◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【根管】虫歯の膿7【治療】 YouTube動画>4本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1552738555/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん
2019/03/16(土) 21:15:55.28ID:tI3NsZBW0
前スレ
【根管】虫歯の膿6【治療】
http://2chb.net/r/body/1535548104/
2病弱名無しさん
2019/03/18(月) 08:40:30.78ID:RdPsX2wW0
前スレの終わり方なんだよw
3病弱名無しさん
2019/03/18(月) 21:16:05.09ID:tKUJn8AE0
>>2
10年くらい前にはよくいた埋立荒らし
950超えたスレは1日で落ちるのでそれまでに埋めておかなければいけないとか思い込んでるかもね
4病弱名無しさん
2019/03/19(火) 01:50:02.80ID:Tr4vm7DO0
>>1
5病弱名無しさん
2019/03/21(木) 03:37:48.94ID:HXD3oXc90
【根管】虫歯の膿7【治療】 	YouTube動画>4本 ->画像>4枚
6病弱名無しさん
2019/03/21(木) 14:09:51.06ID:OUqnRpBA0
>>5
根管治療後、痛くて歯医者行ったら歯茎を触診された
歯茎から膿出てるか確認されたんだな
7病弱名無しさん
2019/03/21(木) 16:49:34.24ID:laF+ZI600
歯茎から膿が出るレベルの細菌感染だと
治療して見た目完璧でも一年以内に再発するイメージ
8病弱名無しさん
2019/03/22(金) 01:46:56.65ID:QmNdOYJ80
うちは嫁が先日1年の経過観察終えたけど問題なかった
俺は6月で2年になるけど自覚するような違和感はないよ
9病弱名無しさん
2019/03/22(金) 22:37:55.09ID:0tXfs7YQ0
歯根嚢胞で先月歯根端切除と歯根嚢胞取ったんだけど
治療した横の歯茎にニキビみたいなぷっくりしたのが出来た
フィステルなんやろか?膿は出てないけど針指したら出そう
これ再発なん?
もう嫌だ泣
10病弱名無しさん
2019/03/23(土) 02:30:28.37ID:jDt0kyMw0
神経取った後の膿んだ根っこ治療、プラス今後そこに移植用の為の本来抜くはずの親知らずの歯の治療してもらいました
これ神経取った方の歯はもう治療しても時間の問題て事ですよね??他では抜歯と診断されると言われました
温存してくれると聞いて喜んだけど良医者なんでしょうか
11病弱名無しさん
2019/03/24(日) 00:13:27.97ID:nPyC+mmw0
>>10
虫歯の進行具合の模式図を探してきたんだけど
http://www.ryouki4181.com/blog/%E6%AD%AF%E7%A7%91%E6%B2%BB%E7%99%82%E5%85%A8%E8%88%AC/%E8%99%AB%E6%AD%AF%E3%81%AE%E9%80%B2%E8%A1%8C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
C3は神経を抜き被せ物を、C4だと歯を抜くのが多いと説明している
C3とC4の間だと歯医者によって被せ物にするか歯を抜くのがいいのか判断が別れるだろうし、模式図のC4よりもう少し進行していても被せ物をする歯医者もいるかもしれない

なので実際に診た歯医者がどう判断するのかは様々だと思うんだけど、はい抜きましたはいインプラントですねという歯医者より、時間稼ぎと移植を考えてくれる歯医者さんはいい歯医者さんだと思う
12病弱名無しさん
2019/03/26(火) 23:07:06.75ID:KXvm9GT+0
これって何ていう薬?

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190326-00000020-pseven-life
13病弱名無しさん
2019/03/26(火) 23:40:07.70ID:oaLoW8mv0
3mix-mp法の原型じゃね?
14病弱名無しさん
2019/03/27(水) 22:25:25.07ID:K3+5SFoU0
>>12
スパシーボじゃなくてプラシーボじゃない?世界で唯一バカにでも効く薬だよ
その薬の効果が明確なら厚労省の認可くらい受けてるだろうし、費用対効果が高ければ保険適応になってても不思議はない
15病弱名無しさん
2019/03/29(金) 16:32:51.54ID:un/qnUxy0
やっと治療終了
下顎のC6, C7の再根管治療

C6は再根管治療で20万半ば
でも奏功せず、外科的アプローチ(10万)
ヒビが入ってて、結局、後根を半抜歯
でも前根がしっかりしていたので込みこみでゴールドクラウン15万
合わせて45万
16病弱名無しさん
2019/03/29(金) 16:36:23.13ID:un/qnUxy0
C7も再根管治療で20万半ば
でも奏功せず、意図的再植術(10万)
ヒビはなかったようで再植成功
込みこみでゴールドクラウン15万
合わせて45万
17病弱名無しさん
2019/03/29(金) 16:37:55.44ID:un/qnUxy0
C6とC7で結局100万未満かかったよ(泣)
一番つらかったのはやっぱ再根管治療かな
もちろん麻酔かけてるし、素より神経ないから治療に関する痛みはないよ

でも1回法で3時間くらいで一気にやるからさ

百戦錬磨の歯科治療漬けの愚僧ですら
顎がだるくてたまらんかった
顎痛は3週間くらい続いた〜
18病弱名無しさん
2019/03/29(金) 16:48:07.03ID:un/qnUxy0
もちろん自費だから、先生はディスポの機材をバンバン使い捨てまくり
薬物洗浄しながら、ガンガン超音波洗浄?

確かに高いけど、1〜2回で終わるから助かる

むしろ紹介もとに戻ってゴールドクラウンづくりの方が手間暇かかったよ
(そちらの先生も自費だから手間暇かけてくれたけど)

なぜゴールドかって? ゴールドが一番歯質を削らないで済むからさ
(失活歯で再根管治療の歯に残存歯質もクソもないかもしれんけど)

100万近くかかったから確定申告で8万くらい戻ってきたのは嬉しかった。
(でも調子こいてジョジョの円盤買ってしまったぁぁぁぁ)

以上、愚僧の経験を参考程度に書いておいた。
(もちろん、お値段的に最初からインプラントを選ぶのもありかもしれないyo)
19病弱名無しさん
2019/03/29(金) 17:02:23.29ID:qaPQ+0P80
入れ歯にならない対価かw
高いな〜毎月一万円のローン組みたい
20病弱名無しさん
2019/03/29(金) 17:58:33.25ID:ccFYpxWi0
再根幹治療を自費でやってて20万ぐらいかかりそうなんだけど、自費治療の場合も確定申告で戻って来るの?
21病弱名無しさん
2019/03/29(金) 20:25:50.48ID:M5zWh5uh0
>>20
ちゃんと医療費控除の対象になりますよ
22病弱名無しさん
2019/03/29(金) 20:44:58.44ID:ccFYpxWi0
>>21
ありがとう!来年確定申告忘れないようにします。
23病弱名無しさん
2019/03/29(金) 23:15:28.22ID:9CPs8Qk70
>>20
戻りはないだろ?控除だよ
24病弱名無しさん
2019/03/29(金) 23:23:48.85ID:un/qnUxy0
そこは源泉徴収額と医療費控除のバランスで
(広義の意味で)戻ってくることもあるよ〜

俺は昨年10万、今年は7万の戻りだった
(今年分はジョジョ円盤に消えたけどさ。余りで巨神ゴーグを買おうかな〜っと)
25病弱名無しさん
2019/03/29(金) 23:32:00.40ID:un/qnUxy0
>>19 どっちかと言うと、インプラントにならないための対価だよ〜
治療から半年たつから、一応は治癒しているはずだけど
どうなるかは分からないしね〜
特に意図的再植歯は、歯根膜が再生せず、歯質吸収?とか起こることもあるらしいし
確かに根尖切除でMTAで覆った部分は、周囲からの歯根膜遊走が起こらなかったら
只の骨と言うか、カルシウムだしね
26病弱名無しさん
2019/03/29(金) 23:41:49.65ID:un/qnUxy0
再植歯の根尖切除後のMTA被覆って
根管部にだけ注入する先生もいるし、
根管部の含めた面全体を覆う先生もいるし
どっちがいいかわからないね〜
27病弱名無しさん
2019/03/30(土) 21:56:02.34ID:Wc9eaER80
膿が出てる時に蓋外して消毒するやん?
その前に口の中を真空にする様にして膿を出して口すすいでから
消毒開始した方がいいよね?
医者はいつの間にか膿を吸引してるのかな?
それとも唾液を吸い取る奴を当てて吸い出してるのかな?
28病弱名無しさん
2019/03/30(土) 22:52:11.66ID:RRrPzVPv0
洗浄液を根っこに送り込む
洗浄液+膿が溢れて、ラバーダムの窪みに貯まる
それを通常の吸入のヤツで吸う

ラバーダムしてないとこは論外
29病弱名無しさん
2019/03/31(日) 14:07:31.08ID:ff0yILCU0
うがいの紙コップ水にネオステリングリーンみたいな
味がするところもあるけど
歯医者の処方薬のうがい薬で浮遊菌には効果があるらしい
30病弱名無しさん
2019/03/31(日) 16:05:50.85ID:mAW7Lqpg0
上歯左右6番の再根幹治療が上手くいかず結局抜歯を選択した。インプラントは入れないで矯正することにしたので残りの歯を大事にしなくては
31病弱名無しさん
2019/03/31(日) 16:39:55.39ID:cbRoOG7Q0
CT撮ったら骨が溶けて膿の範囲が広い
しかも根が横とか複雑にある模様…
どうすんだろ?w
態度悪くして来なくなる様に仕向けるのかな?
32病弱名無しさん
2019/03/31(日) 17:45:43.19ID:CcnHoFDF0
>>31
紹介状書いてデカイ病院行けやないか
33病弱名無しさん
2019/03/31(日) 19:08:33.12ID:opjx5iKS0
もしくは歯内療法の専門医のとこやな
34病弱名無しさん
2019/04/01(月) 00:04:17.45ID:exNwHGp50
>>30 それ ちゃんと歯内療法専門で自費でやってるところにいった?
6番は大切だよ〜
35病弱名無しさん
2019/04/01(月) 07:58:04.95ID:Yo6FKUwE0
>>34
会社近くの自費のとこに行ったよ。それにもう抜歯しちゃいました
36病弱名無しさん
2019/04/01(月) 10:32:03.36ID:exNwHGp50
そうなんだ
まぁ残ったのを大切にしよう 互いにね
37病弱名無しさん
2019/04/01(月) 17:28:16.83ID:y6iZp0fG0
抜歯してなんにしたん?
38病弱名無しさん
2019/04/02(火) 00:27:55.82ID:yc2IU7Q50
やっぱインプラントより自前の歯

高い金出して 痛い目に逢って 救済で来て良かった

今度生まれ変わったら、ちゃんと歯を磨こうっと!
39病弱名無しさん
2019/04/02(火) 12:52:33.20ID:sX/+1J+x0
教育で歯の重要性を金銭面、人間関係面のリスクを軸に叩き込んで欲しかった
痛いよ、抜けるよ、噛めないよじゃ刺さらない
40病弱名無しさん
2019/04/02(火) 22:24:11.66ID:yc2IU7Q50
奥歯には
男は黙って
ゴールドクラウン!
41病弱名無しさん
2019/04/02(火) 22:27:36.05ID:dOMfDb9J0
アホちゃうか・・
42病弱名無しさん
2019/04/02(火) 22:58:23.30ID:iKa7/rXQ0
自費のところって5番だと大抵7〜8万くらいだけど追加とか色々倍はかかるのかな
上物込みで20ウン万でいけるかかな?
43病弱名無しさん
2019/04/03(水) 09:40:06.05ID:nxRIlwYj0
小臼歯だし そんなもんでしょ
自費根管10万 
クラウン10万
44病弱名無しさん
2019/04/03(水) 11:27:00.83ID:ehH7KzPl0
自費でやるなら歯科大学附属がいいのかな?
45病弱名無しさん
2019/04/03(水) 19:09:21.53ID:mvz0PpyC0
神経抜いた歯の奥の膿で
保険で4ヶ月ぐらい治療したが、膿を殺せず
放置するか、放置した場合は歯が溶けていく
抜歯してインプラント

ネットで検索したら、
精密根管治療なるものがあり、
保険外で費用14万

ラバーダムを使用し、一回目の治療は終わったが
治療した歯では無く、2本隣の膿予備軍の歯が痛みだした。

なぜ?

治療した歯が、痛みが出ることが6割ぐらいあると言っていた
46病弱名無しさん
2019/04/03(水) 19:42:51.78ID:yYQvMFdF0
参考になるか分からんが歯の痛みは正確にそこを指していない事も多いみたい。水平埋伏智歯が悪かった時は犬歯のあたりが痛かった
47病弱名無しさん
2019/04/03(水) 20:36:52.22ID:isjcaWMi0
自費の根管治療って「うまく行ったら私のおかげ、うまくいかなかったら前医の責任」で高い金出しても結局抜歯になりましたという話がネットでゴロゴロしてるから行かない方がいいんじゃないのって気がするわ

>>44
歯学部附属病院でやるなら逆に保険でできる内容なら保険でいいとしか
48病弱名無しさん
2019/04/03(水) 21:38:03.27ID:yYQvMFdF0
成功したより失敗した時の方が体験談描きやすいからな
49病弱名無しさん
2019/04/03(水) 22:44:41.15ID:lSPeXBl80
>>45
そりゃ2本隣の歯はまだ神経取ってないからだろ
50病弱名無しさん
2019/04/03(水) 23:44:47.12ID:nxRIlwYj0
>>45 そういうときもあるよ〜
ワイなんかC6の再根管でうまくいかず、
外科的根尖切除&逆根充やったさ

そしたら術直後からC7(無髄歯なのに)が痛みじゃないけど
冷水がしみることしみること 飛びあがるくらいだった
おそらくC6の外科的侵襲時にかなり下顎神経近くまで掘り込んだんじゃないかと。
だったらC6で浸みるのがふつーだと思ったけど、まぁ人体の不思議不思議
数か月で自然消失したよ。
51病弱名無しさん
2019/04/03(水) 23:46:26.80ID:E2988Tzr0
>>49
確かに神経は取ってない。

歯の中に埋めた薬が2本隣の歯茎まで来てるてことかい?
52病弱名無しさん
2019/04/03(水) 23:48:26.93ID:mYIQhBS/0
俺の場合、自費再根幹治療で前の治療のリーマーの先端が折れて残ってるのが見つかった
あんな小さなモノで何年も重苦しい思いで本当に保健の治療は期待できない
やはり金に余裕があるなら顕微鏡とセメント詰めの方が信用できる
53病弱名無しさん
2019/04/04(木) 09:27:43.91ID:I4t8FdK50
>>52
うちの家族で破折ファイル大量に残された者がいるんだけど
根管の奥は見えなくても、ファイル見たら折れたの判るんじゃないかと思うんだよな
それを知らんぷりするとはどういう神経してんのか判らんよ
54病弱名無しさん
2019/04/04(木) 10:17:13.96ID:AEmJ8tQO0
折れて残ってるの取り除くの大変そうだけど、どうやって除去するんだろ
55病弱名無しさん
2019/04/04(木) 10:33:39.99ID:bR9fGVh50
先日、自費で再根幹治療してもらって経過観察中だけど、折れたやつが入ってる根が90度曲がってるから取れないと言われたよ。
前の詰め物が貫通して根から飛び出したままになってるし、多分良くならないんだろうな。
56病弱名無しさん
2019/04/04(木) 12:14:34.86ID:r0N+kZwY0
>>54 マイクロで覗き込みながら直視下で摘まむ
57病弱名無しさん
2019/04/04(木) 12:15:10.04ID:r0N+kZwY0
>>55 最終手段は外科的なアプローチ
58病弱名無しさん
2019/04/04(木) 12:38:00.76ID:QIfedkyQ0
>>54
何か専用の器具で何本(新品)か使って30分くらいで取れた
一時間以上かかるのザラらしい
59病弱名無しさん
2019/04/04(木) 12:57:59.82ID:I4t8FdK50
超音波で振動させて緩ませるんだよ
つべに動画あるよ
60病弱名無しさん
2019/04/04(木) 14:33:50.41ID:auFVm/wN0
開腹手術でガーゼ残されちゃって賠償金なんて判決あるけどこれに近いな
リーマ折去で裁判に判決出れば右にならえで訴訟が相次ぐだろう
根管治療は自費が常態化するかクソ高い折れないリーマが開発されるか
治療後にCTで確認すれば全て良しだろうがまたCTが高価と
やはり何でも金か・・・
61病弱名無しさん
2019/04/04(木) 21:38:31.66ID:r0N+kZwY0
ガーゼ取り忘れは医療ミスミスだけど
リーマー破折はミスとまでいえない医療事故
62病弱名無しさん
2019/04/04(木) 22:28:33.29ID:O+fG+oka0
>>50
ごめん、C6とC7の意味がわからないので教えてもらえると嬉しい
63病弱名無しさん
2019/04/04(木) 22:32:46.31ID:O+fG+oka0
>>48
本日ドックベストセメントの治療を受けてきました素晴らしいみたいな体験談があるぞw
64病弱名無しさん
2019/04/04(木) 23:18:54.52ID:U0N0DsE50
次回の予約が12日後。
今日は膿の影響?、1年前くらいに治療した、銀歯と土台外した。時間かかりそう。
65病弱名無しさん
2019/04/04(木) 23:53:48.08ID:9S7XzUy00
>>61
破折は物理的にあり得ても破折したものをしれっと留置するのは完全に悪意で事故では?
66病弱名無しさん
2019/04/05(金) 06:29:36.17ID:pNXtAq6O0
>>60
健康保険もかなり払って丸一年医者に行かなかった年もあったなあ
67病弱名無しさん
2019/04/05(金) 08:27:05.77ID:dxMfIM9B0
俺はセラミックの被せものを入れた時にセメントだかボンドだかをはみ出されて歯周ポケットが埋まり隣りの歯がダメになった
いくら磨いてもボンドの上じゃ悪くもなる
写真でもあれば訴えたいくらいだ
68病弱名無しさん
2019/04/05(金) 09:00:09.86ID:PsCjfMWc0
自費で根管治療した時はステップごとにレントゲン撮影して確認してから次の作業に進んでた
もちろん完了後もレントゲン撮影
これなら破折ファイルがあったら判るよな
69病弱名無しさん
2019/04/05(金) 13:24:57.59ID:LDhwqvQQ0
数年で再発するなら抜いたほうが幸せになれる
70病弱名無しさん
2019/04/05(金) 16:26:12.69ID:fb97+mAi0
いや自費の根管治療を味わうべきだよ
治療の度に至れり尽くせりで説明や対応も上客感があふれ満足だよ
もちろん治療自体もガッチリこりゃ持つだろなと自分でも分かる程歯グキも締まる
ある程度の年齢になって多少金に余裕があるなら積極的にやるべき
上物入れて25万くらいだからその昔にパソコン買ったと思えば安いモノ
お金を使ったって事で後に他の歯を今まで以上にケアするようになって一石二鳥
競争が激しくなって料金も下がって行くだろうからお手軽になるかもね
71病弱名無しさん
2019/04/05(金) 18:27:35.48ID:Y1+FvZct0
>>69 確かにそのとおり 抜いてインプラントにするがベターかも
72病弱名無しさん
2019/04/05(金) 18:28:13.82ID:Y1+FvZct0
>>70 確かにそのとおり 自歯はインプラントより上回る
73病弱名無しさん
2019/04/05(金) 19:00:52.91ID:s19wf9Uf0
>>60
けっこう裁判になってるよ!
74病弱名無しさん
2019/04/05(金) 21:51:31.99ID:Qs0S+aER0
まあ先生の腕次第
75病弱名無しさん
2019/04/05(金) 22:04:21.05ID:mh/v/LBx0
天の邪鬼がおるのぉ
76病弱名無しさん
2019/04/05(金) 22:50:17.18ID:3PGP0m3D0
>>60
雛形あきこを思い出した
https://ameblo.jp/hinagata-akiko/entry-12221864328.html
騒いだ割にはレントゲンの画像を出してくるでもなく後日談もないみたいだ
入ってたのは折れた器具じゃなくて金属ポストでしたってオチだったりして

>>67
保険でも普通セメントアウトするのに自費でそんなのって阿漕な歯医者だな

>>68
今通ってる歯医者は保険だけど何回もレントゲン撮ってこうなってますと説明してくれている
77病弱名無しさん
2019/04/06(土) 00:46:10.75ID:CKqS30G10
>>76
>今通ってる歯医者は保険だけど何回もレントゲン撮ってこうなってますと説明してくれている
マジで?
複数回レントゲン撮るって保険の範囲内なのかな?
78病弱名無しさん
2019/04/06(土) 01:01:57.87ID:llVbdomy0
セラミック冠だと白っぽいボンドだよね
オレもやられたわ。はみ出し
よく差し歯が取れるとか言うけどボンド少量の医者のが丁寧なんじゃないかとその時は思った
歯周ポケットに歯ブラシが当たらないと
徐々に歯は悪くなる
79病弱名無しさん
2019/04/06(土) 01:37:23.07ID:z7Da+BKN0
根管内の完全無菌化は不可能
成功と言われる症例でも微細な炎症は起きている
全身疾患のリスクを考えると抜歯して部分入れ歯にするべき
80病弱名無しさん
2019/04/06(土) 02:52:48.05ID:nYZYS8IW0
あと8時間ちょっとで歯医者の椅子に座るけど今まで酒飲んでたらふく食っちまった
さてと歯でも磨いて寝るとするべ
俺は貧民だから保健の治療だぞ
81病弱名無しさん
2019/04/06(土) 15:28:09.90ID:HR3PpUtC0
膿の状況が改善しないから抜歯して膿を取ってまた埋め込む手術?のリスクが出て来たわ
文献的には90%の成功率らしいけど

経験者居ます?
歯を戻した後にどんな生活になるんかな?
1ヶ月はお粥生活とかになりそうで怖いわ
82病弱名無しさん
2019/04/06(土) 18:46:23.62ID:/sSW9yph0
外科的&意図的再植を受けたことのあるオイラが来ましたよ
意図的再植ってことは奥歯だよね?
麻酔をがっちし掛けてもらった方がいい。
これで大丈夫?とか言われても、追加をネダル方が良い

@抜歯(やっぱり、麻酔かけても、さすがにこれは痛い)
A根尖切除&逆充填(先生の仕事、おいらは診察台でグッタリしているだけ)
B抜歯窩残存不良肉芽郭清(おいらの先生はこれはしない人だった。してたらやっぱり痛いんじゃないかと)
C処理した歯を抜歯窩に戻す(おいらの先生は戻しただけ。何の固定も無し。なんか上から縫合したり、隣の歯とレジン固定したりする先生もいるみたい)

3日あれば再生着すると言われた。確かにそうだった。
もちろん処置した方の歯で噛んだらあかんよ
おいらはUFOやぺヤングだけで一週間生き延びたよ
歯肉が盛り上がるまで食べかすが詰まるけど
歯ブラシを当てれないから
リステリンでもモンダミンでも使った方が良い

んで術後の痛みですが、けっこう痛かったというより
抜歯窩(抜歯底)が焼けるような感じ
オイラ的には外科的根尖切除よりも1.5倍痛かった
寝る時の姿勢が患側が上に成るような寝方をしているので
その点は助かったかも
でも痛み止めは使わずに乗り越えれたyo(けっこう我慢強いと思う)
尿管結石にもなったけど、その痛みに比べたら1/5だった
83病弱名無しさん
2019/04/06(土) 20:47:18.43ID:3yp0fLLJ0
オイラオイラうるせんだよ、江戸っ子かよ!
84病弱名無しさん
2019/04/06(土) 21:38:39.83ID:YlX96XLO0
根管治療の膿を殺す薬が厚労省の認可外で、保険がきかないらしいが、


薬が保険外だと、付随する人工歯の治療も保険外になっちまう。

根管治療の薬をなぜ厚労省は認可しない?
85病弱名無しさん
2019/04/06(土) 22:14:40.60ID:HR3PpUtC0
>>82
なるほど、全身麻酔とかでやるんじゃないんだねw
3日間が大切ならお粥と細かく刻んだ野菜を丸呑みして過ごすわ
youtube見てると歯肉を使って固定してるのが一般的みたい

このままじゃ治りそうもないからな
やるしかないか
86病弱名無しさん
2019/04/06(土) 23:07:04.93ID:/sSW9yph0
>>84 それ MTAのことかな?
87病弱名無しさん
2019/04/06(土) 23:15:00.19ID:/sSW9yph0
>>85 そんな感じでいいかもね〜
焼きそば系を進めたけど、青のりは入れない方が良いよ(隙間に入り込むから)
また痛みはロキソニンでも吞めば大丈夫だと思うよ
ほっぺたが腫れたりとかもあんまなかったよ。
とにかく処置歯は数日〜一週間は磨けないから
モンダミンかリステリンかとにかくうがい薬をお薦めするよ

とにかく抜歯時に歯が割れないことをオイラも祈ってるよ〜
(割れると全てはパァ〜。先生によっては接着してくれるとこもあるようだけど
予後は???みたいだ)

おいらはつい先日、クラウン(保険外で13万)が合着されて
7か月ぶりに両方の歯で噛めるようになったよ〜
(ずっと片側や前歯で噛んでいた)
88病弱名無しさん
2019/04/07(日) 04:27:50.41ID:JoDMjBDV0
>>78
少しはみ出すくらいじゃないと隙間ができて二次カリエスが生じやすくならんか?

>>81
意図的再植だと成功率は50%から95%までさまざまな報告があるらしい
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jeajournal/34/1/34_1/_pdf/-char/ja
の最後の方
89病弱名無しさん
2019/04/07(日) 04:51:21.76ID:JoDMjBDV0
>>77
根充前と根充後に撮影して電子カルテに保存してくれてる
全顎撮影するのにパノラマじゃなく14枚法という14枚撮影する方法でも保険はきく
根充前と根充後なら2枚目以降の点数が低くなるだけ
http://www.hhk.jp/member/hoken-seikyu-qa/shika/151215-070000.php
Q1 歯内療法などで一連の症状の確認のため、同一部位に2枚以上のデンタル撮影を行った場合、2枚目以降の診断料は所定点数の2分の1になるのか。

A1 その通りです。デジタル48点、アナログ38点となります。
90病弱名無しさん
2019/04/07(日) 13:52:05.27ID:5FnUpv7A0
歯にひびが入った様なので、先日歯根破折の専門医に行ってきた。
色々調べた結果、根尖病巣があり大臼歯が十字に割れてるとのこと。
先生に治療方針を聞くと最初に根の先に薬を入れ根尖病巣を良くしてから、
グラスファイバーの土台を立て、専用のボンドで割れた部分を修復し、
セラミックのクラウンをかぶせていくらしい。
費用は初診料からかぶせ物まで全部コミコミで税込み25万円弱。
結構高くて痛いが今回のケースは根までひびは入っておらず、
もし入っていたら更に10万円ちょい余分にかかるみたい。
91病弱名無しさん
2019/04/07(日) 14:04:19.10ID:5FnUpv7A0
僕の感覚では

歯がしみる→歯の神経は生きている
歯はしみないけど、噛んだら痛い→歯の神経が死んでるかも
歯がチクチクする→歯が割れてる可能性がある

歯の神経は痛覚よりもしみるかしみないかの感覚が強くて、
歯が噛んだら痛く感じるのは歯の神経でなく、歯を支えている
歯茎の炎症によるもの。
92病弱名無しさん
2019/04/07(日) 14:33:12.17ID:7zcly6He0
>>90 それは凄い かなり最先端なところに受診したね
93病弱名無しさん
2019/04/07(日) 14:38:12.84ID:kIyq1JME0
カッコイイ!
ダウンロード&関連動画>>

94病弱名無しさん
2019/04/07(日) 14:42:29.04ID:lGa9hBsu0
専門医のステマがあからさま過ぎて草
95病弱名無しさん
2019/04/07(日) 14:44:16.14ID:5FnUpv7A0
>>92
ネットで調べまくりましたw
96病弱名無しさん
2019/04/07(日) 17:39:48.80ID:wpFiNQOg0
そうか再根管治療の場合根管自体が傷付いたり薄くなってしまうからMTAセメントの様なガッチリ固める素材が信用されるな
まして根の先の殺菌効果も期待できるのならむすろコスパは良いだろう
残った枯れ木は大事にしなきゃ!
97病弱名無しさん
2019/04/07(日) 21:02:51.63ID:1Zt6se7S0
>>90
そんなことできるんだ?!いいなあ…
前歯の根がひび割れてて、差し歯だったけどグラグラしてくるから結局抜歯してブリッジになったよ
そんなことできる医院があるなら診てもらいたかったわ、マジで
98病弱名無しさん
2019/04/07(日) 21:48:23.00ID:JoDMjBDV0
>>90
スーパーボンドでの接着なら保険でできるんじゃないの?
割れた歯にセラミックみたいな硬いものを被せたら予後悪すぎるように思うし

>>94
保険でできるスーパーボンドとファイバーコアに自費が最先端とかねもう
スーパーボンドでの接着は歯科後進国の日本では30年以上前からやってるけどトルコ以外の他国じゃ抜歯対象になるみたいね
https://www.dentwave.com/article/imai110/
99病弱名無しさん
2019/04/07(日) 23:43:00.06ID:MR2g6ten0
歯グキのちょうど根管とやらが伸びる位置に
プクッと水ぶくれの硬いのがいつの間にか出来ました。針でつついたらダメでしょうか?
100病弱名無しさん
2019/04/07(日) 23:45:05.10ID:vkG4+Ow+0
潰したら歯の根に唾液が入り込んで更に悪化するんじゃない?
さっさと歯医者行きなYO
101病弱名無しさん
2019/04/08(月) 04:24:43.67ID:SzxE5+qP0
しかし、過去スレもろくに読まない奴ばかりなのか
どうやって世の中を渡っているんだ?
102病弱名無しさん
2019/04/08(月) 14:40:33.74ID:bM1sDezh0
2月に歯根端切除してフィステルできた
レントゲンで膿が見えた
まだ1ヶ月ちょいだぜ
逆根幹充填もしたのになんでだよおおお
103病弱名無しさん
2019/04/08(月) 18:02:18.85ID:jgaPbtkv0
>>102
意図的再植したんか?
104病弱名無しさん
2019/04/08(月) 20:34:05.45ID:SzxE5+qP0
>>102 それは厳しいな〜
MTAが剥離しちゃったのかもよ
105病弱名無しさん
2019/04/08(月) 21:01:40.78ID:bM1sDezh0
>>103
してない
>>104
そんな説明なしやった
再発はたまにあるから〜と
抗生剤注射されて1週間抗生剤服用
膿が引かなかったらまた掻爬するって
掻爬はいいが歯根端切除と充填できるか聞けなかった
抗生剤なんかきかんやろな
106病弱名無しさん
2019/04/08(月) 21:19:51.17ID:fQl4b6ug0
これは可哀想
107病弱名無しさん
2019/04/08(月) 21:23:32.80ID:U1BHig190
>>105
保険でやってくれてるの?
108病弱名無しさん
2019/04/08(月) 21:26:01.77ID:VgbRcPr70
>>97
あまり知られてないですよね。

>>98
歯の破折の治療が厄介なのは破折の程度と範囲の確定だと思う。
保険内でやるとハッキリしたことが分からない、割れてはいるかもとか、割れてはいるけどどこまで割れてるかよく分からない、となる。
そうなると治療は泥縄式になるだろうし。

>トルコ以外の他国では
むしろ日本がパイオニアですからね、トルコの論文も日本の論文の引用らしいらよ。
109病弱名無しさん
2019/04/08(月) 21:32:56.33ID:bM1sDezh0
>>107
市立病院の保険です
>>106
せめて数年後に再発してくれよね
110病弱名無しさん
2019/04/09(火) 06:56:23.89ID:i47bsGzM0
>>109
保険なら逆根管充填してないんじゃね?
111病弱名無しさん
2019/04/09(火) 07:25:16.73ID:1notvuBR0
>>110
してるはず
術前説明でやってくれるかちゃんと聞いた
112病弱名無しさん
2019/04/09(火) 22:08:05.44ID:mkO/Agbk0
ちゃんとMTAとかスーパーボンドで逆充填したんかね〜
レジンとかカルシウム製剤じゃないの?
113病弱名無しさん
2019/04/09(火) 22:17:48.38ID:mkO/Agbk0
自費のところに行ってみたら〜
つか、再根管はやっぱ自費のところに行った方がいいよ〜
114病弱名無しさん
2019/04/09(火) 22:24:04.69ID:xilVIn330
8万とかなりそうで怖いわ
115病弱名無しさん
2019/04/09(火) 23:42:21.33ID:1notvuBR0
>>112
SBやった
失敗した原因がわからなければ何回やってもだめやろな
原因菌がまだおるんか歯が割れてるのか・・・CT撮ったけど分からんと
ちなこれ全麻でしたから9万かかった
今はドレーン入れて圧逃がししてる
田舎で自費で良さげなとこないんや・・・
くそがああああああああ
116病弱名無しさん
2019/04/09(火) 23:51:23.47ID:VE5tzfLu0
抜けよジジイ!
でインプラント
117病弱名無しさん
2019/04/10(水) 00:02:52.85ID:o2URJYOc0
>>108
保険医に登録してて保険でできる治療内容を儲けが出ないからと自費でしかしませんと言う話だったら保険医返上しろって思うわ
個人的にはラバーダムとマイクロスコープは手段に過ぎないからどうでもいい

>>109
市民病院とか総合病院とかだとその治療が赤字になるとしてもじっくり診てくれる先生が多いように思います

>>112
保険ではMTA使えない

>>115
自費で直すくらいなら諦めてインプラントにするという手もありそうだけど、その前に非歯原性歯痛を疑うのもいいかもしれない
日本口腔顔面痛学会の専門医・認定医のリストは名前が書いてあるだけなので探しにくい
他に日本歯科保存学会
http://www.hozon.or.jp/list/
こっちは探しやすいし人数も結構いる、ってよく見たら鳥取島根は合わせても1人しかおらんのか
双方ともに最初は普通に保険で診てもらえる歯医者さんが多いんじゃないかな
118病弱名無しさん
2019/04/10(水) 02:16:11.79ID:ivROWFuB0
保険でスーパーボンド使えるのかい?
歯根端切除は医療保険から保険金降りることもあるよ
確か全額は賄えなかったけど助かった
119病弱名無しさん
2019/04/10(水) 07:03:28.92ID:cASZlGbh0
>>117 バカか お前は!
膿が出てるって書いてあるだろう
なにが非歯源性だ! 
120病弱名無しさん
2019/04/10(水) 07:05:27.94ID:cASZlGbh0
>>115 ま、本当にテクがある先生なら市中病院とかで保険医せず
自費診療をやってるだろうね〜

銭をケチった結果か、不運だったか・・・
121病弱名無しさん
2019/04/10(水) 08:46:16.43ID:2BvbYHCk0
確かに、保険の規定に縛られずに今できる最善の処置をする、
って医者は保険指定歯科医院でもなかったりするよな
122病弱名無しさん
2019/04/10(水) 12:50:07.10ID:YyftrwfV0
このスレ自費推しの業者ばかりだな
123病弱名無しさん
2019/04/10(水) 13:13:29.48ID:reIj1knJ0
>>118
聞いたらそうやったSB使ってくれてた
調べた最善の方法だったから成功すると思ってた
もう治らんかったらブリッジでいいや・・・

保険はメットライフは1万ちょいしか出んかったケチが
かんぽが満額出た
124病弱名無しさん
2019/04/10(水) 13:36:47.24ID:cASZlGbh0
その保険医がお手上げと言うなら、
もう1回 どっか かかってみたら どうかね〜

個人的には割れてるんんじゃないかと・・・
治療の時、見つけれなかったんじゃない?

