1 2019/04/09(火) 00:02:52.33
前スレ 耳鳴りで悩んでいる人…その61 http://2chb.net/r/body/1541592441 【BBS_SLIP(ワッチョイ)】仕様のスレの立て方 !extend:checked:vvvvv:1000:512 ←を本文1行目に記載するとワッチョイ仕様になります 2行書いておくと次にスレ立てする人がコピペできるので親切 頭の「!」を付け忘れると、ワッチョイ仕様のスレにならないので注意 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 【耳鳴りや耳閉感を感じたら】 耳鳴りや耳閉感を感じたら、ひとまず病院へ行きましょう。 症状が突発性難聴や音響外傷等に起因する場合、早期治療により回復の見込みが高くなります。 逆に早期治療を逃すと、2週間〜1ヶ月で聴力低下が固定し、耳鳴りが後遺症として残る確立が高くなってしまいます。 ただし、耳鼻科医の中にも高が耳鳴りと軽くあしらったり、治療に積極的でない人もいるので、 診て貰うならなるべく大きな総合病院へ行くか、あるいは診断に不満があるなどした場合には、 セカンドオピニオンとして複数の病院で診断を仰ぐことも考えた方が良いかもしれません。 【耳鳴りの原因と治療】 耳鳴りの原因になり得るものは様々にあり、中には未だ原因が不明なものもあります。 騒音をはじめ、ウイルスや中耳炎、外リンパ瘻、聴神経腫瘍、顎関節症、てんかん性、偏頭痛etc...、果ては血行不良や骨の歪み、ストレスによっても耳鳴は起こるといわれています。 原因も色々あり、治療法についても一概には言えないので、必ず関連スレにも目を通し、自らの助けとしてください。 また、耳鼻科医に見放された人でも、自然に耳鳴りが消滅した例や、カイロで骨の歪みを矯正したら治った例、 サプリメントや生活改善で治った例、星状神経節ブロックで治った例など、発症からかなり時間が経ってからでも難聴や耳鳴りが回復した例も色々とあるようなので、 詳しくは過去スレや関連スレをあたって下さい。血行不良や骨の歪みなどに思い当たる節がある人は、ためして見るのも良いかと思います。
(サプリ)蜂の子,エビオス,青汁,飲尿,クロレラ 【血流改善】⇒血行が悪い人向け (施術)混合ガス,高圧酸素,星状神経節ブロック,鍼,ツボ(少海,中渚,外関,耳門,えい風,風池), 肩揉み,耳揉み,足ツボ,有酸素運動,ジョギング (薬)アデホス,メチコバール,オパルモン,ナリピタン,リングストップ (サプリ)イチョウ,イソフラボン,ヒマワリ種,アリナミン,DHA,EPA,小松菜 【神経改善】⇒神経痛等が多い人向け (施術)キシロカイン静注法 (薬)アカンプロセート,コンドロイチン,ネラメキサン? (サプリ)GABA,タウリン 【炎症】⇒免疫が弱い(風邪などひきやすい)人向け (施術)中耳腔注入療法(鼓室内注入療法) (薬)抗炎症性ステロイド(プレドニン,リンデロン) (サプリ)板藍茶,甜茶 【抗ウイルス対策】⇒ヘルペスによる症状等 (薬)バルトレックス,ゾラビックス、 【水腫対策】⇒腎が弱い人向け(おしっこが少ない人向け) (施術)グリセロール点滴 (薬)イソバイド,ダイアモックス (サプリ)黒豆,杜仲茶 【副交感神経優位】⇒いつもテンションが高い人向け (施術)爪揉み,自律訓練法,乾布摩擦,水泳 【整骨】⇒骨が曲がってる人向け (施術)カイロプラクティック,整体 【催眠系】⇒ストレスがたまってる人向け (施術)TRT,マスカー,オーリング,気功 (薬)向精神薬,抗鬱剤,リドカイン (アロマ)ヘリクリサム,イランイラン,タラゴン,ヘリクリサム,プチグレン,サイプレス,バジル (音)モーツァルト,風鈴,サヌカイト,扇風機・換気扇・空気清浄機の音,自然音(波・風・虫の声など) 【先端医療】⇒これからに期待 (施術)京大の内耳再生術(万能細胞),青色LED,次世代型TRT(ニューロモニクス?),陽性電流,非侵害磁気刺激
>>12 そうか、アカミミズを試すにしてもそこは気を付けないとね サプリで少しはましになるのないの? いま亜鉛とか試してるんだが
>>17 耳鳴り歴40年近いばあちゃんの話だと良くないらしい。 鈴虫だったのがゼミになり、風鈴10個になって10年くらいかけて全部複合したってさ。 最終的には失聴したけど轟音の耳鳴りだけ聞こえてるらしい。 恐ろしいな・・・ 前スレ>>983 自分はプレドニンと鼓室内ステロイド注射と漢方で漢方は色々試しながら今も飲み続けてます。 耳の痛みと鼓膜の痙攣は発症直後からあったんでしょうか? 耳鼻科では耳鳴りは様子見、慣れろというけど、聴力には本当に問題ないんだよな?と不安になる
>>21 最初は無かったんだ。ステロイドやってから痙攣と過敏症状出た でまだ君は1ヶ月とかなの?鼓室内注射は早期のみにしか効かないのかな? >>22 問題ある人の方が多いだろ 大抵は難聴とセットだと思うが >>20 17です 情報ありがとう そうなんだね…怖いな 過去、2回くらい治った(?)ようなことがあるんだけど、数ヶ月するとまたぶり返して、そのたびに悪化してる気がするんだよね 今は3パターンくらいが入れ替わりで鳴ってる感じ 24時間鳴りっぱなしじゃないことと、最近は夜寝る前は比較的落ち着いてくれてることが救いだけど、今後さらに悪化していくのかな 聴力もこまめに調べようと思ってる >>21 鼓室内ステロイド注射って、どんな感じでした? 自分は怖くて踏み切れなかった。 >>26 効かねえクスリ飲んでどうする・・・こんどはベンゾの離脱症だぞ ここ、デパスを叩くけど ステロイドを叩いているのと同じだよ 一定期間に必要なだけ服用すれば効果がある =これが良薬でしょ 聴覚過敏で処方されたときに、医師に「デパスに頼りたくない」と言ったら、 そういう頑な気持ちが耳症状を悪化させるんだから、 と言われた 半分に割っての服用は効果があったし、そのまた半分に割って いつの間にかフツーにやめたよ 離脱離脱といって手を出さない心の方がチャンスを逃してる デパスで生活崩壊した人のブログは特異例だと思う
>>22 耳鼻科医が無能で治す手段がないからそう言ってるだけ >>29 ステロイドには依存症ないから デパスなんか飲まなくても 耳鳴りに慣れることはできる だから飲まないほうがいい エチゾラム3日飲んだが頭が痛くなってきた 24時間ずっと鳴ってる両耳耳鳴りだけどもう4ヶ月くらい経つ 周りの普通の何気ない音も耳に痛むしもう死のうかと本当に辛い… 星状神経節注射はやったが効かず… もう精神薬しかないのかな… 何か手立てはありますか?ステロイド鼓室内注射行ってみてももうダメか
>>32 ステロイド依存症(精神ではない)で 断薬出来ない自己免疫性疾患の人は沢山いますよ 確かにデパスで耳鳴りは治らない だけど、こわばる筋を弛緩させてリラックスさせることで 聴覚過敏が気にならなくなり、この症状を身体(脳)が手放すんですよ 前も書きましたが、本当に耳自身が悪いのか、 それとも自律神経の乱れにより耳鳴りが起こっているのか、 どちらなのかを確認するのは大事なことだと思うんですよ それから、他の方も書いてますが、過剰に精神薬を毛嫌いするのではなく、 役に立つ薬を見つけて服用するのがベターだと思います これは自分の経験談でもありますけどね たしかに依存症に陥るリスクはありますが、今現在の耳鳴りを改善したいのであれば、 我慢せずに良い精神薬を探す方が良いと思います
>>22 突発性難聴か急性低音障害型感音難聴か蝸牛型メニエールかなって方は耳鳴りに聞こえがおかしいと 後遺症残ったんだけどさ、逆の正常な方でも耳鳴りがきたから、聴力検査してもらったんだ こっちの耳のことは神経質になってしまうよ >>30 結局はそういうことなんだろうな オージオグラムに異常がなかったら聞こえがおかしくてもそれ以上何もしてくれないもんな >>37 そうとおりだと思います 自分も含めてだけど、耳疾患持ちって、やたら頑固に なってしまってね すぐにネガティブから入り「効かない」「効くはずがない」という 感情が先に来るんです そのくせ、助けを求め続けている現状 辛いので仕方がないんですけど 何も方法がない!と 絶望しているより、何かやってみた方が良いし、ともあれ信頼できる 医師に巡り合うことですかね 星状ブロックをやっても効かなかったけどキセノンは効きました まぁ、こう書くと必ずそんなものは・・とレスされるんですけど 一応経験談です >>23 内服ステロイドで悪化することもあるんですね。 発症から半年です。 鼓室内注射も治療開始は早いに越したことはないですが慢性耳鳴りも対象にしてました。 自分は3ヶ月目で開始してキーンの音が半分くらいに軽減しましたが他の音はあまり変化なかったです。 >>27 チクッとした痛みはありましたけど片耳4回の計8回注射したので途中で慣れました。 最初は耳に水が入っている感覚が数時間あって1日〜2日は耳鳴りが大きくなり、だんだん注射前より小さくなる感じでした。 >>38 自分とかなり似てるよ!逆側も耳鳴り始まった もうほんと辛いのに何やっても治らなくてかなり精神的に参ってる 聴力が落ちてないって医師は言うんだけど検査で分からない部分が落ちてんだよな 耳鳴り=難聴だって分かってるはずなのに >>40 色んな薬試してさ全部ダメでさ… 後は鍼とそれをやってみようかな キーンだけ良くなったんだね 君も両耳耳鳴り?今も続けてるのかな?お互い良くなるといいな >>42 正常な方の耳もこのままどうにかなったらどうしようってストレスが半端ないよね 何も問題がなければ耳鳴りしないと思っちゃうし そして鍼灸や整体といった方面にいくしかなくて探してるけど高いわぁ >>42 医者の言う「聴力が落ちていない」とは正常範囲内ということで、耳鳴りが始まる前に比べて落ちていないという意味ではない。 医者は以前の聴力など知らないので当たり前。 正常範囲とは難聴でない範囲ということで、難聴とは日常生活に不便をきたすということ。 つまり医者の言う「聴力が落ちていない」とは、単に聴力が日常生活に不便をきたすほど悪くはないという意味。 >>36 >(デパスは)こわばる筋を弛緩させてリラックスさせる しかしやめると筋硬直が倍返しでかえってくる かえって面倒なことになるのではじめから飲まないのが吉 >>37 ベンゾジアゼピンよりSSRIのほうが怖いという人がいるが実際は逆 SSRIには依存性はないし 徐々に減らせば脳は元に戻るから 倍返しはあくまでもあなたの経験、或いは服用方法の問題でしょう 適量を必要な時に服用するからベネフィットが勝るんですよ リスクばかりを先に立たせても前には進めませんよ こういう方法もあるという器が小さくなっていませんか
キセノンや鼓膜内ステロイドは耳鼻科なら町医者でもやってくれるのかな? 耳鳴り始まって数日で駆け込んだ耳鼻科(一応耳鳴り外来を掲げてる)で診察受けたんだけど、聴力正常ということで、メチコとアデホス処方で終了 もちろん治るわけもなく3年目突入 慢性化した耳鳴りでも見込みあるなら受けてみたい
神経性のクスリ使うと、一時的にはいいかもしれんが、加齢とか、長期とかで、 やっぱおかしくなるよな・・・5ちゃんねるとか見てやっぱな
両耳爆音でもう本当に死ぬレベルまで来ててかなり苦しい 先生に聞いても耳鳴りについて慣れろの人で参っててみんなに聞きたい ・ストミンで過敏症状が悪化してるが飲まない方がいいですか? ・漢方や精神薬以外で耳か頭に効く神経系の薬は分かりますか?精神薬でもいいです 体験談でもいいので耳鳴りや過敏に 効いたっていう薬があれば試したい
私はセファドールメチコバールアデホスイソバイトからストミンメチコバールイソバイトに変えたら耳鳴り爆音になってめまいと吐き気も悪化した からまたセファドールメチコバールアデホスイソバイトに戻して今発症から2週間。 で少し耳鳴りはましになった。ストミン単体で飲んでないからストミンが悪化の原因かわからないけど、セファドールその他を飲んでなかったから悪化した気もしてるよ。
>>51 レスありがとう。ストミンやめるか その早い段階ならまだ全然治るよ > 先生に聞いても耳鳴りについて慣れろの人で参っててみんなに聞きたい 基本そうだよ 寧ろ耳鳴りは治りますとか言い出す先生のほうが胡散臭い 色々試すことはあるけど基本こうやったら治りますなんて特効薬はない 医者に言われたこと試して自分で努力する以外に方法はない そのうちの一つが慣れること まともな医者ならそのへんのアドバイスはしてくれる
>>47 >適量を必要な時に服用するからベネフィットが勝るんですよ 残念ながら「症状が出たら薬を飲む」という態度では あっという間に依存してベネフィットが失われる 適量なんてものはないんだよ 多かれ少なかれ「毒」だから >器が小さくなっていませんか 自分を全面的に信頼して甘やかすと破滅するよ 人間の精神はあきれるほど弱い 薬物依存症は誰もがなると思うべし >>52 ありがとう。まわりに同じ症状の人がいないから同じ事で困ってる人と話せてうれしいわ あなたも早く良くなります様に ベンゾで相当辛い思いをしたのでしょうか エピソードがあるのだと御見受けしました 「症状が出たらすぐに飲む習慣をつけてしまうことは依存の始まり」 と言いたいのかな でも、この文だと「症状が出てからの服用では遅い」に読めますよ 毒とバカと鋏は使いよう 最後までフォローしてくれる医師にめぐりあえなかった悲劇ですね どんなに辛くてもステロイドを使うと二度と抜け出せませんよ と言っているのと同じ あなたの姿勢と考え方は尊いですが人に押し付けるのは止めましょう
>>53 そうだよなあ… もう結構経っちゃってるし俺もう死ぬしかないってくらい辛いんだ >>55 ありがとう 諦めないで日々考えてんだけどさあ…24時間鳴ってて辛いよ 音響外傷で結構経っちゃって、最初一応プレドニン飲んだけど効かなくて で両耳耳鳴りと過敏がほんと凄くて死にそうなんだ… もう残された道は安定剤しかない?飲むとしたら以前リボトリールが良いって言ってた人いた。ほんと精神薬分からなくて参ってる 後寝る時みんなよく耐えられるな 俺もう静かな部屋で両耳耳鳴り凄くて聞いちゃって脳が疲弊してる感じだよ みんなは音楽とか流して寝てるの?
最初は音楽かけてたけど今はかけてないなあ 寝れないときは眠剤使ってるよ。 寝ないと体も壊しちゃうし辛いよな
>>42 両耳です。 耳鳴りが治療に反応してくれたのは嬉しかったですが現状はキーンもまだそこそこ鳴っててキーン以外の音に苦しんでます。 薬がなかなか効かないのが辛いですよね。 耳の痛みに対しては医者はどういう見解なんですか? >>58 聴覚過敏になって半夏厚朴湯を処方されて改善したよ >>58 睡眠薬ならルネスタ、抗てんかん薬ならりボ、ガバペン リリカが効くという人もいた 寝る前には、アプリで川の音と虫の音をきいている >>59 やっぱり眠剤飲むべきか ほんと辛い耳鳴りをモロに聞いちゃって疲れちゃうんだ >>60 その鼓室内注射やって少しはキーンが小さくなったんだよね?君がやった時めまいとか目が見えにくくなったとかリスクあった?説明とかさ こっちは医師は全部慣れろだよ…それで病院行かなくなったんだ >>61 漢方で治ったんだ。レスありがとう >>62 詳しくありがとう 今度病院行って精神科行くしかないな もう死にそうなくらい耳鳴り辛いし >>63 いきなりリボトリールのような最強ベンゾ飲むのはリスクがありますから、 もし飲むとすれば弱いベンゾから始めてみてはどうですか。 たとえばリーゼなんかはベンゾの中でも安全な部類です。 また、長期作動型の方が短期作動型よりも依存性が低いといわれています。 (体質によるので、必ずしもそれは保障できませんが) 個人的には、デパスよりはメイラックスの方が安全かなと思います。 デパスもメイラックスも経験ありますが、 特にデパスは、服用すると多幸感があります。 5時間程度で切れますが、そうすると、絶望感にかわるような、怖い思いをしました。 デパスは効きますが、依存性が高いので、あまりお勧めできません。 日本でも、今般は、デパスはできる限り使用しない方向に進んでいます。 リーゼを飲んで効果が全くないと思ったら1〜2週間以内に中止すれば、 依存のリスクは最小で済むと思います。 一方、リーゼで少し改善したら、次に、たとえばメイラックスを半錠飲んでみるとか、 いろいろ対策があります。 とにかく、死なないでくださいませ。 >>56 >この文だと「症状が出てからの服用では遅い」に読めますよ いいえ、そもそもベンゾは耳鳴りを小さくしませんから早いも遅いもありません >毒とバカと鋏は使いよう 毒と馬鹿は使えません >あなたの姿勢と考え方は尊いですが では文句なしに受け入れましょう 尊いと認めた瞬間あなたは私に負けたのです 屈服したのです >>59 >寝ないと体も壊しちゃうし 実にしばしばこういう言葉を聞きますが 眠らなくても死にません 逆に睡眠薬を使うと長期的には死ぬリスクが高まります 私なら睡眠薬の使用は絶対に薦めません >>65 デパスとレキソタンは絶対やめといたほうがいい 減薬に苦しむのは大抵この2つ だいたいベンゾが効いたと思うのははじめのうちだけです ベンゾは酒や麻薬と同じで症状をごまかしてるだけだし すぐに耐性がつくからやめといたほうがいいです >>68 >>67 まあ言うとおりやな・・・長期の漫然な使用からくるよ 人間眠れない夜は寅さんみたいに、おちょこで日本酒をチビチビ・・・ 女医のおおたわ文江さんみたく、「逆に起きて、掃除をしましょう」 まネ 昨日午後から夜にかけて鳴らない時間が何度もあって、このまま治るかも!?と期待したけど、朝モールス信号で起こされた やっぱり治らないかー泣 昨日〜一昨日の行動が良かったのかと思って思い返したけど、特に特別なことはしてないんだよね
ここは、ひとと、健常なのにクスリでやられたひとと、器質的に病状が悪化している人が ごっちゃになってますね・・・
私の耳鳴りは自律神経からきてるっぽくて 調子いい時はある程度静かになってくれるけど調子悪いと鳴りっぱなし ここ一ヶ月はずっと鳴りっぱなし 先月はストレスMaxだったからしょうがないと思ってたけど もうぼちぼち静かになってほしい… やっぱり季節の変わり目は狂いやすいからダメなのかな…
>>67 本当に眠らなきゃ死ぬよ 全く眠れないと訴える人も、検査すると浅い眠りはあるから死なないだけ 不眠が原因で鬱病になったり、注意力判断力が低下して仕事できなくなったり、事故ったりと、支障が出ることは間違いない 薮医者に薬漬けにされて廃人になる人もいるから、安易な使用は勧めないが >薮医者に薬漬けにされて廃人になる人もいるから >ようはそこだよ・・・自分の身は自分で守らなきゃ
>>72 私も落ち着く時もあるから、自律神経型なのかもと思う 「1日8時間睡眠を半年やってみてそれでも治らなかったら原因は自律神経じゃない」って見たことあるから、原因探るためにも試したいんだけど、なかなかそんな生活もできないよね それに耳鳴りで起こされることも多いから、8時間睡眠なんて夢のまた夢だわ >1日8時間睡眠を半年やってみてそれでも治らなかったら原因は自律神経じゃない これ自体が信用できないw それだけ眠れば穏やかなんだろうとかそんな基準かなw
>>75 耳鳴りで起こされる? 寝ている時は耳鳴りはしないと思いますが・・ 酷いときはションベンなんぞで、中途覚醒したときの耳鳴りといったら、そりゃすごいが、 やっぱ、ぐっすり寝入ったときは耳鳴りはしてないんだろうなと思う そういえば、セックスするときは結構耳鳴りすごいよな・・・ドキドキでw
耳鳴りで起きるんじゃなくて起きたときに耳鳴りが耳に入るんだと思うけど その辺は絶対にこうです!って言い切れない部分もあるな 平時でも意識がそれてると耳鳴りが聞こえてないような状態になるときはあるし 寝てたら聞こえないって方が理にかなってるというか
眠りが浅いサイクルの時に目覚めたりするじゃん。 そのタイミングで耳鳴りも始まるから、ほぼ耳鳴りで起きたように感じる。
耳鳴りが先か、覚醒が先かは正直断言はできないけど、目が覚めた瞬間から耳鳴りは聞こえてる てか寝てる間は耳鳴りしてないという意見の方に聞きたいんだけど、根拠は?
目が覚めた瞬間から耳鳴りが、聞こえてるって書いてるんだから、 それまでは耳鳴りしてないってことだから、それが根拠じゃん
気になるなら、睡眠の検査受けてみれば? 深く眠れていれば、安心できるぞ
体を休める為に眠るので緊張や興奮状態だと眠れない。 そこで各神経はシャットダウンしたり稼働率を落とす。 瞼なんかは閉じちゃって物が見えなくなる。 聴覚も同じで電車なんかがガタゴト言ってても 何時の間にか眠ってしまう。 眠りの深さは時間で変わるし個人差あるけど、声を 掛けられたり揺すられたりしても目覚めない人も居る。 目覚まし時計や緊急地震速報のような異常事態を察知 するために最低限の稼働状態にはあると思う。 だけど眠ってる時は耳鳴りは聞こえないと思う。 聞こえてれば必ず悪夢を見ているはずだから。
>>63 キーンの音は小さくなりました。 リスクとしては高齢者などは注射で鼓膜に空いた穴が自然治癒だけでは塞がらない場合があってその時は手術で修復するそうです。 せめて痛みや鼓膜の痙攣については治療法がないのか気になりますね。 耳鳴りは内耳によるもので手が出せないとしても 鼓膜は中耳ですし外科的になにか治療法がありそうですけどね。 起きたら爆音ってよくわかるわ。私も先週そうだった。アラームで起きてるけど起きたら爆音。耳鳴りは今も24時間なりっぱなしだけど慣れてきたのか気にしなくてすんでると言うか耳鳴りを忘れてる時もある。
おしゃべりしたり外に出たほうが耳鳴りが小さくなる気がする。私の場合。家に入るとすごい音で超音波発生機で電波攻撃されてると本気で思いました。
耳鳴り大きさも個々で違うだろうしなぁ 俺はまだ鳴ってても寝れるレベルだけど爆音とか両耳だと俺も寝れる気はしない
アデホス飲んでたけど耳鳴りは変わらなかったですね。試しに今日一日何も飲まずにいたけど大丈夫だったわ 少しずつ耳鳴り以外が治りかけてる気がする。耳鳴りは相変わらず。一生治らなかったらどうしよう
昨夜寝落ちするまでモールス信号鳴ってたけど、意外とすんなり寝られたw 疲れてる時は耳鳴りしててもあんまり関係ないのかもね苦笑 明け方トイレに起きたらすぐモールス信号始まって、眠れないまま今に至る 耳鳴りよ、24時間働き者だなお前はw ガム噛んでると軽減する気がするんだけど、そうなるとやっぱり歯とか顎なのかなー
だから寝てる時は耳鳴りは意識してないんだよ。つまり鳴ってない。 物理的に音源があって音が発生してるなら24時間鳴りつづけるだろけど 他の誰にも聞こえない、自分にしか聞こえない耳鳴りは脳がそれと認識 しているだけだよ。だから睡眠の導入だけ上手く引き込んでやれば眠れる。 薬でも環境音鳴らすでも酒飲んでバタンでもいい。寝てしまえば聞こえない。 24時間は鳴ってない。眠れば耳鳴りから逃れられる。
デカイ音量じゃないから、なんとか誤魔化せてるが恐怖だ。 聴力、その他問題無いのだが、鳴っているだけで全面的に生活がダメダメだ。 なるたけ身体を動かす事は、わりと良いね。
>>72 緊張すると交感神経が高まるので、耳鳴りが大きく感じるのでしょうね。 抑肝散などの漢方薬が効くかもしれないね。 自分は、抑肝散飲んでるけど日中も副交感神経が優位になりすぎて 副作用として、注意力散漫になりやすい。 耳鳴りには効果感じてるけど。 >>90 自分は、服用後一時的に耳鳴りが大きくなるけど しばらくすると小さくなる 蝸牛メニとの診断を受けてから1年以上経つけど、 耳鳴りが少し残ってる以外はかなり快復したよ。 有酸素運動と抑肝散、ガムを噛む、湯舟に浸かって首を温める事がとても効果があった。 幸いにも眩暈が無いので、今は、お守り代わりにイソバイトを飲んでます。
耳鳴りで大阪の鍼灸院探してて、ここよさげかもと患者様の声とか見てたんだけど、何か見覚えあるようなのが あるなと思って見てたら東京の方でも同じ感想があった よく調べたらどうも同じグループらしかったけどな こういうのあるとどうも信用できないな 心斎橋にあるラーメン屋みたいな名前の鍼灸院がなんとなくよさげだから行ってみようかな
>>65 >>86 俺もう本当に死ぬかもしれない ステロイドの影響で更に難病にまでなった 耳鳴りがどうこう言ってるレベルでは無くなって手術しないといけないかもしれない もう絶望しかない レスできなくなるかもしれない >>97 漢方なのにすぐ効果だでるのか・・よかったな >>95 それすごいわかる 両耳爆音で鳴ってる人や難聴ありの人から見たら「大したことない」とお叱りを受けそうだけど、生活のクオリティーが低くなった それに今後、難聴になるのかな?とか、もっと耳鳴り酷くなるのかな?とか不安しかない 耳鳴り歴2年以上、無難聴でここまで来てるんだけど、これから難聴になる可能性ってあるのかな? 加齢での難聴はもちろん覚悟してるけど、耳鳴り由来の難聴になるのかが不安 >>102 おれもそんな感じ どんな時も不安はつきまとうよね >>95 そうだね、どんな病も、患者が健常者だったら、運動をすすめるよ・・・ いま、長いこと便秘しているが、診断のなかでも、運動をするように・・・ネ >>100 精神的に辛いのは分かるが早まるなよ 気持ちの浮き沈みは必ず落ち着くから薬や運動で気を紛らわせろ ステロイドから難病ってどんな状況なんだ? 難病ってそんな事からなるものなの?
