dupchecked22222../4ta/2chb/947/34/body150643494721736780299 過敏性腸症候群ガス型の「治療法」を語り合うスレ [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

過敏性腸症候群ガス型の「治療法」を語り合うスレ [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1506434947/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん2017/09/26(火) 23:09:07.81ID:0kEQk+hJ0
こんな治療法があるよ!と教え合うのが、このスレの目的です。

愚痴や、「それ効かないよ」等の、ネガティブな書き込みは避けましょう。

あくまでも、治療法のみに徹して下さい。

以前話題に出たことでも結構ですので、知っていることはどんどん書き込んで下さい。

2病弱名無しさん2017/09/26(火) 23:15:56.63ID:0kEQk+hJ0
自分、発達障害だった。

抗うつ薬、抗不安薬、いくら飲んでも治らなかったのが、発達障害の薬を飲んだら良くなりつつあるよ。
(パキシルも同時に飲んでるけどね)

75のスレだったか、過敏性の人は発達・自閉傾向が強いって書いてくれた人がいるけど、その人には感謝してる。じゃなかったら気付かなかった。
本当にありがとう。

発達障害って言うと、「授業中にじっとしていられない」「動き回る」って症状だけだと思っていて、自分には当てはまらないと思い込んでたんだけど、調べてみると、発達障害の特徴ってかなり幅広いものだった。

詳しくは、

・発達障害
・自閉症スペクトラム障害
・学習障害
・アスペルガー

で検索してみて。

自分もそうだけど、発達障害者は社会に適合しないから、どうしても鬱やパニック障害になりやすいんだって。
で、それを二次障害っていうの。

過敏性腸症候群も、典型的な二次障害なんだよ。

自分は30過ぎて初めて、自分が発達だって気付いたんだ。

たった一度おならしただけで、頭の中が、おなかの不安でいっぱいになっちゃう人、もしかしたら可能性が高いかも。
普通の人なら、自分達みたいに不安に取り憑かれたりしないからね。

発達障害者は、100人に数人の割合で存在するとも、15人に1人いるとも言われてる。

自分は違うって思い込まないで、是非調べてみてね。

3病弱名無しさん2017/09/26(火) 23:19:02.66ID:0kEQk+hJ0
皆〜書き込んで〜(´;ω;`)

4病弱名無しさん2017/09/26(火) 23:19:53.50ID:vR8wwWLY0
スレ立て乙

5病弱名無しさん2017/09/26(火) 23:31:59.38ID:vR8wwWLY0
自分はガス出ない腹痛型。
子供の頃からだから、もう二十年くらい苦しんでる。
腸の上のほうにたまると激痛なので、ずっと胃がおかしいんだと思っていた。
三時間ぐらい鳥肌が立つほどの激痛のあと、疲れてグッタリする。

先週から大建中湯と、軽い下剤を夜に一回飲み始めた。効くといいな……

6病弱名無しさん2017/09/26(火) 23:39:45.18ID:0kEQk+hJ0
"乙"ありがとう!

もう寝るから簡単に書くけど、「精神病の正体」って本が良かった。
(ここの病院の関係者でも、回し者でもないよ)

ただ、あくまでも発達障害の話がメインね。

P177を引用すると

(略)
患者さんが診察室に入ってきたら、こんな質問を投げかけます。
(1)あなたは五感が敏感でしょう?
(2)あなたの部屋は散らかっているでしょう?
(3)休日は必ず外出したり仕事をしているでしょう?
(4)早口で、相手の話を聞かずに自分のことを話してしまうでしょう?
(5)肩凝り、背中の痛みがあるでしょう?(過度の緊張の為)
(6)あなたは人柄がいいと言われるでしょう?
(7)嘘をつけない人でしょう?
(8)頼まれ事を断れず、すべて引き受けてしまうでしょう?
(9)時に本音をいうので敬遠される人でしょう?
(10)あなたはお世辞の言える人でしょう「か」?

私がこうしたことを言うと、多くの患者は「どうしてそんなに私のことがわかるんですか?先生は占い師か何者ですか」と驚いています。

なかには私の質問に対し、言下に違うと強く抗議してくる人もいますが、そういう人はたいてい予診カードの「空気が読めますか?」という質問に「いいえ」と回答しています。


気になったら読んでみて〜

7病弱名無しさん2017/09/26(火) 23:46:57.43ID:0kEQk+hJ0
>>5
一時期流行った、コーヒーエネマ試してみたらどう?

(昔のベストセラー『病気にならない生き方』を書いた新谷弘実先生が勧めてた。最近探したら、お湯浣腸セットが確か3000円位で売ってたよ。)

自分持ってるけど、便と一緒にガスも出るよ。
使いすぎは良くないだろうけど、試してみたらどうだろう。
もちろん漢方も。

お休みなさい

8病弱名無しさん2017/09/26(火) 23:51:55.24ID:0kEQk+hJ0
簡単に調べたら、お湯浣腸キット、8000円だった…3000円位であったと思ったんだけど…
あと、コーヒーエネマは絶対やるなってサイトもあるので、そこはご自分で調べてね。

9病弱名無しさん2017/09/27(水) 02:54:31.11ID:nl0krYWr0
1乙

ガスが出なきゃ出ないで苦しいよね
自分は出ちゃう派だけどそれでも時々すごくお腹が張るから分かる
ビフィズス菌とかラブレとか腸が動くものを摂るとちょっとマシになるけど

10病弱名無しさん2017/09/27(水) 08:51:22.03ID:pqP8t5u30
>>9
"乙"ありがとう!
ビフィズス菌取ってるなら、オリゴ糖もおすすめ。
(特に純度が高いラフィノースが良さげ)

なぜかって言うと、ある日ペロペロなめてたら数百グラム(2〜300g…)一度に舐めちゃって、結局下したんだけど、
(1日の摂取量はたしか10g位…オリゴ糖は取りすぎると下すよ)
それがヨーグルト臭がしたの。
汚い話でごめんね。

で、調べたら、善玉菌が多いと、便がヨーグルト臭になるみたい。
それで、オリゴ糖が良い!って良く聞く理由が分かって、それから毎日取ってるよ。

オリゴ糖は善玉菌「だけの」エサなんだって。
ビフィズス菌飲んでるなら、オリゴ糖もご一緒にどうぞ〜

11病弱名無しさん2017/09/27(水) 12:32:04.68ID:Cr2PvfSb0
糖尿になっちゃうよ

12病弱名無しさん2017/09/27(水) 13:45:58.65ID:DqsBdWW30
自分もガス溜まり型
出したいのに、急に胃腸の動きが止まったような詰まった感じと激痛
最近、毎日腹筋30回するようになって動きがよくなったのか、ガスはどんどん発生するのは変わりないけど、うまく排出出来るようになってきた

13病弱名無しさん2017/09/27(水) 15:50:04.69ID:pqP8t5u30
>>11
さすがに今は、毎日10g弱だよ!舐めすぎはいけないね。ありがとう。

>>12
消化酵素飲んでみたらどうだろう?
やっぱり腹筋は良いんだね。自分は腹筋が続かないから、とりあえずエアロバイク漕いでるよ。
運動すると調子良いよね。

14病弱名無しさん2017/09/27(水) 19:43:52.82ID:ySXBRykD0
大建中湯は簡単に言えば
生姜と山椒と朝鮮人参と水飴
この組み合わせ、タイとか東南アジアに売ってる
生姜湯と変わらない
処方される大建中湯は1日量が少ないので
効果期待したいなら倍くらい飲んでも良いかも
半夏瀉心湯もオススメ

15病弱名無しさん2017/09/27(水) 20:03:27.40ID:pqP8t5u30
>>14
自分も漢方飲んでる。
市販のも良いけど、自分に合う、処方してもらう漢方も良いよね

西洋薬は、自律神経を整える働きはないんだ、と精神科のある先生が書いてた。
これは意外だった。
で、漢方について調べたら、自律神経を正常にしてくれると。
飲むとホッとするよね

16病弱名無しさん2017/09/30(土) 22:14:12.96ID:VBhRHlMJ0
何の漢方飲めばいいんだ?
ところでその漢方とやらは効くのか。

17病弱名無しさん2017/09/30(土) 22:20:34.26ID:27rG2NFl0
>>16
病院や、専門の漢方屋さんで処方してもらうと良いよ。
個人の体調・体質によって処方が変わるから。

すごく効くよ!さすが、歴史の長い薬だよ。飲まないのは勿体ない。

18病弱名無しさん2017/10/01(日) 12:14:03.02ID:X+a1exLU0
別件の体調不良で調べてたんだけど、肝臓のせいで便秘やガス、うつっぽい症状など起こることもあるらしい
胃腸のことしか頭になかったから考えもしなかった

19病弱名無しさん2017/10/01(日) 13:18:36.53ID:pnzDwl1r0
ほんとだ!

「肝臓」「過敏性腸症候群」で検索したら、

"五臓の中で、肝は真っ先にストレスの影響を受けやすいんです。度胸のない人のことを「肝(きも)が小さい」って、言いますよね?度胸がないのは、ストレスに弱いってことでもありますでしょ?"

だって…
肝臓に良い漢方さん処方してもらおうかな…

20病弱名無しさん2017/10/02(月) 22:04:18.34ID:y1rJ2XNP0
大建中湯効くのかなぁ。

21病弱名無しさん2017/10/02(月) 22:29:32.13ID:fAJelp4K0
>>20
長く飲み続けるのが前提だよね。

22病弱名無しさん2017/10/02(月) 22:46:36.98ID:zPJthdKR0
長くってどれくらいだろ。
今年中には治したい。

23病弱名無しさん2017/10/03(火) 15:06:43.09ID:hof9NMwY0
>>22
あくまでも「薬」だから、「5時間後には好転反応が出て良くなった」って例も聞いたよ

そういや、パキシル飲んでる?
あの薬はさすがだ

銃乱射事件のきっかけになったりもする、ものすごく怖い薬だけど、
「今年中に治したい」なら、漢方とパキシルだ、と最近気付いた。

(パキシルCR錠じゃないよ。CR錠は、鬱専用らしいから。あくまでも普通のパキシル。)

そのパキシルでさえ、効果を実感するのに数週間かかるから、漢方も数週間〜数ヵ月単位だと思うよ

ちなみに自分は、漢方と、発達障害用のコンサータと、パキシル飲み始めたけど、
今月中に治る気がしてきた位だよ。

24病弱名無しさん2017/10/03(火) 23:39:32.54ID:x+ahyw8B0
薬とか漢方は症状抑えるけど治りはしないでしょ。一生飲み続けるなら実質治るのと一緒だけどさ。

25病弱名無しさん2017/10/04(水) 05:01:10.43ID:EBLCgXYS0
漢方は全部かはわからないけど体を整える作用というふうに考えてる
健康的な食事、適度な運動、のような扱いかと

26病弱名無しさん2017/10/04(水) 09:31:05.43ID:0ZNAYQz60
>>24
いやいやいやいや、まずは寛解することが重要でしょ!!( *´艸`)
話はそれからでしょ。
それに、自分は、この病気と一生付き合うつもりで生きてく事に決めたんだ。
だから、少しでも軽くするのが大事だと思ってる。

>>25
いやいや、おにーさん、漢方を侮っちゃいけないよ。
西洋薬を止める為に飲む人もいる位なんだって。
それに、漢方には、副作用も好転反応もあるから、やっぱり「薬」だよ。
長期間飲み続けると、西洋薬と同じく、止められなくなりがち、とも漢方のサイトに書いてあった。

ただ、理想としては、漢方は、「あまりにも酷くなる前に」飲んどけばよかったな、とは思ってる。
自分みたいに、極端にこじらせちゃうと、漢方「だけ」ではどうだろうか、とも思う。

でも、精神安定剤の副作用を抑える為にも、安定剤の服用量を、少しでも抑える為にも飲んでるし、これからも飲み続けるよ。

ただ、少々お高い…
漢方の唯一の欠点はそれかな。高い…
無職にはキツい…

27病弱名無しさん2017/10/04(水) 10:31:32.91ID:cpQ1Jafm0
腹痛型出ないタイプのガス。

漢方医から大建中湯処方してもらって二週間。
夜に御嶽百草丸と、少し温めたヨーグルト食べて寝て、今のところ腹痛おきてない。
朝すごくいいオナラ出て気持ちいい。
続けてみる。

28病弱名無しさん2017/10/04(水) 10:42:42.14ID:0ZNAYQz60
自分も、温めたヨーグルト早速食べてみる!
情報サンクス!