自費だと、外科的療法時は2時間くらいは掛けてくれるけど
保険だと次の患者がゾクゾクと待ち始めると
どうしても焦ってしまうしね
125病弱名無しさん
2019/04/10(水) 16:23:37.87ID:/F7MYMF20
ブリッジは最悪の選択
健康な両隣のを歯を削ることになり、全部の歯が駄目になる
126病弱名無しさん
2019/04/10(水) 16:53:54.33ID:reIj1knJ0
>>124
自費で口腔外科できるとこあるんかな
個人病院から市立に紹介状できたけど
気持ちが沈んでしまってね・・・
できたら探してみます
127病弱名無しさん
2019/04/10(水) 18:48:49.81ID:cASZlGbh0
根尖絡みは歯内療法科だよ
口腔外科は無関係では?
128病弱名無しさん
2019/04/10(水) 21:05:55.29ID:reIj1knJ0
前は歯根嚢胞が大きかったから口腔外科に行かされたんか?
今は嚢胞なくてフィステルだけだから普通の歯医者でも大丈夫なのですか?!
領域がイマイチ分からなくて、街で唯一ある市立病院の口腔外科でダメならおしまいだと思ってましたがまだ望みあるのか?
129病弱名無しさん
2019/04/10(水) 21:07:43.76ID:reIj1knJ0
いや、嚢胞がないかはわかりません
フィステルはあります
130病弱名無しさん
2019/04/10(水) 22:30:14.83ID:w9I6HqWY0
歯根嚢胞がないのにフィステルなんかできるか
131病弱名無しさん
2019/04/10(水) 23:02:24.84ID:o2URJYOc0
>>127
日本口腔外科学会の口腔外科で扱う主な病気に「歯根嚢胞」が書いてある
https://www.jsoms.or.jp/public/disease/setumei_noho/

歯学部がない県の大学附属病院を適当に調べてみたら、群馬大学医学部附属病院の歯科口腔・顎顔面外科と秋田大学医学部附属病院歯科口腔外科で嚢胞を毎年100例くらいはやってるみたいよ
https://hospital.med.gunma-u.ac.jp/?p=530
http://www.hos.akita-u.ac.jp/departmentlist/dentistry_and_oral_surgery.html

>>128
市民病院の歯科口腔外科は、長期入院中の患者の歯科治療と開業歯科医師が面倒な抜歯を紹介するのが主な立ち位置なので大学附属病院よりは得意な範囲が狭いような
132病弱名無しさん
2019/04/11(木) 00:33:43.72ID:L5WLFcXi0
根管治療の期間中にジスロマックを数日間飲んだら非常に調子がいいです。
133病弱名無しさん
2019/04/11(木) 01:51:11.88ID:nFJxcAy+0
口腔外科でも普通に根管治療したり歯根端切除もするよ
でもなぜか逆根幹充填しないで最終的に抜歯になった人知っている
134病弱名無しさん
2019/04/11(木) 07:24:51.62ID:GH3C8YZY0
街の歯医者でも歯根嚢胞の手術できますか?
135病弱名無しさん
2019/04/11(木) 07:50:37.19ID:GH3C8YZY0
>>130
根尖病巣と歯根嚢胞の違いが分からなかったので
136病弱名無しさん
2019/04/11(木) 08:54:16.12ID:NDgxZ1fg0
>>134
根管治療ならできるけど、外科的処置は専門医か口腔外科だね
137病弱名無しさん
2019/04/11(木) 12:39:39.20ID:GH3C8YZY0
>>136
街の歯医者は歯根端切除や歯茎中の歯が割れてる治療はできますか?
138病弱名無しさん
2019/04/11(木) 17:09:10.70ID:jAI7l6NC0
一般的にはできないことがほとんどだろう
139病弱名無しさん
2019/04/11(木) 20:27:01.21ID:Gwfrc+3O0
>>137
予後の悪そうなのは抜歯を勧めてくるか、その症例に慣れた知り合いの歯医者か総合病院などへ紹介するかどっちかじゃないかな
140病弱名無しさん
2019/04/11(木) 21:13:09.47ID:GH3C8YZY0
>>138
>>139
ありがとうございましたorz
141病弱名無しさん
2019/04/12(金) 00:16:40.29ID:MLq2R3Db0
>>140
今診てもらってる歯医者さんが抜歯をすすめてきたら残す方法がないかと相談
142病弱名無しさん
2019/04/12(金) 02:35:53.78ID:69ptYG+M0
破折を何とかしてくれる歯科医は歯根端切除する歯科医より少ない気がするな
でも予後はともかくあちこち回れば処置してくれる歯科医はいるはず
143病弱名無しさん
2019/04/12(金) 03:37:15.38ID:gJMpWWRm0
自費診療のところって、全身疾患を持ってる患者の扱いってどうなんだろう。親が神経の治療勧められてて自費のところに行かせるべきか迷っている。
144病弱名無しさん
2019/04/12(金) 09:08:43.86ID:9/TEaGXV0
>>141
取り敢えず様子見て膿が引かなかったらもう一回すると
歯根短くなってるし不安しかないけど頑張る
145病弱名無しさん
2019/04/12(金) 10:53:20.60ID:MJEmYf5f0
>>45です

やっと、2本隣の歯の痛みも治まった。
医者に聞いても明確な回答はなかった。
治療した歯の根の膿も消え、
歯が再生してくれればいいが
146病弱名無しさん
2019/04/12(金) 15:00:14.73ID:7qmQckI40
再生するのは歯じゃなくて骨な
147病弱名無しさん
2019/04/12(金) 21:56:58.72ID:MLq2R3Db0
>>143
普通に保険で大病院に行く方が良さそうな
総合病院に通院中ならそこの歯科口腔外科を当たってみるとか、個人開業医に診て貰ってるならそこの先生に相談してみるとか
148病弱名無しさん
2019/04/12(金) 23:01:51.88ID:YjLCfTY40
やっと膿が収まってきたわ
歯周ポケットから膿の臭いが弱くなってる
抜歯も覚悟したけど何とか行けそう
歯医者はもう嫌そうだったけどね
149病弱名無しさん
2019/04/12(金) 23:21:34.99ID:mDi4kk/R0
>>45です。

2本隣の歯の痛みが治まったと思いきや

飯食ったら、また痛みだした
ただ、以前の痛みとは違い
緩やかな痛みになった

根管治療した時の菌が回ってきたのか?
150病弱名無しさん
2019/04/13(土) 02:52:57.34ID:giAEW9n/0
>>147
ありがとう。親の行ってる総合病院を調べてみたら歯科口腔外科が無かった。主治医に聞いて来るよう勧めたら次の通院は暫く先なんだと。やっかいだ。
151病弱名無しさん
2019/04/14(日) 02:57:51.51ID:iB4ELKmE0
親知らずと奥歯の間が虫歯
152病弱名無しさん
2019/04/14(日) 11:21:58.23ID:XLtUtyCV0
>>149
劣化だよタコ助
近いうちに大爆発するぞww
153病弱名無しさん
2019/04/14(日) 19:21:56.29ID:dqRWXwUc0
>>149
歯痛の場所は、適当に出るから当てにならない
まだ根管治療中なら良いけど
治療済なら再発してる
154病弱名無しさん
2019/04/15(月) 08:38:17.19ID:fqlXfGx90
歯根端切除と嚢胞摘出してからまた膿溜まった場合根管治療できますか?
また歯根端切除しか治療方ないのですか?
155病弱名無しさん
2019/04/16(火) 00:42:53.17ID:AtnK2ljT0
>>45です。

痛みは無くなった。

根管治療した歯も問題なし
とりあえず、抜歯せずにすんだ
インプラント、長いし高いし
156病弱名無しさん
2019/04/20(土) 19:34:25.77ID:nMMQN3lr0
根管治療中に歯が割れて抜歯になりそう。
途中から嫌な予感はしてたんだよな。
抜歯するにしても他に行った方がいいのかどうか……。
157病弱名無しさん
2019/04/20(土) 22:26:07.13ID:b5a+i3he0
それは酷い話だな
医師の過失なのか?
158病弱名無しさん
2019/04/21(日) 00:26:19.29ID:x0fo2rbQ0
>>156
何回目の治療で割れました?
自分も今再根管治療で通院してるので心配です
159病弱名無しさん
2019/04/21(日) 08:50:07.70ID:u2j6O+0f0
抜歯悲しいな
抜く前に他の歯医者へ意見聞きに行きたいね
160病弱名無しさん
2019/04/22(月) 06:19:50.20ID:xQ70aVCk0
>>158
おそらく2回目の治療が終わって蓋をするときにパキッという音がしたのでその時かと。
何をするにしても乱暴な歯医者だったので力任せに押し付けたのと削りすぎたのが原因だと思う。
歯が痛いと言ったのに何故か別の歯の抜歯をすすめてきたり、治療にかかった時間が数分で極端に短かったりと大丈夫かなと思ってたら……

そのクリニックは2人歯医者がいて担当した歯医者が出勤する曜日だけ予約が取りやすかったという時点で怪しむべきでしたね。
ちょっと遠いけど別の所に相談してみようと思います 。
161病弱名無しさん
2019/04/22(月) 12:05:56.84ID:qwFy/nNh0
神経取って4ヶ月だけど細菌が取り切れずに残ってしまったために痛む事もありえますか?
162病弱名無しさん
2019/04/22(月) 16:49:59.68ID:yoVUFhkz0
>>160
ありがとうございます
ついてないですね・・・
自分もこの前治療中にパキって音がして
それから2日後から痛みが再発してきたので不安です
163病弱名無しさん
2019/04/22(月) 18:13:00.75ID:qnEJcGEt0
今根管治療中だけど
患部がくさいよーくさいよー
口がくさいよー
つらいよー
164病弱名無しさん
2019/04/23(火) 19:08:30.50ID:TdjdzfLl0
歯間ブラシすると臭うところがあって、臭うあたりの歯の神経を過去に取っていて、歯の痛みはないけど歯間ブラシすると少し痛みがあって、ほぼ毎回出血します
ほかは歯間ブラシしても出血しないし臭いもひどくない
毎日歯間ブラシしてても臭いってことは何か原因があるってことだよね?
ちなみに臭いがするのは左の上の奥歯で、数年前から左耳の耳鳴りもある

ここにいる人で耳鳴りしてる人っていますか?
165病弱名無しさん
2019/04/23(火) 22:51:30.14ID:vJ2HEPpa0
>>164
傷ついて炎症を起こしてるところをほじくったら、余計にひどくなるよ
しばらくお掃除はやめておいたらどう?
166病弱名無しさん
2019/04/23(火) 23:08:28.92ID:rTyPw3cw0
そういう時は歯間ブラシにメンタム着けて一回ベッチョリ塗ると意外と良くなる
167病弱名無しさん
2019/04/24(水) 20:01:35.75ID:VPSahPLF0
>>164
耳鳴りスレから誘導させてもらった者です

いずれにしても、治療できそうな箇所はしたほうがいいです。
歯間ブラシで臭いがあって出血があるということは歯周病かもしれません。
自分は、歯周病+根管治療中で耳鳴りがあります。


ちなみに、顎の異常は無いですか?
168病弱名無しさん
2019/04/24(水) 20:19:07.53ID:gvh0hZaG0
根の病気の膿は口の中にあっていい臭いじゃないな
169病弱名無しさん
2019/04/24(水) 20:22:51.00ID:e04uHAxk0
上の歯の治療中、(神経)
今度は下の歯が痛い
170病弱名無しさん
2019/04/24(水) 20:48:59.44ID:EAd1xKCa0
根幹治療した歯が歯根膜炎で膿はほとんど無いからと消毒されてセフゾンカプセルで様子見で次回は6月と言われて2週間経ったけどフィステルが出来たぞw
小さいフィステルが破れて膿が出たけど電話しても良いよな?
171病弱名無しさん
2019/04/24(水) 21:53:33.43ID:e04uHAxk0
>>170
根幹した歯が1年くらいで、そうなりました。今治療中。
172病弱名無しさん
2019/04/24(水) 22:00:04.78ID:EAd1xKCa0
>>171
再発怠いよね。
再再根幹になるのかな?
歯科が木曜日休みだから金曜日に電話するかな。
173病弱名無しさん
2019/04/24(水) 22:08:30.35ID:qj7nCcE90
フィステル程度じゃ何もしないほうがよくね
174病弱名無しさん
2019/04/24(水) 22:34:30.21ID:e04uHAxk0
>>172
私自身が理解してませんが、
銀歯と土台外して 再度薬つめてるところです。
次回で3回目。混んでいるところなのと、GWで金曜日以降 2週間 間が空きます。
今痛みでロキソニン飲みましたが、
痛みあります。
175病弱名無しさん
2019/04/24(水) 23:05:19.99ID:wg0fdx340
フィステルを押すと膿っぽいのが出るんですが、匂いは無臭です
このまま、収まることありますか?
1月に歯茎切って根の治療をしたところなんですが。
176病弱名無しさん
2019/04/25(木) 00:25:26.41ID:mOzLxewe0
抗生物質じゃないと、痛みおさまらなそう。
177病弱名無しさん
2019/04/25(木) 04:51:04.90ID:lzs4f66R0
>>175
これは駄目かもわからんね
178病弱名無しさん
2019/04/25(木) 12:28:22.13ID:NeL+NEu60
まじで!?
179病弱名無しさん
2019/04/25(木) 13:01:27.21ID:MkNE2UYG0
フィステル出来てて駄目じゃないと思う理由を知りたい
180病弱名無しさん
2019/04/25(木) 13:24:58.00ID:lzs4f66R0
フィステルできてる歯だけグラグラになってダメになるのならまだいいけど
周囲も含めて全滅につながるからな
181病弱名無しさん
2019/04/25(木) 14:02:30.06ID:iGawlsJa0
俺は2年くらいフィステルが出来ててもなおったよ、自分で潰してうみ出したり初めての根の治療だったから良かったのかもしれん
これが3度めの根の治療とかだったら駄目だったかも
182病弱名無しさん
2019/04/25(木) 14:22:38.00ID:MkNE2UYG0
それは歯周膿瘍だったんじゃないの?
183病弱名無しさん
2019/04/25(木) 14:26:23.44ID:iGawlsJa0
>>182
いや違うよ
神経が死んでてニキビみたいに潰してたし
下の6番の歯だね
184病弱名無しさん
2019/04/25(木) 14:53:09.16ID:NeL+NEu60
疲れて免疫が落ちたからフィステルができただけで、免疫もどったら治ることもあるかもしれないかな?
185病弱名無しさん
2019/04/25(木) 19:02:42.13ID:5ibkBCX00
フィステルが潰れる→膨らむを繰り返し小豆の半分サイズになって来たからやはり明日電話して早目に見て貰うわw
GWがあるから休診日に激痛は嫌だ!
186病弱名無しさん
2019/04/26(金) 00:24:05.94ID:TVJP/21X0
夕方根管治療して数時間たってから激痛
普通の鎮痛薬効かず、ドラッグストアにロキソニン買いに行ったら
この時間薬剤師いないから売れないだとよ、ふざけんな眠れないじゃん
ググったらでてきた万能で特効という合谷とかいうツボ押しても全然ダメ、嘘つき
だれか助けて
187病弱名無しさん
2019/04/26(金) 00:42:52.22ID:won5F4dQ0
ロキソニンは常備した方が良いぞ
188病弱名無しさん
2019/04/26(金) 00:50:51.19ID:cjsfYyUk0
>>186
自治体の急病センターとかないの?
タクシーで行きなさい
189病弱名無しさん
2019/04/26(金) 01:02:57.12ID:TVJP/21X0
ありがと、ちと治まったから何とか寝れそう、朝いちで殴り込みに行く
そこの歯科の他の医者ではそんな事態にならなかったってことは
要するに失敗ってこと?
あとツボは押し方が悪いのか、そもそも効果ないのか・・・
190病弱名無しさん
2019/04/26(金) 01:08:31.64ID:2mcXYcKp0
>>189
ツボ押しなんかで歯の神経がどないのこないのして炎症起きたり化膿したりしてる痛みが治るわけないと思うよ
お大事に
191病弱名無しさん
2019/04/26(金) 01:18:34.15ID:sd1Wsz+J0
歯茎切ったら、唇の裏の筋も切られてなくなってんですけど、なんか支障でてきますでしょうか?
唇が垂れてくるなど…
192病弱名無しさん
2019/04/26(金) 01:54:33.10ID:nqaROq7f0
問題は無いよ。
幼少期に切除する人も居るし
時間は掛かるけど再生もするらしい
193病弱名無しさん
2019/04/26(金) 02:17:18.09ID:sd1Wsz+J0
再生するんですか!
ありがとうございます
194病弱名無しさん
2019/04/26(金) 08:29:11.03ID:wwd/vyhw0
>>185
結果教えて
2月に手術したとこが痛いのとフィステルみたいなんで一昨日病院行って抗生剤もらって様子見してる
195病弱名無しさん
2019/04/26(金) 08:47:50.16ID:won5F4dQ0
>>194
了解
今日、予約の間に入れられるから待ち時間が怠そうだ。
多分、軽く見て周囲のバイオフィルムを掃除してジェルを着けて抗生物質処方で終わると思うけどね。
196病弱名無しさん
2019/04/26(金) 08:59:40.99ID:teFZuo2j0
>>183
よくよく読んだら一応根管治療をしたのか?
根管治療しないで治ったという意味かと思った
197病弱名無しさん
2019/04/26(金) 09:12:57.23ID:wwd/vyhw0
>>195
健闘を祈る
198病弱名無しさん
2019/04/26(金) 11:31:51.10ID:won5F4dQ0
>>197
終わりました。
予約の客も居るから応急処置って感じでした。
フィステル含む周囲の歯茎を電気メスで切除して直接抗生物質を打ち込んでセフゾンカプセルとロキソニンを渡されて終了です。
二日は焼き肉食べる気がしない。
199病弱名無しさん
2019/04/26(金) 14:03:53.62ID:wwd/vyhw0
>>198
切開したんか乙でした
直接抗生剤入れてもらったから効きそうやね
抗生剤とロキソニンでお互いフィステルが消滅したらいいね
200病弱名無しさん
2019/04/26(金) 14:16:05.37ID:won5F4dQ0
>>199
心遣いに感謝!
今回の右下の奥歯は歯がほとんど無いからクラウン外して掃除すると割れる可能性があるからと抗生物質とロキソニンで延命らしい。
隣の6番も膿袋があって合体したら絶望しかない。
画期的な新薬とか出ない物かね。
201病弱名無しさん
2019/04/26(金) 14:52:05.15ID:wwd/vyhw0
>>200
俺の場合無症状の嚢胞を取ってから痛くなったりしてる
ネットじゃ悪いものは取るべき酷くなったら大変!とか書いてるけどそっとしといたら良かったと思う

歯学ってあんま進まないよね
いつか山中教授のIPSかなんかで鮫みたいに歯が変えられたらいいのにね
202病弱名無しさん
2019/04/26(金) 15:47:08.25ID:jQ3VHQTu0
嚢胞に関しては通常悪さしないとされているけど、まれに骨に感染する場合があってそれは耐え難い痛みだったよ。
203病弱名無しさん
2019/04/26(金) 17:48:58.57ID:wwd/vyhw0
>>202
経験者?
204病弱名無しさん
2019/04/26(金) 17:58:58.34ID:8UVYv2+50
もちろん
205病弱名無しさん
2019/04/26(金) 18:35:02.16ID:wwd/vyhw0
>>202
良ければ体験談聞きたい
嚢胞摘出と歯根端切除したことを後悔して仕方ないから
206病弱名無しさん
2019/04/26(金) 18:40:52.58ID:8UVYv2+50
智歯の周りにでっかい嚢胞があってある日突然痛くなった。いたさは電気ショックの端子を直接つけたのかと思うような類を見ない痛さだったよ。
そのあとはジクジク痛んだものの大学病院紹介されて抜歯は三ヶ月待ち。ロキソニン飲みまくりながらやっと抜いてもらって、抜歯の先生が言うにはあちこち感染してたとのこと。
痛みの原因は断言しなかったものの、あとで親知らず関連の論文を読むとまれに症状が出るとかなり痛いとあったので、これだと思った。
207病弱名無しさん
2019/04/26(金) 21:19:19.44ID:3hd6sPKj0
今回3回目の根幹再治療。被せを外した日を含めて4回治療したけど膿が止まらない。いつまで続けるべきかわかりません。何ヶ月もかかって膿みが止まる事はあるのでしょうか?
208病弱名無しさん
2019/04/27(土) 14:52:36.50ID:VkuB+ucl0
>>207
わいは既に4ヶ月経過中
膿が治まらないし再植術でやる?と薦められた
209病弱名無しさん
2019/04/27(土) 16:14:43.15ID:b8Q7nlOo0
根の治療、マイクロスコープで自費が必須というわけでもないんやろ?
高いわー
210病弱名無しさん
2019/04/27(土) 16:24:12.48ID:xWtDB9YH0
人間は古来から虫歯に困ってるのに何故虫歯に対応する進化しなかったんだよ!
211病弱名無しさん
2019/04/27(土) 16:49:53.80ID:b8Q7nlOo0
悪徳歯科医がおおすぎる!
なんですぐ神経とるわけ?
212病弱名無しさん
2019/04/27(土) 16:56:34.68ID:gwXI+j6f0
>>206
そなんや大変やったね
親知らずだったから抜歯で沈静化して良かったね
213病弱名無しさん
2019/04/27(土) 17:00:59.00ID:VkuB+ucl0
>>211
微妙だな
ギリギリを蓋して悪化して
感染根管治療になると成功率は低くなる
早目の根管治療なら成功率は高い
214病弱名無しさん
2019/04/27(土) 18:31:16.24ID:xWtDB9YH0
蒙古タンメンを食って30分地獄を見た。
そういえば歯茎を切除したんだった。
無意識って恐い。
215病弱名無しさん
2019/04/27(土) 18:38:11.08ID:b8Q7nlOo0
>>213
それを失敗するやぶがおおいから困ってんじゃん

それにひどい虫歯でもないのに神経とったせいで、中が感染
216病弱名無しさん
2019/04/27(土) 22:32:32.36ID:O5VdMfSK0
30越えたら身体中ガタガタや
虫歯だの腰痛だの
217病弱名無しさん
2019/04/28(日) 04:37:43.87ID:+tD6aDoM0
そのうち40肩になるよ
218病弱名無しさん
2019/04/28(日) 10:25:14.18ID:AXtnu4dt0
田舎だと設備が良い歯科が無いわw
下手すると部屋仕切りがカーテンとか
最悪フルオープンだ。
219病弱名無しさん
2019/04/28(日) 12:43:17.13ID:GxhnNXgx0
>>216
俺はエアロバーで毎日20分くらい鍛えているから調子がいいな
220病弱名無しさん
2019/04/29(月) 05:23:18.39ID:mf/IaKci0
>>218
その方が他の患者におかしなことをしてないかがわかりやすくていいんだぞ
宣伝してないだけでボロい建物にいい設備入れてる歯医者もあるし
221病弱名無しさん
2019/04/29(月) 11:11:08.39ID:SHdYFpyL0
先週木曜日に歯根端切除を人をしたんですがまだいたみがあります。
やられた方はすぐすっきりしてるみたいで心配です。
木曜日にしたらまだ痛みがあってもおかしくないのでしょうか?
222病弱名無しさん
2019/04/30(火) 01:55:29.97ID:aDH2wkZs0
俺は余り痛くなかったな
術後病院で鎮痛剤飲んでそれっきり
連休明けまで待つしかないのか?
お大事に
223病弱名無しさん
2019/04/30(火) 11:16:22.89ID:PoEo9VNE0
>>222
ありがとうございます。やはり失敗ですよね涙 抜歯って術後すぐできるんでしょうか?
224病弱名無しさん
2019/04/30(火) 11:34:02.24ID:BROXLvbe0
GW、祝日で昨日までドラッグストアの処方箋カウンターやってなかったけど今日ロキソニンsプレミアム24錠入り3箱買った
これでGW乗り切るぞ
225病弱名無しさん
2019/04/30(火) 12:59:34.18ID:qtB3UoWp0
胃薬(漢方薬)も一緒に買って飲もうぜ
226病弱名無しさん
2019/04/30(火) 16:50:56.57ID:Tec2fskU0
>>221
私は術後3日間くらい術部の歯茎がすごく腫れたし痛み止めも飲んだ
4日目から痛み止めいらないくらいに痛みも腫れも治まったよ
227病弱名無しさん
2019/04/30(火) 17:07:41.68ID:PoEo9VNE0
>>226
ありがとうございます。完治されましたか?
228病弱名無しさん
2019/04/30(火) 17:11:53.07ID:Tec2fskU0
そのころ無知でマイクロとかラバーダムとか知らなくて
保険適用でそういうの無いとこで手術したんだよね、逆根管充填もしなかったみたいだし
だから1ヶ月も経たない内に再発しちゃった
229病弱名無しさん
2019/04/30(火) 19:10:37.19ID:PoEo9VNE0
>>228
えー。抜歯したんですか?痛みが術後なかったのにそんな事あるんですね。マイクロでスーパーボンドで逆充したんですが、術後かなりの違和感です。痛いというか強烈な不快感。
230病弱名無しさん
2019/04/30(火) 23:15:40.76ID:F7sD+Xzv0
マイクロ、ラバーダムって自費ですか?
いくらかかります?
231病弱名無しさん
2019/05/01(水) 07:05:19.23ID:Ck0dTbOe0
>>228
うちの子が歯根端切除&逆根幹充填なしの治療したんだけど
結局は抜歯になった
抜歯の前に専門医に診て貰ったけど逆根幹充填をしてれば抜歯にはならなかったと
なぜしなかったのか判らないとか言ってたが
保健とかいろいろあるんだろうな
232病弱名無しさん
2019/05/01(水) 07:59:12.14ID:VUfO503Z0
>>231
永久歯?
233病弱名無しさん
2019/05/01(水) 10:03:08.56ID:Ck0dTbOe0
>>232
永久歯じゃなかったら歯根端切除までしないでしょ
234病弱名無しさん
2019/05/01(水) 10:04:51.61ID:VUfO503Z0
>>233
だよね、抜歯後はブリッジにしたの?
235病弱名無しさん
2019/05/01(水) 10:05:19.75ID:hRTEc5G60
>>230
10万しました
236病弱名無しさん
2019/05/01(水) 10:47:56.12ID:oJL9Y6F00
自費だと10万前後
寿命は5〜10年
難しいね
237病弱名無しさん
2019/05/01(水) 16:49:31.33ID:/cHJUWnQ0
膿が治まらずに2ヶ月経過
再植して駄目ならインプラントだね〜とか言われてる段階だわ

