◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【なんとか】入れ歯スレ 16【なるさ】 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1555852202/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん2019/04/21(日) 22:10:02.78ID:JYsI9UBl0
前スレ
【なんとか】入れ歯スレ 15【なるさ】
http://2chb.net/r/body/1540117886/


過去スレ
【老いも】総入れ歯スレ【若きも】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1194741291/
【総も】入れ歯スレ 2【部分も】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1296206277/
【保険も】入れ歯スレ 3【自費も】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1319368583/
【なんとか】入れ歯スレ 5【なるさ】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/body/1381284050/
【なんとか】入れ歯スレ 6【なるさ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1395872599 /
【なんとか】入れ歯スレ 7【なるさ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1415586971/
【なんとか】入れ歯スレ 8【なるさ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1427183691/
【なんとか】入れ歯スレ 9【なるさ】 (途中でdat落ち)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1446893808/
【なんとか】入れ歯スレ 10【なるさ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1447799871/
【なんとか】入れ歯スレ 11【なるさ】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1464346520/
【なんとか】入れ歯スレ 12【なるさ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1489832144/
【なんとか】入れ歯スレ 13【なるさ】
http://2chb.net/r/body/1505180774/
【なんとか】入れ歯スレ 14【なるさ】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1524808330/

☆次スレは>>950が立てて下さい
無理なら申し出ること
申し出が無いようなら立てれる人、お願いします

2病弱名無しさん2019/04/22(月) 06:46:43.46ID:QBzxlnWaO
>>1乙です

3病弱名無しさん2019/04/22(月) 12:43:38.88ID:Di8MhEkk0
>>1
乙。

4病弱名無しさん2019/04/22(月) 16:43:02.99ID:5DZ/reco0
>>1ありがとうございます、乙

5病弱名無しさん2019/04/23(火) 04:06:55.14ID:S1CFUS9W0
>>1

前スレでチラッと話題にあがってたパウダータイプの安定剤を知り早速買って試してみたよ
とても素晴らしい
クリームタイプを使ってたのがアホらしくなるくらい良いものだ

6病弱名無しさん2019/04/23(火) 12:47:24.27ID:Yo0pyqlu0
パウダータイプは入れ歯洗う時に直ぐパウダー落ちる?

7病弱名無しさん2019/04/25(木) 14:59:56.43ID:oV15cxbM0
上奥歯、初部分入れ歯デビュー。使用感いい感じ。ただ笑うと見えちゃうな。見た目的には自費にしたい。しかし先生の話聞くと自費だから機能的に良くなるとは言えないと。悩む。

8病弱名無しさん2019/04/26(金) 10:11:58.39ID:7qP4brko0
>>7
むやみに自費のを勧めない医者で逆に好感が持てると思ってしまったわ
でもやっぱり見た目が気になってお金に余裕があるなら作ってみたら

9病弱名無しさん2019/04/26(金) 10:41:48.08ID:7dPHhrFQ0
チラ見えのクラスプ最悪だからなあ
老人ならともかく

10病弱名無しさん2019/04/26(金) 16:12:26.19ID:9wIWamxi0
>>8
大学病院で作ったので先生はいつか異動してしまうかも。
思ったより保険入れ歯が心地よく自費に変えるのどうなんでしょうと先生に相談した答えが上記の書き込みの内容だったもので。。
ノンスクラブ系は強度的に奥歯は厳しいかもと。

40代女だけど金具みえるのはやばいですよね。インプラントは骨が薄いから絶対やめたほうがよいと言われたし。

でも入れ歯入れて久々に食べる喜び味わえたから嬉しい。

11病弱名無しさん2019/04/26(金) 18:26:42.03ID:IRFnx0ZQ0
40代だろうが50代だろうが女性で針金入れ歯はかわいそう。
自費治療が良いよね。

12病弱名無しさん2019/04/26(金) 20:13:53.76ID:kR0YEBi40
そうですよね。部分入れ歯のつけ心地もわかったし、しばらくしたら自費の入れ歯にしよう。

13病弱名無しさん2019/04/27(土) 12:33:55.44ID:8TKha85D0
銀の目立つバネを見られるくらいなら総入れ歯の方がマシだと思えるくらいあれは嫌だよね。
総入れ歯だと白くて完璧な歯並びとピンクの歯茎が手に入るからな。そこだけは憧れるわ。

14病弱名無しさん2019/04/27(土) 12:36:57.69ID:8TKha85D0
>>11
それは男も女も全く関係ないだろ

15病弱名無しさん2019/04/27(土) 12:43:48.46ID:8/g2ZyhZO
性別は関係あるよ。入れ歯に限らず、審美的なことは女のほうが気にする。

16病弱名無しさん2019/04/27(土) 12:55:15.81ID:8TKha85D0
それは女性蔑視的な考え方でもあるな。
女は審美性のことばかり考えて生きていて、
審美性の無い女には価値が無いみたいな。

17病弱名無しさん2019/04/27(土) 14:03:11.50ID:qRjhnSqf0
コロンビア大学の幹細胞移植での歯の再生
早く実用化されないかな…
たった9週間で自分の歯とか夢のよう

18病弱名無しさん2019/04/27(土) 14:06:52.50ID:ew41Xg+80
俺が生きてる間に実用化は無理かなあ
インプラントより価格が凄いことになりそうだし

19病弱名無しさん2019/04/27(土) 14:39:13.97ID:8TKha85D0
とりあえず夢を託す為にも親知らずは温存しておこう

20病弱名無しさん2019/04/27(土) 19:24:05.50ID:1S+Fni6i0
そもそも生やす骨がねーわ

21病弱名無しさん2019/04/29(月) 11:59:49.38ID:LdcHc/j90
現実的ではないわね
まずは入れ歯におしよ

22病弱名無しさん2019/04/30(火) 19:59:40.16ID:SBn0ljux0
他人の歯がやたら気になるって人は、
自分が入れ歯やインプラントしてる人、これから入れ歯を検討してるオンボロ歯の人のなんじゃないの?

多くの健常歯の人は、多少、入れ歯の金具が見えたり、しゃべり方がクチャクチャしてる程度なんて屁とも思わないと思うよ

自分も健常歯の頃はそうだった
入れ歯持ちは、被害妄想が強いのかなって...?

23病弱名無しさん2019/04/30(火) 20:31:26.48ID:lEnZpiS+0
>>16
女は容姿と若さで判断されるから仕方ない

24病弱名無しさん2019/05/02(木) 15:16:59.37ID:wQOD4Hcb0
>>22
自分もそうだったな

入れ歯の金具が見えても何なのかわからなかった(若かったせいもあるけど)ポリデントのCMとかで入れ歯の映像が出てるのにもかかわらずだ

25病弱名無しさん2019/05/02(木) 17:00:58.07ID:w5PnZimk0
ブスは そもそも気にされない

26病弱名無しさん2019/05/02(木) 20:26:05.78ID:40ukfA7o0
部分入れ歯になってから芸能人の歯を 並びを意識的に見てしまうわ

27病弱名無しさん2019/05/02(木) 20:26:34.04ID:40ukfA7o0
>>26
歯並び、ね

28病弱名無しさん2019/05/03(金) 00:48:20.82ID:Lw4KMy0O0
恋愛は諦めた

29病弱名無しさん2019/05/03(金) 06:45:20.48ID:4UqoaKds0
>>28
別に諦めることはないだろ

30病弱名無しさん2019/05/03(金) 07:48:57.57ID:p+CXc5zr0
シール貼るタイプの安定剤使ってる人いる?
感想聞かせて

31病弱名無しさん2019/05/06(月) 14:07:19.30ID:IcemnzOV0
フックのついてるやつじゃなくてマウスピースみたいなやつの使い心地どうだろ
下の両奥歯で…なんだけど

32病弱名無しさん2019/05/06(月) 15:13:35.56ID:kFSrK8zM0
保険の使ってるけど医者に自費への移行と準備の抜歯治療を勧められてて悩んでる
入れ歯はやっぱり抵抗あるし、別にこのままでも平気だからね
ちょっと削られすぎて合わないけどこのまま保険のでいいかなと思うんだけどどうしよう
抜歯しなくていいって言ってたのに、しないとダメだとか言い出すしよくわからんわー

33病弱名無しさん2019/05/06(月) 17:15:08.03ID:HRNjt5vG0
>>32
歯科医って変える抵抗があるけど。
思い切って違う歯科医に相談してみるのもありです。

34病弱名無しさん2019/05/06(月) 18:54:53.18ID:EolzjzdO0
>>33
もう随分お世話になってるから、病院変えるのも自費を進めてくるのも断りづらくて…
でもそういう方法も考えてみます
ありがとうございます

35病弱名無しさん2019/05/07(火) 08:05:24.61ID:vt8auzmE0
>>34
歯医者さんて意外と治療方針に違いがあって
審美性無視で保険適用にこだわる方もいるし、
自費治療で使いよさを第一に考える方もいます。
私はインプラントと入れ歯の併用で物凄く楽になりました。

36病弱名無しさん2019/05/07(火) 13:08:23.81ID:EKR3ze070
自分も>>34 の人同様 自費治療勧めてくるので悩んでる。
今回除去したところが自費だったから自費のほう勧められたんだろうと思うけど
当時と今とじゃ金銭面も含め状況違うんだよね。

保険でやってもらえたとしても対応が塩対応になったらとか思うと怖い。
場所もいきやすいし点検等も気持ちよく対応してもらえてたけど
大ごとになると医師との考え方が合わないと通いづらくなりそうで残念

3734です2019/05/07(火) 20:31:58.03ID:wQHsqIXG0
リプありがとうございます

金銭面もそうですが、いま保険の使ってるけどそもそもやっぱり入れ歯って抵抗あって…
自費のにしたらどのぐらい使い勝手が良いのか、どのぐらいの期間ズレずに使えるのかを考えると、現状維持がいいのかなって思ってるところです

正直、金銭面がキツイですね
それでも自費のが良いという気持ちになったら、きっと自費に踏み切るのだろうけど
いつでも作れるように掛けた歯だけ全部抜歯しようかな。でも歯が抜けたことで他の揺らぎが大きく、また、揺らぎだすのが早くなったらどうしようという迷いもあったり

38病弱名無しさん2019/05/07(火) 22:05:44.85ID:o7o/MHAj0
最近CMで入れ歯接着剤のを見たけど
じゃあ今までのはどれだけ不完全だったのよと
あれだけCMで良くなった良くなったと言ってたのに
今のもどうせまた改良の余地・・・

39病弱名無しさん2019/05/09(木) 05:33:47.23ID:VmFYhFjL0
【炎上】元AKB48西野未姫 「AKBファンはみんな歯がない」「CD代で歯治してって思うぐらいマジで歯溶けてる」 批判殺到★3
http://2chb.net/r/mnewsplus/1557299721/

40病弱名無しさん2019/05/11(土) 08:06:24.37ID:d8wC5JQ+0
技術の進歩は素直に喜ぶべきではないでしょうか
じゃあ今までなんだったんだよではなくw
最善は常に変わるものです

41病弱名無しさん2019/05/11(土) 08:41:58.78ID:ijHe0qGf0
下の奥歯2本でノンクラスプ作って2ヶ月弱
入れた当初は合わなくて痛かったり喋りづらかったり吐き気までしてたけど、調整4回目にしてそれらの違和感が急になくなり、ピタッとハマった感がすごい
半ば諦めてたから少しの調整でこんなにも変わるもんなのかと感動した

42病弱名無しさん2019/05/11(土) 11:50:25.64ID:HevRwRZL0
異物押し込んでりゃ口内の形も変わるからね
凄いね人体

43病弱名無しさん2019/05/11(土) 14:03:00.18ID:rkgU7TRS0
保険で作った入れ歯が合わなくて、
別の歯科にいって作ってもらったらものすごく使いやすい、針金のクラスプの方がいい
一本だけなので入れ歯はあってもなくても食事するにはこまらないんだけど
歯並びとか他の歯に影響あるとまずいので毎日数時間は入れるようにしてる
コンフォートっていう自費の入れ歯も興味あるんだけど、当分は保険のでいくつもり

44病弱名無しさん2019/05/11(土) 18:47:09.13ID:BsVmtVhN0
むしろ食事のときは外す

45病弱名無しさん2019/05/11(土) 19:43:25.80ID:Iid63XEX0
同じく

46病弱名無しさん2019/05/12(日) 01:52:42.12ID:WfF0b2nP0
毎日はめた時だけ違和感あるけどすぐ違和感なくなるからすごいよな

47病弱名無しさん2019/05/13(月) 07:50:18.92ID:4bsGqGW00
もうしばらくしたら入れ歯2本分作る予定だけど
やっぱり何回か調整しないと違和感あるんだね。

反射あるし毎食自分で入れたり出したり不安だけど
インプラントもブリッジもいやだから仕方ないね。

48病弱名無しさん2019/05/13(月) 11:18:26.64ID:4gN7Ze/20
食事中にガリって音がして入れ歯が真っ二つに割れたw
入れ歯補修用のレジンの液体と粉末持ってたから割れた部分を同化させてレジン盛った突起部分をヤスリで削って仕上げて終り

49病弱名無しさん2019/05/13(月) 11:54:51.32ID:inALJLP50
職人かよ

50病弱名無しさん2019/05/13(月) 15:40:45.50ID:YYZZJrEX0
技工士なれよ!

51病弱名無しさん2019/05/13(月) 22:44:12.11ID:rBTMC6Z10
>>17
わーすごい
前歯2番だからか、9ヶ月経っても
違和感ありまくりで、毎朝入れ歯入れるたびテンション下がる毎日。

100万位までなら出すからとにかく早く実用化して欲しい(涙)

52病弱名無しさん2019/05/13(月) 23:22:44.61ID:BPVbAMs/0
>>47
何回かどころか毎回調整されて合わなくなったとか言われたよ
自費の勧められた
歯医者変えようかな 汗

53病弱名無しさん2019/05/14(火) 09:46:18.49ID:A2If0otS0
保険の入れ歯だったら半年ごとに作れるから、
半年経過しているんだったら別の歯科にいったらどうかな
自分は針金のクラスプの入れ歯になったら劇的に使いやすくなって取り外しのストレスなくなったよ

54病弱名無しさん2019/05/14(火) 14:07:53.85ID:On+JABV70
うちの歯医者なんてホームページで「そもそもいい入れ歯は調整なんて必要ない、うちの技師は腕がいいし」みたいな宣伝してたけど
私が何回も調整しに行ってたら「入れ歯は何回も調整して使っていくものですからねー」って
矛盾してるじゃんと思ったけど、地道に調整してくれたからいっか

55病弱名無しさん2019/05/14(火) 19:53:58.46ID:x7B0ag/40
歯をなくすなんてありえないみたいな風潮の世の中になって来たからか詰んだという気持ちになり鬱状態になって危なかったけどこのスレを見つけ元気にやってる人達がいると知りやっと少し気持ちが落ちついた気する
本当精神状態ヤバかったから感謝

56病弱名無しさん2019/05/14(火) 20:43:17.25ID:KAS7Ix5N0
周りの知り合いとかも歯の事は老化したみたいな感じで言いたがらない部分入れ歯意外と多い

57病弱名無しさん2019/05/15(水) 13:27:49.28ID:NDN86+ZZ0
初心者なんだけど使ってると食べものが入り込むのは普通?仕方ない事?

58病弱名無しさん2019/05/15(水) 18:42:47.07ID:+PTjRYxT0
>>57
仕方がない
俺は食事の時は外す

59病弱名無しさん2019/05/15(水) 20:01:14.28ID:OwTIL8Z30
入れ歯安定剤で一番粘着力が強いといわれてるのは
どのメーカーのどの商品なんでしょうか
違いは無い、人によって感じ方は違う、というならそれでもいいんですが
それでも総体的に見て多少の強度の上下はあるかと思い質問です
このスレだけでは>>5にパウダーの方が良さそうな書き方ではありますが
粉は飛び散りそうで扱いが難しそうですけどどうなんでしょうか

あとCM見て勝手な想像でしたが
安定剤は時間が経つと硬くゴム状になるのかと思ったら
基本的にねばねばのままということでしょうか
だから「溶ける」「はみ出る」という欠点も有るようで

60病弱名無しさん2019/05/16(木) 07:43:02.04ID:aziQbfh00
部分入れ歯を車用のガラスコーティングのX1ってやつでコーティングしたらツルツルになったわ
プラーク付きにくくなるだろうし、これはいいかもしれない。

61病弱名無しさん2019/05/16(木) 07:53:08.37ID:TnJXitmT0
>>60
体に悪くないの?

62病弱名無しさん2019/05/16(木) 09:04:07.87ID:otpateib0
>>57
左奥歯側の4本を部分入れ歯だけど、食事で裏側まで汚れるのはどうしようもないから
食べた後に洗面所とかで外してブラシでごしごしして綺麗にしている。
それが出来ない時は外してお口の中でお茶とかでグチュグチュして食べかす落として
また嵌めてる

63病弱名無しさん2019/05/16(木) 11:14:13.73ID:pPn2X6q00
>>59
小林製薬のタフグリップクッションピンクは溶けないベタつかないクッションタイプの安定剤で接着力はまあまあ、掃除も歯茎には付かないし入れ歯からペリット剥がれるから楽
夜中とか外してそのまま水に漬けておけば数日間使える

アース製薬の新ポリグリップはクリームタイプで接着力は強いしアルコールも無添加なので運転する時にも安心、でも外す時に歯茎と入れ歯にクリームが残るので掃除の時にティッシュ等でクリーム拭き取る手間かかる

64病弱名無しさん2019/05/16(木) 11:42:17.16ID:aziQbfh00
>>61
体に悪いかもしれない。
だから自分の体で試すよ。2,30年経ったらまたここに経過を書くよ。

65病弱名無しさん2019/05/16(木) 11:52:17.95ID:aziQbfh00
もうすでに入れ歯にガラスコーティングの特許取られてて大学で研究されてたわw
仕事が早いね。
https://www.sic-sagamihara.jp/sic2/kawara/kawara.php?m=detail&h=12&n=20130501001-10

66病弱名無しさん2019/05/16(木) 18:17:23.85ID:LzwR06Y50
>>58
>>62
ありがとう

67病弱名無しさん2019/05/17(金) 14:04:58.28ID:R/FF1DRN0
>>63
ということは一応接着力に関しては新ポリグリップが1番手という感じなんでしょうか

いやいやこっちの方がという意見も他にあればぜひ

68病弱名無しさん2019/05/18(土) 04:34:07.62ID:Yxaqm8fq0
ポリデントとタフグリップ議論は何度もあったけど
お互いを認めつつ、自らの個性を伸ばしてきた入れ歯界の永遠のライバルだね〜
例えて言えば、ビートルズとローリングストーンズみたいなもの
ライバルはいつも良いものだ

69病弱名無しさん2019/05/18(土) 13:18:05.65ID:NKrVR3ZS0
はめた時に歯茎ちょっと痛い時は付けないほうがいいよね?

70病弱名無しさん2019/05/18(土) 14:52:47.55ID:L9+wanhd0
歯科医からはタフグリップとかは使わないように言われたけど
密林のレビューみているとあったほうがラクな人たちが多いみたいだよね
総入れ歯の人はあったほうがいいってことなのかな
入れ歯の隙間に食べかすが絡まるのは自分としてはそんなに気にならないんだけど

71病弱名無しさん2019/05/18(土) 22:42:54.92ID:dHL1tuDt0
大したこと言えてない

72病弱名無しさん2019/05/18(土) 23:17:11.94ID:y9ZqcSRj0
入れ歯安定剤って総入れ歯の人が使うのかとおもってたけど
そうじゃないの?今度部分入れ歯するけどひっかけるやつだろうし
使うときないと思ってたけど

73病弱名無しさん2019/05/19(日) 06:02:35.15ID:B1jO82vf0
ゴマ地獄

74病弱名無しさん2019/05/20(月) 01:19:40.79ID:BujblfR9O
>>69
痛い原因が分かれば、解消できるまで使わない方がいいかもね
痛い原因が入れ歯にあるなら歯医者で調整すればいいし
口内炎なら軟膏とか薬出してもらえば?
自分も調整済むまで痛くて使えない

75病弱名無しさん2019/05/23(木) 13:00:03.73ID:xCrUO4Io0
左下の部分入れ歯は何の問題もないんだが、右下の奥歯がいよいよ危ないらしい
今回の定期検診では「痛みはないようなので様子を見ましょう」状態だったけど……根元が折れてる可能性があるとのこと
いま銀をかぶせてる状態で、特に痛みはないがフィステルが出来てて、ほぼ毎日自分で潰して膿出ししてるw

これをついに抜歯するときが迫っているんだけど……さすがに下の歯の両サイドに二箇所入れ歯はヤダな…
インプラントは絶対無理なので、ブリッジにするか、抜歯して放置するか…悩みどころです

76病弱名無しさん2019/05/23(木) 17:32:42.81ID:zIlDPKHs0
>>75
根幹治療専門医を紹介してもらうとか。高そうだけど。

77病弱名無しさん2019/05/23(木) 19:07:06.53ID:UMJEpEKu0
奥歯を一本だけ抜歯したまま何もしないで放置するのってアリなのかな?
友達が、噛み合わせの歯が落ちる(伸びる?)とか、横の歯がグラつくようになるとか、歯医者で散々言われたらしいけど、インプラントも入れ歯もブリッジもしないまま3年経過して今のところ何事もないらしい

そういう人っている?

78病弱名無しさん2019/05/23(木) 21:35:39.95ID:ocWSDCi10
皆さんは寝る時は入れ歯外して寝てます?
初めての保険内の入れ歯を作ったんだが慣れさす為に寝る時も着けた方がいいんですかね?

79病弱名無しさん2019/05/23(木) 21:49:09.18ID:awPGJ1Ld0
外して寝てる

80病弱名無しさん2019/05/23(木) 23:21:46.16ID:RdjP30qa0
保険の入れ歯6年目で壊れたから今日久しぶりに歯医者行ってきた
新しく作り直してもらうことになって型取りもしてきた
入れ歯ないと違和感すごいから早く出来上がるといいなー
花粉症の自分は目が痒い時に目玉を取り外して洗いたい!て思ってたから
入れ歯にして歯を取り外して洗えるのって快適だわーとも思えるようになった。もう虫歯にもならないし

81病弱名無しさん2019/05/23(木) 23:48:58.04ID:gYSBQtFs0
>>77
10年目ぐらいから下がりすぎてくる。
けど、奥歯は入れ歯を作らないのがセオリーですよ、とか言われたからそのままダナ。

82病弱名無しさん2019/05/24(金) 00:46:18.73ID:NMBu/Hww0
右上前歯2番が抜歯になりそう。
左も時間の問題
重度の歯周病が2年位前にわかり、
歯石除去後、歯が咀嚼、食いしばりなどで全体的にフレアアウト?動いた。牙みたいになり、、
大学病院で骨が薄く矯正不可
かみ合わせ崩れすぎて、硬いもの噛めない
噛むために大学病院でマウスピース作ったが、違和感が。。
噛めないからムンクの叫びみたいに頬がこけた。鼻の下がモッコリした
きばみたいなのが邪魔して、口閉じない。常に口呼吸に。
自費入れ歯希望だが、隙間がないから、不可
人工の歯を入れましょうと、大学病院内の口腔外科に紹介予定だが以前開業医は骨がない、隙間ないでインプラント無理と

入れ歯が不可ならダイレクトボンディング、接着ブリッジ希望だか。

セラミック、ジルコニアも憧れるが神経抜いて6 本ブリッジは避けたい。六本のうち虫歯もない歯も多くあり。左上4.5右上4は神経ない被せものあり。
ブリッジだめになったら、大きな入れ歯になるかなと
もう、どうしたらいいかわからない。

83病弱名無しさん2019/05/24(金) 02:11:46.85ID:XPYeAJgy0
なんで重度の歯周病に?

84病弱名無しさん2019/05/24(金) 05:24:39.65ID:NMBu/Hww0
≫83 誘因、原因は多数。
子供頃、柔らかい食べ物好き。歯磨き苦手
下前歯が、先天的にない。隙間はない。
歯ぎしりはないが、歯に良くないとは知らず
食いしばりが日中、夜間もあり

喫煙、過食嘔吐、(←今は禁煙成功、完治)仕事、勉強で不規則な生活、コーヒー、アルコールもたまに、いただく。

大人になり、硬い食品大好きに。親知らずは綺麗に四本生え揃い。

顎が小さい。顎関節症。矯正歯科で検査して
歯、骨だけの問題だけでもないらしい。

小学生高学年までには、歯磨き好きに。
職場のパートのおばちゃんに紹介してもらった歯医者が、ヤブ歯科だった?

勉強、仕事忙しく5年検診すら行けず。歯磨きは三回以上/日はしてたが。。

転院したら歯科医師はいいが、歯石除去する衛生士がヤブ?

セカンドオピニオンしまわり。それでも、ここまでなるか?この年齢でと言う歯医者が多かった。 

開業歯科医が、もう信用できず。公務員になる歯科医師の大学病院に、、

これだけ歯が動くのに、ブリッジしてもな、、
ゴロッと使えなくなるか?

入れ歯で清潔に、しっかり噛み食べたい。笑いたい(歯肉が後退し過ぎで、ブラックトライアングルが大きく多数前歯にある)なのに治療方針なかなか決めれない

85病弱名無しさん2019/05/24(金) 05:35:53.52ID:NMBu/Hww0
≫83 誘因、原因は多数。
子供頃、柔らかい食べ物好き。歯磨き苦手
下前歯が、先天的に1本ない。隙間はない。
歯ぎしりはないが、歯に良くないとは知らず
食いしばりが日中、夜間もあり

喫煙、過食嘔吐、(←今は禁煙成功、完治)仕事、勉強で不規則な生活、コーヒー、アルコールもたまに、いただく。

大人になり、硬い食品大好きに。多分良くはなかったのか?親知らずは綺麗に四本生え揃い。

顎が小さい。顎関節症。矯正歯科で検査して
歯、骨だけの問題だけでもないらしい。でも歯が抜け過ぎる可能性あり、矯正はできないと。

小学生高学年までには、歯磨き好きに。
職場のパートのおばちゃんに紹介してもらった歯医者が、ヤブ歯科だった?

勉強、仕事忙しく5年検診すら行けず。歯磨きは三回以上/日はしてたが。。

転院したら歯科医師はいいが、歯石除去する衛生士がヤブ?

セカンドオピニオンしまわり。それでも、ここまでなるか?この年齢でと言う歯医者が多かった。 

開業歯科医が、もう信用できず。公務員になる歯科医師の大学病院に、、

これだけ歯が動くのに、ブリッジしてもな、、
ゴロッと使えなくなるか?

入れ歯で清潔に、しっかり噛み食べたい。笑いたい(歯肉が後退し過ぎで、ブラックトライアングルが大きく多数前歯にある)なのに治療方針なかなか決めれない

86病弱名無しさん2019/05/24(金) 06:11:35.43ID:NMBu/Hww0
分かってるけど、大学病院受診しても
高額な治療費だしても、自分の歯は、抜けば
戻らない。
歯石除去で急に歯列乱れ、気持ちがついて行かない。

侵襲性の歯周病では一応ないらしい。遺伝の可能性はなきにしもあらず、、

マスク無い仕事できないだろう。
口元が乾燥やら出てきた歯で変
仕事場マスク出来る環境なだけましだか

87病弱名無しさん2019/05/24(金) 06:11:36.17ID:NMBu/Hww0
分かってるけど、大学病院受診しても
高額な治療費だしても、自分の歯は、抜けば
戻らない。
歯石除去で急に歯列乱れ、気持ちがついて行かない。

侵襲性の歯周病では一応ないらしい。遺伝の可能性はなきにしもあらず、、

マスク無い仕事できないだろう。
口元が乾燥やら出てきた歯で変
仕事場マスク出来る環境なだけましだか

88病弱名無しさん2019/05/24(金) 08:08:52.68ID:GnbiTYrb0
>>80
総入れ歯の人?それとも部分入れ歯?
もう少ししたら抜歯部分落ち着くから部分入れ歯型どり予定だけど
違和感ありまくりの人が多そうな中そういうふうになれる人もいるんだね。
技師がいいところでって見かけるけどこればかりは作ってもらわないとわからないからなー

89病弱名無しさん2019/05/24(金) 10:41:28.68ID:bxTIa47r0
抜けたかみ合わせの歯が落ちる、伸びるって刺激を求めてでしょ?
普段から押す刺激与えれば落ちてこないのかな

90病弱名無しさん2019/05/24(金) 15:18:34.83ID:r23oxPqm0
>>88
部分入れ歯だけど結構広範囲の部分入れ歯
入れ歯作りに慣れた歯科で作ると自分の歯みたいな感覚になるよ
入れ歯の人に色々聞いてみたけど、入れ歯を作るなら
1、インプラント推しじゃないとこ
2、歯科だけじゃなく口腔外科も診るとこ
そしてすぐ削るとかすぐ抜くとか噂のある評判の悪い歯医者ほど入れ歯を作るのは上手かったりする
自分が行ってるとこは最初の型取りから出来上がりと調整まで二週間かからないくらい慣れてる

91病弱名無しさん2019/05/24(金) 16:04:36.77ID:ic/L8yIF0
総、広範囲のつけてる方周りにはバレてない感じですか?

92病弱名無しさん2019/05/24(金) 21:26:25.63ID:GW2bYonI0
>>89
刺激を中途半端に与えると、伸びるスピードが上がる…

93病弱名無しさん2019/05/25(土) 02:15:42.45ID:xjmx8bIUO

94病弱名無しさん2019/05/25(土) 02:18:58.13ID:xjmx8bIUO
>>90
広範囲の入れ歯だと発音しにくい音ってない?
自分は『キ』がうまく言えない
入れ歯が上か下かで違うと思うけど、訓練するか諦めるしかないのかな?

95病弱名無しさん2019/05/26(日) 14:08:44.33ID:hzJT38tK0
MTコネクターってのはどうなんよ

96病弱名無しさん2019/05/26(日) 14:50:24.22ID:ev9TCUp20
>>91
わからん。バレてる人にはバレてるかもしれないけど「あっ…(察し)」で何も言わないのかも
金具が見えてたら間違いなくバレてるだろうけど

>>94
自分も最初「き」と「ち」が空気が抜ける感じでうまく発音できなかった。舌打ちみたいになってしまってた
でも入れ歯に慣れるというか調整して口腔内が入れ歯に馴染んでくると淀みなくどの音も発音できるようになった
ただ噛み合わせや、舌の可動範囲に入れ歯が当たるとうまく発音できなかったりするから、一応担当の歯科医に言ってみてもいいと思う

97病弱名無しさん2019/05/26(日) 16:27:34.00ID:8+bFumUQO
>>96
94ですが、ありがとうございます
今まで何もなかった空間に異物があるんだからなかなか上手く発音できない音があるのも仕方ないね
練習と発音の工夫をしてみるよ

98病弱名無しさん2019/05/27(月) 10:56:33.72ID:fFf+9tvMO
キが上手く発音出来なかったけど、今日調整してもらったら大分違った
まだ少し不自然さはあるだろうけど、少し削っただけですごい不自然さは消えた
先週会った人にはその違いが分かっちゃうかもイヤだなぁ

ちなみにノンクラスプです

99病弱名無しさん2019/05/27(月) 23:58:06.15ID:gL69YLfQ0
>>78
危ない

100病弱名無しさん2019/05/28(火) 22:18:39.17ID:q+L1S04s0
義歯入れた場所によるのかな=発音

私は↓両奥歯合わせて4本が義歯だけど「し」が若干発音しづらい

101病弱名無しさん2019/05/30(木) 02:54:15.14ID:YV+bp6xo0
もちろん
「分からん」
ではあると思うんですが・・・
あくまでも個人感覚でいいので
入れ歯安定剤のクリームタイプと粉末タイプ
どっちの方が長持ちする、コスパが良いと感じますか?
それには使用感も加味されるのでなおさら比較は難しいでしょうけど
あくまでもコスパを第一に考えるとどちらでしょうか
できる限り出費を抑えたいので・・・

102病弱名無しさん2019/06/01(土) 18:10:54.06ID:ywEH1DJ10
部分入れ歯してる人に聞きたいんだけど
インプラント、ブリッジも選択肢あった人で部分入れ歯にした人いますか?

