◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【経済】金融所得課税、20%から25%へ増税でも市場害さず−岸田派・山本氏 [田杉山脈★]YouTube動画>1本 ニコニコ動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1633673245/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
岸田文雄首相の派閥に所属する山本幸三衆院議員は、株式譲渡益や配当金など金融所得への課税について、現行の一律20%(所得税15%、住民税5%)から25%程度への引き上げが適当だとの考えを示した。
7日のブルームバーグとのインタビューで、首相が掲げる金融所得課税の見直しは「格差是正の象徴だ」と説明。市場に悪影響が出ないよう「バランスが非常に大事だ」とした上で「これまでの実証研究では株式市場を害さない税率は25%だ」と指摘した。将来的には累進制も検討する必要があるとした。
新型コロナウイルスへの対応で検討している経済対策の規模については「真水で30兆円以上」が必要だと述べた。
成長と分配の好循環を経済政策の柱に掲げる岸田首相は、分配の選択肢として金融所得課税見直しを挙げている。政府は年末の2022年度税制改正で議論する。
金融所得課税の見直しを巡っては、一定の収入を超えると税率が下がる「1億円の壁」が問題視されている。給与所得の場合、所得が多いほど税率が上がり、課税所得4000万円以上なら住民税も含めた税率が最高の55%となる一方、金融所得への課税は一律20%のため、金融所得の割合が相対的に高い富裕層に有利になる。
山本氏は昨年11月、会長代行に岸田首相を据えた「ポストコロナの経済政策を考える議員連盟」を自民党内に立ち上げ、大規模な財政出動の必要性を議論した。金融緩和に積極的なリフレ派として知られ、野党時代に安倍晋三元首相と金融政策に関する勉強会を重ね、アベノミクスの原案作成に携わった。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-07/R0JI0YT1UM0W01 お前が増税発表してから日経平均いくらさがったと思ってるんだ!!
ふざけるな!!
発送がパヨクそのものじゃねーかよ!!!
失われた40年に突入。 この国を救うにはどうしたらいいのだ。
ここまでの多角課税しても「国家運営上まだまだ税収が足りない!!」てんならさ、
もうソレは国家の構造や運営自体がおかしいんだろwwwwww
働いたら罰金 →所得税
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
起業したら罰金 →法人税
死んだら罰金 →相続税
継いでも罰金 →相続税
頂いたら罰金 →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者
これらの間接的影響で「可処分所得減少、民間疲弊、非活性化、消費不振による値上げ」→更なる疲弊スパイラル
方や、寄生虫ゴキブリ公務員→昇給賞与恒久増加も支給も保障
どんな優良民間企業であろうが絶対存在しないような税金原資の利権特権を無視した上での「特殊民間準拠」
その待遇維持の為の増税ラッシュ、各制度縮小削減、でも寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇だけは恒久上昇
「取られる時は皆公平に」、でも「●再分配は断固上級国民及び寄生虫ゴキブリ公務員最優先●」www
その上、「予算が充足して余裕ある状況」になったらなったで増税の口実が無くなっちゃうんで
寄生虫ゴキブリ公務員が毎日歯を食いしばって必死に無駄遣いしてドブに捨ててるんだよなwww
んで「皆々様の為の予算が足りないんで心苦しい限りですが増税お願い致します(ニチャアアアア)」www
なんなのこれwwwwwwww
これはアカン
株価下がる
日本経済の終わりの始まり
>>1 消費税で消費を減らし、金融所得課税の増税で投資を減らす。
更に財務大臣と財務官僚は、国債発行にケチをつける。
これでどうやって「分厚い中間層」ができるのかね。岸田君。
選挙前に、増税の話か、銀行利子つかないから株やってる主婦も増えてるのによくやるわ
譲渡益課税で得られる税収増は2000億程度だろ。
それで国民の株式投資離れが起きたら元も子もないだろ。
大金使って日銀が買い上げてきたのが水の泡になる
喜ぶのは外国人投資家ということにしかならない
その2000億使って貯蓄から投資への広告キャンペーンでもやるの
電通にでも依頼して
某所にて山本氏御本人からから「増税は今すぐではない、ブルームバーグの表現は適切ではない」との話が出たようです。
来週の日経平均株価はどこまで下げるか見ものだな。
株はすでに売ったし、衆院選は自民党には入れない。
離れれば他に投資すれば良いんじゃないの
バカ以外はw
選挙前に争点にすることは評価
投資してる側から見ても不公平過ぎるわ
>>13 維新公明以外全部金融所得増税言ってるけどどうするの?
>>12 企業の成長と共にという姿勢で投資する投資家は
5年10年単位で見ているから影響はでてくるだろう。
岸田は総理になってまずまず先に
増税論議と私は言っていたが
そのまんまな岸田に恐怖さえ覚える
今年はいいけど
キシダノミクスが始まったら
日本経済終わりだわ
身銭を切った丁半博打で、大損しても誰も助けてくれないのに
得した時は悪人のように言われる
そもそも何で分離課税なんだ
ちゃんと累進課税制度の対象にしろよ
>>23 分離は小口株主のみ
大口は総合課税でちゃんと累進かかっている
>>27 これ
恐ろしいのはこれを見てもまだ
株やってない奴は岸田が庶民のための政治をやると思ってる
いつどうやって誰にいくら分配するかは発表しないん?