大学病院で見てもらった人居ます?
大学病院だと次回予約が2週間後で朝から待機してないと駄目なイメージで行きづらいわ
238病弱名無しさん
2019/05/01(水) 16:54:42.88ID:/USVMHqY0
うちの子も抜歯になりそう…
根管治療3回目を専門医で今度する予定だけど、マイクロとかラバーダムとか知らないで最初は普通の歯医者でやってしまった。
乳歯だけど奥歯だから生え替わりまでまだ何年もあるから、保定器具を付けなければならない模様。
その隣の歯が虫歯になりそうで怖い…
239病弱名無しさん
2019/05/01(水) 18:43:05.70ID:0qdYj+rx0
>>235
まじかー
ありがとう
240病弱名無しさん
2019/05/01(水) 20:10:12.82ID:j34sQith0
>>237
歯根端はなしですか?
241病弱名無しさん
2019/05/02(木) 00:03:50.55ID:jPAeRbUn0
>>234
そもそもが事故なんだけど前歯2本抜歯して矯正で隙間埋めてる
こんなの無理ってあちこちで言われたけれど
医科歯科大の先生がやってくれて隙間なくなった
俺が歯根端切除して貰った先生のコネクションなんだけど
この先生で家族全員救われていてすごく感謝してる
242病弱名無しさん
2019/05/02(木) 16:04:01.00ID:qYsTCPML0
J open と毎回塞ぐのとあるじゃん
膿残ってるのに塞ぐ場合は膿はどうなんの?
自然に消えるもんなの?
243病弱名無しさん
2019/05/02(木) 17:06:43.52ID:fzVUFERb0
普通に体内に吸収
244病弱名無しさん
2019/05/02(木) 19:06:22.05ID:6/ijY4Ph0
>>238
子供のうちから虫歯作ったの?
今は乳歯の間は虫歯ない子がほとんどなのに
245病弱名無しさん
2019/05/02(木) 20:08:59.20ID:2gmTBsn+0
>>241
前歯二本を埋めるってすごいな
子供だから出来たんかな
いい先生に会えて羨ましい
246病弱名無しさん
2019/05/02(木) 22:05:14.39ID:c633tAM80
子供の歯を抜歯とかなんだよ!酷い親がふえたもんだわ
247病弱名無しさん
2019/05/03(金) 09:23:55.44ID:FEk9GY5c0
子供の虫歯は口移しによる親からの伝染が殆どで、5歳くらいまで虫歯がなければ虫歯菌の細菌叢が形成されないので一生虫歯フリーになると聞いた
248病弱名無しさん
2019/05/03(金) 09:27:36.79ID:aw2gh9NR0
うちの子供たちは3歳まで食器の共用を徹底的に避けた
16歳14歳で虫歯になったことないよ
親が歯で苦労してるから子供のことは気をつけた
249病弱名無しさん
2019/05/08(水) 13:23:55.29ID:k6wiZ/EG0
根管治療をしても歯根端切除をしても治らない歯があるんです。マイクロを使ってもヒビはわからないこともありますか?ヒビが入ってるような感じなのにヒビはないと。
250病弱名無しさん
2019/05/08(水) 13:46:18.24ID:I2XgK9Fo0
ひびはないと。
日々はnight。 
251病弱名無しさん
2019/05/08(水) 15:51:39.19ID:MhwoiknL0
>>249
知り合いはそれで何件も歯科医回って見つけるの苦労したらしい
10件以上?
最終的には適切な処置が出来て抜歯しないで済んだ
252病弱名無しさん
2019/05/08(水) 18:10:52.71ID:k6wiZ/EG0
>>251
ありがとうございます。なんかヒビが入ってるかのように、しみるんです。
253病弱名無しさん
2019/05/09(木) 00:05:46.11ID:ZGlspnSP0
>>249
歯科用CTならわかるかもしれないけど、マイロスコープじゃ表面に出てる部分しか見えないよ
歯科口腔外科のスタッフが少ない市民病院とかにある普通のCTでは無理だと思う
254病弱名無しさん
2019/05/09(木) 13:41:41.13ID:sYk/LBoM0
パノラマじゃ分からんの?
255病弱名無しさん
2019/05/09(木) 17:57:13.34ID:M0NoV4TO0
>>252
根幹見落としとか色々考えられるけど。ちゃんとしたとこで見てもらったら?
https://www.tokaji-dental.com/trouble/
256病弱名無しさん
2019/05/09(木) 18:07:58.39ID:DRFGSetu0
3日前に歯根膜炎で抗物もらったがリンパ痛いわ
クラックだったら抜歯かな
257病弱名無しさん
2019/05/09(木) 19:25:52.27ID:ANQlx4Po0
>>255
こんな高額なとこ俺の給料じゃ行けないわ
258病弱名無しさん
2019/05/09(木) 21:45:15.32ID:sYk/LBoM0
>>255
イエテボリ大学って昨日虫歯特集のためしてガッテンで出てた
259病弱名無しさん
2019/05/09(木) 23:20:58.07ID:jtqgyNhQ0
>>253
ありがとうございます。歯根端切除から二週間たっても術前と同じ痛みがあります。もう待っても無駄ですよね。
260病弱名無しさん
2019/05/09(木) 23:22:55.09ID:jtqgyNhQ0
>>255
ありがとうございます。マイクロct使い自費でしたんです。ctとったんですがヒビはないみたいだし、ヒビ入ってるような痛みです。10万無駄にしたくないです。
261病弱名無しさん
2019/05/10(金) 00:23:52.76ID:YnE77eCv0
抗生物質で歯髄炎
治ることもあるんだな
262病弱名無しさん
2019/05/10(金) 05:35:16.76ID:dljKVFEN0
ひび割れしてる痛みって経験者じゃないと想像つかないと思うんだが
他にもひび割れしてたのかな?
263病弱名無しさん
2019/05/10(金) 12:23:25.95ID:0yiaYJGR0
>>262
はじめてです。ひび割れしてるような痛みってどのような痛みかもし経験された方がおられましたら教えていただけませんか?抜歯するかの選択で…。
歯根端切除しても痛みが変わらないこと、温度や刺激に反応することから疑っています。
264病弱名無しさん
2019/05/10(金) 13:29:35.61ID:+hd+w28k0
>>260>>263
言ってる事、無茶苦茶やでw
265病弱名無しさん
2019/05/10(金) 13:34:14.81ID:JU6hG0hf0
痛みで脳があぼ〜んしてるんだよ。
良くある。
266病弱名無しさん
2019/05/10(金) 17:19:38.36ID:0yiaYJGR0
言葉足らずですみません。ctとかマイクロを使ったんですがヒビらしきものは見当たらなかったみたいなんです。でも全てわからないのでは?と疑問に思ってきたんです。歯根端切除術をしたらほとんどの方はスッキリされているので心配になりました。
267病弱名無しさん
2019/05/10(金) 19:31:03.03ID:qpupusuV0
先ず最初に自分の痛みがどんな感じか書いた方がいいよ
268病弱名無しさん
2019/05/10(金) 19:54:44.93ID:cAQpkBoy0
銀歯開けて根の膿出したが痛くてたまらん
269病弱名無しさん
2019/05/10(金) 20:27:03.10ID:Zy5JF4hI0
腫れ物に触るな、だな
270病弱名無しさん
2019/05/10(金) 22:38:39.38ID:EoagelMm0
>>254
パノラマじゃ治療痕の有無以外は期待しない方がいいんじゃないかな
治療前に部分的にレントゲンを撮る方がいいくらいなので

>>255
こういう風に名前が出たところには行かない方が無難だな

>>263
その歯じゃないところが痛んでるのかも

>>268
真面目に仮封すると膿の圧力が逃げないので痛みがなかなか引かないね
ちゃんと封鎖できないので好ましくないと言われるストッピングだと圧力がある程度逃げて楽になるんだけど、スカスカで細菌が入り込むかもしれないのが好ましくないそうで
3〜4人に1人くらいの歯医者さんはストッピングを選ぶみたいだけど「残念な結果」と書かれてる
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jeajournal/24/3/24_78/_pdf/-char/ja
膿がどんどん出てくるような状態なら一方通行で入り込まないんじゃないのと素人は思うんだけどどうなんだろうね
271病弱名無しさん
2019/05/10(金) 23:08:18.27ID:4XCSsM4R0
膿って放置してたら出なくなって治ることある?
272病弱名無しさん
2019/05/11(土) 00:48:33.94ID:5R7dgFIL0
>>271
極論だと火山だと考えたら分かりやすい。
内部で常に膿は存在するが大抵は処理出来てるけど免疫力が下がったり疲れた際に膿の量が増え許容量を超えて痛みを出しフィステルから噴火
フィステルが出来るまでは地獄
273病弱名無しさん
2019/05/11(土) 02:03:46.26ID:AZTIbiLe0
2次虫歯で初めて神経抜いてクラウン被せてから約一年
歯茎に異常が出てきているわけでもないのに、時々疼いたりするのはなんでだろ
保険内での治療には限界があるのかしら
274病弱名無しさん
2019/05/11(土) 09:15:04.71ID:kuRdcWwZ0
>>268
この間銀歯開けてもらったら
凄い悪臭だった
275病弱名無しさん
2019/05/11(土) 13:27:07.09ID:qqaVVVaT0
>>251
どんな処置で治ったんやろ?
歯根端切除したけど再発してもう抜歯しかない身からして聞きたい泣
276病弱名無しさん
2019/05/11(土) 13:37:06.82ID:NeSIInRg0
根管治療と抜歯
メリット デメリット
277病弱名無しさん
2019/05/11(土) 13:42:05.61ID:JOOtIO9l0
延命する医者が良医者かといえば・・・
9人の医者が抜歯選択、1人の医者が延命選択。
穴の開いた屋根に、ビニールシートを張っているようなものじゃ?
278病弱名無しさん
2019/05/11(土) 14:37:24.34ID:Lhzr5ttg0
根管治療中だが歯茎が腫れてむちゃくちゃ痛い

蓋してない状態で抗生物質と痛み止め飲んでるが
この腫れは治まるのかね?
279病弱名無しさん
2019/05/11(土) 15:02:27.72ID:ZYd/O0Mq0
>>271
膿が増えて2〜3年後に歯が抜けることになるかもと言われたよ
放っておいて治ることは無いって
280病弱名無しさん
2019/05/11(土) 21:00:59.27ID:cRQ+tNYO0
>>273
保険の治療に独自に限界を設定する歯医者はいるけど、制度としては根管治療の限界はそれほど低くないと思う
281病弱名無しさん
2019/05/12(日) 00:50:35.25ID:MZmtQNz80
>>275
接着としか聞いてないや

歯根端切除はちゃんとしたところでやったの?
逆根幹充填はしたんだろうか
282病弱名無しさん
2019/05/12(日) 08:57:57.76ID:K+eGjVkC0
>>281
両方しました
なので自分で思うに破折しかないんかなと
接着剤できるならしたいけどCT見ても分からんし、担当医が退職して開けたときの様子が聞けない
今の先生は対処療法で様子みるしかないとダメなら抜歯かもう一回できるかな〜みたいなあやふや
283病弱名無しさん
2019/05/12(日) 09:04:22.68ID:DUGxSRt30
>>282
他の保険医には診せたんですか?
事情話して見て貰ってはどうかな
30万の自費でCTやマイクロやったあげく抜歯と言われて他の保険医に行ったら
基本的なことができてなくて保険医であっさり治ったってあるみたいですよ
そして全部とは言わないけどマイクロ謳うのにヤ○が多いようです
昔審美や無痛が注目浴びたように
2008〜2015年あたりはマイクロ謳うだけで自費が釣れたんですよ
勉強会は身内の馴れ合いでしかないからセミナーアピールとかは相手にしない方がいいですよ
284病弱名無しさん
2019/05/12(日) 11:11:06.90ID:K+eGjVkC0
>>283
ありがとうございます
他にはまだ行ってないから相談してみます
285病弱名無しさん
2019/05/12(日) 19:18:17.41ID:MZmtQNz80
とにかく、絶対に抜歯は嫌だというスタンスで
渡り歩くしかないだろな
286病弱名無しさん
2019/05/12(日) 19:27:39.30ID:RfwlQIM00
根管治療したら腫上がってキツイ
287病弱名無しさん
2019/05/12(日) 20:20:43.77ID:hQcmUJ8h0
治療後3ヶ月程経つけど酒飲むと今だにむず痒いというか、なんて表現していいのか分からん違和感
痛くはないんだけど、なんなんだ?これ
288病弱名無しさん
2019/05/12(日) 21:15:38.99ID:lBixbUBF0
リーマー
ファイル
ダパーガチャ
麻酔
レジン

これで自己治療できるかな
289病弱名無しさん
2019/05/12(日) 21:31:20.85ID:E9FKm9bn0
>>288
何を言いたいのかわからんが
>ダパーガチャ
ガッターパーチャだろ
290病弱名無しさん
2019/05/13(月) 00:30:41.69ID:gz0DZam00
だいたい膿んで膿みが出るってのはニキビや憤りゅうの出来やすい体質が関係してる
俺のまわりのニキビ面はもれなく歯が弱い
デキモノのように膿んでるのだから真ん中に白い芯のような物体はあるんだろうか
291病弱名無しさん
2019/05/13(月) 04:56:44.65ID:19n62FT20
上の歯が痛いのに下が痛んでるような感覚ってそういう人いますか?
292病弱名無しさん
2019/05/13(月) 12:45:11.57ID:2Uo/wi400
日曜日にファイルにピーピー鳴る機械付けてゴリゴリやってきたんだけど
このピーピー鳴ってるのは神経が残ってるって警報なのかな?
293病弱名無しさん
2019/05/13(月) 12:51:26.39ID:y9ddXqe80
>>292
根っこの先端近付くとピーピーお知らせしてくれるんだと思います
手探りだからゴリゴリしてるうちにリーマーで穿孔させないように
294病弱名無しさん
2019/05/13(月) 13:08:01.56ID:2Uo/wi400
>>293
そうなの?
ピーピーなるタイミングくらいで痛かったから
残り神経センサーと思ってたわ
295病弱名無しさん
2019/05/13(月) 16:53:44.64ID:kfxvYpKA0
歯科医療こんなに金かかるって知らなかった。
もう一年通い続けて20万くらい払ってる。
296病弱名無しさん
2019/05/13(月) 17:13:26.32ID:y9ddXqe80
>>294
ルートキャナルメーターっていうらしいです
根っこの先端にどうしても細かい神経残ってたりするのでリーマーが先端に到達したピーピー音とともに痛みを感じるのかも、自分もピーピーやかましく鳴ると痛!ってなることあります
297病弱名無しさん
2019/05/13(月) 19:04:27.88ID:6UTvVYyC0
インピーダンス計測で
顎に達したかわかる
298病弱名無しさん
2019/05/13(月) 22:41:45.19ID:8VuG1tDp0
>>291
人によるのではなくてよくあることだと歯医者さんなら知ってて当然らしい
上下だけでなく左右の隣と錯覚することも
たまにしっかり確認しないで間違って削ったりするヤブ発露の原因になることも

>>295
保険なら高すぎるような気がするし自費だと安すぎるような気がするけど、保険で2箇所くらいブリッジした?

>>296
日本で開発されたらしいので日本語の根管長測定器の方がしっくりくるような
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B9%E7%AE%A1%E9%95%B7%E6%B8%AC%E5%AE%9A%E5%99%A8
299病弱名無しさん
2019/05/14(火) 01:18:52.57ID:lE+9n1Kw0
>>291
ある。全く違うとこが痛くて、左だと思ってたら実は→だったとかある。
俺は頭が悪いんだと思う。
300病弱名無しさん
2019/05/14(火) 08:54:28.49ID:DThxy+Fp0
基本的に正面から体を二つに分けて左右で間違うことはないけどひどい時は上下も間違ったりするらしい
301病弱名無しさん
2019/05/14(火) 14:19:11.12ID:Vjztklw80
保険治療の根管治療は6ヶ月間までって言われた
302病弱名無しさん
2019/05/14(火) 14:34:56.61ID:0SjhLlnM0
>>301
どういうこと?
根管治療開始から6ヶ月やって効果無かったら転院しないと治療してくれないってこと?
303病弱名無しさん
2019/05/14(火) 15:17:05.36ID:coM4/WxT0
どの歯がいたいかわからない時はctとればだいたいわかりますか?
304病弱名無しさん
2019/05/14(火) 15:57:32.01ID:DThxy+Fp0
わかるは時とわからない時がある
非歯源性であればわからんし、CTは金属の詰め物被せ物してると映らんかったりする
305病弱名無しさん
2019/05/14(火) 17:05:02.89ID:coM4/WxT0
>>304
ありがとうございます。非歯源性とかだったらどうしようと心配です。治療しても治らない歯があって。
306病弱名無しさん
2019/05/14(火) 19:50:21.77ID:x0XlRDVa0
>>301
「保険限定」であれば、儲からない治療の我慢の限界ってことでは?結構我慢強いような気はしますが
307病弱名無しさん
2019/05/14(火) 22:23:48.25ID:lQgYb2/H0
半年か1年くらい前の根幹治療?銀歯中外して次回最終的な薬詰めるそう。
今回の予定だったが、別の部分から膿がでていて 見送り。
痛みは今のところなし。
308病弱名無しさん
2019/05/14(火) 22:37:44.40ID:Vjztklw80
>>302
国保の方から6ヶ月までと言われてるらしいです
それ以上治療続けても治る見込みは無いとの見解らしい
309病弱名無しさん
2019/05/14(火) 23:28:38.33ID:0SjhLlnM0
>>308
マジか
転院しちゃおっかな
310病弱名無しさん
2019/05/15(水) 04:03:26.80ID:jGNwZ57r0
何ヶ月も通うより、1回10万くらいの治療を2回位受けて直したほうが効率いいぞ
精神的にも、歯の状態に対してもいいよ
311病弱名無しさん
2019/05/15(水) 05:59:45.76ID:NIv8LN980
抜いて入れ歯にするのが一番手堅い
312病弱名無しさん
2019/05/15(水) 06:04:33.37ID:WmPkWhdg0
そんな感じの事言って40代から総入れ歯のおっさんいたわ
313病弱名無しさん
2019/05/15(水) 06:16:29.27ID:ORjMkniP0
鮫になりたひ・・・
314病弱名無しさん
2019/05/16(木) 07:49:56.59ID:Et/vrZoD0
何をしても治らない歯って抜歯するしかないですよね。
315病弱名無しさん
2019/05/16(木) 08:33:22.37ID:WSOuoZZE0
何をして に限界があるのかだよ
時間と金銭的な限界がそれなのか
316病弱名無しさん
2019/05/16(木) 08:43:35.90ID:9r88JMao0
自費の根管治療後に被せる冠は自費だと思うけど
安いやつでも良いの?
317病弱名無しさん
2019/05/16(木) 09:45:32.71ID:cgc0SDp40
最初のクリで1年間、根管治療しても治らず
2つ目のクリでレーザーでバンバン焼いたら
痛みが取れた。
レーザーが効いたのか抜歯せずにすんだ。
318病弱名無しさん
2019/05/16(木) 09:53:19.74ID:dsQewR9z0
抜歯の前に再植術と顎の骨削って該当の歯の根を外から対応する方法がある
治らないなら大学病院でメモ帳片手にあれこれ聞いてやってもらう事だね

正に今のワイの状況
319病弱名無しさん
2019/05/16(木) 10:53:21.44ID:9r88JMao0
>>317
レーザー治療費どのくらいでしたか?
320病弱名無しさん
2019/05/16(木) 13:41:56.03ID:v5HyeAjD0
歯の再生医療が一気に発達してくれ!
新しい画期的な素材や薬でも良い!
321病弱名無しさん
2019/05/16(木) 15:34:30.85ID:Et/vrZoD0
歯って抜歯したらどんだけ歯茎が腫れてても全て治るんでしょうか?
抜歯しても治らないことはありますか?
322病弱名無しさん
2019/05/16(木) 16:04:49.83ID:LSr1/j740
>>321
病巣が歯以外なら、普通に考えて・・・・
323病弱名無しさん
2019/05/16(木) 18:51:25.40ID:ovLX250R0
お前はもう膿んでいる
324病弱名無しさん
2019/05/16(木) 20:38:33.76ID:E2Re8XQ50
>>310
回数なんてやってみなきゃわからんのだから炎症が収まるまで毎回10万円かかるのか?
それとも2回目で「もうダメですね抜きましょう」とゴールしてくれるのかどっかの自費専門みたいに

>>314
どういう風に治らないのかよくわからんけど、痛みなら非歯原性歯痛といって歯が原因じゃないけど歯が痛く感じる症状がある
日本口腔顔面痛学会の専門医・認定医に診てもらうと改善する可能性があるけどサーバが5ちゃんねるだとNGになるし、専門医のリストは名前しか出ていないので通えそうな歯医者がいるか探すのにかなり苦労するように思う

>>316
せっかくなので金合金か白金合金を選ぶのがいいように思うんだけど
325病弱名無しさん
2019/05/16(木) 21:06:30.34ID:aj8L4IFN0
>>317
レーザーでどこを焼くの?
326病弱名無しさん
2019/05/16(木) 21:11:59.52ID:9uIsdOAO0
>>311
歯を抜いて、抜いた状態で歯をきれいにしてそれをまた埋め戻すって技があるらしい。
簡単にできて成功率も高い手法らしいが
実際にやってるところは少ないみたい。
327病弱名無しさん
2019/05/16(木) 21:28:12.69ID:3y1TDpWy0
定期検診で二年前の神経を取ったところが、膿が溜まってあごの骨まで溶けてると言われた。
まったく自覚症状が無いので、セカンドオピニオンを捜し中。
マイクロスコープ使ってるところなら何とかなるでしょうか・・・。
抜歯なんていやだ・・・。
328病弱名無しさん
2019/05/16(木) 22:17:14.34ID:Et/vrZoD0
>>324
ありがとうございます。痛くて神経抜いたのに治らなくて、根管治療専門医いって根管が広げすぎてるとかでmtaつめても治らなくて、歯根端切除を三週間前にしても痛みというか強烈な違和感がとれません。
どうすれば涙
329病弱名無しさん
2019/05/17(金) 00:41:18.20ID:k2Wuuzzx0
ネットで抗生物質買って自分で治せば?
ジスロマックとかな。
まあ口って細菌の温床だから完治は難しいのかもな。
330病弱名無しさん
2019/05/17(金) 02:58:34.83ID:+bGTkQZR0
>>328
面倒ですけど日本口腔顔面痛学会の専門医・認定医のリストの名前を上から順にググって通えそうな歯科医院があるかどうかチェックでしょうか。

多分歯を削ったりしないことから始めると思うので、行けそうなら行ってみることをお勧めします(保険の治療になると思いますが保険のマウスピースを作るかも)。

リアル口コミで評判のいい歯科医院に行ったらたまたま日本口腔顔面痛学会の専門医だったかの先生で、騙されたつもりで指導通りにしていたら根管治療で改善しなかった歯が嘘のように軽快しました。

https://diamond.jp/articles/-/148909?page=5
まさにこの記事の「手術無用のストレッチで2ヵ月もせずに完治」でした。
NHKに詳しい説明がありました。
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_720.html
331病弱名無しさん
2019/05/17(金) 07:43:01.52ID:oxdsJmNd0
歯根端切除したあとレーザーできるの?
332病弱名無しさん
2019/05/17(金) 18:09:38.81ID:tSg38RfF0
>>330
ありがとうございます。非定型歯痛だったんでしょうか?
333病弱名無しさん
2019/05/17(金) 22:52:08.68ID:ZMryfHdq0
歯根端切除して再発してしまった模様で
どうするか悩んでいます

このサイトでは再発しても正しく再手術で治る、と書いてあるのですが、関西でこの治療が受けられる病院とかありますか?
https://shikontan.hp-ez.com/page21
334病弱名無しさん
2019/05/18(土) 02:04:15.20ID:9ifaptq+0
>>332
ストレッチで治ったので筋・筋膜性歯痛だったんでしょうか

>>333
その先生の話は間に受けない方が良さそうですよ
治療に赴く歯科医院で特定できる2院のグーグルレビューは劣悪です
5点満点のレビューは具体性がない評価なので自作自演か口コミ代行業者でしょう
技術のある先生ならそういう評判の悪いところでは治療しないと思います
335病弱名無しさん
2019/05/18(土) 06:54:07.92ID:n9tzGT5b0
>>333
私も再発で悩んでここの先生にお願いしたいと思ってたんだけど田舎だから無理だな
はーブリッジ嫌だな(T-T)
336病弱名無しさん
2019/05/18(土) 14:49:40.70ID:zSFBMuLI0
強烈な違和感も痛み止めで消えますか?
337病弱名無しさん
2019/05/18(土) 15:26:19.76ID:HN5dY6Ah0
奥歯欠け→様子見10日で発熱→歯科治療。根の近くの
虫歯指摘で神経取られ(二股の一方はずっと感触?があったけど薬で殺した?)歯を削り(三週間削りに削った)
→被せもの取り付け(すべて作業は助手の女の子)→
医師の最終確認もないまま終了 ↓続く
338病弱名無しさん
2019/05/18(土) 15:37:49.23ID:HN5dY6Ah0
一週間立って上の歯だけど歯茎と天井の辺りを指で押すと、おしっこがたまってるようなズクズク感が出るのに
気づいて、再受信。助手の女の子「見た目どうもないです」先生「根が腐ってたんだよね。一ヶ月様子見てCT。
蓄膿症になるかもね」。ということだったけど
精神的金銭的嫌になって病院にいかず、悪い方の歯がわの鼻の奥からのどに痰?がたまるようになってきました。
一ヶ月様子見てって言われて2ヶ月たちました。
悪文ですみません。アドバイスおねがいします。
339病弱名無しさん
2019/05/18(土) 16:08:47.76ID:M5acNZ4y0
治す気がないなら放置したら?
総入れ歯にすれば悩み無くなるよ

治したいなら他の歯医者に早く行け
素人があれこれ考えても意味は無い
340病弱名無しさん
2019/05/18(土) 16:56:38.72ID:zSFBMuLI0
>>335
有名な人みたいですよね。治った人もたくさんいるとか。どっちなんだろう。
341病弱名無しさん
2019/05/18(土) 17:52:45.97ID:C1c+Un9U0
上の歯 インプラントしました?
342病弱名無しさん
2019/05/18(土) 18:04:00.53ID:iubfQE3y0
俺はこの先生の親知らずの話読んで一番参考になったな
343病弱名無しさん
2019/05/18(土) 19:31:52.73ID:zSFBMuLI0
>>342
わかります。
344病弱名無しさん
2019/05/18(土) 20:49:19.42ID:n9tzGT5b0
歯根端切除も1番参考になった
詳しくて分かりやすい
345病弱名無しさん
2019/05/19(日) 13:25:29.43ID:lT9l/B1M0
歯根切除された方、術後すぐすっきりされましたか?
346病弱名無しさん
2019/05/20(月) 08:01:59.72ID:te2vgPci0
切開部分がくっついたら何の違和感もなかったよ
1週間弱か?
347病弱名無しさん
2019/05/20(月) 08:36:06.88ID:WY5yR5IG0
再発か失敗したかどっちかでずっと腫れてるわ
病院行っても抗生剤打って終わりの早3ヶ月
苦し紛れに生葉で歯磨きしまくったら歯茎が白く捲れて痛い
給料入ったら他の病院行きたい
348病弱名無しさん
2019/05/20(月) 12:18:21.13ID:NLIiWHVL0
>>347
抜くんですか?痛いんですか?
349病弱名無しさん
2019/05/20(月) 12:27:35.09ID:NLIiWHVL0
>>346
ありがとうございます。やはり失敗したんだわ。抜いてもらいたい。
350病弱名無しさん
2019/05/20(月) 14:44:05.71ID:WY5yR5IG0
>>348
まだ抜かない
また1ヶ月後に来てくださいって言われてる
他の歯医者で意見聞いてみたいしね
351病弱名無しさん
2019/05/20(月) 14:44:48.71ID:WY5yR5IG0
>>348
緩く痛いです
我慢はできる
352病弱名無しさん
2019/05/20(月) 15:37:21.27ID:NLIiWHVL0
>>351
同じですねー。どうしようかと。
353病弱名無しさん
2019/05/20(月) 16:25:58.94ID:te2vgPci0
そもそも歯根端切除する前の時点で痛みはなかったな
歯茎から膿が出ていただけ
なので医者に聞いてみて
354病弱名無しさん
2019/05/20(月) 17:06:58.61ID:WY5yR5IG0
ワイも手術する前は痛くなかったから後悔だよ
レントゲンでデカイのあるから〜だった
>>352
手術して何ヵ月?
355病弱名無しさん
2019/05/20(月) 19:42:32.44ID:hifLHuZD0
手術して1ヶ月経つけど歯茎がボコっとなって痛みがある
失敗か
356病弱名無しさん
2019/05/20(月) 19:43:58.06ID:hifLHuZD0
膿袋みたいなのは出来てないんだけどね
手術した後の方が痛みがあるでしくったな
357病弱名無しさん
2019/05/20(月) 21:15:59.12ID:pbBqOAdz0
失敗や再発確率が高い歯根端切除してまで残すべきなのだろうか
358病弱名無しさん
2019/05/20(月) 23:54:49.87ID:NLIiWHVL0
抜歯たのんだら失敗認める事になるからかずっと様子見てって言われ困っています。
359病弱名無しさん
2019/05/20(月) 23:55:54.82ID:NLIiWHVL0
>>356
同じです。歯茎は腫れてないけど、する前と同じ痛み、違和感です。
360病弱名無しさん
2019/05/21(火) 00:06:35.68ID:5mCAqc+h0
>>359
三環系抗うつ薬でも処方して貰ったら?
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjop/3/1/3_1_21/_pdf
361病弱名無しさん
2019/05/21(火) 00:22:59.91ID:JmtRmKUJ0
今ガリガリ神経治療して、4回目だけどガリガリ神経針みたい物でされると、痛いんだが、そんなもん?いつになったら痛みが無くなるんだろう?
362病弱名無しさん
2019/05/21(火) 00:27:28.83ID:vkihIseN0
抜いてめっちゃ楽になった
長年の悩みから解放された
363病弱名無しさん
2019/05/21(火) 05:38:03.84ID:hlBvo/rS0
抜いたら持病の偏頭痛と肩こりが緩和されるだろうな
364病弱名無しさん
2019/05/21(火) 05:54:55.78ID:KERVsP9y0
歯がなくても良いなら歯根端切除までする必要ないよな
どんどん抜いたらいいよ
365病弱名無しさん
2019/05/21(火) 06:02:03.83ID:L8Qe4rd30
>>355
1ヶ月なら傷痕の治りが遅いってことない?フィステル出来たら再発かもだけど
366病弱名無しさん
2019/05/21(火) 06:02:54.23ID:L8Qe4rd30
抜歯したら楽なれそうだけど前歯だしブリッジ嫌だな
367病弱名無しさん
2019/05/21(火) 08:08:03.04ID:+CnxkXV30
>>360
明らかにその歯の根元押すと痛いんですが、
もし歯が原因なのにその薬飲んだら副作用でおかしくなりませんかね?
368病弱名無しさん
2019/05/21(火) 08:10:21.07ID:+CnxkXV30
>>365
私も1ヵ月なんですが皆さんならどれぐらい持って抜歯しますか?私も前歯で、抜いた後も大変で。
369病弱名無しさん
2019/05/21(火) 08:11:12.45ID:+CnxkXV30
>>362
やはりそうなんですね。インプラントにされましたか?
370病弱名無しさん
2019/05/21(火) 08:33:25.00ID:L8Qe4rd30
>>368
抜くのは最終手段で待ってみては?
骨がくっつくのも3ヶ月はかかるし
私は3ヶ月経ってフィステル出来てヤバイけど・・・
二件くらいは歯医者回ってダメだったら抜歯するよ
抜歯したらブリッジ予定
371病弱名無しさん
2019/05/21(火) 08:44:22.55ID:+CnxkXV30
>>370
参考になります。ありがとうございます。
372病弱名無しさん
2019/05/21(火) 09:22:23.57ID:Cinwu16M0
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、人生は全て完璧(必然、最高、成功のみ)とのことです。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の49を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

宗教、哲学、その他
http://2chb.net/r/psy/1493026741/49
373病弱名無しさん
2019/05/21(火) 09:37:33.91ID:L8Qe4rd30
>>371
ちな上の方のスレ102が私
ここで色々教えてもらったw
374病弱名無しさん
2019/05/21(火) 11:16:05.98ID:87jYO0vA0
>>373
保険で逆根管充填やれたんだ
ちなみに充填と被せた素材とか
費用も教えて頂けませんか?
375病弱名無しさん
2019/05/21(火) 11:58:20.84ID:bl5zBLSt0
>>370
ブリッジしたら毎日スーパーフロス使うんだよ
376病弱名無しさん
2019/05/21(火) 13:10:31.06ID:L8Qe4rd30
>>374
スーパーボンドを使ったことしか聞けなかった
全身麻酔でやったから高かった
総額しか見てないが9万
お金返してー!