29病弱名無しさん2017/10/04(水) 12:28:00.22ID:2pg3mx2h0
>>26
寛解が大事っていうのは同意。
まずは健康に毎日を過ごせる安定した生活基盤を薬や漢方を利用して作る。
体力と気力が充実してきたら根治させるためにどうすればいいのか考えてアプローチしていく。
そこまでやって治療でしょう。

30病弱名無しさん2017/10/04(水) 15:28:35.81ID:0ZNAYQz60
>>29

同意嬉しい!!!

>「そこまでやって治療でしょう」
全く同意です!!!

31病弱名無しさん2017/10/04(水) 17:08:02.89ID:m0ir/J1r0
夜ヨーグルト食べたら、元々下痢ぎみの人はひどくならないか不安・・・便秘でガスの人はいいけども。どうなんだろ。

32病弱名無しさん2017/10/04(水) 18:41:50.45ID:0ZNAYQz60
自分、下痢型じゃないから分からないけれど、
ストレスが、下痢やガスや便秘や軟便になるのは、ただの、各個人の体質なだけだと思ってる。

だから、ヨーグルト食べるのはとてもいいと思いますよ!
柔らかいから、下痢型の方は何となく怖くなるんでしょうけど…

絶対食べたほうがいいです。絶対。

33病弱名無しさん2017/10/04(水) 21:34:07.73ID:ECSR2Xg00
対処療法だがセレキノン2錠服用。
あとは腸内洗浄。悪玉菌排除効果と緊張しきった腸を刺激する効果がある。
それと硫黄を含む物を食べないこと。
ウィキペディア 屁 を参照。

34病弱名無しさん2017/10/04(水) 22:38:02.39ID:POg/DREp0
ガスピタンってやつは効くの?

35病弱名無しさん2017/10/04(水) 23:05:14.38ID:/eMN//db0
下痢型はヨーグルトを避けた方がいいよ。

36病弱名無しさん2017/10/04(水) 23:37:56.97ID:EBLCgXYS0
胃腸期間を整える必要は下痢も便秘も同じだけど、
ヨーグルトは避けた方がいいかもね

37病弱名無しさん2017/10/05(木) 04:40:09.01ID:90Jun+pD0
>>33
腸内洗浄の後は、善玉菌も是非!億単位で入ってるサプリ、安く売ってますよ
iherb等のサイトでしょうか…

38病弱名無しさん2017/10/05(木) 04:45:38.44ID:90Jun+pD0
>>35
>>36
おはよう〜

まじですか!?
自分、友達に勧められた薬を飲んで、下痢体質になっちゃったときあるけど、
ヨーグルト食べまくってお腹温めたら、酷い下痢が軟便に変わって、ありがたかったから…

39病弱名無しさん2017/10/05(木) 04:56:24.12ID:90Jun+pD0
>>34
合う・合わない、は、人によりけりだと思う。
とにかく気になったんなら今日早速購入することをお勧めします。

自分、ガスピタン(正確には、医師に処方してもらったガスコン)3〜40錠位持ってるけど、
売ることは出来ず、捨てるのも勿体ない…と部屋にあるよ。

100円位の切手で送ることできるから、「飲んでみて効いたら」郵便局留めで送ることも出来るよ。
(要するにあげます)
その時は、捨てアド作るんでおっしゃって下さい。

「飲んでみたい」人ではなく、出来れば、「効いてるから飲み続けたい」人、先着一名様です。
是非どうぞ

40病弱名無しさん2017/10/05(木) 14:29:01.17ID:a2Mga0hf0
早寝早起き、運動もしてるし、食生活もしっかりしてると思ってるし、人間関係良好、家族も仲良し、あとこれ以上何を正せば治るんだ。

神経って一度狂ったら治らないのか。

41病弱名無しさん2017/10/05(木) 15:59:22.22ID:90Jun+pD0
>>40
お薬は飲んでますか?
病院は?

42病弱名無しさん2017/10/05(木) 16:07:37.63ID:WlGRV7N50
セレキノン飲んでるが治らない。

43病弱名無しさん2017/10/05(木) 16:26:31.22ID:WlGRV7N50
あと、りっくんしとう、けいしかしゃくやくとう、アコファイド、モブサプリ?も飲んだが治らない。
今後自分に合う漢方や薬があるとも思えない。ガスが出るのは辛くないが、腹痛が辛い。
毎日横にならないと辛いくらいの腹痛が夕方起こる。

44病弱名無しさん2017/10/05(木) 16:54:12.09ID:URzJcsku0
>>43
ヨガのガス抜きポーズは?

45病弱名無しさん2017/10/05(木) 17:38:04.14ID:90Jun+pD0
>>42
>>43

>セレキノン
40の方ですか?

セレキノンから、アコファイドまでググりましたが、片仮名は全て胃腸薬ですよね。

あと、漢方も、自分の体質固有の漢方を作ってもらった方が、ずっと良いと思いますよ。
自分も、市販の漢方を飲んだことありますけど、結局、一杯飲んだだけで全く合わず、捨ててしまいました。

自分でも気付かない(気付きたくない)何かがきっかけとなって、悪くなったんだと思います…
ストレスはない、とおっしゃいますけど、思い出したくないほどのストレスを、無意識下に押し込めている場合があると思います…
少なくとも自分がそうでした…

また、その上で、42さんにとって、「なぜ治らないのか」ということが、ものすごいストレスになっているような気がします…

精神安定剤や、処方してもらった漢方を飲もう、という気は起きませんか???

安定剤!?キチガイの飲む薬でしょ、なんて思わないでください。
ある意味、「横になるだけで済んでる今」飲めば、すぐ効いて、すぐ治っちゃいますよ!!!

あと、呑気症はありませんか???
自分は、呑気症由来の、過敏性ガス型です。
イライラすると、ギーっと歯ぎしり、というか、歯を強く噛みしめます。

如何でしょう。
もしかしたら、ガスが「出ない」腹痛かもしれませんよ。
その場合、>>44さんのおっしゃるように、ガス抜きポーズか、ガスコンが良いです。
ガスを出してくれますよ!!!

46病弱名無しさん2017/10/05(木) 18:40:24.24ID:a2Mga0hf0
40だが、レスありがとう。
漢方はまだ全て試したわけではないので希望は持ってる。
安定剤は飲んでる人がどうとかは思わないが、なるべく頼らず治したいというのが本音。

ガス抜きのポーズもガスピタンも効かなかった。
ギュルギュル音がするところが特に痛い。音がしてる時はまだいいんだが、音が鳴らなくなったらぎゅーと重く痛くなる。

45さんは治ったんでしょうか?

47病弱名無しさん2017/10/05(木) 20:57:15.11ID:90Jun+pD0
>>46
いえいえ、こちらこそ、レス、本当に嬉しいです!!!
自分ですが、残念ながら、治ってはいません…(;_;)

ただ、10年弱もの間、飲み続けた安定剤を(たった1年間でしたが…)止めることは出来ましたよ!
瞑想が効きました!
(多分皆さんやらないだろうと思い、書きませんでした。)

でも、安定剤も漢方も何も飲まずに済んでいた間、(当時は、漢方のことは良く知りませんでしたが)
去年の6月のことでしたが、欲が出たんです。

自分は、大学の再受験を目指していたんですが、もし学生になれば、1日中を教室で過ごしますよね。
ですから、とにかく、「1日に、たった!一度でも!おならをしたくない!」と思ったんです。
何よりも、ガス型を「完璧に・完全に・完治・消失させることに」余りにもこだわったんです。

そして、無理に自分を追いつめました。
追いつめれば、治ると思い込んでしまったんですよね。
相談する相手もいませんでした。

そして、人生で一番か、と思うくらい、悪化しました。
あの頃に戻れるものなら、戻りたいと思います。
(続きます)

48病弱名無しさん2017/10/05(木) 21:01:06.97ID:90Jun+pD0
>>46
そして、その後も色々ありました。
もちろん体調の悪化、アルバイト先での人間関係、愛鳥を殺してしまって人生最悪の鬱になったこと…
そして、精神安定剤をオーバードーズしたのが3か月前のことです。

つい先月まで、閉鎖病棟にいてもおかしくない精神状態でした。

今は、発達障害の薬(コンサータ)と、パキシル、睡眠薬、そして個人処方の漢方を飲んで、
「このスレに書き込めるまで」良くなりました!

「パキシル効く!10月中に治っちゃうかもしれない…」(あくまで、「かも」です)と書いたのは、自分です。

すごく失礼な話ですが、46さんの症状は、そんなに酷く見えません。
すごく失礼な話ですが…
でも、オーバードーズした人間が言えば、納得していただけるのではないでしょうか(笑)
とにかく、「薬を飲めば、すぐ直る症状に見えた」という意味での、「そんなに酷く見えない」という表現であることは理解して頂きたいです。

自分は、若い頃、過敏性腸症候群には安定剤が効く、と知りました。
そして、心療内科を予約した矢先に、母親から、「外聞が悪いから行くな」と言われました。
何年もの間です。

そして、今に至ります。

前も書きましたが、精神安定剤にしろ、漢方にしろ、飲むのが早ければ早いほど、治るのも、止めることが出来るのも早いです。
私は身をもって知っています。

ですから、「そんなに酷く見えない」46さんの症状なら、軽い安定剤と漢方を数週間飲んだら、まず10月中に治ると思います。
お医者さんじゃありませんけど、まず治ると思います。
ですから、安定剤と漢方(漢方も飲むと、安定剤が止めやすくなります)を飲んでみたらどうか、と思っているんです。

何となくですけれど、焦っていらっしゃる46さんと、去年の自分が、今の自分が、本当に本当に重なりました。
たった数文ですけれど、気持ちが痛いほど分かりました。

辛くなければ、お互い、このスレにはいませんよね。
長くなりました。失礼しました。<(_ _)>

49病弱名無しさん2017/10/05(木) 21:01:07.07ID:90Jun+pD0
>>46
そして、その後も色々ありました。
もちろん体調の悪化、アルバイト先での人間関係、愛鳥を殺してしまって人生最悪の鬱になったこと…
そして、精神安定剤をオーバードーズしたのが3か月前のことです。

つい先月まで、閉鎖病棟にいてもおかしくない精神状態でした。

今は、発達障害の薬(コンサータ)と、パキシル、睡眠薬、そして個人処方の漢方を飲んで、
「このスレに書き込めるまで」良くなりました!

