに上の胸かあ・・・
腿張ってるから下のほうメインと思ってた
片側だけなんだよね
グランド回るのも左回りだけから両方均一にしても故障右側ばっかりだし
488病弱名無しさん
2019/10/14(月) 16:05:38.93ID:e2RwM+Ez0
整形外科と接骨院と整体の違い教えて下さい!
整体には行ったことないです
ボルタレン飲んでいます
489病弱名無しさん
2019/10/14(月) 17:32:22.27ID:IvyUXZ6c0
121 名前:病弱名無しさん 2019/10/14(月) 14:15:53.09 ID:Cezc+VLa0頚椎症手術後後 4年経ちましたが症状は悪化の一途。

手術後 3ヶ月ほどして首を前に倒すと肛門から放射状に足先まで痺れが走り力が抜けた。→病院情報の対応は様子見→ 更に3ヶ月ほどして痺れはなくなるものの 足に力が入らなくなる。
手術後2年…、手に力が入らず 首を支え続けられない。 痛みが酷い → 病院の対応は「年とったら誰でもなります」 → 諦めて自暴自棄
今に至る。
正直、医者の言う事を信用できません。 病院に行くのが怖いです。
手術した医者は 当初、脊椎専門医の看板掲げてたんですが 今では整形専門医に変わってます。脊椎指導医に手術して貰えばと後悔してます。
490病弱名無しさん
2019/10/14(月) 17:37:24.80ID:IvyUXZ6c0
腰じゃなく首だけどさ、腰でもこんなの多いぞ。
整形外科の手術の失敗は取り返しつかんぞ。
あいつはレントゲンやMRIの画像ばかり診て、患者の痛みを知ろうとしない。
491病弱名無しさん
2019/10/14(月) 17:50:17.48ID:0pcCOE800
そこで異常がなければお終いだからね
画像診断で何も出なければ筋膜性のものを疑うべき

ちなみに俺の場合は肛門周辺に痛みが出て酷い切れ痔も発症した
筋膜が癒着して起きるので、どこにでも起こり得て不定愁訴になる、医者にはお手上げだよなぁ
492病弱名無しさん
2019/10/14(月) 18:13:18.33ID:HH9pNsWb0
>>491
左右両方の坐骨付近がズキズキというよりジンジン痛いのですが、それも筋肉が原因の痛みの可能性はありますか?
いつも両方同時に起こるわけではなく、片側だけだったりすることも多いです
座り続けた後に起こることが多く、疲れてる時などは肛門の奥も鈍痛があります
同じように左右臀部の各中心が痛むこともあります
493病弱名無しさん
2019/10/14(月) 18:28:52.08ID:0pcCOE800
>>492
周辺の筋肉触って硬ければ怪しいよ
正常なら適度な弾力があるはずだけど(頬を触る感じが近い)、そうでなければやたら硬かったり皮膚が突っ張っている
トリガーポイントの有無も判断の助けになる

当てはまるなら>>248をオススメしておく
494病弱名無しさん
2019/10/14(月) 18:38:33.73ID:0pcCOE800
>>492
追記、腰と背骨も確かめとくといい
495病弱名無しさん
2019/10/14(月) 19:51:59.56ID:O6cRRCTj0
相談させて下さい。
日中は問題ないのですが夕方から夜にかけて不定期的に腰に激痛が走ります。
その間は立ったり出来ず土下座体勢で少しずつ身体を伸ばすと1~2分程度で治まります。

治まった後は数時間は問題ないのですが1日3~4回繰り返します。
どういう症状が考えられますでしょうか?
496病弱名無しさん
2019/10/14(月) 20:26:35.01ID:GanDjAzC0
おさまるなら内臓の病気かと
497病弱名無しさん
2019/10/14(月) 20:36:24.89ID:HH9pNsWb0
>>493
触って確認してみましたが、臀部は柔らかいけど顔の頬に比べたら奥が硬い感じでした
皮膚のすぐ下じゃなくて、奥の方の硬さでいいんですよね?
498病弱名無しさん
2019/10/14(月) 21:11:52.64ID:0pcCOE800
>>497
尻は脂肪もあるから紛らわしいんだよね
弛みがなくて引き締まってたら怪しい

臀部だけじゃなくて太腿の方も、というか周囲全部触ってみなよ
499病弱名無しさん
2019/10/14(月) 21:30:32.93ID:QquwICAx0
また今日も薬16錠飲んでしまった
あかんわ
起きてたら薬飲んでしまうので寝る
ヤバイな俺
500病弱名無しさん
2019/10/14(月) 21:31:06.71ID:e2RwM+Ez0
腰痛サボーターラクニエとか良いのか!?
501病弱名無しさん
2019/10/14(月) 21:33:25.21ID:3IJc/KFF0
>>499
効かないから飲み過ぎてしまうのか?
502病弱名無しさん
2019/10/14(月) 22:11:00.53ID:1nM636WR0
今ウルトラハイパースーパーアルティメットハードボイルドグルメリポートやってるじゃん
503病弱名無しさん
2019/10/14(月) 22:11:48.37ID:1nM636WR0
誤爆しました!
504病弱名無しさん
2019/10/14(月) 22:30:40.85ID:HH9pNsWb0
>>498
太腿の裏は硬い感じがしました。腰や背中は脂肪がないだけなのか硬くなってるのか判断できず、、
難しいですね
筋肉がひきつれるような痛み以外にも太腿裏や脹脛が張ってる感じはあるので筋膜リリースの本を参考にやってみます
ありがとうございました
505病弱名無しさん
2019/10/14(月) 22:40:19.75ID:0p6PtlFr0
食事療法だけど、カルシウムとかミネラルって大事
子供の頃は牛乳飲め!って無理矢理飲まされてた
大人になったらいつの間にか飲まなくなってた
でも、大人になってからの方がカルシウムの吸収が悪くなるんだってな
ヘルニアやってから、また飲むように気をつけてるよ
良くなってるかどうかはわからんが
506病弱名無しさん
2019/10/14(月) 22:44:51.76ID:0p6PtlFr0
>>502
誤爆レスだけど気づいて慌ててテレビつけたよ
面白いよな、この番組
507病弱名無しさん
2019/10/14(月) 22:54:10.81ID:0pcCOE800
>>505
ちゃんとマグネシウム摂れよ?
508病弱名無しさん
2019/10/15(火) 08:49:36.73ID:qG0NDlcR0
腰が痛すぎてやる気起きない
509病弱名無しさん
2019/10/15(火) 13:06:03.88ID:YmdqAqXH0
腰方形筋あたりに親指でぐっと力入れると同じ力なのに右側だけ痛い
昨日ぐいぐい押してたら前屈しなければ腰痛が出ないし、けつの張りや痛みもかなりマシになった
やっぱこいつが原因かも
走る時に体のブレを支えるためにここに負担がかかってたってことか
左側の筋肉が弱いってことでいいのかな?
510病弱名無しさん
2019/10/15(火) 13:21:31.51ID:vn33YgGv0
>>499
注射打ってもらいなよ
511病弱名無しさん
2019/10/15(火) 15:02:37.95ID:8Xcahbt30
骨盤ベルト何十年も使っていたら股関節がおかしくなり歩きにくい。
骨盤ベルトの上の軟骨が擦り切れて無くなってきた。
512病弱名無しさん
2019/10/15(火) 16:10:23.46ID:4taRgSuJ0
>>511
何歳?
513病弱名無しさん
2019/10/15(火) 16:12:47.74ID:4taRgSuJ0
まさかお前らって老いぼれなの?

老人なら腰痛もクソもないだろ
腰がオワコンじゃん
腰以前に肉体が腐ってるよ
514病弱名無しさん
2019/10/15(火) 16:13:59.77ID:FsYHI0Ig0
どなたか筋筋膜性腰痛が治った方おられませんか?
本当に効果のある治療方が知りたいです
515病弱名無しさん
2019/10/15(火) 16:17:14.64ID:/urvuzTJ0
>>514
>>248
516病弱名無しさん
2019/10/15(火) 20:02:18.38ID:RLjJAcrR0
やっぱり座椅子って腰に悪いのだろうか
長く座ってると痛くなる気がする
517病弱名無しさん
2019/10/15(火) 20:46:50.32ID:FsYHI0Ig0
>>515
これで貴方本人が試して治ったのですか?
518病弱名無しさん
2019/10/15(火) 20:59:17.40ID:/urvuzTJ0
>>517
そうだよ。だから毎回勧めてる
519病弱名無しさん
2019/10/15(火) 21:20:00.29ID:Lm+5yj+Y0
>>516
座椅子は腰に悪いよ
座るなら普通の椅子にした方がいい
520病弱名無しさん
2019/10/16(水) 12:59:22.88ID:F7YuoQGy0
整骨院行ったら、ゆがみ矯正とかでなんか背中と首に、勢い付けてコキッてやられたんだけどこれ正しい治療?
521病弱名無しさん
2019/10/16(水) 15:13:22.91ID:Til0gme/0
体を壊されてるだけです
それが原因でループして一生抜け出せません
522病弱名無しさん
2019/10/16(水) 15:33:57.80ID:A3NR/Zez0
520
効けば正しい、効かなければどっちでもない、
悪化したら正しくない。
それだけのことよ。
523病弱名無しさん
2019/10/16(水) 16:34:04.77ID:80QXGNid0
悪化したら手遅れですやん…
524病弱名無しさん
2019/10/16(水) 17:13:44.95ID:gP8iHg5s0
整骨院は骨に異常ないんなら行ってもしょうがないでしょ
ここの人の半数以上は筋肉と筋、神経のねじれだよ
525病弱名無しさん
2019/10/16(水) 17:20:42.52ID:AxnLYeoY0
親指ぶっさして腰方形筋の上部繋ぎ目がガチガチで痛み出てたっぽかったけど
動画で構造見たらケツのとこの骨を
ぐっと頭の方に押すなり持ち上げるなりしてずらせばこの筋肉緩むのか
人にやってもらえば一番なんだろうけど両手でケツ持ち上げるだけでも違った
526病弱名無しさん
2019/10/16(水) 17:53:40.81ID:Til0gme/0
他の筋膜に引っ張られてることが原因で硬いパターンもあるから注意しろよ
体験上、痛みがあるところは問題ないことが多いからそこを伸ばしても無駄
527病弱名無しさん
2019/10/16(水) 19:40:40.56ID:cHKMPm0l0
>>525
私もたぶん同じところを押すと左だけ痛いのだけど、その痛みがお尻の筋肉まで通じてる感じがあったのはそういうことなのか
528病弱名無しさん
2019/10/16(水) 20:55:49.04ID:Elutbfip0
理学療法士をやって四年、自分の腰痛を直してもらい、治療するときも比較的即実的に効果が出たのはSJFかなぁ
529病弱名無しさん
2019/10/17(木) 07:04:12.73ID:JdDEBtnF0
ソレってストレッチですかねぇ?
530病弱名無しさん
2019/10/17(木) 08:29:59.10ID:pGhj4AIk0
同じ腰痛でも筋肉痛の腰痛にはマイクロカレントと言う微弱電流を流すのが効果的。
ソースは俺なんだけど、ゴルフでの腰痛が嘘のようになくなりました。
痛くもかゆくもないけど、効くんですね。
筋肉のこわばりが腰痛の原因だったと分かりました。
ちなみに購入した機器は、オムロンの2万円ぐらいするやつ。
低周波もできるけど、一切使ってません。
531病弱名無しさん
2019/10/17(木) 12:24:41.41ID:8s4U5eUK0
低周波使ったら翌日にはガチガチになったな
逆に疲れさせるだけだったから止めた
532病弱名無しさん
2019/10/17(木) 12:48:29.07ID:JdDEBtnF0
テーピングとか良いのかどうか!?モーラステープはしていますけどしないよりしたほうがいいかしれない
533病弱名無しさん
2019/10/17(木) 14:21:12.31ID:5o1HYM810
腰痛と共に右足指や足裏の痺れが気になる
筋肉が原因の腰痛でも痺れたりするものですかね?
尻は痛くないので梨状筋症候群ではなさげなんだけど
534病弱名無しさん
2019/10/17(木) 14:27:59.46ID:68hlkWad0
>>520
コキッてされたの?
恐いわ〜
首は特に気を付けないと。
535病弱名無しさん
2019/10/17(木) 15:08:11.80ID:8s4U5eUK0
>>533
痺れる
536病弱名無しさん
2019/10/17(木) 18:18:53.75ID:JdDEBtnF0
>>528
その自分は自分で治せないのでしょうか認めているものなのか
理学療法士なんかなあ?それでも
537病弱名無しさん
2019/10/17(木) 20:09:16.08ID:CREuAjY+0
腰痛持ち 痛いっす 毎日試行錯誤 今自分が疑ってるのは足のウラに問題があるのではないかということ
あとかかと 着地した時地面に対して垂直になっていなかったんじゃないかということ それで自分は足からアプローチすることにしたよ 
あと枕も試行錯誤してる 今夜は枕なしで首サポーターをつけて寝てみる
538病弱名無しさん
2019/10/17(木) 20:52:39.41ID:G6SGZtFN0
>>533
俺も同じ症状出て椎間板ヘルニアだった
気になるなら病院でMRI撮った方が良い
539病弱名無しさん
2019/10/17(木) 21:26:04.09ID:KPyBjYou0
痛いところが毎回同じで、
右側の骨盤と背骨の近くの1点です。
これが変わることはありません。
大体3日だめで、徐々に治ります。
この繰り返しが地味に辛いです。
540病弱名無しさん
2019/10/18(金) 01:19:55.09ID:E2YFKt/70
右尻の痛みと右足のしびれ
一週間ほどストレッチ続けたらましになったような気がす
541533
2019/10/18(金) 07:41:56.13ID:Zcx+XV1L0
>>535
そうなんだ
疲れたら痺れが強くなるのはやっぱり筋肉が疲れてるからなのかな

>>538
レントゲンの限りではヘルニアの可能性は薄いみたいで医者からもMRI勧められなかったので
筋肉からの原因も十分ありうることなら暫くは様子見しようかなと思ってます
542病弱名無しさん
2019/10/18(金) 09:20:23.17ID:VrFw40FM0
医者だけどレントゲンでヘルニアは分からないよ
骨しか写らない
並び方も椎体間も何も異常がなくてもMRIで椎間板変性やヘルニアが見つかることは多々ある
精査しない医者は十中八九は紹介状を書きたくないだけのカス医
そんな医者は死んだほうがいいと思う
仕事へのプライドを捨てた医者は整体師と同じクズだ
543病弱名無しさん
2019/10/18(金) 09:23:41.12ID:VrFw40FM0
>>541
あと、痺れの位置がS1以下だよね
こういった神経障害部位に一致した領域として説明できる痺れはやっぱりMRIまで撮影しておくべき
ガイドライン上もMRI撮影しない理由はない
544病弱名無しさん
2019/10/18(金) 11:28:52.77ID:vEvc5TmU0
テーピングとかしてますか!?あと磁石とか
545病弱名無しさん
2019/10/18(金) 12:52:39.77ID:YfOWas5l0
>>541
正座と似たようなものじゃないか?
あれだって座る時間が長いほど痺れるが疲れから来るわけじゃない

俺はヘルニアじゃないが近い症状が起きてるよ、歩くと足全体が痺れるし座ったところが痺れる
546533
2019/10/18(金) 12:57:06.33ID:Zcx+XV1L0
>>543
ヘルニアだとしたら図を見た限りL5っぽいです
足は痛みがあるわけじゃないし歩行障害が出てるわけじゃないから軽く見てたけど
医者を変えて最初からMRI撮りたい意思を見せて診てもらおうかなあ
547533
2019/10/18(金) 13:02:03.06ID:Zcx+XV1L0
>>545
なるほど
神経が長時間でじわじわ圧迫されるから夕方になると症状が強まるってことですかね
548病弱名無しさん
2019/10/18(金) 14:53:00.44ID:YfOWas5l0
>>547
正座の後の痺れは血流を阻害されて生じるもので神経からのものではない
体を使うことで症状が強くなったりするのなら、筋膜性の疑いは強くなると思うよ
549病弱名無しさん
2019/10/18(金) 15:23:47.76ID:vEvc5TmU0
俺S1かと思われる右の足首なんですがS字のようになるけど、それって腰から来ているか
550病弱名無しさん
2019/10/18(金) 15:26:10.74ID:VrFw40FM0
>>546
もしも症状が一時的に軽くなったとしてもMRI撮影を行うことをおすすめする。
椎間板内圧の上昇や椎体の過度な運動はヘルニアを進行させる主因であり、あらかじめ診断がついていれば自分で動作に注意を配ることが可能になる。

いちおうヘルニアや椎間板変性だった場合、椎間板保存の対策としては、
座位を長時間保たない、姿勢をなるべく固定しない、腹筋背筋の筋トレはやめる、椎体に垂直方向の負荷をかけない、椎体にせん断力のある負荷を避ける、バスのギアチェンジの衝撃を避ける、などが重要になる。

人体に最も持続的に負荷をかけているのは重力と地面です。
腰にあらゆる負担を集約する構造の割には椎間板という脆弱な組織が腰の中心を担っている。そこに神経が通っているというのは人類の悲惨な宿命です。
551533
2019/10/18(金) 21:20:16.30ID:Zcx+XV1L0
>>548
じゃあ違うのかな
長時間同じ体勢でいるわけでもなければ、ずっと動いてるわけでもないのですが
単純に疲れたら元々痺れている場所の感覚が腰の痛みと共に強くなる感じです

>>550
そうしてみます
腹筋背筋の筋トレは急性期過ぎてもしない方が良いのですか?
552病弱名無しさん
2019/10/18(金) 22:23:58.70ID:nUbErTPT0
>>550
>バスのギアチェンジの衝撃を避ける

仮に痛みが治まったとしても、ジェットコースターとか乗れないんだな・・・
富士急までは無理でも、ディズニーとかUSJのアトラクション乗りたいよ
553病弱名無しさん
2019/10/19(土) 00:46:33.11ID:73LMrHSy0
夫婦共々腰痛持ち。
俺は長年付き合っているから、慣れたけど。
腰痛デビューの嫁が心配だ
554病弱名無しさん
2019/10/19(土) 03:27:02.00ID:dkPuVnf30
よく足の痺れがどうのこうのって書き込みを目にしますが
椎間板ヘルニアでは痺れより先に坐骨神経痛による痛みがあります
痺れ、麻痺は神経の圧迫が軽くなるなどし坐骨神経痛が緩和した後に神経が損傷していたりしなければ考えにくいです
しかし神経が損傷するほどの圧迫や炎症があったとすれば凄まじい激痛がありますので腰痛から足の痺れが〜とはなりません
もし坐骨神経痛を経験する事なく痺れを感じるならば椎間板ヘルニア由来のものでは無く血管や血流などが原因の神経障害などが考えられると思います
555病弱名無しさん
2019/10/19(土) 18:38:35.13ID:tIro+KAy0
脚の痺れと座骨神経痛は一緒だろ??
仰向けに寝て脚を上に持ち上げて痺れがでたらヘルニア陽性的じゃなかったか。
556病弱名無しさん
2019/10/19(土) 18:50:57.13ID:UmJS8DiF0
脚が痺れるからって何でも坐骨神経痛ってわけじゃない
557病弱名無しさん
2019/10/19(土) 19:37:58.40ID:yK8HoER+0
その痺れから痛みに変わる時がありますけど。どこそこで決断しなければいけない
ほとんど痺れ
コツコツリハビリしなければ自分でなんかしなければいけないと思います
558病弱名無しさん
2019/10/19(土) 21:53:23.08ID:Y/+mQwRR0
お尻、、いわゆる臀部が痺れるのは?
559病弱名無しさん
2019/10/19(土) 22:49:58.46ID:QsoCNFYO0
だれかいい座布団教えて下しい
できれば高反発の
560病弱名無しさん
2019/10/20(日) 05:49:05.72ID:Du7EKM7h0
デッドリフト良いぞ
やり方ちゃんと調べてMAXの半分以下で無理なく20回できる重量で10回しかしない
これを朝晩やってるだけで腰痛とは死ぬまでおさらば

