◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【トラムセット】トラマドール【トラマール】 2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1462687374/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
弱オピオイドの作用と三環系抗うつ薬の作用を併せ持った鎮痛薬。
鎮痛目的はもちろん抗鬱目的での使用も含め愛用者は徹底的に語り合おう。
前スレ
【トラムセット】トラマドール【トラマール】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1454820111/ トラマール→100%トラマドール(25mg、50mg)を有効成分としている
トラムセット→トラマドール37.5mgにアセトアミノフェン325mgが配合されている
慢性疼痛などで長期服用する場合は肝臓への負担を考慮して
アセトアミノフェンが入っていないトラマールの方がベターと思われる
オイラはトラムセットを1日4回と朝のみ1回トラマドール50mgをプラス服用。
僕はトラマール50mgを朝1錠、夕方1錠ですね
それで1日何とか動ける感じです
トラマールが無ければ障害者同然の状態でしょうからまさに頼みの綱です
腰痛が酷いので2錠飲んだら歩ける様になった、感謝感謝
貧乏人は権力を得ると汚職に手を染めるって椰揄されるけど
舛添を見てると反論できなくなっちゃうわ
ロキソニンとあわせてトラムセットを1日4錠。
頚椎椎間板ヘルニアの手術後の痛み止に1年間。
これ飲み始めてからアカシジアぽい症状(身体がムズ痒くなる)が出た
毎日100mg程度しか飲んでいないけどかなりノルアドを増加させているんだねぇ
トラムセットからトラマールに変更してみた
OD錠だけどトラムセットより効いているのか判りにくい
トラマールを含めて色々飲んでいて、どれが効いているんだか判らなくなって来た
>>13 トラマールとトラムセットだと何故かトラムセットの方が精神に効く
というかトラマール1錠の配合量少ないから足りてないだけかも
これ200くらい入れると気持ちよくなってくるよね
マイナーなんかよりも落ち着ける
俺はトラマール50mgを腰痛用鎮痛剤兼抗鬱剤として飲んでるけど
痛い時に200飲むとアカシジアが出るんだよなぁ、ムズ痒くて眠れない
だから余程のことが無い限り3錠を限度にしてる
腰痛にはこれしか効かんし抗鬱剤としても優秀、副作用も前述のアカシジアくらいだな
>>14 トラマール25mg錠だとそうだろうね
>>17 弱オピオイドでオピオイド受容体刺激するみたいだからダウナーに効くと思うんだけど
抗鬱作用はいい感じだね
デスクワークしてて倦怠感出てきたからトラマール200入れたけど
あまり意味なかったかも
100追加したけどこれやっぱ300以上はやめたほうがよさそうだね
この薬は万能薬だと思うよ
痛み以外にも適用があれば良いのに
こーうつとしては諸刃の剣だと思うんだよね
エヘドリンなども同じだが切れ際にやはり薬物由来の頭痛がくる
そのわりに肝心な関節痛にはスゴく効くという感じでもない
ワントラム100にトラマール100飲んだら、ラリって焦点が合わなく、吐き気がすごい。100以上飲めない。気持ち悪すぎる。痛みには効くのだけどなぁ。吐き気なくして欲しい。
れっきとした三環系抗うつ薬の作用を持っているのに何故か鬱には適用が無いけど
効能的には紛れも無く抗鬱剤なのだから慣れない人に抗鬱剤特有の強烈な副作用が出るのは必然だよね
アッタマ痛くてキリキリにくるしめられるぞおお!
オウデーの代償まあ他の薬もだけどね
2Tまでならとくに副作用は感じない
この薬と抗鬱薬のんだら、セロトニン症候群なるかな?!すっげー吐きまくり。トラマールの副作用なのかセロトニン症候群かわからねーや。
医師が言うには抗うつ剤や睡眠薬と飲み併せは良くないと言っていた
だがどちらも具合が悪いのだから飲まなきゃやってらんない
ドンペリドン処方されたのだけど、プリンペランじゃね?胃というか脳からの気持ち悪さなような。
昨日腰が痛くて1日4錠飲んだら猛烈なアカシジアが出て眠れなかったでござる
強烈にアカシジアが出るくらいノルアド増加作用があるのだから抗鬱効果も頷けるわ
えっ?トラマールでアカシジアでるん?あれやなんだよなぁー。
部位別痛み止め
頭痛 ロキソニン
生理痛 ロキソニン
上腕二頭筋痛 リリカ
腰痛 トラマドール
股関節痛 トラマドール
初期ガン トラマドール
末期ガン モルヒネ
アカシジアにはアキネトン
そして、薬の連鎖 トントコトン
トラムセットはないんじゃね?トラマールはよくきくけど。
トラマールが慣れるけど、嘔吐するからね。
結構強めな三環系抗うつ薬の作用があるから抗鬱剤慣れしていない人は大変なのかもね
今日はトラマール3で、外出掛けたときに口が異様に渇くのが嫌だった
>>36 最初の5日間くらいは吐き気と便秘が酷かった 一応吐き気止めとマグネシウム貰ってたけど
でもこの薬、弱オピオイドだけあって、服用すると元気でる。服用しない日と疲れ方が違う。
リリカの効かない激痛にトラマールは効きますか?
藁にもすがりたいけれど、弱オピオイドで副作用もキツいと聞くと、これ以上余計な苦痛を増やしたくないと尻込みしてる
しかし痛い。思いきってみる価値はある?痛い。迷ってる自分もイタイ
鎮痛剤は部位や症状によって効く薬が違ってくるからね
トラマドールの場合腰痛には抜群に効くけど他の症状にはどうだろ?
トラマール、ロキソニン、リリカを一通りストックしておくと多様な痛みに対処できるよね
まーそれらしかないからね。鎮痛剤あとはデュロパッチかノルスパンテープくらい。
その3つの中でリリカってもらったことないからどうなんだろう
飲み併せがややこしそうだ
りりかSOS DVDBOXは持ってる(カンケー無い)
あら、メンヘルサロンにスレが無くなったと思ったらここにあったのね
トラマール処方されて吐き気止めが処方されず、苦しくて中止する人が多いようだけどそんな医者ありえないわ
25ミリから始めたけど物凄い吐き気とめまいで慌てて処方された吐き気止め飲んだ。ノバミンという中枢神経の薬。
今は50ミリ4回だけど、ノバミン無かったら1日でやめてた
肝心の効果は…うーん。無いよりはマシなのかな。
おたんじょーびに今、トラ5下入れ
ムズムズくるか耐性でダメかどちらか
ノバミンが中枢に強く働きかける。精神科領域の薬
プリンペランは中枢と消化器、半々の作用
だからプリンペランは胃腸風邪にも出す
まあ どちらも第一選択みたいだから医者によるね。
ヤブはナウゼリンかドンペリ丼。
これで、わかるよ。
1日に50mgを4回 計200は多いほうなのかな?
飲み出して5ヶ月、あまり効かないから200まで来たけど、出来れば150に減薬しようかと言われた。
リリカも効かなかったし、なんか他によい鎮痛剤あればトラマール要らないけどな。
もう抗鬱剤しかないかなあ。慢性疼痛です。
俺レクサプロやレメロンも飲んでるから言えるけどトラマドール自体が結構強力な抗鬱剤だけどな
灯台下暗しでロキソニンやアセトアミノフェン飲んでみたら?
俺はトラマドールが効かなかった腕の痛みにロキソニンが効いてくれたよ
アモキサンどうなのかな?
尿閉なりやすい体質だから、怖いとこあるのだけど。
>>57 有難う。
自分の場合、イブが合ってるから飲んでるんだけどね。すこーし効いてくれる。
実はデパスが1番効くから、1日0.5〜1ミリ、医者からok貰って飲んでる
トラマールはセロトニンも増えるんだっけ。別で抗鬱剤を飲むならトラマール減薬した方がいいんだろうね。
いや、トラマールの方が依存性と離脱がすくない。
肝臓や腎臓にも優しい。
便秘や嘔吐感さえ乗り越せばの話だけど。
抗鬱剤は離脱でるよ。
シャンビリとかいろいろね。
セロトニン症候群の疑い濃厚なおいらはこれ使っちゃダメだよな
どおりで副作用キツいわけだ
亀ですが、43です。
なんでも試してみればと背中を押して下さった方、ありがとうありがとうありがとう、です。
家人に、副作用で今まで以上に廃人wになるかもと断りをいれて、思いきって就寝前に飲んでみました。
で、数日。痛みはゼロにはなってないけど、痛すぎて眠れもしない激痛からは解放された!眠れる…!
痛いけど、でもなんとか人として生活できる!少しでも眠れるだけで精神が落ち着いた感じ。
どんだけ自分が廃人だったか思い知ったレベルで痛みと共存できる状態になりました。
どうでもいい報告ですが。ありがとうございました。
>>62 合ってるようで羨ましい。本当よかったね。
夜からスタートで昼も飲むようにするの?
医者は吐き気止めくれた?昼も飲むようにすると血中濃度が上がり吐き気出てくる可能性あるから、吐き気止めもらうといいよ。
吐き気の副作用は数日でおさまるよ。
便秘になる人はずっとなるみたい。
自分は吐き気を感じてから吐き気止めを飲んでも遅いタイプでマジ廃人だったから最初から一緒に飲んでた。
吐き気止めが無くなった日、トラマール飲むのが凄く勇気が必要だったけど、吐き気は出ず、ホッとした。
増量するたび、それの繰り返し。
手間かかった割り、ちびっとしか効かない…減薬中…
昨日かかりつけのペインと精神科いったんだけど、トラマールと抗鬱剤2つくらいで、セロトニン症候群なった人見たことないとか
>>65 抗鬱剤の種類やトラマールの量によるかもね
この手のは本当、個人差だから
まあ自分もトラマール飲みながらも、睡眠補助として、リフレックス処方されそうになったけどまずはレスリンにしてもらった
レスリンって慢性疼痛にはあまり良くないってネットで見たけどどうなんだろ
最近トラマドール飲むと悪心が起こる様になった
以前は平気だったのに何故なんだ?
>>68 俺もそんな時あったけど、プリンペランでしばらくならすと、慣れたよ。
>>69 レスサンクス
プリンペランでググったら原因らしきものが見えてきた
最近飲み始めたチロシンだと思うわ
それによりドパミンが増えた為にトラマドールの副作用が増強されてしまったんだろうな・・
暫くチロシン飲むのを控えてみるわ
トラマール飲みだして半年、以前から背中とかのザワザワ感があったけど、最近酷くなって寝つきが悪い。
カユイに近いザワザワ感。
これは、我慢しなくちゃだめ?
自分は飲み始めに羽で身体をサーっと撫でられてるようなゾワゾワ波が押し寄せて来て非常に不気味だったわ
足のムズムズもあった
酷くなっていく事はなく、治まったけど。
酷くなってつらいなら医者に言った方が良いよ。
>>72 ありがとうございます。
暑くて寝苦しいからか、余計に最近ザワザワが酷くて。
他の要因が考えられなくて、やっぱりこの薬のせいみたいですね。
一ヶ月後の診察予定なので、医師に電話で聞いてみます。
アカシジアだね、ノルアドレナリン増加による典型的な副作用だ
俺も1日3錠(150mg)飲むと出るから余程の事が無い限り2錠以内に抑えてる
>>74 アカシジアを調べたら、シネスジキア?っていうのを見つけた。
ザワザワ以外に、歯をいつも食いしばってるんだけど、これもトラマールのせいかな?
先週余りにも酷いので、歯科医にマウスピースを作って貰った(^^;;
トラマール、3錠から2錠に減らしていいか、主治医に相談してみるよ!
ありがとう皆さん。
アカシジアって歩き回るのが止まらないとかそういうのだと思ってた
ザワザワは辛いだろうけど、あまり心配しないで。不要に怖がる事はないよ。
半年飲んでたら勝手にやめちゃいかん薬だから気をつけてね
>>76 そうだね、ありがとう!
脳に作用する薬だから、自己判断は怖いし、
ちゃんと主治医に話してみるよ(^^)
自分的には、アザルフィジンを増やしたいんだけどなぁ、、て、これはスレ違いだね
むずむず脚症候群にも効くと聞いて注文してみた
躁鬱なので抗うつ作用はちょっと余計だなあ……上がりすぎたら困る
>>78 注文って。これは素人判断で勝手にのんじゃだめだよ。
ムズムズなら他に適した薬もあるはずだし。
>>79 ごめんなさい、優しい指摘ありがとう
他のむずむず薬は殆ど試してもう限界なんだ……
200ミリいくと嘔吐感ハンパねーや。プリンペランもきかない。
>>80 いや謝ることないよ。
思い詰めるとそういう気持ちになるのは分かるよ自分もそうだったから。
でも結局は医師に相談するのが1番なんだよね。脳をいじる薬だからさ。
脳神経科やペインクリニックは行ってみた?
自分はペイン通いなんだけど、強い鎮痛剤はもちろん、抗てんかん剤からメンタル系の薬まで範囲広く扱ってるよ。
もう散々ためしたなら、ごめん。
>>82 >>80 わかってくださり嬉しいです
そうですよね…
精神科での治療→良くならず今は神経内科での治療ですが、神経内科の医師の理解がまるでなく、自分でなんとかしようと思ってしまいました
ペインクリニックは、田舎のせいか聞いたこともないですね……
とんでもないです、とても助かりました
ありがとうございます。
ペインは主にブロック注射。それが効かなければ、精神薬だされてバイバイだよ。そして、代替医療で無駄な金つぎこんでしまう。
ペインイコール痛み治療、だからブロック注射
開業医ならそういうやり方かもね
整形に毛が生えたようなね。
まともな総合病院のペイン麻酔科は、入院や外来のガンやリウマチの患者の疼痛緩和の経験が多く、痛み、痺れ、ムズムズ、不眠、不安などなど色々と対応してるから相談しやすい。
そこでトラマール出されたなら安心して飲めばいいけど、まずは本人の他の服用薬や背景にあるものを話して診察受けるべき。
鍼なんかに行ってもよいかもね。
根気いるけど、戦いだよね。気力が…
自分もそう。
まともな都内の大学病院は原因不明の痛みなら、とりあえずブロック
次ぎボルタレンレベルの痛み止め
次ぎ精神薬
次ぎオピオイド
って感じ。
これでだめなら、現代の医学では対応出来ない。
受信時慢性化してたからすぐにトラマールだった。プラストリガーポイント注射
あと精神と体質改善に漢方
リリカは効果なし、抗うつ剤は使わず改善できたら良いねとの事。まあトラマールにも少し抗うつ効果あるけど。
あとは眠剤出してくれてる
ムズムズにはどうだろ、テグレトールとかガパペンがまず試されるかな?
抗うつ剤との兼ね合いもあるね。
これのわかんないところは覚醒したり眠くなったりが別々にくる
とりあえず、この薬はいろんなものに作用するよ。
元気でたり、眠くなったり、吐き気であり、気持ちよくなったりと。
いやぁ、トラマドールの抗鬱作用は少しどころか相当強いよ
>>90 それってハイになるってこと?
俺ドラムセット1回2錠を日に4回 計8錠飲んでたけど最初の頃吐き気と便秘の副作用出ただけで後は何もないなぁ…
原因不明の両ふくらはぎの痛みで毎回処方されてるけど飲んでも痛み変わらないしなぁ
ウォーキングするようになったらふくらはぎの傷みは緩和されてきたから今は適当に気が向いた時に飲む程度だけど 便秘するからマグネシュウムと一緒に飲んでる
>>95 ドラムセットは飲めないよね
トラムセットです
この薬は勝手に飲むのやめたらいけないの?
減薬とかしながら離脱しないといけないの?
本日、朝晩のお試しトラマールから一歩進んで、ワントラムデビュー。
ナウゼリンも予防的に飲みましたが、既に気持ち悪いorz 心なしか呼吸で胸まで気持ち悪苦しい
副作用?早く慣れたいっていうか、痛みに効くことを祈るばかり…半泣きです
ナウゼリンは中枢までいきません。
プリンペランでしょ!
やぶだね
某有名なO先生にかかったんだけど、痛みの治療の一番の先駆者じゃないの?
っていうか2ちゃん情報に惑わされてるだけ?
自分の全てが傷みで何もかも支配されててわけがわからない、精神科に行けなんだろうかもう嫌
お試しは何ミリずつだったの?
ワントラムは確か100でしょ
一回の服用用量が多ければ副作用も出る
プリンペランか、まあノバミンだったら確実だったね
数日は副作用が出るから、医者にナウゼリン効かなくて続けられないって言うべきだよ
その対応で判断したら?
今の時点ではまだヤブと決めなくて良いと思うけど。
>>101 ごめん。誤解をさせてしまいました。痛みはそのままなのに絶賛気持ち悪い真っ只中で、98,99に過敏に反応してしまっただけで
ヤブだなんて思ってません。私にとっては最後の砦的な、すがる思いで通い始めたクリニックなので。
体中の痛みは残念ながらまだそのままだけど、吐き気うずき?呼吸が苦しいのには昨日よりは少し慣れました。
少しでも、楽になりたいです。痛くない自分を思い出したいです。
慢性痛は治らない。
いろいろ聞くが治った人聞かないよ。
薬でコントロールか耐える精神力をつける治療が現実的。
>>104 (白目で絶句中)…orz
治らないって…。精神力って…。(放心状態で絶望中)
>>104 ああ、耐える精神力って分かる
何かに集中して、痛みから意識をずらしたり、痛い部分と違うところを動かしたり、意識をそらしたりもする
痛いに集中すると、余計痛いよね
工夫も長くは続かない
二の矢三の矢と次々工夫を編み出していかないとマンネリ化した時点で激痛再来
>>106 それどころの話じゃないから
痛みとして無視できないくらいのレベル
歩くのもままなりません
激痛と格闘して7年なるけど、そのうちそれが普通になるよ。
針やったり、理学療法やったり、兎に角いろんな治療して、閾値を下げるしかない。トラマールもその治療の一つだし、強オピオイドもあるし、精神薬もある。
全部の治療試したころには、なんとなく付き合っていけるようなるよ。
絶対に完治はないから、安心しとけ!
これはまじで。
色々やってるうちに悪あがきしても悲観しても仕方ないってわかるようになるね。
だから楽な時間をいかに有効に使うか考えるようになり、行動的になる。暗くなったりダラダラしてると余計に痛いから!
ありったけの使えるアイテム(薬)持って出かけよう。
ひどくて動けない時は、陰毛をむしってムダ毛処理wすげー紛れるw
>>109 あなたは何の激痛?
私は頚椎椎間板ヘルニア。
トラムとロキソニンとリリカとデパスを各4錠。
痛みでまともに仕事出来ない。
やっぱりネックは仕事だよね
私は11年目だよ
生き地獄の世界を生き抜く為の糧や薬の為にボロボロの身体に鞭打って
もうやってられるか
運転はどうしてるの?
私は全くできなくなった
首も肩も動かすだけで痛いし
熱も出る
仕事どころじゃないわ
繊維筋痛症の方が多いのかな?
ヘルニア?
自分は首、肩、背中、腰の慢性疼痛でトラマール1日150〜200とデパス頓服1.5まで
イブブロフェン、テルネリン、漢方。
トラマールて一応1日300、最大400までは認められてるんだっけ。
でも主治医は自分の200は多いと言ってた。1度頼んで250にしてもらったけど200と変らんね。
試したリリカは偶然かもしれないけど発熱10日続いたから中止。
>>115 弱オピオイドだから依存性を心配する医師は多いね。でも痛いと処方量以上に飲んで起こられる。
飲み過ぎずにいられない。
>>116 トラマールは天井があるから現界量超えても効き目は変らないんだけど、痛いから現界範囲内なら増やしたいと思ってしまうよね。
今は少しずつだけど減薬方向に行ってる。無理な日は200飲んでるけど。
自分は副作用が出たタイプだから、飲む間隔時間と一回量を守らないとゲロゲロになっちまう
前に間違えて予定より1時間早く飲んだら大変だった
>>111 FMSからMPSの慢性疼痛まで持っていた病。
20時間近く起きているから、4時間毎に4回飲んでしまうわ。
4時間以上空けたら痛みが酷くなるし。
痛みは生きる気力を無くすよね。
もう充分過ぎるほで頑張った。
もう、もういいよな……
でも、長年患ってると、それが普通になり、耐えることが生活の中心になってしまう。もうこの疾患で何百万使ったことか。ガンより金かかってるしね。
あと、まじ超激痛なると気絶して、意識しばらくなくなるよ。兎に角、意識朦朧になる。熱射病で倒れるみたいな感じ。
人間、限界以上なものがくると気絶するんだな。
>>123 痛くて痛くて、眠いのに痛くて眠れなくて朦朧としてそれでも眠れなくて眠くて痛くて、
本当に本当に限界だって泣きながら気を失うように眠って、ふと気付くと長くても15〜20分。
それでも眠れたーって本気で泣くほど嬉しくて喜んでたのは、気絶してたのでだけだったの?
ワントラム飲み始めた吐き気白目の初心者ですが、極限の上記の気絶状態からはやっと抜け出せて
薬の副作用なのか、今度は思ってもいない瞬間に意識を失うように眠りに落ちるようになった。
やっぱり30分位のもの。長くても1時間。眠れるだけ幸せ。本気で。眠れるって、本当にありがたいことだと本当に身にしみている。
壮絶ですね
そんな酷いなら、副作用が出るのは同じなんだからデュロテップパッチとかオキシコンチンとか出ないものなのかね
ガンじゃないとモルヒネださない訳ではないよね?
自分は眠剤飲めば寝られるからまだ恵まれているのか
>>127 FMSからMPSの慢性疼痛かな。兎に角、代替医療とかにも騙されたりして、金は一気に消えた。
ワントラム飲んでるけど、副作用の吐き気は自分の場合、無いので助かる
トラマールは副作用ないけど、ワントラムとトラマールOdのコラボしたら、吐き気すごかった。
>>131 日テレの女子アナがマンションから飛び降り自殺する位、痛くて大変な疾患でしょ。
飛び降り自殺でちゃんと死ねたのが羨ましいっていうのが、多分言ってはいけない2ちゃんでしか吐けない本音。
朝飲んだワントラムの副作用が来たのか気持ち悪い頭痛い全身だるい眠い身体の痛みはぜんぜん引いてない暴れだしそうなウワアアアン感で辛い。
寝て逃げるしかないのかと。それってこの薬の意味あるのかと。慣れるまでの辛抱なのか?とにかく辛いいい!ウワアアアンaa略
>>133 頚椎ヘルニアの時がそんな感じだったな。痛くて寝てられない。眠剤飲んで寝ても痛い。
ワントラムを飲んでるけど副作用は今の所ないかな。便秘も吐き気もない。
>>134 便秘ひどいよ
余りこの薬飲みたくない
ぼーっとするし
身体が痒いしどうしたらいいの
もう困るわ
>>131 線維筋痛症
筋筋膜性疼痛症候群
ヘルニアのほとんどが、実はこの疾患であるとわかってきてる
>>133 前にワントラムでナウゼリン飲んで辛いって書いてた人?
明日ちゃんとした副作用止め貰ったらどうですか?