>>27 一律だからね、累進制なら判るけど…
1億以上は30%とか…
増税して影響ないかは、増税前に売って税金引かれてから再運用した場合の期待収益と
そのまま継続運用した場合の期待収益のどっちが高いかで決まることで、25%だから
大丈夫とか30%だから大丈夫ってことじゃないだろ。バカかこいつら?w
運用終了時期が近い金融資産については増税前に処分されるの間違いないから、何%
だろう市場に悪影響でるのは確実だわw
そりゃ、脳みそ財務省の岸田なら増税以外の政策なんて力入れんわなw
デイトレードしてる人は駆逐されるな
長期の人からすれば大丈夫だけど
今度の総理はもっても1年半程度
2023年には退陣だろうな
これ自体は別にいいんだよ
資産バブルが起こってるから課税して抑えるってだけな
問題はデフレをどうすんのかってこと
課税はデフレ要因だからな
なら後出しで分離課税か総合課税を選択できるようにしてくれ
>>38 需要が無いんだからデフレでアタリマエ
帳簿弄るよりも需要を増やせ
税率5%の負担より経済失速の影響の方が大きいと思う
>>1 アメリカやらイギリスやらはどんなもんなの?
>>1 今の状況で増税とか言ってるアホは次回の衆院選で絶対落選させるべき
自称トレーダー、それって、ただの投機家、ばくち打ち。
パチプロとおんなじ。誰からも、必要とされない、尊敬されない。
ざまぁでございます、いや、もっともっとやれ。
悔しかったら、エッセンシャルな仕事に就け。
デイトレーダーは、シンガポールとかタイに移住したほうが税金かからなかったりして。
日本にいる期間が1年のトータル3分の1より少なければ日本の税金払わないでしょ。
株式資産4億円あるんだが5%も税金上がったら現金化したら2000万円余計に取られるとか…
はい、次は自民に入れませーん
増税ばっかで腹が立つわ
>>1 財務省「一律30〜35%は最低でも譲れない」
まずは、金融機関とマイナンバーの紐づけを義務化してからだね。
>>59 そこは紐付け義務化と「同時に実施」だろ
そして消費税も同時かつ一気に20〜25%へ上げてしまえば、効果(悪影響)は絶大
たいした効果出ないとわかってるのに敵にしちゃいけない人たち敵にする感じだね。こんなん政府じゃなくて社会活動家レベルだよ。
金融所得増税
四半期決算ヤメます
どっちも外人から嫌気される政策なんだが、わざとやってんのか?
こんなのが総理じゃ日本の株式市場がオワコン化する、さっさと退陣に追い込まないと
こんな増税するより、仮想通貨の税制整える方が先だろ
50パーが惜しくて、そこは見ないフリ
>>8 野党が選挙で負ければ事実上「増税完全容認」となるってのも、
色々と巧妙な罠だよなぁ
増税容認は日本の総意
2014消費税増税選挙の時と同じだね
>>62 投資してる人って地頭良くて仕事も社会貢献も一番考えてる層だろうにね
子育て世代も案外多そうだし
その人らにそっぽ向かれたら大変だと思う、国が
安倍も麻生も最初からこうする気だったろ。知らなかった人とかいるの?
日本政府がなんの得もなく金ばらまくわけ無いだろうに
>>73 貯蓄から投資って前言ったよな、あれなくなったから
一生働けよ
米国の景気後退局面で
その株式と債券にGPIFの半分が凍死されている現状で
日本株式市場への投資と下落も覚悟したうえでこういう措置というのは
経済鎖国か自国市場の人為的破壊によるハゲタカへの献上の何れかだな
まあ、円安が進行すれば日本政府への債務は圧縮されるわけだし
そうすると日本国においても外見上の所得増と国債費の圧縮は進むわけだ
もちろん庶民生活や国内経済は滅茶苦茶にになるけどね
年収1000万円以下くらいに控除とか入るかが問題だろうな
そう簡単に控除入ると思えんが
>>75 貯蓄も投資も財政健全化促進のために根こそぎ奪う政策、ねぇ
税率10%から20%に増えて個人投資家が減った結果
日本株の低迷、外資比率の大幅な増加が起きたんだがな
昔どっかの試算で見たが金融資産課税を増税すると半分位は所得1000万円以下が負担することになるのでこれを財源にしかも中間層厚めに分配するとあんまり格差是正の効果がないんだよな
>増税でも市場害さず
増税を示唆しただけで日経3000円近く落ちてんだけど
日本の未来のためにも
税率30%くらいでも良いと思う。
この結果、株価が下がろうとも
日本の未来のためには、しかたないと思う。
俺、株とか持ってないから。
株のことよく知らんのだけど、100円で買って100円で売ったら税金25円取られて75円しか手元に残らないってこと?
