◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

☆高血圧を語ろう・100 ★ワッチョイ★ YouTube動画>4本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1542064596/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん (ワッチョイW cdf0-UVTV)
2018/11/13(火) 08:16:36.98ID:7VOQOE+Z0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html

酒は控え、タバコは止め、キチンとした食事と毎日運動しましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。

前スレ
☆高血圧を語ろう・99 ★ワッチョイ★
http://2chb.net/r/body/1538235720/

★★★★ 祝100スレおめでとう!★★★★
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2病弱名無しさん (ワッチョイ d962-YP9l)
2018/11/13(火) 11:09:10.18ID:Mz4adGw30
リノール酸についての論文を見つけた
これを見る限り、n-6系脂肪酸は、死亡のリスクを低下させる良い脂質だと言えるね
以下、参照


血中のn-6系脂肪酸値の高さと死亡リスクの低下には関連があったという、東フィンランド大学からの研究報告が出された。
n-6系脂肪酸の中でも最もなじみ深いリノール酸の摂取は、コレステロール値や、循環器疾患の予防に関連することが広く知られている。
しかし、死亡との関連については、これまではっきりしていなかった。
本研究では、1984年から1989年にベースライン調査を行い、当時42-60歳であった対象者を平均22.4年追跡した。
対象者をベースライン時点の血中n-6系脂肪酸(リノール酸・アラキドン酸・γ-リノレン酸・ジホモ-γ-リノレン酸)濃度の高さによって5群に分けて比較した。
その結果、リノール酸濃度が最も低かった群と比べ、最も高かった群では総死亡リスクが43%も低下したこと明らかになった。
また、アラキドン酸も弱いながら同様の傾向がみられたが、γ-リノレン酸・ジホモ-γ-リノレン酸では関連がみられなかった。
これは、循環器疾患による死亡、循環器疾患やがんによる死亡を除いた死亡でも、同様の結果であった。
しかし、いずれの脂肪酸でもがんによる死亡との関連はなかった。

2018.5.14 出典『米国臨床栄養学雑誌』
3病弱名無しさん (ワイエディ MMa3-3TLh)
2018/11/13(火) 12:17:18.04ID:HMZ9AsUCM
高血圧はほっておくのが1番
ダウンロード&関連動画>>

4病弱名無しさん (ワッチョイW 5318-mHtD)
2018/11/13(火) 13:38:06.20ID:/aJP5J5m0
まあ血圧は本当に分からない
実父だが高血圧なのにろくに薬も飲まず、寒い冬でもへーきで酒を飲み歩いてた。
今は88歳で何の持病もなく健康。
流石に酒はやめたが、何の節制もせずにいい人生なんじゃないと羨ましいわ。
5病弱名無しさん (ワッチョイ 8157-ki2E)
2018/11/13(火) 15:08:12.05ID:3735PJcJ0
運が良かっただけだろう
まかり間違えばお頭プッツン逝って半身不随
家族は介護を押し付け合って醜い家族離散。。。チーン
6病弱名無しさん (ワイモマー MM75-SZwa)
2018/11/13(火) 17:25:20.59ID:nVobJcLBM
ずっと高かったんだがここ二週間位なんか血圧下がったら脈がずっと100超える様になっちまった
7病弱名無しさん (アウアウエー Sa23-WqUE)
2018/11/13(火) 17:38:11.07ID:BozynTlMa
>>6
女?女は脈多いけど。
男ならなんかある?
病院へ
8病弱名無しさん (ワイモマー MM75-SZwa)
2018/11/13(火) 17:38:47.68ID:nVobJcLBM
>>7
男でーす
9病弱名無しさん (ワッチョイ 8981-A2K7)
2018/11/13(火) 19:13:48.76ID:ibZodubm0
ロシアの男は平均寿命が65歳だったらしいな、
それで政府が慌てて禁酒例を出したりしたんだが、
いまでもそう変わらんだろう、ウォッカがある限り。
アルコール度数40以上98未満のものをストレートで飲むようだし。
10病弱名無しさん (アウアウカー Sa9d-Kt6d)
2018/11/13(火) 19:50:58.41ID:BSgyufcpa
アムロジピンとオルメサルタンにグレープフルーツジュースを飲んだのですが
血圧が下がりません
グレープフルーツジュースを飲んだのが
いけなかったのでしょうか?
11病弱名無しさん (ワッチョイ 9362-TRt+)
2018/11/13(火) 20:14:54.11ID:qILkr3nv0
>>10
・フレッシュタイプのグレープフルーツジュースを一緒に飲むと効果が増すことは
あっても、効果がなくなることは考えにくい
・濃縮還元タイプの場合は影響ない
12病弱名無しさん (アウアウカー Sa9d-Kt6d)
2018/11/13(火) 20:20:38.00ID:BSgyufcpa
>>11
ありがとうございます
13病弱名無しさん (ワッチョイW 93f7-RtHN)
2018/11/13(火) 20:49:53.88ID:/CoLZydf0
グレープフルーツジュース濃縮還元なら飲んでも影響ないんだ良いこと聞いた
14病弱名無しさん (ワイエディ MM6b-3TLh)
2018/11/13(火) 21:05:28.24ID:a8chQpsGM
https://mobile.twitter.com/worldforumjp/status/1062308533562036225
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
15病弱名無しさん (ワッチョイW 8957-g6mX)
2018/11/14(水) 11:36:02.87ID:VVHHJLMk0
オルメサルタン20服用で安定したと思ったら
ここ数日150/110にまた上がってきたよ
頭痛い
16病弱名無しさん (ワッチョイW 19a0-R6S3)
2018/11/14(水) 13:31:33.28ID:T2Q6S8x00
血圧が高くなってきて毎日トマトジュース飲み始めた、
まだ一週間だが。
17病弱名無しさん (ワッチョイWW 8923-aS3x)
2018/11/14(水) 15:51:21.37ID:aeZPi6RK0
>>16
もちろん無塩だよね?
18病弱名無しさん (ワッチョイW 5318-mHtD)
2018/11/14(水) 18:00:49.62ID:3NcL1vZC0
〜だから〜食べた は甘え
そんなので改善されたらもっと長寿になってるよ
19病弱名無しさん (アウアウエー Sa23-pOSp)
2018/11/14(水) 20:50:08.14ID:nVfMFwKQa
最近天候が良いのでまぁ数字は安定130/77
20病弱名無しさん (ワッチョイW 99f0-UVTV)
2018/11/14(水) 21:37:36.37ID:Ql776suJ0
冬場は上がる?
21病弱名無しさん (アウアウエー Sa23-pOSp)
2018/11/14(水) 22:24:20.97ID:nVfMFwKQa
えっと?前は上がったけど最近天候が良いため125/77とか
22病弱名無しさん (ワッチョイ b1b2-ULJe)
2018/11/14(水) 22:30:50.14ID:beIuWKxC0
>>11
>濃縮還元タイプの場合は影響ない

初耳だけれど、ソースは何?
薬局で薬を処方されれば、グレープフルーツの薬剤に与える影響について説明があるが、
「グレープフルーツジュースは濃縮還元なら問題ない」などという説明は聞いたことがない。



Q.生のグレープフルーツも一部の薬と相互作用を引き起こしますか?

A.はい、グレープフルーツジュースの成分が、特定の薬との相互作用に関係しているので、生のグレープフルーツも該当します。
この成分は、グレープフルーツジュースのブランド、フレッシュジュースなのか低温殺菌済みのジュースなのか、
濃縮タイプかにかかわらずすべてのグレープフルーツに含まれています。
またホワイト、レッド、ピンクなど色の違いに関係なく相互作用は起こると考えられます。
https://florida-grapefruit.jp/health/05.html
23病弱名無しさん (アウアウカー Sa9d-Kt6d)
2018/11/14(水) 23:02:04.07ID:zZCW5jrFa
>>15
オルメサルタンを服用しています
私も同じ状況です
24病弱名無しさん (ワッチョイ ad53-ABD/)
2018/11/15(木) 01:01:43.55ID:9MT5INV00
一日タイプの薬を飲んでるが12時間くらいしか効き目が無い
夜には血圧上がってる
25病弱名無しさん (アウアウウーT Sa91-/Nie)
2018/11/15(木) 06:54:00.04ID:zlNZdomta
一昨日、チャリンコで半日ちょい90kmほど爆走したら
今朝めざめた時に体が一瞬動かなかったぜ

>>22
こういうの助かるわ
健康板ってすぐオカルトに寄っていくよな
26病弱名無しさん (ワッチョイ 863c-4fLB)
2018/11/15(木) 11:51:24.07ID:tpFj11Od0
血圧管理を始めてから3年経過、朝晩毎日計測してる
今月は初めて夜の血圧が朝の血圧より高くなってる
これって何かの前触れだろうか?
今までなかった現象なのでちと不安感
27病弱名無しさん (アウアウエー Sab2-XqRA)
2018/11/15(木) 12:32:49.37ID:6cXYe+Fga
えっ!?血圧管理てすか上腕式ですかそれとも手首式ですかメーカーはどこか
28病弱名無しさん (オイコラミネオ MMe5-CxF7)
2018/11/15(木) 15:05:52.54ID:LLeKnUcRM
えー私大概夜の方が血圧高いですけと。
29病弱名無しさん (アウアウエー Sab2-XqRA)
2018/11/15(木) 16:11:27.25ID:6cXYe+Fga
俺の場合手首式なんですけど。天候のせいか測ってない
30病弱名無しさん (ワイエディ MM72-Vx6e)
2018/11/15(木) 17:44:38.07ID:3vFbBP7IM
時々、タバコ吸うので安定の200超えです。
31病弱名無しさん (ワッチョイWW fe0b-isoY)
2018/11/15(木) 18:38:14.06ID:hVmzAfMZ0
元々高めではあるんだが、健康診断の前日から血圧あがりまくりで自宅で150/90超え始めた。
本番では160/100で案の定再検査。
いよいよ薬を始めるのも検討しはじめた。

でも自宅に帰って安心したのか、ずっと平均145 /80。
32病弱名無しさん (ワッチョイ 4181-JwVn)
2018/11/15(木) 18:41:10.23ID:nC1vykzN0
よくバスの運転手が走行中に気絶してたいへんなことになってるけど、
睡眠時無呼吸以外は、軽く180をいつも超えてるとかの高血圧かもな
33病弱名無しさん (ワッチョイ 1d04-maOp)
2018/11/15(木) 18:49:48.97ID:RzhsXicZ0
最近(ここ2〜3ヶ月くらい)、上が170前後で下が60〜70くらいなんだけど
上と下の差が激しいのは何が原因なんでしょうか?
34病弱名無しさん (ワッチョイ 4181-JwVn)
2018/11/15(木) 19:03:36.63ID:nC1vykzN0
上下の差は脈圧だけど、100〜110(適正値60未満)
下が下がって脈圧が増えるのは、全身の動脈硬化が進行。
急に脈圧が増えるのは、何だろうね、
上が急に上がったとすれば、心臓に近い大きな動脈に
プラークが増えたのかも。
35病弱名無しさん (オッペケ Sr6d-Zu7C)
2018/11/15(木) 22:29:43.81ID:RQWb3G3/r
家の手首ので計ると上が190〜180くらいだけど、病院の腕を通すので計ると220〜200くらいだったりする
でも下は100くらいで、そんなに違わないんだよなー
どっちが正確なんだろうね
36病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp6d-jEb9)
2018/11/16(金) 00:04:24.45ID:QuW5XNJRp
最近上が160で少し運動したり味が濃い食べ物を食べるとしんどくなるけどここを見てたら元気出てきた
昔アニメで言ってたこと思い出したわ。下には下がいることを!って
まぁみんな逆に上なんだけどね
37病弱名無しさん (ワッチョイWW 86bf-hYxZ)
2018/11/16(金) 00:24:04.42ID:DtKPKMxm0
病院で220とか出ても入院とかないの?
38病弱名無しさん (アウアウカー Sa85-iyxg)
2018/11/16(金) 01:20:06.19ID:F+bksJn+a
病院で200ありましたが
入院とか言われませんでした
家では125です
下は75です
何かいい治療法はないでしょうか?
39病弱名無しさん (ワイモマー MM4e-Zu7C)
2018/11/16(金) 04:17:00.77ID:n/2aZfLwM
>>37
特に入院の案内は無いよ?
まぁ毎回、心臓血管内科の受付で計ってビックリされるけどね
再来週に検査あるから、その時にでもレシートみたいに出てくる血圧の結果貰ってきとくわ
40病弱名無しさん (ワッチョイ cdfc-OyuC)
2018/11/16(金) 09:59:08.98ID:bkiPRkg/0
減塩始めて135~140/90~98とか
低いと125/85になるけど大体↑くらいで落ち着いてる
お酢が苦手なのでクエン酸飲もうと思うんですが飲んでる方いますか
41病弱名無しさん (ワッチョイ ede8-CtMS)
2018/11/16(金) 10:14:23.41ID:yBIRv3Da0
>>38
おま俺 家では120-80 病院180-100 薬ミカムロBP朝1錠
42病弱名無しさん (ワッチョイ 3eb2-4fLB)
2018/11/16(金) 11:51:49.09ID:d0YPo8US0
高血圧の人って朝は強いんでしょ?
43病弱名無しさん (ワイモマー MM59-anGo)
2018/11/16(金) 14:03:19.15ID:aySLwPP9M
朝晩高い方がヤバいやろ
44病弱名無しさん (ワイモマー MM59-anGo)
2018/11/16(金) 14:04:04.54ID:aySLwPP9M
>>43
朝ね朝晩じゃなくて…
45病弱名無しさん (ワッチョイ 4a80-maOp)
2018/11/16(金) 14:38:39.96ID:Yw0lwgrm0
ひと月ぶりに測ったら
150超えてた。

やべーぇ
46病弱名無しさん (ワッチョイ 3eb2-4fLB)
2018/11/16(金) 14:47:20.96ID:d0YPo8US0
高血圧が悪いんじゃない
動脈硬化が悪いんだ
しなやかな血管に高血圧が最強だと思う
体の隅々にまで栄養と酸素を供給できるのだから
47病弱名無しさん (ワッチョイ 0a62-maOp)
2018/11/16(金) 15:52:27.69ID:ghjo53QF0
高血圧で入院しても、やることがない。
薬飲むだけなら通院でOk
48病弱名無しさん (ワイエディ MM4e-Vx6e)
2018/11/16(金) 16:00:47.64ID:dgwQTt5GM
安定の200超えのワイ、自分の意志で検査入院って出来る?
49病弱名無しさん (ワッチョイ ad3c-4fLB)
2018/11/16(金) 16:20:59.89ID:u94xGSTD0
低血圧は毛細血管まで血流がいかずに冷え性や肌荒れ、抜け毛に悩まされるんだぜ
高血圧は加齢による正常な反応だよ
心配すんなって
50病弱名無しさん (ワッチョイ 4a80-maOp)
2018/11/16(金) 17:22:59.03ID:Yw0lwgrm0
炭酸水素ナトリウム(=かんすい)

もう二度と、ラーメン食わん!
51病弱名無しさん (ワッチョイ be57-6aS8)
2018/11/16(金) 18:16:44.95ID:SK5Vj1tV0
>>46
その通り
52病弱名無しさん (ワッチョイ ca04-maOp)
2018/11/16(金) 18:29:27.59ID:TpWqbQ1T0
130/100

を越えてばかり、何にも食えねえじゃないかよ。
53病弱名無しさん (アウアウカー Sa85-iyxg)
2018/11/16(金) 18:55:35.72ID:F+bksJn+a
>>52
下が高いですね
薬は飲んでいますか?
54病弱名無しさん (ワントンキン MM5a-CW+8)
2018/11/16(金) 20:13:45.77ID:JdneSuuLM
体につく脂肪には皮下脂肪と内臓脂肪があるが、日本人は脂肪を摂りすぎると内臓脂肪をためこみやすいという体質がある。余計な内臓脂肪からは、血圧や血糖値を上げ、動脈硬化を進め、がんや認知症のリスクを高める物質が分泌される。
(今日のヤフーニュースより引用)
55病弱名無しさん (スップ Sdea-Inf/)
2018/11/16(金) 20:29:00.90ID:s6CLuh/Yd
>>52
飲まなくていいよ 
俺は162の113くらいだよ 
飲まなくても平気だよ  
200の140くらいなっても飲む必要なくね? 
医師の儲けのためだろ?血圧の薬なんてさ
56病弱名無しさん (ワッチョイ 091e-4fLB)
2018/11/16(金) 20:32:27.50ID:QFcI/fio0
最近の45歳未満の人って健康意識の高い人多くね?
酒、タバコやらない
運動を何かしらしてる
食事を気を付けてるのは昼食に行くとよく分かる
ベジファースト、ご飯少なめ、魚や大豆のメニューを注文するなど
この人たちも50代、60代になったら高血圧になるのかな?
ならないような気がする
57病弱名無しさん (ワッチョイWW 864a-Rcrg)
2018/11/16(金) 20:46:56.23ID:BrvK6e150
>>26
普通、夜の方が高いから気にしなくても大丈夫です。
58病弱名無しさん (ワイエディ MM4e-Vx6e)
2018/11/16(金) 20:52:49.79ID:dgwQTt5GM
55さん好き。
59病弱名無しさん (ワッチョイ ca04-maOp)
2018/11/16(金) 20:56:29.76ID:TpWqbQ1T0
>>53

アジルバ200

です。
60病弱名無しさん (ワッチョイ ca04-maOp)
2018/11/16(金) 20:57:21.16ID:TpWqbQ1T0
>>53

アジルバ200

です。
61病弱名無しさん (ワッチョイ ca04-maOp)
2018/11/16(金) 20:57:53.92ID:TpWqbQ1T0
アジルバ200

です。
62病弱名無しさん (ワッチョイ ca04-maOp)
2018/11/16(金) 20:59:43.32ID:TpWqbQ1T0
機械がおかしくて4連投になりました。

すいません。
63病弱名無しさん (ワッチョイ ca97-enfR)
2018/11/16(金) 21:06:11.19ID:0D46q20/0
機械て
64病弱名無しさん (ワッチョイ ca04-maOp)
2018/11/16(金) 21:11:02.98ID:TpWqbQ1T0
パソコンがなんかおかしいんですよ。
65病弱名無しさん (ワッチョイ 1d04-maOp)
2018/11/16(金) 21:30:10.96ID:5WY7fHxb0
>>34
そうなんですね・・・怖いな
レスありがとうございます。
66病弱名無しさん (アウアウエー Sab2-Qiyu)
2018/11/16(金) 22:13:28.07ID:PbCwWII/a
46歳
起床排尿後
7:10 141/86/53
7:11 146/89/52
排便後
7:15 128/76/47
7:16 131/83/53

仕事終わり帰宅
16:57 138/90/57
16:58 146/82/57
16:59 135/81/61

ランニング6キロ後
19:03 137/91/85
19:04 134/86/81
19:05 132/88/79

19:16 133/87/71

入浴後
21:16 118/62/91
21:50 135/65/84
21:51 122/54/78

いつもは21時か21時半まで残業ですが今日はNO残業だから。
ランニングして血圧をこまめに測った。

薬飲んでたけど辞めた派です。
67病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp6d-3kfy)
2018/11/16(金) 22:31:08.01ID:S7xhTFBap
27歳一人暮らしで痩せ型の男だけど
10月下旬に午前中寒い部屋で頭だけ洗おうとシャワーしたんだけど
シャワー中に突然心臓に異変を感じてすぐに辞めて頭拭いて布団に潜ったんだがずっーと心臓がバクバクしっぱなしで3時間位死にかけた
心臓がバクバクしてるのに手足体は冷たくて何故か痺れてきて体がガクガク震えてた
それから震えや痺れはおさまったんだが相変わらず心臓はドキドキしっぱなしそれが1週間ほど続いた
今はそれなりに落ち着いたが寒気を感じると頻繁に心臓ドキドキして怖い
一人暮らしだから中々病院に行けないけど多分症状は高血圧からきてるのかもしれない
68病弱名無しさん (ワッチョイ 2902-ire0)
2018/11/16(金) 22:48:05.24ID:ewRpD2YL0
高血圧より自律神経の方っぽい気がするけど
チェックしてみて
高血圧が気に成るなら血圧計を買って朝晩毎日計測してみよう
http://www.minamitohoku.or.jp/kenkokanri/201008/jiritsusinkei.html
69病弱名無しさん (ワッチョイ 95ce-4fLB)
2018/11/16(金) 22:52:05.99ID:g3t3zUmd0
>>67
何かの前触れの可能性もあるからこんなスレに書き込んでないで病院行け
27歳でまだ若いんだから処置は早い方がいい
一人暮らしで中々病院行けないって、そんな悠長なこと言ってる場合か?
俺なら会社休んででも行くわ
70病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp6d-3kfy)
2018/11/16(金) 23:18:38.17ID:S7xhTFBap
>>68
この間施設とかに置いてある誰でも使える血圧計で測った時最高血圧170だったので、(最低は忘れた)高血圧だと思う
71病弱名無しさん (ワッチョイ 8646-maOp)
2018/11/16(金) 23:20:43.30ID:EUev03rt0
>>67
ヒートショックぽいけど
何かしらの病気の結果、高血圧になってるかもしれないから病院GO
72病弱名無しさん (ワッチョイW adb2-c5Se)
2018/11/16(金) 23:47:33.53ID:atwfYDYv0
>>67
俺も同じような経験を31歳の時にした
色々と精密検査して自律神経てことになったけど早めに病院行ったがいい
俺も一時的に高血圧になってたけど、今はほぼ正常
ちなみに半年くらい治らなかったよ
73病弱名無しさん (アウアウウー Sa91-hYxZ)
2018/11/17(土) 00:12:22.41ID:5eo4p8zKa
27とか、血圧より普通に心臓に問題ありそうだな。病院さっさといけ
74病弱名無しさん (ワッチョイ c657-xL3o)
2018/11/17(土) 00:35:16.72ID:dJh+4Wad0
67だけど、そんときは179cmで62kgしかなかった
今はなんとか増やして66kgあまり関係ないかもしれないけど、痩せすぎてたんかなぁ・・・
75病弱名無しさん (アウアウエー Sab2-XqRA)
2018/11/17(土) 08:58:47.33ID:UYOR2EeEa
今朝は130/85身長は175です薬は今朝はのんでないしかし、昨日は服用したよ
明日服用するがしかしその飲み続けるのは良くないとかなんとか!?
76病弱名無しさん (ワッチョイW 8605-++4O)
2018/11/17(土) 09:36:21.97ID:PXoZ62xf0
>>40
おま俺
10月20日から米酢を毎朝大さじ一杯飲んでる
腕に血圧帯巻くときに二の腕が柔らかく感じるようになってきたよ
77病弱名無しさん (ワッチョイ 4181-JwVn)
2018/11/17(土) 09:54:40.96ID:GouLFOBI0
>>67
ふつうに心臓関係だろ
高血圧という病気はなくて、何かの病気の結果だし
78病弱名無しさん (ワッチョイ ca97-enfR)
2018/11/17(土) 10:00:46.93ID:hWYoQLe+0
>>67
> 一人暮らしだから中々病院に行けないけど多分症状は高血圧からきてるのかもしれない

そうこうしてるうちに取り返しの付かないことになるよ
79病弱名無しさん (ワッチョイ 396b-4fLB)
2018/11/17(土) 11:16:07.05ID:Hx3cJ5kM0
そもそもなんで一人暮らしだと病院に行けないの?
80病弱名無しさん (ワッチョイ ca04-maOp)
2018/11/17(土) 11:50:52.67ID:s1oK6TIw0
131/97


かあ。ヤバいな。
81病弱名無しさん (ワイエディ MM72-Vx6e)
2018/11/17(土) 12:26:36.72ID:2Np2yZk4M
55さんによると大丈夫。
82病弱名無しさん (ワイエディ MM72-Vx6e)
2018/11/17(土) 12:27:48.64ID:2Np2yZk4M
病院や製薬会社は儲かりまんなぁ。
83病弱名無しさん (アウアウエー Sab2-Qiyu)
2018/11/17(土) 13:24:24.30ID:5bfQVepDa
>>80
食事を気を付けて運動少しして様子見。
84病弱名無しさん (ワッチョイ ca04-maOp)
2018/11/17(土) 15:09:43.94ID:s1oK6TIw0
>>83

ありがとう

食事は昼抜き

朝,晩軽くしています。

糖分が欲しい。
85病弱名無しさん (ワッチョイ ca97-enfR)
2018/11/17(土) 15:21:25.44ID:hWYoQLe+0
続かないだろうな
86病弱名無しさん (アウアウカー Sa85-/2q4)
2018/11/17(土) 15:37:42.87ID:lFOYKShXa
食べるのはやめたくないからジムいってる
軽い糖質制限と夜軽く食べるのと有酸素運動で
去年の今頃から
体重−8kg
血圧 160/100(薬あり)→126/88(薬なし)
いい感じだ
まだ下がる余地があるな
87病弱名無しさん (ガラプー KKd5-ezTl)
2018/11/17(土) 16:18:52.91ID:ttSS2YqfK
>>67
生まれてはじめて同じ症状でました
自分の場合は心拍数が多い不整脈
前日お酒のんで薬飲まなかった
朝の4時〜ゆっくり散歩ウォーキングより遅い
6時頃家についてドア閉めたとたんに始まりました
水を飲めば血圧下がるの知ってたので大量に飲んだら5分後収まりました
まあ血圧関係ないけど
きゅうな温度の変化が危険だそうです
主治医に話してまた発作でたらどうしますか?と聞いたところやはり水を飲むで正解でした
30分以上続いたら救急車だそうです
心拍数さがるまで30分以上の運動禁止になりました
88病弱名無しさん (アウアウエー Sab2-Qiyu)
2018/11/17(土) 18:27:46.78ID:ZcCRHFEBa
>>87
そやって20代の女性が亡くなったと最近身近で聞いた事ある。
人間わからん。
89病弱名無しさん (ワッチョイ ad53-ABD/)
2018/11/17(土) 18:54:22.12ID:J7rbipwJ0
排尿、排便後のほうが血圧って下がるんですか?
90病弱名無しさん (アウアウエー Sab2-Qiyu)
2018/11/17(土) 19:25:15.29ID:ZcCRHFEBa
>>89
勿論、溜まってる我慢してると10づつくらい上がる
91病弱名無しさん (ワッチョイWW 864a-Rcrg)
2018/11/17(土) 19:42:58.11ID:boOfQweH0
>>74
ちょうど良いんじゃないかな。体重は無理に増やさない方が良いよ。
ストレスから来る自律神経な気がするけど、自分が安心するために、早めの受診をお勧めするよ。時間があるなら、ドックで見てもらうのも良いと思う。
92病弱名無しさん (ワッチョイ 1d04-maOp)
2018/11/17(土) 20:56:00.66ID:TYCOapHU0
>>67
部屋の中で頭だけ洗おうとシャワーしたって、どういう状況?
お風呂場じゃなくて台所か何かで服着たまま頭洗おうとしたって事ですかね?
自分も冬場とか面倒だから風呂場行かなくてそういう事するけど、そんな時も油断できないな。
93病弱名無しさん (ワッチョイ ca04-maOp)
2018/11/17(土) 21:46:44.62ID:s1oK6TIw0
>>85

飯食った後、まだ食欲が増す。

ぼけ老人のようだ。
94病弱名無しさん (ワッチョイ 7e70-maOp)
2018/11/17(土) 21:53:40.16ID:oc+aiakd0
やり過ぎてた運動を半分にしたせいか最近高めだったんだけど
ハンドグリップ法と血圧体操やってみたら2日目で凄い下がった
これで維持出来れば最高だ
95病弱名無しさん (ワッチョイW ed62-CTRx)
2018/11/17(土) 22:02:00.48ID:QNszX7ey0
アジルバ飲むと何故か頭痛と風邪みたいな倦怠感が起きるな。もしかして副作用なのかな?
減塩食も心掛けているけど、僅かに血圧が下がる程度だし。
96病弱名無しさん (ワッチョイ 8637-VNEZ)
2018/11/17(土) 22:26:02.54ID:RFDTSBUg0
ジジイで130程度、朝起きたらすぐに、野菜、果物100%ジュース、以降
時間を決めずに、空腹になる前に食事。バランスは考えている。
運動は一時間は歩く。酒たばこやらず、こりゃ百まで生きるな。
97病弱名無しさん (ワッチョイ ad53-ABD/)
2018/11/18(日) 00:45:46.84ID:sGi7mvSB0
ハンドクリップて効くの?
理論的には締め付けるマッサージ機使ってもよさそうなんだけど
98病弱名無しさん (ワンミングク MM5a-CW+8)
2018/11/18(日) 07:05:28.15ID:t8b6PD32M
>>97
いやそれなら血圧計でも同じ効果があると思うよ。血流を止めて流す時、NOが発生している。何回もやっているよ。
99病弱名無しさん (アウアウカー Sa85-iyxg)
2018/11/18(日) 08:23:34.49ID:mXP+i7iVa
アムロジピンとオルメサルタン
薬を服用してもしなくても
数値が変わらない
100病弱名無しさん (アウアウエー Sab2-XqRA)
2018/11/18(日) 09:29:48.71ID:8pFbe5S9a
今朝薬飲んだのですが138/89しかし昨日は服用しません
バルサルタン飲んでいます
そのクスリは飲みすぎると脳血管梗塞起きる可能性大とかなんとか
101病弱名無しさん (アウアウウーT Sa91-/Nie)
2018/11/18(日) 10:07:12.84ID:RzUcnDAqa
めっさ運動して調子良いと朝クスリ飲むの忘れるな
いかんわ
102病弱名無しさん (ワッチョイ 4181-JwVn)
2018/11/18(日) 10:09:26.60ID:eE/CZQ5L0
>>98
へ〜、血圧計は血流を抑圧するので身体に悪いんじゃないか、と思ってたよ
血圧下げる効果があるんだね
103病弱名無しさん (ワッチョイ 0976-xL3o)
2018/11/18(日) 10:17:09.92ID:LhbuNo3r0
キリンは身長が 5mくらいあるんで血圧も260ぐらいないと血が頭まで届かない。
人間も子供の身長が半分なら血圧も半分で足りるわけだ。
ミミズなんぞは背がめちゃめちゃ低いから血圧の心配をしなくて良かったね。
104病弱名無しさん (ワッチョイ ed3c-maOp)
2018/11/18(日) 11:10:40.72ID:N7vEHUVE0
結局心臓が1個しかないからいろいろ問題なんだな。
105病弱名無しさん (ワッチョイ dd2b-9Fzi)
2018/11/18(日) 11:42:24.80ID:U1YYkEJE0
白豚?
106病弱名無しさん (ワッチョイ 4181-JwVn)
2018/11/18(日) 14:21:31.62ID:eE/CZQ5L0
単純に血圧といっても、心臓パワーの強い人であれば、血圧が高くてあたり前。
心臓パワーの弱い人であれば、血圧は低くて当たり前。
自分の適正血圧は、18歳ぐらいで酒もアルコールも飲んでない
ころの値を知っておく必要があろうだろう。
自分はたかだた上160程度で問題が出てしまったのを疑問に思ってたが、
いまになってわかった。食生活とスポーツで下げるのを続けたら、
場合によっては上110程度になった。つまり元々は低血圧。
心臓パワーの弱い者は、絶対数値よりも、動脈硬化になる前の血圧とのギャップを
みたほうがいい。
107病弱名無しさん (ワッチョイWW 6a60-2w22)
2018/11/18(日) 14:27:19.62ID:F0mozgwU0
18歳の頃の血圧なんて知らんわ
108病弱名無しさん (ワッチョイ 4181-JwVn)
2018/11/18(日) 14:38:25.72ID:eE/CZQ5L0
暴飲暴食してないなら40歳でもええわw
109病弱名無しさん (ワッチョイ 866c-W1cQ)
2018/11/18(日) 14:54:12.62ID:PTPqO3eW0
ちょっくら、気分変えよ〜〜〜〜〜ぜww
こんなの見つけた。
数日で600人以上が見ている。

