◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【鉄道】世界最速の時速360キロへ、JR東日本が新幹線の新型試験車両公開 YouTube動画>3本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1557380098/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1へっぽこ立て子@エリオット ★
2019/05/09(木) 14:34:58.58ID:CAP_USER
JR東日本は9日、次世代新幹線の試験車両「ALFA-X(アルファエックス)」を報道陣向けに公開した。かねて公開していた先頭車両だけでなく、10両編成の車両全体を初公開した。北海道新幹線が札幌に延伸する2030年度の実用化を目指し、走行実験を始める。最高時速は現在より40キロメートル速い時速360キロメートルと、営業車両として世界最速を目指す。

【鉄道】世界最速の時速360キロへ、JR東日本が新幹線の新型試験車両公開 	YouTube動画>3本 ->画像>5枚
先頭車両の長い「鼻」がトンネル進入時に発生する騒音を抑える(9日午前、宮城県利府町)

【鉄道】世界最速の時速360キロへ、JR東日本が新幹線の新型試験車両公開 	YouTube動画>3本 ->画像>5枚
窓がないユニークな車両も、車内の静音につながるかなどを検証する(9日午前、宮城県利府町)

JR東日本の新幹線総合車両センター(宮城県利府町)で公開した車両は10両編成で全長250メートル。青みがかったシルバーを基調に緑色のラインが入った車体は、「鼻」と呼ばれる新幹線の先頭車両部分が22メートルと過去最長。車両ごとの窓の大きさはバラバラで、なかには窓がない車両もある。窓をなくすことで車内の静音につながったり、直射日光による熱さを調整したりできるかを確かめるためだ。

車内の様子は公開されなかったものの、通常の新幹線のように座席がびっしり並んでおらず、振動のデータを取るための車載器などを多く積んでいるという。

10日から東北新幹線の仙台―新青森間で夜間に週2回程度走行実験を実施する。実験は22年度までを360キロメートルで安定走行が可能かどうかなどを確かめる「フェーズ1」。22年度以降を車内サービス向上に向けた実験をする「フェーズ2」と考える。2030年度に北海道新幹線が札幌に延伸する際に投入予定の新型の営業車両の開発につなげる。JR東日本研究開発センター所長の小川一路氏は「車両の速さだけでなく、安全性や快適性なども追求した最先端の車両を目指したい」と意気込む。

時速360キロメートルは高速鉄道として世界最速だ。時速360キロメートルで走行できれば、東京―札幌を4時間台で結ぶことも現実味を帯びる。

新幹線の試験車両の投入は現在の東北新幹線「E5系」を製造するために投入した「ファステック360」以来14年ぶり。同車両の実験時には最高で398キロメートルを記録したが、360キロメートルを実現するために騒音などが課題となりE5系は320キロメートルで運行することとなった。

新型は新幹線の「鼻」を長くしたことで騒音の原因となるトンネルに進入時の圧力波を抑えた。パンタグラフも低騒音のものに変えた。加えて地震が起こった際も素早く停止できるように、通常のブレーキに加えて電磁力により減速させる「リニア式減速度増加装置」などを搭載した。横揺れだけでなく上下振動を抑えるための制御装置も新たに設置する。

このほか車両の車載器などで取ったデータをあらゆるモノがネットにつながるIoTで中央に集約することで、車両の不備が起きやすい場所などを予測し、車両メンテナンスの省人化などにもつなげる。

世界で運行している営業車両では現在、東北新幹線のE5系やフランスの高速鉄道のTGVの時速320キロメートルが最速。営業車両で時速360キロメートルが実現されれば、世界に向けても車両性能の高さをアピールできる。

2019/5/9 14:07
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44562470Z00C19A5TJC000/
2名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 14:37:34.87ID:sRgBQU5j
>>1  4時間台

東京〜札幌「4時間59分」ですね。
3名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 14:38:17.79ID:kiDHwDMI
先頭車両に客席は殆どないのかw
4名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 14:41:09.43ID:Vm2XAg2L
リニア「お、おう」
5名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 14:41:25.64ID:wUfzMY2y
リニアいらんやん
6名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 14:41:47.94ID:vgoskeFm
そんなに急いでどこに行く
7名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 14:44:09.67ID:+kB5pTUZ
日帰り出張が当たり前に。
8名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 14:45:04.88ID:PNlg2YqU
>>1
代官山『蔦屋書店』が電気自動車の モーニングクルーズを開催!
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/20190414-daikanyama-morning-cruise/
9名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 14:45:12.39ID:00PGHpcO
また中国に提供するのかな
10名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 14:45:26.84ID:OgiPJqV5
仙台行くのに速くなるのは嬉しいが、どうせ数分の短縮だろうな…
11名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 14:51:23.09ID:1vuAPS/n
どうせ宇都宮には止まらないんだろ?
12名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 14:51:56.54ID:DjiqnOFm
リニア「そのへんにしとけよ」
13名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 14:52:27.47ID:Du7ZvpCN
>>6
目的地
14名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 14:52:56.13ID:4zu3LOop
またヒビ入ったりはやめろよな
15名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 14:55:47.94ID:fo6/BWKa
もっと安く人を運ぶことを考えたら?
16名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 14:56:32.16ID:HZOTT2Z3
>>12
まあリニアじゃないと勾配的に中央アルプスぶち抜きは無理だから。
17名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 15:00:04.85ID:R1A8QpLp
中国ってもっと高速で営業してなかったっけ?
TGVは一度乗ったことがあるが欧州の高速鉄道の多くは全快区間が少なかった気がする。
ドイツの専用線区間やフランスの大平原とかは突っ走ってたけど
18名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 15:07:00.93ID:3B6umysZ
>>1
361kmは誤差範囲なので消火??
同着1地位ではなく同着10位というのが正解のような飢餓するが・・・・・
1km早く世界一の方が面白そうにも見えるのだが大なのだろうか・・・・・??
19名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 15:08:13.32ID:oa/ujiZ9
>窓をなくすことで車内の静音につながったり、
>直射日光による熱さを調整したりできるかを確かめるためだ。

ホントの目的は軽量化だろ。
20名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 15:09:34.51ID:YKidqw7x
>>2
一応公称は3時間57分だったりする
21名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 15:11:02.09ID:JZfYIsa2
機能優先のダサい形状はしかたないにしても、カラーリングだけは
格好よくしてほしい。