もしかしたらあと3日もすれば慣れるかもしれないけど、今の状態、デメリットしか出てないね。
ナウゼリンなんて、中枢に作用しないから効くはずがないのは、普通の医師なら初診でもわかるレベルだよ。
自分の主治医に聞いた話では、整形の医者なんて最初からいきなり50とか100mg出して吐き気止め出さないのも居るらしいよ
それで中止せざるを得ない患者も多いと。
普通の副作用止めが効かなくて入院投薬した人や起きられない患者を往診した話もしてた
自分は1日200飲んでるけどワントラム2錠なんて副作用止め効く気がしない怖くて無理だw
痛みのスペシャリストなら、まずこの薬にナウゼリンつまりドンペリはださない。
プリンペランが第一選択。
なんだかアタマがフワグラになってるよ
ナニはタタナイし
133です、しつこくごめんなさい。
副作用に慣れることを信じて、痛みから解放されることを願って、本日もワントラム飲みました。 次の予約は来週…
昨夜も副作用が続いてウワアアアンaa略な上に痛みでウワアアアン略、今日も地獄が続くのかと思うと…朝から心が真っ暗闇
早くすっきりさっぱり楽になりたい!
>>144 早く症状が落ち着くといいですね。
痛みが収まらないのでは、毎日不安とイライラですよね。
>>145 ありがとうございます。
誰にも相談できないわからない、他人には見えない痛みとその他症状の孤独で
その言葉だけが今の私の薬であり鎮痛剤です。ありがとう
予約日の前でも、夜中からあまりに苦しくて、朝に電話してなんとか診てもらった事が何度かあったけど
そういう訳にもいかんものなのかねぇ。
診てもらったからってなにが変わるわけでもないんだけど
本当に痛くて苦しくてとにかく病院に行かないとおかしくなりそうだった
話を聞いて貰って慰めてもらい、トリガー注射して貰い、しばらく横になっていると不思議とおちついたっけ。
>>147 >診てもらったからってなにが変わるわけでもないんだけど
>本当に痛くて苦しくてとにかく病院に行かないとおかしくなりそうだった
>話を聞いて貰って慰めてもらい、トリガー注射して貰い、しばらく横になっていると不思議とおちついたっけ。
本気で涙が溢れてきた。
今の私にとって、このレスが話しを聞いて貰って慰めて貰って落ち着いた、の、まさにその流れです。ありがとうございます。
家族だって仮病詐病はウンザリと会話すらしてくれないから、必死で家事やってる瞬間だけ痛いのに辛さを忘れる。
で、倒れそうに一息ついた瞬間に、更なる痛みに襲われる。壊れたおもちゃみたいに動き回って過労で倒れて病院で点滴。
それでも理解してもらえないんだから、もうこうやってこういう場所に張り付いて愚痴るしか自分の理性を保つ方法がない。独りで耐える強さはまだ無い。
…って、書きすぎたから、このスレにも居場所を無くしそうだ。馬鹿みたいな自分が自分で一番ウザい!
で結局痛い気持ち悪い辛いウワアアアン略
とにかく卑下するのを辞めること
それからだわ
どんなにアドバイスしようと卑下する
なぜ卑下するの
自分が自分を認めなくて誰が認めるの?
ちゃんとやってるじゃない
>>149 大声で泣いてる今、もしかして別スレの方?大声で泣くのも我慢してたでも今泣いてる本気のウワアアアン
チャンピオンノート書いたよ頑張ってる私、ご飯洗濯子供のあれこれ辛くても薬飲んだ無視されても耐えたまだ10個までたどり着けてないけど
いろんなとこで救ってもらえてることに患者さんをできた、卑下するなって指摘されてすぐには出来ないけど頑張ろうって思った
大声で泣けた、この数日の救いの感謝の涙より何よりも、一番の涙で大泣きで息も苦しいくらい泣いてる
身体中痛い辛い吐きそうじゃなくて吐いた熱も出てる、死にたいけど消えたいけど、耐えて生きてる、堪えてる私偉い?偉いよね
ポエムみたいでごめん、でも、いまのところ私の精一杯のありがとうを伝えたかった自己満足ごめんなさい勘違いだったらごめんなさい
痛いのに辛いのに同じようにそれ以上に辛いのに、ありがとうございます。
チャンピオンノートってなんだよ私泣きながらだとこれだから
ちゃんとノート始めましたです、真似事だけど始めましたです。ありがとう
患者さんをできたも間違えてるよ、感謝できた、です。まだ泣いてる、泣いてすっきりできたら、それも追加する
痛いって侃にここで叫んだ、聞き込み我慢するのも、我慢しないで書いた叫んだ。迷惑なわけんかんない奴だなって思った、けど、明日はそうじゃなくなろうって思った!私頑張った!
よしよし、愚痴でもなんでも吐いて楽なら吐いた方がいいよ。
涙流すと、少しスッキリするし。
自分は、アザルフィジンとトラマールで毎日何とか痛みをごまかしてる。
気持ちが折れない、負けないように。
今日、エンディングノートが届いた。
人よりは長く生きて行きにくいようなので、字がちゃんと書けるうちに纏めておこう。
>>151 私も治らないまま退院するけど
正直不安しかない
歩くのも辛いし運転もできない
少し動くと熱が出る
原因不明なのでこれから自分で切り開くしかないわ
痛みがなければいいんだけどこればかりはね
父母も年老いてるしこれから頑張るしかないわね
でも見苦しく卑下はしないわ
私が私を認めなくては誰も救えない
持病の悪化もあるしハードル高いんだぜ
>>157 よし!
一人を愉快にさせた私スゲエ!w
(大泣きから我に返って恥ずかしいのと反省したので±0。んで、これも卑下だったりしたら目もあてられないw)
>>160 診断つかない病気の専門外来を新設 K大病院
ってやつじゃなかろうか。よくわかんないけど。
ワントラムでまだげーげーでそれなのに痛くて、チャンピオンノートwな者ですが、
痛みって本当に見えないから本当にわかってもらえないっていうか、それは悲しく悔しくとも諦めたけど
頑張って意地で家事とかしてたら今度は病院薬代位は自分で稼いでこいと仕事探せっていつも罵る夫に言われたよ!
ちゃんと頑張ってるから心も身体も大丈夫に普通に平気に見えてるってことで頑張ってる証だよね!私スゲエ!
…辛いよ…orz ネガティブ卑下人間に落ちてるよ痛くて眠れないけど今はもう何も考えたくないから寝たいよ閉店ガラガラしたいよするよちくしょー
>>154,155
また私が私がで、ご自身も辛いのに、私をほめて叱咤激励応援してくださった方々にお礼の一つも言えてなかった。ごめんなさい。
エンディングノート、私のあがきをまだまだ見ていて欲しいから、書いても使わないでいて欲しいです勝手な願望です。
退院の不安の中、しっかりとご自分を律してらっしゃることに本当に頭が下がります。
自分を自分で認める卑下しない、私にとって痛みがなかった頃からできなかったことをずばり指摘されました。
第一歩、踏み出す勇気を与えてくださってありがとうございます。
皆様の痛みが少しでも和らぎますように。良くなる!良くなれ!ついでに私も!心から、祈ります。
ヘドが出るくらいうんざりします。
って今北メールに何答えたらいいのかわからないチャンピオンノート、色々心も身体も崩壊中です。
こんなスゴい言葉頂いた私スゲエ! orz…
見えない痛み
苦しみなんか人にわかるわけないんよね。
痛い痛い、聞かされるほうも苦痛だしね
聞いてくれる家族知人は優しい人。
優しく聞いてくれる見知らぬ人は怪しい人。
さてトラマール飲も。
昨日は診察でワントラム2錠いってみる?と言われたけど怖いから断って
少しずつ減薬に励むことで合意
トラマールODは吐き気こないけど、ワントラムはくねー!
腰痛と鬱にはよく効くけどそれ以外にはあんま効かなくね?
まぁ俺は鬱で腰痛持ちだからドンピシャの薬なんだがw
>>167 俺と同じ感じだな。鬱で腰痛なんだか、腰痛で鬱なのかわからなくなる。
頚椎椎間板ヘルニアの神経痛に効くのは何?
オレ、リリカ、ロキソニン、トラム、エチゾラム、全然効かない。
モルヒネかオキシコンチンは処方してもらえるの? 痛みで仕事どころか日常生活出来ない。
食事、風呂、トイレ以外は寝たきり。廃人やわ。まだ40台やのに、これからどうしよう。練炭は苦しまずに逝けるのか?
車はミニバンで車内広いから時間かかるのかな?小さい車にすべき?
湿布♪とアンメルツとか♪貼る♪
りんごジュース飲む♪
りんごには痛み無くなる成分あるんだって♪
>>170 抗鬱剤は試した?うつの薬って疼痛適用のもわりとあるんだよ
トラマールは何ミリまで飲みましたか?
ロキソニンは自分も効かない
アスピリンも、リリカもアセトアミノフェンも効かない
イブなら効く。トラマール、イブ、テルネリンを組み合わせて、漢方はブシ(痛み止め成分)、よくかんさん
あとはエチゾラム
>>175 サインバルタ効かなかった。
トラマールは200rまで。
あートラマールの多幸感
やる気スイッチいいわ。
抗鬱剤なんかより、効く。
>>177 サインバルタだめだったんだ。
トラマールは200で効果なきゃ最大まで飲んでも効かなそうだね。
パキシルで全身疼痛が治った人のホムペ見たことあるんだよな
ただ、海外での処方みたいだけど。
ヘルニアってはっきり分かってるのになぜ良くならないか。手術するほどでもない状態なわけだよね。
うーん、少しでも良くなりたいよね。
>>179 1年前に手術したが、すぐに再発したっぽい。
薬飲みまくり。添付文書みてMax飲む。
当然、1カ月分が2週間で無くなり医師に怒られる。
でも痛いからしゃーないねん。
>>159 いや違うけど自宅二日目の夜
先生たちが夢に出てきてホラーだわ
二人も出てきたww
早く運転できるようになりたいわ
田舎だから不便でかなわん
痛いしなあ
お金も心配だし
しかし恐ろしい夢だったわ
うなされすぎw
寝られないあかりつけとくわ
トラマール便秘すごいわりにそこまでねえ
何か代替品ないかなあ
しかしあの病院いきたくないわ
多幸感ってどんな感じ?
感じたことないんだけど、軽く酒に酔っているような感じかな?
感じて見たいわ。
>>134 頚椎椎間板ヘルニアどうやって治したのか教えてください。
>>170 去年、リリカ飲んだけど効いたよ。
一週間したら突然効き始めて、痺れが治まった。
薬はあう、あわないがあるからね。
>>183 上と重複になるけど、リリカ服用だけで。
十年ぶりに再発したので、神経ブロック注射を考えていたら、受診した整形外科では神経ブロックやってなくて。
半信半疑で飲んだリリカだけで痺れは完全に治まったよ。
ワントラムでウワアアアン略で暴れてた者です。
やっと吐き気その他の副作用に慣れてきました(無くなってはない)。痛みは残ってる。でも眠れるようになったのが本当に救いです。眠れるって幸せなんだとしみじみ思いました。
そして、今のところリリカもトリガー注射も駄目(続けてるけど)なので、ワントラム効いてくれと神頼み状態。ドン底で救ってくれた方々に、全然いらない頑張ってます報告でした。
>>181 便秘知らずだった私もこれを飲み始めてからウサギの糞
マグミット(酸化マグネシウム)が手放せません
腰椎すべり症の診断あり。保存していたが、痛み軽減せず2ケ月前に手術しました。手術前から今日までリリカ トラムセットを飲んでいます。2種類の薬を飲んでいた人で期間はどの位でしたか?またその他の薬を飲んでいたら、名前を教えて下さい。
リリカは抹消。痺れとかには効くけど痛みには評判悪い。
トラマールは中枢だから、脳から感じる痛みには有効。
原因不明のふくらはぎの痛みで通院してたけどトラムセットを1回2錠の4回分を毎月処方されてた
最初の頃は飲んでたけど飲んでも改善しないから飲むのをやめちゃって まだ200錠以上残ってるんだけどこれどうしよ?
トラムセットって歯痛や頭痛とかにも効くのかな?
ロキソニンの代わりとかになりますか?
因みにふくらはぎはウォーキングする様になったら改善しました
ロキソニンみたいに気軽に飲む薬ではないけど抜歯後の疼痛にも適用になってるね
抜歯後の痛みが凄い場合はロキソニンと併用もアリッちゃありだと思う
しかし1回2錠を1日4回ってかなりの量を出されてたんだね。
ロキソニンには抗炎症作用があるけど、トラマにはないよ。
トラマールやばいね。痛みで服用してたんだけど、少しよくなったから、飲まなくしたら、気分が沈んで何もやる気おきなくなる。
精神作用もすごいんだな。
>>193 1日何ミリ飲んでました?
自分は200から150に徐々に減薬中。
辞める場合は二週間ごとに50ずつ減らすんだって。
>>195 1日100。日によって痛み具合違うので、完全に辞めれないから、飲んだり飲まなかったりしてるのだけど、今日6ヶ月ぶりに飲まなかったら、クラクラして倒れそうになる感じで、これが離脱かなと。
麻薬の恐ろしさを実感したよ。
医療用弱でこれなら、本格的な麻薬ってやっぱやばいね。
ちなみに、無理言って精神科で処方してもらってるから、医師はその薬の知識なし。自分で調節するしかない。
>>196 100でも結構キツイ離脱出るんだね…
痛くない日でも50か割って加減して飲んだ方が辞めやすいかも
麻薬というよりも、抗鬱効果が切れてやる気が無くなるのかね?
麻薬は欲しくてたまらなくなる離脱症状が主だと思うから
>>198 50だと痛みには全く効かない。100だと効く。離脱と思われるのは、クラクラ感だね。
多分、慢性疼痛だから寛解あっても完治はないから、この薬が手放せない。
痛くない日はほぼ無痛。痛い時は歩けないくらい激痛。
上下が激しいから、薬の調節が難しすぎる。
ちなみに補薬として三環系抗鬱剤ものんでるから、鬱剤の副作用ではなく、トラマール断薬したことによる離脱かな。
>>191 どの位の期間かなぁ…
半年行くか行かないかくらいだと思う
>>192 最初は1回1錠で朝と夕だったけど飲んでも痛み変わらないって言ってたら通院の度に増えていって最終的には最大まで増やしましょうってなった
>>193 抗炎症作用の有無があるんだね
俺はいきなり辞めたけどなんともないや 飲み始めは便秘と吐き気の副作用が凄かったけど…
今また飲み始めたらたぶん吐き気すると思う
100超えると俺は吐き気が凄いから、それ以上飲めない。あれトラウマなるよね。
あー飲まなくていい体になりたいな。
飲まなくて済むなら、飲まない方が良いよ。
>>202 そーそー
トラウマになるよね
吐き気止めも飲んでたけど最初の何日間は吐き気凄かった
幸い離脱症状はなかったけど処方してた総合病院の整形外科の医師は新しい薬で副作用も殆ど無い365日毎日飲んでも安全な薬だって言ってたよ 人によっては最初の内だけ吐き気と便秘の副作用が出る人がいるからって吐き気止めとマグネシュウムも処方されてた
飲まないで済むようになったって事は恵まれてるんだろうね…
大量にあるからロキソニンの代わりになるならと思ったけど もう飲むのはやめておくよ ありがとう
痛みで10分位しか動けないんだけど
トラマール効かないわ
>>204 とらまーると抗鬱剤とかの組み合わせは試した?トラマール単体では効かないけど、組み合わせると効くことあるよ。
>>205 ありがとう
やって見る
今痛みと格闘中
1年半毎日トラムを6錠、リリカ4カプセル、ロキソニン3錠、デパス3錠、その他筋弛緩剤、ビタミンB12、胃薬、睡眠導入剤を飲んでいるがヤバいのかなぁ?
>>208 仕事には何とか行ってる。
それ以外はほぼ寝たきり。
>>209 薬の量もすごいけれど、それでもお仕事なさってるのがすごいです。えらすぎる。
私もワントラムで寝たきりは脱出できそうなので、不安だけど痛みと折り合いつけて仕事探さなきゃ
>>206 私も痛みと格闘中。効くこと信じて頑張ろー 気合いの気持ちだけ一応
連投ごめんなさい。
流行りのポケモンGOでも始めれば、痛みの気も紛れるのかな(ゲームに興味もないし動けもしないくせにw)
≫207
薬を多量服用しているみたいだけど、できれば診断名を教えて下さい。
テレビも見られないし
ポケモンとかできません
デパスとトラマール飲んでみようかな
トラマール4T,デパス0.5を2T,イブ6〜9t、テルネリン3T,漢方3種毎食前、眠剤2〜3種
自分の場合これが1日量。歴は半年
どれか、というか全体的に減らさないとな…ははは
でも一時のドン底からしたら、最近は結構元気。寝たきりだと余計に痛くなる
まー慢性疼痛の機序はだいたい同じだからね。疼痛マックスの時は寝たきりだった。約4年弱。痛みで自殺未遂までしたよ。
今は障害者雇用で働いてる。
60病院くらいいって、やっと自分のセルフコントロールが見つかったくらいだから、ほんと難しいね。
それでも、完治はしないや。
>>216 大変だったね
繊維筋痛症なのかな
4年なんてよくがんばったね
>>217 メニエール病に線維に交通事故で腕複雑骨折して関節痛くて動かない。こんなんでも、なんとか働いてるから、兎に角自分に合った治療と生活スタイルを作るしかないと思う。
もー治らないと割り切ってるよ。痛みも、いろいろやって緩和されてるレベルくらいなもんだから。
病気になったり入院したりして
痛みを抱えた人がたくさんいる事を改めて知った
実感した
自分も痛くて動けない時があるけど
ボチボチいくわ
>>219 そうなんだよね
普通に歩いてる人でも、ものすごく首が痛い人かもしれない
頭ボサボサで化粧もせず厚着してるおばさん、夏でも冷えて身体が痛くて身を構う気力もないのかもしれない
季節の変わり目であちこち痛むお年寄りの気持ちが分かった
色んな病気があって色んな辛さがあるんだなとしみじみ感じる
リウマチ・線維筋痛症・交通事故の後遺症なんだけど、台風が発生すると
気圧が下がる前から(なぜ!?)身体が痛むという超能力を身に着けた
全体としてはトラマールで大分助かってます
>>222 線筋の人って交通事故多いよね。俺もだけど。薬のせいなんだろうな。不注意なる。
痛みにトラウマになってて
朝が怖い
眠れない
身体が動かせない時とかどうしてますか?
>>225 自分は交通事故の方が先
交通事故→リウマチ→線維筋痛症でトラマール処方 の順
子宮頸がんワクチンの女の子達も痛いんだよね。可哀想だ。
最初の痛みが元となり、ストレスでどんどん痛くなっていくのもあると思う
線維筋痛症に似た部分がありそうな気がする。トラマールとかリリカとか飲んでるのかな。
>>228 あれは胸が痛かった
本当にかわいそうだわ
ワクチン打ったし、中田氏どんどんやりーとかやってたから
なったんじゃないの?
>>230 あなたは80過ぎくらいのお爺ちゃんか小学生かな?エロ本ばかり見てちゃダメだよ。お大事に。
>>227 あーそのプロセスかぁ。私とは全く逆だね。でも、交通事故の痛みより、線維の痛みの方が辛いね。アロデニアとか理解してもらえない痛みもあるからね。
痛みとどう付き合っていくかを考えることにしたよ。
障害者枠でなんとか働いてる感じだけど、ずーと痛み気にしながらだから、健常者の何十倍も疲れて痛い。
まー線維はグレーゾーンの診断だから、痛みで悩んでる人は西洋医学なら慢性疼痛か線維かMPSの診断だろうね。
痛みは東洋医学の代替医療でよくなることはないから、騙されないでね。
少なくてもここの人らは痛みの種類や機序が、代替医療で治る人とは違うと思うから。
東洋医学に結構なお金つぎ込んだなぁ
お金が底を尽きて車も売ってしまった
もう死にたいよ
>>235 受けました
無痛治療と宣伝していたが、痛いし効果はなかった
自由診療で何度も何度も通って次こそは治ると思いながら
代替医療は治らないよ。治った人聞いたことない。
現代の医学では、慢性疼痛は治らないよ。
ソースは全国の有名どころ全部まわった。
最終的にいきつくのは、オピオイドか抗鬱系の薬になるという現実。
しかし、これに三環系服用してるから、ねれない。
眠剤ないと平気で一週間ろくにねれない。インソムニア。
>>238 逆に眠気に襲われないの?
耐性付いて多目に飲まなきゃ眠れない体質になったのかな
抗鬱剤って、意欲を高める薬だから不眠症になりやすくなるみたいよ。
トラマールもやる気スイッチ入っちゃうもんね。
夕ご飯の後に、トラマールとアザルフィジン投入するも、ジリジリ痛みは紛れず。
眠剤とロキソニン投入にて、ごまかせれるかなぁ、、今日ねれないと、明日の仕事しんどいんだ。
鍼ね。自分も痛くないとばかり思って行ったら悶絶級の痛さだった。でも2日くらい楽だった。
筋膜を通過させる時に痛いらしいけど、脳の痛みの感受性もだいぶ強くなってると言われた。
それは当たってると思う。んで次は浅く打ってもらって全く痛くなかったかわりに全く効かず。
つか代金高いからそこで辞めた。
でも自分は筋肉系の痛みなんで、鍼は悪いもんじゃないと思ったよ。
抗鬱剤とトラマール併用はセロトニンが増えちゃって眠れない場合もあるよ。
鍼かぁ、、
探して行ってみようかな?
痛みのなかった頃ってどうだっけ?って、忘れかけてるわorz
俺は保険使って、信じて鍼通いつめたけど、筋肉系でもだめだった。
いろいろ聞いたけど、鍼で慢性の痛みは無理みたいよ。
結局、脳が過敏になってるから、そこを治療しないとならないみたいだ。
というわけで、ここの人らはこの薬を処方されているってこと。
あーあ、まだ糖質の方が良かったわ。
ある程度、薬でコントロール出来るし、疼痛と服用する薬似てるし。
>>245 週二回くらい通える金と時間があれば鍼、柔道整復師などで痛みが軽減して楽に過ごせる時間が増えるだろうね。
確かに治療で治すのは無理。それは薬でも完治は無理。痛みと付き合うしかない。
だけど痛みが軽減され、楽に過ごせると脳が良い方に働き始めるから、東洋治療も無意味ではないと思う。
下手だったりカイロとか整体とか適当な店はダメだけどさ。事故以外で保険使える鍼も怪しいけど。
>>247 そうなんだよね。完治ないから、軽減ってな感じだね。全く痛くなくなるってかことはないから、上手く付き合っていくしかないのだよな。
それにしても、生涯この薬を飲まないといけないと思うと萎えるわ。
精神科で抗鬱剤と一緒に無理矢理だしてもらってるから、クリニックがなくなったら、どうしようと悩む。
トラマールもトラムセットもリリカもトリプタノールもサインバルタもジクロフェナクも効かねーよちくしょう
モルヒネくれやもう死にたいわ
朝起きた瞬間から痛いって毎日毎日なんなんだよもう、起きて1時間で既に心身疲れきっていてやってらんねえよ
>>250 非定型歯痛
非定型死痛にいっそ改名してくれればいいのに
死にたい
この薬で体臭がきつくなることありますか?