そんな安易な考えの増税だと「じゃあ今度は30%だな・・」って勘ぐられて新規の個人投資家は増えてはいかないな
>>85 株やってる人ってそんなんでよく儲け出せるね
>>83 100円で買って200円になって売った時に
180円手元に残ってたのが175円しか手元に残らなくなる
ちなみに数年前までは190円残せてた
>>15 11月国会召集として1か月強で通せる法案じゃないだろ
>>85 譲渡「益」課税だろ。利益でてなきゃ課税されないわ
こんな経済音痴の自民党では国が亡ぶ。
選挙で投票できません。
仮に株式だけで老後の2,000万円稼ごうとすると、
これまでは2,500万の利益が必要だったのが2,667万に増えるのか。
170万弱の差は大きいな。
所得税や自動車税の減税もセットでやれや
金融取得に単なる増税って単なる搾取
お前の所信表明後、下がるはずがないところから下がったんだぞ
理解しろ
ある税理士から聞いたんだが
昔はこれ以上にもっと厳しかったんだってな
>>150 >
>>147 > auなら少し待ったほうがいい、せめて発売後に報告があがってから
> どちらにせよフラットだと最初から5Gにし、ておかないと不利なので悪くない機種かとは思う
>
> ガラホだとKYF39までしかLINEに対応してなかったから
> 今後を考えるならスマホのほうが
当然だろ
金持ちはさらに金持ちに
貧乏人はさらに貧乏人に
こんな世の中でいい訳ない
>>1 >「これまでの実証研究では株式市場を害さない税率は25%だ」
いつどこでだか知らないが、「金融所得課税の実証研究」があるらしい
どこに行けば見られるのだろうか?
「害さない」ということもどういう意味か知りたい
どういう立場の人にとって
どれほどの金融所得の人にとって、害さずに、良くなるのか?
税率が上がれば持株は全部売却するわ。
25%なんかでリスクを取る価値なし。
岸田は経済オンチの度がすぎる。
国内資本も海外資本も逃げ出して株式市場が大暴落する。
結果、企業は資金繰りに困り経営は縮小して失業者が大量に発生する。
底辺はバカだから理解してないけど真っ先にクビを切られるのは底辺、非正規、バイト。
>>90 政府・財務省があまりに本気なら、超スピード採決へととにかく急ぎそうな気はする
いいねー
自動車もたばこも酒も投資もしないから
どんどん税金上げろ
ムカつく
今回は、自民党が一番困りそうな対立候補に投票るす
いやいや、株で一万円儲けた人も10億円
儲けた人も税率は変わらないのが問題って事やろ?
一律とか意味わからんわ。
庶民イジメとしか思えない。
>>9 むしろ年収400万未満なら譲渡益を0にして投資を呼び込むべきだよね。
ふと思った
海外の証券会社利用すればOKなのでは?
>>1 格差是正なら雇用と賃上げボーナスじゃないのか?
>>98 譲渡益はどうか知らんが配当は源泉されてるでしょ
もし一律で25%も税金をとるなら、株式投資は全額売りますね。
>>116 海外で税金取られて日本でも税金取られることになるはず
>>119 どうせ殆ど持ってないでしょうに。まぁ5%で割に会わないと思うなら売ればいいんじゃね。投資は自己責任だもの。
二重課税となり、アメリカは株式売買でもうけが出た時、10%の課税で、日本は25%で合計35%も払うようになります。今も30%ですが、s&p500やダウ等のETFは20%に抑えてくれているものも結構あります。
>>121 日本株は7月に全部売りましたが、まだアメ株とアメリカの債券がだいぶ残っています。NISA枠は売りません。
>>114 ほんそれ
実体経済が弱いのが今の日本経済だから、金融面に課税するのは理解できるが一律はダメ
消費税導入と同じ失敗するわ
政府の力が強くなりすぎだろ
しかも飲食店なんてこのままバブルしてほしいから当然自民党オシ
こりゃ終わったな。
>>126 2重課税調整制度は去年の1月から始まったばかりで銘柄がまだ少なく、レバレッジの分はまだこれからだと思います。
追記: 例えばナスダックで100円儲けたとしたら、レバレッジで3倍300円儲けて税金が30%(将来35%)とられて210円(195円)となると思います。
>>114 労働所得税には累進性あるのに、金融取得税は一律とかいみわからんよなww
山本は財務省OBだから税金を取ることを優先してる
目的は赤字解消だ
こんな奴に投票してはいけません
>>120 そうなのか、日本ってぼったくり国家だな
英語できれば、日本なんてさっさと捨てる金持ち多いだろうね
アメリカ等の個別株は、二重課税でぼったくりですが、確定申告すれば、所得が多い人はアメリカの税金10%の分がだいぶもどってきます。収入の低い人はあんまりもどらなく、無職の人はいっさいもどってきません。
>>133 今度の総選挙は、政府・財務省=自民党他与党vs反増税派=野党とのバトルになるんだろうな
財務省としては、何とかして野党を自滅へと追い込みたいんだろうけど、一体どうなることやら
しかしFIREしてしまった人は過処分所得が5%減るのはデカイだろうなあ
5%増税ではあまり大きな税収とならないし、貯蓄から投資の流れに逆行する.NISA枠を広げ、枠外は累進課税にするべき.政府が推進する資産2000万円までは例えば10%という形で減税して、後は60%くらいまでの累進課税にするべき.