東北新幹線のピンクと緑の朝鮮カラーは正直、引く。
22名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 15:11:42.48ID:yfEKFUwB
ミミは無いのか
23名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 15:18:16.87ID:9TKUwGJU
高速鉄道は中国に完敗だな
乗車料金が半額以下だわ
24名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 15:19:02.02ID:XjTSyTMv
支那の技術だなw
25名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 15:21:48.51ID:cpkjXF+m
日本は山間部が多い島国だからね。平野部がメインの国には営業速度的に不利なのだよ。
26名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 15:25:19.21ID:sZsorzba
リニアいらねえ 工事中止しろよ
27名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 15:29:18.93ID:RXWQFhXq
もっと格好良いデザインに出来ないものかねぇ。。。
あひるみたい
28名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 15:31:21.56ID:i+6iGhWH
アホみたいに鼻が長いなw
鉄道の事はさっぱりわからんがこの部分何が入ってるんだ?
29名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 15:31:23.98ID:W4ev+yze
>>3
鼻の中に数人寝そべって乗れる。
30名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 15:32:39.08ID:K4nT4+71
いまのところ世界一速いのは、中国の上海リニア。
31名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 15:33:27.05ID:10LEU7tQ
>>28
空気抵抗を減らしてるんじゃね?
32名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 15:35:46.44ID:7ExT/Lo0
>>1

支那のパクり高速鉄道は350キロじゃ無かったか!?w
33名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 15:36:47.72ID:AMMwOHUK
天狗みたいなスケベな鼻だな。
34名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 15:38:31.78ID:7mqp0V97
疾風停車駅

・東 京.〇
・大 宮.〇
・宇都宮レ
・福 島.レ
・仙 台.レ
・盛 岡.レ
・新青森レ
・函 館.〇
・小 樽.レ
・札 幌.〇
35名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 15:40:41.32ID:3B6umysZ
>>1
初期不良がどれくらい出るだか??
500系はほとんど無かったらしい・・・・・
今でもハイテク度合いは、一番らしい。
36名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 15:42:04.11ID:5er2kHjT
以前から俺だけが主張してるんだが、新幹線が早くなっても労働時間が変わらなければ仕事する時間が増えるだけでしょうよ
37名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 15:45:41.97ID:lTLKHgcT
時速300Kmでも十分早いのに、それ以上出すことに意味があるの? ただ使用する電気量と空気抵抗が増すだけのような・・・
38名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 15:48:10.80ID:miN2U6UD
>>1
リニア「ん?今さら?」
39名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 15:48:21.45ID:md2sffwB
時速1000kmはよせい
40名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 16:01:12.80ID:u2LfhLU0
>>34
まあこれだけの時速出すためには停車駅を限るしかにいのだろうけど、せめて仙台くらいは停車できないものかねえ
41名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 16:02:24.05ID:Nhv/CwwG
新幹線でこれだで出せるなら、リニアなんか要らないじゃん。バカなもん作って浪費しちゃったな
42名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 16:09:02.83ID:zHAQWZx5
東海道で同じ車両投入しても速度規制されるだけだからな
リニアいらないとか言ってるアホは現実をしらない
43名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 16:09:22.80ID:5NhW7KvP
トンネル通過時だけの

可変型フロントノーズ

今の技術できそうだが
44名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 16:13:25.35ID:IWLNCYgH
>>41
リニアは最初は時速500キロから

こちらも順次スピードアップされる
45名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 16:14:29.60ID:w7LhzY2i
>>37
札幌まで4時間切ることが最終目的だからね
46名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 16:17:43.19ID:IWLNCYgH
こっちのスレでは、時速400キロを目指すって書いてあるな

【鉄道】小型猫耳あるよ!!時速400kmに挑むJR東「次世代新幹線」の全貌←「ALFA-X(アルファエックス)」全車両公開
http://2chb.net/r/newsplus/1557377477/
47名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 16:17:56.15ID:GiRBv9XQ
>>1
>車両の車載器などで取ったデータをあらゆるモノがネットにつながるIoTで中央に集約することで、

中国人&韓国人にハッキングされて大惨事になる未来まで軽く読めた
どう見てもアホだろ

人類総性善説に則って『IoT(笑)』を推進してるお花畑キチガイ売国奴は死んどけ
『ソフトバンクの孫正義』辺りに騙されてるんだろな
48名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 16:19:22.90ID:PX54cFBI
>>23
事故死亡率は何倍なん?
49名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 16:28:51.63ID:3zIiFAkK
それより、国内線飛行機安くしてくれ
羽田便な。
50名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 16:32:32.78ID:XGtDcbva
【鉄道】世界最速の時速360キロへ、JR東日本が新幹線の新型試験車両公開 	YouTube動画>3本 ->画像>5枚
51名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 16:38:48.88ID:ED3M60Sk
これ車両よりも
トンネル開口部で解決すべき問題じゃね?
速くなるためにドンドン鼻長くなるじゃん。
ピノキオじゃねーんだからw
52名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 16:39:30.71ID:Qyg2HEFU
ノーズこんなに長くする必要あるんか
53名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 16:48:06.95ID:q6xABm8v
スピードアップしなくていいからLCC並みに安くしろよ
新幹線は飛行機に比べると高くて遅い
54名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 16:49:06.50ID:ji5otY2p
>>1
360キロは中途半端だから400キロ目指せよ
どうせ開通するころには360キロじゃ世界最速になれないよ
55名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 17:01:50.18ID:c3RUqWrL
全域トンネルなら、もっと形変わるのかね
56名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 17:02:09.35ID:+ncWymo0
整備新幹線の区間はどうなるのか
防音設備を追加すれば物理的には360km/h出せるが
JRの持ち物ではないからね……
この辺がいかにも日本らしい縦割り(笑)
57名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 17:12:35.79ID:9A9OTnIM
>>43
むしろトンネルの入り口の形状をギザギザにしたり
入り口付近に抜け穴をつくったりするとか工夫すれば
衝撃波を減らせる気が
58名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 17:14:13.79ID:oalMz4Cj
東が頑張って360km/h運転可能な車両作ろうが北が金突っ込めないから
新青森を境に終点の札幌までずっと260km/hの壁が待っている
59名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 17:18:24.14ID:O/E0Bzfo
>>55
入る時にトンネルドン出るから、
全域トンネルならロングノーズ化しなくて済むよね〜
60名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 17:22:05.98ID:4h/dbiIC
少子高齢化の日本で馬鹿じゃないかな
61名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 17:25:31.83ID:zwyIO8Aw
性能向上やトンエル微気圧逓減ドンツキ音逓減は良いけど
デザインなんとかしてください。。。