『忌み地にテント泊してしまった釣り人の悲惨な末路』

★魍魎記(もうょうき・本当は怖い自然の逆襲)★
       ↓
  http://slib.net/87786
    上松煌
110病弱名無しさん (ワイエディ MM72-Vx6e)
2018/11/18(日) 15:50:28.87ID:TJP2qE5sM
全身マッサージ45分してもらったらクラクラめまいがした。
血圧が50位下がったんかな?
111病弱名無しさん (ワッチョイ ca97-enfR)
2018/11/18(日) 15:54:50.21ID:MEGfd43m0
しらんがな
112病弱名無しさん (アウアウエー Sab2-Qiyu)
2018/11/18(日) 15:58:29.98ID:IOeDygFPa
>>111
www
まあ。下がったんだわな。
113病弱名無しさん (ワイエディ MM72-Vx6e)
2018/11/18(日) 16:04:37.58ID:TJP2qE5sM
通常200位だからw
114病弱名無しさん (ワッチョイ ca97-enfR)
2018/11/18(日) 16:11:56.53ID:MEGfd43m0
そんとき測ったらええがな
115病弱名無しさん (ワッチョイ 1d9b-ABD/)
2018/11/18(日) 16:42:06.90ID:Wwo2wYLe0
ホームセンターで店内グルグルしてたらすげえ眩暈してフラフラだったわ
あの瞬間すげえ血圧上がってたんだろうな
116病弱名無しさん (ワッチョイ 4181-JwVn)
2018/11/18(日) 17:37:49.68ID:eE/CZQ5L0
そのあたりは、一過性脳虚血発作だろうな
脳梗塞の可能性がかなり高くなる
ググってみるとわかる
117病弱名無しさん (アウアウエー Sab2-Qiyu)
2018/11/19(月) 17:38:31.06ID:k1sKun0Ha
ストレスで上が10前後下が5から10高い。
118病弱名無しさん (ワイエディ MM72-Vx6e)
2018/11/19(月) 17:44:52.38ID:/BVdJaX8M
大嘘つきが総理大臣やってる事の精神的苦痛がストレス。
119病弱名無しさん (ワッチョイ adb2-4fLB)
2018/11/19(月) 19:59:25.28ID:AZtCYEMD0
ようやくこの寒さで血圧が115-75まで上がってきた
俺の場合、冬場が適正、それ以外は低血っちゃんなんだよね〜
120病弱名無しさん (ワッチョイW aa18-2flq)
2018/11/19(月) 22:01:58.77ID:QrmKGd/U0
低血圧の人って、のみ薬はあるの?
121病弱名無しさん (アウアウカー Sa85-iyxg)
2018/11/19(月) 23:09:54.41ID:AAoHirXga
昼間、職場のストレスから高血圧に
なっています
朝は120なのに昼間は200です
いい方法はないでしょうか?
122病弱名無しさん (ワッチョイ 2a08-ABD/)
2018/11/19(月) 23:37:57.01ID:2I6PKM7v0
>>121
半減期の短い降圧剤を毎朝服用する
123病弱名無しさん (HappyBirthday!W 0976-Qiyu)
2018/11/20(火) 01:21:03.08ID:8y0Y21hG0HAPPY
医学論文では、スポーツ時は上が200前後になることはよくある。
上が250を超えなければ循環器系には大きな影響は少ないとのこと。
124病弱名無しさん (HappyBirthday! adb2-4fLB)
2018/11/20(火) 01:27:09.54ID:ZEuWPdzh0HAPPY
普段110-75とかでもスクワット50回やった直後に計測すると150-80とかになってるもんな
瞬間的に上がるのは問題ないというか体の正常な反応だと思う
但し動脈硬化など血管が詰まってる人はもちろん注意が必要だよね
上にもあったけど高血圧が悪いんじゃなくて動脈硬化が悪いんだよ
125病弱名無しさん (HappyBirthday! 3e3e-JwVn)
2018/11/20(火) 03:58:34.21ID:CoqNO86q0HAPPY
自律訓練法で血圧下げようと思い深夜30分かけてヒーリング音楽聞きながら
脚から腕頭とリラックスをしていよいよ血圧計のスイッチを入れようとした丁度その頃
2階でガタガタと物音、うちの奥さんがトイレに起き出した。
なんでこの夜中にこのタイミングとイラっとした瞬間血圧が急上昇しだした感じなので中止
ダメだなこんな性格じゃ血圧下がるわけないと思った。
126病弱名無しさん (HappyBirthday! 3e3e-JwVn)
2018/11/20(火) 04:05:55.51ID:CoqNO86q0HAPPY
>>123
でもテレビや雑誌では突然上がる血圧サージが危険とか不安を煽るよね。
普段低くて突然上がるような状態が却って良くないとかいうし
なら常に160の奴がなんとか午前中だけは130に低下したことは悪いことなのかとなるけど
何が本当なんだかわからなくなってしまう。
127病弱名無しさん (HappyBirthday! MM72-maOp)
2018/11/20(火) 04:29:48.71ID:JCRetPF1MHAPPY
>>126
ガンとか特定の疾患が無ければ
高齢者の最後はかなりそれだから・・・

寿命の議論を学校で教えるぐらいに
ならないと、アホ議論から、脱却できない。
128病弱名無しさん (HappyBirthday! 95b2-4fLB)
2018/11/20(火) 11:50:02.32ID:nuUq+pCP0HAPPY
>でもテレビや雑誌では突然上がる血圧サージが危険とか不安を煽るよね。

これは間違い
突然血圧が上がるのが危険ならいかなる人も日常生活を送れない

>普段低くて突然上がるような状態が却って良くないとかいうし

これも間違い
普段の高い低いじゃなく動脈硬化の状態の人が突然上がると危ないということ
129病弱名無しさん (HappyBirthday! Sab2-XqRA)
2018/11/20(火) 11:54:27.44ID:D84Mi890aHAPPY
最近平均127/79薬はバルサルタンですしかし1日置きに飲んでいる
毎日飲んでも意味なくねえかな、そして副作用脳血管とかなんとか
その昔ニトロ飲んだことあるよ。
130病弱名無しさん (HappyBirthday! MM4e-Vx6e)
2018/11/20(火) 12:13:52.11ID:0lBRjkElMHAPPY
このスレのみんなが55さんみたいな考え方になって欲しい。
131病弱名無しさん (HappyBirthday! MM2d-Dih8)
2018/11/20(火) 13:53:51.51ID:LmtawOTrMHAPPY
スマートウォッチで血圧見てる人いますか?
便利ですか?
132病弱名無しさん (HappyBirthday! MM2d-Dih8)
2018/11/20(火) 13:58:07.21ID:LmtawOTrMHAPPY
前スレみるとあまり当てにしない方が良さそうですね
それより手首式の血圧計の方が確実でしょうか
133病弱名無しさん (HappyBirthday!W 2916-Qiyu)
2018/11/20(火) 15:04:37.72ID:LIG2aTwx0HAPPY
>>131
あんなもんダメだわ。
日本製が出たら買う価値あるんじゃない
134病弱名無しさん (HappyBirthday! be57-maOp)
2018/11/20(火) 15:33:31.76ID:zKAj6jI20HAPPY
小さい埋め込み式の血糖血圧計でいいの早くできないかなあ
135病弱名無しさん (HappyBirthday! MMb9-2flq)
2018/11/20(火) 15:48:13.49ID:jeUC2hKnMHAPPY
一日中管理されたいの?
俺は朝晩だけわかればいいや
知らなくていい事もあるのさ
136病弱名無しさん (HappyBirthday! MM2d-Dih8)
2018/11/20(火) 17:53:59.85ID:LmtawOTrMHAPPY
>>133
駄目なんですか
買うのはやめておきます
1日測っていつ数値が上がるか知りたかったんですよね
137病弱名無しさん (HappyBirthday! ca97-enfR)
2018/11/20(火) 17:57:18.35ID:63fkZpIY0HAPPY
その程度ならいいんじゃない
138病弱名無しさん (アウアウウー Sa91-yV8a)
2018/11/21(水) 00:12:16.34ID:uv5f1Kw0a
スマートウォッチで正確なのは時間と脈拍のみ
139病弱名無しさん (アウアウオー Sa72-vVbi)
2018/11/21(水) 04:08:25.52ID:bssmzvwDa
一生飲み続けなければいけないと思ってた降圧剤が、一日一時間程度のジョギングで不要になるとは全く思ってなかった。
 しかし、医者も薬を出すだけでなく一言ぐらい運動(ジョギング)の効能についてアドバイスして欲しいよね。
140病弱名無しさん (ワッチョイ be57-maOp)
2018/11/21(水) 04:09:25.11ID:OZvGG+j80
一日1時間も運動に費やしたりそんなヒマじゃねえのよ・・・
141病弱名無しさん (オッペケ Sr6d-9Z52)
2018/11/21(水) 07:16:02.79ID:m8sZTfrgr
三分しか走れません
142病弱名無しさん (オッペケ Sr6d-Zu7C)
2018/11/21(水) 07:25:18.52ID:Kl8rrlTgr
3分も走れねーよ
調子が悪い時は2分くらい歩いただけで、1q走った後くらい心臓が痛く?なって息切れすることもある
最近じゃ頭もクラクラしてブラックアウトしそうになってきやがった
143病弱名無しさん (スップ Sdea-B+wl)
2018/11/21(水) 07:35:26.85ID:jM1O1PiBd
どうやって通勤してんだ?
144病弱名無しさん (アウアウウー Sa91-FeXn)
2018/11/21(水) 08:00:13.16ID:jNw7Jfrna
>>139
9割の患者「運動がいいのは百も承知だ!医者は黙って降圧剤を出せばいいんだ!うるさい事言うならもう来ねえよ!→忙しくて(嘘)暫く通院してなかったら悪くなったみたいで…」
145病弱名無しさん (JPWW 0H5a-Pqnr)
2018/11/21(水) 08:10:53.44ID:/mirEdHjH
ふくらはぎは第二の心臓と言われています

ふくらはぎを鍛えましょう
146病弱名無しさん (ワッチョイWW a562-DsqI)
2018/11/21(水) 09:44:18.43ID:yccH5J5L0
着圧タイツはいてジョギングだな
147病弱名無しさん (ワッチョイW aa18-2flq)
2018/11/21(水) 11:20:23.72ID:iYbbPwtt0
俺デブじゃないんだが、以前ジョギング続けてたら膝が痛くなって、終いにゃマジびっこ引きながら歩いて時があった。
二度とやらん
だが最近はウォーキングじゃ物足りないないんだな、時間ばかり食ってその割に達成感がない
148病弱名無しさん (ワッチョイ 29fa-8XEG)
2018/11/21(水) 11:25:49.08ID:rxkgPgc00
>>145
つま先立ちか・・・寒いときは
ただたってても寒いから、つま先立ちに
したりするよね。
149病弱名無しさん (ワッチョイWW a562-DsqI)
2018/11/21(水) 12:11:20.20ID:yccH5J5L0
踏み台昇降でいいかお外寒いし
150病弱名無しさん (オッペケ Sr6d-Zu7C)
2018/11/21(水) 12:16:17.53ID:ZgFsNB6Vr
>>143
ドアtoドアだよ
家→エレベーター→車→会社→エレベーター
デスクワークだから座りっぱなしで特に体を動かす事はない
151病弱名無しさん (アウアウカー Sa85-iyxg)
2018/11/21(水) 12:36:02.89ID:SCiADNema
アムロジピンとオルメサルタンを
服用しています
相変わらず昼間の職場の200の
高血圧が治りません
ストレスに弱いのでしょうか?
152病弱名無しさん (スップ Sdea-B+wl)
2018/11/21(水) 12:47:04.98ID:jM1O1PiBd
>>150
あぁ、そんな生活だから体おかしくなるのか。
153病弱名無しさん (アウアウオー Sa72-jOST)
2018/11/21(水) 13:28:21.27ID:68mcIbSva
朝に目覚めて布団中にいると心臓がドキドキしてる事が増えたけど、
血圧が高いせいかな?
154病弱名無しさん (ワッチョイW fe16-Qiyu)
2018/11/21(水) 14:27:01.42ID:sjc9yt2B0
>>151
俺も150-160は当たり前。
多分倉庫内力仕事やるから200とか行ってるだろう。
155病弱名無しさん (アウアウウー Sa91-Pqnr)
2018/11/21(水) 16:29:41.09ID:AaJUQZuza
今年からアムロジピン10mに変えたでも上150位ある
156病弱名無しさん (ワッチョイW 8605-++4O)
2018/11/21(水) 16:38:11.63ID:sYDhq5XV0
>>147
いきなりアスファルトの上を走るとは自殺行為だよ
最初は芝生や土の上を走って十分膝を作らないと...
157病弱名無しさん (ワッチョイW 8605-++4O)
2018/11/21(水) 16:39:52.80ID:sYDhq5XV0
>>155
俺も先月から10mg飲むように言われてそろそろ1ヶ月経つが上が147とか出て心折れそうになるわ
158病弱名無しさん (アウアウウー Sa91-Pqnr)
2018/11/21(水) 17:11:43.19ID:AaJUQZuza
献血ルームたまーに行くんだけど血圧で引っかかるレベルだからね ヤレヤレ
159病弱名無しさん (ワッチョイ ca04-maOp)
2018/11/21(水) 17:43:42.95ID:0fA6emf/0
120/90

まで

160/115

から、2週間で落とした。

体重も、5キロ落とした。
160病弱名無しさん (ドコグロ MM21-SNNC)
2018/11/21(水) 18:36:30.16ID:Tm0Kls4wM
自分は薬飲んでなくて140〜150だからましなほうか
161病弱名無しさん (アウアウウー Sa91-Pqnr)
2018/11/21(水) 18:44:41.09ID:AaJUQZuza
もし薬飲むなら早いほうが良いみたいよウチの親40代から上140位で薬飲んでるみたいだが80近くになっても40代の頃と血圧変わってないからね
162病弱名無しさん (アウアウエー Sab2-Qiyu)
2018/11/21(水) 19:07:51.28ID:C7YZaK0ga
俺は飲まん!
ストレスが一番あがる!
163病弱名無しさん (ワッチョイW aa18-2flq)
2018/11/21(水) 19:31:37.31ID:iYbbPwtt0
>>156
まあそれが理想何だが、場所を選ぶし同じ所を何度も周回するのは大の苦手なんだわ

俺は運動量が足りなくなって来たからか、朝150台/90台叩き出してる
今までは投薬なしに130台だったのに
今日は歩き廻ったから明朝期待してるよ
164病弱名無しさん (アウアウエー Sab2-Qiyu)
2018/11/21(水) 19:58:20.14ID:C7YZaK0ga
>>163
今は厚底が流行りだよ。
ナイキね。

スクワットを1日100回やればOK
165病弱名無しさん (ワッチョイW dafb-7aWf)
2018/11/21(水) 20:18:07.91ID:Y/PU7/+z0
みんなこの寒さどんな感じですか?
最近上がり気味です
こんなもんかな?
166病弱名無しさん (ドコグロ MM72-SNNC)
2018/11/21(水) 20:26:58.90ID:w6YiK0sTM
>>165
そう寒くは無いんだが、身体が冬を認識して身構えてる感じだな
部屋で暖かくしてても平均的に高いよ
167病弱名無しさん (アウアウウー Sa91-t4Dd)
2018/11/21(水) 20:40:01.40ID:AaJUQZuza
今年は寒くなるの遅いからね 昼なんて長袖ハーパンで居れるし
168病弱名無しさん (ベーイモ MMce-mL0m)
2018/11/21(水) 21:19:20.44ID:ydqqoVGcM
>>67
不整脈の一種で心房細動じゃないかな。
心電図をとってもらうとわかるよ。
ポータブルの24時間のものを付けて生活した。
初めての時は、薬を飲んだら数時間で落ち着いた。
心房細動は48時間以上続くと、心臓に血栓ができて、それが脳に流れていくと詰まる可能性があって危ないらしい。
血栓を出来にくくする薬もくれるよ。
169病弱名無しさん (ベーイモ MMce-mL0m)
2018/11/21(水) 21:24:11.66ID:ydqqoVGcM
あと心房が痙攣しているから、正しく脈打てなくて、それでも血を送る仕事を頑張るので、脈拍は150から100で変動した。
脈が弱くて、機械じゃないと測りにくいが。

治まったあとは、心筋肥大でしばらく、心臓が大きくなって心筋の毛細血管が細くなって苦しかった。
心筋肥大の原因の一つは高血圧なので
真面目に血圧下げる薬を飲んでいる。
170病弱名無しさん (ワッチョイ ca04-maOp)
2018/11/21(水) 21:58:11.75ID:0fA6emf/0
夕飯食った後に、腹が減るというのも事実だが

2週間で5キロ、後4週間で10キロ

15キロ落としたい以上、食うわけにはいかない。
171病弱名無しさん (ワントンキン MM5a-CW+8)
2018/11/21(水) 23:47:45.18ID:D3FK32gJM
>>165
上が10~15ぐらいアップしています。気温が20度以上か以下の違いで変化している感じです。
私は血圧そのものよりも、その原因となる血管内プラーク(ゴミ)の改善を目標にしています。その為すべての油分、肉の脂質を食べないようにしています。
短期的なアップ、ダウンは気温等の影響が出ているだけなので気にしていません。
172病弱名無しさん (ワッチョイ d381-pqc8)
2018/11/22(木) 00:30:51.58ID:/eDhiDUw0
季節的に急に寒くなってくると、1週間程度は高くなるけど、
季節も安定してくると血圧も下がってくるようだね。
173病弱名無しさん (ワッチョイWW d340-Vi/F)
2018/11/22(木) 01:56:52.52ID:rAC535QH0
医者の血圧計で120
薬局も同じくらい
家に帰って測ったら160
買い替えかなぁ…
174病弱名無しさん (アウアウオー Sadf-SiQ7)
2018/11/22(木) 02:03:46.92ID:nwPI8Ruda
思い起こせば、血圧が高くて眼底出血を起こし降圧剤を服用する事になったのが、およそ20年前。
 その後、三種類もの薬を飲み続けてたがリタイア後に時間が出来たのでウォーキングを開始、その後にジョギングも取り入れたら、まさかの断薬成功。
しかし、今でも信じられず暇さえあれば血圧計ってる。
175病弱名無しさん (アウアウカー Sa87-KZ/q)
2018/11/22(木) 03:22:00.81ID:LH7EtC6ka
眼底出血って失明するのですか?
176病弱名無しさん (ドコグロ MM1f-Cg/i)
2018/11/22(木) 03:48:50.52ID:qYyCHdGKM
>>174
自分は出血じゃなくて血栓のほうでした
眼科経由で内科へ行って1カ月ほど降下剤服用しましたが
下がりすぎたので中止してます
今は高いけど様子見です
177病弱名無しさん (オッペケ Sr47-ECQm)
2018/11/22(木) 08:11:22.23ID:uujvHCt5r
>>174
長い間お疲れさまでした。これからの人生もどうぞ楽しんて下さい。
178病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-HX6B)
2018/11/22(木) 09:41:16.58ID:3a5S27T0a
>>174
仕事のストレスもあるのでは?
179病弱名無しさん (ワッチョイ d381-pqc8)
2018/11/22(木) 10:31:17.92ID:/eDhiDUw0
高血圧で長年薬服用でもすぐ治るのは、理屈はわりと単純化かもね

運動不足 → 血管詰まり → 高血圧 → 身体各部の症状
→ 運動で心拍数フルスロットル → 血管洗い流し → 瞬時に健康体へ
180病弱名無しさん (ワッチョイ 6f70-zhOP)
2018/11/22(木) 10:34:26.49ID:zO+1mynD0
治るわけじゃないから薬と運動どちらを選んでも続けないといけない
181病弱名無しさん (ワッチョイ d381-pqc8)
2018/11/22(木) 10:40:09.27ID:/eDhiDUw0
排水用の土管も、年に1,2回は水害が発生するほどの大雨が降るから、
そのときに残滓がどっと流されて、たいてい詰まることもなく
特に何もしなくてもずっと使える。
血管の場合、大雨を人為的に起こす必要があり、それにあたるのが
心拍数を上げる運動。
182病弱名無しさん (アウアウオー Sadf-SiQ7)
2018/11/22(木) 13:06:02.45ID:nwPI8Ruda
>>175
最悪、両目を失明する可能性もあると言われました。

>>176
お大事にして下さい。

>>177
優しいお言葉、ありがとうございます。

>>178
確かに仕事中は上がりましたね。
183病弱名無しさん (ワッチョイ cf57-zhOP)
2018/11/22(木) 13:46:58.64ID:+WeyBueE0
血栓は金曜日
184病弱名無しさん (スップ Sd1f-Vi/F)
2018/11/22(木) 13:55:03.86ID:StDsbGXBd
仮面高血圧ってのがあるんだな
先生も仮面だねーって言ってたけど意味が分からないからスルーしてたわ
計器の故障としか思ってなかった
185病弱名無しさん (ワッチョイ b3fa-bAMj)
2018/11/22(木) 14:46:16.05ID:KXhZiOuV0
>>181
心拍だけなら、風呂、サウナでいいはずだけど
ウォーキング、ジョギングじゃないといまひとつ
みたいだから、筋骨になんか負荷をかけないと
ダメなんでしょ?
186病弱名無しさん (ブーイモ MMe7-NmTp)
2018/11/22(木) 17:07:40.54ID:Eic8pr82M
>>183
古っ
分かる人少数なんじゃね
187病弱名無しさん (ワッチョイ 6f3e-A3/R)
2018/11/22(木) 17:54:44.16ID:0ReCStmo0
食後数時間たってから血圧が上がりだすことがあるが
腸にガスがたまって腹が張ってると血圧も上がってるような気がする。
それともそれが不快だからなのか
血圧測る前は出すものだしてすっきりしてから測る方がいいみたいだ
188病弱名無しさん (ワッチョイWW 8362-3spg)
2018/11/22(木) 19:22:13.33ID:nilEM7hb0
とりあえずたった今クエン酸飲んできた(´・ω・`)
一度でいいから低血圧と言われたい。
189病弱名無しさん (アウアウウー Sa27-OGWy)
2018/11/22(木) 20:06:02.55ID:rN66K8YNa
体質だから無理
190病弱名無しさん (アウアウウー Sa27-OGWy)
2018/11/22(木) 20:07:02.00ID:rN66K8YNa
リンゴ酢、酢納豆、始めは野菜から をやってるが下がらない
191病弱名無しさん (オイコラミネオ MM87-+xIW)
2018/11/22(木) 20:40:53.68ID:nl4iy+TAM
心拍数って上の方に書いてたから
エアロバイク漕ぐ前後測ってみたが同じだった。
毎日30分漕いでるけどあまり意味
ないってことかな?
もっと激しくしないとだめ?
192病弱名無しさん (ワッチョイ 6f70-zhOP)
2018/11/22(木) 20:51:01.66ID:zO+1mynD0
最大負荷で1時間やってた時は馬鹿みたいに下がってた
193病弱名無しさん (ワッチョイWW cfbf-kkqa)
2018/11/22(木) 20:51:02.49ID:+qlxLSzX0
160-100のわしがアイミクス飲むだけで120-80なって毎日好きなだけ食って1年なる
194病弱名無しさん (スプッッT Sddf-Kv/S)
2018/11/22(木) 21:03:11.01ID:LEOE048Hd
>>193
φ(゚Д゚ )フムフム…
φ(。。)メモメモ
195病弱名無しさん (ワッチョイ ff04-zhOP)
2018/11/22(木) 22:29:44.33ID:Ijkvgfk60
120/80

まで落ちた。
196病弱名無しさん (ワンミングク MM9f-UaBe)
2018/11/22(木) 23:51:17.39ID:CR6kc0MgM
>>170
それ、痩せるけど、体調壊すパターンだよ。食べないと、メンタルに来るから気を付けて。
197病弱名無しさん (ワッチョイW f385-NmTp)
2018/11/23(金) 03:17:15.90ID:zFAZLacx0
>>190
だから食べて下げようは甘えに過ぎない
そういう奴は好きに食べて、一生服薬してな
198病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-eKCS)
2018/11/23(金) 04:52:19.39ID:BqxjHQ1ld
29歳で1年くらい最高血圧120代なんだが
ヤバいかな?
運動睡眠食事はしっかりしてるが、将来が不安で常にストレス
肥満ではないです
最低が70代、脈拍が90代です
血管年齢も最近検査で測ったが、年相応だった
199病弱名無しさん (ワッチョイWW 8362-8dog)
2018/11/23(金) 05:03:17.90ID:PR7sDlkd0
オレの下が120ぐらいだから同じくらいだな
200病弱名無しさん (アウアウウー Sa27-NVTb)
2018/11/23(金) 06:43:55.98ID:zlaRmV/Da
29歳なら楽勝だ 問題は40過ぎてからだ
201病弱名無しさん (ワッチョイW f385-NmTp)
2018/11/23(金) 06:45:33.60ID:zFAZLacx0
>>198
不安障害なんじゃない
あなたの場合、血圧より脈拍の方が余程気をつけなきゃ
202病弱名無しさん (スッップ Sd1f-eKCS)
2018/11/23(金) 06:57:05.25ID:it3LbMcHd
脈拍高いとヤバいですかね?
高いのは緊張状態にあるからかな?
203病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-HX6B)
2018/11/23(金) 09:38:28.74ID:UbvHgqraa
>>198
問題ない。
女性?脈拍が多いから。
204病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-HX6B)
2018/11/23(金) 09:40:45.16ID:UbvHgqraa
8時間半寝て今計ったら119/78/59

俺の高血圧の原因は会社の人間関係ストレスだ。
205病弱名無しさん (ワッチョイ d381-pqc8)
2018/11/23(金) 10:12:06.21ID:FXaAV6MW0
>>198 何も問題ない
ストレス・・・それが人生だろw
ストレスと見なさずチャレンジと見て
気持ちを切り替えれば、最高
206病弱名無しさん (オイコラミネオ MM87-+xIW)
2018/11/23(金) 11:20:12.55ID:b/LZqZhoM
>>181
土管の排水は川なり海に流れ出る
けど血管のゴミはどこに流れ出る
んですか?流れても体の中を
ぐるぐる回ってるだけでは?
207病弱名無しさん (ワッチョイ c3ce-Kv/S)
2018/11/23(金) 11:22:40.56ID:0qMwEf2U0
>>206
汗や呼気、尿などで体外へ排出されると思いますよ
>>181の表現はなるほどなと思います
208病弱名無しさん (ワッチョイ e362-zhOP)
2018/11/23(金) 11:27:01.95ID:IAcSQhFH0
>>206
たぶんそれだと透析が必要ですね
209病弱名無しさん (ワッチョイ 83b2-zn0n)
2018/11/23(金) 14:30:57.86ID:6YC281a/0
体内に蓄積した鉄が色々なかなり悪さをしていることが分かってきて、
献血などでたまに鉄を抜くのが良いと言われている。
210病弱名無しさん (ワッチョイWW cfbf-kkqa)
2018/11/23(金) 16:27:47.10ID:GUXnfBMo0
マジ?献血行ってくるわw
211病弱名無しさん (ドコグロ MMdf-Cg/i)
2018/11/23(金) 16:47:04.29ID:Aitp4xNEM
血管が拡がる(血圧が下がる)とポンプ(心臓)が忙しい
上の血圧と脈拍のバランスが取れるかどうか
212病弱名無しさん (ワッチョイWW cf4a-UaBe)
2018/11/23(金) 18:16:48.16ID:5rMSBsir0
俺、血液が薄くて2回、献血断られたよ。
213病弱名無しさん (ベーイモ MMff-L6qD)
2018/11/23(金) 18:53:01.47ID:nIAOzSj0M
血圧高い人は、普通に献血断られないか?
あと薬を飲んでいる人も。
214病弱名無しさん (ワッチョイWW a3f7-I6zH)
2018/11/23(金) 20:03:46.20ID:iEllflTK0
>>213
下が100以上だと断られた。一般的な降圧剤なら献血可能。
215病弱名無しさん (ワッチョイ d381-pqc8)
2018/11/23(金) 20:32:59.74ID:FXaAV6MW0
献血量は、一人の人間の全血量の10分の一以下だから、
降圧剤の寄与分も10分の一以下。
輸血を受けた人にとっても、まあほとんど問題ないね。
216病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-HX6B)
2018/11/23(金) 21:26:54.05ID:VG4pEIlpa
俺はハゲの薬飲んでるから献血出来なくなった
217病弱名無しさん (オッペケ Sr47-+DrQ)
2018/11/23(金) 21:52:13.97ID:JhJc3M+Rr
脳卒中済みであうと
218病弱名無しさん (アウアウウー Sa27-kkqa)
2018/11/23(金) 23:14:57.04ID:q8YUN7Qca
下が100以下なら断られないのか?
断られるとかストレスで血圧上がるわw
219病弱名無しさん (ガラプー KK07-/Qps)
2018/11/24(土) 00:07:57.90ID:szGQgZrOK
健診の再検査が来週月曜にある。二週間程度だがネット知識で頑張った効果が出るといいけど。
これでダメだったら病院通いかねぇ。うー、体が塩分求めてるー。ラーメン食いてー
220病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-L6qD)
2018/11/24(土) 01:14:55.75ID:T8sKjhQya
黒酢飲むと血圧下がるよ。
個人差あるだろうけど。
トマトと玉ねぎもいいよ。
黒酢と水煮トマトと玉ねぎ、肉他でパスタソース作って食べてる。
221病弱名無しさん (ワッチョイWW d340-Vi/F)
2018/11/24(土) 04:41:02.88ID:zYQehV/D0
>>213
アムロジピンはOKだった
222病弱名無しさん (ワッチョイWW d340-Vi/F)
2018/11/24(土) 04:45:02.94ID:zYQehV/D0
>>219
その生活つづけられるならいいけど健診前だけ頑張って良い値診せても放置されるだけだぜ?
223病弱名無しさん (ワッチョイ e362-zhOP)
2018/11/24(土) 06:51:24.94ID:aHF6blBD0
ウォーキング、いいですよ。まぁ人にもよるんだろうけど。
自分の場合、毎日6000歩で平均15〜20/10以上は血圧が下がるようだ。
ちんたら歩いてても全然ダメ早歩きすること、即効性なし1か月は効果が出るのにかかる。
224病弱名無しさん (ワッチョイWW 239b-UaBe)
2018/11/24(土) 07:30:56.45ID:lAQZ8IEt0
俺は朝晩納豆にお酢入れて食べてる。
醤油入れずに美味しく食べられるのにはビックリした。
穀物酢から米酢にしたらさらに美味くなり。
お酢にはまりりんご酢買ってきて割って飲んだりしてます。
225病弱名無しさん (ワッチョイWW 239b-UaBe)
2018/11/24(土) 07:31:56.69ID:lAQZ8IEt0
初めて2週間位ですが確実に効果でて来てますね。
226病弱名無しさん (アウアウウー Sa27-NVTb)
2018/11/24(土) 07:54:08.17ID:6kdmAoxDa
>>225
酢納豆食べやすくなるよな、自分も毎日では無いがリンゴ酢、酢納豆はやってる、一時期黒酢も飲んでたが黒酢は不味くて心折れた
227病弱名無しさん (ワッチョイ cf5a-Kv/S)
2018/11/24(土) 09:30:38.85ID:XU5cq8G+0
米酢と穀物酢ってそんなに違うものなの?
228病弱名無しさん (アウアウウー Sa27-OGWy)
2018/11/24(土) 09:34:25.81ID:6kdmAoxDa
米酢の方がツーンとしなくてまろやか ただ餃子や中華料理とかで使うなら穀物酢で充分、和食の酢の物とか酢飯とかで使うなら米酢の方が食べやすい。あとサラダドレッシングとか
229病弱名無しさん (ブーイモ MMe7-oXfw)
2018/11/24(土) 09:47:36.84ID:KDXUjRZ1M
いいなぁ 食事のレベルですむ人は
降圧剤4種類 減塩 減量も効果なし
二次性高血圧も見つからず
もうオワコンでっせ
230病弱名無しさん (アウアウウー Sa27-OGWy)
2018/11/24(土) 12:25:07.41ID:6kdmAoxDa
気休めですよ 下がった気分になってるだけです
231病弱名無しさん (ガラプー KK07-/Qps)
2018/11/24(土) 12:29:06.04ID:szGQgZrOK
酢は苦手。酢の物もダメだわ。
朝はキャベツトマト海草のサラダにバナナ。夜は納豆ご飯に魚やね。昼は社食で焼き魚定食。
健診で高血圧言われる前は朝は菓子パン2個、昼はラーメン餃子セットかマック、夜は肉だらけ。
大分変わったわ
232病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-YSKh)
2018/11/24(土) 19:47:02.73ID:pXqsNkcra
ウォーキングをするのだ前に進むのだ!そして歩みを止めるな
233病弱名無しさん (ワッチョイWW c34a-UaBe)
2018/11/24(土) 20:45:47.08ID:sJV31yYA0
運動嫌いなんだか、ウォーキング続くかな。
234病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-HX6B)
2018/11/24(土) 20:48:24.41ID:KLwwVmTua
>>233
嫌ならやらんでいいよ。
235病弱名無しさん (ブーイモ MMe7-NmTp)
2018/11/24(土) 21:05:16.43ID:7PncB02iM
>>233
俺も昔はそうだった
散歩?何処行けっての?
って感じだったが1万歩歩いてみ、その晩から違いが分かるから。
今ではやれなかった日は罪悪感があるよ
236病弱名無しさん (ワッチョイWW 3376-K2gx)
2018/11/24(土) 21:07:49.01ID:qsOOYo7A0
ほんと年寄りのウォーキング増えたよなぁ
ちょい暗い所でも気にせずガンガン突き進む人もいるから運転してて危なく感じる時がある
237病弱名無しさん (ブーイモ MMe7-NmTp)
2018/11/24(土) 21:36:51.21ID:7PncB02iM
>>236
おい、お前俺に対して行ってんの?
238病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp47-WGVb)
2018/11/24(土) 21:48:01.92ID:oe7mo4Vip
>>236
なんか年寄りの気に障っちまったみたいだぞ
239病弱名無しさん (ワッチョイ f304-Kv/S)
2018/11/24(土) 22:52:16.78ID:/pm+bLWF0
夜遅くウォーキングするときは、反射材のタスキつけてる
これからウォーキングに関係な通勤通学の人も黒っぽい服が多くなるから、運転には注意が必要
240病弱名無しさん (ワッチョイ ff04-zhOP)
2018/11/25(日) 00:33:33.90ID:GsrcJrNM0
128/85 66

大分落ち着いてきた。

筋トレやりたいんだが、膝がおかしいらしい。

スクワットはあきらめて、またベンチやるか。
241病弱名無しさん (アウアウオー Sadf-SiQ7)
2018/11/25(日) 03:33:20.56ID:ZWrURwnea
ジョギング(超スロー)のおかげで一年前から降圧剤要らずになったが、最近では夜中のトイレの回数が激減した。
おそらく前立腺肥大が改善してるのかも?