これからは、買いで経済を支えるのをやめて、
空売りで経済こわして増税分も儲けないとね。
会社が沢山つぶれて失業者であふれるが、
知ったことではなない。
底辺は大喜びでますます投資から貯金へ
上澄みは愛想つかして国外へ
日本おわた
>>142 なかなか良い考えだと思う
労働者も資本家も、等しく累進課税であるべき
岸田は増税の前に経済立て直さないといけない。
まず増税して唯一好調な金融市場の引き締めをやるなんてバカすぎるぞ岸田総理www
岸田政権は国民総底辺を目指してるんだろうなwww
日本国民はみんな貧乏になる。
金融市場は財務省がコントロールできずむかついている対象だからな。
大した税収にならない一方、金融取引に対する罰金を課すような話になる
投資や金融業の抑制が、日本のあるべき将来像に合致するとは思えない
そっちの方が問題
アメリカの悲惨なまでの貧富の差
https://www.businessinsider.jp/post-191278 アメリカは、納税者のトップ0.1%が国の富の20%をコントロールしている。
富裕層はますます裕福になる一方で、中間層や貧困層はより貧しくなっている。
スタートじの税率極端に低くして、庶民の参入障壁下げるべき。
んで金持ちからはがっぽり取る。まあ証券税制に限らず税制全般はG7とか国際会議で統一税制議論してもいいテーマだと思う。
まだいたのかよ東大のゴミ
赤ネクタイから老害
武田に土下座したのか?
米財務長官 「法人税の国際最低税率導入を」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN05CHS0V00C21A4000000/ 企業を誘致するために各国が競って法人税率を引き下げてきた。
そのような競争は終わらせたいと語った。
たった5%の値上がりで
キーキー叫いてる
小口投資家は
センスないよ。
東大落ちのエピソードといい敷かれたレールの上を来たんだろうな
レールが敷かれてても東大は適正がなければ入れないが政治家は適正がなくても進める、というよりレールが敷かれてることが適正なのか…
ジャップの投資人口なんてたかが知れてるし、5%上げたところで大した税収にならない
単なる底辺へのパフォーマンスにしか見えんぞ
本人はすぐに上げるつもり無いbloombergの誤報って言ってたぞ
>>165 問題は山本に上げる気があるかじゃなくて岸田のやる気だ
外人投資家が日本株を動かしてるから国内事情は株価に影響を与えないよ
一部のバカが首相交代したぐらいで株価が動くと思ってるみたいだけどな
>>168 4/1から一気に実施する予定だとしたら、相当のスピード審議となりそうだな
>>23 株の損失と、給与所得や事業所得を損益通算しろと?
>>167 だから外人が岸田に失望して株売ってんだろ?
ネトサポは中国広大ガーアメリカデフォルトガーとか言ってるけど、株価指数が8日連続下落してるのは日本だけだからw
しかも岸田が総裁選勝利の日から下落は始まってるw
こんなことで俺らを敵に回すことをしない方がいいと思うけどな(´・ω・`)
年収500万の中間層は総合課税でも20%払ってない
更に上げるのは格差拡大でしかない
マネー市場の活性化は税金払い終わった来年からって感じかな
それまでは下がるんだろうな?
真に公平な税は累進課税ではなく人頭税
成人人口1億人が100万円づつ収めれば他のすべての税を廃止
税務署・年金職員、税理士、会計士など100万人は削減できる
「金持ちを貧乏人にしたとしても、貧乏人が金持ちになるわけではない。」
ジャップは成功者の足を引っ張るのが大好きなミンジョクだから金持ちを貧乏にする政策を立てれば支持される
総合課税だろ。
分離課税はまやかしだな。
金持ちへ配慮している
>>178 いや、総合課税にしてないから金持の抜け道になってるよ。
フェアなのは総合課税。
>>174 だから配当もキャピタルゲインも総合課税だよな。
分離課税は、金持ち優遇だよ。
アホな発言。
ちょっと言っただけで、株価が大暴落してるけど・・・?
この政策実行には金が必要!だから仕方なく増税!
→価値がある
不公平を解消するために増税!
→ただのイジメ
>>183 外資が剥がれただけ。
プロここでかう。
>>170 あまりまえだろ。
基本総合課税だよ。
日本だけだろ。源泉徴収とか。
源泉徴収って、ナチスドイツが作った仕組みなんだよな。
投資家の皆さん、これから、MMT信者になりませんか?