プロトタイプでは良いものがあったが実用化されたのは秋田新幹線の
あれみたいにきりたんぽ丸太ん棒みたいな酷いデザイン
先頭車両の客席逓減は仕方ないとしても、こんなものが走るなんて
見ただけでげっそり来るね。マグレブリニアの試作車と実用車のデザイン
の経緯もかなりそうだ
62名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 17:26:18.78ID:Q+sKKux0
>>22
緊急用設備なのに確実に動作しない事がある
車内が猫耳収納のため狭くなる

代わりに空力で展開出来る板が屋根についてる
63名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 17:39:43.47ID:TxPGm56B
ちょっと天狗になってるんとちゃうん。
64名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 17:49:19.82ID:AvvhVSD8
>>3
グランクラスや
65名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 18:06:28.39ID:lO2H/sNP
東海道 → 直線は ふやす
平均速度を あげられる
トンネルだらけの リニア いらない
zzzzzーーーーーーーと 真っ暗
66名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 18:12:17.45ID:RS1wjjoj
>>41
リニアにしないと買収費用が高くなるから新幹線より非効率
67名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 18:20:43.38ID:wwJng5Lu
四国一周新幹線に投入やね
68名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 18:39:19.77ID:w30DW6y0
>>40
仙台駅は前後に急カーブが連続しているため高速通過できず、
駅の利用者数から見ても通過する意味が無い
盛岡駅も北側に急カーブがあるし、県庁所在地なため居住人口も多く
騒音対策が難しいため高速通過が出来ないので停車した方がいい
新青森は盛岡ほどではないが、やはり騒音対策費がかさむのと
会社境なため乗務員交代が必要で、停車せざるを得ない
69名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 18:59:11.66ID:gpHQXa9Z
>>22
四角い板になった
しかも、左右交互でウロコ状

かわいくねぇ!!
70名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 19:04:31.20ID:gpHQXa9Z
ノーズは、今、メインのE5系が15メートルで、これが16メートルだから大差無いよ
>>1の写真があおってるだけ
71名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 19:07:01.27ID:HgdECESf
★★★今年は絶対に乗らない!! 信じられない!!! そろそろやらかすと思う
72名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 19:09:26.39ID:fvtAAEcp
ネコミミがない?
失格だ
73名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 19:10:41.69ID:JrDWT9hP
線路が曲がっている時点で、一瞬だけ速くてもどうしようもない。
74名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 19:11:06.40ID:AqOL2KiH
途中の駅で台無しに
75名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 19:11:23.03ID:lxYSKWMO
>>68
>仙台駅は前後に急カーブが連続している
宮城野駅にしておけば
76名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 19:11:47.19ID:Bd8XJ5rB
>>29
仰向けとうつ伏せ
どっちだ
77名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 19:12:51.55ID:5TyuWWL/
>>56
何というかフル規格詐欺
盛岡以北をフルとミニの継ぎはぎで造ろうとしなかっただけはるかにマシだけど
78名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 19:18:49.78ID:lWNROmW7
時速360kmとか、もうスピードはいいよ、スピードはリニアに任せろ
79名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 19:21:14.53ID:KHBf/6ox
整備新幹線の260キロが遅すぎる
2020年代の高速鉄道は300キロが最低ラインだな
すぐにでも改修した方が良い
80名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 19:28:38.33ID:YSM2qtSp
リニア「おいそろそろやめろ」
81名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 19:30:21.86ID:gSfSeI9y
>>1
東京〜新大阪間を9兆円もかけてリニアを通す意味って何?
1〜2兆円かけて更なる新幹線の高速化研究と、高速化された新幹線設置を進めた方が遥かに安価で早く事業が進む。
82名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 19:34:07.00ID:OvLYg7kz
時間がゆっくり進む。
83名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 19:36:37.42ID:PJtBGpSq
リニアには幾ら国費突っ込まれるの?
84名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 19:38:26.23ID:ljokfTUN
 
速度競争で中国を挑発して
事故を誘発させる謀略
85名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 19:39:19.98ID:dOChzUbK
狭い日本、そんなに急いで何処へ行く
86名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 19:39:26.66ID:RS1wjjoj
>>81
用地買収が高くなるから
87名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 19:40:00.20ID:4DpneMsg
>>81
海沿いは津波で駄目になるから内陸にもう一本作るならどうせそれなりに掛かる。
88名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 19:40:51.44ID:DOuAZwfp
高速道路も仙台付近はカーブ、アップダウンが連続して飛ばすと危ない、
仙台以北はほぼまっすぐ、いい車ならかなりスピードをだしても大丈夫。
89名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 19:40:52.78ID:4DpneMsg
>>83
基本、新幹線乗る人が払ってる。
90名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 19:43:42.84ID:DOuAZwfp
リニアって、新幹線軌道を改修して走らすって無理なのか?
可能ならその方が安くスピードアップできるのでは?
91名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 19:49:14.50ID:iI9UXwfN
先頭車両は
あまり人が乗れなそうだ
(´・ω・`)
92名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 19:50:47.68ID:NdrFapqA
鼻の長さだけで、1両分くらいいきそうだな
93名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 19:53:02.50ID:QKt3Sn3N
JR東海「新幹線955形(300X)」
1996年 米原-京都間で営業速度443km/h
http://museum.jr-central.co.jp/rolling-stock/
http://shinkansen50.jp/history/history_23.html
94名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 19:53:50.03ID:PTMRPsXj
>>9
中国のが400km超えててもっと速いんだけど
今更360kmとか遅すぎw
95名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 19:54:00.11ID:LuJH9yXI
仙台以北は空気輸送
96名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 19:54:18.81ID:LuJH9yXI
仙台以北は空気輸送
97名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 19:54:35.97ID:tZx9vhbW
新幹線は車両中心間が4.3m、複線トンネル内径が9.5mなのに対して
リニアはそれぞれ5.8m、12.6mなので新幹線の路盤をリニアには流用できない
98名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 19:56:17.06ID:U1sEOGam
昔に最高速度を340キロだっけ?
でレールの摩耗が酷いから止めたんだよね
新型は従来と同じ摩耗率なの?
中国は良いんだよ真っすぐで採算度外視だし
事故れば隠ぺいするから
99名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 19:56:21.58ID:xW6zb2V2
>>1
鉄の線路に鉄の車輪を乗せて転がすという構造で本当に大丈夫なのか?
この構造でココまで来るとちょっと怖くて乗るのに躊躇する。
100名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 20:03:45.51ID:1dvVw8Eh
リニアに勝ったら、どうするの?
勝たなくても時速差100km程度になったら、あまり変わらない乗り物になる。
101名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 20:06:32.51ID:gSfSeI9y
単純なことだけど、新幹線の繋いでいる車両数を半分にするとか減らせば、もっとスピード速くなるだろ。
102名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 20:07:07.46ID:w30DW6y0
>>98
騒音問題だってわずかな補償金で強制移転させるか
無視すれば終わりだしな
103名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 20:07:46.63ID:kz96YtG/
車両の開発だけで、リニアを超えたら勝ちだね。(^^)
104名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 20:10:49.19ID:5Y3zrnj6
>>41
従来の新幹線は理論値400km/h台
リニア新幹線は理論値青天井