ただしオリンピックシャフト20kgとプレートセットで10万円くらいは見とかなきゃならん
561病弱名無しさん
2019/10/20(日) 10:25:16.29ID:wMrB4Ch70
ヘルニアまっしぐら
562病弱名無しさん
2019/10/20(日) 11:26:10.64ID:vqfXx5LQ0
長時間歩行でヘルニア&腰痛が酷くなるか心配だったけど、ディズニー行けた
腰に衝撃がこないように、かなりゆっくり歩いて、スタンバイでは並ばずに、ファストパスで乗れるアトラクションとショーのみに絞り、合間に小休憩を入れたら、朝から夕方まで無事に過ごせた
意外と、アトラクションの椅子は、病院の待合室椅子のように腰に優しい作りでありがたかった
でも、屋外ショーは立ち見か直座りだからもう観れないな
健康な頃は、スタンバイ2時間でも並べたし、腰の衝撃なんか気にせず、どのアトラクションでも乗れたのにな、それを思うと哀しい
563病弱名無しさん
2019/10/20(日) 11:30:16.78ID:9XasMXNI0
ディズニークラスのアトラクションなら大丈夫でも、
腰痛持ちが富士急クラスの絶叫アトラクションに乗ったら死ぬな
564病弱名無しさん
2019/10/20(日) 11:40:32.79ID:vqfXx5LQ0
流石に富士急系はヤバいよね
ディズニーでもレイジングスピリッツとかの回転はヤバそう
インディも揺れるけど、座席が良い素材なのと、手足で踏ん張れるので全く問題なかった
アトラクションは腰椎より頸椎にダメージ持ってる人の方が負担凄そうだよね
565病弱名無しさん
2019/10/20(日) 11:52:06.87ID:YB1OEsAP0
もう何処に行くにもまず腰が大丈夫かどうかが第一になってしまい
行った後も常に腰の心配をしないといけないのが辛い
座骨神経痛もあるしマジ外出自体が辛い
566病弱名無しさん
2019/10/20(日) 12:03:19.38ID:45zWcIEd0
俺もしかしその痛みとかないが痺れ有るけど。
しかし地元にダビンチ有るけどね
567病弱名無しさん
2019/10/20(日) 18:22:46.38ID:Bku5LH+y0
>>524
 柔道整復師はマッサージが可能な公的資格の一つだからなぁ。
慢性症状だと色々微妙な所はあるけど、条件付きで施術は可能。

 なお、整体は症状を聞くこと自体が違法(柔道整復師は可能で、柔道整復師の職務内容を超える様なら医者に行けという義務がある)。
あくまで客の方が自力で内容を選んでその通りするしかできない。
また、失敗すると悪化するような場所もできないので、肩から上、腰、背骨付近は事実上無理。
568病弱名無しさん
2019/10/20(日) 18:34:24.06ID:Bku5LH+y0
>>530
 柔道整復師の温熱療法はもっと本格的だぞ。
俺は全身筋筋膜性疼痛症でボロボロだったが、スポーツトレーナーの資格を持つ柔道整復師に温熱療法と手技療法をやってもらって良い方向に向かっている。
最終的には筋肉と骨の歪みをなんとするまでお世話になる予定(柔道整復師の範疇を超える場合は整形外科で対応になるだろうが)。

 なお、慢性痛があれば線維筋痛症の診断が受けれたんですが、痛みの記憶を大音量・大画面で再生する趣味はないので…。
569病弱名無しさん
2019/10/20(日) 18:39:42.06ID:Bku5LH+y0
>>555
 血管性の脚のしびれもあるよ。
姿勢で痛みが変わる様なら腰か坐骨神経が疑わしく、姿勢で変わらず運動で変わる様なら血管性の可能性が高い。
さらに、姿勢も運動も関係しない血管性のしびれもあって、その中には病名が付いてないのもあったりする。
570病弱名無しさん
2019/10/20(日) 18:44:57.62ID:Bku5LH+y0
>>566
 痛みは筋肉や骨のSOS、痺れは神経のSOSだよ。
だけど、痺れが酷くなると慢性の疼痛(慢性疼痛とは似て非なるもの)になって、四六時中痛い(その後慢性疼痛になる人もいる)。
571病弱名無しさん
2019/10/20(日) 19:43:09.56ID:wMrB4Ch70
筋膜が原因で痺れることもあるぞ
血管か神経にダメージ与えてるんだろうけど
572病弱名無しさん
2019/10/20(日) 20:09:37.68ID:45zWcIEd0
筋膜リリースか?筋力鍛えるのが良いのか柔軟すればいいのか?
あの仰向けになって足はまぁ70度は上がる
573病弱名無しさん
2019/10/20(日) 21:21:14.53ID:EQsMd50y0
中山式 快癒器っってどう?
どれ買えば良いかな?
574病弱名無しさん
2019/10/20(日) 22:53:21.56ID:8T6+SIsD0
Bku5LH+y0
柔道整復師は腰痛や肩凝りを保険を使って治療することは違法だよ。
575病弱名無しさん
2019/10/20(日) 23:41:30.23ID:SY21Olq/0
このスレに出入りしてる整体師クソきもい
576病弱名無しさん
2019/10/21(月) 03:45:47.79ID:i3u+GIah0
早く誰か良い座布団クッション教えてくれよ
みんなこだわりとかないの?
577病弱名無しさん
2019/10/21(月) 03:46:42.38ID:i3u+GIah0
事務椅子に敷くやつね
578病弱名無しさん
2019/10/21(月) 04:01:09.00ID:0z9a405/0
Gゼロクッションでも買っとけ
579病弱名無しさん
2019/10/21(月) 05:58:57.87ID:SeU1YTIU0
慢性腰痛なんだけど(お尻に近いほう、仙腸関節あたり)
時々、内臓というか盲腸のあたりがピリピリすることがある・・・
うまく説明できないけど脇腹を前から触って奥の方の筋みたいなところ。
そういう経験ある人いる?太ってるから脂肪が邪魔してピンポイントで分かりにくい。
580病弱名無しさん
2019/10/21(月) 08:20:50.97ID:wtTY/GXj0
痛みの大音量大画面とはその逆はなんかありますか?!その記憶の消し方なんかありますか
581病弱名無しさん
2019/10/21(月) 13:43:20.84ID:0z9a405/0
>>579
脇腹の筋肉が左右痛くなったことならある
ついでに鼠径部痛もあったな
582病弱名無しさん
2019/10/21(月) 14:00:18.10ID:0gZDpKOp0
ヨーガで腰痛治したことがある
深い呼吸に合わせてゆったり動く
無理はしないのがこつ

腰痛がひどすぎる場合はやらないほうがいい場合もあるようだ

身体がものすごく硬いので普通の人がやるポーズはできない
続けてるとちょっとづつ柔らかくなって心身ともに良くなる
人によって合うポーズは違うと思う

佐保田鶴治氏の本の簡易体操やってた
インド哲学の教授だった人で経歴が怪しくなく
講演をまとめた本も読んだが感銘を受けた

弟子の番場一雄氏のビデオ、DVDが出てたから
オクなどで入手して見ながらやると良い
583病弱名無しさん
2019/10/21(月) 14:08:56.99ID:WYdvsvnP0
ピークが過ぎてから1ヶ月くらい我慢できるレベルのまま酷くも軽くもならずに痛みがあるのだけど
なんかもうこれ以上治らずこのままのような気がしてきた
584病弱名無しさん
2019/10/21(月) 16:11:27.42ID:wPuES+sE0
>>573
中山式いいよ。凝り固まった筋肉がほぐれる。
買うなら2玉のバネ強力なやつ

あとnaipoのマッサージャーもいいよ
ぐりぐりほぐしてくれる
585病弱名無しさん
2019/10/21(月) 19:55:11.67ID:TwdZQvJ10
俺も慢性ヘルニアだけど
1日一回のラジオ体操と後は温存療法で大概治る。
586病弱名無しさん
2019/10/21(月) 21:51:53.21ID:yGhCIqhc0
中山式4玉買っちゃったなあ
買ったとたんに腰痛でないというね
4玉のいい使い方ないかな
587病弱名無しさん
2019/10/22(火) 00:54:00.83ID:NaGW9/Vg0
>>586
ください
588病弱名無しさん
2019/10/22(火) 02:08:35.58ID:K2DFLv7x0
腰痛は腰が痛いだけではない。それだけならまだマシだよ
腰痛は鬱になる
ヤル気が無くなる

無気力になって部屋にこもり、歯磨きをしなくなり、毎日同じものを食うようになり、部屋を掃除しなくなる
立って行動すると、腰が痛いから立ちたくなくなる
横になってゴローンとなる
立ち上がるときに最大の痛みを感じるから、横になる
横になり続けると鬱になる


自殺者の95%は鬱だが、その内の大半は腰痛だと思ってるよ

他の病気やケガと違って病院行っても絶対に治らないからね、腰痛は。
589病弱名無しさん
2019/10/22(火) 04:33:25.82ID:LL3JxTwz0
>>588
仕事は?
590病弱名無しさん
2019/10/22(火) 06:03:28.11ID:3y6KmkGO0
>>581
ありがとう。
元は腰なんだろうけどかばって生活しているせいか
別の使わない筋肉痛がおきたりして・・・
何もしてないのに疲労感が半端ない。腰は要って今ならわかる。
591病弱名無しさん
2019/10/22(火) 07:17:50.48ID:QG7App/r0
>>567
すべてにおいて無知なのにそこまで雄弁に語れるのが滑稽で仕方ない
592病弱名無しさん
2019/10/22(火) 07:23:45.45ID:QG7App/r0
>>568
スポーツトレーナーという公的資格は日本に存在しませんので誰でも名乗れますが?
593病弱名無しさん
2019/10/22(火) 07:42:01.81ID:QG7App/r0
>>588
その病的な迄の思い込みが既に病気と気づいてますか?
腰痛に限らず基本的には運動器疾患は多因子多要因の非特異性です
それを病院に行って何が何でも答えの欲しい属性の人は突き詰めようとする
結果、そういう面倒臭い属性の人は医療では心療内科に投げられることも多い

そういう迷える子羊を無免許、民間資格、国家資格の医業類似行為者達が拾い合う
594病弱名無しさん
2019/10/22(火) 07:46:55.60ID:VBGmlMqo0
普段の生活はだいぶ痛みが出なくなったんだが、寝るときに普通に仰向けに寝ると痛い
朝起きると痛みがありドキっとする
やはり横向きに寝るしかないんだろうか
595病弱名無しさん
2019/10/22(火) 08:33:32.14ID:6FRX+M+w0
腰の痛みが引いてきたと思ったら脚の付け根の関節が痛くなってきた
腰を庇って変な動きをしちゃったかな
596病弱名無しさん
2019/10/22(火) 08:48:59.94ID:K2DFLv7x0
ところでお前ら一人暮らしで犬や猫飼ってる奴いる?
もし腰痛がひどくなって立てなくなって、そのまま死んだらどうなるか分かるか?
ペットの犬や猫はお前ら飼い主をムシャムシャ喰い始める
これマジな
メディアがタブーにしてるから世間で認知されないだけ。
597病弱名無しさん
2019/10/22(火) 09:03:31.42ID:K+dNhtHt0
トゥルースリーパーの枕ってどう?
起きると首と肩がガチガチで
598病弱名無しさん
2019/10/22(火) 09:10:42.40ID:Ts+Eip830
>>571
 筋膜が皴寄るか筋肉の拘縮で、血管がつぶれて起きる血管性の痛み(要は神経が酸欠起こしている)ね。
いずれも筋肉の拘縮が主原因なので、それを解除しない限り根本解決は望めない。
拘縮の場所はトリガーポイントを探せば解るが、筋膜を筋肉から剥がせば解消する場合と、ハイドロリリース注射(俗にいう筋膜リリース)で筋肉自体に働き掛けないといけない場合がある。
599病弱名無しさん
2019/10/22(火) 09:16:00.71ID:Ts+Eip830
>>580
 逆が普通の状態。
治すのは、慢性疼痛治療ガイドライン推奨度・エビデンス共に最高の認知行動療法をまず最初に試すことを勧める。
それで良くなれば、「痛みの記憶を大音量・大画面で再生する」の本当の意味が解るはず。
なお、省略する意味が変わるので注意ね。
600病弱名無しさん
2019/10/22(火) 09:17:01.79ID:OBMvgJjS0
脚や股関節や肩など別の場所にひどい痛みが出た時に腰痛がマシになる件について
脳や神経が過敏状態になってるのもあるんじゃないかな
601病弱名無しさん
2019/10/22(火) 09:19:21.08ID:Ts+Eip830
>>592
 「認定柔道整復スポーツトレーナー」という資格を知らないの?
602病弱名無しさん
2019/10/22(火) 09:23:13.33ID:Ts+Eip830
>>600
 強い痛みは一番強いところ以外は感じにくいものだよ。
特に痛みの記憶を大音量・大画面で再生している場合は(本来の痛みに戻る人もいる)。
603病弱名無しさん
2019/10/22(火) 09:35:22.92ID:Ts+Eip830
>>593
 うつを併発している場合は、まず認知行動療法を受けることを勧める。
俺はうつ症状で数年苦労したことがあるからこそ、その必要性がよく解る
(自力で治すために苦労して模索しやったことは、認知行動療法と同じことと、食事を改善して現代型栄養失調を解消しただから)。

 なお、痛みの記憶を大音量・大画面で再生するためのトリガーを解消することも同時に進める必要があるけど、その手段は人それぞれだから…
(ストレッチが良い人もいれば筋トレが良い人もいる、「認定柔道整復スポーツトレーナー」にマッサージを受けるのが良い人もいるが、どれも悪化要因になるので、万人に効く方法はない)。
604病弱名無しさん
2019/10/22(火) 16:27:00.77ID:BC4/2fJY0
リンパ血行その流れ良くすればいくらか良くなるかと思われる
そのへんは人それぞれかと思われる
605病弱名無しさん
2019/10/22(火) 19:08:19.89ID:7Xcwq/740
>>584
サンクス
バネが強いとかはどこで見れるの?
naipoとどっちが良いかな?

中山の2玉で首のマッサージ
naipoの4玉で腰のマッサージって感じ?
毎日やって腰痛とおさらばしたい
606病弱名無しさん
2019/10/23(水) 00:38:08.20ID:rNFF9axz0
床にマットと布団でねてたらよくギックリになったから、ベッドに変えたんだけど、何年もギックリになってない。その代わりに常に背中と腰が痛い。なんでやろ
607病弱名無しさん
2019/10/23(水) 07:32:37.01ID:XzuEZQbV0
なんとなく分かるが大画面と大音量が小さくなるの?
608病弱名無しさん
2019/10/23(水) 07:59:52.98ID:QSKGJB660
ツイッターで宣伝してた整体の鋼ってとこ
年内は予約で一杯なんだってな
1日2件のみ受付2時間1万5千円から
施術を受けると数年は腰痛から解放されるらしい
受けてみたいわ
609病弱名無しさん
2019/10/23(水) 13:20:00.67ID:tr1VL6pm0
うさんくせぇなあw
610病弱名無しさん
2019/10/23(水) 13:22:22.84ID:lWgXTCA60
詐欺師ほど大げさに盛る、覚えておけ
611病弱名無しさん
2019/10/23(水) 13:42:02.14ID:x4T8vxXB0
このスレに整体師がやたらと宣伝してくるけど気持ち悪いよ
普段は整体に騙されるバカしか相手にしてないから錯覚してんのかもしれないけどさ
大卒一般人の方がインテリジェンスが遥かに高いよ
612病弱名無しさん
2019/10/23(水) 15:18:40.20ID:XzuEZQbV0
タレントネプチューンの相棒どうなったのや?
613病弱名無しさん
2019/10/23(水) 15:51:33.14ID:QQiLzBGE0
大卒って。www
614病弱名無しさん
2019/10/23(水) 16:51:55.82ID:x4T8vxXB0
繰り返すが、整体師は大卒パンピーよりも遥かに頭悪いよ
こんなスレで工作活動してる整体師は特にバカそう
615病弱名無しさん
2019/10/23(水) 17:41:25.95ID:rqULaCp00
>>326
このマットレス腰痛に良いって聞いて気になっているんだけど
通販で返品保証っていうのついているんだけど
体に合わなかったら返金してくれるのかな?
616病弱名無しさん
2019/10/23(水) 20:26:06.44ID:D0PlVa6O0
手術したけど、経過が芳しくない。焦る
ネプチューンの鬱になった人の気持ちがよく分かる
617病弱名無しさん
2019/10/23(水) 20:48:39.20ID:tr1VL6pm0
手術なんてバクチよ
気持ちで負けぬよう
618病弱名無しさん
2019/10/23(水) 21:10:27.99ID:QQiLzBGE0
614
いや、そういうことじゃなく恥ずかしくないのw
大卒よりとかさ
かっこわるいよ
619病弱名無しさん
2019/10/23(水) 21:36:45.72ID:wnluMdkQ0
整体師ってめちゃくちゃバカな奴しかいないだろ
まともな経歴の持ち主がわざわざ選ぶ職種ではない
620病弱名無しさん
2019/10/23(水) 22:10:18.23ID:XzuEZQbV0
そのせいにしたくないが無職9年間だけど
失われた9年間取り戻したいけどまぁぜいたくしなければそこそこ
なんとかやっていけるけど
今年1年間で取り戻したいです!
621病弱名無しさん
2019/10/24(木) 00:54:19.76ID:PTtRIo7g0
頑張ろう
622病弱名無しさん
2019/10/24(木) 06:08:58.75ID:qFsZ0oY80
>>620
わかるよ・・・そういう人多いと思う。
こっちも正社員をやめて非正規繰り返して
トータルじゃ負けてないくらいかも。
腰痛、自律神経両方やられた、心きつい。
結局遊ばないからお金も使わないけど。
知り合いが8年間苦しんだ腰痛が何もしてないのに
急によくなったって話を先月聞いて勇気をもらった。
623病弱名無しさん
2019/10/24(木) 06:56:19.40ID:Na1msYY30
腰痛に効く薬ってありますか?
624病弱名無しさん
2019/10/24(木) 06:59:04.04ID:Na1msYY30
飲み薬でお願いします。
625病弱名無しさん
2019/10/24(木) 07:05:00.36ID:iPEb1dGr0
ないと思う!そして先生も居ない!自分でなんとかしなければいけない
626病弱名無しさん
2019/10/24(木) 07:06:02.49ID:iPEb1dGr0
互いに情報集め!良いのは集めたい
627病弱名無しさん
2019/10/24(木) 16:03:17.54ID:klqyvkNz0
痛み止めなら色々種類あるけど、腰痛自体が良くなる魔法の薬はありません
628病弱名無しさん
2019/10/24(木) 19:57:21.10ID:iPEb1dGr0
その痛み止めて何?
629病弱名無しさん
2019/10/24(木) 20:36:42.48ID:YvsHjejb0
ロキソニン、ボルタレン、トラムセットとかかな
630病弱名無しさん
2019/10/24(木) 20:41:56.37ID:0bWjpdbS0
バイタルリアクトセラピーで、痛みレベル7から3に プラス骨盤ショーツNEOで骨盤立てて
日常生活はなんとか支障ないくらいにはなったかな 明日バイタル3回目行くからまたレポするわ
631病弱名無しさん
2019/10/24(木) 21:46:12.66ID:g7z5SPQe0
カイロ系って時点でパス
骨格へのアプローチは危険なだけ
632病弱名無しさん
2019/10/25(金) 00:22:32.21ID:lzroJgXM0
ぎっくり腰になりそうな気配があったからマッサージ行ってきた
右の腰が痛かったけど、マッサージ終わったら右は治ったけど左の腰が痛くなった
失敗したかな?って思って一晩寝たら、すっかり腰の痛みなくなったわ
リーズナブルなマッサージ屋さんなのに、腕が良くて嬉しい
633病弱名無しさん
2019/10/25(金) 07:38:35.29ID:JKbq/UIg0
ここ最近ヤンキー座り試してるんだけど、地味にいいよ
タダでできるというところもうれしい
634病弱名無しさん
2019/10/25(金) 09:35:09.32ID:2hXv/56Q0
ヤンキー座りは有名でしょ
自分はかかとがどうしても浮き上がるから意味ないんだけど
635病弱名無しさん
2019/10/25(金) 11:41:49.03ID:Gk1m/MJF0
そういえば整形外科でやって下さいと言われただやっただけ
上手くできればなんだっけ?もし上手くできなければ何なの
636病弱名無しさん
2019/10/25(金) 16:43:26.49ID:AKUeA/MV0
痛いところ叩くとおしっこ漏れそうになる
637病弱名無しさん
2019/10/25(金) 17:36:30.53ID:FkcLeQP00
子宮筋腫とか卵巣嚢腫などの婦人科の病気だと
腰のどの辺りに痛みが出るんだろう?
知ってる人いたら教えて
638病弱名無しさん
2019/10/25(金) 18:11:29.75ID:fbQa+BJa0
>>637
うちのかみさんは骨盤が痛いってしょっちゅう言ってたな
639病弱名無しさん
2019/10/25(金) 18:48:04.68ID:FkcLeQP00
>>638
奥様その後は痛み改善した?
病院か整骨院か鍼?
640病弱名無しさん
2019/10/25(金) 22:42:36.84ID:fbQa+BJa0
>>639
子宮内膜症、卵巣嚢腫ってやつで腹腔鏡手術で何度も手術したんだけど結局子宮全摘出しちゃったよ
なんだか最近は太腿裏の坐骨神経痛があるとか言ってる
641病弱名無しさん
2019/10/25(金) 23:53:38.11ID:kKDWusAs0
私もつい最近(10月初旬)腰痛で子宮全摘したよ
退院当初は痛みが消滅して大喜びしていたんですが
すこしウォーキングしたらまた痛みを感じるようにになった(涙)