前、リタリン飲んでたら体臭が強くなったんだけど・・・
他に、デパス、ロヒプノールとか飲んでます
>>252 私は頚椎椎間板ヘルニア
死にたい気持ちわかる
でもお互い頑張ろうよ
嗚呼、痛い
>>253 ナルコレプシーですか、私もです
私自身はトラマールで体臭が変わった自覚はありませんが
他の方もそうなのかはレスを待ちましょう
>>255 レスありがとうございます
当方、制限がきつくなる前の鬱症状への保険適用で処方されてました
自分でも明らかに体臭がきつくなったと感じました
で、トラムセットもそうなのかなと思い質問させていただきました。
(なんか、匂うんです)
添付文書の副作用の欄に体臭と記載されていなかったのでやはり
他の人の感想まちですね
>>254 励ましありがとう
貴方は強いね
自分ははもう限界だよ
仕事も寝不足と薬でミスだらけ
同上、終わりにしたい
あーあ
一生この薬の世話なるのか。
なかなか出してくれない部類の薬だから、医師が変わるたびにいちいち説明。
トラムセット1日1錠を毎日飲んでもう2か月経つが1日でも飲むのやめると痛みが再発する
あまりに痛みがきつい時は2錠に増やすけど永遠に飲み続けないといけないんだろうか・・・
>>261 1錠ならいいよ
副作用に効かない
悪夢だらけ
痛みと度重なる病院めぐり
抗鬱剤との併用とか試した?SSRIとかだと弱いから、三環系かな?!
トラマールは抗鬱剤とミックスすると効くことあるよ。
それがだめなら、ノルスパンテープとかデュロテップになるのかな。神経がいかれてたら、リリカってとこなのかな。
デュロテップとかはガンとか座骨神経痛とかはっきり写真で出る疾患じゃないと処方されないと思ってた
まあ、抗鬱薬をアレコレと言う方向なんだろうね、原因がはっきりしない場合は
デュロテップは慢性疼痛でも処方されよ。でも、テープだから、正直効き目がなかなかね。
まー原因不明の痛みは脳のせいにされてしまうからね。
でも、画像にも映らない関節の痛みはあよな。
トラマール50×1日3回をベースにして他の鎮痛剤を飲んでるんだけど、今日トラマールだけを忘れて車で2時間の場所へ行ってしまった
現地で飲もうと思ってサプリケース見て青くなったw
しかし幸い他の鎮痛剤で夕方まで予定通りの用事も乗り切れた。
今日みたいに痛みが弱い日が続くといいなあ。
>>266 私も運転できるようになりたい
2キロ先にが限界だわ
トラマール依存性強いな。
飲まないと不安が募り、痛みに過敏になってしまう。
もーヤク中だよ。
ま、糖尿病よりはいいのかねぇと思いながら、暮らしてる。
>>268 糖尿病は合併症起こすくらい末期とか一型とかで一生インスリンとかならそうだろうけど そこまで酷くないなら何にも苦じゃないよ
逆に食事制限と運動で規則正しい生活してたら健康になった
トラムセットを1回2錠を日に4回半年間飲んでたけ俺は依存とかなかったなぁ…
辞める時も減らすんじゃなくて一気に辞めたけどなんともなかった ただ最初の頃の吐気と下痢の副作用には参った ふくらはぎの痛みで飲んでたけど飲んでも何にも効かなくて いろいろ検査しても何も問題無くてトラムセット処方されて毎回取り敢えずこれで様子を見ましょうって
ウォーキングするようになったらの痛み消えたよ
>>270 痛み消えれば、たてるけど、これ飲まないと心因的にダメぽなったら終末。
つまり、心因的疼痛ね。
週刊ナントカで医者が出さなくなった薬に書かれてた!
大麻の成分がどーたらとか
あんなゴシップ広めないでくれよ・・・
先日、NHKの今日の健康って番組で慢性痛の事をやってた
愛知医大のペインの医者が解説だった
愛知医大の痛みセンターは有名だね
治療としては、認知行動療法、薬物療法、運動療法
薬物療法にはスレ住民おなじみの消炎鎮痛剤、筋弛緩薬、オピオイド が挙げられていた
そして、痛くて何も出来ない状態が不安と恐怖を産みさらに悪化するスパイラルにハマると説明していた
可能ならば頑張って運動し筋肉を動かす、すると痛みが減っている事に気づく
その成功体験を積むことで自信がつき、不安恐怖かうすらぎ、痛みと前向きに付き合うことが出来て
症状も改善していくと。まあ、こんな感じだった
腕が痛くて野菜も切れない患者さん、週2の理学療法士の筋トレで、硬いカボチャが切れるようになり、とても喜んでいたのが紹介されていた
でも、いずれにしても薬のまないとダメぽだから、なかなか完治は難しいね。
あーあ そのクリニックがなくなったら、どーしよ?!
死ぬしかないや。
>>277 その話さ、有名どころの医師は皆言うのだけど、60病院まわった俺からすると、実際それでよくなった話を効かない。
あくまでADLを下げないためにって感じだね。
痛みがあっても、出来ないことをちよっとづつ出来るようにするということみたい。
つまり、痛みレベルは変わらない。
痛みに対する精神力を鍛えるってことだと。
>>279 完治はするかもしれないししないかもしれない。
自分のペインの医者も、痛みゼロは難しいと言ってた。
でも自分は納得しながらNHK番組見てたよ。その通りだなーと思ったし。
精神を鍛えるというか、脳を占領している痛みの感受性を減らしていく感じかなあ。だから痛みレベルが低い時間が増えていく。
認知行動療法はやってないし専門家の筋トレもいってないけど、やはり身体を動かして痛みに苦しむ時間が減るととても嬉しいし
歯を食いしばって我慢しながら仕事だけでいっぱいいっぱいだったのが
人と約束して、それをきちんと予定通り過ごせると自信がついて不安もへった。
自分としてはトラマール他の薬物療法と、主治医が自分の色んなあがきや訴えを聞いてくれて、信頼関係がある事が大きいと感じる
ドクターショッピングが1番悪化させると思っている
でも、またぶり返すと思う。でも今の調子良い体験が支えになると思います。
>>280 その医者に巡り合うのが難しい
私は今噛み合わせを破壊されてこうなった
ドクターショピングは実際どんどん悪化していく。
わけのわからん注射や治療をさせられる。筋肉がおかしくなるし、より痛みが敏感になってしまう。
そしてむりして身体動かすと
翌日動けない位に痛くなる
その繰り返し
>>283 そうそう、調子悪い時は無理すると後が怖いから、ダラダラしてるよ
まあ実際、不安、不満、恐怖が強いとトラマールだろうが何だろうが効かないんだよね
腹くくるしかないって分かるまで長かった。
不安強い時は、トラマールに鬱剤みたいなの投与するときまるよー!量の調整に時間がかかるけどね。
運動療法も悪化すると取り返しつかなあからね。リスキーだよ。
薬をうまく使って痛いなりに動ける時間が出来たら、無理のない範囲に家事とか仕事とかやって「出来る」っていう自信をつけるのは悪いことじゃないと思う。
痛みをゼロにするのは本当無理。
どう付き合うかだね。
とか言ってる私はリリカもトラムセットもMAX量処方されたが効かず、手術目前なわけだが。
でもそんな私でも杖使って無理しない範囲で動くようにしてる。意識が痛い以外のところに行く時間を増やすと精神的にも穏やかになるね。
頑張ろう!
明日は隣の駅の美味しいカフェにかき氷を食べに行くのが目標。
いま正に痛みのピーク
なんで頭にブワーッって汗だくになるんだろ
もう助けて
リリカは肝臓に気をつけなはれ!トラムセットもね。
トラムセットならトラマールのほうがアセト入ってないからいいよ。
>>288 カフェにかき氷いいね、そういうささやかな幸せを感じるのって、たやすく出来る人より幸せな事かもしれない。
と、そう思って時間を大切に使うようになった。
今 自分も1日中痛て〜。明日は良いと信じて乗り越える
トラマールとアモバンてダメなんかね
ググってもわからない
抗鬱剤と睡眠薬併用するのは普通だから
実質抗鬱剤のトラマールと併用しても無問題でしょ
【AFP=時事】科学者チームは17日、モルヒネと同等の鎮痛効果を持つが、
副作用がないと考えられる合成薬剤を開発したと発表した。
モルヒネなどのオピオイド系鎮痛薬は強い副作用があるため、
非常に危険で中毒性が高いとされている。
.
英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された研究論文によると、研究チームが用いたビッグデータの手法は、革新的な薬剤の開発に前途有望な道を開くものだという。
薬漬けでトラマールも50増やしデパスも増やしたけど、恐怖だったお盆連休の用事はなんとか滞り無く終えた
5月のGWは、苦しいのを無理してこなして、その後ドン底で寝たきりに近くなり連休が怖くて仕方がなかったけども
今回はなんとかなり、自信がついた。
あーでも季節の変わり目が怖いなあ
帯状疱疹1週間後に1度だけ処方してもらった
すごい眠気と筋肉がほぐれる効果があった
万年抱えていた腰痛がこの時だけ治ったのには感動
(その後ロキソニンに替えられた)
この薬は凄いけど、依存度も凄いよ。
飲まないと気分的にも不安になってくる。
度合いによりけりだけど激痛に勝る不安やストレスは仕事や金銭的な事は除いて中々無いと思うよ
痛みさえ緩和出来ればそれ以上の事は無いよ
薬が切れた時の離脱症状による不安感かひたすら痛みを我慢するかと問われれば皆迷わず前者を取るんでないかな
まず不安感云々以前に痛みを我慢出来ない時点で依存しまくりなんだけどね
ストレス性の不眠症からベンゾ依存になり一気断薬で常に
胸痛がするんですがトラムセットは有効なんでしょうか
>>298 俺と一緒や
俺は手術するよ
こんな痛みと一生付き合うの嫌だ
トラムセットとトラマールの効き目なんかかなり違うな
なぜかトラムセットのほうがダイレクトで強い
>>303 今度MRI撮って手術したほうが良いと判断されれば自分もするかもしれないけどね。
手術って治るのかね。
>>305 脊髄症でよほどひどくなければ、医者から手術をしようと言うことはない。
こちらから強く要望してようやくやってもらえる感じ。
ちなみに手術して悪くなった人は聞くがよくなった人聞かない。痛みがどんどん移動してとりかえしつかなくなるよ。
エピソードもグチャグチャグチャなるし。
>>307 でも手術しか残された手段なかったら、賭けてみるしかないわな。
エピソードって?
俺の知ってるエピソードは神戸福原の……
>>308 危険だよー!FMSとかMPS疑ってからだね。
頚椎手術して余計に悪くなった人腐るほどみてきたわ。
>>310 そこまでひどないやろ。
余計に悪くなった人のブログ等求む。
やっと、トラマールをたてた。
物凄い離脱がきたな。
>>312 何ミリをどれくらいの期間飲んでたの?
今は痛みはないですか?
>>313 100を4年くらい。デュロテップとかもやったけど、トラマールが効いてた。
今は痛みが落ち着いて、トラマールぬいてるよ。再発したら、また飲むけどね。
>>315 まーいわゆる慢性疼痛。筋トレしてて、下肢痛め、臀部から足まで激痛だった。そして、交通事故で手首と足骨折。寝たきりになったけど、最終的にトラマールとかが治してくれた。
>>314 レスありがとう。トラマール効いて良かったよね。デュロテップまでいくとは相当辛かったでしょう。
100を4年か…長かったね。自分ら150を半年超えたくらいかな。
徐々に減薬すればきつい離脱はでないかな?やる気が無くなる気がする…
まあ、今は150以下に減らせる気もしないけど。
200だったのをやっと150で固定できたから。
でも、トラマールってあまり身体的な副作用がない(初期の副反応は除いて)、良い薬かなと思うんだけどね。
>>317 ロキソニンとかよりいいよ!胃やばくなるからね。あと、トラムセットはアセトンで肝機能落ちる。
トラマールは離脱。やる気なくなったり、フラフラしたりくらいかな。
一時、100を3回とかもしてたけど、血液検査してもなんもなかったよ!
トラマールは良い薬だと思うよ。
まー効く人に限っての話になるけどね。
やる気出なくなるよね
かと言って断つと痛みで集中力もやる気もなくなる
辞めるとやる気でなくなるね。今は抗鬱剤に変えた。
でも痛みがあるなら、飲んだほうがQOLがあがるよ。
>>320 今はサインバルタとか?
ほんと、痛い痛いと我慢し続けて希望が見えない生活より、薬で痛みを軽くして充実した日を少しでも増やしていったほうが良いよね。
じゃないと、なんの為に生きてるか分からなり落ち込んで、余計に痛くなる
依存(離脱)が怖い。
頸椎ヘルニアて2年間トラムセットを毎日4錠
リリカは徐々にやめなきゃいけないけど、トラムセットは今日からやめても大丈夫な薬だと医師に言われてスッパリ辞めたけど離脱症状とかなかった。人によるんだね。
椎間板ヘルニアで左の座骨神経痛が酷くリリカもトラムセットもトラマールも効かなかった
摘出手術したが再発し半年我慢して固定術で再手術
術後数日からさらに座骨神経痛の痛みが増したのでトラマール飲むも効かず
現在はノルスパンテープで何とか痛みを抑えている状態
痛みのレベルは10段階で術前8〜9→術後3→術後1カ月後7〜8→固定術前8→術後10→現在術後1カ月ノルスパンテープ使用で2〜3かな?
肺の手術の後遺症(肋間神経痛らしい)で5年前からトラマールとリリカ処方されてるんだけど
気分悪いしフワフワ感みたいなのが続くのに痛みは完全に消えないから
疲れて仕事も集中できないし何も手につかなくなるよ
ただ鬱に効くのはいいと思うw飲んでてわかるw
痛みが我慢できなくなる冬にだけ飲むから皆さんよりはずっとマシだけど
飲んでも飲まなくても日常生活に支障が出るという…痛いよりはマシだが
ロキソニンはまったく聞かないから今年はイブプロフェン試すつもり
トラマールとリリカでもどうしても我慢できない時は最終手段のオキシコドンかオキノームの出番
さすがにこれなら痛みがほぼ緩和されるが副作用も強くて俺よくこんなんで仕事やってるよなって感じになる
冬は痛みで動けなくて太るので痛みがない夏の間は筋トレをやってる
神経性の痛みにはなんの効果もないけど痩せるし気持ちも良くなってオススメです
ところでトラマールってかなり眠気が来るときあるよね
職場で寝落ちしそうになった事が数回…車通勤だし眠気や集中力低下は困る
>>333 トラマールでもどうしようもなかった時「どうしても痛いなら」と呼吸器外科の担当医に少量出された
ちなみにガン疼痛ではないが肺がん摘出手術の後遺症
でも医療用麻薬だから副作用がトラマールの比じゃないし少なくとも自分はあれ飲みながら仕事するのは厳しいと思った
在米時に骨折した連れが処方されたオキシコンチンでバッドトリップしたのもトラウマで極力飲まないようにしてる
ほとんど、mpsだろ!それか線維。
ヘルニアから痛みはでない。
生理学的にも証明されている。
手術してしまった人は残念と思うしかない。
>>335 ヘルニア手術して良かった。術後すぐに痛みが取れたよ。
除圧して神経根解放されるから。
ヘルニアから痛みは出ますよ。
よくなる人もいるんか。
悪くなった人の話しか聞かないからな。
なにがなんだかわからんな。
さてと、トラマール。
虎まールと同じように多幸感を味わえる薬剤はほかには何が在りますか?
リリカは、原因と断言は出来ないが発熱が続いたし期待した眠気も来ず痛みも軽減されず中止。
トラマールは開始して7ヶ月、気持ちが落ち着いてきたせいか、効き目をやっと感じるようになった
でも他にイブ、テルネリンとデパすも飲んでるけど。
24時間痛い自分を受け入れて前向きになれるまでだいぶかかった
痛みは相変わらず。でも薬で軽減できるからありがたい。
リリカは中枢性には効かないよ!
しかも、早期でないとだめ。
のわりに副作用がすごい。
リリカ、副作用がすごいよね。
私は物凄い恐ろしい食欲が出て、つらかった。
腰椎椎間板ヘルニアの時に服用したけど。
リリカの食欲更進をトラマドールの食欲不振の副作用でプラマイ0
うちの主治医もリリカは積極的には推してなかった
問診して最初からトラマール。長く飲む事になってもまあ大丈夫なお薬なので。との事
最初は副作用止めを飲むのが遅すぎたみたいで、起き上がれないくらいきつかった。
リリカは帯状疱疹とか神経性には有効みたいだけどね。
トラマールはロキソニンとかの系統よりも実は安全らしいね。
とらちゃん、さっきまた下から8とマルいち飲み
効いてこないな耐性だ
確かに耐性がつくからな、量が増えてしまう。
唯一怖いのが依存。
でも、虎ちゃんないと生きていけない。
以前トラマール、今トラムセットになって、痛みは軽減してきたが、代わりに痺れがくる
背中ムズムズ、足ムズムズ、手もムズムズ。
こんな症状ある?
あーそれはドーパミン系だね。
抗ドーパミンかけいれんてんかん剤のむしかないよ!
トラムセットはアセトはいってるから、逆に肝機能悪くなるだによ。
>>351 ドーパミンかぁ、、
確かに肝機能低下で、数値悪くなってんだわ
来週の診察ん時に相談してみる!
>>350 抗鬱剤にはよくあることだがノルアドが増えることでその副作用であるアカシジアが出たんじゃね?
それもあるね。アカシジアは薬の量減らすか、初回はピレチアとかリボトリールあたりかね。
だめなら抗ドーパ系かてんかん系だな。
結局、ビシフロールていうパーキンソン病のクスリを出された。
でも、アカシジアの症状はあんまり変わらず。
悪夢と次の朝のダルイ感じが辛くて続けて飲めない。
で、飲まなくなったら、今度足や背中だけじゃなく手までムズムズになってきた。
もう一回、主治医に相談してくるよ。。
んーいったいどれだけトラマール飲んでるのだ?
セロトニン症候群とかも疑った方がいいぞ。
パキの薬で余計にアカシジア酷くなるという話はよく聞くね。
俺は毎日2錠飲むとアカシジア出るから通常は1錠だな
鎮痛剤というより抗鬱剤として飲んでるから1錠でも足りるんだわ
鎮痛剤として何錠も飲まないといけない人はアカシジア大変だなぁと同情する
アカシジアより吐き気の方が強い。
俺はMAX飲んでるけど、まだアカシジアはないな。
精神薬飲んでたときは経験したけどね。
もー中枢絡む薬は副作用多すぎ。
トラマール300呑んでるけど、吐き気はあったが、アカシジアはないな。ほんと薬って人によるのだね。
あと、トラマールと抗鬱剤進めてたけど、やめたほうがいい。セロトニン症候群になる。
トラマールのサンカンケイ
作用は通常の薬よりすごい。
この薬はほんとすごいや。
おおっ!?
かなり効き目っていたのに切れ際かセロトニン症候群きたあ・・・
ほわぐらときりきり混在、アタマが忙しい!
セロトニン症候群も辛いけど、アカシジアも辛いのだよねー。
でも一番辛かったのは尿閉。
自殺未遂したわ。
今まで吐き気の副作用なかったのに、いきなりくることなんてあるのかな?
>>362 抗うつ効果高いの?
150飲んでてアカシジアもセロトニン症候群も無く、気持ちが上がる実感は無かったが
だんだん明るくはなり、なんとかやってこれたのは抗うつ効果のおかげかもな
ただレスリンという弱い抗うつ剤併用で脳が活発化して不眠になったからセロトニンの関係かと思う
体調によるんじゃないかな
おいらはこの薬で吐き気起きたことほとんどなかった
オーバーしてても吐き気なし
神経がしんでるのかもね
>>366 抗うつ効果は高いみたいよ。3環系plusオピオイド作用だから、多幸感が得られる。だから、抗うつ剤との併用は慎重投与みたい。
しかしながら、薬価が高すぎるわ。
強力な抗鬱剤と鎮痛剤の成分が入ってると考えればコスパは良い
リリカは効かない人がほとんどな上に副作用MAXで薬価が高い。
リリカで救われた人聞いたことないのだが。
デュロテップとかの強オピオイドよりトラマールの方が多幸感でるし、痛みに効くのだが、オピオイドは強くてもだめなんだね。
トラムセットとトフラニールやノリトレンを呑んでもいいんだろうか
セロトニン症候群やら錐体外路障害、尿閉とか覚悟であればね。
ちなみに俺はセロトニン症候群と尿閉なったよ!
もともと副作用に弱いのかもしれないけど、相互作用に気遣うね。
トラムセットもトラマールもリリカも全く効かないわw
今はモルヒネ使ってるけど耐性つきそうで怖いわ
トラマール良いね
ボルタレンが効かない頭痛にも25mg
呼吸抑制が怖いので夜は飲みません
モルヒネか。すぐ耐性つきそうなにおいするな。
トラマールも吐き気解消できたけど、耐性できちまったな。
どんな薬でも耐性できるね。
難しいね。
なんかトラマール服用しすぎて、脳が萎縮してる感じがする。
常にぼーっとして、薬のことばかり考えてしまう。やる気や思考能力の低下。
トラマール入れないと、痛いという情報がインプットされてる気がする。
そして、どうにでもなれって思ってしまう。
でも、この薬ないと生きていけない。
これが、薬物依存ってのかな。
やべートラマールも効かなくなってきた。
詰んだ。
強オピオイドも効かねーし。
バイコディンじゃダメなんですかっ!
トラムセットも1日6錠以上飲むと結構良く効く気がするよ。
内臓が心配だけど・・・
さっき、4いれたが遅くなってからなんかキマッテきたムズムズがぁ
トラマールも自立支援適用にしてくれ!薬代が半端ない。
トラマール高い。
もう10ヶ月飲んでるけど、抗鬱効果あるなんて、ショック
お薬情報にも書いてなかったよ。強い痛みを抑える事と、副作用は沢山書いてあったけど。
痛みに効くらしいけど、サインバルタとかは抵抗あるって断ったのに、これも抗鬱剤なのね…
抗鬱でもなんでもいいから、痛みの暴走抑えてくれよ!