耳が鳴るくらいで大袈裟だな。世の中にはガンとか命が危ない病で闘病してる人が沢山いるんだぞ!って言われた。(´・ω・`)
どっちも辛いよ。 死ななければ良いって事でもない。
>>106 ステロイド 副作用でぐぐってみ? 驚くほど多種の副作用ある オレは酷い風邪引いたし、白内障になった でも鳥越俊太郎はガンより耳鳴りが辛いって言ってたらしいよ
>>100 無理しないでください。 難病の病名はなんて診断されたんですか? メニも難病で自分はメニで難聴になって耳鳴りもすごかったけど快復してきたよ。 再発だからまたなるかもしれないけど立ち上がれないぐらいのめまいと吐き気がしんどかって耳鳴りは治らないと思ったけど。諦めないでね。
>>109 そうだよな、それが朝起きて毎度のこととなるとQOLめっちゃさがるよな この世の人間じゃねえみたく >>113 励まし、ありがとう。 耳鼻科ではやることは一通り調べても、まるで原因はわからず、明後日頭部やら、他もだと思うけどMRI検査を受けます。 値段が高くて痛いのだが、やれる事はやっておこうかと‥‥… まだ向精神薬のお世話にはなっていないが寝不足過ぎて仕事がヤバイです。 耳鳴りは治らんて事を先ずは受け入れる 良くしようとか考えるから駄目なんだよ 俺は両耳から耳鳴りして軽い難聴もある 腰はヘルニアで年中痛みがある 他にも治らない病がある 嘘でもいいから兎に角笑ってみろ 話はそれからだ
>>115 耳鳴りはまだ完全には治ってないんですが鳴ってないか気にならない時間が増えました。一日中ほとんど気になりませんが寝起きと帰宅時にあります。 発症から3週間か4週間ぐらいです >>116 MRI頑張って下さいね。音が心配ですが耳栓も持っていった方が良いかもですが、ヘッドホンも貸してくれますし、私は熟睡してしまいました >>117 その通りだと思う。 現状を受け入れる状態一歩前辺りです。 それが出来る人間は確実に居ると言う事は思っているので、多分、自分もあと少しかな?と思っている。 たまぁに気分が落ち着いている数秒から数分有るので。 >>119 アドバイス、ありがとうございます。 音が結構するらしいですね。 どのような流れになって行くのか、まるっきりわかりませんが、落ち着いて受けて来ます。 かなり、気が小さいので耳栓持って行きます。 別の病気で何度もMRI撮ってるけど 必ず遮音性の高い耳栓持って行ってるよ あるに越したことない
治らないってのはわかってるんだけど、この苦痛を少しでも和らげる方法がほしい 昼寝した後の爆音とか、朝起きた時の爆音とか 治らないのは受け入れてるけど、心安らかにゆっくり眠れる時間がほしい もちろん今朝も爆音でおはよう 最近朝起きた直後がひどい この先一生こうだったらきついなー
MRで左耳あたりに腫瘍のようなものがあると言われました メニだとばかり思ってたのに、、、怖いよう ちなみに自分、拍動性の耳鳴りです あと携帯はヤバいすよ
>>125 でも早期発見で良かったじゃん 治療すれば治る見込みもあるかもしれないし、そういう意味ではうらやましい 今後はどんな方針? 自分、左耳の拍動性の耳鳴りが3年近く続いてます。 始まってから半月くらいで脳外科でMRIを2回やったけどどこにも異常なく、大学病院の耳鼻科でもなんでもないと言われてお手上げ 今では不整脈のチェックに使ってます(期外収縮とたまに上室性頻拍が) でも最近、今度は左耳に拍動性じゃないボーという低音の耳鳴りが始まってしまって。 ずっとじゃないんだけど(鳴らない時間もある)微妙に気になる。 ちなみに始まる前に2週間くらい風邪をひいてて咳が止まらなかったので、そのせいなのかもと思ったり。 でも可能性が高そうな耳管狭窄症のスレ見たけど治りにくいみたいでため息ついてる。 近くの耳鼻科は耳鳴りの診断いい加減だし(拍動性の耳鳴りの時もテキトーだった)また大学病院の耳鼻科に行ったほうがいいかな。治るかどうかわからんけど、また原因不明と言われそうな気もするし、ため息しか出ませんわ。
>>126 耳といってもかなり奥だし腫瘍状のものが耳の神経に触れてるかもみたいまことも言われました 医者には今のところそれですぐにどうなるつうことでもないとは言われたけど 心配だからもう少し大きな病院で再度検査を受けてみるつもりです あー高音の耳鳴りが増えた・・・ 今まで左だけだったのに右まで・・・
耳鳴りにいいと言う蜂の子ロイヤルゼリーサプリ、イチョウ葉エキスサプリ飲んで効いた人いますか?
先月末からずっと続いていた耳鳴り、貧血が原因だったのか、エミネトンという鉄剤毎日飲んでたら今朝起きたらすっかり消えていた
右耳のブーン音に悩んでいましたが 今日から両耳のシーーー音が出てきました 脳の病気ですか このままだと精神もやられそうです
ホワイトノイズマシンを購入しようかなって思ってるんだけどおすすめってあるかな? 今まではPCでYouTubeの音源からヘッドフォンで聞いてたけどやっぱイヤホンもそうだけど 寝るとき邪魔なので小型の据え置きのやつ買おうかなって思ってます いろいろ種類あるけど誰か使った人がいるならお勧め聞こうかなって思って 一応購入条件は ・基本?的なホワイトノイズ音源がそれなりに揃ってる ・USBで電源供給可能 ・サイズは大きくても丼鉢程度 ・値段はできれば5000円以下で 一応アマゾンとか調べてるけど結構種類が多いので これ使ってて良いよってのがあればお願いします 購入の参考にさせてもらいます
>>135 PCスピーカーじゃだめなの? ツィーターを壁の上の方に引っ掛けてウーファーは適当に置いて部屋一杯ホワイトノイズで満たされていい感じだけど >>135 Youtubeで見つけたお気に入りのノイズをマイクロSDカードに入れて ブルートゥース スピーカーとかで再生したら? あ、でもホワイトノイズマシンって数千円から売ってるのか。 確かに効果的ならお勧め聞きたいと思うだろうね。すまん。
最近夜の寝つきはいいんだけど、朝、少し眠りが浅くなったタイミングで盛大に鳴り始めるから、睡眠不足で困る そして今気づいたんだけど、口を大きく開けると耳鳴りが小さくなる 顎関節が関係してるのかなー でも前に歯医者行った時に、顎関節症ではないって言われたんだよね 原因不明が一番困るんだよな
>>135 アプリのホワイトノイズで良いのでは? ホワイトノイズ流しっぱなしの時が、唯一耳鳴りを感じなくてすむので自分は家では常に流しっぱなしにしてますが、効果は絶大です もう数ヶ月間やられっぱなしです ただ不思議なのはこの現象が起きるのは自宅だけです 低周波攻撃されているのかもしれません 恐ろしいことです
>>135 そんなものあるなんて初めて知った youtubeでオススメ動画出してたりするからそれで見てみたけどどれもそれなりに良さそう アプリだと動画見られなくなるから別の物で流したいと思ってたんだよね おとといは耳鳴り、落ち着いていたが、昨夜ぐっすり眠れたにもかかわらず、 今日は、爆音のような耳鳴りや・・・なまじデパスなんか昨夜飲んだのが間違いか?
耳鼻科では、まるで拉致があかず、脳外科に今かかっています。 昨日、M RIの検査を受けた結果は、 動脈硬化が原因かも?と言う事で、 ストミンAとか言う薬と血液をサラサラにする薬と精神安定剤を処方された。 ま、とにかくこれで試してみるが、 なんだか、イマイチ期待出来ない気分だなぁ… 耳鳴りうるさいし、頭イテ…
チーーーと言った音が和音で鳴り続けてる。右が高音、左が中音。
おれの耳は ポンポンポンポンポンポン となっている
耳鼻科はもう何もやってくれそうにないから鍼治療に行くことにしたわ きっとこれでなんとかなる、なるさ! 心療内科が最後の手段かな。薬も死ぬまで飲み続けるんだったら依存症も関係ないだろ、たぶん・・・
>>147 鍼は劇的に効いたわけじゃなかったけど、鍼の先生が一番親身になってくれたから行って良かったよ 耳鳴りは鳴ってるけど、以前より気にならなくなってきた 症状が落ちつくと良いね >>148 ありがとう カウンセリングも兼ねてる感じなのかな いい方向に症状が向かって、できれば治まってくれてここで詳細を書けたらいいな 私は鍼治療受けたけど全く効果なかった 評判の良いいい先生だったけど、1ヶ月ちょい通ってダメで、先生と相談して辞めたよ 血行不良とかコリがある人とかには効果あるかもしれない
>>130 サプリでは、蜂の子、イチョウの葉、イミダゾールジペプチド、GABA、セサミン、ビタミンE、アスタキサンチン etc 色々飲んでどれが効いたかわからないけど音量は下がった 薬も飲んでるからどれが効いたかわからない >>144 ストミンやアデホス、メチコバールはとりあえず処方されてるだけだろうね。 結局原因不明。 レモン酢も良いって書いてあったけどどうだろう レモン酢によって血圧が下がるからかな?
>>156 @疲労回復効果 運動したあとなど、「体に疲れが溜まっているな」と感じるときがありますよね。それは、疲労物質のひとつである乳酸が、体内に溜まっているため。 レモンやお酢の酸味成分であるクエン酸には、乳酸を分解する働きがあるため、すみやかな疲労回復が見込めますよ。 Aアンチエイジング クエン酸には抗酸化作用があり、体の酸化(老化)を引き起こす活性酸素の働きを抑えるとされています。 活性酸素は肌、血管、各器官を酸化させ、機能低下を引き起こす原因になるので、美容と健康の両面で、クエン酸のアンチエイジング作用が重要になってくるんです。 B血圧の低下 お酢に期待できる作用のひとつとして、血圧低下が挙げられます。この効果は実験により証明されているので、高血圧が気になっている方は、 いつもの食生活にお酢をプラスしてみるのがいいかもしれませんね。 @脳疲労による耳鳴りの改善 A酸化、活性酸素の影響による耳鳴りの改善 B高血圧が原因の耳鳴りの改善 >>157 他に抗酸化作用のあるものは、 セサミン、ビタミンE、アスタキサンチン あとはにんにくです。 >>157 、158 ありがとうございます 今は藁にもすがる思いです >>159 耳鳴りは、自律神経の乱れが原因の場合も多いですから ヨーグルトも良いですよ ヨーグルト+オリゴ糖を毎晩食べる >>159 血流を良くすると改善することが多いので あきらめずに頑張ってください >>160 、161 ヨーグルトも良いんですね 色々サプリとかも飲んで耳に良いと言われてることを試してみます そう言えばだけど、昨日は朝から1日中耳鳴が酷かったけど、 昨晩ヨーグルトを食べた?所為か今日は治まっている。 今日も食べてみるよw。
>>164 急激な聴力低下からくる耳鳴りなら 早めに処置しないと間に合わなくなるから 耳鼻科で聴力検査おすすめします このスレに放置して耳鳴りが鳴りやまなくなった人沢山いましたから >>165 外出時で気になることはありませんでした 自宅のみで聴こえていました だからずっと近所の騒音だと思っていましたが どうやら違うな、と思えてきたのは最近です ネットでもいろいろ調べましたが もう手遅れかもしれません あまりにもハッキリ聴こえていたので まさか耳鳴りとは思いませんでした 早めに専門医に診てもらうことにします アドバイス、ありがとうございました 私も最初家の中の何かの小さなモーターの音が聞こえているのだと思っていた。 耳鳴りだと思っていなかったな。
>>166 マジで自宅のみだと隣の家にエコキュートがあるんじゃね? 私も最初家の近くで何か超音波出す何かがあると思ったわ。でもめまいもしたからすぐ病院に行ったから耳鳴りだとわかったけど めまいがなかったら電波攻撃されてるとずっと思ってたかも
蛍光灯のカバーが振動して音出てた それで耳鳴りが悪化した
皆さんの耳鳴りは高音?低音? 私は高音で10000〜12000くらいなんだけど、加齢で聞こえなくなるのかな? 内耳の異常だと歳とっても関係なく聞こえるのかな?
耳鳴りがあってもなくても年取れば聞こえなくなりますよ
>>173 ブーンと言う低音です。 聴力検査では、異常無しと言われ、 むしろ耳いいですねーなんて言われて終わるので耳鼻科には行ってません。 神経内科、脳神経外科に行っています。 鍼灸は一切効果無しでした。 あと漢方薬は飲んでますが、耳鳴りを消す為と言うより、全身を考えた内容です。 片耳低音 心臓のリズムと同じ感覚でドク ドク ドク ドク
>>174 ごめんなさい わかりにくい言い方だった 加齢で難聴になるのかじゃなくて、加齢で高音域から聞こえなくなるから、じゃあ今鳴ってる10000ヘルツの耳鳴りもいずれ聞こえなくなってくれるのかな?と 思ったんだけど、どうなんだろう? 鍼灸通ってる人、通ってた人に聞きたいんだけど 治療してもらった部位はどこ? 耳もやってもらった?
>>179 治療部位は耳だけど、鍼は耳の周辺と肩と腰にも打った ついに左耳の難聴が自覚できるとこまできました また軽い頭痛も出てきたようです いままでのブーンという音以外にキーンという音も混じってきました 完全に異常事態です 明日の午前中に受診する予定です
>>180 効き目あった? 耳以外にも肩や腰とか含めて あと、何回くらい打った? 日曜日は耳鳴りや体調不良もあり寝てばかりいた これって大きな総合病院へ行ったほうがいいのかな いまだと紹介状がないとかなり高額な初診料みたいなのを取られるみたいだし 町の耳鼻科でもいいのかな
>>182 耳鳴りは通い出した当初よりは多少小さくなって気にもならなくなったよ あと首のコリが取れた 連続で通って10回で、最初の3回〜6回で効果があった感じ 耳鳴りは未だ健在だし、気になったらノイズ鳴らしてるけどね >>184 ありがとう 気にならないほど小さくなったのはすごい! 私は結局2回しか行かなくて効果を感じなかったから回数が足りなかったのかも… 行く間隔はどれくらいだった?週1くらい? 耳鳴りはその日の体調で変わるけど突然両耳で発症して半年、かなり悪くなってきた 最初は気のせいかな?程度だったのか明らかに爆音化してこのママ進めばどうなるんどろうか 治らないのは諦めてるけど悪くなるのは辛いね
総合病院へ行ってきた 初診料とは別に5400円取られるので帰ってきた もういい
健康保険法が改正され紹介状がないと初診時に選定療養費として 5,400円(税込)が義務化されたらしい。 どこの大病院(400床以上)でも費用がかかる。 義務化前はは2,000〜3,000円くらいの所が多かった。 5,400円が惜しいなら地域の病院で診察を受け、紹介状を書いて もらうしかない。
>>187 なんで帰ってきたん 5000円で病気見つかるかもしれんのに 安いもんだよ どうせMRIもやるんだし大病院の方が良いよ 同感 てか、町の耳鼻科で診察受けて紹介状書いてもらえば、結局そのくらいの金額かかるんだから、それなら最初から大きいところ行けば? もしくは町医者でとりあえずできる検査すべてやってもらって、詰んだら紹介状もらえばいいんじゃない? 連休入る前にとりあえず町医者だけでも行くべきだよ
私は何となくだけど、歯が原因なような気がしてきた 前に神経抜いてしまった歯があるんだけど、そのあたりが歯周病にでもなってるような気がする 歯間ブラシすると臭うし 神経抜いてるから歯の痛みは感じないけど、たまに咀嚼時に違和感ある時がある ちなみにその歯も耳鳴りも左側 連休前に一回歯医者行っとこうかな
>>185 前より気にならなくなったのは気持ちの持ちようもあるけどね 気にすると全然鳴ってるし そこの鍼灸は特殊で集中治療ができて1日に複数回、続けてできるから一週間で10回できたよ >>135 ・ホワイトノイズの音源 テスト用音声信号ソフト WaveGene (無料)ネットで検索してください。 ・上記で作成したホワイトノイズのファイルをPCに入れ、PCに向かうときはそれを聞く。 ・就寝時は押し入れの奥から引っ張り出してきた昔のラジカセを起動。ラジオの選局つまみを回して、ホワイトノイズ(雑音)しか聞こえないところに合わせる。それを頭近くに置く。 ・そのほかの時間は、ホワイトノイズのファイルを携帯音楽機器へ入れ、イヤホンで聞く。 ・ホワイトノイズの聞き方についてはTRTの解説を読んで理解してください。 ・【重要】→自分が聞こえる耳鳴りの音量の「ほんのわずか小さい音量」で聞くようにしてください。 わたしは専用の機械を使ってませんので、わたしのやった方法を記しました。 費用は実質的に一番安い携帯音楽機器代だけでした。 上記のやり方は、耳鳴りでびっくりしてあわててネットで調べて自己流でやったものです。 なお、ホワイトノイズの効果はTRTという意味では確実にありました。 この方法で「耳鳴りは治ってませんが、もう気にならなくなりました」。 たぶん専用の物を買おうとしてらっしゃるのだと思いますが 私は直接耳に入れないと音源から距離があるとダメだったので耳鳴り用のアプリを入れてBluetoothのイヤホンで聞いてました 無線なので手ぶらでいいから便利でした
簡単な質問だから答えてくれ・・・脳鳴りにもこのホワイトノイズ発信機とか有効なのか?
いま25なんだけど、もし耳鳴りが治らなかったらと思うと、絶望感しかない
>>194 神経抜いてても痛くなってくるの? かかりつけの歯科医では口腔外科の先生に診てもらってるんだけど、それでも町医者より大学病院とかのほうがいいのかな? >>192 耳鳴りと虫歯は100%関係ありません 根幹治療の失敗なので根尖性歯周炎になって膿がたまりまくっても、耳鳴りは絶対に出ません 根拠は私の体験(歯科医師の助言と耳鼻科での検査結果)です 歯科医師は良く耳と歯は近いのでよく相談される人がいるそうです 虫歯(歯髄炎)と耳鳴りは心理的に結びつけやすいため、誤解する人も多いようです 耳鳴りと虫歯は100%関係ないので 虫歯スレでおねがいします ちなみにアドバイスすると、 コンビニより多い町の歯医者で根幹治療なんてやるから成功率が低いんですよ 安い保険治療でロシアンルーレットするより、 ちゃんと評判の良い歯医者さがして場合によっては自由診療でやるべきです
歯医者よりさらに当てるのが難しいのが耳鳴りを治せるかもしれない鍼灸院や整体ですね むしろ弾が入ってるのかすら怪しい
虫歯とは関係ないかもしれないけど、歯が関係することはあるんじゃない? 実際、噛み合わせ良くしたら耳鳴り軽減したって話も聞いたことあるし 私前に親知らず抜いたら耳鳴り止まったことあるよ と言っても数ヶ月したらまた鳴り出したから、何とも言えないところだけど
連投ごめん 虫歯というより、歯周病とかなのかな?と思ってる 歯関連のスレも見てきたけど、歯周病や歯槽膿漏とかで耳鳴りする可能性もゼロではないとあったよ
まあ要するに色んな要素があるんだよな。 これが原因なんのでこうすれば治るってのも無ければ、 これは原因ではないので治療しても無駄なんてのも無い。 鍼灸院や整体については治った話を聞いた事がないけど、 素人整体で身体を壊さなければ試してもいいんじゃね。
TRTやろうぜ 8万出せば耳鳴りなんて全く気にならないしそのうち補聴器外しても普通に過ごせるようになる(かもしれない)
耳鳴りは治らないというより 現状わかってないことが多くて治し方がわからないってのが正解かと まあ慣れるというのが現状の最善策なのは間違いないだろうし それでホワイトノイズマシンについて詳しくアドバイスくれた方たちありがとう あれからいろいろ家電量販店を駆けずり回りましたが 実物置いてないどころか存在すら知らない人がほとんどでした まあマイナーなのはわかってたけど安眠グッズとか扱ってるような店にもなかったのは驚いた それで結局アマゾンで購入 Vanzon ホワイトノイズ マシン 結構アマゾンでは人気目の商品で形状も理想に近かった それで効果ですが、これは予想以上に効果あると思います 基本耳鳴り前も小さな音やノイズが気になる方だったのですが これで一定の音を流し続けてると頭の中の耳なりはかなり軽減できます とくに寝る前だとリラックス効果もあるので睡眠導入効果もあります ヘッドフォン越しだとやはり”自ら聞いている”という感覚があるので自然な環境にはならないので 独立した音源出音を流すのはまた違う効果があるのかと まだ使い始めですが最初からポジティブな結果を実感できてるので 耳鳴り独特のネガティブな効果もうち消せる気がします まあべた褒めですが気休め程度の購入が予想以上の効果を出したのは事実です 購入が可能な方は試してみるのも良いかも知れません
あれから更に悪化したので町医者へ 聴力鼓膜ともに検査結果は問題なし よって前に5400円にびびって帰ってきた総合病院へ 3時間以上待って精密聴力検査をした 検査結果は問題なし 耳の病気ではないとのことで脳の検査のためMRI この時点で脳の腫瘍の可能性が高くなった というかもうそれしかない 高音のキーン音、低音と中音交互に繰り返すボーン音 かなり音がデカイので慣れることはない それ以前に脳の腫瘍なのは確かなのでもう人生終わり 異常が見つかれば脳神経外科 どのみち死は見えてきた いま身辺整理をしてる こんないくつもの音と後の苦しみを味わうくらいなら己で散る 身辺整理が完了したらホムセンでロープ 後悔だらけの人生だった 笑える
>>216 そこまで覚悟できているならば死ぬ前にいちど精神科に行った方がいい それからMRIは街の耳鼻科でも簡単に紹介されます 検査などまず無駄と医師自身も判っていながら・・ 脳の腫瘍確定なんですか?耳鳴りは自律神経の乱れとかでもなるんじゃないんですか? それに耳鼻科でも症状で診断してるだけでよくわかってない事もあるんじゃないかなと思いますよ。
聴力検査に異常がないから脳の腫瘍なのは確定なのかよw そらなら耳鳴りの原因なんて直ぐわかるだろうに。
腫瘍は目に見えるものなので、聴力検査に異常がない場合は腫瘍が原因なら、耳鳴りの原因はすぐに解明され、治療法もできる。
あと脳に腫瘍が有ったからって必ず死ぬ訳じゃないからな。
>>216 2年前の自分を見ているようだ 私も鳴り始めてすぐ耳鼻科行って、無難聴だし耳の病気もないと言われたが、ネットで色々調べて、もうこれは絶対聴神経腫瘍だと思い込み、当時やっていたブログにも散々ネガティブなことを書いた 数日後MRIを受けたが結果はまったく異常なし 聴神経腫瘍が見つかるのは10万人に一人 それに聴神経腫瘍が原因で耳鳴りしてるならもうとっくにめまいや難聴などの他の症状も出てるはず 聴力検査で異常なしの人が聴神経腫瘍とは考えにくい 脳の腫瘍なのは確かなので、とか安易に書かないほうがいいよ まあMRI受ければはっきりするけどね >>216 脳腫瘍なら首吊らなくても死ねるからいいやん 汗拭いた時に、首の後の骨をポキっとしてしまい 耳鳴りがまた大きくなってきてしまった 元々頚椎ヘルニアで首は弱いのに、半年前も同じようになったの忘れていた
頚椎と耳鳴りは関係ないでしょ。耳の神経頚椎とつながってないし
>>226 直接は関係ないかもしれませんが、首肩周辺の血行が悪くなって、 肩こりや頭痛が起きてくるので、内耳周辺の血行不良のせいかなと思っています。 >>216 なんで脳腫瘍確定なの?聴覚異常時に念のためMRI検査なんてものすごく一般的だけど >>226 耳鳴りと脳は関係性が高い 頸椎=脊髄は脳の一部みたいなもの 関係ないわけないと思うけど >>215 Amazonで一番評価良さげなやつだよね それ買おうかな〜と悩んでたからレポ嬉しい 自分の部屋が静か過ぎて耳鳴りが気になるから流したいなぁ 自分も人間関係のストレスで酷い鬱と自律神経失調症になって そこからずっと耳鳴が残ってる感じ あの上司のせいで俺は今後一生耳鳴で苦しむことになるのかと思うと ストレスでさらに悪化するという負のスパイラル
>>210 歯も歯周病もかみ合わせも親知らずも 口内が原因で耳鳴が起きることは100%ないって言ってんだろ? ドアタマ悪いのか? 一度いったことを何度もいわせるな 俺が100%ないって断言してんだから、バカ特有の猜疑心でレス返す暇があったら、 少しは謙虚さを学べやタコ助 100%って言い切るほうがよっぽど頭悪いだろw というか、「俺が言ってるんだから」ってww お前誰だよ? 耳鼻科の名医の先生ですか〜?
>>216 MRI検査したから脳腫瘍だと思うのは短絡思考 実際、病院のほうは、しらみつぶしに検査してるだけ 聴神経腫瘍の場合、命には直接影響しない場合が多い ただ手術で耳鳴りがなくなる可能性は小さいが 結果答えが不定愁訴なんていわれて「当病院ではお薬も診察もありません」 つまr、 お帰りはこちら・・・ってことになる
去年の9月からずっと耳鳴りだけど、さすがに半年以上経って気にならなくなった もちろん大きさが酷くなってないこともあるけど
電車とか乗る時にベッドフォンで音をブロックしたらいいですよと言われた。勿論音楽なんか聴かない無音状態でね。
少し落ち着きました まだ勢いよく耳鳴りはしてます MRIですが、やはり最初は単純MRIなのでしょうか はじめから造影剤MRIのがいいのでしょうか ネットで調べると聴神経腫瘍だと造影剤を入れないとわからないとか書かれてる記事が多いです 一応自分の場合は単純MRIになると思います 自覚症状は耳鳴りのみで目眩も頭痛もありません 先に書いたように精密聴力検査では問題ありませんので 今のところ聴力も正常です
ヘッドホンといえば、耳鳴り音と全く逆位相の音を流せば消えるはずなんだがな だれか作ってくれや
>>240 耳は1kHz以上は位相を聴き分けられないから原理的に不可能。 耳鳴り自体、実際に音がしてないので外部からの音の周波数で相殺するとか、関係ないんでねえか?