お手入れや違和感等話を見るにつけできる限りはブリッジにしておいたほうが
いいのかなって気もしてきて。いままではいまほどメンテにも通ってなかったし。
ブリッジの選択肢がなくなったときでいいのかなって不安になってきたんだよね。
ただいままでブリッジにしてだめになったから結局またダメになるなら今のうちに
部分入れ歯にしといたほうがいいのかなって言い聞かせていたんだけど…

103病弱名無しさん2019/06/01(土) 18:13:06.70ID:ywEH1DJ10
→続き
またとりあえず部分入れ歯にしてみてやっぱりブリッジにしてほしいって
ことになった場合は自費になるからって言われたのもあり…
(そういうシステムなのか?と)インプラント推しの医師だったせいか
インプラント選択しないので塩対応になった感じで悩んでるのもある。
長くてすまぬ

104病弱名無しさん2019/06/01(土) 19:29:30.82ID:TXAN1PR50
大学病院のデータからも、実際には、インプラントが合う患者さんは10人のうち1人か2人
だと言われます。インプラントをおすすめできる患者さんは、抜けた歯が1〜2本であごの骨が
充分に厚く、歯周病が完治していて、インプラント後のメンテナンスがきちんとできる方に限ります。

しかし…残念ながらほとんどの患者さんは最初の2つの条件に当てはまりません。上記のような
患者さんの口腔内の条件に加えて、インプラントは手術(オペ)を行うため、医院側の設備、
技術、滅菌消毒の徹底などが非常に難しく、日本できちんとインプラントのオペができる
医院はそれほど多くないように思われます。

105病弱名無しさん2019/06/01(土) 21:34:31.76ID:CNFwG9fX0
>>102
奥歯の1本だけ歯の根っこが虫歯でグラグラになり抜く事になって歯医者から、部分入れ歯、ブリッジ、インプラントの3択を迫られた。

抜いた歯のはぶが癒えるまで少し考える猶予があって、まだ入れ歯の歳じゃないと思い(かなりの中年ですが)ブリッジにしようかと考えていました。
でも両脇の健康な歯を削るのはかなり抵抗があり、またその両脇の歯が虫歯になるとさらに拡大してブリッジし直さないといけなくなるとの事で、まずは入れ歯にしてその後ブリッジやインプラントを考えようと思い入れ歯にしました。

歯医者にはその考えを伝えて入れ歯作ってもらいましたが、入れ歯からのブリッジ移行で実費がどうこうとかの話しはなかったですね。

106病弱名無しさん2019/06/01(土) 21:43:18.36ID:rEhW0zDn0
破折で抜歯からの部分入れ歯にした
通っていた歯科医がインプラントの押し売りがひどくて歯科医を変えた
保険の入れ歯は半年ごとにしか作れないけど
保険で入れ歯からのブリッジも半年後ということなのかな
友達がたまたま同じ時期に同じ場所の歯が虫歯で抜歯になって
そこの歯科医はインプラントやってなかったのか?、ブリッジにしますねと
あっさりブリッジになったとか
ブリッジにした友達いわく、食べかすはけっこう詰まるらしい
でもそれ以外は不具合はないようだし、あれから3年は経過しているけど今のところ問題はでてないみたい
そういう意味では、入れ歯は調節したり慣れるまでには時間かかるかも

107病弱名無しさん2019/06/01(土) 21:44:13.04ID:CNFwG9fX0
→続き
部分入れ歯からのブリッジが自費というのはやっぱりおかしい。

だって部分入れ歯を取って別の歯医者に行ってブリッジにしてと頼んだ時、「この抜けた歯には入れ歯ありましたか?」などと聞かないはずだし、聞かれても入れ歯はないと言ってしまえばわからないだろうし、それで値段が変わるのは考えにくい。

108病弱名無しさん2019/06/01(土) 21:48:08.98ID:TXAN1PR50
ブリッジにはスーパーフロスが必須

109病弱名無しさん2019/06/01(土) 22:21:11.25ID:ywEH1DJ10
>>104-108
参考になる意見ありがとう。
自分はずっとこういうときブリッジでしのいできたのもあるから抵抗なかったけど
>>105さんはブリッジはまだしてなかったのかな?
自費でかなり昔にやったのも残っていたのと口腔内の条件もよかったのもあり
インプラント推しってのもあったのかもしれない。
部分入れ歯→ブリッジにするのは考えたことなかった(いつも逆の考えをしてた)
やっぱり入れ歯という響きが自分もひっかかったのもあり
いままでブリッジでしのいできた感じもある。

やはりブリッジにし直すと自費というのはすぐやった場合なのかな。
確かに別のところへいったらそんな経緯わからないよね。
なんかところどころで自分の思うようにならないとそういう意地悪?ないい方を
されるような気がして軽い治療や点検、クリーニングだけなら
気持ちよくやってもらえてたのに残念すぎる。
今回は一度決断したしがんばって部分入れ歯にチャレンジしようと思いなおしたよ。

110病弱名無しさん2019/06/01(土) 22:38:24.24ID:CNFwG9fX0
>>109
ブリッジにしていないです。
通ってる歯医者は何となくブリッジ推しの感じだったが、気分良く部分入れ歯にしてくれたよ。

歯医者とは信頼関係が大事と思っているので、嫌な感じなら思い切って変えるのもありかと。

111病弱名無しさん2019/06/02(日) 00:29:20.76ID:BH3iWEq30
>>107
> だって部分入れ歯を取って別の歯医者に行ってブリッジにしてと頼んだ時、「この抜けた歯には入れ歯ありましたか?」などと聞かないはずだし、聞かれても入れ歯はないと言ってしまえばわからないだろうし、それで値
>>109
> 確かに別のところへいったらそんな経緯わからないよね。

歯医者でその時は分からなくても後でレセプトでバレるんじゃないの。

112病弱名無しさん2019/06/02(日) 09:17:32.82ID:jEC8c9/G0
>>111
そもそも、部分入れ歯からブリッジにした場合は自費(保険適用外)になるの?

入れ歯を6ヶ月以内の作り直しは保険適用外になるので調べられると思いますが、ブリッジはシロウト考えで差し歯の延長みたいなものなので何回も作ってもらえそうな感じなのですが、、

113病弱名無しさん2019/06/02(日) 17:11:21.11ID:iUmrh/3k0
一本食いしばりで破折して抜歯
ブリッジもインプラントも嫌なので入れ歯を考えていたけど
これ反対も抜いて歯列矯正で誤魔化せないものかと最近考えている
顎小さくて歯並び悪いし歯もぎゅうぎゅうで親知らず生えてるぐらいの窮屈感って言われるくらい
矯正でうまくいくなら未来も明るいけどなー

114病弱名無しさん2019/06/02(日) 22:48:26.28ID:MCHMXs900
今上が10本くらいで下が7本くらいしか歯が残って無いんだけど、全部抜いて総入れ歯にしたい
今行ってる歯医者は残せる歯は残すってやり方だけど、部分入れ歯だと金具のところで食べた物が残るから嫌なんだよね

今通ってるとこは出来るだけ残すやり方なんだけど、思い切って歯医者変えてみるのってアリかな?

115病弱名無しさん2019/06/03(月) 01:04:17.39ID:4hKQ0NHg0
>>114
何才なんです?
せっかく半分以上残ってるのに
自ら進んで上下総入れ歯にならんでも

116病弱名無しさん2019/06/03(月) 01:48:11.16ID:z1G19Exz0
何歳でもそんな選択肢無いわw
脳味噌もPCと入れ換えたらどうだ?

117病弱名無しさん2019/06/03(月) 06:14:22.00ID:OiVM8HUeO
3日
きょうの健康 入れ歯が合わないとき

118病弱名無しさん2019/06/03(月) 07:50:20.94ID:B0WlnRAv0
悲しいときー

119病弱名無しさん2019/06/03(月) 08:05:36.68ID:4uVeQPM50
全部総入れ歯にしたいって気持ちなんとなくわかるなー
自分も取り外しやお手入れ等総入れ歯の方が楽な気がする

もちろん自歯がたくさん残ってるに越したことはないというのはわかってるけど

120病弱名無しさん2019/06/03(月) 08:56:12.44ID:B0qkiw8+0
>>115
今、38歳
原因は糖尿による歯槽膿漏でって感じ

121病弱名無しさん2019/06/03(月) 09:48:21.41ID:I2Hs4oW30
まだ若いのに

122病弱名無しさん2019/06/03(月) 11:08:37.74ID:UFBYdT750
年齢に関係なく怪我とか病気とか事情は人それぞれ

123病弱名無しさん2019/06/03(月) 11:33:24.17ID:UF4yiVPg0
自分は45歳ですが歯槽膿漏で顎の骨がやばいとのことで下4本だけ残し全て抜いて先週から総入れ歯生活をやり始めましたが、自分の歯で物を食べれるのが一番だなと思うけども入れ歯にする事で嫌な口臭が無くなり見た目なども綺麗になるのでそういう点では良かったかなと感じてる

124病弱名無しさん2019/06/03(月) 13:15:00.57ID:WuyC9FTV0
総だとバネが見えるとかもないし、残った歯のメンテもないしね

125病弱名無しさん2019/06/03(月) 15:00:45.37ID:6N/JjY4h0
総入れ歯に憧れる屈折した気持ちは自分も良く分かる。
きれいな白い歯と歯並びと歯茎、そして歯由来のの口臭から開放されるというのはかなり大きなメリットに思えるので。
まあ、モノを噛んでみるとやはりそれは心底ガッカリする噛み心地なのだろうけど・・。

126病弱名無しさん2019/06/03(月) 16:34:22.51ID:N6vzzsr70
今週末に引っ掛け無しの部分入れ歯ができる
やっぱ調整で時間かかりますか?

127病弱名無しさん2019/06/03(月) 16:34:40.26ID:N6vzzsr70
調整て

128病弱名無しさん2019/06/03(月) 19:00:52.97ID:4HIYWELH0
俺もこれから上下入れ歯作るが慣れるのか心配だわ。
よく年寄りはあんな大きな入れ歯を口に入れられるなw俺なら吐き気でまくるぞ。

129病弱名無しさん2019/06/03(月) 21:08:44.61ID:WuyC9FTV0
調整はその歯科医の腕というか、患者の入れ歯の不具合の説明をきちんと理解して的確に処理するスキルというか
そういうのが下手な歯科医だと何度も調整に通わなきゃいかんから面倒なんだよな

130病弱名無しさん2019/06/04(火) 15:45:27.00ID:966oGzhp0
入れ歯の調整ってお金取られるのかな?

131病弱名無しさん2019/06/04(火) 17:27:57.51ID:aG7sZNzJ0
椅子に座って口開けた瞬間治療費が発生します

132病弱名無しさん2019/06/05(水) 01:08:25.34ID:S1+iPRodO
入れ歯自体は保険適用外だけど、調整で行った時は200円もかからなかったよ
交通費の方が何倍もかかった

133病弱名無しさん2019/06/05(水) 03:42:58.09ID:Fsxe/4bO0
まだ入れ歯ではないですが聞いておきたいことがありまして
クリームタイプの安定剤と歯磨きについて質問なんですが
はみ出したり溶けてしまったりした安定剤は
歯磨きで歯ブラシに付着して変な感じになったりしませんか?
それとも歯磨きのときは入れ歯は外しておくのが普通でしょうか
もちろん総入れ歯でなく部分入れ歯のことです
ただそのときも歯茎に安定剤が残っていたり
入れ歯の方も綺麗にしなければならないと思いますが
どうなんでしょうか?

134病弱名無しさん2019/06/05(水) 03:53:06.85ID:9AZqh61a0
入れ歯は外して洗う
つけたまま歯磨きとかないわ

135病弱名無しさん2019/06/05(水) 04:46:53.95ID:DwTDK2u70
入れ歯は外して、歯を磨くのとは別の歯ブラシで洗う
そうしないと歯磨きには研磨剤が入ってるから、入れ歯に傷がついちゃう

136病弱名無しさん2019/06/05(水) 08:46:16.33ID:vXV4cSDW0
自分も型どりのときいつも反射が気になるので
なるべく小さくしてもらったりしてたけど
入れ歯は大きいので型どりしないといけないみたいだし
部分入れ歯だけど出し入れ大丈夫なのか不安も大きい
でもやるしかないんだよなー

137病弱名無しさん2019/06/05(水) 20:54:37.50ID:uRfLZrBM0
今年20になるけど入れ歯確定しました
よろしくお願いします

138病弱名無しさん2019/06/05(水) 22:57:49.08ID:IFLmmxGJ0
若いな

139病弱名無しさん2019/06/05(水) 23:41:30.51ID:l+viY2R60
怪我か

140病弱名無しさん2019/06/06(木) 02:12:31.53ID:R7MiWMoc0
>>137
その若さならインプラントすすめられそうだけどね
ぶしつけで申し訳ないけど入れ歯しか選択肢ないの?

141>>1372019/06/06(木) 06:45:11.06ID:Xr/yEDBL0
>>140 一応ブリッジと入れ歯とインプラントの3種類提示されたんですが、健康な歯を削るのも高い金払って人生初の手術をするのも嫌だったので入れ歯にしてもらおうかなと

142病弱名無しさん2019/06/06(木) 07:48:34.11ID:7dS44TaP0
>>141
正解だね

143病弱名無しさん2019/06/06(木) 10:17:45.36ID:G/d0OUQF0
>>132
有難う

144病弱名無しさん2019/06/06(木) 11:10:51.46ID:MAgyU9I00
ラガーマンの入れ歯率は高い
タックルで奥歯バキバキ折るから
次は空手家

145病弱名無しさん2019/06/06(木) 13:45:22.45ID:G/d0OUQF0
>>144
試合の時入れ歯使ってるのか気になる...

146病弱名無しさん2019/06/06(木) 14:13:11.72ID:iPpOMl5P0
マウスピースじゃね?

147病弱名無しさん2019/06/06(木) 14:20:26.46ID:613i3oNU0
>>143
ラガーマンなん?

148病弱名無しさん2019/06/06(木) 14:23:07.35ID:aQdil0et0
下一番奥歯1本なくなってどうするか検討中
入れ歯する人ほとんどいないって言われてインプラント勧められてるけどやっぱり入れ歯だと奥歯は違和感ありまくり?ちなみにブリッジできない状態

149病弱名無しさん2019/06/06(木) 14:23:31.77ID:bBpMm9UmO
相撲取りも入れ歯の人いるのかな、あんまり聞かない

150病弱名無しさん2019/06/06(木) 15:30:06.34ID:FT5ZTCRs0
>>148
その歯医者かえたら?
何だその営業トーク
入れ歯にする人はほとんどいないって
ここの入れ歯達をバカにしとる

151病弱名無しさん2019/06/06(木) 16:19:20.19ID:u9/UalL60
>>148
他の奴なんて関係ない。入れ歯がいいなら入れ歯するだけ。
インプラント急ぐ必要なし。

152病弱名無しさん2019/06/06(木) 18:34:45.42ID:vWzF9Ywj0
前歯上123478(5根管治療)
前歯下2468の部分入れ歯使いです(番号は合ってるか分かりません)
入れ歯の感想は、清潔を保てる、喋りの慣れがきつい、金具がすぐに甘くなる。
50歳ですが、グラつきがあるなら迷わず入れ歯が良いかと。ブリッジは清潔に難があります。インプラントは年配には不向きかと。

153病弱名無しさん2019/06/07(金) 08:06:04.90ID:HsujxpIG0
インプラントは歯周病を治さないとできない。日本人の7割が歯周病だっけ。
ほとんどの人がインプラントには向いてない。

154病弱名無しさん2019/06/07(金) 11:21:35.22ID:/pWfD1PY0
ウォーキング中にクシャミしたら入れ歯が吹っ飛んだ
飛んだ勢いでアスファルトに叩きつけられたけど割れなくて良かった同時に周りに人いなくて良かったw

155病弱名無しさん2019/06/07(金) 12:12:20.57ID:5j3Rv0D/0
>>154
それ恐れてるけど普段は緩いとかないの?

156病弱名無しさん2019/06/07(金) 12:23:44.88ID:+RnaZ0Gu0
くしゃみなら何とかコントロールできそうだからいいじゃん
知人は寝てる間に差し歯が取れていて危なかったらしい
寝ぼけて飲み込まなくてよかったって

157病弱名無しさん2019/06/07(金) 14:39:33.73ID:r1YnzL4n0
上顎に総義歯があってないと思いっきり息をふぅー!ってするとヌルンと口から出るね

158病弱名無しさん2019/06/07(金) 15:12:18.38ID:/pWfD1PY0
>>155
緩いとかはないね
いつも外でクシャミする時は口に手を当てるとか口を大きく開けて入れ歯に圧がかからない様にクシャミするから飛び出る事はないけど時々うっかり入れ歯対策無しにクシャミする事あるので

159病弱名無しさん2019/06/08(土) 13:43:00.33ID:hPxJY+IJ0
やっぱ入れ歯って不憫なんだな

160病弱名無しさん2019/06/08(土) 14:14:49.34ID:qrkS6vL+0
誤字なのか分からん

161病弱名無しさん2019/06/08(土) 15:06:47.25ID:UwbWyI/i0
そりゃ入れ歯にならないにこしたことはないよね…
もう受け入れないといけないから仕方ないんだろうけど
入れ歯用に少し削ったせいか
なんか舌噛みやすいわ…早くできてこないかな

162病弱名無しさん2019/06/10(月) 13:56:25.10ID:d39xl9dd0
>>141
入れ歯出来たかな
レポ聞きたい

163病弱名無しさん2019/06/10(月) 17:38:19.60ID:qZIBJAAx0
寝てるとき以外入れ歯いれておいたほうがいいみたいだけど
あんまりいれてると歯石がたまったりして取り外ししづらいとか目にしたけど
そういうことあるのかな 部分入れ歯の人だけかな

164病弱名無しさん2019/06/10(月) 18:09:15.07ID:bsD5y6Fc0
>>163
部分入れ歯だけど食後は外して洗ってるわ
出来れば歯磨きか最低限うがいはしたい

165病弱名無しさん2019/06/10(月) 19:58:26.94ID:09gF+7kL0
歯磨きの時は外さないと駄目だよ

166>>1372019/06/11(火) 17:18:55.82ID:bUrLecez0
歯一本分の部分入れ歯ってあるの?

167病弱名無しさん2019/06/11(火) 18:05:30.43ID:bUrLecez0
>>166
コテハンなおしてなかったごめんなさい

168病弱名無しさん2019/06/12(水) 04:04:40.19ID:qGnW6Nr80
>>166
奥歯1本だけの入れ歯してます

169病弱名無しさん2019/06/16(日) 05:08:53.96ID:SUrUIM6L0
間違ってたらすません。
32番がもう死にかけで29番が欠損してるんですけどこの二つに部分入れ歯っていれれますか?
長年29番放置してたので歯が右によってます。
ちな保険適用のは目立ちますか?

170病弱名無しさん2019/06/16(日) 05:38:57.56ID:W2Io05Bs0
上顎なら保険のほうが目立たないというジレンマ
カラオケは上アゴ入れ歯にとっては鬼門

171病弱名無しさん2019/06/16(日) 07:46:51.42ID:yVw6rY6s0
ついに50歳で入れ歯デビューすることになった
入れ歯なんて70歳過ぎてからでまだまだ自分には関係ないと思ってたのにショック

172病弱名無しさん2019/06/16(日) 07:59:06.14ID:uloffFAM0
上顎左1番と4567連番で欠損しているんだが、この場合はどのような入れ歯が作られるのかなあ
2番3番は丈夫なんだよ
歯科の予約は来月しか空いていない

173病弱名無しさん2019/06/16(日) 08:09:13.04ID:2ZkXCcLY0
>>171
50過ぎで入れ歯デビューしたよ
私もショックだったけど付ける方が食べやすいし先の人生もまだ長いし仕方ないと諦めてる

>>170
上顎入れて滑舌が悪くなった
何か食べながら喋ってるような感じ
慣れれば上手く喋れるようになるかそれとも滑舌の悪さに慣れてしまうのかorz

174病弱名無しさん2019/06/16(日) 08:12:07.53ID:2ZkXCcLY0
>>172
私も飛び飛びで残ってるけど欠損部分だけ入れ歯で大丈夫なのは残してバネを掛けてる
目立たない場所にとお願いした
もちろん見えないわけではないけど

175病弱名無しさん2019/06/16(日) 09:24:06.95ID:EjXSprcf0
>>172
左側を支えるために右にもクラスプかけることになると思う

176病弱名無しさん2019/06/17(月) 21:25:58.66ID:VKAyEfQW0
自分も50でデビューだけど年齢的にやはりそのくらいに諦めになる人多いのかな
いままではブリッジでしのいできたけど結果的に入れ歯にするしかないし。
今は入れ歯入れる前の歯の治療がようやく終わって次回入れ歯の型どり…
部分入れ歯だけど大きいやつで型どりするんかな…恐怖

177病弱名無しさん2019/06/17(月) 21:48:25.25ID:/rn1nxJh0
歯のダミーみたいなやつ差し込んでた歯の根元も虫歯でふにゃふにゃです・・・できるだけ残す方向で行くと言われたけど多分入れ歯になるんだろうな

178病弱名無しさん2019/06/18(火) 01:25:43.64ID:PLTyZM5X0

179病弱名無しさん2019/06/18(火) 02:04:16.82ID:yW8XOdHD0
自分も50代で部分入れ歯になった
インプラントかブリッジという選択もあったんだけど
60歳すぎたらブリッジにしようかと思ってたんだけど
保険の部分入れ歯がけっこう使い心地がいいのでこのままでいいような気がしてる
ブリッジって何年くらいもつんだろう、60過ぎてからブリッジにして15年もてば
その頃には死んでるかもっておもってて

180病弱名無しさん2019/06/18(火) 08:36:18.91ID:a0khcwnU0
前歯9番 歯ぎしりで片寄ってきて下に押し出されてるぐらついて今にも抜けそう痛くはないんだけど歯医者怖くて行ってなかった舌に当たって喋り辛いです

181病弱名無しさん2019/06/18(火) 08:42:07.17ID:a0khcwnU0
>>180
ちなみに40代で、8番も片寄ってるので8番も抜いてブリッチか部分入れ歯になるのか番勇気を出して歯医者に今日電話してみます。

182病弱名無しさん2019/06/18(火) 10:59:47.17ID:JByxrzXf0
>>180
私も痛くはないけどぐらついてた歯、歯間ブラシ使ってたら突然抜けた
抜けたと言うよりはもう抜けてて落ちるのは時間の問題だったみたい
歯医者って最初行くのは怖いよね
もう電話したかな?
何にせよ治療は早い方がいいよ
頑張ろう

183病弱名無しさん2019/06/18(火) 11:39:41.18ID:jDhOMW/I0
>>182
ありがとうございます。電話しました明日の9時30分で予約取りました。電話ではすぐに抜くわけではなく先生が見てどの様に治療していくか相談しながらとの事でした

184病弱名無しさん2019/06/18(火) 12:43:43.80ID:fpPgK5Eq0
最近部分入れ歯作ってもらい
一ヶ月もしないうちにヒビが入ったので先生に見せた所
様子観ましょうで終わりました
大丈夫なのかな

185病弱名無しさん2019/06/18(火) 15:17:43.95ID:yW8XOdHD0
ヒビが入ったのは入れ歯の方?それとも自分の歯?
保険の入れ歯って半年ごとにしか作れないから、そういう意味もあるのかな

186病弱名無しさん2019/06/18(火) 15:29:29.25ID:DJxu7sRY0
今日部分入れ歯デビューしました
慣れるまで1日30分でも着けてね
そのうちご飯も入れたままで食べれるよって言われたけど昼ごはんも入れたまま食べました
違和感あるけどなんか大丈夫
でも5時間経った今頭痛してきた 関係ありますか?
あと、外したあと歯肉マッサージしたら良いとネットにありましたがやってますか?

187病弱名無しさん2019/06/18(火) 16:30:00.36ID:fpPgK5Eq0
>>185
保険の入れ歯です

188病弱名無しさん2019/06/19(水) 08:12:04.07ID:d0gAxrcB0
>>179
何か所かブリッジしたことあるけどものや場所にもよるよ
若いときは食いしばりとかなかったからか痛まなかったみたいだったけど
ここ10年くらいで色々くいしばりのせいと思われる被害があり
ブリッジの痛みや詰め物等とれることが増えた
くいしばりとかの癖がなく定期健診でお掃除メンテすれば10年くらいはもつんでは

189病弱名無しさん2019/06/19(水) 08:14:40.92ID:d0gAxrcB0
あ、ブリッジの痛みってのはブリッジしてて歯が痛くなるんじゃなくて
ブリッジ自体が被害を被るって意味です。

自分はブリッジですむものならずっとブリッジでやりすごしたかったなぁ
つけっぱなしで楽だし

190病弱名無しさん2019/06/19(水) 16:52:15.67ID:Z75AIFXl0
>>187
保険の入れ歯って半年ごとにしか新しく作り替えられないきまりらしい
修理は新調するのとは違うから、直してもらえると思うんだけど
調整は問題なくやってもらえるし
ネットで、保険の入れ歯 作り直し、みたいなので検索してみるといろいろヒットするから

191病弱名無しさん2019/06/19(水) 16:57:06.39ID:Z75AIFXl0
>>188
10年くらいしかもたない場合もあるのか
破折で入れ歯になったからブリッジもだめかもしれない
両側とも神経がある歯だからブリッジにするのもちょっとためらうところもあって
老後は入れ歯よりブリッジにしたほうが、面倒がないかなとも思って
残りの人生引き算していろいろ考えてる

192病弱名無しさん2019/06/19(水) 17:02:44.45ID:Z75AIFXl0
>>187
たとえ他の歯科にいっても、とにかく6ヶ月以内に新調すると「自費」になるみたい
自分の場合は、入れ歯があわなすぎて入らなくなったので、
半年経過してから別の歯科医で作り直した

193病弱名無しさん2019/06/19(水) 17:41:13.55ID:d0gAxrcB0
>>199
ブリッジ寿命で検索するとでてくるけど保険適用のものか保険外のかによっても違うし
かけてる場所も人それぞれだから一概には言えない
適用外のセラミックにしたら10年以上はもったよ

自分はずっと部分入れ歯とブリッジ迫られた時ブリッジにしてきたけど
今回は最奥歯がからんできてブリッジするにしても
神経とったからあまり持たないだろなと思ったのもある 
でも部分入れ歯でもひっかけるから別の負荷がかかるから
なんともいえないかもとも思ってるけどね。

やっぱりなんでも作り直しは保険は半年たたないとダメなんだね

194病弱名無しさん2019/06/19(水) 20:46:31.10ID:DRHtsTnL0
まさか四十路で部分とはいえ入れ歯になるとは思わなかったわ……
認識が甘かった
元々下の歯結局生えてこなかった歯が2本ある上に抜歯もしてるからすきっ歯なんだけど、奥歯の根元が歯茎の中で折れてたって聞いた時点で察するべきだった
もうブリッジ出来る手掛かりになる歯がないことを
部分入れ歯になると聞いて気分は一気に10歳以上老け込んだorz

195病弱名無しさん2019/06/20(木) 01:58:11.42ID:QgxVYvYE0
部分入れ歯にしたら、手入れ法等を説明した小冊子もらったが、表紙の絵が80代っぽいバアさんのイラストだった。一気に老けの精神的偏差値上がったわ

196病弱名無しさん2019/06/20(木) 06:55:38.04ID:Q7jS9N8/0
入れ歯羨ましいなー
オレなんてブリッジにしたとこが超ウ○コクッサーで精神的にまいってきたよ

197病弱名無しさん2019/06/20(木) 07:58:28.95ID:KceU6P8Z0
>>196
中がヤバいんじゃない?
周りにも気付かれてそうだし病院行った方がいいのでは

198病弱名無しさん2019/06/20(木) 08:58:42.29ID:FhPimYec0
>>196
40代で部分入れ歯になるって書いたものだが、元々はその根が歯茎の中で折れてた歯のところもブリッジだったんだよ
逆側の歯がダメになってたからそっちばかりで食べ物噛んでたのが遠因かと思ってる
でもブリッジが臭いなんてことは全然ないぞ?
ダメになってた逆側の歯はブリッジだけど問題ないし
臭うとしたら原因はブリッジにしてる歯の間とか歯茎の間にカスが入っててそれが臭ってるか
さらにそのカスがバクテリアで変化して異臭を放ってるんじゃないか?

199病弱名無しさん2019/06/20(木) 12:18:06.00ID:sZg6fhua0
自分もブリッジ何か所かあるけどブリッジが臭いってことはないよ
間につまってるんだと思う ブリッジは取り外し出来ない分定期クリーニングと
自分での毎日のケアしないとだよ

今部分入れ歯作る予定になってすすめているけどなかなかできるとこまで
到達しないから反対側で噛んでるのがすごく不安だー
両側部分入れ歯とか大変そうだしなぁ

200病弱名無しさん2019/06/21(金) 03:18:43.16ID:I5bZ4AV00
上の右側ほぼ半分の入歯デビューしてから2ヶ月
気にせずどこでも噛めるようになったのは嬉しいけど
滑舌最悪、物の味があんまりわからん
2ヶ月たっても違和感満載ってことはずっとこのままですよね…
そろそろ歯医者で買った入歯洗浄剤が
なくなるんですけど
市販でオススメってありますか?
やっぱ超音波洗浄器とかっていいんですかね?
多分大丈夫なんやろうけど口臭も気になるし
毎日憂鬱…

201病弱名無しさん2019/06/21(金) 03:57:11.06ID:ASEhUWJu0
永久歯失うと死ぬまで入れ歯
鬱にもなるわ

202病弱名無しさん2019/06/21(金) 07:46:40.65ID:gSoXRQ4F0
>>200
私も上の大きな部分入れ歯だから分かるわ
まだ2週間しか経ってないけど2ヶ月経っても変わらないなら慣れるしかないのかな
洗浄剤は安いの使ってる
小さい部分入れ歯の時からだと2年くらい安いのばかりジプシーしてるけど気にしたことないな
有名メーカーのとかだと違うのかな
実は臭いけど言えないとか周りに思われてるんだろうか

203病弱名無しさん2019/06/21(金) 10:43:02.31ID:j7rOJ9Y70
>>200
ウエルシアで120日分入ってるお得なやつ売ってますよ
使ってるけどポリデントと変わらないです

204病弱名無しさん2019/06/22(土) 07:20:26.67ID:zzktYD+k0
超音波でもポリデントタフデントでも毎日きちんと洗ってれば口臭なんかない(残存歯が虫歯とかならそっちのほうが口臭の可能性高い)

205病弱名無しさん2019/06/22(土) 08:00:16.29ID:AWOyJp6E0
気になる人は1日1回でも食器用洗剤(JOYとか)で義歯の食事の油汚れ等洗い流すといいよ

206病弱名無しさん2019/06/23(日) 12:27:28.71ID:BBWevB6h0
3ヶ月前に上の前歯4本入れ歯にしてから滑舌最悪になった
特にタ行とサ行がまともに喋れない
これって入れ歯の調整してもらうと改善されるのかな?
それとも1年くらい使って慣れると滑舌も元に戻るのかな?

207病弱名無しさん2019/06/23(日) 12:34:17.93ID:hPD7SQqv0
>>206
上の入れ歯は滑舌にモロ影響するから発音の練習するとか話す時に意識しながら慣れてくしかない
それがいつの間にか当たり前になってくからさ

でも話す度にサ行の発音気を付けるとか結構ストレスなんだよな

208病弱名無しさん2019/06/23(日) 15:13:25.05ID:mWcFMRnn0
thが苦手

209病弱名無しさん2019/06/23(日) 16:10:22.66ID:O2GFbAj40
納税の際に医療費控除を受けられるかどうかという問題です。
↓ このサイトを見ると こう書いてあります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1128.htm
>一般的に支出される水準を著しく超えると認められる特殊なものは医療費控除の対象になりません。

では治療費がどのくらいであれば控除の対象になるのでしょうか?
コンフォートという入れ歯は控除できるでしょうか?

210病弱名無しさん2019/06/23(日) 20:32:29.46ID:IuS76wWP0
下両奥歯が入れ歯なので上の歯は一部ブリッジにする事にしました

ブリッジのメンテナンスって外して掃除してもらう形になるんですか?

211病弱名無しさん2019/06/24(月) 03:31:13.18ID:Z1mlPoII0
ブリッジは外れないよ
メンテナンスは毎日の歯磨きと歯間ブラシと定期的な歯石取り

212病弱名無しさん2019/06/24(月) 17:16:56.73ID:T4S9vGiT0
ブリッジが外せるって思ってるんだ…

213病弱名無しさん2019/06/24(月) 17:36:21.90ID:CfpscWPZ0
一本でも多く歯を残したいならブリッジはやめとけ

214病弱名無しさん2019/06/24(月) 17:49:41.58ID:T4S9vGiT0
>>169
前歯が1番
一番奥歯が7番
7番の隣が親知らず
32番って親知らずかな?
29番は5番かな?

215病弱名無しさん2019/06/24(月) 20:16:23.00ID:dovK1aSj0
ブリッジってそんなに他の歯に悪いの?メンテナンスで何十年も持たないのかな
入れ歯は毎日外すのが抵抗ある

216病弱名無しさん2019/06/24(月) 22:07:19.02ID:4ZmcvBdM0
>>213
進行の早い歯周病なので若いうちからは見た目やストレスを軽減する為に提案されました
要はQOLですね

どうあがいても行く末は総入れ歯なのでブリッジ選択は入れ歯ライフを少しでも先延ばしにする為です

217病弱名無しさん2019/06/25(火) 00:15:40.68ID:pTMOsnFz0
俺は他の歯の寿命を延ばすため入れ歯も止めましょう、って言われたよ。

218病弱名無しさん2019/06/25(火) 00:31:04.16ID:1TvU+dgjO
>>217
抜けた所はそのまま何もしてない状態ですか?

219病弱名無しさん2019/06/25(火) 01:57:44.27ID:CclFLCKd0
糖尿か

220病弱名無しさん2019/06/25(火) 07:44:01.85ID:fUkmeGm/0
ブリッジ何か所も手軽にやってたけど結局入れ歯になるから
年齢的等抵抗ないなら入れ歯にしといたほうがいいかもと思うよ
ブリッジを保険外でやるならそれなりに長く持つから別だけど
当時30代40代とかだったから入れ歯ときくだけで選択肢から外れたけど

221病弱名無しさん2019/06/25(火) 09:26:32.23ID:4ZhvIX1C0
>>217
ほっといたら隣の歯が倒れてきてダメになるんじゃないの?
俺は隣の歯も弱ってるので金属のバネをひっかけるのは負担がかかるしミラクルフィットにした

222病弱名無しさん2019/06/25(火) 17:34:19.70ID:50afN8T60
>>216
進行の速い歯周病じゃ、逆にブリッヂ駄目っしょ、直ぐ駄目になると思う。
取り外し出来る入れ歯で、残ってる歯や歯茎を丁寧に根気よく歯周病治療して
残ってる歯をなるだけ残すと思うが。

自分の歯医者はそんな感じ。

223病弱名無しさん2019/06/25(火) 20:56:09.45ID:daHAxJ5v0
>>218
そう。そのまま。

224病弱名無しさん2019/06/25(火) 23:33:40.67ID:1TvU+dgjO
>>223
そのままで何か不具合ありましたか?
噛み合わせの歯が伸びたり、隣接する歯が倒れてきたり

225病弱名無しさん2019/06/28(金) 11:03:16.49ID:e0gSVAcn0
歯周病には次亜塩素酸水でうがいが一番。
口臭気になる人はイエテボリテクニック。

226病弱名無しさん2019/06/28(金) 11:57:29.56ID:e0Yx4Xyw0
おれ歯周病がひどかったけど、なぜかピロリ菌の治療で抗生剤を飲み続けていたら劇的によくなったわ
かかりつけの歯科医に聞いたら、ピロリ菌をころす抗生剤が歯周病菌にも効いたんじゃないかって
歯周病がひどくなる前にやっといたら、入れ歯にならないで済んだのかなあと思うとかなり悔やむ

227病弱名無しさん2019/06/29(土) 08:48:51.45ID:1JwiaHxT0
昨日ようやく仮の部分入れ歯ができてきた 針金つけるまえに
フィット感を試すだけだったけど思ったより違和感なかったのは
少し前にくいしばりで市販の小さいマウスピース時々つけてたからだと思った
でもやっぱりしばらくしたらだしたくなるんだろうなとも感じた。
またさらに10日くらいまたされるけどようやくかという感じ

228病弱名無しさん2019/06/29(土) 11:54:10.75ID:8h55abHP0
>>226
結構、強い抗生物質飲み続けたんだな。
注意しときなよ。

229病弱名無しさん2019/06/30(日) 04:26:34.62ID:mtlmQW5X0
>>226
自分は、自分から言って歯医者で抗生物質出して貰って、劇的に効いた。
ただこれは、効き方が人によるんで、余り出さないと言ってた。
歯医者も歯周病の治療は大変なんだなーと思ったよ。

230病弱名無しさん2019/07/02(火) 17:24:35.73ID:W0ZcJSWi0
右下6番が死にかけなんですが、抜歯したらブリッジと先生が言ってました
ブリッジって名前しかしらなかったんで調べたら両隣をかなり削るんですね……
ちょっと嫌なんで入れ歯にしたいんですが、下の6番とか入れ歯にできるんでしょうか?