手術前の診察でも「背中の右側が巨大子宮筋腫に圧迫されている」と言われ
実際腰痛部分も右側だったから医師も「子宮筋腫が腰痛の原因でしょう」と言った

手術後は以前の腰痛部分(右側)が痛いというより腰全体が痛いので術後直ぐの腰痛だと
自分に言い聞かせてオムロンのブルブルやっています
642病弱名無しさん
2019/10/26(土) 01:28:35.30ID:xsDDS9ut0
ゲーミングチェア使われてる方いますか?
結構腰痛対策されてるって見かけるので使い心地が気になってます
643病弱名無しさん
2019/10/26(土) 01:31:55.22ID:TLJSWVnM0
オフィスチェアの方がずっと色々あるよ
体に合うものを試座して探しな
644病弱名無しさん
2019/10/26(土) 03:13:14.72ID:6my41yfZ0
昨日また薬16錠も飲んでしまった
6錠までと決めてるのにダメだな俺
645病弱名無しさん
2019/10/26(土) 05:46:32.38ID:HUpsFWtn0
ギックリもきついが、慢性的な腰痛もきつい。
ウンコも踏ん張れない、今がそう。
徹夜仕事で2万歩いくと、毎回こうなる。
646病弱名無しさん
2019/10/26(土) 06:42:20.49ID:ScQVoKEP0
>>640
>>641
詳しく教えていただいてありがとうございます!
仙腸関節左が激痛で(ビリってのじゃ無く鈍痛)
ほか骨盤の中身が痛いんだよね
激痛で寝たきりでロキソニン効かないし家事も買い物もデスクワークもできないし
睡眠薬で無理に昼も夜も眠って毎日過ごしてた
整形外科のブロック注射も効かなかった(医師が注射場所を勘違いした可能性も)
今日は婦人科で子宮内膜症と嚢腫ほか検査してくるよ!
640さんも641さんもご自愛ください

以前腰痛で整形外科のブロック注射はてきめんに効いたことあるので、効くタイプの腰痛の人はいいと思うよ。肩凝りとかは効いた。
647病弱名無しさん
2019/10/26(土) 07:17:02.96ID:kZ4ZPr1d0
子宮内膜症みたいなのってアラフォーあたりから増えてくるよ
一説によるとこれは黄体ホルモンプロゲステロンの減少と関係が深いと言われてる
最近は環境エストロゲンの問題もあって(家畜の飼料に配合されるホルモンやプラスチックの問題)
どうしてもエストロゲン過多になりやすいみたい
こうした状態に評判のいいサプリはピクノジェノール、エクオール、チェストツリーなど ググってみて
648病弱名無しさん
2019/10/26(土) 07:43:11.70ID:ShDuF/2J0
>>644
なんの薬飲んだの?
649病弱名無しさん
2019/10/26(土) 08:00:07.72ID:/o69gCyt0
>>642
ゲーミングチェアは以前使ってたけど腰当てで反りすぎる印象。
アーロン、オープンアップ(革張り)、x99、ジェスチャー(ヘッドレスト付き)、エンボディ、バロン、silq、ソリス、デュークを使って、
最終的にジェスチャー(ヘッドレスト付き)かオープンアップ(革張り)が腰痛にはマシだった。
ネットで大絶賛のアーロンは机上作業ではダントツでいいけど全く休めない椅子だよ。
なんだかんだで後傾姿勢用でヘッドレスト付き選ぶのがいいよ。
ただし椅子で腰痛治るとかはあり得ない。座る=椎間板内圧を上げる。
650病弱名無しさん
2019/10/26(土) 08:09:15.21ID:yJfefUMP0
>>646
私も骨盤(後ろ側、ウェストより下から脚の付け根まで)の痛みがあります
仙骨位置の真ん中、左右が痛かったり、脚の付け根(坐骨?)が痛かったり、色んなところが痛みます

ヘルニアもあるので、椎間板変性の痛みなのかもしれませんが、内膜症と両方の可能性もあるので、軽い内膜症ですが治療しています
(卵巣は腫れてなく、生理痛も気絶する程の痛みは無し)

痛みの頻度は減ったし、痛みのレベルも少し緩和されてますが、ヘルニアの腰痛で処方されてるトラムセットが効いてるのか、内膜症の治療が効いてるのか全然分かりません、、、
私の場合は、立ち続けてると骨盤痛が出てきます

診察ではっきりした原因が分かるといいですね
かなり痛そうなので、お大事にしてくださいね
651病弱名無しさん
2019/10/26(土) 08:52:01.50ID:+Pj4+H9s0
>>646
>>641です。今日は腰痛が幾分かマシです。手術前に傷んでいたところも傷みません。

ただ同じく動き回ると痛くてしょうがなくなるから掃除もデスクワークももできず困ってるよ

私もロキソニン効かなくてトラムセットとボルタレン座薬に変更したら多少改善しました

昼の睡眠薬って何飲んでいますか?
婦人科に行くととにかく安静にしてくださいと言われたので寝逃げしたい

そして自分もブロック注射(トリガーポイント注射)にまた行こうと思い始めました
652病弱名無しさん
2019/10/26(土) 18:49:57.68ID:t1+GGFX70
一応聞いても、有名な先生とか無名センセイは誰かな
653病弱名無しさん
2019/10/26(土) 19:36:25.58ID:nModJow90
>>561
無知やね哀れ
654病弱名無しさん
2019/10/27(日) 05:11:20.31ID:Qz36y2kv0
車運転してる人いる??今度毎日二時間くらい運転することになったから、腰に良いっていうシートにのせるヤツ買おうと思うんだけどどれがいいのかな?
655病弱名無しさん
2019/10/27(日) 08:29:47.10ID:/Uar+QVS0
腰が痛い…
先々週の木曜日に病院行って薬もらってよくなってきたかと思ったのに、今日また痛くなってる
腰曲げないと歩けない
もう嫌だ
薬一錠じゃ効かない
辛い…
656病弱名無しさん
2019/10/27(日) 08:33:31.22ID:cRxTHynB0
ヘルニアの手術ってどうなんだろう
「ヘルニアらしきものが一本あるけど、これが原因か分からない」と言われている
色々の病院に行ったけどひどい腰痛改善しない
手術は怖いね。でも治るんならやりたい
これはカケだね
657病弱名無しさん
2019/10/27(日) 08:35:14.97ID:cRxTHynB0
ノルディックウォーキングしてみようかと思っている
658病弱名無しさん
2019/10/27(日) 11:29:00.89ID:i6kB8j+F0
>>656
ヘルニアの手術しても腰痛は治らないと思うよ
むしろメスを入れる事でよけいな痛み要素が増えるだけ
ヘルニアが圧迫して坐骨神経痛が酷い人は手術すると坐骨神経痛は無くなる
坐骨神経痛は基本的に臀部から爪先までの足が痛む症状
659病弱名無しさん
2019/10/27(日) 11:47:55.33ID:cRxTHynB0
>>658
詳しくありがとうございます
ヘルニアの手術しても腰痛は治らないかー
今度、ブロック注射に通ってみようと思います
660病弱名無しさん
2019/10/27(日) 12:05:43.24ID:WqWTSciD0
椎間板からの疼痛が腰痛で、神経根障害による疼痛が座骨神経痛や下肢痛。
この2つは似て非なるもの。
整形外科医の中でも不勉強な人は椎間板性疼痛の存在を認めないが、それは解剖学を否定しているのと同じ。
椎間板周囲には普通に痛覚神経が張り巡らされている。
661病弱名無しさん
2019/10/27(日) 13:08:44.13ID:i6kB8j+F0
椎間板ヘルニアによる腰痛を腰椎椎間板症
下肢痛を坐骨神経痛ってな診断だったかな
662病弱名無しさん
2019/10/27(日) 13:37:10.64ID:2sLZ5LWc0
>>660
解剖学的に見て筋膜性疼痛はどう捉えてるの?
骨や神経にダメージ与える要因としては満たしてると思うけど
663病弱名無しさん
2019/10/27(日) 16:48:08.82ID:TogjrAwK0
>>662
筋膜炎とか、あるいは筋膜繊維化による疼痛は基本的には「圧痛」か「可動痛」がどこかにあるだろうから、それが全く無ければ除外できる。
椎間板の疼痛は脊柱起立筋よりも内部にある。
筋肉触ってみて、この痛みは筋肉ではないと思ったら多分本当に筋肉ではない。
664病弱名無しさん
2019/10/27(日) 19:31:34.62ID:MrQASNK/0
ヘルニアの坐骨神経痛で肛門の辺りがジンジン痛む時があるんだけど、その痛みが原因で、尻の左右真ん中や、脇の下からの延長線上で尻の位置、尻と脚の境目とかが同じようにジンジン痛むことってあり得ますか?
関連痛とか放散痛という痛みは、これには当てはまらないでしょうか?
665病弱名無しさん
2019/10/27(日) 19:54:29.41ID:2sLZ5LWc0
>>664
筋トレが原因で肛門や下肢が痛くなったことがある
ヘルニアは関係なく、筋膜性疼痛だと思うよ、俺は
666病弱名無しさん
2019/10/27(日) 20:00:54.86ID:ESv1/tNO0
ヤンキー座りが出来るとどうなのか?仮に出来ないとどうなのか
もしできないと筋膜性疼痛なの?
667病弱名無しさん
2019/10/27(日) 20:10:48.69ID:9Rkch9zu0
筋膜にすべてを結びつけるやつ頭おかしいのか?
ヘルニアと座骨神経痛があるっていう書き込みに対してヘルニア無関係ってバカすぎ
最初から筋膜性疼痛って言いたいだけだろ
668病弱名無しさん
2019/10/27(日) 20:21:37.94ID:ESv1/tNO0
だいぶ前だけど骨には異常なしと言われたけどねシップあげるからと言われた
669病弱名無しさん
2019/10/27(日) 20:56:09.36ID:2sLZ5LWc0
>>667
実際に肛門痛があるから言ってるんだよな、なんでもじゃない

坐骨神経痛持ちだろうと、肛門に坐骨神経が走ってないんだから明らかに関係ないだろ…
そもそも坐骨神経とは関係ない位置に痛みがあるから質問しているわけで、回答としてはおかしくない

ケチ付けたいだけのヤツはやっぱりバカだな
670病弱名無しさん
2019/10/27(日) 21:05:39.23ID:fKrkZKkC0
今朝はこのストレッチやってみたら腰痛がかなりましに
昼過ぎまた腰が重だるくなってこれやってましになって、夜また少し重くなったから
さっきやったところ これでなんとか一日持ちそう 
ダウンロード&関連動画>>

671病弱名無しさん
2019/10/27(日) 21:18:14.00ID:pTENrWts0
俺も今でもそこは痛いよ。お風呂行って電気風呂で癒やしてる
672病弱名無しさん
2019/10/27(日) 21:55:47.12ID:9Rkch9zu0
>>669
だからさ、それがバカの発想なんだよ。
ヘルニアは後方に突出していれば神経根だけではなく障害部位以下のあらゆる神経障害が起こり得る。
肛門の痛覚神経は仙骨神経由来だからヘルニアが原因としても普通に説明がつく。

ヘルニアが原因の可能性を否定して校門痛が筋膜性疼痛っていうのはお前の推測でしかない。
最初から筋膜言いたいだけ。ろくに知識ないくせに結論ありきで何でもかんでも筋膜に結びつけるバカの発想。
673病弱名無しさん
2019/10/27(日) 22:11:06.19ID:Qz36y2kv0
怖いよ
674病弱名無しさん
2019/10/27(日) 22:14:48.28ID:cRxTHynB0
おすすめ腰痛ベルトある?
675病弱名無しさん
2019/10/27(日) 22:17:20.44ID:qxgHMjnS0
>>672
バカとかアホとか人をバカにするようなこと書くと、その後どんなに良いこと書いてあっても読む気しなくなるから読ませたいのならやめたほうが良いと思うの
書き方ひとつで敵を作らず、逆に尊敬されるようになるのにもったいないよ
676病弱名無しさん
2019/10/27(日) 22:22:57.48ID:ESv1/tNO0
あっためとは何分すればいいですかね?
677病弱名無しさん
2019/10/27(日) 22:30:34.19ID:TogjrAwK0
筋膜連呼のやつ
すでにヘルニアの診断ついてる人にヘルニアの症状じゃないって言うならそれなりの根拠を示さないと
678病弱名無しさん
2019/10/27(日) 22:46:09.28ID:yaApj54F0
慢性腰痛の根拠が不明だから何でも筋膜と言える
ヘルニア診断されていたとしても原因が筋膜の可能性が普通にある
整形外科医が100%ヘルニアだから100%治ると診断するなら治してから筋膜を否定すればさすが整形外科医となる
679病弱名無しさん
2019/10/27(日) 22:55:00.80ID:2sLZ5LWc0
>>672
最初からそういうレスすれば?

「ヘルニアではない肛門痛が発生した」という情報の何が悪いんだ?
それに、その他に付随する痛みはどうヘルニアで説明するんだ?
人のレスを否定したいためにわざと切り取ってるよな、流石知識人は狡賢いわw

ヘルニア持ちはなんでもヘルニアのせいにされるから可哀想だね


>>677
これはヘルニアの症状ですか?という質問だから問題ないのでは?ヘルニアの痛みか疑問に思ったから質問したんだろうし
そうならそうだって言ってあげればいい話
680病弱名無しさん
2019/10/27(日) 23:05:11.35ID:GUAzk0jk0
>>672
オマエは腰も言葉遣いも頭も性格も悪いなw
681病弱名無しさん
2019/10/27(日) 23:23:23.00ID:9Rkch9zu0
肛門の筋膜性疼痛なんていうバカな説を持ち出したお前が悪い。
一つの病名で普通に説明がつくところを症状ごとに病名を足していくのはバカの発想。

マイナーな病名あげてもいいなら、肛門痛に対して膠原病、直腸癌、潰瘍性大腸炎、細菌性大腸炎、虚血性腸炎、脳腫瘍、脊髄炎など何でもあげられるわな。
可能性があると言って自説を通そうとしてるだけ。
その中で肛門の筋膜性疼痛だけを意図的にピックアップする理由が全く無い。お前が筋膜って言いたいだけ。
お前のやってんのはそういうことだ。
682病弱名無しさん
2019/10/27(日) 23:29:41.54ID:9Rkch9zu0
なんかキチガイが否定されたからって逆ギレしてるが、俺は医者だ。
鑑別診断なら思いつくだけでもキチガイの数十倍は病名挙げられるし精査もどう進んでいくか知ってる。
お前は筋膜以外にろくに思いつきもしないんだろどうせ。
キチガイは自分が一番無知であることを自覚するべき。
筋膜から離れて医学書読んで出直してこい。
683病弱名無しさん
2019/10/27(日) 23:49:35.55ID:yaApj54F0
慢性腰痛の8割以上が原因不明なのを良いことに
整形外科医と筋膜の整体師?が縄張り争いしてるようにしか見えない
書き込みの特徴は前者が原因の分かってる腰痛の治療理論、後者は嘘くさい治療成功体験談
共通点はどちらも慢性腰痛の役に立たない
684病弱名無しさん
2019/10/27(日) 23:58:44.58ID:2sLZ5LWc0
>>682
可能性の一つを挙げることの何が悪いんだ?合うかどうかの判断は質問主が行うことだし、レスの情報量から全て考慮するのは元から無理。そもそも腰痛スレだからそういうアプローチになるに決まってる
俺の症状と痛む箇所が似ているからレスしただけだし、同じかどうかは詳しく聞けば分かること

ここって一般人が集うところだよね?
クチコミや感想が集まる場所のはずなんだけど、それを否定するなら何のために居るわけ?素人相手にケチ付けてイキるのが楽しいのか?