そーかー だめか ってーか そんな手があったらもうだれかやってるよなー なおらんのだなー
休職中せっかく耳鳴り2,3日マシな日が続いたのに、いきなりオーナーから電話きてクレーム処理助けてくれとかわけわからんことに巻き込まれ 今朝起きたら耳鳴り爆音 普通休職中の人間に助けてくれなんて言うか? 死にたい死んでほしい
>>245 実際には寝込めないぐらいキツイ高音ですね。恐ら両頭なりと左耳鳴りだと思います 聴覚には異常はないので(聴覚検査で8000hzから一気に下がるけど)半夏厚朴湯やコンドロイチン、エミネトン(増血薬)、GABA、ウォーキング あれこれやってやっとこうか出たかなと思ってたのにこれですからね youtubeとかでTinnitus soundとか聞くと聞いてる間はごまかされますがこれで慣れるかってい疑問はありますね 耳がなるくらいで大袈裟だなって言ってた。(´・ω・`)
俺には理解出来ないが、それほど気にしない奴も居る。 うらやましいな。
今は全然気にならないよ。たぶん鳴ってない時が出来たからかも 思い出したら鳴ってるけどこれはずっと治らないのかなぁ それよりずっと船酔い状態だったからそっちの方がしんどかった
>>249 鳴ってない時が有るのは、いいなぁ そういう時が欲しいわ 俺、鳴りっぱなし 特にトイレ入ってる際と寝る時、誰も居ない部屋に帰宅した際は、酷く感じるから、 慌ててテレビをつける 夜中にトイレに起きた時々などは、最悪だ 大抵二度寝出来ないね 酒、かっくらって寝る事はをずっとやっていたら肝臓やられたので酒はやめた ヤレヤレだ >>250 246だけど俺も鳴ってない瞬間はあるんだけど 下手にそういうのがあるともしかして治った?みたいになって、これを維持しなきゃって感情の起伏が激しくなるからそれはそれでしんどいんだな んで薬飲むと腸が弱り免疫力が下がって耳鳴り悪化するってのも聞いたけど 無理やろ 因みに今はローザグッドと半夏厚朴湯飲んでる >>247 象じゃないんだから耳は鳴りません(><) 自宅に居ると煩いから外出が多くなった 外出中は殆ど気にならない だから近所に鳴物が無いと確認した後は どこからか低周波攻撃されてると思ってた 今考えると完全に狂ってたな
車運転してても鳴ってるけど、オートバイでツーリングなら 鳴りが静かに感じそう。
耳鳴りして聞こえるのと 聞こえないのと どっちがいいんだろう ...
耳鳴りの音によるかも。 俺は聞こえている方がいい。 仕事面で非常に困る。
>>258 聞こえないって難聴ってこと? 難聴でも完全失聴じゃなきゃ基本耳鳴りもあるし、ガンガンに聞こえるよ >>260 完全無音の事、一切聞こえない事 あんまりひどい時はいっそ とか思ってしまう 知り合いのマッサージ師にたまたま聞いたら 耳鳴りには針がいいと言われた その人は鍼灸師でもあるので針には詳しい その人のところにも耳鳴りの患者さんは案外来るらしい 殆どの人が病院で原因不明と言われた人たちだということ 針が効くとは知らなかった 早速ネットで調べたら意外にも近くに 耳鳴り専門の針治療院があった MRIで問題なく医者にも原因不明といわれたら針かな でも治療費が高いから通えないかもしれない
耳鳴り治療ではないけれど鍼は1回の施術が3,000円だった 信ずる者は何とやらでプラセボ効果はありそう
>>263 鍼で良くなるような原因で耳鳴りしてるなら鍼で治るかもしれないけど、原因がわからない耳鳴りが大半だからね カモられないように気をつけて ちなみに私も鍼灸通ったけど治らなかったよ あー昼間結構落ち着いてたのに、また鳴り出した… せっかく明日から連休なのに、全然楽しくないよ
>>266 俺も全然連休なんて、なんかどうでもいいよ。 しかし、自宅に居たらずっと耳鳴りの事しか考えてしまうので、何処か出かけるよ。 メンタル面で、その方が良いと思うので。 なんか、俺の文章変になってるな。 メンタル、やられてるわ。
周りの奴が連休楽しみにしてるのが羨ましい 心臓の3Dプリンターするより内耳と脳をプリントアウトして徹底的に調べてほしい 不謹慎なこと言うけど下手な難病治すよりよっぽど名誉なことだと思う 書いといてあれだけど自分本位の屑やな俺
耳鳴りなんとかならないかな、とダメ元で星状神経節ブロック注射ってやつを3回ほど受けてみたけど 効果はなさげだな もっと回数を試さないといけないかもしれなかったけど、3回目で唇の半分が痺れた症状が出て すぐ治まったけどそれ以降怖くてやめてしまった やっぱり首に注射って何か怖い
神経節ブロック注射って何回もやってやっと効くようなものなのか
ブロック注射は打つ場所が全てですね 当たっていれば効果は絶大ですが 外れたら全く効果がないです
>>271 突発難聴スレで10回から30回くらい必要なケースが多いって書いてあったのでそうなのかなっと 星状神経節ブロック注射打ってる大半の医者がたぶんそうなんだろうけど手探りだもんな ほぼ経験と勘になるのかな >>269 内耳のセンサー機能の故障に対して 内耳自体の3Dプリントとか意味ない >>263 鍼で治る人は血流が悪い人 入浴時、直後に耳鳴りが軽くなる人は鍼で血流を良くするのはアリ みなさん、連休ですね。 いかか、お過ごしですか。 俺は家に居ても気が滅入るばかりなので、頑張って外出しています。施設にいる親父の所に居ます。 耳鳴りの音量は今少し小さいような気がします。 まぁ、気のせいなんだろうけどなw 音はうるさいけど、天気が良いから少しは気分がいいや。
今日は絶え間なくモールス信号が続いてる 家で一人だったらつらかっただろうな 義実家でワイワイ楽しくおしゃべりしてると気が紛れる 楽しい義家族のおかげで耳鳴りを忘れられてる みんなも連休楽しんで 耳鳴り辛くても外に出てる方が気持ちがいいよ
俺は男なので髭を剃るんだが、電気カミソリにしてる。 動作音で耳鳴りが聞こえなーい♪
忙しくて1ヶ月くらい耳鳴り気にならずすっかり忘れてたのに 昨日本読んでて文中に「耳鳴りが」ってのを目にして、 そういえばわし最近耳鳴りしないなと耳に意識をやった途端に耳鳴りしだした。
>>279 鳴ってても気にならなくなったら完治も同然だからもう少しやで 歯は100パー関係ないって書いてる人いたけど、わたしは歯が何かしら絡んでる気がする 連休明け歯医者行ってみる 聴力検査すると無難聴なんだけど、耳鳴りが気になって会話に集中できなくなる時がある これって結果的に難聴だよねw
>>281 耳鼻科で検査しない高音域の難聴なのでは? 歯を食いしばるとおれの高音耳鳴りは大きくなる 耳鳴りのしてない方の耳にも耳鳴りのような音が聞こえる
せっかく、若干気にする気持ちが薄れても、耳鳴りをまた意識してやっぱり鳴ってると確認し、落ち込む悪循環。 性格変えたい。 本日は図書館に居るが、静かなので来る場所間違えた。 オーマイガー\(^o^)/
ホワイトノイズも聴きすぎると かえって耳鳴りが大きくなるので注意してください
>>282 難聴というか、耳鳴りに意識が行っちゃうから話に集中できないって感じ ていうか難聴なのはむしろ低音域かも 男性の低い声が聞き取りにくい時が多い 同僚の男性の声が特にすごく聞き取りにくい 近くで話せば大丈夫なんだけど、少し離れたところで、周りにノイズがあると大抵何言ってるかわからないw 何度も聴き直してるから、私のこと難聴だと思ってるかもなw 耳鳴り治療の王道は音を聴かないこと やれTRTだ、ホワイトノイズだ、と間違った治療が横行している とにかく音を聴かない 静かで逆に耳鳴りが気になっても、ひたすら音をシャットダウン イヤーマフを有効活用して しずかー、だけど耳鳴りうるさいなー、でもしずかー を半年くらい続けていると、興奮状態の聴神経が 「あれ?しずかでええの?じゃあ闇雲に興奮して過敏に音取り込もうとしなくてええんやね?リラーックス!」 と気づいて、体が適応していく感じで、耳鳴りが気にならなくなっていく ホワイトノイズでだましだましやっているうちは、人間の本来そなわっている適応力がいつまでたっても活躍できずに、ずっと苦しむことになる そう思うんだ、俺は 実際、楽になったしね
>>290 一般的な難聴由来の慢性耳鳴症についての話ね 急性的な耳鳴症の場合は後悔なきよう全力で治療せよ! >>290 それ何処情報?体験談?(体験談でもすごく有力な情報だと僕は思います) んでそれって耳栓でもよさそう? 確かに2018年にホワイトノイズは耳鳴りを悪化させる要因になる”可能性”があるって見てから聞いてないわ 約一か月前から高音耳鳴りがいきなり出始めた無難聴性耳鳴だけど薬と漢方と腸を整えるためにヨーグルト食べつつ 耳鳴りが無音の時と少しキツイときとある >>290 難聴由来ではないけど、原因わからず治らないまま数年経ってしまった慢性型 それでも効果期待できるかな? >>292-93 人間の適応力っていったのは慣れの話ね。難聴由来の耳鳴の絶対音量が低下するわけではないかもしれないが、脳の側が耳鳴りを不快音と認定せずに適応していくこと+聴神経の高揚感が静まっていく感じで、相対的に耳鳴りが楽になっていく感覚。 少なくとも俺は音を聴くことによって耳鳴りを紛らわすという治療に懐疑的ですね。 あなたの耳鳴りが「完全に」無難聴性で、耳鳴が無音のときがあるのなら、それは私の話はあてはまりません。 レアケースの無難聴性の耳鳴は、はっきりいってうらやましい、体調管理で回復する可能性があるから。 でもね、聴力検査にあらわれないだけで、大抵、難聴があるものだとおもうよ。 特に高音なんて、聴力検査で8000Hzまでしかやらないでしょ 13000Hzあたりに難聴があったらどうすんの?ってはなし 耳栓OK、アメリカ製がおすすめ ただし耳栓の常用は接触アレルギーとか外耳道炎を引き起こすのでほどほどに
>>294 確かに聴力検査の8000hzはグラフ下がってるだけで聞こえるけど、youtubeとかの14000hzとかは全く聞こえない 12000hzも音量上げて耳に近づけてやっと 難聴スレで耳の近くで指こすったり、タップしたりする音が聞こえれば難聴ではないと言われてるがこれもどうなんかな >>294 年齢がいくと12.5kHz以上の聴力は耳鳴りの有無にかかわらずほとんど全員が低下している。 耳鳴りがなければ何でもなく、耳鳴りがあれば自動的に難聴性耳鳴りになるというのはおかしくないか。 >>296 自分の年齢を加味して12000Hzの聴力がどれほど低下しているかだ この高音部の聴力が突出して低下していると高音の耳鳴が起きる 一般的な加齢による聴力低下は"全周波数帯で徐々に"起きるものなので、耳鳴りは出ない ある帯域が突出して聴力低下するとその部分を補う耳鳴が出る たとえば金属工場とかでずっと高音の打金音を聞いていると、高音帯だけが低下していく これは加齢による聴力低下とは質が異なる(=つまりダメージ)わけで、だからその障害として耳鳴りが出る 拍動性の耳鳴りなんだが耳鼻科でも脳神経外科でも異常なしと言われて2ヶ月くらい経ったけどなんか耳の下というか顎の付け根が痛くなる時がある 血管に異常でもあるのかな
ナットウキナーゼ、コンドロイチン、クロロゲン酸、のサプリ 一日の目安の半分か三分の一くらいで即効性あり 医学的根拠は不明、副作用は特異体質の人にはありかも、 自分には間違いなく効いている。
>>300 どの商品かも教えてくれないでしょうか? >>292 耳鳴りが小さくなる時があるなら 悪化させる原因を作らないように気をつければ 改善していくよ >>299 顎関節症を疑って 大学病院等の大きい歯科で診てもらうといいよ 開業医だと正直マウスピース作って終わり 即効性ありなら何か月も様子見する必要ないし 734円と安いのは助かるね。 1/3でいいなら3ヶ月も持つしすごい。
>>304 ありがとうございます。コンドロイチンが効くと知って少し前から飲んでましたが、耳より先に膝がマシになっただけという(30代初期) >>303 顎関節症か GW終わったら行ってみるかな DHCのイチョウ葉サプリを試しに飲みだした ほんのちょっとだけマシになったような気もする
>>308 あまたある耳鳴りの原因の一つが顎関節だとしたら コンドロイチン良いかも。効いた、という書き込みも たまにだが見かける。 ウンコだと知らせずに、100人の被験者に毎日ウンコ食べてもらって 「効果あった人はいますか?」 ってきけば、3人くらいは手をあげるものだよ
>少なくとも俺は音を聴くことによって耳鳴りを紛らわすという治療に懐疑的ですね 音を聞かないことで内耳の刺激を抑えるという治療にも同様に懐疑的だけどな 結局耳鳴りが気にならなくなればいいのであって その手段はなんでもいい
高音域の聴力低下は耳鳴りと無関係だな 明らかな可聴域(8000Hz以下)で聴力低下があれば 耳鳴りと関係があるかもしれんけどね 実際自分の場合、突発性難聴で2500Hz付近の聴力が落ちてる TRT療法はめんどくさいのでやらなかったが結局慣れてしまった
左耳は音量上げて耳に近づけたら14000hzは聞こえるけど右耳は全く聞こえない やっぱこの差で耳鳴りしてんかな
俺はサプリは信じないよ そんなもんで治るなら世の中、全ての病が治るわ
加齢だと思って諦めた この年齢(46)で生まれた時から耳鳴りになるって決まってたんだろう
加齢で高い音って聞こえなくなるんだよね? モスキート音がいい例だけど 今40歳で、13000くらいの高音耳鳴りしてるんだけど、50歳くらいになったらこの音域が聞こえなくなるはずだから、耳鳴りも聞こえなくなってくれるのかな? それとも音域が下がってきたりするのかな? 耳鳴り歴2年ちょいだけど、今のところずっと同じ感じがする
耳の機能として高い音を聞く事が出来なくなるけど、 耳鳴りは脳が知覚してるだけで実際に音は出てないから ずっと高音耳鳴りは続くと思う。
>>318 たぶん耳鳴りが大きくなり音も変わっていくと思う 耳鳴り気になり出してから、タバコ吸った後は明らかに耳鳴りが大きく感じていた、令和になって禁煙始めたけれど、特に改善の変化なし
一日半禁煙www ヤニカス以外には想像もつかない発想だわ ポテトチップスを半日絶ったとか、いったいどんな生活をしているのかと思うレベル
禁煙なんかしたらストレスで余計悪化しそうだ。 俺な、もう耳鳴り消そうと思うのやめた。 「はいはい、相変わらず鳴ってるね」と思い、更に、勝手に鳴ってろと思うようになってから気持ちは楽に鳴った。
さすがに慣れてきて鳴ってるなぁとしか思わなくなってきたわ 聴覚過敏の方が辛い
327 病弱名無しさん 2019/05/03(金) 01:52:32.71
令和の幕開け 昭和、平成、と50年近く生きてきた中で 新しい令和の時代も生きて希望に溢れる 様々な文明を繁栄させてきた時代があり 近年では産業革命が起こり人々の暮らしは 劇的に変わり、さらにはネット時代の到来で 人々が自由に情報交換やすぐに調べる事ができるようになり 世界中とネットで繋がるグローバルな時代と 発展を遂げた平成 そして、次の時代はAIと再生医療の発展を担う シンギュラル革命 2020年以降から本格的なSF映画並の時代に入るそうです 令和の時代はAIと再生医療が劇的に進化する時代に なると思います 耳鳴りと話が別になりますが 光免疫治療だったと思うのですが 間違ってたらすみません 日本とアメリカが共同で癌治療の研究の治験を 極秘で進めてたらしく あと三年くらいでこの治療が受けれるようになります すでにノーベル候補に上がっており 保険適応できるようにするみたいです この治療のメリットは手術せず 赤外線だけで癌細胞だけを死滅させ さらに癌細胞ができないように免疫細胞も体内で 作る事ができる治療らしくあらゆる癌からの 完治率は95パーセントだそうです 耳鳴りはともかく これからは医師が言うには 癌は生活習慣病に位置付けられて 癌を治せる時代が目の前まで来てる事に私は 安堵しました ですので癌が治せる時代が来るのですから 耳鳴りも必ず治せる時代が来ると私は思っております なので私は耳鳴り治療を諦めたのです 治せる時代が来ることを確信していますので テツ
特別な疾患が無いのに鳴ってる人は脳が不快な音を作り出してる。 耳鳴りは慣れろなんて言われても四六時中鳴ってて五月蠅いのに無理って思う。 でもある程度は意識の外に追いやれる。>>279 みたいに。 その状態が慣れるなんだと思う。聞こえてるけど我慢して慣れろではなく、 鳴ってる事を意識しなくなること。難しそうだけど近づけると思う。 実際身近に>>279 みたいな人が居て、難聴とか耳鳴りとかセミの声とか、 それを思わせるキーワードを切っ掛けに耳鳴りが酷くなって不快な顔になる。 耳鳴り歴自体は長いけど、普段の生活では殆ど意識する事もないそうだ。 耳鳴りが何年も続いて気にならなくなってきた人はその境地に近づいてる。 常時鳴ってる耳鳴りとは別に これまでにも経験してきた普通の耳鳴りを重複経験した 頭の中で鳴ってるような常時耳鳴りと違って耳元から鳴ってるので全然違うね 普通の耳鳴りとは全く異質なものなんだってのが凄く理解できた 一時的な耳鳴りはそれほど持続しないから苦痛は一切ない 当然だけど耳鳴りの不快加減は、そりゃ経験しないと他人には伝わらないのは当然だと思った 結局他人への理解求めても無駄なので自分で慣れていくしかない 以前のホワイトノイズの経過報告だけど あれからも順調に睡眠前に効果発揮してる あるとないとじゃ睡眠の質まで変わってる感じ あとタイマーで消すよりも朝まで鳴らしっぱなしのほうが 夜中にぼーっと目が冷めた時にそのまま操作とかもなく 再睡眠に入りやすいので電気代はもったいないけど つけっぱなしのほうが良いかも知れない まあその辺は個人差あるだろうけど
トイレ(個室)に入ると耳鳴りが気にならない 自分の部屋が一番きつい 窓の数かな ヘッドホンしても耳鳴りは止まないが、不思議と嫌じゃないことに気づいた もしかしたら耳鳴り自体はうるさくないのかもしれない 聴覚過敏で音を拾いすぎてると考えてる 実際、今日掃除機かけたら高い音がやたら響いてた気がする
>>330 また経過報告教えてください 僕も12000hzぐらいの耳鳴りが左に鳴っててマシな時もあれば一日の中でも変動してる感じ GABAとかとってても俺の脳は落ち着かんのか… スマホでホワイトノイズ流しても熟睡効果ありそうかな? >>265 >>275 アドバイス、ありがとうございございます 来週MRIでその1週間後に診察なのでいろいろ聞いてみます MRIは専門家が見て結果を出すので遅くなるそうです 左耳がこもった感じでおかしいかな?と数日前から症状がありましたが、 今日朝起きたら左耳だけ耳鳴りになっていました ストレスには心当たりがあるのですが、これは突発性難聴と言うやつでしょうか 病院開いていなくて不安になり、書き込みしました
ちなみに音が聞こえ辛いと言う事は無く、 ずっと耳鳴りの圧迫感がある感じです
>>336 行けるなら休日緊急救急病院に行った方が良いよ 突発性はほっとくと耳が聞こえなくなる >>331 自分も自室での耳鳴りが気になった 色々調べたら、蛍光灯のカバーが振動して音を出していた あとノートPCのファン音も良くなかった >>336 聞こえが明らかに悪くなってるなら突発性難聴の可能性大なので 耳鼻科の緊急医に行ってください ステロイド治療は早めに受けないと意味なくなります >>319 ありがとう でも結局は音を感知してるのは脳だから、高い音域が聞こえないと判断するのは脳ってことだよね? 耳から入る音(外から聞こえる高音域)は聞こえないと判断するのに、脳で鳴ってる音(耳鳴り)は聞こえるってのは不思議だよね >>320 さんが言うように、音が少しずつ変わっていく可能性もあるんだよね まったく何が原因なんだろうな 336ですが、本日急患に行って来ました 338、340さん有難う御座います やはり左耳が突発性難聴との診断でした 低音が聞こえなくなっており、 軽度の症状と言う事でアデホスコーワとメチコバールと言う薬を処方されました また今週水曜日に地元の耳鼻科に行って来ます GW明けまで難しいか・・と思っていましたが、 このスレで恐ろしさと重要性が分かり、行動力が湧いてきました 症状が改善するよう頑張ります、有難う御座いました
ここ数日の急激な悪化に参ってる 今までは鳴ったら止まったりだったのが、ほとんど止まらなくなってしまった 鳴りっぱなしのほうが慣れるかと思ったけど、これきついね 昨夜ほとんど寝られなかった 今日休みだからゆっくり寝たかったんだけどな 昼寝すると爆音になるから昼寝もしたくない 耳鳴りって、いろんな意味で健康を害するんだなーと改めて思ったよ
俺はずっと鳴りっぱなしだ。 雑音が大きな場所だけが安らぐよ。 耳鳴りを消す事は諦めているのでほとんど眠剤飲んで寝ています。 とりあえずは寝ないとダメだね。 痩せ我慢してると、どんどんメンタルやられる。 ま、あとは音がデカくならないように祈るだけ。 治る人は治れ、治らない人は工夫してなるたけ楽に生きろ。
>>347 試しに横にならずに寝てみて下さい 恐らく耳鳴りは大きくならないと思います 音響外傷だけど、うるさい場所に行くと耳鳴りが増幅されちゃう。どうすりゃええんや
みんな鳴り方って1種類? 2ヶ月くらい前から鳴り方が数種類になった 説明が難しいけど、3〜4種類ある 耐えられる鳴り方もあるけど、発狂しそうに辛い鳴り方になるときつい 1日の間に鳴り方がどんどん変わるから慣れる気がしない
始まりは一種類だった。 どの後種類が増えると同時に音量も上がった。 体調や天気や精神状態で鳴り方や音量も変わってくる感じ。
>>351 音程が変化する事は、有ります。 自分の場合ブーていうモーターのような音で、それはいつも同じだけど、音程が変化する。 高めのブーンの時は、かなり辛いです。 そして精神的にも参るので、余計に気になって鬱気分になります。 もう、耳鳴りなんだか、頭鳴りなんだか、自分でもわからん。 >>351 三つ四つ鳴ってます ほぼ不変のベースの高音頭鳴りがあって、他は左右に分かれて二つ三つ鳴ってて音色も音程も様々に変化します 発狂しそうな鳴り方あるよね。まあ音量がデカいんだけど起き抜けから発狂しそうになるよw グラスハープみたいにホワ〜ンホワ〜ンと鳴る時期もある >>348 試した事ないけどこれは人によっては当たっていると思う 横になると耳鳴り大きくなるんだよなあ 調子いい時は静かになってくれるんだけど ここ二ヶ月ぐらいはずっと毎日鳴りっぱなしで 最近ようやく静かになってくれたと思ったらまた鳴り始めた…orz 静かだったの3日ぐらいだったわw もーーー!!自律神経ちゃんどうなってんのよおおおおおお!!