また、両隣があればブリッジにできるんでしょうけどこれいちばん奥ならどうするの?入れ歯にしても引っかけるとこ少ないし……

231病弱名無しさん2019/07/02(火) 19:54:26.06ID:QAlPgAdK0
>>230
下6番の一本だけ義歯にしてるよ
私もブリッジは嫌で義歯にした

232病弱名無しさん2019/07/02(火) 20:52:45.45ID:pNkeNjb20
一般的な歯科医院では奥歯の一本の欠損はそのままにして置くのですが、身体のことを
考えると一本でも欠損した歯があればそこに義歯を入れておくべきですね。

233病弱名無しさん2019/07/03(水) 08:01:25.61ID:jTt/FWME0
>>230
まさにオレも。6番目を部分入れ歯にした。
健康な歯を2本もとんがり帽子の様に削るって考えられなかったです。

234病弱名無しさん2019/07/03(水) 08:04:18.68ID:mxNUnqrOO
ブリッジって罪だよね。あまり持たないなら入れ歯のほうがよいきも…
2つの道は歩けないからなぁ。

235病弱名無しさん2019/07/03(水) 08:15:52.96ID:lLNWHffy0
ブリッジは総入れ歯へのショートカット
噛めないし、値段も高い、見た目だけのハリボテ

236病弱名無しさん2019/07/03(水) 11:30:56.00ID:cMAweVn10
ブリッジは歯科医の罠

237病弱名無しさん2019/07/03(水) 11:38:28.87ID:hdbwUMxG0
>>231
>>233
そうですか、出来るんですよね!
先生がブリッジ進めてきそうだから、、入れ歯出来ないって言われたら出来るってお願いしたい
長年通ってる歯医者変えたくないから……

入れ歯でも多少は隣削りますよね?
金具引っかけなきゃいけないし
ブリッジほどじゃないだろうけど

238病弱名無しさん2019/07/03(水) 12:18:23.10ID:YaUaV6l00
>>237
多少削ったかも知れないですがほとんど影響なしです。たまに部分入れ歯外して食べたりしますが問題ないです。

239病弱名無しさん2019/07/03(水) 12:38:50.43ID:RtW38vRj0
ブリッジ保険外ならやる価値はあると思うけど
保険なら入れ歯にしたほうがいいと思う
何回かブリッジやってみてそう感じた
ただブリッジだと入れ歯と違って違和感なく過ごせるのが一番大きいかも
年齢や優先順位場所やひっかけるところの状態とか
総合的な状態にもよるよね。

240病弱名無しさん2019/07/03(水) 12:54:45.05ID:ddG5IKRU0
自分も上6番を抜歯後、保険の部分入れ歯にしてる
たまたま知り合いが同じ場所を同じ時期に抜歯したんだけどブリッジにしたみたい
歯科医のノリもあるのかな、
自分の担当していた歯科医はインプラント以外は考えられない!って感じで
知人の歯科医は、ブリッジにしますねー、みたいなノリで入れ歯もインプラントの話もしなかったらし
ブリッジも前後の歯の状態次第で、がっつり削ってクラウン状態にしてブリッジする場合と、
少し虫歯があるときは、その部分だけでブリッジすることもできるけど強度的に微妙らしいし
入れ歯も、合う合わないもあると思うんだけど
とりあえず入れ歯つくってみて半年くらい様子みてみるのもいいかもと思う

241病弱名無しさん2019/07/03(水) 13:06:28.67ID:wvO2fdHg0
>>237
入れ歯だと削りませんでしたよ

242病弱名無しさん2019/07/04(木) 11:28:59.96ID:bx87B/Vn0
今日多分入れ歯デビューです・・・

243病弱名無しさん2019/07/04(木) 12:42:53.74ID:h1dJa0jU0
>>242
おめ!
何でもそうだけど、デメリットばかり見てても良いことないからメリットを見るようにしましょう。
1ヶ月もすれば慣れるから。

244病弱名無しさん2019/07/04(木) 18:27:13.48ID:jBRzmfX80
>>243
歯医者で診てもらったんですが、ヒビはあるけど根元までいってないということで幸いまだ入れ歯デビューにはならなさそうです

245病弱名無しさん2019/07/06(土) 19:52:31.88ID:syX/aw4u0
上顎の入れ歯だけど滑舌が悪くて聞き返されることがよくある
もう1ヶ月だけど慣れるしかないよね

246病弱名無しさん2019/07/08(月) 07:59:33.61ID:qJyKdyjf0
明日ついに部分入れ歯ができてくる予定…
長い道のりだった…
自分は下の奥のほう2本分だけどやっぱり発音に影響あるのかな。

247病弱名無しさん2019/07/08(月) 11:40:10.85ID:CYxvydZl0
>>246
下は全く影響ないと思う
上顎の入れ歯は上顎にガムを付けて喋ってるような感じと言えばわかるかな

248病弱名無しさん2019/07/08(月) 11:50:20.80ID:wP4urnmn0
今まで空いたままにしてたけど部分入れ歯作る決心した
決心したからには早く作りたい

249病弱名無しさん2019/07/08(月) 15:42:47.80ID:nRmz5qTp0
入れ歯したままフ○ラしたら相手にバレます?

250病弱名無しさん2019/07/08(月) 20:43:05.79ID:qJyKdyjf0
>>247
なるほど、そうなのか。この2,3か月2本ない状態で過ごしてたけど
早口とかだと歯が滑ったりとかしてたからかみ合わせもよくないだろうし
ようやくという感じ。
ただしばらく奥の方は噛むと歯茎歯肉?がかなり痛いみたいにも見るので
なれなんだろうけどしばらく食べるの怖そうだな。。おかゆとかがいいんだろか。

251病弱名無しさん2019/07/08(月) 22:52:09.03ID:MHX6Y7it0
>>249
下の部分なら相手が痛いだろw

252病弱名無しさん2019/07/09(火) 09:38:42.33ID:QVh39Pa00
歯が薄く虫歯になりやすいと10代のとき言われて30代には入れ歯になると宣言され
女ですが本当に30代で入れ歯デビューしました…
部分ですが左右に抜けた歯が数本あるので
下ガバッとはめるタイプの保険適用じゃないのにしました。
ミラクルデンチャーというやつです。
保険適用じゃなく20万近くしたので凄く柔らかい素材なのかと思いきや
少しだけ柔らかめのプラスチックという感じで違和感がありますね
下の前歯は上下ともにあるので口をガバッと開けない限り歯抜けがわからないので
完全に入れ歯は外出時用になってます

入れ歯安定剤がいらないので簡単に外したりはめたりできるのが便利ですね

253病弱名無しさん2019/07/09(火) 10:00:32.19ID:lJfQnrM00
>>252
外出時用って、食事の時は外してるの?

254病弱名無しさん2019/07/09(火) 12:21:36.19ID:RMV6Rb6c0
ようやく部分入れ歯できて装着してみた 
テストの針金ない状態の時も違和感あんまりなかったけど
出来上がりも思ったより違和感なく
むしろ2本抜けてた部分がうまって普通にしてたら安定感はある

ただここで食べる時は外してるって人の話聞いていたけど
たべてみてなるほどとわかった。 思った以上に細かいものが入り込んで
入れ歯が動く感じで安定感がない…慣れなのかもだが。
保険のだし普段から外したいほど違和感ありまくりだと思っていたから
食事以外はさほどなさそうでその点はホッとした

255病弱名無しさん2019/07/09(火) 12:46:40.59ID:0M8yGagD0
私は入れ歯なしで食事はできないなぁ
確かに食べカスは入り込むけど動いて食べにくいと思ったことはない
保険の入れ歯だけど最初からピッタリでした

256病弱名無しさん2019/07/09(火) 19:27:25.66ID:gYRT7utB0
>>252
まさにミラクルデンチャーにしようかと歯科医に通っているところです。
違和感あるんですか?
それを歯科医に伝えたら調整し直したりしてくれますか?
付けてるのは他人からはわかり難いですか?

257病弱名無しさん2019/07/09(火) 22:36:52.32ID:/oGf+CZx0
食事時は入れ歯外せる人はいいな
私は下奥歯だからなければ噛めない

258病弱名無しさん2019/07/10(水) 15:31:58.19ID:Tipxz07q0
入れ歯にして1年くらい経った
発音も最初は変だったけど今は大丈夫になった

259病弱名無しさん2019/07/11(木) 01:09:56.86ID:aySEecT90
みんながみんな虫歯治療せずインプラントもせず入れ歯にしたら歯医者は儲からないから入れ歯のネガティブキャンペーンは続く
でも入れ歯って実はそんなに悪くないと思う

260病弱名無しさん2019/07/11(木) 04:03:56.29ID:/07Bx9Cu0
>>259
そっか
そりゃそうだよね

261病弱名無しさん2019/07/11(木) 07:48:30.36ID:DeQCnAq10
入れ歯つけるのに口内環境が問題不具合なければ
入れ歯が一番マシな気がするよ
もちろん場所や個数によって違和感あるかもだけど
つくるまでは色々みてて不安になってたけど 
案ずるより産むがやすしだと思ったわ

262病弱名無しさん2019/07/11(木) 20:29:39.25ID:t6Q9vscnO
もう美味しく食べる、普通に人と対面して話すとかないだろうなぁ。

つらい人生だわぁ。

263病弱名無しさん2019/07/11(木) 22:00:04.59ID:8fYBnGwo0
>>262
話は出来るでしょ

264病弱名無しさん2019/07/12(金) 03:00:27.49ID:HflDIKO70
入れ歯鬱の時間はあったけど、結局自分だけの問題だから
気持ちを一部分ぶっ飛ばして、人生楽しく行かないとアホだと気付いた。
有限な人生、楽しくいったものの勝ちだよ。

265病弱名無しさん2019/07/12(金) 06:37:42.62ID:EGA1Zehd0
>>262
良かったね、おめでとう。
そう云うアナタには、お似合いの人生でつねw

266病弱名無しさん2019/07/12(金) 06:41:08.77ID:XIQk9VVnO
もう死ぬしかない…

267病弱名無しさん2019/07/12(金) 07:31:17.00ID:uOaeNWPe0
これ見てあまり思い詰めないようしてる
https://newsmatomedia.com/denture

268病弱名無しさん2019/07/12(金) 08:15:04.64ID:6kP7r+d/0
目なら義眼や眼鏡、耳なら補聴器、足なら義足や車椅子だし大腸ならストーマなのと一緒でしょ
義歯を嘆く人ってそういった人たちに対しても同じ思いを抱くの?
30代の義歯ユーザーだけど不思議で仕方ないよ

269病弱名無しさん2019/07/12(金) 08:37:12.60ID:XIQk9VVnO
はぁ…

270病弱名無しさん2019/07/12(金) 08:52:37.35ID:c8SNdvkb0
>>268
どれも面倒で嫌なことには変わりないよ

271病弱名無しさん2019/07/12(金) 10:42:06.31ID:CUjWfLur0
上顎をそう総入れ歯にして2ヶ月ぐらいになるけど慣れてきたからか会話もバッチリだし食事でも硬いものを食べるのが楽しいのと旨味をしっかり感じとれるようになったから外食などもほんと充実してるよ
なによりも苦痛から脱出できて満足♪

272病弱名無しさん2019/07/12(金) 15:07:37.34ID:Tf1pnnEq0
>>271
何歳?

273病弱名無しさん2019/07/12(金) 15:56:17.03ID:R6xGkiIP0
>>272
42っす

274病弱名無しさん2019/07/12(金) 16:05:12.95ID:Tf1pnnEq0
>>273
42で総入れ歯は早いね〜。

275病弱名無しさん2019/07/12(金) 17:58:56.02ID:uE8xqoWgO
ID:Tf1pnnEq0

↑何コイツ

276病弱名無しさん2019/07/12(金) 18:54:51.33ID:qRDShLEF0
>>252
ミラクルデンチャー硬いのかー ソフトでフィットするかと思ってた
上の 右奥歯4567 欠損で 今ブリッジなんだけど
これから保険入れ歯か自費入れ歯、もしくはミラクルデンチャー を迷ってた。
保険だとスクラブが見えるしでかいから違和感ありありなんだろうなー
ミラクルはうちの県になく 東京まで行かなきゃで結局交通費かかるし
自費でも上顎に金属渡して逆側にかけるそう。ゲーッと吐き気が出そうだよね。

277病弱名無しさん2019/07/12(金) 19:01:24.48ID:qRDShLEF0
>>271
上顎総入れ歯って 上顎全体に床があるんだよね?
違和感ありありじゃ?上顎でも味を感じる気がするしそこが遮断されるわけで。

でもうちの爺さん 上下総入れ歯だったけど沢庵でもなんでもボリボリ噛んでたわ。
多分50後半から総入れ歯。
90で亡くなった。いま生きてれば100歳。
もっと入れ歯について聞いておけばよかった。

278病弱名無しさん2019/07/12(金) 20:41:56.63ID:uzzgA0km0
>>276
その欠損でBrはそもそも不可能だろ。なにか勘違いしてないか。
それからスクラブじゃなくてクラスプだ。擦ってどーするよ。

279病弱名無しさん2019/07/12(金) 20:58:52.28ID:QB3HzEW10
>>274
色々ありましてね!自分でもまさかこの歳でなるとは思ってなかったよ

>>277
そそ、ペターと張り付いてる感じだよ、はじめのうちはどうしても張り付いてるのが気になって苦痛でほんとつらかったね、どうしてもしゃべりかたが空気を含んだようなハフハフした発音になるせいで人と会話をしたくなかったです(汗)
その後、こんなんじゃダメだと思い妻に協力してもらい発音の仕方を色々工夫してそれを録音して聞いてみたりして治していったよ

280病弱名無しさん2019/07/12(金) 21:02:16.08ID:G6637a9a0
>>276
みんなではないけど保険の義歯の使い心地をすっ飛ばして自費にするコメが多いよね
保険の義歯が満足に作れないような歯医者なら自費のもそれなりだって過去スレで散々言われてるのに
歯の長さにもよるけと義歯のクラスプも目立たないように出来るらしいから歯医者に相談してみなよ

281病弱名無しさん2019/07/12(金) 21:13:20.66ID:+jG3rtdc0
自分もいきなり自費にするか保険にするか悩んだけど
色々読んでみて保険でも自費でもどこでやってもらうかが重要ってみたから
とりあえず保険でつくってみたほうがいいかなと思って
(やってみて不満なら別の方法考えやすいし)保険にしたよ

ここのコメントだけでは年齢や総入れ歯なのか部分入れ歯なのか
本数も場所もわからないことが多いから軽く参考にするならいいけど
実際は医者と相談が一番だと思う

282病弱名無しさん2019/07/13(土) 11:04:06.69ID:wydJheh70
自分も医師からの勧めで保険内の入れ歯を作ってしばらく使用してみてから決めた方が良いと言われたので保険内入れ歯を作って使用してるけどこれで満足してしまった

283病弱名無しさん2019/07/14(日) 00:03:58.30ID:NhWWj6JJ0
>>253
返事遅くなりました
私は普段の食事では外してますw
銀歯があったときは目立つので早く抜いて入れ歯にしたかったのですが
抜いてしまったら逆に目立たなくなり
食事も不便でないので全然付けてません
何のためにかというと仕事で大切なことがあるときとか
友達と遊びに行ったりアクセサリー感覚で作りました

付けなきゃ慣れないのでなるべく付けようとは思ってます

284病弱名無しさん2019/07/14(日) 00:12:11.44ID:NhWWj6JJ0
>>256
私もミラクルデンシャーはグニャグニャするものだと思ってたんですが
他のスマイルデンチャーなども材質は同じ特殊なプラスチックらしく
本当薄いプラスチックですね

初めてはめたときは
え?これ?歯茎が痛いし歯を挟まれてるみたいで圧迫痛が
と思いましたが
ミラクルデンシャーだとサイドチェアで色々替えれるので
何度も広さ広げてもらったり噛み合わせ削ってもらったりしてると
圧迫感など痛みも無くなってます!
おそらく保険の入れ歯はもっと痛いと思いますね

>>276
ミラクルデンシャー自体取り扱い少ないですよね。
私の県もスマイルデンチャーばかりでした。
スマイルデンチャーも何度も型取りに時間かけるので大事ですよ!
もし歯茎が痛ければその入れ歯にコンフォート?とかなんとかっていう
緩衝材のような粘土のようなものをお金は追加になりますが付けれるみたいですが
年配位しかしないそうです。
よっぽど歯茎が弱くなければ最初の違和感は慣れるみたいです

285病弱名無しさん2019/07/19(金) 12:27:45.43ID:+BLiaIFg0
入れ歯作った時 何回くらい調整しましたか?
先日できてきたけど食べ物が挟まり食べづらくなるのでちょっときつめにしてもらったけど
普段だとしめつけ感がでてるような気がして。

作るまでは気乗りしなかったけどそれなりにフィット感あるし
やっぱりなかったところ埋まってる方がいいなぁと実感する
違和感からなのかほとんど外してる時間が長い人も多いみたいだけど

286病弱名無しさん2019/07/19(金) 12:49:53.11ID:Kd4Ukv5z0
おれもこの先、入れ歯にする予定で、口内崩壊状態に近く
今の顎の段差と本来の顎の高さが違うので
入れ歯にするにしても、慣らし面から見て
2段階にするとの話になってる。

顎の高さが大きく変わると
食事するにも支障があるとの話。

287病弱名無しさん2019/07/19(金) 14:03:16.46ID:JHWNaTS60
上4番にスマイルデンチャー1本のみ入れてる人がいたら
金額とか使い心地を教えて下さいませ

左上4番抜いたんだけど、
保険ブリッジの場合、3番も銀になるとしたら嫌だし、
自費で白にしたとしても5番が抜髄済みなので
今後嚢胞出来たりして又作り直すなら
入れ歯にしようかと考え中

288病弱名無しさん2019/07/19(金) 14:25:53.50ID:ZcD1i2Fq0
>>286
本来の顎の高さって事は歯に色々変化が出て顎が変形しちゃったの?

289病弱名無しさん2019/07/19(金) 18:55:25.66ID:WBXruvXE0
>>287
その部分ならとりあえず普通の部分入れ歯を作って着けてから考えても遅くないよ
自分は上の6番を部分入れ歯にしてるけど別に違和感ないよ

290病弱名無しさん2019/07/19(金) 19:02:48.19ID:WBXruvXE0
>>285
自分は下の両奥歯の6.7番目の部分入れ歯してるけど4回直したら落ち着いてきたかな、遠慮なく先生に言って調整してもらった方がいいよ
自分も歯肉の圧迫と金具の圧迫があったよ、緩くても困るから技工士もキツめに作るからね
やはりずっと着けてないと分からんからね1箇所ずつ調整した感じだわ

291病弱名無しさん2019/07/19(金) 19:15:54.28ID:+BLiaIFg0
>>290
閉じてるときは不具合ほとんどないんだけどね。
集中してるとつけてるのも感じないくらいなんだけど
やっぱりそのくらい調整にかかるんだね。
作ったら終わりじゃないから時間かかるもんなんだな〜

292病弱名無しさん2019/07/19(金) 19:47:20.49ID:WBXruvXE0
>>291
調べてたら、歯茎の状態は年々変わるから調整は一生モノだってさ

293病弱名無しさん2019/07/19(金) 19:55:42.53ID:WBXruvXE0
>>291
それと期間言ってなかったけど1週間に1回調整したから着けてから1ヶ月で落ち着いてきたよ

294病弱名無しさん2019/07/19(金) 22:58:24.64ID:BBNT1TzO0
試食を断るのも慣れてきた

295病弱名無しさん2019/07/19(金) 23:17:15.68ID:isYilwhU0
>>287
自分じゃないけど、嫁はそこにスマイル入れてる。
ブリッジは入れ歯先輩の自分がソレを止めさせて、でスマイル。
>289さんが言ってる通りで、嫁も最初は保険で、5千円くらいだった。
でも、保険のでは金具に食べカス特に繊維質のが引っ掛かり易いとかで、スマイルに替えた。
で、今は無問題だってさ。

費用は、嫁のは一本でも10万したけど、他で調べれば6万くらいでも有りそうだよ。
因みにこちらは都内、でも横浜の歯医者へ世話になってる。

296病弱名無しさん2019/07/19(金) 23:50:51.72ID:JHWNaTS60
>>289
>>295
ありがとうございます
保険か自費かは置いといて、
候補はやはりブリッジより部分入れ歯から考えたいと思います

297 【大凶】 2019/07/20(土) 00:00:07.06ID:HiXo0GhT0
おみくじいちばんのりにゃ!

298病弱名無しさん2019/07/20(土) 00:01:39.12ID:HiXo0GhT0
すみません、誤爆です

299病弱名無しさん2019/07/20(土) 04:03:20.53ID:hGf8ndM40
ワラタw

300病弱名無しさん2019/07/20(土) 14:02:25.12ID:RnouWQ6v0
>>292
定期点検欠かさず行ってるけどそのたびに入れ歯の調整も
兼ねることになるんだろなと思ってた
数年したら作り直しとかしつつ使うことになるんだよね。

自分も1週間おきにいってるから今回調整してもらってまた1週間後に
予約いれてる。今月いっぱいくらいは通った方がいいかもしれないと思ってる

301病弱名無しさん2019/07/20(土) 14:51:16.65ID:4StlVFA20
【なんとか】入れ歯スレ 16【なるさ】 	->画像>3枚

302病弱名無しさん2019/07/23(火) 00:42:58.80ID:Je5+BU3p0
今まで行ってた歯医者が壊滅的に入れ歯を作るのが下手で調整も壊滅的に下手過ぎて、調整する度にどんどん痛くなってきたから日本歯科大学の紹介状を書いてもらいました
ちょっと遠いけど痛いより良いから日本歯科大学に通って入れ歯を作ってもらいます

303病弱名無しさん2019/07/23(火) 08:31:10.72ID:xXnr4q500
前歯4本、下4本の部分入れ歯使いですが、2ヶ月くらい使ってから、調整(歯茎が落ち着いて隙間が出来るので、肉付け)みんなが言うほど隙間に食べカスは入らないよ。洗える環境なら食後は必ず洗ってはいます。

304病弱名無しさん2019/07/23(火) 12:52:43.22ID:0Tohnb4A0
入れ歯作るなら歯医者の中に技工士がいる所がしっかり作ってくれるよ

305病弱名無しさん2019/07/24(水) 13:22:33.05ID:pbnulUlZ0
奥から二番目が部分入れ歯
左右の歯に引っ掛けてるわけだけど、最近は以前と比べて、嵌める時の感覚が何か違う
引っ掛けてる歯がキツイというか、すんなり入らなくなった
ちょっと無理して入れてしまえば、痛みや違和感は数分で無くなるのだが…

この程度で歯医者に再調整を頼んでいいのかどうか悩んでる
やっぱ2〜3年経つと、左右の歯が動いたり削れたりして不具合が生じるのかな?

306病弱名無しさん2019/07/24(水) 13:48:43.18ID:8n8JMXKO0
>>305
バネ自分で調整してないの?少し調整するだけでだいぶ違うけど。

307病弱名無しさん2019/07/24(水) 13:49:37.95ID:pbnulUlZ0
自分で調整なんて、恐ろしくて無理です…

308病弱名無しさん2019/07/24(水) 14:13:03.56ID:t4lbGoBI0
>>305
検診も兼ねて行ってみた方がいいと思う

309病弱名無しさん2019/07/24(水) 14:34:18.95ID:cJxbb5zw0
ネット検索すると4年くらいで摩耗もあるし作り直しとかみるけど
実際長く使ってる人はどのくらいで作りなおしなってるんだろう
もちろん場所や使い方(あまりつけてない人)とかにもよるんだろうけど
型どりが反射でつらいからなるべくもってほしい…

310病弱名無しさん2019/07/25(木) 01:20:07.44ID:/cGf2gvp0
自分は上下エステショットの総入れ歯に近い、どっちも部分入れ歯だけど、
下のは、作ってもう10年くらい、全く調整無し。
上のは、3年くらいで、これも全く調整無しだなぁ・・。で、両方とも何も問題無く調子良い。
無論、3、4か月毎の歯の検診には通ってる、ずっと同じ歯医者へ。

311病弱名無しさん2019/07/25(木) 12:23:46.31ID:f2J8cPb40
今度入れ歯デビューするのですが、検診や歯石取りの時は入れ歯を外して行くの?
持って行かなくてもいいのかな
持って行くのだとしたらビニール袋とかに入れて行って大丈夫ですか?

312病弱名無しさん2019/07/25(木) 12:26:22.34ID:zMiiz/ur0
>>311
入れ歯つけて行く

313病弱名無しさん2019/07/25(木) 12:34:48.38ID:Tu4h9j970
>>310
結構長持ちするもんなんだね。調整してないってことはほぼつけっぱなしかな。
外した時間長いのもずれそうだけど付け外し何回もしてるのもずれそうだけど
そうでもないのか。

>>311
入れ歯つくったときにケースくれたから自分はとりあえず洗って外して
持参してるよ そのほうが取り掛かりやすいかなと思って
100均とかでも売ってるんじゃないかな

314病弱名無しさん2019/07/25(木) 13:13:45.16ID:kw/YfTZ90
バネ曲がるからね
特にワイヤーなんか指でも簡単に曲がってしまう
知らぬ間に曲がってしまいキツくなったり緩くなってる可能性もある

315病弱名無しさん2019/07/25(木) 14:10:45.81ID:f2J8cPb40
バネやワイヤーって頑丈なものかと思ってたけど持って行くならケースに入れた方が良さそうですね
両親も祖父母も若くで亡くなったので身近に入れ歯の人もいないし(隠してるのかもしれんけど)
誰にも聞けないのでこれからこのスレにお世話になりまつ

316病弱名無しさん2019/07/25(木) 16:53:29.29ID:kCf1H9YZ0
>>313
うん、殆ど着けっぱなし、寝る時外して専用液に浸けて洗ってる時以外は。

317病弱名無しさん2019/07/26(金) 02:28:14.80ID:H/Ef2fGr0
過去は夜は入れ歯洗浄して外して置くのを推奨してたけど昨今は地震などの災害のせいで睡眠時も入れ歯入れておくのもアリになったよね
寝具の隣に常に洗浄してる入れ歯置いてるならまた別だけど自分は怖いから入れたまま寝てる

318病弱名無しさん2019/07/26(金) 07:59:35.32ID:3HK0fLr80
夜は外してっていうのは日中つけっぱなしの人は口内休ませるためだと思うけど
1本とか少ない部分入れ歯の人は誤飲防止なんだよね
自分は2本だから飲み込むことはないだろうと思いつつ何となく怖くて外して寝てる
入れ歯慣れてきたら入れてないほうが口内が落ち着かなくなるから不思議

319病弱名無しさん2019/07/26(金) 22:49:37.35ID:TC9lZenR0
>>318
部分入れ歯でも引っ掛けてる両サイドの歯には負担がかかってるから夜は外した方がいいって記事を見たね

320病弱名無しさん2019/07/26(金) 22:52:58.95ID:TC9lZenR0
>>311
なるべく着けて行った方がいいですよ
車じゃない限りケースの中に入れ歯入れて水に付けたまま持ち歩けないでしょう

321病弱名無しさん2019/07/27(土) 07:26:13.90ID:2pqF+uFY0
外した時水につけておいた方がいいとはいうけど
ねてるときとか長時間の場合で
歯医者に行くときくらいの短時間なら水につけて持参しなくても
テイッシュにくるんでケースに入れる程度でいいでしょ
まあ好き好きだけど

322病弱名無しさん2019/07/27(土) 07:40:19.23ID:XY2TwFJw0
一度何故だか忘れたけど診察の後入れ歯外して帰ることになった時はジッパー袋に入れてくれたわ
カバンに入れて帰ったけど折れないか緊張した

323病弱名無しさん2019/07/27(土) 10:36:53.09ID:865+CC0p0
寝るとき水に浸しておかないと伸縮して合わなくてなるね

324病弱名無しさん2019/07/27(土) 11:12:59.26ID:4WmDCtOX0
入れ歯を水に漬けて外出時に持ち運べるケースが欲しい。
出来るだけ小型・薄型で水漏れしないやつ。

325病弱名無しさん2019/07/27(土) 13:01:36.30ID:lUbYc0JM0
>>324
ダイソーのタッパーコーナーにあるネジ式の蓋のやつ
容量は180mlぐらいで2個入り、総入れ歯は無理かも

326病弱名無しさん2019/07/27(土) 14:38:07.37ID:4WmDCtOX0
180mlか。もう少し小さいのがあれば欲しいな
服のポケットに入れれる薄さのもの

327病弱名無しさん2019/07/27(土) 15:26:42.34ID:skpadtAt0
ちょっと湿らせる程度で良いと思うんだけどな
濡らしたスポンジと一緒に入れるとか
これだとそんなに気密性がなくてもokじゃないかしらね

328病弱名無しさん2019/07/27(土) 17:28:16.73ID:20DECO6V0
短時間の持ち運びならウェットティッシュに包んで小銭入れ程度の大きさの小物入れに入れてたよ
心配ならスポンジ素材のものにくるめばいいよ

329病弱名無しさん2019/07/27(土) 23:05:39.25ID:qRtlWbML0
外出時に入れ歯を持ち歩くとか、どういうシュチエーションなのか想像出来ん。
それとか、歯医者に行く時外した行った方が良いのか、着けたままの方が良いのかって、
そう言うのは、普通そりゃ着けたままで行って、その状態での具合も一緒に診断して貰うだろ。

330病弱名無しさん2019/07/28(日) 00:54:13.82ID:/CxtYJnr0
>>329
左右の3番4番にガッツリとバネが掛かってるような奥歯用の保険入れ歯。
これはバネがめちゃくちゃ目立つので審美上外出時には外してて、
食事の時にだけ装着するような用途だ。

331病弱名無しさん2019/07/28(日) 01:22:44.37ID:REBWi1Lj0
抜歯後に、次は、入れ歯治療の説明があって
最初は、保険適用でお試しするのがいい?
いきなり自費でと言うのもアレだし。

332病弱名無しさん2019/07/28(日) 08:40:40.65ID:9Lvflqpy0
入れ歯初めてなら最初は保険の方がいいと思うよ
万一他の方法がよかったとかもありうるし
目立つ場所なら目立たないほうがいいとかあるしいきなり自費も
ありうるかもだけど 考え方と入れる場所にもよるかも

入れ歯持ち歩く人確かに基本つけっぱなしってのがほとんどだろうけど
色々調べているといろんな用途で作る人いるから
持ち歩きや取り外して歯医者に行くってのもあるだろ
自分は基本つけっぱなしだけどねたっとしそうだから
今後も歯医者へいくときはとりあえず外して持参すると思う

333病弱名無しさん2019/07/29(月) 19:57:41.07ID:49DNfFl60
初めての入れ歯、保険効かないコンフォートにしてみた
ちょっときつさを感じるだけで痛みは全くない
最初は1日数時間から始めるように歯医者で言われたけど
歯が動かないようにするためだけに、ずっと1日数時間使うことになりそう
平日は仕事から帰ってご飯食べたらすぐ歯磨きして数時間はめる
休みの日は朝からもう少し長く
そんな使い方になりそう

334病弱名無しさん2019/07/31(水) 17:28:44.60ID:fK+n2duw0
今日入れ歯デビューしました。
少し強く噛むと、バネのかかってる歯が痛いです。
普通ですか?