将来の技術的投資と考えれば儲けものだわ
105名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 20:11:07.98ID:gSfSeI9y
リニアって新幹線みたいに16両も無いよな。
短いからスピードが速くなるってのもあると思う。
106名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 20:11:44.91ID:k1kpKE65
>>100
新幹線建設は50年前のトンネル技術だから線形が悪くて最高速度を常に出せる訳ではない
どうせ引き直すならリニア
107名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 20:17:28.18ID:3Vv7Er1A
>>7
何でいちいち出向く必要性があるか
不思議。
108名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 20:22:06.95ID:3Vv7Er1A
>>67
プラレールでやってろ。
109名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 20:23:43.87ID:IgHeioJp
高機能はカッコいいという法則からして
必ず別に正しいデザインが存在するはず。
どうしてもこんなに鼻が長くないといけないとは思えない。
110名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 20:25:16.80ID:P4yRAgPZ
リニアは音速近く出ないと話にならんな
111名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 20:25:27.45ID:k1kpKE65
>>109
トンネルの出入りでの衝撃波発生防止のため
112名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 20:26:02.50ID:E3SviwuA
そんな事より、東海道新幹線と東北上越新幹線の相互乗り入れは出来ないのか?
113名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 20:27:27.44ID:pvWCNrO3
E5系、320km、シャーシより
台車の安定性に限界があると思うんだが
窓は揺れないが、床下からの振動が気になる
114名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 20:27:28.83ID:5DulzmH+
【日本発の世界恐慌が起こる ⇒ 】 世堺教師マITLーヤがTV出演、緊急提言 ⇒ 無関心、無責任な国民は淘汰・選別
http://2chb.net/r/hulu/1556774069/l50
115名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 20:28:08.08ID:2ARXY43/
>>23
【中国経済ヤバイ】中国鉄道の負債残高が過去最高の87兆円に=2018年純利益の2580年分 ★3 
116名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 20:28:42.89ID:pvWCNrO3
R=10000 カントもつけて
トンネル断面積広げれば
360kmは余裕やろが
117名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 20:30:21.50ID:qgAJfojO
新技術搭載されるのいいね
118名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 20:31:41.13ID:kz96YtG/
>>104
あっけない工夫で400キロに達する可能性はある。
そうしたら、リニアはただの金喰い虫。
119名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 20:32:10.12ID:jP0EZDP/
一直線で作れば新幹線でもリニアより速い速度が出るんじゃないか?
120名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 20:33:28.03ID:k1kpKE65
>>118
東海道リニアは現在の新幹線料金で元が取れるらしい
当たり前だが
121名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 20:35:03.52ID:CucSbq3A
 


ナウマン号とかつけるのかな?


 
122名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 20:41:47.98ID:tkr+HAQd
軌間を広げてレールを太くしてR64000で造れば500kmは可能
123名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 20:41:48.63ID:rdlFyNWh
>>94
なお最高運転速度は350km/h
124名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 20:44:23.33ID:rfhl3z1O
>>80
いやリニアも早くすりゃいいだけだからww
125名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 20:46:42.50ID:41JPTESb
加速の時の電気使用量が異常なんだよな。リニアは。だから火災カルトは原発推進なんだよ。
そう考えるとリニアは筋が悪い。
126名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 20:47:15.76ID:w7LhzY2i
>>70
もう一方の先頭車はノーズ22m
こっちはデータ取りが目的で、量産車は16mの方になるような気がする
127名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 20:55:48.27ID:scCjRkM5
まず青函トンネルの上得意様である日本貨物鉄道が黙っていない。
旅客鉄道会社の都合で貨物が割を食うのではなぁ。
ま,国策会社ですし国交省の意向次第。
なぁんだ。やはり上級国民同士が話をつける世界のこと。
下級国民には無縁な話。トキョサッポロなんてヒコーキつかうだろ普通…
128名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 20:56:12.80ID:c+YS+D+X
>>28
今のところガランドウというか骨格の鉄材が入ってる見たい・・なんだけど
貨物入れるとか人(乗務員の休憩場所)とかもあり得そう
当然だけど超先端は連結器が入ってる
129名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 20:57:05.85ID:c+YS+D+X
>>40
仙台は今の駅の場所を変えれば超スピードで走ることできるよ
130名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 20:58:23.41ID:NgwPGjw+
先端って

とんがらせたらまずいの?
131名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 21:01:37.83ID:c+YS+D+X
>>130
流体力学的には、余りよろしくないらしい