参考にならなくてごめん
377病弱名無しさん
2019/05/21(火) 13:11:20.07ID:L8Qe4rd30
>>375
はぁーやだな(T-T)
378病弱名無しさん
2019/05/21(火) 14:53:41.63ID:+CnxkXV30
>>376
私もスーパーボンド。マイクロ使いました。
379病弱名無しさん
2019/05/21(火) 15:41:18.19ID:NYd72cyI0
>>355
私も歯茎が固くなって盛り上がった感じになったわ
あれなんだろな
380病弱名無しさん
2019/05/21(火) 16:36:09.51ID:+CnxkXV30
>>379
痛みきえましたか?
381病弱名無しさん
2019/05/21(火) 22:49:58.84ID:4GKUryGa0
>>377
前歯1本なくて部分入れ歯10年だけど慣れるわ。
うちの親は二人共ブリッジして歯全部失ったわ。恐ろしや。
382病弱名無しさん
2019/05/22(水) 02:02:43.65ID:A+KDY9hl0
>>380
気になるから、再度、歯茎切開したら、歯茎の膨らみは消えたけどフィステルできたorz
383病弱名無しさん
2019/05/22(水) 07:15:41.89ID:TikNBxuv0
>>381
不意に外れたりないですか?
金具とか目立たないですか?

私はやるとしたら前歯二本になりそう
ブリッジより部分入れ歯の方が他の歯には良さそうだよね
384病弱名無しさん
2019/05/22(水) 11:55:58.23ID:Ex8Kg06H0
>>383
外れないよ。裏側の厚みが厚いのと薄いのがある。
薄いのはその分金具で歯を抑える感じ。隣の歯が痛むらしい。表側は一緒。
思いっきり口開けないから見えないよ。
笑っても歯が下半分見えるくらいなら金具は見えない。
汚れが付きやすいから部分入れ歯用の洗剤が必須。
部分入れ歯用洗剤はコップの茶渋取ったり便利。
385病弱名無しさん
2019/05/22(水) 13:34:34.46ID:pVLekH1n0
抜歯するならインプラントをする予定の歯医者でしたほうがいいでしょうか?
386病弱名無しさん
2019/05/22(水) 14:57:39.23ID:TikNBxuv0
>>384
ありがとう
ちなみにおいくつですか?私は35歳なので躊躇しております
387病弱名無しさん
2019/05/22(水) 17:17:37.94ID:tZ2w6V8D0
>>386
38。もうすぐ部分入れ歯10年。
インプラントとブリッジが嫌いなので入れ歯にしてるよ。
388病弱名無しさん
2019/05/22(水) 18:14:50.56ID:TikNBxuv0
>>387
同じくらいでしたか
私もインプラントもブリッジも嫌です
ありがとうございました
389病弱名無しさん
2019/05/22(水) 18:23:06.70ID:tZ2w6V8D0
>>388
そういえば、金具じゃないのもあるよ。10万するけど。
390病弱名無しさん
2019/05/22(水) 18:44:09.11ID:A+KDY9hl0
入れ歯って歯茎がついてるの?
391病弱名無しさん
2019/05/22(水) 19:51:08.78ID:ZQp5yYkT0
>>385
精神科で悩みぶちまけてくる方がいいんじゃない?
392病弱名無しさん
2019/05/23(木) 05:07:22.14ID:B+3yOSqS0
>>391
なぜですか?歯根端切除しても治らないのは精神科ですか?
393病弱名無しさん
2019/05/23(木) 09:24:37.22ID:kR4XGD290
たまたま見つけた嚢胞を歯根端切除して再発、それから歯医者行くの嫌になった
手術する前より症状酷いしそのまま放置してたらこんなに毎日歯で悩むことなかったのに
クソが・・・
394病弱名無しさん
2019/05/23(木) 10:17:29.61ID:AwnzDd+D0
歯の外手術なんかするもんじゃない
医者のステマに騙されるな
395病弱名無しさん
2019/05/23(木) 12:22:25.81ID:ydhnPr1m0
>>385 ま、そうでしょうな
もちろん ちゃんと経験のあるインプラント医でやることだろうけど
396病弱名無しさん
2019/05/23(木) 13:52:18.31ID:ZzxQ5OUb0
インプラントの専門医は知らないけど
自分のところで抜歯しない医者もいるね
特に矯正医は他所で抜歯させるけど何故なんだろ?
397病弱名無しさん
2019/05/23(木) 14:05:34.83ID:B+3yOSqS0
>>394
たしかに
398病弱名無しさん
2019/05/23(木) 14:15:03.30ID:B+3yOSqS0
>>396
歯根端切除した歯医者抜いてくれなさそうにないんです。失敗を認めるからですよね?
399病弱名無しさん
2019/05/23(木) 14:15:50.37ID:B+3yOSqS0
>>393
抜歯されましたか?
400病弱名無しさん
2019/05/23(木) 14:30:38.96ID:kR4XGD290
>>399
まだ〜放置してる
401病弱名無しさん
2019/05/23(木) 15:10:33.15ID:ZzxQ5OUb0
>>398
スマン、そういう意味じゃない
辛いなら抜いてって言ってみたら?
402病弱名無しさん
2019/05/23(木) 15:12:15.74ID:B+3yOSqS0
>>401
様子見ましょうと。噛むと痛みますし、ご飯おいしくなくて。
403病弱名無しさん
2019/05/23(木) 15:12:46.11ID:B+3yOSqS0
>>400
痛くないんですね。
404病弱名無しさん
2019/05/23(木) 15:21:57.04ID:kR4XGD290
>>403
ちょっとだけいつも痛いよw
市販の塗る薬して紛らわしてる
歯医者行きたくないなー
405病弱名無しさん
2019/05/23(木) 15:23:52.20ID:kR4XGD290
>>403
あ、私も様子見ましょって言われてる
再来週予約だけどまたそんな感じだろうな
406病弱名無しさん
2019/05/23(木) 16:47:30.59ID:B+3yOSqS0
ありがとうございます。三ヶ月くらいは様子みた方がよいのかもですよね。
407病弱名無しさん
2019/05/23(木) 18:22:17.81ID:mYk1t+yG0
>>333
そのサイトの歯科医の息子さんに保険適用で歯根端切除してもらった
手順、使う逆充填剤は一緒だと言ってた
マイクロなかったのがやや不安だったけど、いまのところ良好
ヒビがあったのも見つけてくれた

>>334
非常勤で各医院をまわってる、かつ、歯根端切除だけを専門にやってるようなので、歯根端切除以外の治療も含んだ、その歯科全体の評価では判断できないと思う
408病弱名無しさん
2019/05/23(木) 20:19:18.81ID:B+3yOSqS0
>>407
やはりすぐ違和感、痛みきえましたか?
409病弱名無しさん
2019/05/24(金) 00:49:47.61ID:hX/EtOKP0
成功してたら歯肉が治る一週間後には
痛みもなくなるよ
410病弱名無しさん
2019/05/24(金) 05:19:32.94ID:lHpBD//Q0
>>392
ずっと同じようなことを書いてる人でしょ?精神的にまいってるんじゃないの?

>>407
評判の悪いのとは付き合わんでしょ
あなたはヤブと付き合いたいと思う?
411病弱名無しさん
2019/05/24(金) 07:24:27.15ID:SziVG65r0
>>407
保険適用でおいくら?
412病弱名無しさん
2019/05/24(金) 09:39:38.79ID:5Lp8bvxV0
10年以上も前に保険治療で神経を取った奥歯の中が臭う感じがあるんだけど
痛みは無くても膿が出てて臭いを発してるって事はありますかね。
耳鼻科や消化器科、歯周病治療では問題ないと言われて、奥歯の被せモノを交換しても
嫌な味や臭いがある感じが消えないんですよね。

ググると保険治療だと半数以上が再治療になってるというし、自費治療でやり直してもらおうかなぁ。
413病弱名無しさん
2019/05/24(金) 10:11:19.78ID:zy8zHqHJ0
被せがとれて歯医者いって歯を削ってるうちに吐きそうなほどの悪臭がしたことあるわ。
歯茎の中で膿が溜まってるって。
治療するまで気にならなかったけど、レントゲンではっきり影ができてるのがわかった。
414病弱名無しさん
2019/05/24(金) 10:42:03.78ID:SyxhONV30
>>410
これ評価ではヤブかどうか判断できないって話をしてるのに…

>>411
7000円とかそれぐらい
415病弱名無しさん
2019/05/24(金) 10:48:26.12ID:UwvZUz0B0
出身大学でわかるいい歯医者ヤバい歯医者(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190524-00028116-president-bus_all&;p=2
416病弱名無しさん
2019/05/24(金) 11:25:59.46ID:1tsNO+BF0
>>412
ジジイの口臭の原因の最たるもんだな
神経を取ってるのだから痛みはないに甘んじて歯の奥が膿んで拡がったポケットから悪臭を放つ、結果部下やOLに総スカン

それなりに貰ってるなら早目に自費治療でもやりないよ、女房が恥じかくよ
417病弱名無しさん
2019/05/24(金) 11:53:13.57ID:5Lp8bvxV0
>>416
貧乏だけど、自費治療を受けるために歯医者の予約入れたよ。
もう何年も悩んでいたんで、これで治るといいなぁ

口臭測定では数値に全く問題なくて原因が本当に分からなかったんだよね
歯の根の膿が原因だと口臭測定器に引っかからないのかな
418病弱名無しさん
2019/05/24(金) 11:56:12.51ID:ISptWnln0
今日久しぶりに根管治療してきた
マイクロでやってもらったらなんか歯茎が軽くなった気がする
このまま治るといいな

前回も同じ病院でラバーダムを使った保険治療をしてもらったんだけどマイクロで見たら取り残しがあったらしい
最初から自費でやっておけば良かったよ
419病弱名無しさん
2019/05/24(金) 12:56:06.76ID:AIsrgDer0
>>417
今まで臭い息ブッ掛けられて口臭測定器がストライキかエラーで寿命だったんじゃねーか
420病弱名無しさん
2019/05/24(金) 13:09:09.80ID:VJBW/VyQ0
確かに最近、口から屁をこいてんのかって爺いが大杉。評価ガタ落ちwww
421病弱名無しさん
2019/05/24(金) 13:53:51.27ID:ELUiuE4W0
前歯二本なくなったらインプラントが入るまで仮歯も難しい?
422病弱名無しさん
2019/05/24(金) 13:55:33.95ID:jQvBSGR/0
うん♪
423病弱名無しさん
2019/05/24(金) 14:48:29.72ID:ELUiuE4W0
>>422
やばいです。仕事いけねー
424病弱名無しさん
2019/05/24(金) 15:55:03.37ID:EeCRFG6k0
部分入れ歯最強伝説
425病弱名無しさん
2019/05/25(土) 01:03:53.68ID:JGop7HpY0
神経抜いた 歯の再治療。
膿がでて、最終的な薬いれられず。
426病弱名無しさん
2019/05/25(土) 07:23:25.74ID:L8Rb16Ia0
>>424
毎日の手入れ大変じゃない?
家族にわらわれそう・・・
427病弱名無しさん
2019/05/25(土) 07:36:04.20ID:wN5MF42z0
>>426
入れ歯をガラスコーティングしたら軽く洗うだけで済んで快適だよ。
もちろん自己責任だけど。
428病弱名無しさん
2019/05/25(土) 09:03:49.52ID:L8Rb16Ia0
>>427
部分入れ歯?どこの歯?
429病弱名無しさん
2019/05/25(土) 11:20:05.70ID:7Xs74gwq0
>>428
部分入れ歯
430病弱名無しさん
2019/05/25(土) 11:20:20.57ID:7Xs74gwq0
>>428
前歯
431病弱名無しさん
2019/05/25(土) 15:11:21.92ID:uQTA/PWu0
膿出てるけど無臭だよ
じじいの歯が臭いのは、膿じゃなくて歯垢だろ
432病弱名無しさん
2019/05/25(土) 15:37:11.79ID:matqWuAC0
膿は白血球の死骸の臭いだぞw
433病弱名無しさん
2019/05/25(土) 15:43:57.95ID:fgHvpktG0
>>432
おま白血球死骸の臭い嗅いだことあんのかよw
434病弱名無しさん
2019/05/25(土) 16:03:44.75ID:matqWuAC0
>>433
タンパク質の腐った臭い
つまりめっちゃクサイ
435病弱名無しさん
2019/05/25(土) 19:28:12.08ID:x6Ur/01q0
>>392
心因性の可能性もあるので5ちゃんでグダグダ泣き言書いてる暇があったら精神科でもペインクリニックでも行ってこいって話
歯科医師じゃ話にならんのなら別のアプローチも試してみるべき
それが嫌ならグダグダ書くな鬱陶しい

>>414
付き合う相手を選ばない人はどうかと思って意味だけど理解できない?
それと「うちは特別」という宣伝は禁止になってるはず

>>412
自費でも同じくらい再発するでしょ
平均すると期間が少し長くってだけで

>>418
自費誘導はお腹いっぱいなので、って下手なんだろそこ
436病弱名無しさん
2019/05/26(日) 01:30:17.92ID:02Ei1AC50
>>435
コテハンにしてくれない?
437病弱名無しさん
2019/05/26(日) 08:36:19.11ID:ljs/4QYQ0
しれっと自費誘導多いな
438病弱名無しさん
2019/05/26(日) 21:31:17.29ID:k1H72xBl0
>>437
その反面で歯内療法推しは何故か消えたような気がする
439病弱名無しさん
2019/05/27(月) 20:53:49.68ID:JP5hA48j0
書き込む人居なくなっちゃうよ
440病弱名無しさん
2019/05/27(月) 21:51:56.06ID:eszRRF0F0
治療してる歯の隣の歯も痛み出すって事はありますか?そういう経験されたかたいますか?刺激されるんでしょうか?
441病弱名無しさん
2019/05/28(火) 00:11:15.91ID:kcWiSOyL0
三叉神経は面状に繋がってるので
十分あり得る 下の歯の歯髄炎の痛みが
上の歯に出たり
442病弱名無しさん
2019/05/28(火) 01:07:45.78ID:I9+IUc200
最近暑いから、歯の根に膿がある歯(治療するほどじゃないとかかりつけの大学病院で様子見)が
かみ合わせると痛くなってきた
明日、ここでもおすすめされてた排膿散及湯飲もう

ところで
排膿散及湯飲むと痛みがなくなるんですが、膿はどこに排出されるんでしょうね?
443病弱名無しさん
2019/05/28(火) 01:20:50.73ID:Jc9iDzrk0
型取る前に歯周ポケットをチクチクされまくって痛かったんだけど圧排ってやつなんだろうな

>>440
質問スレで答えもらってるのになんでこっちに書くのよ
今通ってる歯医者が信用できないなら別の歯医者行けよ
いつまでも女々しいことばかり書いてないで何か行動しろよ
444病弱名無しさん
2019/05/28(火) 15:16:32.93ID:GNLp+lLg0
>>442
暑いとなるの?
445病弱名無しさん
2019/05/29(水) 21:23:05.45ID:nyXO5Pfg0
いってーーー!!!

いじくり回した後だからすんげーーいてーー!!!!

誰でもいいから助けてくれ!!!
446病弱名無しさん
2019/05/29(水) 21:47:26.47ID:wCdWDIvh0
アメリカ歯科医師会の歯内療法の説明の動画でマイクロスコープは使ってないのな
ダウンロード&関連動画>>


アメリカ歯内療法学会だと「普通の歯科医師とは違うのです」みたいに説明してマイクロスコープとラバーダム使ってるけど普通の歯科医師との差別化のツールのような
https://www.aae.org/patients/why-see-an-endodontist/whats-difference-dentist-endodontist/

外科手術で血管吻合するのにルーペで普通だし、獣医師じゃそのルーペも買えなくて裸眼だったりするんだから、歯の根っこ見るのにマイクロスコープが必要になるような視力じゃ怖いわ
患者集めるための動画撮影にはマイクロスコープはマストアイテムなんだろうけどコストパフォーマンス悪いよな
犬猫の手術費はペットの保険に入ってなきゃ当然自費なんだが、歯の自費治療を思えば保険治療みたいな値段でしてくれる

>>445
今の時間でもスギ薬局なら薬剤師がいてロキソニンSを買えるかもしれない
447病弱名無しさん
2019/05/30(木) 01:35:04.90ID:3GwBe3dT0
あと少しで治療が終わる
自費根管4本+ゴールドクラウンで
150万くらいかかったわ
448病弱名無しさん
2019/05/30(木) 02:20:09.52ID:mhZPKH3L0
ロキソニンSは必ず一箱は常備して置くのが良いぞ!
俺は二箱未開封が無いと落ち着かない
449病弱名無しさん
2019/05/30(木) 03:47:00.48ID:+gVedlpv0
今度根の治療をやり直そうと思うんだけどそんなに痛かったっけ
450病弱名無しさん
2019/05/30(木) 11:56:32.56ID:FYXNRqsy0
人による普通はそこまで痛くないか痛みはほぼない。
麻酔が効きにくい人は・・・。
451病弱名無しさん
2019/05/30(木) 14:47:10.30ID:My1YbmQm0
みんな普通の歯医者でやってる?
歯内療法力入れてるとこ?
再根幹治療が必要になって、どうしようか悩んでる
銀座で有名な先生のとこ行こうと思ったら土日やってないし赤子いるから通いにくいし根幹治療だけで18万するしどうしようかな
452病弱名無しさん
2019/05/30(木) 15:41:44.16ID:jmLWmBMK0
大抵は町の歯科だろうね。
時間や金がある人や少しでも成功率上げたい人は電車や車で有名な歯科などに遠出する。
453病弱名無しさん
2019/05/30(木) 15:54:19.31ID:WKJq5kEh0
最強なのは自費診療やってる大学附属だぞ
454病弱名無しさん
2019/05/30(木) 16:06:23.90ID:My1YbmQm0
医科歯科、紹介状なしだと3ヶ月先って言われたんだけどそれでも下手な歯医者行くよりいいかな
455病弱名無しさん
2019/05/30(木) 16:45:44.97ID:WKJq5kEh0
>>454
その大学附属に電話して聞いたの?
456病弱名無しさん
2019/05/30(木) 16:54:45.44ID:3GwBe3dT0
>>451 自費のところは1〜2回で
コアまで作ってくれる

お金に余裕があるなら〜だよ
ワイは3本でゴールドクラウン含みで150諭吉は使った
457病弱名無しさん
2019/05/30(木) 17:28:25.88ID:My1YbmQm0
>>455
うん
自費の方も紹介状なしだと3ヶ月先っていってた
>>456
金に余裕はあるけど、高い金払ってハズレだったら最悪だから歯医者ずっと調べてるんだけど調べれば調べる程どこがいいかわからなくなる…
458病弱名無しさん
2019/05/30(木) 17:56:21.18ID:3GwBe3dT0
とりあえず根管治療に専念しているところかな
うまくいかない場合、最終手段として外科的治療を
やります!ってとこがいいよ
最近は効率よくインプラント患者を捕まえようと、なんちゃって根管医を
名乗ってるところもあるから注意ね。
459病弱名無しさん
2019/05/30(木) 20:34:48.69ID:pOYyFuC30
>>451
一等地は激高テナント料回収の地雷原だぞ

>>457
ネットの話より、近所やら職場やらの人の話を聞く方がいい
460病弱名無しさん
2019/05/30(木) 21:33:52.08ID:On6ITasV0
>>444
夏の暑さや、風邪引いて熱がでたり、疲れたりすると症状でてきたりする
でも今回のは暑さのせいだと思ってたら扁桃腺腫れあがる喉風邪が原因みたいだ

>>442のわかる人いないですか?
どこに質問したらいいんだろう?
461病弱名無しさん
2019/05/30(木) 21:34:04.21ID:/m11nXzG0
自演、煽りなく情報交換するために
記号ワッチョイでたてたからよかったら使ってね

【ワッチョイ有り】良い歯医者悪い歯医者
http://2chb.net/r/body/1559217932/
462病弱名無しさん
2019/05/30(木) 23:20:13.69ID:brXrtelE0
膿は、血液とともに排出
463病弱名無しさん
2019/05/31(金) 00:38:59.91ID:mN2Gein+0
体内の膿は血流に乗って最終的に体外に排出らしいね。
464病弱名無しさん
2019/05/31(金) 09:44:04.02ID:lYvNZzAK0
膿は排出出来ないんじゃなかった?
465病弱名無しさん
2019/05/31(金) 22:46:29.47ID:yx1ZX2QP0
>>458
おっそろしいな、それ
詐欺やん
466病弱名無しさん
2019/06/01(土) 00:53:51.97ID:o75XZo950
>>462>>463
ありがとう。安心した
467病弱名無しさん
2019/06/01(土) 11:26:34.86ID:LbVyiT6g0
>>465 根管を謡っているくせに、
ホムペに妙に審美やインプラントの割合多いと
要注意だよ

面倒な根管なんかせず抜歯→インプラントのダイレクトボレーよん
468病弱名無しさん
2019/06/01(土) 13:18:50.87ID:CYl+NnMF0
やっと膿がおさまってきた
まだ綿が汚いけど
このまま順調に行っても年末に終わるか終わらないかの感覚だわ
469病弱名無しさん
2019/06/01(土) 13:29:09.32ID:z2CbElM/0
>>467
とりしまってほしいわ、そーゆーやつ
470病弱名無しさん
2019/06/01(土) 14:00:49.75ID:LbVyiT6g0
確かに自費根管で20万出して、成功しなかったら悲惨だしね
それならリスキー症例は抜歯→インプラントって戦略もあるかな〜と
471病弱名無しさん
2019/06/01(土) 14:07:11.88ID:CxA50bDF0
膿の部分カッターで軽く切って、イソジン浸した綿棒突っ込んでグリグリしたら良くなってきた
472病弱名無しさん
2019/06/01(土) 14:13:47.38ID:mRA19+wU0
俺は縫い針 消毒して
産み出した
473病弱名無しさん
2019/06/01(土) 14:21:19.03ID:C5tVCoNK0
根管治療は点数が低くて、どこの歯医者もやりたがらないから苦労してきた人達、沢山いるよな?
財源が限られてるなら、全てが利益が出るようにバランスを取ればいいだけなのにそんな事もしない、
どうしようもないアホは誰か知ってるか?

厚生労働省の保険局医療科の〇〇□□という人間がトップで歯科の点数を決めてるらしいぞ
こいつ、根管治療の専門医から金受け取ってんのか?
みんなも電話して苦情言えば?

ヒント) 「かとり〇〇ご」 「きむら□□や」
474病弱名無しさん
2019/06/01(土) 14:26:59.81ID:C5tVCoNK0

勝手に点数を低く設定しやがったこのアホのせいで何万人が苦しんだことか
マジでムカつくよな
誰か片っ端らコピペしまくっちゃえば?
475病弱名無しさん
2019/06/01(土) 14:29:15.80ID:C5tVCoNK0
電話で限られた財源で割り振ったとかバカな事を言ってたが
だったら普通の虫歯治療でも利益の出る点数を少しづつ下げて、
全てが利益出るように調整しろやチンカスが

みんなも怒れよ
476病弱名無しさん
2019/06/01(土) 16:26:08.87ID:z2CbElM/0
>>471,472
案外、自己流で治療した方が歯医者より安全に治療できるかもw
勝手に削られたり抜かれたりしたら最悪だし

昔、神経とられて、根幹治療失敗されてからずっと苦労してるわ( ノД`)…
477病弱名無しさん
2019/06/01(土) 18:00:43.34ID:m1bjIhZw0
歯根端切除後2年経過
今月また経過観察に行くが、違和感なく順調
やはりプロに診て貰った方がいいよ
478病弱名無しさん
2019/06/01(土) 18:46:19.23ID:LbVyiT6g0
↑それはよかったね
自費の成果が出てよかった
479病弱名無しさん
2019/06/01(土) 23:47:32.40ID:O8dn6IDl0
>>467
失礼な、抜歯の前にセラミック被せないと利益上がらんだろ

>>470
真面目な歯医者さんの保険治療2万円の方が予後が良かったって話になりそうだしな

>>474
儲からないけど仕方ないなと手間をかけるのが良い歯医者、トータルで黒字になってりゃいいだけなので
なので苦しんでるのは銭ゲバ歯医者の被害者じゃないの
480病弱名無しさん
2019/06/01(土) 23:54:49.46ID:5qUqY1XB0
ちょっと前に亀頭包皮炎ってのになったんだけど抗生物質を2週間飲んだらチンコも良くなったけど歯グキが見違えるように綺麗になるワ締まるワ驚いたワ
481病弱名無しさん
2019/06/02(日) 01:06:07.56ID:mYlzOTeO0
>>480
なんて抗生物質?
482病弱名無しさん
2019/06/02(日) 01:20:08.58ID:XXfRJhWh0
クラビットだろ
483病弱名無しさん
2019/06/02(日) 22:25:57.45ID:U40b30hY0
お前ら、大げさ。朝鮮人並み。つうか?賤人?日本の保険使うなよ、朝鮮人は。お前らが使う言葉では、コレアンらしいけどな
484病弱名無しさん
2019/06/03(月) 11:10:37.85ID:6i5G+bzE0
今日はいきなりステーキに行くとしよう
タバスコをかけたら けっこううまいんだ
485病弱名無しさん
2019/06/04(火) 04:56:07.02ID:i2WxLOzW0
神経の治療始めてちょうど3ヶ月。膿は出てないが未だに時々痛みがあって先に進めない。
根の内の一本が炎症を起こしてるらしい。このまま薬を交換し続けて様子見でいいのかな。
486病弱名無しさん
2019/06/04(火) 08:52:55.13ID:LmVbxN0a0
自費の根幹治療で根を埋めて、仮の被せ物をした後に家族が長期入院
そっから病院に行くことさえ頭から吹っ飛んでしまい、家族の病状が落ち着いた今日この頃、気がついたら2年経ってた…
治療中だった上の奥歯と、もう片側の奥歯&歯茎ぐ痛くて柔らかいものしか噛めない
池袋の歯内療法認定医のとこ行ってたけど、今さらまた行ったら怒られるな〜
腕は間違いなくいいと思うんだけど、顔出しづらいわ〜…あとまた自費ってのが憂鬱だわ、それに金無いな〜
てか、そもそも脱落した患者再度受け付けしてもらえるんだろうか…
地元で歯内療法認定医じゃないけど、根幹治療売りにしてる病院あるけど、そこでも大丈夫かな…
江戸川区在住ですが、オススメの歯科医院ご存知な方いらっしゃいますか?
487病弱名無しさん
2019/06/04(火) 09:19:10.74ID:Q1jgPLwO0
>>486
>歯内療法認定医じゃないけど、根幹治療売りにしてる病院

そういうのに勘違いが多いからやめたほうが無難かと。
タチが悪いのは、本人たちは熱心に勉強してるつもりで現実を自覚できないこと
セミナーとか勉強会とかアピールしてるのは避けた方がいいと思う
勉強は自分のためにやるものでひけらかすためにやるもんじゃないから
セミナーアピールしてる時点で信用ないしね
488病弱名無しさん
2019/06/04(火) 09:49:14.62ID:LmVbxN0a0
>>487
早速ありがとうございます
地元のその病院は最近できたばかりでCT、マイクロスコープあり、クラスB滅菌ってHPに記載があるんですが、院長先生の直近に勤めてた病院の情報みても設備にマイクロスコープってなくて…設備だけ最新で顕微鏡治療の経験浅いんじゃないかと不安だったんですよね
経歴みても大学と臨床研修終わってすぐ、町の普通の歯医者勤めだし
根までいってない虫歯ならいいんでしょうが…
↓やっぱこのあたりの歯科医院がいいんですかね…池袋以外だと、オヤジが東京医科歯科に通っているようで、紹介はしてもらえそうですが…
http://www.jea.gr.jp/kaiin/index-6.shtml
489病弱名無しさん
2019/06/04(火) 09:55:27.33ID:07hAKfSb0
>>488 根管を謡っているくせに、
ホムペに妙に審美やインプラントの割合多いと
要注意だよ

面倒な根管なんかせず抜歯→インプラントのダイレクトボレーよん
490病弱名無しさん
2019/06/04(火) 09:56:43.64ID:07hAKfSb0
>>486 怒られないと思うけどね
仮蓋?って、レジンコアじゃないの?
それなら大丈夫
491病弱名無しさん
2019/06/04(火) 11:12:46.43ID:yTtYJ19b0
>>485
似たような感じです。
最終な薬いれられない。
492病弱名無しさん
2019/06/04(火) 11:46:39.38ID:6z4O6nsa0
>>486
事情話して元の医者に診てもらった方がいい
怒られたら怒られたでレポートしてw
493病弱名無しさん
2019/06/04(火) 16:19:58.92ID:07hAKfSb0
>>485 再根管治療だよね?
ヒビが入ってる可能性もあるよ〜
494病弱名無しさん
2019/06/04(火) 17:24:10.91ID:08jNq5kd0
>>489
情報ありがとうございます
診療内容13項目のうち3つがインプラント、ホワイトニング、セラミック治療と自費診療で、HP画面上のレイアウトは一番下に位置してます。
あとは顎関節症とかマウスピースとか
上位に位置してるのは歯内療法、虫歯、歯周病ってです。
TOP画面にも「なるべく抜かない」とあるので、根気よくやってくれそうな感じはします。
前の病院の口コミを見ても患者目線の良さそうな先生なんですが、経験上いまの症状が結構ヤバそう…となると高めの技術が必要かなってところで、地元の医院に二の足を踏んでます
495病弱名無しさん
2019/06/04(火) 20:04:34.27ID:07hAKfSb0
結局 当たって砕けろだよね
正直 国立の歯科医師がいいけど
地方にはいるけど 首都圏は絶対数が少ないよね
496病弱名無しさん
2019/06/04(火) 23:58:42.71ID:vOwVsxoH0
自費の根幹治療は殿様の様な椅子で長い時間かけてリラックスさせてくれるのがいいね
こっちはラバーで鼻呼吸だから衛生士や助手さんの髪の香りも楽しめる
俺が行くのは夕方が多いから多少の汗臭さを期待してるんだけど
ほんの少しだけ薄〜いワキ臭がした時は勃起したぜ
497病弱名無しさん
2019/06/05(水) 00:42:04.17ID:8TT44oFa0
根管中に勃起ってネタ
498病弱名無しさん
2019/06/05(水) 01:11:12.74ID:I7+e1MkL0
ま、歯を磨かなかった奴で低学歴ボンビーは抜歯しかないわ
高学歴は銭出して再根管、だめならインプよ〜
これが現実

保険診療で誠意あふれるテクニシャンに出会うのは
ほぼ奇跡に近い
499病弱名無しさん
2019/06/05(水) 02:33:16.18ID:O8weCvZX0
>>491
自分も同じく、最後の薬入れられない。。別に急いではいないんだけど、いつかちゃんと治まるのか不安になって来る。
>>493
いや、一回目。というか根管治療そのものが初めて。ひび入ってるとか歯科で聞かないとわかんないよね。今のところ言われてはいないんだが。
500病弱名無しさん
2019/06/05(水) 14:55:16.37ID:awfSK/t80
初回ならヒビはないと思って良いかもね〜
ちなみにヒビはなかなかわからないらしいよ
CTでもマイクロでも根尖部は視覚化不可能とか。
501病弱名無しさん
2019/06/05(水) 15:32:09.62ID:FGTgeuxA0
左下奥歯の抜髄したら。
麻酔切れたあたりから痛み出した。
明日には治まってれば良いが。
502病弱名無しさん
2019/06/05(水) 18:58:22.27ID:nfNsYXp10
>>499
491
私は 1、2年前のが再発
銀歯とって 2,3ヵ月かよってます。予約が2週間1度だったり。
まだまだ時間かかりそうです。
再発またしそうかなあ。
503病弱名無しさん
2019/06/05(水) 22:07:49.85ID:O8weCvZX0
>>500
初回ならひびの可能性低いと聞いてちょっと安心。先生はどこで痛みが出るかわかってるみたい。「ここが痛みますよね?」でちくっとされたところがぴったりだった。
>>502
自分は一応週1で予約入れてもらえてる。その分治療時間は短いかもだけど薬交換すると楽になるし。
お互い長丁場になりそうだけど頑張ろう。
504病弱名無しさん
2019/06/06(木) 00:01:11.18ID:bnKUQNBR0
>>495
国公立の歯学部は少ないので大学のある地方に偏在している
505病弱名無しさん
2019/06/06(木) 01:53:25.53ID:5jAG117/0
フィステルを自分で潰してる人は大丈夫なのか?
結局は内部から溢れた膿を出しただけで内部で悪化してるんでしょ?
506病弱名無しさん
2019/06/06(木) 05:59:22.44ID:OqBab4NQ0
悪化してるかはともかく良くなってはいないね
507病弱名無しさん
2019/06/06(木) 08:18:30.72ID:marja10c0
膿の圧力がなくなるから治ったと勘違い
508病弱名無しさん
2019/06/06(木) 11:24:48.68ID:yneNHgLk0
自費だと金はかかる 10〜25万
初診で診断・評価して
だいたい次の1回で再根管治療&レジンコアまで作る(難度が高いともう1回追加になるけど)

早いよ〜(でも2〜3時間はずっと開口やから顎が疲れるよ〜)
509病弱名無しさん
2019/06/06(木) 13:28:06.98ID:EYoL7fpT0
アメリカだと一回で終わらせるらしいな
あっち高いし自費だけど
510病弱名無しさん
2019/06/06(木) 14:14:26.35ID:yneNHgLk0
歯根の神経と感染壁を削った後、超音波で薬液を循環させ
一気にゴム詰めて、レジンコアまで持っていく。
何度もかけると再感染するリスクがあるってことみたいね

そうなると自費もやむを得ないよ
歯科医師・衛生士を2〜3時間拘束、さらにディスポのキットなどなど
511病弱名無しさん
2019/06/06(木) 15:01:45.94ID:tEDH5a9O0
膿のでている奥歯の治療をなかなかしてくれなくてイライラ。
レントゲンで痛みの原因わからんとかいって様子見ばかり。
痛みが治らないから、いっそのこと抜いてくれと言ったら
やっと被せ物を取ったのだが、その中で虫歯が進行していた!! 怒
なんでさっさと診てくれないのか。
奥歯の被せ物って歯科医は取りたくないのだろうか?
金にならんからか?
512病弱名無しさん
2019/06/06(木) 16:17:06.81ID:L3KIZw+Q0
患者から見た、良・悪医者があてにならない典型だな。
ネット評判なんて本当、意味ないよね?
513病弱名無しさん
2019/06/06(木) 16:21:39.43ID:yneNHgLk0
まったく意味ないよ

本当に根管したいなら自費診療で
ちゃんとホムペに過去の治療症例を上げているところがいいよ
514病弱名無しさん
2019/06/06(木) 16:26:02.15ID:yneNHgLk0
それでも根管を撒き餌にした
抜歯インプラント・トラップを仕掛けているところも
あるけどね〜
515病弱名無しさん
2019/06/06(木) 17:28:00.66ID:tEDH5a9O0
裏を見りゃみんな詐欺と同レベじゃん
516病弱名無しさん
2019/06/06(木) 17:33:53.77ID:g1P1vbDFO
>>511 抜いてくれって言ったからじゃないですか?
517病弱名無しさん
2019/06/06(木) 18:39:50.07ID:ocTHI5Ix0
自費誘導しつこい

最近、ある有名なセミナーのグループが
歯科医たちの間で騒がれてるんだよ
主宰や講師たち、駄目なんじゃないかなってね
事の発端はメンバーの一人が自費どころか基本も全くできてなくて疑問を持たれ始めた

だから必死に5chで自費誘導してるんじゃないのかね
セミナーが相手にされなくなったら終わりだもんな
518病弱名無しさん
2019/06/06(木) 18:47:27.40ID:X4z4Ojac0
また自費推しか
いーいーとか暇な歯内療法専門医がいるのかな
保険治療を拒否して自費専門になった時点で歯医者ではなく銭ゲバになってる
519病弱名無しさん
2019/06/06(木) 19:05:55.75ID:L3KIZw+Q0
保険・自費両医院には、メリット・デメリットがある。
アホみたいな極論は、チラ裏でお願いします。m(_ _)m
520病弱名無しさん
2019/06/06(木) 20:40:15.45ID:bnKUQNBR0
「1回で再根管治療&レジンコアまで作る」って凄いよね?
1時間程度で炎症消えるのを確信してコアを築造しちゃうんでしょ?意味わからんわ
何で根充前に仮封して様子見しないのか
「通院回数が少ない歯医者がいい歯医者」ってわけでない典型か
てかファイバーコアじゃないところが地味にせこい
521病弱名無しさん
2019/06/07(金) 07:04:31.62ID:fOSyRvvr0
自費誘導とか訳の分からんこと言ってる奴はなんなの?
歯科医がこんなところでカキコしたところでほとんど意味ないのに
貧乏で自費の治療受けられなくてオコな感じ?
522病弱名無しさん
2019/06/07(金) 09:03:01.52ID:0q1t2bCQ0
>貧乏で自費の治療受けられなくてオコな感じ?