335病弱名無しさん2019/07/31(水) 19:02:15.06ID:Zoi1ZM2S0
>>334
先生に言えば調整してくれるよ
俺も作った当初はバネが歯に食い込むような感じで痛かっけど調整して痛みは治った

336病弱名無しさん2019/08/01(木) 16:10:21.06ID:FcYDlqtS0
作りたては調整必要だよね
自分も3回くらい通ってようやくなじんだ感じ

337病弱名無しさん2019/08/02(金) 09:10:54.37ID:DYP8o4Bb0
自分は半年ごとに作り直して3個目でやっと付けられる入れ歯になった

338病弱名無しさん2019/08/03(土) 01:31:26.92ID:WoidXCkq0
入れ歯って作った直後は調整しても歯茎に少し当たってたりバネがかかった歯に軋みを感じたり噛み合わせに違和感があったりするけど
しばらくすると口腔内のほうが入れ歯に合わせてくれているかのごとくそういった違和感が綺麗に消えていく
入れ歯に矯正されてるのかもと思うんだけど、皆は違うのかな

339病弱名無しさん2019/08/03(土) 13:31:24.03ID:RCwhZzuS0
自分も今は抜けてたところに入ってる入れ歯があるほうが
安定してる気がする
寝る時外してるのが不自然、違和感ある感じだ
食事はちょっとなってあるけど思ってたよりマシだった印象が大きい

340病弱名無しさん2019/08/03(土) 16:21:24.96ID:fmh1r2W50
>>338
あるねそれ

でも自分は歯周病で失くした歯に入れ歯が入って若干の歯の動きを抑制出来るからこそ入れ歯に沿う形に落ち着いたと思う
歯が入れ歯に合うようになったのかもと思う人は元々の歯が多少なりとも動いてるからね

逆を言えば入れ歯入れないと歯が動きまくっていつか装着困難になるんだろうな

341病弱名無しさん2019/08/04(日) 11:27:55.35ID:FJXLAV150
奥さんとか旦那さんとか、家族いる人、いつどうやって打ち明けた?
未だに話すきっかけ掴めず、悩んでる。奥さんは虫歯無い人だし。

342病弱名無しさん2019/08/04(日) 12:03:34.43ID:H4JtJAv50
>>341
抜歯した所をインプラントにすると治療費が高額で処置も怖いから入れ歯にするねと話したよ

343病弱名無しさん2019/08/04(日) 13:03:10.33ID:c16Xt2Nl0
対角に歯がないとその方向に伸びていくからねだから歯並びや?みあわせがそのうち滅茶苦茶になる
金を持ってる奴はインプラント無い奴は入れ歯、無いまま放置はありえない・・・

344病弱名無しさん2019/08/04(日) 15:18:31.80ID:CLfT48iz0
>>341
夫は虫歯ないので、羨ましいなと言いながら入れ歯になったと普通に話した
>>343
カツマーの動画みてたら抜髄した歯が何本もあって、歯が割れてインプラントにしたと話してた
インプラントは怖くて勇気がでない

345病弱名無しさん2019/08/04(日) 17:41:37.90ID:qegZ4sQ70
>>342、344
リアルタイムでありのまま話したんですね。

346病弱名無しさん2019/08/04(日) 20:17:13.94ID:Ypgd08dE0
上下でちゃんと噛み合わせができる歯がないので
技師をいれるのは、まず下の歯から処置しましょうになった。

347病弱名無しさん2019/08/04(日) 20:20:38.43ID:Ypgd08dE0
技師じゃなくて義歯w

348病弱名無しさん2019/08/04(日) 21:25:48.23ID:0p+G+3RD0
いつうちあけたっていうか歯医者に通ってるのを家人だったら知ってると思うし
入れ歯ってことは抜歯とかあっただろうし
抜歯したらその後どうなるかってなるから自然とそういう話しないかな
普段からあまり話しないと話しづらいかもだけど
自分は入れ歯以外の選択肢もあったのもあるけど相談したな

349病弱名無しさん2019/08/04(日) 21:29:03.32ID:qegZ4sQ70
>>348
付き合う前から入れ歯だったもんで。

350病弱名無しさん2019/08/05(月) 02:54:16.62ID:UxY6UFuc0
入れ歯のこと隠して結婚したの?

351病弱名無しさん2019/08/05(月) 03:10:51.12ID:JKHL7sWU0
上の奥歯2本の部分入れ歯が食事中に外れてしまい、勢いで噛んでしまいました
少しバネがずれたのですが、こういう場合の微調整は容易に出来るのでしょうか?
歯形を取り直したりしますか?

352病弱名無しさん2019/08/05(月) 06:48:08.54ID:Z9UBauuE0
>>350
そうですよ。

353病弱名無しさん2019/08/05(月) 08:16:26.48ID:8DNqiVwJ0
>>352
ウスウス知ってるでしょう、もう?
外して洗ってるの見たりで

354病弱名無しさん2019/08/05(月) 08:56:13.08ID:e7dRQiCR0
誰が薄々だ
俺はまだフサフサ

355病弱名無しさん2019/08/05(月) 12:07:35.84ID:wM3Ybp170
>>353
いやー、こっそりやってるので、知らないですねー。

356病弱名無しさん2019/08/05(月) 19:06:01.47ID:2Y7kryYp0
無意識に「死にたい」とつぶやいた時
「はっ」となって10回くらい「生きたい」って繰り返しつぶやく。
でも「死にたい」も「生きたい」もマトモに発音出来なくて、それで落ち込む。

357病弱名無しさん2019/08/06(火) 05:55:45.85ID:bv7ZE8cz0
>>356
そんなん、入れ歯無くても普通に喋れるぞw

358病弱名無しさん2019/08/06(火) 10:43:39.88ID:Ykpl6VIH0
ですよねー

359病弱名無しさん2019/08/06(火) 14:31:23.33ID:kxks1wU50
人生の勝ち負けはポジティブ思考が出来るかどうかで決まる

360病弱名無しさん2019/08/06(火) 16:17:31.93ID:Usx/imaV0
運転する人や会社でアルコールチェックがある人は要注意だな
【なんとか】入れ歯スレ 16【なるさ】 	->画像>3枚

361病弱名無しさん2019/08/06(火) 19:10:12.60ID:JGpotRr50
入れ歯洗浄剤ね酸素系漂白剤が入ってるから
必ず40-50度のお湯でやらないと効果は期待できないってね。歯科医から聞いた。
よく考えてみたら
臭くなったタオルとか、黄ばみ取りで酸素系漂白剤の粉で漬け込みする時
40-50度のお湯でやらないと全然効果ないもんね

それと、別に洗浄剤買わなくても
酸素系漂白剤(粉)+40-50度お湯漬け込み1時間で良いってさ
実際、酸素系でタンパク質汚れは完全に取れるし
細菌も死滅するよね
でも、入れ歯洗浄剤は高くもないし楽で良い

362病弱名無しさん2019/08/06(火) 19:50:13.36ID:RWYJhDTs0
入れ歯洗浄剤 箱の説明書に温度のことについても書いてたけど
効果高めるためにはその温度がベストなんだろけど
温度低いと溶けが悪くなるって書いてあったけど一応とけるし
やらないよりましだろうとおもってやってる

363病弱名無しさん2019/08/06(火) 20:06:57.11ID:rcPi5Z8g0
酸素系はお湯じゃないと活性化しないからね
蛇口ひねって適当なお湯の温度でやってる

364病弱名無しさん2019/08/06(火) 20:09:42.11ID:Gk885oEM0
入れ歯洗浄剤って結構高いから、今度からオキシクリーンでやってみようかな?

365病弱名無しさん2019/08/06(火) 20:25:57.53ID:rcPi5Z8g0
それが何か知らないが安くあげたいなら普通の酸素系漂白剤でしょ

366病弱名無しさん2019/08/06(火) 20:34:16.94ID:Dx6yHhcK0
>>360ポリグリップは大丈夫らしいよ

367病弱名無しさん2019/08/06(火) 22:52:33.09ID:Cadp9BjP0
一度自費の義歯を選択して数年使用して
ブリッジに変更する場合、
保険のブリッジを選択することは出来ますかね?

368病弱名無しさん2019/08/07(水) 03:59:07.92ID:PtmvRnJe0
>>367
そんなん、ここで聞かないで歯医者で聞けよ、ここで聞く意味がわからん
定期健診行ってないの?

369病弱名無しさん2019/08/07(水) 06:47:32.51ID:nv7iT4RH0
食器用の洗剤で洗うのって推奨されてるんだね知らなかったよ
「入れ歯はプラスティックの食器と思え」だって
あと、入れ歯用洗浄剤に漬け込むだけのひとは最悪で、必ずきちんと専用の歯ブラシか代替で柔らかい歯ブラシで食器用洗剤で洗い、そして洗浄剤には週に1-2漬け込む
これが正解だってさ。
超音波もいいらしい

370病弱名無しさん2019/08/07(水) 10:19:31.12ID:O0k7jUiM0
一口に入れ歯っていってもここには部分入れ歯と総入れ歯の人がいるから注意ね
部分入れ歯は部分入れ歯用のでやらないと
自分は外したときとりあえず簡単な泡ででるやつで洗って夜は洗浄剤につけてる感じ
そうそう普通の歯ブラシはダメみたいね。
オキシは掃除アイテムとして流行ってるけど自己責任で
入れ歯用の洗浄剤お徳用も売ってるしそんなに高いと思わないけどな

371病弱名無しさん2019/08/07(水) 13:55:40.50ID:REv87NnG0
入れ歯用の歯ブラシめっちゃ固いんだけどあれなら柔らかい歯ブラシのほうがいい気がする

372病弱名無しさん2019/08/07(水) 14:34:39.29ID:60quaU6c0
必ずきちんと柔らかい歯ブラシで洗い
そしてお湯とタフデント入れる

373病弱名無しさん2019/08/07(水) 16:19:47.23ID:Zek+E5U10
メガネも持ってるし入れ歯洗いも兼ねて超音波洗浄機欲しい。どれ買っていいかわかんない
どなたか。

374病弱名無しさん2019/08/07(水) 20:52:31.74ID:ylD1u8le0
大した技術というものでもなく
どこのでも同じだよ
好きなデザイン、価格の超音波買うといいと思う

375病弱名無しさん2019/08/08(木) 07:35:14.47ID:W8r1ivtU0
入れ歯用の歯ブラシ 入れ歯作った時にあんまりみかけなさそうだから
歯医者で買ったけどごついし使ってない。
あれは細かいところを掃除する用って気がする。

376病弱名無しさん2019/08/08(木) 08:46:38.08ID:4oYTQdRI0
マジレスするとね。いわゆる普通の歯用の歯ブラシで何も問題ないよ。ただ、コンパウンドが入ってる場合があるので歯磨き粉は×
使いたいなら入れ歯用歯磨き粉。中性〜弱アルカリ性の食器用洗剤液体で十分だよ

377病弱名無しさん2019/08/08(木) 08:49:32.29ID:4oYTQdRI0
超音波洗浄機も話題に上がってたけど振動による洗浄力が強いので眼鏡に使う場合は注意ね。使えない眼鏡、使うのを避けた方が良いレンズなど結構あるから要確認して買わなきゃ。
入れ歯には何も問題ないよ

378病弱名無しさん2019/08/08(木) 12:37:19.61ID:L4SfWfv90
デート他で入れ歯バレない工夫何かしてる?
化粧室がなくてトイレだけのところなんか大変…
トイレ内でハグハグ

379病弱名無しさん2019/08/08(木) 13:38:38.24ID:bABJHNjv0
正直に言ってしまえ

380病弱名無しさん2019/08/08(木) 17:28:00.45ID:HmS9CcjV0
>>378
ハグハグって、トイレなんかでも、そんなんしてるん?
何とお熱い事で、いい加減にせぇ!ってそっちじゃないんか?w

381病弱名無しさん2019/08/08(木) 18:11:19.84ID:aQT7rAUi0
恋人ならまだしも
結婚前には伝えなきゃいけないよ
結婚後に知ったらダメ

382病弱名無しさん2019/08/08(木) 19:37:35.93ID:EIvE454K0
>>378
自分(40代後半♂)も相手(20代後半♀)に言えてない。彼女がお泊りした時など隠れて汚れとりそのまま装着したまま寝るので気持ち悪い
かなり大きな入れ歯なので外した顔が情けなさすぎて見せられない
何かいい案あるかな?

383病弱名無しさん2019/08/08(木) 19:41:49.31ID:IlJBADbJ0
そんな大事なこと隠しててこの先上手くいくと思ってんのかね

384病弱名無しさん2019/08/08(木) 20:48:13.56ID:8CVlTRJY0
結婚したけど、まだ話してない!

385病弱名無しさん2019/08/08(木) 20:54:34.74ID:UVoktqhP0
>>382
そこそこお金あるんだろ。インプラントしちまえよ。
世界が変わるぞ。残高も変わるけどな。幻滅されるのとどっちがいい?

386病弱名無しさん2019/08/09(金) 07:02:43.74ID:1GQvKwTm0
>>385
いいえ貧乏だから保険診療のみ

387病弱名無しさん2019/08/09(金) 07:44:10.72ID:9Kv/kpUj0
確かに年の差あると余計そういうの判明したら冷める可能性もあるね
でも逆に受け入れられるならこの先もうまくいくんでは
気になっててストレスなら早めにいったほうがいいと思うよ
逆考えて行動したほうがいい

388病弱名無しさん2019/08/09(金) 09:47:51.29ID:8f6JUjPP0
男が年上ならまだしも、
年下の女が入れ歯を隠してたとなると地獄だわ
事故ならともかく、育ちの話になってくる

389病弱名無しさん2019/08/09(金) 09:48:29.74ID:MpxNndZh0
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://2chb.net/r/psy/1514042708/69

390病弱名無しさん2019/08/09(金) 15:54:51.01ID:ZzO9X+z10
>>388
私がまさにそうなりそうで怖いわ

391病弱名無しさん2019/08/09(金) 16:09:17.33ID:P2nExZWq0
>>388
部分入れ歯もですか?

392病弱名無しさん2019/08/09(金) 20:52:52.77ID:A7xgBST00
>>378だけど皆苦労してるのね

393病弱名無しさん2019/08/10(土) 09:24:11.67ID:QTYOks4o0
東京医科歯科大学
http://www.tmd.ac.jp/pro/70_5583884f465ef/index.html

・ 研磨剤が入った歯磨剤(ハミガキ粉)を使用すると,義歯表面に傷ができ,
臭いや着色の原因となります.水洗いで結構ですが,油物などに食器用の中性洗剤を使用すると効果的です.

自分は食器用洗剤でざっくり洗い、入れ歯用歯磨きで歯ブラシでこまめに洗い
ミルトン希釈液に漬け込んでる。赤ちゃんの哺乳瓶にも使えるし
一応歯医者にも聞いたら全然okとのこと

394病弱名無しさん2019/08/10(土) 12:35:39.22ID:AItpirEh0
塩素系の漂白剤の界面活性剤無しか

395病弱名無しさん2019/08/10(土) 12:56:07.67ID:CsR2xA6z0
小林製薬の超音波洗浄器にパーシャルデント洗浄フォーム2タップで擦らなくてもピカピカだよ

396病弱名無しさん2019/08/10(土) 13:09:36.84ID:2RLo2Uhp0
電気ケトル並みに作りは原始的な家電だから
超音波洗浄機はどれを使っても良いと思うよ
使わないより使った方が遥かに良い

397病弱名無しさん2019/08/11(日) 01:29:03.26ID:x4F69/X50
保険適用のなんか脆弱の極み
化繊ブラシでこすったら負け
傷が不潔になって、老人性の肺炎は大抵これ

398病弱名無しさん2019/08/11(日) 08:26:10.10ID:Jxd+I9LC0
エビデンス0の与太話

399病弱名無しさん2019/08/11(日) 13:56:36.48ID:HESvcCsa0
歯医者に聞いたら歯ブラシくらいでどうにかなるようなやわなものじゃないし何も問題ないってさ
ただ、市販の歯磨き粉は研磨剤が入ってるので絶対NG
歯ブラシがダメなのでなく歯磨き粉でゴシゴシやるのがダメなんだろうね。
そんな自分は食器用洗剤と柔らかな歯ブラシ+タフデント
超音波も購入考えてるよ
メガネ、時計、指輪そして入れ歯

400病弱名無しさん2019/08/12(月) 08:44:05.86ID:J33UN1p60
ほう

401病弱名無しさん2019/08/12(月) 10:10:24.06ID:2dnWH5TD0
昨日一日、入れ歯を入れ忘れていて、今日入れてみたらやたらきつくてびっくりした
歯はうごいてるんだと実感したよ、毎日数時間でもいれておかないとダメだね

402病弱名無しさん2019/08/12(月) 11:09:21.96ID:rgSv56MP0
確かに

403病弱名無しさん2019/08/12(月) 12:21:28.90ID:M1Oj4lK90
>>401
今自分ブリッジでなく部分入れ歯を考えているんだけど、1日でもなんですね

404病弱名無しさん2019/08/12(月) 13:26:09.98ID:l9zzzQbx0
そう。1日で妙になる。そして付ければ即馴染む
これが数日入れないと結構厳しい

405病弱名無しさん2019/08/12(月) 15:13:36.45ID:11WL4y8P0
週末はいつも外してるけど、なんの問題もない。

406病弱名無しさん2019/08/12(月) 16:07:41.29ID:2dnWH5TD0
>>403
自分はブリッジかインプラントか入れ歯の三択から入れ歯選択したんだけど
なくても生活できるので忘れてしまうこともあって
インフルみたいなぐったりする病気になったりすると
入れ歯いれるのがおっくうになって放置すると入らなくなるんだよね

407病弱名無しさん2019/08/12(月) 17:50:20.09ID:bWVrcPbk0
まだ作ってから日が浅いから体調崩して寝込んだりしてないけど
確かに体調悪かったら外したくなるよね。
その場合は速やかに調整に行くしかないんだろうな

自分もブリッジかインプラントか入れ歯の3択だったけど
なくても不便ないかどうかは場所と本数によるよね。

408病弱名無しさん2019/08/12(月) 17:57:24.84ID:oidG7v9u0
作って5日目
部分入れ歯だげど上 左右奥歯

作る前、既存の歯で食べてた方が硬いもの食べれた。今硬いもの食べると痛い
修正に行った方がいいのかな

409病弱名無しさん2019/08/12(月) 20:23:28.25ID:C6BbjKeI0
みんな保険のですか?

410病弱名無しさん2019/08/13(火) 00:48:48.84ID:7NWEJJpo0
>>408
痛いのは、調整して貰うのが基本だけど、
入れ歯で噛み切るってのは、自歯の時よりは硬さが足りない分どうしても無理が出ちゃう。
だから、噛み切るってよりかは、擦切るって感じの顎の動かし方の方が良いよ。
入れ歯も道具とと思えば、使い方だね。

411病弱名無しさん2019/08/13(火) 06:55:02.30ID:BUN5zj9N0
>>410
なるほど_φ(・_・ 擦切るか
焼き鳥とか食べるのが大変だった

412病弱名無しさん2019/08/13(火) 08:40:14.17ID:I/ihGwV/0
超音波届いたのでやってみたら
綺麗にしてるつもりでも結構汚れ付いてるのね
専用歯磨き粉+専用歯ブラシとポリデントで汚れなんてついてないと思ってたのに・・

413病弱名無しさん2019/08/13(火) 08:53:47.38ID:a0bFlK4t0
入れ歯は普通の歯の3分の1くらいしか強さがないってみたから
結局噛めても補佐って感じ 反対側が結局痛んでくるんではと危惧してる

414病弱名無しさん2019/08/13(火) 09:23:33.53ID:cmRNuK5A0
>>410
そういえばTVとかで見る爺さん婆さんはなんとなく口を横に動かしてるね

415病弱名無しさん2019/08/13(火) 11:02:47.97ID:5GKO2o9P0
MTコネクターは最後にスルメを渡されてガシガシ噛んで入れ歯の最終チェックをするらしい

416病弱名無しさん2019/08/13(火) 14:47:46.94ID:OXoeLESf0
入れ歯ってCTやMRIの際は外さなきゃならないの?

417病弱名無しさん2019/08/13(火) 16:41:14.23ID:DWI0SJtL0
>>412
食器用洗剤を少し入れてやると更に落ちるかも

418病弱名無しさん2019/08/13(火) 16:42:25.66ID:DWI0SJtL0
>>416
ケースバイケース

419病弱名無しさん2019/08/14(水) 05:55:43.18ID:PF5Ktc1c0
>>408
調整を繰り返して慣れるまでは1ヶ月は必要ですよ

420病弱名無しさん2019/08/14(水) 16:56:39.13ID:OOYApOEY0
>>416
親の付き添いで頭部MRTのときは、
病院のほうで紙コップをくれて、それに入れ歯をいれてくださいと言われた

421病弱名無しさん2019/08/14(水) 17:46:54.46ID:1m/0yK6g0
寿司食ってたらスクラブが割れた作って1年しかたってないのに

422病弱名無しさん2019/08/15(木) 02:32:14.75ID:fVPgLXXB0
>>421
スクラブって何じゃ?
クラスプだろ、で、割れたっって?折れたんじゃんくて?
色々、日本語が変。

作って一年じゃ保険で新規で作り直し。
か、その箇所だけ修理可能なんじゃないかな、それくらいの破損だと。
以上!

423病弱名無しさん2019/08/15(木) 10:40:13.70ID:KXO67qEg0
>>421
アレは消耗品みたいなもんだから一年で折れてもおかしくはない
負担がかかるようなところなら半年も持たないこともある

424病弱名無しさん2019/08/15(木) 12:26:42.24ID:5DntCinS0
「コンプライアンス(法令遵守)」と書いてあるのを
「コンプ アライアンス」と読んでいたおれなのだった

425病弱名無しさん2019/08/16(金) 03:11:54.90ID:h+HAoKLX0
普通の文字が読めない発達障害ぽいやつって、総じて歯が汚い。
これが入れ歯率につながる可能性はある。

426病弱名無しさん2019/08/16(金) 18:51:44.88ID:PGA1eb2B0
入れ歯歴9日
部分入れ歯だげど上 左右奥歯

お肉の食べ方を以前このスレで教わり(>>410)なんとか。
調整にもいき痛みもほぼ無しへ!(ᵒ̴̶̷ωᵒ̴̶̷*)

クッキー、ポテチほかお菓子食べると口腔内がとんでも状態に(・᷄ὢ・᷅ )
どなたか正しい食べ方をレクチャーしてください

427病弱名無しさん2019/08/16(金) 18:52:19.67ID:PGA1eb2B0
文字化けしてるし(´・ω・`)

428病弱名無しさん2019/08/16(金) 18:54:22.64ID:PGA1eb2B0
クッキー、ポテチ、お菓子類が入れ歯のありとあらゆる箇所に入り込み
苦しくて泣きたくなった…もう人前でお菓子類食べれないのかなぁ
お茶しながら食べるの好きなのに

429病弱名無しさん2019/08/16(金) 19:24:50.44ID:G/O5VpjQ0
>>428
痛いの?

430病弱名無しさん2019/08/16(金) 20:41:07.17ID:rJm3nbQk0
お菓子食べないからわからない
自分の悩みはディープキスすると入れ歯がバレる
だからここ最近、ベラカミベロキスはやってない
冗談じゃなくマジレス

431病弱名無しさん2019/08/16(金) 21:33:38.87ID:WRkJ6wQg0
細かい物食べる時挟まりやすいよね
食べる時外してるって書いてる人の気がわかったよ
極力細かくなりそうなお菓子や食べ物は控えるようになった
あとは飲み物で柔らかくすると多少ましかな

もともと外食あまりしないタイプだったけどさらに機会がなくなりそう
予定あるときは外していくかって感じになりそうだな

432病弱名無しさん2019/08/16(金) 22:29:40.59ID:bsvMjkRw0
奥歯で左右共にだと個々じゃなくてくっついたタイプになるの?

433病弱名無しさん2019/08/16(金) 22:56:56.81ID:pzzClRfC0
>>428
1枚食べたらお茶等を啜るの繰り返し
自分の歯だけの時のような一度に数枚頬張るとかNG。基本は食べないor量を減らす
>>430
相手が風俗なら気にしない。相手が特定のパートナーならさっさと言った方が楽になる

434病弱名無しさん2019/08/16(金) 22:58:37.09ID:pzzClRfC0
>>431
>食べる時外してる
これは1人の時はこれがbetter。でもさすがに親しき間にも礼儀あり
他人の前じゃできないしさずかに嫌だ

435病弱名無しさん2019/08/17(土) 00:26:58.13ID:PBPaGOXy0
入れ歯でお菓子食べるのって、そんなに大変か?
自分は下は右4と左6しか残ってない、ほぼ総入れ歯みたいな、一応部分入れ歯。
上は右4から前ズラーっと左5迄の部分入れ歯。
お菓子でも何でも、普通に食べれてるけどな・・・・。

まぁ自費のエステ・ショットで、歯医者の腕が良いって事と、言い方変だけど、
失くした歯の場所が良かったのかな・・・。

それとディープもOKだよw。

436病弱名無しさん2019/08/17(土) 08:47:50.87ID:MBiHLBHn0
お菓子の種類
入れ歯の種類、場所、制作技術らによるかもね

437病弱名無しさん2019/08/18(日) 08:45:17.60ID:eUfkkJB/0
>>433
返信ありがとうございます
結構口の中に入れてました 汗

438病弱名無しさん2019/08/18(日) 17:19:05.50ID:kcMnJFf10
歯医者選び本当悩むな、お金あるなら変えたりするけどさ

439病弱名無しさん2019/08/18(日) 20:57:42.82ID:yS+6FYyV0
>>428
左右とも5番目まで歯があればわざわざ入れ歯しなくてもご飯食えるよ
一人の時だけ入れ歯して、みんなと食うときは入れ歯しなければいいよ
自分では下の歯、左右とも6.7番の部分入れ歯だけどほとんど付けてないや

440病弱名無しさん2019/08/19(月) 07:02:57.56ID:mdX8Ubn20
>>439
なるほどね

441病弱名無しさん2019/08/19(月) 07:26:46.87ID:HziodG2A0
入れ歯先週作り
さしすせそ、たちつてと
が舌足らずのような言語障害のような喋り方に次第に慣れてきますよとは言われたものの、人前で喋るのが怖くなってしまった

442病弱名無しさん2019/08/19(月) 07:43:03.78ID:GmQ+4i/q0
練習あるのみだね

443病弱名無しさん2019/08/19(月) 08:00:14.78ID:M/kFVtPL0
>>441それは仕方ないよ、口に物入れたまま喋るんだから誰でもそうなる
とにかく喋って慣れるしかない

444病弱名無しさん2019/08/19(月) 10:32:35.23ID:Nl+pRtG10
上顎ありの大きな部分入れ歯
作った時は喋り方に>>441さんのように違和感バリバリだったけど、抜歯後1ヶ月で歯茎が痩せたところを調整してもらったらほとんど違和感なくなったよ
作った時も合ってないとは思わなかったけど、調整後は上顎にピッタリ張り付いてる感じ

445病弱名無しさん2019/08/19(月) 17:21:05.78ID:mdX8Ubn20
>>441
うちの父親大丈夫だったね、初日から

446病弱名無しさん2019/08/19(月) 19:42:37.91ID:pM1xnci20
新春シャンソンショー

447病弱名無しさん2019/08/20(火) 06:26:09.91ID:lLHrxW5n0
>>439
つけすぎないでいると前歯フレアーアウトしてくるよ

448病弱名無しさん2019/08/20(火) 17:49:40.98ID:Omqxdm2q0
>>447
調べたら怖くなったからきちんと着けるよ

449病弱名無しさん2019/08/20(火) 18:55:01.05ID:Sfsr9exb0
>>443
>>444
>>445
人前で喋るのが怖く喋らないと余計に慣れないよね
今、家で1人の時練習してます
少し慣れてきた

450病弱名無しさん2019/08/20(火) 22:02:19.16ID:lLHrxW5n0
>>448
うん
そのほうがいいです
奥歯は特に噛む力の行き場がなくなると前歯に負担がいって矯正しないといけなくなったりで余計なお金かかっちゃうからね
↑私がそうでした

451病弱名無しさん2019/08/20(火) 22:07:15.60ID:h2kZqOrC0
>>449練習がてらに車運転しながら歌うたってたらおもいっきり舌かんでテンション下がりまくったことあるから気を付けてね

452病弱名無しさん2019/08/21(水) 06:01:21.49ID:gqSs+dI/0
入れ歯するようになり早食いがし難くなり
適切なスピードで食事を摂るようになった
よく咀嚼するようになり吸収が良くなったせいか体重増加へ 夏だから単に基礎代謝量が減ったのかもしれないけど

453病弱名無しさん2019/08/21(水) 06:04:04.04ID:deOok07J0
そう入れ歯って味するのかな?

454病弱名無しさん2019/08/21(水) 06:05:39.88ID:uRB1unMe0
入れ歯つけずに寝ると
だんだん出っ歯になるのはそういうことだったのか

455病弱名無しさん2019/08/21(水) 08:11:29.04ID:+M7wG/xb0
いいや。入れ歯は外して寝るべき
入れ歯を外して食事や活動時間帯に入れ歯外すのをセーブ
これが正解

456病弱名無しさん2019/08/21(水) 08:13:46.12ID:+M7wG/xb0
入れ歯の人って高確率で歯槽膿漏
まずはジスロマック3日服薬し除菌、歯石取り、丁寧な歯磨き
これがスタンダードな治療

457病弱名無しさん2019/08/21(水) 16:35:35.44ID:deOok07J0
>>455
部分入れ歯は危ないらしいね

458病弱名無しさん2019/08/21(水) 17:09:49.88ID:mzMPvS7d0
危ないしそもそも固定してる歯を休ませてあげないと

459病弱名無しさん2019/08/21(水) 17:25:48.08ID:LYkLsQzW0
奥歯一本部分入れ歯ですが支えている歯の根っこに膿が溜まっているとの事で治療開始。
もし根っこが虫歯か何かで割れて膿が出ているのであれば抜く事になるんですかね、、
前歯は差し歯が多いし、どんどん自分の歯が無くなっていくのがとても悲しい。

460病弱名無しさん2019/08/21(水) 19:26:29.13ID:4jsFmc140
なあに入れ歯があるから隠せるよ
これ以上歯を失いたくないなら6ヶ月毎に歯医者へ
スマホのカレンダーに登録しておこう

461病弱名無しさん2019/08/21(水) 19:32:40.29ID:u3kmEW9w0
>>459
本当悲しい

462病弱名無しさん2019/08/21(水) 19:41:54.39ID:mENv8dh90
マイ歯科医は3ヶ月に一回だよ>検診

463病弱名無しさん2019/08/21(水) 22:19:32.24ID:ZqQNSllD0
自分も前通ってたところは半年に1度だったけど
いまのところは3か月に1度 まあ自分の都合で4カ月とかになったりもあるけど
面倒だけどメンテしてると気持ちいいのもあるからね。

464病弱名無しさん2019/08/22(木) 08:21:32.52ID:as8qAK8S0
なんくるないさ

465病弱名無しさん2019/08/22(木) 09:10:53.80ID:yfits0Bd0
自分は半年に1度で2日かけ歯石取りと金具調性かな

466病弱名無しさん2019/08/22(木) 13:20:36.85ID:CiAV9Hzy0
>>464
人として「まくとぅそーけ=正しい事、真(誠)の事をすれば」「なんくるないさ=何とかなるさ」を意味する。「挫(くじ)けずに正しい道を歩むべく努力すれば、いつか良い日が来る」という意味である。単に「何とかなる」と言う楽観的見通しを意味する言葉ではない。

・・・心入れ替えて頑張ります、、

467病弱名無しさん2019/08/22(木) 13:57:01.89ID:R8c7kLWN0
清水アキラは入れ歯?
テレビで見たけど違和感凄い

468病弱名無しさん2019/08/22(木) 17:47:36.91ID:7cdZv/O50
5番と7番抜歯するとどうなる?
5番の抜歯が確定
7番はこの先やばいかも
6番は神経ない全装冠
8番はない

469病弱名無しさん2019/08/22(木) 19:22:18.61ID:FxozFu530
>>468
5番と7番が入れ歯になる
そこを支えるために6番と4番にクラスプをつける
それだけではガタついて支えきれないから反対側の奥歯にもクラスプつける

4704682019/08/22(木) 19:46:36.66ID:YQd3nm+I0
>>469
下の歯なんだが、反対の奥歯につけるってどゆこと?

471病弱名無しさん2019/08/22(木) 20:09:35.77ID:tDA3sGwe0
ベロの下じゃね?

472病弱名無しさん2019/08/22(木) 20:14:38.93ID:FxozFu530
>>470
前歯の裏側をとおってその先につける
ぐぐると色々でてくるからわかるよ

473病弱名無しさん2019/08/22(木) 22:17:06.30ID:VFS+zrPY0
>>468
456のブリッジ入れて7はそのまま

474病弱名無しさん2019/08/23(金) 05:17:14.81ID:4VgBtnK70
>>469
結構大変なんだな

475病弱名無しさん2019/08/23(金) 06:19:14.14ID:LLEAcesd0
1番とか3番とか知らんよ。野球かよ!