空気抵抗って想像以上に大変なんだよな
360qで走らすって事はモーターも強力にするのかな
132名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 21:02:04.06ID:5DulzmH+
ソニックウェーブ
133名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 21:02:48.37ID:5bDogK8T
軌道は昭和の造りだから振動問題が過熱しなければよいが
134撮り鉄の決まり
2019/05/09(木) 21:08:05.54ID:OUIg0WSh
>>1
世界最速360q/hに挑むJR東日本の次世代新幹線・ALFA-X(アルファエックス)を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
135撮り鉄の決まり
2019/05/09(木) 21:08:05.80ID:OUIg0WSh
>>1
世界最速360q/hに挑むJR東日本の次世代新幹線・ALFA-X(アルファエックス)を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
136撮り鉄の決まり
2019/05/09(木) 21:08:23.29ID:OUIg0WSh
>>1
世界最速360q/hに挑むJR東日本の次世代新幹線・ALFA-X(アルファエックス)を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
137名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 21:08:51.84ID:NgwPGjw+
>>131
とんがりは逆に非効率だからなのか、
別の問題が生じるからなのか、いまいちわからん。
138名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 21:09:12.92ID:fo6/BWKa
JR首都圏独立!
田舎電車は切り捨てろ!
新幹線なんてうっぱらえ!
139名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 21:09:57.82ID:NgwPGjw+
荒らしが来た?呪文唱えるか。

天安門 天安門 天安門
140名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 21:10:56.30ID:8PAsjfz5
なんか昔の400系思い出す塗装だな。
まぁ、試験的な塗装なんだろうけど
141名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 21:17:43.27ID:rRVuwUAi
e6も360km/h対応してくれんかね。
142名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 21:23:19.52ID:g5VNGIkZ
東京大宮間も360km走行で頼む
143名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 21:25:13.78ID:dQ8jbJoP
リニアは路線が限られるし、運用開始もまだ未定だからな。
東西南北走ってる新幹線をスピードアップするのは需要あるし悪くはない。
とにかく事故だけは起こすなよ。
144名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 21:27:01.02ID:c+YS+D+X
>>137
多分、先端を尖らせると空気の渦とかが車体に悪影響を与えるんじゃないのかな
そうなると、騒音の問題とかになるし
145名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 21:31:41.15ID:Ek8zEJjO
必要か?
146名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 21:31:59.48ID:HXboPlmp
地震で脱線の対処法は出来てるん?
147名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 21:32:12.36ID:n8LtM6W6
AIとスパコン使って、先頭車両の形状を最適化設計できないのかな?
148名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 21:35:55.64ID:gAlwy5x/
夜中に貨物も運べば儲かるのに。
149名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 21:38:23.05ID:YIns/CcG
>>1
【目標】
世界最速の営業車両
【結果】
時速360q
【会社】
JR東日本

簡単にするとこうなるだろうなーーー
150名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 21:41:53.33ID:zwyIO8Aw
>>93

1996年に線形良くトンエルも無い営業中の東海道新幹線架線など対応
区間で余裕のその速度ってのが凄かったね。後年中国や韓国の
コピー鉄道が大揺れだ試験記録したり営業後も350くらいを無理して出すが
大揺れや故障が出、減速したのとは相当に違う。特に事故が大小多い韓国とは

http://www.nicozon.net/watch/sm14250061
151名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 21:53:30.57ID:+ncWymo0
リニアリニア言ってるキチガイはキチガイなの?
失敗するに決まってるだろ
152名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 21:55:29.96ID:yUyLzuNT
ちゃんと剥けてないな
153名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 21:56:31.68ID:zwyIO8Aw
次世代新幹線FASTECH 360とALFA-X
ダウンロード&関連動画>>

154名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 22:01:02.42ID:zwyIO8Aw
ドイツ頼り上海リニアは 431km/h
浮上距離1aで揺れも大 地震に強く無い
軌道構造。空港連絡の20q程度が乗る限界かな

長い試験線から本線工事が進むJR東海超伝導リニアは営業用は、時速505q/hから
で次第に速度を上げていく。有人試験走行では
603q/hを現時点で余裕の記録。
ダウンロード&関連動画>>



超伝導リニア浮上走行時は車体が10a浮き上がり、軌道は地震にも強め。
路線も海溝巨大地震の揺れが弱めな地域をルートが走る
155名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 22:03:23.31ID:Fl6bPq5r
ボーイング737は時速900キロ
半分以下の鈍足で何か自慢になるの?
156名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 22:05:16.17ID:mNV0AA7P
韓国や中国と関わってはいけないことがよくわかる動画がこちらにあります。
https://www.youtube.com/embed/1NVr5MInh5I?autoplay=1

朝鮮人や中国人の血が一滴でも入っていると、このようなクズ人間になります。
あなたの周りにもいませんか?

その人物は確実に朝鮮系か中国系です。いますぐ縁を切る必要があります。
チェックしてみましょう。

お子さんをお持ちの父母の方は、自分の子供にこういった韓国系が
まとわりついてないか、同様に今すぐチェックしましょう。

まさに「孟母三遷の教え」です。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/218633/meaning/m0u/

悪い友人関係があるとお子様の成長や将来性を著しく阻害します。
私立校への転入や引っ越し等も考え、迅速に対処することが重要です。
157名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 22:05:58.92ID:edl1xHVJ
4時間なら新幹線を選ぶわ
158名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 22:10:11.47ID:zwyIO8Aw
>>155


お、ぶっちされた中韓レンコリ君が
意味不明な比較で火病となりましたねw 
159名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 22:11:28.98ID:rr6Xo9lK
窓のない席はつまらない
夜汽車がいいなあ
160名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 22:12:21.15ID:qsaBVBaq
あの鼻の中は連結システム以外は空っぽなのかな・・・?
161名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 22:12:26.93ID:y7sjwuyk
新技術(リニア)と枯れた技術の改良が競合しあうのは、産業界にとって良いこと
162名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 22:14:24.54ID:CpxSVScb
形状がいやらいしな
163名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 22:17:29.75ID:YUrR70z/
定員少くて赤字になりそうな悪寒。東海のほうが頭いいんじゃないか?
164名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 22:28:34.67ID:voNwiCqn
雪や地震で徐行運転なんて年がら年中なのに
165名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 22:40:04.29ID:euXuS1wm
>>5
同じ事同じ思った
166名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 22:41:04.15ID:LhQz4qdW
>>94
> >>9
> 中国のが400km超えててもっと速いんだけど
> 今更360kmとか遅すぎw