因みに毎晩晩3〜4回のトイレ通いが1回程度になった、もしスレ違いだったらスミマセン。
242病弱名無しさん (ワッチョイ b36a-+rAJ)
2018/11/25(日) 04:02:17.79ID:xw7BZvZw0
お酢って毎日飲んでも大丈夫?
胃とか歯に影響ないかな?
気になって始められない
243病弱名無しさん (ワッチョイ e362-zhOP)
2018/11/25(日) 05:52:52.04ID:rlqJZi3r0
>>239
暗くなってから歩くとき自分は100円ショップで買ったLEDライト持って歩いてる。
確かに車も怖いけど歩道を歩いていて自転車に突撃されるのが超怖いので持ち歩くようにしてる。
244病弱名無しさん (アウアウウー Sa27-OGWy)
2018/11/25(日) 06:54:36.38ID:txMFHQVDa
夜のは迷惑行為だからな、その辺少し気を使おう
245病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-L6qD)
2018/11/25(日) 07:40:39.17ID:fcd5nJpJa
>>242
歯とかに影響あります。
飲むなら、薄めるか、料理に使うかがいいと思います。
餃子食べるとか、つけ麺に少しかけるとか。
酢豚とか、寿司とか。
246病弱名無しさん (ワッチョイ b3ea-Kv/S)
2018/11/25(日) 07:55:50.72ID:UUU5tkZw0
踏み台昇降をやってるけど、いい感じ
247病弱名無しさん (ワントンキン MM9f-WYMu)
2018/11/25(日) 08:05:19.27ID:Fl5ftm4EM
>>242
私は食後に飲むようにしたら胃痛が無くなりました。
248病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp47-WGVb)
2018/11/25(日) 09:03:03.54ID:DxleWuVJp
>>243
自分も夜歩いてます。静かだし夏場は涼しいし。ライトはやっぱり持って歩きますね。
249病弱名無しさん (ワッチョイ d381-pqc8)
2018/11/25(日) 09:08:16.83ID:yBUTBsyE0
毛糸のセーター着たまま測っても測れるんだが・・・
ほんとの値か、疑問w
250病弱名無しさん (ワッチョイ e362-zhOP)
2018/11/25(日) 09:49:16.11ID:rlqJZi3r0
>>249
セーターのように厚手の着衣の上からだと実際の値より高く出やすい、
ということのようだよ。
251病弱名無しさん (ワッチョイ d381-pqc8)
2018/11/25(日) 10:25:22.71ID:yBUTBsyE0
そうか・・・
確かに高かったなw
252病弱名無しさん (オイコラミネオ MM87-1NPh)
2018/11/25(日) 10:52:02.48ID:TZA4fROHM
>>243
自転車ならいいね!
こっちとらイノシシの心配や
こないだブヒブヒ鳴いてるから
マジ走りして逃げたわ
253病弱名無しさん (ワッチョイ e362-zhOP)
2018/11/25(日) 11:18:14.19ID:rlqJZi3r0
>>252
お、おう・・・
254病弱名無しさん (アウアウカー Sa87-3fnp)
2018/11/25(日) 19:10:35.38ID:GfIdv1u1a
深夜3時に走ってるの俺だけだろうなw
255病弱名無しさん (ワッチョイWW c34a-UaBe)
2018/11/25(日) 19:28:30.16ID:erOUFR710
>>254
夜中に走るなよ。こえーよ。
256病弱名無しさん (ワッチョイ 8362-Kv/S)
2018/11/25(日) 19:49:55.38ID:05flTLWA0
皆さんは高血圧と他の生活習慣病を併発してるんですか?
体重やウエストサイズなどの肥満、脂質異常、高血糖など
併発していなければさほど問題ではないのでは?
257病弱名無しさん (ワッチョイWW 239b-UaBe)
2018/11/25(日) 21:00:57.28ID:Nq6912dI0
>>229
副腎系統じゃない?
258病弱名無しさん (ワンミングク MM9f-UaBe)
2018/11/25(日) 21:04:14.35ID:q7yNZRHuM
アホか。高血圧が問題と感じてなければ、ここに来ないだろ。
259病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp47-WGVb)
2018/11/25(日) 21:22:10.33ID:DxleWuVJp
>>256
全く併発してないけど様々な病気のリスクを考えれば「問題無い」とは
自分にはとても思えない。
260病弱名無しさん (ワッチョイ 631c-zhOP)
2018/11/25(日) 21:47:50.89ID:zIUYRCwZ0
>>257
原発性アルドステロン症?ガクブル
261病弱名無しさん (ブーイモ MMe7-oXfw)
2018/11/25(日) 22:46:00.96ID:z8XH141kM
>>257
>>260
副腎も甲状腺もみんな調べて貰いましたが
血液検査からは何も出で来ず
先生も悩むばかり
262病弱名無しさん (ワッチョイ 23f5-Kv/S)
2018/11/25(日) 22:53:51.48ID:zUhpEzSX0
>>258
高血圧のクセに短気はいけませんよw
263病弱名無しさん (ブーイモ MMe7-KtEc)
2018/11/25(日) 23:09:51.75ID:W/pw0iSnM
寒くなってくると朝血圧計るのも億劫になってくるな
264病弱名無しさん (アウアウウー Sa27-NVTb)
2018/11/26(月) 00:53:39.27ID:GN5EjTHNa
>>256
はい〜 痩せれば治りますかね
265病弱名無しさん (ワッチョイ 6f87-+rAJ)
2018/11/26(月) 01:55:33.44ID:kbw8KdRL0
>>245
どうもです
やはり酸性度が高いからですね
266病弱名無しさん (ガラプー KK27-/Qps)
2018/11/26(月) 02:27:21.02ID:P/Q4ES6gK
はぁー。今日健診の再検査だよ。一ヶ月頑張ったが改善してるかねぇ
155の95だったんだけど、昨日家で計った時は140の80。
正常の範囲内ではないけど、下がったんだよね。問題は健診センターでこの値が出るかどうか。
大丈夫だったらラーメン食おう。うどん食いたい…。
なんか野菜ばっかり食ってた
267病弱名無しさん (スッップ Sd1f-UaBe)
2018/11/26(月) 07:07:00.45ID:Wyl2R5gKd
朝晩納豆でしたが、
今朝から朝は牛乳にりんご酢にしてます。
これが美味い!

お酢を取るようになって2週間、
血圧コントロールできるようになってきました
268病弱名無しさん (オッペケ Sr47-ECQm)
2018/11/26(月) 08:05:38.75ID:hzdlRKO1r
測定直前一分前に大きく深呼吸(腹式)5回やっとけ。結構きくぞ。測定中は自然でOK
269病弱名無しさん (ワッチョイWW b33c-1P37)
2018/11/26(月) 08:18:34.56ID:ioAYgCVw0
夜、入浴をシャワーで済ませてたのを、寒くなってきたから浴槽に浸かるようにしたら不思議と血圧がやや下がってきたわ
夜測っても朝測っても、下が100を切るようになってきたのが地味に嬉しい
270病弱名無しさん (オイコラミネオ MM87-1NPh)
2018/11/26(月) 12:25:08.10ID:TNOsjbDkM
お酢はどれくらい飲めばいいのですか?
271病弱名無しさん (ワッチョイW 7f18-NmTp)
2018/11/26(月) 13:42:40.84ID:+hzBeylF0
お好きなだけ
272病弱名無しさん (ワッチョイ 6f3e-A3/R)
2018/11/26(月) 14:23:09.59ID:qzwK4Hed0
血圧を上げないためにする努力ってのは体全般健康維持する効果があるから
血圧はその努力が目に見えるバロメータとも考えられる。
273病弱名無しさん (ワッチョイWW f304-u9WR)
2018/11/26(月) 19:19:28.26ID:wJhnlZow0
こんな私は何を食べればいいですか?★1
http://2chb.net/r/livetbs/1543211485/
274病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-YSKh)
2018/11/26(月) 20:55:55.19ID:u8KkAg1ua
最近130/85なんですがバルサルタン飲んでいます1日置きたけど。
毎日飲む必要なくねぇ?手首式ですオムロン
275病弱名無しさん (アウアウカー Sa87-KZ/q)
2018/11/26(月) 22:08:07.15ID:YIi/5gpOa
>>274
私も同じオムロンの手首式です
276病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-YSKh)
2018/11/26(月) 22:11:06.82ID:u8KkAg1ua
仲間じゃないか!!仲良くやろうぜ
277病弱名無しさん (ワッチョイ 631c-zhOP)
2018/11/26(月) 22:14:25.57ID:i1X8Stw80
俺もオムロンの手首式だよ
278病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-YSKh)
2018/11/26(月) 22:32:51.15ID:u8KkAg1ua
オレたち仲間じゃないか!?ワンピース風123/83
279病弱名無しさん (ワッチョイWW cfea-kkqa)
2018/11/26(月) 22:34:31.53ID:IW86away0
120-80薬止めてみていいかな?
280病弱名無しさん (オッペケ Sr47-8dog)
2018/11/26(月) 23:32:06.17ID:cz+W/CyNr
ワイもオムロンの手首式やで
281病弱名無しさん (ワッチョイWW b33c-1P37)
2018/11/26(月) 23:45:36.00ID:ioAYgCVw0
うちもオムロンの手首式
病院では上腕式をめっちゃ勧められたけど
手首式は旅行なんかにも持って行きやすいサイズだし
282病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-L6qD)
2018/11/26(月) 23:54:45.83ID:FMUfc1TVa
塩を減らすのに、ラー油もしれませぬ。
誰か人体実験するアル。
283病弱名無しさん (ワッチョイ b302-nNS8)
2018/11/27(火) 00:33:56.83ID:OekAJy/k0
自分もむろんオムロンと書こうとして手に取ったら
タニタだった…
284病弱名無しさん (ドコグロ MM87-Cg/i)
2018/11/27(火) 01:35:10.34ID:oZNgdXQxM
旅先に手首式って考えたけど1日くらいな測らんでも構わんな
285病弱名無しさん (ワイエディ MMff-+eFV)
2018/11/27(火) 03:26:22.60ID:UsDFRBx0M
出先はA&Dのシュポシュポ式
家はシチズンの時計兼用
286病弱名無しさん (ワッチョイWW 2381-ECQm)
2018/11/27(火) 03:50:51.76ID:DXZ8i7hW0
夜中や朝方の寝室では寒いからオムロンの手首式、昼間やリビングではオムロンの上腕式
287病弱名無しさん (ワッチョイ 6f3e-A3/R)
2018/11/27(火) 03:55:18.86ID:hBaU9BAU0
カルシウム拮抗薬って末梢血管を広げて血流をよくするんだろ。
血圧の薬って考えようによっては育毛剤であったりED予防薬だという考え方はできないかな
あるいは肌の老化防止冷え性の改善とかの効果もあるんじゃないの。
ARBとか痴呆症予防効果とか糖尿病予防とかもあるんだろ
なら一種の不老長寿薬みたいなもんだろ。
薬にだけ頼ってたらダメだろうけど食生活や運動も併せてやるならそんなに怖がらなくてもいいような気がする。
288病弱名無しさん (ワッチョイW 7f18-NmTp)
2018/11/27(火) 06:23:47.99ID:kMSiJ0zx0
>>287
楽天家だね
内臓負担とか考えないんだー
私もあなたみたいな考えだったら幸せだったよ
289病弱名無しさん (ワッチョイWW 239b-UaBe)
2018/11/27(火) 07:19:27.70ID:s6BOuQYj0
>>270
1日15mlを目安にどぞ。
私は朝晩なので30mlくらいかな
290病弱名無しさん (ワッチョイ ffa8-n7jy)
2018/11/27(火) 07:48:46.99ID:IZsLzbtd0
だいたい大さじ一杯だね
291病弱名無しさん (ブーイモ MM1f-+1sz)
2018/11/27(火) 08:14:53.84ID:yZcu1sp6M
>>274
第一選択薬がARBってことは、もしかして糖尿?
だとしたら古い世代のバルサルタンより
昨年ジェネが出たテルミサルタンのほうが
腎臓保護効果も期待できて、市場のシェアも断然
ただバルが1日1回20mg1錠だったらテルミは強すぎるかも
あと1日おきに飲むんだったら割って1/2を毎日飲むかな
理由はそのほうが血中濃度が安定するから
ただCR錠は割って飲むのはだめ
292病弱名無しさん (ワッチョイ 736b-Kv/S)
2018/11/27(火) 10:52:59.90ID:DyMWxhrr0
アルツハイマーなどの痴ほう症になる高齢者の大半は高血圧ではなくどちらかと言えば低血圧(年齢の割に)
というのは本当なのだろうか?
293病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-YSKh)
2018/11/27(火) 12:06:18.53ID:o+ABu6cfa
>>291
その糖尿ではないと思うアロプリノールとか飲んでいるが
体重が95キロありやせれば
その半分のバルサルタン40にしたいと思うがなかなか痩せず来月来来月どうするか検討中です

もし来月93になれば乗るかそるかやるか降りるかやって見たい
294病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp47-WGVb)
2018/11/27(火) 12:33:12.46ID:Ju1V6+Vnp
>>292
普通に考えたらそうだろうな
295病弱名無しさん (ワッチョイ 53ca-ylOc)
2018/11/27(火) 14:45:12.23ID:JF3c5zPe0
病院行って来た 
130-90
薬は飲まなくて良いと言われたが高い時だと家で150-100位なんだよな
296病弱名無しさん (ワッチョイ cfc4-NF6+)
2018/11/27(火) 15:04:07.81ID:WTLhohjq0
減塩よりもビタミンDサプリを飲んだ方が下がるらしい
石灰化も防げる
297病弱名無しさん (ワッチョイ 6f3e-A3/R)
2018/11/27(火) 18:37:28.73ID:hBaU9BAU0
>>288
内臓負担といえば薬による肝臓への負担もない事はないだろうけど
一方腎臓にとっては血圧が高いことが負担だし、それも肝臓と違って不可逆的ダメージ
となるとどっちがマシかという選択になる。
とはいえ血管の改善をする生活習慣努力もしないで
薬だけで低くして満足してても脳梗塞のリスクとか高くなるかもしれない。
だからまずは生活改善からだろうけどそれでも常に危険域とかだったら
そこで長く経過するより薬の力借りても安全圏まで下げといた方がいいと思う
298病弱名無しさん (ベーイモ MMff-L6qD)
2018/11/27(火) 20:02:32.81ID:NrivuUA1M
>>295
時間と血圧計によって高く出たりもするから。
医者に行くとかの活動中の時間で想定内におさまっているのは良いことだよ。
正確な数値が必要とかなければ、腕時計型で血圧/脈拍が測れるおもちゃもあるから、アチコチで測ってみては?
299病弱名無しさん (ワッチョイ d381-pqc8)
2018/11/27(火) 20:53:33.40ID:7s0iASs+0
ある年齢以上になると(75歳ぐらい?)、
動脈硬化が進んでも心筋のパワーが低下してきて、
上血圧はあまり上がらなくなってくる。
そうすると脳の隅々、身体の末端まで血流を流せない。
当然、認知機能も落ちてくるだろうね。
300病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-YSKh)
2018/11/27(火) 20:58:33.74ID:o+ABu6cfa
そしたらその年齢の下の血圧は?
301病弱名無しさん (ワッチョイ d381-pqc8)
2018/11/27(火) 21:08:48.19ID:7s0iASs+0
下の血圧は50歳以降は下降し続けるのが普通だから、
下がらないほうがいいはず。
302病弱名無しさん (ワッチョイ 436d-Kv/S)
2018/11/27(火) 22:03:15.90ID:YkzATjsZ0
歳を取ると小太りというかデブの方が元気で長生きなイメージがある
憎きキャラクターのナベツネとか首相秘書官だった飯島勲とか
あの人たち、喫煙も酒も浴びるほどやって血圧も高いらしいけど長寿で元気だよね
303病弱名無しさん (ブーイモ MMe7-lKbb)
2018/11/27(火) 22:11:41.56ID:ap6GekJYM
薬漬けになっても良いなら真似すれば?
304病弱名無しさん (ワッチョイ 6f70-zhOP)
2018/11/27(火) 22:16:32.66ID:ojdjmAZO0
デブは関節に良くない
自由に動けない長生きは辛そう
305病弱名無しさん (ワッチョイ ff04-zhOP)
2018/11/27(火) 23:45:14.35ID:QuXcTZTb0
膝がおかしい

これでは、どうしようもない

階段で足が痛む。
306病弱名無しさん (ワッチョイW 7f18-NmTp)
2018/11/28(水) 02:02:25.18ID:LFPtFjMU0
>>299
そうしたら老人の高血圧は居ないって事じゃんか
知ったかでいい加減な事言うなよ
大草原だよ
307病弱名無しさん (ワッチョイ b380-L5v9)
2018/11/28(水) 02:25:22.38ID:gjVIVxDY0
里芋7個
大きさがバラバラで7個で作ったら恐ろしい量に成ったw
もうご飯なんか食う余裕無い
里芋とオカズ食ったらお腹一杯
308病弱名無しさん (ワッチョイW e362-WGVb)
2018/11/28(水) 04:08:23.75ID:F6hkq66o0
>>301
年齢を重ねてくと「上血圧はあまり上がらなくなって」きて、「下の血圧は下がり続ける」んですか、そうですか。
309病弱名無しさん (ワッチョイ b318-XWbl)
2018/11/28(水) 06:05:34.76ID:kfVJ1QDD0
デブは早死にする
310病弱名無しさん (ワッチョイWW 6f0b-Vi/F)
2018/11/28(水) 07:05:02.19ID:FipHRwwK0
毎日里芋7個とか、普通に考えて続かないだろ
311病弱名無しさん (スプッッ Sdc7-Vi/F)
2018/11/28(水) 07:08:35.25ID:7oXO/Jgbd
粘り気たっぷりのうんちになるな
312病弱名無しさん (ワッチョイ 3376-zhOP)
2018/11/28(水) 08:26:13.50ID:WbVHQ19D0
>>309
デブは早死にした
47歳で
友達が…
313病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-YSKh)
2018/11/28(水) 12:28:40.31ID:0+jhDhesa
朝測定したら128/83とかなんですがバルサルタン80服用してます
しかし体重95あるためやせれば40にしたいと思うが、なかなか痩せない
なんとか91にして半減してもらいたいのだが。
その数字のため薬は1日置きに飲んでいます
314病弱名無しさん (ワッチョイ a3f7-ta/Z)
2018/11/28(水) 12:38:07.00ID:+4ni7Obm0
どんな感じになったら医者に薬止めても良いと言われる?
朝は忙しくて測れないけど就寝前は90台後半くらい
でも病院に行くと130くらいになる
目まいがするくらいのレベルにならないと薬からは解放されない?
315病弱名無しさん (ワイエディ MMff-rPYa)
2018/11/28(水) 12:40:05.51ID:NDyn6PbPM
55を読んでみんな薬飲むのやめようよ。
316病弱名無しさん (ワッチョイWW 8362-dGgU)
2018/11/28(水) 13:01:39.40ID:uhz/LYOP0
病院で血圧計ったら上が190だったのに、家で計ったら160だった。
ちなみに健康診断では180…
一体どれが正しいんや。
317病弱名無しさん (ワッチョイWW 6f0b-Vi/F)
2018/11/28(水) 13:03:37.72ID:FipHRwwK0
ヤバいというのだけは確かだ
318病弱名無しさん (ワッチョイ b318-XWbl)
2018/11/28(水) 14:42:17.29ID:kfVJ1QDD0
ヤバいので早死にする
319病弱名無しさん (スプッッ Sdc7-Vi/F)
2018/11/28(水) 14:48:13.35ID:7oXO/Jgbd
>>316
30くらいは普通に上下するよ
問題は1番低い160でも要治療だと言うことです
早く循環器科へ行って下さい
320病弱名無しさん (ワッチョイWW e3b4-d8kp)
2018/11/28(水) 14:54:53.17ID:CRw7OyVW0
緊張しながら測って150-100、深呼吸したら130-90くらいなら普通にある
321病弱名無しさん (ベーイモ MMff-L6qD)
2018/11/28(水) 15:15:16.02ID:ujGv8V3gM
>>314
毎日薬を飲んで、低く安定しています、では止めにくいよね。
最初は減らす相談からじゃないか。
減らして様子をみたいと言ってみるとヨロシ
322病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-YSKh)
2018/11/28(水) 16:14:07.29ID:0+jhDhesa
薬その減らしたらまた上がるよとか!?しかし体重が減量成功すれば減らす予定かと
323病弱名無しさん (ワッチョイ a3f7-ta/Z)
2018/11/28(水) 16:38:18.22ID:+4ni7Obm0
ずっとアイミクスLD飲んでたんだけど去年の秋にHDに変えられたんだよね
LDに戻そうって言ってみるかな
ただ、病院だとそれほど低くならないってのがちょっとね
324病弱名無しさん (ワッチョイW e362-WGVb)
2018/11/28(水) 17:51:52.36ID:UePbWs9+0
>>316
そう。どれが正しいかってことより、どれもがヤバいってことのが
気にするべき大事なことだと思うんですが。
325病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-HX6B)
2018/11/28(水) 19:10:54.15ID:+Yea2o8xa
>>316
自分は190は出た事ない。
160台

薬飲んでません。

190はヤバイと思う。
326病弱名無しさん (アウアウカー Sa87-KZ/q)
2018/11/28(水) 19:46:07.26ID:UQmsU6WQa
>>325
病院には行っていますか?
327病弱名無しさん (ワッチョイ e362-zhOP)
2018/11/28(水) 19:57:26.83ID:F6hkq66o0
>>325
一般には160もヤバいよ もう少しさげたほうがいい
血圧上が160前後だった同僚、先月 脳出血で倒れて半身不随+言語障害でリハビリ中
血圧だけが原因じゃないだろうけど血圧もその一つではありそうだ
328病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-HX6B)
2018/11/28(水) 20:01:34.77ID:+Yea2o8xa
>>326
行ってません。
薬やめました。
160台はたまにで135/85前後
一日
納豆と酢 1回
トマトジュース 2杯
玉ねぎスライス 1/4
味噌汁を半分。
月に60キロ-100キロランニング
で、ちょっと下がった様な。

動いた直後は高いです。
けど、直ぐに下がる様になって来たかなぁ。

疲れてたりストレスがあると高いです。
329病弱名無しさん (ワッチョイW 7f18-NmTp)
2018/11/28(水) 21:54:37.61ID:LFPtFjMU0
寒くもないのに、最近朝が高血圧になってきたよぅ。
夜は120台/80台なのに、朝は最高160が出始めちゃった
もうちょい様子見で医者に行くわ
運動してダイエットに減塩.....やれる事は全てやってんのにな。
330病弱名無しさん (スププ Sd1f-kVms)
2018/11/28(水) 22:30:49.78ID:l/B1Eooqd
自分は、鼻づまりが激しい朝は血圧高めになる
331病弱名無しさん (オッペケ Sr47-8dog)
2018/11/28(水) 22:33:39.54ID:NdGW/lWzr
>>325
病院の血圧計だと上は200以下になったこと無いのだが?
332病弱名無しさん (スププ Sd1f-kVms)
2018/11/28(水) 22:36:13.70ID:l/B1Eooqd
突然のくも膜下出血に気をつけてくださいね
333病弱名無しさん (ベーイモ MMff-L6qD)
2018/11/28(水) 22:39:12.11ID:cedzcj24M
>>329
朝は起きるために血圧が高くなる人もある。
体質だと思うけど。
色々なタイミングで測ってみるといいです。
334病弱名無しさん (ワッチョイ ff04-zhOP)
2018/11/28(水) 23:16:08.49ID:IQSU4kEx0
体重6キロ落としたら、


116/79


まで回復した。
335病弱名無しさん (ブーイモ MM27-0SLT)
2018/11/28(水) 23:54:32.37ID:/KMpW7q8M
血圧計壊れた・・。
今までオムロンの上腕式だったけど手首式が気になってたし、ここでは人気のようなのでオムロンの手首式にしてみる。
336病弱名無しさん (ワッチョイ 5b19-NpJ6)
2018/11/29(木) 01:31:04.88ID:KjUdQKt50
テルモの評判はどうですか?

医者の友人に勧められて使っているのですが。
337病弱名無しさん (ワッチョイW e362-8FR7)
2018/11/29(木) 04:11:34.83ID:ehxind1D0
>>335
頻繁に外出先で測るのでもない限り上腕式のがいい。高血圧学会では各メーカーの
血圧計をテストしてその正確性に問題無いとした機種を公表しているがそれらは全て上腕式で、
手首式は正確性に劣る場合があるとされハナからテスト対象から除外されている。
だから手首式はダメだとは言えないが一般論としては正確性はやはり上腕式が上
ということは言えそうだ。
338病弱名無しさん (ワイエディ MM86-8KBg)
2018/11/29(木) 06:26:37.82ID:KQB1Z21sM
AIが自動調整しているんだから気にしない。
339病弱名無しさん (ワッチョイW 57f0-s8B/)
2018/11/29(木) 07:47:03.09ID:MQ+6xAMB0
寒いね。
血圧も上がるばかりだわ。
340病弱名無しさん (ワイエディ MM92-8KBg)
2018/11/29(木) 08:12:09.11ID:72t7GU6yM
体が調整してるからね。
341病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-0bEX)
2018/11/29(木) 08:39:18.24ID:OmwBe2Q+a
今朝は120/80ごく普通
342病弱名無しさん (ワッチョイ 23b2-o5Pc)
2018/11/29(木) 09:40:07.06ID:etFVM8ax0
手首式でも傾きを感知して適正な角度で計測できるものは信頼に足ると言われてるよ
343病弱名無しさん (アウアウカー Sa43-4Giu)
2018/11/29(木) 10:05:11.64ID:etAl/hlRa
1回目の数値で記録してる
2回目以降たしかに下がるけどね
344病弱名無しさん (ワッチョイWW 23b4-cnl/)
2018/11/29(木) 11:55:41.25ID:u6SNNoUU0
冬になって上下+15だわ。
ジムいったり酒やめたり食事に気を付けたりしてるけどなかなか下がらないな〜。
でも降圧剤を飲んでいた去年よりは体調がいい。去年はとにかくだるくて会社のソファーでずっと寝ていた...
345病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-0bEX)
2018/11/29(木) 11:56:47.06ID:OmwBe2Q+a
今日は薬飲んでないがその数字でも飲まないといけないのかなぁと。
しかし明日は飲みます。
測りながら飲んでもいいと思うけど
346病弱名無しさん (ニククエ db53-GnKV)
2018/11/29(木) 14:40:28.15ID:ugjcWKwQ0NIKU
毎日深酒してたら薬飲んでも下がらなくなってきた
関係あるのかな?
347病弱名無しさん (ニククエ 5718-g7BJ)
2018/11/29(木) 15:02:06.44ID:R48KWc5t0NIKU
薬増やされた
ヒドロクロロアジド
348病弱名無しさん (ニククエ 0b62-DrDc)
2018/11/29(木) 18:06:08.85ID:jOE9s7870NIKU
俺も寒くなってナトリックス追加になった。
血糖値も尿酸も低いから大丈夫だって。
349病弱名無しさん (ニククエ 4eaf-o5Pc)
2018/11/29(木) 18:31:59.67ID:pjepaCqC0NIKU
カフェインかなり採ってるんですけど血圧上がるんでしょうか?
350病弱名無しさん (ニククエWW 7a60-jEDi)
2018/11/29(木) 21:55:49.13ID:20dg9k560NIKU
コーヒーにして一日4杯くらいまでなら大丈夫。
351病弱名無しさん (ニククエ MM8a-EiN3)
2018/11/29(木) 22:26:23.70ID:2eUh3WAfMNIKU
ためしてガッテンでまたサバ缶が良いってやってたんだけど食べすぎると血管内プラークが増える(鍋島理論)と言う矛盾があるらしい。
なぜなのか考えてみたのだがサバ缶内の脂質はプラ一クの材料だがEPAはそれを掃除するパワーをアップする。
サバ缶を食べる量が一定以上になるとEPAの掃除するパワーアップ効果は一定以上食べても増えないが、一方サバの脂質は食べれば食べるほど体内に入いる。
だからある程度までなら良い効果があるのに毎日、毎食となるとかえってプラークが悪化するのではないかと思う。
352病弱名無しさん (ニククエ Sa52-aHfj)
2018/11/29(木) 22:38:29.22ID:U/PnOXFXaNIKU
>>351
見てた。
週に2回位が良いかなぁ?
353病弱名無しさん (ニククエWW 0b62-XTuQ)
2018/11/29(木) 22:42:52.90ID:qR/S2PH50NIKU
1杯140ml換算なのでマグカップに波々と入れてると350mlくらいは飲んでるかもなので注意
354病弱名無しさん (ニククエWW 4eea-BsFx)
2018/11/29(木) 22:51:10.47ID:uii0xkMC0NIKU
喫煙者が血圧さげるのは禁煙辛いけど簡単だった
355病弱名無しさん (ニククエ MMba-IgCJ)
2018/11/29(木) 22:55:54.99ID:EG5xovzsMNIKU
自分の場合煙草は関係なかったな
辞めてもほとんど下がらず
356病弱名無しさん (ニククエ MM8a-EiN3)
2018/11/29(木) 23:17:53.39ID:o0Jj8V6vMNIKU
>>352
本当はサバ缶食べるより病院に行ってEPA製剤を出してもらうほうが良いらしいです。なぜなら病院のEPA製剤はEPAのみを抽出しているので余分な脂質が含まれていなからだそうです。
市販のEPAサプリは魚脂で作っているのでダメらしいです。
私も病院のEPA製剤が欲しいのですが、なにせ病院には絶対に行かないと決めているもので。
357病弱名無しさん (ワッチョイ 4ec4-iJg4)
2018/11/30(金) 03:37:52.85ID:mni8n3RI0
コーヒーは脳にも心臓にも肝臓にもいいから血管にもいいと思われ
ただ睡眠を妨げないように夕方以降はデカフェにするとよろし
358病弱名無しさん (ワッチョイW e362-8FR7)
2018/11/30(金) 04:17:31.38ID:L7f2SUp40
>>355
自分もあまり関係なかったのかも。
たまたまだとは思うけど、苦労して禁煙に成功したその年の健康診断で
初めて血圧で引っかかってそれ以来、薬飲んでるw
359病弱名無しさん (ドコグロ MM92-oXEZ)
2018/11/30(金) 05:17:15.84ID:jGmb8xTHM
ついつい一服してから測ってしまうw
360病弱名無しさん (ワッチョイW 3a18-pIRN)
2018/11/30(金) 06:40:56.19ID:ndqM6m5T0
結論

「食べて健康になろう」は甘え
一歩間違えばリスクになる
特に民間療法は危険
361病弱名無しさん (ワッチョイWW 739b-vhdx)
2018/11/30(金) 07:02:04.94ID:1R4X0asm0
飲んだ翌朝は高いな。
そういうデータあるみたいだから
飲酒週間ある人はやめてみるのありだな
362病弱名無しさん (ワッチョイ 17fa-wUjA)
2018/11/30(金) 08:34:51.38ID:MFNJXPgS0
薬理作用があるほど特定の食い物を
食い続けたら、副作用が大きいほうが多い。

血圧の上げ下げで、副作用が一番少ないのは適度な運動。
次に暴飲暴食をやめバランスの良い食事。

ごくごくありきたりだけど、実行はなかなかむずかしい。
363病弱名無しさん (ワッチョイ 3670-C0zt)
2018/11/30(金) 09:31:44.53ID:ZjL63HUF0
運動はストレスで上がってる人にも効果あるし本当にお勧め
364病弱名無しさん (ワッチョイ 476b-o5Pc)
2018/11/30(金) 09:45:07.62ID:v2CH/wlJ0
上にあった血管を土管に例えてる書き込みが素晴らしいと思った
その通りだと思う
土管を詰まらせないようにするための水流=血管を詰まらせないようにする血流が運動なんだな
365病弱名無しさん (スッップ Sdba-iX0p)
2018/11/30(金) 09:50:33.52ID:+QZ3pW6qd
心エコー?みたいのやったけど全く肥大等してないって言われた
良かったけどなんか治療の必要があるのか疑問に思うな
366病弱名無しさん (ワッチョイ db53-GnKV)
2018/11/30(金) 10:27:31.22ID:sp8QUdjQ0
酒が辞めれん、辞めれたら-10くらい下がるのに
367病弱名無しさん (ベーイモ MM06-YyYd)
2018/11/30(金) 10:39:21.32ID:W1hd8+/NM
>>365
心電図の結果で心室肥大の疑いを調べたなら、終わりじゃないか?
自覚症状は無いんだよね?
368病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-vz1W)
2018/11/30(金) 10:44:43.16ID:qoZcXFuka
ハイスコア200超えた俺はどうすりゃええ?一応薬は飲んでるが10迄だよな?
369病弱名無しさん (オッペケ Sr3b-gzuW)
2018/11/30(金) 11:19:56.66ID:IbtnyiJKr
>>366
それ上がってる
370病弱名無しさん (スッップ Sdba-iX0p)
2018/11/30(金) 11:25:24.49ID:+QZ3pW6qd
>>367
何も無いし単に血圧高いだけみたいな感じですね
アムロジピンはあまり効果出てなかったのでザクラスというのに変わったところです
371病弱名無しさん (オッペケ Sr3b-jEDi)
2018/11/30(金) 12:24:30.64ID:wnLjKyQmr
>>365
ちなみに高血圧歴は何年くらいですか?
372病弱名無しさん (スッップ Sdba-iX0p)
2018/11/30(金) 12:36:49.85ID:+QZ3pW6qd
>>371
今年春頃に健康診断で165出て病院いったのでまだまだ何年も経ってないですよ
去年は130くらいだったので急上昇もあり不安な所もあります
373病弱名無しさん (スプッッ Sdba-vhdx)
2018/11/30(金) 12:48:16.21ID:dHL2jBFVd
>>362
そうなんだよな
374病弱名無しさん (ブーイモ MM26-cWG4)
2018/11/30(金) 15:55:25.43ID:GgvPJTCgM
旦那平日朝がめちゃ高い
ストレスに弱くて草
375病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-0bEX)
2018/11/30(金) 17:08:29.71ID:AgF84Mmca
運動と食事のアプローチ捉え方継続方法はなんかありますか
ゲーム感覚かループ方式ですかねぇ!?
376病弱名無しさん (ワッチョイ 4bb2-RAie)
2018/11/30(金) 17:27:51.90ID:S7I7Lzii0
何故、やらなくてはいけないと思っていても行動できないのか。習慣にならないのか。
それは動機付けが弱いから。
人は言われてなくても1日に何度も食事する。自然と何かを食べ始める。
それは、お腹がすき、美味しいものを食べたいという欲求が強いから。
行動科学マネジメントでは実行できていない行動を強化してあげる。
具体的には、オフィスベンダーのような文房具店などで色とりどりのシールを買ってきて、
行動出来たらカレンダーにシールを貼る。行動の種類はシールのそれぞれの色に対応させる。
シールを貼り続けているうちに、シールを貼るために行動しはじめる。(行動が強化された)
ポイントは、実行できたらなるべく感覚を空けずにシールを貼ること。
377病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-0bEX)
2018/11/30(金) 17:32:32.08ID:AgF84Mmca
どうもありがとう!!
ポイントのシール貼れば良いのだ!?そういえば俺だってクスリ服用1日置きに丸付けてる