税金払わなくてよくなりますよ。
日本は民主主義の国なので、間違った経済理論でも、数の暴力を使えば、通ります。
みんなで、MMTは正しいと声出しをすることで、財布が分厚くなるかもしれませんよ。
>>186 今のこの状況で日本株買うのはアホすぎるわ
新政権の出方によっては大暴落も有り得る
貧乏税創設でいいじゃん
年収200万以下は大増税
そうすればみんな必死に働いて年収200万以上になるからw
増税前に益出しするしあまり意味がないのでは
むしろ株価下がったから税収下がるんじゃね?
財務省の申し子岸田は日本経済にとって厄病神になりそうな予感 パイを大きくしないとそれは成功なしだ
縮小のスパイラルに突入の経済再生産では結局は国民みんなが等しく貧乏になろうじゃね
コイツバカ。
岸田内閣が成立してから、株式市場は暴落し続けた。岸田ショックが始まった。
何故だかわかる?
この税制度を作る可能性があるから。
中国がアリババ等の大企業に税金をかけたら、一気に外国投資家が逃げ出して中国の株式市場は、暴落し続けた。中国恒大等大企業が破綻し始めている。
日本も株式市場に税金かけたら、外国投資家が逃げる。
今世界中がコロナで景気ダウンしている。株で何とかしのがなければ日本の企業は、破綻する。株に増税すれば、日本の企業も中国同様破綻する。今は、増税すべき時ではない。
売る予定のなかった含み益持ってる奴は増税前に同額で行って来いする?
>>197 クォーターの概念が薄い日本人はこれだから。
定額やめて普通に累進性にすればいいのに
そうすりゃ低所得も若干呼び込めるだろ
確定申告か年末調整必須になって面倒だが
増税を積極的にアナウンスする自民党と
自民を下げるためそれを積極的にアナウンスするマスコミの
両者の利害が一致した関係。
>>189 君がどんな経済学を知っているって言うんだね??
知りもしない経済学の印籠振りかざしてる愚か者なだけじゃん、君
まあ君が偽物のバカっていうのは分かったけど
おれ以外に指摘してくれる人もいないだろうから気にするなw
日経平均は、6日まで8営業日連続の下落だった。
2009年7月以来、約12年3か月ぶりだそうです。
「25%へ増税でも市場害さず」って、どの口が言ってるの?
次は派遣と業務委託の規制を頼む
海外からの実習生も禁止にしろ
引き締めは麻生のときからわかってたからな。騒いでんのは素人だろ
日経は2万切るな。安倍は消費増税でアベノミクスを
チャラにしたが岸田は金融所得税で日本経済をシュリンクさせる。経済運営ができていない。
貧乏人の投資にも課税するんだろ。
金融資産2000万円作るのを足を引っ張るのか。
金持ちの分離課税を増税するなら
所得の多寡によって税率を区別したほうがいい。
たとえば一律投資の利益に25%課税して
課税所得700万円以下の人間には申告をさせて5%を還付するとか。
増税より金持ちが慈善団体に寄付すると税制優遇出来るシステム作れよ
みんな幸せになる
増税を織り込めるかの観測気球か
衆院選で単独過半数割ると株価は下がるし
金融所得増税なんて消し飛ぶわな
>>209 我田引水だね
株価が下がった理由は多すぎるくらいあるわけで、増税というワンイシューで下がったわけじゃない
如何に増税を葬るか、で株価下落を取り上げるのは下劣
エコノミスト、証券のストラテジストなら失格判定だ
コロナで失敗したから増税します
都合がよすぎないか?
ついでに、アメリカで市民権を取得してしまえば
子供は兵役登録義務化で、州兵であっても戦場に連れて行かれる可能性は近未来で大きい
一度なってしまえば火星にいこうが、アメリカへの納税義務は発生する
増税が嫌ならアメリカ市民になることをお勧めするよ
シンプルに浮いた月も沈んだ月も合算して、
所得税に一本化 これで良い。
マイナンバーでやれないの?
わずか6千億円程度の増税で数兆円、へたすると10兆円以上の設備投資を捨てる愚策。
外資の日本市場離れが起こると株式市場は負のスパイラルに陥り、結局数千億円の減収に陥るだろうね。
株で儲けている個人投資家はせいぜい全体の10%未満。
個人投資家が支えているバイオなんかのベンチャーが成り立たなくなるよ。
こいつら、株式の意味わかってるのか?