正直それはあるでしょうね。
実際、国民のほとんどは保険治療を受けているわけで、
ここに来る方もそうだろう。
要は需要が少ない実費情報より、保険範囲内の情報の方が
ありがたいって事でしょう。
523病弱名無しさん
2019/06/07(金) 09:12:56.58ID:qc2+ME+10
>>522
いえ有益な自費の情報なら欲しいです
あなたのようなプロの方の意見を是非お願いします
524病弱名無しさん
2019/06/07(金) 09:13:53.66ID:Go+riA8W0
他の歯科関連スレもそうだけど
自費は自費スレたてて住み分けしよう

自費が悪いとは言わん
一般的なスレで自費の話はやめて。
保険は国に認められ効果が実証されてるから保険適応になるんだよ
だから自費はその話したい人だけ専用スレでやって。

保険でできることを自費でなきゃ満足にできないように誘導するのは今は法律違反だからね
最近はビフォーアフターの写真もなくなったでしょ、悪質な自費勧誘は年々取り締まり厳しくなってるんだよ
525病弱名無しさん
2019/06/07(金) 09:44:34.69ID:IhMeiuGo0
別にわけなくてもいいと思うけどなー
そんな私は保険治療
526病弱名無しさん
2019/06/07(金) 09:50:10.17ID:qRYeFQZa0
興味ある人同士話が出来るし
その話をしたい人はそのスレに行けば好きなだけ話が出来るのだから
自費スレはあったほうがいいだろ
527病弱名無しさん
2019/06/07(金) 11:56:58.77ID:ZTGTeG5F0
保険治療で二回失敗して3回目の自費で回復に向かってるからなんとも
根管治療に関しては自費という選択があることをはじめから知っておきたかったよ
他の治療とは訳が違うよ
528病弱名無しさん
2019/06/07(金) 17:57:47.36ID:7MgwwrnZ0
金と手間かけて苦しんでそこまでやっても再発や失敗がよくあるからね
個別の成功例だけ挙げても意味がない
529病弱名無しさん
2019/06/07(金) 18:35:54.91ID:M/CMcunJ0
書くなら自分の体験談のみにして欲しいのと
20xx年に○○専門医の医院で
何カ月何回通って、費用はいくらで
具体的に何をして何年経って調子が良いのか
その途中やり見直しなどはあったのかなど
詳細を書いて欲しい
ただよかったよと書かれても本当にご自身が体験したのかわからないし。
○○いいみたいだよ、○○治療なら自費でなきゃなどは根拠ないからやめていただきたい
530病弱名無しさん
2019/06/07(金) 20:42:19.76ID:6d0CsviO0
>>520 時間をかけて薬液・超音波洗浄をするんだよ
奥歯はレジンコアで十分だよ(もちろんコア用レジン)
531病弱名無しさん
2019/06/07(金) 21:18:22.86ID:oynMxXU10
>>527
後医は名医という言葉があるので何とも微妙

>>530
マイクロスコープを使わないと見えないとかいうほど狭い穴に薬液が簡単に浸透するとは思えない
それで炎症が治ればいいけど大騒ぎするほどでない症例に限るんじゃないの
532病弱名無しさん
2019/06/07(金) 21:40:59.16ID:uWY7c4JC0
自分が体験したことを情報交換しよ
ネットじゃ本当に歯科医かどうかわからんし
アドバイスは質問スレでよろ
533病弱名無しさん
2019/06/08(土) 00:00:06.77ID:7YGaw/6n0
>>531 だから超音波洗浄で浸透させるんだろ。
534病弱名無しさん
2019/06/08(土) 00:40:05.51ID:8z8oLdyY0
マイクロスコープ使わないと見えないというかマイクロスコープで奥まで見えるように穴自体拡大するんですけどね
それでもカーブした根管の先は見えませんけどね
535病弱名無しさん
2019/06/08(土) 00:52:42.14ID:fqS0Xu0Y0
マイクロスコープより大切なのはリーマーだよ
ヤブはステンレスリーマー大好きだからな
536病弱名無しさん
2019/06/08(土) 05:10:11.17ID:HxrJYd+50
>>529
昭和の小学生かよwww
お前は保険で銀歯にしてろ
537病弱名無しさん
2019/06/08(土) 06:35:26.37ID:ZpK53mAl0
素人が○○治療なら○○でなきゃとか言ってても意味ないのでご自身の体験のみでよろ
538病弱名無しさん
2019/06/08(土) 11:26:33.13ID:B5YOQVIi0
自費は保険外リーマー がんがん使い捨てするよな〜
超音波洗浄の時間も長いし、
封鎖とレジンコアは早いし
補綴は紹介医や別のところでやってね〜ってとこも多いけど
539病弱名無しさん
2019/06/08(土) 13:40:25.83ID:CY9i4xRH0
このスレでの最大は歯科大学附属までだな
自費が入ると意味不明になる
540病弱名無しさん
2019/06/08(土) 16:00:01.35ID:KgcRT5NA0
自費と切り分けたがる意味が分からん
貧乏アピール?
541病弱名無しさん
2019/06/08(土) 16:56:45.47ID:CY9i4xRH0
消毒行ってきたけどまだ綿が汚いわ
黒くなってたけどこれは血かな?
膿なら黄緑色してそうなのに
542病弱名無しさん
2019/06/08(土) 16:59:29.90ID:18wiY7zC0
>>541
血も固まると濃い緑っぽく見えるからよくわからないよねw
黒っぽいなら血じゃね?
いずれにしても通院してるんだから大丈夫でしょ
543病弱名無しさん
2019/06/08(土) 19:44:24.71ID:g9Rj0AJF0
>>537
それだと素人の体験談の「いい|悪い」も同様に意味がないのであんたはこのスレを読まなくていいぞ
544病弱名無しさん
2019/06/08(土) 19:50:42.91ID:4wQXeriM0
歯周病スレとかも
絶対にやめない患者煽りがいてワッチョイスレになったんだよね
その患者煽りはワッチョイスレには絶対に書かないので
ワッチョイスレになるとそこには書き込みしなくなってIDのみのスレを探して噛みつきを繰り返す
このスレも次からワッチョイスレにしたらどうかな
今、歯科関連スレはワッチョイスレになりつつあるよね
545病弱名無しさん
2019/06/08(土) 20:26:47.27ID:B5YOQVIi0
貧しい方は保険診療でええんじゃないでしょうか?
銀歯もわるくはないでしょ
歯抜けまで10年は稼げますよ!
546病弱名無しさん
2019/06/09(日) 07:25:52.13ID:GK5SQyjL0
根の治療は自費だけど被せ物は銀歯だよ
547病弱名無しさん
2019/06/09(日) 07:39:30.70ID:RdJ0J0vj0
根管治療が自費で銀歯が保険でやったのであれば法律違反では
548病弱名無しさん
2019/06/09(日) 07:49:41.92ID:GK5SQyjL0
はぁ?根管治療と被せモノは別に決まってんだろ
549病弱名無しさん
2019/06/09(日) 07:50:35.78ID:GK5SQyjL0
土台とゴッチャにしてんじゃねーの
550病弱名無しさん
2019/06/09(日) 12:39:49.53ID:L5bUs2ND0
そう 混合診療は違法だよ

根っ子が保険で、かぶせモノが自費は
なぜか許されている面があるけど
逆はアウトだね〜
551病弱名無しさん
2019/06/09(日) 13:57:12.72ID:iYO800J50
銀歯を自費でやったのでは?
552病弱名無しさん
2019/06/09(日) 13:59:26.00ID:yRBKkoQI0
行間読めばそうは見えないけどな
553病弱名無しさん
2019/06/09(日) 15:02:15.77ID:B8wTT95f0
膿がおさまらない勢だけど
舌でその歯を上から押すと「カリッ」と振動が来て痛みも出る状況
これはもう歯を支えてる膜?が壊死始めてるのかな?
554病弱名無しさん
2019/06/09(日) 15:05:40.67ID:hDAzx/cb0
壊死は気にしすぎ
人間そこまで弱くないよ
555病弱名無しさん
2019/06/09(日) 15:50:05.36ID:4MOSvLXW0
歯根が腫れてちょっとグラついてるんじゃない?
私も差し歯が疲れたときは浮いた感じでカッと少し動く
556病弱名無しさん
2019/06/09(日) 21:25:47.35ID:AqFOw9F10
>>544
ちゃんと精神科通ってるか?

>>551
コアとクラウンを別の歯医者でして書類上混合診療を回避したのかな?
複数の歯科医院がグルになってると悪質だけど、そうではないと思いたい
557病弱名無しさん
2019/06/09(日) 22:44:26.88ID:wXX9Mmzp0
根の治療してから5年ぐらい後殆ど痛み無しで、膿が溜まって歯茎が膨らんでたんだけど
こういう場合って殆ど抜歯しかないの?
558病弱名無しさん
2019/06/09(日) 22:52:02.32ID:C1P4f5pm0
必死で探せばなおしてくれるとこあるだろ
藪にかかると大変だぞ
559病弱名無しさん
2019/06/09(日) 23:08:20.87ID:wXX9Mmzp0
マジ?だったら探してみようかな
取り合えず抜かないといけないって言われたら即答せずに少し考えさせて下さいって言えばいいの?
560病弱名無しさん
2019/06/09(日) 23:53:23.56ID:hSKBpL490
絶対に抜きたくないという
561病弱名無しさん
2019/06/10(月) 00:14:30.06ID:gCJ9aocA0
でも抜くしかないですよ?このままにしてても良くなりませんし…
とか言われたらどうすればいいんだ
一応他の病院でも見てもらうって言えばいいんかね

でも歯を残したまま膿を出してしかも完全に消毒するなんて可能なん?
出来た人いる?
562病弱名無しさん
2019/06/10(月) 01:15:57.74ID:+m1asjpL0
>>559 ちゃんと再根管をしてくれる自費のとこ探しなよ〜
563病弱名無しさん
2019/06/10(月) 01:17:38.39ID:+m1asjpL0
一応、最初の抜髄を含めて根管治療は3回まではトライアルできる
それでもダメなら外科的療法さ(90%は治癒する)
564病弱名無しさん
2019/06/10(月) 05:06:11.64ID:qyj3Opg30
>>557
診察受けて抜歯しかないと言われたら
ちょっと考えたいですって帰ってきて
そこからまた考えたらいいんじゃないのかな
もしかしたら普通の根管治療で済むかもしれないし。
565病弱名無しさん
2019/06/10(月) 12:37:07.25ID:1gUz8dtR0
その再根管がいい加減だったりしてな〜
566病弱名無しさん
2019/06/10(月) 13:51:51.25ID:d39xl9dd0
歯根端切除して再発
セカオペしたけど完治は抜歯しかない

良くはならんが悪くならないかもと前向きに放置中
何十年も抜歯せずに膿出したりしながらやってる人もいると聞いた
私もそうしたいが腫れて痛み出たりしたら悩む
567病弱名無しさん
2019/06/10(月) 14:57:58.80ID:1gUz8dtR0
ほんとに歯根端切除だけで、逆充填しない歯科っているのかね〜
この時代・・・
568病弱名無しさん
2019/06/10(月) 17:01:48.59ID:cOMBVMLd0
>>559
歯根端切除案件では?
569病弱名無しさん
2019/06/10(月) 18:54:57.82ID:67StGu5M0
歯根端切除で完全除菌での
逆充填なら、良いのだろうけど、100%除菌確定
なんて絶対無理。
除菌できず逆充填ナシだとフィステル行き?
逆充填アリだと、気づいた時には、ヒビ・崩壊で完全終了?
だから何が何でも逆充填しないといけないは、どうかと?
素人考えです。
570病弱名無しさん
2019/06/10(月) 21:55:56.51ID:QXs6OjLy0
今日 根管治療でソルベント留置
セメントで終わったんだけど
こういう治療はよくあるのかな
571病弱名無しさん
2019/06/10(月) 23:33:41.51ID:1gUz8dtR0
>>569 一応、上からの根充が完成していると仮定しての
根尖切除&逆充填では?

もちろん根充時にMTAを使ってるなら
根尖カットだけで良いかも〜
572病弱名無しさん
2019/06/11(火) 00:52:33.20ID:/ZWLqpOz0
逆充填しとけば失敗してても、数カ月?数年?は
悪化してもばれないから、医者としては有難い治療法?

密封で、シュールストレミング状態?
ダウンロード&関連動画>>

573病弱名無しさん
2019/06/11(火) 11:06:09.56ID:ZDW4Qht10
今は速乾性を速めたバイオセメントあるから
成功率はさらに上がってるはずだよ

ワイは歯根端と再植を一本ずつやった
ちょうど一年たつけど調子いいよ〜
574病弱名無しさん
2019/06/11(火) 11:09:43.55ID:86LS2zec0
ヤブだったことって数年たたないとわからないんだよね
どんなヤブでも今すぐは壊れないから
575病弱名無しさん
2019/06/11(火) 14:30:28.79ID:ZDW4Qht10
医療にそれを言い出したらキリがない
576病弱名無しさん
2019/06/11(火) 17:55:26.40ID:eAhG4G+U0
>>574
ヤブなめすぎ、ヤブは半年以内に何かしらおこるよ
577病弱名無しさん
2019/06/11(火) 18:39:43.05ID:qANicMje0
すぐ壊れる時もあるけど
クラウンとか根管治療とかね
どんなヤブでも今すぐは目に見えなくて
後からとんでもないヤブと気づくこともあるんだよ
デタラメやっても接着剤でくっつければしばらく取れないしね
578病弱名無しさん
2019/06/11(火) 18:49:43.73ID:/ZWLqpOz0
逆充填・MTAセメントも正当な治療法。
銭ゲバ・ヤブ医者が治療する事によって、諸刃の剣化。
579病弱名無しさん
2019/06/11(火) 19:05:21.55ID:SUgqYjXR0
ヤブほどポエマーみたいにかっこいい言葉を使いたがる
やり過ぎてて逆に痛いが本人には自覚なし
580病弱名無しさん
2019/06/11(火) 19:17:31.26ID:Ad5u/DMr0
歯根端切除やったけど、若いまだひよっこみたいな女の歯科医で、やっぱり再発した
ただの練習台にされただけだった
保険だとこんなもんなんだろうな、人の歯だと思ってひどすぎ
581病弱名無しさん
2019/06/11(火) 19:29:42.18ID:SUgqYjXR0
そういう奴結構いるよ
何件やったって肩書きが欲しいんだろうね
582病弱名無しさん
2019/06/11(火) 19:46:24.36ID:sFdDMgJe0
でも自費で専門医にやって貰えって言うと
自費誘導とか言うんだろ?(笑)
583病弱名無しさん
2019/06/11(火) 19:53:08.23ID:Ad5u/DMr0
>>581
HP に熱心にあれもできます、これもやってますって人集めておいて、行ってみると医院長は治療してくれず、若いひよっこの練習台だもんなぁ
詐欺に近いわ
584病弱名無しさん
2019/06/11(火) 19:59:47.22ID:3aYsrAxR0
俺は定年間近の先生にしてもらったが再発した
破折でもあるんかな
腫れて抜歯しかないらしいが前歯だし悩む
585病弱名無しさん
2019/06/11(火) 20:07:02.46ID:Ad5u/DMr0
他探せば?
再発したけど、諦めずよさげなところ予約したよ、まだ治療は受けてないけど(^-^;
歯医者も人間性が大事だと思う
586病弱名無しさん
2019/06/11(火) 20:38:21.35ID:3aYsrAxR0
一件行ったが抜歯しか完治はないって言われた
のらりくらり膿出したり対処療法で数年いけるかもよとは言われたが
再移植なんかハイレベルなことしてるとこはこの田舎にないッス
587病弱名無しさん
2019/06/11(火) 20:58:50.29ID:Ad5u/DMr0
遠方でも頑張ってみるとか?
588病弱名無しさん
2019/06/11(火) 21:15:10.35ID:fXnP//wk0
>>586
どこの田舎か知らないが、大学病院くらいはあるだろう?
589病弱名無しさん
2019/06/11(火) 22:19:43.22ID:eAhG4G+U0
やっぱ歯医者は運ゲーなんだよなマジで
実際に行かないと分からない
590病弱名無しさん
2019/06/11(火) 23:02:28.16ID:tW1jtlFW0
根幹治療はラバーダムしないと話にならない。
591病弱名無しさん
2019/06/11(火) 23:23:11.10ID:ZDW4Qht10
そもそも保険治療じゃ根管治療は無理すぎると思う

やっぱ自費をお勧めする
592病弱名無しさん
2019/06/12(水) 07:06:22.29ID:NGtFKQpq0
何もしないのがいいと思う
593病弱名無しさん
2019/06/12(水) 08:24:33.64ID:3S986tgX0
>>588
市立病院ならある
そこで歯根端切除した
大学病院は二時間くらいのとこだから厳しい
594病弱名無しさん
2019/06/12(水) 08:35:19.85ID:MPON8Icd0
総合病院でもヤブはいるだろうがそれでも
雇用にはそれなりの経歴見るだろうし
なんかあった時に病院や市など意見を言う先があるので
総合病院もありかもな
個人の医院でのヤブの問題は
ヤブがつっぱねれば何でも出来ちゃうし、あとは裁判するしかないんだよね
だから関わる人間関係がある、一人の都合では動けない、連帯責任がある総合病院もありだと思うよ
ただ、歯科に限らず個人経営の総合病院はヤブが多いからやめたほうが無難かと。
市立県立が無難。
595病弱名無しさん
2019/06/12(水) 08:54:47.99ID:3S986tgX0
市立病院で歯根端切除したからな・・・
596病弱名無しさん
2019/06/12(水) 09:04:09.05ID:3S986tgX0
>>585
どんなんかレポよろしく
597病弱名無しさん
2019/06/12(水) 12:05:30.15ID:bAsXsgZQ0
歯根端と再植でやっと治って一年
膿が気になる生活をしなくて良眠できるのが
助かる。
598病弱名無しさん
2019/06/12(水) 12:23:36.55ID:ruwfZ4a70
>>597
再植→被せ物
どのくらいの期間で完全に再植した歯で噛めるようになりました?
599病弱名無しさん
2019/06/12(水) 15:21:42.00ID:bAsXsgZQ0
>>598 ワイのかかった先生の方針は、再植後、3〜4か月何もなかったら、クラウン装着らしい。
(仮歯は作ったり、作らなかったりとか)

再植の抜歯は、やっぱ野蛮な処置で、麻酔をしてても抜歯時にで顎が上下左右に揺さぶられるよ〜
3〜4日は歯の底が焼けるような痛みがあったけど、痛み止めは使わなかった。
4か月後にクラウンを付けたけど、久しぶりに噛んだゆえの痛みがあった
噛み始めて1か月くらいでフツーに噛めるようになったかな。
600病弱名無しさん
2019/06/12(水) 15:22:50.09ID:bAsXsgZQ0
誰かの役に立つかもしれないから経過を詳述するよ〜

再植だから7番 ここは20年前くらいに抜髄してた。

@無症状の小フィステルができて、開業医で再根管してレジンコア(保険)+クラウン(自費)
A一年後再発。開業医の先生は根が割れてるんじゃないか? 最終的に抜歯かな〜と諦念モード
B自費診療医に行ってみる。とりあえず再再根管治療(レジンコア)するが3か月で再発。
C自費医は症状からして割れてはないはず。根尖に感染肉芽ができてるかも〜と。
D再植。自費クラウンは外した上で抜歯。読み通りの所見で肉芽ごと根尖切除&MTA逆根充(抜歯窩の掻爬なし)
E再植歯は戻しただけ。糸もかけない。6番の歯との一時固定もなし。2〜3日でくっついた。
601病弱名無しさん
2019/06/12(水) 15:30:18.92ID:bAsXsgZQ0
F再植後、まだ傷口に歯肉が盛り上がってないから、その歯の歯磨きを2週間くらいしなかったら歯周炎になったよ。
炎症肉芽がプツプツと。再発か?と怯えたけど、傷口があっても磨け!と言われて、磨いたら1週間で治ったよ
G再植3か月後(レジンコアだけで経過観察)、その前の歯6番を治療している時に、また7番がうまく磨けず、再び歯周炎。
フィステルっぽいのが出来たので今度こそ再発!と怯えてたら、磨けと言われて磨いたら1週間で治ったよ。
H再植4か月目クラウン装着

ちなみに歯は悪いけど、歯周炎とか自分と無縁と思ってた。
たった10日間くらい、うまく磨けないと歯垢が溜ることを痛感したよ。
602病弱名無しさん
2019/06/12(水) 15:34:36.17ID:bAsXsgZQ0
最初に治療してくれた開業医の先生は決しては腕が悪いとかはないと思う。
実際、自費医の再再根管でも再発したわけだし・・・
ただ自費医の先生は、それが専門だからこそ、自分が施した根管治療は
相応に精度が高いはずだから、それでも再発するなら根尖外肉芽だと判断できるし、
それに対応可能な外科手段も持っているということかな。
(もちろん、抜歯時に根が割れたりすることもあるなど各リスクの説明は受ける)

振り返れば、最初から自費医のところに行っとけば、開業医での再根管治療は
省略できたんじゃないか?と思ったりもするけどね〜

確かに自費は高い。でも遠方だったので短期で終わるのは本当に助かったよ
603病弱名無しさん
2019/06/12(水) 15:59:03.73ID:ruwfZ4a70
なるほどね〜
3ヶ月は様子見でクラウンは付けないのか
スクショして撮っとく
604病弱名無しさん
2019/06/12(水) 19:22:23.02ID:bAsXsgZQ0
通常の根管治療でも外科的治療(根尖切除&逆根充)でも
3か月は待つみたい(仮歯のあるなしに関わらず)

ただ高精度の外科的治療の場合、成功率は9割となっているから、
歯の条件が良くて、手技に自信がある先生は、1〜2か月くらいで
クラウン装着もあるみたい。
605病弱名無しさん
2019/06/12(水) 22:23:43.75ID:aeyiMCMM0
歯を失うより恐ろしい歯周病の合併症(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190612-00028962-president-bus_all
606病弱名無しさん
2019/06/12(水) 22:25:29.56ID:aeyiMCMM0
■歯磨きの後“寝る前にロイテリ菌サプリを1粒”のすすめ

 若林先生によると、口腔ケアの新・三種の神器は『歯磨き・定期検診・ロイテリ菌の摂取』だそう。それぞれの注意点を聞いた。

 @歯磨き

 歯ブラシ、歯間ブラシ、フロスを使った衛生管理。歯ブラシだけでは不十分なので、必ず歯間ブラシかフロスを併用すること。物理的に悪玉菌を減らすことができる。

 A定期検診

 半年に1度(できれば3カ月に1度)受診してPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaningの略。専用機器やフッ化物入り研磨剤を使ったプロによる歯の清掃のこと)を受ける。

 Bロイテリ菌の摂取

 ロイテリ菌には歯周病菌・むし歯菌の抑制効果が確認されている。サプリメントやヨーグルトなどが販売されているので自分に合ったものを選ぼう。サプリメントなら夜の歯磨きの後、口の中でゆっくり溶かすのがポイント。起床時の口の中のねばつきが解消される。
607病弱名無しさん
2019/06/13(木) 11:21:58.08ID:/a95SQSk0
排膿散乃湯届いたから飲んでみる
歯根端切除失敗歯茎に
608病弱名無しさん
2019/06/13(木) 11:34:35.55ID:7ywzi4Gc0
>>607
感想待ってるでー
609病弱名無しさん
2019/06/13(木) 11:51:47.07ID:/a95SQSk0
>>608
おけまる
610病弱名無しさん
2019/06/13(木) 15:19:11.71ID:cMDfUAwQ0
歯肉炎等にも効果あるんかw
【根管】虫歯の膿7【治療】 	YouTube動画>4本 ->画像>4枚

錠剤数が少ない奴だと1000円以下
興味あるね
611病弱名無しさん
2019/06/14(金) 12:08:57.55ID:LCg3/ysH0
>>610
これ薬局2件まわって店員さんにも聞いたけど無かったぞw
欲しいなら通販のみだな
612病弱名無しさん
2019/06/14(金) 22:07:07.01ID:gJ06C9fJ0
ムダムダムダムダァぁぁぁぁ
613病弱名無しさん
2019/06/15(土) 01:19:03.22ID:C5c08Ifr0
画期的な進歩はまだかよ!
614病弱名無しさん
2019/06/15(土) 09:38:00.88ID:pPRBtIir0
周りに虫歯なしの40代が3人
70代が1人
仲が良かった大学のダチに2人(こないだ飲み会で最近の状況を確認)

マジで許せない
うやらまし〜
615病弱名無しさん
2019/06/15(土) 23:38:04.87ID:IlFZT5Ua0
歯の治療が終わるまでは飛行機に乗らないほうがいいらしいね
特に神経の治療中は
ということで沖縄旅行はボツになった
616病弱名無しさん
2019/06/16(日) 03:35:56.81ID:K9NSPtUw0
金曜に一番前の歯の根っこを掃除して蓋をしてロキソニンをもらってきたのですが全く効きません
手持ちのボルタレンも効かず歯茎の上の方も膨らんで鼻の穴の入口辺りまでがかなり痛いです
歯のすぐ上はあまり痛くありません
普通こういうものなのでしょうか?
朝になったら歯科に電話するか迷っています
617病弱名無しさん
2019/06/16(日) 06:56:29.48ID:vvMMVQKt0
>>616
下手くそが力任せにやるとそうなる(フレアアップという)ので今すぐ転院したほうがいいよ
違う歯医者に薬効かないくらい痛くて困ってるので見ていただけませんかとでもいって予約すればいい
618病弱名無しさん
2019/06/16(日) 08:15:08.30ID:Rh4RQbQW0
歯医者は当たり外れが大きすぎる
619病弱名無しさん
2019/06/16(日) 11:06:08.12ID:K9NSPtUw0
>>617
ありがとうございます、下手な先生に当たってしまったのですね
営業している歯科でどこにしようか迷っていますが行ってきます
620病弱名無しさん
2019/06/16(日) 19:27:38.19ID:Tc27MRd90
ビール飲んだらいつも腫れる
同じ人いますか?
621病弱名無しさん
2019/06/17(月) 18:46:26.15ID:FT+2IvDT0
アルコールが入ったら血流が増えるから
歯肉も腫脹する
それがフィステルの発見につながりやすい
622病弱名無しさん
2019/06/18(火) 12:57:51.19ID:pP7RQlaz0
これでフィステル消えるのだろうか
ダウンロード&関連動画>>