もう2週間実質7日です!
378病弱名無しさん (ワッチョイ 4ef3-o5Pc)
2018/11/30(金) 20:36:03.74ID:peoTxloW0
160以上の人は一度MRIで脳や冠動脈が詰まっていないか調べるべきだよ
これからの季節、朝は怖い
大半の人は検査して大丈夫らしいから安心料だと思って検査しておこう
379病弱名無しさん (ワッチョイW 23b2-36SZ)
2018/11/30(金) 22:40:36.88ID:KpJjor/S0
仕事から疲れて帰ってきたら150/95くらいあった。
2時間たって/85くらい。
普段は125/80くらいなんだけど、不安になる。
疲れとストレスが上がるよなぁー、薬は飲まなくていいと言われてるけど。。
380病弱名無しさん (ワイエディ MM86-8KBg)
2018/11/30(金) 22:43:16.21ID:+Wvn5egXM
全然問題無いと思います。55を読んで納得した。
381病弱名無しさん (ワッチョイ e362-C0zt)
2018/11/30(金) 23:02:40.26ID:L7f2SUp40
>>379
疲れて帰ってきたところで測って「高い、心配だ」ってw
走ってきて測ってごらん?200位あって、高血圧じゃん。もう薬飲まないとダメかもよ。
382病弱名無しさん (ワッチョイW 23b2-36SZ)
2018/11/30(金) 23:15:53.04ID:KpJjor/S0
>>381
そうですか、高くなるのが普通なんですね。
帰ってきてすぐというわけではなく、帰って30分くらいしてからで、いつもよりキツく感じたので血圧が上がってるのかなと思って計った結果でした。
白衣高血圧で医者からはたまにチェックするように言われてて。
一時的に高いのは問題ないんですね。
383病弱名無しさん (ワッチョイ e362-C0zt)
2018/11/30(金) 23:49:05.79ID:L7f2SUp40
>>382
めちゃくちゃ疲れてたりすると通常より血圧が下がってしまう場合もあるようだけど
何れにしろ疲れているときに測った血圧をどうこう言ってもあんまり意味ないよ。高く出ても当たり前だから。
疲れてない安静時に継続して測った値で高い低いは判断したほうがいいと思うけどね。
まぁ、心配するのは勝手だけど。
384病弱名無しさん (ベーイモ MM06-YyYd)
2018/11/30(金) 23:59:59.68ID:rZoghcE8M
160 過ぎると頭痛の原因になったりする。
200を超えてあまりに高いと意識を失ったりするよ
385病弱名無しさん (ワッチョイWW fae5-oXEZ)
2018/12/01(土) 00:47:06.62ID:sXP+UYog0
>>174
以前網膜血栓だった者ですが、眼底出血は怖いですね。
明日眼科へ経過の検査しに行ってきます。
内科に行かなくなってるし血圧高めだし、マズイんだよね。
386病弱名無しさん (ブーイモ MMff-s8B/)
2018/12/01(土) 01:53:39.67ID:V7cYDZY6M
>>337
アドバイスありがとう。
レス見てから比較サイト色々見て、
またオムロンの上腕式にした。
387病弱名無しさん (ワイモマー MM86-rfb+)
2018/12/01(土) 01:57:02.41ID:FKSNu35aM
一昨日、病院行った時に計ったよ
☆高血圧を語ろう・100 ★ワッチョイ★ 	YouTube動画>4本 ->画像>5枚
388337 (ワッチョイ e362-C0zt)
2018/12/01(土) 06:17:00.45ID:rGuvnaUp0
>>386
手首式よりバラツキが小さく正確性に勝るから正確性を取るなら上腕式だと思うよ。
手首式は便利だし、もちろん一定の正確性はもっているけど手首で測定するという特性上どうしても
バラツキが大きくなるので、少なくとも日本の医療現場(欧州等の諸外国は別)では手首式はほとんど
使われない。
389病弱名無しさん (ワッチョイWW fae5-oXEZ)
2018/12/01(土) 06:19:31.56ID:sXP+UYog0
>>387
それって入院レベルじゃないの?
390病弱名無しさん (スッップ Sdba-iX0p)
2018/12/01(土) 07:13:26.53ID:3oHbYMehd
>>387
病院に置いてある奴ってことだよね?
診て貰った方がいいよ
391病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-8FR7)
2018/12/01(土) 07:33:01.91ID:7pr8HzDkp
思いっきり走った後で測ったんだねw
392病弱名無しさん (ワッチョイ 9a9b-o5Pc)
2018/12/01(土) 07:40:09.48ID:F8wmtXv+0
手首式のバラつきが大きいという人がいるが、何年前の情報だろうといつも思う
ここ5年ほどの製品には傾きセンサーがついていて上腕式よりもむしろ精度は高いのに
計測時の姿勢が重要なんだよね
393病弱名無しさん (ワッチョイ e362-C0zt)
2018/12/01(土) 08:10:15.90ID:rGuvnaUp0
>>392
337で話した内容は2017年11月時点の情報です。
「傾きセンサー付きの手首式が上腕式より精度が高い」というのはどこかにエビデンスがありますか?
本当なら購入を検討したい。
394病弱名無しさん (ワッチョイWW 739b-vhdx)
2018/12/01(土) 08:21:30.06ID:ztxJ4b3l0
上腕のが性格だよ。
そのセンサーの精度について考えたことある?
395病弱名無しさん (ワッチョイ 8397-o5Pc)
2018/12/01(土) 08:23:55.24ID:YNTj3qKY0
>>393
貴殿は血圧が体内で一定だと考えてるのですか?
血圧は計測する部位によって異なります
だから上腕と手首では異なるのが自然でどちらが精度が高いというものではない
強いて言えば心臓と同じ高さで計測する値が「基準」になるというだけのことです
勘違いなさらないで下さい
396病弱名無しさん (ワッチョイ 8397-o5Pc)
2018/12/01(土) 08:25:19.88ID:YNTj3qKY0
上腕式でも猫背で計測する場合と背筋をピンと張った姿勢で計測する場合と異なります
そういう意味では上腕式でも計測のブレは大きいのではないでしょうかね
397病弱名無しさん (ワッチョイWW 739b-vhdx)
2018/12/01(土) 08:30:28.31ID:ztxJ4b3l0
>>396
まあもちつけよ。
398病弱名無しさん (ワッチョイ e362-C0zt)
2018/12/01(土) 09:05:46.56ID:rGuvnaUp0
>>395
(−o5Pc わざわざID変えなくても・・)

もちろん測定部位によって血圧の測定値が異なるのは知っています。
手首式、上腕式で測定値が異なって当然だと思います。
しかし上腕式、手首式で血圧計の測定精度の差はある、というのが学会の結論です。原因は測定部位の違いです。
高血圧学会は「手首式は動脈の圧迫が保証されない場合がある」と言っていますから、精度とは、繰り返し精度の
ことを言っているのですね。要は繰り返して測定した場合、上腕式のほうが手首式に比べて測定値がよりバラツキ
にくい、ということだと思いますので勘違いなさらないで下さい。

>>396
測り方を適切にしないなら上腕式でもブレるに決まっています。今は上腕か、手首か、の測定部位での話をしていますから、
それはある意味、屁理屈ですね。
399病弱名無しさん (ワッチョイ 2353-C0zt)
2018/12/01(土) 09:09:21.30ID:wbfXSiAI0
>心臓と同じ高さで計測する
これ良く聞くけど健康診断の時なんて
椅子や計測台なんて調節してくれた事ない。
400病弱名無しさん (ワッチョイ 9a97-VFvi)
2018/12/01(土) 09:19:32.88ID:Y4IJUHMM0
明らかに変な姿勢でないかぎり、それほど数値が変わらんのだろ
401病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-0bEX)
2018/12/01(土) 09:21:49.43ID:epsPk1YNa
オレは手首式だけど3年前のオムロン手首を胸に当てるだけど。
その昔は上腕式だった
402病弱名無しさん (スッップ Sdba-iX0p)
2018/12/01(土) 09:24:26.42ID:3oHbYMehd
上腕式と手首式を同時に使って測ったらほぼ同じ値だった
403病弱名無しさん (ワッチョイ 3abe-o5Pc)
2018/12/01(土) 09:55:26.71ID:szq41xmP0
>上腕式、手首式で血圧計の測定精度の差はある、というのが学会の結論です。

その結論のソースはありますか?
またどんな根拠で出してるのですか?

>「手首式は動脈の圧迫が保証されない場合がある」

上腕式の方は常に圧迫されるんですか?

>上腕式のほうが手首式に比べて測定値がよりバラツキ
>にくい、ということだと思いますので勘違いなさらないで下さい。

それこそまさに屁理屈でしょ。笑
404病弱名無しさん (ワッチョイ e362-C0zt)
2018/12/01(土) 10:07:33.72ID:rGuvnaUp0
>>403
高血圧学会のホームページをご覧になって納得してみてください。
英語の論文もありますよ。
「傾きセンサー付きの手首式が上腕式より精度が高い」のエビデンスをお願いします。
405病弱名無しさん (ワイエディ MM86-/nPA)
2018/12/01(土) 11:25:09.84ID:/rW17qloM
俺の場合は、手首式の中に合わないのがあるようなので、あきらめた。(時計バンドは一番細い)
406病弱名無しさん (ワッチョイ 3abe-o5Pc)
2018/12/01(土) 11:34:04.47ID:szq41xmP0
>>404
下記、きちんと回答できないのですか?

>上腕式、手首式で血圧計の測定精度の差はある、というのが学会の結論です。

その結論のソースはありますか?
またどんな根拠で出してるのですか?

>「手首式は動脈の圧迫が保証されない場合がある」

上腕式の方は常に圧迫されるんですか?

>上腕式のほうが手首式に比べて測定値がよりバラツキ
>にくい、ということだと思いますので勘違いなさらないで下さい。

それこそまさに屁理屈でしょ。笑
407病弱名無しさん (ワイモマー MM86-rfb+)
2018/12/01(土) 11:38:07.99ID:ETcPjbM/M
>>389-390
30分くらい順番待ちしてからエコー検査して、その後の診察前に計ったので比較的落ち着いてたと思うけどね
案の定、計り直しさせられたよw
あんま変わらなかったけどw
ナトリックスとアムロジピンを処方されたよ

☆高血圧を語ろう・100 ★ワッチョイ★ 	YouTube動画>4本 ->画像>5枚
408病弱名無しさん (ワイエディ MM86-8KBg)
2018/12/01(土) 11:45:39.45ID:P9LJlDlNM
なんでそんなにデカイ画像を投稿するの?
409病弱名無しさん (ワッチョイ e3e8-PAPY)
2018/12/01(土) 11:56:55.29ID:Sh1wVLVj0
普通に病院と同じやつがいいんじゃないのか?手首式で測る病院見たことないぞ
410病弱名無しさん (ワッチョイ 831c-C0zt)
2018/12/01(土) 12:07:17.52ID:CJbvb4EB0
そういえば病院って今でも聴診器を使って血圧を測るの?
411病弱名無しさん (ワッチョイ e362-C0zt)
2018/12/01(土) 12:15:38.22ID:rGuvnaUp0
>>406
ここ、高血圧スレであって血圧計スレではありませんし、クズにながなが付き合っても仕方ありませんので
そろそろやめたいのですが「傾きセンサー付きの手首式が上腕式より精度が高い」のエビデンスは欲しい
ので一応答えます。


>上腕式、手首式で血圧計の測定精度の差はある、というのが学会の結論です。
 その結論のソースはありますか?またどんな根拠で出してるのですか?

⇒手首式、上腕式には測定精度に差があるというより、学会の判断は実際にはもっと極端で、
  「手首式は動脈の圧迫が保証されない場合がある」(つまりうまく測れない場合がある)ので自身のHPに
  掲載する精度検定試験に関する情報からは除外する(掲載しない)、と言っている。
ソースは高血圧学会のHPです。根拠については学会にお聞きになって下さい。

>「手首式は動脈の圧迫が保証されない場合がある」
 上腕式の方は常に圧迫されるんですか?

⇒HPには何も書いていないのでわかりません。学会にお聞きになって下さい。
 (ご質問が既に屁理屈ですねw)

>上腕式のほうが手首式に比べて測定値がよりバラツキ
>にくい、ということだと思いますので勘違いなさらないで下さい。
それこそまさに屁理屈でしょ。笑

⇒理屈だと思います。笑


さぁ、そろそろいい加減に「傾きセンサー付きの手首式が上腕式より精度が高い」
のエビデンスお願いいたします。期待致しております。
412病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-8FR7)
2018/12/01(土) 12:33:07.86ID:7pr8HzDkp
>>406
おまえも「きちんと」エビ出せや。
当然あるんだろ?
413病弱名無しさん (ワッチョイ 9a97-VFvi)
2018/12/01(土) 12:37:54.27ID:Y4IJUHMM0
メーカーの小競り合い?
414病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-0bEX)
2018/12/01(土) 12:43:37.54ID:epsPk1YNa
その昔上腕式にして居たが今手首式ですが性能良いのでどっちでも良いんじゃねぇ
415病弱名無しさん (ワッチョイWW fae5-oXEZ)
2018/12/01(土) 12:48:22.22ID:sXP+UYog0
上腕式と手首式の両方持てば退屈しないで済みそうだw
416病弱名無しさん (ワッチョイWW 17f5-gzuW)
2018/12/01(土) 12:49:18.31ID:GqZX9jLC0
>>409
入院してた時日々の血圧測定には手首式も良く使われてたよ
で、おかしかったら上腕式
更におかしかったら水銀式を引っ張り出してきていたからまあそういうことだろ
417病弱名無しさん (ワッチョイ 1adb-o5Pc)
2018/12/01(土) 13:01:46.55ID:Wcj6xnNb0
>>411
屑人間、ここに極まれり!
こういう屑が高血圧ならガッテンいくw
さっさと患者さんは降圧剤飲んで横になって下さい!

え?
私?
もちろん薬ナシで適正血圧ですよ♪
エビデンス(証拠という意味ですよ)見せましょうか?(笑)
418病弱名無しさん (ワッチョイ 2353-C0zt)
2018/12/01(土) 13:02:55.82ID:wbfXSiAI0
オムロン製HEM-7511T(上腕式)
オムロン製HEM-6324T(手首式)
の両方を使っているが手首式の方が低く出る傾向がある。
上は10程度、下は15程度
150/100→140/85とか
419病弱名無しさん (ワッチョイW 1af7-cWG4)
2018/12/01(土) 13:06:03.40ID:X85SVX2B0
びょはパフパフするやつ
420病弱名無しさん (ブーイモ MMff-s8B/)
2018/12/01(土) 13:26:10.93ID:V7cYDZY6M
血圧計が壊れた者です。
なんか荒れさせたようで申し訳ない。

どのサイトにも上腕計式の方が良くて病院でも推奨されてるって書いてたんだ。
でも地元の献血センターは手首式使ってるんだよね。
金銭的に余裕が出たら415の言うように手首式も買ってみる。
比較するの面白そうよね。
421病弱名無しさん (ワッチョイ 1780-7i4/)
2018/12/01(土) 13:30:31.09ID:xDrQwUe00
えごま油 大量に飲んだら アザラシ脂みたいに鼻血でるかな?
422病弱名無しさん (アウアウカー Sa43-QApm)
2018/12/01(土) 13:34:42.27ID:BIWVRiVKa
病院に行きました
アムロジピンとオルメサルタン継続
相変わらず昼間の職場のストレスで
高い状況です
休日は120の75
ストレスで血圧上がる方いらっしゃいますか?
423病弱名無しさん (スッップ Sdba-c3L1)
2018/12/01(土) 13:46:40.51ID:MqJ0RvwGd
☆高血圧を語ろう・100 ★ワッチョイ★ 	YouTube動画>4本 ->画像>5枚

今日はコレですが平日帰宅後は130-83くらいまでなります。薬なしてす。
424病弱名無しさん (ワッチョイ e362-C0zt)
2018/12/01(土) 14:46:03.53ID:rGuvnaUp0
>>417
はは、ついにうすっぺらい正体を明かしてしまいましたね。わめいておしまいですかw

「ここ5年ほどの製品には傾きセンサーがついていて上腕式よりもむしろ精度は高い」

人にはさんざん説明を求めておきながら自分のこの発言に対しては説明もできなきゃエビも出せないというわけですね。
みっともないざまですね。

わかりましたー。どうも有難うございました。いい暇つぶしになりました。お疲れ様です。

p.s.:薬ナシで適正血圧ですか、いいですねー、羨ましい。でもここは高血圧スレですよ?高血圧に憧れでもあるのでしょうかねw
     お大事に。
    
425病弱名無しさん (ワンミングク MM8a-vhdx)
2018/12/01(土) 15:31:15.97ID:0kvAHyMfM
>>372
そのくらいなら、ウォーキングと食生活の見直しで、血圧下がるんじゃないかな。
426病弱名無しさん (ワンミングク MM8a-vhdx)
2018/12/01(土) 15:33:14.51ID:0kvAHyMfM
>>383
全く心が無くて草
427病弱名無しさん (ワンミングク MM8a-vhdx)
2018/12/01(土) 15:35:44.35ID:0kvAHyMfM
>>423
むしろ何も気にする必要は無い。
428病弱名無しさん (ワッチョイ 763e-hzet)
2018/12/01(土) 15:46:50.79ID:1Rw/M0pZ0
血圧と関係の深い腎臓ですが平均血圧とGFRの関連図がありました。
平均血圧=(最高血圧-最低血圧)÷3+最低血圧が想定値を求める簡易式らしいです。
平均血圧とは脈動の影響が薄くなる末梢血管での安定した血流の圧力らしい
これは腎臓だけでなく血管へ与えるダメージを考える指標ととらえるべきなんでしょうかね。
https://www.kyowa-kirin.co.jp/ckd/hypertension/hypertension.html
429病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-0bEX)
2018/12/01(土) 16:25:28.10ID:epsPk1YNa
オレはあんまし病院行きたくなく伸ばしたいのである
しかしたまたま行かなければならなくいつのタイミングが良いのか平均130/88
バルサルタン、アロプリノールとか飲んでいます
数字が良いのでまぁ悪い時と減量成功した時に行く予定だけど
430病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-aHfj)
2018/12/01(土) 17:43:01.36ID:MSv9msOsa
>>422
俺平日は高い8時から21時まで仕事&ストレス。
休日よく寝たり
平日でも忙しくなくストレス無いと低い。
431病弱名無しさん (ワッチョイ db5d-o5Pc)
2018/12/01(土) 20:02:24.99ID:8xHLTk+f0
>>424に対する圧倒的な優越感に浸ってしまうわ♪
432病弱名無しさん (ワッチョイ 9a97-VFvi)
2018/12/01(土) 20:05:37.42ID:Y4IJUHMM0
しつこい
433病弱名無しさん (ワッチョイW 3a18-pIRN)
2018/12/01(土) 20:12:52.68ID:Pp5Iv0H/0
温泉に入って帰宅したけど、風はあるし気温下がってるね
車だっとけど、体が暖かいだけにちょっと危険を感じたわ
434病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-8FR7)
2018/12/01(土) 20:47:46.28ID:7pr8HzDkp
>>431
ボッコボコに殴られておかしくなったパンチドランカーみたいやな
痛々しいわ
435病弱名無しさん (ワッチョイ db5d-o5Pc)
2018/12/01(土) 21:44:19.43ID:8xHLTk+f0
>>434
悔しいのか?
俺がお前と違ってケンコーなのが?
何ならエビ、出し合うか?ww
436病弱名無しさん (スッップ Sdba-c3L1)
2018/12/01(土) 21:48:22.96ID:ZzGEybnBd
>>435
横スマソ
423だけど見たいからよろしくw
437病弱名無しさん (ワッチョイWW 7a60-jEDi)
2018/12/01(土) 23:16:58.08ID:Rc1BH38l0
起床時寒くなってきたので電気敷毛布を買おうと思っているのだけど、あれって体にあまり良くないのか?
438病弱名無しさん (ワッチョイWW 5f40-iX0p)
2018/12/01(土) 23:24:19.36ID:ul1viwOy0
辛いラーメン食べたら165/110に…
439病弱名無しさん (アウアウカー Sa43-QApm)
2018/12/01(土) 23:58:30.68ID:MRbneyZCa
>>438
薬は飲んでいますか?
440病弱名無しさん (ワッチョイWW 5f40-iX0p)
2018/12/02(日) 04:01:29.08ID:orFnsC8G0
>>439
飲んでいます
今トイレに篭もっています
441病弱名無しさん (ワッチョイ 5718-g7BJ)
2018/12/02(日) 05:50:28.34ID:5wkmM8bX0
>>438
辛いラーメンスープは飲み干していますか?
442病弱名無しさん (ワッチョイWW 5f40-iX0p)
2018/12/02(日) 08:30:12.06ID:orFnsC8G0
>>441
いえ、あまりにも辛すぎて完食に至りませんでした
18禁カレーラーメンと言う奴です
443病弱名無しさん (ワッチョイWW 4eea-BsFx)
2018/12/02(日) 09:02:29.02ID:gGbU6Cpn0
蒙古タンメン中本のカップ麺を週に3回食べたら20位上がった
444病弱名無しさん (ワイエディ MM86-C0zt)
2018/12/02(日) 09:03:05.87ID:o31RTzAZM
>>437
汗かいて脱水気味とか低音やけどはダメだけど
ちゃんと調節すれば、寒いのガマンするよりいいと思います。
室温に応じて自動調節とか、タイマー付きとかいろいろあります。
445病弱名無しさん (ワッチョイ 1702-NpJ6)
2018/12/02(日) 09:34:04.24ID:atFyEb0c0
病院で計ってもあまり高くならない
446病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-vz1W)
2018/12/02(日) 10:24:15.61ID:LWVlU9Kka
あお向けで寝ると背中右側がつった感じで痛くなるのは腎臓ですよね? 血圧と関係あるのかな?
447病弱名無しさん (ワッチョイ e3e8-PAPY)
2018/12/02(日) 11:35:51.28ID:ymarplxw0
よしっ!水銀式を買え、異論は認めないぞ
448病弱名無しさん (ワッチョイWW 7a60-jEDi)
2018/12/02(日) 12:36:06.85ID:dtwp3ixQ0
>>444
ありがとう。タイマー使って調整します。
449病弱名無しさん (ワッチョイW 3a18-pIRN)
2018/12/02(日) 17:22:58.90ID:Lav9a3l10
計測方法は分かるんですか?
誰にでも扱えるものではありませんよ
450病弱名無しさん (ワッチョイW 3a18-pIRN)
2018/12/02(日) 17:23:38.92ID:Lav9a3l10
上は>>447あてね
451病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-0bEX)
2018/12/02(日) 17:28:49.16ID:7uUEHMura
体重痩せればクスリ変えてもらうのだがなんとかしたいです
運動と食事でそのやるのか降りるのか、月末絶対やせます!!
452病弱名無しさん (ワッチョイWW fae5-oXEZ)
2018/12/02(日) 17:34:47.18ID:Xr/jn9280
場違いネタだが、今は検査機械が進歩してるね。
まぁ、眼科の話だけど、デジタルじゃなかったら眼底撮影の結果だけで1〜2日はかかってた筈だ。
血圧の話に戻ると、いまだに水銀柱でシコシコってのも味が有って良いねw
453病弱名無しさん (ワッチョイ 1a4a-y69T)
2018/12/02(日) 18:52:52.74ID:nXrlWsJX0
寒くなってきたからか知らんが血圧高くなってきたな
70ぐらいだった下が80や90になる時が出てきた
454病弱名無しさん (ワッチョイ 7618-C0zt)
2018/12/02(日) 19:03:05.40ID:kYqDoJiq0
俺なんか上が120くらいだから誰も高血圧扱いしてくれないが
下が常時90あるんだ。
これって高血圧じゃないのか?
455病弱名無しさん (スププ Sdba-omkv)
2018/12/02(日) 20:42:36.48ID:AOimdLh2d
立派な高血圧だね
下が90越えるのは上が140越えるよりダメな数値だって
456病弱名無しさん (ワッチョイW 23b2-36SZ)
2018/12/02(日) 20:54:31.34ID:Tx3pSKE10
なんで下が超えるのはダメなんですか?
457病弱名無しさん (ワッチョイ 1702-NpJ6)
2018/12/02(日) 20:54:37.66ID:8zuslR4Y0
100超えてる…
458病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-0bEX)
2018/12/02(日) 21:05:58.24ID:7uUEHMura
オレは89とかなんですがなかなか下がりません
459病弱名無しさん (スププ Sdba-omkv)
2018/12/02(日) 21:27:12.38ID:AOimdLh2d
かかりつけのドクターがそう言うのよ
460病弱名無しさん (ワッチョイ 5f81-lzSb)
2018/12/02(日) 21:46:12.66ID:9j1CqkcD0
>>456 ぜんぜん問題ないよ
461病弱名無しさん (ワッチョイ 5f81-lzSb)
2018/12/02(日) 21:47:48.10ID:9j1CqkcD0
下100超えなんて心臓が丈夫な証拠
長寿のタイプだな
462病弱名無しさん (ワッチョイ b6d4-C0zt)
2018/12/02(日) 21:52:12.34ID:P55yM7SO0
俺もここ一年ぐらいこんな感じ
☆高血圧を語ろう・100 ★ワッチョイ★ 	YouTube動画>4本 ->画像>5枚
463病弱名無しさん (ワッチョイWW 872a-ur3S)
2018/12/02(日) 22:09:29.76ID:qqWsMXY90
>>462
普通じゃん
ここ卒業してよし
464病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-vz1W)
2018/12/03(月) 01:07:53.37ID:rN6Py+yla
薬で上は抑えられるけど下はあまり下がらないみたいな事医者に言われたよ、上150下100みたいな人は薬は飲んでるはず
465病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-0bEX)
2018/12/03(月) 08:54:52.23ID:PGTr0SYla
その数字でクスリ飲んでも意味なくねえかなぁ。
まぁ私は125/85とか何ですが暖冬の影響か、1日置きにクスリ飲んでいます。
466病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-vz1W)
2018/12/03(月) 08:59:12.50ID:c85KBKKna
>>465
薬飲まないと200/140とかなんだ、飲んでる150/100とか
467病弱名無しさん (オイコラミネオ MM63-kkoa)
2018/12/03(月) 09:02:56.84ID:zSBlrNtvM
一日おきに飲んでる人って自分の判断で?
468病弱名無しさん (ワッチョイW 3a18-pIRN)
2018/12/03(月) 09:09:15.99ID:yiLkpk5a0
血圧は上下させないのが理想、と言っても高いの固定はあり得んけどな
だから一日おきの降下剤服用は危険だし、そんなに長くて効く薬もないぜ
469病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-0bEX)
2018/12/03(月) 12:13:10.98ID:PGTr0SYla
そうです自分の判断です今朝は117/73ですけど
しかし明日は飲みます!
470病弱名無しさん (ワッチョイWW 4eea-BsFx)
2018/12/03(月) 13:20:00.48ID:VjVUM4iy0
今日は109-74だから薬無しにしたw
勝手に飲まない日あるから薬貯まってきたw
471病弱名無しさん (ワッチョイ dbec-o5Pc)
2018/12/03(月) 14:30:33.98ID:G+mMQxWa0
きょうの健康、今週は高血圧特集やで
472病弱名無しさん (ワッチョイW 1af7-cWG4)
2018/12/03(月) 14:41:43.66ID:BWlAUaQZ0
昨夜106/70とか叩き出したのに今朝158/100とかで本当に嫌になる
薬は飲みたくない
473病弱名無しさん (ササクッテロ Sp3b-36SZ)
2018/12/03(月) 14:55:22.25ID:abdDjKyup
わかる
そこまで上下しないけど105〜145くらいは上下するかな
薬は飲んでないけど、イヤになるよね〜
474病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-aHfj)
2018/12/03(月) 16:16:10.84ID:v8T7p0J0a
>>472
夜は下がるから寝る前
475病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-0bEX)
2018/12/03(月) 16:18:21.91ID:PGTr0SYla
まぁ俺なんですが測って130/86毎日飲んでも1日置きに飲んでも変わりは無いのだ!
1日だけ空いているので運動中心とかですねチェックしても良いかと。しかし体重なんとかしたいです
476病弱名無しさん (ワッチョイ 7602-NpJ6)
2018/12/03(月) 16:32:30.40ID:0euo+/NH0
>>457ですが内科に行ったら
泌尿器の薬を飲んでる関係で
・水分とりすぎ
・しばらくその薬やめれ
とのことでした
摂れ取れいうから頑張って飲んでたのにー
477病弱名無しさん (ワッチョイ 9a97-VFvi)
2018/12/03(月) 16:39:45.09ID:nxphOj3z0
水分とりすぎ
血圧に良くないんか
478病弱名無しさん (ワッチョイ 7a70-C0zt)
2018/12/03(月) 17:01:58.60ID:zaJRWCgv0
腎臓が正常なら水分を取り過ぎても尿で出ていくのであまり気にしなくて良いんじゃない
479病弱名無しさん (ワッチョイ 7602-NpJ6)
2018/12/03(月) 17:17:00.54ID:0euo+/NH0
>泌尿器の薬を飲んでる<
480病弱名無しさん (ブーイモ MM26-5/rt)
2018/12/03(月) 17:19:53.33ID:SCLEGbhqM
性病乙
481病弱名無しさん (ワッチョイ 7602-NpJ6)
2018/12/03(月) 17:30:34.07ID:0euo+/NH0
なんでや
しっこ止まらん呪いかけるぞ
482病弱名無しさん (ワッチョイ 0b62-GnKV)
2018/12/03(月) 18:35:30.60ID:V3WrzLlG0
なんや魔法使いかよw
483病弱名無しさん (ワッチョイ b6d4-C0zt)
2018/12/03(月) 19:43:30.40ID:cvGoExdC0
俺も尿路結石できるから
意識的に水分多めにとってる
?今までにESWLで4回割ってもらった
けど薬は飲んでない