医者の言うことが100%正しいわけでもないし、特にヘルニアの誤診は有名な話だから警戒して然るべき
悪いけど>>678が全てだからな、腰痛すべて治せるようになったら医者の印籠出してくれよ

>>683
整体の手技(笑)じゃ絶対に治らない
理学療法士の分野だから発展してもらいたいわ
685病弱名無しさん
2019/10/28(月) 00:04:58.95ID:rz+HZOEC0
だってお前は以前から筋膜筋膜連呼してそれしか知らないバカじゃん。
いろいろ言い訳してるけどそれがすべて。
686病弱名無しさん
2019/10/28(月) 00:05:45.72ID:NO/lWhtC0
今日のヤフーニュースからな

ガラパゴス化する痛み治療の例を紹介しよう。
ペインクリニックや痛みセンターという名前がついている診療科では「神経ブロック」という、
痛みの信号が脳まで届かないように、神経の経路に注射をする治療法を行うことが多い。
ところがこれは、20年は古いアプローチだという。

「神経ブロックが必要で、奏功することももちろんあります。
しかし、それ以外にも考えるべき介入法は山ほどあります」  
また、腰の痛みを訴えて整形外科に出向くと、骨の異常がないか調べるため、
X線検査が行われることが多い。欧米では、とくにぎっくり腰のような急性の痛みで
来院した場合は、まず撮影しないと北原医師。
687病弱名無しさん
2019/10/28(月) 00:06:38.46ID:NO/lWhtC0
9Rkch9zu0
お前がほんとに医者なら死ね
688病弱名無しさん
2019/10/28(月) 00:12:59.55ID:M9RnKGpn0
>>685
別にいいだろ、殆ど知られていないんだから
医者が治せないからこちらは手探りだっての
689病弱名無しさん
2019/10/28(月) 03:20:21.74ID:a1Gnrk6V0
ジムで腹筋やってから調子悪い
柔軟やってもひねり方によって、たまにぎっくり腰みたいな激痛が走る
やってもうたかな
690病弱名無しさん
2019/10/28(月) 07:56:35.63ID:OyRSuTYe0
市販の飲み薬でおすすめあったら教えて下さい
691病弱名無しさん
2019/10/28(月) 09:30:10.01ID:sEIcfaYt0
>>690
いろいろあるだろうけど
「アリナミンゴールドEXプラス」は効果あったよ
692病弱名無しさん
2019/10/28(月) 12:32:19.27ID:OyRSuTYe0
>>691
ありがとうございます。
693病弱名無しさん
2019/10/28(月) 12:39:20.21ID:mDtFawSw0
腰というか背中を曲げた状態を暫く続けるとガチガチに固まってて伸ばす時に痛いのだけど
これって整体とかで揉んでもらう以外なんか手立てあるかな
694病弱名無しさん
2019/10/28(月) 12:45:42.84ID:M9RnKGpn0
>>693
>>248
695病弱名無しさん
2019/10/28(月) 13:37:11.28ID:YxY5MaR00
筋膜ゴリ押ししてる整体師キモい
696病弱名無しさん
2019/10/28(月) 14:00:13.00ID:8QkkPVgW0
そうか
で、代案は?
697病弱名無しさん
2019/10/28(月) 14:33:07.45ID:u++8hgy60
そういうとこだぞ
698病弱名無しさん
2019/10/28(月) 14:36:25.50ID:8QkkPVgW0
代案を探らない整形外科医のキモさのこと?
699病弱名無しさん
2019/10/28(月) 15:18:42.06ID:YxY5MaR00
筋膜のバカ整体師いい加減うるさい

やっぱ整体師って頭悪いんだな
700病弱名無しさん
2019/10/28(月) 15:24:28.25ID:8eoInL4E0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
701病弱名無しさん
2019/10/28(月) 15:40:50.05ID:67jEzcYg0
ギックリ腰とヘルニアと慢性腰痛患って長い。
病院行っても対処療法しかないしね。
鎮痛薬は胃潰瘍になってから怖くなってやめた。朝起きた時が1番酷いな。治った人はいるのかね。
702病弱名無しさん
2019/10/28(月) 16:04:13.01ID:0k3barpi0
>>701
俺もだ。手術したんだが腰痛も足の痛みも良くならなかった
立つと足がしびれ、座ると足腰が痛くなる。MRIでは異常は無し。
楽な姿勢は横になってるときだけ。でも寝起きは腰痛がひどい
病院で痛み止め飲んだりブロック注射しても状況変わらず
改善する見込みも見えずつらい
703病弱名無しさん
2019/10/28(月) 16:25:37.66ID:M9RnKGpn0
医者の有り難いお言葉をどうぞ

>>134
>>371
>>542
704病弱名無しさん
2019/10/28(月) 16:26:43.90ID:zzaksWwd0
>>701
ギックリ腰は短い
癖になってるのとは別
705病弱名無しさん
2019/10/28(月) 19:01:18.02ID:MRDB0YJt0
>>682
医師免許うp
706病弱名無しさん
2019/10/28(月) 20:12:41.58ID:0SiXCPOK0
車の運転どーしてる??クッションとか買ってる?
707病弱名無しさん
2019/10/29(火) 06:16:41.76ID:viOgx3v90
>>701
よくあるパターンじゃない?
自分の場合、軽いぎっくり腰からの慢性腰痛。
画像異常なし。
立ち上がり、起き上がりが何よりも辛い。歩くと楽。
708病弱名無しさん
2019/10/29(火) 11:22:45.72ID:U/CNQiRO0
腰痛? 完治させる手段を発見したら凄いですよ!
まぁ完璧に治すってのは難しい。。。
注射で痛みを緩和します???
辛くて辛くて駆け込んだのに根本的な物を治すのは不可能と医者に言われたらどうすれば良いんだろう?
709病弱名無しさん
2019/10/29(火) 12:19:09.01ID:xEDcBYen0
腰痛に限らず慢性疾患で根本治療はないから別に
検査で異常部位がないのに腰痛が辛すぎるのは心因性
認知療法からどうぞ
710病弱名無しさん
2019/10/29(火) 14:19:11.56ID:rlztXsMF0
バックジョイ使ってる人いたら感想欲しい
気になってるけどそこそこ値段するから感想あったら参考にしたい
711病弱名無しさん
2019/10/29(火) 16:10:23.60ID:Cmogot920
コルセットベルトの種類メーカー教えて下さいませ!
712病弱名無しさん
2019/10/29(火) 17:58:07.39ID:3zsuyWVT0
コルセットはAmazonとかで適当に買ったわ
713病弱名無しさん
2019/10/29(火) 23:15:09.97ID:aLETTCaQ0
自分は背骨のS字カーブに問題があるってわかって(ストレートネックの背骨版みたいの)
アマゾンで 骨盤サポート チェア仙骨サポート シェル3Dチェア ってやつ買った
わりといいような気がする 今度は重心を後ろに反らせるスリッパがあるからそれ買おうと思ってる
腰痛がよくなったってレビューも見かけたからちょっと期待してる
714病弱名無しさん
2019/10/30(水) 06:05:30.24ID:0qBoCR410
死にたくなる
715病弱名無しさん
2019/10/30(水) 11:42:01.44ID:QntUEN6V0
痛いの腰だけなのに毎日寝たきり
鍼は良い状態持っても二日くらいだし
716病弱名無しさん
2019/10/30(水) 12:34:59.65ID:Mxvrdx+D0
テーブルの椅子に座って立ち上がる方が楽なんだけど、
どうしても座椅子に座ってしまう
立ち上がる時痛い
717710
2019/10/30(水) 12:50:59.50ID:IPg2hFVM0
>>713
こっちもそこそこの値段だけど効果はありそうな感じですね
情報ありがとう
718病弱名無しさん
2019/10/30(水) 13:41:16.06ID:/CmNACBN0
前屈・背屈は出来るんだけど、車から降りる時とか立ち上がる時に腰が痛い。
同じような症状の人いる?
719病弱名無しさん
2019/10/30(水) 16:19:57.08ID:fPc2LX/H0
スクワットにているそんきょ姿勢とかつま先立ちが良いらしい
テレビやってたがお尻エクボ
720病弱名無しさん
2019/10/30(水) 17:35:29.60ID:jznwaGmt0
流れ者
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart52 	YouTube動画>7本 ->画像>13枚
721病弱名無しさん
2019/10/30(水) 21:26:56.29ID:2qKGbrz90
医者に行っても多くは対処療法だけだからね。
自分は地道に入浴後にストレッチを続けてる。
痛みを逃す呼吸も大事なんじゃないかと思ってさ。やらないよりはマシなレベルだけどw痛み止めで胃をやられてしまったのもあるから、なるべく今は薬は控えてます。
722病弱名無しさん
2019/10/30(水) 22:48:00.02ID:nKmHT+go0
>>718
俺もその症状だ
長時間座ってると腰が固まって立つとき痛みがでる
723病弱名無しさん
2019/10/31(木) 08:02:52.04ID:vqYM4nJN0
あー腰が固まるから立つ時とか寝起きに腰が痛いのか
なんか対策ないもんかね・・・
724病弱名無しさん
2019/10/31(木) 08:51:41.50ID:MuWSHWrR0
腹巻きして暖めて血行を良くするとかは?
725病弱名無しさん
2019/10/31(木) 12:07:44.45ID:z7ZAOMDI0
それはオレはいつもこの時期してるが別に変わりなしかと
726病弱名無しさん
2019/10/31(木) 12:08:06.57ID:4DC6zcPf0
職場の椅子が合わなくて腰痛が酷い。
クッションとか買ったけど、椅子が合わないから何やっても無理だ。
来月で辞めるのがまだ救い
727病弱名無しさん
2019/10/31(木) 12:14:19.19ID:1DkWE6lH0
椅子より座り方を変える
ゼロボジ座りとか
728病弱名無しさん
2019/10/31(木) 12:31:01.01ID:oxc0Mqpt0
コルセット選びも大事
729病弱名無しさん
2019/10/31(木) 15:20:37.38ID:GBJslNGh0
バンテリンのコルセットどうですか?
3500円位だったけど
730病弱名無しさん
2019/10/31(木) 15:26:12.41ID:c7vnbSIt0
安いな
コルセットの相場は4500円だと思ってたが。薬局では。
731病弱名無しさん
2019/10/31(木) 15:29:03.11ID:c7vnbSIt0
でもコルセットなら病院行った時に貰った方がいいな
腰痛サポーターなら薬局、Amazon、ホムセンだが。
コルセットしてると外出る時に色々とアレなんで俺はヤメタ
732病弱名無しさん
2019/10/31(木) 15:43:35.39ID:73OjIUlB0
2000円そこそこのしか使って無いわ
733病弱名無しさん
2019/10/31(木) 16:11:16.94ID:z7ZAOMDI0
メーカーでくるのかそれとも値段なのかまぁ気休めだと思う。
しかしラクニエはしたいと思うけど高すぎる!!
734病弱名無しさん
2019/10/31(木) 17:31:36.82ID:DjGzPIdC0
ラクニエ良さそうだよね 自分は骨盤サポートチェア仙骨サポート シェル3Dチェア ってのをこの前買って、
結果から言うと買って良かった もっと早く買ってれば整骨院にムダなお金つぎこまずにすんだのに・・
お尻にギブスつけて無理やり骨盤を立てるような状態を作ってる感じだけど自分にはそれが良かったみたい ただクッションはなくて固い
735病弱名無しさん
2019/10/31(木) 21:54:26.13ID:DjGzPIdC0
あまりうまい説明じゃなかったかな 骨盤サポートチェア、無理やりゼロポジを固定させられる感じ
体幹を整えるスリッパ Sliet(スリエット) ってのも明日来るから来たら試してまたレポしたい
自分腰痛にはホント悩まされてて、AWG(波動療法)のお世話になろうかと考えてたくらいだったけど
なんとかなりそうなめどがついてきて助かったわ
736病弱名無しさん
2019/10/31(木) 23:12:05.15ID:oxc0Mqpt0
コルセットは気に入るの見つかるまで買いまくれ
737病弱名無しさん
2019/11/01(金) 08:18:55.95ID:WdcR0wjI0
街中でホームレスではないのに髪の毛ボサボサの奴や、
シワシワの服着てる奴、汚れた靴履いてる奴見かけたら、そいつは腰痛の可能性大

腰痛になると無気力になり、鬱になる
鬱になると部屋が汚れて、歯磨きもしなくなり、身だしなみを気にしなくなる

パチンコやってる奴に腰痛多いだろ?
同じ姿勢で長時間座ってるからな
で、パチンコ屋の常連はいつも同じ服着てるだろ
そういう事だよ
738病弱名無しさん
2019/11/01(金) 08:55:02.03ID:lgG7bcf20
ロヒ壺昼間だけ貼ってるけど調子が良い
寝る時貼ると痛くて寝れない
739病弱名無しさん
2019/11/01(金) 09:17:08.77ID:TNaSG8cF0
>>737
どういうことだよ
ひどい肩こりは鬱にならないのかよ
740病弱名無しさん
2019/11/01(金) 09:56:28.40ID:LkvUR4gU0
まさに腰痛で苦しい
何とかしてくれ、早く家に帰りたい
741病弱名無しさん
2019/11/01(金) 19:55:38.55ID:AbWjurYs0
ホッカイロ腰に貼れよ!!それからペットボトルにお湯入れて腰に!!
742病弱名無しさん
2019/11/01(金) 20:19:23.34ID:pPxx6GJu0
座って開脚上体斜め倒しのストレッチやってから腰が痛い
無理してないのに
743病弱名無しさん
2019/11/02(土) 05:46:54.23ID:ckPenbtG0
ストレッチは既に腰痛持ちには難しいよね。「正しく」が特に。
健康な人が予防のためなら問題ないけど。 
自分はテニスボールで梨状筋やったらしく痛くなかったお尻に来てしまった。
今は足の後ろの付け根が痛くなって泣きそう。
奥の手で鍼灸でも頼りたい気分。
744病弱名無しさん
2019/11/02(土) 07:32:45.91ID:8x+peuOG0
膝の外側が初めは服がすれて痛い程度だったけど、だんだん押したり膝を曲げ伸ばしたりするとかなり痛くなった。
今日皮膚科に行きうと思うんだけど、腰と関係あるのかな?
知ってる人いたら教えてください。
745病弱名無しさん
2019/11/02(土) 08:20:20.96ID:FXfHSrBk0
>>722
 それ、筋膜性腰痛症の特徴だよ。
筋筋膜性疼痛症をおこしているので、その筋肉の別の場所にあるトリガーポイント探して、ハイドロリリースで筋肉の拘縮を取れば回復する。
回復すれば運動して再発防止をすればよいのだが、ほとんどの整形外科医はやってくれない。
スポーツ整形外科を頼るか、スポーツトレーナーの資格を持つ柔道整復師を頼るのが一番かな。
俺は後者を頼って、昔なら確実になってる状況でも出ないぐらいまでは軽減した。
なお、ここに貼り付いている常連は20〜30年前の藪医者レベルの知識しかなく、軍医上がりの整形外科医より下だから、適当に無視しておくのが一番。
746病弱名無しさん
2019/11/02(土) 08:22:57.58ID:FXfHSrBk0
>>728
 コルセットの使い過ぎは筋肉が弱るから腰痛の悪化原因だ by 転勤前にいた街時代の俺の主治医。
747病弱名無しさん
2019/11/02(土) 08:29:34.96ID:yXzT/OxJ0
>>746
そんなの常識だろ
748病弱名無しさん
2019/11/02(土) 10:17:53.23ID:UbpmABx20
体幹を整えるスリッパ Sliet(スリエット) が到着 前方が厚くなっててかかとのほうが低い
これを履くと姿勢が矯正される感じ 骨盤サポートチェアで座ってる時の姿勢の改善と、
スリエットで、立ったり歩いたりする時の姿勢改善することが狙い ゼロポジ座りは自然にできるようになった
まだ腰はちょっと痛い でもここちいい痛さのような気もするので引き続きがんばりたい
腰痛は結局自力で治すのが一番いいのかものという結論にいたるまでずいぶんまわりみちしてしまった
骨盤ベルトも山ほどあるわ
749病弱名無しさん
2019/11/02(土) 11:43:49.19ID:+ViWr8QE0
その結論が常識にならない限り時間と金と心を削り続けるのが原因不明の慢性腰痛だからな
750病弱名無しさん
2019/11/02(土) 16:20:24.19ID:qPnPCy3r0
>>748
それはオレは分かるよ俺もそうですから

しかしコルセットベルトは山とあると、しかし結論は時間金心すり減らしそれが不明腰痛癖なのか
751病弱名無しさん
2019/11/02(土) 16:36:15.14ID:PHn0XfNy0
745
普通に鍼打てば事足りるぞ、ただし現代鍼な、脈とか診ないやり方のほう
752病弱名無しさん
2019/11/02(土) 17:40:31.90ID:UbpmABx20
一番高い腰痛ベルトは1万ちょっと 仙骨ラクダという名前 これは仙骨のところに特殊なプロテクターを当てて
仙骨を固定するもの ラクダのコブに似てるからこのネーミングの模様 絶賛のレビューが多かったけど 自分にはだめだった
結局は鍛えて背中のS字カーブを取り戻すのが一番良さそう 自分の場合はS字カーブが崩れて着地した時のショックが腰に影響してたみたい
原因は地べたに座ってのパソコン、スマホ 猫背(と思う) マットレスもどれほど買ったことか(泣) 腰痛貧乏してるわ
753病弱名無しさん
2019/11/02(土) 18:02:13.07ID:qPnPCy3r0
なんとか取り戻せよ!!応援するよ!
754病弱名無しさん
2019/11/02(土) 19:11:39.44ID:zBjXUxDa0
腰が痛い。10月半ばに病院行って薬貰ったけど効かなかった
また行かないと駄目か…
腰痛は辛いよ
755病弱名無しさん
2019/11/02(土) 19:47:43.25ID:e8TS6ppg0
腰痛で大変なのにこの時間までポケモンGOしてた俺をお許しください
m(_ _)m
756病弱名無しさん
2019/11/02(土) 22:07:51.76ID:EmYwseq10
歩ける分ハッピーだろ
757病弱名無しさん
2019/11/02(土) 22:31:01.33ID:YUHFkLRK0
確かに腰痛酷い時だと歩くのすら辛い
758病弱名無しさん
2019/11/02(土) 23:34:41.96ID:k6oVeoV30
フォームローラーで尻や腰にに自重掛けてゴロゴロするのに今まで骨の周辺を避けてでかい筋肉のところばかりやってたけど、
何筋か知らないけど座骨のすぐ上の筋肉やったら骨に当たるレベルで痛い場所発見
暫くゴロゴロやってたら腰が軽くなった
これはいけるかもしれない
759病弱名無しさん
2019/11/03(日) 01:01:09.64ID:tZR/H2aN0
腰手術して足麻痺してまともに歩けなくなって引きこもってたけど車椅子使うようになってから外出が楽しくなったよ
世の中みんな優しい
760病弱名無しさん
2019/11/03(日) 03:54:03.51ID:XHo3vstA0
>>754
何も治療してくれなかったろ?
病院行っても無駄だよ
761病弱名無しさん
2019/11/03(日) 07:32:26.54ID:FK7IDX4R0
曲げている腰を伸ばすと痛くなる
曲げる時は痛くないのに
762病弱名無しさん
2019/11/03(日) 08:08:12.66ID:aZC7ZHgg0
>>753 有難う 泣けたよ

