◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【PC】日本国内でAMD CPUの販売シェアが急速に低下、Intelの半分以下に [エリオット★]->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1645508414/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1へっぽこ立て子@エリオット ★2022/02/22(火) 14:40:14.24ID:CAP_USER
【PC】日本国内でAMD CPUの販売シェアが急速に低下、Intelの半分以下に  [エリオット★]->画像>3枚
 BCNが20日に公開した調査結果によると、このところ国内においてAMD CPUの販売シェアが低下し、2022年1月の販売実績はIntelの半分以下だったという。

 AMDは2020年6月と12月に大きく売上を伸ばし、一時Intelを大幅に上回った。しかし2020年12月のピークを最後に売上を落とし、2019年1月の全CPUの販売実績を1とした指数で、直近の2022年1月はIntelが0.74だったのに対し、AMDは0.25だった。

 もともとAMD躍進の原動力はRyzen 5で、Ryzen 5シリーズの販売数シェアが40.4%を記録し、ダントツの売上を誇ったが、その後シェアの下落が続き、2022年1月では12.6%までとなっている。逆にIntelのCore i5はシェアを拡大し、この3年間15%前後のシェアで推移していたところ直近では35.7%まで高まっている。

 BCNによると、2021年春頃までは、需要増に応えられなかったIntel CPUをAMDのCPUが補う補完関係が成立していたが、夏頃になるとその構図が崩れたとしている。

 なおCPU全体の販売指数については、コロナ禍による供給体制の崩れにより停滞し、2021年5月では0.83となっており、2022年1月は0.98とやや持ち直したものの、3年前の水準に戻っただけで、世界的な需要の高まりに追いついていない。平均単価もじわじわ上昇しているという。

□関連リンク
BCNのホームページ
https://www.bcnretail.com/
BCNランキングによる発表
https://www.bcnretail.com/market/detail/20220220_267152.html

2022年2月22日 13:07
PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1390186.html

2名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 14:44:58.22ID:jZWNqtG8
半導体の生産能力がどこにもないからな

自前で作れるintelが有利になる

3名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 14:47:31.45ID:wD59lNqr
ファブレスの限界という意外な結末
でもインテル追い込んでCPUの発展やコスパ良くした功績はある
特に下位CPUが一気にコア数増えた

4名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 14:48:49.11ID:fWkCouLy
GPUが値上がりしすぎてゲーマー需要とかとまってんじゃね?
コスパのいいi5でいいよみたいな

5名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 14:50:05.34ID:S31qwUhs
AMDのCPU買う層ってPC強ヲタだろ

ゲーミングPCには最適化されてないからPCゲーマーintel買うし
Adobe使うならこれも最適化されてないからintelじゃないと厳しいし
会社用のPCならCore3、Core5でいいし

買う層がいなさそう。

6名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 14:50:27.17ID:VbhXmiHR
まぁ、別に安くないしな
Gのグラフィックもゴミだし

7名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 14:50:33.52ID:QOz7IPJ1
マジで?
俺は最近パソコン買ってないけど買うとしたらAMD一択だよ
Intelはシェアや会社パワーを利用して敵会社の妨害して儲けようとする独占企業体質になってるわ

8名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 14:50:46.52ID:V9gOafV7
やっとIntelがまともなCPU出したからな

9名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 14:51:19.28ID:3WXiOA72
売るものがねンだわ

10名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 14:51:50.07ID:mkujCBvv
> 会社用のPCならCore3、Core5でいいし
Core2じゃだめですか?

11名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 14:54:16.90ID:S/de6ieh
安かろう悪かろうのIntel
性能で圧倒的だが物が無いAMDって感じ

12名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 14:54:28.25ID:Fsn6fKLU
生産を委託してるリスクが顕在化しただけ

13名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 14:59:32.27ID:y2NxQOPl
2年くらい前まではintelオワタ言われてたのにな・・・

14名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:03:06.02ID:S2Z4GCl6
>>11
Intelが第12世代を出してきてから、そうでもなくなった
消費電力がヤバいけど同価格帯のAMD並みの性能が出るようになってる
今ではコスパは互角

15名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:03:08.63ID:S31qwUhs
>>10
Celeronでおk

16名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:06:36.21ID:ho1AggrZ
Core i3のあっしには関わりのない事でござんす

17名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:07:11.97ID:y+sZPes0
ノート用ならインテルで動くし

18名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:08:49.10ID:PcDJFbAz
ゲームやるんでなければどっちでもいいと思うが

19名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:10:02.87ID:bnk4fk5x
ゲームPC2台がAMDだな
あとPS5もある これ以上いらないかな

20名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:11:08.95ID:f5GbVifm
>>14
昔のペンティアム4とアスロン 64くらいには拮抗してるよな
AMDはTSMCの7nm+だからインテルの最新ファブとそれ程違いはないし
それと日本ではAMDの販売が業者が中抜きしているので
アメリカで買うよりも割高になる
そう考えると、日本ではインテルにしておくほうがコスパ的に有利

>>13
世界ではIntelは完全に終わってるが
日本ではAMDが割高だからまだ現役

21名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:11:55.22ID:1jX0V7WY
最適化されてないっていつの話だよ

22名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:12:02.49ID:svLily5i
i3ですら4コア8スレッドだからな
10105Fが1万以下なんでコスパ良すぎ

23名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:13:19.14ID:e5JpcUSh
>11
何年前の知識で止まってんだよ

24名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:13:32.09ID:8Ecrk8VH
単にintelに飽きたのとCPUZのロゴが好きでAMDにしただけ
AMDはセレロンみたいな下位CPUはない。

Athlon3000Gのセザンヌ版がでないからそうなる

25名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:13:49.45ID:mkujCBvv
会社で第3世代i5(4C4T)つかっとるけどCPU性能的には全然問題ないな。
むしろその後数年は全然性能アップしてなかったって感じ。

26名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:14:09.80ID:nXxA/jhv
2000年代のゲームなら概ね無問題、AMD。
2010年ぐらいからの3Dグリグリは不安

27名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:14:56.24ID:8Ecrk8VH
問題はいくら高価なCPUやグラボつけても
やりたいゲームがない。

28名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:16:08.02ID:mkujCBvv
3DぐりぐりはGPU性能の方やろな。
インテルの内蔵グラフィックスは長らくクソだったから

29名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:16:49.31ID:jYiPhqNm
様々なビジネス・ニュースが自然と集まってくるスレ
ここを見ておけば、経済情報はバッチリ

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[1/2-] [エリオット★]
http://2chb.net/r/bizplus/1641100886/

30名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:19:52.54ID:FMZFrZHW
通はアーマーデーと言う

豆な

31名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:20:27.63ID:KpnWd1Wi
売り時に品切れしてんだもの

32名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:21:41.78ID:dN3qHHe9
ゲームはintel一択だったのをRyzenが風穴開けたけどまたシェア奪われたんか

33名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:22:54.08ID:HLYCkbqa
PentiumやCeleronに相当するグレードのCPUが出回ってないしなぁ

34名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:23:34.74ID:xciz6ZWQ
脆弱性のせいで買われなくなった話は無かったことになってるのか

35名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:24:01.92ID:S31qwUhs
>>27
バトルフィールド2042(クソゲー)で性能テスト

36名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:26:49.97ID:8/EcJ6DQ
GFがzen+作れたらねえ。
それで充分なところって多いとは思うんだ。
4コア8スレッドで、クロックをpassmark6000キープできるあたりまで下げれば相当消費電力も下がると思うし、
PC用途のCeleronは駆逐できるんじゃないだろうか。

37名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:27:53.37ID:0nQHx+Yg
ファブレスの欠点が如実に出たな

38名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:28:27.74ID:YL4WP4m8
黄泉や骸の方が好き

39名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:29:46.50ID:+bB+YlgA
>>5
自宅はRYZEN7だが普通にadobe製品動くぞ
最適化とかあんまり関係ないわな

40名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:29:58.37ID:gqK9ZduE
マザボ買い替えるの面倒だし今のintel反るらしいからしばらくはAMDでいいや

41名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:30:16.10ID:X4y2ry9/
phenomIIでまだ戦う

42名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:31:15.36ID:8qDBlfrY
もうCPUの性能差なんて数年前から大してかわってないじゃん
ゲームのfpsの数値が多少かわるくらいしか差を感じない

43名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:31:54.66ID:LF4KJZ/L
Ryzen7機持ってるけど爆速だなあ。

44名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:36:07.90ID:gFper/8Q
久々に2台組んだけど、
Ryzen3と5を買った。

45名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:38:13.02ID:KZF+2Dd/
第12世代インテルCPUがコスパ高いからな。

46名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:41:25.61ID:OlxkvjdH
AMD CPUは高級品だからな
日本人が貧乏になった証拠

47名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:44:38.05ID:SI/n4r9K
ユーチューバーの動画編集屋さんとかは、ライゼンのほうがつよそうだけど。

48名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:45:59.57ID:jZWNqtG8
性能良くてもその売り物が無いんじゃどうしようもなあわな

49名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:49:10.90ID:8Ecrk8VH
グラボの値段が安くなればどっちでもいい。

なんだよあの値段

50名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:52:32.32ID:t7E7QI/h
あーはいはい
AMD CPU交換でボードお釈迦にしたバカが通りますよっ

51名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:53:43.99ID:S31qwUhs
>>49
ピークからは下がったけど今でも最安値の2.5倍くらいだね。

1050Ti買った時は12000円以下だったのが
昨今の高騰化でピーク時は35000円

52名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:56:08.47ID:0lqfzJuP
日本AMDが価格を高く設定してるんだから当たり前
ボリュームゾーンはi5だからね。10コアで37000 6コアで22000円になったintelに勝てる訳がない

53名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 15:57:07.80ID:/lXTBBP0
>>2
インテルも今は自前の工場では作ってない。

情報が古いよ池沼。

54名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:02:16.86ID:hRDcrRBa
PentiumG で十分

55名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:02:24.13ID:QFEsJaws
AMDはRADEONにもっと力を入れて欲しい

56名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:02:24.54ID:qF6Q253v
半導体不足

57名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:07:31.01ID:56XYVjRP
いつのまにかIntelが性能で追いついてるしAMDが割高になってるしな
マザーボードまで含めるとどうかって話もあるけど

58名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:11:40.36ID:5k9wLguf
インテルの下位モデルが強すぎる。
逆にAMDの下位モデルはゴミ。
未だに古いzen2で戦ってる。
これじゃあインテル第12世代のcorei3,core i5に勝てない。

59名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:12:14.23ID:emdS8XdG
アムドとかけてマットととく
そのこころは?

60名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:13:37.79ID:oynHyIpI
チンコをアムドしてマットでいかせます

ネズっちです(´・ω・`)

61名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:13:46.82ID:qTEe6TuZ
CPUもGPUも近年は発熱と消費電力が酷すぎる
intelの最新第12世代なんて実質的に水冷必須
(空冷だと冷やしきれずに性能が出ない)
グラボはクーラーサイズが年々巨大化

62名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:17:29.87ID:2/natuX9
こりゃまたintelが調子に乗ってムチャクチャになる暗黒時代に入りそう
独走させちゃアカンのよな

63名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:20:38.21ID:f5GbVifm
>>61
ワッパが気になるならM1 Mac買えばいいよ
トランジスタ密度が倍増した
TSMCの5nmより↑はAppleとQualcommとMediatekだけ

64名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:21:36.19ID:Wjg5y/S5
発熱や機構の複雑さを考えたらインテル12世代よりAMD6000番台出たら買いたいと思うが

65名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:22:01.96ID:f5GbVifm
>>62
もうIntelは落ちこぼれて市場ではゴミだよ
独走してるのはAppleのM1とQualcommのSnapdragonとMediatekのDimencity

66名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:25:46.71ID:huy5zMan
半導体が値上がりしすぎて
とても自作できる状態じゃなくなってるしな
金が余って困ってる金持ちか
仕事のストレスがマッハでゲームやる以外にはけ口がない奴か
どっちかしか買わんわな
あと2年ぐらいダメだろ
とはいえ、4Kにしなければだいたい新作も遊べるし、困りまではしないという生ぬるい湯の中にいるような状態

67名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:27:34.00ID:zEtla3Pj
大多数の人間にとってCPUなんかどうでもいい
それならインテルで十分

68名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:30:30.75ID:BHa6MQsU
Intelしか知らないなんて人が山ほどいる中で販売数の25%がAMDなのにむしろ感心した

69名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:32:00.34ID:8cNMVLNL
大体はASKのせい

70名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:34:25.08ID:SI/n4r9K
多数派のインテル買っとけば不具合対応も
少数派メーカーより早そうなイメージはある

71名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:35:05.97ID:3mZrY4DA
性能の優位性がなくなってきたからな

72名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:35:28.07ID:m4vCgdtE
>>13
去年の秋ぐらいまでほそう言う人だらけだったわ

73名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:35:35.98ID:jLvQV+WK
また金渡してAMDsage記事ですかw

74名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:41:03.93ID:Q6CtmaZF
2200G、3200Gの次が出ない

75名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:41:25.08ID:rqZLn2JA
どちらもやんきー企業だが、Intelのさばらせると、Microsoftみたいな悪意事する。自営の従業員用は、Intelなんかにゃしないで、勿論AMDだ。最安値は、自然とそうなる。

76名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:41:54.80ID:WSMQUOp4
>>73
ただの事実だろ

77名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:43:24.55ID:tgvpbW0l
電気バカ食いのインテル買う理由が分からん。
企業の購入ばかりだとか?