476病弱名無しさん2019/08/23(金) 14:56:16.49ID:dcrrsH4F0
>>447
遅レスだけどほんこれ

このスレの中でも食事時に食べづらいから外してるってレス多く見るけど、入れ歯外してても食事出来てても人間の噛む力って凄いから奥歯にかかる力が下前歯にきて上前歯を日々突き上げて徐々にフレアーアウトしてくから

急に出っ歯になるわけでなく緩やかになんでわかりづらい
歯周病で歯を失くした人は特に歯が動きやすいから簡単にフレアーアウトするよ

477病弱名無しさん2019/08/27(火) 07:56:18.34ID:LjkkdpEW0
超音波買った。宝石、入れ歯、時計、

478病弱名無しさん2019/08/27(火) 13:38:39.60ID:ub51GUgH0
自分も奥歯がなくなってからも医者嫌いなので無理してたけど上の前歯が前に出てきて違和感たっぷりになりぐらついてどうにもならなくなりはじめて歯医者に泣きついたな
今では上下とも義歯と部分入れ歯だけど食べることが楽しくて太ったw

479病弱名無しさん2019/08/27(火) 13:42:35.59ID:PnbJCVDr0
フレアーアウトって、歯が移動するからなると言うことなの?
矯正する人はそういう心配もあるってことかな
歯周病の人だけの心配なのか? 検索したけどよくわからない

480病弱名無しさん2019/08/27(火) 15:41:48.21ID:ub51GUgH0
ネットで調べてたら舌で歯の裏を押して前歯が出てくる人、
奥歯がなくなり噛み合わせが深くなり前歯が押されて出てくる人、
噛む力が強いのと歯槽膿漏が重なって前歯が出てくる人ががいるみたいだね

自分はウエイトトレをやって噛みしめてたのと歯槽膿漏が重なった影響で奥歯から順に失ってしまい前歯が前に押され気味になったよ

481病弱名無しさん2019/08/28(水) 04:01:53.88ID:YsRuq4L80
>>477
超音波洗浄器で入れ歯は良いとして、時計それも腕時計とかを洗うのはちょっとねぇ。
機械式のレトノなのは良いけど、最近のを殆どがクオーツだろうから、
その発振器のクオーツ(水晶)が割れていかれちゃうよ。
だから宝石類も物によっては、超音波洗浄は駄目だよ。

それと入れ歯でも金属で補強入れてある様なのは、その接合部で亀裂(jクラック)
を促進したりする場合があるから、余り過信しない方が良いよ。

482病弱名無しさん2019/08/28(水) 04:12:21.32ID:YsRuq4L80

×機械式のレトノなのは良いけど、最近のを殆どがクオーツだろうから、
〇ーーーーレトローーーーーーー 最近のはーーーーーーーーーー、
m(_ _"m)

483病弱名無しさん2019/08/28(水) 07:49:19.83ID:pZAhHnRg0
>>481
時計ボディは誰も洗わんでしょ
大抵こういうのが付属してる
【なんとか】入れ歯スレ 16【なるさ】 	->画像>3枚

484病弱名無しさん2019/08/28(水) 11:35:19.49ID:Q0Bz7uTo0
>>483
じゃ時計じゃなく、ベルトな。

485病弱名無しさん2019/08/28(水) 13:06:37.36ID:18ys+OhU0
ベルトは最近しないな
最近はゴム仕様のイージーパンツ。ベルト洗う人って珍しいと思う

486病弱名無しさん2019/08/28(水) 14:32:50.30ID:n3yRE/pP0
確かに

487病弱名無しさん2019/08/29(木) 08:29:59.08ID:1bYrseaE0
超音波洗浄器 メガネ洗うのに買って持ってたけど
その後入れ歯になってそれで入れ歯洗うのはなんとなく抵抗感があるな。

488病弱名無しさん2019/08/29(木) 08:35:02.27ID:Bhmgtiol0
気にしすぎ。病的な潔癖症ならお大事に

489病弱名無しさん2019/08/29(木) 10:33:35.07ID:rWGD7/Tj0
最近自分も超音波洗浄を使うことが多くなったんだけどしっかり汚れが浮いてきてとれるから良いよねー、一箇所小さく欠けてる箇所があったんだけど気にせず超音波洗浄をしてたらピキピキって欠けが拡大して驚いた
翌日すぐ治してもらったけど欠けてる箇所があると要注意だね

490病弱名無しさん2019/08/29(木) 16:22:09.94ID:BMUqzUbC0
軽く歯ブラシで汚れを取り
食器用洗剤を超音波に数的入れるとより効果的

491病弱名無しさん2019/08/29(木) 19:53:17.71ID:G/EWMS5v0
普通に泡で死ぬぞ

492病弱名無しさん2019/08/29(木) 20:36:53.31ID:3dQxQidX0
>>490
よく落ちるよね

493病弱名無しさん2019/08/30(金) 09:20:37.52ID:exyaWaI50
どんだけキタネーんだよwww

494病弱名無しさん2019/08/30(金) 13:24:49.31ID:1eKndxfJ0
ご飯食べたら洗剤で洗わないと
食器と同じ

495病弱名無しさん2019/08/30(金) 13:25:31.10ID:1eKndxfJ0
カレーなんてすぐ洗わないと

496病弱名無しさん2019/08/31(土) 00:11:36.88ID:dY820UjD0
幼馴染でお金取らないんだけど。部分入れ歯作って貰ったんだけど。ポリカの床だって言ってたけど。値段って高いの?

497病弱名無しさん2019/08/31(土) 01:29:10.17ID:3TfW9jfS0
安いさ。実験台にはちょうどいい。

498病弱名無しさん2019/08/31(土) 02:02:29.20ID:znmiV+/+O
ポカリ

499病弱名無しさん2019/08/31(土) 08:41:47.64ID:dY820UjD0
>>497 安いんだ。引っ掛ける金具無いから保険で出来ないヤツだと思ってた。

500病弱名無しさん2019/08/31(土) 10:29:14.43ID:qnlsuzjJ0
それって保険外のやつだよね、いいなぁ

501病弱名無しさん2019/08/31(土) 20:34:29.15ID:VlPPje8n0
幼馴染で金いらんと言われてそうですかって本当に払わないとか考えられん
身体か何か他のものでお礼してるの?

502病弱名無しさん2019/08/31(土) 20:46:34.73ID:KFSAdVgh0
>>501 自分の会社で作ったHPとか印刷物はお金頂いてないから。お互いさまかな。後はスタッフにお菓子とか偶に持って行くくらい。

503病弱名無しさん2019/08/31(土) 21:45:07.87ID:4TWR3Kcx0
上の総入れ歯作って1ヶ月たってから調整してもらったらなかなか外せないくらい上顎に吸い付いてるw
下も総入れ歯にしたいなー

504病弱名無しさん2019/08/31(土) 22:08:37.52ID:YAWvYlqh0
>>503
固いもの噛める?

505病弱名無しさん2019/09/01(日) 06:58:57.05ID:+ow9dblm0
固いものって例えばどんなの?

506病弱名無しさん2019/09/01(日) 07:17:15.77ID:Cs1Wjfx90
煎餅とか

507病弱名無しさん2019/09/01(日) 10:55:18.21ID:+ow9dblm0
ソフトサラダは食べたけど普通の固い煎餅は食べてないわ

508病弱名無しさん2019/09/01(日) 14:58:48.98ID:FH5JKRVL0
>>507
やっぱりそうなんだね

509病弱名無しさん2019/09/01(日) 18:01:54.56ID:6iwX2HlC0
歯を大事にしなかった自分が悪いのだけれども
食事したら必ず入れ歯洗わないと気持ち悪い 洗うのめんどーだ
でも気持ち悪いし口臭したら嫌だしあー

510病弱名無しさん2019/09/01(日) 18:14:29.76ID:FH5JKRVL0
>>509
人と外食した時はどうしていますか?

511病弱名無しさん2019/09/01(日) 18:26:30.92ID:6iwX2HlC0
>>510
トイレで外して洗ってる
職場が大変。食後歯磨きで皆洗面所に集まるから
トイレの中で外して〜ふがふが

512病弱名無しさん2019/09/01(日) 18:27:22.76ID:6iwX2HlC0
人前で外して入れ歯洗ってるおじさんもいるんだけど
そういうのは自分は無理。隠したい

513病弱名無しさん2019/09/01(日) 18:31:27.85ID:TfleaqA40
人前で洗えるようになるまではそれなりの年齢にならないと
割り切れそうもないな。

本当固い物は小さくするか敬遠するようになったな。
治療中もそうだけどだんだんと食べられるものが減っていって悲しい

514病弱名無しさん2019/09/01(日) 18:33:56.05ID:FH5JKRVL0
>>511
なるほどね、ありがとうね

515病弱名無しさん2019/09/01(日) 18:46:26.36ID:Zst4GSHK0
自分も上顎総義歯と下顎部分入れ歯だけど暑い日に氷をガリガリ噛んで過ごしてたけど大丈夫そうだよ
せんべいぐらいならバリバリ噛めるし平気だけどくっ付きやすいお餅やキャラメルだけは苦手です

516病弱名無しさん2019/09/01(日) 19:18:37.11ID:NzZXdv070
>>515
お餅やキャラメル私も苦手…で思い出したけど冷凍庫にお餅が入ったままだw
早く消費しないと年末にまた実家でついた餅をくれるorz

517病弱名無しさん2019/09/02(月) 12:57:18.91ID:mNkDZ3u90
餅好きなのに…( ー�ヨー )

518病弱名無しさん2019/09/03(火) 00:46:12.73ID:NqsWzAfC0
自費になるけどルシトーンだと、餅もガムも全然平気だけどな。

519病弱名無しさん2019/09/03(火) 02:13:25.70ID:avK38cXu0
これ、周りの歯にめっちゃ悪いらしいけどな

520病弱名無しさん2019/09/03(火) 17:24:58.87ID:xiWkl9Uo0
どれ?

521病弱名無しさん2019/09/03(火) 21:07:48.48ID:alDB869I0
>>518
ノンクラスプデンチャーは性能悪いよ
普通のクラスプついたのに比べたら

522病弱名無しさん2019/09/03(火) 21:39:42.79ID:wADeBhjk0
>>521
そんな事無いけどな、それ何処からの情報?
自分はもうかれこれ12年使ってて何とも無いよ。
性能悪いって、なんの性能?

自分保険のも予備で持ってるけど、掛けてる歯に金具でガッチリじゃないし、
掛けてる歯への負担もそんなに無くて、ノンクラスプの方がズット良いよ。
お蔭で掛けてる歯も同じく12年、何の問題もないけどな。

ノンクラスプ使ってて、自分と同じ様に思ってる人は多分多いと思うわ。

523病弱名無しさん2019/09/03(火) 22:05:57.20ID:yIcPe0gK0
>>522
歯茎へのデメリットは?

ノンクラスプも全く何の影響もないなんてないよ
審美面を考慮して作られてるものだから
何の不具合もないのであれば技師さんの腕がいいのかもしれないけど歯茎は結構ダメージ受けてるよ
歯槽骨とかさーググって調べた事ない?

524病弱名無しさん2019/09/03(火) 22:42:11.91ID:alDB869I0
>>522
どこ情報とか関係なく当たり前の話だよ
歯科医師や歯科技工士に聞いてみな
ノンクラスプデンチャーなんて審美重視に振ったものだから、安定性や維持力は金属のクラスプには到底かなわない
もし、あなたの入れ歯が問題ないのなら、たまたま隣の歯の形状が良く上手いこといってるだけだよ

525病弱名無しさん2019/09/04(水) 06:37:39.73ID:xB5iG8QA0
ほら怒っちゃった

526病弱名無しさん2019/09/04(水) 08:37:39.56ID:Uudef+QE0
安定性や維持力ならMTコネクター最強だろ

527病弱名無しさん2019/09/04(水) 10:24:02.46ID:s0heHhGf0
歯抜け同士で喧嘩すんなや
興奮すると入れ歯外れてフガフガ状態で何言ってるかわかんなくなるぞ、おい
仲良く情報共有しようや

528病弱名無しさん2019/09/04(水) 13:00:30.44ID:fyTmW3xx0
>>523
いや、自分は何の問題も無いから、無いと言っただけだけど?
歯槽骨がどうこう言ったって、3か月毎の定期検診でも何とも云われなきゃ別に良いだろ。

ノンクラスプ良いよってちょっと言ったくらいで、何でそんなにムキになってんの?意味分からんわ。
で、実際ノンクラスプの使用者増えてると思うよ、自分の歯医者もそう言ってるしね。

529病弱名無しさん2019/09/04(水) 13:52:02.79ID:hN22OQty0
その話ではノンクラスプがいいんじゃなくて
あなたのノンクラスプデンチャーが具合いいだけ

実際、臨床の場ではノンクラスプでもいいけど
見えないところは金属のクラスプかけるのが条件とかしているんだよ

アンタの入れ歯の話だけじゃなくいろんな人の入れ歯を総合した全体の話だよ

ノンクラスプより金属のクラスプの方が一般的には絶対にいいのが現状だよ

530病弱名無しさん2019/09/04(水) 20:50:28.33ID:hoApENWp0
自分が20代の頃ね
ヘルスに行った際、綺麗なお姉さんがこうすると
気持ちいいよと、おもむろに入れ歯(多分総入れ歯)外して
フェラチオしてくれた
気持ちは良かったがかなり驚いた

531病弱名無しさん2019/09/04(水) 22:35:16.88ID:b5zpyY1i0
>>529
言うだけ無駄だよ。
どんな物でもそうだけど、色々な要素が組み合わさった結果特別
上手く行ったケースってのは実際存在するんだけど、それは普遍的ではない。
歯科医院のHPなんかで提示されているのは、まさにそれで通称チャンピオンケース。
増してや素人の患者が、自分がたまたま上手くいったからって「これが最善」って
ゴリ押しするのは教信者の戯言。
 
要は、きっちり相談して試行錯誤して自分のベストを探すしかないよってことさ。

532病弱名無しさん2019/09/05(木) 02:42:28.95ID:o64SwsZP0
まぁ具合がいいに越した事はないけど盲信しない方がいいよね
定期検診で問題ないって言われても骨まで見てないからなぁ

これを期にちょっと調べた方がいいよ
別にノンクラスプを貶めてないから誤解なきよう
保険でも自費でも自歯じゃないんだから何処かしら負担にはいってるし今が大丈夫でも明日は大丈夫じゃないからね

533病弱名無しさん2019/09/05(木) 04:30:17.78ID:nuT9OKDI0
残った歯の寿命が違うからとクラスプをすすめられたよ。
カネはあるのにもどかしかった。

534病弱名無しさん2019/09/05(木) 04:56:45.82ID:hj9weM3Q0
>>529
そうなんだ 

535病弱名無しさん2019/09/05(木) 08:21:26.54ID:498//fq20
>>530
借金あると歯を全部抜かれて風呂に沈められるんだよ
そういう人に当たったらこっそりチップをはずんであげてね

536病弱名無しさん2019/09/05(木) 14:13:18.42ID:OIXv0mVg0
>>531
>>532
まさにその通り
ノンクラスプで全く問題ないのはごく一部の症例
自分が良いからと言って全ての人が具合良くなるわけじゃない
結局はケースバイケースなんだよな

>>533
ああ、たまにあるねそういうの
でも、その歯医者さん信頼できるよ
そういう風に金取れるのに、売り上げのでない一番良いと思われる治療を勧められるということは経営が安定している証拠だよ

537病弱名無しさん2019/09/05(木) 19:40:27.34ID:eayBTpIp0
>>535
はい
フガフガ

538病弱名無しさん2019/09/05(木) 22:26:30.26ID:xvojjx1f0
歯抜けより入れ歯でもあった方が良くない?
俺は普通に笑ってるけどモテるよ?
飲んだ席で入れ歯外したりして笑い取ってるけどコンプレックスまっったく無いなー

539病弱名無しさん2019/09/05(木) 22:42:23.83ID:zu9M3X420
スマイルデンチャー作って1ヶ月
あんまりはめなかったけどちょこちょこはめるようになり
ご飯にいったら痛い
細切り大根サラダかむのでさえ痛い
なにが痛いってはっきり言えない痛さ
どこが痛いのかもわからんけど右半分が痛い
根元に膿たまってるような痛さがくる
はめてる分には問題ないのに

あとはめる縁?で口内炎が歯茎にできて
痛い

明日歯医者行くけど電話では
痛かったら少し外して下さいwとかいわれてちゃんと調整してくれるのか不安だわw

540病弱名無しさん2019/09/05(木) 22:50:08.51ID:zu9M3X420
出張先でクラウン取れてつけてもらいに歯医者行ったとき
スマイルデンチャー見て「あーこれ全部プラスチックだからね。これここのプラスチックの留め具壊れたら入れ歯沈んで使えないよ。僕だったらここに金具付けるけどね。これじゃ長く使えない。結局歯垢が残って他の歯も虫歯になる。クラウンにしたら?削ったとしても磨けるし」

とか言われて若くて入れ歯にしてると面倒くせーと思いましたw

541病弱名無しさん2019/09/06(金) 06:42:14.04ID:q1W9Onmx0
前歯と奥歯が欠けてて
歯を隠すように喋ってた

入れ歯作り
歯を見せて笑えるのが堪らなく嬉しい

542病弱名無しさん2019/09/06(金) 07:10:10.38ID:EQ3jaRn50
>>538
飲んだ席とはいえ入れ歯外して笑いとれるような人はなかなかいないと思うわ
disってるわけではないよ
そこまで開き直れるのはある意味羨ましいけど周りはドン引きなんじゃないだろうか

543病弱名無しさん2019/09/06(金) 09:47:00.03ID:wagnCuM00
表向きは笑ってても心の中ではドン引きして飯不味くなるから勘弁してくれと思われてるだろ
うけてると思ってるところが痛すぎ

544病弱名無しさん2019/09/06(金) 12:29:02.38ID:GKYSKylb0
スマイルデンチャー初調節してもらってきた
削ってもらうだけで全然違うんだね
歯茎の痛さが全然ない

545病弱名無しさん2019/09/06(金) 18:19:57.78ID:A/UCstCD0
みなさん歳はいくつ位なの?
60過ぎてるの?気になります。。

546病弱名無しさん2019/09/06(金) 20:28:07.31ID:77EFW30o0
50歳。自分で言うのも憚られるけど
かなりのイケメン枠だよ。福山雅治と同い年だけど身長、おそらく体重ほぼ同じ
そして筋肉質
181cm 72kg B97 W79 H94
でも前歯と奥歯が・・誰も自分が入れ歯してるとは知らない
彼女も

547病弱名無しさん2019/09/06(金) 20:28:46.78ID:77EFW30o0
30代に見られます

548病弱名無しさん2019/09/06(金) 21:11:46.27ID:b4gZZ9mG0
入れ歯だと友達との旅行がツライ

549病弱名無しさん2019/09/06(金) 21:28:21.28ID:4Bgn8bE60
久々に書き込むよ
もう歯がやばい、しかも前歯
ここで3dsの入れ歯作った人の感想を是非聞きたい、どんな感じ?

550病弱名無しさん2019/09/06(金) 21:50:27.27ID:Vj9Qjo/Y0
>>545
本当、年齢気になる、同じ質問をしようと、スレ最初から読んでたところ。

だいたい、このスレの住人って60~70才オーバーの爺ちゃん、年金生活・無職に思われ。
はっきり言って、日常生活=会社勤めで、昼休みに入れ歯洗って笑われるとか、
職場や客先での会話の発音に困るとか、朝7時にセットして夜8時に帰宅で入れ歯苦痛とか、
そういう話が一切ない。
要するに、毎日が日曜日みたいな人ばっかだろう。

それは悪い事ではないが、40才前後の人にとったら、別環境の人達だよな・・・

551病弱名無しさん2019/09/06(金) 21:59:54.94ID:4Bgn8bE60
>>550
やめろ
俺は40代、本当に歯には苦労してきたんだ

552病弱名無しさん2019/09/06(金) 22:12:45.23ID:EQ3jaRn50
私は50代で何スレか前から読んでるけど、若くても病気や怪我で入れ歯になった人が結構いたはず

553病弱名無しさん2019/09/06(金) 22:13:28.21ID:A/UCstCD0
みなさん歳を教えてくれてありがとうございます
自分は50代後半(女子^^)まぁBBAなんですけどね
4か月前に右上奥歯2本デビューしたんですがバネ付きで
あと一つ奥だったらあまり目立たないのになーって思ってて
やっぱり自費のに変えようと思いました。出費がイタイ
けどまぁこのまま気にしてずっと過ごすより早くやったほうがいいかなぁと。

554病弱名無しさん2019/09/06(金) 22:22:36.72ID:pRa62sxm0
1本欠損してブリッジすることになったんだが
いずれは入れ歯確定コースですわ
インプラントは無理だって言われた

555病弱名無しさん2019/09/06(金) 22:28:10.54ID:mT0ATScC0
>>553
奥歯はデッカク口開けなければ、殆ど見えないんでは?
入れ歯なんて自分が気にしてる程、周りは気にしてないと思いますよ

556病弱名無しさん2019/09/06(金) 22:49:11.18ID:9g9fziC40
>>550
てかさ、そんなおじいちゃんおばあちゃんならもう入れ歯になってもスレ観るほど気にしないでしょ

想像力ない人かな?
普通にレス見たら加齢で歯がダメになってくる年代が中心だってわかると思うんだけどな

557病弱名無しさん2019/09/06(金) 23:42:26.14ID:SYkLGBZQ0
>>529
自分のノンクラスプが良いだけって、そりゃそうでしょ?
だって、良いから良いって書いただけでそれが何か問題なの?変な人達だなぁ・・。
ノンクラスプ良いって書くと、何か色んな人が湧き出てくる、ほんと変だねw

そりゃまぁ、自費の入れ歯も色々あるし、業界での利害得失も色々あるんだなぁとは分かった。

558病弱名無しさん2019/09/07(土) 01:03:31.64ID:JWib58FC0
>>550
仕事は、朝〜晩で、営業系の仕事しかないと思ってる時点で、視野が狭すぎ。

559病弱名無しさん2019/09/07(土) 01:05:46.82ID:JWib58FC0
>>553
(女子^^) ← 精神年齢がアレな人ですかぁ?w

560病弱名無しさん2019/09/07(土) 07:41:49.31ID:7bBd9gDq0
入れ歯専用の歯磨き粉と専用ブラシで丹念に汚れ落したつもりでも
超音波に入れるとそれでも微細な汚れや細い普通気がつかないような食カスみたいなものが取れるね

561病弱名無しさん2019/09/07(土) 09:49:07.68ID:4vdlW1g60
年齢が気になる人は
どこでも店員とか各種接客のような仕事の人達に会ったとき見てみるといいよ
20代くらいでも審美なのか作り物だとすぐ分かる人多い

562病弱名無しさん2019/09/07(土) 11:06:37.09ID:SmXYNSkU0
>>551ナカーマ

563病弱名無しさん2019/09/07(土) 11:33:39.14ID:psV/3CjZ0
50代後半のBBAで毎日が日曜日
ブリッジにあえてしてないんだけど、還暦すぎたらブリッジにしようかと考えてる
老化してくると入れ歯の管理や出し入れも大変かなぁと思って

564病弱名無しさん2019/09/07(土) 11:38:36.01ID:IpunB/kG0
ブリッジに出来るなら何で入れ歯にするのかなあ

565病弱名無しさん2019/09/07(土) 12:30:44.28ID:pkvxaJjQ0
明日、デートだから食事のあと
トイレでふがふがしなきゃならない
Hの時もディープキスというかベラカミはNG
モンダミンも常備

566病弱名無しさん2019/09/07(土) 14:10:21.27ID:v6h2Prec0
>>557
自分のが良いで終わらずに
他にノンクラスプ入れた人も、いいだろう的なことに皆んなカチンと来てるのさ
わからんのか?

567病弱名無しさん2019/09/07(土) 14:38:02.04ID:IpunB/kG0
まあまあ、フガフガ仲間なんだから仲良くやんなさいよ

568病弱名無しさん2019/09/07(土) 14:43:02.10ID:uEdF6VGx0
>>565
バレないように気をつけて

569病弱名無しさん2019/09/07(土) 15:58:18.95ID:TH8aIw+S0
>>565
保険の入れ歯?
>>562
本当に苦労し過ぎて歯で鬱
もう7本ぐらいないよ、歯

570病弱名無しさん2019/09/07(土) 16:30:38.47ID:msP6rxoi0
>>566
かまってやるな。議論が出来る相手じゃない。

571病弱名無しさん2019/09/07(土) 17:43:49.19ID:FglS3Xkl0
>>563
両隣の歯を凄い削るから歳になってからならね 

572病弱名無しさん2019/09/07(土) 22:27:56.71ID:nR5vEEwN0
恥ずかしいのは不摂生した証。
歯医者通いで治したなら堂々としたら良い。
治す前の歯で人前に出れた?って話。

573病弱名無しさん2019/09/08(日) 08:33:15.22ID:WMlyClOR0
若い人はブリッジってイメージだけど

574病弱名無しさん2019/09/08(日) 15:40:13.15ID:yuVLIMzB0
入れ歯になると聞いたときはショックだったけどいざ入れてみたらこんなものか、まあいいかとなった。
だがメンテナンスはしないといかんなあ。

575病弱名無しさん2019/09/08(日) 16:01:00.65ID:k7rlfftj0
口を開けて笑えるようになったので良しとしてる
12年前に始めて作ったらさもう痛いし、気持ち悪いしですぐ付けるのやめ
そして今回、歯医者変え改めて作ってみたら
これでも同じ入れ歯(保険診療)なの?と思えるくらい違和感が少なく作ってくれた

歯医者って大事なんだとしみじみ
オーダーメイド職人さんだもんね

576病弱名無しさん2019/09/08(日) 16:38:29.48ID:TduSGYb50
>>573
健康な歯を凄い削るからね、良い歯医者で金あるならインプラントを最近は進めてくるね
金貯まるまで部分入れ歯か

577病弱名無しさん2019/09/08(日) 19:44:58.15ID:95sbTj5D0
インプラントも悪くないとは思うんだけど歯科医の腕前なんて素人にはわからないし
自費のクラウンでさえ違和感ありまくりの治療する歯科医もいるし
これがインプラントで失敗とかされたら泣くに泣けないから怖くで自分は無理
100%なんてないからね、でもどこの歯科医もインプラントやりたがって押し売りがうざい

578病弱名無しさん2019/09/08(日) 19:47:46.96ID:95sbTj5D0
インプラントを押し売りするわりに、
不思議なことに自費の入れ歯を勧めたりしないんだよね
自費のクラウンとか自費の詰め物とかはすすめられるのに

579病弱名無しさん2019/09/08(日) 20:16:32.12ID:A2j3JVIj0
入れ歯を作る技術って年々向上してるの?
画像検索してると昔とほとんど変わってないように見えるけど

580病弱名無しさん2019/09/09(月) 07:21:23.67ID:k7qFOJRL0
保険のやつは半世紀前とほぼ同じだよ

581病弱名無しさん2019/09/09(月) 08:59:46.01ID:5wq4MdWw0
根っ子の治療と保険入れ歯の上手い先生がほんとに腕が良くいい先生って気がする。
どっちもお金にならないのに手間ばかりかかるし

582病弱名無しさん2019/09/09(月) 16:36:12.83ID:e1m3W2QF0
>>579
思った 

583病弱名無しさん2019/09/09(月) 16:37:12.19ID:e1m3W2QF0
>>581
わかる 選ぶのが難しいな近所に仲良い人いないし

584病弱名無しさん2019/09/09(月) 17:47:18.74ID:H6sKQxAE0
自分も入れ歯はなんか年とったイメージだからできるならブリッジでやり過ごしてきたけど
逆の考えをする人もいるんだな
確かに昔はそんなに削るっていまみたいに大げさに言われなかった気がするし
安易にブリッジにしてきて
年齢も年齢だから諦めて今年初めて入れ歯にしたけど。

入れ歯合う合わないって当たりはずれ大きい気もするからどこでやるか
って難しいね。だからとりあえず保険のにしたけど
何回か調整ありきとはいえ最初のところでイマイチだとどうしようもなくなりそう

585病弱名無しさん2019/09/09(月) 18:17:07.51ID:e1m3W2QF0
>>584
ブリッジも、もつなら良いけど
いっきに3本ダメになる恐れがあるからな

586病弱名無しさん2019/09/09(月) 18:26:19.52ID:H6UX1brP0
ブリッジはずっと持つのはありえないでしょ
悪まで入れ歯までの繋ぎ

587病弱名無しさん2019/09/09(月) 19:23:58.07ID:ykKj8UTq0
ブリッジなんか不要だろ
あんなの一時だけしか役に立たねぇクセに、歯げずり過ぎ。

588病弱名無しさん2019/09/09(月) 19:33:02.52ID:UYnESsCg0
歯槽膿漏併発なんだけど
ジスロマック輸入し買って服薬したら著効した。今までの歯医者は一体なんだったんだろうか

まあとにかく歯石取り兼ねて定期的に歯科には行くよ

589病弱名無しさん2019/09/09(月) 19:37:51.57ID:FH4zNjn20
確かにブリッジの人はブリッジの部分を使わないように
食べにくそうに食べている

590病弱名無しさん2019/09/09(月) 20:16:03.21ID:FRyqKT5w0
ブリッジも条件・設計・歯科医&技工士の腕が良ければ
10年以上余裕で持つし、ふつうに何でも食べられてるよ。

591病弱名無しさん2019/09/09(月) 21:30:34.67ID:e1m3W2QF0
>>587
このくらい削るからもったいないですよねと見本見せてきたけど、本当削りすぎだよね

592病弱名無しさん2019/09/09(月) 21:57:07.14ID:FRyqKT5w0
削る量の大小だけ比較するのは片手落ち。

歯は垂直方向の力には強く、水平方向の力には弱い。
入れ歯の支えになる歯は水平方向の力が掛かって傷む。
対して、ブリッジにかかるのは垂直方向の力。
だからブリッジ上手い先生なら入れ歯より歯を残せるよ。

593病弱名無しさん2019/09/09(月) 22:07:58.73ID:jkDn8q+V0
ブリッジは若いうちは良いんだけど
年取るとその一本無い負担が両脇にかかって支えてる方も駄目になるんよね
自分は最初ブリッジで一本カバーしてたけど
奥の方に負担かけて駄目にした
今はそこ二本の入れ歯になってる
今度は四本分を二本で支えてるからw
いずれこの四本は全部駄目になるだろうね

594病弱名無しさん2019/09/09(月) 22:13:01.95ID:FRyqKT5w0
>>593読んでハッとしたけど、>>592のブリッジは1歯欠損の話ね。

2歯以上の連続欠損ならブリッジは止めた方が良いと思う。

595病弱名無しさん2019/09/09(月) 22:41:55.95ID:H6UX1brP0
みんないきなり入れ歯が嫌だからブリッジするんでしょ
リスク承知の上
5年入れ歯回避できるだけでも全然違うしな

596病弱名無しさん2019/09/09(月) 22:51:37.48ID:gzXKWTGN0
>>593
ブリッジの中が虫歯になっちゃったりね

597病弱名無しさん2019/09/09(月) 22:52:07.47ID:gzXKWTGN0
>>595
そうだよね 

598病弱名無しさん2019/09/09(月) 23:37:10.98ID:HvB1os0Z0
しっかし人の歯ばかり目がいっちゃってねー
自分も大口開けて笑いたいわー

599病弱名無しさん2019/09/09(月) 23:39:08.18ID:jGybW/JF0
中途半端なブリッジにするぐらいなら
クラスプ入れ歯にして、インプラント用に準備する
現在、土台の骨形成中

600病弱名無しさん2019/09/09(月) 23:47:15.22ID:pwSyR0or0
おれ口腔崩壊なんだけどそろそろ飽きたから総入れ歯にしようと思ってるんだけど保険の総入れ歯って見た目ヤバい?
あとカラオケも大好きなんだが歌ったら口から飛んで行くの?

601病弱名無しさん2019/09/10(火) 00:02:45.91ID:cuz8OmmE0
>>590
ンナコトねーよ。
ブリッジにした歯の健康度次第

602病弱名無しさん2019/09/10(火) 00:29:38.47ID:3kprQfDg0
>>601
最初に条件って書いてあるべ。

603病弱名無しさん2019/09/10(火) 02:41:43.62ID:Uscdx8Wu0
>>588
どこのなんてジスロマック買ったのー?
買いたい

604病弱名無しさん2019/09/10(火) 06:09:47.64ID:cuz8OmmE0
>>602
条件って、ベースの歯の状態の事かよ。
最良の話しじゃ参考にならないわ

605病弱名無しさん2019/09/10(火) 06:36:04.42ID:+aR3DGMR0
>>603
https://osakado.clinic/detail/019220_azicip250mg.html
これ。クレカ使用不可。振込のみ
概ね7日〜10日くらいで着
バイアグラジェネリックもここで定期で買ってる
ジスロマックは抗生物質なので何度も購入し連用しないこと

606病弱名無しさん2019/09/10(火) 08:31:27.74ID:bX0iOiM90
ネットじゃブリッジの平均は8年と書いてあるが何十年も持ってる人も多い
違いはなんやメンテナンスかな?

607病弱名無しさん2019/09/10(火) 08:47:56.38ID:3kprQfDg0
>>604
最良ではなく、「適応」の見極めが大事。
噛み合せに問題あったり、崩壊しかけた歯を支台にする等
条件悪い中で無理にすれば当然持ちは悪くなる。
きちんと適応か見極めて、適切に作ったブリッジは悪くないって話。
部位にもよるけど、下顎の方が寿命長いらしい。

608病弱名無しさん2019/09/10(火) 14:47:24.32ID:Uscdx8Wu0
>>605
わざわざ有難う
早速見てくる、買うかなw
歯周病は治しておきたい

609病弱名無しさん2019/09/10(火) 14:48:18.05ID:Uscdx8Wu0
>>605
あー、おおさかどうか
有難う、是非購入するわ
一箱でいいのかな

610病弱名無しさん2019/09/10(火) 17:49:04.01ID:DoFfitri0
ジスロマックは500mg×3日服薬。トータル1500mg。必ず空腹時に服薬すること理由は割愛
下痢に注意。ワーファリン飲んでる人も出血しやすくなるので注意

611病弱名無しさん2019/09/10(火) 17:59:15.54ID:Uscdx8Wu0
>>610
おぉ、服薬方法まで有難う
コピーしとく

612病弱名無しさん2019/09/10(火) 18:50:19.40ID:U1qs1TlQ0
ステマ臭いしスレチ

613病弱名無しさん2019/09/10(火) 19:39:17.16ID:K4S6F3Ae0
カンチ♪は鈴木保奈美

614病弱名無しさん2019/09/10(火) 19:40:30.63ID:ABBCo5Yf0
まあ、俺の歯はブリッジには適応しないと太鼓判を押されてるもんで、
初心の歯医者でクソかどうか簡単に見分けられるから、そこだけは気に入ってる。

615病弱名無しさん2019/09/10(火) 19:54:35.96ID:bX0iOiM90
>>614
入れ歯したの?

616病弱名無しさん2019/09/10(火) 20:32:11.87ID:/Hk2CVzo0
テックスしよう

617病弱名無しさん2019/09/10(火) 23:57:16.10ID:cuz8OmmE0
>>615
入れ歯も不可なんだ。そこは非常に困ってる。
保険外でも何か無いかといま探してるところ。

618病弱名無しさん2019/09/11(水) 10:36:15.47ID:nfqs+8U/0
>>600
見た目きれいだよ
むしろ綺麗すぎて入れ歯とバレバレw
歌も平気だけど大口は開けない方がいいぞ!