上海リニアモーターカー 最高速度は431kmなんだけど。


日本どうなってるの? 中国の速度は嘘なの?
167名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 22:45:57.68ID:xW6zb2V2
200km/hでもかまわないのでとにかく安全に走行してくれればいいよ。
168名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 22:48:09.20ID:w7LhzY2i
>>145
札幌の為には必要
延伸を断念するなら不必要
169名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 22:56:27.80ID:zwyIO8Aw
トンネル車両進入時の圧力波による反対出口でのドカン音は
新幹線が200q台で営業走行する時代からあって、その時は
作業用トンエルとか非常口を開けて圧力を逃がして解決していた
速度が上がったので音が大きくなったのかもしれないが、その方法で
改善は十分改善出来無かったのかな
トンエル直径を車両に対して大きくとれば改善するとも言うが、それだと
建設費が多くなる
170名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 23:05:22.29ID:3AktqWHz
>>128
ギャランドゥかすげーな
171名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 23:06:11.42ID:ZzXGjkRn
でも量産車は残念なデザインになるんでしょ
Fastecのデザイン良かったのにね
172名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 23:39:36.10ID:W4ev+yze
>>76
アッー!
173名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 23:40:06.26ID:yVieafsy
前倒しでシンカリオンに出てくるな
間違いない
174名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 23:43:51.16ID:22p1U+vT
>>173
いい歳こいて幼稚園児向けのアニメ見てんの?
鉄オタってやっぱ自閉症なのか
175名刺は切らしておりまして
2019/05/09(木) 23:43:58.61ID:kNBvtwCJ
>>56
東は少なくとも自社の区間(盛岡-新青森間)は金出して320km/hを可能にするって言ってる
176 ◆ElliottbHk
2019/05/10(金) 00:25:39.66ID:8bYI+LHc
>>174
だめですか?
177名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 00:30:19.34ID:vOYhp8/q
>>169
トンネルを少し延長して
空気圧少しずつ放出する構造に出来ないんかね
肉抜き構造の筒にするとか
178名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 00:35:32.95ID:I7qlzD8D
>>177
「台車ヒビ割れ事件」は未だに原因がわからないそうだし
そんなことに使うカネがあるなら安全対策につぎ込むべきだと思うが・・・
179名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 00:50:05.20ID:0ASmj9D9
>>178
こう言うやつを会議に参加させると
話をそらすだけで邪魔なだけなんだよなw
そんなことよりも~と言い出して
自分の話したいことだけを喚く
そう言う議題で集まってる訳じゃないのに
仕事思い出すから勘弁してほしいわ
180名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 00:50:33.36ID:eWyUyVy+
>>177

サイレンサーでは無いけど、出来そうな気もしますけどね
現状は列車先頭形状を珍妙にカットシエイプし、車両の
空力抵抗やトンエル出口ドンつき音を軽減する方向でやってるようです。
まあ可能だとして、各トンネルに対策をするより、車両の先頭を削る
ほうが安くつく、とJR東では考えるのでしょうか
181名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 00:53:37.60ID:UrdorCKN
>>147
遺伝的アルゴリズムつかって、先端形状作ったってきいた。

AIでどう作るん?
182名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 00:55:38.28ID:71FAw/5S
2030ってかかりすぎだろ
183名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 00:57:17.03ID:nV1MpOiz
いつも通りの奇形
184名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 00:58:21.63ID:I7qlzD8D
>>179
「台車ヒビ割れ事件」は未だに原因がわかっていないという現実を無視しちゃダメでしょ。
国土交通省が重大インシデントに指定しているのに原因不明のまま速度上げますって
もう単なるアホでしょw
185名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 01:02:18.90ID:lpjZ+ABG
時速360キロメートルってそれもう音速じゃないか
ちゃんと止まれるのか?
186名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 01:04:34.31ID:0K45q6LB
>>175
遮音壁改良、増設 高さ付け足し
パンタグラフ改良、等でなんとかなる目処
ついたんだろうな
187名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 01:04:38.69ID:OAlcVc2g
>>6
生きながら彼の世へ逝く

もうすでに他者の痛みも自己の痛みすら感じたくない微温が大好きな「ゾンビ」国家な日本w
188名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 01:05:05.52ID:8qF2pjli
山梨県だっけかにリニアの試行見られる山があってさ
トンネルから出る時パーン!!!て凄い音がする
トンネルだらけの新幹線だと騒音も凄そう
189名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 01:06:18.59ID:+MGGQ9FA
>>30
あれはほぼドイツの技術
190名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 01:06:51.97ID:I7qlzD8D
>>185
ほんとそれですよ。
先ずは安全に乗客を運べての事業なのに他社と速度を争うってのは
優先順位を間違っている。
「台車ヒビ割れ事件」という重大インシデントが原因不明のまま速度を上げる
なんて発想は常軌を逸していると思う。
191名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 01:07:19.66ID:lpjZ+ABG
そういえばリニアモーターカーなんてのもあったな
実用化されない高速増殖炉もんじゅみたいなもんだな
敗因は何だったんだろうな
192名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 01:12:17.15ID:I7qlzD8D
>>191
リニア中央新幹線が着工しているのに何で過去形なんだ?
193名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 01:20:01.98ID:E0f33UQQ
そんなに速くしても出せるスピードが限られてるから意味ないんじゃね?
海外に輸出を想定しているのかな
194名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 01:23:22.57ID:d4r1JedT
>>185
そのために今回から渦電流ブレーキ採用
195名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 02:24:44.41ID:XR8Y93PW
>>1
スマン、画像みて笑ってしまったw
196名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 03:04:44.92ID:I7qlzD8D
>>193
海外でのセールスでフランスのTGV、ドイツのICEより優位に立ちたいからですよ。
新幹線はこれまでの安全実績をアピールしてきたが全く成果を上げていない。
197名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 03:31:33.80ID:5/yrl1vv
あれ、リニアいらなくね?
198名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 03:32:58.66ID:5/yrl1vv
世界は真空チューブ式がトレンドだしな
199名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 07:21:21.81ID:vEsJibKv
>>47
バカは黙ってた方がいいよ。
200名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 07:57:25.17ID:J+TrUyly
そんなにスピード出なくていいよ怖い
201名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 08:06:25.13ID:pxD8Zzm/
400km/hくらい出さないと物足りない
202名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 08:12:20.71ID:S/y9yx39
>>193
試験運転なら400キロ越えなんて
20年前に実現してるよ