78名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:44:27.52ID:l2xldfoR
>>1 AMDはもうこりごりだよ、あのクソ熱いCPUは家電で鍋でも煮てればいい

79名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:47:49.75ID:FE19TFAp
x64 の特許はAMDが持っている
パチモンのIntelが最高とかどんだけお頭のネジゆるいだよw

80名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:47:56.03ID:Gq8un7sO
AMDゴリ推ししてた奴どこいった?
こちとら前にスゲー叩かれたんだが?
AMD厨は先見性無いバカなんだからすっこんでろよ

81名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:49:34.48ID:8C+1Pdnc
IntelはAMDがRyzen出した途端にCPU数万円値下げしたのは笑った
どんだけボってたんだと

82名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:50:36.06ID:hQDc81hb
>>53
普通に自社fabめっちゃ持っとるが...

83名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:51:03.29ID:hQDc81hb
>>81
定期的にこういうイベントは必要よね

84名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:51:41.04ID:HEBqvkYx
ビジネスニュース板で、いずれこうなるって何人かが指摘してたけど
信者が聞く耳持たなかったな
新興宗教とか、ベンチャー詐欺に騙されるやつと同じ

85名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:53:29.78ID:nzntMiWu
>>30
アムドとちゃうんかい Σ(・ω・ノ)ノ!

86名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:53:55.85ID:pxOY3uLG
現状intelは第9世代迄が実用性能上()使えるから
それでも値上がりしているけど
熱問題を解決しない限り最新世代のは実用には至らない※あくまで個人的な考えでつ
ryzenはそもそも内蔵グラボを標準搭載していない時点でちょっとハードルが上がる※自作ーを除く

87名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:57:08.07ID:bMC3yW3m
>>1
Ryzen9だけどここのレスにしか使っていない
意味なしだよね

88名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 16:59:12.61ID:DIOqzY45
>>53
インテルが台湾に頼むのは次かその次くらいだったような。

89名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:02:52.29ID:/ubl3SVl
どうしてもPC欲しいけどお金が無ーって奴や一般的な使用しない奴が最初に飛びつく可能性があるのがAMDってなだけ
トラブルだらけで問題あることに気づいたやつからintelに行く

90名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:04:05.30ID:fFXSqcg0
>>1
なおAMDは株価総額でインテルを上回った模様

情弱日本人がインテル買ってるだけ…

91名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:07:11.51ID:RNzyrgM7
安くて性能高いイメージだったが、今はAMDの方が高いのか。

92名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:09:45.52ID:1kX8X6K2
EPYC 7763 買ったわ!むっちゃ速いw

93名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:10:19.78ID:R0flZhQt
日本ではAMDにはASK税が付加されるからコスパがいまいちだよね。

94名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:10:19.83ID:ApFS5pca
勝ってすぐに掌返して勝負どころだったのに
5600xを2万台後半で売っとかないから…なんだよ4万てって感じ
買ったけどw

95名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:11:35.33ID:ESVQoMnC
AMDもさっさとソケット変更して性能を盛ればいいものを。

96名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:12:24.95ID:wFddmpw9
インテルは自社fabが全部自社製品に使えるんだから品薄時は強いよな

97名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:12:45.50ID:zfderg/9
プロセス並ばれた瞬間逆転されるいつものAMD
TSMCブーストは終わりだ

98名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:13:25.22ID:LbVItevF
そもそも供給量が足りてないじゃん
intelの方はなんやかんや言うても出回ってる

99名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:13:48.81ID:wFddmpw9
>>86
Corei 5の12400使ってるけどめっちゃ早いよ

100名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:14:09.34ID:rm4zeoEe
AMDは毎回同じなんだよね
intelを抜いたと思うと価格上げるけど
そのうちintelに性能でまた抜かされボロボロになる

101名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:17:46.14ID:8ZvzbZYY
正直アルダーは傑作だろう

サンディブリッジ以来の快挙

ゲルシンガーに変わってすぐ変わったな

102名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:19:37.48ID:8ZvzbZYY
まぁ自分はRyzenは変えないけどね

103名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:19:57.99ID:etOvtFQe
BCNの集計だから自作分だけなんじゃねーの?
10万以下のミニPCとかRyzen5搭載機のがコスパいいが

104名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:21:09.70ID:T/aeqJQj
>>1
だって高いままだもん。
Intelの方が安くて性能が上なら当然そうなる。

105名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:21:21.08ID:apisbZxu
AMDってインテルCPU装着のときのソケットカバーが付いてないから
あれ嫌なんだよね、時代遅れもいいとこ

106名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:24:02.54ID:5k9wLguf
>>61
適当なこというな。
MTP限界で使うとそりゃとんでもない発熱になるが、普通に使う分には問題ない。
後、corei3-12100、core i5-12400なんかはめちゃくちゃ発熱おとなしい。
リテールクーラーで余裕で冷やせる。
エアプレビューするのはやめとけ。

107名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:25:14.55ID:7tLK7Vtm
amdの天下2年位だったな

108名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:25:32.92ID:ahxPYfl0
ぶっちゃけ、CPUは割とどうでも良くて、GPUの違いが戦力の決定的差だと気付いた
あと、使ってないときの発熱量が、intelは割と少なくて嬉しい

109名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:26:16.07ID:HbcvUFOb
AMDがお得なのは今の代までだもんな
次はマザボ、メモリ総取り替えになる
RyzenAPUもグラホ部分が1030程度ありゃ馬鹿売れなのに
二代目でスペックを下げるあぐらをかいている状態

110名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:30:54.50ID:QEH7dyau
ローエンド〜ミドル手前まで切り捨ててるんだからこの結果は当然
core i3の対抗は未だにzen2とかでしょ

111名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:31:06.59ID:UOZW8X7u
新しいPC組んだけど・・・
もうね、昔のPCってなんだったんだってレベルだよね
ペンV1GHzx2を組んだ時は痺れたよ
「どんな高負荷に耐えられるかなぁ〜」なんてさ

今じゃCPU20スレッドでメモリ128GB
M.2raidで5000MB/s Read出た時は笑ったよw

112名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:33:27.96ID:1kX8X6K2
alder lake は歪み問題最悪なのと
AVX-512 を intel が勝手に BIOS で無効化するのが最悪

113名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:34:30.36ID:c8PD6PGi
以前はAMD売れてた気したけど、今そんなに下がってたのか

114名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:42:36.68ID:GqqiQfYX
だーからしょせんApple以外全部ゴミなんだよ

115名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:45:56.57ID:VAWCLq0D
>>27
やりたいゲームないの?
仮想デジタル産業の限界かね?

116名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:48:06.25ID:OzYpGP+2
あれ、いつの間に盛り返したんだ?
これからはAMDの天下だと思いきや

117名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:49:57.21ID:onbXdRhG
>>116
AMD天下短いねw

118名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:50:28.65ID:0gMWx5n4
AMD高くなった

119名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:50:32.98ID:kDsAvwGl
>>4
コロナ禍でzoomしなくちゃ学校に用意しなきゃ、
って需要が「とりあえずビール」的にintelにしたんとちゃうん?
もともと自作PCしてた部族は先行き不安で手控え。

120名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:52:43.25ID:/ex/hUlb
「安いから」ってのが最近薄れてるからな
しかもそんなに高性能CPUが必要かといえば正直一定ライン越したら自己満足の部類だし

121名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:55:20.10ID:wpRPRMc+
じゃあTSMCは一体何の半導体を作ってるんだ?

122名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:55:43.84ID:C1bllyhe
聡太が買え

123名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 17:57:33.84ID:C8pobMet
そろそろAthlonXP1500+から乗り換えるか

124名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 18:03:15.83ID:TQ7LDQM0
9世代以降のインテルが強いからな
AMD買う理由がない
結局内蔵グラボしか今勝ってるところがなくてRyzen出る前の状態に戻ってる
ただ12世代のインテルのCPUが曲がるらしく自爆気味

125名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 18:10:46.15ID:xjRU3YEL
最新CPUはどれも高すぎなんだよ
そりゃシェア落とすわ

126名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 18:15:22.77ID:gHl9hU8a
性能うんぬんよりまず売らないと
半導体不足で世代遅れのインテル工場製CPUでも生産してるだけまし

127名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 18:15:30.07ID:bgczzKJJ
>>5
単にアドビ側が当時シングル最適でシングルが速かったintelが強かっただけ。
とっくにマルチ対応したので関係なし。

128名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 18:15:48.23ID:kszmSxV7
>>5
別に厳しかないだろ。
ってか、古いPCでも動くし。

129名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 18:16:58.79ID:GKIvtiZG
ddr5 載せたのスグ来ますよーつってんのに
別に割安でもなんでもない5000シリーズ買うよな客層じゃないってことヨ

130名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 18:20:51.84ID:onbXdRhG
>>121
モシモシの部品?w

131名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 18:23:54.57ID:k7P2tGhx
>>5
そんなわずかな差を気にするのがすでにオタ

132名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 18:28:18.29ID:4VrnjPxk
ハイエンド以外うま味がないって分かってるしな

133名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 18:31:04.21ID:TQ7LDQM0
Ryzenまだ懲りずに内蔵GPUで勝負してるしな
1650なみのグラ性能とか大ぼらふいてるけど情弱すらそろそろ騙せなくなってるだろ

134名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 18:36:35.91ID:1i6CJY3K
KASKのせいで日本だけ価格が釣り上がってるからな、そりゃintel CPUのほうが売れる

135名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 18:39:59.55ID:MsbfKoKc
5000シリーズ高いよね5600x買ったけど

136名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 18:48:49.07ID:fKUDTNn1
売ってる所見た事ないぞ。

137名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 18:50:46.43ID:7DbmS6H0
2020年夏発売のZEN3 と 2021年冬発売のAlderLakeが戦ってる状態
AMD自身2022年にZEN4を出すまで買い控えられるだろうと見通し出してる

138名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 18:50:55.44ID:3ZcO6VTa
AMDは昔安かったけど、今は廉価版が無いんだよな。
おまけに出回ってる流通量が極めて少ない。
この十数年AMD使ってきたけど、去年の年末にintelに乗り換えて自作した。
しばらくAMDばっかり使って自作から離れていたんだけど、
intelのCPU見てみたら2コア2スレッドがまだあるんだよな。
自分はWindows2000プロフェッショナルを使うので2コア2スレッドは本当に有り難い。
多コア多スレッドなんていつでも買えるから、2コア2スレッドを作り続けてもらいたいと思ってるよ。

139名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 18:52:00.31ID:KFcnuzFC
AMDは日本供給割当少な杉、ASK税高すぎ

140名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 18:54:49.87ID:4dIB271p
プレステ5のCPUは?

141名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 18:57:16.20ID:asUSqyHh
オルダーレイクで追いつかれちゃったね

142名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 18:58:24.84ID:b3wm552A
>>53
えっこの無知何?
TSMCじゃまだ作ってねーぞ

143名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 18:59:54.72ID:Z6jV4w07
ちょうどintelが新製品出したからだろ
しょうもない記事だな

144名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 19:02:47.94ID:b3wm552A
>>75
未だにMSガーとかお爺ちゃん情報更新がまだできてないの?