トラマールも効き悪くなってきたし。
>>387 でも、鬱に処方されることはないよね?メインは鎮痛作用なんだろうけど、セロトニンとかノルアドレナリンとかをいじる薬なんだね
>>390 薬理は強力なセロトニン、ノルアドレナリン再取り込み阻害薬、通称SNRIの作用にかなり弱いオピオイドを追加した感じ
非麻薬性ながらオピオイドだから鬱に適応は今後もつかない可能性が高い
SNRIではサインバルタが痛み止めとしても有名だね
あと三環系抗うつ薬はよく痛み止めに出されたりする
まあこの2つ脳内物質の再取り込みや作動薬(オピオイドはドーパンの作動薬、つまりドーパミンを放出する、それと三環系はノルアド、セロトニンの作動+再取り込み阻害が多い)、再取り込み阻害系の薬理に痛み止めの効果があって、
トラマはそれ+オピオイドだから効かないわけがないって感じ
鬱といっても逆にそれらが過剰なタイプとかには有効では無いだろうが、他の抗うつ薬と比較するとかなり優れているのは確か
>>391 ふーむ…詳しくありがとう
1日150〜200飲んでるけど、痛みが無くなる程効いた事はないな。
気持ちを安定させてベースとなる痛みレベルを下げてくれているのかもしれないけど。
他にも沢山痛み止めを服用している。
頸椎症みたいなんだけど、筋弛緩薬が1番効く事が分かって来たので、トラマドールは減薬中。
とにかく24時間痛い上、台風続きだった最近は本当にきつかった
トラマールは3環だから、抗鬱作用としても強い部類に入るのだけど、その作用する薬剤がいかほど入ってるのかわからなあから、抗鬱剤として服用するのはリスクがでかいよ。
といっても何十年と酒といっしょに飲んでるけど、肝機能正常だけど。
1日400MAXでね。
あと、自立支援適用外のくすりだから、生涯精神科領域の薬にはならないよ。
>>394 発売されてから6年なんだけど、何十年って?
6年ってそんな新しい薬なのか
海外の発売がいつか知らんけど
トラムセット1日3回3ヶ月で肝機能数値ががが。パラ恐るべし。
6年か。
もー何十年飲んでるかわからないほどに
脳が
化石化してるので、スルーしてくれ!
耐性ついたら詰むわ。オピオイド系統。
正直レクサプロやレメロンより抗鬱効果が強くて副作用が少ないからなぁ
これが鬱病に適用が無いというのがホント謎
適用にしたら、自立支援で公的負担が増えるからかな。
下手な抗鬱剤より、この薬優れてるからね。
いいんだけど、耐性と依存がね
飲んでいくと効かないもんだから増やす
危うく思って一旦やめる→ほとぼり覚めぬうちにまた使う
抗鬱効果感じてる人、結構いるんだね。
いつか飲まずに済む日がくるのかな。もう少しで一年経つけど
フエントスに変えたんだけど、薬価やばいなこれ。
どんだけ資本主義なんだか。
弱いものから金をとりまくる。
まるで、ヤクザみてーな国だよ。
近所のジジババが通う古い整形ってトラマール、トラムセットはあまり出さないのかね
デパスは出す癖に
出さないね。製薬会社も積極的に営業にこないし、老人には不定愁訴があるし、歳なりだから、わざわざ負担が大きい薬は出さないね。
医師自体のモチベーションも最低だし。無駄な理学療法に持ち込んで金をせびるやり口が多い。
>>409 線維筋痛症スレにいたから、それじゃないかな?
なんせ、薬価が高いのは辛いよね。
>>410 て事は適応外処方だよね多分
それで全額自己負担みたいな?
強オピオイドでも場合によっては出るもんなんだな
慢性疼痛の理解がやっと深まり、強オピオイド適用なったけど、その頃には効かない。
トラムセットって飲み続けると肝臓が悪くなるみたいだけどみんなは平気ですか?みんなはトラムセット歴何年ですか?
自分は三年目です。
>>415スマン!ありがとうございます。
スレ見てみたらトラムセットよりトラマールのが良いみたいですね。
トラマールは吐きけがするみたいだけど
効果的にはトラムセットとトラマールってあまり変わらないんですかね?
トラムセットのジェネがトラマールだと思ってました
トラムセットはトラマール37.5mg((うろ覚え)にアセトアミノフェンが配合された物でジェネじゃない
医者は気に入って勧めてくるけど空腹時飲めないし量の調整がしにくい
トラマールは効きもしないアセトは入ってないし25ミリずつ調整できる
胃にも優しい
吐き気その他はトラマールの量によるけどどっちも同じ
アセトアミノフェンが多いトラムセット
だからトラムセットは尻から九州するのが吉
外科で術後痛でロキソニンが効かないから、トラムセット処方された
前にいろんな抗鬱剤飲んでたけど半年前にネキシウムで黄疸が出て薬剤性肝障害だったときに全部やめたのでしんどかった
なんだかほわほわと幸せで気分が楽になってこのスレ見たらそのへんの抗鬱剤より効くらしい
んで、個人輸入でトラマドールのジェネリックを取り寄せた
値段も安くて病院にも行かなくていい
もう出してくれないだろうし、説明するのがめんどくさい
いろんなリスクは覚悟してる
今までの抗鬱剤のどれよりも効いてる
なんでこれが鬱の適用がないのか謎すぎ
きょうはいつもよりちゃんと効いていて外でてもキツくなかった
まだ効いてるよ!4粒こーもんから入れてる
もともと、トラマールのたち上がりをよくするためにアセトを入れたらしい。んが、慢性疼痛には効果ないことがわかった。
でも、開発しちまったもんだから、売らないといけないみたいだね。
ちなみに肝機能鬼悪くなる。
リリカ以上かな。
トラマールの抗鬱作用はんぱないな。
強オピオイドより優れてる。
強オピオイドよりも安いし。
アセトアミノフェン
めったに無いけど劇症肝炎こわい
カロナールの成分
とりあえずMAXの400でもでなかった。しかも強オピオイドも併用してる。
強オピオイドはトラマールと違ってやる気スイッチ入らないんだよねー。
不思議だわ。
檀を5飲み、セットを5尻入れ
やる気出てくるか!?
やる気はノルアドが増えることが要因でしょ
他のオピオイド剤は知らんけどトラマには三環系抗鬱剤の作用があるからね
ノルアドだな。他の強オピオイドには、それがないのかぁ。強といいつつ全然効かない。
しかも薬価高いし。
トラマールの薬価なら、やっぱこれだな。
高樹沙耶の事件で思うけど、まああんなアホは別として、カンナビノイド受容体の研究って本当にあるのかな?
うまく抗うつ剤や鎮痛剤にできないもんかね。
トラマールあんま効かなくて辛い。
でも強いオピオイドは副作用が嫌だから、ついそんなことを思ってしまった。
弱オピオイドも強オピオイドも副作用たいして変わらないよ。
弱効かないと、たいがい強も効かないという臨床的evidenceあるけどね。
医療用麻薬許可すべき。
あくまで、鎮痛としてね。
快楽とかバカなやつはほっといてね。
あと、フェントニス6ミリより、トラマール200の方が効くってのも、わからないね。
わからないことだらけ。
トラマールはてっぺんがあって、いくら増やしても効果は変わらないもんね
ソセゴンは強いらしいが頸椎症程度じゃもらえないかなやはり
もー痛みどめというか、やる気スイッチのために副作用してるわ。
>>433 どおりで効かないと思ったけど、虎丸やっぱりてっぺんあったのかー
ソレがわかってたらさっさとトラムセットに戻してたのになあ
セットはかなりのアセト入ってから肝臓一気に悪くする。
シリイレの場合は肝臓代謝がないと聞いていたから日を空けて容れてる
100がてっぺんだな。
それ以上服用しても変わらない。
もー抗鬱剤として服用してるし。
もーダメぽ。
抗鬱効果は50mg1錠で丸一日続くからコスパ良いよ
自分は200がてっぺんかなと思った。
なるべく150にしてるけど。
一回に200?それは適用量超えてないかい?1日200なら適用内だけど。
俺も200やってみようかな。
副作用で尿閉なるから、怖くてね。
セット5T入れてるけど、もうあまり効かない
暫く止めたい
>>442 1日200だよ。50を4回。
今はほとんど3回で150。
抗うつ剤として考えた場合、効果出るまではだいぶ期間かかったかなあ。
今は効き目感じる
朝、痛みで起きて劇鬱な気分でイライラしながらすぐトラマール飲む。
するとなんとか小一時間後には痛いながらもエンジンかかってる
痛いのは24時間痛いけど。慢性痛は辛いな。眠剤無いと眠れないし途中で起きても痛い。
あ 愚痴っちゃった。
>>445 一回100を二回にすると、てっぺんかわったけどね。痛みの治療では、トラマール注射100させられるよ。
そうなんだよねー痛いのだけど、エンジンかかるから、もー服用してる目的を見失ってしまう。
肝心の痛みは24時間。眠剤飲んで起きたら寝るまで地獄。
だいたい4時間は効能あるみたいだね。1日2回で8時間か。
ワントラムにしたら、だめだ。
トラマールODみたいにキレがない。
まー効く人には効くのだろうけど。
なんで強オピオイド効かないのに、ある程度トラマールが効くのかわからん。
強は全くだな。あの薬価の高さ、トラマールでよかった反面、トラマール以上のものがないのが残念。トラマールで痛みが完全になくなるわけではないからね。
3カンケイの作用が、普通の抗鬱剤より強力なんだろーな。強オピオイドに勝つくらいだからな。
頸背部の慢性疼痛にトラマールODを1日に50〜100飲んでる
風邪の時って もともと疼痛もちの人って、痛みが余計にひどくなる?
自分はそれで困ってる。で、トラマールにパブロンやトリプタノール、カフェインなどを適当に追加して、何とかコントロールしてる。
といっても、それでもなかなか動けず、家でひきこもちがちだが…
抗鬱効果あるけど、サインバルタとはやはり効き方が違うんだろうね。
試してないからわからないや。
寝るために試したレスリン(デジレル)は痛みには向いてなくて良くないね。
サインバルタは慢性痛にも適用されるみたいだけど、その前にまずトラマールなのかな?
>>451 1回100いれて、総合で200入れないと、最低でも慢性疼痛には効かないと、俺の主治医は言ってた。
前スレに効き目はバルタンよりトラマの方がずっと上というレスがあったな
うーん、トラマールは一回なんぼ飲むかというより、血中濃度を何ミリで保つかだと聞いたけどな
1日200の人なら、100×2でも50×4でも同じというか。
でもこういうのって脳に働くやつだから個人差だよね。
1回100、効きそうだなあ。自分は一回量を25でも増やすとすぐ副作用でるから、もう面倒だけど。
一回100はきまるよ!50だと全然だめ。
個人差あるのだろうけど、低用量にこしたことないよ。
まー凄い決まる抗鬱剤だよな。
他の抗鬱剤を凌ぐ。
でも、痛みで飲んでる限り依存しないというけど、痛みそもそもが鬱なるから、結局
依存してしまう。
>>453 200か…たしかに効きそう
451だけど、1日100でも便秘が酷いから自分は試してないなあ
始めは血中濃度保つために朝昼晩きっちり飲んでたけど、副作用きついんで1回25〜50にしてる
で、補助&眠剤がわりに薬価の低いトリプタノール。これで朝方の痛みが少し楽になった気が。
便秘は続く人は続くみたいだね。
俺は最初の吐き気だけだったので、便秘はなかったから、飲みまくってるけど、もはやなんのために飲んでるのかわからなくなってきた。飲まないと1日やる気でないし、痛みがぶり返したら怖いという脅迫概念。
俺の場合、腰痛で1日4錠を数日続けた時しか便秘の副作用は発現しなかったわ
今は抗鬱剤として1日1錠だが副作用は何も感じない
抗鬱剤で服用すると依存するみたいだね。
俺ももはや抗鬱剤としてのんでるわ。
依存してるなぁってわかるわ。
でも、便秘と吐き気以外の副作用はほとんどないロキソニンやリリカより安全な薬みたいだからね。
これを第一選択としてる医師も多いみたいだしね。
>>458 尿閉と眼圧上昇もあるで
最初の方は翌日に頭痛とかもあったわ
やっぱ尿閉あるよね!あれ怖くてね
トラウマで100以上のめない。
1日200で決まるのだけどね、怖くてね。
久々に腰痛が出たので1日4錠入れたらアカシジアで痒いお
小便が出にくくなるのが辛いな。
尿閉にもなるし。その辺の副作用なければいいのだが。
鎮痛として、漢方のアコニンサンも飲んでるけど、尿を増やす効果があると添付書に書いてあった
効いてるかどうかはさっぱりわからないが、1日200の自分は尿閉や便秘は無い
医師は、トラマドールは最大300〜400までとは言え、やはり100の人が多いし、長く飲む事を考えてなるべく150にしようと言われて 一応頑張ってるんだけどね
俺も抗鬱剤として1日1錠だけど尿閉とか無いけどなぁ
尿閉って、ほんとトラウマなるわ。ならない人はいいね。
中学時代からの腰痛持ち
ついにボルタレンもモーラスも効かなくなり、MRIの結果ヘルニアでもなかったのでトラマール25mgが処方された
劇的に効いてコルセットも何もいらなくなって感激
今は腰痛が出た時に頓服で飲んでるがこの薬、抗鬱作用もあるせいか飲んだら不眠にならない?
ろくに眠れないから多少の腰痛なら仕事のない週末まで我慢してしまう
俺はレクサプロの不眠地獄に耐えたお陰かトラマによる不眠の副作用は微塵も感じない
†◇何にも興味がもてない、全てに疲れた、
動けない自分…泥沼のような心、どうすればいいのか……
孤独な方、疲れた人、絶望の淵にいる人、元気が出るよい放送です。約9年間毎日放送中!
ダウンロード&関連動画>> (本当の幸せを教えましょう!)
ダウンロード&関連動画>> (あなたは居場所がありますか?
ダウンロード&関連動画>> (うつからの脱出!2015/12/26)
ダウンロード&関連動画>> 「「クローイ」神が与えた約束の子 Chloe (いい動画です)(他番組より)
9年間、日〜金曜放送中、権威・組織・拝金主義やプレッシャー、敷居等、なんにもありません。 ※偽HPご注意を
いやしの奇跡の様子など†→
ダウンロード&関連動画>>;;index=17&list
アジア・小アジア,(中)南米,アフリカ,中国,中東などで起きている、イエスキリストによる救いと奇跡のみわざ。
医学で解明できない奇跡の数々、ろう、盲、マヒ,ガン、難病,精神病、後遺症、色々な病気からの解放、救い。
日本の教会では少ないですが10軒に約一軒、癒しの為に熱心に祈る教会もあります。新興宗教と違います
あー尿閉さえしなければ、MAXのむのだけどな。
副作用ない輩がうらやましい。
最近某ブスレで6T下インした者だけど
副作用すごいよ!ニサンニチは引きずる
尿閉は無いけど頭ガンガンして眠剤で落としてようやく落ち着いた
この薬ってみなさん何科で出してもらってます?先日かかりつけの精神科でトラムセットかトラマール出してほしいと懇願したんですが、
精神科ではこの薬は出せないと言われました。整形外科にもかかっているのならそちらで出してもらうようお願いしてはどうかと言われたんですが普通は何科で出してもらう薬なんですか?
ペインクリニックとか行かないと駄目なのか整形外科でも出してくれるのか?
とにかく痛みがひどくて夜も眠れない状態がずっと続いて心身ともにもう限界です。
信頼関係ができた精神科医ならすぐに出してくれる。
抗鬱剤的な作用もあるからね。
そこそこの精神科医なら、サンカン作用もあると判断する。おまけに痛みに作用する。
そして、トラムセみたいな、アセトへの肝臓負担にならない。
自分は整形で出してもらった
腰痛で通っててNSAIDsが効かなくなって、最近出た薬だけど腰痛に使えるから飲んでみる?とトラムセットを出された
その後アセトアミノフェンがどうも合わずトラマールに変更して今に至る
明日意を決してペインクリニックでトラマールを出してもうように頼んでみようと思うのですが、トラマールとトラムセットでは全く別の薬と思ったほうが良いのですか?
トラムセットは副作用で肝臓がやられるなんてことを聞くので。副作用は少しでも少ないほうがやはり良いですから。
最初トラムセットもらって次の受診の時にトラマール変えてみてどっちが合うか試してみたら?
スレと違うけどロキソニン飲んでるならセレコックス一度試してみるのもオススメ
あと整形外科でもトラムセット出してくれるんじゃないかな、処方されてるの見た事あるし
セレコックスは関節の痛みしか効かないよ。
ロキソニンは頭痛くらい。
ハイペンはいかが?
1錠200mgだったかと。朝晩服用で良かったはず。
リリカが苦手なのでロヒやデパスでふぅ〜って鎮静してたけどトラマに変えようか思ってる、もしくは長期型?のソラナックス
ふつうの整形や内科でもらえるものランキングとしてはトラマどんな感じ?
これ飲んだら普段は全く痛まない肩がズーンと重くなり鈍痛なんだけど上に書いてたアカシジアかな?
抗不安薬とかでよくある血行不良ぽいけど鈍痛までいくなら副作用くさいね
やばいなー痛みが別の薬でよくなったのだけど、この薬がないと鬱になってやる気なくなる。
依存度すごいな。薬物中なるわ。怖い。
今日腰痛かったからロキソニン飲んだらそっちの方が効いた
トラマはうっすら全身麻酔みたいでピンポイントに効いてこない
>>487 ロキソニンは脳みその痛み物質消してくれる万能薬
デパスは肩こりや筋肉をほぐす抗不安薬
リリカは謎の疼痛やヘルニアにも効く神経遮断の睡眠導入剤だっけ
ドグマチールは胃痛専門の抗鬱剤
トラマは腰痛専門の抗鬱材、関節痛?神経痛?筋肉痛かでちがってくるね
>>484 これに限らずオピオイドは肩がこるように思う
俺はコデインやモルヒネよりやや強いオピオイドでも肩こってくるよ
トラムセットとランドセンを5年くらい飲み続けてるけど廃人みたいになってきたぞ
トラマールより効く薬を見つけて卒業。
オピオイドではなくてね。
トラマール飲み始めてもう少しで一年だ
痛みなんか病院行けばすぐ治ると思ってたのに痛みは増すばかりだ
でも、我慢して病院行かなかった頃より生活改善したせいか体力も付いたし全体としては元気になった
トラムセット2ヶ月くらい飲んで
肝機能数値がとんでもなく上昇した
それまでA判定だったんだけど100倍の数値に
断薬となったが下がるんだろうか
恐ろしい
トラムセットはアセトがだめなんだよ。
トラマールにすればいいのに。
直腸スレ誘導
肝臓スルーできますぜひぜひ
【舌下、スニ】経口以外の薬剤摂取法【直腸】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1482585889/ >>488 手術後の痛みで飲みはじめて、腰痛もあったからロキソニンを長期に飲んでた(効かなかったり忘れたりで勝手に減薬もあり)
心不全の兆候が出てきて循環器行ったら、ロキソニンの副作用かもと言われトラムセットに変更
症状も治まって数値も下がった
頓服や術後の痛みに使うならともかく、長期使用して良い薬じゃないかも
でも、トラムセットも肝臓に悪いのか…
1日2錠だし今のところは副作用無いみたいだけど、定期的に血液検査しないとヤバいね
もともとトラマドールの立ち上がりをよくするためにアセト入れたけど、あまりにアセトの量が多く、肝臓がいってしまう。強オピオイドよりも劇薬とされている。
>>501 ありがとう
ロキソニン 効いた感じがしない
リリカ ふわふわして日常生活に支障
トラムセットが一番体質には合うみたいで飲まないと辛い
でも、主治医を変えたら血液検査とかしてくれないしとりあえず健康診断で血液検査受けるわ
トラマール1年ほど飲んでるけど健康診断の結果肝臓何等問題無し
それはトラマールだからだよ
これがドラムセットだと
アセトはいってるから
肝臓やられる
しかしながら、トラマールは強い抗鬱作用があるから、依存が凄い。
まー薬価安いから一生飲んでもいいのだけどね。
自分はロキソニン効かないからトラマールとイブ毎日飲んでる。テルネリン、漢方も。
イブプロフェンも肝臓に来るだろうね。血液検査しよ。
アセトは量を飲んでも副作用少ないから、と勧められたけど効かないし量飲むと胃が半端なくやられるから即やめたわ
つか12月からキツいわ、痛い。早く暖かくならないかな
依存が強いのも微妙だね
でも量は少ないとは言えトラムセットを2年は飲んでるから、そろそろ副作用も心配だし
何れにせよ長期使用する羽目になるから、副作用は辛いね
トラムセットよりトラマールのほうがリスクは低いよ。あのアセトが臓器を破壊する。特に肝機能がやばくなる。
しかしながら、トラマールはキレがいいので、依存する。
まーどれがいいのなは、それぞれのライフスタイルだな。
インディアンジェネリック買ってるけど
箱の汚さを見るとよく洗っていない不浄の左手で扱ってるからなのかな?と想像してしまう・・
アセトなんか肝障害しか引き起こさない邪魔者
アセトいーっぱいのパブロン飲んで肝硬変なった奴いっぱいいるしイブプロフェンのエスタックイブ飲んでも肝硬変なる奴はいない
だから、何回も言ってるけど、アセトはトラマドールの立ち上がりを良くするために入れてるだけど、現実は立ち上がりもなにもかも無意味だった。アセトは効力をなさなかった。
トラムはアセトもの凄く
多いから、すぐに肝臓いかれる。
路面電車がどうしたって?
省略するにもセンスが必要
主治医にトラマール単薬にしてもらったほうがいいよ
自分は肝機能数値が元に戻るまでにトラムセットを服用した期間の2倍も時間掛かった
なんで下から入れないのかね
トラマルがイマイチだったからセットに戻して砕いて尻!
神経痛で処方されてるけど便秘すごすぎてまいった
お腹がパンパンで我慢ならず昔もらった便秘薬のんで無理矢理出したら便器詰まってクラ○アン呼ぶはめに…orz
他にたくさん薬飲んでるのもあるけど昨日からトラムセットは飲むの止めてみてる
そしてセンナ配合という生薬出してもらったよこれもちょっとお腹痛くなるね
300mg誤飲して、イフェクサーも150mg一緒に飲んだけど
足あげようとすると痛くて上がらなかったり、左指が上がらなくてキーボード打つのがきついんだけど
これなんだとおもう?
前に腰痛で整形外科行ったら湿布剤出さない方針らしくハイペン
?っていう胃腸に負担の少ないエヌセイズ出されて
処方通り二週間ほど連用してたら抜いた次の日結構きつい反跳性頭痛出て糞医者にムカついたと同時にエヌセイズは連用に適してないと思ったわ
アメリカではエヌセイズ(主にアスピリン)の副作用で違法ドラッグで死ぬ奴より多いらしく年間何万人か死んでるし
あと個人的痛みの感受性が上がるような気もする
エヌセーよりトラマのほうが安全というね。
まートラマの最も酷い副作用は依存だ。
強い抗うつ作用で疲れが取れてしまうし、やる気になってしまう。
まー安いし生涯やめるつもりないからいいけど。
エヌセーは兎に角胃やら肝機能がやられる。
でも、実は酒が一番臓器や脳に悪いという話もあるからな。依存度もあるし。
それに比べたら、エヌセーなんてな話。
余談でした。
トラマールには抗うつ効果あって、トラムセットには抗うつ効果はないんですか?
トラムセット初心者です。教えてください!