最後に行った整体院では、自分のところに3か月通い詰めないと良くならないと言われてたにもかかわらず
自力で背中のS字カーブを取り戻せるようにあれこれやって、腰痛はなんとか良くなった
けれどもこの整体院がS字カーブのヒントをくれたがことには感謝したい
ここにいるみんなの参考になればうれしいな
763病弱名無しさん
2019/11/03(日) 09:06:02.67ID:gdK0cuTZ0
>>760
10分間電気あててもらったけど全然意味ない
でも病院行った方が今よりは楽になると思うんだけど、処方された薬が少なかったと思う?
764病弱名無しさん
2019/11/03(日) 12:08:56.13ID:33Zzy2F30
薬は最低30日間服用しなければ効果ないと思うけど。
765病弱名無しさん
2019/11/03(日) 12:29:53.52ID:gdK0cuTZ0
30日も処方されないよ自分の場合は
一週間分だった
前も一週間分貰って5日位で治ってた
今回はいつもの病院が閉院して違う病院に行ったから前飲んでた薬言えばよかった
766病弱名無しさん
2019/11/03(日) 12:47:28.71ID:8PtFror+0
酷い腰痛に悩んでるんだけど結局のところ整形外科とか病院で診てもらうのが1番?
整体とかマッサージは効果無しって認識で良いのかな?
本当に苦しい。
767病弱名無しさん
2019/11/03(日) 12:55:38.03ID:+9S+5UP80
766
いや個人レベルと相性よ
どこに行こうが、上手い人は上手く、下手は下手。
調べまくって、自分の腰痛に合うようなところに行くのがベスト。
時間と金掛かるがしょうがないよ、俺も相当使った。。
でも、ほぼ治ったから良かったよ。
768病弱名無しさん
2019/11/03(日) 15:06:18.88ID:Exlv4jAA0
>>767
でも治るんだね。
頑張って探してみるよ。
769病弱名無しさん
2019/11/03(日) 15:07:15.16ID:Exlv4jAA0
>>767
因みに治療ってどんな事したの?
骨盤矯正とか?
770病弱名無しさん
2019/11/03(日) 15:44:34.66ID:9LugoFiB0
>>762
S字復元には何が有効ですか?
頑張って姿勢をただしたりだとは思うのですが
771病弱名無しさん
2019/11/03(日) 15:55:20.58ID:HFafFvkQ0
質問させて下さい。

ロキソプロフェンナトリウムテープ100mgですが、これって同時に何枚まで貼っていいのでしょうか?
腰と肩の二ヶ所って意味ではなく、腰に2枚とかの意味です。
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart52 	YouTube動画>7本 ->画像>13枚
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart52 	YouTube動画>7本 ->画像>13枚
772病弱名無しさん
2019/11/03(日) 16:07:37.56ID:+9S+5UP80
>>769
すぐにまたインチキとか言われるけどさ
俺は整体だったよ。
10件以上は行ったけどね。
整形も接骨ももちろん行った、一番効かないと思う、俺は。
ダメダメな整体もあったとも言っとくよ。w
773病弱名無しさん
2019/11/03(日) 16:12:04.93ID:fIINtLCP0
薬に頼ってダメと言われたけど!自分で治せとか言われたけど!!
そのテープは効き目無しだと思うけど
774病弱名無しさん
2019/11/03(日) 17:31:56.06ID:aZC7ZHgg0
>>770 自分はこの前書いたように骨盤サポートチェア仙骨サポート シェル3Dチェアと
体幹を整えるスリッパ Sliet(スリエット)ってのを使ったよ このスリッパを履くと姿勢が自然に良くなって
お笑いタレントの春日みたいになる感じ ウエストが細くなるというおまけつきだったわ
775病弱名無しさん
2019/11/03(日) 18:44:52.28ID:nOGsz0rP0
ちゃんとした整体って結構料金高いんだね。
俺が行ってた整骨院なんて保険適用で500円だよ。
776病弱名無しさん
2019/11/04(月) 08:30:46.97ID:iVBUvzB90
動いてると腰痛くないんだよなあ
でもずっと動いてるわけにもいかない
座ると立ち上がる時痛い…
777病弱名無しさん
2019/11/04(月) 13:29:23.65ID:YyUFDKcb0
腰が痛みだしたら、
立って片足(右)を開いて椅子の座面に乗せ、
反対側(左)のつま先を外側に向ける。
膝を伸ばしたままで腰から上を90度(左に)ひねる。
足を後ろに上げつま先を外側に開くポーズを1分キープ。
反対側も同様にやる。

これやったらかなり楽になったよ。
778病弱名無しさん
2019/11/04(月) 15:33:18.35ID:TdFh4X/W0
>>774
ありがとうございます!
スリッパよさそうですね。
なかなか自分では意識して矯正しずらい姿勢の維持ができそうです。
779病弱名無しさん
2019/11/04(月) 17:52:23.15ID:N63wXbkC0
>>777
画像とかあります?
780病弱名無しさん
2019/11/04(月) 20:35:12.35ID:YyUFDKcb0
>>779
youtubeで見たんだが探したが見つからなかった。
説明がわかりにくかったかな。これならどうかな。

椅子から靴4つ分ほど(距離は人によるが)前に立って、
片足を後ろに上げて、つま先を椅子の座面に乗せる。
上げた足の膝を伸ばすと股関節が伸びる。(上体は直立させたままでなるべく腰を入れる)
さらに、上げた足のかかとを反対側の足のほうに座面まで倒す。(膝が外側を向く)1分キープ。
すると仙骨が入る。
反対側の足もやる。
781病弱名無しさん
2019/11/04(月) 20:39:02.16ID:YyUFDKcb0
TV番組でテニスボールを使ったやつ。20分過ぎから。
ダウンロード&関連動画>>



固く巻いたタオルとかでもよいということなんで
自分はフォームローラーでやってるが、
これも仙腸関節系の腰痛に良く効くね。
782病弱名無しさん
2019/11/04(月) 21:54:05.12ID:mnctMjA50
とにかく腰が固まらないように、座りっぱなし、立ちっぱなしを避けてる。小まめに身体を動かして少しでも身体を温めるてる感じ。それでも朝は激痛だけど。
783病弱名無しさん
2019/11/04(月) 21:57:45.42ID:ODdAhCIv0
食事療法なのか呼吸なのか運動療法なのかマッサージなのかは人それぞれですね?
784病弱名無しさん
2019/11/05(火) 01:37:27.21ID:7PyhGEAc0
とにかく歩け。毎日歩くのだ
ノルマを決めろ、1日30分歩け。

で、必ずストレッチをしろ
何度かに分けて一日30分やれ

筋トレもやれ
ジムに池とまでは言わんがせめて腹筋コロコロで鍛えろ

これしかないから。
病院や接骨院行っても治らない。腰痛は自分で治すしか術はない

ボーイスカウトのモットーに【そなえよ、常に。】って言葉がある
外に出る時は鎮痛剤(市販の頭痛薬でも可)を必ず持参すること。
健闘を祈る
785病弱名無しさん
2019/11/05(火) 06:16:05.87ID:a+h3xShW0
お尻と脚の境のところで後ろ側痛い人います?
なんか一本線が切れてるかなと思うくらいピーンというかツーンってして痛い・・・
もちろん腰も痛い・・・最近お尻がひどくて対処法探してる。
直角の椅子は痛くないけどソファだと強烈な痛みを発する。
786病弱名無しさん
2019/11/05(火) 09:07:06.03ID:ATwujc9n0
スリッパを使って姿勢の矯正とS字カーブの復元を試みてるものだけど、調子はかなりいい感じ
>>778さんが言うように普段とは全く違った姿勢になる 腕を背中にまわせば花の応援団押忍のポーズ
トゥースをすればオードリーの春日 日常生活の中でマッケンジーしてる感じ
自分がいかに悪い姿勢で生活してたかよくわかったわ 
昨日はクッション性のない靴で外出して不調を感じたから、靴も大事なんかと再認識した次第
靴や歩き方も研究する必要がありそう 腰痛道は奥が深いわ
787病弱名無しさん
2019/11/05(火) 21:36:11.59ID:ATwujc9n0
このスリッパ(スリエット)が良かったので、このタイプの靴がないかと探したら ロシオってのがあったわ 
魅力なんだけどスニーカータイプは服に合わないので、ルコラインってのを買ったのだけどどうなのか・・ もう底なしの腰痛貧乏だわ
でもなんだかんだしてる間に腰痛はほぼ消えた みんなも春日をイメージしてがんばってみて
788病弱名無しさん
2019/11/05(火) 21:54:49.98ID:/8sWiY2n0
確かに腰痛対策のストレッチで胸を張る感じのあった
やってる時は春日意識してたわw
789病弱名無しさん
2019/11/05(火) 22:41:13.92ID:2rYZ1F6X0
クッション性のない靴もたしかに影響ありますね。

自分は仕事がビジネスカジュアルでいいので、ローファーをよく履くんですが、靴底が硬いので震動が足腰に影響しますね。
あえて仕事もスニーカーに変えたらよくなりました。
790病弱名無しさん
2019/11/05(火) 23:03:00.44ID:/3n4Sfl20
胸張ると反り腰気味にならない?
791病弱名無しさん
2019/11/05(火) 23:03:47.99ID:58oxyUGk0
ダチョウ倶楽部リーダーの腰痛本で、足裏がきちんとフィットするインソールの入ったブーツを作ってたけど、特注で作らないで、市販のインソールを敷いただけだと腰に負担になるかな

スニーカーが一番良いのは分かってるんだけど、スニーカー以外もたまには履きたい
792病弱名無しさん
2019/11/06(水) 02:29:52.99ID:BCJghxWG0
仙骨枕って知ってるか?
793病弱名無しさん
2019/11/06(水) 08:46:02.01ID:pKpr6YrY0
体幹を鍛えて反り腰にもならないようにするのがいいんだろうな
昨日ネット見てたら一本下駄ってのが載ってて、おお、なんかいいかもとは思ったんだけど
しばらくはスリッパでがんばってみるわ
仙骨枕は前からちょっと気になってる 形が絶妙なんだよね
794病弱名無しさん
2019/11/06(水) 11:13:04.16ID:wg5KDinD0
足のスネの一部の皮膚にしびれつうか違和感
整形外科で腰のレントゲンとったら、少し狭くなってるが重症ではない。
どんどん歩いてくださいとのこと
たまに朝の通勤時に立ってると、腰が痛むことがあることも伝えたら、

リリカという可愛らしい名前の薬が処方されました。

翌朝には、しびれが消えていたので、良かったのですが、

とりあえずリリカを昨晩遅く飲んだら、
朝起きてから今でも、眠い、眠くて、仕事にならない。
気がついたら、いつもより、睡眠時間も長かったようだ
症状ないので飲むの止めようと思うけど、

そもそもこの処方って合ってる???
795病弱名無しさん
2019/11/06(水) 11:27:43.70ID:T7L6HrwB0
いきなりリリカ?
普通、ロキソニンとかでも効かないなら処方される強力な薬ってイメージだけど
依存性もあるようだから重症じゃないのに飲むのはやめたほうが…
素人意見だけど
796病弱名無しさん
2019/11/06(水) 11:40:36.99ID:pKpr6YrY0
自分もそんな程度でリリカってビックリした リリカは名前は可愛らしいんだけど
医者が飲みたくない薬ってことでも名前があがってるみたい 
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52832?page=2 
797病弱名無しさん
2019/11/06(水) 13:38:49.08ID:uDJQ+OyK0
自分も腰痛初心者。つか痛いのは足だけど。
ロキソニン全く効かず、次出たのはボルタレン25mg。
これは普通?
798病弱名無しさん
2019/11/06(水) 16:02:31.19ID:twX2Mf9k0
2018.04 ウェザーニュースliveに改悪
799病弱名無しさん
2019/11/06(水) 16:03:10.00ID:twX2Mf9k0
2019.04 りなっち卒業でwni完全崩壊
800病弱名無しさん
2019/11/06(水) 16:03:24.32ID:twX2Mf9k0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
801病弱名無しさん
2019/11/06(水) 19:44:49.52ID:fb5supOL0
膝、太もものスジ伸ばすといいんだけどわかる人いる、
802病弱名無しさん
2019/11/06(水) 21:58:50.69ID:33oFr6RH0
腰痛ある80歳以上、認知症リスク半減 脳機能と関連か
https://www.asahi.com/sp/articles/ASMBZ4CWXMBZPLZU00M.html
803病弱名無しさん
2019/11/07(木) 08:42:59.71ID:UU5QGXnD0
JKリフレで腰を揉んでもらいました(*´Д`)
804病弱名無しさん
2019/11/07(木) 10:18:39.70ID:yf75Z62W0
腰枕を買ってみたので、慣れた結果を報告するわ
まあ、さすがにすぐに良い結果なんて、なんでも出ないと思ってるけど。。
805病弱名無しさん
2019/11/07(木) 10:34:06.81ID:1hZARwAB0
職場の椅子が合わなくてクッション買ったけど合わなかった。
1時間に一回席立ってるけど痛い
806病弱名無しさん
2019/11/07(木) 10:43:35.48ID:ZLpF8Mv20
昨日テレビでこれやってて、役に立ちそうだから貼るよ
新しいキーワード、ファシアって言葉がでてくるけど、簡単な体操でこのファシアを整えることができて
背中のS字カーブ回復にも役立つ模様 ぜひやってみて
ダウンロード&関連動画>>

807病弱名無しさん
2019/11/07(木) 11:25:34.60ID:d9rhvKOx0
>>803
別の部位はどうするんだ?w
808病弱名無しさん
2019/11/07(木) 11:51:12.64ID:Dp91cx8c0
>>806
俺もつい昨日知ったんだけど、Fascia(ファシア)という結合組織を「筋膜」と呼んでしまったため、
一枚の膜であるというイメージが広まってしまったらしい

Fascia
http://www.mj-company.co.jp/fascia-release/

上のサイトは読みやすかったから良いかなと貼ったサイトなので、
思い当たりある人は各自検索してみて欲しい
809病弱名無しさん
2019/11/07(木) 14:47:02.71ID:l4jzTjeX0
日本整形内科学研究会
https://www.jnos.or.jp/for_public

fasciaを研究している医師達が立ち上げた社団法人 医療機関一覧も掲載されてる
810病弱名無しさん
2019/11/07(木) 16:30:04.56ID:a5CnSDpu0
接骨院の電気とか温めとかって効く?
行っても無駄かな?
811病弱名無しさん
2019/11/07(木) 17:19:23.90ID:mRWXW8He0
今日病院に行ったら腰痛は背筋を鍛えなさいと言われたよ
812病弱名無しさん
2019/11/07(木) 17:41:40.53ID:ZLpF8Mv20
家でスリエット履いてる時は腰の痛みはないけど、外に出るとなんか不調 やっぱり789さんが言うようにスニーカーがいいのかも ショックも吸収してくれるし
といってロシオは高いし ただロシオの売りの傾斜7度とか15度というのはよさそうな気がして,Amazonでそれに近いのを買った ちょうどタイムセールで2000円ちょいだった
自分は以前なんとか骨置換術をしなければならないと言われたくらい腰が悪かったからここまで良くなっただけまだましなのかな
813病弱名無しさん
2019/11/07(木) 18:21:04.88ID:Wc0R22an0
寝るときはうつ伏せ
814病弱名無しさん
2019/11/07(木) 19:45:51.96ID:WBewcZIG0
前屈みになると背骨が殴られたみたいに痛い

周りは健康で人生を謳歌してるというのに、腰が痛いと何もできない

ビリっとした痛みとか鈍痛ならまだしも、殴られてるような痛みは我慢するの辛いし、前屈みにならないちょっとした動きでも、動いた瞬間に痛むんじゃないかと怖くて動きづらいし、椎間板の変性が原因じゃどうにもならないのか
これが治るなら寿命縮んでもいいのに
815病弱名無しさん
2019/11/07(木) 19:57:32.67ID:GVEdPvOl0
814
ぎっくり腰?
816病弱名無しさん
2019/11/07(木) 20:05:24.58ID:WBewcZIG0
>>815
ヘルニアからの腰痛でギックリ腰じゃないんだよね
椎間板の変性が原因だから、この壊れた椎間板のまま生きていかないといけない、罰ゲーム過ぎる
817病弱名無しさん
2019/11/07(木) 21:59:00.10ID:ZLpF8Mv20
ファシオを紹介する番組でコラーゲンの大切さを言ってて、手羽先料理を紹介してたけど、
自分は、L-リシンL-プロリンというサプリを摂ってる アミノ酸なんだけどこれが体内でコラーゲンを作る時に利用される模様 
あと金の穂ってのも摂ってる これは軟骨の成分であるプロテオグリカンとU型コラーゲン、痛み止めとして西洋シロヤナギやボスウェリアが
入ってる NSAIS系は胃をやられることがあるけど、この痛み止めのコンビは自分に合うようで胃の不調を感じたことはないなあ
自分も椎間板変形してるんだよね
818病弱名無しさん
2019/11/07(木) 22:19:22.35ID:yeEdZk+n0
>>816
ヘルニアで椎間板変性の腰痛と原因が分かってるなら
手術も検討してみては?
819病弱名無しさん
2019/11/07(木) 22:50:21.43ID:WBewcZIG0
>>818
手術する気で診察受けたら、
神経の圧迫を取り除くことで坐骨神経痛は良くなる可能性があるけど、腰痛が良くなるかは分からない、手術する事で新たに別の痛みが出る可能性もある、
と言われたんだよね
手術で腰痛も治ればいいのにな
820病弱名無しさん
2019/11/07(木) 23:25:51.41ID:R5Y2wcUt0
むしろ手術で痛みがなくる腰痛がどれだけあるのか怪しいもの
椎間板変性を疲労骨折に例えると手術で骨折を治したところで疲労は変わらない
神経圧迫の痛みが無くなるなら無駄とまでは言わないが
821病弱名無しさん
2019/11/07(木) 23:26:19.62ID:R5Y2wcUt0
むしろ手術で痛みがなくなる腰痛がどれだけあるのか怪しいもの
822病弱名無しさん
2019/11/08(金) 11:49:03.48ID:lFCe1/GE0
>>819
そこまで言われると流石にできないよな
リスクが多すぎる
823病弱名無しさん
2019/11/08(金) 12:36:48.94ID:Z6LxRaLM0
>>820
これ構造上の欠点だと思うけど、椎間板とかいう痛みがあってもどうしようもない部分まで痛みを感じるダメな構造なんだわ。
椎間板に変な負荷がかかった時に痛覚で回避して椎間板を損傷しないようにする目的で存在している痛覚なのだろうけど、慢性的に一日中痛み続けることも可能だからこんなに嫌なことが起きる。
824病弱名無しさん
2019/11/08(金) 15:48:45.34ID:KNF7li6G0
先天的な構造上の欠点なら子供の頃から痛いのでは
825病弱名無しさん
2019/11/08(金) 16:50:20.22ID:Z6LxRaLM0
>>824
人間全般の欠点という意味で言った。
椎間板が一度ぶっ壊れて慢性的に疼痛を感じるようになると、ドツボから抜けられなくなるということ。
826病弱名無しさん
2019/11/08(金) 17:03:08.96ID:c8rr+qCv0
手術で神経圧迫が取り除けるなら壊れてないだろ
整形外科医に再起不能で椎間板が壊れてると言われたなら別だが
827病弱名無しさん
2019/11/08(金) 17:27:38.85ID:34wXQwVS0
今日も外に出るとちょっと不調 早く傾斜15度の靴届いて欲しい バッグはリュックにした ひもは短め これは楽 腰痛予防のためには格好悪いのもいたしかたなし