145名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 19:03:59.65ID:VSXNTopp
すでにAM5ソケットも発表されてるし全てスケジュール通りなのに
移行期の合間を狙ってこんなしょうもないAMD叩き記事出して来るとは見下げ果てたメディアだなpcwatch

146名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 19:06:35.34ID:3+wgj9Ur
去年の1月にRyzen9 3900TX で自作したわ。
特にゲームメインでやる人はインテルCPUは選択肢から外すでしょ。
発熱ひどいし、消費電力はんぱないし。

147名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 19:07:34.01ID:b3wm552A
>>145
信者は事実を突きつけられただけで叩きに見えるんだな

148名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 19:09:46.02ID:H2BA/66k
>>145
AMDがデスクトップに新製品を出さないのが悪い

149名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 19:10:02.51ID:DMJuSjOr
AMD伸びてると言ってもCPU世界シェアで20%くらいだろ
別に変でもない数字
40%とか行ってたのが異常

150名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 19:11:30.23ID:2TNQ1cbv
でも未だに10nmプロセスやろ?インテルは

151名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 19:12:18.42ID:Oqe46OkY
藤井聡太にCM出てもらえ

152名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 19:17:05.92ID:3OCFGG3k
Ryzen高いから、安く済ますなら、インテルだと思う。
Core i3 i5あたりは、かなりお得。

これもAMDがまともなCPUを開発したおかげだけどね。

153名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 19:17:17.10ID:ksVgTgIL
若者のAMD離れ

154名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 19:17:51.59ID:YhLeG4M4
生産能力が上がらないのでコストが下がらず、コストが下がらないので売れないという構図か。

155名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 19:20:31.15ID:++cefU4p
AMDはまたもやチャンスをモノにできなかったな

156名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 19:22:17.63ID:gPBIVITc
intel 12世代の性能が高いのとryzenが調子乗って価格上げすぎたからな

157名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 19:27:36.62ID:UdUSAQQ4
Phenom IIからBulldozerの頃の、AMDのCPUは2万以上するのは少なかった。

それが今じゃ2万以下のCPUが無い時が有るんだからなぁ

158名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 19:29:13.87ID:2Xi53PvG
とりあえずほしい奴に行き渡ったからだろ?
AM5がきたらまたいくよ

159名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 19:29:27.06ID:3ZcO6VTa
ああ、それと最近思うのは、多コア多スレッドCPUの故障が多いように思う。
昔はCPUって、まず壊れなかった。壊れたCPUの話って、あんまり聞いたことがなかったな。
シリコンを基盤にする現在の半導体製造技術では、5nmプロセスが限界で、
これくらいになると個々の原子の影響が出て正しく動作しないと言われている。
最近CPUのジャンクの話なんかをよく聞くが、プロセスが小さくなりすぎて、
CPU自体が壊れやすくなっているのではないかと思う。
自分はできるだけ長期の安定動作を願う方なので、その点からも2コア2スレッドのintelを使ってる。
数十万円の最高級ライゼンを使って自作したは良いが、
半年でぶっ壊れるのは、自分はちょっと無理だな。
もちろんベンチマーク優位で瞬間風速さえ出れば良い人はそれで良いだろうけどさ。

160名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 19:30:23.50ID:2Xi53PvG
>>145
全く同意

161名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 19:31:37.18ID:InkMvcOT
>>157
zen3 4コア 4CUのAPUを79ドルで。とかがamdらしい時代が長かったな。工場キャパ足りないから利鞘の低い製品は作らんのってのは理に適ってるが。

162名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 19:32:14.99ID:e+XDMVXY
CPUよりグラボなんとかしてくれよ

163名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 19:37:33.75ID:WAeVHUv3
AMDには頑張ってもらわないと現状のレベルで儲かるからとintelの数年先までの攻めのCPUロードマップも延期されてしまう

164名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 19:40:37.96ID:rvWr7ZA3
Intel 10+++プロセスで作るAlder Lakeが神すぎるからな
Alder Lakeに比べてAMDはゴミ

165名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 19:49:33.10ID:yWJCJRvx
Rembrandt 待ちだけどデスクトップはまだ先っぽいしな……

166名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 19:50:29.80ID:vpsX51ox
>>53
大丈夫か頭?

167名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 19:51:45.46ID:tv0V5XP7
いつまでcoreシリーズで行くんだ

168名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 19:54:37.74ID:f5GbVifm
>>100
インテルのファブが死んでるからもう復活はないよ

TSMCの独走で差は広がるばかりだ

日本人は貧乏だから知らないけど、今の高級スマホのSoCは
全てTSMCで製造している
インテルの石なんてワッパが悪すぎて商品価値がない

169名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 19:56:44.87ID:f5GbVifm
>>164
TSMCの3nmで作るM2とかDimencity10000に比べたら
インテルの10nmなんてゴミだよ

もっとも日本人は貧乏だからそんな高級品買えないけどなw

170名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 20:02:36.10ID:f5GbVifm
>>145
AMDがTSMC 5nmのZen4 APUを出しても
それは海外の市場が対象だから日本人は買えないw

>>1の記事はそれを踏まえた上で
貧乏の日本人は最新のRyzenは買えないっていう内容だからなw

このスレにももうインテルしか買えない昭和の貧乏な老人しかいないw
こいつらIT音痴の日本人は中古のインテルで充分だからw

171名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 20:03:38.76ID:9ZsKsZaQ
インテルは性能発揮させると爆熱高消費電力だからなあ
待機電力は良いけど

172名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 20:05:17.96ID:b3wm552A
>>170
日本人向けの掲示板に日本人じゃないのに書きまないでくださいね

173名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 20:06:03.24ID:qul2M9rF
英務ディーン

174名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 20:06:19.50ID:cZXSlQMp
とりあえず物が無いことには始まらないからな、性能クソなIntelでも仕方ない

AMDは低価格帯の製品無いし、
Intelみたいな貧乏人相手の商売は捨てたっぽい
つか、貧乏になった日本人自体が捨てられたのがな?

175名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 20:07:48.83ID:UgHw/JjR
コスパとシングルコアの性能で逆転したから
ゲーム用途はintel
ワッパはryzen

176名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 20:11:12.57ID:VC0P9EnR
SandyおじのRyzenおじ化が終わったからじゃね

177名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 20:13:26.67ID:H2BA/66k
>>174
その路線でAMDはいつも失敗してるよね
いい加減、学習しなよと思う

178名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 20:15:12.74ID:3zQssGsQ
開発用途でRyzen買っても大丈夫なのかな?って不安になるのでケッキョクintel買ってしまう

179名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 20:17:13.87ID:WGvbztsy
ビデオカードのランキングにRadeonがないんだぜ

価格コム

180名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 20:17:23.76ID:xprfunEo
K6ではお世話になりました 3D now!

181名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 20:19:47.21ID:WslQ8zRE
爆音だし捨てたわ

182名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 20:26:48.32ID:1y/AErvF
Core i3を提供できるIntelと、Ryzen 3を提供できないAMD
の違いって構図なのか

やっぱ売れるのは安いモデルなんだな

183名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 20:30:53.94ID:cZXSlQMp
シェアを獲るにキャパを確保しなくちゃだから、経営危機を経験したAMDにしてみたら怖いわな

シェアはとれなくても構わないから、
儲からないゴミみたいな客層はIntelに任せるって事かな?

184名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 20:34:39.66ID:sk7nQnL4
>>177
残念な事だが、落ち目の日本市場など捨てるのが企業として正しい判断なのだよ。よって >>174 が正しい。
日本経済が30年全く成長していない事や、米からのコンテナ船が日本を素通りし、中国に直行している事を知らないのかい?世界経済は米中の二国体制に、とうの昔に移行しているのだよ。

>>178
君はITハンドブックや g-pc info のような、得体の知れないPC情報サイトに踊らされている。どちらも明らかに、バカを釣ってアフィ収入を得る事が目的の、悪辣なサイト。

185名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 20:39:26.47ID:UgHw/JjR
ryzen使ってるけどwindowsの対応はintelより後になるな

186名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 20:39:38.00ID:H2BA/66k
>>184
まあ、日本人にとってはAMDのCPUなんて、どうでもいいしな

187名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 20:41:07.79ID:xsCuDyRH
中古2万円で買ったデスクトップしか使ってない
ゲームしないし十分

188名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 20:44:23.43ID:eqeFhOtU
>>185
PCに詳しい友人によると、windowsてintelのCPUに最適化してるから、
AMDだと動かない場合があると言ってるんだが。

189名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 20:45:52.26ID:oE6faLq2
Skylakeおじさん低みの見物

190名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 20:47:18.58ID:Y1PmcqD+
>>15
そんなあなたにCeleronNをやろう

191名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 20:49:42.95ID:JhYmZbQo
爆熱Intel購入するのは貧乏人

192名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 20:52:08.52ID:DrsHXwyS
おじさんが若い時はな、IntelがAMDより性能上だったんだよ
AMDなんて二番手扱いだったんよ
それが今では…

まぁ令和生まれの若い子には何のことかわからんだろうが

193名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 20:54:08.05ID:eqeFhOtU
AMDて鉛筆でこすると速くなるんだろ?

194名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 20:55:07.36ID:PTVTg4q0
マックのM1機に買い替えたら動かないソフトがある

195名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 20:56:07.61ID:TQ7LDQM0
Alderは曲がり問題さえなけりゃ買ってたろうな
13世代にご期待下さい

196名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 20:56:53.30ID:UdUSAQQ4
>>192
そりゃ幼児じゃ分からんだろうな…

197名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 20:58:25.37ID:ipUMFQPM
去年の年末に買った安いノートPCが、Ryzen 7だった
ヤバイのこれ?

198名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 20:58:54.27ID:jdZ8nQDs
>>53
脳みそ買って来いよ
トランスメタのクルーソーでも額に挿しとけ

199名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 20:59:26.78ID:SqzxQoth
>>119
そんな程度の人々がCPUにこだわるわけねえだろ

200名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 21:00:57.01ID:6ZmrK9p/
我が名はGodson!!
Intelに「NO」を叩きつけてやるCPUだッ!!

201名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 21:02:54.86ID:4Refi1eb
安いから良かったのに
なんかインテル並の価格帯になったしまったからな

まぁマザーボードの互換性、CPUクーラーの互換性は良いよな

202名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 21:03:13.89ID:PqDPns7t
>>100
中村ノリみたいなメーカーだな

203名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 21:06:43.00ID:S24jnyGq
12xxx(第12世代)でようやくAMDを抜き返したから…

と言いたい所だけど
AMDもRYZEN2から新しいのをリリースしてないからね
ゼロから新しいパソコンを組むなら、intelの12世代が売れる事になるわな
シェアは依然としてAMDPCの方が多いんでないかな

204名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 21:12:07.19ID:CnFaQe1G
CPUだけで見れば今はセレロンで十分だからなぁ…
ハイエンドなんてクリエーター以外に需要は無いだろう

205名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 21:15:20.55ID:F8uMXXBW
Win11に向けての買い替えでAMD使ってた層が最新世代のIntelに流れるのは分かる、Ryzen高いし
安価なLGA1700マザーが出てきたら更に差が開くよ

206名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 21:23:12.60ID:PIDhkD0p
AMDはビジネス系ソフトに最適化されてないからなぁ・・・使いづらい・・・

207名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 21:24:56.16ID:fGnwW+te
結局のところ何に使うかって事でしょう?
一般人は安いが正義だから、去年RYZEN5のミニPCを4万円台で買えたけどね
ドラレコ映像のH.265再生させるために新調する必然性が有ったぐらいよ
それ以外なら最新に拘る必要性を感じないとそのまま使い続ける。

208名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 21:28:32.87ID:ezxkca9P
>>197
Ryzen75800Uだったら超快適だろ・・

209名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 21:35:41.10ID:r1d2isVi
アムダー激怒

210名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 21:36:43.01ID:r1d2isVi

211名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 21:42:26.14ID:ZmhQgLtZ
Meteor Lake楽しみだな

212名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 21:45:17.26ID:rm4zeoEe
>>201
Intelを貶めてAMD持ち上げていた人にいずれAMDもボッタくるようになると
いくら言ってもそんこなことないと聞いてくれなかったなぁ

あれ宗教だなぁと思った

213名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 21:45:33.25ID:GIpDY+jm
AMD を買った俺スゲー
Intelを買った俺スゲー
があいかわらずいるなw

214名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 21:45:48.19ID:6pLJ74az
ジャップはシェアに弱くて世界人口最大シェアの中国人様を崇め奉る阿呆な民族だからAMDには痛いニュースだな

215名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 21:47:24.91ID:vmznVJcf
圧に屈さずに自前のファンドリー作って頑張って欲しい

216名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 21:48:50.96ID:kviI4ACs
Ryzen6000世代で本気出せよ
つーかAPUだっけ?
iGPUを売らないハイエンドで売るのが悪い

217名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 21:50:50.65ID:V9gOafV7
12世代で巻き返せたな

218名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 22:05:37.83ID:DtGFncgX
5600Xはノート用とたいして変わらん消費電力でシングルコア最強クラスで最高なんだが?

219名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 22:09:54.61ID:H2BA/66k
>>218
それ買うくらいなら、12400を買えばよい

220名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 22:10:48.32ID:kviI4ACs
みんながみんなグラボが必要だと思うなよ(グラボって言うなビデオカードって言え)

221名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 22:13:51.43ID:usshhXbW
>>2
tsmcに頼むのはグラフィックスチップだね

222名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 22:14:25.67ID:PJIdrPMs
新型も作ってないじゃん。もう22年だぞ。

223名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 22:16:40.81ID:fFXSqcg0
>>145
いつものインテル忖度日本マスコミよな
欧米ではAMDの方が全然売れてるのに

224名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 22:27:22.73ID:5nVZHF4l
>>204
一般的なビジネス用途くらいなら5年前のi3でも普通に現役やもんね。
今のセレロンは余裕でそれより上やもんな

225名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 22:31:53.36ID:ngSnHmrQ
>>223
そりゃ値段が違うからな
日本でAMDは代理店入ってるからアホほどマージン取られてるし

226名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 22:33:27.60ID:aOW/agKh
リース上がりの中古で買い替えていく自分にとってはAMDはないようなもんさ
ビジネスモデルになかなか搭載されないからなぁ

227名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 22:34:44.56ID:8+NE9GH5
高くなった

228名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 22:38:21.78ID:J9LajnTX
勝ってすぐに掌返して勝負どころだったのに
5600xを2万台後半で売っとかないから…なんだよ4万てって感じ
買ったけどw

229名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 22:39:58.66ID:LF4KJZ/L
intelって最新世代でも10nmプロセスなんだろ?その時点で終わってるような…

230名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 22:42:18.22ID:FG3dU35u
>>223
AMDが売れてるのは性能がいいから!
intelが売れてるのはマスコミの忖度!
わかりやすい馬鹿だなお前

231名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 22:43:25.32ID:FG3dU35u
>>229
AMDはファブレスじゃん
しかもラインを専有できる資産もない

232名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 22:47:57.29ID:LF4KJZ/L
>>231
それじゃintelも微細化したら?