今回のは360キロで営業運転するためのテスト
203名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 08:13:12.31ID:jlSPEVng
E8系 GT-R
204名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 08:17:53.54ID:ijMc3jdA
>>145
鉄道って都市圏の範囲を拡げることができるから必要
結局、都市圏をつくるのは道路じゃなくて公共交通=鉄道ってこと
205名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 08:44:08.27ID:7OEI3jQi
>>185は音速が340m/s程度なのを340km/hと間違って覚えてしまい混乱しているパターンだな
206名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 09:24:34.01ID:I7qlzD8D
340.29 m / s = 1,225 km / h
音速って物凄い速度だからもう空を飛んでほしいなw
207名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 09:36:17.80ID:T9ttsFTo
>>144
断面積の変分が一定になってる必要がある
旅客機の先頭も団子鼻だしな
208名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 09:47:31.53ID:sJMzPe+s
空気抵抗は50キロでおっぱいだから360キロだとどんなもんだろ
209名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 10:07:09.01ID:kh3NKdYJ
>>166
ドイツ製のやつだな
それ距離が短いし431キロは営業速度ではないし
210名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 10:26:43.25ID:Vl6vsgPf
360qじゃインパクトが無いな
上海リニアを越える450qを目標の営業運転速度にしたら良いのに
211名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 11:21:34.44ID:D2Kg8XKF
リニアはいくら速くても
外が全く見えない
新幹線より値段が高い(既に新幹線がバカ高いのに)
新幹線と互換性がない
建設費が高い
電気代も高い
の5重苦やぞ!
212名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 11:37:05.35ID:yFjK1Y8/
>>207
今 思ったんだけど
スペースシャトルとかロケットの先端も球状だったな
尖らせるよりいいのか
213名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 11:48:38.95ID:hpOD+ZNP
>>210
それは中央リニアの役目
214名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 12:07:39.88ID:nlev7N8l
>>18
カウンタックと512BBの争いのようなもんか
215名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 12:09:32.23ID:nlev7N8l
>>56
そうしないと赤字誤魔化せないだろ
216名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 12:35:11.85ID:u5ruAWZ/
>>166
上海リニアより山梨実験線の方が長いし速度も速いけどなw
217名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 12:40:10.10ID:R6IKPYYp
>>1

4時間切るなら新幹線の利用者が飛行機の利用者を越える。

これは帰納的に証明済み。

羽田新千歳間は世界有数のドル箱路線。

4時間切ったらJR北も黒字になる程の地殻変動が起こり、新青森以北を260越えしても十分採算が取れるようになる。

だからこそ逆に4時間切りに必死になる。

リニアはまた別のお話。
218名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 13:09:16.33ID:8b/P2gF/
いい加減リニアにしろよ いつまでガッタンゴットンやってるんだよw
219名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 13:37:00.06ID:0RPaZQ3a
>>217
4時間切りで新幹線が優位になるのは広島空港が鉄道すらない糞立地なのと東海道新幹線が10分に1本とかのハイペースで運行してるから
北海道新幹線なんて開業後もピーク時以外1時1本とか2本だぜ?
220名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 14:11:12.71ID:O82FtdB6
>>49
ANAがLCC買い取ったから無理

4時間で札幌なら観光では新幹線だな
221名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 14:15:58.03ID:O82FtdB6
>>219
そりゃ函館新幹線だからだろ
札幌延伸なら本数も増える(多分)
まあその前に青函トンネルの調整もしないといかんけど
222名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 14:27:19.46ID:xXxmx4Kx
>>221
延伸後のJR東の試算も出てるけど本数今とほぼ一緒だぞ
223名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 16:17:53.46ID:zqUYc7xV
>>1
どんな品質偽装をされてるか分からない日本製なんて、中国製や韓国製同様恐ろしくて乗れるかよ
224名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 16:47:50.71ID:FPNsEzYU
これの映像をみると、先頭車両と反対後方車両の形状が違うようだが、
両方の形で検討中という事なのかな?
225名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 16:52:06.86ID:yP4/XFOv
東京札幌4hまで頑張るつもりでしょ
226名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 16:56:05.98ID:bD59STp4
>>225
この車両投入した後での全線開業時の目標が5時間1分だぞ
そこから1時間以上短縮って何十年後の話や
227名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 16:56:46.06ID:5sk/rcC0
東京札幌はともかく、仙台札幌は新幹線札幌延伸後は新幹線有利になるのは間違いない。
というのも仙台も札幌も空港が離れた所にあるから、市の中心部に近い仙台駅や札幌駅に
発着する新幹線のほうに軍配が上がる。
228名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 17:15:20.95ID:sgJXjyA8
>>227
仙台札幌にはそもそも需要がないんじゃね
229名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 17:17:32.60ID:QsGi2/pG
はやぶさ、こまちをしのぐ
230名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 17:56:04.32ID:TmFYlWiw
>>81
>1〜2兆円かけて更なる新幹線の高速化研究と、高速化された新幹線設置を進めた方が遥かに安価で早く事業が進む。

桁が一桁足らんだろ
231名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 20:16:32.43ID:CANmhSJl
>>16

>>12
>まあリニアじゃないと勾配的に中央アルプスぶち抜きは無理だから。
そこだけの問題なら迂回すればいいだけだしね。
232名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 20:18:33.27ID:CANmhSJl
>>30
>いまのところ世界一速いのは、中国の上海リニア。
でも300kmしか出してなかったよ。
233名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 20:20:25.90ID:yBbJwHCQ
>>219
広島は山陽新幹線で、東京行きは日中毎時3本
札幌も東京行きは最速とそれプラス2,3駅停車の
毎時2本立てにしないと意味が無くなる
5時間近くかかって対航空シェア7%程度の東京博多間の
のぞみですら毎時2本が基本だし
234名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 20:33:17.47ID:En+eE2JB
3時間の壁て言うけど、今はスマホがあるから時間つぶしは出来る。
格安航空会社との価格競争で負けてるところもあるのかな
235名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 21:15:56.53ID:EmB8efaS
>>233
それは、福岡〜京阪神、名古屋の需要も大きいからだろうけど
236名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 22:11:30.10ID:WMpkSFgx
>>181
遺伝的アルゴリズムって事は
局所的な最適解くらいにはなってるのか?