泌尿器の薬ってなによ?w
484病弱名無しさん (ワッチョイWW 573c-W3fC)
2018/12/03(月) 20:28:09.36ID:cEbzG6e20
膀胱炎とか?
485病弱名無しさん (ワッチョイ 7602-NpJ6)
2018/12/03(月) 20:56:43.11ID:0euo+/NH0
ベシケアってやつ
尿が出にくくなるからエブランチルって薬も一緒に飲む
これは尿が出やすくなるのと降圧剤の効果があるが
長く飲んでるから効かなくなったんじゃないかって
486病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-0bEX)
2018/12/04(火) 12:32:13.94ID:1TqDkG37a
天候のせいで血圧はまあまあ正常化!バルサルタン80飲んでいるその40でも良いと思う
487病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp3b-Hz4A)
2018/12/04(火) 23:51:07.68ID:4p7Hy5eDp
今日は気温高いからか低いな
488病弱名無しさん (アウアウカー Sa43-QApm)
2018/12/05(水) 01:12:08.88ID:Qy/LB25ya
アムロジピンとオルメサルタンを
服用している人いますか?
調子はどうですか?
489病弱名無しさん (ワッチョイ 9b3e-hzet)
2018/12/05(水) 01:44:24.54ID:xrViT7qv0
>>488
アムロジピン2.5mg  一日1錠
飲みだして一週間ほどで150超えがなくなった
だいたい120台+-10で推移 副作用は感じない。
運動はウォーキング3km+スロージョギング3km継続
490病弱名無しさん (ワッチョイ 9b3e-hzet)
2018/12/05(水) 01:52:47.25ID:xrViT7qv0
>>488
両方って意味ですね、間違いました。
491病弱名無しさん (ワッチョイW 23b2-36SZ)
2018/12/05(水) 09:06:40.36ID:wCFNz8HR0
>>488
一度その2つを出された事があって飲んだら
浮腫み、心臓の痛み、しびれ等の副作用でけっこう死にかけた
最初、副作用と気付かずに高血圧の症状だと勘違いして
苦しみながら飲み続けてたw
ちなみに半年以上たった今でも軽い後遺症残ってます
492病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-vOkL)
2018/12/05(水) 09:09:54.54ID:hggiXuGZa
今日は 高い。
更年期の血圧変動 つらい
493病弱名無しさん (ワッチョイWW 4eea-BsFx)
2018/12/05(水) 09:11:19.29ID:wcr+ch3r0
寒暖差激しいお前ら脳梗塞心筋梗塞気を付けてな
494病弱名無しさん (スプッッ Sd5a-iX0p)
2018/12/05(水) 09:13:25.22ID:340Go0Ejd
今日は148/118下がヤバかった
495病弱名無しさん (ワイエディ MM92-8KBg)
2018/12/05(水) 09:39:07.11ID:WMG683UpM
私の場合、アムロからフルイトランに変わりました。
フルイトランを飲んでる人はいますか?
496病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp3b-iNVq)
2018/12/05(水) 09:39:53.98ID:Fl8OM5Nhp
>>494
薬飲んでる?
497病弱名無しさん (スプッッ Sd5a-iX0p)
2018/12/05(水) 09:54:56.11ID:340Go0Ejd
>>496
ザクラス飲んでます
498病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-0bEX)
2018/12/05(水) 13:10:39.09ID:sD8h4Irca
今朝119/85バルサルタン80飲んでいますしかしこの数字なのでまぁ飲んでいないけど。
しかし明日は飲みます!!
499病弱名無しさん (ワッチョイ e3e8-PAPY)
2018/12/05(水) 13:46:34.31ID:NTtUa/EH0
>>488
アムロジピンは足のむくみが半端なかったな。
500病弱名無しさん (ワッチョイ e357-C0zt)
2018/12/05(水) 14:31:38.56ID:VArOKuo10
それは間違った認識だよ
体は平衡を保つため高血圧を保ち腎臓に圧力をかけて小便を出やすくしているのだけど
そこを薬でムリヤリ血圧下げるから体がむくむ
安室のせいではなくどの薬を使って下げてもむくむので利尿剤などが追加で必要
501病弱名無しさん (ワッチョイ b71f-yk2m)
2018/12/05(水) 19:15:22.03ID:CYZLiSJh0
先週、高血圧の薬を初めて処方されたよ
アムロジピン5mgね
160/100が140/90くらいになった
もうちょい下がってほしい
502病弱名無しさん (ワッチョイ be76-GnKV)
2018/12/05(水) 19:39:30.14ID:4ITN5vz50
>>488 わしも
503病弱名無しさん (ワッチョイ be76-GnKV)
2018/12/05(水) 19:40:30.08ID:4ITN5vz50
すまん。499の間違い
504病弱名無しさん (ワッチョイWW 5f57-7+ei)
2018/12/05(水) 23:49:57.95ID:9NjO7HiW0
>>488
朝がオルメサルタンで夜がアムロジピン処方されてる。
今んとこ良いかな。
元々170〜/120位だったのが、115〜/89位になった。
寒くなってもそんなに変わらない。下がもう少し下がればいいのだけど。
505病弱名無しさん (アウアウカー Sa9d-xtj/)
2018/12/06(木) 01:05:03.87ID:1iWkTfiOa
>>504
ありがとうございます
朝晩飲み分けるのですね
試してみます
506病弱名無しさん (ササクッテロラ Spcd-wS3D)
2018/12/06(木) 01:12:02.56ID:nSWnFYIYp
>>505
試してみますって医者に言われてやる事だぞ、それ
言われたのか?
507病弱名無しさん (オッペケ Srcd-Vs2V)
2018/12/06(木) 03:01:50.08ID:f3h9dA+wr
朝は低めだけど、夜はだめですだなー
薬が朝1回だから仕方ないのかな
朝の方が高い人と夜が高い人の違いはなんだろ?
508病弱名無しさん (ワッチョイW 8162-jj8B)
2018/12/06(木) 05:44:53.67ID:hA6KzndB0
>>506
まあそうですがそれをここでマジでつっこんでも・・・
509病弱名無しさん (オッペケ Srcd-q/VA)
2018/12/06(木) 08:14:32.64ID:UXdcsgsWr
アムロジピンは服用後8時間後がピークになるので一日のうちの最も下げたい時間帯の8時間前に服用するとよい。
510病弱名無しさん (アウアウエー Sa23-ftRY)
2018/12/06(木) 09:07:04.08ID:EC+eYDWWa
そしたらバルサルタンは食後いつ効果表れるのか!?
511病弱名無しさん (ワッチョイ 3162-aoeu)
2018/12/06(木) 18:38:30.09ID:1cuC+YvN0
アムロジピン、22時服用で早朝高血圧用って言われてる。
医者もαが第一選択から外れたんでそうするわな。

起床時130/75 16時115/71
512病弱名無しさん (ワッチョイ 93b2-n9Ol)
2018/12/06(木) 21:02:28.86ID:++8NpDwV0
血圧が高い160/95
生活習慣を列挙すると
1〜3ミリのたばこを一日10本程度だったが禁煙して1年
料理は薄味、腹8分目、体重はやせ型の標準、酒は極ZERO2〜3本、つまみはイワシ缶か鯖缶と豆腐一丁
間食しない、水分は基本水とお茶とトマトジュース(無塩)以外は飲まない
毎日納豆1パック、若干運動不足気味、健康には気を使ってるつもり
これで高血圧とか納得いかん 薬飲むしかないのか?
513病弱名無しさん (ワッチョイ 9397-soWb)
2018/12/06(木) 21:08:08.76ID:jA41OGgz0
そだねー
514病弱名無しさん (ワッチョイ 5b70-n9Ol)
2018/12/06(木) 21:12:09.83ID:/2Q9fs1J0
1年自分であがいて駄目ならもう無理だろう
腎臓が弱ってしまったら取返し付かないよ
515病弱名無しさん (ワンミングク MMd3-NCBs)
2018/12/06(木) 21:39:23.74ID:gd7qPNEAM
>>512
禁煙=あまり効果ない
薄味=特にする必要ない
腹8分目=効果あり
やせ型=関係ない
イワシ、サバ=逆効果(脂質がプラークの材料になる)
間食しない=有効
納豆=逆効果(大豆の油分)
運動不足=関係ない

だと思います。
516病弱名無しさん (ワッチョイWW 2b4a-SOLM)
2018/12/06(木) 21:48:14.94ID:Da833Ql20
>>512
運動不足が原因だね。
517病弱名無しさん (アウアウウー Sa05-a2cY)
2018/12/06(木) 22:26:18.29ID:Y286CHEIa
青魚と納豆否定するなんてすごいね
518病弱名無しさん (ベーイモ MM6b-UzCR)
2018/12/06(木) 23:12:32.70ID:reE71xy+M
年齢にもよらないか?
35過ぎるとけっこうガタがくるぞ
519病弱名無しさん (スププ Sdb3-hGEF)
2018/12/06(木) 23:25:40.46ID:AwFMesAzd
少なくとも運動して
悪いことはない
520病弱名無しさん (オッペケ Srcd-4aeg)
2018/12/06(木) 23:28:57.28ID:Sqaqx28Mr
>>517
そらもう宗教よ
521病弱名無しさん (アウアウエー Sa23-6oEg)
2018/12/06(木) 23:31:03.43ID:IDN/qB7Ia
>>512
睡眠は?
運動と納豆酢やらないと!
522病弱名無しさん (ワッチョイ b1b2-aCYS)
2018/12/07(金) 02:46:11.16ID:Um0z8mWr0
>>515
納豆1パックに含まれる脂質がどれほどの量だか知っていますか?
全く問題になりませんよ。血圧に逆効果なわけがない。
運動不足は痛いですね。十分に運動を行ってから健康に気を遣っていると胸を張って欲しい。
523病弱名無しさん (ワッチョイW 8162-7D/t)
2018/12/07(金) 04:21:16.84ID:d9RrMsNY0
年とると代謝落ちるから益々 運動不足は効いてくる。血圧にとても影響あるよ
524病弱名無しさん (ワッチョイW 4bb2-OEli)
2018/12/07(金) 06:06:22.67ID:m3fW7i+E0
運動不足って事は痩せ型でも内臓脂肪が多い隠れ肥満とかじゃない?
525病弱名無しさん (ワッチョイW 5318-MXtx)
2018/12/07(金) 06:23:32.46ID:JbHDQsyl0
みんな親身になるねぇ
526病弱名無しさん (ワッチョイ 19fa-YKK9)
2018/12/07(金) 08:34:04.57ID:1VRsbrLV0
ipsだの免疫療法だので、ガンその他が克服されてくると
ますます、血圧と血管の時代になるからね。
527病弱名無しさん (アウアウエー Sa23-ftRY)
2018/12/07(金) 09:27:15.09ID:HBu1+tPKa
今朝119/89バルサルタン飲んでいます手首式で測ってます
バナナ酢とか玉ねぎ皮茶とかリンゴ酢やってます
天候の影響かと思われる。
528病弱名無しさん (ササクッテロラ Spcd-wS3D)
2018/12/07(金) 09:41:58.08ID:EJUo1L+Tp
アジルバの人結構下がったじゃん
529病弱名無しさん (アウアウエー Sa23-ftRY)
2018/12/07(金) 11:56:05.32ID:HBu1+tPKa
降圧剤あんまし飲みたく無いので今日は飲んで無いです。
明日は飲むけどしかしこの数字なので、別に!!
530病弱名無しさん (ワッチョイWW 0104-y5YD)
2018/12/07(金) 14:39:24.82ID:3zVOsots0
降圧剤って飲んだり飲まなかったりして大丈夫なの?
母が同じ感じに自己判断で調整してて時々具合悪くして病院行ってるからあまりいいとは思えないんだが
薬の性質上毎日定期的に飲んでこそなんじゃないのか
531病弱名無しさん (オイコラミネオ MMdd-Q1S3)
2018/12/07(金) 14:50:47.80ID:sXyMqtXcM
夜中にトイレ行こうとして布団から出た時に寒さで急激に震えが出て動けなくなるんだけど高血圧関係ありますか?
532病弱名無しさん (ワッチョイ 0153-n9Ol)
2018/12/07(金) 15:09:01.49ID:d8USJZtU0
心不全、心筋梗塞の前兆ではないの?
533病弱名無しさん (アウアウエー Sa23-ftRY)
2018/12/07(金) 17:02:59.35ID:HBu1+tPKa
身体慣れて来たかもしれないその間は食事チェックだけ
しかし体重が重いです
減量成功すれば薬減らす予定でいたが数字いいたため
参考程度の程度にします。
534病弱名無しさん (ワッチョイ 1980-OW90)
2018/12/07(金) 17:03:52.76ID:ArQC1+Od0
鼻血出す限界までえごま油がぶ飲みしろよ
里芋食えよ
肉食って治そうなんて運動してない糞どもに出来る訳が無いだろ
535病弱名無しさん (アウアウエー Sa23-ftRY)
2018/12/07(金) 17:23:11.72ID:HBu1+tPKa
だから参考程度の程度にって言ってるやん!
536病弱名無しさん (ワッチョイWW 2bea-xACi)
2018/12/07(金) 17:39:09.79ID:URU514mz0
症状ある奴はこんなスレで聞くより病院行った方がいいぞ
537病弱名無しさん (ワッチョイW 8162-7D/t)
2018/12/07(金) 18:13:42.55ID:5jAstg6b0
>>531
普段、運動と全く無縁の生活してるでしょ?
538病弱名無しさん (JP 0H4d-xqdQ)
2018/12/07(金) 20:21:11.72ID:tkMpUKKHH
血管が硬い高血圧
血管が硬い低血圧
血管が柔らかい高血圧
血管が柔らかい低血圧

上記で一番ヤバいのは血管が硬い低血圧だと思う
539病弱名無しさん (ワンミングク MMd3-NCBs)
2018/12/07(金) 21:16:34.37ID:8Gexr2mcM
https://lrandcom.com/natural_healing
540病弱名無しさん (ワッチョイW 9362-c8ch)
2018/12/07(金) 21:38:21.19ID:rUkNB98n0
禁酒すると血圧が上がる
なんなんだよ
541病弱名無しさん (ワイエディ MMa3-FYvS)
2018/12/07(金) 21:44:47.32ID:VDcYrHi+M
ストレスじゃね
542病弱名無しさん (オッペケ Srcd-4aeg)
2018/12/07(金) 23:02:57.70ID:UO2c8CxLr
ならしゃあない毎日宴会や
543病弱名無しさん (ワッチョイW 3162-mJp0)
2018/12/07(金) 23:59:52.30ID:AEgo6LhY0
今日初めてここに来ました、アラフィフ独身です

半年以上
全身がだるい、猛烈な倦怠感、集中出来ずボーッとしてる、目が回る

仕事が異動になってからストレス溜まって
昨日ついに椅子から立ち上がる気力が無くなって
すわ鬱か、と思って病院行った

「おーおー、こりゃいけんで。よう無事で過ごしおったの?」
血圧が185-135だった

薬もらって降圧剤1錠飲んだら
1時間で視界クッキリ、身体軽い軽い

去年の定期検診が120-80位だったから
まさかの原因で驚いたわ

でもいつまでも薬飲み続けるわけにもいかんし
どうやって自然に落としていくものかがわからん
544病弱名無しさん (ワッチョイ 8162-n9Ol)
2018/12/08(土) 06:30:23.91ID:et2EP6ZJ0
>>543
薬もらうときに先生に これどないしたらええんでっか? って何故聞かん?

まぁ、どしたらええってのはネット情報でいろいろ溢れてるから試して自分に
合ったのを見つけることやね。嘘っぱちや出鱈目も多いから一つの方法を
盲信しないようにな。
545病弱名無しさん (ワッチョイW 89b2-9tYg)
2018/12/08(土) 06:31:35.08ID:Gol+xPuh0
>>543
減量・減塩・運動習慣という地道な作業ですよ
血圧計購入して朝晩計測してね
それだけの高血圧を長期間続けてたら結構危険だと思うよ
俺もアラフィフだけど165/110超えたら頭がふらふらしました
546病弱名無しさん (ワッチョイ 9918-pji+)
2018/12/08(土) 06:37:52.83ID:HMqMQJ8r0
脳梗塞や
547病弱名無しさん (ブーイモ MMb5-Q4tY)
2018/12/08(土) 11:05:28.32ID:mtclCwvEM
>>543
脳・心臓・副腎・腎臓の検査した?
短期間でそれだけ上がるなら何か原因があるかもしれない。
自分の場合は腸にガスが溜まりすぎてて543と同じ症状+背中が痛くなって195まで上がった。
ガス出す薬貰って背中の痛みが取れたら3ヶ月くらいで血圧戻ったよ。
元々が140だからまだ薬飲んでるけどw
548病弱名無しさん (ワッチョイWW d3e5-NZCP)
2018/12/08(土) 12:15:31.77ID:JQEqAOsN0
今朝は寒かったから上がったわ
549病弱名無しさん (ワッチョイ 9302-yUOw)
2018/12/08(土) 12:20:36.24ID:smhBh9jM0
135?
よく倒れなかったね
550病弱名無しさん (アウアウエー Sa23-ftRY)
2018/12/08(土) 13:49:20.38ID:Q5bUaRiBa
その高血圧で内科なのかどうなのか少し腰痛いのだがリハビリはしてもらえるのだろうか
551病弱名無しさん (ワイエディ MM6b-FYvS)
2018/12/08(土) 14:32:26.24ID:ejKKMi4cM
こないだオムロンの手首式血圧計で1日に何回も計ったが上が安定の200超、下も安定の140超だった。
ワシ、死ぬんか
552病弱名無しさん (ワッチョイ 8162-n9Ol)
2018/12/08(土) 15:09:09.00ID:et2EP6ZJ0
いまのうちに好きなことしといたほうがええで
553病弱名無しさん (ワッチョイWW 993c-IOe7)
2018/12/08(土) 15:14:35.04ID:u44+tZw40
>>551
病院にはかかってるの?
554病弱名無しさん (ワイエディ MMa3-FYvS)
2018/12/08(土) 16:01:50.00ID:KTrsCYSEM
先週、受診して薬貰った。
555病弱名無しさん (アウアウエー Sa23-ftRY)
2018/12/08(土) 16:07:35.63ID:Q5bUaRiBa
その平均してどれくらいの数値ですか?薬メーカーはなんですか?
556病弱名無しさん (ワッチョイ 9918-pji+)
2018/12/08(土) 18:13:38.57ID:HMqMQJ8r0
>>551
ヤバいな
合掌 ⁉ 
557病弱名無しさん (スププ Sdb3-hGEF)
2018/12/08(土) 18:44:48.72ID:gZeF/YB1d
自分の妹が上200を一ヶ月続けて
くも膜下出血で救急搬送された
558病弱名無しさん (ワッチョイ 9397-soWb)
2018/12/08(土) 18:51:53.30ID:4YaXE/nZ0
>>557
おいくつ?
559病弱名無しさん (ササクッテロル Spcd-wS3D)
2018/12/08(土) 18:57:35.96ID:X6LCpc5Pp
200オーバーでも減塩、減量、運動とかの節制が効くタイプなら薬飲みながら節制してればグイグイ下がるからさっさと医者に行こうぜ
節制が効かないタイプの人は大変だろうけど
560病弱名無しさん (ワッチョイW 01b2-PLze)
2018/12/08(土) 21:21:06.54ID:2ih+LKv30
減塩て意味あるのかな?
6g制限から8gにして、今10gにしてみたけど変わらず。
薬なし、運動あり
120/80くらい、減量と減塩で170/110から落としました
塩分はアホみたいに取りすぎなければ問題ない気がする
561病弱名無しさん (ワッチョイW 89b2-9tYg)
2018/12/08(土) 21:23:03.16ID:Gol+xPuh0
>>551
早く診てもらえ
562病弱名無しさん (スフッ Sdb3-hGEF)
2018/12/08(土) 21:25:10.38ID:rENFZFB0d
557だけど妹は40過ぎ
自分は150/100くらいだったのを毎日一時間早歩きと減塩で130/85維持できるようになった
563病弱名無しさん (ワッチョイWW 2bea-xACi)
2018/12/08(土) 22:34:54.39ID:amfhe+110
200オーバーとか入れる保険入りまくって家族に迷惑かけないようにな
564病弱名無しさん (ワッチョイWW d360-q/VA)
2018/12/08(土) 22:40:07.76ID:ntk70o360
血圧高いと保険に入れないよ
565病弱名無しさん (ワッチョイ 8981-OBpN)
2018/12/09(日) 00:28:40.87ID:ScS1zABv0
あのスーパーボランティアは、
上115〜120、下75
79歳でこれだ
566病弱名無しさん (ワッチョイ 19e8-n9Ol)
2018/12/09(日) 08:22:50.85ID:9vI5EKQ+0
アダラートL20服用中の方、またはL20から他に変えた方います?

当方、現在50才
降圧剤服用以前 180前後/120前後
2017/11/01 アダラートL10服用開始
2017/11/08 アダラートL20服用開始 以降 120前後/90前後で推移
2018/12/05 アダラートL20生産停止中により、アムロジピンOD5服用開始 以降 150前後/100前後で推移
この先、ずっとこんな感じなのだろうか…
567病弱名無しさん (ワイエディ MM6b-FYvS)
2018/12/09(日) 09:29:10.80ID:EZP6nX1wM
551です。
酒、タバコがやめられません。
薬は今は利尿剤を1種類だけ飲んでます。
以前はケルロングとかアムロ等を飲んでいました。
薬を飲み続けないと怒る先生が嫌で最近病院を変えました。
安定の200/140超です。
死にますか?
568病弱名無しさん (アウアウウー Sa05-Sz7e)
2018/12/09(日) 09:33:37.69ID:FhGkPWgXa
好きなことやって死ねるなら本望でしょ
569病弱名無しさん (ササクッテロル Spcd-wS3D)
2018/12/09(日) 09:37:07.40ID:sQlar+rcp
酒タバコは止めるつもりもない、薬も飲みたくない、
だったらなんで通院してるの?
血圧下げるための努力をするつもりがないなら通院する意味もないじゃん
570病弱名無しさん (ワッチョイWW 993c-IOe7)
2018/12/09(日) 09:53:09.44ID:G2JaoO7R0
>>567
200越えのまま何もせずに死んだことないからわからん
周りにそんなになっても薬飲まない人もいない
体調悪い自覚あるのに酒やタバコがやめられないなんて、依存症の治療も必要なんじゃないかと思う
571病弱名無しさん (ワイエディ MM6b-FYvS)
2018/12/09(日) 10:02:00.53ID:EZP6nX1wM
体調が悪いなんて書いていませんが
572病弱名無しさん (ワイエディ MM6b-FYvS)
2018/12/09(日) 10:04:29.19ID:EZP6nX1wM
こんな意見も有りますが
ダウンロード&関連動画>>

573病弱名無しさん (ワイエディ MM6b-FYvS)
2018/12/09(日) 10:07:05.46ID:EZP6nX1wM
こんな意見も
ダウンロード&関連動画>>

574病弱名無しさん (アウアウウー Sa05-Sz7e)
2018/12/09(日) 10:08:35.05ID:FhGkPWgXa
>>571
そういう問題じゃないでしょ
575病弱名無しさん (ワッチョイ 9397-soWb)
2018/12/09(日) 10:11:28.30ID:jvOxx2M50
>>567
ええ、いつかは
576病弱名無しさん (ワッチョイWW 993c-IOe7)
2018/12/09(日) 10:23:20.75ID:G2JaoO7R0
>>571
血圧200越えを体の不調だと考えてるんだと思ったんだよ
577病弱名無しさん (ワイエディ MM6b-FYvS)
2018/12/09(日) 10:48:26.75ID:EZP6nX1wM
続 こんな意見も
ダウンロード&関連動画>>

578病弱名無しさん (アウアウウー Sa05-Sz7e)
2018/12/09(日) 12:54:17.22ID:FhGkPWgXa
自分に都合のいいことにしか耳を傾けないって、ダメなやつの典型だよな。
579病弱名無しさん (ワイエディ MM6b-FYvS)
2018/12/09(日) 12:56:52.69ID:KU2oiCOzM
55さんが好き。
580病弱名無しさん (ワッチョイW 5318-MXtx)
2018/12/09(日) 13:11:05.72ID:Bux/hrhx0
>>577
薬飲むも飲まないも全て自由なんだよ
人の意見など聞く必要あるの?
581病弱名無しさん (ワッチョイ 8162-n9Ol)
2018/12/09(日) 14:15:08.19ID:0zs7PnFs0
>>577
それを信じたいならそれも悪くないからどうぞ。もうここへ来る必要も無いでしょう。
このスレの住人にその血圧のことを聞くなら「死ぬよ」って言われると思う。
次の心臓の拍動で脳の血管が逝くかもしれない。
脳卒中で死なないまでも半身不随や言語障害が残ったりすると非常に大変なようだよ、自分も、そして周囲もね・・・しみじみ。
582病弱名無しさん (アウアウエー Sa23-6oEg)
2018/12/09(日) 16:01:14.97ID:ppjuaXrTa
自分は会社や疲れてると
150や160

安静時下がれば薬飲まなくていいよな!
583病弱名無しさん (ワッチョイ 113e-3M3s)
2018/12/09(日) 16:48:17.53ID:6Tulsa1j0
>>582
休日に一時間おきに測ってみるのがいいよ。
その最頻値で判断すればいいと思う。
どちらにしても安静時160でることがあるなら高血圧傾向はあるということだから
運動と食事は心がけるべき。
584病弱名無しさん (アウアウカー Sa9d-xtj/)
2018/12/09(日) 16:49:07.32ID:riBLvoJ8a
寒くなって血圧が上がりました
120の75が160の85
アムロジピンとオルメサルタンを
服用しています
585病弱名無しさん (アウアウエー Sa23-ftRY)
2018/12/09(日) 17:01:53.94ID:mR/MwqmDa
寒いけど身体軽いです、なんでかな?
バンサルタン飲んでいます
586病弱名無しさん (アウアウクー MM4d-ur25)
2018/12/09(日) 17:02:31.33ID:h6aD4/tuM
バイタルサイン飲んでますとつい空目するな
587病弱名無しさん (ワッチョイ 113e-3M3s)
2018/12/09(日) 17:34:06.99ID:6Tulsa1j0
>>577
いろんな説があって何を信じればいいのか迷いますね。
一番いいのは政府や保健会社が調査をして結果を公表してくれればいいと思います。
特に利害が一致してる保険会社とかが独自に調査して欲しいところ。
ボロの水道管に圧力かけたら破れる危険はあるが通りの悪い血管の水圧を下げればシャワーのでは悪くなる
ということで自分は血管の通りは自分で運動や食事で改善しつつ
血圧の上昇から被るダメージを防ぐため薬の力を借りるということにしてます。
588病弱名無しさん (アウアウエー Sa23-ftRY)
2018/12/09(日) 17:38:33.60ID:mR/MwqmDa
ごめんバルサルタンです平均127/87これで1日置きに薬飲んでいるけど。
毎日飲んでもあんまり意味なくねえかなぁ。
589病弱名無しさん (ワッチョイ 113e-3M3s)
2018/12/09(日) 17:44:22.19ID:6Tulsa1j0
保険会社は高血圧者を入れたくない。
そこはヒントなのかも。
590病弱名無しさん (ササクッテロル Spcd-wS3D)
2018/12/09(日) 18:04:24.67ID:DKtU2+D8p
>>588
医者に言われてる事すら勝手な判断で守らないならここで素人に聞いても意味ないのでは
591病弱名無しさん (ワッチョイW 5318-MXtx)
2018/12/09(日) 18:27:38.17ID:Bux/hrhx0
薬を一日置きに飲むとか、尋常ならぬ高血圧なのに服用しないのに、わざわざココに来るのは構ってちゃんなんだね
寂しい人で可哀想
592病弱名無しさん (アウアウエー Sa23-ftRY)
2018/12/09(日) 19:29:35.66ID:mR/MwqmDa
ハァァ医師やクスリに頼るな自分自身で直せと先輩に言われあぁそうかはいはい分かりました
593病弱名無しさん (ワッチョイ 8981-OBpN)
2018/12/09(日) 20:01:52.18ID:ScS1zABv0
>>577
まあ、薬はもともと猛毒だからね
ガン、アルツハイマー、などの原因になりかねないし
生きるか死ぬかの状態以外では使う必要なし
594病弱名無しさん (ワッチョイW 01b2-PLze)
2018/12/09(日) 22:01:52.14ID:UULRATnj0
>>582
安静時はどのくらい?
自分も疲れてるとそのくらいだけど安静時は120〜130
薬飲んでない
595582 (アウアウエー Sa23-6oEg)
2018/12/09(日) 22:20:02.47ID:gEK2T/lfa
>>594
安静時
120-130台
70-80台
昨日今日で19キロ走った。
納豆酢とトマトジュース無塩朝晩とタマネギスライス週に4回食べてる。

疲れてる時と会社は高い
だから結構高いんだが。

ストレスがなきゃ寝る前は低い。
596病弱名無しさん (ワッチョイ 113e-3M3s)
2018/12/10(月) 03:19:03.63ID:/THdRxxq0
>>595
走るスピードは速すぎになってませんか。
時速8km以下で走るのが血管の健康維持ためには大事らしいです。
ペースにして8分/km+-30秒あたり。
597病弱名無しさん (アウアウエー Sa23-6oEg)
2018/12/10(月) 05:13:56.36ID:yWHfmt5wa
>>596
キロ5分半くらいかなぁ
598病弱名無しさん (ワイエディ MMa3-FYvS)
2018/12/10(月) 16:31:32.45ID:rQeKhTL7M
毎日お風呂に入ってますか
599通りすがり (アウアウエーT Sa23-ntrU)
2018/12/10(月) 16:40:27.89ID:Eq9Vb2bIa
高血圧は青汁飲めばよくなるよ。
カリウムとか、マグネシウムとかが効くらしい。200mlを1日2杯ね。
600病弱名無しさん (ワッチョイWW 3162-wkNo)
2018/12/10(月) 21:13:53.40ID:93FJ7A960
たんぱく質、ビタミンB、コエンザイムQ10、αリポ酸が重要らしい(´・ω・`)
601病弱名無しさん (ワッチョイ 113e-3M3s)
2018/12/10(月) 21:35:14.55ID:/THdRxxq0
個人的にはGABAと睡眠時間を多くとるというのが手ごたえありだったかな
602病弱名無しさん (ワッチョイ 8981-OBpN)
2018/12/10(月) 22:53:08.31ID:vuVbmtE20
えっと・・・
血圧って、安静時血圧じゃなかった?
走ってるときとか、仕事で集中してるときとか、
忙しく働いた直後とかの値は、ひとまず無視では?
603病弱名無しさん (アウアウエー Sa23-6oEg)
2018/12/10(月) 22:59:40.33ID:+7wWZCHGa
>>602
疲れとストレスで
安静時も高かったりするから。

ランニングと
納豆酢とトマトジュース無塩とタマネギのスライスで

安静時も下がったよ?多分
ロサルタンk
ての病院で出され飲んでた。

薬嫌い派だわ。
疲れとストレスあれば誰でも上がるよなぁ?
604病弱名無しさん (ワッチョイW 01b2-PLze)
2018/12/10(月) 23:45:20.73ID:+T0KMiIW0
どうも映画を観ると血圧があがる
安静というかジッとしてることがストレスなのかもしれん
605病弱名無しさん (ワッチョイWW 993c-IOe7)
2018/12/10(月) 23:55:10.25ID:tdgoCk8a0
風邪引いて微熱、喉も鼻粘膜も荒れまくり
朝飲んでるアムロジピンで130-90で脈拍70くらいに落ち着いていた数値が160-110で脈90
風邪引くとこんなにあがるんだね
アムロジピン飲み始める前と変わらない数値……
606病弱名無しさん (ワッチョイWW e181-q/VA)
2018/12/11(火) 02:27:31.02ID:mCMv4gkT0
降圧剤を飲んで初めての冬、安定の血圧が寒いだけで上がるんだね
朝に薄着で外に新聞を取りに行くとかは危険だっていうのが分かる
607病弱名無しさん (ワイエディ MMa3-yBHd)
2018/12/11(火) 16:05:07.02ID:Hihk3bhcM
寒いと、体が縮こまって血圧上がるのは、体温低下を防ぐためだし、けがやウイルス感染すれば、回復のために心臓もがんばって、血圧もあがる。限界を越えた血圧上昇や下がるべき時に下がらないのはまずいけど、通常の上下動は心臓がちゃんと働いている証拠。
608病弱名無しさん (ブーイモ MMb5-QnI8)
2018/12/11(火) 16:20:13.88ID:slZhW6+aM
最近朝はずっと150超え下も100超えることあり
夜は少し良くて140前後下は85前後
先月より15くらい上がってる
冬だし観念して薬飲んだ方がいいかなぁ
609病弱名無しさん (ササクッテロ Spcd-9tYg)
2018/12/11(火) 17:02:16.64ID:CCi8FwzUp
>>608
アタマくらくらしない?
とっとと服薬したほうがいいと思うよ
610病弱名無しさん (ワイエディ MMa3-FYvS)
2018/12/11(火) 17:04:22.58ID:uJPz+YfaM
みんなビビリだね。
55さんみたいな考えの人はいないの?
611病弱名無しさん (ワッチョイWW d34f-84IT)
2018/12/11(火) 17:07:42.91ID:d6zVTrCh0
今測ったら161/98だった。寒いっつーのもあるだろうし、ここ最近の酒、塩分もあるだろうな。
去年脳卒中やってるけど、退院してからは減塩、節酒、ウォーキングと一年以上続けて来たけど、今働いてるからかまた不摂生になってる。喉元過ぎれば〜ってヤツ。
そろそろくも膜下再発来るかな?
いいけどねw仕事キツイし
612病弱名無しさん (ササクッテロ Spcd-9tYg)
2018/12/11(火) 17:35:03.02ID:CCi8FwzUp
>>611
すでに脳卒中やら心筋梗塞やらの既往症があるのだから、相応の薬を処方されてるでしょ
服薬しててその数値なら急いで病院に行くべき
613病弱名無しさん (ササクッテロ Spcd-9tYg)
2018/12/11(火) 17:36:25.90ID:CCi8FwzUp
くも膜下か
失礼
614病弱名無しさん (ワイエディ MMa3-FYvS)
2018/12/11(火) 17:38:37.54ID:uJPz+YfaM
https://mobile.twitter.com/matu923/status/1072408514285453312
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
615病弱名無しさん (ワッチョイWW d34f-84IT)
2018/12/11(火) 18:36:43.55ID:d6zVTrCh0
酒飲んでたら138/85まで下がったけど、全然嬉しくないわ
ばーんっと再出血せぇやクソ動脈
616病弱名無しさん (ワッチョイ 8981-OBpN)
2018/12/11(火) 19:49:02.38ID:q6qHRwmv0
厚着すると抵抗力が落ちて風邪ひきやすくなる。
一つの病気になると、それをカバーしようとして、
他の病気が手薄になる。モグラ叩きのようなもんだな
617病弱名無しさん (ブーイモ MMb5-QnI8)
2018/12/11(火) 19:49:53.84ID:slZhW6+aM
>>609
なんの不調も感じないからたちが悪い
良いと120/70台だからなぁ
でも下100超えはやっぱりやばいのかな?
618病弱名無しさん (ワッチョイWW d3e5-NZCP)
2018/12/11(火) 20:02:11.89ID:1VjYc98e0
>>611
俺の平常運転と同じだけどな
619病弱名無しさん (ワッチョイW 89b2-9tYg)
2018/12/11(火) 21:26:36.98ID:ltSv3t6l0
>>617
良くて120/70台が出るのなら早朝高血圧かね。夜は下がるんだし。
でもお薬貰ってるんでしょ。通院してるのなら逆らわずに服薬した方がいいんじゃね。
家庭血圧で下が100超は長期間続けたら血管に悪影響を及ぼすと思うよ。
620病弱名無しさん (ワッチョイW 89b2-9tYg)
2018/12/11(火) 22:41:35.88ID:ltSv3t6l0
>>615に倣って飲酒後の血圧を測ってみたら117/78くらいだったな。至適血圧w
ふだんは薬飲んでて125/92くらいだ。下が高いのは動脈硬化が進んでるってことかなぁ。
621病弱名無しさん (ワッチョイW 93f7-QnI8)
2018/12/11(火) 22:54:49.78ID:TO9Yhw0K0
>>619
薬はまだだよ
会社の検診だと130/80くらいで様子見て言われてて
でも150/100前後の時あるから自力で頑張るのがいいのか微妙だけど
622病弱名無しさん (ワッチョイW 01b2-PLze)
2018/12/12(水) 00:03:54.86ID:UTAU5S1j0
>>621
年齢は?
俺も似たような感じだけど、少し意識して運動すると安定するからなるべくウォーキングと軽いジョギングはするようにしてる
623病弱名無しさん (ササクッテロル Spcd-++0+)
2018/12/12(水) 06:51:04.58ID://GWBPSwp
>>512
酒やめろ
624病弱名無しさん (ワッチョイ 1980-OW90)
2018/12/12(水) 07:09:29.10ID:lTQZufeB0
赤味噌食ってるか?
625病弱名無しさん (スップ Sdb3-KvnJ)
2018/12/12(水) 07:41:59.04ID:l9kH185gd
>>512
ストレスじゃね?
626病弱名無しさん (ワッチョイWW 3162-wkNo)
2018/12/12(水) 07:53:21.56ID:afqCMafa0
お前らパントテン酸には気をつけろよ。
627病弱名無しさん (ブーイモ MMab-Od/T)
2018/12/12(水) 08:24:33.75ID:SxtlNILSM
高血圧なのに味噌汁飲んでも味噌は血圧とは関係ないって人が会社におる
ちーん
628病弱名無しさん (ワッチョイ 19fa-YKK9)
2018/12/12(水) 08:39:47.24ID:R+ijfQx20
塩分減らすのはいいけど伝統的な塩を使った健康にいいとされる保存食品
(味噌、しょうゆ、干物、ハムソーセージ、漬物、チーズなど)
を大幅に制限するなら、どっかで健康成分の埋め合わせをした方が
いいんじゃないかと思うよね。
629病弱名無しさん (アウアウエー Sa23-ftRY)
2018/12/12(水) 09:04:26.06ID:A/VZ51cca
ハムとソーセージはそんなに塩分多いいのか?そして牛乳とか飲めばいいのかどうか