233名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 22:52:40.18ID:fFXSqcg0
AMDに海外クリスマス商戦を完敗したインテルは日本の忖度マスコミに重点的にバラ撒いてるんだろうな
情弱日本人はブランド弱いからな

234名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 22:54:48.86ID:Owi6UMTb
5800Uが乗ったPCとか日本向けに販売するまで時間かかった
ところを見ると後回しなんだろうな

235名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 22:57:19.90ID:yYcC4J8I
win7から10に乗り換える時にZen2の3700Xに乗り換えた元Sandyおじさんです

236名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 23:04:32.29ID:ylm+ADk8
最新の半導体戦争に日本メーカーはなく
韓国台湾中心で、そこにアメリカがどう絡むのかって時代に
代理戦争でインテル、amdがどうとか言ってるの悲しくないの?

237名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 23:08:50.66ID:zEO/FG1S
ちょっと前までAMD絶好調じゃなかったっけ?
AMD派には悪いけど、CPUについては"K5"の時から常に2流メーカーって
イメージがあるんだけどなんでだ?
Radeonもそう。いつもGeForceの後塵を拝してるって感じ。

決して性能悪いわけじゃなくて寧ろ良いときもあるのに・・・。

238名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 23:11:58.48ID:H2BA/66k
>>236
最新プロセスでも、半導体材料では日本メーカーの存在は大きいと思うけどな

239名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 23:16:33.82ID:lnJRbLma
調子ぶっこいて高値維持してるし、ミドルレンジ以下ではi5やi3のコスパにまったく勝ててないんだから当然だわな
一番独自の強みが発揮できるはずだったAPUは中身が前世代のショボスペックで死産状態だし

240名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 23:17:42.60ID:UdUSAQQ4
>>232
Intelは微細化でこけて上手く行ってないんだよ
12世代では制御をきめ細かくしハイブリッドコアで性能を上げたのは流石だけど
TSMCに依頼中で13世代か14世代で更新かなと思う

241名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 23:21:08.48ID:H2BA/66k
AMDもIOダイの微細化がたいして進んでない

242名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 23:21:32.82ID:fFXSqcg0
>>237
現在も絶好調で株式総額はAMD>インテル
情弱な日本市場だけがインテルが売れてる

243名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 23:21:50.22ID:Gnhn75F8
インテルは自社ファブでやってるけど、AMDはTSMCかサムスンに全投げで製造キャパくいあったのかな

244名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 23:23:03.98ID:V9gOafV7
>>124
12世代以降の間違いだろ

245名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 23:23:58.39ID:V9gOafV7
>>137
それなら値下げしろよって思うね

246名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 23:24:41.98ID:XLD+d9cS
米アマゾン cpuのランキング上位はAMD
日本アマゾン cpuランキング上位はインテル

今は安い方が売れてるだけ

247名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 23:25:25.24ID:FnXQoPxU
そりゃ今の状態じゃな
どうやったってコスパは無視出来ん
IntelはIntelで反り返る問題とかあったけど

248名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 23:32:14.08ID:8J+a1yBY
>>239
そもそも売ってないじゃん

249名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 23:37:02.21ID:J9LajnTX
>>218
まあ発売日あたりに5600x買った人は
余程仕事内容でコア数必要になるかでもなけりゃ
この先十何年もZEN3おじさんなんだろうな…
3700xがその可能性あったのに食っちまった

250名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 23:50:50.26ID:nj3UKcdO
ビデオカードに3090買わないなら、ボトルネックはビデオカードなので、
CPUは何でも良い。
よって、コストパフォーマンスの良いインテルが売れてるだけだろ。

251名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 23:56:06.38ID:+kYaYbfB
AMDは使ったことないな
社給のパソコンはDELLでCore i 5、個人用のパソコンは富士通でCore i 7
特に性能に不満はない

252名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 23:57:58.38ID:ewgccjxm
AMD→供給不足&値上げ
インテル→周回遅れ自社Fabで価格下げて安定供給

253名刺は切らしておりまして2022/02/22(火) 23:59:05.71ID:0AwBvLti
 
アムド厨
なんとか言えよwww

254名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 00:04:50.47ID:BfvdUjzv
Intelは安売で仕掛けてんのよ、でも爆熱

255名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 00:13:40.27ID:S8WiR+Nt
インテルは安定動作とコスパがAMDよりいいから

256名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 00:19:26.24ID:p3E7gl0e
グラボが高すぎてPC組む気になれん・・・

257名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 00:20:00.87ID:BfvdUjzv
暖房にはいいよ、Intel

258名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 00:24:39.51ID:TWBcXWtI
いや dell とかhpのパソコンでAMD入ってるの無いのにどうやってシェア獲れるんぢょ

259名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 00:26:23.76ID:TWBcXWtI
インテルの10050とかいまのま冬でもホカホカ
夏とか死ぬじゃん

260名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 00:35:43.55ID:wFJSTPwy
Intelにしろ、AMDにしろ、古いCPUは全部脆弱性が見つかって、Linux勢やCromeOS勢も中古パソコンを嫌がるしな。

さらに今回、UEFIに脆弱性が大量に見つかったから、いまある新品パソコンもいずれ買われなくなる。すでに稼働状態にある貴重なコンピュータを一から供給し直すのに何年かかるやら。

261名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 00:37:22.21ID:YvDNLs5+
intel買おうかなこれからは天邪鬼なので

262名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 00:41:00.26ID:AOsXDnWH
今はAM5待ちだから当然の結果

263名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 00:43:00.93ID:TfGptjmN
AMDはいつでも供給不足だな

264名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 00:43:57.71ID:ylHUHeh3
>>262
AMDの勝利が約束された次世代機がすでに発表済みだからなぁ

265名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 00:52:20.58ID:ntwg3STy
Celeronという社畜PC用CPUが
社畜からやる気と時間を奪い続けている
つまりintelは社畜の敵

266名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 01:05:02.88ID:sf+0dOnx
skyseaがRyzen対応してないからかなと思ってる
学校配布パソコンはskysea制御が多いからRyzen使えないし企業もskysea使ってるとこ増えてRyzenは導入できない
企業や学校に採用されないと個人利用だけじゃ数でないのでは

267名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 01:08:16.52ID:ck6M9Un5
AMDにXeonみたいなワークステーション用CPUってあるの?

268名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 01:10:03.47ID:C/uqFHZA
2年前のamdノーパソ高性能で安かった 今は型落ちでも高いのな

269名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 01:11:11.19ID:C/uqFHZA
半導体不足なのかCPU劣化番でも高いな

270名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 01:12:14.15ID:g2LLY4kj
Intel売れてんのか
電気代バカ高そうでRyzenにしたけど

271名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 01:31:16.36ID:aecgpt5H
ソケットデカくして電力ゴリゴリ
セル戦でマッチョになったトランクスを思い出す

272名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 01:42:13.25ID:LpBbZ8kk
もはやぜいいん持ってる雷禅なんて新規で買う必要もあんめェ
せいぜい数%早くなったトコで何をする
壊れもせんCPUを買い替えるなんてキチガイだけだろ
全体のシステムが古くなりゃまあ変えてもいい、でも5年は使う

273名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 01:44:05.96ID:T5MIpJXo
>>245
AMDは同じコア(内のチップレット)をサーバーとデスクで売ってて、割り振りのバランス調整で売り切れる限り値下げの必要が無いんだわ
ノートやPS5はそれぞれ専用のものを作っている

274名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 01:47:12.90ID:gK79tD+L
時価総額でAMDがIntelを追い抜いてて大草原
粗利率も50%超えててもう薄利多売の安物メーカーではなくなってるよ

275名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 01:50:54.71ID:3tnAxLhe
>>245
海外では値下げしてるのもあって相変わらず順調に売れてる
日本は代理店のアスクがIntelの12世代を出した途端に何故か値上げした

逆に日本以外はAMD優勢でIntelがあまり売れず
12700Kが330ドル台のセールやりはじめた始末

276名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 01:51:20.63ID:7frIHhl/
CPU? 自作派はAMDに決まっとるがな

277名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 02:17:38.40ID:k9+fYhVd
作れない->売れない
って構図やろ。

工場が向こう数年ぱっつんぱっつん。

278名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 02:19:13.67ID:EYJHitpv
昨今のインテルはprescottの悪夢の再来としか思えんのだが

279名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 02:23:54.52ID:Bwxbhhr4
ビジネス板に屯している普通の人間であれば誰でも理解している事だが、市場寡占化は消費者のみならず社会にとって害悪でしかない。
なので私の自作PCパーツはなるたけAMDと決めている。15年程前の事だが、Intelは世界的に独禁法違反を犯しているので猶更。
ただ、マニアは基本頭が悪いので、社会悪というものが理解できない。なので私はファンは尊重するが、どの分野のマニアも基本嫌い。

280名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 02:24:26.87ID:Bwxbhhr4
ビジネス板に屯している普通の人間であれば誰でも理解している事だが、市場寡占化は消費者のみならず社会にとって害悪でしかない。
なので私の自作PCパーツはなるたけAMDと決めている。15年程前の事だが、Intelは世界的に独禁法違反を犯しているので猶更。
ただ、マニアは基本頭が悪いので、社会悪というものが理解できない。なので私はファンは尊重するが、どの分野のマニアも基本嫌い。

281名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 02:41:50.55ID:bhfLXsnr
>>189
その6700K持ちの
Skylakeおじさんだけど買い換え検討するレベル
12700Kでベンチでだと既にシングル2倍近いし、マルチだと4倍超えてるからなあ

282名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 02:43:47.32ID:RTcEAk4i
パフォーマンスより電力食いだからだと思う

283名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 02:53:04.18ID:SPWGy1Yo
高くなってメリットが無くなった

284名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 03:05:53.59ID:sRN53wX4
>>266
そもそも企業向けpcなんて納期最優先なので、cpuの供給不足は話にならん。

285名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 04:27:26.21ID:L2ksoQTv
>>275
海外でも12世代ならIntel優勢になりそうなもんだが

286名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 04:52:22.69ID:4kQB/ZUC
今の標準性能は5600Xだと思うわ
消費電力と発熱とパフォーマンスのバランスが良い

そこから消費電力あげて性能とった最新Intel選ぶか
多コアに期待して上位モデル買うかみたいな

287名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 05:03:53.87ID:M8EV+9Cj
むしろ1年後出しなんだからIntelのCPUが勝つのは当然の話だよな

288名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 05:45:17.31ID:B0olgucs
>>281
最近CPUの性能の伸び悪いよな
6世代も進んでシングル2倍はがっかりだ

289名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 05:46:02.79ID:3tnAxLhe
>>285
米尼のランキングだと
5800X>5600X>12700KF>5700G>5900X>5600G>10400>12700K
の売れ順だよ
Zen3が2020年に出たCPUなのに

290名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 05:48:26.32ID:B0olgucs
安くて速い方買っておけばいいんだよ
AMD、Intel好きな方を買っておけばいい

291名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 05:49:43.24ID:B0olgucs
好きな方ではなくてその時速い方だな

292名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 06:58:32.52ID:OtaMSRkc
AMD NANDE?