623病弱名無しさん
2019/06/18(火) 13:42:06.06ID:ruHX92+k0
↑隣のインプラントに感染する前に、さっさと再根管するべきかと・・・
624病弱名無しさん
2019/06/18(火) 21:31:06.02ID:oriIU3Nb0
針を消毒してフィステル 潰した
あてといたガーゼに膿が 結構出た
625病弱名無しさん
2019/06/18(火) 22:24:25.18ID:AMme9CuP0
>>624
自分でしたの?
626病弱名無しさん
2019/06/19(水) 20:54:07.52ID:CHwnfCAV0
うん 経験あるからね
627病弱名無しさん
2019/06/19(水) 21:01:49.60ID:JaZMFTFI0
マキロンみたいなんで消毒してプチっと刺すの?
628病弱名無しさん
2019/06/19(水) 23:24:54.24ID:CHwnfCAV0
エタノールで消毒
現状 排膿成功したみたいで
ピンク色になった
629病弱名無しさん
2019/06/20(木) 07:25:30.04ID:rIipTspc0
針指す勇気がない
630病弱名無しさん
2019/06/20(木) 15:08:05.17ID:vJqBHN+50
>>485
保険治療ならあと3ヶ月で終わりかな
631病弱名無しさん
2019/06/20(木) 19:19:54.25ID:a4iGToLn0
神経を殺す薬を入れたんだけど痛い。どうしたら?
632病弱名無しさん
2019/06/20(木) 20:45:02.10ID:ceymFMBs0
我慢です。
本当に痛くなると転げ回るしかない
633病弱名無しさん
2019/06/20(木) 22:01:09.87ID:EmPBtVMD0
今度針をライターで加熱して
刺してみようと思う
2秒で終わるよ
634病弱名無しさん
2019/06/20(木) 22:09:26.48ID:8ZX2p51V0
歯科に行った方が良いよ・・・
635病弱名無しさん
2019/06/20(木) 22:24:18.51ID:R73XF2fm0
俺も消毒したカッターで軽く切って、イソジン浸した綿棒でほじくりまくったら治ったよ
止血はハイドロ包帯を小さく切ったのを当てて、ガーゼで圧迫した
636病弱名無しさん
2019/06/21(金) 00:50:09.26ID:Wbc97QYv0
焼き切って貰った方が安心だわ
637病弱名無しさん
2019/06/21(金) 08:30:19.68ID:fhUSF2Py0
サバイバーやな
638病弱名無しさん
2019/06/21(金) 11:16:17.43ID:P/mW05ln0
治らないと再植法ってあるみたいだけど
どうなの?全身麻酔とかするんかな?
639病弱名無しさん
2019/06/21(金) 13:27:38.05ID:9inS+oMl0
フィステルは家で処理したら 安いし
そのまま完治する事もあるからね
640病弱名無しさん
2019/06/21(金) 14:14:50.38ID:AYJlWkBd0
完治?
641病弱名無しさん
2019/06/21(金) 14:17:01.64ID:fhUSF2Py0
麻酔無しに刺すの怖いし痛いやろ
みんなスゲーな
642病弱名無しさん
2019/06/21(金) 14:17:58.05ID:2zFJVAW30
>>639
えっ本当に?
根に感染した細菌が、膿を輩出したぐらいで無くなるの?
画期的だな・・・
643病弱名無しさん
2019/06/21(金) 14:32:31.84ID:sWP0uW0+0
膿瘍の場合は治るかも?しれない
虫歯で出来た膿は嚢胞になってるから治療しないと治らない
644病弱名無しさん
2019/06/21(金) 14:45:42.52ID:Uq1sqIxf0
フィステルは消えても感染はなくならないから
ぐずぐすしてると大切な骨がどんどん溶けちゃうよ。

骨の欠損が大きくなると、抜歯になりかねず
ブリッジ・入れ歯・インプラントどれにするにしても難易度上がる。
拗らせて骨髄炎になったら入院・手術コース。
645病弱名無しさん
2019/06/21(金) 19:42:13.10ID:sukg985g0
>>638
再植、今度やってもらうことになった
全身麻酔なんかしないよ
646病弱名無しさん
2019/06/21(金) 20:03:33.35ID:P/mW05ln0
>>645
そうなの?
なんか90分超えるくらいとか言ってたから
647病弱名無しさん
2019/06/24(月) 22:21:12.63ID:rCGoIKrU0
>>646 スレの上のほう 探してみなよ
体験談 あるで
648病弱名無しさん
2019/06/25(火) 17:53:00.98ID:4rkfFMUj0
歯の根の壁が薄くなっており、抜歯してインプラントか10年位しか持たなくても良いなら実費で根管治療と言われました
実費の根管治療は20万以上します
どちらか迷っているので経験者の方いればお話聞かせてください
649病弱名無しさん
2019/06/25(火) 20:00:44.53ID:+hC458nJ0
>>648
金銭的問題が無ければ、根管治療でいいんじゃ?
いつか抜歯になったらインプラントに移行すれば
いいだけだから。
何年もつかなんて、あてにならんだろうし・・・・
650病弱名無しさん
2019/06/25(火) 20:03:03.97ID:+hC458nJ0
>>648
親知らずが残ってるなら、移植も選択肢にいれたら?
651病弱名無しさん
2019/06/25(火) 20:33:12.25ID:PzIJ7XhL0
>>648
自分なら根管治療を選ぶ。
特に上顎ならインプラントはできるだけ避けたい。
652病弱名無しさん
2019/06/25(火) 20:34:35.90ID:4rkfFMUj0
>>650
ありがとうございます
親知らずは無いので移植はできないです
やはり高くても歯は残しておいたほうが良いんですね
いずれ抜歯するならインプラントでも良いのでは?と歯科医に言われて悩んでいます
653病弱名無しさん
2019/06/25(火) 20:35:27.81ID:4rkfFMUj0
>>651
抜歯は最後の手段ですね
ちなみに下顎です
654病弱名無しさん
2019/06/25(火) 21:24:45.55ID:gQlmDShq0
根管治療って保険なら
500円くらいですむぜ
655病弱名無しさん
2019/06/25(火) 22:50:45.06ID:ccAeOLK20
なだぎ武が歯根嚢胞で入院してたけど歯根嚢胞でわざわざ入院する必要あったのかな?
656病弱名無しさん
2019/06/25(火) 22:53:18.01ID:MTv/nJFL0
芸能人だから総差し歯とか?
全部の歯にトラブル起こったら入院かもね
657病弱名無しさん
2019/06/25(火) 23:05:19.94ID:7kYz8Jeb0
>>652
インプラントやりたいだけだろw
根幹治療でラバーダム使わない歯医者はヤブ。
658病弱名無しさん
2019/06/26(水) 21:04:32.14ID:1VscZT6R0
1年前くらいから頭痛と耳痛、こめかみ痛に悩まされてて、最近上の奥歯から膿がでてきたので再再根管治療中ですが難航してます
頭痛や耳痛など全部その歯のせいだと思ってて(実際その歯の側だけ痛い)、抜いて楽になれるなら抜いてしまいたい衝動にかられてますが、抜いて頭痛や耳痛から解放されなかったら抜き損になりそうだしあああああーってなってます…
抜いてこれらの症状から解放された人いたら背中押してほしい…
659病弱名無しさん
2019/06/26(水) 21:07:15.14ID:1VscZT6R0
>>651
上顎奥歯抜いたらインプラントも視野に入っていたのですが、なぜ避けたほうがいいのでしょうか?
無知なので教えてください(>_<)
660病弱名無しさん
2019/06/28(金) 17:49:03.44ID:i13xLdt00
自費の再根管治療行ってきた
上奥歯
歯がほとんどなくなってるけどこんなもんなのかな…
661病弱名無しさん
2019/06/28(金) 18:30:47.88ID:iPGsYErU0
いくらかかった?
662病弱名無しさん
2019/06/28(金) 19:00:46.42ID:i13xLdt00
15万
次回土台をつくるので3万だって
663病弱名無しさん
2019/06/28(金) 20:14:01.89ID:iPGsYErU0
>>662
再植で15万
土台で3万
被せ物で‥‥

高いな〜
664病弱名無しさん
2019/06/28(金) 21:55:56.27ID:A5oVtnL60
高いな
長持ちするならいいけど
665病弱名無しさん
2019/06/28(金) 22:46:25.21ID:uX+XkWWt0
保険で根管やったら3000円で
二十年持ってるよ
666病弱名無しさん
2019/06/28(金) 23:02:04.63ID:5Lc+/35r0
保険でやるなら抜くしかないケースなんでしょ
抜いてインプラント50万と思えば安い安い
667病弱名無しさん
2019/06/28(金) 23:13:30.76ID:iPGsYErU0
膿が2-3回で治まればいいけど
神経が複雑に走ってるといつまでも膿は出続ける
668病弱名無しさん
2019/06/28(金) 23:21:41.06ID:uX+XkWWt0
長引くと思われる主な原因は、

むし歯の取り残し
神経の取り残し
根管の見逃し 
根管内の感染物質・腐敗物質がきれいに除去されていない場合や根尖から感染物質が押し出された場合
根管治療中の歯がしっかり仮封されていない場合や仮歯が入っていない場合
根管治療に使用される器具により根尖にダメージが加わった場合
穿孔(パーフォレーション)を起こしている場合
歯根破折、クラックが存在する場合
誤った消毒薬の使用による組織へのダメージ
化学物質過敏症
技術的な問題
669病弱名無しさん
2019/06/29(土) 00:02:51.89ID:qwLrPqg+0
最初は保険でやって10年ちょっと持ったんだけどなぁ
レントゲンで根元が腫れてて再治療
そこの医院だと抜歯になる可能性が高いとのことで、自費病院を紹介された
高いけど抜くよりマシか
670病弱名無しさん
2019/06/29(土) 01:56:43.94ID:WrbFHzPv0
今日、歯根端切除2年後の経過観察の日なんだけど風邪ひいてしまった
レントゲンと写真撮るだけだけど行ったら迷惑かな
予約の穴開けるのも悪いしどうしようか
671病弱名無しさん
2019/06/29(土) 02:49:17.52ID:Ftu2BfFb0
知らんとです。
672病弱名無しさん
2019/06/29(土) 08:28:31.07ID:kOhW/ubc0
>>670
電話して訊くといいよ。
673病弱名無しさん
2019/06/29(土) 11:48:07.56ID:qwl42NpK0
むしろ体調悪いと膿が出る確率上がるからいいんじゃね?
知らんけど
674病弱名無しさん
2019/06/29(土) 13:20:42.32ID:/5WLwspq0
自費治療で抜髄し、一気に根充までしたんですが痛みがあります。3日前だったら様子見ればおさまってくることもありますでしょうか?高いお金払ったので心配です。抜髄と根充をしたら痛みがあるのは普通なんでしょうか?
675病弱名無しさん
2019/06/29(土) 13:30:36.17ID:kOhW/ubc0
>>674
元々の状態や根充方法によってあり得る。
触ったり噛まないようにして一週間位は様子見が妥当だと思うけど
鎮痛剤手放せない痛みが続くなら、電話で問い合わせを。
676病弱名無しさん
2019/06/29(土) 13:47:10.81ID:c/IBbNaw0
嚢胞があるから抜歯を勧められて、今日違う歯科にセカンドオピニオンいってきた。

まずCTだけで嚢胞と診断する基準はない
影も小さくはないが大きくもない
根が曲がって難易度は高いけどチャレンジしない理由もない

ということで再根管治療始めることにした。
一軒目の言うことを信じて抜歯しなくてよかったよ。
677病弱名無しさん
2019/06/29(土) 14:08:09.95ID:/5WLwspq0
>>675
ありがとうございます。様子みます。
678病弱名無しさん
2019/06/29(土) 21:26:12.07ID:WrbFHzPv0
結局行ってきた
レントゲン撮ったら1年前とあまり変わらないけどまぁ良いだろうって
過去の写真見ると3〜6か月くらいの間が歯槽骨の回復が著しいな
他に歯根膜炎で抜髄した歯があるんだけど
他所で処置した他の歯と比べてすっげーキレイに充根されてる
早くこの先生に出会っていれば俺の口ももっとまともだったんだろうが
679病弱名無しさん
2019/06/29(土) 21:56:15.91ID:/5WLwspq0
>>678
自費ですか?
680病弱名無しさん
2019/06/30(日) 10:06:03.71ID:P+DPSx5i0
どっちも自費
歯根膜炎は保険範囲内での治療も出来たんだろうけど
生憎そこは保険扱ってないので
681病弱名無しさん
2019/06/30(日) 10:36:22.01ID:uFOLUyI90
>>680
ありがとうこざいます。抜髄の後も痛みなかったですか?自費でしたのになんでだろー。痛い。
682病弱名無しさん
2019/06/30(日) 10:53:51.59ID:0JL70gtu0
術後の痛みに自費も保険も関係ないよ。

あと、歯根膜炎そのものは抜髄の理由じゃないはず。
歯根膜炎は付随的なもので、他の原因があるはずだから
歯根膜炎=抜髄と覚えないでね。
683病弱名無しさん
2019/06/30(日) 11:25:58.11ID:uFOLUyI90
>>682
ありがとうこざいます。歯医者やすみなんですが、抜髄の痛みに抗生物質ってあんまり関係ないですか?
経験ある人教えてください。
684病弱名無しさん
2019/06/30(日) 11:33:32.24ID:0JL70gtu0
>>683
腫れが無く痛みだけなら処方されないのが普通です。
685病弱名無しさん
2019/06/30(日) 12:46:18.77ID:7jufbYQ40
自費で釣っておいて
衛生士に合着やらせてた医院が
最近歯科医側の人間たちにも騒がれているみたいだね
同業者にもいい迷惑だよな

【マイクソ脂肪】つぶれかけのクリニック通常版【歯科篇】352
http://2chb.net/r/hosp/1557750457/
686病弱名無しさん
2019/06/30(日) 15:37:08.60ID:uFOLUyI90
>>684
このような痛みに今治水を塗っても大丈夫でしょうか?
687病弱名無しさん
2019/07/01(月) 07:10:21.83ID:ukQRzoXN0
おいらも今から歯医者さ
ほぼ2年間 片道3時間かけて通ったさ
(一月に平均2〜3回くらい)
大臼歯の自費根管3本
いろいろトラブルあったけど
今日で最後の一本にクラウンが付く
これで両側でやっと噛める!
さて往復3時間の旅に出かけよう
688病弱名無しさん
2019/07/01(月) 07:46:21.94ID:ukQRzoXN0
往復6時間だった
689病弱名無しさん
2019/07/01(月) 08:53:30.93ID:q/QdQUVi0
往復6時間てすごいね
知人で歯の治療はアメリカの優秀な歯科医に治療をしてもらうために毎回日本から通ってる人がいるけど
俺は往復約3時間のところに通ってる
690病弱名無しさん
2019/07/01(月) 08:59:54.14ID:auVyH/KS0
私は往復10分
691病弱名無しさん
2019/07/01(月) 09:08:57.00ID:Ceq60Ch00
俺なんて歯科に通うのに、往復10時間かけてるぜ!!
徒歩だけど・・・
692病弱名無しさん
2019/07/01(月) 09:13:41.80ID:rxaNqEmX0
私は往復3時間だけど、他の患者さんはほぼ全国から
北海道からホテル一か月取ってとか、海外からも。
厳しい歯を何本も残してもらってるから
往復3時間でもラッキーと思ってる。
693病弱名無しさん
2019/07/01(月) 09:47:38.27ID:/gOTPbJW0
>>692
東京?
694病弱名無しさん
2019/07/01(月) 10:09:53.94ID:hE4HO44a0
根幹治療はやっぱりみんなそんなもんなんだ。
自分は往復1時間弱でマイクロ、ラバー、フルコース見つかったのはラッキーなのか。
695病弱名無しさん
2019/07/01(月) 12:21:07.51ID:0HVkrjKK0
>>687
おいら
696病弱名無しさん
2019/07/01(月) 13:49:01.54ID:Ceq60Ch00
ビートたけし降臨。(゚Д゚il!) ヒィィッ!!
697病弱名無しさん
2019/07/01(月) 14:24:53.96ID:0HVkrjKK0
おいらさん、最高です。根管治療をしてるとこはインプラント あんまりみたいなんですが、今度行きにくいですよね?
698病弱名無しさん
2019/07/02(火) 01:16:06.48ID:SymmoFVA0
横流し疑惑、レーダー照射問題や徴用工問題が続く中、日本政府は韓国に対し、制裁をする可能性が浮上しました。

予想される制裁内容はこちらです。

国際司法裁判所(ICT)への提訴
韓国人の入国ビザの差し止めを含めた厳格化
韓国製品の関税上乗せ
貿易保険の適用から韓国を外すなどの輸出規制
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への韓国の参加申請拒絶
日本国内の韓国企業の資産差し押さえ
日本からの部品・素材提供の停止(フッ化水素など)
日本大使の帰国
引用元:夕刊フジ
699病弱名無しさん
2019/07/02(火) 03:00:31.93ID:Kdq4th2J0
かなり悪い、もし抜く事になったら今してる根の治療はあまり意味がないので
だったら早く抜いてくれという人もいますが
どうしますかね?出来るだけ続けてみますかね?
って言われたわ

多分9割以上厳しそうな印象を受けたなぁ
まぁ一応続けてみるけど
700病弱名無しさん
2019/07/02(火) 03:10:18.02ID:DbJ3hdvQ0
転院してあらゆる手段を試す
賛否両論があるようだけど自分の場合は3mix-mp方認定医の先生にかかって
ひとまず抜歯を逃れた
701病弱名無しさん
2019/07/02(火) 05:42:38.48ID:pYAOVUc+0
>>699
入歯とかインプラントでも良いと思うなら抜いちゃいなよ!
702病弱名無しさん
2019/07/02(火) 09:37:16.98ID:Q8WdW+u10
往復6時間だけど やっと最後のゴールドクラウンが入った
車だから帰りに、いきなりステーキを食べてきた。
(もちろん食事・休憩時間は除いて6時間)

さらにラーメン屋にまで行ってしまった

とりあえず歯科治療は経過観察に移行した
703病弱名無しさん
2019/07/02(火) 14:30:41.40ID:2LquFY3q0
お疲れさま。
お互いメンテナンス頑張ろう。
704病弱名無しさん
2019/07/02(火) 15:29:55.73ID:NUQOAthf0
>>699
自分も抜歯すすめられて、膿疱の毒素でガンリスクがとか言われた。
でも、ネットで調べても膿疱とガンリスクの関係なんかヒットしないし、なんか怪しかったので他院を受診したら、取り合えずやってみて影がなくなるか経過観察してみてはと言われて現在治療中。
705病弱名無しさん
2019/07/03(水) 23:29:26.53ID:aQ0VzLg90
二本同時だときつい
麻酔してても
706病弱名無しさん
2019/07/04(木) 06:39:33.00ID:sAKns4Ci0
上の歯で根幹治療してる側の鼻が詰まる人っている?
膿の毒素が回って上顎洞の粘膜が影響受けてるらしいんだけど。
707病弱名無しさん
2019/07/04(木) 07:53:00.78ID:PrhEo2sd0
上側の歯の抜歯とか膿胞があると副鼻腔炎になる場合があるらしいよ
耳鼻科で診てもらった方が良い
708病弱名無しさん
2019/07/04(木) 17:49:36.68ID:xsj8NpeH0
1週間前に自費治療で前一番の歯を抜髄から根充まで一気にしました。垂直加圧しました。
まだ痛いんですが、電話しても根充とるのは早すぎるだろうし様子みるしかないですかね?
709病弱名無しさん
2019/07/04(木) 18:42:02.96ID:3OgUzJMv0
抗生物質もらって様子見だろうね
膿が出てるなら少し待たないとレントゲンには写らない
710病弱名無しさん
2019/07/04(木) 19:10:38.33ID:xsj8NpeH0
>>709
抗生物質きくんでしょうか?抗生物質で治ったとしてもやりなおさないと意味ないですよね?
711病弱名無しさん
2019/07/04(木) 19:24:09.85ID:SXHL3/IT0
抗生物質で治る?
何が治るの?
712病弱名無しさん
2019/07/04(木) 19:30:00.05ID:xsj8NpeH0
>>711
わからないんですが、抜髄後の痛みにです。
抜髄、根充を1日でしたのがいけなかったのでしょうか。ラバーダム、マイクロスコープも使っていました。
713病弱名無しさん
2019/07/04(木) 19:31:14.76ID:3OgUzJMv0
治らないけど現状維持効果
714病弱名無しさん
2019/07/04(木) 19:37:59.48ID:G+l/tZob0
抜髄と書いてるけど、正確には感染根管治療だった?
抗生剤は腫れや膿がなければ普通は使わないけど
感染根管治療後のフレアアップなら使うことがあるよ。
抜髄、根充を1日でしたこと自体は別に悪くない。

状況を解ってるのは主治医しかいないから
ここであれこれ聞くより、通院先に電話相談するべき。
715病弱名無しさん
2019/07/04(木) 19:43:47.33ID:xsj8NpeH0
>>714
いえ、はじめての抜髄です。虫歯が神経にまでいってしまって。
わかりました。電話で聞いてみます。ただ、嫌がられるんじゃないかと思って心配です。
716病弱名無しさん
2019/07/04(木) 20:02:17.29ID:SXHL3/IT0
別に嫌がられたりはしないでしょう。
個人歯科だと手が離せなくて詳しい説明は聞けないかもしれないけど
717病弱名無しさん
2019/07/04(木) 20:13:04.94ID:xsj8NpeH0
>>716
昔別の歯科で、痛い痛いというからあなたの歯治療したくないといわれトラウマなんです。結局その歯はぬきましたが、、、。
歯医者って痛いというと嫌がりますよね。
今の歯科は根管治療の専門医ではないんですが、
根管治療が有名で自費のみしています。
718病弱名無しさん
2019/07/04(木) 20:28:28.86ID:SXHL3/IT0
気にしないで良いよ。
その歯科医が糞なだけだから
痛いのに黙って悪化したら洒落にならないからね。
治療後に多少痛みは二〜三日あるから自分なら二〜三日様子見て痛みがあれば問題が無いか聞くよ。
719病弱名無しさん
2019/07/04(木) 20:30:49.41ID:tgfjFe8N0
>>717
自費でやるのに
根管治療の専門医ではない時点で駄目
720病弱名無しさん
2019/07/04(木) 20:39:40.37ID:xsj8NpeH0
>>718
明日聞いてみます。ありがとうこざいます。
721病弱名無しさん
2019/07/04(木) 20:39:58.04ID:G+l/tZob0
>>719
そんなルールないでしょ。
専門医取ってなくても上手い先生はいる。
根管治療を自費でするなら本来は自費専門でないと、なら解る。
722病弱名無しさん
2019/07/04(木) 20:40:52.46ID:xsj8NpeH0
>>719
そうなんですが、地元では皆治ってるから有名な先生で、、、。
723病弱名無しさん
2019/07/04(木) 20:42:08.13ID:xsj8NpeH0
>>721
はい。その通りで、専門医のところに名前はなかったんですが海外とか他の学会で発表されてる先生で、信頼はしています。
724病弱名無しさん
2019/07/04(木) 20:55:01.75ID:G+l/tZob0
>>715
初めての神経取りでも、感染の程度によって抜髄ではなく感染根管に分類されるよ。
大まかな目安としては神経が生きてれば抜髄。
725病弱名無しさん
2019/07/04(木) 20:58:39.58ID:xsj8NpeH0
>>724
神経をとるときに、感染してしまったのかしら?
726病弱名無しさん
2019/07/04(木) 21:05:58.89ID:G+l/tZob0
>>725
治療開始前の時点の話。
以前の質問を見ると、自費治療なら確実と思ってるみたいだけど
そもそも根管治療自体が100%の成功率はないし
痛みが残る理由は複数推察できるので、ここであれこれ言っても仕方ないです。
727病弱名無しさん
2019/07/04(木) 22:29:15.57ID:ZfGu4dqO0
保険内で根管治療して一年たったけど、今のところ歯茎にフィステルなんかは出てきてない。
ごくたまに疼いたりするけど、普通に噛めるし成功とみていいのかな
728病弱名無しさん
2019/07/04(木) 23:08:49.74ID:xsj8NpeH0
>>726
辛いです。7万
729病弱名無しさん
2019/07/04(木) 23:22:45.65ID:ERqnry/x0
長引くと思われる主な原因は、

むし歯の取り残し
神経の取り残し
根管の見逃し 

根管内の感染物質・腐敗物質がきれいに除去されていない場合や根尖から感染物質が押し出された場合

根管治療中の歯がしっかり仮封されていない場合や仮歯が入っていない場合
根管治療に使用される器具により根尖にダメージが加わった場合

穿孔(パーフォレーション)を起こしている場合

歯根破折、クラックが存在する場合
誤った消毒薬の使用による組織へのダメージ

化学物質過敏症
技術的な問題

組織 GPの押し出し
730病弱名無しさん
2019/07/04(木) 23:27:24.11ID:G+l/tZob0
>>728
医療に100%はないから仕方ないよ。
まだ失敗と決まったわけじゃないから、原因解決できて治るといいね。
731病弱名無しさん
2019/07/04(木) 23:30:02.13ID:6648s6N40
信頼できる医師が見つかるまで保険治療が無難
732病弱名無しさん
2019/07/04(木) 23:34:21.09ID:G+l/tZob0
>>729
・治療中の歯で噛む、舌や指でしきりに触る、など力の負荷
・非歯原性歯痛

もあるね。
733病弱名無しさん
2019/07/04(木) 23:40:41.18ID:xsj8NpeH0
>>729
ご丁寧にありがとうこざいます。
前1番なんで簡単なように思うので心配です。
734病弱名無しさん
2019/07/04(木) 23:50:39.88ID:G+l/tZob0
>>733
1週間ではなく1か月経ってない?
735病弱名無しさん
2019/07/05(金) 00:49:33.15ID:UFI8MayN0
>>734
今日で8日目です。
736病弱名無しさん
2019/07/05(金) 01:07:22.31ID:uvhk09RK0
>>735
そう?
ま、適切なスレへの移動は何より。
早く解決するよう祈ります。
737病弱名無しさん
2019/07/05(金) 05:59:56.69ID:UFI8MayN0
>>736
もしかして、、、?また、助けてくださいね。
738病弱名無しさん
2019/07/05(金) 06:29:28.85ID:UFI8MayN0
皆さん良かったら教えてください。昨日書いたように、前の歯医者で根管治療いつも痛い痛いというからあなたの治療したくないと言われたんですが、皆さんは痛みが消えないとき歯医者に電話とか普通にしますか?
耐えるべきかいつも悩みます。歯医者は嫌そうにしますよね?
739病弱名無しさん
2019/07/05(金) 09:31:39.36ID:n4tK5WAi0
何の質問なんだよw
740病弱名無しさん
2019/07/05(金) 09:39:24.50ID:7C8VAxdm0
痛いというから治療したくない、ではなくて
細かい事ウダウダいうからじゃないのか?
さっさと電話して聞いて解決しろよ
741病弱名無しさん
2019/07/05(金) 09:44:29.63ID:4PySVCyE0
しつこい
742病弱名無しさん
2019/07/05(金) 10:08:45.61ID:TRxZXPsH0
>>738
電話して冷たい対応されるのが嫌なら電話するのを止めてずっと我慢してれば良い。一時冷対応されるけどそこで我慢してその後痛みが無くなる方が良ければ我慢して痛み取れるまでは治してくれって言えば良い。
743病弱名無しさん
2019/07/05(金) 11:03:57.82ID:P61Tr5b00
性格的に面倒臭いから見捨てられた気がして来たな。
744病弱名無しさん
2019/07/05(金) 12:45:36.53ID:UFI8MayN0
はい。すいません。ちなみに旦那にも見捨てられています^_^今から電話します。ありがとうこざいました。
745病弱名無しさん
2019/07/06(土) 01:04:17.64ID:fIgMyW/90
万が一、韓国向けに出荷されたフッ化水素等が北やイランに渡り核開発に使われていれば、横流しした企業は終わりですね。それがサムスン、ハイニックス規模であっても、金融取引が禁止される可能性が高い。関与した銀行も。

渡邉哲也
@daitojimari
746病弱名無しさん
2019/07/06(土) 16:10:29.75ID:SSzP/yag0
>>744
治ったら来い
747病弱名無しさん
2019/07/06(土) 22:37:18.79ID:gIMLNZmN0
744は大丈夫だったんだろうか
根管治療終了してから、一週間くらいは自分は痛くて噛めなくて
治療が無駄だったかと絶望したけど、日数たつごとに痛みゼロになって、今では普通に噛めてる
神経ない歯が何本もあって嚢胞様子見なのもあるし、入れ歯へのカウントダウンしてる
748病弱名無しさん
2019/07/07(日) 00:13:29.27ID:OadnLZUL0
>>747
甘やかすな
749病弱名無しさん
2019/07/07(日) 06:52:23.28ID:fN2+wLx10
>>747
ありがとうこざいます涙 今再治療するには早すぎるから、痛み止めをとりにきて下さいと言われて、しばらく様子みることになりました。まだ痛いですが。
747さんは痛みゼロになって本当に良かったですね。
7万かかってるし、治ってほしいです。私あまり歯医者に何も言えないタイプでストレス溜まってしまい、
クレーマーとかになれたら楽なんですが。
750病弱名無しさん
2019/07/07(日) 07:03:19.94ID:fN2+wLx10
>>748
歯医者代で7万いるからと旦那に頼んだら益々見捨てられてしまいました。歯で家庭崩壊しそうです。
辛いです。
751病弱名無しさん
2019/07/07(日) 07:09:28.40ID:N2TFCnpl0
みなさん荒らしにレスするのやめて。
構う奴がいるから居着く
レスするほうも迷惑
752病弱名無しさん
2019/07/07(日) 07:10:34.09ID:SjwZhkjJ0
あらしなん?けど歯は結婚前に直してからお嫁に行けとは昔から言うよね
歯で婚家に負担かけるのは昔からタブー
753病弱名無しさん
2019/07/07(日) 07:18:25.14ID:fN2+wLx10
>>752
やはり10代の時に神経抜いた歯が今になりあちこち悪くなってきて、どうしようもなくて。
若い頃にもっと気づけばよかったと後悔です。
754病弱名無しさん
2019/07/07(日) 10:47:46.36ID:F7oU5qa80
>>752
初めて聞いた。昔から苦労してた人は少なくないってことかな。
荒らしまではいかないけど
粘着連投自分語りはここに限らず嫌われるね。
755病弱名無しさん
2019/07/07(日) 15:09:57.34ID:H4aGT3qv0
噛むと若干だけ痛いです
グリコのポッキー食べたら噛むと痛いです、歯医者に行かなくても良いですか、それとも行った方が良いのか
756病弱名無しさん
2019/07/07(日) 19:32:33.26ID:lhc5mc/U0
被せてる歯なんですけど、ときどき痛いとまではいかないけど、うずくような感じで診てもらったら、歯が薄くなっててヒビがあるかも?ということでした。
根ではなくて途中ぐらいのヒビはもう治療法はないんでしょうか?
持たせるだけ持たせるという選択肢もあると思いますが、治療できるならさしたいです
757病弱名無しさん
2019/07/07(日) 20:58:10.60ID:OadnLZUL0
>>751
だわな
758病弱名無しさん
2019/07/07(日) 21:59:33.89ID:jawwY9wF0
奥歯に4ルート
あった
759病弱名無しさん
2019/07/08(月) 00:15:36.14ID:lR6RgewA0
>>758
4ルートって神経のことかな、自分の時ももう一つあったって言われた
普通のレントゲンじゃなくCT?でその歯だけとりなおして確認してた
>>751
別にアラシじゃないと思うけど、治療費のこととか、治療後の経過とか、参考になる人もいるだろうし
歯が痛いときは不安にもなるし少しくらい愚痴ったっていいだろうに
あんたの歯が痛むわけでもないだろう、心狭いな
760病弱名無しさん
2019/07/08(月) 08:34:46.09ID:asf01tnY0
荒らしだろ
761病弱名無しさん
2019/07/08(月) 08:40:09.72ID:3qr1Fhr60
レスつけてる奴もあらしの自演なんじゃないかな
他の人はみんなスルーしてるのに二人でレスしあっていたし。
762病弱名無しさん
2019/07/08(月) 08:57:04.92ID:wR6cGLGf0
そろそろビートたけしが・・・・
763病弱名無しさん
2019/07/08(月) 11:40:34.51ID:y0fE1PrE0
おまえらが1番荒らしてるやろ。
764病弱名無しさん
2019/07/08(月) 12:30:17.15ID:trX1ljzZ0
>>761
そっちは可能性ないけど
>>763は可能性有ると思う。
765病弱名無しさん
2019/07/08(月) 13:16:11.19ID:wR6cGLGf0
オイラの事かい?
ジョーダンじゃ、ねーよ!
766病弱名無しさん
2019/07/08(月) 13:30:19.64ID:trX1ljzZ0
>>765
ある特徴が共通してたから可能性あると思ったけど
その書き込み見ると違うね。
すまんかった。
767病弱名無しさん
2019/07/08(月) 17:13:44.04ID:wR6cGLGf0
アンちゃん、気にすんな!
若いって、いいーやね〜。
768病弱名無しさん
2019/07/09(火) 06:01:43.89ID:MOmajueZ0
フロスすると必ず臭いんだけど、どちらの歯が悪いかどうやったら分かる?歯医者行きたくねぇー。
769病弱名無しさん
2019/07/09(火) 09:06:23.29ID:8fx5ZHy80
1箇所やったらクンカクンカ
絞れたら何番目かピンポイントで補足して
歯医者さんに相談だね
770病弱名無しさん
2019/07/09(火) 09:52:50.28ID:MOmajueZ0
>>769
神経抜いた歯が12本、おれの将来総入れ歯だ。ありがとう!
771病弱名無しさん
2019/07/09(火) 10:33:54.39ID:h+rlJUa90
それは凄い
総入れ歯はないだろうけど将来歯周病ケア相当頑張らないと大変そうだ
772病弱名無しさん
2019/07/09(火) 11:04:57.31ID:MOmajueZ0
>>771
やっぱり多いよね。何本ある?
773病弱名無しさん
2019/07/09(火) 11:12:44.41ID:h+rlJUa90
神経無い歯が奥歯に3本
その3本だけ全て歯周病の診断
他の天然歯はなんともない
774病弱名無しさん
2019/07/09(火) 11:24:54.83ID:MOmajueZ0
>>773
三本。すくないな。
775病弱名無しさん
2019/07/09(火) 11:33:18.83ID:h+rlJUa90
少なくないよ
小学生の時わけも分からず神経抜かれて今こんなに苦労するとは
776病弱名無しさん
2019/07/09(火) 11:34:13.48ID:MOmajueZ0
>>775
20代かな?俺は40代
777病弱名無しさん
2019/07/09(火) 11:40:10.00ID:h+rlJUa90
そんな若くないよ
まあお互い頑張りましょう
778病弱名無しさん
2019/07/09(火) 13:00:04.34ID:WigOjhBj0
>>771
虫歯多い人は歯周病は少ない傾向があるよ。逆もそう。
たまに両方の人もいるらしいけどね。

>>773
神経抜いたのと歯周病は直接関係しない。
被せ物が不適で汚れが溜まりやすいとか、歯磨きがきちんと出来てないとか
何か別の理由が必ずあるはずだよ。
779病弱名無しさん
2019/07/09(火) 20:30:11.08ID:us4UdiOc0
アメリカからの情報だろ、日本はまともな情報機関持ってないんだから。わかるだろ。
徴用工判決問題は現金化されたら別に制裁があるだろうが、この事案は別次元の話で全く無関係。
フッ化水素とこれからと噂される炭素繊維、センサー類、光学機器(兵器生産に必要)と生産設備の禁輸は
日韓の政治問題が全て解決しても実行される。韓国が過去に輸入した分を正当に使用していたと、
証明できれば問題ない。これが証明されないと一時、証明されるまで輸出停止という可能性もある。
イランや北朝鮮への輸出を行なっていたことが明白になった場合は正式に全面禁輸措置が取られる。
輸入できないなら停止も禁輸も同じと思うかもしれないが全然違う。話は安保理に移行する。
安保理決議違反、最悪テロ支援国家となれば日本はもちろん北米やEUからも先端機器の購入は不可能。
780病弱名無しさん
2019/07/11(木) 17:01:05.31ID:tHQYuiRC0
右上7番なんだけど、根管治療後のクラウンって何がいいの?