「パキシル効く!10月中に治っちゃうかもしれない…」(あくまで、「かも」です)と書いたのは、自分です。

すごく失礼な話ですが、46さんの症状は、そんなに酷く見えません。
すごく失礼な話ですが…
でも、オーバードーズした人間が言えば、納得していただけるのではないでしょうか(笑)
とにかく、「薬を飲めば、すぐ直る症状に見えた」という意味での、「そんなに酷く見えない」という表現であることは理解して頂きたいです。

自分は、若い頃、過敏性腸症候群には安定剤が効く、と知りました。
そして、心療内科を予約した矢先に、母親から、「外聞が悪いから行くな」と言われました。
何年もの間です。

そして、今に至ります。

前も書きましたが、精神安定剤にしろ、漢方にしろ、飲むのが早ければ早いほど、治るのも、止めることが出来るのも早いです。
私は身をもって知っています。

ですから、「そんなに酷く見えない」46さんの症状なら、軽い安定剤と漢方を数週間飲んだら、まず10月中に治ると思います。
お医者さんじゃありませんけど、まず治ると思います。
ですから、安定剤と漢方(漢方も飲むと、安定剤が止めやすくなります)を飲んでみたらどうか、と思っているんです。

何となくですけれど、焦っていらっしゃる46さんと、去年の自分が、今の自分が、本当に本当に重なりました。
たった数文ですけれど、気持ちが痛いほど分かりました。

辛くなければ、お互い、このスレにはいませんよね。
長くなりました。失礼しました。<(_ _)>

50病弱名無しさん2017/10/05(木) 21:05:03.05ID:90Jun+pD0
同じ内容、2回も書き込んじゃいました…(;_;)

51病弱名無しさん2017/10/05(木) 21:39:37.49ID:fhx1VK8b0
ガスと言っても人それぞれ違うよね。呑気症は空気が原因で匂いは殆どしない。

どのタイプにも有効だと思うのはお腹を温める事かな。腹巻をしておくのはオススメです。

52病弱名無しさん2017/10/05(木) 21:41:39.45ID:PB/mM0Ss0
>>49
なるほど、色々大変だったんだ。
大学再受験なんてすごいな。
書き込めるまでになって良かったよ。これからも良い情報教えてくれ。

自分は本当に心のストレスはあまり感じてないんだ。
ただ、発症した時は忙しくて睡眠不足が続いて、インフルエンザになって、下痢になった後からずっと腹痛が続いてる。1日も腹痛がなかった日はない。

焦ってるのは来年春から挑戦したいことがあるから。治ってなくても挑戦する気でいる。

それまで色々試してみようと思う。

痛い日が続いて苦しいけど、なるべく気持ちまで病気に支配されないようにここに登場するようにするわ。

53病弱名無しさん2017/10/05(木) 22:35:41.34ID:90Jun+pD0
>>51
分かります!ただ、おならをしていることは分かるので、あくまで自分の場合ですが、
そのストレスで、臭いが酷くなりますね…
おならのこと、空気を飲まないようにしたいこと、考えすぎてしまうんでしょうね…
でも!
腹巻き!良いですね!ユニクロで買ったんですが、何だかめんどくさくって、サボっていました…駄目ですね。
(´-ω-`)早速引っ張り出してきて、使います!( *´艸`)
ありがとうございます!!

>>52
>書き込めるまでになって良かったよ。
ありがとうございます!!!( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)
良い情報かどうかは分かりませんが、これからも、ちょこちょこ覗きますね!(笑)

>ただ、発症した時は忙しくて睡眠不足が続いて、インフルエンザになって、
下痢になった後からずっと腹痛が続いてる。1日も腹痛がなかった日はない。

( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)!!!
岡山の、過敏性腸症候群に詳しい漢方の先生のサイト、見てみて下さい!!!
同じように、「余りの過剰な忙しさに、目まぐるしく働いていたころ、本当にある日、パッタリと起き上がれなくなってしまい」、
「そこから不調が本当に長引き」、「ついにはパニックまで発症した」とありました!!!!!!
ちなみに、先生は漢方のみで、もう完治されています。

状況が、52さんと、とても似ていると思いませんか…?

「過敏性腸症候群」「漢方」「牛窓」で検索すると、ホームページに、先生のその文章が載ってます。
すごくリアルです。まず探して一読することをお勧めします。
(ホームページ内から探すのが面倒なら、お電話で、直接お話しすると早いです!!!)
(どっちにしろ、身長、体重、体質、いろいろ聞かれた上での処方ですから、お電話が早いと思います。)

日曜日はお休みですから、是非明日、お電話なり、ホームページを見てみるなり、されて下さい。

本当に、その時の先生の状況と似ています…
お互いに、治りますよう。頑張りましょう!!!!!

それではお休みなさいませませませ。

54病弱名無しさん2017/10/06(金) 17:53:44.47ID:lgS66hv80
ガスが止まらない
車が臭くてしょうがない

55病弱名無しさん2017/10/06(金) 21:55:38.53ID:EI3SEGEX0
ガスコン飲んだらトイレの時全部出せる感じで
いいですよ
お腹に溜まったままにならない感じですっきりします。

56病弱名無しさん2017/10/06(金) 23:57:44.11ID:4uvKyzoN0
時々腹痛。おならがすごい。
ガスによる腹痛なのかな。

57病弱名無しさん2017/10/07(土) 08:14:22.04ID:jXm0h9g80
>>54
高いですが、オゾンの消臭剤は如何でしょう。
ただ、プール臭くなります。

>>55
>ガスコン飲んだらいいですよ

自分数十錠持ってます。捨てるのが勿体ないです。
郵便局留めで送ることも出来ますので、興味がある場合はレス下さい。
その時は、捨てアド作ります。
(ただ、お名前だけは伺う必要がありますが…ご家族の免許証を借りることも出来ます。
こちらもお教えします。)

>>56
>ガスによる腹痛なのかな。
多分そうだと思います…漢方や精神安定剤はお飲みになってますか。
55さんのように、ガスコンもお試しになってみては如何でしょうか?

58病弱名無しさん2017/10/07(土) 10:25:04.88ID:EE5Jxj4E0
他人に薬をあげると薬事法違反になるので提案もしない方がいいよ…。
あと精神的に不安定ならこういう掲示板にはあまり書き込まないことをお勧めします。気分の波が大きくなってしまうので

59病弱名無しさん2017/10/07(土) 11:56:34.22ID:jXm0h9g80
>>58
>他人に薬をあげると薬事法違反になるので

全く知りませんでした…( ゚Д゚)
では、お薬は破棄しますね。
教えて下さって、ありがとうございます!

>あと精神的に不安定ならこういう掲示板にはあまり書き込まないことをお勧めします。
>気分の波が大きくなってしまうので

むしろ、ガス型76のスレで、「自分の書き込みで」不快に思われた方、気分の波が大きくなられた方、が
多くいらっしゃるような気がします…

もし「精神的に不安定な人」が書き込みできないのなら、
ガス型スレには、誰も書き込み出来なくなってしまうと思います…

ただ、自分自身も、76のスレを占領してしまって、本当に失礼だとは思っていましたので、
あちらには、本当に極力、書き込まないようにしますね。

空気を読めよ、と教えて頂いて、ありがとうございます。
嫌味ではありませんよ!

でも、このスレは、自分が立てたものですし、空気を読みつつ、書き込みは続けたいと思っています。
何だか寂しいので…(´-ω-`)

60病弱名無しさん2017/10/07(土) 13:51:19.63ID:jXm0h9g80
>全レスは避けた方が良い
おぉ、なるほど!

>少し変わった人だとは思う
いえ、相当変わってますね〜(*´з`)
自分も、やはり神経質になりすぎて、体臭に影響が出ています…

61病弱名無しさん2017/10/07(土) 16:24:56.40ID:Cbi4Z1Wf0
レス読めば判るがただのガイジやろ
自分がガイジやからIBSの人をガイジに違いないと決めつけとる
その辺もガイジ特有のもんやが
もう来るな正常な情報交換ができなくなる

62病弱名無しさん2017/10/07(土) 17:12:47.02ID:UrVP36WG0
夕飯前のこの時間が一番腹痛がするんだが、何でなんだ。

63病弱名無しさん2017/10/07(土) 18:29:44.39ID:3YOjeDQx0
鍼灸で治った。
費用が掛かりすぎたが。

64病弱名無しさん2017/10/07(土) 18:37:43.68ID:vw+13nkV0
本当に炭酸飲料はガス放出装置かの様に
たくさんガス出てしまいますね
腸が刺激されて便秘には逆に良さそうですが。

65病弱名無しさん2017/10/07(土) 19:24:39.44ID:jXm0h9g80
>>61
>もう来るな正常な情報交換ができなくなる

いやん!(#^^#)
自分、ガス型スレ、大・大・大好き人間なんですよ!!!
だって、仲間じゃないですか。
ガイジが、これからも毎日毎日、覗きに行きますよー!!!(*´▽`*)
待っててくださいね!!( *´艸`)
ただ、反省しましたので、これからは、あまり「過敏腸76」のスレへ書き込むことは
「控え」ますので、その点はご安心を!(*´з`)

>決めつけとる
まぁ、「文字通り」アスペなんで…(´・ω・`)ごめんなしゃい。


自分も、時間が経つ毎に、つまり、朝よりも、夕方・夜の方がずっと悪くなりますね…
ストレスが少しづつ溜まっていくからでしょうか…

鍼で治られたんですか!!!???
症状が軽くなりましたら、行ってみます!ありがとうございます!!!

炭酸飲料を飲むと出るんですか?自分はコーラ飲んでも大丈夫です。
体質でしょうか…

66病弱名無しさん2017/10/07(土) 23:11:33.68ID:IJEkdkyj0
んーとね、61は結構マジでイライラしながら言ってると思うからそのテンションはちょっと…。
スレ立ててくれたのは感謝してるけど、あんまり頻回に出てこられるのも嫌な人居るかもしれない。あとこれにはレス不要です

67病弱名無しさん2017/10/07(土) 23:16:05.95ID:IJEkdkyj0
自分は薬はセレキノン、パキシル、漢方を試したな。
漢方は逆にガスの頻度が上がり、パキシルとセレキノンは程度の差こそあるけど吐いちゃって無理だった…。

鍼が一番効果ある気がするけど、東京まで行くの大変だし何より鍼が怖いんだよね。尻に鍼刺し込まれるの痛いし怖いし…。インナーマッスルは取り敢えず鍛えてる途中。よくなるといいんだが。

68病弱名無しさん2017/10/07(土) 23:57:05.30ID:wOEpjeah0
吸い玉(カッピング)がどうかなーって最近思ってる
鍼こわいし、整体も当たり外れあるし
精神系の薬は別件で飲んでるけどガスに影響したことないな

69病弱名無しさん2017/10/07(土) 23:59:37.04ID:EE5Jxj4E0
というかこのスレ何なの?重複じゃないの。
本スレとの違いがわからない
治ってない人がいい加減なアドバイスしてみたところで
お互い消耗するだけなんじゃないか

70病弱名無しさん2017/10/08(日) 00:19:43.06ID:xt0I61xl0
いやー勝手に立てられた感じだろ?
このスレよく分かんないんだよな必要なのか

71病弱名無しさん2017/10/08(日) 02:03:16.49ID:ug/08zee0
腹筋するとお腹がすくようになる

72病弱名無しさん2017/10/08(日) 08:45:50.08ID:tsGreDZ50
何だか、一部の方々(一部ではない?)がキレてらっしゃるようですので、新しくスレを立てました!!!