>>521 トラムセットは、トラマドールとアセトアミノフェンの合剤で、
トラマドールは少しだけでアセトアミノフェンばかりで、
アセトアミノフェンは肝臓への負担など副作用が大きい。
トラマールは、トラマドール単剤。
ワントラムは、トラマドールの徐放型で、痛いので飲んですぐ効くというより、ずっと血中濃度を保つ設計。ワントラムの半減期などは私は知らないです。
私はトラマールを朝昼寝る前で基本的に1日300mg処方されてる。
痛みは軽減されるけど抗うつ作用は実感しないな。
痛みが軽くて飲まないときもあるけど依存は感じない。
依存してるかしないから、服用やめたらわかるよ。
服用している限り依存という表現はまずでない。
痛みがそれによって軽減されて、服用やめたら増強したら、もうそこで依存。
脳がそう感じてしまっている。
身体的依存も精神的依存どっちも、
痛みのために服用しねるが、これ系統は疲れにも効くから、中止すると疲労感半端ない。
二度とやめられないな。
まー安い割には、栄養ドリンクなんかより良いし。
表裏一体というかムズムズのあとにキリキリってくるのは仕方ない
安定剤と眠剤のガチ落としでも頭痛いのがしばらく続く
この薬でアカシジアはなくないか?
他の薬が作用してるのでは?
そして、頭も痛くなると、この薬あってないのでは?
バカな規制のせいで他に代用が無くなっちゃったからね
あとあるのはブロンのようなモノくらいだし
どの薬もそうだけど旨みと副作用はセットと諦めてる
そうだな、表裏一体だよ。
いい薬には物凄い副作用が潜んでる。
医師も言わないし、薬剤師も製薬会社も言わない。
本当の良い薬に規制をかけている。
まぁ実質抗鬱剤だからね>トラマ
でも俺が初めてSSRIのレクサプロ飲んだ時は脳が浮いてる様な感覚に陥ったけど
めまいで済んだのなら副作用的には大したことは無いと思うよ>トラマ
トラムセットって最大一日どれぐらいまで処方されるの?
とらちゃんを下から5いれて四時間
効いているのかいないのかまだまだ
>>534 一応300,最大400とはなってはいるみたいだど、医師の裁量で決まるよ
辛いがなんとかやってるって所で自分は止められてる。150。
辛いときは200。
離脱、依存の話も効いてる
ワントラム飲み忘れた患者さんが、離脱で発狂しそうなの我慢し泣きながら出張先から急遽帰宅した話を聞いたわ
只今、猛烈な頭痛に耐えている
あたまと目が痛くて敵わん
デパス程度じゃあ効かないし、時間が解決してくれるのを待つしかない
うう…あらためてセロトニン症候群おそるべし
>>539 俺もそれなるけどセロトニン症候群なの?
トラマでたまになるけど何もなくてもたまになる
スマホとか見てると痛みが強くなってきてまともに見れなくなって目を閉じると痛みが収まって来るみたいな
>>539 因みにエヌセイズ飲めば頭痛はそれなりに和らぐ俺は
そう簡単にセロトニン症候群にはならないとかかりつけの精神科医が言ってたよ
セロトニン症候群や錐体外路症状は、なる人はすぐになる。
もちろん長期過剰摂取によるものだけれども。
トラマール単体でなることは、まずない。
トラマは抗うつ効果が極めて高いのに副作用は他の抗鬱剤より明らかに少ないのが良い
>>539 抗コリン作用とノルアドレナリンの再取り込み阻害作用もあるし眼圧上昇の可能性もないかな?
セロトニン症候群だったら歯がカチカチ鳴るとか不安焦燥にかられるとか他にも症状が出ると思う
中枢作用の薬は、どれも似たような副作用がある。
例えば、抗コリンなら尿閉とかね。眼圧なんて大した副作用でない。
セロトニン症候群は、がちメンヘラでもなかなかならないよ。
そこまでいくとパーキソニズムじゃん。
その前に、それをおさえる薬が追加される。
>>546 セロトニン症候群とパーキンソニズムは異なる。
聞きかじりの知識でいい加減なことを書くのを止めろ。
セロトニン症候群とパーキソニズムはつながってるよ。
認めたくないのはわかるけど、
臨床ではつながってしまう。
セロトニン→パキニソ。
移行するってことだよ。
いずれもドーパミンの作用がね。
セロ症候群は耐えられるシロモノじゃないと思う
即病院行き
>>546は線維筋痛症を何年も荒らし続けて機能停止させた自演荒らし
遡ってみたらこのスレにも前からいたんだね
医者と製薬会社の陰謀に自分だけは気付いていると妄想している自称医療関係者
政府と医者と製薬会社が結託して根治できる薬を規制しているとか薬を飲んだら廃人になるとか言い続けてる
特にリリカとトリガーポイントやブロック注射を嫌っていてネガキャンを実施中
>>546のような明らかに間違った知識を語るのが特徴
よく出るキーワードはリリカでシャンビリ、パーキソニズム、依存、離脱、製薬会社、中枢性
少しでも触ると喜んでスレを私物化して潰されるからスルー推奨
製薬会社がさらせない真実が苦しむ副作用だよ。
現実を認識できない人らは終わる。
>>553 多分、ここの人らはそんな情報すらいらないと思うよ。
そこまでのレベルに達してないから。
腰椎ヘルニア持ちなのに2年前に頚椎ヘルニアやらかしてトラムセット処方されてから飲むと痛みから解放されて気分もなんだか前向きになる。1日3錠。
最近ふと薬漬けになってる事に気付き、丸一日飲まなかったら、妙なダルさと頭がビリビリ。
眠たいのにカラダがそわそわして寝つけずスマホ片手に調べまくってココに到着。
典型的ね離脱症状のフルセットじゃないか(笑)
今相当キツいんだけど、自分の場合いきなり止めるんじゃなくて1日3錠を1日2錠にするなどさて徐々に減らした方が良いですよね?
図らずも麻薬依存者の気持ちが分かってしまった。
やりたいんじゃなくて、やらないのが辛いんだな…
↑言葉足らずでした。
最近薬漬けになっており、いつの間にか薬に頼ってる自分に気付いて、やめようと思ったのです。
>>556 どんな薬でもいきなり断薬は危ないよ
主治医と相談して徐々に量を減らすのがいい
あと一番大事なのは飲む理由
痛みが楽になって前向きになるならいいけど
前向きになりたいから飲んでるならやめた方がいい
やっぱり肝臓や体の負担が大きい薬だからどうしてもっていう時以外は使わない方がいいよ
他にも気分に作用する薬はたくさんあるから
>>558 アドバイスありがとう。
以前、あまりにも首&腰のヘルニアの調子が良くなるもんだから主治医にカラダに負担とか依存症とか大丈夫なのか聞いた事あるんですけど、
用量守ってる限り問題無く、麻薬の成分入ってるけどごく僅かだから大丈夫ですよ(笑)と言われたんですけどね。
(笑)じゃねーよ!しっかりヘンテコな症状でちゃってるよ!
色々調べてみたら定番はじっくりと時間をかけて減らしていくみたいですね。面倒だけど頑張ろう。
一度、耐性がついてしまうと。
痛みを感じる神経が作られ、より活発になってしまう。
今までオピオイドで鈍らせてた感覚が断薬または中止することで、猛烈の痛みへと導いてしまう。
常にベネフィットとリスクを考えなければならない。
オピオイドは、一度やってしまうと、二度とやめられなくなる。それが、麻薬の恐ろしさ。稀にやめられた人もいるが、別の精神薬漬けになっている。
痛みが増強ととてつもない疲労感が、オピオイドの離脱とされている。もっとも酷い人は幻覚と妄想も見てしまうみたいだけれども。
だいたいの人が、また服用を開始してしまう。
凄まじい離脱は3ケ月がおおまかな目安とされている。いわるゆジャンキー化となってしまう。
>>560 なんか前向きになりたくて飲んでるみたいな言い方になってごめん
トラムセットならオピオイドの量は多すぎないしいわゆる危ない薬ではないけど
負担がかかってると思うなら少し減らして様子を見た方がいいと思うな
無理に減薬しなきゃいけないと焦る必要ははないし痛みを我慢するのは本末転倒だから
バランスを取りながら時間をかけて減らして行けるといいね
気圧が低い日や寒い日は痛みが強くなるから無理しすぎないようにしてね
根本的な治療が出来ない限り、飲み続けるしかない。
しかしながら、怖いのが耐性。
飲んでも効かなくなる。だからと言って飲まないと、痛みがより増強してしまう。そして、疲労感。
文献である程度証明されている。
オピオイドは、あらたな疼痛回路をつくってしまう。
そして、慢性疲労症候群を併発してしまう。
それが、オピオイドの恐ろしさ。
耳を傾けたくないのはわかるが、それが真実。
でも、トラマールくらいなら薬価が安いから、死ぬまで飲んでてもそんな負担にはならないよ。
慢性疼痛→MPS→線筋→アロディニア→CRPSの経過をたどる。ヘルニアも同じ。まーほとんどの人が加齢とともにヘルニアなんて持っているわけで、ヘルニアから痛みはでません。
現代の医学では、線筋か糖質に割り振られる。
薬漬けにするためにもね。
トラマは3環作用もあるから、タブルで耐性と離脱を喰らう。
オピオイドという影に強い精神薬作用があるからね。
強オピオイドよりも耐性と離脱が激しい。
生涯やめられない。
やめたとたんどうなるか、自分自身がわかると思うよ。
常服の人ね。
ヘルニアごときで、この薬服用してたら、最悪な医師にであってしまってたね。
ヘルニアから痛みが出ることはないと、生理学に証明されている。
30代の8割はヘルニアがある。
痛みの症状出てる人がたまたま画像検査して言われるだけ。確率論。
だから、現代の医学ではヘルニアで手術ケースが減った。
手術しても治らないから。
治るケースは、麻酔により中枢作用をリセットする。
骨が痛い。
アセトアミノフェンが良くないと言われ、トラムセットからトラマールに変えたけど、やはり効き目が弱い
トラムセットの時は吐き気がすごかったのにトラマールは全くない
そこだけはいいけど、やはりトラムセットに戻すか、量を増やすよう医者に言ってみるかな
トラマールが効かないのにトラムセットが効くはずもなく。
アセトはトラマドールの立ち上がりをよくするために調合されたのだが、実際失敗に終わった。
肝機能の著しい低下。
>>568 トラムセットは吐き気が強いよね
私もアセトアミノフェンで吐き気がひどくてトラマールに変えてもらったよ
オピオイドの量はトラムセットの時と同じ量服用できてる?
考えられるのはオピオイドが足りていないか他の薬が効く痛みかのどちらかだと思う
私は痛み方によってオピオイドと他の系統の鎮痛剤を使い分けてるよ
お医者さんと相談して早く解決するといいね
>>570 吐き気もキツいですよね、自分は吐き気止めを一緒に飲んでいました。
以前、鎮咳薬のリン酸コデインが、かなり効いたのでオピロイドは効きやすいタイプだと思います。
一日量だとトラマドール量はトラムセットの時より少ないので、やはり量が足りないのかもしれない
次回、ペインクリニックで聞いてみます、レスありがとう。
>>571 ペインクリニックのお医者さんならその辺りの判断はしっかりしてると思う
寒い季節はどうしても痛みが強くなるから痛み止めも多くなるけど
暖かくなって来たらまた量も落ち着くことがあるのでゆっくり行きましょうね
やっぱり寒いと痛いよね
あとは雨が降り出す時など気圧の変化
自分はもう、トラマールの他にも完全に薬漬けなので、マシな日は減らしダメなら飲む日々
暖かくなればまた減らしていけるだろうか。トラマールは飲んで1年経った。
ベンゾジアゼピン離脱は経験してるけどそりゃもう恐怖体験だった
トラマール離脱は虚脱感がありそうだね。絶対に一気に弾薬してはいけない
ペインクリニックの医師は、ほいほい薬だしまくるよ。
なぜなら、患者の主訴がうざいから。
コントロールなんてすると思ってるの?
ペインクリニックは精神科でもなんてもないのに精神薬だしまくるよ。
そして、薬漬けにさせて、精神科に送る。そのつなぐ役目。
ベンゾの離脱は、アシュトン博士の論文で解決済み。
オピオイド離脱はベンゾどころではない。
比較にならないほどきついよ。
最近はカジュアルにオピオイド出すけれども、そのほとんどが精神科送りなっている。後遺症だな。
オピオイド常習者は、結果からいうと断薬もできないよ。
生涯死ぬまで服用し続けることになる。
離脱がすごいからね。
ベネフィットとリスクを考えて服用しなければね。
>>574 そりゃー痛みを緩和してやるのがペインクリニックの仕事だからね。
痛みから知らないうちに鬱になってる患者も多いし
画像診断が出来ない整形がお手上げの痛みは精神的なものも深く関係してる
ほいほい出すと行っても規制があるからせいぜい睡眠薬と鎮痛系抗うつ剤、あとはトラマールくらいのものでしょ
その痛みを緩和してくれるペインクリニックが、手にを得ない痛みの人がほとんどなわけで。
はじめから効かない人と耐性がついてきてしまって効かない。
最終的この二つにおさまる。
そして、ペインクリニックで対応できなくなったら、精神科となる。
薬漬けにして、ドロドロにさせる。
そこで、セロトニン症候群とパーキソニズムが生まれる。
なんか知ったか連投がうざいなと思ったらパーキソニズムの人か
パーキソニズムはなかなかならないけど
、セロトニン症候群は結構頻発するよ。
気を付けなはれ!
>>579 触ると興奮するからスルーしとけ
ほっといても自演でレスし始めるから臭い奴はID見て片っ端からNG行き
>>563 全然気にしてないよ、大丈夫。2ちゃんねるなのに優しいね(笑)
その後色々調べてみたけどこの手の薬ってそんな短期間でやめれるもんじゃないみたいですね。
今まで3錠だったので2.5錠を1か月程続けて、大丈夫そうだったら2錠に減らしてみます。
アドバイスありがとうございました。
>>564 自分は首&腰のヘルニアで(ヘルニアが原因ではないと書いてありますが)処方されて2年飲み続けてるけど耐性がついている感覚は無いよ。個人差かもしれないけど。ついでに吐き気等の副作用もなかった。
そんなこんなで気分も良くなり、良い副作用で肩凝り知らずにもなり、こりゃええわと当たり前の様に2年も飲み続けててた。最初の1年が1日4錠、その後3錠。
上の方に書いたけど、ある日ふと薬漬けな自分に気づいて止めたくて減量してみたけど、離脱症状がホント苦しくて。
長文失礼しました。
オピオイド系統は必ず耐性と離脱がある。
痛みを感じている神経がより活発化してしまい、最終的に新たな神経回路を作ってしまう。
その神経回路は、より痛みを増強させてしまう。
この世の中の薬で一番、脳神経へのリスクがすごい。
通常は末期の癌患者に投与する薬
ということを忘れてはならない。
耐性と離脱というガイドラインは一切ない。
自ら問えばわかると思う。
その問題を言ってるだけなのだが。まー
現実を受け止めたくないのはわかるけれども。
>>583 耐性と離脱はちゃんと説明しているとこあるんだけど、新たな神経回路の活発化ってのはみた事ないんだけど、どのかに書いてあるんですか?
>>582 >>584 そいつはお触り禁止物件
書いてる内容は滅茶苦茶で根拠はない
構うと居座ってスレが廃れるからスルー
このスレを荒らしているのはこんな人
http://mint.2ch.net/...i/net/1486914014/l50 治療を否定していても気にしないこと
触ると喜んで居座るので徹底してスルーすること
ロキソニン飲んでいるがあんまし効き目なくトラマールとりあえず5日分とか飲んで見たい
最初短期ですよね?
>>587 おまおれ
腰痛で夜寝返りするたびに痛くて目が覚めると言ったらトラマール5日間出たよ
人によっては気持ち悪くなって飲めないからプリンペランも一緒
まだ飲んでないけどおっかねーな
ドンペリよりプリンペラン出している医師はよくわかっていると思われる。
トラマールの副作用にはドンペリは無効。
プリンペラン。
しかし、トラマールの耐性と離脱は自分で管理しましょう。
気がついたら、戻れない地獄がまっている。
とりあえず1日1回5日分とか貰って良くなれば辞めると。
薬って難しいわけで。
ベネフィットとリスクを求められる。
効く薬でQOLあがるならば、ベネフィット。
ただ漠然と飲まされてるだけで、何も効果なく飲み続けるのはリスク。
自分の社会的地位と相しながらだね。
その最近でもないが昔はロキソニン処方箋有りだったが今無しでもドラックストアとかで売っていますよね!?
しかしトラマールとかは無いのかなそれは何故か
トラマールは非オピオイドだけれども、慢性疼痛適用なったのは最近の話。
そんな薬がこの国では、ドラックストアでは売られない。
耐性と離脱という問題もあるし。
これも、尊厳の話になるけれども、
そのリスクをおかしても救われている人もいるし、かたや離脱耐性に苦しんでる人もいるし。
万人を救えるはずがない。
>>592 麻薬云々ならコデイン系製剤とかの市販薬もあるからね
やはり実質抗鬱剤という部分がネックなんじゃないかな?
その昔はオパルモンメチコバール飲んでいたあまり効き目無し
最近でもロキソニン何ですがただ何となくその薬は効き目効果は人それぞれかな
>>588 トラムセットだけど副作用が全く無いどころか微妙に気分も良くなるし(当時は痛みが無いから気分が良いんだと勘違いしてた)、
仕事も捗るもんでこんなすげ〜クスリなら一生飲み続けてもいいわと思って2年。
やっぱ薬漬けはいかんわと方針変更して止めようとしてるけど離脱症状がハンパないぞー。
「ヤマ」を越えたらさっさとやめろよ〜
>>596 同じく
これまで弱かった背中の痛みが耐えられなくて、1錠増量して貰って半月
余分に貰った分が無くなったし、少し減らそうと元の2錠に戻して数日、全身が痛い
これ以上の減量は出来る気がしない orz
血液検査で肝臓には問題なかったが、腎臓の数値が数年前に比べて順調に落ちてる
医者に副作用じゃないかと言われたけど、トラムセットって腎臓とか尿酸値とか関係あったっけ?
>>598 トラムセットのアセトアミノフェンが悪さをするんだよ。
アセトアミノフェンって作用機序も未だによく分かってないのに
世間では濫用されすぎ。
副作用も各種にわたるが、解熱剤として短期で使うときは
副作用が目立たないだけ。
俺は吐き気と乗り物酔いと肝臓腎臓がおかしくなって、
アセトアミノフェン抜きのトラマールに変えて、
徐放型のワントラムに移行してきているよ。
>>597 トラマドールの離脱症状のように感じるかもしれないけど、
ようは、トラマドールを摂取していない状態だと
それだけカラダが痛がっているというだけ。
トラマドール自体には離脱症状は特に無いよ。
そもそも即効性があるトラマールOD剤があるということからわかるように、
飲み続けてから効いているかわかってくる抗鬱剤とは全然違うよ。
ドーパミンに作用するから、やる気が出るかもしれないけど。
2日分とか飲んで効果出るのかな!?
トラマール飲んで見たいが、、、しかし今現在ロキソニン飲んでいます
ロキソニンより遥かに安全だよ>トラマール
但しロキソニンとは作用機序が全然違うのでロキソニンが効く痛みにトラマールが効くとは限らない
あとトラマの効果には天井があるらしいからオーバードラッグしても意味無いらしいよ
ヘルニアの疼痛に悩まされてるんだけど、
例えば毎日飲み続けるんだったらトラムセットとロキソニン、どっちを取ればいいんだろう?
ロキソニンならちょっと痛みが残る。
トラムセットな元気そのものになります。
ロキソニンは胃を荒らすし、
トラマールが効くなら医者と相談の上でこっちがいいかも
リリカは肝臓や腎臓への悪影響など副作用が多いので、できれば避けたい
トラマール飲んで見たいがなんか副作用とか危なくねぇかな
短期間飲んで見たいです
製薬会社の出してる副作用報告にはきちんと目を通した方がいいよ
頻度不明ながら依存性出現あるみたいだけど
依存というか、耐性と離脱が怖いのだよ。
その薬が効いているうちはいいけれども、それが効かなくなることが必ずくる。
それが耐性。
そして、効かないと思ってやめたとたん
痛みどころのさわぎでない症状がでる。
それが離脱。
ちゃんとガイドライン発表しているからみよう!
先輩に薬に頼るなとか言われたけど!しかしまぁ必要なほうなんですけど
薬に頼って効いているうちはいいけれども、効かなくなった時にやめたら、そりゃーもー凄い離脱がくるよ。
これ系統の薬はね。
その薬が効いて辞めるとまたまた欲しくなるの?
そして効いても辞める必要ないのもし効かない場合別な薬にするの!?薬辞めるタイミングはいつなのか
辞めるタイミングは、根源が完治したらだろうね。
これ系統に耐性ついてしまったら、離脱が始まって、常に欲しくなる状態になる。
麻薬ですね。
違法的に摂取している人も苦しんでいるわけで。健常者でも。
非オピオイドもオピオイドも。
>>617 お触り禁止のキチなんやで
トラマールは麻薬指定はされてないけど副作用はあるね
痛みの質によって使い分けするといいよ
>>613 止めるタイミングが難しいんだよ。
俺、薬が効かないなんて事なかったし、副作用なんて出た事の無いある意味素直な体で、安易な気持ち(ヘルニアの症状は手術一歩手前だけどね)で服用したんだけど、離脱症状が酷くて困ってんの。
ビックリだよ。薬で変な作用が出るの初めてだから。
飲み始めてちゃんと効果が現れたらとても素晴らしい薬だと思うんじゃないかな。
俺はそれで長い事服用してきた。
けどヘルニアの痛みが楽になってきたのと、上に書いてあるようにいつか耐性ついて効かなくなるといけないから量を少しっつ減らしてる最中なんだけど、薬がきれてくると独特の倦怠感が出てきてホント辛い。
その辛さを職場も家族もなかなか理解してもらえないし。
**要注意人物**
身体・健康板を中心に長期間多数のスレッドを荒らし続けるキチ、通称「さぶ」
線維筋痛症・慢性疲労症候群・【トラムセット】トラマドール【トラマール】・強直性脊椎炎
・・・・ect・・・様々な身体・健康板のスレッドに出没
連投厨・粘着・煽り・自演・等、安易で偏った自論の情報の書き込みを繰り返す!! !
(自称医療関係者ですが書き込みの内容は荒唐無稽ですので参考にしないでください。
また、薬を飲み続けると廃人になるなどの過激な言葉で患者を不安にさせますが
根拠はないので安心してスルーしてください。)
書き込み例
亀頭包皮炎の人32 [無断転載禁止]©2ch.net
380 :病弱名無しさん[]:2017/01/14(土) 23:26:51.74 ID:bFnC9foC0
ちんぽきれば解決するのに。
俺はこの疾患に悩まされたあげく、ちんぽきった。
亀頭包皮炎の人32 [無断転載禁止]©2ch.net
382 :病弱名無しさん[]:2017/01/15(日) 00:23:04.70 ID:79H+ZWDU0
3週間くらいヒリヒリ痛かったけど、その後はよくなり快適ですわ。
亀頭包皮炎の人32 [無断転載禁止]©2ch.net
392 :病弱名無しさん[]:2017/01/15(日) 17:58:06.72 ID:79H+ZWDU0
お前らの珍宝は終わった。もーいらねー珍宝。じゃまだろ!