>>358 うわあああ 私が書き込んだんだっけ?っていうくらい状況同じ! 私も去年の末からしばらく静かだったのが、2月の終わりくらいからまた鳴り出して毎日鳴ってて、やっと少し大人しくなったと思ったら、お昼くらいからまた鳴り出したよ… 人混みなどうるさい場所にしばらく居たり 少し大きな音を聴くと数日耳鳴りが大きくなることはあります
聴力検査、MRI共に異常なし。 サーという高い音をベースに信号みたいなツー、ツー音が左右でランダムに鳴ってる。 失業中でそろそろ職を探さないといけないんだけど静かな場所で集中出来る自信が無いのでスーパーとかになるだろうか…
>>362 耳鳴りの事を考えると働く環境気になるよね 自分も職探し中なんだけど、聴覚過敏のせいで どうしても職場環境の音が気になってしまう >>363 静かでも煩くても駄目ってなかなか難しいですよね 親にも医者にも命に別状ないんだからとりあえず働いてみろって言われてなんだかもう 仕事のストレスで一時的に難聴になった知人はいたけど自分は働いてない事がストレスになってるのかな >>364 自律神経の乱れからくる耳鳴りの場合 無職だと緊張する事が減って、副交感神経が優位になりすぎるのもあると思う 以前自律神経チェッカーで調べたら、無職+漢方薬の影響からか副交感神経が100%になってた >>365 そういうのもあるんですね!ちょっと調べてみます 耳鳴りがストレスで耳痛いのかと思ってたが、 痛いのは眼鏡の締め付け?が原因かもしれん ぐにゃぐにゃのフレームなんだが、はずすと楽だわ
と言うか耳の後ろがボコって凹んでるけど、変形してないかこれ
>>357 そうです。 どうやら耳鳴りというよりは、高音域の聴力低下のせいで普通の音が金属音とかセミの声みたいに聞こえちゃうみたい。 ラジオとかテレビを見るのもつらいけど、いつか慣れるのかな? >>369 聴覚補充現象のようなことが起きてるのかな いろいろ見てると頑固な耳鳴りと違って時間が経つと治まる人も多いよ。 >>356 脳ドックではないけどMRIならあるよ もちろん異常なし 脳ドックで受けると高いから、耳鼻科(町医者で良い)に耳鳴りを訴えて、怖いから念のためMRI受けたいと言えば、設備の整った大きい病院なり検査センターなり紹介状を書いてくれる 病気の疑いありでの検査だから、保険きくし、1万円以内で受けられると思うよ 私は確か7000円くらいで受けた >>356 MRIは2回受けた経験有ります。 動脈硬化を指摘されましたが、それが耳鳴りの原因とは、言い切れないとの事。 現在、そっち系のの薬と眠剤を服用中。 耳鼻科は何箇所か行きましたか、耳鼻科的には、まるで異常無しと言われ、現在、お手上げ状態。 耳鳴り以外は特に自覚する不快さは無いが、耳鳴りだけでじゅうぶん憂鬱な日々を過ごしております。 静かな場所、大嫌いになった。 聴覚過敏無い事だけは、マシ?なのかなぁ〜 373 病弱名無しさん 2019/05/08(水) 22:15:34.09
私は蝸牛メニエールと診断されてます 疑いと一応記されてます 私の知り合いに定期的にガラケー時代〜スマホのイヤホンジャックに繋いで音楽を聴いてた方がいました 18年その習慣を続けてある日 耳鳴りが鳴り耳鼻科に行ったら 医師から聴力正常だけども長年聴いてた音楽による 騒音性音響外傷だと思いますと診断されました 音響外傷には2つあって突発的な巨大音 ライブの数時間の騒音 これらの巨大音が主に音響外傷となります それに対して騒音性音響外傷とは ライブや突発的な騒音と違い ジワジワ知らずに内耳にダメージが蓄積されていく 音響外傷です 例えば視聴コーナーのヘッドフォン スマホのイヤホン これらを長年定期的に音楽を聴く事で騒音じゃなくても 内耳にダメージが与えられていくのです 騒音性音響外傷の恐いのは知らず知らずに 内耳細胞にダメージが蓄積されて やがて耳鳴りが発症する事です これを防ぐためにはイヤホンやヘッドフォンで 音響を聴くのを止めるしかありません 私の知り合いはこれが原因で仕事を辞めました やはり蝸牛メニエールと同じ症状らしく 耳鳴り、耳つまり、聴覚過敏があるそうです 本人は非常に後悔していて 私はその知り合いに警備員の仕事を紹介しました 今では勤務先は違いますが仕事をしています 耳鳴りは立ち止まったりふさぎ込むと 負のスパイラルになりますので 早い段階から仕事を彼に紹介しなければ彼は駄目になると 私は思いすぐ仕事を紹介しました 私は彼に言いました 仕方なかったんだ 知識を知らなかったのだから それが人間だよ それでも人には順応する力があるから 仕事はしなくては むしろ仕事をしてればそれだけ人生1日のプラスになると 私は彼に言いました それから彼は今の警備会社で仕事をしています 深夜のビルですから今の彼にとって理想の仕事現場だと思いました テツ
せっかく慣れてきたのになんかここ最近耳鳴りがすごく大きくなって気になるようになった 左難聴の後遺症なはずなのに右からというか頭全体で鳴ってるみたいだし 耳だけの問題じゃないのか
耳鳴りの時は左だけ頭鳴りが追加されると両方やられる マジ地獄
>>376 自分も昨日ぐらいからかなり煩く鳴ってる 気圧か気温かなにかなのかね 仕事しながら高音の耳鳴りが痛いぐらい鳴っていてまあ不快だけど絶望はしてない 両耳常にセミが鳴いてる消えることはない 何かに没頭できるとその瞬間だけ気がまぎれる
気がまぎれたり、気にしない時間が多くなればいいんだけど、どうしても気になってしまう
先週くらいからまた深夜〜早朝にかけてうるさくなった 夜中にトイレに起きたりするともう最悪 モールス信号みたいにリズミカルに鳴るから全く慣れない
>>382 3年ほど前、高音のモールス信号みないな音だったよ。 その時も耳鼻科では慣れろと言われ、放置したが、いつの間にか耳鳴り消えていた。 今は反対側でブーって一定音。 今回、3ヶ月くらい鳴りっぱなしだな。 気にするななんて事は言えないが、気にすればよけい音を感じてしまう。 医療はアテにしていない。 慣れろとか気にするなとか医者が言うんだもんなぁ… 予後不良って事なんだよな…
>>384 なんだまだ新入りじゃねーか おれなんかもう ... 15年くらいか 死ぬまでなおんねーよ >>386 しんどさや感じ方は人それぞれ 年数だけでものを言わん方事だな 俺も長いっちゃ長いよ ファックスの送信音みたいなピーピョロロ〜ピピーップーピョロロ〜♪みたいな音がベッドで寝て耳をすますといつも片耳から聞こえる 面白いなぁと思って気にせず寝てるここ20年くらい 宇宙からの信号受け取ってるのかなw
>>389 ファックス音は本当だけど宇宙からの電波は冗談だよ えーファックス音の人いない? 人によって音が違うよ
高調波のインバーターの音がします。抗うつ剤の離脱症状と思われ2年なりやまず・・。
>>394 ファックスとキーンも鳴ってる 耳鳴り始まったきっかけは何ですか? >>397 気がついたら音がしてたよ 夜中にあれ?なんか遠くで聞こえるなあって 遠くで小さい音でピーヒョロ〜♪って右耳だけに聞こえる感じ だから眠れない事は一度もない あと日中は全く聞こえない >>388 今ピョロピョロ言ってる さっきまで聴覚検査のピーの音だったのに 20年は凄いですね 数日前から始まったペーペーです シャワー浴びた後うるさかった 「高血圧 耳鳴り」で検索したらヒット 腰も悪いし、やっぱり血の流れかなあ
>>398 眠れるくらいの音量で羨ましい 近くで鳴ってる感じで眠れない テレビ見てても聞こえるからかなりしんどい モールス信号型の人が結構多くて、自分だけじゃないんだなーと安心してる 小刻みに鳴るから全然慣れない
MRIやってきた、結果は来週 耳鳴りだとわかってイライラがなくなった ずっと低周波攻撃されてると思ってたからね 耳鳴りはうるさいけど、精神的に少し楽になった
MRIやってきた、結果は来週 耳鳴りだとわかってイライラがなくなった ずっと低周波攻撃されてると思ってたからね 耳鳴りはうるさいけど、精神的に少し楽になった
>>408 普通に働いて結婚もしてるし 多分君より年収多いよ >>409 そういうんを、こういうところで言うこと自体がすでにおかしいw あー二日ぐらいマシな方と思ったらデカなってきやがった あと調べたらナットウキナーゼは人体には意味は無いらしいな あくまでも試験管の中での出来事であって体内で血液の流れをよくする効果は皆無らしい そもそも胃酸で分解されるか、腸までいっても吸収されないとか
1時間自転車のって帰ってくると耳鳴りが悪化します 疲労による肩コリか日光のせいだと思ってるんだがなんだろこれ
>>413 夜同じことをして耳鳴りが悪化しなければ日光のせいだな >>413 ちょっと似てる 私の場合は原付バイクだけど、乗ってると何故か悪化する 通勤に使ってたけど、悪化した状態で仕事すると全然集中できなくて仕事にならないから、原付通勤やめた ちなみに自転車では試したことはないからわからない >>414 >>416 レスあざす ちと危ないけど夜試してみようかな ちな三時間くらい首と肩にシップしてたら治りました シップしないと朝起きたときも爆音してます >>417 416です シップでおさまるなら、コリか血流っぽいね 治せる方法があるのはうらやましい 昼間落ち着いてたのに、今ひたすら辛い 安定のモールス信号 誰だよ私にモールス信号でメッセージ送ってくるのは どーせなら解読したいけどモールス信号わかんねw
>>418 つらいっすね、自分は耳鼻科と整形外科にサジ投げられてテキトーにやってみたらうまくいった感じです、スパッと直したいから鍼でもいってみようかな >>421 一番安い疲労用の冷です >>419 私は宇宙からのメッセージだと思うようにしてるw 耳鳴りの真実を教えましょう 耳鳴りは実は電磁波によって生じ、電磁波により悪化します スマホや電子レンジやパソコンなどの電化製品はキケンです これから夏になってもエアコンはダメです 扇風機もなるべくつかわないほうがいいです ウチワなら大丈夫です もっともキケンなのが電磁波のよる嫌がらせです 電磁波は壁もとおりぬけますので 夜中に電磁波攻撃をうけることがあります 大変キケンですので攻撃の気配に気づいたら すぐに109して警察の指示を待ちましょう
一昨日おそらくこれまでの生涯でただ一度だけ、右耳に「ピコン」という大きな音が鳴った。 こんな音がしょっちゅう鳴ったらたまらないと思うが、そのときただ一回鳴っただけで、その後は起きていない。
セミのような音が止まなくてきつい クビキリギリスの超音波の可能性もあるけど 密室で耳をふさいでも聞こえてる気がするから耳鳴りっぽい
耳鳴りは宇宙からのデンパで宇宙人が地球を救う救世主に呼びかけをしていると言う 事実が分かってから耳鳴りが楽になりました!
ワロタ 嘘でも良いから自分で納得出来るように思うしか手はないわな
>>423 鍼はコリとか血流不良が原因の耳鳴りなら治るかもしれない。 けど一回でスパッと治ることは多分ないんじゃないかな。 私も鍼受けたことあるけど、先生にもとりあえず1ヶ月通ってみてと言われた。 まあ私の場合は結局治らなくて通院辞めたんだけど。 通うのは長くても2〜3カ月にしておいて、やめ時も決めておいたほうがいいよ。 整体院を悪く言うつもりはないけど、カモにされる可能性もあるからね。 >>432-433 なるほど参考にさせてもらいます シップで一時的に症状が治まるくらいだから自分にはハマりそうだけど高いのかぁ もう少し筋力つけて悪化するようなら頼ってみようかな >>434 432です。 ちゃんとした整体院だと保険きいたり、医療費控除の対象になるところもあるから、ネットや周りの人に聞いて、評判いいところ探すといいよ。 あと、耳鳴りは数ヶ月で固定して、治りにくくなっちゃうから、もしまだ鳴り始めたばかりなら、やれることはいろいろやったほうがいいよ。 ちなみに私が通った鍼灸院(整体院)は保険きいて、1回の治療で1500円もしなかったよ >>426 えーっと、109ってどこにつながるの?www なるべく耳栓つけててみな? 2ヶ月くらいすると耳鳴り気にならなくなるよ。(´・ω・`)
>>435 耳鳴りじゃ普通は保険適用にはならないよ 保険適用される傷病は決まってるし、色々と条件がある >>435 耳鳴りが固定…軽く検索してみたけどくそ怖いですね 三月に階段から転がり落ちてむち打ちになったのがきっかけで耳鳴り始まったんだが早めの方がいいかもですね、懐は多少余裕があるから治療優先にしてみます 基本整骨院とかは患者を怪我扱いで保険請求してるからその辺の理解がなければ自費にしとけばいいと思う 耳鳴辛過ぎて色々やり直したい まだそんなに年いってないのに…
>>436 渋谷のショップにつながってしまいますので ただしくは110にかけまあしょう ★さて耳鳴りの治し方について教えます まず働いている人は休職します 無職の人はその生活を維持してください フリーターはバイトやめます 環境が整ったら、そこから勝負です 寝ます、ひたすら寝ます 目覚めても、無理して寝ます 睡眠薬は絶対につかってはいけません とにかく寝ます 糖分をとったり、食事をとって腹をみたすと眠りやすくなります 空腹だと人間は目覚めて活動的になります 寝て、寝て、これでもかというほど寝ます 普段の生活でも、朝おきると耳鳴りが小さくなっていることがありますよね 寝るということは、聴神経を休ませるということです もしあなたの耳鳴りが難治性の難聴によるものや、電磁派の影響や、負の霊障などによるもの以外の場合、 たとえば疲労・ストレスや自律神経異常に由来するものであれば、半月くらいで耳鳴り消えます 仕事辞めて有休消化中だけど酷くなったな 自律神経由来だと思ったけど違うのかも 難聴ではないです
あーあ 今まで左だけだったのが右も来たよ 音の聴こえ方(ステレオ感)も変わっちまった まぁ耳鼻科にみせてもどうもならんのでジタバタしないけど なにしろ、耳鼻科にみせて治ったやつなんて世の中に一人もいないからな
と最近ステレオになったばかりのニワカがドヤってますが
>>444 病気スレで相手を煽るのやめなよ みんな苦しんでるんだから 思いやりのないやつだな どうしても音楽聴くとピキーって鳴っちゃって音楽療法ができぬ
本当にTRTって効果あるんかね。未だに耳鳴りになれるという感覚がわからない youtubeにもよくあるホワイトノイズとピピッピッピピみたいな音を混ぜたやつとかも効果あるのかな?
耳鳴りだと五月蠅い上に精神的にもキツいけど TRT(やった事ない)やホワイトノイズは環境音として受け入れて 無視できるから、何かしら関連はあるんだろうけどね。
耳鳴りはもう10年以上。 最近は聴力が衰えてきた。
TRTは耳鳴りをかき消さない程度の音じゃないとダメなんだっけ 耳鳴りがうるさいと思ったときはホワイトノイズで耳鳴り消しちゃってるわ
個人的疾患だと思ってたんだが家族に言ってみたら同じく耳鳴りしてるというし じゃあ電化製品のせいかと思ったらゴミ捨てしに行ってる(家の外)ときも鳴ってるし 今日は気にならないしなんだかさっぱりわからんが 実際の物理的要因もあるんじゃないかなあと漠然と思った
>>454 鳴り始めた頃は無難聴だったの? 失礼ですが、おいくつ? 鍼灸院で効果あるなら、 保険が効くペインクリニックで星状神経節ブロックしてもらった方が良い
耳鳴りは気にしたら負け。 痛くもかゆくもない。 治療を全て諦めたら克服できる。 耳鳴り歴14年 なんか14年前と進歩してないね まだTRTってあったんだ
>>452 耳栓はずしたらその内、気にならなくなる。 耳栓こそが一番やってはいけない 何年たっても進歩がないこのスレは だからいつまでたっても変わらない ID:eTaiwbYc0さんには理解できないだろうけど、 人はどんどん入れ替わってるんですよ。 それに進歩がないのはスレじゃなくて医療の方です。
耳栓とかダメでしょ 静寂は耳鳴りを誘発するんだって 健常人を完全密閉した部屋に滞在させると耳鳴りが起こるってガッテンで実験してた
GW激うるさかった耳鳴りが土日は比較的静かだった…なんでだろ
>>465 自律神経の関係でリラックスできたのでは 君の耳鳴りの原因はストレスだ >>460 >>462 に だまされるな! 耳栓は効果あります 一日に聴く音の総量を許容範囲内におさめておく必要があるので 耳栓は大事です 音を聴きすぎると悪化すると考えて良いです 加えて、70db以上の環境(たとえば電車内)だと、 イヤーマフ+ノイズキャンセリングで完全防音にしたつもりでも 骨伝道により音が伝わるため聴力疲弊します TRTやホワイトノイズも聴力疲弊します 長期的にみて疲弊はよくありません 太ももの骨を複雑骨折して、4カ月入院した時に耳鳴りが発症した。 静かだし健康的な生活中だったから耳栓云々はあんまり関係ないんじゃね?
>>467 なんか眉唾だなー そんなこと言ったら、電車の運転士やパイロット、野球場やサッカー場とかうるさい所で働いてる人たちはみんな耳栓しながら仕事してるの? 音の蓄積で耳鳴りになるなら、もっと大々的にニュースとかになるんじゃないか? 内戦や紛争してる国はみんな耳鳴りしてるってこと? 爆撃や飛行機の音なんてものすごい爆音だよ 耳鳴りのおかげで何をやっても楽しくない(´・ω・)
>>467 耳栓すると耳鳴り余計気になるよ そもそも耳の問題じゃないからね 耳鳴り以上に耳障りな音がある場合は睡眠阻害の防止目的なら耳栓も有効だと思うけどね まあ毎日つけるとか必ず寝る前につけるとかは逆に耳鳴りが強調されて逆効果そうだけど…
なんか今日はすごい耳鳴り荒ぶってる 土日すごい落ち着いてて、このまま楽になるといいなと思ってた矢先にコレだよ…
耳栓は補充現象が辛い時、周囲が騒がしくなると予想できる時に使う程度がいいよ
>>472 私も特定の人の声が聞き取りにくい 耳鼻科では無難聴って言われたけど、たぶん特定の周波数は聞こえづらくなってるんだと思う 362ですが耳管に詳しい耳鼻科でCT撮ってもらった 聴こえにくい方がちょっと狭窄気味?で鼻の粘膜が腫れててステロイドと抗生物質出された 耳鳴り夜になると酷くなるから辛い どうにかマシになってほしい
>>477 さっき耳鼻科行ってきたら耳鳴りのする方が聴力落ちてて突発性難聴でした >>475 自分も今物凄い音してる こんなに長く爆音が続いてるのは初めて 俺も今高音爆音 耳栓は10分のウォーキングの時してる やっぱがっつり数か月ぐらい休むのがいいんかな
>>468 ひとつは単純なdb計算でいい(40db〜75dbあたりの一般的な環境音の積算) もうひとつは85db以上の強大音を防ぐこと 前者は総量を抑えることが超長期的にみて(30〜50年くらい)有意差が生じる 後者は短期的(数日〜3年くらい)で確実に聴力低下があらわれる 防音具とかしりませんか? 職場環境が一流の工場(騒音環境)で働いている人たちはみんな耳栓してますよ 道路工事で使うドドドドっていう「削岩機」あれは120db出るから耳栓も必須 西成の日雇い労働者とかには「削岩機」での作業でも耳栓しろ!とかいわないけどね(これが職場環境ってこと) 前スレで音楽関係者の人が耳鳴りのこと書いてたけど、 音楽をずっと聴き続けてることは、イヤホン難聴で周知の通り、「積算」の側面でも「強大音」の側面でも、両面からリスクがある 若いうちだから気づきにくいけど徐々に削られていく >>469 論点がすれ違っているので回答できない あなたのケースは難聴由来じゃないかもしれないし、それ以前にどういう生活していたのかもわからない >>470 コンサート会場での仕事がメインの人は、カナル式イヤホンで防音してること知りませんか? ヘリの運転手も防音式ヘッドホンしてますよね で、野球場とかサッカー場とかは、せいぜい2時間だし、人間の声ではせいぜい90〜100dbだし、積算で考えれば2時間の暴露だから全然たいしたことない >>473 脳鳴りとかテーノー理論を振りかざすな人はデパスでも飲んでてください >>481 爆音レベルだと残念ながら回復はしない いかに脳側で誤魔化していくか(気にならなくするか)という対症療法しかない ただしこれ以上酷くしないために、うるさい場所(70〜80db)にいるときは必ず耳栓しましょう 体の側・脳の側で耳鳴りを受け入れてなんとか楽に生活できる、という時代が必ずきます もともと太古の昔から人間とその祖先は森で住んでたわけだ 寿命も50年と短かった そのもとで人間の聴力ってのは設定されている 文明化された生活の副作用として、耳鳴症のような病気が生まれる 今日の格言 「人間よ、森へ帰れ!」
音響外傷で高音がギリ正常なものです。 369に書いた通り、静かな場所よりも、電車の中とか街の雑踏みたいなうるさい場所でジージー耳鳴りしちゃう。 聴力の下がった高音がバグって聞こえてるのかな?これがいわゆる音割れ? 耳トレかなんかで克服できた人いますか?
耳栓が耳鳴りに良いって2019年になるのにまだそんな考えの人いたんだ? そりゃ大騒音の中ではやった方が良い。 しかし普段からやるものじゃない。 俺も初期の頃、耳鳴り&聴覚過敏症が壮絶で 2年半耳栓やってたよ けど耳栓辞めたら克服できたわ 克服できない原因は耳栓だってようやく気付いた ところで耳栓進めてる人は克服できたのかな? 俺は14年間鳴りっぱなしだけど全然問題なし 耳鳴りは気にしなければ克服。 慢性になった耳鳴りの治療なんか何しても無駄 一番の治療は何もしない事。
左耳の耳鳴りなんだけど寝るときに右を向けば向くほど音が大きくなる… これはどういうメカニズムなんだろう?(´・ω・)
病院に行っても慣れるしかないと言われて音が消えることはないという事実にゾっとする 例え慣れたとしても耳鳴りの音自体はなくなってないわけで 意識の近くでは一生この音を聞きながら生きるだって? 想像するだけで耐えられない
耳の有毛細胞は消耗品だぜ。毎日大きめな音聞いてたら、高音域からどんどん死滅して行く。無駄なダメージ与えない為にも耳栓は必要だ。
>>487 左耳のリンパ液が滞るからかな カッサでリンパ液流れるマッサージ自分でやってみたらどう カッサはググってくれ 耳栓は既に発症してるひとには苦行以外の何物でもないんだよ 今更予防してもしゃーないわ 今ある耳鳴りが苦痛でなんとかならんかってみんなもがいてんのにズレすぎ あんた昔パチンコにはまって高音域がダメになったとかいってた人ちゃうの
耳栓先輩もそうだけど、なんで自分の考えは絶対って思うんだろうな 原因なんて人それぞれだろうし、医者でも解明できてないのに。 自分はこういう耳鳴りで、これでよくなった! こういう書き込みなら参考になるんだけどね。
俺は騒音の激しい環境の職場で耳栓やってないけど悪化してないよ。 むしろピーク時の時よりもかなり小さくなった。 耳栓するって事は気にしてる証拠 耳栓なんかして克服なんてできるわけがない。 イヤホンで音楽聞くとかコンサート行かない限り耳栓なんて自殺行為 医者でも解明できてないなのに治療方なんてあるわけない。 慣れるしかないてのが正論
耳栓業者が書き込んでるのでは? 本屋でも売ってるし売り込みじゃね?
耳栓どっちでもいいよ というか耳栓耳栓言ってる人はそれで結果軽減したの? ここにいる我々にしてみたら結果がすべてだから 結果も出てないのにごちゃごちゃ自論を展開しないでほしい
>>489 あなたは上で耳栓が有効って言ってる人と同一人物? 他の人も言ってるけど、耳鳴りや難聴の予防としては耳栓は有効かもしれないけど、鳴ってる人にはどういう理由で耳栓がいいの? 無駄なダメージを与えないためにって、もうすでに鳴ってる人には関係ないんじゃない? ちなみにあなたは耳鳴り歴何年ですか? >>478 夜悪化するのは、自律神経の乱れからじゃないかな? 耳栓は、難聴になる前なら有効だけど 耳鳴り発症したらもう手遅れ これ以上悪化させないためにうるさい環境下では、一時的にした方が良いけど
自分が耳栓したかったらするし、したくなかったらしないし、どうでもいいわ
今日はあまり気にならないっ!と思って静かなところに行ったらキーン…
>>491 >>498 認識が甘いと思う 何度も書くが、>>489 さんがズバリ書いてくれている通り、有毛細胞は消耗品 脳神経細胞や肺胞とかとおなじ、一度壊れたら二度ともどらない なにも静寂の中や静かな環境のなかで耳栓使えなんていってない うるさいところで必要性が増して、85db以上なら必須と言っている 耳鳴り歴14年とかいってる人は、 こういういあたりまえのことを理解してないから難聴が進んで更に耳鳴りが辛くなって、 ストレスでこの板のぞいてんだろ? まったく気にしなくなったといいながらこの板にくるのは矛盾してるもんな? ただ誤解してほしくないのは14年も苦しんでいる重症の年配さんを、 俺が正しい!俺が正義!でおとしめようとしているわけじゃない くわえて、突発性難聴の人に耳栓の話をして齟齬が生じていることも理解している 音響外傷と騒音性難聴の人に向けて話してるから もっといえば、爆音が聞こえている人、特定周波数の難聴が進みきってこれ以上悪化しにくいレベルまでに達している人には 耳栓みたいな予防的措置の話なんかしても響くわけないよね、ということもわかった(これはこちらの未熟さ) 耳栓、しても、しなくても個々それぞれで好きにすりゃいい。 俺はウォーキングの際耳栓している。 突発的にデカイ音聞いてこれ以上耳悪くしたくないからな。 ところで天気悪いと耳鳴りの音がデカイなぁ......