今朝薬飲んで132/89なんですけど寒いです
630病弱名無しさん (ワッチョイW 5318-MXtx)
2018/12/12(水) 09:06:38.09ID:oj1bM6Ei0
去年は寒いと朝の血圧が10〜15は高くて、もう服薬か〜と思っていたが、今年はウォーキングを初めてかれこれ一年。
寒さも平年並みになったようだが、全く上がる気配がない。
ウォーキングおススメだぞ
631病弱名無しさん (ワッチョイW 1916-6oEg)
2018/12/12(水) 10:12:03.51ID:+71J2PdQ0
>>628
味噌汁なみなみで飲んでたけど。
1/3に減らした。
632病弱名無しさん (ワッチョイW 1916-6oEg)
2018/12/12(水) 10:27:54.93ID:+71J2PdQ0
今朝の血圧
46歳
起きてすぐ
144/82 140/85
直後に排便
162/80 147/84/ 132/85

大丈夫だよな。
薬やめた派
633病弱名無しさん (デーンチッWW 0Hd3-PemP)
2018/12/12(水) 12:24:32.51ID:tzGnIWEUH1212
バナナとコーヒーの食べ合わせがいいと昨日テレビでやってた

バナナは買ってから二三日たって
皮が多少茶色っぽくなるくらい
の方がいいんだって
634病弱名無しさん (デーンチッWW 3162-3fK4)
2018/12/12(水) 12:40:19.97ID:dzXG2Ixj01212
カリウム&カリウム!
635病弱名無しさん (デーンチッW 0110-++0+)
2018/12/12(水) 15:02:53.64ID:wy/uB8ft01212
先日、薬デビューしたのですが
アテレックというのはどうなんでしょうか?
636病弱名無しさん (デーンチッ 4197-soWb)
2018/12/12(水) 15:05:30.98ID:Pxpa+ajd01212
>>635
ggrk
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/21/2149037F3027.html
637病弱名無しさん (スップ Sdf3-Pwcg)
2018/12/12(水) 22:26:22.21ID:hf2ICMzLd
薬飲んでも下90台から下がらんのだが
上は130台
638病弱名無しさん (アウアウカー Sa9d-AAaC)
2018/12/12(水) 22:39:55.19ID:D8I11dn4a
普通やないか
639病弱名無しさん (ワッチョイW 89b2-9tYg)
2018/12/12(水) 23:03:26.09ID:HVHXSz3o0
>>637
下が高いのは毛細血管の抵抗が高いのが原因らしい
俺も130/95くらいはあって嫌な感じです
上は基準値以下なのに…ちなみに50代前半
640病弱名無しさん (スップ Sdb3-Nc5g)
2018/12/12(水) 23:22:46.93ID:G5BdW4w7d
皆んなは室温調整した部屋で測定しているの?
641病弱名無しさん (アウアウエー Sa23-6oEg)
2018/12/12(水) 23:25:53.18ID:vaT+OHc+a
>>639
それくらいなら50歳なら仕方ないやろ。
642病弱名無しさん (ワッチョイWW 2bea-xACi)
2018/12/12(水) 23:32:39.66ID:5ovT+t+50
薬のおかげさまで毎日好きなもの好きなだけ食って120-80だな。酒飲みすぎの影響で次は肝臓の数値引っ掛かったよw
643病弱名無しさん (アウアウカー Sa6b-+Yf8)
2018/12/13(木) 01:26:16.96ID:UUACWwxQa
>>641
56歳です
頭がチクチク痛いです
132の75
大丈夫でしょうか?
644病弱名無しさん (ワッチョイWW fb9b-Y0Zn)
2018/12/13(木) 03:04:38.65ID:E0SE48OT0
>>643
ヤバいそれ
645病弱名無しさん (ワッチョイ 469d-x7HL)
2018/12/13(木) 03:50:35.87ID:wieYpI1V0
室温14度と20度って全然血圧違うね
久しぶりに自慰したかったからエアコンで部屋温めてからやったわ
646病弱名無しさん (アウアウカー Sa6b-+Yf8)
2018/12/13(木) 05:06:54.16ID:6UJXV8+Sa
>>644
ありがとうございます
痛みが治まりました
647病弱名無しさん (アウアウカー Sa6b-jJLC)
2018/12/13(木) 05:59:53.68ID:15NgcDfna
只今180ー95・・・ρ(・・、)
648病弱名無しさん (スップ Sdaa-njJr)
2018/12/13(木) 06:17:29.01ID:x7uCeabMd
118/79 めちゃ低い
服着て測ったからかな?2度も測る時間無いのでこれで良しとする
649病弱名無しさん (ワッチョイW 07b2-AWGr)
2018/12/13(木) 06:26:25.71ID:xrq4rC2H0
>>641
薬飲んでてこの数値なのよ
どうしても下が高いままでねぇ
650病弱名無しさん (ワッチョイW 2a18-qqjh)
2018/12/13(木) 06:41:54.65ID:dgleV4rt0
>>648
いつも一度なの?
納得出来ない数値だったら3度まで測っちゃうよ

ネットは出来ても二度目を測る時間ないとかw
651病弱名無しさん (スップ Sdaa-njJr)
2018/12/13(木) 06:50:08.48ID:x7uCeabMd
>>650
測って直ぐ書き込んだような演出をして申しわけありませんでした
(´・ω・`)出勤してほっと一息ついている所ですよ
( o旦~
652病弱名無しさん (ワッチョイWW eae5-EucO)
2018/12/13(木) 08:21:42.56ID:QQjpdncU0
あまり高いと数値書き込む気も起こらんわ
653病弱名無しさん (アウアウエー Sa82-r0rD)
2018/12/13(木) 10:49:27.42ID:+qaeZWy8a
46歳
排便排尿後朝
143/83 139/87 145/75 129/83

昨日14時間半労働の割にすぐに下がった。
654病弱名無しさん (スププ Sdaa-Fte4)
2018/12/13(木) 12:13:14.79ID:GmThkeJ2d
>>648
低いってそれが普通だから
健診だと130台ですら滅多にいない
655病弱名無しさん (スフッ Sdaa-W8uN)
2018/12/13(木) 12:52:22.91ID:Kn24mP03d
なぜだ?
いつも薬飲んでも140オーバーなのに、薬飲み忘れて130
薬飲むと上がるのか、俺?
656病弱名無しさん (ワッチョイ de57-3Pua)
2018/12/13(木) 15:23:56.21ID:jZ6vpVFe0
既にレスされていると思うが ここに初めて来た。
一体正常値っていくつ?
時代でかなり数値が変遷してるけど
他の先進国もそんなに神経質なんですか
657病弱名無しさん (スププ Sdaa-Fte4)
2018/12/13(木) 15:42:06.69ID:GmThkeJ2d
>>656
100〜125
このスレ基準にしてたらエライことになるぞ
658病弱名無しさん (ワイエディ MMc2-OJSb)
2018/12/13(木) 16:07:18.49ID:XeZc74muM
小泉政権になって製薬会社がめっちゃ儲かる様に基準値を下げた。
医者は製薬会社からキックバックがあるのでどんどん降圧剤を処方する様になった。
というビジネスですw
659病弱名無しさん (ワッチョイ fffa-zjHP)
2018/12/13(木) 16:35:01.77ID:C+xMkWIu0
>>655
俺の場合飲み忘れたその日より
次の日に影響来る。
660病弱名無しさん (アウアウエー Sa82-Pqpo)
2018/12/13(木) 16:43:14.31ID:QRynvnG5a
クスリの性能が良い為特に1日忘れたくらいでどってことないと思うけど
まぁ食事運動チェックしてればの話したけど
661病弱名無しさん (ワッチョイWW fff5-n82H)
2018/12/13(木) 17:43:40.74ID:P7zpL29w0
寒さ体調メンタルの影響は強く感じる
薬を一回忘れた位では影響を感じないな
662病弱名無しさん (ワッチョイ 1eef-3flP)
2018/12/13(木) 18:49:56.74ID:xtdUA4aL0
人口1000人あたり、脳卒中発症数/年

119/79以下    ・・・ 7.1人/年
120/80〜129/84 ・・・ 8.3人/年
130/85〜139/89 ・・・ 11.9人/年
140/90〜159/99 ・・・ 23.3人/年
160/100〜179/109 ・・・ 23.1人/年
180/110以上    ・・・ 60.5人/年

正直、139/89以下は治療は運動と食事だけで良い
薬飲んで例えば1.19%%を0.71%に下げても大差ない
逆に認知症とかの発症リスクの方が怖い
663病弱名無しさん (ドコグロ MMab-EucO)
2018/12/13(木) 19:12:55.95ID:hjEC81AgM
血圧にしても中性脂肪にしても血液サラサラにしても、大抵の処方薬は止めると問題が出ると書いているな
664病弱名無しさん (ササクッテロ Spa3-2TSO)
2018/12/13(木) 19:16:36.88ID:YZOOAEsFp
確かに製薬会社の売上という大きな問題が出るね
665病弱名無しさん (ワッチョイ 1eef-3flP)
2018/12/13(木) 19:23:54.14ID:xtdUA4aL0
問題が出ると書くのに、どういう問題が出て、そのデータがどういう根拠なのかは一切出ないという・・・
666病弱名無しさん (アウアウエー Sa82-Pqpo)
2018/12/13(木) 19:45:54.91ID:QRynvnG5a
みんなでそのリスクチェック機能働かせるのだ!!手首式測って132/89薬無し
667病弱名無しさん (ワッチョイ 2357-UKyl)
2018/12/13(木) 20:39:56.66ID:PdnPX49L0
イルベサルタンを止めると手首足首の血管が痛くなる
668病弱名無しさん (ワッチョイ 0781-vjmv)
2018/12/13(木) 21:00:15.38ID:1Sy7PcIv0
降圧剤は、テレビで医師が言ってたが(ネット上にも記録があるはず)、
血圧を下げる反面、その裏返しとして血液の凝固性が低下するので、
逆に脳溢血になる可能性が出てくるということ。
脳溢血を防止したくて降圧剤を使っているはずでは?
というのが一番に出てくる疑問だが、実際には長期間使うと
そういう問題もあるそうだ。
669病弱名無しさん (アウアウエー Sa82-Pqpo)
2018/12/13(木) 21:45:04.21ID:QRynvnG5a
まぁ薬より食事運動チェックだと思うのだが平均130/85とか何ですが、夏場低く出るけど

冬場高いです。
670病弱名無しさん (スプッッ Sd4a-xI5J)
2018/12/13(木) 22:33:27.45ID:WYSu/unXd
>>669
室温は20度くらいにして測ってるの?
671病弱名無しさん (アウアウエー Sa82-Pqpo)
2018/12/13(木) 23:10:36.36ID:QRynvnG5a
暖房してるのでまあそれくらいかと、今日は雨だから寒いけど
672病弱名無しさん (スプッッ Sd4a-xI5J)
2018/12/13(木) 23:25:26.15ID:WYSu/unXd
どうも

でもなんか寒空から帰って来ていきなり測ると高いよね
外では一体いくつになってんだろ?
673病弱名無しさん (ワッチョイW 2bb2-Hxg+)
2018/12/13(木) 23:27:24.59ID:aOQgyJUE0
俺はなぜか冬の方が低いことに今日気づいた
それとも運動の効果なのかな
674病弱名無しさん (ワッチョイ 13b2-jQxa)
2018/12/14(金) 00:48:57.16ID:GVZs5+Op0
>>668
降圧剤は認知症リスクが上がるという話もありますね。
認知症は家族を地獄に道連れにしかねない本当に恐ろしい病気なので、それは勘弁してほしい。
675病弱名無しさん (ワッチョイW 2a18-qqjh)
2018/12/14(金) 02:28:03.34ID:f+v4NMY70
>>668
今は脳溢血より脳梗塞の方が多いのだが。
676病弱名無しさん (ワッチョイ 1eef-3flP)
2018/12/14(金) 05:00:43.51ID:6z1t86Ke0
>>669
そもそも冬は高いもんだ
体がそう出来てる
急に外に出て上がらないように、厚着をするのだ
677病弱名無しさん (スプッッ Sd4a-/nUu)
2018/12/14(金) 10:26:42.82ID:HcEwjaSMd
おいらはアムロジピン
678病弱名無しさん (アウアウカー Sa6b-ofX1)
2018/12/14(金) 12:47:27.60ID:NYBFBuzJa
それがしはオルメサルタン
679病弱名無しさん (スップ Sd4a-f24G)
2018/12/14(金) 14:15:39.43ID:QpWVWS9ad
わしはリポビタン
680病弱名無しさん (アウアウエー Sa82-Pqpo)
2018/12/14(金) 16:23:26.12ID:Tl5BCgpLa
俺はバルサルタン。
681病弱名無しさん (ワッチョイWW 1eea-m+fe)
2018/12/14(金) 17:08:55.25ID:PMYYHDb60
あたいは牛タン
682病弱名無しさん (アウアウクー MMe3-skpA)
2018/12/14(金) 18:18:08.23ID:mSINIjQeM
タンタカタン
683病弱名無しさん (ワッチョイWW ea4f-8bmu)
2018/12/14(金) 19:39:19.75ID:ExdxQVDU0
漏れは噛んで猿たん
684病弱名無しさん (ワッチョイWW d362-53ES)
2018/12/14(金) 20:03:38.17ID:QaSNcupd0
俺は酢納豆(´・ω・`)
685病弱名無しさん (ワッチョイ 2353-5Jpq)
2018/12/14(金) 22:01:54.13ID:/pcexG4d0
散歩しようと思うんだが
この寒さだと逆に血圧上がるかな?
寒くても散歩効果ある?
686病弱名無しさん (スプッッ Sd4a-xI5J)
2018/12/14(金) 22:10:10.44ID:8MyQ0uAxd
一時的には上がるけど長期的にはした方が賢明なんじゃ
687病弱名無しさん (アウアウエー Sa82-Pqpo)
2018/12/14(金) 22:22:45.27ID:Tl5BCgpLa
腰とか痛いし、ストレッチかなぁ
688病弱名無しさん (ワッチョイWW d362-5reD)
2018/12/14(金) 22:29:20.81ID:REg9kpV90
酢ピーナッツ
689病弱名無しさん (ササクッテロ Spa3-AWGr)
2018/12/14(金) 22:50:36.26ID:ErHiSRfmp
手袋・帽子・マスク・マフラーで完全防寒の上歩けば良い。
散歩というかしっかり腕を振ってウォーキングすれば10分程度で身体が暖まってくる
690病弱名無しさん (ワッチョイ eb62-UKyl)
2018/12/14(金) 23:03:28.46ID:KVMbILpA0
>>685
効果あるけど、但し、血圧を下げるっていう目的ならのんびりだらだら歩いても意味ないからね。
691病弱名無しさん (ワッチョイWW 1eea-m+fe)
2018/12/14(金) 23:04:21.51ID:PMYYHDb60
ショッピングモールとか暖かい場所歩くと安全だしいいぞ
692病弱名無しさん (ワッチョイW 2bb2-Hxg+)
2018/12/14(金) 23:05:01.97ID:ZmNqKC2Y0
俺は車社会の田舎なんだけど、なるべく車使わないようにして歩いたら血圧が落ちた
やっぱり東京とか都会の人ってよく歩くから高血圧少ないのかね?
693病弱名無しさん (ワッチョイ 2353-5Jpq)
2018/12/15(土) 00:30:06.13ID:aurZ2EMz0
アイフォンいじってたら勝手に歩数が記録されてた、こんな機能あるんだね
毎日平均2500歩くらいだったから1日10,000歩目指して頑張る
血圧も下がるだろう
694病弱名無しさん (ワッチョイWW ea4f-8bmu)
2018/12/15(土) 01:11:23.20ID:+jiR8kYK0
毎日仕事で2〜3万歩いってるけど血圧はいつ測っても150以上
仕事してなかった時はウォーキングで毎日1万歩日課で上が110〜120だったのに
695病弱名無しさん (スプッッ Sd4a-xI5J)
2018/12/15(土) 01:20:07.09ID:IA1ACGTxd
ストレスだろ
696病弱名無しさん (スプッッ Sd4a-xI5J)
2018/12/15(土) 01:21:00.34ID:IA1ACGTxd
>>693
気付くの遅いよw
697病弱名無しさん (ワッチョイW 9bff-G/n4)
2018/12/15(土) 07:28:20.70ID:BwuixcvD0
2、3万歩って凄まじいね
698病弱名無しさん (ワッチョイW 2bb2-Hxg+)
2018/12/15(土) 07:36:00.74ID:W08a4NQg0
ウォーキングと仕事で歩くのはそんなに違うのか〜
俺は仕事、ウォーキング関係なく1日8000歩以上ノルマで歩くようにしたらかなり落ち着いた
699病弱名無しさん (アウアウウー Sa4f-aQuI)
2018/12/15(土) 10:20:10.56ID:567dA57Ha
一万歩役7キロなのな 散歩コースが6.5キロで9000歩位
700病弱名無しさん (ワッチョイW 8eb2-sazq)
2018/12/15(土) 10:31:49.49ID:lz/Bbwzj0
そんなの歩幅で違うだろ
俺は8kmで大体9300歩くらい
701病弱名無しさん (スップ Sd4a-mpkq)
2018/12/15(土) 18:28:57.90ID:iWwNthged
来年から基準が130に変わるってマジか?
大人の都合でコロコロ変わるなぁ
702病弱名無しさん (ワッチョイW 07b2-AWGr)
2018/12/15(土) 18:38:42.94ID:HhRmcA3L0
>>701
75歳未満成人の降圧目標が130/80になるらしいね
60歳台以降はかなりの割合で「高血圧」という診断が出るわな
703病弱名無しさん (ワッチョイW 2a18-qqjh)
2018/12/15(土) 18:56:00.91ID:BZ+kFV+Y0
これ以上脳梗塞増やしてどうするんだろ
704病弱名無しさん (ワッチョイ eb62-UKyl)
2018/12/15(土) 19:00:17.35ID:3+hBtsxz0
>>701
目標値 は変わるけど
「高血圧の診断基準値」自体は今まで通りで変わらないよ
705病弱名無しさん (ワッチョイW 0af7-f4pf)
2018/12/15(土) 19:01:12.69ID:/ZoL1k9B0
さっき140/100
どうなんこれ?
706病弱名無しさん (ワッチョイ eb62-UKyl)
2018/12/15(土) 19:09:49.01ID:3+hBtsxz0
>>705
基準にてらせばその値は高血圧。
ただ、血圧って上下動するのが当たり前だから一定期間 一定のの条件で測定した上
で判断しないと正しい判断はできないよ
707病弱名無しさん (スップ Sd4a-mpkq)
2018/12/15(土) 19:10:48.32ID:iWwNthged
>>704
消費税と同じでジワジワ変わりそう
708病弱名無しさん (ワッチョイ eb62-UKyl)
2018/12/15(土) 19:28:24.40ID:3+hBtsxz0
>>707
間違いないね。

アメリカでは昨年、「高血圧判定の基準」が130/80mmHgに引き下げられてるからね。
よく次回の日本の基準(JSH2019)がすぐにこれに倣わなかったのか不思議なくらい。
まぁ、「高血圧判定の基準」を下げるといろんな影響や批判があるからまずは目標値から下げておいて・・・

近い将来、日本もアメリカに倣うのは間違いないよ。
709病弱名無しさん (ワイエディ MM16-UKyl)
2018/12/15(土) 19:41:50.04ID:1yYV+o8hM
ガンや内臓疾患を克服したら、認知老人がますます増えて
どーにもならんから、脳梗塞をどんどん増やすのは
間違いとは言い切れない。総人口が100億超えるのも
地球にとっては、負担が大きすぎる。

医学の進歩は誰にも止められないから、かなり厄介。
710病弱名無しさん (スフッ Sdaa-OJSb)
2018/12/15(土) 19:54:40.66ID:2gOVTZX4d
血圧が高いというだけです。
病気ではありません。
711病弱名無しさん (アウアウエー Sa82-r0rD)
2018/12/15(土) 20:01:07.90ID:NwYqDaLna
長生き味噌汁て番組やってるよ。

1日2杯飲んだら胃がんや高血圧ならんと。

まじかよ。
何が本当かわからんな。

昼に並々飲んでたのを1/3に減らしたし。漬物もやめたら少し下がったんだけど?
712病弱名無しさん (ワイエディ MM16-UKyl)
2018/12/15(土) 20:29:08.29ID:1yYV+o8hM
いろいろな業界が自分たちに不利に
ならないように、あるいは利益になるように
がんばるのは当然のこと。

あまり極端に走らないのが、たぶんいちばん無難。
ただ、何かを信じて貫くのも一つの生き方。
713病弱名無しさん (ブーイモ MMaa-p3Xm)
2018/12/15(土) 20:54:13.48ID:WyqsTGPBM
>>705
お前は死んでいる
714病弱名無しさん (アウアウカー Sa6b-+gtp)
2018/12/15(土) 20:55:12.26ID:m8+fgl0Ta
アメリカってあんな食事してて動脈硬化にならないの?130/80の基準は大丈夫なのか
715病弱名無しさん (スププ Sdaa-OHeq)
2018/12/15(土) 21:18:06.76ID:3SgUOdeud
>>711
汁ものは週に1回ぐらいにしろって医者に言われたから、今はほとんど味噌汁飲んでないわ
朝は140-100くらいなのに夜は160-120くらいある
来週病院行くんだけど、薬の変更あるかなあ
716病弱名無しさん (アウアウエー Sa82-r0rD)
2018/12/15(土) 21:25:37.95ID:dwOMoys4a
>>715
結局、人に寄るからわからんよね。
味噌汁いくら飲んでも高血圧ならん奴はならん。

一番いいのは残業などなしで。
規則正しい生活し食事を気をつけて酒も程々で運動してストレス無かったら血圧上がらないよね。
717病弱名無しさん (ワッチョイWW 23ec-Y0Zn)
2018/12/16(日) 02:41:20.10ID:ofdsVtSV0
夜ご飯をサバ缶と納豆だけにしたらかなり血圧下がった
718病弱名無しさん (ワッチョイ 3fd8-x7HL)
2018/12/16(日) 03:25:51.70ID:XrrfIs7x0
当たり前だけど、この時期暖房いれずに測ったら高く出るよね
ここの人室温何度で測ってるの?
暖房費節約で寒い部屋で測る時有るけど・・・
719病弱名無しさん (ワッチョイW 07b2-AWGr)
2018/12/16(日) 06:31:28.36ID:mAhbFfkt0
寝起き寝室でいま測った
140/96…
暖房入れてないから外気との温度差はあまりない
ちなみに50代前半、2年前から服薬中、去年も同様に測ってたが128/88くらいだった
720病弱名無しさん (ワッチョイWW 6a60-MpqD)
2018/12/16(日) 07:57:52.64ID:QKOy/JLJ0
>>718
起床時室温10度くらい。暖房つけて18度くらいになってから測定している。
721病弱名無しさん (アウアウカー Sa6b-+Yf8)
2018/12/16(日) 08:01:05.24ID:PrS82IqJa
>>719
56歳
今測ったら、147の87
アムロジピンとオルメサルタンを服用
寒くなって血圧が上がりました
このままで大丈夫でしょうか?
722病弱名無しさん (ワイエディ MM16-OJSb)
2018/12/16(日) 09:01:03.53ID:xp07iCxZM
高血圧は作られた病気
https://www.google.co.jp/amp/s/dot.asahi.com/amp/wa/2018030700008.html
723病弱名無しさん (ワッチョイ 1eef-3flP)
2018/12/16(日) 09:05:24.24ID:KKtMpg+P0
>>721
なるべく暖かくして下さいね
寒くなると上がる人は、寒さで血管が収縮して放熱を防ごうという機序のせいです
体温を上げることと放熱を防ぐことで改善出来ます

翻って考えると、運動が効果的な人とも言えます
724病弱名無しさん (ササクッテロ Spa3-AWGr)
2018/12/16(日) 09:09:32.70ID:Nm6YBwcCp
>>721
下が低くて羨ましいです
軽い運動などされてますか?
肥満や運動不足が原因なら暫く身体を動かして様子を見ましょう
725742 (ササクッテロ Spa3-AWGr)
2018/12/16(日) 09:11:40.05ID:Nm6YBwcCp
ちなみに自分も薬は2種類、ジョギングしてて一時はグッと下がったのですが、直近は上がってきてしまって困ってます
726病弱名無しさん (ワッチョイ 1eef-3flP)
2018/12/16(日) 09:19:28.34ID:KKtMpg+P0
>>724
歳を取る毎に下は下がりますよー
まだ若いんじゃないですかね?
年齢と拡張期血圧の相関はもはや確定的定説です
727病弱名無しさん (ワッチョイW 3ba0-2k0W)
2018/12/16(日) 09:59:41.11ID:qprnqRde0
>>685
ウォーキングは時間の無駄
ゆっくりでも走ろう
728742 (ワッチョイW 07b2-AWGr)
2018/12/16(日) 10:07:21.90ID:mAhbFfkt0
>>726
50も半ば近いんですがねぇ
脈圧30~40くらいで、下は90を切ることが滅多にないのですわ(100くらいの時も)
上だけならT度高血圧〜正常高値程度なんですが
服薬しててこれなんで
ちなみに薬増量したばかりで様子見であります
729病弱名無しさん (スッップ Sdaa-xI5J)
2018/12/16(日) 12:08:52.43ID:Ht6Fw7IJd
>>728
っても地域にもよるけど今日は10度以下でしょ?

20度くらいにの部屋で測ったら普通なんじゃないの?
730病弱名無しさん (ワイエディ MMc2-OJSb)
2018/12/16(日) 13:07:25.22ID:ixSei0DrM
せめて22度以上ないと寒いです。
731病弱名無しさん (スッップ Sdaa-xI5J)
2018/12/16(日) 15:55:49.25ID:Ht6Fw7IJd
ところで就寝前血圧って風呂上がりでも1時間後ならいいんですよね?
732病弱名無しさん (アウアウカー Sa6b-+Yf8)
2018/12/16(日) 16:10:44.78ID:/vti3H3ga
皆さん、温かいお言葉、ありがとうございます
733病弱名無しさん (アウアウエー Sa82-Pqpo)
2018/12/16(日) 16:17:43.44ID:7baPmnuEa
今の時期は130/88とかなんですがまぁごく普通なんですかねぇ薬
今日は飲んだけど。
明日飲みません
734病弱名無しさん (アウアウエー Sa82-Pqpo)
2018/12/16(日) 16:58:24.45ID:7baPmnuEa
本で読んだけど薬剤師は薬飲まないとかあったけど、アレどうなんかな?
その人は運動とか食事のチェックは出来ているのだろうか
薬飲めば飲むほどでは脳溢血なりやすいとかあったけど
735病弱名無しさん (ワッチョイ 2353-5Jpq)
2018/12/16(日) 17:32:31.01ID:hW7PKZwi0
最近寒くて薬飲んで150−90くらいなんだけど
布団にくるまり暖房ガンガンたいて寝て
汗だくになって起きた後計ったら130-80だった
やっぱ気温が関係してるな
736病弱名無しさん (ワッチョイ af3e-1w8F)
2018/12/16(日) 17:39:13.20ID:N/lbPrzg0
>>718
14℃〜24℃です。
寒いとカフが冷たいのでそれで多少あがるかな
737病弱名無しさん (ワッチョイ af3e-1w8F)
2018/12/16(日) 17:48:48.22ID:N/lbPrzg0
>>734
エビデンスの有無や質、調査組織の信頼度でどれを信じるかは最終的に本人の選択でしょうね。
738病弱名無しさん (ワッチョイWW fff5-n82H)
2018/12/16(日) 18:15:44.30ID:m1Zfr0Oo0
カフもあたためるがよし
739病弱名無しさん (ワッチョイWW d362-53ES)
2018/12/16(日) 18:18:24.23ID:C2bApqPN0
お前らサプリって何飲んでる?
740病弱名無しさん (ワントンキン MMfa-I8eb)
2018/12/16(日) 18:26:24.11ID:OapW/l5rM
サプリスレッドで聞けば効率ええと思うんやが
741病弱名無しさん (ワッチョイW 0e9a-U9hZ)
2018/12/16(日) 18:49:46.68ID:pSUXH+t50
寒くなれば血管収縮するから血圧上がるんだろ
冬は要注意だ
742病弱名無しさん (ワイエディ MMc2-OJSb)
2018/12/16(日) 19:05:09.61ID:Dj2zinjnM
体が自動調整しています。
何も心配する事はありません。
743病弱名無しさん (ワッチョイW 2a18-qqjh)
2018/12/16(日) 19:10:45.24ID:C3Mf14ha0
>>735
その室温を保てるならいけど、一時的に下げたって意味ないじゃん
744病弱名無しさん (アウアウエー Sa82-Pqpo)
2018/12/16(日) 20:08:57.99ID:7baPmnuEa
あんまり関係ねいけど足先が冷たく小指しもやけかと思われるけど
マッサージすればいいですかね?
745病弱名無しさん (アウアウエー Sa82-r0rD)
2018/12/16(日) 20:53:20.67ID:agR55zPDa
>>739
オメガ3
マルチビタミン
マカ
亜鉛マグネシウム
グルコサミンコンドロイチン

運動時
ソイプロテイン
グルタミン
BCAA

グリシン
746病弱名無しさん (ワッチョイW 2bb2-Hxg+)
2018/12/16(日) 22:14:48.13ID:9Fjf90vf0
仕事で二日間ほど睡眠時間少なく疲れMAXになってたら今朝155/110くらいになってた
35歳なんだけど、今は仕事終わって134/85なんだけど、さすがに疲れた時の血圧上がりすぎてないかな?
747病弱名無しさん (アウアウエー Sa82-r0rD)
2018/12/16(日) 22:24:36.16ID:F7iSKPIra
>>746
俺も君と同じ感じ。
748病弱名無しさん (ワイエディ MMc2-OJSb)
2018/12/16(日) 22:44:34.66ID:Dj2zinjnM
体が自動調整しています。
何も心配する事はありません。
749病弱名無しさん (ワイエディ MMc2-OJSb)
2018/12/16(日) 22:45:28.46ID:Dj2zinjnM
658
750病弱名無しさん (ワッチョイW 2bb2-Hxg+)
2018/12/16(日) 23:07:40.27ID:9Fjf90vf0
どういう時の血圧の高値がいけないのかよくわからない
今朝は血圧高いせいかキツかった
751病弱名無しさん (ワッチョイ 1eef-3flP)
2018/12/17(月) 01:06:47.46ID:fjuyK6t40
>>743
どんな状況でも血圧が常に高いことが高血圧症の定義
寒いとき限定で高いのは高血圧症ではない
至適血圧の人でも5〜10は上がるらしい
測るタイミングによっては135超えることもあるそうな
752病弱名無しさん (ワッチョイW eb62-o2yp)
2018/12/17(月) 04:00:55.71ID:mLgM+uLI0
「走って帰って来た。血圧が190もあります。高血圧ですか。薬必要ですか?」
みたいな勢いの人、多いよね。気の毒だな。
753病弱名無しさん (ワッチョイWW 234a-8olT)
2018/12/17(月) 04:48:44.17ID:J/r+72pR0
最近 勃起障害や中折れ、サイズ減少が起こっている
アムロジピン!てめーの仕業か
754病弱名無しさん (アウアウエー Sa82-r0rD)
2018/12/17(月) 05:14:30.65ID:u45wjGZRa
>>751
隠れ高血圧とかテレビで言ってるのは?
大袈裟?
755病弱名無しさん (スプッッ Sdaa-+pvk)
2018/12/17(月) 08:08:19.18ID:HiBQk/PPd
それは加齢
756病弱名無しさん (ワッチョイ fffa-zjHP)
2018/12/17(月) 08:45:45.89ID:8tAOetGB0
>>753
降圧剤の服薬なんて、大概そこそこの歳に
なってるから、
○老眼が進んだ
○頭髪の現象が加速
○あっちのほうの元気がなくなった
○しみ、しわがひどくなった
○耳鳴りが大きくいなった