>>228 証券会社にマイナンバー登録してるから普通にしてるだろ。
確定申告に取引書類添付しないし。
>>229 アベノミクスで日本は貧しくなった
中間階層を育成しないといけない
選挙で勝たせすぎて増税に遠慮が無くなってきた
こうなったら際限なく増税続くぞ
>外資の日本市場離れが起こると株式市場は負のスパイラルに陥り、結局数千億円の減収に陥る
無いからw そんなの個人の妄想だからw
まもなく日本はアベノミクスによる半導体産業全滅と自動車産業全滅を迎える
輸出産業の壊滅と国民総奴隷という実体経済と乖離した極端な円安そして官製バブル株価
一瞬先は漆黒よりも深い闇が待っているが、デフレは円安要因という完全に勘違いした愚民奴隷が株価も支えることで成り立っているまさに虚像の国家
愚民の得体のしれない認知バイアスによって成り立っているボラティリティ極限のクレイジー相場
>>233 2020年現在、外国人が日本に住んでいる割合は2%ほどであり、先進主要国では最低レベルの水準ですが、
株式市場では海外(外国人)投資家圧倒的な存在感を示しています。
海外投資家の売買代金シェアは現物市場では6〜7割ほどであり、日経平均先物市場では8割を超えています。
妄想なら俺にわかりやすく説明してくれ。
>>232 財務省「もう1度与党に圧勝させれば完璧だな」
そして消費税も一気に25%超へw
>>233 韓国のKOSPIの暴落の原因は、外資の市場撤退が主要因とされている。
サムスン電子も急落しているが、設備投資の計画に影響が出るだろうね。
市場が縮小したらどうなるか馬鹿でもわかるだろ?
お前の説明はまだかよ。馬鹿な俺にわかりやすく説明してくれ。
その説明に納得がいったら素直に謝る。
>>235 おまえはノウガキ垂れるより外国人投資家への課税ルール、
(特にアメリカとの)租税条約・租税条約ネットワークを調べた方が良いと思うわ
ナンセンスなんだよw
外国人投資家が多いから、株式課税強化は暴落するってのはさ
完全な狂人の妄想だね
(どうぞ病院の精神科受診オススメ 手遅れだろうけどw)
まあどんだけ株価上がっても降りてこないんなら
そうなるんじゃないのかねぇ
>>236 原本90パーセント課税くらいまで追い込めよ!!
逆に税率下げた方が投資を呼び込めるんじゃないのか?
害すに決まってんだろwwww
それを覚悟した上で分配型政策するなら分かるが
理解してさえいないのは恐ろしすぎるわ
株主資本主義から脱却とか言って
社員の給料を上げさせるとかなんだけど
株上場してるような大企業の社員さんって
そんな給料少ない人っていないんじゃないの?
>>242 日本に投資するな!!が民意やろ!!ボケ!!
>>245 バカにつける薬はないって本当だったんだ
三木谷がキレてんでw
孫とか柳井、あいつら全員持ち株全部クロスして益出ししたりしたら笑えるなw
財務省は経済を潰しに来るクソ省庁やな。
金融庁がぼったくり金融商品の根絶や、NISAの推進など、とても出来る子なのに、この差は何なのだ。
またまた、金融所得が50万から100万ぐらいの小市民を苛めるのですか?1億円の壁というならせめて金融所得が1000万円以上の富裕層から30%ぐらいは取ることにして、金融所得200万円以下の小市民には10%に減税して下さい。
財務省って増税しなきゃいけない
ノルマでもあるんか?
1億以上の利益には40%
2千万以上の利益には30%
1千万以上の利益には25%
それ未満は10%
これが分配というものだ
岸田 おまえはアホか
>>252 税金による分配は税金で食っている上級国民への分配
庶民へではない
>>208 株価が暴落して
自分たちの年金が減るのにな…
貧乏人にはわからないだろうな
>>248,250
「毎年、もしくは年数度の大増税」が財務省一味としての究極のノルマだとしたら、
国民にとってはとても溜まったもんじゃないなw
そして、総選挙が終われば、政府も即座に「財政健全化路線」へ一直線となるんだろうか
野党が財政健全化路線に一番重きを置いて選挙に挑んだら、色々と面白そうなのに
ぶっちゃけ、課税で○○が落ちるってのなら全部そうだわ
なぜ景気が低迷するの判ってて消費税上げたのかって話になる
景気が上がる、って強行したのが政府じゃないのかね
東証株価が下がらないよ
コストよりゲインの方が大きい限りね
魅力がある株式が多くて、ドルキャリーの終わり局面でなぜ東証株価が下がるのか
下がるとすれば増税のせいではなく、個々の株式に魅力がない、稼げないからでそ
そっちのが問題
まあ10%から20%に上がっても市場は飲み込んだし他国並みに上げる分には逃げ場はないわな
>>114 そこよね
庶民が小金持ちになるためにコツコツ投資してる人もおるのにね
一律引き上げでは、貯蓄から投資への流れに反するし、格差解消にもつながらない.
山本幸三が何を言う!累進課税が適当.
確かに庶民への課税強化にしかならんからお前らには気の毒だなNISA枠で頑張れ
一律引き上げでは庶民への単なる増税.1億円の壁にも対応できない.格差解消には累進課税が常識でしょう.
>>262 「一律引き上げ」こそが政府・財務省の現時点での総意であり、事実上の決定事項なんだろうな
あとはさらに税率を上乗せできるなら、一気にやってしまいたいんだろうけど
総選挙で与党が勝利したら、もう止めようがないだろう
かわいそうにニッポン人
絞り尽くされんね、東大官僚に
30年賃金右下がり
そこからさらに労働所得も金融所得も課税強化
ローテーション制やで
反対勢力が糾合しないように各個撃破でいくつもりやな
この次は消費税
その次は社会保険税
退職控除
色々あるやね
>>219 スイスのように一律33%ないしは40%の源泉徴収をして、申告者には所得100万円以下には、10%の課税、300万円以下には20%の課税.