619病弱名無しさん2019/09/11(水) 11:08:21.96ID:udUUAisG0
みなさん何歳で入れ歯デビューしましたか?

620病弱名無しさん2019/09/11(水) 13:30:52.49ID:BgbXwxSv0
>>619
多分、36歳
でもダメだ、つけてない

621病弱名無しさん2019/09/11(水) 17:49:26.17ID:JluchWAj0
辻希美の歯はブリッジなの?綺麗になってるね

622病弱名無しさん2019/09/11(水) 17:51:12.92ID:dlY4G5O80
>>621
ブリッジかインプラントだろうね 金あるからセラミックだろうしね

623病弱名無しさん2019/09/11(水) 18:09:23.66ID:JluchWAj0
>>622
インプラント怖いな
金あるしいいとこでやってるんだろうな
ええの〜

624病弱名無しさん2019/09/11(水) 21:18:32.58ID:rzrKOU+e0
土台が差し歯でもにブリッジって可能?

625病弱名無しさん2019/09/11(水) 21:58:37.32ID:F6rLYWvN0
可能

626病弱名無しさん2019/09/12(木) 08:48:59.26ID:d4v1bKp40
今週、彼女がお泊りにやってくる
入れ歯セット隠さなきゃ

ちょいワルおやじ

627病弱名無しさん2019/09/12(木) 09:19:17.19ID:vhoLWsI90
どうせいつかバレるからカミングアウトした方が楽よ

628病弱名無しさん2019/09/12(木) 11:13:38.84ID:79mevyWA0
透明のノンクラスプを無料で作ってもらって。調整お願いしてたら。薄いピンクのノンクラスプレも作ってくれて。どっちが好みって言われた。原価って意外と安いのか?部分入れ歯で上顎奥歯左右と下顎の左右奥歯。男だから見た目はどちらでも気にならないだがw

629病弱名無しさん2019/09/12(木) 13:29:01.32ID:Afd64gsA0
>>628
でも保険外なんだよね?

630病弱名無しさん2019/09/12(木) 13:46:45.35ID:gW7HaMLU0
部分入れ歯のバネって自分で調整してますか?

というのも作りたての入れ歯のバネがきつい。
なかなか取り外せなくて焦るし、取り外す時にかなり歯に負担かかっている感じ。

医者は「あまりゆるくすると外れるから」ときつい状態推奨するし。
以前もこっそり自分で調整しちゃったけど、緩くしてくれる医者もいるのかね?

631病弱名無しさん2019/09/12(木) 13:57:44.96ID:Afd64gsA0
>>630
飲み込んだら危ないから小さいのはキツくなると言っていたね

632病弱名無しさん2019/09/12(木) 14:01:03.39ID:WBhz5DTW0
>>628
新しい材料買ったから試しに作ったとか、そんな感じかな
でも、手間は2つ分だからね
材料代はそんなにかからないけど

633病弱名無しさん2019/09/12(木) 14:02:50.35ID:gW7HaMLU0
>>631
小さいにはたしかに危ないね。
私のは左右にわたる大きい入れ歯なんです。

634病弱名無しさん2019/09/12(木) 14:06:22.41ID:Afd64gsA0
>>633
それなら大丈夫かもしれないですね

635病弱名無しさん2019/09/12(木) 17:35:44.98ID:79mevyWA0
>>632 外注で技工士に作って貰ったみたい。お前は扱いが雑だから無くしたり壊したりしたら。新しい方使えってw ウチの仕事も無料でやってあげてるけど。流石に保険外の物を2つも作って貰うと悪い気してきた。

636病弱名無しさん2019/09/12(木) 18:48:58.75ID:vQzW1gZr0
>>635
金属が使われてない全部プラスチックのやつなら
ひとつ技工料2〜3万ぐらいかな
まあ、モニター的な要素も含まれてるんじゃないかな

637病弱名無しさん2019/09/12(木) 18:55:48.01ID:vQzW1gZr0
>>630
クラスプは二種類あって針金を曲げたようなタイプのものなら可能
でも、不器用な人がやると、再起不能になることもあるので、そこら辺は気をつけてくれ

638病弱名無しさん2019/09/12(木) 19:39:57.46ID:gW7HaMLU0
>>637
>>634

ありがとう。
針金です。
再起不能にならないよう、気をつけて作業します。

639病弱名無しさん2019/09/17(火) 21:46:00.67ID:zW3fBgc90
抜歯して穴が塞がるのに大体3ヶ月って言われて、
また3ヶ月後に来てくれって言われたけど
実際は、いつぐらいに行けば良いのか分からないな
ちゃんと穴が塞がったって実感あるものなの?

640病弱名無しさん2019/09/18(水) 06:10:38.75ID:ibbAK4qp0
奥歯の抜歯したけど2週間後に来いと言われたわ
入れ歯にするつもりだけど、ブリッジ勧められそうだなあ

641病弱名無しさん2019/09/18(水) 09:00:18.15ID:SNIktUNA0
作って2ヶ月
痛くてほぼ毎週、入れ歯の修整行ってる
こちらを削ればあちらが痛くなりのループ

歯茎にあたって赤くなってる
痛くならない未来が見えない

642病弱名無しさん2019/09/18(水) 09:52:27.73ID:y54Vmd1q0
自分の場合、抜歯して2か月くらいで傷というか穴?がふさがると言われた
傷がふさがったのはわかるよ

643病弱名無しさん2019/09/18(水) 11:14:51.67ID:5hhrR46N0
>>641
上手な技工士がいるところを探せば?

644病弱名無しさん2019/09/18(水) 19:53:28.06ID:6lyyo1NF0
>>643
どうやって?

645病弱名無しさん2019/09/18(水) 21:49:20.79ID:MX7fOOxJ0
他でも作ればそのうちいいとこに当たんじゃね

646病弱名無しさん2019/09/18(水) 21:58:04.24ID:9nG17ekI0
>>641
いずれ必ず痛みが取れる。保険診療なら後4ヶ月で新しい入れ歯作り直せる

647病弱名無しさん2019/09/19(木) 09:31:33.57ID:iJHN464R0
>>646
信じて通って見ます
半年で作り直しできるのね

648病弱名無しさん2019/09/19(木) 10:24:58.85ID:BPfZvzno0
下手なところで何回作り直しても下手だと思うけど

649病弱名無しさん2019/09/19(木) 11:26:25.37ID:SkrpjXum0
歯医者変えた方が良さそうだね。

650病弱名無しさん2019/09/19(木) 12:21:29.80ID:wn3rGHX10
>>647
入れ歯の外しかたが悪いといつまで経っても痛い時あるよ
必ず金具を爪で持ち上げる

651病弱名無しさん2019/09/19(木) 12:24:01.89ID:ejjaLjYF0
>>641
同じ歯科医で半年ごとに一個ずつ作り直したんだけど、二個ともあわなくて、
半年後に別の歯科医で入れ歯作ったらそれがぴったりだった
針金の作りのクラスプにしたら自分にはあってた

652病弱名無しさん2019/09/19(木) 12:37:20.20ID:J3xnvMcf0
単純に歯茎の形状とかでどうにもならん症例もあるぞ

653病弱名無しさん2019/09/19(木) 14:10:51.52ID:QEqQqt+u0
歯茎の骨がデコボコしてる人は骨を削るのが1番入れ歯に良いと思う

654病弱名無しさん2019/09/19(木) 14:12:48.80ID:6B88eXdC0
>>653
骨を作った方が良くないか?
削るとか怖いんだが

655病弱名無しさん2019/09/19(木) 20:38:26.30ID:ttyGuiGS0
明日、彼女がお泊りに
隠れフガフガしなきゃ(・ε・` )

656病弱名無しさん2019/09/20(金) 09:00:27.32ID:V9CtdnO+0
上前歯@@が抜歯になりそう
30代女
ブリッジにしようかと思ってましたが健康な歯を4本も削りたくなく部分入れ歯も考えてます
の歯なら入れ歯でもいいと思いましたが、上の1番見える歯でもし会社やランチ時に外れてしまったら恐ろしい
悩みすぎて胃が痛い
似たような上前歯部分入れ歯の方お話し聞かせてほしいです

657病弱名無しさん2019/09/20(金) 12:24:57.89ID:9eEz5pzS0
>>656
ブリッジがいい
2本だけの部分入れ歯は目立つし誤って外れたりする

658病弱名無しさん2019/09/20(金) 12:42:43.50ID:0wdrBX1d0
知り合いで前原2本の抜けた人がブリッジにした人を知ってるよ。入れ歯より前歯はブリッジの方がいいんじゃないかな?

659病弱名無しさん2019/09/20(金) 12:55:02.37ID:eEGaLpiX0
ブリッジが良いと思うけど、健康な歯まで凄い削るのが考えちゃうよね…自分は前歯ではないけど凄い悩んでいる、しばらく部分入れ歯にしてお金を貯めてインプラントにしようかなと

660病弱名無しさん2019/09/20(金) 14:33:36.45ID:V9CtdnO+0
皆さんはレスありがとうございます
やはり@@は目立ちますよね
健康な歯の神経抜かれるのが怖いし泣けます
歯医者恐怖症ですが歯根端切除して回復を願いましたがダメでした

661病弱名無しさん2019/09/20(金) 14:49:38.70ID:M81tYKom0
>>656
どして抜歯なの?
できればブリッジがいいよ
おススメする

662病弱名無しさん2019/09/20(金) 15:27:41.31ID:4713qDhd0
>>661
前歯2本差し歯で歯根嚢胞が出来てました
摘出と歯根端切除したけど再発で抜歯しかないと(泣)

663病弱名無しさん2019/09/20(金) 16:02:19.63ID:3z/6D6df0
>>662
前歯2本抜歯でブリッジだと固いものとかかぶりつけないね
かと言え、前歯はブリッジが無難かなぁ

664病弱名無しさん2019/09/20(金) 16:33:35.57ID:V9CtdnO+0
>>663
ビックマックともサヨナラですか
やはりブリッジがやはり無難ですか

665病弱名無しさん2019/09/20(金) 16:40:05.82ID:eEGaLpiX0
>>662
自分は左前から4番の上なんだけど同じですよ

666病弱名無しさん2019/09/20(金) 16:58:54.96ID:lj99VA1V0
ビックマックってブリッジしてたら食べられないくらい硬いっけ?

667病弱名無しさん2019/09/20(金) 17:03:10.83ID:3z/6D6df0
さすがにビックマックくらいは大丈夫だろうけどスルメ噛みちぎるとかは注意かな

668病弱名無しさん2019/09/20(金) 17:22:12.12ID:eEGaLpiX0
ブリッジなら大丈夫だろうね
ビッグマック厚いから部分入れ歯はとれるかな?w

669病弱名無しさん2019/09/20(金) 17:24:13.59ID:V9CtdnO+0
>>665
4番欠損でご53土台の3本ブリッジですか?53は神経取りましたか?
>>667
ビックマック食べれるならいいです
スルメは諦めます

670病弱名無しさん2019/09/20(金) 17:53:53.32ID:9VrX0Hxq0
>>669
悩んでいるんですよ、神経とるかも言われました お金無理ならブリッジが良いよと言われましたインプラント始めに言われて

671病弱名無しさん2019/09/20(金) 19:19:44.08ID:V9CtdnO+0
>>670
同じ悩み仲間ですか
神経取らなかったらブリッジ余裕で受け入れますよね

672病弱名無しさん2019/09/20(金) 20:05:35.48ID:eEGaLpiX0
>>671
見本見たら凄い削るのも嫌だなと

673病弱名無しさん2019/09/20(金) 20:08:04.48ID:V9CtdnO+0
>>672
とんがりコーンみたいにされるもんね

674病弱名無しさん2019/09/20(金) 20:10:59.38ID:emzS2/im0
気休めかもしれないけどYouTubeで前歯の入れ歯動画をみてみたらどうかな
ブリッジにする人とか保険の入れ歯とかいろいろでてくるから
イメージ掴めるかも

675病弱名無しさん2019/09/20(金) 20:12:45.13ID:eEGaLpiX0
>>673
ワラタw 前歯付近は強烈に見えてしまった

676病弱名無しさん2019/09/20(金) 20:13:01.68ID:eEGaLpiX0
>>674
そうだよね、ありがとう

677病弱名無しさん2019/09/20(金) 20:20:11.61ID:V9CtdnO+0
YouTubeってお高いのしかないよね
こんなに綺麗になりました〜って歯医の自己満多い
また探してみます

678病弱名無しさん2019/09/20(金) 21:13:43.02ID:emzS2/im0
部分入れ歯がやってきた、って言うタイトルの動画とかどうかな
前歯2本欠損からの入れ歯、ブリッジからの入れ歯の話を本人がしてるから参考になるかな

679病弱名無しさん2019/09/20(金) 21:50:34.74ID:QKi48Mk/0
YouTubeで入れ歯で検索
りんぐとかいうおばちゃんの入れ歯が出てくる

680病弱名無しさん2019/09/20(金) 21:52:10.63ID:eEGaLpiX0
>>678
すまないタイトル笑ってしまった、ありがとう見てみる

681病弱名無しさん2019/09/20(金) 22:48:50.68ID:M81tYKom0
>>662
おぉ、それで、か
キツイね
でもブリッジがおススメ
入れ歯はまだ若いからもったいないよなぁ

682病弱名無しさん2019/09/21(土) 00:14:15.54ID:kAMjroiw0
2年前にいれた差し歯が歯間ブラシで取れてしまったのですが、差し歯に歯間ブラシってあまりやらないほうが良いんですかね?

683病弱名無しさん2019/09/21(土) 00:18:23.43ID:nzEVnmbD0
>>682
差し歯こそ歯間ブラシやフロスやらないと歯周病になっちゃうよ

684病弱名無しさん2019/09/21(土) 01:04:35.32ID:kAMjroiw0
>>683
ありがとうございます 歯医者に行きます

685病弱名無しさん2019/09/21(土) 01:12:46.00ID:wEEe5RLb0
>>656
とりあえず部分入れ歯にしてみては?
健康な歯を削るなんてもったいない

686病弱名無しさん2019/09/21(土) 08:26:43.71ID:VCvfzLC90
差し歯って何?
神経とって土台建ててる歯のこと?

687病弱名無しさん2019/09/21(土) 16:33:50.42ID:/0MdeW/E0
>>681
ブリッジされてますか?
もしされてるのならどれくらい持っているか聞きたいです

688病弱名無しさん2019/09/21(土) 16:54:54.56ID:4nO/nOWk0
>>686
そうだね根の治療で土台にか、根の治療自分の歯が少しあれば土台にして差し歯だろうね
根がダメになったら入れ歯やインプラント、選べたらブリッジ

689病弱名無しさん2019/09/21(土) 18:21:18.10ID:t43tplY50
>>687
>>681だけど、してるよ(してた、になるのかな?
20歳前に入れて20年経ったけど、2度の出産でやられて抜歯してしまった
しかも途中で私は骨粗鬆症も患って、膠原病も患ってステロイドや抗がん剤を飲んでたから当てにならないかもしれないけど、こんな私でも20年はもったよ
しかもどんな歯医者に行っても骨が弱い、元々歯が弱いって言われてきたw
だから普通ならもっともつんじゃないかな
40年以上は持ちそうだけどなぁ

690病弱名無しさん2019/09/21(土) 19:09:15.46ID:/0MdeW/E0
>>689
女性だったんですね!
たくさんご苦労があったんですね
ネットでは8年くらいしかもたないみたいな意見もありました
長持ちされる方もいらっしゃるんですね
ありがとうございました

691病弱名無しさん2019/09/21(土) 19:32:32.68ID:t43tplY50
>>690
そうそうw女だ、というかもうババアだがw
8年は言い過ぎだなぁ
長持ちというか、20年以上は普通かなと思う
もちろん硬いもん前歯でガシガシ噛んで食べてたらダメになるだろうけど普通に使ってたら大丈夫だよ、私も普通に使ってたよ
入れ歯なら自費入れ歯だな、前歯だからってのもあるけど
悩んだ方がいいよ、本当にいずれをとっても後悔しないようにね
入れ歯でも引っ掛けてる金具で私の場合だけど、歯はやられてる
だから入れ歯だから他の引っ掛けている歯は大丈夫、とかはないなぁ

692病弱名無しさん2019/09/21(土) 19:39:09.99ID:/0MdeW/E0
>>691
すみません何度も質問
長持ちされたブリッジは保険適用でしたか?自費ですか?土台の歯は神経取りましたか?

693病弱名無しさん2019/09/21(土) 20:11:29.14ID:nzEVnmbD0
ブリッジも入れ歯も周りの健康な歯をどこか犠牲にして成り立つものだからどちらが良い悪いは一概には言えないよね
何が原因で歯がダメになったのかにもよると思う
例えば歯周病で歯がダメになったのならどんなに現状維持しようとも厳しいから保険で賄うか自費の入れ歯でも本数増やせるものにするとか

事故や虫歯で歯を失った人のほうがまだ選択肢多いんじゃない?それだって常に清潔にしてなきゃ転ぶけどさ

694病弱名無しさん2019/09/21(土) 20:34:49.26ID:t43tplY50
>>692
保険適用だよ
なんせ20年以上も前だから自費なんてそうそうなかったんだよね、あっても分からなかったw
神経はもちろん取ってたよ
それで20年以上もってたんだから大したもんだよ

695病弱名無しさん2019/09/21(土) 22:04:23.04ID:kAMjroiw0
>>693
なるほどね

696病弱名無しさん2019/09/22(日) 07:44:21.06ID:cRqNTSs40
>>694
神経はやっぱ取るのか〜20年持つ方もいるならブリッジしてもいいな
不安しかなかったですが勇気が出ました

697病弱名無しさん2019/09/22(日) 08:52:58.61ID:+hDeynWo0
上の1番2本入れ歯にするとしたら両サイドの歯にワイヤークラスプだわ普通の設計だったら。
どうしてもクラスプ見せたくないなら後ろの方からクラスプ伸ばして5番あたりにかける、大分具合は悪くなるけどな。
ノンクラスプあたりは隣の歯の形状にもよるが、大概は歯の長さが短く見えるようになるので前歯は辞めといた方が良い、構造上緩くなった時にキツくすることも出来ないしね。
あとブリッジがどれだけ持つかはケースバイケース、
保険のブリッジは白い部分がプラスチックなのですり減るし変色するので20年は無理、(汚くてもOKとかならいけるかもしれないけど)これは上手いとか下手とか関係なく材質的に。
まあ、どのくらい持つのかはその人次第なんだよね、夜中歯ぎしりしたり昼間でも常に噛み締めてる人なんかは持ちが悪いし、歯をちゃんと磨いてない(磨いてもちゃんと磨けていない)こんな人は持ちが悪い

698病弱名無しさん2019/09/22(日) 11:08:57.59ID:qkUzp5uN0
>>696
うん、多分あなたならもっともつと思うよ
本当に普通に使って40年ぐらいはもつと思う
今はフッ素も出ているし、歯科検診も定期的に行ったらそれこそもっともつと思う、面倒くさがらずにw
ステロイドや骨粗しょう症、抗がん剤、出産2度で20年以上だからね
そう考えるとブリッジって案外もつもんなんだなぁ、って思ってしまったw

699病弱名無しさん2019/09/22(日) 11:35:49.54ID:TiASy4M80
>>697
18年くらい保険の差し歯で少し変色してます
これくらいなら審美的に気になりません
不具合なく使えればいいッス
>>698
私も二人出産してるので力むことはもうないかな〜
抜歯と神経取るのがめちゃ怖いッス

700病弱名無しさん2019/09/22(日) 13:11:32.05ID:jbxSdU8h0
>>697
お前浅い知識で適当なこと書くなよ
ノンクラスプは前歯こそだろ
歯が短く見えたりしないよう
緩くならないよう作るのが上手いプロなんだよ

701病弱名無しさん2019/09/22(日) 14:03:02.59ID:U/LtGcP20
何言ってんのさ
ノンクラスプは歯の一番出ているところより下の部分でしか維持が得られない
丁度いい維持が得られる場所は極めて狭いのさ
もちろん入れ歯の着脱方向をコントロールして多少変えることはできるが、その構造上必ず歯は短くなる
そこらへんは技術とか腕の問題ではない

702病弱名無しさん2019/09/22(日) 15:58:39.12ID:p94m3Pjn0
逆に言えば、歯茎が下がって歯が長くなってるような人だと審美的に良好な結果になることもありえるってことだな。
特に前歯の左右一対で作るような場合。

703病弱名無しさん2019/09/22(日) 16:16:07.37ID:U/LtGcP20
まあ、そういうケースもあるよね

704病弱名無しさん2019/09/23(月) 01:13:37.42ID:IjUAc4Wh0
保険の入れ歯でも支点と力点の構造的な理論はちゃんとしてるからな
つくづく日本に生まれてよかったと思うよ

705病弱名無しさん2019/09/23(月) 08:53:27.04ID:vjIr5KVf0
日本は世界で唯一成功した社会主義国

国民皆保険のお陰で誰もが平等に保険医療を受けられるのは素晴らしいこと

706病弱名無しさん2019/09/23(月) 09:08:04.39ID:7Vz3L6a40
おいおい歯科なんて自費で高級な材料や機材使いまくってる不平等の極みみたいな分野やがな
保険で受けられるのは大体50年前ぐらいの水準の治療

707病弱名無しさん2019/09/23(月) 09:59:49.76ID:SLYeuPhp0
歯科って全然進歩してない

708病弱名無しさん2019/09/23(月) 10:08:36.63ID:uJlfSOVN0
>>707
洗剤とかもそうだけど
完ぺきにしちゃったら需要がなくなるってさ
わざわざリピートさせるようにしてる

709病弱名無しさん2019/09/23(月) 10:15:20.05ID:7Vz3L6a40
歯科医の人数が多過ぎて保険の診療点数を上げられないのでいろんな不合理がまかり通ってる状態

710病弱名無しさん2019/09/23(月) 11:05:11.52ID:1NAN17l1O
嫌儲のスレで初めて知ったんだけど、部分入れ歯に変わる新しい技法「3DR」ってのがあるんだってな
調べてもよくわからんかったけど、あれは入れ歯?削らないブリッジ?

711病弱名無しさん2019/09/23(月) 11:12:39.57ID:7Vz3L6a40
「3dr 歯科」で調べたら出てきたけど、大きなクリップみたいな物で他の歯に留める方式
欠損範囲が大きくなければノンクラスプデンチャーの方が良くない?

712病弱名無しさん2019/09/23(月) 13:33:14.03ID:FeZJE2hn0
>>701
ノンクラスプは別にそんな事無いよ。
掛けてる歯を包むように保持するから、安定してるし
歯茎のへの負担も少ないけどな。

君何か、ノンクラスプに偏見持ってる様だね、それに実際の使った事無いだろ?

713病弱名無しさん2019/09/23(月) 13:53:24.40ID:0EupwxBS0
>>644
遅レスだが歯科技工士が歯科医院内に居る所は保険でもきっちりとした入れ歯を作ってくれるよ
そういう所は型取りもきちんとやってくれる
それと銀歯とかもきちんとしたの作ってくれる

714病弱名無しさん2019/09/23(月) 14:05:34.46ID:toZj9Znb0
>>713
金曜日にパンフレットもらった歯医者はいるみたいだから、そこにかえようかな
なんか歯医者がチャラそうで考えてしまったけど

715病弱名無しさん2019/09/23(月) 14:10:28.56ID:7Vz3L6a40
保険の歯医者で技工士雇うのは現状かなり厳しいから殆どの歯科医院が外注だよな
宅配便で歯が届くw

716病弱名無しさん2019/09/23(月) 14:49:54.78ID:4gPmEU5U0
3dr、欠損が多いなら入れ歯の方がいいんだろうね。
結局は外して洗うなら入れ歯の方が扱いやすそう。
まだまだ課題が必要な気がする。
紹介動画では奥歯二本だったけどこれなら保険入れ歯でも
大笑いしない限り金具も見えないし。

会社に前歯が上下入れ歯の人と奥歯が左右上下入れ歯の人がいるけど
通常加齢だとどっちから悪くなるもんなん?

717病弱名無しさん2019/09/23(月) 19:36:25.88ID:Fksa7zh/0
>>712
すまない、使ったことはないが作ったことはある。
別にノンクラスプに偏見があるわけじゃないよ
うまくフィットする症例に使えば良いものだよ
あまりにおかしな事を言ってるので、ちょっと書き込んでみただけ。
で、ノンクラスプの話だけど安定してないとか、歯茎に負担がかかるとは一言も言ってないんだけど。。。
なんで、そんなに食ってかかるの?

718病弱名無しさん2019/09/24(火) 09:41:20.40ID:EWtJoBvc0
部分入れ歯に変わる新しい選択肢 「3DR」 [141381132]
http://2chb.net/r/poverty/1569239333/

719病弱名無しさん2019/09/24(火) 13:50:57.75ID:zWKMm2/b0
>>717
コイツはノンクラスプ推しで、総合して判断出来ないアホだから無視に限る

720病弱名無しさん2019/09/24(火) 15:31:15.19ID:NoapGQax0
歯医者が3drは片側60万だと言ってたわ

721病弱名無しさん2019/09/24(火) 19:33:21.31ID:dqaYArER0
>>719
ノンクラスプの何がどう良くて保険の義歯との違いや歯への負担、メンテの仕方その他もろもろの何の説明もなく「俺は不具合ないよ、歯医者にも何も言われてないし」で終わりだからな

何の試行錯誤もなく自費にしたんかね

722病弱名無しさん2019/09/24(火) 21:38:37.45ID:Gt9yEPpJ0
>>718
3drは部分入れ歯の一種であって代替の選択肢じゃないだろ

723病弱名無しさん2019/09/25(水) 11:35:04.01ID:yUvNlxGn0
>>711
これ今年の7月とかにニュースになっててここで誰かに聞いたけど誰もレスなかったな
3DR良さそうだけどね

724病弱名無しさん2019/09/25(水) 19:49:47.97ID:Vo842qJp0
3DRって、出来るだけ多く患者から金取るために考えられたものだろ?

725病弱名無しさん2019/09/25(水) 20:17:03.63ID:VkPiQXS+0
いろいろあって歯が駄目になってきていて
入れ歯も治療方法に考えざるを得なくなってぐぐっていると
保険適用での入れ歯は口の中の感覚が不自然ととにかくあちこち書かれてます
そうは言っても予算は潤沢ではなくできれば保険でやりたいんですが
このスレの人で自分も保険でやってるという人に質問で
言われてるような口の中の違和感はありますか?
構造的に厚みがあるせいで云々とのことですが
それとももしかして入れ歯って意外と自由診療が主流だったりしますか?

726病弱名無しさん2019/09/25(水) 20:41:56.05ID:dU004kwe0
保険の入れ歯してる人なんて主に老人だろ
老人の多いとこにでも出入りすれば分かるんじゃね
昔使ってた自分の爺さん婆さんは特に文句言ってなかったけどな

727病弱名無しさん2019/09/25(水) 20:46:45.25ID:/7Zhe0iA0
保険の部分入れ歯しているけど自分は気に入って使ってる
自費のノンクラスプのを作ろうかと思っていたけどこれで満足
ブリッジが何十年ももったという人のコメをみてブリッジにしようかともおもったり

728病弱名無しさん2019/09/25(水) 22:14:50.37ID:ncff0AHn0
今日型とってきた
ノンスクラプ?のにした、9万だってさ
保険の入れ歯見せてもらったけどあまりにゴツくて

729病弱名無しさん2019/09/25(水) 22:30:26.42ID:yUvNlxGn0
やっす!
何本で9万?

730病弱名無しさん2019/09/25(水) 23:34:05.16ID:0IPzkuFU0
自分の場合、機能自体は保険の入れ歯でも何の問題も無いけど、
とにかく左右の3番4番にガッチリ掴むように掛けたバネが目立つので普段は外して食事の時だけ着けてる。
(下の5〜7が欠損で入れ歯)なので外せば前歯の審美性は何とか保てる。
ノンクラスプの入れ歯は出来ればしたいけど、あの値段と耐久性じゃとても手は出せない。

731病弱名無しさん2019/09/25(水) 23:43:58.75ID:cdcPfQL+0
>>725
保険でも自費でも欠損歯がどこかにもよるから何とも…

いきなり自費へハードル上げるより保険で様子見は重要ですよ
過去レス見てもわかるように保険の義歯が下手な歯医者は自費も下手です

厚みは最初はこそ違和感ありまくりだし義歯を入れた箇所にもよるけど滑舌も悪くなる
でもちゃんと調整してもらえたら慣れます

一生自費で賄えるならいいけど、保険のも慣れておいて間違いはないですよ

732病弱名無しさん2019/09/26(木) 00:57:04.29ID:JMASQ7R50
保険の入れ歯なんて安い物だから取りあえずそれで作って合わなければ自費で作るって手はあると思う
俺は入れ歯ユーザーではないけど

733病弱名無しさん2019/09/26(木) 09:18:05.76ID:qiNNTv8F0
保険と自費を用意しておけば
紛失、故障、被災に対応できるな

健康な人が羨ましい
俺は何かあったら、薬、メガネ、入れ歯を持って逃げないとw

734病弱名無しさん2019/09/26(木) 10:10:06.57ID:K5pCTk1U0
>>733
一緒だよ
メガネは来月に作る予定なんだけど、薬とも縁が切れないし、メガネとも縁が切れなくなる、そもそも日本人はメガネしてないから白内障多いしね
いくつまで生きられるんだろう

735病弱名無しさん2019/09/26(木) 10:12:43.62ID:rkL64rOc0
>>733
もっとお年寄りになると、そこに
お耳()が加わる
朝起きて、目、耳と各種セッティングして起動するみたいなw

736病弱名無しさん2019/09/26(木) 12:49:54.75ID:Ljnpsm3n0
真夏でも暖機運転後に、発車するみたいだなw

737病弱名無しさん2019/09/26(木) 12:59:39.99ID:4zoFbt+G0
>>735
泣きたくなる もう歳とりたくない

738病弱名無しさん2019/09/26(木) 13:06:22.56ID:4zoFbt+G0
>>734
そうなんだ 

739病弱名無しさん2019/09/26(木) 13:28:09.61ID:a22wFIxM0
>>728です
入れ歯は奥歯1本です。
とりあえず女なので目立たないノンスクラプにしました。
90000痛い・・

740病弱名無しさん2019/09/26(木) 14:53:43.91ID:acSsfMi/0
>>739
奥歯って7番?

自分だったら保険にしちゃうかなぁ
見えない場所だし
でも女性ならやはり審美重視になるか

着け心地はどうですか?自分は両奥歯の保険のやつなんで1本のみの入れ歯の想像が出来なくて

741病弱名無しさん2019/09/26(木) 14:57:55.21ID:4zoFbt+G0
>>740
自分は女でも奥歯は保険にしてしまう 見える歯はねお金貯めてでも考えたい

742病弱名無しさん2019/09/26(木) 15:14:16.61ID:AjFfMblS0
入れ歯やだな〜大変だろなと思うけどじいさんばあさんが楽しそうに生活や食事してるの見ると慣れなんだろな

743病弱名無しさん2019/09/26(木) 15:25:50.89ID:JyhDSvHQ0
>>739
一本で入れ歯かぁ
それで9万は痛いね、ありがとう
ID変わったけど>>729だよ

744病弱名無しさん2019/09/26(木) 15:29:26.52ID:4zoFbt+G0
>>743
最近は保険入れ歯にして、セラミックとかインプラント代を貯める人も多いみたいだね

745病弱名無しさん2019/09/26(木) 18:25:42.67ID:e+DUVdtp0
自分は入れ歯(部分)はじめて&奥歯だったから悩んだけど
試しにという感じで保険にした
確かに場所や本数により見え具合もあるしそこで気になる場所なら
お金<見た目となる人も多いと思う

ずっとブリッジでやり過ごしてきたが年齢的にも諦めたってのも大きい
だいぶ前だけど保険外でやったブリッジは10年以上持ったよ
今みたいにもっと頻繁にメンテにいってたらもっと持ったかもと思う

746病弱名無しさん2019/09/26(木) 19:23:27.00ID:VZnXl4TT0
>>743
そうなの、1本だけど6番なので見た目が気になるならと歯医者さんに言われて。
みんなのレス読むと最初は保険で作って様子見すれば良かったかなと後悔
初めての入れ歯なので何も分からなかった、でも出来上がりが楽しみです。

747病弱名無しさん2019/09/26(木) 19:25:56.58ID:VZnXl4TT0
ID変わりましたが>>739です、連投すみません。

748病弱名無しさん2019/09/26(木) 21:30:41.15ID:4zoFbt+G0
>>746
画像見てきたけど、お金出せるならノンスクラプ良いね

749病弱名無しさん2019/09/27(金) 05:12:48.88ID:5GMfiuMQ0
自分は上も下も、総入れ歯じゃないけど、それに近い部分入れ歯。
で、普段は自費のノンクラスプ使ってるけど、予備にと思って保険のも持ってる。

たまに、保険のを嵌めてみるけどゴツさもあるし、その性でか何せ重く感じる。
見えない箇所で、一、二本くらいの小規模なの部分入れ歯じゃ保険のでも良いと思う。

750病弱名無しさん2019/09/27(金) 05:15:31.54ID:CSd3xVcv0
>>730
5番目が無くてもメシが食えるんだな
自分は下側の両方の6.7番目の部分入れ歯だが
メシ食う時だけ外してるわ
5番目で噛み締められるし

751病弱名無しさん2019/09/27(金) 19:22:57.92ID:LH73jgB+0
使うのって何番目が多いんだろ

752病弱名無しさん2019/09/27(金) 21:58:38.58ID:MLcOC2150
>>746
6番一本だけ抜けて入れ歯、しかも自費なんて1パーセントもいないよ。
95パーセント以上がブリッジだよ。

753病弱名無しさん2019/09/27(金) 23:23:14.43ID:X3S7h2oh0
>>750
前歯がそのうち出っ歯になってくるよ

754病弱名無しさん2019/09/28(土) 02:22:28.46ID:MGk+Sxjc0
ずんみたいに

755病弱名無しさん2019/09/28(土) 15:10:42.34ID:6tnkaKev0
下の歯を全部連結してあってずっと動揺があったんだけど
いよいよ一本以外の総入れ歯になりそうです。
上の歯は6本繋がって差歯。奥歯無し。
入れ歯は初めてだけど大きなタイプになるし焼肉とか食べたり出来るのかなぁ。

756病弱名無しさん2019/09/28(土) 15:12:24.01ID:6tnkaKev0
上げちゃったごめんなさい

757病弱名無しさん2019/09/28(土) 15:14:06.13ID:4zl+hqvR0
>>755
どの部分が大変ですか?嫌な事聞いてすみません

758病弱名無しさん2019/09/28(土) 19:52:49.37ID:mMkpgfIB0
>>755
連結ブリッジですよね?
どれくらいの年数保ちました?