>>496 騒音性難聴 片方の耳からはじまり、それでも仕事上無理して100db環境下で防音しつつも骨伝道部分を防ぎきれず【悪化】 この【悪化】の経緯をつぶさに観察してきた 耳鳴りが片方だけの人は、もう片方を殺さないためにも絶対に防音意識を高めておくべき 両耳の耳鳴りよりも片耳の耳鳴りのほうが絶対に楽。 くわえて、慣れるという点でも耳栓は有効 静かなところで聞こえる耳鳴りがデフォルトの耳鳴り さらに耳栓をすると耳鳴りが30%増しくらいで聞こえることはご承知の通り これらデフォの耳鳴を誤魔化したり紛らわせたりしてなんとか弱化させようというアプローチが主流だけれど、 自分の主張はこれらデフォの音量の耳鳴りをそのまま受け入れて慣れていくことが大事というもの さらにややこしいことを書くが、実は耳鳴りにいつまでも慣れないのは「ひそかに難聴が進行していて耳鳴りも少しずつ増幅しているから」という理解もある 騒音環境下での仕事をやめて1年、過保護のように耳を大事にしていたら、耳鳴りはずーっと一定の大きさを維持、それに体は慣れていくものだから、どんどん楽になっていった時期があった けれど「これだけ楽なら」と油断しきっていたのだろう、騒音環境下での仕事に復帰したら、また増悪、 こういう経験をしてきたから、ことさらに悪化させないことの重要性を語っているの まあ信じたい人だけが信じればいいよ (便宜上耳栓と書いたが実際つかっている防音具は最高級のイヤマフだけど) >>503 それは経験しますね 気圧関係だと耳管あたりが調整してるのかな 耳管由来の耳鳴りもありますからね あと血圧も耳鳴りの大小に関係していると思います 血圧を下げると耳鳴りが楽になるということもしばしば >>496 ああ、俺にきいてんじゃないのか ワッチョイみてみりゃわかるとおもうが別人 >>502 ちなみに俺はとっくの昔に克服してるから心配するな。 違うスレに用事あったついでに耳鳴りスレ見つけて懐かしくなって覗いたら耳栓とかTRTとかいまだにそんなんやってんの?ってついな。 克服した俺が克服してない君に何言われても心に響かないね。 俺は耳鳴りよりも強烈な聴覚過敏症も克服したし。 まあでも悩む気持ちも凄いわかる 俺 も過去スレで泣き言ばっかり言ってたしな ちなみに騒音性難聴だが聴力はほぼ14年前と変わってない。 >>504 え、なんでわざわざ騒音環境下の仕事に復帰したの? 耳鳴り発生して嫌な思いしかしてないのにわざわざ同じ仕事する必要なくない? 転職してたら悪化しなかったかもしれないのに >>454 鳴り始めた頃は無難聴だったの? 失礼ですが、おいくつ? 聴力低下が進み、だんだん耳鳴りが大きくなり、最後はジェット機のエンジン並みになる。
>>511 怖いこと言わないで( ;∀;) 耳鳴り歴数ヶ月だけど既にかなり音が大きいのに 医者にイヤホンとかなしでずっと小さい音量のラジオとか音楽を流し続けてみて下さいとは言われたけど 本当にこんなので軽減するのかなぁ >>512 耳鳴りが段々大きくなるというのは憶測と可能性の話 別に医者のせいで耳鳴りになったわけじゃないけど 治す側の医者が無茶を言うから腹が立って仕方ない あいつらは絶対、この耳鳴りを隣の部屋の冷蔵庫の音程度にしか思ってない 自分が聞いてるのと同じ大きさと不快な音質の音を耳元で聞かせてやりたい この音を起きてる間に連続して聞かされながら「慣れたら平気よ」なんて言えるのかよ 実行してくれや
>>517 ほんそれ 大体の耳鼻科医は耳鳴り未発症者だからね。耳鳴り経験したことあると言っても一時的なキーンぐらいだろうし ようつべでドヤ顔サムネで耳ひっぱりww翳風wwとか馬鹿の一つ覚えみたいにのたまってる奴らには絶対わからんだろうな >>505 レスありがとう。 気圧は、ほんと影響大きいです。 仕事に集中出来ず、しんどかった。 まだまだ働かないと家族養えないし、 休んでもいられない。 貴殿もお大事に。 >>507 レス、ありがとう。 なんだか、ここに来ると俺も頑張らんとな、と思えますよ。 動脈硬化も来てるから、物凄く健康第一主義になったw 若い頃無茶し過ぎたよ、俺。 金属のカチャカチャガチャガチャいう音が左耳だけ耳の中でビリビリ響くのって何か異常が出てるのかな? なんか鼓膜がビリビリする感じ
>>515 私も過去に調べたことがありました。 しかし、ここで治ったという話しを聞いたことがないです。 自宅マンションのようですが、部屋番号までは公開しておらず、 予約をとるとマンションの部屋番号を教えるようです笑。 自分の奥さんを洋美先生などといっています。 >>523 句読点の使い方からしてあちらの人でしょうな 流石に高いし評判が無い >>497 自律神経ですかねー鍼灸やら漢方やら試してみる価値あるかな 病院代だけで貯金が減っていくのがダブルでキツい…ちゃんとお仕事してる人偉いよ かえって仕事したほいがいいよ・・・それだけ時間も立つし、まあ若干ながら金も入る 周りの人たちの目もきにならなくなるしね
そうですね、耳鳴りだけで手帳が貰える訳じゃないし。 面接で正直に話すべきかとか結局しんどくなって迷惑かけたらどうしようとか悪い事ばっかり考えてたけどとりあえず動いてみます
仕事してるほうが気がまぎれると思う まあ仕事どころじゃないくらいキツい鳴り方の日もあるけど かと言って、家で寝てれば治るってわけでもないんだよね 最近は慣れたのか軽くなったのか、ん?鳴ってない?いや、鳴ってるか?くらいになってきた まあ慣れればどうってことない症状だから、このまま慣れてしまいたい そういえば20代の女の子だっけ? 日に日に悪化してるって毎日ここに来てた子 その後どうしてるのかなとふと気になった 治って来なくなったならいいけど、可能性は低いよね…
>>529 まあ職場にも同病の人があんがいいて、話がまぎれていいかもね 社会は広く、眼をあけなければいかんね >>518 耳鼻科医に音が今もなっててキツいですって言ったら鼻で笑われた 慣れるしかないっすねーって棒読みで言われて小馬鹿にされたよ あいつらほんと嫌い ホワイトノイズは自分の鳴ってるセミみたいな音を消してくれないからやめた 寝起きしばらくは静かなのにパソコンデスクに座って作業を始めると音がキツくなる >寝起きしばらくは静かなのにパソコンデスクに座って作業を始めると音がキツくなる これ良く考えれば精神の持ち方一つでコントロールできるってことじゃん。 俺は起きたらもう鳴ってる。
>>531 自分のは高音耳鳴りでキーンて鳴ってる。朝キッツイけど昼近くに何故かほぼ無音になる日とそのままキツイ日にわかれる ほぼ無音と言っても小っちゃくキィン…キィン…て鳴ってるんだけど ぐっすり眠れた後の寝起きが比較的耳鳴り楽なのは 寝ている間は「聞こうとする意識」が睡眠でシャットダウンされるから 休んでいる状態 覚醒したらその意識も復活するから徐々に耳鳴りがもどってくる 「聞こうとする意識」は無意識のものだからコントロールはできない ただ、なるべく静かなところにいて音を聞かないことで、耳鳴りが静かな状態を維持できることもある 聴神経が「聞こう」としてアンテナ張っているのに、有毛細胞がシグナルを送らない、 だからアンテナ感度をビンビンに上げる→耳鳴りが生じる こういうシステムだから、聞くを意識外においだす睡眠はとても有効 音を聞いて聴神経を刺激しないこともある程度有効 これが耳栓が重要といってる論拠のひとつです
×音を聞いて聴神経を刺激しないこともある程度有効 ○音を聞かず聴神経を刺激しないこともある程度有効 日本語が少しおかしかった。すみません
>>504 おれは仕事じゃなくて遊びだけどデカい音のライブや 映画は耳栓必ずしていくな。これ以上難聴も耳鳴りも悪化させたくない 耳鳴り対策 @よく睡眠をとり規則正しい生活をすること A難聴の進行をふせぐために漢方やメチコバールなどの服用 B難聴の進行をふせぐために音を聴きすぎないこと(騒音環境では防音具) C高血圧ならば血圧を下げること D適度な運動をし、湯船にもつかること
ピーっとジーが混ざったような耳鳴りが 20代後半から8年くらい続いてます 検査も何度もしたし、薬も色々試したけど効果なし 少し鬱っぽかったり 気が高ぶってたりすると 気になって眠れなくなるけど 規則正しい生活してるときにしないでも大丈夫だったりします 本当の静寂とはいつの日からか無縁の生活になってしまったけど あまり考えすぎない事が一番ですね
>>534 起きてる時は耳栓してても聞こうとするよ。 書いてる通り、 >「聞こうとする意識」は無意識のものだからコントロールはできない だから耳栓は意味がない。 耳鳴り、耳鳴りっていうが、こないだ会社のドライバーでてんかんの人がいて事故った・・・ 車からは降ろされたが、耳鳴りどころじゃなくっても、こうやって生きて、るんだなと みんな、なにかしら負をもっててても寿命が来るまで働かなきゃイカンのだなと、五月の空をmiagetayo
耳鳴り発症当時、耳鳴りがキツイ時だけ耳栓してたことあった 30分くらい耳栓してると耳鳴りが少し小さくなる気がした 1年経って耳鳴りが大きくなる原因と小さくさせる方法がわかったので 耳栓はあまり使わなくなった
>>541 ちなみに自分の場合、耳鳴りが大きくなる原因は、首の後ろの出っ張った骨の上の少し出てる軟骨をゴリッと動かしてしまうと、 背中がが痛みだして耳鳴りがひどくなる 酷くなった時は、ペインクリニックで星状神経節ブロック駐車と僧帽筋全体にトリガーポイント注射をしてもらう 当日から2日後くらいには背中の痛みと耳鳴りは小さくなる 筋肉や神経(聴神経に限らず)の緊張や痛みが耳鳴りを誘発してるようです >>528 耳鳴りからうつ病で精神の手帳はもらえるかも しれないが、もらいたくないよな 天気も上々、うつってねえで運動しろよ・・・普通の散歩でもいいんだよ、ビール片手でもいいからよw
耳鳴り治らないけど、なれた! キーーン鳴ってるけどなんとも思わなくなったわ! 要は気にしすぎなんだよ。精神状態。治そう!治そう!って頑張るからなれない。 3ヶ月以上耳鳴りで悩んでる人、症状固定されてるから耳鳴りは治りません!もし、治る病ならとっくに耳鼻科が治療してるでしょ? 耳鼻科の先生は慣れるしかない。ってしか言わなくない?慣れるしかないんだよ。 慣れたら何とも思わなくなるよ。 ちなみに俺は突発性難聴由来の耳鳴りな!
ひどい、今日ホントひどい、 昨日は耳冷たくて痛かったけど、耳鳴りはここまでじゃなかった 今日は耳がやたら熱い、耳鳴りひどい、痛くはない
>>548 考え事してる時とか、映画見てる時とかも気にならんの? >>548 私はまだ始まって2週間の者ですが、耳鳴りはともかく難聴は治りましたか? 耳鳴りは慣れって言うのは分かりますが、難聴は仕事にまで支障があり困ってます 難聴は辛いが耳鳴りなんて慣れだって何百回言ってもわからない奴はわからない。 すぐ反論してくる奴に限って一生克服なんか無理。
>>554 耳鳴りのことを「なんて」などと軽視する奴がこのスレに来る必要ないな そもそも「慣れろ」論が患者にとっては受け入れがたいわ 起きてる間ずっと頭痛が続いてる人に「慣れろ」と言うか? 起きてる間ずっと異臭を感じてしまう人に「慣れろ」って言えるかね 四六時中続いて自分の意思で耳をふさぐことができない状況は一種の拷問と変わらないというのに >>550 普段は全く気にならない。 寝る時も、読書してる時も気になりませんよ。 でも体調悪い時とかは耳鳴りが酷くなるので、少し気になります。 >>551 聴力は回復しました!運が良かったです。 突発性難聴の後遺症として耳鳴りが残りましたけど。 >>551 失礼ですが、2週間たっていて回復しなかったら難聴は治りません。 突発性難聴発症して48時間以内の治療で回復率は30%です。 非常にストレスを抱えていると思いますが、受け入れるしかありませんよ。 >>547 ここに「テツ」とかいう荒らしが潜伏してるだろ そいつが志田未来スレを毎日コピペ荒らししてるんだよ スレの趣旨とはまったく無関係の耳鳴りの話 このスレでも嫌われてるようで(・∀・) >>548 耳鳴りになったときは「慣れるとか無理」って思ったけど 結局、慣れたな 今は睡眠薬も抗不安剤も飲んでないし ちなみに自分も突発性難聴からの耳鳴り 目覚めてる間、ずっと鳴ってます >>555 別に慣れるもんかとつっぱるのは随意ですが それで苦しむのは結局自分だから損だよ >>559 志田未来もよかったけど 吉田里琴がよかったな いま別の名前で出てるけど >>556 ありがとうございます。少し元気でました。 早くこのモスキート音に慣れたいもんです。 鳴り始めた頃は、鳴らないのが基本で、一日の間に鳴ったり止まったりを繰り返してたのが、 2年経ったら鳴ってるのがデフォルトで、たまに止まるって感じに悪化してきた たまに止まってもホントに数秒 治ることはないとはわかってるけど、せめて慣れたい そして、ここからさらに悪化するのかな?とか難聴になるのかな?とか考えると恐ろしい 仮に平均寿命まで生きるとして、あと40年以上使わないといけない耳なのに 難聴→耳鳴りじゃなくて、耳鳴り→難聴になった人っている?
最初は蚊の音で、今は蝉になっちゃったけど 精神的には最初の頃より楽になった。 まだ慣れてはいないけど。
>>560 耳鳴りも大小あるからな 大の人に慣れろというのは酷 >>564 音の種類によって少し楽に思える時は有りますね。 鳴ってる事には変わりは無いんだけどね。 >>559 経緯があるんだ。だけどおれはその荒らしじゃ 無いよ。 突発性難聴由来の耳鳴りじゃなければ、耳鳴りの音を静めること出来るかもしれませんよ。 例えば自律神経失調症とか強いストレスからの耳鳴りは運動、睡眠、規則正しい生活をおくれば、だいぶ軽減されると思います。 ストレスは耳にきます。耳が詰まったような感じ、聴覚過敏、耳鳴り。
耳鳴りが酷いと、睡眠まで浅くなるな・・・芽吹く春だというのに
今日めちゃくちゃ辛い 天気いいし、気圧とか関係ないんだな さっきまでモールス信号だったけど、チリチリ型に変わった 鳴り方が変わると全然慣れない 1パターンになってほしい
俺は、耳鳴りはちょっとマシ。 しかし、ものもらい発症で仕事前に朝一で眼科へ行った。 あちこちガタガタだわ(涙)
難聴無いのが救いだけど、やはり生まれつき耳が弱かったんだろな 昨日今日キツイわ。波のある金属音
耳鼻科いってもわけわからん。この耳鳴りってやつはどうすりゃいいんだよ
自分の耳鳴りの周波数調べようと思って、少しずつ高くしていって、14000くらいの音を流したら、見事に耳鳴りがマスキングされてビックリした イヤホンで聴くと、小さい音量でも完全に耳鳴りをシャットアウトしてくれる イヤホンはずすと耳鳴りバッチリ聞こえるから、自分の耳鳴りの音域は14000位なんだなとわかった まあわかったところでどうしようもないし、14000の音域がおそらく難聴になってるっていうことなんだろうな 耳鳴りがきつくてどうしようもない時はこの方法でマスキングしよう 長時間は耳に悪そうだからほどほどにしておこう 自己責任だけど、耳鳴り気になってどうしようもないとか眠れないって人はやってみて
そうですか、でもおらは難聴はなくって深く眠ってないらしく、昼間がきついよ 子供のころのあの、スヤスヤ、フカフカの眠りが欲しいよな
>>576 575です 私は「トーンジェネレーター」っていう無料のアプリ使ってる 10Hz〜25000Hzまでの音が0.1Hz刻みで鳴らせるよ 広告がたまに入ってウザいけど、まあ無料だから我慢してw >>577 私もたぶん眠り浅いよ あんまり長生きしないだろうなと思ってる 動悸から拍動耳鳴りになった 最初は心臓だったんだが 顎関節治療で治らないかな
腰痛悪化で寝たきり状態 耳鳴りとかどうでもいい 耳鳴りだけで悩んでるならまだ幸せ
腰痛悪化くらい癌の末期に比べれば甘え。 なんて言われたくないだろお前だって。
この時代に生れたくなかったって思うぐらい辛いわ。どうせ再生医療も10年以上先っぽいし 30初期でこんなことになるなんてな
>>555 すぐ反論してくる奴に限って一生克服なんか無理。 じゃあどうするわけ?消えるまで意味不明な治療続けんの? 耳鳴りが大きいければ何?気にするから大きく感じるんだよ。 俺も元々爆音だったけど今となっては気にしなすぎてだいぶ小さくなってるわ >>586 内耳再生てまだなんだ。2005年当時でももうそろそろて言われてたのに 耳鳴りが消える可能性があるならばこれしかないだろ 腰痛どうのこうの言ってる人は、このスレに何しにきたの? 今日は久々に朝から晩までずっと辛かったなー 明日はマシになりますようにと願いながら寝よう というかこんなに鳴ってたら寝られるかどうかもわからんがw
>>587 耳鳴りを気にしないことが解決策っていうなら、このスレ来なければいいのに。 耳鳴りスレに来てる時点で気にしてないはウソ 難聴で耳鳴りになった人は 遺伝でたどれば親も祖父母も耳鳴り出やすい体質なんだよね
>>589 もうちょいまともな反論よろしく。 どうせ治る事のない事に悩んでも人生無駄にするだけ。 気にしなければ何の無害もない。 耳鳴りって何か他の事に集中してる時は聞こえないし。 考え方を変えない限り前には進まない。 俺も昔TRTやったけど効果あったかどうかわからないレベル。 耳鳴り自体には直接健康被害はないけど、 その原因は必ずある。 難聴由来じゃない人は、身体の他の不調に気付いたら治療したほうがいい。
>>593 いやだからみんなその原因がわからないから大変ばんだよ 原因わかれば苦労せんわw 原因わかれば治療も対策も出来る でも原因が不明だからとりあえずやれるだけやるしかない状況なんだよ 薬やサプリや整体や鍼や漢方 どれだけお金かけてることか みんな苦しんでるよ
たかが「耳鳴り」程度のことで悩んでるだと? 笑わせんなよ!俺なんて脳腫瘍があるってのに 耳鳴りなんかで死ね奴いねーだろ┐(´・ω・`)┌
良性の脳腫瘍より耳鳴症のほうが重たい病気だよね 脳腫瘍なんて取り出せば治る簡単な病気だし
>>597 情弱くん何言ってるの? 俺の病名は「聴神経腫瘍」 この病気を治せる医師は全国でも数人しかいない ●買って流出したトリップをまだ使ってるのは腫瘍の所為?
>>598 聴神経腫瘍は確定診断? すげー、10万人に一人っていわれてるやつだよね もう長いことこのスレに出入りしてるけど、聴神経腫瘍の人初めてだ 数少ないとはいえ、名医の先生いるから治るから大丈夫だよ 手術受けて治療するんだよね? 数年ほっといても死ぬような病気じゃないから、多少待ってもいい先生に手術してもらったほうがいいよ 耳鳴りだけは後遺症として残る可能性もあるって聞いたこともあるけどどうなんだろ? 今は耳鳴り以外の症状あるの? めまいとか難聴とかはどう? 周りにいないから質問責めですまんw またいろいろ経過教えてくれ >>598 あなた自身が脳腫瘍って書いたんでしょう? それに対するレスポンスなんで 「治せる人は数人しかいない」って福島氏あたりのことを念頭に言ってるんだろうけど、 成功率の話と色々混同してますね 病気が怖くて混乱されていらっしゃるのでしょうか まあそうやって他人に悪態ついたり当り散らしてると良いことはありませんよ? あますことなく天はみていますから それと気持ち悪いのでコテハンはやめたほうがいいです 鈴虫だったのがセミになり、やがて大群のセミになる そのうち大量の風鈴みたいな音になって失聴 うちのばあちゃん曰く、20年かけてこの流れだったらしい。 恐ろしいわ
>>604 その流れと同じになるとしたら、私は60そこそこで失聴するのかも 耳鳴りしてないほうの耳を大事にしなきゃな >>600 俺もMRIで検査して「聴神経腫瘍」と言われて絶望したよ この病気の手術は名医と呼ばれてる先生でも 後遺症を残さず手術するのは困難であり 今の自覚症状は 耳鳴り(気にならない)難聴(少し不便) 「回転性のめまい」←これが怖いんだよね 君たち経験したことある?「回転性のめまい」 >>601 俺の言い方が悪かったね その「福島先生」でもやりたがらない難しい手術 東京医大の「河野先生」が「聴神経腫瘍」ではトップクラスの神なんだけど その先生でさえ完璧に手術することは困難 必ず後遺症が残る >>606 志田未来板で変態してるコテハンだからネタかとおもった (いきなり開頭手術ということらしいので、まだ少し違和感を感じるが) しかしキチガイといったことは撤回しお詫びします 手術の成功と御快復をお祈り申し上げます 聴神経腫瘍はこの板の住人ごときじゃ手に負えませんから・・・ クビキリギスの鳴き声が聞こえる季節になったが、この鳴き声はまじで最高のホワイトノイズだとおもう 耳鳴りが完全にマスキングされている
>>608 こいつはホワイトノイズをなんだと思ってるんだ >>606 回転性めまい、経験した事あるよ。 グルグル回って、食べても吐くし、立っているのもままならない。 目を閉じても頭がぐわんぐわんする。 寝返りうった瞬間にも来る。 実に厄介。 >>606 手術しても後遺症は残りますね 後遺症がないなんて奇跡にすがるのは無駄でしょう あああ 耳鳴りよ、この時間から本気出すのやめてくれ 明日も仕事で早いんだ 頼むから寝かせてくれ
ドクダミ茶がいいらしいんで今日から実施 かなり濃くしてのんでみる しばらく続けないと効果はでないだろ
難聴の症状もある人に聞きたいんだけど、ある一定の周波数帯が聞こえにくくなるの? それともすべての周波数帯で聞こえにくくなるの? 私は耳鼻科の聴力検査では正常と言われたんだけど、耳鳴りしてる音域は難聴になってるのかもしれないのかな?と思ってる
>>614 私は高音域の一部が聴き取れない難聴で聴力検査にもハッキリ結果が出ます 聴力検査の結果が正常なのでしたら 私は他の原因を探ってみた方が良いのではと思います 12000〜13000Hz 辺りが難聴になると耳鳴りになるよ。
耳鼻科では8000Hz以上は検査できないから、みんな聴力正常と言われる。
俺は5000Hz辺りに難聴があって耳鳴りがする。この周波数も耳鼻科じゃ検査しないんだよな。Androidのアプリでわかった。
ごく常識的に考えて、8000Hzで大きな耳鳴りがしていたら8000Hzの小さな音のON/OFFなんか聴き分けられるわけがないと思うが、 こんな簡単なこともわからない奴が強い耳鳴りを訴える人の90何%が難聴があるという論文を書く。
>>618 5000Hzにディップが出るのは騒音性難聴の初期によくある症状。 進行すれば4000Hzにも表れる(c5ディップと呼ばれる)。 ただしイヤホン自体の特性によるディップの可能性もある。 >>620 4000と8000Hzは少し落ちてるけど正常な範囲だから、これ以上悪化しない様に職場や電車のる時などうるさい所では耳栓してます。 日常生活に支障があるような難聴はないけど、脳みそをつんざくような高音耳鳴りがモールス信号のようなリズムで24時間毎日襲ってくる もう2年半くらいになるか よっぽど周りが賑やかなところでない限り、しっかり耳鳴りが聞こえる
聴力検査って125〜8000まで? 難聴じゃなくとも耳由来かもしれないのか まあ俺は夜コーヒーも紅茶もやってたから自律神経の乱れって線もあるし、 当面は規則正しい生活を心がけようと思う
耳鼻科でいう難聴とは日常生活に不自由を生ずるもののこと。 10kHzが聴こえなくても日常生活で不自由はないので難聴扱いにはならない。 標準聴力よりどれだけ悪いと難聴と言うかが決まっているが、標準聴力とは正常な聴力を持つ若者の聴力のこと。 歳をとると聴力は落ちていくが、だからといって治療することはない。 老眼になって眼科に行くと老眼ですねと言われるだけで帰される。 都合が悪ければ老眼鏡を作ることになるが、老眼を治療して治すことはない。
耳閉感きつい人いる?左がこもってるなーと思ったら一瞬右がトンネル入ってまた左が詰まったりする
>>258 そりゃ聴こえてる方が良い。だからこれ以上悪くならないように耳栓持って 大音量なライブや映画行ってる 今日も耳鳴りキンキン鳴らし乍ら登社・・・これって他人には気こえないのかね?
エリッククラプトンも 耳鳴りで今度のライブどうしょうかと 悩んでる
年末くらいに一度治った?んだけど、春前くらいからまた鳴り出して、 そこからは悪化の一途 前に20代の女の子が「毎日悪化してる」って言ってたけど、私もそんな気がしてる 今はまだ夜寝られてるけど、このまま悪化し続けてたらその可能性もあるよね 鈴虫がセミになって風鈴百個?になって、失聴したとかっておばあさんの話きいたら マジで怖くなってきた
>>630 もしかして肥満も関係ある? ここ数ヶ月でストレスで急激に体重が増加してしまった もともと肥満なのに炭水化物とスナック取りすぎて+5kgぐらい 肩凝りも結構ある 炭水化物断ちしてコリをどうにかしたら この金属音の耳鳴りが減る可能性ある?あるなら努力する 聴覚は問題ないのに耳鳴りが急激にひどくなった >>638 聴覚が問題ないならストレートネックが原因じゃないか? 枕を低くするか、枕なしで寝るようにしてみたら? 俺はストレートネック、頚椎ヘルニア、動脈硬化、と色々思い当たる節があり過ぎて何かどうだかサッパリわからん。 耳鼻科における聴力検査は何度やっても正常と言われる。 大酒飲みでヘビースモーカーだったし、 どうにも治る(耳鳴りが消える)とは、 自分でも思えないな。 肉体的には、他はド健康、しかし耳鳴りだけで気分は鬱。 耳鳴りしながら長生きしたくないなぁ
>>639 それならさっそく今夜からやれるのでやってみます 急性成人病みたいなものもあるかもしれないから平行してダイエットしてみる 無音の世界に戻りたいよぉ あーなんでネメラキサンが失敗に終わったんだよ。薬が成功して耳鳴りだけでもとれる世の中になると思ってたのに 耳鼻科行っても8000以上は見てくれない。まあ見ても何もできないだろうが ほんとバツが悪そうに追い払う感じで糞だな耳鼻科は 症状じゃなくて病気だよな耳鳴りは
>>635 5chに書いてること鵜呑みにしちゃいけないよ >>636 低音高音共に20dbぐらいでギリギリ正常と呼べる範囲 静かな場所で考え事するのがつらい 首を大きく動かすとこのあたりがピキッって感じで痛くなりその辺りが熱くなり少しして耳鳴りが始まるんだが何かな? 脳梗塞やら鞭打ちとか首コリみたいな感じかな >>646 それをこの魔境で聞くのか…(困惑) マジレスするとまず筋肉。その辺だと頭板状筋、頭半棘筋や胸鎖乳突筋の炎症で熱を持ってる可能性もある ただ一か月の痛みが1から10で10のまま変わってないとしたら循環器、血管の可能性もある 場所的には椎骨動脈だな。この動脈は第一頸椎横突起から後頭骨の内側に入るまでにかなり湾曲してる血管 動脈なので勢いも強く、血がドロドロになってると摩擦で血管内が傷つき炎症を起こす可能性もある よくある川が曲がるときに端が削られていくイメージ 神経だと大後頭神経もしくは小後頭神経の異常か まあ素人診断なんで病院行くべし で自分も今日耳鼻科行ったが相変わらずの鼻科オンリー医者でした ほんと真剣に聞いてくれる医者この辺にいねー。安定のアデホスメチコ 最近耳鳴りきついからごり押ししてメイラックスももらったわ >>648 詳しくありがとうございます こんな症状の場合はまずは耳鼻科ですかね? >>648 お、花粉症専門医に行ってきましたか。お疲れ様! しっかし耳鼻科に行くのって色んな細菌やウイルス貰いそうだし、なかなか腰が上がらないわなあ。 アデメチコ貰うだけなら整形外科に行きたいよね。 >>646 それはリンパ液が滞ってると思われ カッサで皮膚上からマッサージすれば良い カッサについてはググれ >>649 耳鳴りがあるなら耳鼻科で一通り検査をしてもらうのもいいと思います 自分は耳鳴りで耳鼻科に行ったら初診でまず肩こり首こりを疑われましたよ >>651 カッサで検索してやってみます ありがとうございます。 >>652 彫刻をやってるのとスマホをよく使うので日常は常に下を向いてる状態ではあります やはり耳鳴りが凄いので耳鼻科ですね 彫刻をやってるのとスマホをよく使うので日常は常に下を向いてる状態ではあります やはり耳鳴りが凄いので耳鼻科ですね >>652 >>649 その耳鳴りがずっと続いてるかつなおかつ(貝塚)聞こえにくさがでているなら(ここ重要)即耳鼻科いってステロイドを摂取 ステロイドは強い血管拡張作用があるからもしかしたら一時的にも痛みの症状は軽減するかもだが、器質的な問題も排除できないので できればMRIとれる大病院に行きたいところ 自分も聴神経腫瘍診てもらおっかな… >>650 行ってきたぜ何件目かわからん鼻穴専門医。一回でいいから骨伝導で8000hz以上測ってほしいわ 鼻に薬吸入してる患者見てて、それ耳に入れたら耳鳴り治んじゃね?っていうアホ思うぐらいシャリピー音がキツイぜ >>655 他の場所も何故か左ばかり痛くやり痺れやすいので総合病院に行ってみます ありがとうございます。 >>642 その気持ちわかる どうせ俺らには治せないしー慣れてね★と追い払う感じに怒りを覚える あいつら1人1人に365日取り外しできない補聴器をつけてノンストップで金属質のノイズを流したい 耳鼻科医の研修だわ >>638 炭水化物抜きで脳の感度が鈍って 耳鳴り(頭鳴り)が小さくなったのかもね >>658 そんな単純なことで脳鳴りが」しいさくなるのか ラジオのチューニングが絶えず合わなくて ちょっと調整すればすぐに元に戻りそうな気はするんだけどな 今日みたいな雨音が強い日は気にならないから楽 忙しいけど癒される
以前食事があまり食べれなくなり 常時空腹状態になったら耳鳴りが小さくなったよ なので体重も急激に減った
>>660 そうだね。 結構すごい雨で雨音のお陰か楽だ。 耳鳴りが消えてるわけではないんだがね。 総じて、適度に賑やかな場所を好きになった。 耳鳴り始まる過去には、ガヤガヤしているのは嫌いだったのにな。 私も今日はなんかすごい楽だったなー 午後になって晴れてきたら一気に本気出してきたけど 天気悪いほうが楽なのかなー そして今日の耳鳴りは久々のチリチリ型 統一性ないなホント
みな同じように感じて過ごされていたのですね 雨は上がってしまったけれど これから夏や秋の夜には虫の音が聴こえてくるから ちょっとは楽になればなと淡い期待を抱いてます 自分は何かに集中していると忘れていられるので (そのまま眠りにつければベストなのですがw) 極力意識を向けないようにしてます 耳鳴りも自然の音だと思って受け入れられたなら 道が開けそうなんですが 思うようにはなかなかいかないものですね それでは長文失礼しました
>>666 雨音や鈴虫の無料アプリ多いよ 安眠 アプリとかで検索 スマホでながしっぱなしにするとかね 虫の音鳴ってる間はいいけど 鳴り終わったら耳鳴り大きくなるからなー
よくわからない虫が鳴いてるような音の耳鳴りだから、本当に鳴いてるのかどうかわからん 逆に考えれば冬でも虫の声が聞こえるってことだね 静寂ってものをまた感じてみたいわ・・・
きちんと!?濃厚にセックスしたあと・・・つまりコンドームとかつかわんで、中田氏して、 愛し合いながらぐっすり寝入るとΘ波がでて、耳鳴りが軽減されるとは、聞いたが!?