自分は、そちらに移動しますね。
このスレは、好きなように使ってください。

※ただ、過敏性ガス型76のすれも、このスレも、レスは「たまに」します。

要するに、テンションが高すぎたようですね。
これからは気を付けますね。<(_ _)>

空気を読めず、大変失礼しました・・・(´・ω・`)

スレ名は、
『病気で悩む人達が症状による悲しみを「自分の好きなように」「好きなだけ」吐き出すスレ』です。
興味のある方は是非どうぞ!

73病弱名無しさん2017/10/08(日) 08:59:09.97ID:tsGreDZ50
どうせ最後ですので、一気にレスさせて下さい。

>>66
>そのテンションはちょっと…。
なるほど…

>スレ立ててくれたのは感謝してるけど
ありがとうございます!!!

>あんまり頻回に出てこられるのも嫌な人居るかもしれない。
………( ゚Д゚)
多分66さんにとっても、不快だったんでしょうね…失礼しました。<(_ _)>

>あとこれにはレス不要です
いえ、自分は是非お返事したいと思いましたので、レスさせて頂きました。

>>67
>漢方は逆にガスの頻度が上がり
好転反応では

74病弱名無しさん2017/10/08(日) 09:03:39.99ID:tsGreDZ50
>>69
>治ってない人がいい加減なアドバイスしてみたところでお互い消耗
何だか、治っていない自分だけが、偉そうにアドバイスしてるように見えますが、皆さんがあまり書き込まれないだけで、
あくまでも、「アドバイスが本当に、本当に欲しくて」このスレを立てたんです…

それに、それを言ってしまったら、ガス型76のスレも、ブーメランになってしまいますよ…(´・ω・`)

>>70
いやー勝手に立てられた感じだろ? このスレよく分かんないんだよな必要なのか
といいつつ、このスレにいらっしゃるじゃありませんか!
やはり必要なんです。

>>71
>腹筋するとお腹がすくようになる
いいことですよね!自分も、大好きなテイラースウィフトや、サラバレリス、バンドペリー、等々聞きながら
自転車漕いでますよ!

それでは失礼しました。

75病弱名無しさん2017/10/08(日) 21:30:03.39ID:Tp99vuLS0
炭水化物はやっぱり避けた方がいいんでしょうか
お米、パン、パスタ、、、
など好きなんですが
控えるべきでしょうか。

76病弱名無しさん2017/10/09(月) 05:44:24.93ID:B+dg4gtr0
>炭水化物はやっぱり避けた方がいいんでしょうか
お米、パン、パスタ、、、
など好きなんですが
控えるべきでしょうか。

お早うございます!(#^^#)
人によると思いますよ。

自分は好きなものを、好きなだけ(玉ねぎ・ニンニク系以外なら)食べてますが、
「パンを食べなくなったら良くなった」
「自分には小麦が合わなかった!」等、
良くなっていらっしゃる方も、ちらほら見受けられます。

フォドマップでしたか。
2〜3週間、徹底的に実践されるといいと思いますよ!

と言いますのも、お薬でさえ、効果を実感するのに、それ位かかると思うからです…

自分は強いお薬を飲んでいますが、そんなお薬でさえ、
やっと、2週間目で、本当に突然、良くなり始めましたよ。

77病弱名無しさん2017/10/09(月) 05:46:20.13ID:B+dg4gtr0
>>76
レス間違えました…

「病気で悩む人たちのスレ」に書こうと思ったのに…
スルーしてください。

78病弱名無しさん2017/10/09(月) 11:10:14.11ID:MN/xXKTX0
本スレは愚痴、恨み節、なんで自分がこんな目に...みたいなハイパーネガティヴな雰囲気だから、どうしたら治るのかについて情報交換も議論もまともできない。
それに本スレはストレスを吐き出す場として機能するのは普通だし、住み分けして治療方法の探索のみに特化したスレがあってもいいと思う。

79病弱名無しさん2017/10/09(月) 16:12:42.80ID:dr9IjG6E0
そうだね、どうしても「そんなの効かない」とか
自分の経験だけで書き込む人もいるし

80病弱名無しさん2017/10/09(月) 17:02:50.32ID:MNdx/Qdq0
>>76-77いいえ、レスありがとうございます。
食事の工夫は本当に難しいです。
お腹にいいと思ってたものが、
ガスを作りやすいものだったり
勉強が必要な病ですね。

81病弱名無しさん2017/10/09(月) 19:57:31.14ID:MeIrwz8t0
今日ラーメン食べた。今のところいつもと変わらず腹痛とガス。
何食べても変わらず辛いなら、好きなもの食べたらいいのかな。

82病弱名無しさん2017/10/09(月) 20:13:02.84ID:MN/xXKTX0
>>79
否定しないといけないのは、情報交換も議論も意見の主張もできずに何も現状が変わらないことだろう。
経験した「そんなの効かない」は参考意見として重要だと思うよ。
ここにいる全員がいろんな文献を読めたりデータを集めてこれるなら精度の良い情報が集まるだろうから話は別になるけど、
情報源はネットの記事や自身の経験してきたことで、それらを分析して解決のための仮説を立てながら推論していくしかないんだから全ての経験が貴重だ

83病弱名無しさん2017/10/09(月) 21:01:12.38ID:dr9IjG6E0
>>82
言い方の問題だよね
「自分は効かなかった」という書き方ならいいけど、
まるで「この病気の人全員に効かない」ような言い方が多い
それだとすべての可能性が否定されてしまうから良くない

そういう話であって、参考になる書き込み方なら
自分の指してるものに該当しないよ

84病弱名無しさん2017/10/09(月) 21:03:38.18ID:a9gERj210
自分は過敏性腸症候群ていわれて、毎朝決まった時間だと二、三回でトイレが
済むんだが少しでも早いと五回も六回も
トイレ行かなきゃいけないんだが解決方法ありますか?

85病弱名無しさん2017/10/09(月) 21:34:49.47ID:P7TNOxnG0
>>84
ガス型では無いのではありませんか?

86病弱名無しさん2017/10/09(月) 22:08:00.31ID:a9gERj210
>>85
ガスコンとトランコロンを飲んでる

87病弱名無しさん2017/10/10(火) 15:22:24.04ID:FBgfb0bh0
こんにちは、ガイジです。
口調が似てますが、85の書き込みは自分ではありません。

こちらにも、過敏性腸症候群76にも、しばらく書き込むつもりは全くありません。
ですので、変に警戒せず、これからもどんどん書き込んで下さいね。

失礼しました。

88病弱名無しさん2017/10/10(火) 15:30:32.25ID:auvv5XRe0
すいません85は私なのですがそういうのやめてもらいませんか?

89病弱名無しさん2017/10/11(水) 07:42:46.48ID:mD7X2Cc40
>>85さん
分かりました!!!( `ー´)ノ
失礼しました!!!( &#728;ω&#728;)スヤァ

90病弱名無しさん2017/10/11(水) 07:46:37.61ID:mD7X2Cc40
テンション低めに失礼します。(*´з`)
バグっていましたのは、「スヤァ」の顔文字です。<(_ _)>
失礼しました。<(_ _)>

91病弱名無しさん2017/10/12(木) 00:48:53.47ID:oSNJcmI30
漢方飲みつつ、なんたら乳酸菌やビフィズス菌入りのヨーグルト(固形&飲料)を取っ替え引っ替えしながら取り入れるようにしてみたんだけど現状改善が見られず

オリゴ糖が腸に良いってどっかで見た気がしたから、たまたま売ってた森永のラクチュロース飲料を一昨日から飲みはじめてみたんだけど、
腹鳴りもあまりないしガス漏れも若干減った気もする(プラシーボかもしれない)
なんか良さそうな感じがするからしばらく飲んでみようと思う

92病弱名無しさん2017/10/12(木) 01:05:35.23ID:oSNJcmI30
>>75
多分白米が一番マシだと思う
パンは隙間に空気が入ってるせいかガスが増える気がするから、重症化してから食べるのをやめた
白米、そば、うどん、ラーメン、パンで右に行くほどダメな気がする

肉は鳥はまだいい気がするけど、
豚牛は脂が臭うっぽいから休みの前にしか食べなくなった
野菜は沢山とってそんなに臭くない屁にしたいとこ

93病弱名無しさん2017/10/13(金) 03:05:25.18ID:G7rutva40
節約で白米から押し麦に変更したけどガスに変化あるかな?
ここ最近は食後にガスが急に溜まるのが酷くなって辛い

94病弱名無しさん2017/10/13(金) 03:13:55.08ID:wgMGhmuy0
押し麦もそうかはわからないけど、麦(小麦粉)が相性悪いとはよく言われてるみたいだよ

95病弱名無しさん2017/10/13(金) 06:43:27.60ID:Se6E9tNc0
>>93
押し麦は食べたことないから分からないけど、普段白米しか食べなくて、外食で玄米食べた時に、少量なのにガスでパンパンになって冷や汗かいた事はある

96病弱名無しさん2017/10/13(金) 18:59:42.22ID:fwGWLXBS0
自分天気が悪くなると腸内ガスがたまって痛むんだわ
大体下行結腸脾湾曲あたり
これってIBSなのかな
こないだ痛くなったから試しに四逆散を飲んだら治まった!ので腸内ガスに有効かも
と言うことは芍薬甘草湯もいいのかもと思ってる

97病弱名無しさん2017/10/15(日) 16:26:16.61ID:uRKh88VG0
みんな今日は静かだな
快調なのか?

98病弱名無しさん2017/10/17(火) 22:37:56.02ID:WoeI3wyL0
>>96
多分それは冷えでしょう。

99病弱名無しさん2017/10/17(火) 23:16:51.13ID:t9rPl2g80
季節の変わり目の花粉症の時期に悪化するんだけど、花粉症モチのひと、いる?

100病弱名無しさん2017/10/19(木) 00:11:14.54ID:9xx4H4PF0
>>99
花粉症はビタミンDが不足している。

101病弱名無しさん2017/10/20(金) 11:06:53.54ID:ES11RZCJ0
10年以上ガスで悩んでる
ガスコンも漢方もヨーグルトも整腸剤もあまり効果が感じられなかった
最近レントゲンを撮ったんだが、自分の場合大腸ではなく小腸にガスがたまっているらしい
まだちゃんと試してない筋トレと食事療法で改善することを祈る

102病弱名無しさん2017/10/20(金) 12:18:01.62ID:J8l8SX4J0
小腸に溜まるとどういう症状なの?
小腸で発生して大腸に溜まるのではなく、小腸に溜まるわけですか?
自分の場合はどこから発生したかはわからないけど、明らかに脾弯曲部にガスがあるのがわかるけど………

103病弱名無しさん2017/10/20(金) 12:28:28.57ID:J8l8SX4J0
今調べたら、小腸でガスが発生するのはめったにないらしく
ガスがあるなら呑気症ではないか、つまり飲み込んだ空気ではないかということらしい
なら、筋トレはともかく食事制限というより、空気飲まない対策じゃないの?

104病弱名無しさん2017/10/20(金) 12:29:45.76ID:J8l8SX4J0
自分も呑気症でお腹張ってしまうから
なんとなく書いてみた
的はずれならごめん

105病弱名無しさん2017/10/20(金) 15:08:35.58ID:1ek1rgjA0
もしかしたらSIBOじゃない?