いろいろなことが、同時に起こったりするけど
服薬のせいなのか、単なる老化なのか
結局わからずじまいで終わっちゃう。
757病弱名無しさん (アウアウエー Sa82-Pqpo)
2018/12/17(月) 09:10:24.58ID:sjQflvLca
その医師薬剤師とか本読んだが薬止める時期
その平均値と食事運動の内容で自分の判断で止めても良いと思います
薬の性能が良いため
今朝は120/79です
758病弱名無しさん (アウアウエー Sa82-r0rD)
2018/12/17(月) 09:44:29.81ID:W9iZ75bua
46歳
三連休だったので
ゆっくり出来て。
139/78/62
121/83/57
759病弱名無しさん (ワッチョイWW 3b81-MpqD)
2018/12/17(月) 10:24:34.45ID:E32CNecS0
服薬前の朝起き前は寒さの為に血圧高めだな
昼間〜夜は正常値だけど
血圧測定は寒いから腕まくりしたくないし、無理してまくっても服のキツさで血圧に誤差出る。
今は手首の血圧計のみ使ってる感じ
760病弱名無しさん (オイコラミネオ MM8b-VZXr)
2018/12/17(月) 10:27:12.54ID:zouq0lpTM
時々腕の一部がピンポイントで
痛くなる、しばらくしたら治まるが、血管が悪さしてるんだろうか?それとも神経かな?
761病弱名無しさん (ワッチョイ 3f97-p3LT)
2018/12/17(月) 10:43:54.82ID:V1VIC/Gm0
時々スマホの一部がピンポイントで
映らなくなる、しばらくしたら治まるが、ディスプレイが悪さしてるんだろうか?それともバッテリーかな?
762病弱名無しさん (ワンミングク MMfa-8Y2+)
2018/12/17(月) 11:27:10.38ID:ZjnDbtEOM
時々記憶の一部がピンポイントであいまいのなる、しばらくすると思い出すが、ストレスが悪さしているんだろうか?それとも痴呆かな?
763病弱名無しさん (アウアウエー Sa82-Pqpo)
2018/12/17(月) 11:51:40.74ID:sjQflvLca
体重が痩せないしかし血圧は極平均値たけど、方法手段とか無いですかね
764病弱名無しさん (ワッチョイ 0a53-3flP)
2018/12/17(月) 12:49:54.22ID:Iq0f/bPj0
>>754
あちらさんも商売ですので^^
765病弱名無しさん (ワッチョイW 0af7-f4pf)
2018/12/17(月) 14:53:31.84ID:5H5ava1b0
比較的下が高いんだが嫁の足マッサージするとその後下がる
766病弱名無しさん (ワッチョイW 2bb2-Hxg+)
2018/12/17(月) 19:19:19.63ID:XZGlu59u0
嫁の足をマッサージするだけで自分の血圧が下がるの?
俺も下の血圧だけが高いから始めようかな
767病弱名無しさん (ワントンキン MMfa-Y+zR)
2018/12/17(月) 20:50:03.17ID:Th2fctBrM
私はピーナッツが大好物ですが、そのせいで血管内にプラークができて高血圧になったと思ってます。そこで代替品として油であげてないハジキ豆(そら豆)を食べたらなかなかうまい。そら豆ですから脂質はほとんどありません。
768病弱名無しさん (ワッチョイWW ea4f-8bmu)
2018/12/17(月) 21:33:46.32ID:u1Dci3Kk0
ガチ血圧測定いくどー
スタート
769病弱名無しさん (ワッチョイWW ea4f-8bmu)
2018/12/17(月) 21:35:32.74ID:u1Dci3Kk0
120/67
脈87

健全過ぎ
多分酒飲んでるから
770病弱名無しさん (ブーイモ MM47-3Q43)
2018/12/17(月) 23:16:07.20ID:kZM7dG0vM
10月以来しばらく計ってない
135/88という最高の数字が出たから俺は高血圧じゃないんだと思い込みたい
これで今計って150とか超えたら泣いちゃうね
771病弱名無しさん (アウアウエー Sa82-r0rD)
2018/12/18(火) 00:15:25.04ID:9U8IUlRYa
>>770
135/88てちょっとだが。
772病弱名無しさん (ワッチョイW 0757-o2yp)
2018/12/18(火) 00:16:41.69ID:vgtAvoY90
210/123で慌てて通院
薬出されて138/93まで下がった
いつ脳溢血等で倒れるかと不安だったよ
773病弱名無しさん (アウアウクー MMe3-r0rD)
2018/12/18(火) 02:12:54.08ID:6DWuw/9yM
頭痛で脳外行ったら高血圧で首あたり動脈硬化
脳外では脂を溶かす薬飲んた方がいいと言われ
循環器では血液検査で中性脂肪や悪玉は高くないから動脈硬化の原因は高血圧だからとロサルタンを処方された
とりあえずロサルタンだけ飲んでるが脂溶かすスタチンもいるのかな
774病弱名無しさん (ワッチョイ 3f18-dzMK)
2018/12/18(火) 05:50:04.55ID:b89Lhp+50
>>753
バイアグラは元々
高血圧症治療薬やろ
775病弱名無しさん (ワッチョイWW 234a-8olT)
2018/12/18(火) 06:34:34.82ID:SwpnCKCp0
カルシウム拮抗薬が勃起障害の原因かぁ…やはりな
776病弱名無しさん (ワイエディ MM16-OJSb)
2018/12/18(火) 07:11:32.69ID:s3h2+cD7M
夜、ビール飲みながら食事したりタバコ吸ったり普通にしていたら200超える。下は140超える。
777病弱名無しさん (スップ Sd4a-njJr)
2018/12/18(火) 08:27:31.61ID:johhKo8Id
>>776
身辺整理はしといた方が良いよ
778742 (ササクッテロ Spa3-AWGr)
2018/12/18(火) 09:21:05.61ID:HB0WYJzmp
>>776
即刻入院レベルでしょ
つーか具合悪くない?
779病弱名無しさん (スッップ Sdaa-f24G)
2018/12/18(火) 09:55:40.30ID:q8GMuDCTd
体がヤバイ状態なのに、なんで普通に生活してんのか分からん。人生諦めてるパターンか。
780病弱名無しさん (アウアウカー Sa6b-+gtp)
2018/12/18(火) 11:26:05.78ID:PXH2r09oa
ド緊張してその数値になることはあっても、リラックスしててそれはやばすぎ
781病弱名無しさん (ワイエディ MMc2-OJSb)
2018/12/18(火) 11:28:01.29ID:TgoT3PaQM
体が自動調整しています。
782病弱名無しさん (ワイエディ MMc2-OJSb)
2018/12/18(火) 11:41:57.14ID:TgoT3PaQM
オムロンの手首式、信用ならん。
783病弱名無しさん (ワッチョイ c670-UKyl)
2018/12/18(火) 11:46:29.31ID:ba3ZmOPV0
200超えても自覚症状無い人も居るからね
自分もなんともなくて病院で騒がれて初めて事態を理解した
784病弱名無しさん (ドコグロ MMab-EucO)
2018/12/18(火) 11:52:56.86ID:FJwimm9iM
手首式を足首で測ったらどうなるん?
785病弱名無しさん (ワッチョイ 3f57-UKyl)
2018/12/18(火) 11:53:20.10ID:U+V7d3/e0
200あれば手首を触っただけで脈がタイヤの様に硬くなって
ビシィーッ!ビシィーッ!っと来てるのが分かるハズなんだがw
786病弱名無しさん (ワッチョイ 8a04-3flP)
2018/12/18(火) 11:59:17.71ID:6Wh61VsP0
>>782
それ、傾きセンサーがついてないでしょ
俺のはついてるから上腕式とほぼ同じ数値出る信頼性の高さ
787病弱名無しさん (スッップ Sdaa-f24G)
2018/12/18(火) 12:45:21.85ID:q8GMuDCTd
明らかに数値がおかしいのに、自覚症状ないからオッケーみたいなの、よく理解できないんだよなぁ。
788病弱名無しさん (ワイエディ MMc2-OJSb)
2018/12/18(火) 12:52:31.42ID:TXispj2XM
55さん、どうぞ。
789病弱名無しさん (ワイエディ MMc2-OJSb)
2018/12/18(火) 12:54:56.39ID:TXispj2XM
大嘘つきが総理大臣をしている事による精神的苦痛=ストレスにより血圧が上がっております。
790病弱名無しさん (ワッチョイWW d362-5reD)
2018/12/18(火) 13:18:08.41ID:l/ZrzGMI0
高血圧判定基準の修正案が通りました
どれだけブチ切れても正常値です
791病弱名無しさん (ワッチョイ eb62-UKyl)
2018/12/18(火) 14:48:38.48ID:zwS4huss0
>>776
いい人生だったかい?
振り返ることも時には大事だ
792病弱名無しさん (ワッチョイ 23ec-3flP)
2018/12/18(火) 15:34:52.64ID:czI93ie50
二階俊博が高血圧で一週間の入院から昨日退院したけど
一般的にそんなことで入院するもんかね
まぁ政治屋てのは訳の分からんことで入院する奴多いけど
793病弱名無しさん (アウアウエー Sa82-r0rD)
2018/12/18(火) 16:07:37.48ID:IMoXo+sGa
46歳今朝の血圧
140/84/54
154/89/55
うんこしたくなり
排便後
137/84/53
143/84/51
128/84/58
昨日は8時から22時まで仕事だったし
ストレスがあったから血圧が高い。
今日も22時決定だな。汗
794742 (ササクッテロ Spa3-AWGr)
2018/12/18(火) 19:57:08.75ID:HB0WYJzmp
>>793
心拍数少ないね
スポーツやってる方?
795病弱名無しさん (ワッチョイ eb57-UKyl)
2018/12/18(火) 20:11:04.40ID:KcEZN8AS0
高血圧は陽性と陰性があるんだね

https://e-aromalife.com/himuka/himuka_info_ketuatu.htm


自分はどうやら陰性タイプ
796病弱名無しさん (アウアウエー Sa82-r0rD)
2018/12/18(火) 22:58:28.24ID:YvjjBYZua
>>794
サーフィンとマラソンやってます。
797病弱名無しさん (アウアウカー Sa6b-+Yf8)
2018/12/19(水) 01:49:03.18ID:GotKprasa
>>793
ストレス
798742 (ササクッテロ Spa3-AWGr)
2018/12/19(水) 07:41:03.38ID:VhSauSwdp
>>796
スポーツマンですねー
ストレスなかったら問題ないのでは
リラックスして計測した血圧と比べるなど自己管理をしっかりと
799病弱名無しさん (ワッチョイW 2bb2-Hxg+)
2018/12/19(水) 09:42:43.45ID:4aTKl+w30
最近、測って一発目の血圧が高い
今日は一回目158/100
3回目くらいになると130/88とか
5回目くらいになれば120/86
下が85切らなくなってきたなぁ〜
800病弱名無しさん (スップ Sd4a-njJr)
2018/12/19(水) 10:10:16.59ID:MCBo2Q5Ad
カフスが冷たくて反射的に血圧が上がるのかも
801病弱名無しさん (アウアウクー MMe3-r0rD)
2018/12/19(水) 10:15:32.72ID:WLxG74GQM
>>799
圧迫された後に血管が開くので二回目以降は下がる、なので1回目が本当ってきいた
802病弱名無しさん (ワッチョイW ff16-r0rD)
2018/12/19(水) 10:37:43.03ID:W2Av2+UN0
>>798
ありがとうございます。

46歳今朝の血圧
起きた直後
133/81/62
144/89/62
うんこしたくなり。
123/78/52
昨日も8時から22時半まで仕事
ストレスは少し。
11時頃にご飯控えめ。350第三のビール
日本酒120ml
0時半に寝て6時間45分睡眠。

自分の血圧上がる原因は
ストレスと疲れだ。
803病弱名無しさん (ササクッテロレ Spa3-Hxg+)
2018/12/19(水) 12:10:39.44ID:ebvGoEO/p
>>801
てことは俺はけっこう重症だな
804病弱名無しさん (ワッチョイW 2a18-qqjh)
2018/12/19(水) 12:15:59.24ID:4+pYXI6d0
高血圧な人って、常に深呼吸して生活すればいいと思うの
805病弱名無しさん (オッペケ Sra3-MpqD)
2018/12/19(水) 12:25:36.38ID:c7Hx+xJIr
>>802
男性のいわゆる朝立ちの時間帯は高いみたいですよ。
806病弱名無しさん (ワッチョイ 1ec4-RLL0)
2018/12/19(水) 18:10:03.35ID:iWxheLOc0
一回目は高く出ないかと心配で高めに出やすい(前回が高かったりすると
一回目が高くなければ安心して二回目は下がる
逆に一回目が高いと動揺して二回目は更に上がる
807病弱名無しさん (ドコグロ MMc2-EucO)
2018/12/19(水) 18:51:42.47ID:V2tClDf9M
牡蠣の殻を剥いていて親指をチョット切った
酒飲みながらだったからか、なかなか血が止まらなかったわ
まぁ、血圧も高いし、少々血が抜けたほうが良いだろうと楽観視したね
手や足がもげたって訳でもないかは慌てることはないな
808病弱名無しさん (ワントンキン MMfa-Y+zR)
2018/12/19(水) 20:00:42.91ID:NOWFmrWfM
>>806
二回目以降が低くなるのは一回目の血管への圧力で血管内にNOが出て下るのかも。
809病弱名無しさん (ワッチョイW 8e4b-2rzd)
2018/12/19(水) 20:02:51.62ID:hK8Bvc0Z0
150-100台が半年続いたんで降圧剤飲み始めたら
105-60とかになった。なんか息苦しい。
低血圧?薬効きすぎなのかな
810病弱名無しさん (ワッチョイWW ea4f-8bmu)
2018/12/19(水) 20:16:41.46ID:JrwO1JFK0
そんなに効果あるの?
俺はアムロジン飲んでるけど、血圧は130前後だよ
811病弱名無しさん (ワッチョイW 8e4b-2rzd)
2018/12/19(水) 20:32:22.63ID:hK8Bvc0Z0
ニューロタン25飲んでる
朝は大体100-60台
昼間に緊張した時に手首式ので計測したら115-78とか
息苦しい感じで気持ち悪いから病院行って聞いてみるかな
812病弱名無しさん (ワッチョイWW 1eea-m+fe)
2018/12/19(水) 20:34:26.83ID:Llfk8k310
緊張しても115とか薬いらないだろw
813病弱名無しさん (ワッチョイWW ea4f-8bmu)
2018/12/19(水) 20:48:40.80ID:JrwO1JFK0
飲んでなかったら160とかあるのかも知れないけど
814病弱名無しさん (ワイエディ MMc2-OJSb)
2018/12/19(水) 20:52:59.77ID:Yoe+AhxAM
55さん、どうぞ。
815病弱名無しさん (ワッチョイW 07b2-AWGr)
2018/12/19(水) 21:24:02.08ID:VVaL6ZWA0
ニューロタンってすごい効き目なのね
816病弱名無しさん (スッップ Sdaa-0WjM)
2018/12/19(水) 21:27:55.28ID:OF6QeNmSd
本来身体が欲してない事を無理に薬で抑えてるから調子よくないんじゃね?
817病弱名無しさん (ワッチョイ 8a04-UKyl)
2018/12/19(水) 23:36:25.34ID:xVIeLW+l0
2週間で、

160→106/75

に安定させた。後は、中性脂肪値と尿酸値か。
818病弱名無しさん (アウアウウー Sa4f-m+fe)
2018/12/19(水) 23:45:55.74ID:2QSaSCOca
130-90位まで下げる薬投与でいいんだろ?110まで下げる薬投与とか医師おかしくね?
819病弱名無しさん (ワッチョイW 45b2-oj4B)
2018/12/20(木) 00:05:41.68ID:jkSpjg7K0
>>817

すごいな、何やったの?
中性脂肪と尿酸値はDHAとアンセリンのサプリで基準値に収まった
中性脂肪160→58
尿酸値11.2→6.0
もちろん暴飲暴食も改めたけどね
体重は98→80 身長179センチ
820病弱名無しさん (アウアウエー Sa13-zk28)
2018/12/20(木) 09:37:45.08ID:ZS39hJ6ua
>>805
朝立ちも少なくなりました。汗

46歳今朝の血圧
排尿後
137/76/55
138/80/51
いつも排尿して血圧測るとうんこしたくなり…
排便後
着替えて測定
142/68/56
126/75/53
昨日は定時の日
ランニング7キロ36分57秒
第三のビール350を1本
日本酒1.5合

やはり残業しずに運動すると低い。
ランニング歴2年
毎日納豆酢とタマネギスライスとトマトジュース無塩と味噌汁を減らしたから大分改善した様な…
821病弱名無しさん (アウアウウー Sac9-HBR5)
2018/12/20(木) 09:44:58.24ID:LZ1C9cYra
46歳なら朝立少なくて当然だろw
822病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp61-LG4V)
2018/12/20(木) 12:13:34.29ID:N+qsoGjqp
健康診断で165/115
やばい、もうダメ
823病弱名無しさん (アウアウウー Sac9-s3Le)
2018/12/20(木) 12:46:56.60ID:ty/TQnAXa
>>822
俺もそんなもん来年から晩酌辞めるか検討中
824病弱名無しさん (ワッチョイ 6dfa-3ZpJ)
2018/12/20(木) 12:48:48.13ID:52jgppKy0
健診なら、2週間前から禁酒するだろ。それでもダメなんか?
825病弱名無しさん (アウアウウー Sac9-s3Le)
2018/12/20(木) 13:06:16.29ID:ty/TQnAXa
健康診断に2週間前から禁酒か〜
深く考えてなかったわ
826病弱名無しさん (スッップ Sd43-+/Uf)
2018/12/20(木) 13:53:45.31ID:NYrNTZsFd
その時だけ良くしてもいつもの生活でどうなってるのか不安じゃね?
827病弱名無しさん (ワッチョイ 6dfa-3ZpJ)
2018/12/20(木) 15:14:01.02ID:52jgppKy0
前日禁酒は当然として、3日前、1週間、2週間
それでダメなら、次のステージへ、暴飲暴食を控え
禁煙、減塩に勤め、尿酸、コレステロール、降圧剤
・・・・今のオレにいたる。
828病弱名無しさん (ワッチョイ 1b70-q1e7)
2018/12/20(木) 16:16:57.94ID:BIbbXnCB0
健診の結果だけ一時的に良くしても何の意味も無いから
ありのままの堕落した体を見て貰えば良いのに
829病弱名無しさん (ワイエディ MM93-0kY0)
2018/12/20(木) 16:18:21.50ID:VFk//K2RM
去年、それで就労不可となりました。
830病弱名無しさん (ワッチョイW 45b2-oj4B)
2018/12/20(木) 16:33:01.11ID:jkSpjg7K0
俺は自営だから三ヵ月に一回、血液検査と尿検査、2年に一度人間ドックにしてる
このペースだとありのまますぎて最初の頃はズタボロの結果だったw
今は摂生して数値的には良いよ
831病弱名無しさん (ワッチョイ ed18-tTwh)
2018/12/20(木) 16:39:01.56ID:2Bsze5nq0
俺も自営だけど1年に一度人間ドックにしてる
それでも、病気になるな
832病弱名無しさん (ワッチョイ 1b70-q1e7)
2018/12/20(木) 16:46:20.53ID:BIbbXnCB0
俺も自営で人間ドックは年1
血液検査、尿検査は人間ドックから半年後に1回
始めて受けた時は血圧200オーバーの酷い有様だったけど
2年目からは別人のようになってて褒められたわw
833病弱名無しさん (ワッチョイ 6d81-xlGW)
2018/12/20(木) 20:54:07.11ID:3DE9PDbt0
自営は金持ちが多そうだな
人間ドックなんかとうてい・・・
834病弱名無しさん (ワッチョイW 7d57-/ia4)
2018/12/20(木) 20:55:44.25ID:OlxL7TmD0
オルメサルタン20からレザルタスHDへ変更
今晩でグレープフルーツハイの飲み納めだ悲しい
835病弱名無しさん (ワッチョイW 45b2-oj4B)
2018/12/20(木) 21:00:41.32ID:jkSpjg7K0
みなさんは金持ちかも
自分は金持ちとかじゃないけど、体悪くしたら仕事できずに収入なくなるから逆に健康には気を使って金をかけてる
血圧に関しては降圧剤を飲むまではないというギリギリのラインだからなおさら気を使ってる
836病弱名無しさん (ワッチョイWW e34f-PCvA)
2018/12/20(木) 21:14:13.68ID:if0owEEz0
俺は一年半以上降圧剤飲まされてるけど、毎日飲んでも全く飲まなくても130前後だよ
いらないよな降圧剤
837病弱名無しさん (アウアウエー Sa13-zk28)
2018/12/20(木) 22:03:55.79ID:5m2abFL8a
>>836
130前後て飲んでもよくね?

血がドロドロなら130だろうが脳梗塞や心筋梗塞になる可能性あるけどね。
838病弱名無しさん (ワッチョイW 2362-IEUL)
2018/12/20(木) 22:13:19.71ID:4/6qKyrp0
>>830
それが健康診断の役目だよね
839病弱名無しさん (ワッチョイ 6d81-xlGW)
2018/12/20(木) 22:24:28.04ID:3DE9PDbt0
豚骨ラーメン好きだが、けっこう循環器系にはくるようだなw
だからなのか、ラーメン評論家はけっこう寿命が短い人が多い
日本でも海外でも
840病弱名無しさん (ワッチョイW 7db2-H8FB)
2018/12/20(木) 23:11:27.28ID:zfveDi9l0
ラーメン喰らいは糖尿に罹りやすいんだよな
脂・塩分・糖質の最悪コンボだし
841病弱名無しさん (ワッチョイWW ad76-T3XR)
2018/12/20(木) 23:14:11.74ID:7orcdHoC0
スープ飲まないし麺だけ食ってから平気だとか言う人もおるけど
どんな理屈だと思うわ
842病弱名無しさん (ワッチョイ cb53-4M5M)
2018/12/21(金) 01:22:37.53ID:vMFXYT3q0
チキンラーメン毎日食って長生きした人もいるからな
ようは他に食うものとのバランスよ
843病弱名無しさん (アウアウカー Sa51-0YU3)
2018/12/21(金) 01:53:15.25ID:fD75yK/Aa
眼底検査で引っ掛かりました
844病弱名無しさん (ワッチョイ ed18-tTwh)
2018/12/21(金) 05:15:57.23ID:Fx4q3ZAq0
ヤバいな
845病弱名無しさん (ワッチョイ 3513-pJxC)
2018/12/21(金) 07:31:05.85ID:AIKe7whr0
>血がドロドロなら130だろうが脳梗塞や心筋梗塞になる可能性あるけどね。

この意味が分からない
846病弱名無しさん (ワッチョイ ed57-q1e7)
2018/12/21(金) 07:48:32.93ID:H0clpHvm0
血がドロドロなら高血圧の方が血栓は詰まりにくいだろうなw
847病弱名無しさん (ササクッテロ Sp61-H8FB)
2018/12/21(金) 09:02:47.93ID:7uVNFCg0p
>>845
中性脂肪やLDLが高かったら、たとえ血圧が正常値でも、血管系の病気に罹るリスクが大きいってことでしょ
848病弱名無しさん (アウアウエー Sa13-zk28)
2018/12/21(金) 09:10:29.39ID:nhysoI5Ea
46歳今朝の血圧
排尿後
128/80/52
128/84/56
着替えて準備し排便後
144/81/57
144/75/57
127/82/55
昨日は8時から21時半まで労働
ストレスなし。
酒第三のビール350 1本 日本酒1.2合
ストレスが無いから?か低い。
生活習慣改善して効いて来てるような。
849病弱名無しさん (オッペケ Sr61-7sjQ)
2018/12/21(金) 12:24:08.36ID:Fm56XG2dr
>>834
自分もレザルタスHDを服用してました。降圧効果が大きいので期待していいんじゃないですか。
850病弱名無しさん (ワッチョイW 6318-zRWP)
2018/12/21(金) 13:36:54.03ID:8N7MntjD0
>>848
いつも思うけど、何回も測るよねー
熱心だな〜
851病弱名無しさん (ワッチョイ ed18-tTwh)
2018/12/21(金) 15:00:38.48ID:Fx4q3ZAq0
薬漬けや
852病弱名無しさん (ササクッテロ Sp61-H8FB)
2018/12/21(金) 15:25:04.76ID:7uVNFCg0p
46歳の人は気にするほど高くないぞ
853病弱名無しさん (アウアウエー Sa13-zk28)
2018/12/21(金) 17:16:39.31ID:1gpnls9Va
>>852
大分下がったの。
去年の健康診断で総コレステロールと中性脂肪が基準値をオーバー
血圧も150-160台 85-100とかまで行ったのよ。
854病弱名無しさん (ワッチョイWW e34f-PCvA)
2018/12/21(金) 19:34:39.21ID:LXTb2dHG0
現在の血圧
145/96
セブンで買ったホットスナックアテにワンカップ大関熱燗と発泡酒で飲み始め!
855病弱名無しさん (ブーイモ MM43-7uwy)
2018/12/21(金) 23:07:45.35ID:z9KZPyrtM
あまいな 192/158
856病弱名無しさん (ワッチョイWW 6df5-Ndt0)
2018/12/21(金) 23:32:47.42ID:jlzWZDPC0
ザ・グッバイ
食後だからあてにならんけど97/
65/74
857病弱名無しさん (ワッチョイWW 7d40-vmSU)
2018/12/22(土) 00:08:15.86ID:A8Az7EFD0
160/85
明日お医者さんの日
858病弱名無しさん (ワッチョイW 45b2-oj4B)
2018/12/22(土) 00:43:04.08ID:5qEbGvu70
>>853
何か薬は飲んでますか??
859病弱名無しさん (ワッチョイWW ed3c-eKHM)
2018/12/22(土) 00:57:48.29ID:ra3Qr4iK0
いつもなら就寝前の血圧150-110くらいなのに、今日は138-98でちょっとだけ低い
コンサートで聞いた歌に感動して泣いて帰ってきたからストレスが軽減されたのかしら
860病弱名無しさん (ワッチョイW 7d57-/ia4)
2018/12/22(土) 01:28:43.42ID:Rb4U/08i0
>>849
昨日就寝前オルメサルタン20服用時143/98
レザルタスHD服用初日就寝前117/84
凄E
861病弱名無しさん (スッップ Sd43-j/g3)
2018/12/22(土) 07:50:15.13ID:KJsaxeMqd
>>637
130-90って
正常
862病弱名無しさん (スッップ Sd43-j/g3)
2018/12/22(土) 07:55:44.93ID:KJsaxeMqd
キャノンボール
863病弱名無しさん (ワッチョイW 7db2-H8FB)
2018/12/22(土) 08:04:14.74ID:K58NOouS0
休日二度寝して起きたら普段より低い数値が出た
やっぱ出社のために目覚ましかけて(タイマーより早く目覚めるけど)起きるのがプレッシャーになってるのかな
135/95/70→128/90/68
こんな感じ
864病弱名無しさん (ワッチョイWW 7d40-vmSU)
2018/12/22(土) 09:39:40.44ID:A8Az7EFD0
病院に家で測ってる奴もってって一緒に測ったらやはり20近く高かった
オムロンのやつあてにならんわ
薬局の血圧計は先生が測ったのと同じ値だったから完全に家のが狂ってる
買い替えだわ
865病弱名無しさん (スププ Sd43-SS3l)
2018/12/22(土) 09:50:41.49ID:Y0adcfSfd
病院のが間違ってるんじゃね
866病弱名無しさん (ブーイモ MM43-sVgk)
2018/12/22(土) 09:54:46.01ID:H5J19P9EM
場所が変わると高くなること多いぞ。
普段通りの慣れた場所の方が正確じゃないの?
なんなら、病院で使ってるのと同じ機種買ってそれを常用すればいい。
867病弱名無しさん (ワイエディ MM93-0kY0)
2018/12/22(土) 10:09:43.65ID:CwaSDKdkM
高い
868病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp61-H8FB)
2018/12/22(土) 10:29:17.84ID:OvFrwmgvp
>>864
さっき病院で測ってすぐ家に帰って測ったら、家の方が10くらい高かったわ
ちなみにウチもオムロン…
869病弱名無しさん (ワッチョイ 4553-q1e7)
2018/12/22(土) 10:36:35.96ID:MInzLx4Z0
薬局や病院での測定は高さ調節しないので当てにならない。
変化の動向を見る程度と心得よ。
870病弱名無しさん (アウアウエー Sa13-zk28)
2018/12/22(土) 10:38:00.81ID:MiCNK+iua
>>858
ロサルタンK50mm飲んでました。
効いてないような感じだった。

46歳今朝の血圧
排尿後
140/82/63
133/84/57
排便後
134/81/55
134/86/52
126/79/58
昨日は14時間労働
ストレスあったけど8時間寝たからOK
今日から三連休。
やはり睡眠も大事。
871病弱名無しさん (アウアウカー Sa51-0YU3)
2018/12/22(土) 11:06:24.14ID:7DUETmR7a
>>829
薬は服用していますか?
872病弱名無しさん (アウアウエー Sa13-zk28)
2018/12/22(土) 11:08:32.73ID:obDquagKa
@46歳
30代後半から飲んでた薬やめました。
辞めて1年くらいかなぁ。
873病弱名無しさん (ブーイモ MMeb-WsqP)
2018/12/22(土) 12:31:01.85ID:q7l6rOPFM
皆高血圧は薬辞めて突然死も多いから気をつけてな
その数字なら問題ないだろうけど
874病弱名無しさん (ワッチョイW 7db2-H8FB)
2018/12/22(土) 16:16:50.26ID:K58NOouS0
46歳の頃は暴飲暴食してても120/80くらいで高血圧なんて無縁だと思ってたのに、53歳の今では服薬しててもそんな低い数値でないからねぇ
875病弱名無しさん (スッップ Sd43-3wK6)
2018/12/22(土) 16:22:59.30ID:VqPX0/i6d
つーか、よく40過ぎて暴飲暴食できるな。
30代前半で卒業したわ。
876病弱名無しさん (ワッチョイW 7db2-H8FB)
2018/12/22(土) 17:14:40.26ID:K58NOouS0
酒と飯が好きなんだわ
いやもう節制してるけどね、代謝も低くなったし
877病弱名無しさん (ワッチョイ 6d81-xlGW)
2018/12/22(土) 18:37:34.98ID:dFJrkPxp0
うーむ・・・
製薬会社と結託してそうな血圧計メーカーがありそうだな
878病弱名無しさん (ワッチョイ 6d81-xlGW)
2018/12/22(土) 18:43:52.17ID:dFJrkPxp0
ただ、血圧計は原則として上腕式が基本。
手首式では誤差が大きすぎる。
879病弱名無しさん (スフッ Sd43-0kY0)
2018/12/22(土) 20:06:19.34ID:XbyAyKJld
薬がたくさん売れればいいんですw
880病弱名無しさん (ワッチョイWW e34f-PCvA)
2018/12/22(土) 20:18:39.57ID:AHxFVfLW0
153/110
酒飲んでる最中に計ってこれか
来週から休みも無く地獄の日々が確定してるってのに、本当に脳卒中再発するかも。。
881病弱名無しさん (ワッチョイ cbc4-gwiq)
2018/12/22(土) 21:01:35.41ID:EJc1U/8A0
血中のアルコール濃度が高まると血管壁を傷めるからな
何の為に血圧を下げたいのかってことを考える必要がある
882病弱名無しさん (ワッチョイWW e34f-PCvA)
2018/12/22(土) 21:11:09.45ID:AHxFVfLW0
血圧下げたいなんてもう思ってない
退院した直後はナーバスだったけど、今は何かの病気で入院したいと思ってる
仕事休む為
883病弱名無しさん (ワッチョイWW e5f3-7uwy)
2018/12/22(土) 21:23:05.44ID:DReIAj7N0
仕事なんて皆いやだよ
884病弱名無しさん (ワッチョイW 7db2-H8FB)
2018/12/22(土) 22:11:51.36ID:K58NOouS0
>>880
検査入院とか何とかならんの?
飲んでその数値だと平常時すごく高いでしょ…
885病弱名無しさん (ワッチョイWW e34f-PCvA)
2018/12/22(土) 22:22:05.31ID:AHxFVfLW0
>>884
アンギオ入院が予定されてるけど、1か月以上後だから
明日入院したい
年末出たくないから
886病弱名無しさん (ワッチョイ 1b3e-6UAB)
2018/12/23(日) 02:11:40.06ID:51fjZZ8V0
血圧の指標に収縮期血圧、拡張期血圧、脈圧、平均血圧とかありますが
脳出血、脳梗塞、心筋梗塞それぞれの予測因子の関係の研究がありました。
脈圧の因子が低いことが意外でした。それと平均血圧は重要な指標みたいです。
http://jals.gr.jp/result/2009_119_1892.html
887病弱名無しさん (ワッチョイ 6d81-xlGW)
2018/12/23(日) 03:22:10.69ID:cQzDR8fP0
>>886 
そのデータは貴重。なぜなら5万人近いデータで統計をとってる。
これまでは、脈圧が、脳梗塞、脳出血の指標として一番有功、
といわれてきたが、違ってたか・・・
という感じ
888病弱名無しさん (ワッチョイ 6d81-xlGW)
2018/12/23(日) 03:29:47.66ID:cQzDR8fP0
平均血圧については、血液の平均的な流れにくさを表すので、
高血圧(脳出血)の指標に一番近いという意見はこれまでもネット上で
見たことがあったけど、その調査ではそれがはっきり出てるようだね。
889病弱名無しさん (ワッチョイ ed53-kcn7)
2018/12/23(日) 09:02:54.98ID:474ljrM40
うんこした後血圧計ったら-15くらい下がってた
驚き
890病弱名無しさん (アウアウエー Sa13-zk28)
2018/12/23(日) 09:25:53.74ID:20SaJWnxa
>>889
排便、排尿我慢は10は上がってるよ!
46歳今朝血圧
124/71/66
昨日は10キロ走り。
睡眠8時間
891病弱名無しさん (ワッチョイ ed97-CAgM)
2018/12/23(日) 09:31:06.06ID:btjPP4ef0
10キロって時間にしてナンボ?
892病弱名無しさん (ワッチョイWW 9562-KpOC)
2018/12/23(日) 10:25:08.27ID:z494KnRz0
おすすめの血圧計メーカー教えて下さい
893病弱名無しさん (オッペケ Sr61-WO7R)
2018/12/23(日) 10:32:58.83ID:HYFPZG0dr
予算は?
894病弱名無しさん (ワッチョイWW 9562-KpOC)
2018/12/23(日) 10:51:21.54ID:z494KnRz0
20000円位迄で
895病弱名無しさん (ワッチョイ ed97-CAgM)
2018/12/23(日) 10:59:40.88ID:btjPP4ef0
http://togoiryojuku.com/
どれでもどうぞ
896病弱名無しさん (ワッチョイ c562-q1e7)
2018/12/23(日) 11:28:56.91ID:nAqRnsr60
>>892
オムロン、テルモ、日本精密測器、パナソニック、あたりですかね。
この中では特にオムロンが機種展開も豊富で家庭用血圧計は積極的に思えますね。
897病弱名無しさん (アウアウエー Sa13-zk28)
2018/12/23(日) 13:41:05.41ID:E9RCOrbja
>>891
昨日は59分です。