右耳の後ろの血流が悪いのか血流音が聞こえたので ヤブ耳鼻科で聴力検査したら異常無いから鼓膜切開しますねと言われて右耳弄られた 次の日から右耳だけ聞こえが悪くなって不安で一日中調べまくった 5日後に左耳からキーンと鳴り出した それから一週間後に右耳でもキーンと鳴り出した 一ヶ月後には左耳はキーンの他にジーと奥で鳴り出した 発症から半年経ったが徐々に大きくなってる気がする
耳鼻科での聴力検査は何回受けても、正常と言われ、すごく耳いいですねーとまで言われつつ耳鳴りは元気に鳴っている。 耳鼻科では解決しないタイプな俺。 慣れろとしか言われないのだが、その慣れると言う感覚が、どうにもわからん。 時が解決してくれるものですかね?
耳鳴り発症から半年で分かったこと 耳鳴りはストレスがずっと掛かり続けるからストレスが原因の病気が次々と襲ってくる 俺は偏頭痛やカンジタ性亀頭包皮炎やじんましんになった
>>672 なれるというか、あきらめて付き合い方覚える感じかな でも割と消えたくなる うちのおやにビタミンBのサプリメントを飲ませたら鳴らなくなったと言っていた
>>677 ビタミンで治るのは羨ましいです 耳鼻科で先ず処方されるのはビタミン剤ですが テンプレの>>7 にもあるように「ないよりマシ」程度で 効果がない人がとても多いです >>7 のテンプレ消えたい人は和歌山?の病院いけとかいってるけど和歌山遠いよな ガンも治る病気になってきたのになんで耳鳴りみたいにポピュラーな病気は未だ「慣れますよ」 なんだ >>678 だな、アリナミンEX毎食事飲んでもダメだった アリナミンEXとかビタミンB12錠剤とか飲んでみたけど まったく効果を感じなかった。含有量多くても排出されるだけだし。
>>671 ファ!? 鼓膜切開?? 頭おかしーんじゃねーのその医者 それをなぜ簡単に受け入れたのか >>682 5chだから。でもおれがかかってる医者も鼓膜切開はリスク が高いからやらないと言ってたな。ほんとだとしたら リスクが高いけどやるか?と説明してやったんだろうな 今日の朝、頭の中でキュッ!という大きな音がして目が覚めました。 まだ早かったので二度寝すると再び同じ音がして覚めました。 二度続けてなので不安です。 このキュッ!って感じの耳鳴り?は脳の怖い病気が原因っていう可能性なんかはどうなんでしょうか?教えてください。
耳鳴りがするって〜のは、脳と耳がどうなってるんだ? なんか医者もはっきり説明できてないね
>>684 ここで不安になってネット見てるより 一目散に医者に行くべきよ 出来れば大学病院ね とにかく、一目散だよ! >>682 >>683 その時は知識がなくて医者になんですかそれ?怖そうですねって聞いたら 看護婦が出てきて中も調べたほうが良いですと推してきてそれでもウーンと迷っていたら 若干キレぎみにこんなの小学生でもすぐやりますよと言われて断れない空気作られて仕方なくやった リスクの説明なんて一切無しだったよ >>684 夢やいびきの一種でないという確証は? 耳の閉塞感や耳鳴り、 頭痛やめまい、はきけ、気分の悪さ、顔や口や手足のしびれなど なんも症状がないのならとりこし苦労です そんなのでいちいち病院いってたら国が医療費で破綻するよ それで詰まった感じと聞こえが悪くなって次第に耳鳴りするようになった 次に行くまでの一週間はネットで耳について一日中調べまくってて 鼓膜切開がされた理由が見つからなかった 多分ヤブ医者のポイント稼ぎに利用されたんだろうな 別の耳鼻科行って聞いてみても驚かれて何でしたのか分からないって言われた
>>687 インフォームド・コンセントすっとばしの完全なヤブですね 鼓膜切開は楽しいですからね 患者の大事な鼓膜を破壊する行為ですし、力加減ひとつで後遺症も残せますから、 そういうのが快感になってるヤブ医者もいるのでしょう 突発的な爆音を聞いてから耳鳴りが始まった 同じ人居ますか? もう何度も死のうと思う程両耳爆音なんだ それでイヤーマフして外に出ても少しずつ耳鳴りが悪化する 耳鼻科にも何軒も行ったし薬も色んなの散々飲んだが効かない 耳鳴りが日々悪化してるのは間違いないんだ みんなもただただ何も出来ずに引きこもってる感じ? 運動して血流改善だのストレス改善で解決せず物理的な内耳の耳鳴りとしか思えないのに何も出来ずただただ死を待つだけになってて絶望なんだ
そのヤブ医者晒しておいたほうがいいんでない? 同じ被害に合う人がいるかもしれないし
聴覚補充もあって音を聞くのが辛い 聴力検査しても無駄で無難聴と言われるが実際は測れない部分が落ちてる 動画で自分で検査したら難聴はある 傷ついた有毛細胞が更に日々の音刺激で傷口が広がって耳鳴りが悪化してる この考えは間違いか?もう体にはステロイド打てないんだ 目も骨も明らかにおかしくて眼科整形行って異常が出てる 耳にステロイド打っても無駄か? 医者よりみんなの方が詳しいので死ぬ前に聞きたい
>>691 お元気そうで何よりです 慣れましょう とにかく慣れましょう かならず救いはあります 「日々悪化してる」 ←これは妄想です コンサートやパチンコ屋にでも行かない限り、日々悪化しているなんてことはゼッタイにありません その被害妄想をまずは断ち切らなければなりません かならず耳鳴りを許せる瞬間がきます そのときを待つしかありません 通常の音量の音楽はどんどん聞いちゃって大丈夫です 音楽聞いていればまぎれるなら、活用しましょう >>693 ステロイド打っても無駄です ほとんど無駄な上に、さらに悪化するリスクもあります まだ神経ブロック注射とかのほうがいいのでは? 腰痛やガンの痛み止めとかにやりますよね、ブロック注射 誰かが書いてたけど、そういうののほうが効果あるかと・・・ どうせ耳鳴りするなら、音楽常に流しとけばいい ただしヘッドフォンはだめ、スピーカーで とにかく乗り切れると信じてやりましょう 死ぬなんて簡単にいうけど、火葬場いったことありますか? 自分の体が焼かれるのですが、そういうことを真剣に想像してみてください 死ぬのがこわくなって、生きるしか結論がでなくなります >>694 日々悪化は言葉足らずだった 例えば病院への移動で電車に乗ったり病院の待合で子供の泣き声を聞いたりするとその日耳鳴り悪化してる 半年で耳鳴りの音も間違いなく大きくなってるし種類も増えてる で耳鼻科何軒も行っても測れない周波数が落ちてて肝心の測る部分は補充現象でやかましく聞こえてるというトリックみたいになってるんだ >>696 本当に耳鳴りが左右60dbくらい鳴っててテレビ大きくしたってキーンピーピャーッて鳴ってるよ 良くまだ生きてるなって耳鼻科医にも思われてる 星状神経節はやった あとは内耳にステロイド打つくらいしか手立てなくてさ…今も尚音刺激で耳鳴りが悪化し続けていてそれだけでも戻せないのか?聴覚補充現象も尋常じゃないくらい辛いんだ 嘘だろってくらい爆音で医者に死にたいというと心療内科へと言われてしまうしな ストレスや血流が原因の耳鳴りじゃないのにそれを治す手立てがないから絶望してるんだ… 長文スマン わしは推定80〜110dBでも生きてるから、きっと大丈夫だ
俺は39歳の男 耳鳴り歴は半年 ここの人達の年齢とか知りたい
最近ちょっとマシになってきた気がして久しぶりにジムでイヤホンして音楽聴きながら運動したらまたピーシャーうるさくなった そんなにうるさくない曲を1曲流しただけなのに
>>703 思い出させてごめん 私も耳鳴り始まったけどものすごく右の耳にぼわーと高い音なってるのが消えたのがガンマオリザノールというサプリを服用してから まだ耳鳴りは消えてないけど一部よくなりました 空腹時の夕方五時に飲むのがおすすめでした youtube の聴力検査でヘッドホンでは聞こえない音が スマホに片耳近づけると結構聞こえてた そして耳鳴りは高音は高音だが、ここまで高くない気がする また分からなくなった
40代だよ。40代多いな。ちょっとこの後の人生長過ぎるよな
>>702 耳鳴り歴30年ですか! 老人性じゃない耳鳴り始まったらいろんな病気になって数年でみんな死ぬんじゃないかと思ってたんで それ聞いて少し安心しました >>676 なるほど。 ある意味、達観ですかね。 やれないけど、禅寺で修行でもすれば、 メンタル面で、打ち勝てそうな? そんな心境で最近つべで坊さんのチャンネル登録をしてみた。 それにしても、ここ耳鳴り歴長い人が居るもんだね。 なんと表現したら良いのかわからないが 何かこみ上げるものがある。
ゲェェェ ∧_∧ (ill´Д`) ノ つ!;:i;l 。゚・ と__)i:;l|;:;::;:::⊃ ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
_, ,_ パーン それじゃねえよ! ( ‘д‘) ⊂彡☆))Д´)
>>672 耳鼻科が治せる耳の病気は中耳炎くらいしかないからな これから何十年も24時間両耳爆音耳鳴りに苦しんで生きてくなんて無理だ 悔しくてしょうがないし涙も止まらない 耳鳴りだけじゃなくとてつもない過敏症状で外にも出れない それもただの過敏じゃなくて補充現象 耳栓しても耳鳴り音が強調されて気が狂いそうになる 末期ガンなのに治療法がない状態と一緒だ ごめんな死にたいばっか言って 血流やストレス改善で治る耳鳴りの人とは違くてさ
>24時間両耳爆音耳鳴りに苦しんで 大丈夫。寝てる時は聞こえないから。 >耳栓しても耳鳴り音が強調されて気が狂いそうになる 耳栓するから耳鳴りしか聞こえないのでは。
>>697 同じくテレビのボリュームを1段階ずつ上げていくようにじわじわ悪化してってる。 24時間鳴りっぱなしだし1日も音量が下がることがないから絶望感がすごい。 60dBの中どうやって睡眠とってる? メチコバールとアデホスとイソバイドとストミン以外で耳鼻科でどんな薬もらったことありますか? 飲みたい薬で保険で処方できそうなら出すよって言われたんだけどそれ以外はわからん バルトレックスは無理って言われた
昨日すごい嫌な夢見てショックで目覚めたんだが、 耳鳴りビャービャー鳴ってた 必死で深呼吸してたら落ち着いてきてなんとか眠れた 俺の場合は不安を感じてる時は音がでかくなる気がする
>>715 24時間鳴りっぱなしなんだから24時間鳴ってるという表現でいいでしょ 外出たら耳栓しないと死んじゃうよ 全ての音でギャーとなっちゃうんだから >>716 もう毎日家で耳を保護しなきゃいけない 年金だって仕事も一生出来ないから納付猶予にしなきゃいけない 全額免除どうせ出来ないだろうし… 毎日生きる事が辛い 俺も初日から一度も鳴り止んだ事ない 病院行った日にどうしても悪化してしまう ほんと絶望だよな… 寝る時はアマゾンでVanzonホワイトノイズマシンというのを買って紛らわして寝てる 血流やストレス系耳鳴りの人は鍼や星状神経節ブロックで治るはずだからやるべきだよ 俺はもう薬もそれら治療も全部ダメ 有毛細胞が傷ついていて更に音刺激で傷口が広がるから耳鳴りが悪化してる 医者にそう説明しても聴力検査では聞こえてんじゃんwという反論が返ってくる 測れない部分が難聴になってるのにな…そして補充現象の患者は音が逆にやかましく割れたり歪んだりより大きく聞こえちゃうから凄く耳がいいと勘違いされる ただの過敏症だと決め付けて聴覚補充現象を知らない医者が多すぎる…
何で患者自身が試行錯誤して薬や耳にいい事など考えて生きていかなきゃいけないのか? 耳鼻科医が患者に適切な薬を処方したり耳鳴りのより良いアドバイス普通はするだろ… 一度も親身になってくれたり詳しく耳鳴りの問診してくれた先生に一人も巡り会えなかった あきらめないで頑張ろうよみたいな親身な先生に会えた人が羨ましいよ
>>673 耳垢が溜まって鳴りだした時は、耳鼻科で処置したらすぐ治って再発も無し。この時の体験で甘く見てた 音響外傷で高音耳鳴りになって、一度は消えたから安心してイヤホンで音楽聞き始めたら、また再発 聴力落ちてたからステロイドで治療したが、片側だけ小さい耳鳴り残った この程度なら気にならないからと、また音楽聞き始めたら、両側脳鳴りに移行 イヤホンは止めたけど、悪化が止まらない スマホでイヤホンで大音量で聴いてる若い子達が年取ってから大変な事になりそうだ
今日テレビで宇都宮の聞こえ外来の先生が難聴の話してたよ 済生会だったかな
みんな精神病んでるな。 気持ちは分かるけど、慣れるしかないんだよなぁ。 俺は3ヶ月で闘うのを止めた。 もう無理だと。受け入れるしかないと。 そしたらメンタル的には大分楽になったよ! 耳鳴りは治らないけどね。
>>672 原因は他にありそうだね 脳か頚椎のMRI撮ってみては? アデホス服用後しばらくすると耳鳴り(頭鳴り)が少し大きくなる 脳の血流が多くなって脳が敏感になるせいかなと思い始めた
>>693 耳周辺の血流を増やす薬や、既出ですが星状神経節ブロック注射はどうですか? 藁にもすがるじゃないですが色々やったほうが良いですよ >>701 耳鳴りなってる人は、すでに耳が弱ってるからイヤフォンは辞めたほうが良いよ 音量小さくしてもやはり影響が大きい >>717 漢方薬 効く人には効く 自分は聴覚過敏は軽くなった >>723 若いうちの無理した部分は40代以降に出てくるからね >>713 確かに(T_T) 子供の中耳炎なら治ったよなぁ 耳に水が入りなかなか出ない時も対処してもらえたなぁ 難聴や耳鳴りに関しては、全然頼りにならない、耳鼻科 耳鳴り気になって寝不足と疲労で、ものもらいが出来て右目腫れてるよ 明日近所の眼科行こうと思う 耳鳴りには、ほんと参った! 降参するから、止まって欲しい >>722 ほとんどおんなじだ 悔しくてたまらないよ 人生が完全に終わって外にも出れないんだから >>733 無理して耳鳴り難聴外来に行って電車乗って悪化するっていう 耳栓しても待合室で子供の泣き声で耳鳴り悪化してしまう その事を耳鼻科は分かってない もう毎日絶望しながら座椅子でぽかーんとしてる >>730 耳鳴りマスキングする音ヘッドフォンで聴いてるけど 効くよ。ケースバイケース まあまあイライラだけでも鎮めよう 昔パニック障害になった時に教わった自律訓練が役に立ってるよ
布団に入ったまま仰向けの姿勢で、夜中にぱっと目が覚める人 枕を疑うべきかもしれない 良い枕ってのは楽に寝返りをうてること 寝返りをうてないと頭部が圧迫されっぱなしになる 昨日の今日だが、俺はたぶんこれが原因だと思う 枕を調整してみて、今日1日すごい楽だったから
>>719 ホワイトノイズ聞くだけでだいぶ違うよね 耳鳴りのせいで眠り浅くて何度も起きるし中途覚醒したあと耳鳴りうるさくて眠れないことも多くて辛いわ >>734 耳鼻科医って、検査や治療はしても、指導は何もしない イヤホン止めろとかパチンコ行くなとか、理由説明して指導すれば、救われた人もたくさんいるだろうに それで耳鳴り固定したら諦めろだから無能過ぎ >>725 悪気ないのにごめんね そういうレス読むと絶望する 自分ですらそうだからメンタルきつくなってる人は多分もっと ファイアパンチって漫画で地下室に100人ぐらいがベッドに24時間縛られて 睡眠時の4時間以外は死ぬまでずっと激痛を受け続けるシーンがある 激痛によって身体の特殊能力を搾り出して抽出して街の燃料にしてる そこに新入りの少年が入ってきて余りの辛さに泣きわめくが身動きできないし最低限の栄養分はイロウみたいなチューブ 真横の男が「この痛みに慣れることはないが大丈夫だ、死ねば楽になれる、諦めよう」と慰める それを聞いた時の絶望感みたいなそんな感じを受ける >>699 自分は31歳。一か月前から両耳8000hzが40dbまで落ち込み高音耳鳴り発症 今まで楽しめたことが楽しめないし、自分だけ他の世界にいる感じ 再生医療はあと数十年不可能、ネラメキサンは開発中止 この体の消費期限と思ってやる勇気無いけど縄用意してる 耳鳴りがするときとしないときがあるから何が原因なのかかえってわからんわ。ただ肩こり首こりストレートネックは関係あると思うわ。
>>742 再生医療、数十年もかかるの? FX-322は治験中だよ 耳鳴り歴35年 電車に乗っていても自分の耳鳴りが聞こえる でもね、慣れるしかないというか悟りの境地というか、死ぬわけじゃないしと思うしかない 死にたい!じゃなくて、死ぬことは無い!と考えをかえるしかないよ? キシロカイン静脈注射してもボーッとするくらい、半日もすれば元に戻る・・・ でもね、寝れるんだよ!眠れるんだよ! 会話にはかなり辛いけど(相手が?って顔するけど、、、)一人でも生きていけるさ!
>>739 もう一生苦しんで生きていかなきゃいけないから絶望だよ 一生治らないんだからな ストレスか血流障害由来で軽い人は治るけどさ >>740 治らないとしてもその患者さんに少しでも効くかもしれない薬や治療法を考えるのが医者の仕事なのにな 耳鳴りを一括りにして何も考えてないようにしか見えないよな >>742 これから何十年もこのままじゃ体自体も連鎖で異常出てくるし絶望だよな… 耳鳴りだけならまだしも聴覚補充現象がかなり辛い 過敏症状がある人は耳栓しても耳鳴りが強調されて辛いし外に出られない 何もかもに楽しめなくなったというのはまさに同じだよ 騒音を聞いちゃうと耳鳴りが悪化するけど未だにそんなんで悪化しないと断言する耳鼻科医が居る 一体彼らは何を勉強してきたのだろうか? >>746 それが最大に辛いよ。 失聴じゃないから聴けるけど ものもらいで眼科行ったら、ものもらいと関係なく視神経の異常と言われ、経過観察とかだが、耳鳴りはそんな事を気遣う事もなく鳴っているw メンタルはとっくにやられている。 いよいよ、心療内科かな。 自ら死ぬ気は無いが、なんかもうどうでもいいや的な気持ちが芽生えてきたな。 しかし、仕事はやめないし、外出も積極的にするつもり。 その方が楽なんだよね。 それにしても、本日暑い。 さっき地震来たなぁ。
>>749 精神病院に入院しろよ 完全に統合失調症だから >>749 耳鼻科医は他の診療科の落ちこぼれが集まってくるところだからな 大して勉強していない >>744 FX 322は日本の糞遅治験と違って割と早く出してくれるのかな? それ調べてる間に変なのみつけた SHOCKING TRICK FOR RELIEF OF TINNITUS...SPOON TAPPING (Discovered by Dr Alan Mandell, DC) 指でタッピングするのと違ってスプーンで三か所約10秒から20秒タップするらしい 自分よりはるかに音の酷い人がいるのはわかるけど、やっぱ辛いもんは辛いわ >>753 だよな… 耳鳴り始まってから必死で3ヶ月近くネットで論文や文献調べてた 治すためには自身の症状を正確に伝えなきゃと思い診察時詳しく伝えたら耳鼻科医にあなた耳鼻科医になれますよwと言われたよ 東大か京大の耳鼻科に真っ先に行けば治ってたのかもしれない 当然最初は知識なんてないから地元の病院行っちゃうよな トランプのエアホースワンのエンジン音と耳鳴り音が全く同じだった。
一番きついのは子供のキンキン声 大抵不意打ちで大声出されて耳が痛くなる マジで子供嫌いになった
自分の場合、首の後を圧迫すると耳鳴りが大きくなるので、 首の後を温めると耳鳴りが小さくなる
>>742 ライブとかパチンコ通ってたりしました? 自分は、そのせいで4000Hzと8000Hzが落ちました >>753 それわかる 色々な科にかかってるとわかるね かかりつけのペインクリニックの先生は知識豊富だわ >>751 心療内科は気軽に行っていいよ 今の時代ちっとも恥ずかしい事じゃない 行って合うクスリ出して貰うといいよ 依存性のないクスリや東洋漢方だって安く処方してもらえるよ >>757 俺も二か所目の耳鼻科でキセノン光当てられてる時にギャン泣きされて副交感優位にするどころじゃなかったわ 子供は泣くのが仕事ってのはわかるし子供が嫌いってわけじゃないんだけど タイミングが悪すぎ 通ってる耳鼻科は先生が優しくて小さい子どもの患者がすごく多い 狭い待合室を走り回っていても誰も注意しないのですごいカオス 正直しんどいけど今さら他の病院行くのも面倒くさくて
>>742 40dbならまだまだ大丈夫でしょ! 私は左110、右65ですけど頑張ってますので!右は補聴器してます。 40db→100db以上になってからですかねぇ〜縄の用意は… >>755 あ〜近所の町医者は最初からその辺開き直ってるわ 「サーセン治せません!慣れて!」って最初は言われて 「本気でもっとなんとかしてほしいなら○○病院に紹介書くよ 関東ならここが耳鳴りで一番権威あるとこだから でもまあ突き詰めれば僕が言ってることを小難しく言う感じになると思うけどガハハ」 テレビでも必ず聞く病院名だけどまだ耳鳴りがしだして2ヶ月経ってないなら行ってみた方がいいと思う? 本当にマシになるなんてありえるの? ああ、あの頃に行ってれば治らなくてもここまで酷くならなかったのではないか、 なんて後悔したくないなら行くべきだと思うよ。結果は同じでも。
だいぶ高音が聞き取れなくなったのに耳鳴りは消えないものだな。
>>765 難聴で有名なとこかな? 難聴と耳鳴りで行ったけど、軽度難聴でほぼ問題ないとか言って薬も出なかったよ なお、耳鳴りは治っていない 細すぎて伝わらない選手権なんだけど耳鳴りの音がラジカセがCDやMD読み取ろうとして失敗してる時の音がする チチッ…チチチッ…チリチリチリッ
>>771 俺(音響外傷)と同じだ そっちの原因は何? 原因不明だよ きっかけは物を取ろうと屈んだ時に片耳がこもった事なんだけど耳が悪くなる前は目が霞んで目医者に通ったから血行不良とか自律神経かな 検査ではどこも異常なし
>>773 気づいてないだけで、8000Hz以降の高音が落ちてるんじゃない? モスキート音でチェックしてみたら 聴力アプリでは年相応なんだけどねえ… 針漢方が効いた人いるかな
今んとこ希望はFX-322か杏林のネラメキサンの代わりに作ってる経過不透明な薬 5年以内にできてくれー
>>777 音の悪い動画をヘッドフォンで結構見てきたなぁ…orz どういう理由で耳鳴りに悪さするの? あと>>578 の使い方がわからない 英語のトーンジェネレーターって奴で自分の耳鳴りの音とピッタリ重なるとこまではできたけど(12000Hzぐらいのキーン音だった) 「耳鳴りがマスキングされた」って状況がわからなかった 単に耳鳴りの音が普段通りなってるだけ(もしくは1.5倍ぐらいに感じる) 低気圧の時は耳鳴り小さくなる 天気がいいとキツイのはあるね
俺も天気が悪い方がいい。 晴天だと頭に突き刺さる。
天気や気圧で変わる人は有毛細胞は生きてるし精神的なものか血流改善で回復するよ 自分はもう24時間爆音耳鳴り鳴りっぱなしだし外にも出れない程の過敏だし毎日泣いてる 天気や気圧では全く変わらない 無理して病院行って移動時の騒音刺激などで耳鳴りが悪くなる一方
>>779-784 今日は耳鳴り小さいとか耳鳴り消えたって人達が羨ましいよ みんなの中で音響外傷系の人いる? >>786 原因はよくわからなくて、時期的に恐らくストレス 聴力の検査は問題ない ストレスの元はたぶん仕事、もうすぐその職場も離れるんだけど耳鳴りは止まない たまに酷くなる時があると医者に言うと、気圧とか寝不足とかストレスとか…という話をされました >>786 音響外傷の高音耳鳴りだわ 諦めてるつもりだけど、このスレ覗きに来てしまうのは、諦め切れてないってことだなw おれは諦めてるけどここを見て 自分都同じとか、もっと酷い人もいるんだと勇気をもらっている
>>787 わざわざレスありがとう 無難聴なら安心じゃん!羨ましいよ 鍼や星状神経節注射やれば治りそう >>789 一緒だ!自分も諦めてる…耳鳴りだけなら我慢できるかもだけど色々合併してて更に絶望していて一人では何も出来ず疲弊してる >>790 毎日苦痛すぎて自分もつい覗いてレスしちゃう 本来治してくれるはずの耳鼻科医が何もしてくれないから余計… 同じ辛さを分かち合えるみんなと話出来るだけでうれしいよ で周りの友達や親戚に話したって耳鳴りや過敏なんてその内治るだろwとか何で病院行かないの?とか自分勝手に判断して医者の言う事聞きなさいと説教される… 耳の病気を軽視されすぎてる 34歳7ヶ月プラス2日半です ちょっと皆さんにお礼を書きたくて 書かせていただきます このスレで私は41歳7ヶ月生きる事ができましたがここ、1ヶ月で耳鳴りが尋常じゃないほど酷くなりスレを見る事さえできませんでした 本当はもっと生きたかったです でも私は人の不幸を嘲笑いけして 真面目な人間ではありませんでした 私が過去にスレに書いた文章を 今日、久々に志田未来のスレを見たらベンゾ否定君があいかわらず私が過去に書いた文章をコピーして志田未来の スレに張り付けてます 荒らしなので志田未来ファンも迷惑しています 私は、もっと生きたかったですが ちょっと、ここ、1ヶ月、あまりの酷い 耳鳴りに耐える事ができなくなりました 新しい耳鳴りが追加されて消えません 脳天を突き抜けるような耳鳴りです こんな事書くのは不謹慎ですが また皆様に迷惑おかけしてしまいますが 私は疲れました 本当に疲れました 今から死んで楽になろうと思います 両親に何一つ親孝行できなかったけど 今までこんな俺を育ててくれてありがとう もし、来世というのがあるならば 耳鳴りのない病気をしない健康な人生を 送りたい いつか耳鳴りの新薬できるといいですね 私はここで力尽きますが耳鳴りが治る 時代が来る事を切に願っております それではさよなら
>>793 >ここ、1ヶ月で耳鳴りが尋常じゃないほど酷くなり ベンゾの飲みすぎだな >今から死んで楽になろうと思います ベンゾODしても死ねないぞ・・・タブン 耳鳴で自殺考えたことは多々あるけど、死んでからも耳鳴り続いてそれが永久に続いたらどうする?