〜さぶ関連スレ〜
さぶ注意喚起スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/net/1486914014/l50 通称さぶ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1487075906 ↑さぶ関連の話題はこちらで↑
注意喚起のためのスレなのでさぶが居座りそうなスレに貼り付けよう
〜〜俺はこの疾患に悩まされたあげく、ちんぽきった〜〜
トラマの依存なんか個人的に大したこと無いけどなぁ
ベンゾとかSSRIとかブロンとか比べると
むしろ眼圧上がる、尿閉、不眠っぽくなる方が辛い
自分はヘルニアと坐骨神経痛程度で抗うつとやる気目的だからあれだけど
痛み止めとして使うと離脱はきつそうだと思う
耐性に関しても確かに耐性自体はつくが数日抜くだけで俺は効果復活した
まあトラマドール2t常用程度だけど
いろいろどうもありがとう!参考程度にはなったのやと
ロキソニンは年単位で飲むのは止めた方がいいと思う
自分は心臓に負担がきた
単純にヘルニアだけなら、痛み止で痛みを散らしてる間に背筋つけたりとか、身体の柔軟性と筋力アップ出来ないかな
ブロック注射が効くならそれでも良い
トラマールやトラムセットって、慢性痛に投薬されるようになってからまだ浅かったはず
長期に飲むとどんな副作用があるか分かってない部分もあるから、飲まずに済むならその方が良いよ
ロキソニンは腎臓に悪影響を及ぼすよね
俺は頓服としてしか使わないわ
トラマールは抗鬱剤として毎日飲んでるけどw
>>624 ロキソニンは胃と腎臓と肝臓にくるね
胃が痛むようになり数値も悪くなって中止
ボルタレンも似たようなもの
トラマールOD剤を頓服でマックス1日300mgまで飲んでるけど、
一錠も飲まない日もある
依存や離脱症状はまったく感じないし、ここ3年近くこんな感じだけど、
血液検査の数値は悪化してない
>>625 同じくトラマールOD錠他鎮痛剤を多い時で300飲んでるけど飲まない日は飲まない
血液検査の数値も問題ないし飲まないとおかしくなるということもない
トラマールは胃薬なくても飲めるけどロキソニンは無理w
そもそもモルヒネと似た強さで依存性が低いっていうのが売りだからなあ
モルヒネ打ってくれ言ったらないと言われた。比較的大きい病院だけど
先輩に薬頼るなとか言われ自分で治せと、
磁石とかテーピングとか食事なんですかねあとなんとかする派
トラマールが効いているうちはいいけれども、効かなくなった頭打ちなってきたあたりから、物凄い離脱がくるよ。
麻薬特性の倦怠感。そして無気力。
慢性疲労症候群を併発してしまいます。
そもそも鎮痛剤は、長期服用を目的に開発されていない。
そして、虎の場合は三環作用もあるから、ダブルで離脱くらう。
自分自身がよくわかると思うよ。
100パーセントくる耐性と離脱。
そして、アルコール中毒みたいなものでやめられない。
人の尊厳がうばわれる。
その1日置きに飲んでも良いのかそのうち忘れるのか。
1日置きだったら今度は2日置きとかなりますよねー?
テーピングくらいで我慢できる痛みなら、こんな薬に頼ることはなく。
耐性と離脱になったら、真面目にOUTだよ。
廃人なった人をたくさんみてきた。
バイオハザードの世界だよ。
まーそこまでいってしまった人は自分自身がよーくわかっているであろう。
言うまでもないか。
まー虎だけではなく、鎮痛剤全てだね。
エヌセイズは胃潰瘍リスクが高まるし、オピオイドはアウアウカウーになってしまう。
尿閉はあるよ。
救急カテーテルという恥ずかしい対処されてしまう。
そして、この薬を飲んでる限りは続きますと言われ帰される。
>>628 モルヒネは鎮痛作用に対して副作用が激しいから最近はあまり出さない
逆に1日おきで大丈夫な痛みならトラマールは使わない方がいい
>>635 デメリットが多いモルヒネ使うより、
モルヒネの100-250倍の鎮痛効果があるフェンタニルのほうがメジャーだね
トラマドールも用法に沿って使えばとても良い薬だと思うよ
依存とか離脱症状とかいう書き込みはスルーしていい
>>636 いやいや今まで副作用、離脱症状、依存、全く無縁で生きてきて、依存なんて思い込みだろぐらいに思ってた俺が離脱症状が酷くて困ってんだよ。
自分が大丈夫だったからって安易に他人に勧めるもんじゃないと思うぞ。
偶然だと思うが
ある薬飲まない何故かスッキリした様な気がする薬抜けたのだろうか、その調子で薬離れるのだろうか
今年に入って風邪気味でアセトアミノフェン入りのパブロン飲んでたら胃がやられた
トラマドールは長期服用しても何とも無いのに・・アセトアミノフェンはヤバイね
>>637 長期服用からいきなり弾薬してない?
漸減してから切ればそんな大事になるとは思えんのだが、もちろん個人差はでかいとは思うけど
色んなODして離脱の質?みたいなのが分かるようになってきて、もちろんこれの離脱も経験してるがこれはコデインの離脱をかなり弱くしたのにかなり近いと思う
つまり大したことない(個人的な感想です)
俺は主に鬱目的だけどこれやると疲れが麻痺して頑張り過ぎて次の日にその疲れが来るのを離脱と勘違いしてるか、あるいは原病が悪化してたのに上記の頑張りで誤魔化してたのが発覚したという可能性もある
煽ってる訳ではないのであしからず
因みに慢性疲労症候群のスレ見てた時期もあるが認知が歪みまくってる自己中心的でアレな人間が多いし荒らしの主張には耳を貸さないほうが良いよ
マジな離脱出ててもくだらんバイアスかかるから
因みに俺の親も自称慢性疲労症候群だが認知歪みまくりの自覚なしの統失で当然まともじゃない
依存ならまだいいよ。服用して効いているのだから。
依存なんて大した事ではない。
問題は耐性。つまり、効かなくなる。
そして離脱、人間の尊厳が奪われる状態になってしまう。
まー医学的には禁断症状ともいうが。
まず、依存と耐性と離脱を勉強しましょう。
自分がどの位置にいるかがわかると思うよ。
耐性も簡単に抜けるけどな
他人の立場に立って考えられないんだろうなぁクソレス連投続けてるあたり
自分がどれほど迷惑な存在かすら理解できないほど認知が歪んでるだろうんだろうか
こうはなりたくないもんだ
次スレからワッチョイ入れようぜ
>>643 ワッチョイ入れてもこの離脱と耐性、人間の尊厳云々言ってるのは消えないし
まともなスレ民が減るだけだからやめとけ
>>644 IPスレならともかくワッチョイで人減るって初めて聞いたわ
ロキソニンより安全とか言い張ってるのもおかしい人
副作用は人による
ワッチョイ賛成
ま、抗鬱効果があるから、辞める時は徐々にというのは大原則だね
きちんと指示通りに服用して相談しながら減らして行く
リリカとかボルタレンなんかよりは安全だと思うけどね
やめられる=完治では?
やめられない=治っていない。
徐々に減らしても、一気に減らしても根本が治ってない限りは、依存してしまうよ。
もーなにをしたいのか我をも失ってしまったか。
次なるステップ
耐性と離脱までいかないことを祈る。
たしかにリリカとボルタレンよりは安全。それは臓器的にね。
脳的には桁外れに異なるが。
もー作用機序が全くことなるもの同士比べるのはどうかとも思うけれども。
トラムセット一日3錠を2錠に減らして一週間。
やっと離脱の倦怠感が3割くらい減ってきたのを感じられるようになってきた。
まだまだ先は長いな。
3→2
それはあなたの脳内努力。
2にしても大して変わらない。
そして、0にすることは出来ない。
1→2→3に戻る。
これがオピオイド。
合法的治療だから相手にもされないけれども、違法薬物と変わらない依存耐性離脱がある。
合法的に認められる薬剤と違法な薬剤の差がわからない。
>>650 だいたい自分と同じような感じです。
お互い頑張りましょう。
医者と薬剤師さんに相談しながら、やってるんですが
自分もまだ先は長いのかな。
オピオイド一度やってしまったら、リバウドというのが死ぬまでつきまとってくる。麻薬でっせ!
合法的な麻薬
違法的な麻薬
実際は大差ありません。
それを仕分けするのは、権力医師のガイドラインだけ。
どんな目的で服用しているのかわからないけれども、慢性疼痛で服用しているのならば、依存は必ず起きる。そして、耐性、離脱。
やめる<やめられない。
抗鬱目的で服用しているなら依存も無問題だな
どうせ鬱に完治は無い(寛解はあるがw)のだから一生付き合うさ
まー薬価安いから、死ぬまで服用しても問題なし。
効いているうちは。
耐性つまり効かなくなったら、どんな恐ろしい状況なるか。
真面目に動けなくなるぞ!
動けないから、ネットに事実もかけないし、医師も製薬会社に訴える力もなくなる。
凄まじい状態になる。
オピオイド系統の薬。
もともと末期患者の薬ってことを理解しておいたほうが良いよ。
弱オピオイドだろうが強オピオイドだろうが、作用機序は同じ。
弱か強をわけるのは、政治的な理由。
すみませんお尋ねします
腰痛もちの父が夜中に苦しみだして
胸がもやもやして苦しいというので
話を聞くとトラマドールの治験に参加して
おり4ヶ月ほど経過しているとの事
理由はわからないが、前日は服用しなかった
らしく夕方から夜中までずっと苦しんでたので
それ禁断症状かも知れん全く収まる気配がなかったので
飲ませたら3〜40分くらいで寝付けたみたいでした
そもそも既に販売流通している薬なのに
なんで治験を行ってるのでしょうか?
朝1錠300mg飲んでいるようです
>>662 徐放剤?
適応増やすための治験じゃない?推測だけど
痛みで苦しんでたの?
>>662 あ、ごめんちゃんと書いてあったね
見落としてた
吐き気は耐性ついてよくなるけれども、便秘は耐性つかないみたいよ。
治験なら偽薬かもしれんし、なんとも言い難いよな。
医師側も誰がプラセボなのか知らない筈だから聞いてもわからんだろうし。
繰り返すなら、治験から抜けた方がいい気がするけどなぁ。
治験は危険だよー!
治験期間終わったら、はいさよならだよ。
散々薬漬けにしてポイだよ。
まーでも、治験ってそもそも受けられる条件があるからね。
その薬でもダメな人は選ばれない。
見込みがある人が選ばれる。
>>662 四ヶ月もそんだけ大量に飲まされて丸一日抜いたら離脱症状が出てもおかしくない。
胸が苦しい〜というのは個人差があるから医者に相談だね。
>>662 一回で300mgだったら凄い量だな
多くて一度に100mg
ガイドラインでは、一回で100ですぞ。
それ以上やってしまうと、耐性離脱どころではないデッドコースへと突き進む。
嗜好品かw
まーこの非オピオイドは3環作用もあるから、下手な麻薬より作用は強いな。
でも、過剰摂取したらジャンキーなるだけよ。
ガイドラインを守りましょう。
せっかく慢性疼痛に認可されたのだから、その恩恵を受けている人を害する行為はやめましょう。
400以上一気に持っていくと、ガイドラインから外れてしまう。各100ならいいけれども、オピオイド系統の薬で最も怖いのは耐性と離脱。
それを超えると、予測不可能な状態になってしまう。
製薬会社は、きわめて慎重に薬を世の中にだしているから、ガイドラインを超える投与は、いっさい保証はされない。
耐性と離脱なんて問題外の事件。
トラムセットを5下入れに懲りてやってないが、副作用酷いもんだぞ
三日は苦しむ
3日なら大したこないよ。副作用と言えるレベルではない。
オピオイド耐性離脱は
作用機序はほぼアル中患者と同じで、生涯苦しむことになる。、
人生終わったかもしれん
離脱→抑え→耐性→離脱のルートに入ってしまった
いったろ!
必ずくる。
ジャンキーともいう。
かといって服用しないとQOLが極端にさがる。
新しい神経が構築されてしまう。
それは、究極に活発化してしまっている。
もうこのスレは駄目だな
ワッチョイかip無いとニワカ基地外荒らしのお陰でスレが機能してない
ひたすら不安煽ってこんな質の悪い糞ゴミ荒らし初めてだわ
ホンマやな
トラマールなんて古い薬、
そこまでひどい離脱症状が出るなら、
注意情報として広く情報共有されてるよ
自分は400mg/dayからやめたけど何ともない
サブがトチ狂って不安をあおって糞スレになってしまったわ
やめられた=良くなった
それは勝ち組
皆よくならないから書き込みしている
よくなった人は2ちゃんを卒業しましょう
言わなくてもしてるか
オピオイドかつ三環作用の耐性離脱は問題になってる
基本的にこの系統の薬を服用している人は、対症療法なわけで、実際に治っている人は少ない。
耐性と離脱が一番地獄。
古い薬とは言えども、癌だけの適用だったのだよ。
なぜここまで広まったかは考えるまでもないが。
しかし、400/1日
から実際にやめられたのであろうか?
意地になってるだけだったり。
恐らく今も服用してると思う。わざわざ必死だな。滲み出てるわw
ちなみに400は、極めて重度Level。
そこからの回復は凄いよ。
あなたの経過を投稿したら、救われる人いるよ。
何度も言うが400は、重度。それが、疼痛でも抗うつでも。
腰痛スレでもこいつが自演で暴れまわってた
まあ煽られまくったり通報されてたりで笑えたけど
顔真っ赤にして無職やらヒキニートやら自演しまくり連呼の人格障害野郎
耐性離脱なんて造語使ってる時点であれですわ
しかもこいつ不安や危険を煽るだけ煽って対案を出さない所も非常にい
クズ
お前みたいな自称CFSの人格障害は一回死んだほうが良いよ
>>686 ふーん、それお前じゃんww
その思考回路が統失臭いんだが
笑ってしまったわ
なぜ俺がお前なんかを妬まなければいけないのか
陽性症状出てない?ちゃんとメジャー飲も?
だって必死すぎるんだもの。
そんな努力してたら、人生疲れまっせ!
たかが2ちゃんでその努力を社会貢献してみては?
きっと妻もいないのだろうな。
孤独なんだろうな。
2ちゃんにしがみついて。
寛解もしくは完治してないのであろう。
妬みだな。
妬まないなら、必死に追ってこない。
スルーだろ。
スルーも出来ないお前は、さぞかし悲惨な状態なんであろう。
まーなんでもいいけど、税金だけは納めてくれよ。
生活保護とかは論外だぞ。
だからなんでお前みたいなカスに妬まなければならないのよw
全部そのままお返しするわw
だから最初のレスでワッチョイかIP入れろ言ってるやろ、お前をNGするために
このスレ覗くたびいちいちNGとか面倒いしお前のレス自体見たく無いんだわ
この短時間でこれとかホントに必死なんだなぁ
マジモンの自覚なし統失かよ
はいはいちゃんと税金納めるわ〜
わかったからちゃんとお薬飲んでスレには書き込むなよ
ってか、トラマールスレなのになぜ
お前来るの?
トラマールと関係ある発言をしよう。
それすらも出来ないで、必死にストーカー。
お前だけだな。
そんな追いたいか、とことん納得いくまで追うがよいよ。
きっと、当てはまる事項がたくさんあって、自爆するかもしれないけれどね。
ほんとお前は辛いと思う。
スレまでたてて独り言。
糖質ならまだいいよ。薬でコントロールできてしまうからね。
問題は薬も何も効かない人。
まーお前もだろうな。
辛い辛い。
トラは強オピオイドよりも全てに凄い。
耐性離脱ベネフィット。それを患者自身でコントロール出来れば、すごく良い薬。
唯一、オピオイドで抗うつ作用とは、貴重な薬。
かつてどんな抗うつ剤よりも効いたというスレがあったけど、弱点は持続時間4時間程度ということ。1日三回内服したら結構なビジネスツールになるんじゃないかな。
どんなに疲れてうつでも笑顔で接客とか…。
実際、そんな感じになってきた。
オピオイドの効果は短いけど三環系抗鬱剤としての効果は24時間続くよ
だから抗鬱目的での服用なら一日一錠で十分
確かに抗うつ作用はある気がする
でも痛み止めとしての体感が
>>697と同じで四時間位しかないのが難点
あと鬱と疼痛があるなら素直にSNRIとか飲んだ方がいい気がする
俺の場合は1日1錠なんだが痛み止めとしてもよく効いてる
椎間板ヘルニアの保存療法で使ってます
急性期には2週間ほど入院するぐらいの痛みはありました
ヘルニア痛みでこの系統の薬を出すのはどうであろうか。
耐性と離脱の負のスパイラルにはまってしまうのは目に見えているのに。
もーアメリカのガイドラインを日本はまねするしかないからね。
>>705 持続タイプってワントラムだとすると、徐放剤と言って徐々に溶ける
徐々に溶けるので効果が長持ちする
セロクエル、リーマス、リフレックス、リスペリドン、服用してるんですが
この中でトラマドールと飲み合わせが悪いものはありますか?
トラマールと精神薬の飲み合わせはどれも悪い。
トラマール自体に強い3環作用がある。
いずれにしても、セロトニン症候群や遅発ジストニアにならないような量で、リスクを回避するしかない。尿閉もよく聞く。
錐体外路障害に一回なってしまったら、ほぼ慢性化してしまう。
これが怖いとこ。
オピオイドは恐ろしい。今まで積み上げてきたものが全て壊れてしまう。
家庭や身内、友人。
全てが自己責任だからね。
>>709 リフレックスは併用だと相加的に効果が強まるかも
710はいつものネガキャン荒らしガイジだからNG入れて触らないほうがいい
俺はレクサプロ5mgと併用してるが何の問題も無いよ
生理学的作用わかってないのかな。
耐性と離脱が必ず来るというとことを。
ベネフィットあるうちは、その恩恵を受けるこどだろうね。
問題は必ず来るであろう離脱。
その離脱はタブーであり、誰も触れないグレーゾーン。
まー身をもって体験するであろうから、敢えて言わないが。
ジャンキーは合法や違法も同じ苦しさ。
まーここのスレにいるまで、いつであろうか。
耐性と離脱にはまってしまったら、それに近いスレへと移動してしまう。
結局、オピオイド投与の地獄は伝わらず。
オピオイド投与→、、、→人間の尊厳。
既出かもだけどトラマールとリフレックスはだめだったかも
あーグレープフルーツジュースを思いっ切り飲みたい
セロトニン症候群になる危険があるということですよね?
リフレックスは夜の8時ぐらいに飲むのですが
次の日の朝トラマドールを飲むのは危険でしょうか?
リフレックス位ではセロトニン症候群にはならんと思うがね
dxmやって寒くもないのに歯がガチガチなってヤバい感じになるのがセロトニンの症候群だから
セロトニン症候群かどうかは判らんしトラマとも関係ないが
初めてレクサプロを飲んだ時は脳が浮遊しているような感覚に陥って丸1日やばかった
危険か危険じゃないかは個人差があり、運も絡んでくる。
いずれにしても、他の精神薬との併用はセロトニン症候群なる確率が高くなる。トラマールのガイドラインをちゃんと読めば、まわりくどく書いてあるよ。
まー難治治療はどれをとってどれを捨てるかだよ。
優位性と危険性を比較した時に危険性より優位性をとったほうが良いと認められた場合のみ投与することという文言がよく書いてあるよ。劇薬指定の薬はね。
人間には異物に対して抗体を作り出す機能があるため、トラマールに対して耐性を作り上げてしまうのが一番怖い。
服用するも地獄、服用しないも地獄。
オピオイドというかっこいい名前だけれども、ただの麻薬だからね。
>>719 お前はもうレスするな言ってるよな?
ニワカなくせにネガキャンばかりでみんなの調子余計悪くして何が楽しいの?
それだけネガキャンしたいならせめて「対案」を出せよ
あとコテハンつけてくれ
彼が噂のあの人だったのですね
確かに何を言ってるのかよくわからないし
麻薬だから何?て感じですね
>>721 そもそも非麻薬性だからねトラマは
触っちゃだめよ
非麻薬性というくくりにされているだけ。処方しやすいようにされてる。
充分に麻薬ですよ。
耐性は必ずくるから、よく相談した方が良いよ。
ホイホイ処方それてしまうけれども、耐性離脱のループにはまってしまったら、ぽいっと捨てられてしまう。
麻薬だから何?w
いずれ言っていることが、わかるよ。
身をもって体験するからね。
まーまずは頭打ちにならないことを祈る。
NGID登録しました
あやうくレスするとこだった
みんな気を付けよう
しかも極めて危険なのは、知らぬ間に3環ループ地獄にもはまってしまう。
セロトニン症候群病だけは気をつけましょうね。
結構容易になってしまうからね。
デパス個人輸入厳しくなったからこっちに移行する人多そう
また変な使い方して迷惑かけて当局に目付けられたらやだな
デパスと違って眠くなる薬じゃないから眠剤が欲しい向きは移行しても期待外れに終わると思うぞ
まぁ鬱を自覚している人にはSSRIやSNRIより副作用も少なくて良いとは思うが
>>726 このゴミトラマールスレでも暴れてるのか…
線筋の本スレ落ちたのお前のせいなのに
存在そのものが害悪ってのいつまで経っても自覚出来ないクズだな
少しは自分の事を客観視するって能力身につけろよ
学習能力皆無だな、発達障害か?
風邪引いたときに虎のんだら健康人以上に快活になれた。以来、風邪薬として飲んでる。
39度の高熱でもバリバリ働けたわ。
虎の凄いとこは、やはり麻薬。
非オピオイドと名目上言われて
いるが、それは政治的な流れ。
この薬は麻薬作用かつ3環作用
があるので、疲労感をその強力
な作用で軽減させる。
しかしながら、この感覚を味わっ
てしまうと、耐性と離脱の苦しみ
がほぼ将来やってくる。服用しなけれ
ば、脱力感と尋常でない汗で動けなく
なる。1日400が頭打ちとされて
いるから、それを超えてしまうと
麻薬地獄にはまってしまう。それは
法律を超えてしまうかもしれない。考えるだけで恐ろしい。
最終的に困ったら、
発達障害とか糖質というのが落ちどころが、2ちゃんだねー!