入れ歯になった方が動揺がない分ちゃんと噛めますよ!動揺あると固いもの食べるの怖くなかったですか?違和感はあるけどこれは慣れるしかないです

入れ歯は気の持ちようで食事が味気なくなったとか挟まるのが嫌とかそれぞれ不満はありますが(不満がない人はいないでしょうが)私はちゃんと噛めてご飯が食べられるのがとても嬉しかったですよ

759病弱名無しさん2019/09/30(月) 19:57:09.74ID:VrzGYcF60
>>752
今はインプラントが多いだろ

760病弱名無しさん2019/09/30(月) 22:02:24.86ID:RLK/gV1k0
何言ってるの?
インプラントは一番少ないよ
歯が抜ける奴なんて低所得が多いしね

761病弱名無しさん2019/10/01(火) 14:40:51.66ID:ZutLaAwQ0
42歳だけど41歳の時に上前歯3本部分入れ歯になった
麺類食う時以外は入れ歯無くても困らないけど外に出る時は入れ歯装着しないとアカン
死んだ祖母が母曰く早くに全入れ歯になったらしいし毎日朝夜歯磨きしても無意味だった……

762病弱名無しさん2019/10/01(火) 15:02:41.40ID:lrTv6zb30
>>761
他の歯維持したいからブリッジとかは選択しなかったの?

763病弱名無しさん2019/10/01(火) 21:50:15.48ID:sB5R8XIa0
3本は無理だ

764病弱名無しさん2019/10/02(水) 00:48:28.67ID:jrAQEx5b0
>>760
俺は歯が折れていてこれから治せるなら治す予定だけど50万かかるが入れ歯だけどそういう偏見よくないし、スレチだと思うがね

765病弱名無しさん2019/10/02(水) 01:01:02.39ID:lYx6j+PA0
奥歯一本だけ部分入れ歯にするんだけど、ブリッジと部分入れ歯って結局支える歯にかかる負荷は同じで、結局支えてる歯を抜歯することになるなら機能性に優れたブリッジの方がいいんじゃないかと思えてきた。一本駄目にすると他の健康な歯もドミノ倒しで駄目になるのがやばいね

766病弱名無しさん2019/10/02(水) 11:46:07.09ID:R7bUvy4n0
奥歯1本だけならノンクラスプデンチャーにするか歯無しで良いんじゃね?

767病弱名無しさん2019/10/02(水) 12:25:44.56ID:ZTH21m8G0
歯無しでいいの?

768病弱名無しさん2019/10/02(水) 13:17:16.16ID:J/sEPwQI0
>>766
奥歯だと身体に影響ないのかな?親不知は抜いているし

769病弱名無しさん2019/10/02(水) 13:32:24.66ID:GGn9pyyj0
7番奥歯なら保険入れ歯で食べるときだけ装着でよくね?

770病弱名無しさん2019/10/02(水) 13:46:40.61ID:ep23WfRE0
>>764
760じゃないが、高給取りで偏差値高い奴はしっかり治療したり、定期的にメンテナンスしてることが多いから同年齢と比較すると歯の状態がいい
これは歯科関係者ならみんなわかると思う

771病弱名無しさん2019/10/02(水) 20:10:53.64ID:jrAQEx5b0
いやいや待てよw
知り合いにどうみてもヤンキーやってました、ヤクザやってました、在日でぇすってヤツいるけど歯がすこぶる綺麗
別に偏差値云々関係ないわ、まじバカバカしい

772病弱名無しさん2019/10/02(水) 20:58:03.85ID:ib0MnidV0
一般的な傾向としての話だろ
アホなのか

773病弱名無しさん2019/10/02(水) 21:25:01.31ID:jrAQEx5b0
いやいやいや、ならここには低所得が多いって言うのか?
それこそバカだろ

774病弱名無しさん2019/10/02(水) 21:39:38.37ID:wki0KS0l0
>>770
歯科矯正とかのレベルならそりゃ資産の違いもあるだろうが年代による
地域性もあるな

今の40代後半なんて銀歯に虫歯の神経取るなんて当たり前で歯科自体がめちゃくちゃだったからな
その時代を経て予防歯科の概念が広まったんだしいくら金があろうとかかった歯科医が糞だったら意味ないわ

775病弱名無しさん2019/10/02(水) 22:26:18.12ID:jrAQEx5b0
>>774
すぐ抜く歯医者とか沢山あるよな
それで何本か抜いたわ
今考えるとあり得ない

776病弱名無しさん2019/10/02(水) 22:59:43.63ID:ep23WfRE0
今、発狂してるヤツは低所得の歯抜けという事でOK?

777病弱名無しさん2019/10/02(水) 23:16:24.30ID:taVjSSRV0
国内で予防歯科の概念が普及し出してからまだ20年そこそこ
90年代まではちょっと黒くなったらすぐに虫歯です削りましょう、で削って詰める歯医者なんてのは普通だった
ちょっと削って詰めて、詰めたところにまた虫歯ができて、何度か繰り返したら神経到達して抜髄してクラウン
さらに歯根が虫歯か歯周病になったら抜歯してインプラントかブリッジか入れ歯

国内で1000ppm以下のフッ素入歯磨きが一般販売されるようになってからまだ20年も経っていないので
フッ素の恩恵を受けているのは世代的には30代以下
それ以上の世代は歯医者による口腔破壊が普通だった世代

778病弱名無しさん2019/10/03(木) 00:12:09.21ID:U1a+Ge+J0
>>776
歯科の歴史に疎い方?(笑)
入れ歯スレにいるならあなたも歯抜けでしょうね
そうじゃないなら何しにここへ?

誰も発狂してないし話についてこれないなら無理しないでね

779病弱名無しさん2019/10/03(木) 08:07:43.25ID:VPGBn2gg0
人数が多すぎると間引きを兼ねたあらゆる人体実験開始になる

780病弱名無しさん2019/10/03(木) 08:11:28.41ID:sG7ba+r50
今でも普通に削って詰めてないか?

781病弱名無しさん2019/10/03(木) 09:37:29.07ID:4hz2QRgr0
保険治療は昭和の頃と殆ど変化がないからな

782病弱名無しさん2019/10/03(木) 14:38:21.28ID:fxEWWqJp0
今だったら分かるけど昔は痛くなったら行くだったし仕方ないよ
財力、偏差値はあまり関係ない
入れ歯すらできない歯抜けなら当てはまるけど
いや、しかし歯医者には死んでも行きたくないって人もいるしな

783病弱名無しさん2019/10/03(木) 15:07:07.44ID:lDcDiMXi0
>>782
死んでも行きたくない人は、どうしているんだろ たまに前歯のないオッサンは見るけどさ

784病弱名無しさん2019/10/03(木) 15:37:18.71ID:fxEWWqJp0
神経が死んで抜け落ちるかな
歯周病で抜ける人が多いみたいだけど
サマーウォーズのしっかりしたばあちゃんも前歯無いし
いつかは無くなる気楽に行こうや

785病弱名無しさん2019/10/03(木) 15:50:15.71ID:lDcDiMXi0
>>784
そういえばw
でも根が膿んだときは激痛だったけど、根が炎症おこしても我慢するのかね

786病弱名無しさん2019/10/03(木) 16:16:06.20ID:muSAnGB70
昔は痛くてたまらん時は糸巻き付けて引っ張って抜いたよね
自分でやるのが怖い人は誰かに引っ張ってもらってた

787病弱名無しさん2019/10/03(木) 16:39:33.67ID:fxEWWqJp0
恐ろしいな

788病弱名無しさん2019/10/03(木) 17:23:33.11ID:d/r+62mK0
アマゾン等で簡易入れ歯売ってるけどね

789病弱名無しさん2019/10/04(金) 16:19:58.68ID:qtbte+Fk0
あれ買う奴の気がしれん

790病弱名無しさん2019/10/04(金) 16:24:54.10ID:eYMNVgFt0
なんで?ダメなの?

791病弱名無しさん2019/10/04(金) 20:35:53.78ID:StVheAhb0
審美目的で食べるの禁止なヤツだろ

792病弱名無しさん2019/10/04(金) 22:18:58.29ID:m7PGHC5Y0
あれ前歯用しかないのかな?
奥歯用の簡易入れ歯あれば欲しい。
自分は食事の時以外はバネが目立つので保険入れ歯を外してるが、
その時に奥歯に簡易入れ歯を入れておけるなら入れたい。

793病弱名無しさん2019/10/04(金) 22:30:00.77ID:hFGZrgYk0
>>792
仕事しているかたですか?外食前は洗面所とかに行くの?

794病弱名無しさん2019/10/05(土) 05:35:21.02ID:v4N1kvap0
洗面所意外でいきなり外したらちょっと怖いな

自動水栓と入れ歯洗浄との相性の悪さはどうしたらいいかな
ブラシと流水で洗いたいのに水が上手に出せません
給湯室を使う訳にもいかず悩ましい

795病弱名無しさん2019/10/06(日) 01:27:53.41ID:BXpjRcJg0
>>783
それは、今の歯科治療の進歩を知らないからだろうな。

30年ぶりに、ほぼ口内崩壊状態で行き始めたが
ここまで治療が進歩してるなら
もっと早く来るべきだったし思う。

796病弱名無しさん2019/10/06(日) 05:01:42.68ID:/rId+YHX0
前歯のないオッさんは歯科技術の進歩とかとは無縁だぞ

797病弱名無しさん2019/10/06(日) 08:07:33.20ID:c4DHylQ80
上の方に歯抜けは低収入で偏差値が低いとあったが、どうしようもない前歯も入れないような歯抜けのおっさんには当てはまると思うわ。
どう考えても前歯がなくちゃ、まともな仕事にもつけないし、普通の知能があれば歯抜けでいることに我慢がならんはずだ。

798病弱名無しさん2019/10/06(日) 14:57:07.62ID:0rpQ/5Hr0
前歯の入れ歯って大変だよね

799病弱名無しさん2019/10/06(日) 15:47:17.59ID:jXAhGsLB0
前歯が入れ歯の私
もう慣れたわ

800病弱名無しさん2019/10/07(月) 21:13:28.34ID:hHwgxtPG0
入れ歯じゃないのですが歯ぎしり用のマウスピースを消毒するのにキッチンハイターはまずいですか?
わざわざポリデントの錠剤買うのが勿体ないので良い消毒方法教えて頂けたら嬉しいです
熱湯は割れる可能性があるので使えません

801病弱名無しさん2019/10/08(火) 20:21:20.31ID:SfPBF48m0
ポリデントぐらい買えよ

802病弱名無しさん2019/10/08(火) 20:46:29.39ID:T+G7HO9n0
マウスピースにカビが生えそう
毎日入れ歯洗浄剤で洗って

803病弱名無しさん2019/10/10(木) 08:41:20.21ID:Ueu1eLMe0
洗浄剤なんて1回5円ぐらいなのにその最低限必要な出費すら抑える奴って将来的にもずっと貧乏なままなんだろうな

804病弱名無しさん2019/10/10(木) 11:58:11.48ID:SotV5EBd0
>>803
入れ歯洗浄剤って名前付けて売り出せば情弱から1回5円取れるんだなw
入れ歯洗浄剤の除菌成分のメインは過炭酸ナトリウム
要するに洗濯や掃除に使う酸素系漂白剤だ

805病弱名無しさん2019/10/10(木) 13:02:32.45ID:64SEofTb0
粉を測るのが面倒だから錠剤にして包装
面倒と感じない人なら食器用酸素系漂白剤でもいいかも

806病弱名無しさん2019/10/10(木) 13:54:31.92ID:z628b0hE0
>>804
専用じゃないもの使って入れ歯変色させて、結局歯医者で作り直して金がかかる安物買いの銭失い、そんな人が結構いる。
歯医者勤めのものより

807病弱名無しさん2019/10/10(木) 15:32:47.79ID:xhO7D3iG0
入れ歯に唯一夢があるとしたら、前歯のガタガタな歯並びや汚い歯肉が一気に綺麗に見えるようになるってことだな。
これはかなり大きなメリットだと思う。

808病弱名無しさん2019/10/10(木) 15:51:57.42ID:2Nxfw+1O0
>>806
ナイトガード用のマウスピースなんて長くても1年くらいしか持たないよ?
だいたい素材はシリコンかプラスチックか樹脂だし過炭酸ナトリウムで変色も変質もしないでしょ
歯医者に務めてるなら尚更マウスピースのために入れ歯洗浄剤なんて買う必要ないことくらいわかるもんだと思うけど

809病弱名無しさん2019/10/10(木) 19:18:48.39ID:z628b0hE0
>>808
適当な机上の理論を言わないでくれ
実際に現場では白く粉を振ったような変色が起きているんだよ

810病弱名無しさん2019/10/10(木) 21:47:49.70ID:kVg6s3Sb0
>>809
いいんじゃない?
何の拘りがあるのか知らないけど結局入れ歯洗浄剤も買えない輩なんでしょ?

自分論理でいろいろと変な事してたから歯がなくなったのかもしれないし自業自得でやってけばいいんじゃないの
別に洗浄剤が最高ってこっちは言ってるわけでもないのにあえて別の道行くなら知らんわ

811病弱名無しさん2019/10/10(木) 22:56:25.13ID:p9Subkjc0
マウスピースの洗浄の話ししてる人と
入れ歯の洗浄の話ししてる人では
話しが微妙にかみ合わないわな

812病弱名無しさん2019/10/10(木) 23:15:35.25ID:Fdmc860f0
>>811
「熱湯は割れる可能性がある」と言っているからレジン(プラスチック)だろうと思われる。
となると、入れ歯のピンクの部分の素材とほぼ同じなので入れ歯と同じに考えて問題ないと思うよ。

813病弱名無しさん2019/10/10(木) 23:43:48.76ID:2Nxfw+1O0
>>810
歯が無くなる前に歯医者にすら行けなかったような輩に入れ歯洗浄剤も買えない輩なんて言われたくないw
月一クリーニングと検診に行ってたら普通は歯が欠損することなんて有り得ないんだけど?
あなたは金で天然の歯を買ってからレスして下さーい
事件や事故で入れ歯になったならご愁傷様だけどどうせ歯周病とか虫歯でしょ?
オジイチャンオクチクチャィデスー!

814病弱名無しさん2019/10/11(金) 00:05:35.14ID:ricKBWrB0
超音波の洗浄機って使ってる人いますか?

815病弱名無しさん2019/10/11(金) 04:16:55.73ID:3gvG8Lvc0
さて、洗浄剤に浸けておいた入れ歯をブラッシングして装着する時間だ
今日もスッキリ

816病弱名無しさん2019/10/11(金) 08:20:29.08ID:d+O3RvG+0
>>814
このスレ超音波で検索するだけでもいくつか出てくるよ
私は買おうか悩みつつまだ買ってないw

817病弱名無しさん2019/10/11(金) 10:12:48.36ID:GDxJNjt80
>>816
ありがとうございます
結構いいみたいですね
専用の洗浄剤もお高めなんでちょっと迷い中です
でも見えない汚れの落ちを考えると欲しくなってるw

818病弱名無しさん2019/10/11(金) 13:40:36.11ID:KbdCV4t80
入れ歯スレなのにたまに何しに来てるのかわかんない人いるよね

819病弱名無しさん2019/10/11(金) 18:27:51.18ID:3gvG8Lvc0
入れ歯がうらやましくてどうしようもないんだろうと思って生暖かく見守ってあぼーん

820病弱名無しさん2019/10/11(金) 23:44:43.69ID:KbdCV4t80
>>813
幼稚

いろんな理由でここに来てる人もいるのに想像力がない人って可哀想
本人は気持ちいいのかもしれないけど

821病弱名無しさん2019/10/12(土) 18:22:54.43ID:CVoFwnR60
>>820
入れ歯洗浄剤も買えないような輩って言われたからレスしたんだが?
色んな理由があったとしても普通に医療受けてたら歯が抜け落ちるほど困窮する事態にならないのが現代の日本だよ
それに対して入れ歯洗浄剤も買えないような輩なんて言われてくないわw
歯は1本も欠損してないし歯が大切だと分かってるからこそ定期検診行ったりナイトガード作ったりしてる訳
自分はマウスピースについてここで質問した時点でスレチだとは思ってるけど歯がない人に入れ歯洗浄剤買えないような輩なんて言われるほど落ちぶれてはいないよw

822病弱名無しさん2019/10/12(土) 19:02:54.84ID:V6+uInSs0
>>821
スレチわかってるなら他へどうぞ

823病弱名無しさん2019/10/12(土) 20:23:43.14ID:7QnoSZjJ0
>>821

>>800でマウスピースの質問して
>>808で過炭酸ナトリウムなら大丈夫って言ってるけど

おかしくないか?
わからないから質問したのに何故、大丈夫だって知ってるのさ?

824病弱名無しさん2019/10/13(日) 04:45:58.25ID:TSXYhOnJ0
歯が無いくせに性格まで悪いのか

825病弱名無しさん2019/10/13(日) 12:26:43.26ID:AftZVk5P0
歯無しにならん

826病弱名無しさん2019/10/13(日) 15:06:03.98ID:cy060ijB0
入れ歯スレで歯がない人に対してマウンティングしてるこの人って前レスで高学歴は〜とかアホな話してた人と同一だよね

チンケなプライドがギシギシしたからって言わなくてもいい言葉で人を傷つけてく人なのね
こんな所でも吠えてるくらだし実生活ではぼっちか何かなんだろうな

827病弱名無しさん2019/10/14(月) 06:19:16.69ID:Mq6DdbbQ0
まあ、どっちにしろポリデントも買えないような、クソ貧乏でかわいそうな奴だよ

828病弱名無しさん2019/10/15(火) 08:16:26.27ID:rUfqyN3q0
まあまあ 自分は入れ歯になる前
くいしばりでマウスピースしてたけど
すぐ洗える泡ででる入れ歯用洗浄剤使ってた
気楽に洗えて自分的にはよかった。
 
その後くいしばりが改善されマウスピースしなくなって
その洗浄剤はその後使うことなくなってどうするかと思ってたところ
部分入れ歯になって無駄にならなくてよかったみたいな感じの今…
なにで洗うかは自己責任本人次第だよね


 

829病弱名無しさん2019/10/15(火) 11:54:03.58ID:oYuwNoeR0
>>828
すぐ洗える泡の便利そう!
なんて商品か教えて

830病弱名無しさん2019/10/15(火) 15:17:25.33ID:c/UmHdOY0
まぁこのマウスピースの人はどうしても入れ歯洗浄剤は買いたくないってか買ってる自分が恥ずかしいので他の方法を知りたかったんでしょうね
入れ歯じゃないから歯抜けと一緒だと思われたくない的なプライドかな

ググればすぐわかるし歯医者に聞けばいい事なのに入れ歯の人をバカにして勝手に消えるなら二度と来ないで欲しい

831病弱名無しさん2019/10/15(火) 18:48:21.93ID:rUfqyN3q0
>>829
パーシャルデント 洗浄フォームってやつです。
ちょっと食べた時とか手軽に洗えていいです。
ドラッグストアとかではあまり見かけないかも。

自分は年齢も年齢だから入れ歯になった時点でこの手の恥ずかしさもないけど
恥ずかしくて買いたくないならネットで買ったら気楽でいいと思うけどな。
若いときは自分も年寄り用だと思っていたから気持ちはわかる

832病弱名無しさん2019/10/15(火) 18:54:02.80ID:R1Y/LiEm0
1回5円も出せない層にアドバイスと称してギスギスやりあう様は見苦しい
そもそもここが見えてるってことはネット環境あるんだよな?PCなりスマホなり持って色々と月額も払ってる、笑
そんな奴が1回買えば3ヶ月もつ100錠500円程度の洗浄剤ぐらい買わしゃあいいんだよ

833病弱名無しさん2019/10/15(火) 21:30:36.66ID:xDnKO1o/0
総入れ歯って食べ物美味しくは感じるのかな?

834病弱名無しさん2019/10/16(水) 05:10:49.10ID:PM+KVZJ80
舌は出ているから味はわかる
上顎口蓋が覆われているから食感が変わる
ボリボリ噛み砕くのは今一上手にできない
旨さの基準が変わる感じ

835病弱名無しさん2019/10/16(水) 06:01:10.42ID:XxQE2L8i0
それを聞くと何とか上は総入れ歯にならないようにしたいな

目標は上も下も総入れ歯にはしないことだが

836病弱名無しさん2019/10/16(水) 18:36:43.18ID:P/HDcusW0
科学者は貴重な歯のエナメル質を再生する方法を見つけました ※google翻訳
https://trends.medicalexpo.com/project-431207.html

837病弱名無しさん2019/10/16(水) 19:16:48.95ID:tVMfVb7d0
>>831
おぉありがとう
入れ歯あるんだけどはめると他の歯にちょっと負担だからしてないんだけど情報有難い、ありがとう
ネットで購入するわw
早く再生歯できないかな、ほんと切に願うよ

838病弱名無しさん2019/10/16(水) 19:22:28.68ID:mCIGVCgb0
>>834
安心した ありがとう

839病弱名無しさん2019/10/16(水) 20:58:39.18ID:2TG/H+uK0
>>837
入れ歯の位置とか大きさにもよるだろうけど、はめないと他の歯が動いていざはめようとすると使えないとかない?

840病弱名無しさん2019/10/16(水) 23:32:52.04ID:tVMfVb7d0
>>839
うーん、そんなこと全然ないんだよね
入れ歯作ってもう2年以上経つけど未だにその入れ歯はめられるんだよね
本当に歯って動くの?って思ってる
あんまり固いものが食べられないからかもしれないけど
なんか歯医者の陰謀じゃないかなぁ、って思っちゃう

841病弱名無しさん2019/10/17(木) 01:44:57.38ID:tsTY/qIH0
入れ歯は毎日のように入れてると歯の動きを抑えられるのでずっと入るけど、1年くらい全く入れずに居ると恐らく入らなくなる。
自分もそうなった経験があって作り直した。以後は4年くらい問題なく入ってる。

842病弱名無しさん2019/10/17(木) 01:54:28.22ID:GU2sRJMI0
今度入れ歯になる予定です
今日右下奥から2本目・3本目抜歯して、あと間あけて右上1番奥と奥から3本目も抜歯予定
元々右下奥2は15年位前に根の治療した時あまりもたないと言われ、右上奥も5年前から根がギリギリだったのを騙し騙し
もたせて来たけど、1ヶ月前に右下奥3の差し歯が取れちゃって
近所の歯医者行ったら流石に根がもう無理だと言われた
なんとかならないかとセカンドオピニオンに2ヶ所歯医者行ったけど結果は同じこと言われたです
エナメル質も弱くて口腔内が虫歯になりやすい体質らしいし、父や父の兄妹は歯は全滅だから覚悟はしていたけどいざとなると落ち込むね
あと前歯の差し歯もちょっと動く感じだし、左上にブリッジあるんですけど、ちょっとそれもあやしい感じで全部治療するのに長くかかりそうです
その他の奥歯も土台を作っての差し歯だらけで、しかもかなり前に作ったらものなのでいつ外れてもおかしくないくらい
もう口の中ボロボロなのです
長々とすみません

843病弱名無しさん2019/10/17(木) 09:11:37.95ID:tsTY/qIH0
何歳なのか書かないと状況が全然違ってくる

844病弱名無しさん2019/10/17(木) 10:22:33.63ID:GU2sRJMI0
842です
年齢書かないと..ですね、すみません
58才女性です自分の管理の悪さを反省後悔

845病弱名無しさん2019/10/17(木) 10:22:33.68ID:GU2sRJMI0
842です
年齢書かないと..ですね、すみません
58才女性です自分の管理の悪さを反省後悔

846病弱名無しさん2019/10/17(木) 10:35:56.72ID:KpEOZHet0
50代女性だと骨粗しょう症から歯がだめになることもあります
今時の入れ歯は保険でもいい感じの物ができます
美しい口元を入れ歯で手に入れたと開き直るのはいかがでしょうか

847病弱名無しさん2019/10/17(木) 11:35:26.47ID:w7c6cnBS0
気持ちわかる。自分も今50だけど
もともと歯が遺伝的に弱いみたいで虫歯なりやすかったし
入れ歯しかないって思ったときの凹みはかなりだった。
数年前からくいしばりがあってそれも弱くなってる一因かと思ってる。

いまのところ1か所ですんでいるけど
反対側の方のブリッジも時間の問題かもって感じがしているし
いつか両方なるのかなとか思ってて怖くなってる。

848病弱名無しさん2019/10/17(木) 11:42:41.87ID:SezFnA8+0
スレタイの「なんとか」「なるさ」は秀逸だなあ

849病弱名無しさん2019/10/17(木) 18:13:06.68ID:rnTu3K1Y0
保険の入れ歯って進化しないよな
せめて金具だけでも何とかならんかね

850病弱名無しさん2019/10/17(木) 19:39:12.82ID:TlPMB7Xi0
前後の歯が揺れる場合は、入れ歯ってできないんですか?

851病弱名無しさん2019/10/17(木) 19:46:45.98ID:HcYEfbFM0
>>849
思った

852病弱名無しさん2019/10/17(木) 20:50:42.52ID:KpEOZHet0
8000円で出来るんだから文句は言わない

853病弱名無しさん2019/10/17(木) 22:25:15.10ID:rnTu3K1Y0
>>852
もう少し出すからバネなくしてほしいよ
選べるようにならないかな?

854病弱名無しさん2019/10/17(木) 23:22:46.03ID:Njdlt5zk0
>>842
ブリッジや差し歯が多いとよっぽどきちんとケアしない限り歯周病にもなりますよね
前歯の差し歯が動くのは歯周病もあるかと思われます

私も遺伝的に歯が弱いのでお気持ちお察しします
今もう歯医者に通って3年目になり、口元は随分と綺麗になりましたが保険の義歯を作り部分矯正もしてブリッジもした結果です
貴女も長い道のりになると思うしお金もかかるけどめげずに治療していきましょ!

855病弱名無しさん2019/10/18(金) 09:59:56.26ID:PTITO+Mr0
40歳 来週抜歯後入れ歯です。。。

嚢胞で炎症おこしてるので、インプラントできるかどうか。
もう骨もないので入れ歯の可能性が高いです。

前歯1番の1本のみ。
とりあえずは保険入れ歯で様子見です。
金具が見えるのはまだしもちゃんと喋れるようになるのかが不安。

856病弱名無しさん2019/10/18(金) 11:42:29.80ID:tDXcAl4A0
入れ歯鬱に注意

857病弱名無しさん2019/10/18(金) 12:06:10.25ID:flr8XUQH0
俺がそれだ
入れ歯鬱
もう絶対歯を抜きたくない
嚢胞で抜くなんてうちの歯医者じゃ考えられない

858病弱名無しさん2019/10/18(金) 12:10:06.53ID:flr8XUQH0
歯根嚢胞って、歯茎からぷくっと膿みたいなの出るのもそれになる?
なるなら俺今それだ、年内中に治せるなら治す予定

859病弱名無しさん2019/10/18(金) 12:19:14.31ID:4WyDHCjJ0
保険の部分入れ歯気に入ってるわ
調整してぴったり
大切にしていきたい
洗浄殺菌も丁寧にやってる
きちんと噛めるし私はこの入れ歯生活を楽しんで行こうと思ってるよ

860病弱名無しさん2019/10/18(金) 13:37:31.24ID:Q5KCMkJr0
>>858
歯茎からぷくっと膿が出るなら歯根嚢胞かも。

前歯を差し歯にしたら、
前歯の歯茎の上、鼻の下にしこりができて、
歯医者に行ったら「何でもないタダのしこり」
で見逃された。

みるみるうちに大きくなって
他の口腔外科に行ったら
歯根端切除術を行った。
しかも2回。
しかも全部再発。
なかなか再発を認めないから
他の歯医者に逃げたら、
「こんなのほっとくなんて、考えられない即抜歯」

骨溶け過ぎてインプラントできないかも。
年内中とか行ってないで、早く行って
根管治療で直せるなら直して、歯根端切除術まで
やらない方がいいいよ。抜歯なんて悲劇だわ。

861病弱名無しさん2019/10/18(金) 13:38:51.78ID:Q5KCMkJr0
前歯1本でオススメな入れ歯って何でしょう。
発音が悪くなるのだけは避けたい。。。

862病弱名無しさん2019/10/18(金) 15:42:43.77ID:YcpxPytV0
6番?っていうのかな
1本だけ根が3つぐらいに割れてて抜歯確定の模様
先生はブリッジの治療方針みたいなんだけど
入歯にできないか歯石取ってくれたお姉さんに話して
先生に相談してみましょうっていってもらえた
5番はかぶせてるんだけど
一番奥の7番がまっさらの自前の歯だから削りたくないんだよね
でもブリッジの方が快適なのかなとも思ったり
40代後半だけど悩ましいなー
>739さんほぼ同じ状況だけどその後どうですか?

863病弱名無しさん2019/10/18(金) 18:05:59.25ID:7ztYZnuv0
片方抜髄、もう片方有髄ってのが一番ブリッジには良いと思う。片方が有髄だと結構長持ちすると思う。
自分は今のところしれで20年持ってる。
両方とも抜髄歯だとすぐ駄目になる可能性も高いし、両方未治療歯だとあまりにも惜しい。
ブリッジはほぼ自歯と変わらない快適さだし保険だと安く出来るのでしっかり噛む必要のある奥歯の場合はお勧め。

864病弱名無しさん2019/10/18(金) 18:21:19.80ID:flr8XUQH0
>>860
有難う
そうそう、歯茎にプクッとなってる
もちろん歯医者行ってるよ、先生が「これは早くやらないとダメ」って言ってたよ
こうなってると歯折の原因になるんだってね、歯折したらもう治す金がないw
骨溶けるの?でも治せるよな、相当高いけど
歯一本100万、ほんと歯は大事だよな

865病弱名無しさん2019/10/18(金) 20:29:10.77ID:Q5KCMkJr0
>>864
高くても、根管治療は早くやるべきと
痛感したよ。
歯根端するにしても
マイクロと逆根管充填必須って他スレで言われたわ。
もっと勉強してから手術させるんだった。

866病弱名無しさん2019/10/18(金) 20:55:56.37ID:57GpnrJz0
>>863
自分もまさしくそれ。<片方有髄で5〜7ブリッジ
「削るのモッタイナイっていうけど、支台歯としては理想的」と言われて
インプラント止めてブリッジにした。
まだ5年だけど、快適。

867病弱名無しさん2019/10/18(金) 21:13:12.66ID:859kcjQP0
自分は6番を抜歯して今保険の入れ歯しているんだけど、ブリッジもよさそうだね
5番6番ともに治療済みだけど神経のこっているからブリッジも長持ちするかな
入れ歯を体験してみて、案外悪くないしなんとかなると思えたのはよかったと思ってる
差し歯とかあれやこれや抱えているから、抜歯とか入れ歯の不安は少しは解消できたし

8688622019/10/19(土) 09:59:25.12ID:9C4reWhp0
6番抜いてる仲間が結構いて嬉しいw
自分は5番も多分神経は抜いてないかな
舌側に向けて斜めに1/2覆ってるぐらいの冠で、
治療したのは確か20年以上前で、今まで何の支障もないんだ
ブリッジにするならいつでもできるし、
入歯という物自体に心理的抵抗感がないから、
とりあえず試してみようかなぐらいの考えだったよ
むしろかぽっと外して洗えるなら今の差し歯より清潔でらくちんじゃね?
ぐらいの気持ちだったw
でもブリッジ快適ならほんとに悩むなw

869病弱名無しさん2019/10/19(土) 14:29:57.41ID:r3Lw+lUU0
自分が6番抜歯の頃に、知人も同じ場所を抜歯になって、
彼女の場合はそのまま保険のブリッジにしたんだけど、
歯科医が「ブリッジしますね」と言って、インプラントや入れ歯の話もしなかったそうな
とくに悩むとか迷うとかもなくそのままブリッジ
自分の場合は「インプラントにしましょう」と他の選択肢は教えてもらえず
このままだと無理やりインプラントになりそうだったので転院したわ
インプラントの押し売り歯科医はマジで怖い

870病弱名無しさん2019/10/19(土) 17:07:00.05ID:CoXu731x0
奥から2番目が虫歯になって抜歯したけど、
特に深い説明もなく入れ歯になった
これが噂に聞くブリッジって奴か?あえてその言葉を使ってないように思えた

はめなくてももはや困らないんだけど、はめないといけないんだろうか
両側の歯がより削られそうで嫌だし面倒だが

871病弱名無しさん2019/10/19(土) 17:09:11.59ID:CoXu731x0
番号知らなかったけど、親知らずが8番ていうのか
じゃあ6番か
入れ歯の意味あんのかな

872病弱名無しさん2019/10/19(土) 17:35:01.57ID:OjckluJ80
6番抜歯で入れ歯という選択肢は、前後の歯の状態が悪くないと取らない選択だと思う。
ブリッジは前後の歯の状態(歯根やその周りの歯肉の骨)が良くないと出来ないので。
6番は噛む力が一番強い大事な歯だとされてるので、そこは通常入れ歯にはしない。
7番は抜歯後放置することもあるくらいだが。
入れ歯の意味は、前後の歯が倒れてこないここと対合歯が伸びてこないようにする為の意味も大きい。
もちろん、噛むことの役にも立っている。(部分入れ歯で自歯の30%くらいの噛む力だそうだが)

873病弱名無しさん2019/10/19(土) 22:49:05.89ID:irf+hU960
>>871
入れ歯入れないと噛み合う反対の歯が飛び出る、その状態が続くと「すれ違い咬合」という厄介な、かみ合わせになるので入れないとダメ

874病弱名無しさん2019/10/19(土) 23:07:36.78ID:Q1DOh9BT0
正常な噛み合せなら半分ズレて当たってるから
簡単に飛び出てこないけどね

875病弱名無しさん2019/10/19(土) 23:25:43.76ID:bR9pVqx30
>>872-873
そうなんか‥ますますショックだ
仕事にかまけて疎かになってたせいなんだが、
長生きしたいのに、仕事すると寿命縮むな
入れ歯は老いの精神ダメージ大きいわ

876病弱名無しさん2019/10/20(日) 05:52:06.51ID:bXrfoHny0
>>874
そんなに甘くない
例えば6番が抜けると後ろの7番が前に倒れるよう動く、そうすると半歯当たっていた部分が当たらなくなり、かみ合う歯が飛び出てしまう

877病弱名無しさん2019/10/20(日) 12:08:05.86ID:M33fUaWm0
このスレの人で
原因は不問で虫歯に悩んでた人で
総入れ歯とかそれに近い多くの入れ歯になってしまった人は
虫歯を懸命に治療していたときより
入れ歯の方がマシになったと思いますか?