昨日U型コラーゲンのこと書いたけど、これはコラーゲンとしては優秀なコラーゲンみたい
エピトープってアンテナみたいなの持ってるんだけど、これが免疫の通行手形になってて免疫はこれを排除しようとせずそのままコラーゲンとして使われる 正しくは非変性U型コラーゲンというのだけど
他のコラーゲンは体内で一旦バラバラにされるから効率が悪い だから自分としては非変性U型コラーゲンは外せない サプリ代もバカにならない 貧乏とともに生きていくしかない感じ
828病弱名無しさん
2019/11/08(金) 18:21:24.85ID:Z6LxRaLM0
>>826
椎間板って一度変性が進んだら元に戻らないんだよ。
そして変性自体が腰痛の原因になる。
これはヘルニアの有無とはまた別の話。
829病弱名無しさん
2019/11/08(金) 19:04:42.25ID:FkvgrgGa0
老化だから腰痛のない人もみんな変性はしてるけどな
830病弱名無しさん
2019/11/08(金) 22:34:13.62ID:JpxdB1EY0
医学科学進歩してるはずダビンチとかで良くなると思うが!
831病弱名無しさん
2019/11/08(金) 23:43:38.06ID:Td2OBCIu0
>>829
20〜30年かけて腰曲がった老人と違って準外傷の変性があるってのが通説になってる。
痛覚神経って急な変化は察知するけど少しずつ引き伸ばされた場合は軸索もいっしょに伸びたりするから痛覚の受容体に刺激が入力されないんだよ。
つまり結果は同じ椎間板変性でも痛覚神経に刺激が入るかどうかは人による。ゆっくりな変化であるほど疼痛は残りにくい。
832病弱名無しさん
2019/11/09(土) 10:45:04.82ID:K8r5QwPE0
アマゾンから靴到着 履いてみた感じなかなかいい 腰がのびて、スリエットを履いた時と同じような状態になるから期待できるかも 
船底なんだけどつま先とかかとを削ってあって傾斜をつけてある 今日はこれを履いて外に出てみたい これはナースシューズの部類に入るみたい
自分も手術しなければいけないくらい悪いとか(脅し文句だったかもしれないけど) 椎骨がひしゃげてるとかいろいろ言われたけど、このひしゃげた椎骨も圧力をまともに受けことを
避ければなんとかなりそうと考えてる めざせ春日
 
833病弱名無しさん
2019/11/09(土) 12:20:53.82ID:+l5s+cTa0
デスクワークが多い人、椅子どこの使ってる?
3万〜5万ぐらいのゲーミングチェアがいいかなと
思ってるんだけど、田舎住みだから
近くに置いてる店がなくて試せない。
834病弱名無しさん
2019/11/09(土) 12:24:55.25ID:aTloorYx0
だいぶ前だけど医者にレントゲン骨に異常無しと言われそうですかとなったのですが
リハビリしましょうかと言ったのですが別にいいからと
そうすると神経かと思うのですが別にリハビリ必要無しなのか?痺れありずっともうこんな感じなのだが
835病弱名無しさん
2019/11/09(土) 12:37:29.63ID:+K/wvu910
>>833
7woodで売ってるレカロ取り付けオフィスチェア。レカロ24hも持ってるけど座面がオリジナルと違って硬くて合わなかった。
チルト機構がしょぼい感じがするけどリクライニング角度が無段階でロック出来る。

今まで所有したことがある椅子は、アーロン、エンボディチェア、スチールケース ジェスチャー、セダスオープンアップ、ストレスレスチェアビュー、ウィルクハーン オンチェア、コクヨエアフォート、ゾディチェア 。
レカロ取り付けが微調整やランバー〜骨盤のフィット感含めて一応すべて満たしていた。レカロも不満が無いわけではないけど現状ではこれ以上の椅子は無いと思う。
映画見るだけであれば、セダスオープンアップはヘッドレスト調節が広範囲で良いと思う。
あの有名なアーロンよりもセダスのほうが座り心地はぜんぜん良い。もしも筆記など机上作業が中心であればアーロン購入は考えていいと思う。
ストレスレスチェア ビューはリクライニングチェアだけど、フルリクライニング時に完全に水平になった時に自動的に椎間板休める姿勢になる。その点では唯一無二な機能はある。
何か一点残すとしたらレカロのエルゴメド取り付けオフィスチェアかな。

逆に絶対にダメな椅子は、後傾すると尻が前に滑りそうになる椅子、後傾時に座面が連動して傾くチルト機構が欠如している椅子、ランバーサポがあっても骨盤に支えが当たらない椅子。
836病弱名無しさん
2019/11/09(土) 12:53:16.96ID:JWfafzmV0
腰痛で歩かなきゃならない時は杖が良いよ
ジジババみたいだろうけど、そんなの言ってられないからね
837病弱名無しさん
2019/11/09(土) 12:56:41.64ID:xnhxf9F00
ノルディックウォーキングってどう?
838病弱名無しさん
2019/11/09(土) 12:57:54.45ID:aTloorYx0
ホッカイロ貼っています!
839病弱名無しさん
2019/11/09(土) 14:20:28.99ID:e7OCdgxH0
オフィスの椅子に置けるオススメクッションを教えてくれ…。
840病弱名無しさん
2019/11/09(土) 14:30:44.40ID:3JNfz4YP0
>>839
自分はこれ使ってるよ

IKSTAR 第四世代 ヘルスケア座布団 低反発クッション ブ

URLが長過ぎて貼れないエラーが出たのでググってみて

同じシリーズの背もたれ部分のクッションも買ったけど、そっちは買わない方が良かった
841病弱名無しさん
2019/11/09(土) 15:46:15.52ID:e7OCdgxH0
ありがとう〜。
ちょうどアマゾンでタイムセールやってたから、ポチってみた。
842病弱名無しさん
2019/11/09(土) 17:25:28.88ID:qJkySIhD0
>>792
さっきダルビッシュの動画見ていて知った
腰痛とそこから来ると思われる足裏の痺れだけでなく
その数ヶ月前から急に首とか肩鎖骨とかもおかしくなっていて
自分の身体どうしたんだろうと思っていたので試してみようかな
843病弱名無しさん
2019/11/09(土) 19:47:02.51ID:/hvROi6R0
>>839
100均(やホムセン)の車用コーナーに売ってるバックレスト
844病弱名無しさん
2019/11/09(土) 20:06:16.08ID:K8r5QwPE0
今日はAmazonで買った靴2000円強の靴を履いて出かけたら腰痛くならなかった
もうこれしか履けない ブサイクではあるけれど 姿勢 立ち方、歩き方が腰痛もちにとっていかに大事かよくわかった
姿勢を矯正して驚いたことがひとつ・・・小顔になった そんなことがあるのかとネットで検索したら、やっぱりあったわ
しかし・・・これまでに買ったいろいろな靴、バッグそれら全てお蔵入り オーマイガー! 
845病弱名無しさん
2019/11/09(土) 20:46:00.31ID:K8r5QwPE0
連投すみませんね 今Amazon見てたら、背中のS字カーブを作る矯正ベルトがあったわ
お医者さんの腰から正す姿勢ベルト  って名前なんだけど なんだか理論は良さそうではあるような・・
しばらく靴とスリッパで様子みてだめなら次はこれ買うかな 今月も腰痛グッズにお金が消えた もうここらで歯止めかかって欲しい(泣)
846病弱名無しさん
2019/11/10(日) 09:11:12.34ID:dSl9L1EB0
>>801
 筋膜性腰痛症なら、お尻の部分の筋肉の拘縮を取れば改善するよ。
人によっては筋肉と筋膜がくっついて起きる場合もあるから、屈伸や皮膚を脂肪ごとつまむだけで改善する人もいる。
なお、筋膜(というかファシア)は脂肪や骨にくっつくために存在しているので、筋膜同士がくっついているのは普通のことで、酷くなければ放置しておける。
847病弱名無しさん
2019/11/10(日) 09:16:01.04ID:dSl9L1EB0
>>822
 心が生んだ痛みまでは手術で取れないからねぇ。
心が生んだ痛みは、普通の鬱同様、趣味にハマるのが一番かと。
心が生んだ痛みと普通の鬱は、根っこが一緒で出方が違うだけだから。
848病弱名無しさん
2019/11/10(日) 09:25:57.10ID:dSl9L1EB0
>>842
 筋膜性腰痛症は、不調部分が上と下に伸びていくからねぇ。
気が付くと、緊張性頭痛、肩凝り、腿や脹脛の肉離れ多発、足底筋の痛み…と頭から脚まで痛くなる。
視野が狭くて痛みの記憶を大音量・大画面で再生する趣味がある奴だと、この途中で線維筋痛症を発症っと。
これって、最初は軽い肉離れを治す過程で起きる拘縮が、肉離れが治っても拘縮が解消しないことで起きた筋筋膜性疼痛症一か所目が全ての原因なんだよね。
849病弱名無しさん
2019/11/10(日) 09:40:35.97ID:s9eJNXvc0
バカ整体師の宣伝
850病弱名無しさん
2019/11/10(日) 10:35:48.95ID:O32GjS950
整体師による心因性と筋膜性のゴリ押し
851病弱名無しさん
2019/11/10(日) 10:41:39.28ID:15Qf1c9M0
背骨のS字カーブを取り戻そうと努力して2週間 調子はすごくいい 昨日から正座も取り入れてる 正座を補助する小さい座椅子の助けを借りてるけど
座ってる時もいつも背中のS字を意識すると腰は痛くならない あ、これ自分の場合だけど
朝起きて腰が痛い人は、もしかして寝返りの回転不足かも
自分は寝返りを徹底的に研究した結果、朝起きてすぐの腰痛はなくなった あれこれ試した結果マットレスはパームマット+エアネストというエアウイーブのなんちゃってみたいなの
(予算の都合上それになった)にたどり着いて、朝の腰痛は解消した 腰痛発症して5年 仕事も失った 結構おいしい仕事だったのに・・・おいしすぎて天罰があたったのだろうか・・
852病弱名無しさん
2019/11/10(日) 11:01:05.86ID:FUgxJOC20
>>851
具体的にどういった痛みの腰痛でしたか?
仕事を失うほどというと、腰全体が痛むような鈍痛ではなく、骨折とか打撲のような痛みだったんでしょうか?
853病弱名無しさん
2019/11/10(日) 11:03:58.98ID:zfijBKF60
>>831
その痛覚神経に刺激が入ってしまうような急性の椎間板変性の場合、一生その痛みがつづいてしまうんですか?
もうなす術はないんでしょうか?
854病弱名無しさん
2019/11/10(日) 15:45:46.68ID:Q6I9vkcM0
さっき椅子から立ち上がる時ギクってきた…
いつぎっくり腰になるかわからない
気をつけないと
855病弱名無しさん
2019/11/10(日) 15:55:31.99ID:O32GjS950
>>853
これ難しい問題で答えらしい答えはないんだけど、椎間板の内部に痛覚神経が入り込んで痛覚が入力され続けるケースがあるんだよね。
MRIのT2強調で信号が残っている部分には可動性が残っていて痛覚受容体の刺激になる動きが生み出されているかもしれない。変性が完全に進んでしまえば椎間板はガチガチに固定されるので痛覚も消退するかもしれない。
自分の臨床経験からいっても数年程度で椎間板原性疼痛による腰痛が非常に軽度になる例はたくさん見てきた。
あとは硬膜外ブロックや椎間板ブロックを行うか、それでダメならped かmedをしてしまうこと。椎間板内部まで進展した痛覚神経が機械的に引き剥がされて急に改善することもある。
856病弱名無しさん
2019/11/10(日) 16:09:21.89ID:5utAlCYG0
明日トリガー注射してこよ
それ以外の方法ねえわ
857病弱名無しさん
2019/11/10(日) 17:03:33.10ID:15Qf1c9M0
>>852 心配してくれてありがとう 痛い箇所は腰の真ん中 いちばん引っ込んでるあたり 長時間立ってると痛みがひどくなるので仕事をやめてしまったよ
今は外から帰ってきて、スリエットっていうスリッパ(つま先の方が高さが高くて、かかとの方が低い)を履くとなぜか痛くない状態
この状態を外出時にも作れないかと試行錯誤してるところ 好みじゃないけどロシオの購入を真剣に考えてる もう一体どうすればいいのやら・・・
858病弱名無しさん
2019/11/10(日) 17:31:39.62ID:U92zt1BL0
腰にボールを当てても、全身の筋膜の癒着は改善されないのわかってるのに、
気持ちいいからやめらん・・・
針治療とかいいんかなぁ
859病弱名無しさん
2019/11/10(日) 18:31:13.89ID:YGcWjo060
>>855
痛みが良くなるケースもあるんですね
確かに、寝てても何しても痛いというわけではなく、前に屈んだ動きや段差を踏み外してしまった時にグギッと耐え難い痛みに襲われるので、そういう時が痛覚に刺激となっているんですね
ブロック注射、病院で打ってもらってみます
この痛みが永遠続くんじゃと悩んでましたが、安心しました
ありがとうございます
860病弱名無しさん
2019/11/10(日) 18:54:39.54ID:XngTMyye0
オフィスの椅子は何故背もたれを反らせてるのか
嫌がらせにしか見えない
861病弱名無しさん
2019/11/10(日) 19:50:30.49ID:FUgxJOC20
>>857
レスありがとうございます
立っていて痛みが強くなる状況で立ち仕事を続けるのは難しいですよね
私も立ちっぱなしが辛いので、通勤電車で長時間座れないと痛くなってしまいます
家では料理や洗い物が特にキツいです

スリッパで更に改善されるといいですね!
862病弱名無しさん
2019/11/10(日) 20:46:08.13ID:p0OtQBy10
42歳、初めての腰痛…
昨日の朝起きたら突然痛くなっていて、起き上がれないほどの痛みが。
歩いたり真っ直ぐに座っているときは平気だけど、
車のシートから立ち上がるときとか、もう動けないくらい痛くて…

取り敢えず、お湯に浸かってフェイタス貼ってるけど、なかなかよくならないな〜
863病弱名無しさん
2019/11/10(日) 20:53:58.78ID:8p7x4Oh40
MRIのT2強調とは?ターミネーターみたいなんですがえっといったい何系?
864病弱名無しさん
2019/11/11(月) 09:16:56.72ID:Ye0/qejd0
自分もついサボり気味だけど、ストレッチは大事ね。
朝起きて、ベッドで少しストレッチするだけでもその後だいぶ楽に過ごせる。
865病弱名無しさん
2019/11/11(月) 11:16:57.34ID:mODcI+Ht0
腰痛大分良くなってきたんだけど、トラムセットからロキソニンにランクダウンしてもいいかな
866病弱名無しさん
2019/11/11(月) 12:18:20.10ID:YdcB/2IG0
別に良いと思うけど薬に頼るなと先輩に言われたけど!!まあたまにランクダンしてもまぁそれも方法の一つか
867病弱名無しさん
2019/11/11(月) 12:23:19.31ID:pn1zk3nt0
みんなコルセットしてもましにならんの?
868病弱名無しさん
2019/11/11(月) 12:50:22.57ID:tibuKWeD0
>>865
トラムセットって徐々に減薬しないと行けないって医師が言ってたから勝手にやるんじゃなくて医師に相談してみてokなら良いと思う
869病弱名無しさん
2019/11/11(月) 12:59:32.24ID:mODcI+Ht0
>>868
ありがとう。トラムセットは依存性があると聞いたことあったわ。
今は1日4錠から1〜2錠に減らして大丈夫になった

まあボルタレン座薬(25r)も使っているんだけどね
870病弱名無しさん
2019/11/11(月) 16:04:11.45ID:5T5bx1mC0
>>326
モットンはそこらで試し寝できる??
871病弱名無しさん
2019/11/11(月) 18:53:03.44ID:eo1R7NPo0
>>861 ありがとぉぉ 今日は腰痛ましだった 自分は家事をする時キャスターつきの椅子を使ってるよ
これは背もたれを前に持ってきて馬にまたがるようにして使うと便利 あと買い物も問題だけど、
ヨシケイとかコープ自然派を利用してる コープ自然派は具材がカットしてあるから炒めるだけとか煮るだけでおK
家事の負担もできるだけ減らしたいよね お大事に〜
872病弱名無しさん
2019/11/11(月) 19:21:53.15ID:fHPJYYag0
>>869
知ってるかもだが、トラムセットは「トアラセット」というジェネリックが出てる
そっちのほうが薬代が安くなるよ
873病弱名無しさん
2019/11/11(月) 20:04:38.73ID:mODcI+Ht0
>>872
トラムセット高いんだよね。情報ありがとう!
874病弱名無しさん
2019/11/11(月) 21:15:12.13ID:RbBiR6Gd0
イスを変えてシップを張り休日は安静にしてたら半年ほどで痛みが10段階の0.1くらいになった
寝起きもあおむけから回転してうつ伏せになり四つん這いになってから壁に手をついて立ち上がってたのが
あおむけから起き上がれるようになった
875病弱名無しさん
2019/11/11(月) 22:19:46.66ID:ujDlE5pj0
>>835
とても詳しくありがとう。遍歴がすごいね。
結構調べてから書いたつもりでいたけど、
知らないのばかりだ。ひとつひとつ検討してみるよ。
本当にありがとう。
876病弱名無しさん
2019/11/12(火) 00:43:54.19ID:EfB2CBt50
スリエット気になって調べたけど男性用の大きいサイズは無いのね
877病弱名無しさん
2019/11/12(火) 09:20:08.72ID:QHs6JnPt0
>>876 もともとが美容のために作られたものなのか、大きいサイズがないみたい
うちのダンナのサイズが25・5で、履けないことがない感じ 自分がいない間にこっそり履いてたことが判明(ギョ)
26センチはきつそう ロシオって靴の構造がスリエットと似てるからこれもいいかも 自分も今度ロシオ買う予定
878病弱名無しさん
2019/11/12(火) 09:44:06.08ID:pO+pRSb50
>>875
椅子、座位についての論文を読み漁ったのでコレクターの中でも知識はある方だと思います。
結局のところ調節で重要なのは、場面の角度、背面の角度、ランバーサポートです。
形で重要なのは骨盤にきちんと当たるかどうか。
メルセデスをはじめ高級車の椅子はそれらを満たしている。
レカロは運転用の設計だからオフィスチェアとしての使用は数々の矛盾があるけれど、レカロを流用するのが最も手っ取り早い方法だと自分は考えている。レカロ24hではなくレカロ現行製品の流用。