常套手段。
発達は投稿すらできない。現状の状態も語れない。だけれども、極めて真面目で単純作業には文句も言わず一日中している。それは長所だ。
糖質は極めて楽な疾患。現時点である薬でコントロールできてしまうからね。
この糖質が将来国の予算を圧迫するでろう。自立支援制度とかね。糖質引きこもりが50代で親が90代っていうのが物凄く問題なっているね。
孤独死が頻発する。
話はこのスレに戻るが、
ちなみに合法麻薬漬けにされたら今後どうなるのかな?このエビデンスを発表してくれるのかな?!あと10年くらいだと思うけれど推測されるけど。
恐らく問題なのは、難病指定にもされてない難治性疾患と指定されている難病疾患だと思う。
ただ、うちの家庭でよく愚痴っているのは、生活保護でベンツにのって透析うけにくる。
なぜに本当に苦しんでいる人には、経済的支援が行き届かないのかな。
あと、虎の良いところは、その効果のわりに薬価が極めて安い。
ベネフィットとリスクを常に天秤にかけながら自己管理しながら服用すれば良い薬なんだろうね。ちなみに投与した医師は服用管理はしません。
パソコンのデータの情報だけで、3分診療はそこまで管理できません。
発達と糖質とアスペか…
お前よりお前の生活圏に居る人達が可哀想
こんなモンスターを作った親にも責任が有るな
あのトラマールの話をしているのに、いち極めて個人の感情で脱線させてしまう。
貴方が辛いのはわかるよ。
どうせ、耐性離脱すら味わえないのだろう。
辛いだろーな
お前の周りの奴ら
社会のクズと接しないといけないとか可哀想
調べるとこのさぶっていうガイジこの板では有名な自演連投荒らしなんだな
よそから来たから知らんかったわ
ワッチョイ提案したら即反対レス来たからなんかおかしいと思ってたんだよな
次スレは別板ワッチョイありで
>>741 箱小さいよねw
ダンボールの中でさぞ揺らされて運ばれたんだろね
私は腰椎ヘルニアとリウマチでトラムセット一日8錠、上限まで飲んでるよ
もう2年くらいかな
主治医がステ使わない治療方針らしくて
でもさすがに効かないというか体が慣れて普通に痛む日もあるよ。
ちなみに肝機能は普通の人より数値がいい。
ブロン離脱のためトラマドール初服用
イッキに300mg入れてみた結構多幸感ありますね
意外と早く落ちるので3時間後200mg追加
今ふわふわしながらタバコ吸ってる
少しずつ減らさないとコスパ悪いね
>>744 300mgかぁ、のみたいけど残りわずかだ
やはり耐性ですね。認めたくない事実。
臨床で起きている事実を受け入れられない。オピオイドは必ず耐性つまり効かなくなる。そして、量を増やす。その結果あれよあれよと言う間にガイドラインの上限の量でも効かない。さて、どうしよう?
オピオイドに変わる次の一手は、自分もわからないくらいにどろどろに精神科の薬を過剰投与しなければならなくなる。
本当の事を言えば言うほど、狂ったように暴れてしまう人がいる。
実際に貴方がわかっているのであろう。
身を以てね。
その苦しさのあまりにいろいろなスレであばれている。
自分も肝機能基準値の低めでとりあえず安心。
痛み止め色々飲んでるから心配だった
しかし 痛い。はぁ
>>746 狂った奴は自覚症状無いからな
正にお前の事だけど
チンポ切って去勢したらお前の様に狂ってしまうのは仕方ないけどなw
精神単科専門で出してもらってたよマールもセットも
今は減らした
>>751 そうなんだ
自分頚椎症で整形外科ではトラマ出してもらえなかったんだ
リハビリに通いなさいの一点張りでさ
精神科で事情話したら処方してくれるかな…
精神科でも虎は処方できます。実際されてますよ。
自立支援対象外だけれども。他の抗うつ剤より極めて強い作用があるのに対象とはされない。
精神科ではオピオイドを管理する概念はない。
つまり、患者にとって都合がわるければ、すぐに増量。
他の弱オピオイドは講習が必要だから、精神科で処方されている話は聞かないけれども、これは何故だか処方できてしまう。殆どどの科でも処方ができてしまう。
副作用はほとんどなしだけれども、オピオイド特有の耐性離脱がつきまとってくる。
その覚悟さえできれば、とっても優秀な薬。
昔はターミナルでしか処方?筋注しかなかった。
トラマは一般的な抗鬱剤にある強烈な副作用が無いのが素晴らしいよ
それでいて抗うつ効果は一般的な抗鬱剤より強いんだから最高の薬だ
抗うつ剤として考えるならオピオイドのダウナー感が足引っ張るかも
1年くらいは最高を得られるけれども、次第に頭打ちになって最高を得られなくなって、そこからは途中がなく一気に最低以下になってしまう。
しかしながら、服用しなければ動けなくなるから動くことを目的に服用。
そんな患者が精神科のジャンキー科に生涯入院。
その世界は携帯もなにも持ち込めない。
持ち込めるのは、オムツと着替え。
歯ブラシでさえチエック。
アホか
副作用きっついわ、最初死ぬかと思ったわ
副作用止め貰えるし一週間で慣れるけれど、ぞわぞわしたりおかしな感じは2ヶ月は続いた
ペインクリニックで処方して貰った方がはるかに安上がりだし知識もあるぞ
精神科の領域の薬も扱ってる
>>754 文体で分かるだろ
キチガイに触れるな
病識のない統失は死ぬべき
トラマは無いけどロキソニンとかは1割負担で出されるっぽいけどどうなんだろ
>>751 自立支援効く?
>>759 他の抗鬱薬のがよほどきついが
個人差はあるが
何故安くなる?詳細に教えて
>>760 恐らくあなたは必要とされていない。
大した情報ないのに、、、、したいのでえろう。
無意味にいる必要はないと思うよ。
自分は外科もやってる内科で出してもらってたよ
でもトラム飲んでるって別の内科で言ったら、それだけで鬱病扱いする最低な医者に当たった
二度と行かねー
元々朝晩2錠しか飲んでなかったけど
自費治療で痛みが軽減したから思いきって朝だけ1錠に減らして、ちょっとしてから風邪薬飲むのに朝の分も止めてみた
さすがに数日は違和感あったけど、山を越えたら何とか無くても生活出来そうだ
他の抗鬱剤と比べてトラマの素晴らしいところ
・不眠にならない
・性欲減退やEDが起きない
・意識がおかしくなったりしない
>>762 どうでも良いからお前は死ねよ
ゴミ荒らし野郎が
ただでさえ生きてる価値ないのに余計迷惑かけんなやガイジが
さっさと首吊れ
みんな喜ぶ、
リアルに氏んで欲しい…
燃えるゴミの日に出そう
焼却処分で
>>100 岡ちゃんは終わった医者
自分のお城作って引きこもり
他の抗鬱剤と比べて素晴らしいこと
・耐性
・離脱
・破滅
ワントラムはトラマドールを段階的構造にしただけの薬。
簡単に言うと、トラマドールのミルフレーユ。即効性はないけれども、持続性はあるという薬。極めてアナログ的に作られた薬。
まーいずれも最終地点は耐性と離脱。
トラムセット飲むと多幸感が出る気する。
気のせい?かしら。。
トラマドールの作用。
それを味わってしまったら、もう破滅へと進んでしまう。その前に手を打ちましょっ。
今時
、、、ムセットを処方するのはどうかなと。
いらない成分が異常に大量に含まれている。
それは何故か?!
立ち上がりをよくするためという理由で儲かるから入れてみた。
信じるも信じないも貴方次第。
トラマール1日100mg飲んでるがトラマールとトラムセットって何が違うの?
>>775 トラマールは、トラマドール100%
トラムセットは、少しのトラマドールとたくさんのアセトアミノフェン
ワントラムは、トラマドール100%が徐々に溶ける長時間型
アセトアミノフェンは吐き気がしたり肝臓に悪かったり要らん存在
トラマドールが重要
もともとアセトは名目上トラマドールの立ち上がりをよくするためにいれたという無理矢理な、、、。
無理矢理にするためには、お金が動くからね。
セットも売り上げのばさなきゃね。
ワントラムとODに差をつけられてしまう。
しらなかったわ
トラムセットからトラマールに変えてもらうわ
えっと週刊誌でロキソニンが一番飲んではいけない薬らしいです
しかしトラマールとかはそうでもないぞ!!
. \ 実話ですか? /ゲススギル ヒィィィッ
─────\ ∧_∧ ∩ 実話です! / ∧_∧ ∧_∧
名薬度は「3」 \ ( ・∀・)ノ______ / (; ´Д`) (´Д`; )
───∨── \ (入 ⌒\つ /|. / ( つ ⊂ ) ( ⊃ ⊃
∧_∧ \ ヾヽ /\⌒)/ |/ 〉 〉 く く //( (
( `ハ´ )彡 \ || ⌒| ̄ ̄ ̄| / (_.)(_) (_) (__)
Σm9っ つ \∧∧∧∧ /“子作り”に突入 限界露出 セックス中毒
人 Y < 週 > 妊娠確実 ア〜ン 1分間100回 ナマ挿入
し (_) < 刊 > 略奪舌入れキス パンチラ パイパン
↑劉飛昶 < 実 > マシンガンピストン ナマ中出し解禁
─────────< 予 話 >─────────────────
< 感 の > < パパーボルタレンちょうだい
__ ナニコレ… < !!! > < パパは大事なお仕事中なのよ
||wjn Λ_Λ /∨∨∨∨\
||__(Д`; ) /思われる き\ ∧_∧
\_ ⊂´ )./らしい(関係者) っ\ ( ・∀・) <“ロキソニンは飲んではいけない…と
( ┳/は確実 可能性が と \ _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
/ との噂が でしょう(情報通) \ \/ / カタカタ
/かも おそらく との見方が強まって\
ロキソニンやボルタレンなどNSAIDsは胃に穴を開けるし
胃薬と一緒に飲まないと
そもそも炎症が起こってる末梢に効くだけやし
トラマールの方がいいのかな?10日分貰ったけどあんまり飲んでません
>>784 痛くないなら飲まなくてもいいけど、
痛いのに飲まず、我慢してると、雪ダルマ式に痛みが増えるよ
それはないです。一種の御守り暗示みたいなもので飲んでいる
初期の痛みでは依存度が少ないけれども、そこはやはり麻薬、常服していると、服用しないといられない体になってしまう。
痛みの治療として服用してた薬が違う目的になっしまう。
これが麻薬の恐ろしさ。
正確には麻薬plus3環作用。
個人的に一日100を超えると、、、だな。
筋注の頃でも100以上はなった。
つまり最初は少しから慣れその次はだんだんと、、、、
医者に言えばトラムセットからトラマールに変えてくれるかな?
某海外通販に置いてある「トラマタス」と呼ばれるトラマドールジェネリックは、
アセトアミノフェン入ってる?
>>795 すまん、「純トロ」なる用語の意味が分からない。
ググってもシンナー乱用の隠語という意味くらいしかヒットしない。
>>797 そうかありがとう。
「トロ」の部分はスルーすればよかったのね。
トラマール処方してもらいたくて、先生に必死にアピったが無理だた
さよなら、トラマール…
んー。
オピオイド賛成派と反対派いるからね。
どっちも言い分はあっている。
自分できっちりコントロール出来れば問題ないのだけれどもね。それが出来れば、むしろ極めて優秀な薬だよ。
問題なのは、耐性を作らないようにするための工夫が必要。出さない医師は、だいたいの着地点が見えてしまう。
訴訟問題と発展してしまうリスクをね。
その日は飲まないとか、減らすとか毎日コントロール出来れば大丈夫なんだけれども、それが出来る患者は薬に対してそれなりの知識がないとならないからね。
仕事をしているのであれば、仕事中には血中濃度をマックスにするとか。
マックスにするためには、当然その反対に苦しみの時間があるのだけれども、そこをどの時間に合わせるとか。
先生はオピオイドについて熟知していないのでトラマールの処方かなり頼まますけど、お断りしているんですよ
って言ってた
これを飲めばどうなるか、飲みつづけたらどうなるか、とかたぶんわかっている先生なんだと思った
首も腰も骨が変形していて毎日痛いけれど、なんとか頑張ろうと思う
他の整形外科、整骨院に通ったけれど
治らなかった
全てはQOL。
社会的な背景も含めての判断であろう。
オピオイド投与の最終着地点がわかっている医師はなかなか処方はしないね。それはそれはでガイドラインにそった判断で適切。
その日その日が生地獄な患者を毎日相手にしている医師であれば、対応は違うけれども。
少なくとも5年くらい前は、入院での筋注射だけであった薬だから、当然と言えば当然か。
>>799 医者を替えるべし
手術後疼痛でもトラムセット出たよ
トラマールも上手に使えば良いだけ
うん、ひたすら痛いのを我慢しつづけて悪循環に陥ると詰む
精神的に行き詰まってる患者にはサクッとトラマール出すのも良い医師かとおもう
あとは漢方で併用していくとかね。
画像診断とかで故障場所と治療、出口がはっきりしてる場合は別だろうけど
オピオイドウェルカムの医師は、投与してからのコントロールしないケースが多い。
つまり、耐性と離脱の負の連鎖にはまってしまったら、病院にもこれないわけで
、勝手にオピオイドの優位性だけが発信されてしまう。
そうならないためにもこの手の薬は自己管理が必要。
逆にアンチオピオイドの医師はオピオイドを投与することによって、着地点つまりリスク(訴訟問題)が見えてしまっているのであろう。
劇薬指定にされている薬はそういうきわどいラインでやりとりされているのよ。
ちなみにこの薬だけはオピオイドplusαという作用ありながら、名目的に非オピオイド。
そこを考えましょう!
>>805 そっかー
まぁいい主治医だと思うことにする
>>807 主治医の意見と自分の主訴とのバランスを自分で考えコントロールすることが重要。
そういう薬。信頼関係で成り立つ薬。
あなたがどういう目的で服用しているのかわからないねれども、VASの評価基準を参考にすると良いと思われる。
>>808 頚椎症と背骨が横に湾曲してるの
自分は先生に信頼されていないんだな…
>>809 自分の主訴に対する結果なんじゃないの?主訴をいかに低減させるのがその務め。先生はリスクをおかしてまで必死でやっているのでは?
医師との本当の意味で信頼関係を成り立たせるには、相当な努力が必要だよ。
話はそれるが
90歳くらいの農業仕事で骨なんか湾曲しまくっている老人が、主訴がないという事実もあるからね。
>>810 そうですか
ただ他の人は薬なしでもがんばってる、とかそういう話は関係ない
他人は他人でしょ
薬のまないから偉いとかそんな問題ではない
>>811 薬なしでも頑張ってるとかではないよ。
画像に対する異常所見が生理学的にも解剖学的にも証明できないってこと。
つまり、その症状は違うところにあるのでは?となるよね。
画像技術は確かに進歩したが、医学はそれをエビデンスにする傾向にあるから、症状は見逃される。
主訴なんかどうでもいいという。
話は戻るが、耐性と離脱だけは本当に気をつけましょう。量を増やすのは簡単だけれども、それに比例して頭打ちになるのも簡単。
いつも疑問に思うのだけれども、2ちゃんねるって、いつもあぼーん、見えません、NGとか、いちいち報告しているけど、あれなんなの?
そんなのどうでもいい。、、、と思いません?素朴な疑問。
2ちゃんねるって、その性質上がちな精神障害者が多いのかな?
>>816 さぶ
はいNG
すぐなくとも思えば重度の精神疾患だよ
あるいは人格障害だな
正直廃人になりたいな。
廃人になれば、医療費もかからない。
仕事もしなくてすむ。
しかしながら、寛解治療を得てしまうと、それなりの健常者より元気が増す。
症状がなくなると凄まじい力がでるぞ。
>>820 寛解治療をどこで受けられるか教えてくれよ。
教えられないなら、存在そのものが嘘だな。
>>821 こいつそこらで寛解したちんこ切った云々言ってるがこのスレでもだが対案出さねえんだよ
そこが最高にクズ
コテもつけねえし悪化しまくって苦しんだ後本当に自死して欲しい
寛解したとしても人格障害と統失までは寛解しなかったようだな
耐性と離脱の話を自分の主治医に話してみな?
だいたい逃げるから。
ちなに、覚醒剤とこの手の薬は合法か違法かの違いだぞ。
作用機序はほぼ一緒。
いずれもくるであろう
耐性と離脱。
これにはまると人生破綻してしまう。
しかしながら、主治医が一番苦手であろう劇薬指定されている薬の管理。
劇薬を扱うのには、リスクを無視してベネフィットが優先されるのが実際。
ベネフィットはいずれなくなる。
リスクを治療するための治療が始まる。
もーなにをやっているのかわからなくなる。
>>825 >作用機序はほぼ一緒
全く違う別物作用機序は正反対
じゃあ、服用し続ければ?!どうなるか結果として体験すると思うよ。
誰でもない、あ・な・た・がね。
>>825 劇薬指定されてる薬なんか山ほどあるわ。
偽薬剤師。
じゃあ服用し続ければいいのでは?
末路はだいたい同じであろう。
身を以て体験するから、嫌でもわかるよ。
あることに気づいたからスレが見やすくなった
たった一文字を消すだけでスッキリなんだな
さらにこれはここ数年以降すべての場所で通用するからスゴイ
>>834 俺も迷ってたんだがやってみたら
あぼーんで半分以上埋め尽くされてワロタ
耐性ついたらわかるよ。きっと、そのうち体験するぞ!
効かなくなる→でも飲まないといられない→受け入れてくれる科は精神科のみ
トラマールを飲んで効き始めるまでにどのくらい時間かかる?1時間ぐらい?
>>836 すでに精神科にはお世話になっております
ちなみに飲んでる薬は
リスペリドン2mg 3錠
セロクエル100mg 6錠
エスタゾラム2mg 3錠
リフレックス15mg 3錠
リーマス200mg 3錠
ベルソムラ20mg 1錠
デパス1mg 3錠
レキソタン2mg 2錠
です。
あと個人的にトラマドール300mをたまに
リスペリドンとセロクエルは作用が重複するのだが、セロクエル服用してるってことは眠れないのか?
ちなみに、そのたまにの虎の方がそれ以外の薬より作用が強い。
たまにの虎のほうが全然リスクは少ない。
それまでに虎はベネフィットとリスクが両方とも凄い。
そのうちリスクだけにならないように気をつけないとね。
それまでにオピオイドは凄いのだよ。
ウチの親も坐骨神経痛でトラマ飲んでるけど副作用皆無だから凄いよ
ちなみにウチの親は抗鬱剤を飲んだことは無い
えっ?
坐骨神経痛くらいでこんな薬を服用してるの?
坐骨神経痛なんて薬なしでも治る症状だぞ。
じゃあ虎やめたらどうなるのであろう。
考えただけでも恐ろしい。
しかも、4.5年前くらいあたりから。
そんな人が今もいたのか。それは予想できなかった。ある意味貴重な情報だわ。
恐らく、ここの人らは坐骨レベルではないぞ。
坐骨はしかるべきスレで簡単に治る情報がでてるぞ。
へー坐骨で虎か。
そんな人がいたとは。
坐骨神経痛だけで虎を処方してしまう医師はある意味貴重だな。
着地点わかっててやってるのかな?
着地点着地点うるせーな
2年間、日に4錠服用して1年前に3錠、先月に日に2錠に減らしたわ。
減らして1週間はホントしんどい。それ以降2週間目まではしんどい。
社会人だと休まんと仕事にならんぞ。
俺は幸い別件で休職したから減らせたけど医者はちゃんと着地点を考えて処方してるんかこれ。
日に3錠の時は不具合知らずで健康そのもだったわ。
もちろん疲れる時は疲れるけど慢性痛なんてものは無かった。
2錠にしたら寝てる時ですら腰が痛くて日常生活のモチベーションを奪われてしまう。
ヘルニアに力入れてる病院にかかり、手術も覚悟して検査もしたんだけど医者は手術はせずに保存療法で行こうと。
もうどうしろと。全然良くなってこねーし。
着地点を考えてるわけないだろ。
ひと昔前はターミナルでしか出せない薬だぞ。
そして、やっとこ疼痛に対しての筋注射の認可がおりた。
毎日うるさい患者をいかに静かにさせるかの治療だよ。3分以内に診療しなければ、まわらない。
しかし、安易に出してしまって、訴訟問題になっているケースも少なからずあるね。
最終的には示談で終わってるけど。
そこまで、狂わしてしまう薬だということを認識しましょう。
よくなるためには、精神と筋肉、免疫の治しかない。しかも同時に。
ためしにこの薬を1weekぬいてみな?
どんだけのものか自ら体験すると思うよ。
なんやかんや言っても、自分自身が体験すればわかるであろう。
ちなみにヘルニアから痛みや痺れがでないことは(ばび除く)、5年前から証明されている。
ヘルニアの手術した8割から9割は変わってない現実。固定術なんかしてしまったら、最悪だぞ。
むしろ手術をしなかった医師に患者すべきであろう。
別にこの薬が悪いとは思わない。
着地点つまり余命とそれに対する社会的背景を考えて投与すべき薬。
ひと昔前はそういう薬だったんだから。
それを管理してくれる医師は極めて少ない。
減らしてどうであった?もしかして他の薬が追加されていない?
それとも、我慢する精神力を鍛えるという認知行動療法?
ターミナル→筋注→カプセル→OD→ワントラ→カジュアルドラッグ→行くとこはやっぱここか。
そこが着地点。
こいつは有名な荒らし「さぶ」で、
苦労している病人をイジって楽しんでるだけだからスルー推奨
ものすごく腹がたつけどな…
有名にしているのは勝手に一部がやってるのだろう。正直毎日疲れない?
そんな何にもならない一部の情報って実際役に立っているのかな?
恐らく、その一部の人の薬の量と社会的背景は極めてデッドラインだぞ。
自分の治療以外は受け入れられない。
それは的確な治療が得られないからであろう。
古い治療でなんとかしないとならないからね。新しい治療までいけない。そんな状態。
誰も難病?難治?不定愁訴?なんかで有名なんかなりたくねぇーよ。なんの利益があるんだよ。
臨床事実をありのままに投稿しているだけ。実際に体験している人も投稿してるやん。
自ら嫌でも体験するであろうから、言うまでもないのだけれどもね。
何度も言うけれども論より証拠!
あ・な・たが体験します。
必ず耐性と離脱がきます。
一時減らすことが出来ても、だいたいが元の量に戻る確率が高い。
ようするに、頭打ちにならないようにコントロールすることが極めて重要。
薬って、常にベネフィットとリスクが求められるということ。
頭打ちになった時は、見るも無残。
この薬が悪いとは言ってませんよ。
医師はコントロールしませんよ。
主訴に対してどう結果を出すかだからね。
毎朝カンファしていると、そんな話ばかりだぞ。
>>859 脅してばかりだとね。
何とか上手く付き合う指針みたいなのを主観でもいいから述べてくれると嬉しいんだけど。
別に脅してなんかいないよ。
ありのままに言っているだけだよ。
この薬が悪いとは言っていない。
ここまで言ってなにが知りたいのかわからいけれども、自らこれ系統の薬を常用、常注?!している人に意見聞けばわかると思うよ。
これを筋注してた頃の病院をたどればね。
上手く付き合うためには、頭打ちにしないこととしか言えない。
常に血中濃度や半減期を自分で管理する。
追加するのは簡単だけれども減薬するのは、、その何百倍であろう。
それは、主治医にはわからない。
そもそも、そんな面倒なことそもそもしないし。
個人差もあるからね。
3分診療でそんなことわかると思う?