自分はオムロンの腕で測るやつ。
898病弱名無しさん (アウアウオー Sa93-ZQ1q)
2018/12/23(日) 14:54:36.48ID:CUguJ2fFa
仕事が忙しくて降圧に効果的なジョギングなどの運動が出来ない人に、とりあえずの、お勧めは飲酢。
 私の場合はリンゴ酢ですが、大さじ一杯を水で薄めて朝晩2回、食事中に飲んでます。

因みにPETの1.8L入りがAmazonやスーパーでも¥600位の激安で買えるので試してみる価値は大有りだと思いますよ。
899病弱名無しさん (ワッチョイ a362-q1e7)
2018/12/23(日) 15:05:45.75ID:FnDe7oUe0
>886
一昔前の研究だけど、続報があるのかな?
動脈硬化が問題と言うのが、医学界の常識の様だから、評価が低い研究となる?
900病弱名無しさん (アウアウオー Sa93-ZQ1q)
2018/12/23(日) 15:05:49.62ID:CUguJ2fFa
>>898
¥600の部分は文字化け。
価格は¥600円位です。
901病弱名無しさん (ワッチョイ a362-q1e7)
2018/12/23(日) 15:55:59.23ID:FnDe7oUe0
腎機能の低下が見られる人達の循環器疾患予防には、至適血圧(高血圧治療ガイドライン2009,120/80mmHg未満)を目標に血圧のコントロールを行う必要性があると言えるでしょう。
http://jals.gr.jp/result/2008_118_2694.html

突然死よりも、人工透析の方が脅威の人も多いのではないかな?
902病弱名無しさん (ワッチョイW 7db2-H8FB)
2018/12/23(日) 16:01:21.21ID:SWYHQMzs0
>>897
`6分ペースですな
さすがスポーツマン
903病弱名無しさん (アウアウエー Sa13-cD1/)
2018/12/23(日) 16:21:00.62ID:Q/lmlIAWa
>>886
体重は関係ありますかねぇ!?それで見ると無いね
904病弱名無しさん (ワッチョイ cd11-q1e7)
2018/12/23(日) 18:02:43.14ID:V3lCwiI70
血圧計うんぬんの人は病院に血圧計を持って行って測ればおk
ちょっと恥ずかしいけどね
905病弱名無しさん (アウアウカー Sa51-0YU3)
2018/12/23(日) 19:13:52.07ID:sdRXE+fZa
>>855
眼底には異常ありませんか?
906病弱名無しさん (ワッチョイ ed97-CAgM)
2018/12/23(日) 19:19:34.32ID:btjPP4ef0
>>855
伊達ちゃん乙
907病弱名無しさん (ワッチョイ 9562-Kal0)
2018/12/23(日) 20:12:16.06ID:SzDpOm780
冬は利尿剤追加で安定してる。
古くて安いからMRが勧めなくて使わない藪もいるけど、循環器では常識らしい。
908病弱名無しさん (ワイエディ MM2b-0kY0)
2018/12/23(日) 21:02:10.80ID:brqwmZfHM
MRがわかりません。
909病弱名無しさん (ワッチョイ 4b57-q1e7)
2018/12/23(日) 21:29:57.68ID:5wPYe1Hs0
勝手に利尿剤飲もうにもラシックスって個人輸入禁止になったんだよな
ホント政府アホ
910病弱名無しさん (ワッチョイW 45b2-oj4B)
2018/12/23(日) 22:04:24.00ID:v693t+kw0
実際、眼底や腎臓などに影響が出てくる血圧でいくつ位からなんですか?
911病弱名無しさん (ワッチョイ 4b57-q1e7)
2018/12/23(日) 22:35:30.21ID:5wPYe1Hs0
血圧だけなら上180くらいは平気なんじゃない
200くらいでもとくに問題なく生きてる人もいるし
しかし糖尿だと血管がボロボロになってるから細い血管は破れまくる
150くらいあれば毛細血管の多い目や腎臓は合併症出てブチ壊れ始めると思う
912病弱名無しさん (ワッチョイW 45b2-oj4B)
2018/12/23(日) 22:42:28.04ID:v693t+kw0
だから糖尿とか腎臓病の人の血圧管理が厳しいんですね
理由がわかりました、ありがとうございます
913病弱名無しさん (ブーイモ MM59-WsqP)
2018/12/23(日) 23:25:28.26ID:0P/GkwiPM
白衣性て言うけど、何度も続けて高く出ると家で低く出る数字が怪しく見える
914病弱名無しさん (ワッチョイ 9562-Kal0)
2018/12/23(日) 23:27:35.69ID:SzDpOm780
MRは製薬メーカーの営業

非チアジド系利尿剤(ナトリックスなど)>チアジド系利尿剤(フルイトランなど)
ループ系利尿剤(ラシックス)は降圧剤としては不向きだよ。
俺はナトリックスを1日0.5mg飲んでる。
915病弱名無しさん (ワッチョイWW ad76-T3XR)
2018/12/23(日) 23:47:56.36ID:RYy57zRb0
なんで利尿剤のんでるん?
916病弱名無しさん (中止W abb2-ZAfu)
2018/12/24(月) 03:18:25.20ID:GnsCb/Qy0EVE
>>902
キロ6分でスポーツマンはないでしょう
サブ4にも届きませんよ
917病弱名無しさん (中止WW 4558-+BnY)
2018/12/24(月) 06:48:55.89ID:SvWDYYGx0EVE
>>915
え?
高血圧の薬として定番でしょ?
918病弱名無しさん (中止 Sa51-0YU3)
2018/12/24(月) 07:34:51.01ID:mPjly6TDaEVE
眼底検査で異常があった方いらっしゃいますか?
何か治療をしていますか?
919病弱名無しさん (中止 Sa13-zk28)
2018/12/24(月) 11:19:52.46ID:bQyeb+3taEVE
>>916
大した事ありませんよ。
10キロ50分切れないし。
10キロとクウォーターしか
大会出た事ないし。
今朝の血圧
131/77/56
132/85/55
朝食排便後
130/77/66
117/74/68
やはり休日は低い。
納豆酢とタマネギスライスと運動が聞いてる様な。
会社の健康診断だと高いのは
隠れ高血圧???
ストレスがあるからかなぁ?
920病弱名無しさん (中止 Sa13-zk28)
2018/12/24(月) 11:21:03.45ID:bQyeb+3taEVE
効いてる○
921病弱名無しさん (中止W 2362-IEUL)
2018/12/24(月) 13:00:39.27ID:10QCWi9c0EVE
利尿剤飲んだらdダイマー で引っかかった
922病弱名無しさん (中止T Sd93-pJxC)
2018/12/24(月) 16:06:23.22ID:jvFl1P8pdEVE
( ノ゚Д゚)こんにちわ
923病弱名無しさん (中止WW cb4a-OFqQ)
2018/12/24(月) 17:08:18.65ID:Rn7sZtPp0EVE
>>919
運動が効いてると思う。あとは、+αの要素じゃないかな。
924病弱名無しさん (中止T Sac9-ooWn)
2018/12/24(月) 17:12:41.67ID:PdiwsRKGaEVE
血圧が改善してるのでアムロ10mgから5mgに減ったんだが
今度は血圧が上がってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
寒くてちょっと運動サボっちゃったのが悪かったかな
925病弱名無しさん (中止 35ec-pJxC)
2018/12/24(月) 23:22:58.49ID:zIz08P7X0EVE
血圧が上がりもせずに一人前になった奴がどこにいるものか!
926病弱名無しさん (中止WW cb4a-OFqQ)
2018/12/24(月) 23:44:47.56ID:Rn7sZtPp0EVE
>>916
サブ4言いたいだけやんか
927病弱名無しさん (中止W 45b2-oj4B)
2018/12/25(火) 09:34:36.83ID:+1702eYL0XMAS
嫁へのストレスで上がってきた
145/100
上がった血圧みてさらに血圧があがる悪循環
928病弱名無しさん (中止 Sa13-cD1/)
2018/12/25(火) 12:00:09.50ID:tqtRcxggaXMAS
暖冬の影響で130/82とか手首式で測ってます
バルサルタン飲んでいます、あんまし飲みたく無いです
929病弱名無しさん (中止 Sa13-zk28)
2018/12/25(火) 12:13:29.38ID:B9ptXzQ0aXMAS
>>927
ストレス社会だね。
930病弱名無しさん (中止 ed18-tTwh)
2018/12/25(火) 15:04:19.58ID:j9RHI70q0XMAS
あるあるや
931病弱名無しさん (中止 6dfa-3ZpJ)
2018/12/25(火) 16:17:05.68ID:5jFu+16z0XMAS
ストレスや寒さでそのときに血圧上がるのは、
危機回避、体温低下を防ぐ正常jな防衛反応。

それなりの高齢になるとそういう血圧の上下で脳卒中や
心臓疾患になるけど、これは寿命と納得していただくしか・・・

まだお迎えには早いのに、糖尿、生活習慣その他で
高齢相当に血管ボロボロの人は、あらゆる対策をして
何とか調節して生き延びていくしかない。
932病弱名無しさん (中止 Sa13-cD1/)
2018/12/25(火) 17:36:07.97ID:tqtRcxggaXMAS
ネタで言うと南国地方は高血圧患者少ないのか?
933病弱名無しさん (中止 MM41-bCsh)
2018/12/25(火) 17:58:43.11ID:wo7hj0JwMXMAS
毎日家で測っても緊張する
血圧不安症になりそう
934病弱名無しさん (中止 Sd03-vmSU)
2018/12/25(火) 18:08:51.82ID:4eGBAaozdXMAS
自前のオムロンがあてにならない事が判明して先生に測らんでええ言われた
落としたとき壊れたのだろうか
935病弱名無しさん (中止W 45b2-oj4B)
2018/12/25(火) 19:36:22.97ID:+1702eYL0XMAS
自分も血圧不安症
朝から血圧高めだと心配で動きたくなくなる
運動しないと血圧も下がらないし
血圧高いと全てが嫌になってくるから、気にしない人が羨ましい
936病弱名無しさん (中止W 9bb2-19ji)
2018/12/25(火) 19:45:28.71ID:vyVDNsxS0XMAS
春以降は全く気にならない。10月過ぎたら急に測り始めて
毎日不安w
937病弱名無しさん (中止 7d37-hDiK)
2018/12/25(火) 19:58:44.44ID:zRaxFGpO0XMAS
カフェインでもかなり上がるな。
938病弱名無しさん (中止 MM93-q1e7)
2018/12/25(火) 20:17:57.38ID:0RGvPgerMXMAS
お茶は健康長寿にいいらしいよ。
お茶の産地がアピールしてるから
そういう事だけど・・・・
www.kakegawa-greentea.jp/health_and_longevity/
939病弱名無しさん (中止WW e34f-PCvA)
2018/12/25(火) 20:59:38.51ID:10xCFo0d0XMAS
117/58
酒後
940病弱名無しさん (中止 Sac9-+eLF)
2018/12/25(火) 21:21:41.28ID:8lAEeOxcaXMAS
手首式は誤差が大きいっていうのは同意だわ
入院中ずっと看護士さんの血圧計と自分の手首式とで測ってたけど、毎回20くらい違ってたよ

今日上腕式をあらたに買ってきた
が、デカいなww
941病弱名無しさん (中止 35ef-pJxC)
2018/12/25(火) 22:14:21.42ID:MY45UZvH0XMAS
>>898
酢とトマトジュースは毎日飲んでる
どちらの効果なのか分からんけど、
155−105だったのが、薬なしで135−80まで下がって安定してる
しかし今の基準だと135は高血圧扱いなんだよなあ

トマトジュースは糖質の摂りすぎのリスクがあるので、朝晩100mlずつ
黒酢はハチミツ割にして昼と夕方のんでる
942病弱名無しさん (中止 35ef-pJxC)
2018/12/25(火) 22:15:52.57ID:MY45UZvH0XMAS
あと運動は難しいので、食べる量を減らした
半年で8kg痩せて良い感じ
本当は運動した方がいいんだけどねえ
943病弱名無しさん (中止 MM93-0kY0)
2018/12/25(火) 22:19:00.55ID:dNrlOS58MXMAS
薬をたくさん売りたいので基準値を下げております。(キリッ)
944病弱名無しさん (中止 MM93-0kY0)
2018/12/25(火) 22:22:20.86ID:dNrlOS58MXMAS
https://mobile.twitter.com/ecoiso/status/1077550883557203970
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
945病弱名無しさん (中止W 2362-IEUL)
2018/12/25(火) 22:28:31.36ID:aGQeYoQG0XMAS
>>933
すごくわかる
946病弱名無しさん (中止 Sa51-0YU3)
2018/12/25(火) 23:11:23.52ID:EcQjYlo0aXMAS
>>945
同感です
アムロジピンは効果があるのでしょうか?
947病弱名無しさん (中止 Sa13-zk28)
2018/12/25(火) 23:22:19.04ID:sF2w9zQRaXMAS
今朝の血圧
起きた直後
131/80/62
117/81/61
着替えて排便排尿準備後
129/76/57
一旦夕方帰って計測
155/84/66
142/87/64
144/80/65
残業後23時前
131/84/47
124/77/48

やはり仕事中は高いのか…
明日は健康診断だから晩御飯抜きです。
948病弱名無しさん (中止 Sa13-zk28)
2018/12/25(火) 23:24:35.03ID:sF2w9zQRaXMAS
>>931
同意。
けど、カタワになりたくないから努力します?
949病弱名無しさん (ベーイモ MM2b-TbL1)
2018/12/26(水) 00:49:08.07ID:QYC00SAlM
>>941
1回あたりの黒酢の量を知りたい。
食べ物に混ぜて取る派ですが、外食の時に取れないので。
950病弱名無しさん (ワッチョイW 6318-REKF)
2018/12/26(水) 06:29:24.12ID:3UUxCh8H0
>>947
いつもの人だよね。
凄い血圧計にかじりついて、ちょっと病んでる雰囲気だよ
血圧なんて常に変動してんだから、一日中測るより長い目で見る方が重要だよ
そう言う心配症の人が薬飲みすぎて、脳梗塞発症する
951病弱名無しさん (スップ Sd43-vmSU)
2018/12/26(水) 06:33:10.62ID:BvBFw8zrd
黒酢50mlでジュース作ってたら胃がやばかった
その後20にした
952病弱名無しさん (ワッチョイW 45b2-oj4B)
2018/12/26(水) 08:14:33.70ID:GtYWMuPe0
みなさん食べ物は気をつけてますか?
これから忘年会、新年会のシーズンで塩分制限やカロリー制限してる身としては困ってます
たまにの塩分摂取くらいは気にしなくていいのかな
953病弱名無しさん (ワッチョイ 6dfa-3ZpJ)
2018/12/26(水) 09:25:24.06ID:kVxWaob+0
>>932
まあ、お金があるなら老後はハワイや
フロリダやカリフォルニアが憧れだわね。
日本だと沖縄?

ただそっちはそっちで熱中症とか火山とか
ハリケーンとか山火事とかいろいろある。
954病弱名無しさん (アウアウカー Sa51-7Vv9)
2018/12/26(水) 10:54:51.35ID:GpE+8jBHa
>>935
同意です
955病弱名無しさん (アウアウエー Sa13-zk28)
2018/12/26(水) 11:00:57.54ID:w7XsdRqGa
>>950
神経質ですが大雑把ですw

今朝の血圧
135/83/50
145/89/59
131/82/53
132/77/56

胃カメラやって異常なし。
>>952
毎日の
味噌汁減らしました。
漬物食べない。
956病弱名無しさん (アウアウカー Sa51-7Vv9)
2018/12/26(水) 11:06:25.77ID:GpE+8jBHa
朝の血圧170/100
昨日の夜も同じくらい
先日、夜に200/123になったので医師に相談したけど薬の変更なしでした
病院変えるべきかな?
957病弱名無しさん (アウアウカー Sa51-7Vv9)
2018/12/26(水) 11:07:31.54ID:GpE+8jBHa
頭が痛くて吐き気がします
958病弱名無しさん (ササクッテロ Sp61-H8FB)
2018/12/26(水) 12:12:55.37ID:CfBlIdz7p
>>957
既に服薬中ですよね
その数値だとコントロール出来てるとは言いがたい
普通は作用機序の異なる別の薬を検討すると思うんですが
転院も考えた方がいいかも
959病弱名無しさん (アウアウエー Sa13-zk28)
2018/12/26(水) 13:47:39.56ID:qNgxbXJDa
>>956
夜寝る前は低くなってないと…
病院変えてみたら?

セカンド。
960病弱名無しさん (ワッチョイ ed18-tTwh)
2018/12/26(水) 13:56:01.76ID:dK+Y0zdz0
病院変えるべき
961病弱名無しさん (アウアウカー Sa51-7Vv9)
2018/12/26(水) 14:31:31.16ID:lYgLfmBwa
>>958
イルトラを服用してます
薬の変更、もしくは追加をお願いしたんですが医師曰く、薬はアレコレ変えない方がいいとのことで
180超えた時に飲むようにと頓服でアダラートカプセルだけ出されました
病院変えます
962病弱名無しさん (アウアウカー Sa51-7Vv9)
2018/12/26(水) 14:31:53.40ID:lYgLfmBwa
>>959
はい、病院変えます
963病弱名無しさん (アウアウカー Sa51-7Vv9)
2018/12/26(水) 14:32:18.39ID:lYgLfmBwa
>>960
ですよね
病院変えます
964病弱名無しさん (ワンミングク MMa3-Hl7t)
2018/12/26(水) 17:22:21.04ID:/3acCUsyM
>>952
私はしおナイン飲んで飲み会に
挑んでます。
効果あるのかは分からないけど
965病弱名無しさん (ラクペッ MMf1-bCsh)
2018/12/26(水) 17:25:42.21ID:fKs1UvpIM
納豆や、豆腐を摂るぐらいしか気をつけてないですね
1500カロリーに控えて遅い夜は食べないようにするとか
966病弱名無しさん (アウアウカー Sa51-TARA)
2018/12/26(水) 17:50:48.58ID:/WEv4Rowa
飲み会では酒はハイボール二杯まで、食事は楽しくなんでも
かわりにジムの回数増やして前後の食事の塩分量で調整してる
967病弱名無しさん (ササクッテロル Sp61-oj4B)
2018/12/26(水) 18:32:30.02ID:bru852o0p
>>952です
みなさんご回答ありがとうございます
高血圧一年生であんまり周りに気を使わせずに食事できたらなと思ってまして、大変参考になりました
968病弱名無しさん (ワッチョイWW 9562-KpOC)
2018/12/26(水) 18:45:27.34ID:+PJQFLp20
蕎麦茶うまいよな(´・ω・`)
やめられん
969病弱名無しさん (ベーイモ MM2b-TbL1)
2018/12/26(水) 19:08:37.55ID:Bhkgrl0pM
>>968
どこのメーカーのものを飲んでいるのですか?
970病弱名無しさん (ワッチョイWW 9562-KpOC)
2018/12/26(水) 19:34:27.79ID:+PJQFLp20
長明庵とかいうとこ(´・ω・`)
971病弱名無しさん (ワッチョイWW 9562-KpOC)
2018/12/26(水) 19:36:01.79ID:+PJQFLp20
ごめん長命庵だった(´・ω・`)
972病弱名無しさん (ラクッペ MM41-bCsh)
2018/12/26(水) 19:55:14.41ID:0xQpP8nPM
さっき計ったら120/90
上はいつも140行かないのに、下だけ80〜90と高い
973病弱名無しさん (ワッチョイW 9bb2-19ji)
2018/12/26(水) 20:02:17.07ID:4Gi7G+870
俺は高値から下がっていく過程で
上と下が交互にジグザグと下がる。
その過程で下だけ不自然に高い瞬間もある。
974病弱名無しさん (ラクッペ MM41-bCsh)
2018/12/26(水) 20:17:10.33ID:0xQpP8nPM
時間置いてから測り直したら118/86
下がやっぱり高い…くやしい!
975病弱名無しさん (アウアウウーT Sac9-ooWn)
2018/12/26(水) 20:20:49.67ID:uAHD5155a
3日ほどチャンチャコリンを真面目に漕いだらいい感じに下がってきたわ
運動のおかげなのか
汗かいて塩分がいい感じに出てるからなのか
976病弱名無しさん (ワッチョイ 35ef-pJxC)
2018/12/26(水) 20:43:24.14ID:+qY7KmEe0
>>949
あんまり厳密に計ってない
15mlくらいでやってるつもりだけど、プラマイ5mlはあると思う
職場の冷蔵庫に黒酢置いてて、それを大体でコップに入れ、
水で薄めて、ハチミツ入れて、ハチミツが解けるようちょっとお湯いれてかき混ぜてる
977病弱名無しさん (ササクッテロル Sp61-oj4B)
2018/12/26(水) 20:52:56.26ID:bru852o0p
>>974
同じです、上は比較的下がってるんですが80〜90くらいで高いと98くらいまで行く日もあります
なんか悔しいですよね
978病弱名無しさん (ラクッペ MM41-bCsh)
2018/12/26(水) 21:09:55.52ID:0xQpP8nPM
>>977
下の血圧はなかなか曲者らしいですから、尚更
お互い頑張って70台目指しましょう
979病弱名無しさん (ワッチョイWW 0351-Q6YV)
2018/12/26(水) 21:15:10.90ID:naLzaeWJ0
下がまず上がると言うしね
980病弱名無しさん (アウアウウーT Sac9-ooWn)
2018/12/26(水) 21:17:17.98ID:uAHD5155a
俺も下を下げたいわ
どうやったらええんやろ
981病弱名無しさん (ワッチョイ 35ef-pJxC)
2018/12/26(水) 21:22:29.33ID:+qY7KmEe0
>>980
動脈硬化は末端から進むので、一番症状が現れやすい
故に改善するのもかなり難儀
でも下が高いとヤバイとかいうのは真っ赤な嘘
高血圧の超初期症状に該当するから、超初期症状からも稼ぎたい製薬会社の嘘で、
本当は間逆で、上が高い方が1000倍やばい
982病弱名無しさん (ワッチョイW 9bb2-19ji)
2018/12/26(水) 21:30:24.80ID:4Gi7G+870
こうじ味噌が血管の汚れ予防なると聞いて
毎日味噌汁作ってるわ
983病弱名無しさん (アウアウカー Sa51-TARA)
2018/12/26(水) 21:49:02.04ID:nSft0HLpa
ジムでバイク漕いだりしてきつめの有酸素運動をすると、直後は上下ともに−10くらいいく。115/75だった。
ちなみにふだんは130/85くらい。去年の冬は150/100だったからかなり下がった
普段の節制だけだと上は下がるけど下はなかなか85きをれないんだよな
984病弱名無しさん (ワッチョイW 7db2-H8FB)
2018/12/26(水) 21:57:14.02ID:/b5lsEQD0
下が高い人多いね。
俺も朝は95くらいあるなぁ、135/95とか普通。
ちなみに夜は125/88くらい。
絶賛服薬中。53歳の冬。
985病弱名無しさん (ラクッペ MM41-bCsh)
2018/12/26(水) 22:17:33.17ID:0xQpP8nPM
ここって、30代の人いないの…?
986病弱名無しさん (ガラプー KK71-f2VP)
2018/12/26(水) 22:19:19.39ID:9VlTVFWaK
アラフィフ、先日の検診で140/90ぐらい 40代後半から会社で役職付いて徐々に上がって来た感じ、独り身の不摂生かストレスかわからん
今思うとお袋が生きてた頃は食事(野菜、果物)その他の生活習慣もちゃんとしてたなあ…

やはり嫁さん貰うべきだったか、後の祭だが
987病弱名無しさん (ワッチョイW 45b2-oj4B)
2018/12/26(水) 22:37:35.75ID:GtYWMuPe0
>>985
34です
軽度の高血圧で、生活改善とかでやってますが最近また上がりはじめました
今日は特に高めですね、150/95あります
988病弱名無しさん (アウアウエー Sa13-zk28)
2018/12/26(水) 22:45:20.08ID:tUaB/j68a
>>987
34でその数字はやるな。
安静時かな?
989病弱名無しさん (ワッチョイW 45b2-oj4B)
2018/12/26(水) 23:09:33.47ID:GtYWMuPe0
>>988
先ほど仕事終えて測りました
薬はまだですが、普段の調子が良い時は125/83くらいなんですが
ここ1週間ほどが高めですね
忙しくて外食が増えてるからかもしれません
990病弱名無しさん (アウアウエー Sa02-yA5x)
2018/12/27(木) 00:08:25.92ID:b4SYATO1a
>>989
運動と食事気をつけないと…
サイレントキラーで
上がると思う。
991病弱名無しさん (ワンミングク MMea-lHZh)
2018/12/27(木) 00:53:24.54ID:vi80QFg2M
白髪、老眼、高血圧、これすべて普通の老化でしょ。
992病弱名無しさん (ワッチョイ ae19-8KCA)
2018/12/27(木) 05:11:27.34ID:4N/ghoQm0
今、室温14,1度、湿度68%だけどこの状態で血圧測っても意味無いの?
上は長袖冬シャツ、セーター、チャンチャンコで下はパジャマで薄めの毛布かけてる状態。
体感的には程よい感じなんだけど。
姿勢は胡坐。
993病弱名無しさん (アウアウカー Sa4d-gfgY)
2018/12/27(木) 05:35:57.78ID:p1p7bYRva
>>961です
昨夜上が180超えたのでアダラートカプセル飲みました
30分後には120まで下がりました
アダラートカプセルって即効性が凄いですね!
994病弱名無しさん (ワッチョイ 7118-cKUQ)
2018/12/27(木) 06:07:52.35ID:68KjeYBb0
下が高い人は肥満や
瘦せろ
995病弱名無しさん (ワッチョイ 9d7b-4fyn)
2018/12/27(木) 07:07:36.20ID:TMvdWQaS0
次スレ
☆高血圧を語ろう・101 ★ワッチョイ★
http://2chb.net/r/body/1545861985/
996病弱名無しさん (ワッチョイ 7def-5EXd)
2018/12/27(木) 07:10:36.93ID:eBZOJ5fo0
>>994
決め付けは良くないが、確かにその傾向はある
ま、どちらにせよ若い人がなりやすい
997病弱名無しさん (ラクッペ MMa5-gs0A)
2018/12/27(木) 07:41:46.98ID:FycODiKtM
別に肥ってないんですけど?
今朝は124/84
998病弱名無しさん (ワッチョイ b102-Xe+l)
2018/12/27(木) 07:53:34.92ID:Exl5txVU0
>>995
ありがとう
999病弱名無しさん (アウアウウー Sa39-2OsH)
2018/12/27(木) 08:12:05.22ID:cr824KXia
1000まさお
1000病弱名無しさん (ラクッペ MMa5-gs0A)
2018/12/27(木) 08:32:01.11ID:FycODiKtM
1000と千尋の高血圧
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 0時間 15分 25秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250218074756ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1542064596/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「☆高血圧を語ろう・100 ★ワッチョイ★ YouTube動画>4本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
☆高血圧を語ろう・110 ★ワッチョイ★
☆高血圧を語ろう・144
☆高血圧を語ろう・89
☆高血圧を語ろう・133
☆高血圧を語ろう・152
☆高血圧を語ろう・74☆
☆高血圧を語ろう・96 ★ワッチョイ★
☆高血圧を語ろう・85 [無断転載禁止]
☆高血圧を語ろう・77☆ [無断転載禁止]
ワッチョイ付で高血圧を語ろう Part1 [無断転載禁止]
高血圧スレ
高血圧 edで悩んでつらい
高血圧 野菜甘えでもがんばりたい
高血圧 下げるで悩んでつらい
高血圧 狭心症で悩んでつらい
高血圧 ツムラで悩んでつらい
高血圧 遺伝励ましあうスレ
業務スーパー【高血圧患者専用】
高血圧なうえにその日暮らしで辛い
高血圧 筋トレ毎日疲れたけど頑張る
高血圧 類語にいい方法とかないかな
糖尿病・高血圧・脂肪肝の喪女
高血圧 お酒自分なりにベストを尽くそう
高血圧 高血圧症 違い毎日しんどいです
高血圧の人って医療保険とかに入れないんだな
高血圧 眼底辛いけどあきらめないスレ
高血圧 母乳辛いけどあきらめないスレ
高血圧 アセスメントいいことないかな
高血圧 プレゼント毎日疲れたけど頑張る
高血圧 予防 食事一人で悩まないために書く
高血圧 痩せてる辛いけどあきらめないスレ
高血圧 ピーナツにいい方法とかないかな
高血圧 里芋何かアドバイスとかないですか
薬に頼らずに高血圧を改善したいんだがいい方法あるの
高血圧 おやつ何かアドバイスとかないですか
高血圧 ザクラス 副作用辛いけどあきらめないスレ
高血圧は1日1時間くらいウォーキングすればきっと治る
【健康】米国民の約半数に心臓病、高血圧の定義拡大で 研究
【健康】30歳以上の高血圧、30年の間に倍増 世界調査 [すらいむ★]
たまごは「1日1個まで」はもう古い…1日3個食べると高血圧のリスクが大幅に下がる
ガッテン!「高血圧も認知症も撃退!?世界に誇る日本の“減塩ワザ”SP」★2
ガッテン!「高血圧も認知症も撃退!?世界に誇る日本の“減塩ワザ”SP」★3
みんなが自粛しないせいで、40代50代の糖尿病高血圧肥満の人が重症化して苦しんでいる
【健康】高血圧と肥満、やはり短命の主因 大阪大、70万人のゲノムを分析 [爆笑ゴリラ★]
上杉謙信って酒のツマミが塩か梅干しだったと言うから、高血圧で脳の血管破裂したんだな
ガッテン!「コレステ・高血圧に!ニンニクの力120%活用&ニオイ問題解決」★2
雑談独り言 ワッチョイ9月9日 荒らしの犯人はいえび(53歳)(脳梗塞高血圧)(アウアウエーT Saf3-eMuy)7
【悲報】血圧計ったら上が171下が116の高血圧だったから薬処方されたんだけど何かがおかしい…
【新型肺炎】発症者7割が40歳超 4割は糖尿病・高血圧・心血管疾患などの持病 SARSと共通点も
雑談独り言 ワッチョイ9月9日 荒らしの犯人はいえび(53歳)(脳梗塞高血圧)(アウアウエーT Saf3-eMuy)2
雑談独り言 ワッチョイ9月9日 荒らしの犯人はいえび(53歳)(脳梗塞高血圧)(アウアウエーT Saf3-eMuy)6
高血圧症の治療薬に発がんの可能性がある物質混入 約76万4,000錠自主回収 ファイザーのアムバロ配合錠
反日日本人にイラついて血圧急上昇の高 齢 髭 奥w★80
愛ければいいみたいな生主やりたいは高血糖だろ
血圧計どこのがいい 2
血圧測定器で具合が悪くなる
サンド伊達ちゃんの血圧って
健康診断で血圧140あった^^;
毎日反日日本人にイライラして血圧急上昇!
体重999kg身長999m握力999kg血圧999なんだが?
つくし卿の血圧の上218下121ってそこまで危険でもないよな?
【日野爺】日野高校野球部応援スレpart2【血圧高め】
毎日イライラして血圧急上昇してる高齢嫌韓ゴキブリニートwww★2
看護師「血圧173!?」 ワイ「ワイまた何かやっちゃいました?w」
03:19:18 up 39 days, 4:22, 0 users, load average: 8.01, 9.09, 8.75

in 1.5499279499054 sec @1.5499279499054@0b7 on 022117