106病弱名無しさん2017/10/20(金) 15:59:00.12ID:ozinRYXn0
自分の場合はだけど、動物性食品を食べないのが一番調子いい
アイスクリームとか身体冷えて一番ガスも増える

107病弱名無しさん2017/10/20(金) 16:28:20.52ID:ES11RZCJ0
>>102
小腸ガスは確かに医者にもめずらしいって言われた
症状はおならが頻繁に出る、腹鳴、お腹の張りって感じ
下痢も併発してるから呑気の方はあまり気にしてなかったけど、これから意識してみるよ

SIBOとは診断されなかったけどもしそうだった場合乳酸菌やオリゴ糖はかえってとらないほうがいいんだっけ
他の医者にもかかってみるかなぁ

108病弱名無しさん2017/10/20(金) 16:41:54.41ID:ozinRYXn0
右を下にして寝ると、小腸あたりが耐えられないくらい痛くなるんだけど、小腸からガスが発生してるのかな〜

109病弱名無しさん2017/10/20(金) 16:47:51.28ID:Ey93pqRo0
低フォドマップって何だ?
気になってる

110病弱名無しさん2017/10/20(金) 18:16:51.87ID:J8l8SX4J0
fodmapかあ〜
はまると神経質になりそうで怖くて手が出せないや

111病弱名無しさん2017/10/20(金) 22:33:53.61ID:qhChW6AA0
ダメな食い物見ると、屁はたまらないか減少するかもだけど漏れた時に臭い屁が出るかもなぁと思う食材が多い

肉とかはOKでダメな野菜もあるみたいだし
乳製品もオリゴ糖もダメなんじゃなかった?

112病弱名無しさん2017/10/20(金) 23:13:33.51ID:1ek1rgjA0
お腹の中で発酵しやすい食材を避けるんだよね
最初の2週間きっちりやるとだいぶ改善するみたい

113病弱名無しさん2017/10/20(金) 23:22:38.34ID:rBGBAgrK0
ガス型の人は下痢なのか、便秘なのか・・・。
自分は下痢に近い軟便なんだが。

114病弱名無しさん2017/10/21(土) 00:18:17.19ID:zyZJs4360
消化でガスが発生しないと思うけど発生している。
ってことは過剰消化か消化不良。酵素がおかしいのかもね
酵素は経口しても胃酸でやられるのでもう対策がない。
自分はアミノ酸を投与してこれ以上消化しなくてもいいですよ的に体に教えている

115病弱名無しさん2017/10/21(土) 01:11:55.84ID:okFmXW2O0
>>113
そんなの人による

>>111
そうじゃなくて人によってダメな糖の種類が違うから
自分が避けるべき食品を見つけ出すのがFODMAP

116病弱名無しさん2017/10/21(土) 05:59:12.66ID:fP15nBM70
>>113
同じく

117病弱名無しさん2017/10/21(土) 12:55:30.72ID:LmPQD7CU0
>>114
> 酵素は経口しても胃酸でやられるのでもう対策がない。

いいソースない?

118病弱名無しさん2017/10/21(土) 16:25:33.00ID:80kZ1FRz0
おなら出ない腹痛型。
痛くなりそうになると、四肢に寒気がするんだけど、昨日その段階で早めにガスピタン飲んだら、二十分後に下痢して、同時にガスも出て痛くならずにすんだ。
御嶽百草丸も同じ要領で飲んで効くんだけど、百草丸はなぜか怠くなるんだよね……

119病弱名無しさん2017/10/21(土) 19:41:28.84ID:Z56pdZN00
コロネル効くかな・・・。

120名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 12:05:36.47ID:XQNIhJc80
姿勢よくしたら治りました。

121名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 12:37:19.63ID:u30pVYBd0
>>120
姿勢を良くするためにしたこととかありますか?

122名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 14:02:21.86ID:XQNIhJc80
整形外科に勤務する理学療法士によるリハビリ(運動療法)をうけました。
全部保険外です。

123名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 14:44:52.98ID:qK9WIVZu0
左の腸がずっとつっぱってる。左の腸にだけ薬が行き渡らない感じ。

124名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 14:52:43.09ID:LK4qbhQ40
>>123
食事から動物性や油っぽいもの全部抜くか、調子よくなるまで断食でよくなるよ

125病弱名無しさん2017/10/22(日) 20:26:57.22ID:WlOJA/tc0
自律神経失調症かもって話あるよ

126病弱名無しさん2017/10/22(日) 21:47:57.09ID:nIrU0ONo0
>>123
わかるわ

127病弱名無しさん2017/10/22(日) 23:05:57.84ID:KurCb7ly0
>>123
S字結腸。太りすぎなら痩せましょう。
痩せてるなら運動して腹筋と背筋をつけましょう。

128病弱名無しさん2017/10/23(月) 19:24:14.76ID:lXkCD2eZ0
1分に3回はガス出てた重症っぷりだったが消化器科で処方してもらった大建中湯でだいぶ改善。
その後「漢方飲み続けても完治はしないのは子供時代からの重い便秘症のせい?」と思って便秘解消に取り組んだら
とりあえず便秘は解消されたし排泄後(大抵下し気味だけどw)はガスそう出なくなった。

便秘対策は具体的には整腸剤(ビオスリーおすすめ)と酷すぎる下痢にならない程度に便秘薬(マグミットとか)を飲む。
食事中は一口飲み込んだら整水器を通した(私はアルカリイオン水が出るやつ)水やぬるま湯を飲む。食事中以外もなるべく多めに飲む。私はだいたい1日3L以上。
あとこれは効いてるか微妙だけど白ごはん→玄米と雑穀のごはんに変更。最近は寝かせ玄米にしてる。

今後やった方がいいかもなーと思っているのは冷え性の改善と運動療法。
ずーっと運動不足でしぶり腹というかトイレ行っても出にくいし、冷え性も多分筋肉足りないのも原因かなと思う。
(あからさまで申し訳ないけど)生理中なんかてきめんに便秘気味になるので内臓しっかり動かさないとと思っているところ。

129病弱名無しさん2017/10/23(月) 19:39:23.11ID:lXkCD2eZ0
あと漢方や西洋薬を飲み続けるために制度について少し。
(これは「公的支援を受けるのは恥!」「重症患者のレッテルなんて嫌!」なんて方には苦痛かもしれない。ごめんね。
でも税金は病気で苦しんでる人のためという意味もあるし、ガス型は周囲にも迷惑かかるから金欠で周りに嫌がられる事態になるよりかは、と思って書くよ)

半年以上通院してたりしたら主治医や役所の協力を得ることで自立支援医療制度(だったか)を受けられるケースもある。
(実際ほかの板で過敏性腸症候群で自立支援医療受給者証をもらった人がいた)
この制度を受けると一般と同じ医療費3割負担から1割負担になるので指定した医院や薬局での薬代や診療費の節約になる。
自治体によっては非課税世帯の医療費負担に上限が設けられることも。
こっちの自治体では非課税世帯はどうやら上限1カ月につき2500円でそれ以上は事前指定した医療機関や薬局ではかからない。

ただ、自立支援を受けるには医師に診断書を書いてもらった上で役所に申請にいく必要がある。
診断書は医療機関ごとに決められた自費払う必要があるから主治医とよく相談を。
私は別件で自立支援のお世話になっているんで、その別件の主治医についでに漢方や整腸剤を処方してもらってる。

130病弱名無しさん2017/10/24(火) 12:08:37.43ID:Ea8NVaKs0
神。ありがとう。
私も大健中湯飲んでるし、改善目指して頑張ってみよう。

131病弱名無しさん2017/10/24(火) 16:55:38.85ID:sP54seve0
大建中湯2週間飲んでるけど、全く効き目感じない又は腹痛がひどくなった場合は効いてないってことか。

132病弱名無しさん2017/10/24(火) 17:15:09.37ID:nrIxM33z0
効く効かないの判断をどこでつけるかって難しいよね
もうちょっと続けてれば良くなったのかも?と思って後悔することも多い

133病弱名無しさん2017/10/24(火) 22:31:14.10ID:FleSWN0M0
自分は大建中湯効いたな
他にもいろいろ飲んでるからそっちが効いたのかもしれないけど

134病弱名無しさん2017/10/25(水) 20:57:01.93ID:a/foxeKg0
>>133
色々とは

135病弱名無しさん2017/10/26(木) 02:24:30.77ID:J8fIME+i0
梅干しを見ると唾液が出る
電車に乗るとお腹が痛い
屋根に登ると足が震える

136病弱名無しさん2017/10/26(木) 13:19:23.84ID:5+PJRr4T0
>>128
>>129
素晴らしい書き込み、ありがとうございました。
本当に、同意見です。

私は、呑気症対策として水を飲んでいます。

そして私も、自立支援を受け始めたばかりなんです。
3割から、1割に減るのは、本当に大きいです。

手続きに時間がかかりますから、早めに始める方が良いですよね。

自立支援、もっと早めに知っておきたかった、と私は思いました。
受けないのは勿体ないです。

137病弱名無しさん2017/10/26(木) 13:24:29.84ID:5+PJRr4T0
また、漢方も本当に良いですよね。

私は「大建何とか」、ではありませんが、飲んでいます。
ただ、精神的な不調から、飲めないことが続いたりしました。

そんな自分でさえ、合計で、2か月で「約6週間分」飲みましたら、体、ポッカポカです!
冷えとはおさらばです。
毎日きちんと飲んだら、もっと早く効くと思います。
(毎日必ず、は、本当に大事だと、実感しました。)

長文失礼しました。

138病弱名無しさん2017/10/26(木) 13:27:16.09ID:5+PJRr4T0
>>131
>腹痛が酷くなった
私は、当日から数週間、好転反応が出ました。
腹痛ではありませんが、動悸が酷くなる、などです。
その可能性もありますから、一月は飲み続けるといいです。

>>132
>もうちょっと続けていれば良くなったのかも?
本当にその通りだと思います。

139病弱名無しさん2017/10/26(木) 13:41:35.66ID:ebh38n1O0
腹筋弱ってると腸が膨らむ余地ができるから、ガスが溜まって苦しい
EMSで腹筋を動かすとガスがいっぱい出て楽になるよ!

140病弱名無しさん2017/10/26(木) 14:01:35.17ID:5+PJRr4T0
腹筋、最近、精神的な不調で、全然してなかったなー
情報ありがたい
布団取り込んだら、さっそくやり始めるよ
あんがとう

141病弱名無しさん2017/10/26(木) 19:19:56.40ID:bMre+5fq0
>>137
何の漢方飲んでるんですか?