逆に最近のワーキングチェアは骨盤のサポートが空洞になっていて当たらないものが多く、本当にエルゴノミクスに基づく設計なのか疑問を感じる。
骨盤サポートが重要である理由は、骨盤を前に押し出す力は骨盤の後面からかけられるべきだからです。つまり腰椎を前に押し出す力で骨盤が前に押し出されると、たとえ腰椎のS字カーブは維持できていても椎間板に水平方向の圧がかかります。
骨盤、腰椎、胸椎という並びの順に、下から組み立ててS字を作らなければ意味が無いという当然のことなのです。歩行時であれば一番下は足です。座位であれば骨盤の坐骨が一番下で、角度を作る基盤は骨盤なんです。
坐骨は座面のチルトで角度調節を受け、骨盤は背面が当たることによって調節受けます。

見掛け倒しのダメな例としてオカムラの椅子が挙がります。
オカムラはランバーに弾力がありすぎて背が丸まりやすく、しかも骨盤を支えない設計になっている。これは後傾姿勢を前提として背面で体重を支える設計だからだと自分は考えているけれど、現実では常にリクライニング角度を深く維持するというのは難しい。
アーロンチェアという古い設計の椅子が今だに健在である理由のひとつは骨盤のサポートがしっかりしている作りだからだと思う。
アーロンはランバーサポートが平坦すぎてダメなのと後傾で背中に体重を預けるには無理がある設計なのに、現在もワーキングチェアの代表格になっている。個人的にはアーロンチェアは後傾では使いにくく人を休ませないダメな椅子です。
879病弱名無しさん
2019/11/12(火) 16:31:25.08ID:nE122Gi50
>>870
ネットで試し寝注文させてもらえたよ
880病弱名無しさん
2019/11/12(火) 22:40:17.17ID:zYCy9mc30
本当だ待ちに待ったトラムセットのジェネリックいつの間に登場してたのか
このままずっと飲み続けることになるからこれはありがたいわ
それにしても医者はこういうこと教えてくれないなぁ
881病弱名無しさん
2019/11/13(水) 06:47:05.89ID:OXbzDjwy0
フォームローラーを腰枕にして1分を朝夕。
劇的に治った。
882病弱名無しさん
2019/11/13(水) 10:56:55.55ID:SFuURpqd0
多くの人が間違い!正しい筋膜リリースの知識
http://futako-lifeplus.com/fascia/

1 筋膜とは
2 構造
3 筋膜はどこにある
4 筋膜の研究
5 筋膜の癒着・シワ・ゆがみ
6 フォームローラーやボールでコロコロは間違っている!
7 正しい筋膜リリース
8 筋膜リリースの効果
9 筋膜リリースのまとめ
883病弱名無しさん
2019/11/13(水) 12:19:57.67ID:PDW9oM9E0
日本では整体師の多くがエビデンスの無い施術を行い慢性疼痛の領域が無法地帯化していること、筋膜リリースが矛盾だらけであることを指摘しているサイト。
http://www.taneda-chiryouin.com/musikaku.html

筋膜リリースばかりを取り立てて説明する整体師の矛盾点も指摘しています。
よく調べてある内容なので参考にしてください。
884病弱名無しさん
2019/11/13(水) 12:39:38.97ID:PDW9oM9E0
筋膜リリースが詐欺だということは、スーパーに売られている牛肉の断面を見てもらえれば分かります。
筋膜がそのまま見えます。筋のあいだにある透明で非常に薄い膜がそれです。牛も人も筋膜に大きな違いはありません。

シワが寄っているからといって、痛覚は刺激されません。
むしろ筋は伸縮するので、全くシワが無い筋膜などありません。
広範囲に繊維化しているならともかく、通常は癒着するような組織ではありません。

癒着、リリースなどというワードを整体師が使うため、固い組織であるというイメージを持たれる方々もいると思いますが、牛肉の断面をよく見てください。
筋膜は非常に薄く、弾性が高く、可動性の高い組織です。
腱、腹膜などの固い組織とは全くの別モノです。

筋膜の癒着というのは整体師が中心となって唱えているだけのエビデンス無しの仮説であって、病理学的に統計が取られたわけでも何でもないのです。
885病弱名無しさん
2019/11/13(水) 12:46:39.11ID:AFH1Uo3S0
はいはい、それが事実かどうかじゃないの
俺の腰痛を解消してくれたらいいの。
整体を叩く暇があるなら、痛みの原因を早く解明してよ。
886病弱名無しさん
2019/11/13(水) 12:49:01.62ID:AFH1Uo3S0
詐欺というのは電気、ホットパックのことじゃないの?
887病弱名無しさん
2019/11/13(水) 15:53:41.44ID:eI2MY5l70
ひょっとして牽引ホットパック電気のことか?ソレって昭和で古い治療で、、、、、、おわ
888病弱名無しさん
2019/11/13(水) 16:41:29.55ID:0R4AhFnqO
元々腰痛持ちだったんだが、二ヶ月ちょい前から右胸と背中の上が痛みだした。
一ヶ月ほど前に病院受付に症状伝えると循環器で検査、消化器にたらい回しにされ、定期的に通ってる整形に。
色々調べると原因は座椅子だった。布団無いから座椅子倒して寝てたのよ。
座椅子の骨の部分が当たるし、寝返りはしないし。
床に寝るようにして柔軟しだしたら今では大体治ってきた。慢性的な腰痛もなくなってきてる。
三年ぐらい座椅子倒して寝てたわ。アホだわ
889病弱名無しさん
2019/11/13(水) 16:52:37.70ID:rxXfuL710
針で劇的に良くなった人いるかな。
ものスゴイ興味あるけど怖くて。
890病弱名無しさん
2019/11/13(水) 18:12:33.04ID:AFH1Uo3S0
887
高周波もブロック注射もちっとも効かんが
891病弱名無しさん
2019/11/13(水) 18:17:04.52ID:eI2MY5l70
オレはブロック注射打ったことないけど予想は効き目なし!!痛み止めの注射2本打てばいいんじゃね!!!?
892病弱名無しさん
2019/11/13(水) 19:00:46.03ID:b1q6EyI90
>>889
鍼は経絡が〜とかオカルトだよ
解剖学では経絡だの全く見つかってなくて神経や筋肉とも位置が無関係なデタラメ理論だと判明してる
プラセボと有意差がろくに出なかったエセ代替医療
893病弱名無しさん
2019/11/13(水) 20:50:35.46ID:eI2MY5l70
だって針でも免許制なんじゃね?
894病弱名無しさん
2019/11/13(水) 23:15:42.54ID:+qMlc40T0
今日整形外科行ったらマッケンジー法推奨された
腰反らすのは痛いから屈曲のエクササイズだけゆっくりやってる
895病弱名無しさん
2019/11/14(木) 05:56:56.56ID:bbJCq4ud0
>>892
そっか・・・藁にもすがりたいんだよね・・・
病院の注射は麻酔に過ぎないから
麻酔が切れると痛みも戻っちゃうんだ・・・
立ち上がり、起き上がり、歩き始めだけ激痛だけど
それ以外は普通に生活できてしまう変な悩み。
>>893
だと思う。
奥深いところにピンポイントでやるわけだしね。
896病弱名無しさん
2019/11/14(木) 06:24:17.99ID:wlhlqs0aO
針で巨人の澤村だめになったしね。元々だめだったが。
897病弱名無しさん
2019/11/14(木) 09:23:02.50ID:wtYNTiCa0
トキみたいな人もいればアミバみたいな人もいるって事よ
898病弱名無しさん
2019/11/14(木) 09:41:59.02ID:odMU70ds0
スリッパ療法(?)で骨盤を立てることができ、ウエストが細くなった 腰痛もすこし残る程度までに減った
そろそろ第二段階に移りたい 第二段階は足半 あしなかと読むよ これは半分くらいの大きさの草鞋
靴下は足袋がいいかな 昔の日本人は知恵を持っていたんだと思うわ 今座椅子を使って正座してるけど、これもいい感じ
足半はかかとが地面につく構造のとつかないものの2種類あるのでこれから研究してみたい 
899病弱名無しさん
2019/11/14(木) 10:29:00.21ID:7CRH87gk0
薬切れて腰がどうにもならん
掛かりつけの医者っつーか病院が、うちから徒歩50秒のとこにあって、いつもそこで鎮痛薬貰ってんだけど
てかそこは内科なんだが。
待ち時間1時間が耐えられんから薬局行くわ
市販の頭痛薬買ってくる
900病弱名無しさん
2019/11/14(木) 11:36:09.72ID:7CRH87gk0
薬局行って、薬買って薬飲んで30分、やっと落ち着いた。。。
さっきやばかったな
やっぱ薬は常備しとかんとアカンな
お前らも頭痛薬ぐらい常に持ってた方がいいぞ?
処方箋でなくても、市販の頭痛薬で十分腰痛に効く。
901病弱名無しさん
2019/11/14(木) 11:44:52.89ID:jJS9b49a0
お前のように間抜けじゃないんで
902病弱名無しさん
2019/11/14(木) 11:58:28.09ID:RC4WzqLQ0
薬メーカー種類は!?
903病弱名無しさん
2019/11/14(木) 12:48:59.14ID:AGu8It1LO
激しい腰痛は落ち着いてきたが太ももの皮膚表面が違和感
904病弱名無しさん
2019/11/14(木) 13:30:17.03ID:S87E/OMd0
腰痛だいぶよくなった
10月半ばに病院行って中々治らなかったけど
腰痛体操やろう
905病弱名無しさん
2019/11/14(木) 14:14:29.44ID:R1pH4aBv0
多少改善して整形外科に行ったらトラムセットとボルタレン座薬を断薬されちまった
モーラステープだけになった
906病弱名無しさん
2019/11/14(木) 15:57:21.53ID:ltN1jbPQ0
とりあえず鎮痛剤は常備しておかないと不安だわ
907病弱名無しさん
2019/11/14(木) 16:25:56.46ID:ufB1TbZq0
>>905
トラムセット、1日何錠飲んでましたか?長く飲まれてましたか?
自分もトラムセットを1日1錠、半年くらい飲んでるのですが、「やめた時に離脱症状が出る」という書き込みを見たで、いずれ止めるときに心配で・・
908病弱名無しさん
2019/11/14(木) 16:46:24.86ID:A/kkPJgs0
医者だけど、トラマドールの半減期は6時間くらいだから1日1錠だと中止しても離脱は出ないだろうなあと予想。
代謝が遅くて蓄積してる人は例外だけどね。
909病弱名無しさん
2019/11/14(木) 16:48:31.46ID:R1pH4aBv0
>>907
昨年の1月から飲み始めました。
腰痛で入院中は1日4錠飲んでいましたが、退院後は一日1錠とか2錠とかで大丈夫でした
ここ半年はほとんど飲んでいないに久しいぐらいでしたが離脱症状らしきものは全くでませんでした
(今日の整形外科の診察で一応もらっておくかと思いましたがバッサリ断薬されました)
910病弱名無しさん
2019/11/14(木) 17:01:24.83ID:95yPxLuq0
ロキソニンとむくみって関係ありますか?
911病弱名無しさん
2019/11/14(木) 17:39:11.98ID:ufB1TbZq0
>>908
1日1錠なら問題ないんですね!強い薬と聞いていた上、体感では10時間位効いてる気がしたので、離脱症状も相当なものになるんじゃないのかと恐れていました

>>909
1日1錠をきっちり飲んでいて突然弾薬、というわけではないんですね
自分は止める目処が立ってるわけではないのですが、飲んだり飲まなかったり、でいつの間にか飲んでなかったという状態を目指してみます

お二方とも、ありがとうございました
912病弱名無しさん
2019/11/14(木) 17:56:42.89ID:K94j5XxK0
>>901
禿同!
上、馬鹿すぎw
913病弱名無しさん
2019/11/14(木) 18:57:09.29ID:UOQqywzl0
>>911
1日8錠、6時間おきに2錠のペースで飲んでたら離脱症状は酷いもんだったよ
914病弱名無しさん
2019/11/14(木) 18:58:44.46ID:jJS9b49a0
無茶するなw.
915病弱名無しさん
2019/11/14(木) 19:15:37.58ID:R0TJ96Zw0
>>878に書いてあるワーキングチェアの骨盤サポートが無い件なんだけど、
対策出来るクッションや補助具などでお勧めがあったら何方か教えて下さい。
916病弱名無しさん
2019/11/14(木) 19:53:02.78ID:NGP5PSqN0
>>915
ランバーサポート専用の商品で適切に調節がかけられるものを自分は知りません。
サポート強度やカーブのかかり方が適切ではなく購入を失敗したと思った椅子に自分が行なっている方法は、タオルを背面の隙間に詰めて上からスタンディングデスクマットを被せるという方法です。

かなり合わない椅子でもタオルを詰めれて形を作れば個々人の骨盤、腰椎にフィットして化けますが、背面に被せたマットがずり落ちるという問題が発生します。
ハイバックであればテンピュールのカーコンフォータを装着して背面に固定できるかもしれません。

ですが、この方法も骨盤部の空洞が大きすぎる椅子には通用しません。
917病弱名無しさん
2019/11/14(木) 20:19:14.99ID:+dW66T7c0
私は職場にbackjoyを持参して使ってたけど何かしっくりして低反発クッションの上に置いてみたら少しマシになった
でも反り腰だから背もたれと腰の間が空いてしまって負荷がかかってしまう
そんな時にこれを見付けて買ってみたらもう少しだけ楽になった
だから今は低反発クッションの上にbackjoyを置いて背もたれにランバーサポートクッションを装着して仕事してる
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart52 	YouTube動画>7本 ->画像>13枚
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart52 	YouTube動画>7本 ->画像>13枚
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart52 	YouTube動画>7本 ->画像>13枚
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart52 	YouTube動画>7本 ->画像>13枚
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart52 	YouTube動画>7本 ->画像>13枚
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart52 	YouTube動画>7本 ->画像>13枚
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart52 	YouTube動画>7本 ->画像>13枚
918病弱名無しさん
2019/11/14(木) 20:40:10.14ID:8A+oa3zG0
弱い痛みを感じたときに、昭和の頃からある古いタイプの粘着力が強い膏薬を張ると悪化が防げる。
同じ成分の塗り薬を塗っても悪化は防げなかったので、テーピングに効果があるのかもしれない。
919病弱名無しさん
2019/11/15(金) 00:23:54.71ID:oC2lzk+Q0
テレビで腰痛に聞くストレッチとかたまにあるけど
腰痛で苦しんでる人はストレッチすら痛くてできないのわかってない
920病弱名無しさん
2019/11/15(金) 00:49:28.55ID:/hYJI4Km0
自分は今履き物と腰痛の関係を調べてて、現代の日本型の生活(靴からスリッパに履き替える)
のも良くないのかもと思い始めてる スリッパって足のアーチをサポートする力もないし
かかとも固定されないし あとクロ●クスってよく履いてるけど、あれって足腰にとっては良くないと思う
今日は足半をぽちったから明日には到着しそう 足半は万病を治すとか、神のわらじとかって昔の文献に載っているのだとか
ちょっと表現大袈裟すぎだけど 自分の研究(?)の結果これが浮上してきたから神かどうか確かめてみようと思う
921病弱名無しさん
2019/11/15(金) 00:53:18.52ID:duUJdmnlO
髪切りに行きたいけどその間座り続けられるか不安…
922病弱名無しさん
2019/11/15(金) 08:54:08.40ID:9rqPdpGc0
寒くなると腰が痛む
923病弱名無しさん
2019/11/15(金) 09:23:03.82ID:dIRtlWap0
>>920
レポに期待。
924病弱名無しさん
2019/11/15(金) 10:45:15.48ID:AJhwt5pN0
>>921
痛み止めと湿布貼ってもダメ?
>>922
貼るカイロは?
血流が悪くなるのと筋肉が硬くなるのが腰痛を悪化させるというし
925病弱名無しさん
2019/11/15(金) 10:45:53.15ID:/hYJI4Km0
>>923 了解
足半まだこない 自分が注文したのは、浮指研究の第一人者の先生監修のもの 
以前NHKの腰痛対策番組で出演してたのこの先生と思う この製品は番組には登場しなかったけど
先生のうしろにわらじが映ってたの記憶してる これから自分は足袋とわらじ生活 わくわくするな〜
926病弱名無しさん
2019/11/15(金) 13:08:34.17ID:1IGBVHhK0
ホッカイロいつも貼っています!!しかしあんまり変わらず!!
927病弱名無しさん
2019/11/15(金) 18:36:08.19ID:Gno6NktE0
1セット15回やってたスクワットを筋力に余裕が出てきたから20回にしてみた
最終的には30回を1セットにしたいけど、まだそこまで筋力がついていないが
久しく腰痛を発症していない

予防医学に筋トレはもはや常識
根治には地道に持続するのが効果的だと思う
928病弱名無しさん
2019/11/15(金) 19:09:26.72ID:2ncyzMyO0
結局、筋トレとストレッチしかない
医者がそう言ってるし
929病弱名無しさん
2019/11/15(金) 21:50:44.44ID:y9S7I0d/0
間違えて釣りバカ日誌にも出演しちゃう、うっかり寅さん
930病弱名無しさん
2019/11/15(金) 23:34:37.01ID:QRSUDR590
症状によって鍛える場所とか違いがありそうですけど、とりあえずスクワットとかお尻の筋肉、ドローイングのようなお腹まわりのインナーとかやっとけばいいのかな
それともちゃんと理学療法しの指導をうけたほうがいいのか
931病弱名無しさん
2019/11/16(土) 07:14:31.43ID:b8BT9wnD0
考えてないでまずやってみれば?
932病弱名無しさん
2019/11/16(土) 12:48:08.92ID:LZvj4g/F0
がに股でマッケンジー。
普通のマッケンジーより仙骨が入る感じがする。
933病弱名無しさん
2019/11/16(土) 17:17:02.91ID:pSdtKYzz0
足半が到着してさっそく試し履き 立ってみると頭のてっぺんから足先までまっすぐになる感じ
大きさは小さくて、かかとはカバーしてない 足のふくらはぎと太もも、おしりに効く感じ
みんなが言う通り結局自分で鍛えるしかないんだよね ながらで鍛えられるところは自分好み
効果についてはまた報告するよ
934病弱名無しさん
2019/11/16(土) 22:44:36.13ID:HVLJ526v0
最近調子良かったのにまた痛くなってきた
ぎっくりにならないように慎重に生活しないと
935病弱名無しさん
2019/11/16(土) 23:15:23.96ID:wM4988V40
12時間に一回の薬で効果が6時間くらいで切れるからそのあとの6時間ひたすら痛みに耐えている
これオカシクね?
936病弱名無しさん
2019/11/17(日) 07:43:26.22ID:dbqIwaMc0
朝横向きで寝ていたら上になってる側の腰から太股辺りが張って痛くて目覚めるのだけど、仰向けで寝るべきなんかな
937病弱名無しさん
2019/11/17(日) 08:35:25.79ID:sc68YHp60
自分は仰向けがつらい
横向きのほうがまだマシ
938病弱名無しさん
2019/11/17(日) 09:10:47.52ID:mp9I1IGT0
立ち方、歩き方、座り方から腰痛にアプローチできないかと日々研究してる者だけど
足半を使って歩くとすごく軽く動ける 不思議 体幹をうまく使えるようにできてるのかも
昔の武士は戦闘に行くときこれを履いて行ったのだとか
次にゲットしたいのは一本足の下駄 以下は一本足の下駄を使ったナンバ歩きの練習方法だよ
ダウンロード&関連動画>>