878病弱名無しさん2019/10/20(日) 13:11:25.06ID:5PgANcGC0
>>877
自分も知りたい

879病弱名無しさん2019/10/20(日) 17:23:43.22ID:hlKIEZSs0
部分入れ歯してるけどしはじめてから1カ月くらいはよかったが
その後入れてる下の部分がずっと炎症起こしてて
1週間くらいいれないでいても結局完治せず
ずっといれないままも入れ歯的にはよくないし1度見てもらって
痛みはないので様子見してるけど完治する気配がない
歯磨きとかも面倒になったし
やっぱりブリッジにするべきだったかなあとちょっと後悔してたり。

最奥はあるけど神経とってしまっててブリッジにしてももたないかなと
その手前2本抜いちゃってるし部分入れ歯にしたんだけど。

880病弱名無しさん2019/10/20(日) 17:40:14.03ID:fiwOe8rA0
>>879
ブリッジにできる歯なら、先に部分入れ歯にしてもインプラントにもブリッジもお金に余裕できたらできるから良いですよね
歯医者にブリッジにするか悩んでいる間だけ部分入れ歯にしてはと言われたのでノンスクラプか

881病弱名無しさん2019/10/20(日) 18:01:19.14ID:2EpeKzeW0
>>879
2歯欠損だとブリッジも持ちが悪いかもね。
下顎大臼歯部ならインプラント考えてみたら?
一番成績が良い位置って聞くよ。

882病弱名無しさん2019/10/20(日) 18:25:54.77ID:fDRgB7kp0
インプラントした後の悲惨さを知らないで安易に勧めるってすごい人がいるなw

883病弱名無しさん2019/10/20(日) 18:40:01.03ID:2EpeKzeW0
体験談?
ヤブに当たったのか、手入れが悪かったのかどっち?

884病弱名無しさん2019/10/20(日) 18:44:52.39ID:fDRgB7kp0
いやぁ、周りのインプラント入れてる方に聞いてみたらいかが?w
インプラント入れて氷ガリガリそのまま噛める人も沢山おいででしょうに
というかすれ違いなのにいつもの人なのかしらw

885病弱名無しさん2019/10/20(日) 18:48:38.20ID:2EpeKzeW0
質問に答えてないよ

886病弱名無しさん2019/10/20(日) 18:51:19.32ID:5PgANcGC0
最後に決めるのは自分だからね

887病弱名無しさん2019/10/20(日) 19:06:09.44ID:2EpeKzeW0
その通り。
個々に条件違うんだし、一事が万事のように決めつける必要はない。
スレ違いだし、インプラントの是非をここで議論する気はないよ。

888病弱名無しさん2019/10/20(日) 19:29:42.77ID:fDRgB7kp0
だったらわざわざインプラントを誘うなよ、とw
まじ基地

889病弱名無しさん2019/10/21(月) 15:44:16.63ID:F5+rxi5/0
>>877
自分はマシになったと思うよ、総入れ歯じゃないけど、上下共それに近い。
ちゃんと噛めるし、食べる時の口の動かし方も綺麗になって、行儀良くなったと嫁の弁w

890病弱名無しさん2019/10/21(月) 16:00:28.13ID:XhqzG7QW0
>>889
答えられる範囲で教えてください
入れ歯の位置はどこですか?
自費?保険?
入れ歯になったきっかけは虫歯だけですか?

自分はすぐ虫歯になる歯周病持ちです
奥歯は神経がない歯が多く、歯槽骨もほとんどない歯があります
近い将来入れ歯です

891病弱名無しさん2019/10/21(月) 16:50:23.13ID:l2LTQ6hm0
久しぶりに会った親戚の爺様(70代後半)が総入れ歯だった
金は有り余ってる人なのでインプラントの方が良いのではないかと思ったが
本人曰く
中途半端に歯を残して歯周病や歯槽膿漏の管理に躍起になるくらいなら総入れ歯の方がマシ
歯周病は全身疾患の原因にもなるのでむしろ総入れ歯の方が良い
歳をとったらとにかく管理がラクな方が良い
だそうだ
8020を目指していた自分としては、歳を取ったらそういう考えもありかなと思った

892病弱名無しさん2019/10/21(月) 20:05:39.25ID:8nIKDrEF0
プロレスラーで歯痛にたまりかねて全部抜いて総入れ歯にした人がいるそうだ
誰だろ?

893病弱名無しさん2019/10/21(月) 20:34:04.68ID:6ztn/cu10
プロレスや格闘技だと入れ歯がぶっ飛ぶんじゃない
試合では外すのか?
モデルやタンサーは入れ歯の人が多いとか、
体重を落とすために食べては吐くを繰り返すので、胃液で歯がやられるらしい

894病弱名無しさん2019/10/21(月) 21:02:47.39ID:gQdlHjtu0
>>891
QOLを優先するのは凄い大事だと思う
それが見た目重視になる人もいるだろうから本当にそれぞれ

私は将来きっと総入れ歯になるだろうからある程度年いったらもういいかな
今は見た目も気になるからブリッジや義歯も見た目は考えるけどインプラントだけは除外

895病弱名無しさん2019/10/21(月) 21:04:51.49ID:gQdlHjtu0
あ、インプラントが悪いとか言ってるわけではなく自分的にあの手術が怖いのと歯周病もあるので寝たきりになった場合のリスクを考えての事です

896病弱名無しさん2019/10/21(月) 21:28:06.22ID:QOPRRkvA0
>>893
インプラント埋めて、それを支台にした入れ歯もあるから
そういうのかもね。

897病弱名無しさん2019/10/21(月) 22:27:03.47ID:v5A549SW0
インプラントして強い衝撃を顔に食らったら大変なことになるんじゃないの?
プロレスラーとか絶対無理だと思う。

898病弱名無しさん2019/10/21(月) 22:32:13.37ID:Yg7Cf+LH0
>>892
カール・ゴッチ

899病弱名無しさん2019/10/21(月) 22:53:26.65ID:Yg7Cf+LH0
プロレスラーの滑舌の悪さは入れ歯のせいかもね

900病弱名無しさん2019/10/21(月) 23:03:15.43ID:CkB1hojl0
>>890
上顎は左奥からの二本と右奥からの五本が残ってるだけで、後は入れ歯。
下顎は右三番と左4番だけ自歯が残ってるだけの、後は入れ歯。
上下共、自費入れ歯。

歯を失くしたのは殆どが歯周病。
歯周病は4年くらい前にジスロマックで治ったと言うか、以後治まってて今は全く問題ない様子。

入れ歯になった切っ掛けは、17,8年前にブリッジにしてた前歯が、計三本歯周病で倒壊したのが切っ掛け。
その前にも既に下顎、特に奥歯を中心に殆ど失くしててたしで、その時に上下共入れ歯にして貰った。

901病弱名無しさん2019/10/22(火) 00:09:21.05ID:MapLpwlw0
自費ってお幾ら万円?

902病弱名無しさん2019/10/22(火) 08:03:47.92ID:XMsMdxIc0
自分はコンフォートってやつで1本だけど9万ぐらい
つけてて痛みとかは一切ないです
インプラントするつもりだったが手術が怖くてw

903病弱名無しさん2019/10/22(火) 12:44:31.61ID:JXvhRv040
>>898
あっ本当なんだ
サンクス

904病弱名無しさん2019/10/23(水) 12:11:58.47ID:KW1GhEIQ0
自分の先生は手入れが悪くて虫歯だらけにした奴は。インプラントは絶対駄目だって。手入れ出来ない人間はもっと悲惨な事になるって。部分入れ歯で歯をメンテする事を身に付けてからインプラント考えようって。インプラントを外す為に必要な手術の資料見せられて説得された。

905病弱名無しさん2019/10/23(水) 13:02:51.11ID:z6/8JZkc0
ウチの近所にちっちゃい歯医者でインプラントの文字が
あんな所でちょいちょいっとヤれるもんなの?って思う
まあ、大ごとになるのはレアケースだと思うけどインプラントの手術で神経傷つけたり、顔がひん曲がったりするのを聞くとそうそう気軽なものでもないと思うんだけど
ちな私は入れ歯派

906病弱名無しさん2019/10/23(水) 18:05:42.02ID:szdi8ZU20
コンフォートってシリコンがついてるやつですよね
なんかよさそうだなぁって思ってて
今は一歯だけだから保険ので不便なく使えてはいるんだけど
どんどん入れ歯が大きくなってきたらコンフォートを視野にいれてます

インプラントは治療が完了するのに1年くらいかかるし
ごくごく普通のクラウンのそれも自費でやってもらっても違和感残ってたりするから
怖くて自分もインプラントはヤル気になれない

907病弱名無しさん2019/10/23(水) 18:08:08.97ID:szdi8ZU20
それにしても、900さんのように歯周病で歯がどんどんなくなっていくというのが怖い
4か月ごとに歯石とりには行ってるんだけどな

908病弱名無しさん2019/10/23(水) 20:22:52.03ID:e94vwry/0
>>905
余程の拘りが無い限り(失った歯が少ないとかね)
複数本の処置を行うのであれば部分&総入れ歯が良いと思います

保険も利きますし、社会保険であれば一割負担で治療費もかなり低く済みます
半年という制限はあるものの交換も容易で費用も安い

インプラント、入れ歯、それぞれにメリットデメリットがありますが
それらを理解した上で選択しなくてはなりませんね

909病弱名無しさん2019/10/23(水) 20:37:32.02ID:k/H/rB9r0
ジスロマックって抗生剤だよね?歯周病にきくんだ・・・
虫歯で1本ダメにした手入れ杜撰なダメ人間だけど、
歯周病ではないし、歯周ポケットもないみたいで
我ながら不思議だったんだ
10年ぐらい前に病気で抗生物質1週間ぶっつづけで点滴から投与されたんだよね
腸内フローラもめためたになっちゃってえらい目にあったけど
そのときに歯周病の菌も駆逐された可能性があるのかなー

910病弱名無しさん2019/10/23(水) 20:42:10.61ID:r99L9epW0
>>902
コンフォートって隣の歯に引っ掛ける部分は金属なの?
シリコンは歯茎に当たる部分だけなんだよね?

911病弱名無しさん2019/10/24(木) 14:47:58.77ID:1lW42y5U0
上の歯が8本しか残ってない挙句そのうち4本は
ブリッジで4本ともすぐに抜けそう
残り4本は今すぐにではないにしろ近い将来抜けるだろうって具合なのですが
この状態で入れ歯にしようとしたら全部抜歯して総入れ歯にした方がいいですか?
ブリッジのところだけ抜いて入れ歯を作った方がいいのでしょうか

912病弱名無しさん2019/10/24(木) 19:01:49.97ID:SnePxb3l0
>>910
金属は一切ないよ
前後の歯、と言っても自分はたまたま両方とも金属の詰め物があったから
それをほんのすこし削って、プラスチックみたいなもので覆う感じ

913病弱名無しさん2019/10/24(木) 19:39:45.97ID:fr1RoSLT0
>>912
金属はないのですか
でも両隣の歯を削るというのが気になる

914病弱名無しさん2019/10/25(金) 05:46:04.52ID:BR3g0APx0
上顎総入れ歯て
何が一番いいのだろうか、、
詳しい人教えてほしい

予算30万くらい

915病弱名無しさん2019/10/25(金) 06:25:04.81ID:fsLom7pc0
金属床の物

916病弱名無しさん2019/10/25(金) 06:31:24.47ID:sDT/0PR90
金属床はちょっと下から見られるとバレバレだから
背の高い人は口開けに注意

917病弱名無しさん2019/10/25(金) 06:59:46.63ID:BR3g0APx0
>>915
>>916
ありがとうございます

入れ歯製作期間は
歯がないまま過ごすのですか?

とりあえずの仮歯とか貰えるのですか?

918病弱名無しさん2019/10/25(金) 07:28:23.77ID:fsLom7pc0
歯がないままで過ごした

919病弱名無しさん2019/10/25(金) 10:21:57.77ID:zrUiDWe70
オーバーデンチャーってどうですか?
人より反射が強いので、お金高くてもこれで行く予定なのですが、
メンテとかやっぱり面倒でしょうか?

920病弱名無しさん2019/10/25(金) 23:32:56.00ID:gATPTn9c0
歯がないままで過ごすってのは極力ないですよ

仮歯なり即時入歯なり見た目をフォローされるものを用意してくれるはず

仕事でも対人で話す機会もあるでしょ?かかりつけの歯医者さんも考慮して下さるはずです

921病弱名無しさん2019/10/25(金) 23:35:52.76ID:gATPTn9c0
>>919
他に何も経由せずいきなりオーバーデンチャーなんでしょうか?
保険の入歯をつけた事があるなら手入れはそれほど変りはないと思います

もし入歯の選択肢をすぐオーバーデンチャーにするならあまりオススメできないかな

922病弱名無しさん2019/10/26(土) 08:15:49.94ID:W7Yh/0+u0
上前歯含む入れ歯作った時はあらかじめ前歯のない状態の入歯を作っておいて抜歯後に前歯を足してもらえたから歯抜け状態はほぼなかった
技工士さんが常駐してるのか私が行くから来てくれてたのかはわからないけど
その時は見た目は違和感なくても上顎の収まりがイマイチで滑舌が悪かったけど一ヶ月後上顎部分に肉付けしてもらったら滑舌の方も元に戻って安心したわ

923病弱名無しさん2019/10/26(土) 11:35:10.70ID:S4PhXQGW0
>>922
技工士が常駐してるんじゃない?技工士が常駐している歯医者は、ヤブ医者確率が低いと思う。
技工士が外注のところは、宅配便で入れ歯が歯医者に届く。

924病弱名無しさん2019/10/26(土) 14:55:58.18ID:iP9kiMsH0
宅急便なんて、ごく一部だよ
ほとんどは技工所のスタッフが届けに来る

925病弱名無しさん2019/10/26(土) 17:13:29.73ID:Jdotl5xI0
中国に発注するやつは宅配便で届くよ

926病弱名無しさん2019/10/26(土) 20:39:50.35ID:iP9kiMsH0
>>925
そりゃ中国は宅急便だわ
宅急便使わなきゃならない遠方と取引してる所は、
こだわって良いもの提供したいか、ただ、ただ安くしたいかの両極端な傾向があるな
普通は近所の技工所の方が色々と融通がきくから、そっちと取引するのが大多数

927病弱名無しさん2019/10/27(日) 03:04:52.79ID:47CPOf4D0
入れ歯も中国に外注だす歯医者がいるの?

928病弱名無しさん2019/10/27(日) 09:22:44.32ID:o9/U9cvG0
安いからな
でも常に口の中に入れてるものが中国製ってやだよな

929病弱名無しさん2019/10/27(日) 12:35:32.84ID:9aNdj5Wg0
なんかいろいろ変な物が溶け出してきそうで怖いな

930病弱名無しさん2019/10/27(日) 16:58:33.92ID:o9/U9cvG0
普通に医療用の金属とか使って無さそう

931病弱名無しさん2019/10/30(水) 12:34:43.06ID:ecLuoMJa0
中国人の富裕層は歯が綺麗
収入、教育、やっぱ大事だよ

932病弱名無しさん2019/10/30(水) 13:04:02.27ID:H5uV0/8g0
入れ歯の高さ位置調整をして
そのときに、歯科治療でもノギスを使うんだな。

顎への負担を考えて、まず下だけ入れて慣らして
一定期間の後に、上を入れると言う感じで進み出した。

933病弱名無しさん2019/11/01(金) 21:11:26.82ID:16m9HJii0
>>931
まだ言ってんのこのバカ

934病弱名無しさん2019/11/02(土) 14:56:33.61ID:hXm28q/m0
収入よりもきちんとした家柄の方が虫歯、入れ歯は少ないと衛生士の友達に聞いた

935病弱名無しさん2019/11/02(土) 15:50:55.42ID:U3iJqzqx0
そらそーだろ…

936病弱名無しさん2019/11/02(土) 16:03:34.04ID:jcBN7Pcz0
だよね
だけど起きたことは変えられない
これから起きることは変えられる
自分できちんと管理して行けばいいんだと思うわ

937病弱名無しさん2019/11/02(土) 16:14:31.28ID:Nwk1GYBZ0
歯には育ち、知能がにじみ出る。
靴と歯をチェックは海外では常識。

938病弱名無しさん2019/11/02(土) 17:43:17.99ID:44CyXM030
>>934
きちんとした家柄=お金持ち〜中流家庭(DQNじゃない家限定)だから、傾向としては高収入、高偏差値は間違いでもない、絶対ではないが。

939病弱名無しさん2019/11/02(土) 19:01:29.28ID:BtjTbQxS0
それで
育ちがどうとかの話題をずっとしている人は入れ歯なの?

940病弱名無しさん2019/11/03(日) 12:58:42.41ID:v7e4KGIc0
育ちや偏差値の話しに来てる人ってここにマウントとりに来てるだけじゃなかった?
歯抜けと一緒にするなとか入れ歯スレなのに吠えてたような

941病弱名無しさん2019/11/03(日) 13:25:59.63ID:F8tIYiDE0
汚い自歯よりキレイな入れ歯

942病弱名無しさん2019/11/04(月) 00:41:31.99ID:QrScvi5R0
コンフォートってどうなんですか?
入れてる人います?

943病弱名無しさん2019/11/04(月) 04:21:18.98ID:T38rMEvF0
調べたらコンフォート良いね
やっている歯医者結構あるのかな?自分東京だからネットで調べればあるか

944病弱名無しさん2019/11/04(月) 19:35:10.72ID:cKXg/9Hz0
コンフォートなんぞにしなくても保険のものに軟質のリライン材使えば似たような感じになる。
金儲け主義の歯医者はそんな事提案しないけど。

945病弱名無しさん2019/11/04(月) 19:41:21.76ID:T38rMEvF0
>>944
金具無いのが良いんだよね 

946病弱名無しさん2019/11/04(月) 20:20:40.63ID:cKXg/9Hz0
ああ、それならコンフォート取り扱いの医院わざわざ探さなくてもノンクラスプデンチャー入れたいって言えばいいよ。
なんか凄そうな名前つけてオンリーワンの特別な物感出して、ごく一部の所でしか扱ってないようにしてるけど似たような物はごく普通の医院でもある。

947病弱名無しさん2019/11/04(月) 20:24:00.41ID:T38rMEvF0
>>946
ノンスクラプすすめられたから今の歯医者にする、ありがとう

948病弱名無しさん2019/11/04(月) 20:24:44.79ID:T38rMEvF0
>>946
ノンクラスプだった 

949病弱名無しさん2019/11/05(火) 07:06:39.93ID:sMbC0I3S0
ノンクラスプは5年も持たず造り直しも出来ないと聞いたが、バネ付きは目立つしな

950病弱名無しさん2019/11/05(火) 07:11:10.21ID:hIbaAds40
いい加減バネなしにしてくれ

951病弱名無しさん2019/11/05(火) 18:47:29.41ID:3pziDlOn0
前歯1が、入れ歯になって2週間くらい。調整調整してるんだけど、ワイヤーかけてる隣の前歯1がうずくんだけど、ワイヤーかけてる歯ってこんなにつかれるもの?

ついでにそのワイヤーかけてる歯も虫歯のため少し削ったから、神経過敏になってるだけかな。

952病弱名無しさん2019/11/05(火) 21:41:48.21ID:PLhfztPV0
ブリッジ にしなよ

953病弱名無しさん2019/11/05(火) 21:52:57.59ID:77Xr7yFX0
疼く?
それ歯に負担かかってんじゃない?

954病弱名無しさん2019/11/05(火) 22:09:41.18ID:3pziDlOn0
951です

インプラントを検討中。
ブリッジは最終手段にします。
それまで入れ歯なんだけど、

食べる時は外したり、
噛まないようにしてるんだけど、
入れ歯のワイヤーの負担がどんなものなのかわからなくて。

955病弱名無しさん2019/11/05(火) 22:10:57.57ID:3pziDlOn0
抜歯してまだ3週間くらい。

956病弱名無しさん2019/11/05(火) 22:24:29.13ID:77Xr7yFX0
インプラント?
すごい勇気いるな、色々な意味でw

957病弱名無しさん2019/11/05(火) 22:56:29.15ID:3pziDlOn0
まだ色々考えてる。
前歯のノンスクラブも、
隣の歯に負担はかかるのかしら?

958病弱名無しさん2019/11/06(水) 00:29:34.29ID:veP3347r0
>>957
ノンクラスプも隣の歯には負担かかるよ


もし歯周病なら次々歯を失っても大丈夫なような義歯を増やせるノンクラスプにした方がいい

ちなみにインプラントがダメになった時はブリッジは無理かも
入れ歯はギリいけるかな

959病弱名無しさん2019/11/06(水) 06:43:40.78ID:9cBFNO9v0
ありがとう。ノンスクラプも負担かかるのか。
入れ歯が悪いのか、虫歯治療のせいなか。
歯根嚢胞で抜歯だった。

960病弱名無しさん2019/11/06(水) 08:14:17.48ID:GEB2G++60
>>958
ノンクラスプで歯は増やせるけど、増やした場合は金属のクラスプになる可能性大だぞ

961病弱名無しさん2019/11/06(水) 13:52:17.77ID:dsbSy+ro0
>>959
歯根嚢胞は神経抜いた歯しかならない、
根本的な原因は神経抜くまで放置していたアンタが悪いのさ。
人のせいにしちゃダメだ。

962病弱名無しさん2019/11/06(水) 14:22:00.18ID:VR929xPP0
説教ウゼエ

963病弱名無しさん2019/11/06(水) 14:33:08.49ID:3a8pEIJO0
>>961
その通りだよね
なんかなんでも医院のせいにする人多くてみっともないわ
自己責任って多分にあると思うわ

964病弱名無しさん2019/11/06(水) 15:25:52.65ID:rZRSi4Gu0
説教すんなや

965病弱名無しさん2019/11/06(水) 18:11:49.30ID:9cBFNO9v0
って事は、そんなに入れ歯のワイヤーで隣の歯が痛いなんて事ないの?入れ歯が合ってないのは自己責任って事?

966病弱名無しさん2019/11/06(水) 18:13:40.33ID:t6zAt5Lj0
食べかすあるだけでも気になるのに金具は慣れるのかな

967病弱名無しさん2019/11/06(水) 21:03:19.28ID:uDRpL3YG0
>>966
部分入れ歯の固定金具の場合
例えるなら指輪みたいなものですよ

普段は気にならないが存在感を完全に忘れることもない

968病弱名無しさん2019/11/06(水) 22:02:15.69ID:t6zAt5Lj0
>>967
なるほど ありがとう

969病弱名無しさん2019/11/06(水) 22:18:14.97ID:DJhb8/Ru0
明日ノンクラスプできあがる
違和感あるのか心配
2本分だけど前後何本で被せるんだろうか

970病弱名無しさん2019/11/06(水) 23:25:54.46ID:Zcp3Yk8P0
今日2件の歯医者に行ってきた
自費の入れ歯とインプラント8本とで見積もりが+30万しか違わなかった
のんびりインプラントでも入れてみようかね

971病弱名無しさん2019/11/07(木) 00:53:15.98ID:9FGnmwnX0
>>970
今後はインプラントスレへどうぞ

972病弱名無しさん2019/11/07(木) 13:48:15.22ID:ublFgSkh0
>>965
何故そんなに人のせいにしたがるの?

973病弱名無しさん2019/11/07(木) 15:30:19.09ID:9FGnmwnX0
>>965
入れ歯入れたら噛む事は出来るだけで大なり小なり完全な満足度はないわけよ

自分で調整出来ないのでそこは歯医者さん任せになるけど歯も生き物なので日々動くからそれが不具合に転じる部分もあるのね

治してくれる歯医者さんを責める前に歯を大事にしなかった自分を謙虚に見つめ直そうよ

974病弱名無しさん2019/11/07(木) 15:40:46.32ID:Bolb8qgU0
歯を大事にしていても事故で神経打撲→歯髄炎→歯髄壊死→抜髄→歯根破折→抜歯なんてのは起こりうるし
歯を大事にしなかった結果の入れ歯だとしてもそれを後悔し続けたところで時間を巻き戻せる訳でなし

975病弱名無しさん2019/11/07(木) 15:50:42.26ID:LMb7ssay0
謙虚って何様だよアホ

976病弱名無しさん2019/11/07(木) 17:02:08.61ID:c4NBbF+y0
>>973
歯を失って反省はしてるよ。
初めての入れ歯だから、よくわからなくて。
隣の歯が痛くなるのは最初のうちはそうなの?
我慢してたら痛く無くなるものなの?
もちろん医師に相談はするけど、
入れ歯を入れるのも億劫なくらい痛くなってきたのよ。

977病弱名無しさん2019/11/07(木) 17:02:08.99ID:c4NBbF+y0
>>973
歯を失って反省はしてるよ。
初めての入れ歯だから、よくわからなくて。
隣の歯が痛くなるのは最初のうちはそうなの?
我慢してたら痛く無くなるものなの?
もちろん医師に相談はするけど、
入れ歯を入れるのも億劫なくらい痛くなってきたのよ。

978病弱名無しさん2019/11/07(木) 21:49:25.81ID:dJyvE8w90
>>976
その入れ歯少し外したままにして調整した方がいいと思う。健康な歯が痛くなるのはよくないね。

979病弱名無しさん2019/11/07(木) 22:13:17.83ID:sXOlBjEQ0
>>976
予約とって歯科に行ったほうがいいよ
調整をこつこつやっていって合うようにしてもらうしかないし
自分の場合は、半年に1個ずつ保険の入れ歯作ったんだけど結局うまくいかなくて、
歯科医変えて3個目で馴染んだ
合わない入れ歯は本当に痛いよね
矯正する人ってああいう痛みを味わっているのかと思ったくらい

980病弱名無しさん2019/11/07(木) 23:39:07.35ID:k0HSa1rt0
ノンクラスプ最初入れた時はきつかったけど調整して違和感なくしてくれた
本気で笑うと歯茎が見えてノンクラスプの歯茎との境目が見えるから控えめに笑うようにしないとダメだな
45失って3にかけてるから微妙に見える

981病弱名無しさん2019/11/08(金) 00:41:41.87ID:UYG12Umt0
>>980
良いな、お金貯めよう

982病弱名無しさん2019/11/08(金) 12:17:43.87ID:WmSZKM2S0
>>977
きょうの健康(NHK)でやっていたけど、
60%の人が入れ歯の使用を不快感を感じて、止めてしまうという
もはや、入れ歯を長く使いこなしている人は勝ち組だと言えると
それも全ては、入れ歯を作ってからの歯医者でのフィティング調整にかかっているよ

983病弱名無しさん2019/11/09(土) 19:20:34.54ID:7KHc7yHv0
自費の入れ歯をしてる方に聞きたい。保険の入れ歯よりかなりいいのか?下の入れ歯   発音するには金属とノンスクラブデンチャー どちらがいいのか

984病弱名無しさん2019/11/09(土) 19:25:16.49ID:7KHc7yHv0
>>982
調整  自分でヤスリでした
真似しちゃダメよん

985病弱名無しさん2019/11/09(土) 20:59:07.97ID:iI4k+BXN0
入れる予定の入れ歯の処置かと思ったら
仮填めだけで終わって、次回処置になった。

次回は、1時間弱程度の時間がかかりますと言ってたから
今回と次回の2回で、1回あたりの治療時間を
ほぼ30分の扱いにするからかな。

986病弱名無しさん2019/11/10(日) 10:30:45.18ID:Xv+YY9pX0
>>983
入れ歯なんて人それぞれだからアレなんだけど、一般的には金属床の方が薄く出来るので、具合がいいことが多い

987病弱名無しさん2019/11/10(日) 15:52:24.26ID:OL86u/dN0
入れ歯作って2週間でワイヤー折っちゃった。
樹脂みたいなのでくっつけたけど、前歯だから異物がすごくてうまく喋れない。あと半年これで過ごすなんて辛い。ノンスクラプにしようかな。

988病弱名無しさん2019/11/10(日) 16:10:41.25ID:PR3Hjpus0
付け方外し方や注意点の説明とあった?

989病弱名無しさん2019/11/10(日) 18:16:57.07ID:9jY+4muL0
>>987
さすがに修理してもらえば

990病弱名無しさん2019/11/10(日) 18:55:42.91ID:VJzR3gmh0
>>987
修理交換は可能なんじゃない?
但し自費だが

一度担当医に相談してみるといいよ

保険適用かどうかも含めて

991病弱名無しさん2019/11/11(月) 03:09:19.11ID:66xZjSTk0
ワイヤー折るって、何やった?

992病弱名無しさん2019/11/11(月) 20:16:55.61ID:HD5xhiW+0
>>989
入れ歯(義歯)を保険診療で新しく作る場合、前回作った時点より6ヶ月経過しないと作れないという健康保険の決まりがあります。
この決まりは、以下の場合も適用 され、6ヶ月以内は健康保険で入れ歯が作れませんのでご注意ください。

1.入れ歯を紛失してしまった場合
2.前回作った医院とは別の医院に行って新作製を希望した場合
3.入れ歯の形や材質を前回と変えて新作製を希望した場合
4.前回入れ歯を作ってから6ヶ月以内にもし誤って入れ歯の新作製を希望してしまうと
自費(保険外)の扱いとなり作製費用を請求される場合がありますのでご注意ください。
手帳やカレンダーに前回入れ歯を作った日を控えておきましょう。

ただし以下の場合は新しく作れます。

1.歯を抜かなければならなくなって残りの歯の本数が変わった場合
2.前回作ったものが上の入れ歯で、今回は下をつくるようの場合
(下の入れ歯は6ヶ月以上経過していること)
3.自費(保険外)の入れ歯を作る場合

微妙なケース、分かりにくいケースの場合は、前回入れ歯を作った日を申し出て頂 き歯科医院に気軽にご相談下さい。
(なお入れ歯が壊れてしまった時の修理、合わなく なってしまった時の調整は
6ヶ月以内でも保険診療で可能ですので歯科医院にご相 談ください。)

993病弱名無しさん2019/11/11(月) 21:20:20.83ID:7t/mymdv0
>>992
ということは新しく作りたい場合は今の入れ歯をわざと壊したらいいってことだね

994病弱名無しさん2019/11/11(月) 22:56:22.79ID:5GZf8i2M0
壊れたら修理に関しては保険で出来るが、新作は半年経ってないと不可

995病弱名無しさん2019/11/12(火) 01:49:15.62ID:J0WKPD3u0
半年は経過してて新しく作ることは可能となっているものの
今あるものがまだ使えると判断されたら、新規作成してもらえなかったりする?

996病弱名無しさん2019/11/12(火) 06:12:48.48ID:DYSScRuw0
失くしたことはある

997病弱名無しさん2019/11/12(火) 08:16:07.42ID:xNu3r4JC0
>>995
普通に作れる

998病弱名無しさん2019/11/12(火) 11:16:45.67ID:J0WKPD3u0
>>997
ありがとうございます

999病弱名無しさん2019/11/12(火) 11:26:10.46ID:+HU8jOZs0
保険の入れ歯に大きな改善が起きてほしい
バネを目立たない工夫

1000病弱名無しさん2019/11/12(火) 13:22:51.07ID:9NLiWmsM0
>>999
同感 


lud20200726192753ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1555852202/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【なんとか】入れ歯スレ 16【なるさ】 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
:
禁酒66
断酒
禁酒68

禁酒67
節酒 2
うんこ
血尿
test
便失禁
Patm
後鼻漏
埋没毛
陰嚢水腫
風疹 
膀胱炎12
目薬 20滴目
目薬 20滴目
便秘スレ72
癌の原因
便秘スレ71
太りたい
線維筋痛症
金本辞めろ!
射精障害 1
便秘スレ73
便漏れその1
便秘スレ82
首・頚椎症★7
軽症喘息
禁煙65日目
本態性振戦2
禁煙73日目
テスト
便秘スレ71
金玉を鍛えるスレ
虫歯87本目
排卵痛スレ
本態性振戦
血精液症
会食恐怖症
便秘スレ80
耳管開放症3
禁煙62日目
爪噛みスレ
乗り物酔い
静脈の病気
陰毛仮面参上
大腸憩室炎
大腸憩室炎
耳管開放症2
体臭がうんこ
禁煙68日目
私のまぶた
便秘スレ76
便秘スレ70
顎関節症つらい
禁煙71日目
禁煙66日目
首・頚椎症★5
亀頭包皮炎
禁煙75日目
禁煙67日目
体臭の愚痴 40
虫歯76本目
01:17:36 up 43 days, 2:21, 0 users, load average: 14.51, 10.52, 9.06

in 0.03160285949707 sec @0.03160285949707@0b7 on 022515