293名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 07:14:46.58ID:S4oJRLQf
日本では市場需要がそれほど無いのと
電力食うから電気代が高いんだわな

294名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 07:32:32.45ID:ARcMJE76
これも影響ありか?
Lenovoに搭載されているAMD CPUにベンダーロックが設定されているせいで中古市場が混乱している

295名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 07:44:25.40ID:/TBI3yTe
性能でインテルを抜いたのはいいんだけど
勢い余って価格までぶっちぎっちゃったのが敗因

296名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 07:44:36.51ID:gDGIwXMd
AMD低性能時代のintelはボッタクリだと激怒して
Ryzenのボッタクリは許容するアムダーだん

297名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 07:45:09.33ID:gDGIwXMd
性能逆転されて顔真っ赤にして笑えるわ

298名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 08:18:44.08ID:VALsu0Sn
シェアなんて波があるし気にせんでも
もう20年以上2社独占なのは変わらないし

299名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 08:25:24.51ID:bhfLXsnr
>>288
最近じゃなくてもそんなもんだよ
2600K→6700Kですら1.5倍もいってない

300名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 08:38:18.55ID:BOO1I+nI
買い替えはシングル性能が2倍程度になってからという縛りを設けてるから、sandyからzen3にするのにえらい時間かかったわ。今の2倍になるのには一体何年かかるやら。

301名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 08:55:29.19ID:zunMh7+Z
安いRyzen34300Uノート使ってるけどウマ娘快適だよ・・
CPUとGPU使用率も低いし

302名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 09:00:38.47ID:5pAz+DtV
AAAタイトルじゃ30fps出ないだろう

303名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 09:14:23.31ID:qw1hAQM3
おまエラ
エロゲーの為に32スレッドとか
アホの極みだな

304名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 09:24:41.75ID:B0olgucs
>>300
intel、AMDともにシングル性能が今後伸びないからマルチコア路線に舵を切ったわkで
シングル性能を買い替えの指標とするのは、もう駄目かもよ

305名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 09:32:55.09ID:lEnCNRpZ
>>119
とりあえず買ったらようわからんがCeleronがダントツなんじゃない?
記事はどうやら自作PCは界隈だからCeleronなんて出てこないけど

306名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 09:42:49.30ID:BOO1I+nI
>>305
コスパを気にすると自作は難しい時代や。
lenovoの安pcをリーベイツとかで買うのには到底及ばん

307名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 09:56:43.14ID:z/ieIsuf
>>294
そんなのあるんだ
知らないとやばいな

308名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 10:00:36.46ID:QrA/6BP2
ASML 2021年 売上高186億1100万ユーロ(約2兆4000億円)、純利益58億8300万ユーロ(約7600億円)

309名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 10:38:47.27ID:L2ksoQTv
>>303
VRエロゲのためやろ

310名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 10:45:02.11ID:f7v4QHOu
intelがーAMDがー言うのって
スポーツカー好きと同じマニア層だけ
売り上げ全体の数%しか影響ないし利益にも影響ない
結局企業向けが大事でAMDも利益出るようになったけど
それ以上にintel稼ぎまくり

311名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 10:51:02.07ID:BOO1I+nI
>>310
その分野は、Intelが数年前までは独占してたが、amdにかなり侵食されてる。amdの供給の問題でシェアこそまだIntelが上だが、供給問題が解決したらいくらでも食われる状況になってる。
実際、Intelは、この状況でも売上も利益も横ばいなのに、amdは売上、利益とも大幅に増えてる。

312名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 11:11:16.74ID:ECvFmYNi
sandybridge世代で自作やめちゃって最近の事情全くわからんのだけど、Intelの最新は爆熱なんだっけ•́ω•̀)?
プロセスルールとか大して進化してないんじゃろ?

今のグラボの値段見てから自作する気も全く起きんくなっちゃったわ

313名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 11:12:15.72ID:ECvFmYNi
>>299
わいの2500Kなんだけどしばらくまだ行けそうだな(困惑

314名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 11:16:59.85ID:xbQo/dNA
いつまでまで経っても信者の願いとは違いインテルに追いつけないAMD
そらそうだよね
PCの規格を作ってるのMSとインテルだもの
AMD64www

315名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 11:17:26.31ID:1LvzBQ3d
日本ではAMDは玉がない上にカスク重税が乗るからなぁ。

316名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 11:29:53.19ID:BOO1I+nI
>>314
まだまだ売上も利益でもintelが圧倒してるのは事実だよ。
ただ、最近とうとう時価総額では逆転された。
つい7年前くらいまでは50倍くらいの差があったのだから、この間のインテルの凋落とamdの躍進を示す指標になってしまってる。
製造プロセスで無敵を誇ったIntel様が、他社の先端プロセスをamdに先んじて抑えて時間を稼ぐ状況にまで追い詰められてるのだから。

自分的にはIntelもamdも仕事上での良いお客さんなのでどっちも頑張れって感じだが。。。

317名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 11:30:37.00ID:TNLrf+Gn
現行のX64はAMDが正規でIntelが互換
今回の件は単純にファブレスAMDとIntelの生産力の差だろうな
スマ日、グラボ、ゲーム機と生産ライン奪い合いで
製造単価まで上がっているし

318名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 11:33:07.53ID:bv9tMty8
PC欲しいけどグラボが高くて買いにくいんだよ

319名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 11:54:01.24ID:2haGUjRm
i5 12400fがコスパよすぎてAMDオワタ感があるわ

320名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 11:57:12.30ID:IMkSdutX
AMDのCPUのPCは絶対買わないw

321名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 11:58:53.51ID:iOYcrRi8
>>311
逆にいうとAMDはインテルに致命的なダメージ与えるチャンスをみすみす逃して、反撃のタイミング与えたよ

322名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 11:59:32.21ID:BOO1I+nI
>>319
工場のキャパの問題で高価なプロセッサが十分供給出来てないから、生産をミドル以下に回す合理的な理由がなくなってる。
だから、amdのpc市場でのシェア低下はしばらくは続くよ。ただ、昔と違うのは、全体でのシェアは低くても高価格帯は高シェアとなってることかな。

323名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 12:02:12.86ID:p5oIUGgb
https://gigazine.net/news/20211001-amd-ceo-says-chip-shortage-end-mid-2022/
> スーCEOは、2020年のパンデミック期間中に新設が決定された複数の半導体工場が2022年下半期までに稼働し始めると主張。「半導体工場に対する投資は2020年に始まりました。半導体工場の新設はおそらく18〜24カ月、場合によってはそれ以上かかります」と述べ、工場稼働による半導体の生産能力向上によって、世界的な半導体不足が順次解消されるだろうという予測を示しました。

AMDもそろそろ増産来るぞ

324名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 12:06:39.46ID:EmxqD4AC
今の自作系界隈は若い世代は高いけど高性能なハイエンドなAMDで、買えない人がミドルハイからミドルをintel買うって感じ
今はノートPCでAMDの採用が増えてるから今後も健闘するんじゃね

325名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 12:08:24.59ID:BOO1I+nI
>>321
TSMCのキャパの問題だから短期的な解決は難しいな。appleのように予めラインごと抑えるってのは、amdには出来なかったってのもあっただろうしね。

326名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 12:08:55.90ID:iq2KJZST
という思い込み

327名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 12:15:45.15ID:4N8shBbG
AMDがカスク切らないとEPYCすら売れなくなるぞ

328名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 12:17:36.16ID:5qjcnFeq
2022/01/08 — AMDが1年に渡って無視しつづけた2万円台の市場に、インテルから第12世代Alder Lake設計を採用する「Core i5 12400F」が投入されます。

329名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 12:21:56.11ID:z3yRru6W
インテルに勝ってから強気の値付けしてるから。

330名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 12:23:17.64ID:PY2P/6kK
>>329
インテルに負けたら、値下げしないとねw

331名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 12:24:20.25ID:B0olgucs
AMDも負けているときは安くていいんだけど
勝ち始めるとIntelより高くなって全然駄目な感じ

332名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 12:26:14.04ID:BOO1I+nI
実際には2社の寡占がひどいから、どちらが技術で優位にたとうが、価格破壊みたいな戦略は取らないだろうけどね。
中華勢のx86参入も遠のいた感があるし、arm勢が猛威をふるうパターンくらいかね。ただ、これは早くても何年も先だわな。

333名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 12:28:44.57ID:7y1fumVu
インテルコア2PCだが
グラボ、メモリー、SSD、OSはXPからWIN10等リフォームしながら何とか現役><
案外長持ちするんだな
流石にWIN11は無理だからこれを機会に対応CPUPCを購入したいな
でもi5相当で十分だなw

334名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 12:30:03.54ID:ylHUHeh3
>>1
現在のAMD&インテルの株式時価総額

AMD $188.27 B
INTC $181.97 B

世界中で負けてるインテルが「日本市場だけ」なぜか売れてるという記事

335名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 12:32:20.81ID:W4nXWkBL
Intel必死過ぎるね

336名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 12:32:55.24ID:5qjcnFeq
Inspiron 14 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル [プラチナシルバー]
最安価格(税込):
\63,643     CPUスコア:13213


Vostro 3510 価格.com限定 プレミアム Core i5 1135G7・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル

(税込):
\67,981    CPUスコア:10158

337名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 12:35:10.05ID:5qjcnFeq
>>333

全部買い換えたほうが安くつくのにww

338名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 12:36:36.69ID:07bLbsSQ
インテル使ってやるからもっと安くしろ

339名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 12:39:07.94ID:NqOMMmvw
長くパソコンを使っているとCPUを追っかける連中は馬鹿だと悟ります

340名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 12:40:00.58ID:NqOMMmvw
最新CPUを買わずに10GbEを買いました

341名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 12:41:31.13ID:RcdD/SnZ
今CPU買うのは時期が悪いおじさん過ぎると思うけどな
IntelはAlder糞過ぎてフォロー不能だしZen3ももう末期だからやめとけっていう
どちらのメーカー選ぶにしても今は見送れ

342名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 12:41:57.09ID:5qjcnFeq
>>336

インテルのほうが高くて性能低いじゃん

343名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 12:42:46.94ID:5qjcnFeq
時期が悪いおじさん  「時期が悪い」

344名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 12:42:47.29ID:nypOCrB7
>>53
できらあ

345名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 12:48:26.12ID:NqOMMmvw
13世代で差がついて捨てられるキッズwww

346名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 12:49:22.38ID:i4ehRcg+
だろうよ
ガラクタだもんな

347名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 12:56:03.80ID:5qjcnFeq
画像編集もゲームもしなけりゃこれで十分

HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 3/256GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデ
価格.com特価
(税込):
\54,000

CPUスコア:10089

348名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 12:58:36.46ID:SUu4XcES
次に出てくるRYZENモバイルが強そう
GPUが1650くらいまで上がれば、ライトゲーマーはオンボで普通にゲームできるやん

349名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 13:02:50.50ID:tvKRTK1b
>>347
画像編集もゲームもしないなら、そもそもWindowsPCである必要が無いような

350名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 13:03:27.99ID:9u8dbgNO
昔はウィンテルとか言われてたな

351名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 13:06:28.87ID:5qjcnFeq
ほんの5年前のモデルでも 5万じゃCPUスコア 3000 くらいしかなったのに
いまじゃ 5まんえんだせば CPUスコア10000だもんなあ

352名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 13:08:52.52ID:7y1fumVu
>>336
>>347
参考になったありがとです
5万円〜10万でも十分過ぎますね
静音に重点置くからハイエントモデルは全くいらないです。

353名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 13:12:40.76ID:yS3qvnxo
今まで何十回も見た光景

354名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 13:15:50.52ID:5oQw6PSX
横文字を使うな!縦文字を使え!

355名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 13:16:38.14ID:5qjcnFeq



356名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 13:28:55.91ID:c6RPpvuh
>>15
ワイの古いCore i7
最近ではCeleronにも負けててワロタw
ワロタ…

357名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 13:38:00.46ID:5qjcnFeq
>>356

ワロタwwww

358名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 13:38:42.86ID:kjPJFpK5
>>341
>>348
そういうわけで今、世界が注目しているのは
TSMCの5nmで製造するZen 4 Ryzenなんだよね
Big Navi / RDNA2のGPUがマザーボードにオンボードになったCPUと
CPUと一体化したオンダイのAPUとの二種類が計画されているらしい
これならグラボを買わなくてもゲームが出来る

359名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 13:42:24.76ID:FWe0sbJB
>>305
NとJ系列のCeleronはゴミ

360名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 13:49:42.30ID:t6orS2jm
正直ゲームも、1980 x 1080 60Fpsの解像度とリフレッシュレートで打ち止めだからな。
これ以上あげても人間の目と反応速度がついていかない。

動画編集も今はもう、時間のかかるエフェクトはかけないのが主流。

361名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 13:55:27.74ID:5qjcnFeq
ロジックデバイスの微細化技術で業界をリードする台湾TSMCは、台南の新工場で今年末までに3ナノメートルのリスク生産を開始、2022年に量産に着手する計画だ。同社によると3ナノメートルは、現行最先端となる5ナノメートルに比べトランジスタ密度が最大70%増加。処理能力は15%向上、または最大30%の低消費電力を実現できる。

 既に米アップルと3ナノメートルのプロセス技術を使ったチップ設計の試験を行っており22年下半期にも量産の可能性がある。また、米インテルのサーバー用プロセッサーの製造にもTSMCの3ナノメートル技術が適用される見通しだ。

362名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 13:56:30.20ID:xOPTBasN
i5_10400Fや11400Fが15000円台
ほんの数年前のi7とほぼ同性能でこの価格だからね
3060ti高杉だけどこれで組んだわ
電源650wで間に合うしの

363名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 13:57:02.22ID:5qjcnFeq
TSMCの微細化は2nmまで? 以降はパッケージングが肝に
eetimes.itmedia.co.jp › ... › ロジック/LSI
2021/06/10

364名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 13:57:45.14ID:JaoR378w
とりあえずAMDには頑張って競争を続けてほしい

365名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 14:02:11.31ID:FbPjq+jY
学校教育用やリモートワークの需要増でソフトが未対応だから。

366名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 14:02:16.01ID:ZqchaKjO
AMDでスッポンしたわ。。。
次はIntelにするお

367名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 14:12:04.13ID:5qjcnFeq
amdのcpuだと動かないソフトがあったりするのでしょうか ...
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › question_detail
2017/01/10 · 回答 1 件
WindowsのAPIを使ってソフトは動くので動きますそして忘れられがちというか、知らない人が多いですがWindowsの64bitは基本にAMD64を採用してます ...