939病弱名無しさん
2019/11/17(日) 09:33:32.28ID:+B0gys0N0
仰向けでフォームローラーを腰枕にして脱力して一分。これを朝晩やってる。
940病弱名無しさん
2019/11/17(日) 12:52:12.04ID:pnnaLNOQ0
>>910
ありまくり
941病弱名無しさん
2019/11/17(日) 13:51:14.58ID:9odRsN8z0
今日はすこし痛みが和らいでる やはり暖かいからかな
942病弱名無しさん
2019/11/17(日) 13:56:23.12ID:6ooGjvxH0
ここの人達って
仕事10日も休んで温泉でのんびりすれば治りそうな人
が多いと思う
943病弱名無しさん
2019/11/17(日) 14:31:40.48ID:enPDbGf70
温泉療法やってみたいわ
944病弱名無しさん
2019/11/17(日) 15:10:04.25ID:T2RPEvQL0
昨日電気あてに行ってきた
10月半ばに整形外科行ってから何回か行ってだいぶよくなったかな
ウォーキングした方がいいって言われたな
あと腰痛体操やろう
945病弱名無しさん
2019/11/17(日) 15:11:29.28ID:enPDbGf70
今日、オムロンの低周波治療器のパットが届く
前のがヘタってきたので交換だ
946病弱名無しさん
2019/11/17(日) 21:07:05.60ID:bOSU6/4H0
もう一度、爽やかな目覚めを体感したい
947病弱名無しさん
2019/11/17(日) 22:19:33.24ID:Nm+ebLZE0
仕事で重いものを持ったら腰に鋭い痛みが走り、その日は立ち上がるたびに
腰がズキズキと痛み大変だった。
一晩寝るとある程度改善するけど、仕事に行けばまた同じ症状の繰り返し。
腰を庇う為に腿が非常に疲れる。普段通りの生活を送る事で回復すると見たけど
整形外科なんて行かない方が良いかな?
948病弱名無しさん
2019/11/17(日) 22:28:57.43ID:tdh9140b0
>>947
レントゲンとって貰った方がいいぞ
悪化しないうちに
949病弱名無しさん
2019/11/17(日) 22:56:47.23ID:Nm+ebLZE0
>>948
明日行ってみます
950病弱名無しさん
2019/11/18(月) 08:23:06.24ID:VksLlgzh0
トラムセットやボルタレンより、ロキソニンのほうが効く場合ってあります?
体質の問題かな、ロキソニンのほうがよく効くような気がする…
951病弱名無しさん
2019/11/18(月) 10:48:12.56ID:L+W3Id2I0
ロキソニンじゃ根本的な治療にはならないのでは。
952病弱名無しさん
2019/11/18(月) 10:48:58.23ID:yR7h41g50
ぶら下がり健康器ってどうですか?
953病弱名無しさん
2019/11/18(月) 15:04:46.45ID:87RBZgut0
昔の温泉の脱衣所にあったゴムバンドのブルブル震える単純な機械がほしい。
954病弱名無しさん
2019/11/18(月) 16:39:25.18ID:feSSxMoQ0
ボルタレン効かなくなってきた
痛くなって1週間経つが回復する様子なし
レントゲン撮ってもらってヘルニアじゃないって言われたけど原因不明でもやもやする
955病弱名無しさん
2019/11/18(月) 17:45:57.99ID:rZnxQ2e/0
足半情報
昨日からスリエットから足半に移行してわかったことは、足半は時間をかけてゆっくり慣らすのがいいのではないかということ 
またスリエットに戻し、一日数十分くらいから少しづつ練習していくことにしたよ
最終目標は一本足の下駄だけど、これどこで練習すればいいのか・・・近所の道で練習したらおかしな奥さんすぎる
今日の腰痛度数10パーセント(最大時を100として)ちょっと痛いけど、不自由はない感じ
956病弱名無しさん
2019/11/18(月) 18:07:53.00ID:UKZ8bRw/0
>>954
レントゲンではヘルニアは判明しないからね
最低でもMRIは撮らなきゃ駄目だ
957病弱名無しさん
2019/11/18(月) 19:32:36.28ID:kRe9uhcn0
ストレッチでも立位前屈は良くなくない?
捻転は気持ちいいね
958病弱名無しさん
2019/11/18(月) 19:40:16.03ID:s1cLbfqV0
67歳の男です。40代半ばからヘルニアによる坐骨神経痛と言われて散々薬
や注射をしたあげく、ゴムバンドを腰に巻いて廻すバラコン運動でいくらか良くなり、
また、ここ数年で老化したのかそれも余り効かなくなって、近所の整形で薬をもらい、
効かないとだんだん強い薬でしまいに神経痛の薬も出しましょうと言われ、飲むと眠く
なると言うと少し減らしましょうと頼りない。せめて体力のあるうちに手術をと相談す
ると、手術はダメだ!と取り合わない。このまま薬漬けは怖いと言うと、手術のが怖い
と話にならず、この院長が非番の日に代理に来る女医に相談すると、近隣の大病院で
手術が受けられると聞き、この先生に紹介状をもらいメヂカルセンターという病院で
手術しました。結局、腰の骨が曲がって神経を圧迫しているとのことで、曲がった部位
を削り、腰椎の間のクッションの役割をする箇所がすり減ってしまって無いのでそこに
チップのようなものを入れて板で補強、ボルトで止めました。術後三日三晩は痛みと苦
しさでのたうち回りましたが、少しずつ回復し2週間余りで退院。半年たった今では、
100m歩いてはしゃがみ込み、自動車で10〜15分乗っては痛みとしびれでコンビ
ニによって腰を伸ばす等のこともなくなり、元気にバイト(清掃作業)にも行けています。
自分の場合は、思い切って手術をして良かったと考えています。皆様のご参考になれば。
959病弱名無しさん
2019/11/18(月) 20:54:59.69ID:bMSCToeP0
入院費用いくらかかった?参考程度にします
960病弱名無しさん
2019/11/18(月) 21:09:08.85ID:c1mNphCz0
>>958
骨が曲がって神経圧迫ってことは脊柱管狭窄症かな?
腰椎固定して良くなって良かったですね
自分も手術でヘルニア内視鏡で切除したが腰痛も足の神経痛も残ってしまった
手術すれば治るもんだと思ってたからすごいがっかりした
961病弱名無しさん
2019/11/18(月) 21:18:16.06ID:bMSCToeP0
>>960
医者の説明はなんと?おれ首やって小指薬指痺れて残ったけど前よりはいくらか良い程度
962病弱名無しさん
2019/11/18(月) 21:41:16.41ID:xSKnq4WJ0
>>960
残った痛みは手術前よりどれ位軽減された?
963病弱名無しさん
2019/11/18(月) 22:06:22.23ID:c1mNphCz0
>>961
術後MRI撮ってヘルニア無くなってて神経の圧迫は無いと言われた
腰痛期間が長く(8年ぐらい)
ヘルニア発症して薬飲んでた保存期間が2年と長かったためだろうと言われた
術後1年たつが術前より足の痺れが両足に広がって困ってる
964病弱名無しさん
2019/11/18(月) 22:07:21.38ID:UKZ8bRw/0
入院費用は高額医療費限度額適用認定証を予め用意しておけば退院時に余程高収入な方でない限り10万ちょいで収まるよ
965病弱名無しさん
2019/11/18(月) 22:10:13.58ID:UKZ8bRw/0
>>963
セカンドオピニオンで脊椎外科で見てもらうと良いよ
手術した病院はミスは絶対に認めない
MRIで見つからないならミエログラフィ検査を受けてみるべき
966病弱名無しさん
2019/11/18(月) 22:19:51.39ID:c1mNphCz0
>>962
術前と術後で腰痛も足の痺れも変化なし
むしろ最近痺れは広がって悪化してる
自分の場合ヘルニアは腰痛と足の痺れの根本的原因では無かったと思う
治療費使い痛い思いしただけってのが残念でならない
967病弱名無しさん
2019/11/18(月) 22:45:25.16ID:c1mNphCz0
>>965
4カ月前病院転院してMRI撮って見てもらったけど異常無しと言われた
ミエロって検査入院だよね?今度聞いてみます
968病弱名無しさん
2019/11/18(月) 22:48:56.80ID:UKZ8bRw/0
>>967
神経の圧迫がなければ痺れや痛みは考え難いでしょ
ミエロなら直接神経の圧迫部分が見れるから原因不明ってことにはならないと思うんだよね
969病弱名無しさん
2019/11/19(火) 01:27:42.84ID:HL41Yk/80
腰が一日かけてじわじわ痛くなって来て夜になって腰を曲げたり伸ばしたりが出来なくなってきたんだけど
これもぎっくり腰の一種だったりしますかね?
原因かなと思う行動が重いダンボールを持つだったので疑っているんだが
970病弱名無しさん
2019/11/19(火) 01:31:00.92ID:XHDmngYq0
じっくり腰って感じだね…
いや冗談ですが
971病弱名無しさん
2019/11/19(火) 09:19:49.00ID:4TR72eoI0
内視鏡でやると傷口はどれくらいか?
972病弱名無しさん
2019/11/19(火) 09:27:44.41ID:umKw5QWH0
>>955
レポサンクス。
引き続きお待ちしてます。
973病弱名無しさん
2019/11/19(火) 09:54:06.67ID:V8D3dgTm0
>>947
ギックリ腰は必ず時間差で来るから気をつけて
重い物を持ち上げた瞬間は腰にビリってきたけど、その後は何ともなくて、2、3日後に家で何気なく椅子から立ち上がったら腰が抜けて立てなくなるパターンとかね
974病弱名無しさん
2019/11/19(火) 10:03:45.51ID:DNlAXr/r0
腰痛の原因に女性ホルモンエストロゲンの減少がかかわってることがあるようなので
女性で関節痛もあったらその方面からのアプローチするといいかも 自分はエクオールってのをここ数年摂ってるけど
リウマチ疑惑だったのが解消されたよ エクオールはスーパーイソブラホンと呼ばれてる エストロゲンそのものではなくて、
エストロゲンの受容体に作用するものだけど、大豆をある種の乳酸菌で発酵させたもの 自分はこれが切れると関節痛がでるからかかせない
>>972 レスありがとう 引き続きがんばりま〜す 
975病弱名無しさん
2019/11/19(火) 10:12:34.54ID:2gu5p/LC0
>>971
MEDで手術したけど傷口は2-3cmぐらいかな
全然目立たないよ
976病弱名無しさん
2019/11/19(火) 10:28:06.27ID:zXHxXitR0
>>806
これ、見るべし
977病弱名無しさん
2019/11/19(火) 11:34:27.95ID:4TR72eoI0
俺の場合首だけど20センチかなあもう9年前だよ!!
978病弱名無しさん
2019/11/19(火) 12:04:55.47ID:4TR72eoI0
しかし腰レントゲン取ったら異常なしで首から来ているのかな、手術後遺症か
しかし余計手術してもうまく無いし
979病弱名無しさん
2019/11/19(火) 18:06:08.46ID:XZKKYwCN0
腰痛持ちだったけど、今日初めて横に電気が走ったような痛みがあった。
さすがにヤバいと思って早退。病院行ったら54にして初めてギックリ腰と言われた。
こちらの方々とは痛みのレベルが違うかも知れませんが、家に居ても嫁は味方ではないので、息が詰まります。
早期復帰に効果的な体操、ストレッチ、ご指導いただけたら幸いです。
980病弱名無しさん
2019/11/19(火) 21:21:28.06ID:RXzmQYwA0
>>979

>>319
>>342
981病弱名無しさん
2019/11/19(火) 21:43:09.99ID:DNlAXr/r0
自分は枕もあれこれ試して、今まあまあ満足なのが後頭部と首の部分がくりぬいてあるやつ
この意味は首の負担を減らすことと思う 肩こりにもいいみたい myefoamという名前だけど
今気になってるのが 令和 新元年新睡眠新体験 第V世代 高级枕 ってやつ 今の枕がダメになったら次はこれかな
982病弱名無しさん
2019/11/19(火) 21:49:16.64ID:ZxBAB56g0
>>958
手術で治っちまうと医院が稼げなくなるということでんな。
治す気無し。患者は金を運んでくる奇特な人という考え。
983病弱名無しさん
2019/11/19(火) 22:20:37.37ID:4TR72eoI0
悪徳医師!!ワザと悪いとこは取らない!
984病弱名無しさん
2019/11/19(火) 22:43:46.59ID:2gu5p/LC0
でも手術も絶対良くなる保障もないけどな
985病弱名無しさん
2019/11/20(水) 08:47:05.66ID:cbtYKGZp0
なんで医師になったのか!?
なんで整形外科選んだのか!?
その動機は!?
986病弱名無しさん
2019/11/20(水) 09:32:36.39ID:gG8+xkRy0
「がんについて知っておきたいもう一つの選択 」という本を読めば現代医学を誰がどのようにして作ったかという
歴史が書かれてるよ この本は超重要 自分の身は自分で守らないとね なので自分は試行錯誤してる たとえヘンジンと言われようと
独自の路線を行くよ〜 
987病弱名無しさん
2019/11/20(水) 16:46:40.13ID:iiUwd4tJ0
ただ歩いてるだけなのにたまに腰やられる
988病弱名無しさん
2019/11/20(水) 18:36:22.28ID:/tub95pL0
スクワットで腰痛が治ってきたと思ったら首が寝違えた
上を向いて目薬がさせない
どういう運動をしたらいいんだっけ?

長時間座ってから立ち上がるときに膝の可動域が狭くなっていた蒸し
全身の間接部分にガタがきているような気がする
989病弱名無しさん
2019/11/21(木) 00:51:00.17ID:CwQ6UjOQ0
電車とかで座ってて立ち上がった時に腰まっすぐにならないんだよ
990病弱名無しさん
2019/11/21(木) 09:40:52.32ID:ACaYoHWV0
今朝の腰痛指数は7(最悪時100)くらいかな スリエットメインでたまに足半に履き替えて鍛えるって感じ
朝の番組でロングブレスの先生が出てきてて、ロングブレスを使ってインナーマッスルを鍛えるってのをやってたよ
先生も重い腰痛をロングブレスで治したのだとか 寝てたり座っててもできるから動画チェックしてみるといいかも
991病弱名無しさん
2019/11/21(木) 12:09:02.03ID:1G9Vh0xj0
>>916
ありがとう
タオル3枚詰めただけで楽になったよ
ゴアゴアして微妙ではと想像してたけど大学ノート添えるだけで平らになってくれた
992病弱名無しさん
2019/11/21(木) 12:57:03.35ID:au1FJQH+0
>>989
立ち上がりから歩き始めまでが
進化論みたいな状況になるのは腰痛あるある。
993病弱名無しさん
2019/11/21(木) 13:30:30.02ID:CwQ6UjOQ0
>>992
笑ったわ
まさにそんな感じw
994病弱名無しさん
2019/11/21(木) 14:54:27.74ID:2ijlLif20
石原先生もロングブレスクワットやるらしいねえ
995病弱名無しさん
2019/11/21(木) 20:12:38.80ID:2ijlLif20
まぁなんとなくやらせなんか!?だからなんで医師になったのや!!!!!!
996病弱名無しさん
2019/11/22(金) 14:50:55.10ID:LST/FmNo0
ロングブレス、ユーチューブアップしたたから貼るワ
ダウンロード&関連動画>>



石原さんも歩けなかったのがこれをやってあるけるようになったみたい ファシア的にも良さそう
997病弱名無しさん
2019/11/22(金) 14:52:56.48ID:LST/FmNo0
ヘンな日本語になってしまってすみませんね 30分くらいのところから観るといいよ
998病弱名無しさん
2019/11/22(金) 18:11:28.33ID:3O0TubXr0
腰痛が軽くなったので休養してたランニングを再開したら今度は足底筋膜炎になってしまったので
腰痛ピーク時に全く効かなかったロキソニンが足底筋膜炎の痛みに効くのか試してみたらちゃんと効いたのだけど
ついでに腰もずいぶん痛みが軽くなったから効くかなと思ってたのにそっちには全く効果なかった
なぜだ
999病弱名無しさん
2019/11/22(金) 18:48:30.59ID:QQG9dsQe0
先輩にクスリに頼るなとか言われたけど!!まあ自分で治るよ!!!
1000病弱名無しさん
2019/11/22(金) 18:59:18.94ID:54nCDp9v0
埋め
-curl
lud20241212003821ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1567542120/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart52 YouTube動画>7本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart56
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart63
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart67
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart68
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart59
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart59
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart64
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart60
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart55
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart62
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart54
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart61
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart58
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart57
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart50
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart51
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart53
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart48
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart49
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart34
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart35
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart36
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart46
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart41
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart40
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart44
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart38
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart47
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart42
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart43
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart40
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart45
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart40
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart39
板ごとのシステムを真剣に語り合う
腰痛を語り合おう
愛について語り合うスレ
オナ禁について語り合うスレ
毒親育ちが語り合うスレ 72
ポパイについて語り合うスレ
毒親育ちが語り合うスレ 87
腱鞘炎・ばね指について語り合うスレ
男性声優の歌唱力を語り合うスレ10
毒親育ちが語り合うスレ123(ワッチョイあり)
性欲がない男たちが語り合うスレ
【吃音】吃音改善方法を語り合うスレpart.1
過敏性腸症候群ガス型の「治療法」を語り合うスレ
Jr.22歳定年制度に向けて真剣に話し合うスレ 25
Jr.22歳定年制度に向けて真剣に話し合うスレ 28
女性原画家と付き合う方法を真剣に考えるスレ その21 [無断転載禁止]©bbspink.com
副腎疲労症候群に対処するスレ★6
副腎疲労症候群に対処するスレ★5
副腎疲労症候群に対処するスレ★7
【原因不明】非特異的腰痛スレ【治療方法は】
【アンチ書き込み禁止】副腎疲労症候群に対処するスレ
アボカドについて真剣に語りましょう
後方車の煽り運転の対処法
リンゴループの対処法
喉の奥がかゆい時の対処法
浮気してしまったときの対処法
熱が出た時の正しい対処法
【慢性】腰痛総合案内所 part59
16:16:38 up 23 days, 17:20, 2 users, load average: 10.05, 9.60, 9.58

in 0.088603973388672 sec @0.088603973388672@0b7 on 020606