審美的に全く見えないところだし、
奥歯は負荷がかかるのでセラミックよくないとも聞くので、
保険適用のやつでもいいかなと思ってるんだけど、
自費でおすすめのってある?
781病弱名無しさん
2019/07/11(木) 18:35:38.80ID:JVjCm8px0
雑誌の表紙を飾るモデルも7番は銀クラウンだよ
ちらっと見えてても誰も気にしない
782病弱名無しさん
2019/07/11(木) 23:28:27.94ID:jpZk/ctF0
保険の銀でいい
金かけても何年使えるか分からないから
783病弱名無しさん
2019/07/11(木) 23:40:42.82ID:/FPsnp4O0
奥歯はメタボンやろ
784病弱名無しさん
2019/07/11(木) 23:48:52.56ID:/6WgU1yE0
銀歯が丈夫
785病弱名無しさん
2019/07/11(木) 23:50:31.46ID:JVjCm8px0
銀クラウンもおしゃれなデザインとかあったら流行りそう
今年の流行はこれとか
786病弱名無しさん
2019/07/11(木) 23:51:07.55ID:cPOStn0l0
金属で破折リスク考えたら金かなぁ
787病弱名無しさん
2019/07/12(金) 08:56:47.97ID:c8SNdvkb0
噛み合わせる反対側の歯が自分の歯なら金がいい
銀歯は硬すぎだが金は硬さが同じくらいだから噛んだ時に自然だし自分の歯がすり減ることもない
788病弱名無しさん
2019/07/12(金) 10:27:04.04ID:X54RGT9I0
セラミックはやっぱり良くないの?
789病弱名無しさん
2019/07/12(金) 14:47:43.08ID:c8SNdvkb0
セラミックは奥歯だと割れることがあるからね
前歯ならいいけど
790病弱名無しさん
2019/07/12(金) 15:59:25.82ID:KjIq6nqq0
芸能人の前歯は真っ白やけど、あれはわざわざ神経ぬいたんかな?
791病弱名無しさん
2019/07/12(金) 23:14:29.03ID:1XPLmgtx0
セラミックプレートを張り付けてるんやで
792病弱名無しさん
2019/07/13(土) 00:18:27.09ID:s2483Vy30
ライダイハン チップ ラミネート
793病弱名無しさん
2019/07/13(土) 07:59:05.33ID:wRB+Qjev0
>>791
まじで?おれにもできる?白くしたい
794病弱名無しさん
2019/07/13(土) 08:13:22.21ID:4lI2OuSa0
>>788
今は強度の高いセラミックもある
俺は普通のにしたけど
795病弱名無しさん
2019/07/13(土) 09:03:42.77ID:LtfopA4r0
普通の虫歯だったらセラミック入れるけど、根幹治療だと再治療になったときがなぁ。
796病弱名無しさん
2019/07/13(土) 10:18:58.79ID:LnQbtC4n0
それなー
797病弱名無しさん
2019/07/13(土) 13:21:47.19ID:n9lAdH//0
銀歯いれるよりも、セラミックの方が
丁寧にやってくれそうと妄想・・・
もしセラミックいれるなら、治療前に申告だね。
798病弱名無しさん
2019/07/13(土) 13:36:41.79ID:OdVgIuYK0
保険医で自費しても
やった臨時収入ラッキーとしか思ってなくて
自費だから丁寧にやるという気もないよ
保険患者ぎゅうぎゅうに詰め込んでる中でやるから
丁寧さも保険と変わらない
自費なのに衛生士にセラミック接着させるヤブもいるしね
本当に実力ある歯医者は自費専門でやってるよ、保険医停止ではなく自主的にな
保険医停止の医院は厚生局HPで公開されている
799病弱名無しさん
2019/07/13(土) 14:10:52.83ID:5gd5dtPe0
自費専門でフッ素否定の頭おかしいのもいるね
800病弱名無しさん
2019/07/13(土) 16:28:59.39ID:rjYfKKk40
>>795
銀歯は悪化する可能性高いから安いセラミック入れるのが最良というのが俺の結論
801病弱名無しさん
2019/07/13(土) 17:14:36.84ID:PoorJncB0
奥歯が小学生で全滅したが全て銀の詰め物
大人になってたまに外れて詰め替えてもらうけど虫歯になってる箇所が今のところ一ヶ所だけ
銀ってそんな悪いのかな?
だいたい取れたのそのまま付けて終わるけど
802病弱名無しさん
2019/07/13(土) 17:29:39.12ID:P1Baorp20
根管治療ってネットで言われてるほど辛くないな
痛さの一歩手前って感覚でヒヤヒヤするだけで
803病弱名無しさん
2019/07/13(土) 18:26:28.95ID:LtfopA4r0
インレーはアマルガムで問題発生したことないな。
逆にセラミックインレーにしたら隙間があって下が虫歯になった。。。
804病弱名無しさん
2019/07/13(土) 18:28:01.62ID:LtfopA4r0
クラウンは銀歯にするとあまりもたないって話聞くんだよね。
再根管治療にならない保証があるなら、高いセラミック入れてもいいんだけど、
ほどほどのセラミックか金歯がいいのかね。
805病弱名無しさん
2019/07/13(土) 18:40:25.37ID:PoorJncB0
セラミックは本当に見た目を気にする職業ならいいんだろうけど
金属より隙間が大きいから手入れが大変っていうよね
前歯セラミックにしてる人は大抵隙間からいろいろ入って歯周病とか
806病弱名無しさん
2019/07/13(土) 19:21:09.73ID:BOExqWib0
セラミックの方が隙間を必要とするの?
なぜ?
807病弱名無しさん
2019/07/13(土) 19:52:31.48ID:rjYfKKk40
金属は曲がるからな
808病弱名無しさん
2019/07/14(日) 08:46:32.38ID:BFrMcLhR0
セカンドオピニオンっ根管治療してどれぐらいでいくべきなんかな?
809病弱名無しさん
2019/07/14(日) 09:06:50.50ID:dzmMXdTx0
>>808
あれっと思ったら行ってみてもいいのでは。
自分は疲れたときに歯が浮くけど普段は普通に噛めるからほっといたら、
顎の骨が溶けて膿瘍になってた。

原因がないのに痛い痛いという人だとわかったら、
歯医者の次に心療内科いけばOK.
810病弱名無しさん
2019/07/14(日) 09:22:46.03ID:BFrMcLhR0
>>809
心療内科はちょっといやだ。
811病弱名無しさん
2019/07/14(日) 09:40:59.25ID:dCufQq9L0
歯科に限った話じゃないが
痛みのほとんどは何か体に原因があって
原因を見つけられないと精神的なもので片付けることも多いのな
歯科なら神経を傷つけた、神経の取り残し、蓄膿症などの可能性があるんじゃないかな
体だと膠原病や軟骨や骨のダメージなど。
痛みのほとんどは何か体に原因があるはず
自分の大事な体なのだからすぐに精神的なものと考えないほうがいいよ
812病弱名無しさん
2019/07/14(日) 09:58:22.33ID:BFrMcLhR0
>>811
ありがとう。鼻洗浄したらその歯に痛みが増すんだが、根管治療しても中々なおらず。
813病弱名無しさん
2019/07/14(日) 10:28:10.80ID:dzmMXdTx0
>>812
それやばそうだな。
CT取って上顎どう炎起きてないか確認
814病弱名無しさん
2019/07/14(日) 13:20:45.73ID:BFrMcLhR0
>>813
歯医者でいい?耳鼻科のほうがいいかな?
815病弱名無しさん
2019/07/14(日) 14:16:37.70ID:dzmMXdTx0
>>814
歯医者の方がいい。
耳鼻科だと歯原性嚢胞による上顎洞炎なんて考えないで、
ただ花の治療されそう。

解像度の高いCT入れてて、嚢胞と膿瘍の鑑別できる歯科が理想。
そのあと、抜歯じゃなければ根管治療になるだろうから、
マイクロとラバーダムやってるところな。
816病弱名無しさん
2019/07/14(日) 14:19:40.28ID:BFrMcLhR0
>>815
わかりました。行ってみる。ありがとう。
817病弱名無しさん
2019/07/15(月) 00:48:34.80ID:mwqM2TXh0
根管治療の消毒は最短で何回ですか?
818病弱名無しさん
2019/07/15(月) 01:20:45.57ID:3UXjhs6C0
知るか
819病弱名無しさん
2019/07/15(月) 05:26:16.99ID:rJe3pMbg0
なんやとこら
820病弱名無しさん
2019/07/15(月) 08:33:00.17ID:GV9H/Tte0
どこの歯?
821病弱名無しさん
2019/07/15(月) 13:52:14.05ID:SSNF9t8/0
回数なんて決まってない
保険治療の場合は運が悪ければ1年でも続く
822病弱名無しさん
2019/07/15(月) 14:47:34.18ID:NkPr+K550
自費なら最短一回もあり。
一回に掛ける時間が違うから。

>>821
保険でも半年も消毒で通院とか、腕と診断に疑問符。
さっさと転院推奨する。
823病弱名無しさん
2019/07/15(月) 21:41:46.14ID:1qe7U+oy0
根管の消毒三回くらいかな

綿の色見ながら
824病弱名無しさん
2019/07/16(火) 09:48:40.67ID:NrTeziYO0
>>823
いつまでも綿に汚れが付く場合は転院した方がいい?
すでに5か月たってます
825病弱名無しさん
2019/07/16(火) 10:56:20.72ID:HQkpOdG60
保険だと3回ぐらいかな・・・。
これは3回できれいになるというより、3回ぐらいでお茶を濁す感じ。
手探りでゴソゴソしてあとは薬任せだから、おみくじ引いているようなもん。
826病弱名無しさん
2019/07/16(火) 10:58:16.24ID:HQkpOdG60
自費のマイクロ+ラバーダムだと2時間みっちり1,2回って感じ。
しっかり根幹広げてきれいになったのを確認できる。
827病弱名無しさん
2019/07/16(火) 10:59:55.44ID:HQkpOdG60
保険治療って結局現在の症状が出ないように抑え込むだけのような気がする。
2〜3年で再発、膿抜いてまた症状が収まるぐらいまで掃除するみたいな。

両方経験した自分としては、
結局トータルの費用と手間を考えたら自費がいいなと思った。
828病弱名無しさん
2019/07/16(火) 11:52:29.10ID:oHFqdMbj0
前歯じゃないなら、インレーもクラウンもゴールド一択っすよ〜
829病弱名無しさん
2019/07/16(火) 14:26:34.45ID:y+qoNK8g0
>>824
いつまでもやってる所はそれで点数を稼いでるだけなので行ってる意味がない
かと言って保険医で転院すると3回ぐらいで諦めて蓋される可能性有り
830病弱名無しさん
2019/07/16(火) 15:12:52.53ID:7hZI248M0
消毒だけの再診なんて医院側は赤字でしょ。
5か月でまだ汚れるならそこでは治せない (他医なら治せる)
もしくは誰がやっても治せない (抜歯が正しい)
どちらかな気がする。
831病弱名無しさん
2019/07/16(火) 15:22:11.35ID:JWsERKDB0
>>824
設備はどう?
CT撮影と確認でマイクロスコープ使ってるなら転院の必要性は無い
するなら歯科大学で一度見てもらう感じかな?
832病弱名無しさん
2019/07/16(火) 15:43:09.14ID:tq+k+Q0d0
保険の根管治療で
回数稼ぐってあるの?
すっごく安いのに
833病弱名無しさん
2019/07/16(火) 15:58:24.07ID:7hZI248M0
CTやマイクロは「見える道具」だけど、見えるだけ。
見えても技術が無ければ治せないし
読影力の違いで、何をどこまで読み取れるかも違う。

自費の専門医が難症例をしている場合を除き
5か月消毒繰り返すだけで見込みが立たないなら
根管治療に力を入れてるところへ転院考えた方がいいと思う。
CTやマイクロを使いこなせてる医院がベストだけど
マイクロは単なるお飾状態の医院も少なくないらしいので要注意。
834病弱名無しさん
2019/07/16(火) 16:09:56.36ID:JWsERKDB0
根管治療の患者側の支払いは470円〜510円だぞw
835病弱名無しさん
2019/07/16(火) 18:03:48.59ID:NrTeziYO0
>>829です
みなさま レスありがとうございます
最初3回くらいの治療で土台を入れて型をとったのですが、土台の段階で腫れてしまい、
土台を外してさらに1か月治療をし、綿もきれいになったので、クラウンをいれました。
入れて1か月でまた歯茎が腫れてしまい、外してまた最初からやり直しているところです。
その時点でCTを撮り、黒い影が根元に少しあるため、また消毒と治療とやってます。
今のところ腫れはなくなったのですが、押すと違和感があるという程度にはなりました。
うーん、どうしたもんかな〜
マイクロスコープはあるのかな。HPには載ってないです
目隠しされているので何をしているのかわからないですが、根管長測定器は使ってます
836病弱名無しさん
2019/07/16(火) 18:13:50.77ID:JWsERKDB0
普通は最初の段階でCT撮って神経の生え方見るけどね
837病弱名無しさん
2019/07/16(火) 18:27:14.69ID:JBs2MP640
>>835
目隠しされてるのに綿がキレいになったのは
分かるのか?
そもそも綿てなんなのよ?そんなの使うか
838病弱名無しさん
2019/07/16(火) 18:45:06.91ID:WX2py+180
>>835
土台の段階で腫れてしまいってのがヒントだな
根管にヒビか突き抜けてるか
あと詰めたの何か分かってる?
839病弱名無しさん
2019/07/16(火) 18:54:50.66ID:NrTeziYO0
>>836
最初は普通のレントゲン撮りました


>>837
最後に見せてくれたので
というか綿?
なんか神経の穴にこよりみたいなものを詰めてるような…
で、その上に仮蓋ですね


>>838
先生もそれを心配していたのですが
レントゲンでもCTでもヒビはなかったです

何を詰めたか?わからないです
薬ですよね、でも
840病弱名無しさん
2019/07/16(火) 19:16:27.71ID:7hZI248M0
>>836
腕の良い歯内療法専門医に通ってるけど、CTあまり撮らないよ。
被曝は最低限に、っていう考え方なのと、デンタルで概ね読み取れるらしい。

ヒビはレントゲンやCTでも判らない方が多いはず。
かなり時間が経って骨が溶けてきてようやく・・・みたいな感じ。
マイクロでの視診が一番有効かも。
あとはポケットが一カ所だけ深いとか。
841病弱名無しさん
2019/07/16(火) 22:00:27.55ID:/cBwZu240
90のレスした者ですが、先日3回目の治療でようやく被せ物の型取りまでいきました。
初診で破折の範囲を調べた後に根尖病巣に薬を入れ、2回目でその効果を調べた後に
根の治療と根の空隙封鎖、土台形成を同時にやって、今回の3回目でもう一度調べた結果
良好なので被せ物の型取りをしました。
面白いのは万一再度根尖病巣になってしまった場合の再治療の為に、グラスファイバーの支柱の中心にワイヤーがセットされており、
それを引き抜くことで土台を崩すことなく根の治療に必要な孔を開けられる工夫をしているとのこと。
歯科の自由診療は初めてで治療1回1回の間隔が4〜6週間と長く初診も1ヵ月待ったんですが、型取りも1時間以上かけて丁寧にやってくれて
そこも驚きましたw。
842病弱名無しさん
2019/07/16(火) 22:05:28.97ID:/cBwZu240
91で歯がチクチクする→歯が割れてる可能性がある、と書いたんですが間違ってました。
初診の3日目くらいで無痛になったので破折それ自体の独自の痛みがあるのではなく、
破折による周辺部位の腫れによる痛みと考えられます。
843病弱名無しさん
2019/07/16(火) 22:54:40.49ID:e0CfHNE40
三度目の治療で自費治療して1ヶ月経つんだけど最近微妙にチクチクムズムズする気がして心配で仕方がない
完治した人はすぐスッキリ治ったの?
それともゆっくり治っていくものなの?
治療前よりは楽になってるんだけどどうもスパッと治った気がしなくて不安
844病弱名無しさん
2019/07/16(火) 23:11:49.43ID:7hZI248M0
>>843
どっちもある。
治療前の状態や治療内容によっても違うしね。
うちの先生なら腫れたり大きな痛みが出ない限り
3か月後のレントゲンまで様子見。
845病弱名無しさん
2019/07/16(火) 23:24:27.39ID:e0CfHNE40
>>844
ありがとう 諦めるのはまだ早いか

実はフィステルの跡もなかなか引かなくてブヨブヨはしてないけど白くて固いしこりが残ったままでそれも心配
先生は傷跡みたいに固くなってるから治癒してるという見解らしいんだけどムズムズも残ってるから余計に心配で…
846病弱名無しさん
2019/07/16(火) 23:51:57.47ID:k7JD306q0
>>835
俺の経験から言ってその状況は保険の歯医者では治せない
自費のとこで15万ぐらい出したら数回で治る
847病弱名無しさん
2019/07/16(火) 23:59:59.98ID:k7JD306q0
ちなみに診察台にマイクロスコープが付いてるのが分からないということはないし、あっても保険診療で使う歯医者はほぼいない
848病弱名無しさん
2019/07/17(水) 00:38:37.54ID:ow353s6k0
緊張してる人多いから
マイクロ横によけてあるところは気付かないかもね。
保険で使ってる先生知ってるよ。
顕微鏡歯科学会の専門医も持ってる。
849病弱名無しさん
2019/07/17(水) 00:41:39.66ID:ow353s6k0
>>848の訂正。

誤) 専門医→正) 認定医

ちなみに自分の通院先ではない。
850病弱名無しさん
2019/07/17(水) 02:14:34.68ID:8UJjlgib0
俺も根治も虫歯治療も保険でマイクロの歯医者知ってる
ラバーダムもしてくれた
ちなみに顕微鏡歯科の認定医でも歯内療法の専門医でもないしググっても何の情報も出てこない先生だった
今は引っ越したから通ってないけどそこで2本感染根管治したよ
時間は1回30〜40分ぐらい?で懇切丁寧な説明とかは無かったけど治ったんだから何でもいいわw
6番7番だったんだが難治性じゃなくて簡単なケースだったのかもしれないが
保険でも良い歯医者に当たることもあるし治るということで
851病弱名無しさん
2019/07/17(水) 07:59:36.12ID:5XA6VvC80
再しょくして大分たってもうまくいってる人いる?
852病弱名無しさん
2019/07/17(水) 21:42:33.88ID:hM2Mfhxx0
俺の歯科医も保険で
マイクロスコープ使ってるよ

地味に探せば、あるよ
853病弱名無しさん
2019/07/18(木) 09:42:15.58ID:0MYCqWVq0
根管治療終わったが痛みひかなくて土台がつけられずにいる。治療に不備はないから君の体質の問題と言われた。本当に俺の体質の問題か困った。俺はどうしたら?
854病弱名無しさん
2019/07/18(木) 09:48:23.83ID:ouEWdeJk0
>>853
他で見て貰えば。良い口コミはあてにならんが悪い口コミはあてになるから
グーグルレビューに☆1ついてないとこに行けばいいよ
今の時代駄目な歯医者は☆1つけられるからね
855病弱名無しさん
2019/07/18(木) 10:02:23.11ID:0MYCqWVq0
>>854
行ってみる。体質の問題とか本当にあるの?鎮痛剤大量にくれるだけで、不安だ。
856病弱名無しさん
2019/07/18(木) 14:00:38.29ID:mkrIYJqz0
>>855
痛みがあるのに、かぶせを付ける
ヤブもいるからね・・・
857病弱名無しさん
2019/07/18(木) 14:55:07.13ID:dSo8qPP80
土台は被せてない
綿は汚れてない

まぁ、神経抜いてるんだから過敏になる体質かもね
858病弱名無しさん
2019/07/18(木) 15:47:11.58ID:0MYCqWVq0
>>857
そんなんあるの?
859病弱名無しさん
2019/07/18(木) 17:03:08.13ID:dSo8qPP80
>>858
納得出来ないなら大学病院行ってみたら?
夏休みあるから素早く決断
860病弱名無しさん
2019/07/18(木) 17:07:23.47ID:0MYCqWVq0
>>859
非定型なんかな、
861病弱名無しさん
2019/07/18(木) 17:40:18.15ID:CrcJ6HBu0
副根管があるんじゃない?
862病弱名無しさん
2019/07/19(金) 01:30:04.02ID:/C3/MdNp0
【根管】虫歯の膿7【治療】 	YouTube動画>4本 ->画像>4枚
863病弱名無しさん
2019/07/19(金) 18:27:28.82ID:9LJnM/o20
完全なスレチですが怒りと悲しみが治らないのでレスします。
あおぞら歯科という歯医者でクリーニングをした後レントゲン数枚を撮ってもらったのですがそこで大きい虫歯?発見
次回治療ということになったがかかりつけの歯医者では虫歯があるとは言われてなかったので疑問に思いながらも治療承諾

治療日当日虫歯の大きさや治療内容について説明もないまま麻酔→かなり大きい虫歯だ!これは詰め物ですね神経取りまーす→あらら、歯の根が膿んでますね、血が出てるでしょ?これは膿んでる証拠です→雑な詰め物(ハミ出まくり)され治療終了。

虫歯があると言われた歯は今まで痛みも全くなかったので疑惑が膨らみかかりつけの歯医者で診察→最近撮ったレントゲンと新たに撮ったレントゲンを見てもらった所
神経を取るような虫歯があったとは思えない、歯の根に血が通ってるのは神経があるから当たり前、膿だったら白っぽくなる。なんで削る必要があったのかわからない。
と言われました
もちろんそんなクソ歯医者では二度と治療しないのでかかりつけの歯医者で詰め物の取り替えと今後の治療をしていただけることになりました

私はヤブ医者に騙されまんまと健康な歯を銀歯にされたのです
根管治療どころか虫歯さえない歯を削られ中身を空っぽにされ、自業自得とはいえ悔しくて堪りません
汚いながらも銀歯がないことだけが取り柄だったのに一生呪います
あおぞら歯科鎌ヶ谷店です、ここだけは絶対に行かないでください
864病弱名無しさん
2019/07/19(金) 18:29:47.20ID:CXAsBHKi0
かかりつけ以外のところで何でクリーニングしたのか気になる
至急のことでもないだろうに
865病弱名無しさん
2019/07/19(金) 18:41:59.10ID:9LJnM/o20
>>864
美容室に行く予定があったので急ぎで歯石取りをしてもらおうとかかりつけの歯医者で予約をしようとしたのですが取れず
歯周病治療に手を入れてるということ、近場であるということであおぞら歯科鎌ヶ谷店に行ったのです
今思えば歯石取り後も歯石臭さが取れなかったので下手だったんでしょうそこで気づくべきでした
失った歯は戻ってこないので本当に訴えたいくらいです
866病弱名無しさん
2019/07/19(金) 18:51:03.23ID:CXAsBHKi0
>>865
ていうかかかりつけがあるならクリーニングは決められた期間で定期的にしてるよね?
美容院のついでに歯石取りとか意味が分からないし‥‥
867病弱名無しさん
2019/07/19(金) 18:58:20.36ID:bOKgyj+i0
平均週2の休日に美容院でa町にいくから歯石取りも済ませたいは別におかしくないだろ
868病弱名無しさん
2019/07/19(金) 18:59:55.09ID:CXAsBHKi0
いやおかしいだろ
869病弱名無しさん
2019/07/19(金) 19:05:25.59ID:bOKgyj+i0
>>863
後から考えるとヤブだとわかる点はたくさんあるけど
ヤブをひいたことないと、言われるがままにそういうもんなのかなって思っちゃうんだよね悔しいけど。
多分あなたは治療済みの歯が1本2本とかしかない歯が良いほうな人なんじゃないかな
870病弱名無しさん
2019/07/19(金) 19:08:21.35ID:CXAsBHKi0
本当にそんな治療されたなら今後の治療費の相談をその歯医者でしたほうがいいと思う
差し歯は予後が良くないし炎症やらメンテが大変
口のなかに爆弾抱えてるようなもんだ
871病弱名無しさん
2019/07/19(金) 19:11:18.39ID:1F7GPoCS0
そんなにムカついてるなら
市の保健所とか歯科医師会
厚生労働省まで行ってみたら?

「何をして欲しいのか?」が話のコアだけど
872病弱名無しさん
2019/07/19(金) 19:12:51.53ID:bOKgyj+i0
歯科医師会は歯科医側の組織だから言っては駄目、身を守る準備をされるだけだから。
相談するなら厚生局かな
873病弱名無しさん
2019/07/19(金) 19:14:10.87ID:vrhkNLX10
急に歯が痛くなって駆け込んだとかならともかく、歯石取りで別の用事のついでに飛込みでやって貰うって感覚が理解出来ん。
874病弱名無しさん
2019/07/19(金) 19:17:47.70ID:bOKgyj+i0
クリーニングの機械も力一杯使えば歯を傷つけることが出来るからヤブにはクリーニングすら行かないけど
誰しもがそういう知識が最初からあるわけじゃないしさ
クリーニングくらいどこでも大丈夫でしょって思ってしまったのは一般人としては普通でしょ
875病弱名無しさん
2019/07/19(金) 19:24:00.43ID:CXAsBHKi0
でもクリーニングも保険でやるなら年に何回って回数決まってるよね
自費でやったのかも知れないけど
かかりつけ以外で何かの用事でやるようなものじゃない
本当はなにか痛みがあって飛び込みで治療したのじゃないの?
876病弱名無しさん
2019/07/19(金) 19:35:11.91ID:9LJnM/o20
>>874
おっしゃる通りクリーニングだけならどこの歯医者も同じでしょという安価な気持ちと
歯周病の診察治療ができる病院を探していましてあわよくばそちらに歯医者を変えようと思いあおぞら歯科を選びました
そしてかかりつけの歯医者というのは語弊があったかもしれません
かかりつけというより小さい頃から矯正や虫歯などで十数年お世話になってる歯医者です
クリーニングは定期的に行っているというよりハガキが来て行かなかったり行ったり‥で年2-3回程で矯正はとうに終了してるのでクリーニング時に定期検診という感じでした
877病弱名無しさん
2019/07/19(金) 19:44:26.95ID:CXAsBHKi0
>>876
かかりつけとも言えないのなら何年前のレントゲンと比べたの?
日頃の歯磨きなどきちんとしていたの?
878病弱名無しさん
2019/07/19(金) 19:45:21.39ID:vrhkNLX10
>>876
その再治療して貰った出戻りの所って最後に定期健診受けたのはいつ??
その新しい所の治療前のレントレゲンを出戻りの所に見せて神経取らなくても良いって言われたならともかく事後だったら何とも言えないと思うけど。
879病弱名無しさん
2019/07/20(土) 01:35:15.77ID:otYjzXqT0
でもまあ、信頼に値しないクソ歯科医が大して批判も受けずにのうのうと営業してたりするよな、実際
消費者としては自分の身を守るための知恵と情報が必要
880病弱名無しさん
2019/07/20(土) 02:08:29.32ID:A4YvoK5y0
>>863
なんでもないのに神経とって根幹わざと?失敗するとこあるよ
まじ怖いわ
881病弱名無しさん
2019/07/20(土) 03:10:19.22ID:O637b98B0
>>859
セカンドオピニオンでctとったら、根充材がかなりはみ出してると。少しの量じゃないみたい。本当にそれが原因かな?歯医者不信
882病弱名無しさん
2019/07/20(土) 04:39:08.04ID:MMETeaMc0
根管治療保険治療だと1回の診察時間何分ぐらいですか?長時間口開けてるのが辛いから15分ぐらいだといいんですが。
883病弱名無しさん
2019/07/20(土) 09:42:08.46ID:hxeMWaAy0
>>878
以前知覚過敏について相談に行っていてそれが確か2ヶ月くらい前です
レントゲンも撮ってもらってます
神経に到達するほど大きい虫歯なら目視でも確認できそうと素人考えでは思ってしまいます‥何はともあれ残った歯を大事にしていきます
884病弱名無しさん
2019/07/20(土) 10:28:10.39ID:f6tHZHi+0
歯と歯の間や中で広がるタイプの虫歯(入口は見えないくらいの点)は
素人の目では判らないこと多いよ。
大人の虫歯は子供に比べて痛みが出にくくて、気が付いたときには奥深くまで・・・
なんてことが珍しくない。
885病弱名無しさん
2019/07/20(土) 10:36:44.85ID:45ykthFB0
>>883
まぁ、気の毒だったとしか言えんが、浮気心??からの結果とも言えるしな。その神経取られた所も今回は歯石取りだけで終わってたら信頼して定期的に通う事になっただろうから。
886病弱名無しさん
2019/07/20(土) 10:46:06.14ID:UqmO5Rnj0
>>883
そんなに直近の証拠があるなら
厚生局に言ってみたらどうかな?
887病弱名無しさん
2019/07/20(土) 11:08:37.18ID:f6tHZHi+0
>>886
診断に関わることまで対応するかな?
レントゲンは撮影条件によって変わる、意外と曖昧なものだし。

抜髄が必要な虫歯が4件目でようやく見つかったことあって
痛みを訴えても前3件はレントゲンで異常なし。
4件目の先生に「え?これそう言われたの?」と驚かれた。
888病弱名無しさん
2019/07/20(土) 11:16:01.95ID:UqmO5Rnj0
ここに出てる歯医者のことじゃないが
噛み合わせと称して好き勝手削って
指導入った例はあるみたいだよ
ただ、元レス主はここじゃなく
良くないとこを愚痴るようなスレでやったほうが
有益な情報交換ができると思う
ここは根管治療や膿に悩んでる人のスレだろう
889病弱名無しさん
2019/07/20(土) 11:18:12.91ID:axnplPIw0
根管やった歯は弱いから歯並び調整で当たりを弱くするよ
890病弱名無しさん
2019/07/20(土) 12:26:40.27ID:Vqwy7ZkX0
根の治療済みの歯茎が腫れたので
定期検診とか治療で3年通っていた歯科で治療開始したら
2本目の根幹広げた時にズキンと痛んで、
そこから4回根の治療続いたので別の歯科に変えたんだけど
破折ファイルとパーフォーレーションが見つかって
抜歯になったよ

それよりも、その時撮影したパノラマレントゲンの所見で
3箇所おおきな嚢胞があると伝えられて
今までの歯科なんだったんだ…って驚いた

それくらいレントゲンの機器とか診断にも
能力差があるんだと思った
891病弱名無しさん
2019/07/20(土) 15:37:21.67ID:KIf8/RUk0
CTで根尖病巣があって、何度か治療をし、歯茎の腫れもなくなったけれど
指で押すと少し違和感がある、という程度でもう大丈夫なんでしょうか
押して痛いというわけではなく、指で歯茎を押した感じが少しほかと違うという状態です
違和感がなくならないといつまでも治療が続くということでしょうか
それともこの程度で完全に充填して蓋をしてしまえば、そのうち治るのでしょうか
892病弱名無しさん
2019/07/20(土) 17:57:53.53ID:SXyuSMSC0
レントゲン見ても問題ないの?
893病弱名無しさん
2019/07/20(土) 19:04:47.58ID:qPO109+X0
>>891
そんなのここで聞いて、明確な答えがでるとでも?