筋肉の凝りからくる耳鳴りは、寝る前に芍薬甘草湯を一服すると効くようである。
度田舎でシーンという音が家でも聞こえる || || ∧||∧ ( / ⌒ヽ | | | ∪ / ノ | || ∪∪
>>797 死んだら、なんにもねえべ・・・終わりだべ >>761 レス、ありがとう。 今、メンタルクリニックに来てる。 なんだか、喫茶店のような病院。 とりあえず、あれこれと考えず薬飲んでみるよ。 本日このまま帰宅するのでラクかな。 ところでさ、この耳鳴りってやつは、自分には気分悪いくらいきこえるが、他人には 発してるやつからは、聞こえないのか? とくに、セックスしてる男女は、静かな 場所でやってるだろう? どうなんだ?
>>786 音響外傷だけど今のところ無難聴の診断だよ 眠剤飲んでる時は耳鳴り気にならなくなるから 眠剤依存症気味 >>797 耳鳴り止まらなくて何か 宗教を信仰する人がいたら気持ちはよくわかる なんでこんな苦しんで生きなきゃいけないのか 死んだら耳鳴りの無い世界で生きれるという救いを求めるというのはわかる おれは今のところ無宗教だけど まったく無音の部屋、または換気扇をオフにした無音の浴室に一人。 その時にゴォ〜ンとすごい圧迫されるような音?が。これはなんでしょう。外部からの音はないです。 超低周波のきこえるかきこえないかのような圧迫音で気が狂いそうになります。 ここ数ヶ月です。 同じような方、または詳しい方おられますか?
>>806 こんなところで質問するより 早いところ医者に見てもらったほうがいいのでは? 早期治療で治ることもあるみたいだから すぐに病院へ行ったほうがいいよ >>807 具体的にどこの医者だ? たとえば東京では、済生会病院か? 慈恵会病院か? >>804 気にならなくなるのいいなあ 耳鳴りしてるのに無難聴はおかしいのにね もうこっちは耳鳴りも両方で強くて炊飯器の音でも消えない 他にも強い過敏症状も鼓膜もおかしくて一切治らない もう病院も行けなくて耳鳴り悪化を恐れて外に全く出られない 毎日もうどうすればいいんだろうと嘆いてます 毎日もうどうすればいいんだろうと嘆いて耳鳴り治った?
>>808 住んでる地域 耳鳴り 外来 で検索して出てきたとこいきなよ スピードが大事 何をアドバイスしても 病院も行けない 耳鳴り悪化を恐れて外に全く出られない の繰り返しだからスルー推奨
ほんとすまん 耳の疾患が多数あって散々耳鼻科や難聴耳鳴り外来にも行ったが結局治せない 心療内科行くしかないんだけど今日現れたテツ氏みたいに結局あーなって更に手遅れになる だから踏み切れないんだ みんなにわかってもらえないかもしれないけど本当に耳鳴り音や種類が外の騒音で悪化するので動けなくなってる 悪化したら耳鳴りの大きさも悪化したままになってしまうんだ
なんか俺が俺だけが〜みたいな奴が来てるのね はいお大事に
>>793 お前まさか川崎殺傷事件のおっさんちゃうやろな 年齢はサバ読んでるとかで >>815 耳鳴りの種類が増えたり音量が上がるのは精神的に来るから気持ちはわかる。 調べても音響外傷後の耳鳴りは大きな音を聞かなければ悪化はしない人がほとんどだから情報が少ないんだよね >>815 いや気持ちはわかるよ 同じ仲間同士仲良くやろう 耳鳴りの調整ができないアホがいて 日本は平和だなあ、いまんところね そのうち、耳鳴りどころの話じゃなくなるかもw
>>818 車と電車は絶対注意してね 耳栓してても長く乗れば耳鳴り悪化する 後電気屋やスーパーなどでの買い物も注意 自身の体験から…それで外に出られなくてさ >>819 はい!涙出てくるよ あまりに長期的に肉体的にも精神的にも参ってて 耳鳴り爆音鳴りっぱなしだし全部の音歪んでバグって聞こえ超絶過敏で逆に笑いが込み上げてきてます みんなほんとにすみません 半年以上、高音の耳鳴りが止まらなくていたが、今寝ようとしたら耳鳴りしてないことに気づいた 窓が開いてるから風の音で相殺されてるのかと思って閉めてみても耳鳴りが聞こえない 急いでヘッドホンして、耳鳴り前によく聴いていた「ふゆびより」を堪能中 この曲は伴奏が静かで耳鳴りがしているときは気になって嫌いになりそうだから聞けなかった・・・ ストミンだのローヤルゼリーだのは全く効かなかったが、別件で最近始めたアレが脳や耳の血行を良くして改善されたのかも もし1週間ほどしても再発していなかったら"アレ"を公開します 私より重症な方への特効薬でありますように・・・
>>807 耳鼻科は三件回りました。 原因不明。血液検査、脳外科異常なし。 どうしたらいいですか 気が狂います >>823 夜はしっかり眠れてる? それだったら、気にするなとしか言いようないだろうね。 眠剤だって、長いとこ服用してたら効かなくなるよ。気分障害なんてそんなもんだって・・・ パルス音っていうか1秒間鳴っては消え鳴っては消えが連続で24時間 ちなみに超高音
>>815 >本当に耳鳴り音や種類が外の騒音で悪化するので 妄想 まず精神科で診てもらえ キチガイは迷惑だな >>825 こういうのって脳鳴りじゃない? 耳鳴りって、機能障害と、脳の影響の二つがあるんだろうな >>828 マジか 片耳からだけなんだけどね ちなみに音響外傷の後発症で、検査できる範囲の周波数では聴力ほぼ正常です。 >>829 おらとおんなじかもしんないな、おらは左だべ、夜、寝ずらくて、睡眠が浅くってよけいきついわ。 耳鳴りと頭鳴りって違うんだね 私も連続したチチチがずっと鳴ってるのだけど片側しか鳴ってない時と両側で別々に鳴ってる時がある あと不思議な事に遠近感を感じる時がある、車とすれ違う時のような感じ
>>823 俺もそういう感じですよ。 脳のMRIで動脈硬化を指摘され、もしかしたら、その関係かも?と言われ、 また、眼科では、視神経の異常を指摘されると共に動脈硬化に関して言われた。 しかし、耳鳴りの原因だとは誰も言わないと言う状態。 耳鳴り、難聴、目眩などに力を入れているとの触れ込みの病院からは、慣れろと言われもう行ってない。 他の耳鼻科でも次々「異常無し」の見解。 今はメンタルヘルスへ通い始めたところ。 ま、とりあえずは、薬でグッスリ眠れたね。 しかし、これは解決じゃないな。 >>815 謝ることない 心無いレスする奴は人でなしだからスルーしとけばいいよ。 耳鳴りの辛さは本人しか分からないんだしな。 PCの前にいるとブーンというモーター音で耳鳴りに気付かないですむ時間が長い タッチ式で光を調節するベッドサイドランプも小さくチリチリチリ・ブーンと音がするせいか気付きにくい 同じような音を脳内で聞いてるくせに外でこういう音がなってると何故か気にならないんだよね 不思議だ >>778 でも質問したんだけど>>578 の使い方ってもしかしてこういうことなのかな? なんとなく、耳鳴りに気付きにくいようにする努力もわかってきたかな 耳の穴から離れた部分の音をなるべく拾うようにする 鳥の音、車の音、天気の音 でもちょっと気を抜くと耳穴から脳天に響いてるような音 耳の周辺から後頭部にかけてボワーンと鳴ってる音に気付いてしまう 外部の音を無意識に拾うようにしたいな 一年半前極度のストレスから酷い鬱と自律神経失調症になって その頃からずっと左耳にキーン音が鳴ってる その時帯状疱疹も出来たが、これが耳鳴りと関係あったりするんだろうか
>>822 耳鳴り治って良かったですね 羨ましい >>834 慰めありがとう 今日おまじないのメチコバールとアデホス貰いに病院行った帰りに試しにスーパー入ったら耳栓しててもやっぱり辛い 耳栓試しに外したら滝のようなシャー!!!という音にしか聞こえず気絶しそうになった もう強烈な耳鳴りと聴覚補充に一生苦しんで生きて行かなきゃいけないなんて絶望すぎてさ… >>837 >滝のようなシャー!!!という音 常になってるよ こんな音で気絶するなら即、死ねよ!!! 誰も貴様に生きていてくれなんて頼んでない ホント心の底からムカつくな 何様だ?この大馬鹿野郎 >メチコバールとアデホス もう飲んでない 無駄だから 辛いという言葉を吐く前に首を掻き切れ! 苦しいという言葉を吐く前に首を掻き切れ! 首を掻き切る度胸がないなら永遠に黙れ!
負け犬に生きる価値はない 死にたくないなら負け犬には絶対になるな
>>838 いやいや、音のボリュームは人によって違うから。耐えきれない頭がガラスで引き裂かれるレベルのシャーかもしれない。 私もいろんな種類の耳鳴りを経験してるけど。 そんな心無いこと言わないで。 初めの頃は音の高さとか種類とか気にして落ち込んでたりしたが 今ではとにかくしっかり眠る事を大切にしてる 体調さえ良ければ感じ方も違うから
>>837 スーパーは本当にしんどいよねw 喧騒が怒涛のごとくシャー!!と聞こえで脳にガンガン響いちゃうんでしょ 過敏が酷かった時はイヤーマフしないと買い物に行けなかった 部屋の中とか音が反響する環境だと会話もできなかったよ >>844 耳鳴り気にならなくなるってことが出来る人は凄いと思う >>846 お店系も入れない… 凄まじい音で本当に滝に居るような状態でやばいと思いすぐ耳栓し直しました やっぱイヤーマフしたりしたんですね 耳鳴りと聴覚補充現象の過敏症状により笑顔が消え何やっても楽しめなくなった 寝てる時途中で起きたり寝起きは超音波攻撃されてるような酷い両方耳鳴りでまた絶望してしまう >>815 心療内科とか、精神科・・・まあ、精神科でいわゆる精神病とか治せない、結局、 精神とか、神経の病って結局は治せないんだろうな・・・耳鳴りですら、効きもしない安定剤処方するだけだもんな 朝起きて今日耳鳴りキツいな〜って思って耳の上辺りの壷押したらいつも通りくらいに軽減した
血流が悪いと耳鳴りが鳴るって言う人がいるけど 俺の場合手足とかは酷い末端型冷え性だけど 耳に関しては霜焼けになったことないし触るといつもポカポカしてるから血流が悪いわけじゃなさそうなんだよなぁ
耳の裏の下のほうを指で押さえると耳鳴りが小さくなる
>>848 耳鳴りは眠剤だよ。眠る前に耳鳴りが気にならない時間を 楽しめるし >>851 たまにそこが痛くなる時があるしやっぱ何か関係があるんだな >>851 現在、心療内科に通い始めたので、精神安定剤と睡眠導入剤を飲んでいます。 しかし、これで耳鳴りが治るとはまるで思っていない。 メンタルを徹底的にやられてしまわないところに、とりあえずとどまっておく手段だね。 俺はどんなにキツくても自殺などはする気は無いし、慣れる事に対しては諦めていないです。 実際とらわれず人生送っている人間を知っているので俺としてはそこまでは上昇したい。 医療ってものには期待してないよ。 顔が火照るしダルい やっぱ自律神経がおかしいのかな
眠る前はスマホに入れた無料アプリで波の音や雨の音を鳴らすよ 良く寝れるしそれがないと耳鳴りで寝れない
血管だらけの脳、頭部に太い血管で大量に血液を送り込む。 頭部の血行が悪いなら手足の先はどうなってんだろうって思うけどな。
>>835 レス遅れてごめん 578です そうそう、そんな感じ 特に私の場合は、モールス信号みたいに鳴ったり止まったりしてるから、すごく気になるんだよね でも耳鳴りと同じ音域のノイズを一定の音量で止まらずに聴き続けてると、冷蔵庫とかエアコンとかの生活ノイズみたいに鳴ってても気にならなくなる 私が耳鳴りに慣れられないのは、鳴ったり止まったりするからなんじゃないかと思う 心療内科行って離脱症状で苦しんでる人をネット上でたくさん見かけます それで中々行く決心が出来なくて…しかも難聴由来の耳鳴りなのに精神薬で効くのか疑問 色々検索したら耳鳴りに効くかもしれないのがパキシルやリボトリールやワイパックスみたいですが実際飲んだ事ある方居ますか? 改善した人いたらうれしいんですが…
>>863 耳鳴りで発狂する君にはうってつけ 君は統合失調症みたいだから リスパダールとかいいかもね >>863 処方理由が耳鳴りではないですけど、パキシル数年間飲んでましたよ 離脱症状を恐れてましたが、実際は特に何事もなく減薬断薬できました 私の場合は耳鳴りには関係なかったです でも、もしあなたが、今の状態に薬が必要なら、 医師の判断で飲んでみればいいと思う それで前向きな気持ちになれるなら 半年くらい前から片耳がグワン、グワンって耳鳴りします。とくに横になった時に聞こえます。 治す方法ありますか?
マジで安定剤ないと余裕がなくなるわ ていうぐらい今日もキツイ
>>865 レスありがとう パキシル飲んでも耳鳴りには効き目なしですか…聴覚過敏など他の耳の症状に効いたとかもない感じですか? あまりに両耳の耳鳴りが強烈で過敏過ぎて鼓膜も震えるし24時間辛くて 神経や脳の過敏を抑える薬があれば… >>870 SSRIは耳鳴りに効く場合があるという実験結果もあるから 試してみれば? 効果ない場合にはすぐにやめてみればいいと思う 脳を破壊する薬を狂人にならない程度にコントロールする。 治療する訳じゃない。
耳鳴りが 聞こえるね 海なりの様に それは 遠い記憶の 夏の日のアイス 耳鳴りが 聞こえるね 海なりの様に それは 遠い星の 荒野の風の音 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
>>870 それをそのまま心療内科で話してみればどうでしょう 耳鳴りがひどくて辛い、と SSRIが処方されるかはわかりませんが、薬が出ることで今の不安の助けにはなるかも できれば精神科専門医で。 (内科の延長で心療内科標榜の先生は簡単に処方するだけで 服薬の諸々に詳しくない人も多いです) 「耳鳴り」に効果があるかどうかより、 「耳鳴り」からの「うつや不安や落ち込み」には効果があるかもしれないですよ いろいろと悩み、まだ薬を飲むことが決まっていないのに あれこれ怖がるということ自体が、 お薬が必要な状態なのではないですかね あくまで私の場合ですが、 具合悪くて落ち込む日々に、抗うつ薬と抗不安薬はとても助けになりました 症状があっても、ひどく落ち込まないで済む、という面では
>>869 両耳で24時間鳴りっぱなしな感じですか? >>874 >>875 メンタルクリニックに行きます ただ近隣ではGoogle評価低い所ばかりで躊躇してます 精神的なストレスはかなりあるのでそれの軽減するしかないですもんね 毎日親とどうしようか悩んで泣いてます 介助してもらわなきゃ何も出来なくて…ほんとこれから何十年も苦しんで生きてくのを考えると悔しいです まだ望み捨てたくなくて内耳にステロイド直接打つか心療内科行くか迷ってる部分もあります みんなの耳鳴りも少しでも改善する事を祈ってます
>>863 聴覚過敏でリボトリール飲んでる 耳鳴りにはあまり効かないが、過敏はそれなりに効いてる 少量だから錠剤ではなく粉で貰ってる この薬は半減期長いから離脱は軽いらしいが、眠気を催す人もいるから、運転するなら注意 >>876 クリニック選びは重要 藪も多いし、相性の悪い医者もいる ポンポン薬増やす医者は危険 セカンドオピニオンだからといって、正直にそれを言う必要もないし、コイツ駄目そうと思ったら変えた方がいい 耳鼻科も酷いのいたけどな、ババアの医者だったが >>878 過敏には効いてるんですね! 自分も粉で少量から頼んでみようかな? 運転は全くしないです >>879 耳鼻科の先生は皆冷酷でした 心療内科は初診は色々聞いてくれるのかな? 5分くらいしか聞かなかったら変えた方がいいですよね 遠くの場所は行けないので近場の3箇所あってどこかに行こうと思ってます でもGoogle評価1.8とかばかりで酷評多くて躊躇してます ほんと悔しいよ…外にも出られなくて みんなも耳鳴りや耳の障害が少しでも改善されますように >>876 多分他の人よりはマシなんだろうけど俺が気にするタチだからキツく感じる 安定剤の有難みがわかるわ ちなメイラックス。耳鳴りが治るわけじゃなく気持ちに余裕が少しできて自殺防止になってるかな 眠剤や安定剤は漫然とダラダラ服用しないことよ。日本の医者ってそういう指導ってせんな・・・ ただ、複数の医者に通って、同じ薬を頼むと、保険証の指導とか、取り上げがあるとか、そんなこと言うだけ・・・ まあ、自治体とかそうなっだろうがね
治すのじゃなくてなれるしかないよね これ以上悪くならないように気をつけるのが一番
>>884 そう、慣れるしかないと思っている。 そこに至る事が出来るのか出来ないのかは、 わからないが時を過ごして行くしかないと思っていますよ。 その過程において向精神薬の使用もありだと俺は思っています。 なんにしてもツラさをひたすら耐えるのは良くないと思う。 >>881 自分も気にするタイプです! 精神薬で耳鳴りを抑える薬があれば… 強い薬でもしかしたらというのがあるかもだけど離脱症状が怖いし 今度はそれで苦しさ倍増したら本末転倒になっちゃう >>883 薬を簡単に処方するけど断薬や離脱症状の知識は乏しい精神科医も多いみたいでそこが怖いです 後で胃腸障害とか性機能障害が起きてもそれはあなたの勘違いと言われそうだし 再診では患者の話を聞いてくれないって >>885 その精神薬の離脱症状で今以上に苦しんだらと思ってしまう 飲んでみなきゃ分からないのは承知してますが頭をよぎってしまう 耳鳴りに詳しい精神科医かどうかも気にしだしたり 心配性ですみません! >>880 >Google評価1.8 低っ! はじめに通院した心療内科の医師はトンデモナイ奴だったが 今調べたらそこでもGoogle評価は2以上あった 次に通院したところはいい先生だったが評価は4もなかった >>886 >精神薬で耳鳴りを抑える薬があれば… 「抑える」ことは期待するな そういうものではない あくまで耳鳴りが苦にならなくなるというもの >離脱症状が怖い はっきりいって今のあなたは精神的に普通でないので その意味でも抗うつ剤を飲んだほうがいい ベンゾジアゼピン系の抗不安剤は即効性はあるかもしれんが 依存性があるののでお勧めしない SSRIなどの抗うつ剤はすぐ効くとはいえないが うつ症状を軽減する効果は期待できる >>883 >眠剤や安定剤は漫然とダラダラ服用しない 全くその通りです どちらもだいたいベンゾ系だし、 睡眠薬の場合非ベンゾ系といっても 結局作用の仕方は同じなので よく「ベンゾ系はマイナートランキライザーだから大丈夫」 なんていう人がいますが全くの誤りです ベンゾ系薬物の依存症は深刻な健康障害を引き起こすので あくまで短期的な服用にとどめるべきです 精神科医は手術などの治療で儲ける事は不可能なので 何年も何十年も薬に依存して生きる患者は大歓迎です。
>>890 世の中には安易に薬を出して患者を薬漬けにしてしまう精神科医もいるが そうでない精神科医もいるので病院選びは慎重に行ったほうがいい >>887 行ってみるしかないんですが低評価とコメントも酷い個人クリニックしか近くに無くて困っています 精神薬でも治らないからみんなも困ってるんですよね SSRIというものを精神科医に聞いてみて飲むしかないか… >>888 まさにこれです 周りに理解されないんですがちょっとした音が爆音に聞こえる補充現象ってやつです そのブログの女性と一緒です ただの過敏とは違うのに先生も分かってくれませんでした あなたは精神薬で耳鳴りや聴覚過敏みたいのは克服できたんですか?それとも慣れたのですか? 心療内科に行くなら、まず処方されそうな薬をザッとでもいいから調べて、医師に自分がどういう事で困っているのか、そしてどういう事を求めているかを分かりやすく伝える事は大事。 また薬に対する疑問や不安についても丁寧に伝える事も大事。 これらを無視するような医者ならば、違う病院あたった方が良いです。 なんにしても医者に言われれるままでは、駄目。 主導権は自分がとる、くらい思っていると良いです。
そして、向精神薬で耳鳴りや難聴、その他の不具合を治すのではなく、それらによって乱れる精神状態から脱するタイミングを掴む為だとよく自分で納得しておく事が大事。
>>893 いくつか調べて先生に失礼のないよう聞いてみます メモも準備して落ち着いて話せるようにします そういう部分でも中々患者側からあれこれ詳しく言うと機嫌悪くなる先生も居て難しいですよね 耳鼻科の先生が親身になってくれない先生ばかりだったのでほんと辛かった >>894 治ってほしい…過敏症状だけでも緩和されないものか 先生に一生懸命相談してみます 過敏症はメンタル的なものが多いよ。 自分は自律神経失調症→鬱病→突発性難聴。 自律神経失調症の頃から聴覚過敏があったけど、運動と睡眠でかなり改善しましたよ。 息が上がり汗をかくような運動を毎日2時間。 耳鳴り以外は全て完治しました。
反ベンゾの人昔からいるね。耳鳴りで自殺・生活できないよりベンゾ飲んで生きろ 飲まなくても大丈夫と思ったら自分で減薬していけばいい
>>897 決して飲むな、とは言ってないよ ベンゾだけに頼るのはよくないってこと テツだって結局死んじゃったじゃん >>895 精神科医は問診だけで判断しなきゃならん 初診の患者なのにまともな問診もせず適当な処方してくる医者には注意 医者も人間だから、失礼な態度や疑い深い態度とると機嫌悪くなるだろうけど、すぐ怒ったりろくに話も聞かずに高圧的態度とるのは藪の可能性高い それに医者の好きな処方パターンもあるし、引き出しが少ない医者もいるから、悪い医者じゃなくても合わない場合もある 896の言うとおり運動はやった方がいい。気分転換にもなるし、ウォーキングでもよいかと >>899 出血をするような疾患があって、結果耳鳴りがする事はあるだろうけど 耳鳴りから出血が起こるとは考えにくいのでは。 >>901 はい 歯茎から自然と血出たりするのかな 考えすぎかな >>896 突発性難聴は、鬱病と直接関係ないんじゃないかな 突発性難聴の後遺症の耳鳴りは基本的には治らないと思う まあでも慣れると別に「ああ、今日も盛大に鳴ってるね」 くらいにしか思わなくなるけど >>899 たとえ関係があったとしても、普通耳鳴りを出血の原因とはみなさない >>903 治んないのまじかー チリチリチリチリ安定しない音色すぎて、慣れる気がしない >>906 絶対とはいわないが 治ることを期待しないほうがいい >>896 原因がはっきりしてて音響外傷後からの耳鳴りと補充現象というもので一生治らない メンタルが原因じゃないので絶望しています 一生苦しんで生きていかなきゃいけなくてそれを考えてしまうせいでメンタルがやられてます 起床後体操はしてますが本当に毎日涙が出るほど辛いです >>900 何とか外に出れるようになったらメンタルクリニック行きます 初診ちゃんと聞いてくれて薬も相談しながら頑張って聞いてみます 耳鳴りと補充現象によるPTSDかもな 治療に使う薬はやっぱり抗うつ剤(SSRI)らしい
皆さんの中で以前自分も聴覚補充(リクルーメント)現象で苦しんでたよ!って人いますか? 聴覚過敏として一括りにされがちで 聴覚過敏はストレスや脳の過敏で補充現象は物理的な内耳障害みたいです 例えると両耳にアンプやマイクがくっついてる状態で全ての音が割れたり爆音に聞こえちゃう状態です もう冗談でも嘘でもなく救急車呼ぶレベルで毎日苦しんでます
>>910 それ過敏なのか補充なのか自分で判断してんの? 過敏状態でも音が割れたり爆音に聞こえるし、静かに話してる人でも 五月蠅い黙れ!って感じになるけど。 >補充現象は物理的な内耳障害みたい 君がそう思い込んでるだけ 薬物中毒による場合もあるから 内耳障害と断定できない
>>911 内耳機能検査したので間違い無いです それ以外にも他人には聞こえない音に聞こえたり遠くの音もいやーな音になって変化して聞こえる もう色々合併しすぎて尋常じゃないくらい辛いです 耳も脳も疲弊しきってる… >>912 最初に検査したので間違いないです 大きな音で蝸牛にダメージ行ってしまって内耳性難聴になった その時は薬も飲む前です 仕事も楽しみも全て失ってしまった 50年以上死を待つだけの生活する事考えると絶望です… >>913 内耳機能検査ってどういうの? 普通の聴力検査とは違うの? しばらく静かだったのに、久しぶりにモールス信号で襲いかかってきた やっぱり小刻みに鳴るのはつらい