368名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 14:19:15.83ID:5qjcnFeq
そして忘れられがちというか、知らない人が多いですが
Windowsの64bitは基本にAMD64を採用してます
ファイル調べると分かるがAMD64というのが山ほど出てくる

つまり、64bitOS以降はIntelがAMDの互換品

369名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 14:21:13.31ID:vZG5bMxt
常にニッチな方のハードとかソフトを使うお宅っているよねw

370名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 14:21:17.53ID:Hcc0SMBx
年末にryzen弾切れ起こしてたじゃん。
インテルはその後出したから単にタイミングの問題じゃね?

371名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 14:23:48.38ID:0l0WIm3L
CPUを作れない日本あわれ

372名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 14:24:56.85ID:sU2RmzOa
で、今コスパ良いのはどっちなん?
i7レベルのcpuでさ

373名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 14:25:18.36ID:wa05nZdP
>>355







374名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 14:26:11.07ID:uZjFGOf1
i7レベルといっても世代によるが、i7はそもそもコスパ良くない
中古でもなかなか値が下がらんし

375名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 14:26:16.50ID:5qjcnFeq
産業用ロボットの世界4強メーカー+国内5社!特徴を詳しく解説
roboin-fa.com › 2021 › September › 21
2021/09/21 — 日本メーカーのシェアが50%以上!

376名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 14:29:09.83ID:5qjcnFeq
「Ryzen 7 5800U」はApple M1を上回る性能で - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp › ... › CPU › AMD
2021/04/01 — ベンチマークテストの結果から見えてきたのは、Ryzen 7 5800Uが薄型ノートPC向けのプロセッサとして、これまで最高性能だったApple M1を上回り、最高のCPU ...

377名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 14:29:15.17ID:afezmtUL
Intelは金儲けに走って何年も4coreしか造ってなかった
しかも微細化に失敗して電力食いの爆熱CPUしか製造できなくなっちゃったね
脆弱性塞げなかったりで情弱御用達CPUに成り下がった

AMDはCPU設計の天才1人引き抜いただけでここまで復活どころか躍進しちゃって凄すぎ(小並感)  

378名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 14:33:01.26ID:bv9tMty8
すこし前は10万円でいいPC買えたのに
今は20万円ぐらいするイメージだ

379名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 14:33:53.50ID:ld0UzDhQ
>>359
情弱アピールwww

380名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 14:34:17.81ID:ld0UzDhQ
>>377
これ嘘だよね
ソースはジーオン

381名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 14:37:03.16ID:M8EV+9Cj
1年後にようやく爆熱CPUでAMDのZen3に勝利してドヤ顔のIntelだからなあ

382名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 14:37:33.59ID:5qjcnFeq
コストパフォーマンスはRyzenが優位
Ryzen 7 2700Xは現在29700円で購入でき、Core i7 8700Kは45000円、Core i7 9700Kは53000円と4割も販売価格が高い。そのため、単純なコストパフォーマンスを求めると当然Ryzenは優位になります。

383名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 14:41:38.91ID:M8EV+9Cj
>>359
マザーボードに最初からついてるCeleronは
自作では使い方次第ではとても役に立つから便利なんだがねえ。

384名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 14:44:15.61ID:R4rv71t9
お値段でしょ

385名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 15:43:36.17ID:CJOlwUZ8
Ryzenは熱い?
ゲーミングノート買おうと思ってるんだが。

386名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 16:05:40.94ID:PY2P/6kK
>>382
いつの話だよw
情報が古すぎる

387名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 16:10:08.46ID:aculsZCo
zen3で後10年は戦える気がするわ

388名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 16:10:17.77ID:DM41EUJM
>>53
さすが池沼w

389名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 16:20:08.18ID:et1scqE8
12400と同程度の性能の5600Xがあの値段じゃなあ。
マザボの価格差も埋まってきたから売れるわけがない

390名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 16:21:27.84ID:et1scqE8
ゲームやアイドル時ならハイエンドでもintelの方が消費電力が低いことを知らない無知が多すぎる
12400Fクラスなら常時消費電力が低いけどアイドル10Wも差があるのが大きいわ。

391名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 16:22:24.60ID:Aub+1wwq
intelは熱で曲がるとかあり得ん

392名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 16:23:47.14ID:GlkeBJxU
>>321
それは全然違う
AMDが自社工場を持っていて現状と同じ性能が出せたとしても、TSMCに投げて作ってもらえているほどの規模の商売は無理
AMDの規模に見合わないボリュームでRyzenやらPS5が生産されてる

393名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 16:26:11.39ID:ugh6Y7MF
またしてもAthlon64の失敗を繰り返すとは
まぁ新CPU発表後AMD

394名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 16:26:33.55ID:ugh6Y7MF
は古いものは値下げしてくるかもな

395名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 16:30:51.09ID:Bwxbhhr4
>>390
普通の人は5chの書き込みなど、ましてそれが常にバイアスのかかった見方しかできないマニアの戯言など真に受けないのだよ。
大人しく君達の巣である自作PC板のIntelスレッドに帰りなさい。あそこはワッチョイがある上にIPも出るにも関わらず、平然と書き込むバカの巣窟なので、私を含め普通の人は近寄らない。
ワッチョイのみならずIPも出る所に平然と書き込むお前たちマニアは、自分たちの異常性を客観的に理解できるよう、努力したほうがいい。

396名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 16:37:11.29ID:MLUhn4w8
AMDパソ15年くらい使ってて
去年5月とうとうどうしようもなくなり
DellのインスパイロンCorei5を5万8千円で購入
途端にCPUの相場が上昇でパソ本体も値上げ
今思えばあの時に買い替えて儲かったわ

397名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 16:45:30.13ID:ZggJVe5i
AMD絶好調やで
【PC】日本国内でAMD CPUの販売シェアが急速に低下、Intelの半分以下に  [エリオット★]->画像>3枚
>>1で「2020年12月をピークに売上を落とし」とあるが、決算では2020年第4四半期→2021年第4四半期で売上高5割り増し
日本の自作市場だけ見て勝った負けた言ってると見誤るから、最低限両社の決算は見た方が良い

398名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 16:51:37.47ID:xgD7AIbP
このままAMDシェア下げると
インテル独占禁止法違反になるんじゃない?
米国の独禁法違反はエゲツない制裁くるからな

399名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 16:58:14.75ID:LIsPPX1c
>>395
intelスレでフルボッコされたのかw

400名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 17:08:31.33ID:mQvveOFs
とりあえずTRなんとかしろよ
どこにも売ってないとか舐めてんのか

401名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 17:14:53.37ID:Tk5ls0XD
hdjdj

402名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 18:02:53.22ID:BOO1I+nI
>>397
決算見てる人なんてほとんどいないな。特にアンチはそう。
ソニーとか、ps5売れてなくて倒産直前なんて思ってる奴が普通にいたりする。

403名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 18:15:13.87ID:XvDOxhsy
>>397
もしかしてこのスレのニュースって
日本国内だけのシェアで言ってるのかまさかw

404名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 18:25:12.10ID:oeuFbVHJ
>>403
それもBCN独自調査だけの

405名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 18:38:06.63ID:epIcPu6z
Intelなんて貧乏人向けクソCPUは買いたく無いが、貧乏でIntelしか選択肢が無いという

406名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 18:40:32.35ID:BKmDjK5v
>>1
5年前までシェア1%未満だったこと考えると大したものだよ

407名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 18:50:33.22ID:ejinQg/p
>>403
スレタイも読めないのか

408名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 19:01:46.83ID:kjPJFpK5
>>397
ちょっと前のビジ板にAMDは半導体メーカーの内で
世界一の成長率だってニュースのスレが立ってただろ
2番手がメディアテックで3番手がNVIDIAだった

で、世界の半導体メーカーの中でマイナス成長は二社だけで
インテルとソニーだったw

だからこのスレでAMDオワコンみたいな書き込みしてるヤツらは
全員IT音痴のアホの日本人だよ

409名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 19:30:22.77ID:7d5VZ07E
>>85
アムド行きまーす

410名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 20:32:03.19ID:l/hUOOoe
つーかメーカー系がインテルだからだろ

411名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 20:46:53.57ID:et1scqE8
そもそもzen3なんて2年前に出た製品なんだからもっと値段下げろや
5600X 28000 5800X 38000ぐらいが妥当

412名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 20:47:39.79ID:et1scqE8
>>404
POSシステムを導入してる店のシェアだから正確だぞ

413名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 21:07:38.19ID:0sUiRScI
インテルなんか12世代ですら電気食いのゴミやんけw
AMDがCPU作れてないだけ
今時インテル買うなんて情弱の鑑

414名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 21:16:40.90ID:ylHUHeh3
>>403
欧米では全く売れてないインテルがなぜか日本では売れてるって海外サイトで話題になってた

415名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 21:18:36.55ID:4v/ugIds
海外はZEN3安く売ってるんだよ
日本はなぜか2年前の価格から変わらんからw

416名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 21:19:55.91ID:7lAL2/LF
まーあれよ
代理店が必死だとは理解できたよw

417名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 21:30:14.87ID:2l1FNqSU
AMDの方がコスパ良いけどモノがない

418名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 21:33:56.68ID:7lAL2/LF
ジャップのボッタクリでコスパwww

419名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 21:36:43.02ID:BOO1I+nI
>>415
amazonで5700Gとか5800Xをusと比較すると1割増しくらいだね。微妙だけど個人輸入するほどの差ではないかなぁ。

420名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 21:56:53.25ID:VAk/Vl7q
Zen4 Ryzenまで冬眠する

421名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 21:58:06.28ID:5VgRxsit
intelなんてプレスコ(笑)の再来やんけ

422名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 22:03:59.86ID:RyF5js7p
AMD使ってる奴って車はマツダ、スマホはAndroidとかつかってそう

423名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 22:11:30.69ID:8yyULMrx
インテルも名前で誤魔化さないでプロセス微細化してくれよ。

424名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 22:12:40.97ID:5VgRxsit
x64コンパチintel(笑)

425名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 22:15:52.10ID:7lAL2/LF
✕AMD64
◯X64

現実はこれwww

426名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 22:18:58.91ID:aQQqSfZB
K6の頃から同等性能で安いときは買ってて、近年Intel不甲斐なさすぎで3700Xにしたけどチョイとraptor lakeに惹かれるね

427名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 22:30:36.32ID:0l0WIm3L
w11ってamdだとまともに動かないんじゃなかった?
ネガティブキャンペーンされてるからこうなるだろうな

428名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 22:36:09.33ID:0sUiRScI
>>422
スズキでandroidだ

429名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 22:42:03.53ID:2epojNTd
ジャプッッはイソテノレ信者が多いからな
アムドを毛嫌いするきらいがある
実際はどれを使おうがライトユーザーなら体感差はゼロで安くて速いの選べばいいんだがな

430名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 22:49:10.88ID:Wo0Gcu6G
価格コムモニタリングしてるから知ってた
2019年はryzen独占状態だったけど
今インテル入ってるなってる

431名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 22:51:32.79ID:zuUZ9UHM
半導体の供給が正常化するまで待ちの一手だろ
型落ち値段1.5倍のCPU買って何がしたいのか

432名刺は切らしておりまして2022/02/23(水) 22:54:14.32ID:Wo0Gcu6G
つまりバブルだ

433名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 00:11:37.85ID:MDV23sJV
>>431
欲しい時が買い時。
3万円違ったところで別に人生に大きな影響はない。時間の方が圧倒的に大切。

434名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 00:34:11.58ID:xmQmv5UX
intelのcpuバグは解消したのか

435名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 00:51:28.52ID:KTxC3W3X
「Meltdown」や「Spectre」の話なら諦めだろ
ソフトウェアで修正出来るレベルの設計ミスじゃない

436名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 00:57:50.44ID:QNfGfgHL
玉が無いだけだろ

437名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 01:40:50.05ID:+D3pFczR
>>422
車はホンダ2輪はスズキ、スマホは両刀や

438名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 02:20:43.52ID:aGhP3n0P
自作市場が縮小してるからねえ
ダイ大ファンが頑なにアムドと言ってた時代が懐かしい

439名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 03:01:47.14ID:F3+t1jqw
>>422
メリダに乗ってiPhone使ってるで

440名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 05:11:25.55ID:s2JT00fI
>>422
車スバル、バイク川崎、スマホOPPO、CPUもちろんAMDだが何か?