利子所得税だろう?元本に課税しろよ…
0.何パーセントなんて言う利子はゴミだよ
預金元本や株式保有そのものに課税しろ!
継続的にあらゆる面で増税を続けるくらいなら、もう大きな政府をやめろよ
今持ってる投資家は増税前に一斉に利確するのでそのタイミングで大暴落を起こすが
既に処分済の人からしたら大きな押し目を作ってくれる事になるので銘柄選定でのんびり出来るとも言える
困るのは短期トレーダーやデイトレーダー
岸田はこれでつまづきそうだな、財務省の犬であることがバレまくりだし
>>1 市場害さず、じゃねえよ
25%なんて何もやってないのと変わらん
累進税で最大60%まで上げないと意味が無い。
イラン政府→韓国が凍結資金問題を解決させなければ、イラン内での韓国ドラマの放送を禁止する
-curl
lud20250120040605このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1633673245/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【経済】金融所得課税、20%から25%へ増税でも市場害さず−岸田派・山本氏 [田杉山脈★]YouTube動画>1本 ニコニコ動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【増税見送り】金融所得課税、強化見送りへ調整=20年度税制改正−政府・与党 市場心理が冷え込みかねないとの批判に配慮
・【新総裁】岸田文雄、金融所得に課税を検討! 一律20%の税率を引き上げる考え 高市と同じ増税策へ 市場、株価に影響か ★3 [ネトウヨ★]
・【新総裁】岸田文雄、金融所得に課税を検討! 一律20%の税率を引き上げる考え 高市と同じ増税路線へ 市場、株価に影響か ★8 [ネトウヨ★]
・【朗報】高市次期総理「金融所得課税を20%から30%に増税する。株でラクして金儲けする層から金をとればいい」
・【経済】金融所得課税見直し、与党の税制調査会で議論−岸田首相 [田杉山脈★]
・【岸田内閣】金融所得課税、一転先送り 格差是正、早々につまずき [クロ★]
・【政府】法人税、金融所得課税、たばこ税の増税を検討 防衛費増額の財源で ★2 [Stargazer★]
・【速報】政府 法人税、金融所得課税、たばこ税の増税を検討 防衛費増額の財源で [Stargazer★]
・【財務省】「防衛増税、法人税だけでは無理」復興所得税・たばこ税も充てる方針 将来的に金融所得課税・相続税の課税強化の可柏ォも [Stargazer★]
・【首相会見】岸田文雄「“1億円の壁”を念頭に金融所得課税を考えていく必要ある」 [ネトウヨ★]
・岸田総理「当面は金融所得課税について触ることは考えていない」と明言。新しい資本主義とは何だったのか
・岸田首相、金融所得課税見直しより賃上げ企業の支援優先。給与上げる余裕ある所を何故減税するの?
・【税金】金融所得課税、投資環境を損なわないよう配慮し検討−税制大綱案 [エリオット★]
・【経済】木原副長官、「金融所得課税」より「貯蓄から投資」を優先 [田杉山脈★]
・【経済】岸田文雄首相「アベノミクスを修正して格差を是正する。富裕層の金融所得は増税。『下請けいじめ』も取り締まる」 ★2 [ボラえもん★]
・【経済】岸田文雄首相「アベノミクスを修正して格差を是正する。富裕層の金融所得は増税。『下請けいじめ』も取り締まる」 ★3 [ボラえもん★]
・給与所得控除増額の財源は金融所得課税強化 ★2
・【金融所得課税】
・山本太郎「消費税廃止の財源は所得税増税で取る」→老人の8割、自営業の7割は所得税ゼロ→結局サラリーマンいじめ
・【悲報】高市早苗「金融所得に増税する。50万円以上の金融所得の税率を30%に引き上げれば、3,000億円の税収増になる」 [ネトウヨ★]
・【総裁選】高市早苗「金融所得に増税する。50万円以上の金融所得の税率を30%に引き上げれば、3,000億円の税収増になる」★9 [ネトウヨ★]
・【総裁選】高市早苗「金融所得に増税する。50万円以上の金融所得の税率を30%に引き上げれば、3,000億円の税収増になる」★11 [ネトウヨ★]
・【税金】財務省内でささやかれる「金融所得増税」
・自民税調会長「防衛費の財源は法人税増税、所得税増税を含めて検討してる」
・山本太郎「経済政策が自民の武器らしいが。人々を救う所か消費税増税で人々は生活困窮に陥った」
・安倍ちゃん「消費税増税で新たに6000億の財源不足が生じるんよつらいんよ。株式配当に課税くらいしか思いつかない」
・【提言】自民・山本氏ら議連「消費増税を予定通り実施、年金生活者などに4兆円の給付金支給」
・高所得者の“所得税増税”検討へ 低所得者には増税にならない方向だが、高所得者から反発も
・【自民】岸田氏 「消費増税10%への引き上げ、当然だ」 ★2
・【自民】岸田氏 「消費増税10%への引き上げ、当然だ」
・【政治】追加緩和は必要、4月末の日銀会合が好機=自民・山本氏
・【速報】岸田首相 防衛費増額 所得税除いた形で1兆円増税 ★2 [Stargazer★]
・山本太郎「安倍がした消費税増税はDVですよ!DV」
・安倍さん「金融所得の税率を2倍にして富の再分配を進めました!」 さすが安倍さん!民主党とは違うな!