いいかげんこの手の質問は・・・・
894病弱名無しさん
2019/07/20(土) 19:15:31.94ID:SZjXJr0E0
>>893
そうだね
そろそろこの手の質問にも慣れた方がいいね
895病弱名無しさん
2019/07/21(日) 00:30:50.66ID:ULqtNF/J0
>>894
何で慣れないといけないんだよw
馬鹿な質問はしなければいいだろw
896病弱名無しさん
2019/07/21(日) 01:08:29.01ID:4sPXMW+s0
>>895
でもきっとなくならないよ?
897病弱名無しさん
2019/07/21(日) 01:14:06.62ID:PldIpJkx0
再根幹治療で噛み合わせが合わなくなった歯の位置は問題なかったので右側が高い状態で半年経ってようやく噛み合わせが合う様になった。
どんだけ盛り上がってたんだよ!
898病弱名無しさん
2019/07/21(日) 12:06:15.29ID:r88MRxIm0
>>891
俺も同じような状況だけど歯茎が回復していけば経過観察だけでいいらしいよ
気になるのなら歯根端切除を勧められた
899病弱名無しさん
2019/07/21(日) 12:08:27.17ID:r88MRxIm0
>>882
保険だと5〜10分ぐらいしかやってくれない
こじれた歯だとそれでは絶対に治らないんだけど
900病弱名無しさん
2019/07/21(日) 12:20:42.67ID:pifsvuOz0
歯内療法専門医にマイクロしてもらって1ヶ月なんだけど新しいフィステルっぽいのができてて鬱
次は外科的療法かもって言われてるんだけど高額だからめちゃキツイわ
901病弱名無しさん
2019/07/21(日) 12:50:15.22ID:6FDeeqBq0
歯の治療は何したって高い
10万とか普通に請求される
一旦悪くしたら歯のために積み立て必要だね
902病弱名無しさん
2019/07/21(日) 13:47:04.05ID:G2JTWq460
>>898
根管治療を15分内で終えてほしいって、
この歯いりませんて同義に聞こえるよな。
903病弱名無しさん
2019/07/21(日) 13:49:18.63ID:G2JTWq460
根管治療を保険でやるのは、
目つぶって排水口掃除するようなもんだとおもった。

ただ自費なら全て言いわけではなくて、
マイクロラバーした上で信頼できる技術のある歯科医を探さなければいけないのが大変。
904病弱名無しさん
2019/07/21(日) 14:54:21.78ID:0w7WHU5q0
>>898
ありがとうございます
少し先の見通しができた気がします

それにしても前に奥歯の神経抜いた時は2回の掃除で痛みもなくクラウンかぶせられたのに
神経の位置や形によってこんなに違うのかと…

>>903
>マイクロラバーした上で信頼できる技術のある歯科医を探さなければいけない
これ、お店がきれいで、素材もいいものを使っていて、有名なシェフのお店であっても
おいしいとは限らないのに似ています
905病弱名無しさん
2019/07/22(月) 14:29:37.99ID:p/1z0wls0
個人的経験だけど、
ホームページに自費治療のメニューがいっぱいあって金額も書いているところは避けたほうがいいかも。
自分はそういうところにいったけど、医療従事者というよりは単なる商売人みたいな歯医者だった。
難しい治療だとあとでもめないように抜歯勧めるみたいな・・・。
906病弱名無しさん
2019/07/22(月) 21:53:56.26ID:ZGQStmXE0
https://president.jp/articles/-/28590?display=b
歯科医の5割が口に入れる器具を使い回す
907病弱名無しさん
2019/07/23(火) 00:21:06.88ID:1s1n15IE0
抜歯したくないけど再治療して歯の根しか残ってないという
908病弱名無しさん
2019/07/23(火) 17:59:38.33ID:pA1eqexn0
>>900 外科的治療は成功率90%だから そこに期待するしかない
909病弱名無しさん
2019/07/26(金) 10:05:02.17ID:WHYpk3sC0
歯根端切除を一年前にして治らなくて抜歯した歯があります。ただ、切除した歯茎がまだ赤く元にもどりません。それが痛みの原因になったりしますか?
910病弱名無しさん
2019/07/26(金) 22:58:32.83ID:YoNvRBkk0
一年だったら抜歯窩が完全には元通りになってないかもね
911病弱名無しさん
2019/07/26(金) 23:46:10.82ID:U5lG/slh0
初めて自由診療の相談にいくけど治療費がこわい
クラウンとかだけでもけっこうとられるだろうな・・・
912病弱名無しさん
2019/07/27(土) 00:15:52.86ID:lK+c55Dx0
水酸化カルシウム
リモネン
ホルマリン

コードギアス バナーガチャ回す
913病弱名無しさん
2019/07/27(土) 05:57:18.25ID:G2OGbf3G0
>>911
納得いくまで話聞いてくるんだぞ
多少かかっても抜歯よりマシ
914病弱名無しさん
2019/07/27(土) 06:14:02.82ID:CVUU1dGW0
根充材がかなりはみ出し痛みがでている場合は中から取り除くのは難しい?中から大体とったけど、痛み治らなかったら外科的処置と。
915病弱名無しさん
2019/07/27(土) 22:27:25.55ID:lK+c55Dx0
GP 外から摘出するしかないかな
感染源だからね

セメントで蓋する場合
多少 薬がリークしてるけど
大丈夫かな?
916病弱名無しさん
2019/07/28(日) 00:07:25.57ID:J95rhUOa0
>>915
自費治療でありえないですよね。そんな失敗
917病弱名無しさん
2019/07/28(日) 20:23:03.76ID:B+21n1Rd0
>>915 ほんの少しくらいなら出ても良いらしい
918病弱名無しさん
2019/07/28(日) 20:46:18.81ID:J95rhUOa0
>>917
かなりでてるみたい
919病弱名無しさん
2019/07/29(月) 08:10:53.56ID:EtrSsH3C0
神経抜いた歯がずれて、痛くはないけどムズムズします
病変があった場合は昔のレントゲンにも写りますか?
920病弱名無しさん
2019/07/29(月) 11:04:52.30ID:qvtbS7C70
>>918 MTAは漏れても大丈夫でしょ。 
なんか有害事象 おこってるん?
921病弱名無しさん
2019/07/29(月) 11:52:31.87ID:fyq5KIed0
>>920mta ちがうし、痛みがあります。
922病弱名無しさん
2019/07/29(月) 12:35:30.98ID:XE4qyXiK0
>>920
ガッタパチャーなんじゃない?

押し出しは自費だろうと起きる時は起きるし
もともとの歯の状態が判らないから
ミスなのか、誰がやってもリスク高かったのか
判断のしようがない。
923病弱名無しさん
2019/07/29(月) 16:30:51.73ID:fyq5KIed0
>>922
それです。ただ痛み訴えてたんですが、ずっとスルーされてセカンドオピニオンでわかりました。
924病弱名無しさん
2019/07/29(月) 17:00:57.52ID:c5zKaCzF0
神経抜いた歯周辺の歯茎が歯間ブラシ通すと痛むようになってきたんだが
コレって診てもらった方がええんかな?
925病弱名無しさん
2019/07/29(月) 17:10:22.21ID:ecqPOeoq0
歯茎を鍛えろ
926病弱名無しさん
2019/07/30(火) 06:14:54.90ID:SKhaWkeo0
最近酢(黒酢)を積極的に摂るようにしているが、その後昔治療したアマルガムが相次いで欠けたり外れたりし出した
酢を摂った後はすぐに口をゆすいで酢を流すようにした方がいい
またアマルガム自体の健康被害(水銀中毒)もあるようで、アマルガム除去→最新充填剤に詰め替えを勧めている歯科医もいる
927病弱名無しさん
2019/07/30(火) 06:28:38.80ID:pkjIcxQA0
酢が歯に悪いのはよく言われてる事でしょ
でも健康効果は良いから
10倍に薄めて更にストローでなるべく歯に触れないように飲むんだよ
928病弱名無しさん
2019/07/31(水) 13:13:32.17ID:id8WPeja0
相談行ってきたけど治癒率4割、治療費25万くらい
全部の根が感染してて1本は詰めた薬?みたいなのが根の尖端を突き破ってた...おわた...
929病弱名無しさん
2019/07/31(水) 13:39:03.49ID:hnKZy+HD0
根の治療はそれだけむずかしいんだよ
神経取るまで歯を悪くした時点である程度諦めないとダメ
930病弱名無しさん
2019/07/31(水) 14:00:33.98ID:Allz003t0
一般の歯医者
膿が収まらない→再植法にする?

自費の歯医者
膿が収まらない→それでもマイクロスコープでカリカリホリホリ→噛む力に耐えられない程薄くなった歯で治療完了
931病弱名無しさん
2019/07/31(水) 14:06:43.17ID:QwGhlJRh0
何もしないのが一番いいというのがこれ
932病弱名無しさん
2019/07/31(水) 17:20:11.56ID:hnKZy+HD0
定期検診に行きましょうってのはこれなんだよな
健康診断何年もすっぽかして適当な生活して深刻な病気になったから先生直してくださいっていっても治せない病気だってある
初期ならなんとかなっていたのに
歯も同じなんだよね
933病弱名無しさん
2019/07/31(水) 20:02:19.27ID:NS9m/6K30
>>930 一般の歯医者で再植とか めったにいないやろ 高いMTAを常備してるんか?
934病弱名無しさん
2019/07/31(水) 20:29:19.82ID:wSYs1AMz0
>>933
少ないのは確かだけど、めったにというほどレアじゃないと思うよ。
あと、MTAは特許切れで後発品が出てる。

>>930
再植は失敗したら抜歯。
エンドは外科がまだ残ってる。
935病弱名無しさん
2019/08/01(木) 06:13:53.61ID:xPciO5/l0
オーバー根充で痛みひかないんで
1週間前にとったんやけど、まだ痛い、どれくらいかかるんか分かる人いたり教えて
936病弱名無しさん
2019/08/01(木) 09:42:47.01ID:yUlHmFNg0
>>934
エンドは外科って何?
937病弱名無しさん
2019/08/01(木) 11:09:36.62ID:WYMsoD4v0
外科的処置(歯根端切除)という手が残ってるって事では?
938病弱名無しさん
2019/08/01(木) 11:31:20.00ID:d1ToC/380
質問する前に過去スレをキチンと読めよ
同じ相談と解決法が延々と繰り返されてるんだからさ
939病弱名無しさん
2019/08/01(木) 11:52:32.77ID:K+XOOZAe0
歯科医同士でも良くない意味で有名な歯科医が
自費誘導の書き込みしてるのかもな
自費をうりにして大学卒業後は勤務医経験もなく開業して
あまりに酷くて☆1しかつかない状態で
今や医院もガラガラらしいよ
セミナーとかで食ってるらしい
940病弱名無しさん
2019/08/01(木) 12:56:32.45ID:yUlHmFNg0
再植も外科的じゃないのか?
抜いて残りの神経と共に先端カットして薬詰めて
元に戻す
941病弱名無しさん
2019/08/01(木) 14:43:22.71ID:i3Cl+4kF0
>>929
難しい難しいと言われるが保険の歯医者の機材と時間でやるのが難しいだけで、まともな自費のとこでやったら9割方治ると思うけどね
942病弱名無しさん
2019/08/01(木) 14:47:23.58ID:d1ToC/380
とりあえず根管3本 
1本は再根管のみ、
1本は再根管後→切除
1本は再根管後→再植

結局、根管がらみで125万、ゴールドかぶせて200万未満
とりあえずインプラント回避して両方で噛めるようになった。
943病弱名無しさん
2019/08/01(木) 15:02:44.20ID:WYMsoD4v0
>>941
人によっては根管が複雑で難しい事もあるみたいだぞ
うちの嫁は2番なのに根管が変なカーブしてるとかで
最終的に歯根端切除になった
944病弱名無しさん
2019/08/01(木) 15:06:02.47ID:i3Cl+4kF0
それもニッケルチタンファイルならある程度のカーブには対応できるんじゃなかったっけ
945病弱名無しさん
2019/08/01(木) 20:57:54.94ID:rXnSRYbk0
ぷにあなミラクル 狙い
946病弱名無しさん
2019/08/01(木) 23:09:02.98ID:d1ToC/380
>>944 人によっては、奇形の大根や人参くらい根が分岐している
外科的にかない場合も多い
947病弱名無しさん
2019/08/02(金) 08:22:10.09ID:d9HUpLNd0
前一番の根は簡単?
948病弱名無しさん
2019/08/02(金) 09:59:59.29ID:0W01oEwD0
>>947
簡単とは言えない。
オーバー後の痛みで訊きまくってるのあんたでしょ。
949病弱名無しさん
2019/08/02(金) 10:06:33.02ID:YYrqWWZY0
>>946
分岐してる場合は全部掃除するのは難しいだろうな
950病弱名無しさん
2019/08/02(金) 10:11:41.73ID:d9HUpLNd0
>>948
はい。困ってます。
951病弱名無しさん
2019/08/02(金) 10:42:49.35ID:YYrqWWZY0
でも前なら最悪歯根端切除はできるんじゃね
952病弱名無しさん
2019/08/02(金) 11:01:39.46ID:d9HUpLNd0
>>951
根充材は大分とれたんで、祈るばかりです。
953病弱名無しさん
2019/08/02(金) 14:51:46.92ID:yxn0P/+k0
根の神経は十人十色
3本に分かれてると思ったら最終的に1本とか
954病弱名無しさん
2019/08/02(金) 23:36:38.72ID:GWzm3RK90
GP押し出しなんて見たことないな

ソルベントとリムーバーで引けば
押さないけどな
955病弱名無しさん
2019/08/03(土) 06:48:28.12ID:OsCs3oKP0
抜歯って前歯すぐしてくれる?
956病弱名無しさん
2019/08/03(土) 06:49:54.80ID:OsCs3oKP0
>>954
マイクロでとりました。ただ、とるときに根管破壊がすこしおこったみたいで、痛みが続いてます。
957病弱名無しさん
2019/08/03(土) 13:12:00.49ID:9XOGr5hG0
あくまでも一般論だが、根管治療やったら数日は痛かったり、疼いたりはする時があるはず
なのに施術直後からすべての痛みが消える!って信じ込んでいる馬鹿がたまにいる。
果ては麻酔後の刺入痛なんで半日で消えるのに、痛い!痛い!と我慢できずに
騒いでるのもいる。
958病弱名無しさん
2019/08/03(土) 13:15:20.45ID:OsCs3oKP0
>>957
はい。どのくらい様子みますか?
959病弱名無しさん
2019/08/03(土) 14:52:28.47ID:kdeF5i6H0
普通2〜3日で回復すると思うけどね
西欧流の一気に長時間やるタイプの場合は知らね
960病弱名無しさん
2019/08/03(土) 19:07:49.80ID:IgiAzVr50
先週土曜日に根幹治療したけどまだ痛いのは失敗なの?そんなものなの?
961病弱名無しさん
2019/08/03(土) 19:25:00.61ID:upFgAB1a0
痛いということは神経が残ってるってことだな
治療計画にもよるんだろうけど一週間痛むってのはあんまり上手くは行ってないのかも
962病弱名無しさん
2019/08/03(土) 19:59:49.47ID:OsCs3oKP0
>>960
ばつずいですか?何番?
963病弱名無しさん
2019/08/03(土) 23:05:29.10ID:flYRjLrB0
昨日いつもより長く時間かけて根管治療してもらった
ずっと舌をよけてたからか舌が筋肉痛みたいになってつら
964病弱名無しさん
2019/08/04(日) 00:46:51.51ID:f0AFjZ9A0
25年前に根管治療(自費)を受けた歯がまだ頑張ってくれてるけど、マイクロスコープはもちろんラバーダムもなかったような記憶
最近、久しぶりに歯医者(保険医)に行って3本根管治療を受けたけど、そこでも2アイテムは使ってなかった
965病弱名無しさん
2019/08/04(日) 00:50:26.76ID:e/2+E4by0
35年くらい前に親に連れられて神経取って銀歯被せたけど何のトラブルもないな
膿も溜まったことないし
数年前に被せたところは調子悪い
966病弱名無しさん
2019/08/04(日) 03:18:24.08ID:FjuDoetC0
ラバーマイクロ使ってもダメなものはダメ
967病弱名無しさん
2019/08/04(日) 07:26:39.62ID:cxn7xmLo0
フレアアップってたまに
おこるよね
968病弱名無しさん
2019/08/04(日) 08:31:53.13ID:FabgUhSX0
夏になると細菌が増えやすいのかよく起こる
969病弱名無しさん
2019/08/04(日) 08:51:35.58ID:y30nN36A0
確率の問題。ラバーダム使わなくても3割くらいは再発しないでしょ。
970病弱名無しさん
2019/08/04(日) 09:10:59.36ID:FabgUhSX0
俺の場合保険治療だと症状なし含めて膿んでる確率はほぼ100だな
971病弱名無しさん
2019/08/04(日) 10:02:11.06ID:oy5bZEY10
>>969
単純な確率ではないけどね。
部位やラバー以外の唾液防止策なんかも関係するから。
隔壁とか、うがいさせない等など。
972病弱名無しさん
2019/08/04(日) 10:20:25.00ID:ki+EY2te0
症状出ない=問題ない
じゃないんだよな根幹治療は。
保険の治療って自覚症状無しでもCT撮ると根っこのところに小さい膿あるらしいよね。
973病弱名無しさん
2019/08/04(日) 10:48:16.75ID:2UZSfj4J0
自費の歯内療法専門医院に行ったら
初診時に顔写真を撮られたけど
顔写真の撮影は一般的なのかな
974病弱名無しさん
2019/08/04(日) 10:49:00.42ID:oy5bZEY10
>>972
それ自費でも普通にあるって聞いてるよ。
自費専門専門医で成功判定した根でも影が見つかることはザラで
CTで判断はやり過ぎという意見が主流だそう。

影が残ってても臨床上成功と判断する状態は、不完全治癒という治癒形態になるそうな。
実際、自分の歯もそうで、問題なく10年以上経ってもCTだと影が残ってる。
975病弱名無しさん
2019/08/04(日) 10:51:12.02ID:oy5bZEY10
>>973
自分の通院先はないね。
カルテに貼るのかな?
976病弱名無しさん
2019/08/04(日) 11:39:29.19ID:2UZSfj4J0
>>975
ありがとう
セミナーで顔写真を使用されないか心配になってしまって
977病弱名無しさん
2019/08/04(日) 12:59:59.59ID:22ZO2Uqk0
さすがにそれはない
仮に使うときでも目線は入れる
978病弱名無しさん
2019/08/04(日) 20:01:01.31ID:x3KJAOrr0
>>974
今の歯科のレベルでは症状が出なければ影があるのは許容範囲内なんだな
自費のとこ行くと症状のない歯の影を結構指摘されるんだけど一つ勉強になった
979病弱名無しさん
2019/08/04(日) 20:28:47.32ID:oy5bZEY10
>>978
他者が治療した歯で症状がない場合
半年〜1年くらい空けてデンタル撮って、影に拡大傾向があれば治療介入
うちの先生はこんな感じ。
980病弱名無しさん
2019/08/04(日) 20:41:58.33ID:oy5bZEY10
>>979に補足。
影の位置や大きさ等から異常が明らかな場合は
当然のことながら、早目の治療を勧められます。
981病弱名無しさん
2019/08/04(日) 21:19:11.78ID:12iYynZb0
次スレ
【根管】虫歯の膿8【治療】
http://2chb.net/r/body/1564921123/
982病弱名無しさん
2019/08/04(日) 21:59:30.51ID:6c28gvoh0
フロモックスとかの抗生物質でも虫歯の菌に効くの?
983病弱名無しさん
2019/08/05(月) 00:07:14.08ID:kEfwkYC+0
菌には効くけど根管が薬の浸透しにくい場所なのでいくら薬を飲んでも完治できない
多分根管の歯質部分に薬が通らないのだと思う
984病弱名無しさん
2019/08/05(月) 00:32:38.74ID:eqO0yyuD0
そりゃ血管あった前提の場所に歯根膜からだけじゃ中までは
985病弱名無しさん
2019/08/05(月) 02:11:33.67ID:/FxHQhXn0
ぼくの行ってた歯医者さんはすごかった、根管治療中に2ヶ月ぐらい通院を中断しても何も言われない 何事もなかったように治療を再開して歯冠を装着する
ラバーダムもマイクロスコープもない これで治療が長持ちしたらすごいな
でもネットレビューの評判はいいし、予約もいっぱい
986病弱名無しさん
2019/08/05(月) 11:51:14.01ID:AK3neOxP0
虫歯の菌のせいで食欲がなくて吐き気が止まらないとかいうことある?
987病弱名無しさん
2019/08/05(月) 14:45:13.11ID:zNFKP9jq0
>>985
中断しても何も言わないと思うよ。
診療受けない権利もあるし。

というか根幹治療途中で面倒臭くなって治療自己放棄する人って結構いるよね。
988病弱名無しさん
2019/08/05(月) 23:56:54.11ID:5fr2d0s10
ねぇ 思い出のカケラに
名前をつけて保存するなら
“宝物”がぴったりだね

そう ココロの容量が
いっぱいになるくらいに
過ごしたね ときめき色の毎日

なじんだ制服と上履き
ホワイトボードの落書き
明日の入り口に
置いてかなくちゃいけないのかな

でもね、会えたよ! すてきな天使に
卒業は終わりじゃない
これからも仲間だから
一緒の写真たち
おそろいのキーホルダー
いつまでも輝いてる
ずっと その笑顔 ありがとう

ねぇ 桜の木もちょっと
背丈が伸びたみたい
見えないゆっくりなスピードでも

きっと あの空は見てたね
何度もつまずいたこと
それでも 最後まで歩けたこと

ふわり放課後の廊下に
こぼれた音符の羽根
ふかふか積もるまで
このままでいれたらいいのにな

でもね、ふれたよ! 愛すべき天使に
ただいまって言いたくなる
この場所は変わらないよ
メールの受信箱
○(マル)したカレンダー
とびきりの夢と出会いくれた
音楽にありがとう
989病弱名無しさん
2019/08/06(火) 00:33:47.53ID:ta4d+f780
虫歯にふれたよ
990病弱名無しさん
2019/08/06(火) 05:12:58.70ID:aQ955uxG0
>>973
保険適用の歯医者でもそれやるの増えてますよ自分も保険適用なのに撮られました
991病弱名無しさん
2019/08/06(火) 15:56:26.50ID:H/fgKk7J0
単なる未払い対策だろそれ
歯と関係ないw
992病弱名無しさん
2019/08/06(火) 16:21:45.22ID:Nx1phiu70
指名手配WW
993病弱名無しさん
2019/08/07(水) 10:15:01.03ID:CYdTJlPd0
一回数百円の根管治療を月3で続けて早1年以上。親指大の巨大嚢胞が人差し指大に小さくなってきた〜
994病弱名無しさん
2019/08/07(水) 11:02:44.08ID:Bz3Nnz180
治療に1年とかかかるのって普通のこと?
995病弱名無しさん
2019/08/07(水) 11:44:48.75ID:xoE9YGRs0
保険治療だろそれ
どうしても金がなかったらそうするしかないのかも知れない
996病弱名無しさん
2019/08/07(水) 12:12:59.07ID:ahgidfhT0
>>993
歯茎にフィステルできてた?
997病弱名無しさん
2019/08/07(水) 13:21:16.02ID:CYdTJlPd0
>>996
治療開始一月位で歯茎が膨らんで破れました。自然にすぐ閉じてそれっきりです。
998病弱名無しさん
2019/08/07(水) 13:51:29.29ID:9JM6pn640
おまんこ
999病弱名無しさん
2019/08/07(水) 13:51:44.60ID:9JM6pn640
中出ししまくって
jkの
1000病弱名無しさん
2019/08/07(水) 13:52:07.09ID:9JM6pn640
jkのおまんこ
中出ししまくって
しまくれる
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 143日 16時間 36分 12秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213094153ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1552738555/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【根管】虫歯の膿7【治療】 YouTube動画>4本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【根菅】虫歯の膿2【治療】
【福岡】虫歯治療の女児(2)死亡 唇が紫色になり、目の焦点が合わない状態、何の医療的措置もとらず…業過致死の疑いで捜査★3
キシリトールガム噛めば虫歯の予防になるだけでなく虫歯も治してくれるらしいな。歯医者さん行かなくてよくなる。
「虫歯の要因」を調査したところ圧倒的に「親が虫歯」が多数。「現在の歯磨き回数」はほぼ無関係。親のせいだった。 
【依存症】スロットやめようぜ。151人目【治療】
【治療】アノ「1発、インフル薬」ゾフルーザ販売開始 塩野義
虫歯78本目
虫歯にならない・なっても根治する未来技術
NHK総合を常に実況し続けるスレ 158647 虫歯予防
丁寧に歯磨きするようにしたら虫歯が広がった気がするんだが
虫歯になりたくないから対策教えろ、とりあえず歯科医でミラノールは貰った
虫歯を防ぐには食後すぐの歯磨き?それとも30分空けるの?賛否両論あってどっちが正しいか分からん
【依存症】スロットやめようぜ。107人目【治療】
虫歯97本目
また虫歯になっちゃった
   【虫歯61本目】
虫歯治療は削り取り神経抜きこれが治療か?
虫歯(銀歯)が多い女子レスラー
虫歯になったと認識したときの絶望感は異常
るっせーな 虫歯を一度でも治療してたらどうあがこうと口はくせーんだよ!
雑談 手根管(しゅこんかん)って、手首にイカリングみたいなのがあると思ってたわ
【話題】なぜ健康情報にはウソがはびこるのか?「朝食はしっかり食べろ」「歯磨きは虫歯予防」など
とある女性「歯が痛い…虫歯かしら」歯科に行く 歯医者「うーん虫歯は見つからないなあ あっ!」女性の下顎の骨が砕ける
テレ東池谷実悠アナ、虫歯だらけは「家系、私の歯磨きじゃない」 虫歯治療中の粗品と共演熱望 [朝一から閉店までφ★]
【治験】創薬ボランティアpart22
【治験】創薬ボランティアpart17
【治験】創薬ボランティアpart12
【治験】創薬ボランティア Part.16
【治験】創薬ボランティア Part.17
【治験】墨田常連の休薬無視の堀拓也のご尊顔
【治験】創薬ボランティア Part.25
【治験】創薬ボランティア Part.15
【癌治療】希少がん「軟部肉腫」専門病院53施設を公開
【治療から】痛々しい不妊様86【出産まで】
【治療から】痛々しい不妊様135【出産まで】
【治験】信濃偽名ハゲ堀拓也は休薬無視だから通報!
【治験】ケツ穴堀拓也28歳は大甕・上尾・北新の常連
【医療】認知症リスクを上げる過度な糖質制限 ★2
【医療】がんに神経入り悪化促進 岡山大、新治療開発に期待
【医療】尿かぎ分ける「線虫」使いがん検査…実用化加速
【医療】病室の仕切りカーテン、危険な病原菌のすみかに 調査報告
【医療】日本の成人男性に関係深い「無駄な医療リスト」5つ
【医療】iPS医療、富士フイルムが初の企業治験 18年度にも
【医療】牛乳をやめたら乳ガンが消えた!余命宣告2ヶ月からの回復
【医療】全身麻酔を自動で制御、福井大がシステム開発[04/24]
【医療】エーザイの認知症薬「効果を確認」 最終治験へ[07/26]
【医療】世界初、HIV感染者同士の生体腎移植を実施 米大学病院
【医療】薬の「費用対効果」、日本政府が新制度導入へ 高額薬に備え
【医療】クモの毒、脳卒中に起因するダメージを最小限に抑える可能性
【医療】トランスジェンダー女性が授乳可能に、初の科学的研究
【治験】P1で大暴れした堀拓也30歳1989年5月23日はまだ治験をしてるので注意
【医療】生活保護受給者に後発薬(ジェネリック医薬品)社会の公平性どう考える
【治安】 副大統領を狙った自爆テロ 10人死傷 アフガニスタン
【医療】ウジ虫共が負傷した兵士を救うために戦争地帯へ投入される見込み
【医療】AIで子宮頸がんの前がん病変を検出、専門医より高精度 米国立がん研[01/11]
【治安維持法?】東京五輪警備で自衛隊に協力依頼 組織委、テロ脅威受け
【医療】頭○部の治療にiPS細胞を使った治験がいよいよスタートか 日本初
【医療】名古屋市が依存症の拠点機関と専門医療機関選定へ 10月にも診療体制整備
【医療】AI診療の最終責任は医師 厚労省が見解「支援ツール」[01/18]
【医療】容器に残った抗がん剤、使用可能に 厚労省が初の指針[08/27]
【医療】急性白血病、化合物2種で治療効果…理研がマウス実験で確認
【医療】世界初、HIV感染者同士の生体腎移植を実施 米大学病院[03/29]
【再生医療】左耳を失った米女性兵士、前腕で育てた耳の移植手術に成功[05/11]
【女性セブン/白血病治療】池江璃花子、小林麻央さんが信頼寄せた病院で治療中
【治験】P1で大暴れして洗濯機を壊した1989年5月23日生まれの30歳堀拓也は治験を一向に辞めません
【医療】指の皮をついついむしる…「自傷皮膚症」「強迫性皮膚摘み取り症」はれっきとした病気
05:04:16 up 43 days, 6:07, 0 users, load average: 10.72, 15.64, 18.43

in 0.78945708274841 sec @0.78945708274841@0b7 on 022519