441名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 07:28:36.50ID:rvWzJHt2
>>439
ダサっ

442名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 07:55:32.51ID:28DO4F97
K6-2とかVとか使ってたなぁ。がんがれAMD。

443名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 08:05:31.33ID:lqWQVEjN
>>422
俺には図星過ぎてびっくりしたよ
よくわかったなお前

444名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 08:07:47.29ID:AmcWpfPo
Athlonのくせに1万円以上するし割高感しかない

445名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 09:19:07.47ID:WRoF38gF
貧乏人向けの安物商売する会社だと思ってたら、いつの間にかプチセレブ向けのメーカーになってた
車メーカーならアウディやマツダみたいな感じ

446名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 09:23:36.83ID:Z13JBnJ7
今は
性能はいいけど高いAMD
性能は微妙だが安いintelって印象

447名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 09:34:23.30ID:VCwLe8XQ
12世代でINTELは、性能もAMDを抜いたししかも安いでしょ

448名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 09:36:44.10ID:KTxC3W3X
性能は処理能力だけじゃないだろ
ワッパ糞過ぎ

449名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 09:44:26.70ID:f5DLZFeB
お手頃価格ゲームPCは12世代Core i5以外選択肢ないね

450名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 09:47:18.96ID:1GAT5aID
>>53
どうして池沼は他人に辛辣な罵声を浴びせる前に、自分の話が本当かどうか今一度最終確認をしないの?

451名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 09:58:15.78ID:+dtR3uiY
AMDぼったくり過ぎ
intelがお買い得

って状態になっていて、更にコスパ最強のi3が出てintel大人気
intelの底力凄いな

452名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 09:59:21.54ID:KTxC3W3X
AMDは低価格のローエンド無いからな

453名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 10:02:04.63ID:FALssu0j
CPUはIntel
カメラはCanon
釣り具はシマノ

俺みたいなヤツ居る?

454名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 10:03:16.70ID:+mFCDD1B
せめてPentiumクラスの安物出して下さい
Intelとか貧乏臭過ぎて流石に嫌

455名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 10:26:45.89ID:76U6vsTR
脆弱性の問題は解決したの?

456名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 10:28:25.01ID:JLX9YzPQ
>>455
たいして問題になってない

457名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 10:42:01.16ID:G5yTnFA7
AMDを選んだことによる非互換や余計なトラブルがAMDを選ぶときに躊躇する理由になるけど、
わいのとこで具体的に当たったのは仮想化関連とUSB関連やね

458名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 10:45:06.36ID:lUF4Dcdp
最近は問題なくなったよ
RYZENの発売当初はHyper-vがまともに動作しなかったし
強制終了するソフトあったけど

459名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 10:48:29.96ID:KTxC3W3X
>>453
CPUはAMD
カメラはSONY
釣り具はダイワ

なら俺

460名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 10:49:21.51ID:T3hWghEL
>>389
まじで同程度の性能なの?

461名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 10:59:45.16ID:D+bT8xzc
残念ながらintel12世代のCPUは設計ミスでマザボに取り付けたらCPUが反った状態になる
長期使用のデータがないので何とも言えんが個人的には次のRapterに期待したい

462名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 11:09:47.71ID:VCwLe8XQ
>>461
もし問題が生じるならメーカー製で搭載されないよ
リコールになるからね

463名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 11:12:36.26ID:KTxC3W3X
>>462
メーカーPCは発熱したら処理能力絞るだけ
リコールにはならんよ

464名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 11:15:58.74ID:Dndn14/H
単に半導体不足だろ?

intelより性能いいんだから

465名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 11:20:59.73ID:KI9AEFXc
>>462
だったら、お漏らしバグはリコール対象になったか?

466名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 11:41:22.59ID:VCwLe8XQ
>>465
アメリカで訴訟が起きていない時点で問題になっていないということだよ

467名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 11:43:33.13ID:KI9AEFXc
>>466
それは今後も起きないということでF.A?

468名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 11:46:53.29ID:D+bT8xzc
>>462
反るのは事実だし長期使用でどうなるかわからんて書いてるやん
インテルやマザボメーカー自身も開発期間的に3〜5年以上の耐久テストしたわけじゃないし

469名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 12:03:58.01ID:3yaCSDnh
>>1
>>国内においてAMD CPUの販売シェアが低下し・・・

AMD、値段が下がってないんすが・・・(PS5も無いし・・・)

Alder Lake-Sが続落、LGA2066の「Core X」も一部が値下がり [相場調査 2月第4週号]
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1390360.html

470名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 12:08:30.87ID:D+bT8xzc
>>469
Alderは米尼で投げ売りされてるしねえ
こういうときアメリカは裏山

471名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 12:17:10.07ID:KI9AEFXc
微細化って熱問題の解決に他ならないからなぁ
そこを力技で解決しようとしたら色々な問題点が出てくるのは明白なのに
何故、そこに突っ込まなかったのか謎w

472名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 12:39:42.26ID:00pCB9QK
Ryzen発熱はintelよりある?

473名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 12:40:22.56ID:6ztcByiz
intelは未だに10nmプロセスというから終わってる

474名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 12:46:30.71ID:kAAk14oD
でてる物の一番下がボリュームゾーンの上限ギリギリだもん
これ以上はローエンドもがっちり押さえないとダメ

475名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 12:50:21.12ID:sct5OMUh
>>470
見てみたが米アマも日本もそんな変わらんぞ。日本のが安いのもある。

476名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 12:58:37.55ID:D+bT8xzc
>>475
ちゃうちゃう、ちょっと前にせーるやってたのよ
12700Kが374ドルだったかな

477名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 13:27:53.99ID:yX5da9mJ
Apple信者は混ざってくるな。
ホント何年たってもなんで毛嫌いされてるかわからんのな。

478名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 13:39:55.34ID:JOueA2H9
>>174
インテルのセレロン6305とか神だからな

479名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 13:57:15.54ID:iAa0dMA3
>>302
GPUが数年前からVegaでGPU性能ほぼ据え置きの5700Gでも
AAAタイトルで1920x1080で平均30fps前後のタイトルもある。
https://www.4gamer.net/games/461/G046172/20220222083/

最新の6800Uだと重量級で知られるCyberpunk2077やアサシンクリードヴァルハラでも
設定によっては十分なフレームレートが出てる。
https://www.4gamer.net/games/461/G046172/20220216119/

480名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 14:35:57.77ID:KLFMYcfk
弾が無いからなぁ、企業規模、ファブレス等々仕方ないんだけど
AMDは昔からほんとにこのパターンが多い

481名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 14:38:34.41ID:tmWTVksY
>>475
アメリカアマゾンだとインテルは売れないから突発的に投げ売りセールするのよ
売り上げランキングがAMDばっかりの中で急に上がってくるからすぐわかる

482名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 14:46:40.94ID:iAa0dMA3
>>480
マイニングやテレワークで半導体需要がずっと逼迫してる状態なのが残念だったね。
需要が高くない時期だったら、完敗して売り上げ激減になってたはずのインテルが、救われて業績ほぼ横ばいで済んでて、
逆にAMDは需要が高すぎて生産がずっと上限に張り付いてるのにそれでもまだ供給しきれないという結果。

483名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 15:43:24.50ID:lXSFsXpN
>>469
売れてないんじゃなくて売るたまがない感じ
生産キャパが足りなくて下のモデルにまわせてない
特に儲かるサーバ向けが堅調なのでそっちに振り分けてるんだよね

484名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 17:14:43.21ID:iyTYi785
今は時期が悪い

485名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 19:50:55.70ID:64wQjmwW
Intelのcpuバグって性能劣化影響大きいの?

486名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 22:31:51.11ID:cWBw4PyU
レビューサイトで消費電力の結果をあまり出さなくなったよな

487名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 23:28:57.24ID:xllDnZ04
cpuって壊れることが少ない部品だけどamdは数年で壊れることがある

488名刺は切らしておりまして2022/02/24(木) 23:32:44.50ID:Z13JBnJ7
CPUが壊れたってやつはほとんどが壊したの間違いだろう

489名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 01:32:07.70ID:O2WE6tUB
セカンドソースの宿命
intelが供給不足の時の替え玉だもん

490名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 01:44:35.80ID:0FotyI00
>>489
Wintel帝国の牙城を崩すのは難しいだろうな
ハードとソフトで手を取り合ってるんだから実質Apple帝国と同じ

491名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 01:48:24.63ID:AQtvpoBo
ポン骨CPUとポン骨OSの連合って中露連合みたいな人類の敵だな

492名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 02:20:23.53ID:msE1fLkW
AM4待ち

493名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 02:52:41.54ID:Wwc+l0wW
>>486
ZEN2/3 APUのワッパがやばいのよ
【PC】日本国内でAMD CPUの販売シェアが急速に低下、Intelの半分以下に  [エリオット★]->画像>3枚
単純なワッパに加え、制御が別格にうまい

ZEN2/3 CPUはCore iより負荷時のワッパは良いがアイドルが高く、Core iよりましとは言え爆熱暴れ馬なので大分性格が違う

494名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 03:11:13.78ID:iWsn1I+9
一万円少々で4コア8スレッドGPU入りのi3が強すぎる

495名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 04:55:46.77ID:g+mmyRxi
>>478
どう神なの?

496名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 04:58:03.87ID:g+mmyRxi
>>493
11世代やん
12世代と比べないと

497名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 06:10:19.96ID:ln72DfQ5
子供用にCeleron4125U入ってる中華ミニPC買ったけど
ウチの用途だと十分サクサクでびっくりですわ
10年前の6万クラスが2万ちょっとで買えるとか助かります

498名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 09:14:48.35ID:Qds+/8VA
それってマイクラ動くの?

499名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 09:35:28.55ID:Fl+oQgZ3
>>496
モバイル向けAlderlakeも対抗馬のZEN3+も未発売でこんな感じの資料が無い
デスク向けAlderlakeとZEN3APUならワッパは後者が圧勝だが比較記事が見つからん

今のRyzenのデスク向けAPUはAMD自身が同CPUと比較してほしくなさそうw
同世代のRyzen同士でもワッパはAPUが大差で勝つ状態

500名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 11:36:36.60ID:ghF11lmo
>>499
Intel、薄型軽量ノート向け第12世代Coreを出荷開始。28Wでも14コア
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1390297.html

501名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 11:49:40.12ID:g+mmyRxi
ノート向けならどっちが強いの?

502名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 12:22:47.13ID:O8THLFcI
>>495
>>>478
>どう神なの?

タイガーレイクcore-i3と同じ高性能グラボ積んでる
コア2個だけどi3のコアなのでシングル性能高い

503名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 12:24:59.35ID:O8THLFcI
単純な作業ならこれで十分
格安ノートスレでも話題になったcpuだ

504名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 12:26:42.93ID:bInTe38P
今回のintelはやっと本気出した感じだからな
値上がりしてきたAMDのシェアが奪い返されるのは必然

505名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 12:36:16.73ID:as8KEqKi
>>1
単にインテルの新型が去年11月に出て、AMDの圧倒的高性能な新型が今年の夏に発売予定だから買い控えされてるだけ

いつものインテル尻舐めマスゴミ

506名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 12:40:36.40ID:eNSrXW46
AMDの短い天下だったね

507名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 13:23:51.50ID:g+mmyRxi
>>502
オンボでどこまで遊べるの?
ペクスとかやれる?

508名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 13:46:21.84ID:10dabu9Y
>>507
ここら読んで
低価格・激安ノートパソコンを語ろう 474
2chb.net/r/notepc/1633333034/

509名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 13:59:32.19ID:laH3VyCV
AMD、半導体不足が直撃してて
値頃感なくなったしな。
2年前に買った3600が、あの頃より高騰しててワロタわw

平時に戻ればまた値段下がってシェア戻すよ。

510名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 14:29:28.33ID:q4fTtgyD
>>507
11世代タイガーレイクのコアi3と全く同じグラボ積んでるからコアi3で調べてもわかる

511名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 14:58:53.92ID:zij2ZEn8
>>53
さらっと嘘つくなよ

512名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 15:02:14.07ID:zij2ZEn8
CPUは、いまだに Core i7-4790Kにメモリ16ギガつんどるマシンで十分すぎるなー
M2のSSD搭載するとなおよし

513名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 15:39:46.85ID:5ek/2ZIh
まだサンディ使ってる俺は時代に取り残されてるのか?