142病弱名無しさん2017/10/26(木) 21:08:23.75ID:5+PJRr4T0
>>141
市販の漢方ではないんです。
自分の体質を聞いて頂いて、その上で処方してもらっています。

因みに、なんという漢方なのかは分かりません。
これは、先生のご判断で、「わざと教えない」、とホームページにありましたので、私も教えてもらっていないんです。

あのう…
過敏腸スレで、「ヤマト薬局のことをあまり書くと、ステマだなんだと言われるかも」と言ってた方がいましたが、私もそれを危惧しています…
でも言いますが、こちらの薬局で配送してもらっています。

過敏腸に詳しい先生ですので、抵抗なく相談できます。
控えめに言っても、とても良いです。

2週間毎に、様子を見て処方を変えるそうですが、私の場合、自分に合った漢方を、一発で処方してもらえました。
同じ処方のものを、ずっと飲んでいます。
これからも飲み続けます。

ホームページだけでも見られては如何でしょう。

失礼しました。

143病弱名無しさん2017/10/26(木) 21:39:42.87ID:jbmejGs60
>>142
俺には効果なかったな〜
それより漢方が糞まずすぎて苦痛だった

144病弱名無しさん2017/10/26(木) 21:47:33.42ID:4OxrWQlM0
良薬口に苦し、かぁ。
私は大建中湯は1週間くらいで慣れたし(別件のためだけど)他のも割とすぐ飲めるようになったけどな。
まぁどうしてもマズかったら袋状オブラートがあるよ。薬局とかで簡単に買える。

145病弱名無しさん2017/10/26(木) 21:55:09.40ID:9No7jY4+0
ユーチューブで過敏性腸 音で検索すると、自分と全く同じ腸の音を出す動画が出てくる。

146病弱名無しさん2017/10/26(木) 22:57:15.33ID:5+PJRr4T0
わろた

147病弱名無しさん2017/10/28(土) 01:32:30.56ID:uh74htDW0
>>142書いてるのは高圧釜で煮出して液体状にして処方してもらってる漢方でしょ
パウチに入ってるやつ
保険のきかない漢方は病院でもらうよりお金かかってるし、使っていい生薬も
制限なし
オブラートで飲めるのは粉にしてあるやつだけ
でもよく病院でくれる粉のやつも、お湯に溶かしてから飲んだほうが
効果的とはきく

148病弱名無しさん2017/10/30(月) 09:54:56.57ID:ligD1/E60
>>147
>書いてるのは高圧釜で煮出して液体状にして処方してもらってる漢方、パウチに入ってるやつ

いえ、私が処方してもらっているものは、「自分で煮出して飲む」ものと、粉薬ですね。

>保険のきかない漢方は病院でもらうよりお金かかってるし、使っていい生薬も制限なし
>でもよく病院でくれる粉のやつも、お湯に溶かしてから飲んだほうが 効果的とはきく

ほぇーーーーー、本当ですか!( ゚Д゚)
貴重すぎる情報、本当に本当に、ありがとうございます。
こちらで頂いている漢方が、想像以上に効いているんです!
保険はききませんが、ちゃんと理由があるんですね。

前の方が書いてましたが、まさに「良薬は口に苦し」ですね。
お湯に溶かすと効果的、という点も、初めて知りました。

貴重な情報、ありがとうございます。<(_ _)>
お暇な時にでも、是非また何か教えて下さい。<(_ _)>

149病弱名無しさん2017/11/08(水) 18:28:37.26ID:atJ+kl4w0
ヤクルト400を毎日寝る前に飲むって方法が治るって聞いたけど、本当ですかね?

自分は飲むと即下痢とおならが酷くなるんですが、悪玉を倒すまでひたすら毎日飲むらしい

150病弱名無しさん2017/11/11(土) 16:58:51.95ID:hi9+YkKV0
歯がやばくなりそう

151病弱名無しさん2017/11/11(土) 17:10:15.61ID:5roiS7Im0
ヤクルト400って宅配専用なのか

今ふつうのヤクルト1日1〜2本を3ヶ月ほど試して劇的な変化はなし
ラブレも同じくらい試したけど、どちらも飲まないよりはましかなくらいだった

152病弱名無しさん2017/11/13(月) 20:01:14.57ID:iB8BYfMv0
遂にモリンガパウダーに手を出してしまった…
飲み続けられればいいけど。

153病弱名無しさん2017/11/14(火) 20:05:03.43ID:XIcHOlGc0
過敏性腸症候群ガス型の「治療法」を語り合うスレ [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>1枚

154ま、無、?ミッシェルがめ、2017/11/14(火) 22:23:00.73ID:NDL7qcaH0
>>153
俺これ合わなかったわ、、、

加糖されてるし、味はダントツでうまいんだけどね

155病弱名無しさん2017/11/17(金) 23:35:44.80ID:WxCA+7Rh0
>>125
ibs=自律神経失調だよね

156病弱名無しさん2017/11/17(金) 23:37:30.12ID:WxCA+7Rh0
>>131
山椒の刺激が強すぎたのかしら

157病弱名無しさん2017/11/17(金) 23:38:22.47ID:WxCA+7Rh0
>>137
漢方何飲んでますか?

158病弱名無しさん2017/11/19(日) 10:00:23.57ID:+gKtZ/RE0
腸活が良いのでは?
腸活してる人いますか?

159病弱名無しさん2017/11/19(日) 19:18:28.68ID:2MTN8KI70
>>142
自分にあったの調合してもらうのって、今の時代でも保険効きませんか?

私漢方専門の病院で保険のきくツムラやコタロー出してもらってますけど
過敏性腸症候群に関してはコタローの真武湯
しかし 飲み続けているうちに体に負担になるのか飲むと軟便になってきました
初めは先生「本人にあった調合した漢方も保険で出せるけど」…と 確か言っていたんですが、結局出来上がってるものしか出してもらったことないです
そして今はお腹を壊したときしか飲んでないです。体質改善にもなんにもなっていない

学生時代アレルギー性鼻炎で漢方薬局で処方してもらって2年間ぐらい飲んだら完治したんですよ
しかし高値
今の漢方の病院では、体質だから治らない、自分で食べ物調整したり無理をしないでコントロールと言われていますが
病院変えて調合してもらった方がいいのかな

160病弱名無しさん2017/11/25(土) 12:56:22.30ID:td4HEK4C0
リンゼス飲んだ事のある方などいましたら
情報よろしくお願いします。
【IBS】リンゼス1錠目【便秘型】
http://2chb.net/r/body/1511581609/

161病弱名無しさん2017/12/04(月) 20:21:12.96ID:kt4Cth4X0
私は漏れるガス型だけど、水を大量に飲むことによってかなり改善されたよ
結局、緊張→喉乾く→息を飲み込んでしまうことが一番の原因だったみたい
参考になるかはわからないけど一応こんな改善方法もありました

162病弱名無しさん2017/12/04(月) 21:21:02.13ID:ROavvD/70
コスメ系ブロガーさんのコスメ以外モノのblogで度々お腹の不調に効くものを挙げていらっしゃったなーと思って
久々に見にいったら、
「消化酵素サプリがガスに効いた」とおっしゃってて
(食べすぎとか夜遅くの食後用に買ってあったなー)と思ってしばらく常用してみた。
残念ながら便秘になってしまったわ。(元々酷い便秘症で下し気味のが調子が良いタイプ)
でも逆を言えば下痢気味の人にはいいのかな?

モリンガパウダーもしばらく前から試しているんだけど、なんか最初腹痛を伴う下痢で(飲みすぎ?)苦しかったのが慣れたみたいな感じに…
なんだか不思議。胃はなんともないのに腸がジンジンって。
排泄臭にはまだ効果なし。続けないとね。

163病弱名無しさん2017/12/19(火) 05:32:48.73ID:OyVzNLaJ0
健康も大事だけど、友達がネットで稼げている情報など。参考までに。
⇒ http://hutaeh.sblo.jp/article/181868172.html

RVCPEU1SCB

164病弱名無しさん2017/12/22(金) 07:08:51.38ID:PxrGZR7E0
小麦やめればええねん

165病弱名無しさん2017/12/22(金) 18:23:12.12ID:CBjDBkuu0
これ患ってても気にならない業種っあるか?
本スレは嘆いているばかりで話にならなかった

166病弱名無しさん2017/12/23(土) 02:24:19.28ID:8vIXH3Yf0
ドライバーとか

167病弱名無しさん2017/12/29(金) 00:46:21.30ID:srNxMRo40
>>107
よこですが
SIBOの診断は海外だとなんかあるらしいが日本はまだやってないと思う
SIBOは糖質、炭水化物だよね
何食べてる?

168病弱名無しさん2017/12/30(土) 16:27:35.89ID:UnZZeXr+0
>>167
そうなのか…自分で症状を改善していくしかなさそうだね
今実家住まいで家族があまり協力的じゃないので、食事はあまり気を付けられてないんだ
来年中には一人暮らしできるように計画してるからまずは低FODMAP食を試してみる予定

169病弱名無しさん2018/01/02(火) 21:59:33.88ID:sCJF4omc0
グルテンフリーにしたらグルグルフリーになったよ

170病弱名無しさん2018/01/05(金) 14:37:43.74ID:dgYGftyM0
SIBO疑ってるわ
胡散臭いサプリに手を出してみるか考え中

171病弱名無しさん2018/01/10(水) 02:04:09.69ID:10s0EbWi0
来月受験を控えてる者です。
へそ下の部分からぐるるるーと音が鳴ります。我慢すると更に大きな音に、、。ガスを出しても5〜10分良くなるだけでまた同じ症状になります。
不思議と歩いていると気にならなくなり、座るとぶり返します。
音が鳴るとパニックになり、立去りたい一心で問題に集中できなくなります。
この音は他人にも聞こえるのでしょうか?
病院に行くとすれば胃腸科でしょうか?内視鏡が怖いなあと思っています。

172病弱名無しさん2018/01/17(水) 11:27:37.71ID:eqDLkFPt0
>>171
ガスの量が少ないと他人に聞こえない
家族に聞いてみたらいい
胃カメラは胃腸科でいい
もしくは胃の手術をするような大病院でもいい
大病院なら大腸カメラもあるから、大腸検査も希望するなら
無駄がない
検査は空気飲み込んでえづいたりする
涙、唾が出る、苦しいが胃の中を知ると健康に気をつかうようになる
検査後はゲップやガス出るから
トイレがどこにあるかも重要
水を流して聞かれないようにするしかない
夜食や間食、睡眠不足はガスのもと
睡眠薬も病院でもらえ
休み時間ごとにトイレ行って出しきって受験してた
頑張れ

173病弱名無しさん2018/01/26(金) 17:51:51.51ID:ET/ZlNMr0
お風呂上がりには症状出ないからもしかしたら体温が関係あるのかも

174病弱名無しさん2018/01/26(金) 21:26:44.19ID:yJsqe3Ee0
高FODMAPを避けることでかなり改善した。
100%避けてはいないが、大量には食べないようにしている。

175病弱名無しさん2018/01/27(土) 22:42:33.60ID:wYO88AN40
もしsiboだったら低フォドマップ食をある程度続けることで、小腸の菌?が死滅するのでしょうか?
死滅したらまた元の身体に戻れるのかしら・・・

176ゆず2018/02/04(日) 10:08:18.93ID:OJRJuFLE0
ゆず(._.)過敏性腸症候群・統合失調症・多重人格について語るスレ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1517651056/

宣伝です。
これらの病気に心当たりのある方、
一緒に語り合いませんか?
私はガス型ですが、今は症状も落ち着き、
かなり快適に過ごしています。
そのことについて、誰かと話し合いたいのです。
連投する癖があるので、自分のスレとしました。

177ゆず2018/02/04(日) 10:11:52.38ID:OJRJuFLE0
37 名前:ゆず ◆.dhqGeXIec [sage] :2018/02/03(土) 20:26:54.63 ID:HY0RZvs/
病を抱えた人は病人である、
その病人への無理解から来る周囲からの口撃で、
その病人の心は深く傷つく