・金融所得、税率引き上げ議論へ 格差是正狙い、株価に悪影響も [蚤の市★]
・【経済】金融所得の税率上げ議論へ 政府、一律引き上げや累進案 [田杉山脈★]
・【社会】金融所得で保険料増を検討 医療介護、不公平見直し [田杉山脈★]
・立憲「民主党時代はよかった、消費税は正しい」 れいわ山本太郎「アベノミクスの金融緩和は良い、増税は間違い」正しいのはどっち?
・【NISA】金融所得で保険料増を検討 医療介護、不公平見直し [クロ★]
・れいわ・山本氏擁立論をけん制 都知事選「そんな人で良いのか」―自民・二階氏
・【税の公平性】金融課税所得の真実 年収100億円より年収400万円の方が税と社会保険料の負担率が高い [ramune★]
・共産党の選挙公約最低賃金1500円消費税増税中止大企業・富裕層への課税を強化し社会へ還元 [無断転載禁止]
・普通の日本人「富裕層・大企業への課税は論外。生活は苦しいけど消費税増税の自民党を支持」 なぜなのか
・【日銀】岩田副総裁、物価目標未達「消費税増税が主因」 金融政策の限界を自ら認めた形に
・【18年度税制改正】所得1億円超の金持ちほど税優遇される現実…富裕層に集中する株式譲渡益などの金融所得は大きな改正は無し
・【れいわ新選組】山本太郎議員「金持ち優遇のための消費税は5%に減税を!」「消費増税のたびに、法人税や所得税は減税」(参/東)★3
・【れいわ新選組】山本太郎議員「金持ち優遇のための消費税は5%に減税を!」「消費増税のたびに、法人税や所得税は減税」(参/東)★8
・【参院選】れいわ・山本太郎氏「私たちが野党を引っ張っていく。『金融緩和をやめろ』という立憲・共産では自民党はいつまでも安泰」 [ボラえもん★]
・金融所得 > 給与所得な奴の独り暮らし
・【れいわ新選組】山本太郎議員「金持ち優遇のための消費税は5%に減税を!」「消費増税のたびに、法人税や所得税は減税」(参/東)★10
・【経済】岸田政権が増税に加え年金改悪 「国民生活を破壊しようとしている」と荻原博子氏 [田杉山脈★]
・日本、気ずく…「増税増税で働いたら負けになりすぎた…優秀な人材や企業や資本が海外に逃げて国内が終わった」
・【国民いじめ】〈閣議決定予算案〉軍事費最高、大企業優遇賃上減税、社会保障費減で負担増、金融課税ナシ!… [BFU★]
・【金融】金融課税、重要課題に明記へ 格差是正、来年以降議論―政府・与党 [田杉山脈★]
・【動画】朝日「所得減税、消費減税の財源は?w」 立憲枝野「国債に決まってるだろ!」 枝野、山本タッグ実現へ
・【総裁選】高市早苗氏「お金を溜め込んでばかりの大企業に増税する。手持ちの『現金・預金』に2%課税で2兆円の税収増だ」 ★3 [ボラえもん★]
・【総裁選】高市早苗氏「お金を溜め込んでばかりの大企業に増税する。手持ちの『現金・預金』に2%課税で2兆円の税収増だ」 ★4 [ボラえもん★]
・【れいわ】山本代表「インボイスは実質的な消費増税」「景気回復には減税、社会保険料の減免、一番手っ取り早いのが消費税の廃止だ」 ★3 [樽悶★]
・【消費税減税】山本太郎「富裕層への増税でまかなう」 [速報★]
・岸田「貯蓄から投資へ」はぁ?そもそも貯蓄出来ないんやが。所得を増やす政策が先やろ。投資とか余裕がある人しか出来ない
・【政府】高所得会社員へ増税案、子育て・介護世帯は除外
・【画像あり】ぼく、2年間で米国株で負けすぎて泣き始める、金融課税100%にしろよクソ
・【悲報】消費税、所得税、社会保険税、たばこ税すべて増税へ、これが必死に安部自民に投票した結果なのか・・・
・【PC】消費増税、Windows7サポート終了を経てもなお2ケタ増を維持するノートPC市場
・バカ「消費税でデフレがー格差ガー」 私「労働者をイジメる所得税や社会保険料増税よりマシです」
17:25:29 up 24 days, 18:29, 0 users, load average: 9.17, 9.35, 9.63
in 0.065697193145752 sec
@0.065697193145752@0b7 on 020707
|