514名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 15:46:44.62ID:LJKFmil5
省スペースデスクトップが欲しいんだが、
IntelはデスクトップにまともなiGPU積んでこないから、当面AMDのAPU一択だな

Xeクラスをノート用だけじゃなくてデスクトップ用にも積んでくれれば良いのに
あれならAMDより速いんだろ

515名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 17:59:07.60ID:oQ0XQghR
>>513
困ってないならいいのでは
WindowsならせめてOSは10にしたいところ

516名刺は切らしておりまして2022/02/25(金) 23:35:35.10ID:H42GGwFJ
スマホのJaneだけどレスに連なる表示になっちまって
数字通り探しにくいんだがどうにかならんか?
5600xに280か360の簡易水冷入れるか迷う

517名刺は切らしておりまして2022/02/26(土) 03:03:53.44ID:hnOLyJzY
>>477
ネトウヨもわからないしね

518名刺は切らしておりまして2022/02/26(土) 03:05:08.77ID:hnOLyJzY
>>514
PCは総合力だからな
CPUだけ早くてもな
今はネットを快適するほうがいいし

519名刺は切らしておりまして2022/02/26(土) 06:57:19.55ID:e/29tHl/
結局、インテルのブランド力に屈したのか?
AMDにブランド力はないと。

520名刺は切らしておりまして2022/02/26(土) 07:06:00.86ID:WcNQB7Zv
AlderLakeのコスパ良すぎてRyzen買う理由無いからなw

521名刺は切らしておりまして2022/02/26(土) 07:23:40.09ID:gE2dYxFy
>>519
AMDには生産能力が無い

522名刺は切らしておりまして2022/02/26(土) 07:26:00.25ID:pX3vTsNU
AMDはイキリオタクがイキって買うCPU

523名刺は切らしておりまして2022/02/26(土) 07:55:14.01ID:5yIMSTm0
その時々で良いものを選べばいいだけ
ここ2年ぐらいはデスクトップを買うなら
AMDが良かったと思うけど今はintel

ただ、ノートはずっとintelがいい

524名刺は切らしておりまして2022/02/26(土) 11:38:31.27ID:M8U+DPnV
スレッドリッパーだけど将棋にしかつかってない

525名刺は切らしておりまして2022/02/26(土) 12:34:37.63ID:NUBnIt8w
Tigerlakeで十分性能良いと思うけどな

526名刺は切らしておりまして2022/02/26(土) 13:14:40.05ID:ECFc7/+z
暖房に最適なIntelCPU

527名刺は切らしておりまして2022/02/26(土) 14:02:18.01ID:UzKQbtWB
アイドル時はあMDより消費電力低くていいんじゃね?

528名刺は切らしておりまして2022/02/26(土) 15:36:50.78ID:19wphhmF
AMDってなんて読むの?

エーエムイー?
アマド?
アーモンド?

529名刺は切らしておりまして2022/02/26(土) 16:07:58.20ID:VKWWJaEm
あ・む・ど

530名刺は切らしておりまして2022/02/26(土) 16:22:53.08ID:Z7Q1cYYD
>>524
爆音爆熱で普段遣いには向かんと聡太が言ってたな

531名刺は切らしておりまして2022/02/26(土) 16:55:47.47ID:7uny4vcQ
メーカーに別にこだわりないから
そのときどきでコスパいいやつ買うだけ

532名刺は切らしておりまして2022/02/26(土) 17:48:36.69ID:+C8L3ppL
なお株式時価総額はAMD>>インテル

533名刺は切らしておりまして2022/02/26(土) 19:15:46.15ID:fYq6u40i
>>525
TigerLakeは傑作の一つだね

534名刺は切らしておりまして2022/02/26(土) 19:17:16.53ID:NjH5kVYF
>>532
まだ≒くらいやな。何十倍も差があったからここまで来ただけで驚きではあるけれど。

535名刺は切らしておりまして2022/02/26(土) 20:20:44.33ID:6gOYu03b
>>519
違う。 >>1 の記事の本質は、日本以外のシェアはAMDがIntelを上回っているという事。つまり、ソースの記事はバカを「釣る」為のもの。恐らく記事に金を出したのはIntel。

>>522
それは常日頃から5chに屯するような、バカなマニアの発想。私は独禁法を持ち出すまでもなく市場寡占化が害悪であると理解しているので、自作PCパーツはなるたけAMDと決めている。
Intelは15年程前に世界各国で独禁法違反を犯した企業なので猶更。公取委のサイトにある半導体大手I社とは、いうまでもなくIntelの事。

536名刺は切らしておりまして2022/02/26(土) 20:28:52.01ID:dWGKmdlO
impressはIntelの提灯記事常習犯だもんな

537名刺は切らしておりまして2022/02/26(土) 22:23:18.89ID:fEqzo8Gt
>>535
やはりバカの発想

538名刺は切らしておりまして2022/02/27(日) 08:41:42.38ID:A9c/bW26
>>1
左側の石i7-2600に見えたニダ <丶`∀´>
まだウチで現役やで

539名刺は切らしておりまして2022/02/27(日) 16:33:34.85ID:Y/MaFIYA
i7-2600なんてもう引退させろよ。
エルデンリング動かないじゃないか。

540名刺は切らしておりまして2022/02/27(日) 17:09:25.66ID:oulGcQDg
i7 2700kとマザボとメモリとSATA-SSDで1万円以上で売れるんじゃねーの?数ヶ月前そうだった

まぁSkyLakeのマザボとDDRメモリを買い替えただけなのでトントン、さらにTMP2.0モジュールポチったので赤字だけどな(´・ω・`)CPU要件満たさない@Win11

541名刺は切らしておりまして2022/02/27(日) 17:21:17.20ID:/8Fkc2/d
空冷、GPU搭載、安い価格、省電力
こっち目指してくんないかな

542名刺は切らしておりまして2022/02/27(日) 18:11:18.05ID:2IMfVs6J
>>539
あんなバグだらけのゲームやらなくていいよ
無茶苦茶評判悪いし

543名刺は切らしておりまして2022/02/27(日) 18:58:22.22ID:nIb9n5Ha
>>528
> エーエムイー?

なぜイーになる?

544名刺は切らしておりまして2022/02/27(日) 19:45:38.62ID:+wDhUeLq
>>541
corei3馬鹿にならないよう

545名刺は切らしておりまして2022/02/27(日) 20:51:18.84ID:kbgUMoaA
>>541
つ「Snapdragon」

546名刺は切らしておりまして2022/02/28(月) 06:38:22.14ID:9MGKhRhF
>>541
インテルのATOMに相当するAシリーズってのがあるんだが…


lud20220228065656
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1645508414/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【PC】日本国内でAMD CPUの販売シェアが急速に低下、Intelの半分以下に [エリオット★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【クラウドファンディング開始】ポータブルWindowsゲーム機「GPD WIN 2」がIndiegogoに登場 〜日本国内では株式会社天空が予約販売を決定
韓国さん「日本の輸出規制で、国内の大企業の半分以上が打撃を受けることが判明…」
あれっ、いつの間にかスイッチの日本国内販売台数がPS2を超えそうになってる件
持たざる経営に曲がり角 国内増産、世界の半分以下 「冗長性」で分断に備え [HAIKI★]
【経済】日本の経済規模は韓国の半分以下になる…20年後の日本を「途上国並み」と予想する衝撃データ [田杉山脈★]
【自動車】ホンダ 新車のオンライン販売へ 日本の自動車メーカーで国内初 [ムヒタ★]
【航空機】ホンダジェット、日本に投入 19年前半納入開始【遂に国内販売開始】
Apple「iPhoneによって日本国内で80万人の雇用を生み出している。なんでお前らうちを虐めるの?」
【速報】武漢渡航歴のない人の新型コロナウイルス感染、日本国内で初確認 奈良県のバス運転手 ★10
【社会】性行為ライブ配信FC2会員2600万人のデータ、押収パソコンに 日本国内での運営を裏付けか[04/23] 
日本国内で本当に地震に強いのは
【科学】日本の科学研究の実力が急速に低下している
【科技白書】日本のイノベーション力 急速に低下
【速報】ポケモンGO、ついに日本国内でも配信スタート!
【速報】新型肺炎 日本国内で2人目の感染者を確認 厚労省★2
【国内】ポケモンGO、日本国内での配信スタート!★11
【国内】ポケモンGO、日本国内での配信スタート!★20 
【朗報】北朝鮮に拉致されたと思われた男性がまた日本国内で見つかる
アメリカ国内の過激派勢力が日本国内で一般市民を電磁波攻撃し続けています
【警視庁】‪北、日本国内で親北朝鮮世論形成強化か 警察当局警戒
「プエル・トリコ」とかいう世界的には超マイナーなのに日本国内ではやたら知名度がある国
【UBER EATS】ウーバーイーツ、日本国内で配達員に特典プログラム [エリオット★]
【速報】日本国内で新型肺炎4人目の感染者 武漢から来日しバスツアーで日本中を旅していた模様
上念司 「このまま牛タンが値上がりすると、輸入に頼らず人件費などコストの安い日本国内で生産しようとなります。チャンスです」
【レーダー照射】 「オウンゴール」になった日本の映像公開…日本国内でも「哨戒機の方が間違っていた」★3[12/31]
「韓日の価値観はまったく同じ…パスポートなしで往来すべき」…政府当局「日本国内でもかなりコンセンサスを得ている」★3 [4/29] [ばーど★]
維新・橋下徹「日本国内でウクライナの国旗を掲げて集まってもクソの役にも立たない。直ちにウクライナに行って戦え」に批判殺到 ★6 [Stargazer★]
「エディー・バウアー」日本国内の店舗とオンラインストアが12月に閉店へ [ひよこ★]
【IT】Slack、日本国内限定でデータ保管を可能に
【電子決済】ペイパル 日本国内の一部利用者残高 誤って「0円」に [香味焙煎★]
【製造】ファーウェイ、年内にも日本国内に大型工場を新設―中国企業では初
【悲報】官房長官「日本国内のコロナは在日が撒き散らした可能性が高い」
柳井正「日本人は海外に出稼ぎに行き日本国内には高齢者だけが残る可能性がある」
安倍が海外にバラまくODAって結局は商社やゼネコンや重工に回るって知ってた?日本国内の大企業に還元してくれてるんだぞ
【生物/環境】魚の大量死、隅田川で3千匹 酸素不足■水中の溶存酸素量が通常の値の半分以下、減った原因不明、水温は22.4度[07/10]
【たばこ】加熱式たばこ、年間で初のシェア3割超 21年度国内販売 [HAIKI★]
【PC】「2019年はPC用HDDの販売数が半減する」とHDD部品で世界シェア1位の日本電産が予測
【年金】もらえる年金は半分以下、受給開始年齢は75歳…今の若者世代が陥るひどい老後地獄
【半導体】実はシェアが急低下、危機の入り口に立つ日本の前工程装置産業 [エリオット★]
【社会】新型肺炎、国内で人から人感染か 日本人で初確認
【IT】丸紅、イスラエルのサイバー犯罪対策ソフト 国内で販売へ
【スマホ】カナダ政府、国内で販売される全携帯電話のSIMフリー化を義務付け!
【歴史修正本】アパホテル問題、中国国内では意外と冷静な反応 ヒステリックな日本人とは対照的
【悲報】コロプラ、任天堂に敗北し業績は全盛期の半分以下に Cygamesとの明暗分かれる
【沖縄】米軍の犯罪は本当に多いのか? 米軍の犯罪率は一般人の半分以下 犯罪の時だけ大騒ぎで人助けしても報道しない偏向マスコミ ★5
【ゲーム】Xbox One S、年内にも日本発売へ UHD BDとしては国内最安価格に
【自動車】スズキの国内販売44.6%減、12か月連続のマイナス…12月実績
【国内】日本人の7割以上が安楽死に賛成しているのに、法律で認められない理由とは?
【国内】トランプのアメリカを受け入れられる日本人の不可解、自分が白人の側だと勘違いしてないか
【書籍】出版市場、ピークの半分以下 18年約1兆2800億円台に
【PC】デル、Kaby Lake-G採用の2in1を7月13日に国内販売
【国内】中年になった日本の引きこもり、「家庭内ヤクザ」に
【EV】日産、国内販売の6割を電動車に 23年度までに [ムヒタ★]
【自動車】2050年にすべて電動車に 世界で販売の日本乗用車 経産省
【自動車】国内不振の三菱自動車が平気なワケ 世界全体での販売は悪くない
【PCパーツ】AMD、Ryzen 9 3950Xの国内販売を11月30日に開始 国内価格は税別8万9800円
【自動車】9月国内新車販売32%減 半導体不足深刻に [エリオット★]
【国際】ワシントン条約会議が開幕、合法的な国内市場を持つ日本が厳しい立場に
【製品】Innergieの世界最小/最軽量60W USB Type-Cアダプタが国内販売開始
【EV】EV中国メーカー 日本でのバス販売目標累計4000台 2030年までに [ムヒタ★]
【クルマ】ホンダ、「シビック」国内生産7年ぶりに再開へ 低迷する国内販売のテコ入れに
【スマホ】「Nothing Phone (1)」、8月19日に国内販売 6万3800円から [ムヒタ★]
【PC】直近10年で初めてAMDがCPU販売シェアでIntelを抜く
【ネット通販】5月18日から7月25日までの試験販売:日本経済新聞、Amazonで定期購読 大手紙で初の試み
日本のガン死亡率が急激に低下、無敵老人が激増
10:13:45 up 26 days, 11:17, 0 users, load average: 11.29, 18.17, 38.63

in 0.31634998321533 sec @0.31634998321533@0b7 on 020900