病人であり、心に傷を負った怪我人でもある
体が動かない、何もしたくない時は、
ゆっくりベットで休もう。
あなた方は心に怪我をしているのです。

心が傷ついて、時間という薬を使っても
いつまでも良くならない傷である。
---------
優秀な主治医にうつ病は治してもらいました。
インスピレーションがどんどん湧く体質なので、
何かお役に立てるかも、、
空気を飲み込む空気嚥下もあります。
メンヘルサロンには。IBSのスレがないので、
ぜひ遊びに来てね、
この病気のことをたくさんの人に知ってもらいましょう。
宣伝以上です。失礼しました。

178ゆず ◆.dhqGeXIec 2018/02/04(日) 10:18:40.60ID:OJRJuFLE0
>>10
オリゴ糖がお腹にいいと昔2ちゃんで知って、
便秘だったので、スプーン1杯飲むようにしました。
そうしたら、ガスが止まらなくなって
えらいことになった。
おなじくプロテイン(大豆)も飲むようにしたら、
えらいことになって、
1週間地獄を見ました。

大切なのはストレスを減らして、
お腹への刺激を減らすことだと思います。
ストレスもコーヒーも刺激。
おならが出るのは自然の作用です。
それがなぜか、異常な頻度ででることに苦労している。
色んな刺激物で無理やり便を出すのは不自然というものですよ。
体に悪い。

大切なのは、規則正しい生活と食餌で便秘や下痢を通常の便に戻すこと。
ガスが多く出ることについては、色々なシチュエーションがあるので、
それらについては、自分のスレで書きたいと思います。では。

179ゆず ◆.dhqGeXIec 2018/02/04(日) 10:20:23.02ID:OJRJuFLE0
2ちゃん歴10年です。
5年前くらいに過敏性腸症候群のスレをずっと読んでいました。
IBSについて理解を深めるためのサイトも読んでいたし、
自らオフ会を開いて色んな人と直に話し合ったことも何度があります。
その程度の人間です。

180ゆず ◆.dhqGeXIec 2018/02/04(日) 10:22:46.49ID:OJRJuFLE0
>>178
規則正しい生活と食事、です。
失礼しました。

181病弱名無しさん2018/02/13(火) 10:36:45.23ID:XFQ/lZMx0
自分は便秘なし頻繁な放屁なし下腹部の激痛ありの一応ガス型
丹田呼吸でストレス緩和されて良くなるかなと思って試してみたが息を吸う時に丹田膨らませるとお腹が動いて痛くて挫折

182病弱名無しさん2018/03/01(木) 18:29:22.80ID:FNmbDG/MO
こんなの治る訳ないじゃん
今更治るのなんか想像出来んし
一生苦しむんだよ

183病弱名無しさん2018/03/08(木) 17:53:28.15ID:UrC1XOIS0
あきらめるのは低FODMAPを試してからにしてみては(もう試したあとだったりして)?

184病弱名無しさん2018/03/10(土) 08:01:11.75ID:vN215l/Y0
>>183
愚痴りたい人に、解決策は無駄だよ。

185病弱名無しさん2018/03/12(月) 17:56:04.81ID:TZkqqkOh0
じゃ、一生愚痴ってろ (^ー^)ノ~~

186病弱名無しさん2018/03/15(木) 20:16:51.99ID:IMYWiV6w0
知人が整体に行くことをオススメしてくれたんだが....。 どうなんだろう。

187病弱名無しさん2018/03/21(水) 18:17:55.58ID:9gJpHGV4O
知人ってガス型じゃない奴?なら期待するな
どうせ何も知らんで適当に言ってるんだろう

188病弱名無しさん2018/03/27(火) 12:20:54.99ID:+M6WC+cO0
下痢止め薬「ストッパー」で症状が落ち着きました。
毎日朝昼2 回飲んでます。
もう一年近くなりますが、ほぼ気にせず生活出来ています。

189病弱名無しさん2018/03/27(火) 15:21:45.95ID:v3QJzwteO
下痢なん? こっちは便秘で薬で便柔らかくして毎日出してるが
色々あるんだなあ

190病弱名無しさん2018/03/27(火) 22:49:32.86ID:93fqU7It0
下痢でも便秘でもないのですが、
漢方、針、乳酸菌、竹炭、ユーグレナ等々
お腹に良いことをしてもガスが増える一方で
もしかしてストレスによるお腹の異常な動きを止めるという意味では下痢止めは効くかもしれないと試したら私には効果ありました。
便秘にもならないです。
同じ悩みを抱えているかたの参考になれば幸いです。

191病弱名無しさん2018/03/28(水) 23:28:28.65ID:NYQAEqJ00
>>188
ストッパ 買ってきました。明日から飲んでみます。ちなみに、1年経っても1日やめたらすぐに元通りになるんですか?

192病弱名無しさん2018/03/29(木) 03:03:42.44ID:SR3tuvvo0
過敏性腸症候群とは別件で調べてたんだけど
ハーブ、特にパセリなんかが過敏性腸症候群にいいらしい
自炊する人はスーパーで生のパセリ買うのも試してみるといいかもね
ドライパセリをトッピング程度じゃ効果ないだろうが

193病弱名無しさん2018/03/31(土) 11:57:38.44ID:7gWSUj420
ストッパって常用しても平気なもんなのか
自分も1週間くらい試してみるかな

194病弱名無しさん2018/04/04(水) 00:36:47.04ID:WSJOpFmc0
ストッパってガス漏れにも効果あるん?つらすぎて逃げたい

195病弱名無しさん2018/04/17(火) 22:19:27.87ID:qn1PQiji0
ガスが腸でぼこぼこ鳴るほど発生してるときトイレ行くとほぼ必ず便が一緒に出る
かための便がガスを蓋してるような感じ
排便を促すことでガスの発生が抑えられないか確認してみようと、食物繊維が豊富らしいきなこを食べ始めた(食物繊維はガス型にはあまりよくないともいうけど)
結果、便のキレがよくなるという思わぬ効果があったもののガスの量は変わらずでした

196病弱名無しさん2018/05/01(火) 22:43:01.54ID:b1TUPRQg0
ラクトーンでほぼ完治したかも。ミヤリサンじゃだめだった人におすすめ。

197病弱名無しさん2018/05/13(日) 07:12:52.23ID:/4IK+Gif0
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

94I6O

198病弱名無しさん2018/05/22(火) 06:09:40.24ID:mD2bpoWc0
驚愕の事実拡散

創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI

パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、これら全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

創価の活動家は、頻繁に病気や事故に遭う。災難が続くと、信者は仏にすがって、学会活動や選挙活動に精を出すようになるから、クソAlが定期的に科学技術で災いを与える。モチベーションを上げさせる為の、起爆剤みたいなもん

ちなみに創価は、腐れCIA(米国のクソ諜報、スパイ)が日本統治に利用してる宗教団体

真実は下に

http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46

https://shinkamigo.wordpress.com

199病弱名無しさん2018/05/22(火) 06:12:08.54ID:mD2bpoWc0
驚愕の事実拡散

創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI

パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、これら全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

創価の活動家は、頻繁に病気や事故に遭う。災難が続くと、信者は仏にすがって、学会活動や選挙活動に精を出すようになるから、クソAlが定期的に科学技術で災いを与える。モチベーションを上げさせる為の、起爆剤みたいなもん

ちなみに創価は、腐れCIA(米国のクソ諜報、スパイ)が日本統治に利用してる宗教団体

真実は下に

http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46

https://shinkamigo.wordpress.com

200病弱名無しさん2018/05/22(火) 17:47:38.42ID:6wBuIN3h0
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

201病弱名無しさん2018/05/23(水) 17:12:10.19ID:z9tFpMtiO
自分専用のトイレが欲しいぜ
1日何回もうんこ出さないと行けないからな
出掛けるだけで何時間掛かるんだよ

202病弱名無しさん2018/05/25(金) 11:57:55.19ID:3oZheU+q0
最近FODMAPを知った
好きな物が全部食べられない
こんな胃腸も人生もいらん(´;ω;`)

203病弱名無しさん2018/05/25(金) 21:23:06.51ID:rrxAvxPP0
最近整体通い始めたけどかなり回数が減って来たから、歪んでる人はいいかも

204病弱名無しさん2018/05/25(金) 21:26:28.09ID:rrxAvxPP0
>>203
追加。漢方(生薬)も同じ頃に飲み始めたから相乗効果もあったかも

一度、30分に300回以上出たことがあった。
夜で病院にもいけないというか、恥ずかしくて外にでれなかったけどなんだったんだろう

205病弱名無しさん2018/05/25(金) 21:28:40.67ID:rrxAvxPP0
ストッパ常用するなら病院行った方が安くない?
じぶんは週末のデートの日(特にホテル行く時)だけは常用して、日常はいかに音を出さないかを研究した

206病弱名無しさん2018/06/04(月) 18:12:00.64ID:ZfwLFL/20
38 文責・名無しさん 2016/01/10(日) 01:20:34.38 ID:AZnMls0G0
名前:名無しさん 投稿日:2014-11-22 23:07:00
ヤクザ半グレは、日本中の娯楽産業、情報操作産業を牛耳っている

特にネットでは2chニコという網を張って盛大である

2chが匿名を強制し、逆らうと容赦なく血祭りにして追い出すのは

そうでないとヤクザの手下が暗躍できず、「依頼主の依頼通りに情報を操作できないから」

自由な匿名掲示板などというのは大嘘で、実際はサクラ=ヤクザが、依頼主=企業や政党などの依頼通りに「情報操作」を貫徹するために黒いコミュでしか無い、
実際に自由に書き込む連中には片っ端からアオリや炎上や脅迫などで銃撃して追っ払っているのである

207病弱名無しさん2018/06/04(月) 18:19:24.53ID:ZfwLFL/20
450 文責・名無しさん sage 2017/08/10(木) 04:22:08.51 ID:Ut3KQzPg0
170 夢見る名無しさん 2017/08/10(木) 04:17:24.25 0
教室に入った瞬間に感じる屁のような異臭
それは一人のある人間から発せられる驚異の体臭だ!
教室全体を包み込む屁の臭い、普通の体臭と違って臭いの発信源は分かりにくい!
信じられないと思うがこれは実話なのだ

208病弱名無しさん2018/06/04(月) 18:22:04.67ID:ZfwLFL/20
307 文責・名無しさん sage 2017/07/14(金) 07:38:00.72 ID:kl+kttOk0
132 夢見る名無しさん age 2017/07/10(月) 19:31:18.83 0
懺悔すれど罪は消える事はない 沈黙は金
盗聴、盗撮、ハッキングの罪

オレは、オマエがあきらめた全てだ。

209病弱名無しさん2018/06/04(月) 18:30:27.35ID:ZfwLFL/20
124 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/07/05(水) 08:32:04.45 ID:BELn6oNU0
ケンモメンに殺されただるま

210病弱名無しさん2018/06/04(月) 18:38:10.90ID:ZfwLFL/20
2ch運営によるネットストーカー [転載禁止]&#169;2ch.net
http://2chb.net/r/mass/1443325569/

211病弱名無しさん2018/07/01(日) 21:27:15.68ID:ezwL0LR/0
6ZD

212病弱名無しさん2018/08/05(日) 01:15:04.68ID:AOqK2FRY0
東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
http://coloco.serveusers.com/newsplus/2018041124.html

213病弱名無しさん2018/08/06(月) 20:24:26.40ID:n5CYmGw20
自分も1日50回はおならが出るガス型だがガスの回数を減らす為に下痢止めを飲んだら一時的にオナラの回数は減る。
たぶん過敏になってる大腸の動きが収まってるからだと思う。
あくまでも一時しのぎであり飲み過ぎによる副作用も心配なのでオススメはしない

214病弱名無しさん2018/08/22(水) 02:05:18.61ID:IPWj04aN0
>>213
ということはゴロゴロと鳴る腸の音も消えます?