必ずくる耐性→離脱。
これを避けるために自分で管理するしかない。
これになるとジャンキーとなる。服用しなければ、動くことさえもできない。
自分の余命と照らし合わせて調整することが重要。
そこまでの劇薬ということを認識しましょう。
劇薬とちゃんと書いてあるのだから。
昔はターミナルでの筋肉注射だけの薬だったからね。
それがカジュアルドラッグになってしまった。
何か自分自身に言い聞かせてるようにも見えるな。
尋常じゃないほどの量をODして、もう効かない体になってしまった奴なのかも。
もし地獄やら天国あるなら間違いなく地獄行きだ
覚悟しとけよ
死んだら何が起こるか分からんからな
ロキソニン→腎臓障害
アセトアミノフェン→肝臓障害
リリカ→眼障害、肝臓障害
なんだ、トラマが一番安全じゃん
ミスリードさせるような書き込みイクナイ!
安全と精神的依存は比べられない。
ちなみに虎には手を出していない。
筋注だけの時代から、その後の患者をみていたからね。
ほぼほぼ耐性と離脱に苦しんでいた。
オピオイドとかというかっこいい名前だけれど、ただの麻薬。
ロキソ→消化器
アセト→肝臓
リリー→眼と肝臓。
そこまでいくのには、逆に凄い。レアだそ。
実際(臨床)は極めて少ない。
なぜなら、昔からある薬だからエビデンスも確立されてて、処方量に対するガイドラインがはっきりとされている。
まーそれらにあてはまってしまったら、宝くじにあたったと思って諦めましょうというレベルだな。
しかしながら、オピオイドは必ず耐性がきて離脱がくる。
そして、ジャンキー化とする。
それになると猛烈地獄だぞ。
服用しても動けないという。
2ちゃんねるにも書き込みできないかもよ。
しかもそれになる確立が極めて高い。
まーここに書き込んでるうちは大丈夫。
期待したと思うけれど、残念ながら虎は服用していません。服用する必要(理由)もありませぬ。
ご期待に応えられたらさぞかし盛り上がったのにね。ごめんね。
だって着地点皆同じやん。
それは、あ・な・た自身が感じるもしくは感じるであろうというね?!
今日も耐性離脱に苦しんでいる人がいた。
服用しても効かない。
でも、服用しないと動けない。
もー何のために服用しているのかわからなくなっている。
相当に、苦しそうだったよ。
着地点がわかっている医師に出会いましょう。凄く重要。
良いから氏ねって
割とガチで
寿命近いんだろ?
飼ってるハムスターが自称お前の子供で
子供の為に死ねないとか笑える
早よ逝け
オピオイド服用者の平均寿命は40から50だよ。
耐性と離脱に苦しんで、タヒってしまう人もいるからね。
必ずくるであろう耐性離脱。
そこからの薬物依存。
精神科にぶちこまれる。
スレみるとトラムセットよりトラマールのが良さそうだな。月曜日に医者にトラムセットからトラマールに変えるように頼んでみるわ
未だにセット出している医師がいるのか。
まーでもマール効かなくてセットが効くという人も中にはいるからな。
鎮痛剤は個人差がある。
エヌセイズの方が効くという人もいるし。
一時的疾患がなにかによる。
>>875 アセトアミノフェンは未だにどうやって効くのかわかってないし、
副作用の強さだけは著名だもんな
もともどアセトはトラマールの立ち上がりをよくするためにいれられた薬剤。
しかしながら、それがあまり薬効として感じない。
アセトアミノフェンというとパブロンに入っているやつだろ
パブロンが総合感冒薬として一番人気がある(効果を実感できる)のは
アセトアミノフェンのお陰なのか? それともコデインのお陰なのだろうか?
いずれにしても
ふえまくーる
とまらなくなーる
には気を付けましょう
現場では実際に起こってます
肝臓やられる薬でしょ?
服薬しながらお酒飲んでる人いる?
人によるけど、どのくらいなら飲んでいいんだろ…
知人が肝臓やられる薬なのにお酒やめないんだよね。
第五頚椎の骨棘で半分神経が半分に圧迫されていて第四腰椎は半分ずれたすべり症。
トラムセット日4錠とリリカ2錠服用中。
先日右わき腹が突如ふくらみ慌ててエコー検査したが何も無く数日後に背中までふくらみが・・・
で、立っているのもキツイくらいの痛みでさすがにヤバイと思い内科医に相談して連携病院で
造影剤CT受診。結果は何もなし。でも痛い。「よかったですね」
嬉しくないっつーの。ちなみに当然のように血液検査の肝臓の数値は標準値中央でした。
>>883 人によるとしか言えないよ。だいたい薬は全て酒は禁忌だよ。
本人は解っていて飲んでるんでしょ?死にたいんじゃないの?
積極的に死ねないから早めに体を壊れるように誘導してるということ。
おそらく「緩慢な自殺」
ほっておきなさいよ。そのうちくたばるよ。それもその人の人生だからね。
助ける必要はないよ。
お酒とこの薬は禁忌です。
ジャンキーなるということ。
効力が薄れて、追加。
果てしなき旅にでる。
10日ほど前えから昨日まで毎日400mg飲んでたが、耐性が付いて効き辛くなってきたので昨日からやめてる。
このスレはやたらと離脱という単語出てくるので怖かったが、昨日からな〜んともねぇぞ?
なぁ〜にが離脱だよw 大嘘つきめがww
>>886 嘘つきはお前だ。
さぶは要らない。デテクルナ。
離脱というかまず耐性だよ。
何年飲んでいるのかね?
一年くらいで耐性つくよ。
そこから、増量して400超えると、離脱が始まる。
以上
ちなみに、臨床的にもある程度エビデンスがあるよ。
まー信じるも信じないも貴方次第。
痛み自体を脳に感じさせなくする為の麻薬。
あー廃人まっしぐら。
肝臓の数値がヤバイことになって断薬って事になった時
徐々に止めないとまずい薬だからと言われたけど
数値が益々上がってしまってそんなこと言ってられなくなって結局すっぱりやめたけど
別にどうってことなかったけどな
>>890 腰痛と坐骨神経痛には抜群に効く
頭痛や上腕二頭筋痛にはまったく効かない
あぼーんを
残念ながら廃人にはならない。ジャンキーになるだけ。
トラムセットとリリカを中断すると効いていたのを実感する。
だから時々抜く。神経根圧迫と腰椎ずれのダブルだから治らん。
駄目なら死ぬだけ。飲めば重量物持てるし頑張るわ。
行き詰まってるよでもまだまだだ。生活保護前には決着つける。
いつも思うのだが
内容が極端だよ死とかね。
トラマやリリで狂うよのは
耐性の離脱者だけ、それ以外は
いたって健康平常。血液検査ではね。
耐性と離脱しないようにコントロールすればいいだけ。
ちなみに、主治医はしないと思われるけれども。
じぇーしーとぷぁっく
離脱だの何だのって、自分がなったことあるのか?あ?
経験して説明してくれ
そんなんググレばたくさんでてくるよ。
ジャンキーになりたくないから、この手はやらない。
全て脳に作用しない治療してるから、ジャンキーにはなっていない。
これ系統服用している他の患者は苦しんでんでいるな。ジャンキーなると、2ちゃんねるなんかできないよ。
最終の着地点は400のガイドラインを超えないとならなくなる。
それ以上くださいと言ってももらえないからね。大変そうだわ。
フィンランドで手術して日本のトラムセットと同じような薬のpanacod処方されたのですが、1回1錠1日3回処方されたのですが、朝だけを2日、朝昼晩を1日だけ飲んだのですが離脱症状は出るでしょうか?
俺は断薬2日後に離脱きた。
3日間ほど続いたが、最初の2日間は結構きつかったな。
頭痛と一時的な味覚障害、そして何よりきついのが虚無感だった。
>>903 ありがとうございます。離脱症状あるの分からなくて痛み止めだから大丈夫だろと思い飲んでしまいました。自律神経崩しやすい体質なのに後悔しか無いです。
>>904 キチガイの統失自演荒らしだよそれ
そいつのレス信じちゃあかんしレスしちゃあかんよ
このスレはもう機能してないから質問レスなら他でどうぞ
前スレなら多少参考になると思うよ
悲しい人だな。相当苦しんでいと思われよう。
真面目にそんな面倒なことしないよ。
朝昼間夕方働いてるしね。そんな余裕はない。
しかしながら、この耐性離脱は問題になっているよ。
そんな疑うなら、医師もしくは製薬会社に問い合わせな。
稀にそういうことがありますという回答がくるから。
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
たとえ暇つぶしででも、
もし興味ある方は読まれて下さい。
『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
>>904 術後の痛みの管理の為だったら、そんなに長期に飲んで無いでしょ?
年単位で多く飲んで無かったら、心配しなくても大丈夫だと思われ
心配なら痛みがましになったら朝晩1錠に減らしてみるとかは?
数年朝晩1錠飲んだけど、止める時に変な感じがしたのは数日だったよ
>>909 ありがとうございます。
朝昼晩飲んだのは1日だけです。 止めた時に不安感と不眠が1週間くらいあったので自律神経失調症だった自分は不安になっていました。 1週間くらいしてから良くなった気がします。ありがとうございます。
1日くらいで出ません。
1年後から離脱がでるというエビデンスがある。耐性さえつかないようにコントロールすれば生涯飲める薬。
トラマよりやばいのが、リリーみたいだな。臓器系統が相当やられる。
目もね。
虚脱とか、やる気が出ないのが怖いなぁ
今は1日150飲んでて、ゆっくり少しずつ減らしましょうと言われてはいるが、減薬開始のタイミングは自分で決めていいみたい
飲み始めてからもう1年過ぎた。
いつもの門前薬局の薬剤師のメンバーが変わって、何故か偉そうな奴とか、何言ってるかわからない奴とかになったから変えよ。
今日医者と相談した。
トラムセットを二年ほど日に3錠飲んでて痛み(腰痛)が無くなってきたので2錠にした。
二週間ほど相当キツイ離脱があり、腰痛も復活した。
ドラッグストアで売ってるコルセットの1番固定するレベルで不安なく生活できるレベルと伝えた。
ほしたら
コルセット巻かないと生活できないような痛みなら飲み続けなさいと言われた。
耐性についてもそれだけの期間で量が増えてないのだから大丈夫、とにかく減らすのは今ではないと。
あの地獄の二週間はなんだったんだ…
あ、そうそう、ほんで慢性疼痛を我慢して放っておくとその原因が治ったとしてもカラダが痛みを覚えてより厄介な事になる事も結構あるよ、だからこそ今は飲みなさいと言われた。
しかも製剤薬局にも。
うーむ。ココ読んで怖なってきて量減らしたけど、耐性ついてないのなら飲み続けた方がいいんか…。
耐性とか信じてる人なにwww
慢性疼痛でドラムセットも何年も飲んでトラマールも1年ちょっと飲んでるけど離脱とか耐性とかないない
飲まない時の痛みの激痛の方がよっぽど怖いわ
>>915 疼痛を放置すると雪だるま式に痛みが増えていってしまうと言われている
このスレや似たスレで、耐性ガー離脱ガーとか騒いでいるのは
通称「さぶ」という悪質な荒らしで、患者たちの不安を
もてあそんでいるのでスルー推奨
>>914書いた者だけど。
散々ココで離脱や耐性が〜って書いてあってビビって頑張って量減らして、痛みに我慢してたけど、
冷静に考えたら医者とネットの匿名掲示板の情報どっちを信じるかって話で。
自分がアホでした。今日より量を元に戻しました。
>>916 じゃあ一週間やめてみな?!どうなるか想像できるや!
もがき苦しむと思うよ。
1年なんてまだまだ大丈夫。
効かなくなる時が必ずくる。
ニューロンは進化する。痛みをごまかしていると、それを超えるニューロンが形成されてしまう。
一年w
そのうち必ずくるから、ご安心を。
でも、お薬飲まないと仕事できないしね
何も出来なくなる
まー仕事したほうがいいよ。
この薬なんて安いからね。
耐性を作らないことが重要。
量を増やすと頭打ちになる。
頭打ちになると何も効かなくなるよ。
隠された一番辛い事実。
尿閉。
歳をとればとるほどなりやすい。
バルーン埋め込まれて、生きるしかないという問題もあるからね。
あれは相当なもんだよ。
マルット!
歌 クソッカス
ねんちゃく マルット 自演よ自演
しつこい長文 懲りないナンバーわーん!
荒らしの心得位置
あたりかまわずばんばん荒らし
撹乱心得2
レスがついたらここそとばかりにうんちく持論!
トラムセットからトラマールに変えたけど
劇的なへんかはあんまり感じられない。
トラムセットよりトラマールのがやすいぐらいかな
トラマールは25?50?ちゃんとみた?
あまり効かないって25になってないかな?トラムセットは中間の37.5だよ。
俺も薬局で訊いたら「安い」と言われたが25の薬価だった。
いや、100でも安いよ。
1日の仕事の20分の1くらいで三ヶ月買えるぞ。
>>930 医師の処方箋じゃないのか?一度に3カ月は処方しないだろう?
一度に三ヶ月はあります。
主訴に対する処方だからね。
考えましょう。
それも考えられないなら、恐らく大したことないよ。
しかも、薬事法に違反しなくて合法的に解決できる。
こいつまだいるの?
dodowildブログの管理人通称さぶw
まだ調べてる最中だが、さぶが件のブログ主をずっと粘着してるようだ。
こいつ他でも患者に情報提供してる人に粘着して、追い出し工作やってるんだよ。
トラムセットからトラマールに変えて貰ったけど効果の違いがわからない
>>939 トラムセットは、アセトアミノフェンという有害なゴミが入っている産廃
エイから容れれば肝臓オウケイなんだけど、今度は効きすぎてアタマ割れる痛さ
トラマールって早漏防止の効果あるな
嫁が大喜びだわwww
>>943 だよね。勃起は普通にするんだよね。
でも、感度が鈍ってるのか、、、気持ちよくないし
果てる時もなんか不快だよ。
SSRIの方がその効果あるね
抗うつ剤全般そんな感じだけど
そう思ってたけど後キツいだけの代物
シャブやってバイアグラが無敵
心臓に来るらしいけどな
トラマールを何ミリ飲んでからセックスするのがいいですか?
トラマールは飲みすぎると全身けいれんするからこわい (´・_・`)
NSAIDs(exロキソニン)で心不全タヒリスクが最大5割増になるそうだから
それを思えばトラマールは相対的にかなり安全な薬だよな
しかもNSAIDsは重篤な腎障害のリスクもあるし
トラマールくらいで痙攣してたら、なんも飲めねーぞ。動けない→便秘症の人は大変らしいけど。
これ、、肝臓に悪いような。数値上がってるって。
痛みを我慢して肝臓を守るか・・・・・
私はトラマールとワントラム合わせて1日400mgだけど、肝臓は大丈夫だよ
ドールを二本、テンション上がってるのに眠くなってくる
ダンを2錠飲んだが眠さとれない
トラマールとワントラムが悪いのではない。
そんな位であがらない。
酒とやると真面目にやばい。
相乗効果ってやつかな。
極めて優秀な薬なのに未だ出回らない。
どうせ治せないのだろ?!
せめてだせよ!
これも何故だかわかるかなぁ?
効果の割に薬価が極めて安い。
そして費用対効果がよいものだから、乱用されると誰かが困る。
誰だろうねー?
もーわかるでしょ。
それなら、精神の薬だした方が儲かる。
いろいろとね。
補足セットは除く。
あれはもともとマールの立ち上がりを
よくするために入れられたのだが、
臨床では違ったw
売上下がりまくりだろ。
また荒らしの「さぶ」がやってきた
脳と神経と免疫を治してくれる医療機関を具体名で出してみろよ、ウジムシ
>>965 酒ダメなのか。。。。
痛みがとれると飲みたくなるんだよア
永遠に痛みがとれる治療がある。
その治療は限られたところしかない。
予約が何年待ちとかになるから、マスメディアにはでない。
ただし、骨折からの痛みと悪性腫瘍とリウマチは論外だけれども。
大変な人は闇に葬られるな。
孤独に2ちゃんをやり。
そして、自分が治らないからと言って、治った人の情報を遮断する。
そりゃな治らないよ。
真面目に言うよ。
あなたは絶対に治らない。
生涯2ちゃん監視して人生終わる。
あなたは特にね。必死だな。
何もできない引きこもり。
あー悲しいかな。
ちなみに昔の患者としての意見。
トラマールには5年世話になった。
耐性と離脱と言ったのは間違い。
それは精神目的だけ。
痛みでは耐性と離脱はできない。
エビデンスあるから調べな。
>>970 >>971 >>972 >>973 だから、お前さんが治療に成功した病院を教えてください。
メール欄にメアドを書いておいたので、脳と筋肉と免疫を治してくれる病院を
メアド宛に教えてください。
>>978 メッチャ効くで!
恐ろしい程やわ。。副作用が怖いが・・・・・。
つうかトラマドール以外に一般が入手可能な腰痛に効く鎮痛剤ってあるの?
疼痛の種類にもよる。
強オピが効かないのに、弱オピが効く。
また、それらよりエヌセイドが効く人もいる。
プレガバリンもその一つといえよう。
しかし、どの疼痛にも効く薬があるけれども、かなりグレーゾーン。
>962
どの程度肝臓に負担くるのかな..
自分は一日合計100mg 既に半年位 先ほど間違えて25mg多く飲んだら吐き気と頭痛があって長い付き合いになりそうなので心配です。自分は酒は全く飲みません。
>>983 そこまでは肝臓に負担かからないよ。
酒の方がよっぽど肝臓に悪い。
便秘は続くこと多いけれども、吐き気は耐性ついてそのうちに慣れるよ。
頭痛は自律神経からきていることが多いから、もとの疾患からきているのでは?
今朝セットを2本のんだのだけど、すごく効いてる
のーみそが痛くなってないのに、ぐらぐらはしっかりある
下から7本とか無茶に懲りてしばらく使ってなかったから効いているかも
>>984 そうなんですね、ありがとうございます。
便秘は自分の場合、水素水サーバーで作った水を1Lぐらい飲むとかなり軟便気味になってなんとか調整がとれています。
この薬は自分の場合、普段常用している量をすこし増やすとシビアに影響でますね。
>>987 それで良いと思います。
あえて軟便になる行為すれば、丁度良いかもしれませんね。
たまに、ニフレックで大腸検査行けば問題なし。
頚椎神経根症で約1ヶ月ワントラム飲んでる。夕食後に一錠飲んだんだけど、さっきから激痛と腕のしびれでのたうちまわってる。眠れない。明日仕事なのに。もう一錠追加していいの?
実は身体的依存以外はエヌセイドより身体にかなり優しい。逆から処方すればいいじゃんとか思うこの頃。
ロキソニンなんて心臓、腎臓へのリスクが酷いからね
それを思えばトラマールは安全だよな
古くて実績があり検証されてきた薬だからね
セレコックスみたいな得体の知れない薬とは違う
セレコックはどちらかというと関節の痛みだからね。
他は生理痛と頭痛あと筋肉痛のみ。
あたりまえの常識。
つまり、その程度なら臓器は
悪くならない。
エヌセイドで臓器悪くなるやつは、ヤブ医者に
無駄にお互いなにもわからずに、、、お金。
そして、異界王!!w
慢性疼痛でトリプタノールとリボトリールを長年飲んでてここ数年尿閉が起きるようになった
導尿でお世話になった泌尿器科からはトリプタノールをとにかく止めろと言われて減薬中に今度は違う種類の疼痛と痺れが出てきた
そんな中また尿閉で泌尿器科に
自己導尿の指導を受けたけど痛みと痺れで自己導尿なんか出来ない
見かねた泌尿器科の先生がトラムセットを処方してくれた
1日4Tでと言われたけど、トラムセットも尿閉起きるよね?
結局トリプタノールとリボトリールを最低減にしてトラムセットも1日1錠で始めてみて3日経つけど目眩と吐き気ととにかくボーッとして転んでしまった
でも痛みはほんの少し楽になった
尿閉さえなければちゃんと飲みたいのにな
トラムセットの中のアセトアミノフェンがゴミです
トラマドールだけ入っているトラマールにしましょう
そう思ってたけどなぜかセットの方が効くんだな
個人差大有りだ
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 393日 4時間 33分 23秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
lud20250216154852caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1462687374/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【トラムセット】トラマドール【トラマール】 2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・包茎手術統一スレッド Part72
・182
・身長が高い人は長生きできない Part2
・子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞 32
・緊急避妊(モーニングアフターピル)*12
・25972
・28182
・272
・☆2
・23282
・26662
・28072
・U2
・-尖圭コンジローマ/コンジローム その12 ©2ch.net
・オナ禁の効果を報告するスレ237
・慢性疲労症候群【CFS】
・◆子宮筋腫について語ろう 61◆
・腰椎間板ヘルニア54【坐骨神経痛】
・梅田 松本歯科クリニック
・23992
・【睾丸】去勢したい・・・・【金玉】Part12
・【認知症介護】親だからこそ【一人の辛い毎日】13
・28402
・茎状突起過長症【イーグル症候群】Part2
・腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart52
・網膜色素変性症情報交換スレ Part12
・【さぶ出入禁止】線維筋痛症 part2
・マルファン症候群についてpart2
・糖尿病総合スレッドpart272
・【激痛】こむら返り【応急処置】2
・歯医者さんにするまじめな質問 Part82
・糖尿病初心者質問スレpart42
・歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)52
・大東2
・オナ禁の効果を報告するスレ242
・脂質異常症について語りましょう32
・【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART22【脳塞栓】
・早漏を治そう!!Part32
・頚椎手術情報交換専用スレ★2
・寝ゲロスレ part2
・バセドウ病 52
・ΩΩΩ 歯列矯正 Part 102 ΩΩΩ
・泌尿器科での話
・62
・逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)80
・【sage推奨】メニエール病について語る9
・28392
・便秘スレ65
・頭皮真菌症について 顔や手や背中も含む
・ニキビ ニキビ跡でにきこもりpart50
・【期間限定】 プチ断酒24【お試し禁酒】
・身長150センチ前半の男part11
・●▲■ 慢性腎炎 15 ■▲●
・プレドニン飲んでる人集まれPart37錠 ©2ch.net
・腰椎間板ヘルニア57【坐骨神経痛】
・耳鳴りで悩んでいる人…52
・【アトキンス・釜池】糖質制限全般59【その他の剽窃者】
・巻き爪を放って置いた結果wwwwww
・脳梗塞・脳出血10
・レーシック■失敗■近眼矯正
・糖尿病初心者質問スレpart36
・patm 人にアレルギー反応を引き起こさせる体質20
・指定難病(特定疾患)者の生活 part12
・【根管治療】虫歯の膿 1【保険のみ】
・【全身倦怠感】男性更年期障害【やる気なし】 Part.10
11:58:55 up 41 days, 13:02, 0 users, load average: 50.58, 64.52, 76.97
in 0.050628900527954 sec
@0.050628900527954@0b7 on 022401
|