重低音で迷惑なズンズンが聞こえるから犯人を探したら耳鳴りっぽい なんですかねこれ・・・ 右耳に耳栓したら聞こえなくなったので、しばらくこれでいく
内耳機能検査は外耳、中耳の異常でないことまでは分かるけど 内耳のみの異常かどうかまでは判定しないよ だってそんなことは今の検査ではわかりようがないから
耳鳴り無い時点で人生勝ち組って思うぐらいツライ 一生薬漬けでも短命でもいいから消したいわ
>>914 全然違うし内耳性難聴か判別できます やってる病院は少ないです 内耳機能検査ってどんな感じのもの? 検査はされたけど何の検査かわからないです。
>>923 俺もそうだったけど最近は鳴りっぱなしか、起きて鳴ってたけど昼ぐらいにマシになったり 治療薬が確立してから患いたかった。マジキツイわ >>854 医療を信用してないなら薬飲むなよ。 精神系の薬は断薬するの苦労するのに。 昨日メニエール病の疑いありと診断された耳鳴り始まってから数日のやつです 耳あんまってのがあるみたいなんで、とりあえずやってます
>>863 俺は聴覚過敏症は最強レベルだったけど克服したよ精神科の薬なしで。 まだ聴覚過敏症のスレがあった頃の昔の事だけど。 パキシルとかやばすぎ。ドツボにはまるだけ。 耳鳴りも過敏症も慣れるよ。 >>929 自分の体の力で慣れさすしか無いんでしょうね その聴覚過敏スレの時代には補充現象の人も居ましたか? 明らかに違うと思うんです 聴覚過敏は脳の過敏やストレスからくるもので補充現象は内耳性難聴で有毛細胞がやられてからの難聴由来 と詳しく調べるとそんな感じです 当時のスレで補充現象の人でも改善してたっていう話題がありましたか? パキシルはダメかやっぱり ベンゾ系の薬は常用しないほうがいいですよ。 離脱症状に耳鳴り……。 負の連鎖ですね。
>>928 病気が原因かもってわかっただけで羨ましい 耳鼻科でも耳鳴り外来でも神経内科でもわからず正体不明でしんどい怖い 何でこうなっているのかが知りたい >>929 確かに聴覚過敏はおさまる時期があるな ひどい時は電器のスイッチ音で飛び起きてた >>932 原因が分からないと漠然としたままで不安ですよね 自分もたまたまめまいを伴ったんでメニエール病じゃないかって程度で何が何だか分からない状況なんです 耳あんまやってみたら身体がぽかぽかしていい感じでした よかったら一緒にやってみませんか? >>930 自分の場合は騒音性難聴からの耳鳴り&過敏症でした。 そらもう当時は地獄の日々でした。 大したこと事ではない慣れろと言ってるんではありません。 パキシルとか飲んで泥沼にはまらず自分みたいに克服できた人もいる事もわかってもらえたら。 >>933 電話の音と同時に舌が痺れて耳に激痛が走ってました。 換気扇と冷蔵庫の音の低音ではめまいがしてしんどかった。 金属を投げつける音では絶叫する程の激痛。 きついですよね。 >>935 >>931 実際に苦しんでた人いましたもんね… >>935 自分も突発的な強大音でやられた 克服出来るなんて凄い! 徹底的に耳鳴り苦しくても耳栓するしかないですか? 逆にそういった音を聞くようにするのか 自分は全ての音に反応して補充現象と鼓膜張筋とやらもドクドク動いたり痙攣します もう耳が完全にバグってて再起不能でほんと悔しいよ 毎日苦しんで泣いてる 前にも書いたけど、パキシルそんなに怖い薬じゃないと思う 少なくとも私の場合は、数年飲んでたけどすんなり止められたし 何も離脱症状なかったけどね もっとも、耳鳴りで処方されたわけじゃないけど あ、ベンゾも飲んでましたよ あまり必要以上に恐れなくてもいいんじゃないかな 行き詰ってて、医者が必要だと言えば、飲んでみればいい
>>936 耳栓だけは絶対にやっては駄目です。 耳鳴りも過敏も悪化するだけです。 耳栓しなくても聴力はほぼ落ちてません。 自分も耳栓に頼りきってたので逃げる気持ちは 凄いわかりますが。 パキシルは賛否両論あるみたいですが自分は反対ですね。 >>937 自分自身の体との相性ですもんね ほんとみんなも耳鳴りのせいで苦しんでるのに解決策がないっていう 精神薬によって耳鳴りや補充現象を抑えられた後、減薬して気にならなくなった!というハッピーエンドにならないのかな? >>938 自分の場合過敏症だけど重い方で補充現象で耳に常にアンプがあって音が増幅されるという恐ろしい状態なんです 内耳機能検査もして確定してます… 犬や子供の泣き声が90〜100dbが増幅して120〜130dbに聞こえる危険な状態です 案の定危惧してた通り外の騒音や泣き声で耳鳴りが少しずつ悪化して爆音にまでなって再起不能に 逆に耳栓も有毛細胞が眠って機能が低下して耳鳴りが悪化するパターンもあるそうです 散々大学病院から論文から耳鼻科の先生のQ&A調べても結局は何が正解なんだか分からない 結局2019年になっても慣れるしかないんですよね 克服出来たなんて凄いと思います 長文レスしてしまいすいません パキシルが効くかどうか実際に飲んでみるしかないよ ただパキシルに副作用はあっても後遺症がでることはないけどね
>>937 処方として 短期的にベンゾ系抗不安薬 長期的にSSRI というのはあるでしょうね (SSRIはすぐ効かないので) ベンゾだけというのは危ない もちろん薬を飲まないに越したことは無いが 薬なしで乗り越えられない場合も多々ある 耳鳴りと一緒に、眼の中にギザギザした、まあるいものが見えることはないか? ベンゾ使ったら・・・アンキ何とかいうものらしい
>>939 私も、今のあなたのように薬を飲みたくない理由をごまんと並べて 医者に抗ったので、気持ちはわかります 怖い、どうしようどうしようしか頭になかったですから 人の被害体験を延々と語ることで、自分を正当化しようと必死でしたねえ でも医者がきっぱり「その状態では飲まなきゃ治りません」と断言した 観念して服薬したら、意外に全然副作用出なかったです 拍子抜け 今がそんなに辛いなら、 精神科受診も、「怖い」薬を飲んでみるのも どうってことないでしょう?耳鳴りに比べたら。 合わなければその時は止めればいいじゃないですか 病院も、私は3軒目でようやく落ち着きましたよ どうやら私は、以前にも たぶん同じであろうあなた様に 同じ内容のアドヴァイスをしているようなので もうこれで私の書きこみは最後にしますね 「勇気を出せば、状況は変わるかもしれない」 「どんな薬も、自分で飲んでみるまではわからない」 「最初から可能性を否定しない」 私の書き込みは以上です
>>835 小さな音でも聴き続けると耳に良くないよ 俺PCの音を聞き続けて悪化したから >>919 寝てる時は血流が悪いから 血流を良くすれば改善するかもしれませんね >>941 バスやトラックの運ちゃんで、SSRI服用して、運転中意識混乱して死亡事故起こしたの、よく聞くよ >>929 聴覚過敏も慣れるけど 急に復活するから困ります ここ1週間ぐらいで歯医者のタービン音が火災報知機みたいに変わってきた 低音と4000hzが20db程度の無難聴なんだけど4000が下がるのは騒音性らしい 一年近くヒキってるしうるさい場所なんかたまにゲーセンに行くぐらいなんだけどな 昔はずっとイヤホンで音楽聴いてたけど最近は全然聴いてないし 医者変えるか鍼行くか…
>>950 そりゃ、神経過敏でねえが? もちいと、気楽に生きようよ 言われてみればなんとなく聴覚過敏気味なんだよね 子供の声とかは平気だけどテーブルに物を置く音とかはちょっとドキッとする とりあえず鍼試してみようかな
「何かをマイナス出来ても何かがプラスされてしまう。薬と言うのはそういうものです」と心療内科の医者が言っていた。 それを踏まえた上で薬で、まずしのぐなら、それはそれで良いと思いジェイゾロフトを飲んでいるがなんにも変化無いな。 耳鳴りそのものは、消す事を諦めているので気が楽にになればいいが、坂道を転がり落ちるかもしれんな。
>>942 閃輝暗点(せんきあんてん)ですね 偏頭痛を伴う人が多いらしいけど、長引いたり多発するなら眼科受診した方がよさそうですよ 【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える @ スマホでたいむばんくを入手 A 会員登録を済ませる B マイページへ移動する。 C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手 クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます 簡単に入手できますので是非お試し下さい >>943 >>944 副作用もそうですが離脱症状で苦しんでるブログとか見て踏み切れなくて だとしても行って飲まなきゃ分からないんですもんね ほんと毎日苦しんで辛いし一生治らないっていうのが辛さを増幅させてます 3軒回っていい先生に巡り会えたんですね!良かったです 3つの「」分かってるのに踏み出せない自分が辛いです 何とか我慢して慣れる人も居るしほんとに難しい選択で悩み続けてる >>956 ベンゾを数日飲んでみれば?。 数日では耐性及び依存症は形成されないというのが大多数説です(100%ではないですが)。 数日飲んで耳鳴りがどんな感じになるか、試してみればいい。 また、SSRIが効く根拠はセロトニン仮説なので、いきなりSSRIを試すのではなく、 セロトニンサプリを試してみれば?。 強さは、 セントジョンズワード<5HTP<SSRI となっています。 セントジョーンズワートは国内で普通に買えます。 5HTPは国内で売ってはいけなくなっているので、iHrebとかで買う。 >>957 >ベンゾを数日飲んでみれば? 最初は効くよ でも最初だけね SSRIはすぐには効きません しかも副作用が出る場合もあります これで脱落する人は少なくないです でも合う人には効果があるようです 離脱症状がキツイという噂がありますが ベンゾに比べたら大したことないです 長年ベンゾに依存するとなかなか抜けません >>948 ベンゾの間違いじゃね? ベンゾ飲んで運転はNGだよ これ豆な SSRIって自殺衝動が激しくて一時年齢制限があったみたいじゃん。 こわっ。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO なかなか興味深い動画発見 コメント欄にも止まったていう人もいる 英語力ゼロなのでマグネシウムだのなんだの言ってるぐらいにしかわからん 試す場合は医師と要相談とのことです 美容院とかでシャンプー台に乗ると心なしか楽になる感じあるけど、そんな人いません? あの角度を家では再現できない。
ちょっと気になったので‥ SSRIもベンゾジアゼピン系も、 皆さんよくおわかりのように、難しい薬です 自己判断では危ないと思います 私が無事に離脱症状なく減薬断薬できたのは、 主治医が慎重に経過観察してくれたからだと思ってます 飲むなら医師のところに行ってくださいね
突発性難聴の後遺症で耳鳴り残ってしまった。 もう7年も経ってすっかり慣れた。 抗不安薬のおかげだけど。
枕の固さが気になり、柔らかいタオルを下に敷いたら耳鳴りが少し和らいだ それで新しい安眠枕を買ったら1週間程で悪化 結局耳がおかしいのかとここ数日凹んでたが、 どうやらぴったり過ぎる枕カバーが原因だったらしい パツンパツンに詰め込むことによって中央のくぼみがなくなり、若干固くなってた カバー外して寝たら久々に静かな日を送れた 睡眠はどこに落とし穴があるか分からん
どうしても耳鳴りがつらいなら人工内耳って手もあるんだろうか 聴力捨てて内耳摘出とか それくらい耳鳴りうるさい、死にたくなる
>>957 SSRIで耳鳴り収まるってシナプスが増えるって事ですか? 聴神経のシナプスは有毛細胞と一緒で一度死んだら再生不能みたいですがそれが復活するなら飲みたいです 後はDHCのセント買うか みなさんも精神薬に頼らず慣れたなら自分も何とか我慢したい それとも精神薬で慣れさせて断薬して耳鳴りや聴覚過敏系が楽になったよといううれしい形になるなら飲みたい それかステロイド鼓室内注射はもう無意味なのか?初期以外でも効く可能性あるんじゃ? 耳鳴りも難聴と同じく治療が早ければ効果も出やすいものなんでしょうか。難聴から始まった耳鳴りが止まらなくなって3日目、アデホスコーワとメチコバールは飲んでるけど効果が感じられない。 まだ3日目だし様子をみるべきか、もう一度診察してもらうべきか悩んでます。難聴の診察後に耳鳴りが始まったので、医師には耳鳴りのことは伝えていません。
<<968 「SSRI 耳鳴り」で出てくる北海道大学の論文に記載あります。 なお、鼓膜内注射は昭和60年ごろにはすでにあったものだし、 今でもメジャーになっていないということは、そういうことじゃないかな。 鼓膜内注射を発明した先生の息子が経営している本家本元の川越の耳鼻科でも あまりやりたがらないという話しだし。 「確率は低いが、かえって耳鳴りが大きくなってしまう場合もある」と説明を受けるそうですよ。
>>970 自分もそれ見て希望を持ちましたがそれ以外では進展なさそう しかも無難聴の人に効いたみたいです 鼓室内は逆に悪化したり穴が開きっぱなしになるリスクもありますもんね みんなも何年も苦しんで辛い中何か解決策があれば良いのに… ほんと耳の障害が複合してこれから何十年もこの状態で生きる事に絶望しかない 精神的に弱いし気にしやだったから余計気になる もう人生終わりだと口癖に >>969 何が原因の難聴かわからないが、難聴から来る耳鳴りは消えにくいと聞きます。 耳鳴りの件も主治医に告げた方が良いよ。 どういう事になってゆくか?は俺はわからないが。 なんせ人それぞれで、自分の耳鳴りもこの先どうなるか?まるで予測出来ない始末ですよ。 耳鼻科の病院での耳鳴りの治療は期待出来ない。 鍼灸で良くなったとか、整体が効いたとか、 他の民間療法で良くなった話を目にする事は有るが俺の場合は効きそうも無いと思っているので今目指しているのは慣れる方向。 これ、慣れないとどうにもならん。 とにかく耳鳴り有る事を主治医に告げる事ですね。 >>970 ありがとうございます。 川越の病院は気になっていました。悪化の場合もあるんですね。教えていただいてよかったです。 元々自律神経がやられやすいほうで精神科にも通っているのですが、前回の診察が耳鳴りの前だったのでまだ精神科の主治医には伝えていないんです。次回の診察で相談してみようと思います。 キーンと高音の耳鳴りは治りにくいとネットの情報でみてしまって不安ではありますが、みなさんも頑張っていらっしゃるし、励みになります。 >>975 ありがとうございます。 難聴とめまいの症状でメニエール病の疑いありと診断されて2週間分のアデホスコーワ、メチコバール、イソソルビドを処方されたんですが、診察時に耳鳴りの症状はなかったんです。 さすがに耳鳴りが苦痛になってきたので、早速明日同じ病院で診て貰おうと思います。 背中を押していただき感謝です。 漢方のご紹介ありがとうございます。耳鳴り初心者にはありがたい限りです。 名前からして効きそうじゃないですか!薬局でチェックしてきます。
聴力テスト動画とかで耳鳴りに近い周波数を聞き続けると、耳鳴りの周波数もそっちに合わさったんだけど これって徐々に聴く周波数を高くしていったら可聴音域超えて耳鳴り聞こえなくなる、または聞こえづらくなることってないかなぁ そんな都合良くはいかないか……
>>963 私もそれに似てる感じ 仰向けに寝た状態で首から上だけ起こすと耳鳴りが止まる 首の筋肉?だけで頭を支えることになるから、かなりしんどくて十数秒くらいしかできないけど ちなみに枕とかでその角度を保ってもダメで、首の筋肉?だけで頭を支えるってのがポイントみたい だから、首の筋肉とか血流が関係してるんじゃないかなと思って鍼治療もしばらく通ったりしたけどダメで、未だに治ってない >>981 私もそれ期待してるよ 今14000くらいの高音が鳴ってるんだけど、加齢で高音域から聞こえなくなってくるはずだから、いつか14000が聞こえなくなる日がくるんじゃないかと期待してる もしそんな日が来るなら早く歳を取りたいと思ってしまうよw SNRIとデパス飲んでるけどまあ耳鳴りキツい時にパニック起こして死なない為に 飲んでる単なるウツ状態だったらそのうち減薬断薬したことあるけど耳鳴りは収まらないから 減薬もしてない。でも死ぬよりマシ。なるべく生きましょう
聞こえなくなった音域を補完しようとして耳鳴りが発生してるという説もあるよね それとは逆の感じかな
>>983 これだったらいいんだけどね、でも今までの経験から期待したことは大抵叶わないから諦観気味だけど…… >>985 そうだよね、もし当てが外れて聞こえなくなった音域で耳鳴りし始めたらきつい…… でもその説が有力なら、高齢で耳が悪い方のほとんどが常時耳鳴りしてることになるかも 何が原因なのやら…… あぁもう夏やなぁ 蝉ないとるわー と思った 違った
ああ、俺も蝉がやけに鳴いてるなあ、と思った時期が合った。 今は音が変化しモーターが低く唸ってる。
>>984 デパスって、効かないだろうなんにしろ・・・だったら服用しないか、一週間に一回「のんで、みっべ」って感じよかんべ? >>989 まあ減薬していきたいとは思ってるよ 飲み忘れる感じで断薬できたらいいな >>975 正解。その考えにたどり着いた貴方は近い将来克服できるでしょう。 いくら克服しても時々悪くなる時も正直ある。 でも耳鳴りが大きくなろうが音が響こうが関係ねぇ!の気持ちでいたらすぐ収まるし。 ちなみにパキシルとかデパスて今は規制かかってない? それとパキシルの離脱症状でシャンビリとかあるみたいだけどどうなの? >>991 デパスをはじめとするベンゾジアゼピン系薬剤は 12か月以上の長期処方で減点になります 処方に関しては3種類以上の抗うつ剤・睡眠薬・抗不安薬・抗精神病薬 を処方した場合処方料と処方箋料が減額になります >>991 レスあらがとう! 貴殿の言う通りだと思います。 パキシルは一時期すぐに処方されるものであったが最近では違う薬に起き変わったようだね。 ちなみに私はリーゼとジェイゾロフトの2種。 飲み方は、自分で飲まないと駄目だと思った時。 医師はそれでよいと言っているので薬はあまり気味です。 ほんの少しづつだが気にならない時間が出来ているように思う。 ま、なんて言うか波があるかな。 >>992 もしかして精神科医ですか? >>993 踏ん切りが付かず何とか我慢して過ごしてますが、パキシルはやっぱり危険だって話が多いです でジェイゾロフトもパキシルとほぼ同じ効果みたいですが 性機能障害や胃腸障害が+++で気になってます 性欲低下や勃起不全や排尿異常など違和感は起きてますか? 辛い時飲むと耳鳴りが小さくなった感覚になりますか? 今日はキツかった… 仕事中耳詰まりと耳鳴りで体がふらふら平衡感覚がおかしくて何度もよろけてはごまかしてた あと初めての症状だったが左耳だけ自分の声にきれいなエコーがずっとかかってた さっきおさまったけどなんだろこれ?
>>994 性欲低下、有りますね。 胃腸の不具合は今のところ無しです。 で、おそらく薬の効果だと思うんだけど、 耳鳴りの大きさは変化を感じないが気にならない時間が出来たのは確か。 それは生活上助かるけど、長期間飲み続けるのは、ちょっと怖い。 しかし、1日中ずっと気にして寝る事も妨げられる日々は、もっと怖いと言う感じですね。 >>994 2日くらいなら、まだ何かを心配する事は無かろうかと。 >>996 レスありです あるんですねやっぱり… 耳鳴り大きさは変わってないけど気にならない感じなんですね 自分も行こうかな相談だけでも… 耳鳴りが小さくなるのはベンゾだけどテツ氏みたいになって余計苦しむしほんと参った 慣れる事が出来ないほど耳の障害ぎ合併してるので >>994 書き忘れた。 排尿時に違和感若干有り。 高齢者みたいに出にくい気がします、ま、ちょっとだけね、そう思います。 >>998 相談だけでもしてみて薬に関してはダイレクトに心配な気持ちを言えば、まともな医師ならば、相応の案を提示してくれると思いますよ。 俺の場合あれこれ確認して、自分なりに納得して薬を飲んでいます。 ただ、効くからと言って薬有りきな生活は避けたいな。
mmp
lud20190807072448ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1554735772/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「耳鳴りで悩んでいる人…その62 YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」 を見た人も見ています:・耳鳴りで悩んでいる人…その61 ・耳鳴りで悩んでいる人…その60 ・耳鳴りで悩んでいる人…その60 ・耳鳴りで悩んでいる人…その61 ・耳鳴りで悩んでいる人…その69 ・耳鳴りで悩んでいる人…その65 ・耳鳴りで悩んでいる人…その65 ・耳鳴りで悩んでいる人…その72 ・耳鳴りで悩んでいる人…その50 ・耳鳴りで悩んでいる人…その57 ・耳鳴りで悩んでいる人…その55 ・耳鳴りで悩んでいる人…その56 ・耳鳴りで悩んでいる人…その58 ・耳鳴りで悩んでいる人…52 ・耳鳴りで悩んでいる人…その71 ・耳鳴りで悩んでいる人…その70 ・耳鳴りで悩んでいる人…その46 ・耳鳴りで悩んでいる人…その72 (688) ・耳鳴りで悩んでいる人…54 ・【耳】耳鳴りで悩んでいる人 その14【鳴り】 ・【耳】耳鳴りで悩んでいる人・・・その23【鳴】 ・ガス・おならで悩んでいる人集まれ part12 ・ガス・おならで悩んでいる人集まれ part8 ・ガス・おならで悩んでいる人集まれ part15 ・ガス・おならで悩んでいる人集まれ part13 ・ガス・おならで悩んでる人集まれ part6 ・ガス・おならで悩んでる人集まれ part7 ・耳鳴りがすごい ・耳鳴りの悩みを克服するポジティブスレ ・花粉症に悩んでる人集まれ ・臭いおなら・ガス漏れに悩んでる人話しましょう! ・一切止まらない耳鳴りを治す名医を教えて下さい ・ヒステリー球で悩んでいる方 ・肋間神経痛に悩んでいます!3人目 ・ふわふわめまいに悩まされている人32 ・クローン病で人生詰んでる人集まれPart2 c2ch.net ・誤嚥で苦しんでる人のスレ ・納豆で便秘になる人のスレ ・この足の組み方できる人 ・誤嚥で苦しんでる人のスレ ★2 ・余り食べてないのに太ってる人。 ・ふわふわめまいに悩まされている人31 ・ふわふわめまいに悩まされている人26 ・ふわふわめまいに悩まされている人28 ・ふわふわめまいに悩まされている人29 ・頭の中で声がする人いますか。 ・誰かこの病名わかる人いませんか? ・ワキガで働いてる人集合してくれ ・【抜毛症】髪の毛を毛抜きで抜いてる人いる? ・検査しても詳しい病名言われてないのに苦しんでる人 ・風呂に入っても体を洗っただけで出る人 ・プレドニン飲んでる人集まれPart39錠 ・免疫抑制剤使ってる人 集まれ!1カプセル ・膣トレ インナーボール やってる人いる? ・片目失明したorする可能性のある人のスレ ・チック・トゥレットに文句がある人のスレ ・チビから高身長まで全部経験したことある人 ・【体験談】痔の手術する人、した人8例目【質問】 ・【体験談】痔の手術する人、した人10例目【質問】 ・【頭皮をむく癖がある人いますか?カサブタ3個目】 ・プレドニン飲んでる人集まれPart37錠 ©2ch.net ・母親が歯ブラシやら食器の周りで何食わぬ顔で殺虫剤撒いてるのだが ・背中が凝る人集まれ 2 ・身長が200cm以上ある人 ・これ何か分かる人おる?
01:02:00 up 43 days, 2:05, 0 users, load average: 10.82, 8.47, 8.41
in 0.038342952728271 sec
@0.038342952728271@0b7 on 022515