215病弱名無しさん2018/08/22(水) 07:38:36.41ID:VTYP2eZm0
過敏性腸症候群患者の32%「医師はIBSを深刻な疾患だと考えていない」と感じている
http://www.qlifepro.com/news/20180821/patient-investigation-of-irritable-bowel-syndrome.html

216病弱名無しさん2018/08/24(金) 19:46:04.06ID:xGyva6l7O
これはならんとキツさはわからんよ
医師も勤務時間ずっと屁が止まらんかったらその場に居れるか?
出勤出きるか?仕事続けれるか?

217病弱名無しさん2018/08/25(土) 07:46:41.68ID:blD8Brbc0
つか、医者に文句言う前にフォドマップで自助努力しろよ。

フォ度マップ徹底しても屁が出続けるやるいるの?

218病弱名無しさん2018/08/25(土) 09:44:33.35ID:NuQjR73N0
だからいるって
社交性不安が原因の自分には全く効果なかった

あがり症に近かったら抗不安薬の方がマシ
ただし薬漬けで、
体が慣れて気がついたら効かなくなる。

219病弱名無しさん2018/08/28(火) 19:00:37.43ID:0nmlTr6n0
医療関係者で発症してる人はいないのだろうか

220病弱名無しさん2018/09/02(日) 10:48:11.05ID:wlWoLw9M0
・小麦粉、乳製品抜き
・毎朝排便
・抗不安薬
で良くなった
でも、低フォドマップ実践すると下痢が便秘気味になり排便は酸化マグネシウムに頼ってる
結局、薬に頼ってるとこが大きい

221病弱名無しさん2018/09/02(日) 20:45:16.75ID:HnHYtbC10
>>220
油たりねーんじゃねーの?ココナッツオイルかオリーブオイル飲めよ。

222病弱名無しさん2018/09/06(木) 19:51:54.11ID:4VFPb/K10
低フォドマップ本格的にやってる方
豆乳は高フォドマップですか??

223病弱名無しさん2018/09/19(水) 16:02:43.57ID:zoQrawib0
漢方、精神薬何も効果なかったが、ミントティーにオリゴ糖とチューブしょうが入れるやつを1日2リットル飲んでたらいつの間にか治ったで。おなかの中でポンポン鳴るから映画とか行けなかったあの青春時代にやっとけば良かった。

224病弱名無しさん2018/09/22(土) 07:10:26.00ID:dSoLHFXQ0
>>223
「ガスの発生は水分不足かも」的な記事を読んで、ウーロン茶(トップバリューの安いやつ)を1日2L以上飲むようにしてたら、1週間目くらいで真っ黒い便が出てそれからお腹が張りにくくなった経験がある。

225病弱名無しさん2018/09/28(金) 14:32:20.25ID:dyUj9trE0
まだこのスレ人いる?
ガス出まくるしお腹も張ってゴロゴロ火山噴火みたいな音するタイプのガス型なんだけど

O脚と反り腰直そうとした時にO脚で更に反り腰の人間は普通の人間と比べて尻の穴が締まらないようになってると指摘を受けた
漢方も精神剤も乳酸菌も効かないし医者の言う通り腹筋しても反り腰のせいでちゃんとできてなくて正直腹筋じゃないとこが鍛えられてる気がするし
腸よりむしろ身体の歪みが原因なんじゃないかと思い始めたんだが
ガス型でO脚って人が居たら教えてほしい

俺が実はibsガス型じゃないのにガス漏れマンだっただけなのかも知らないけど
骨盤と背骨が歪んでて腸に影響出てるだけ説出てきた

226病弱名無しさん2018/10/12(金) 08:20:40.41ID:ZDvdhwzf0
腸内のガスを検知するスマートカプセル、2022年にも商品化へ
https://techable.jp/archives/84906
過敏性腸症候群ガス型の「治療法」を語り合うスレ [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>1枚
今回のAtmo Biosciencesとの提携で、今後は実用化に向けて具体的に動き出す。現段階では2022年までに発売する計画という。

227病弱名無しさん2019/01/23(水) 22:43:44.47ID:Vesryhog0
https://hannari-hariq.com/category/shoujou
IBSについて調べてたら見つけた。
ここでも姿勢をよくすると症状が良くなったという患者が大体、ということがかかれてた。姿勢のせいで腹を圧迫して余計にガスが出てしまうらしい。
薬飲んでも全然症状治んないよって人は正しい姿勢について書かれてるから一度読んでみてほしい。
自分は気を抜くとすぐ猫背になるから大変だけど、頑張ってる。

228病弱名無しさん2019/02/25(月) 02:03:28.31ID:IyiG1mqO0
ガスがなかなか出ない腹痛型
ガスで張って苦しいときはうつ伏せもしくはヨガのコブラのポーズでしばらく力抜いて静止
程よいとこでそのまま骨盤前後傾や左右に傾ける動きをいごいごやって腹部に刺激入れる
またしばらく静止ってのを10分くらいやってるとボフっと出る
出きらなかったら
ごろごろ転がって左右の横向き寝を経て仰向けになりヨガのガス抜きのポーズ
片足ずつと両方のを1分ぐらいずつやって
まだ物足りなかったら
また転がりうつ伏せへのループ

これくらいやれば張りや不快感、腹痛もだいたいおさまる

問題はやたら時間かかることと床でごろごろできる家でしかできないこと

229病弱名無しさん2019/03/07(木) 03:06:38.99ID:GQuktcLU0
>>223-224
ガススレに書いたことあるけど、俺も誘われて映画に行ったとき腹がポコポコ鳴りまくって閉口したなあ。
シーーーーンとしたシーンでポコポコ鳴ったら最悪だったわ

試しに俺も水飲みまくるか 1日2リットルか

230病弱名無しさん2019/03/12(火) 21:56:55.67ID:m0TaMe//0
エビリファイ飲んでる同士おる?

231病弱名無しさん2019/05/26(日) 20:16:14.26ID:xFm+C3B90
このスレもう誰もいないのかな?
私は抗不安薬と抗精神病薬でよくなったけど、
5月入ってまた調子悪くなってガス漏れがひどい。
咳き込まれたり鼻抑えられたりマジで辛い

232病弱名無しさん2019/05/30(木) 22:54:30.79ID:dfPKai+S0
過疎ったよね…スレの賑わい(でもないか)のためにガス出るくせにデトックス効果過剰の玉ねぎ大好きな私が玉ねぎ比較を投下してみる

業務スーパーのオランダ産フライドオニオン→豆腐にパスタにとそこそこ多めに食べてもあんまり影響なし
アメリカ産の生から直接加工したと思われるフリーズドライオニオン→少量味噌汁に入れただけでガスぽんぽん玉ねぎのきつい匂い 生姜焼きに使ってじっくり目に加熱しても同様
国産生玉ねぎを加熱したやつ→切ってレンチン加熱したやつをほぼ一玉食べてもあんまり影響なし(絡みが苦手なので生のままでは食べない)

他に中国産の飴色玉ねぎをカレー複数人前にどーんと使ったことはあるけどデトックス効果過剰とわかる前だったのでどうだったか覚えてない…
勿論個人差はあるんだけど、皆、北米産の生玉ねぎに気をつけようぜw

233病弱名無しさん2019/05/30(木) 22:59:08.58ID:dfPKai+S0
あっ、
x絡み
○辛味

2342322019/06/02(日) 23:07:42.65ID:7ineesCl0
前言一部撤回
オランダ産フライドオニオンもあんまりたくさん食べたらガス出るわ…他のご飯との兼ね合いもあるかもしれんけど

235病弱名無しさん2019/06/04(火) 05:03:25.33ID:RzaPf14r0
良くなるかわかんないけど低フォドマップの本買ってみた。また報告します。

236病弱名無しさん2019/07/12(金) 23:43:01.23ID:lf6sHQar0
菓子パンやインスタント麺はこの病気には悪いような気がする

237病弱名無しさん2019/07/14(日) 12:42:39.36ID:LND7pqOR0
(小)麦には
・グルテンが含まれこれが引き起こすのか
・体を冷やす食品として分類されることがあるのでこれが冷えにつながり引き起こすのか

どちらか、両方か、それとも他にまた原因があるかは体質にもよるだろうが定かではない
個人的にはパスタがかなりきつかった。
麦というと日常でよくみる食品に含まれる点で厄介だろうな。ビールもそう。


lud20200514115439
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1506434947/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「過敏性腸症候群ガス型の「治療法」を語り合うスレ [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
過敏性腸症候群 ガス型の人 静寂の時どう対処してる?
過敏性腸症候群ガス型・SIBO・腸管カンジダ症総合スレ
過敏性腸症候群ガス型・SIBO・腸管カンジダ症総合スレ part2
過敏性腸症候群 ガス型
過敏性腸症候群ガス型79
過敏性腸症候群ガス型82
過敏性腸症候群ガス型77
過敏性腸症候群ガス型75
過敏性腸症候群ガス型84
過敏性腸症候群ガス型74
過敏性腸症候群ガス型79
過敏性腸症候群ガス型78
過敏性腸症候群ガス型83
過敏性腸症候群ガス型80
過敏性腸症候群ガス型81
過敏性腸症候群ガス型73
過敏性腸症候群ガス型79
過敏性腸症候群ガス型 71
過敏性腸症候群ガス型 69
過敏性腸症候群ガス型 67
過敏性腸症候群 ガス型【FODMAP専用】
過敏性腸症候群ガス型
過敏性腸症候群ガス型88
過敏性腸症候群ガス型90
過敏性腸症候群ガス型86
過敏性腸症候群ガス型85
過敏性腸症候群ガス型89
過敏性腸症候群ガス型87
過敏性腸症候群ガス型76
過敏性腸症候群ガス型86
過敏性腸症候群ガス型 70
過敏性腸症候群ガス型 72
過敏性腸症候群ガス型86 NO IP
【社会人専用】過敏性腸症候群ガス型 Part4
【過敏性腸症候群】パンツの残り残機報告スレ
過敏性腸症候群の人いる?
過敏性腸症候群の人来てくれ
過敏性腸症候群持ちが安心して働ける会社とは
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 59【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 61【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 75【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 67【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 73【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 68【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 69【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 68【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 76【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 58【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 66【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 71【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 74【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 70【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 72【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 61【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 64【ストレス】
IBS:過敏性腸症候群の人達の食事☆低FODMAP食
【IBS】過敏性腸症候群 混合型 part1回【stress】
【IBS】過敏性腸症候群 混合型 part2回【stress】
タカトシ過敏性腸症候群の精神病のマルセイだった
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 60【ストレス】 [無断転載禁止]©2ch.net
最近下痢ばかりでケツ拭きすぎて血が出た。原因はなんなの? (大腸癌や過敏性腸症候群以外の回答求む)
過敏性腸症候群なんだけど
09:58:19 up 11:01, 0 users, load average: 13.59, 11.52, 10.39

in 0.067173957824707 sec @0.067173957824707@0b7 on 011323