もっと全然違う形状の所に
より良いものがある可能性もあるのかな

(´・ω・`)?
237名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 22:12:35.74ID:DiQtiueC
360キロはすげー
238名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 22:21:14.40ID:lpjZ+ABG
リニアモーターカーの中でスマホとかノーパソ普通に使えるの?
239名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 22:27:32.59ID:hpOD+ZNP
>>238
現状、通信は出来ないけど、可能にする技術は開発されてるみたい
240名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 23:03:50.09ID:wPtYTmL/
東京〜仙台1時間以内につけよ
241名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 23:07:47.12ID:lpjZ+ABG
>>240
仙台日帰り出張になってしまう・・・
242名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 23:12:41.49ID:yBbJwHCQ
>>235
なるほどな、じゃあ233の下から2段は無かったことに
243名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 23:31:29.29ID:n6pdrLT/
>>240
1時間半だから日帰りだろ
244名刺は切らしておりまして
2019/05/10(金) 23:56:38.35ID:+8zPa5st
ノーズ長すぎw
レギュレーションでどんどんダサくなって行ったF1かよw
245名刺は切らしておりまして
2019/05/11(土) 00:03:38.99ID:d+criUCg
戦闘機みたいに出来なかったのかね
246名刺は切らしておりまして
2019/05/11(土) 00:06:14.27ID:Cc7ryXw8
>>218
新幹線のレールは継ぎ目なくしてるからガッタンゴットン言わないけどな
247名刺は切らしておりまして
2019/05/11(土) 01:14:25.12ID:4ZEQ5gPE
>>34
>>40
盛岡以北の東北北海道新幹線は札幌まで伸びても1時間1本とかだし、盛岡新青森新函館辺りは全停前提だったはず
248名刺は切らしておりまして
2019/05/11(土) 01:18:50.56ID:1oG77bNW
中国の天津⇔北京南の高速鉄道347kmで営業運転してたよ。
249名刺は切らしておりまして
2019/05/11(土) 01:35:15.29ID:3mvytImF
>>30
320km/hの東北新幹線より低いけど
世界一の上海リニア(笑
250名刺は切らしておりまして
2019/05/11(土) 01:42:52.65ID:gCaViQsd
速すぎ
251名刺は切らしておりまして
2019/05/11(土) 01:44:12.26ID:KExIn20F
いくらスピードアップしても東京大宮間が在来線並みじゃあねえw
252名刺は切らしておりまして
2019/05/11(土) 01:44:20.03ID:tKB7g2bP
今年360q運転ならリニア以外では最速だろうけど2030年には380qや400qで運転してる国があるだろうな
253名刺は切らしておりまして
2019/05/11(土) 01:45:12.98ID:KExIn20F
>>142
建設規格が在来線並みのクネクネ路線で高速走行は不可能だよw
254名刺は切らしておりまして
2019/05/11(土) 01:57:41.58ID:dWLDZ0zb
250キロ以上の速度だと
人間が判断して操作するには無理があると思う。

地上走行でこれ以上速度上げると
リスクは航空機より高くなりそうな気がしますね
255名刺は切らしておりまして
2019/05/11(土) 02:25:44.18ID:HmVSwfhd
>>251
まあ、>>142 のようなメチャクチャな発想の奴がトップになったら
速度上昇ー>輸送量増加ー>収益増加 というロジックでいつの間にか
安全が置き去りになって悲劇を生むんでしょうな。

2005年の福知山線脱線事故なんてまさにそれです。
256名刺は切らしておりまして
2019/05/11(土) 05:40:41.11ID:ObmN9ZC4
>>34
首都圏から仙台で降りる人が席を取ってしまって
盛岡以北に行きたい人が切符を買えない問題があるから
北海道向け列車というのは必要になるかもしれないし
そうでないと困るね。
257名刺は切らしておりまして
2019/05/11(土) 05:48:12.02ID:ObmN9ZC4
>>228
飛行機の本数調べてごらんよ
小型機中心だけど
258名刺は切らしておりまして
2019/05/11(土) 06:22:47.55ID:JO+ocxd7
>>254
もともと東海道新幹線開業時からそういう発想、軌道内に入った人を跳ねても運転士は責任を問われない。
259名刺は切らしておりまして
2019/05/11(土) 08:58:10.82ID:6AWWgkwN
>>256
盛岡から新青森まで全部停車するはやぶさ(こまち)と、札幌まで行くはやぶさとを分けるから仙台の客も分散する
260名刺は切らしておりまして
2019/05/11(土) 10:25:41.82ID:/l/63pBE
安全性は大丈夫なの?
粉飾が当たり前の日本で、
世界最速とか言われると色々心配になる。
261名刺は切らしておりまして
2019/05/11(土) 11:43:16.13ID:KExIn20F
上越新幹線とか大宮までのノロノロ区間とそれ以降の所要時間がさして変わらなかったりするからな
あの区間がある限りスピードアップって言ってもw
需要が逼迫してるし、新宿あたりまで地下で別線とおせよw
262名刺は切らしておりまして
2019/05/11(土) 12:40:32.38ID:iMgHtYKy
上海マグレブが430km/hで営業運転してるじゃん
263名刺は切らしておりまして
2019/05/11(土) 13:39:24.47ID:8QY1aSyx
>>261
理想的には大宮から赤羽まで大深度地下に複々線を作って、赤羽で上野方面と新宿方面に分岐して新宿地下まで通すのがよいかも。
ただ、途方もない金がかかるから東日本単独じゃなく国から予算貰わないと難しいかな。
264名刺は切らしておりまして
2019/05/11(土) 14:15:17.60ID:j+Sjzwzu
羽田から飛行機でいいです。
265名刺は切らしておりまして
2019/05/11(土) 15:06:43.00ID:tKB7g2bP
北海道新幹線より東海道新幹線と山陽新幹線を360kmにしろよ
266名刺は切らしておりまして
2019/05/11(土) 15:29:59.73ID:TbwQXw+v
>>211
でも都市圏が拡がって経済活動が活性化する
267名刺は切らしておりまして
2019/05/11(土) 15:42:49.43ID:HmVSwfhd
>>262
 上海マグレブは独シーメンスと独ティッセンクルップの両社が手掛けた
もので別に支那が開発した鉄道システムじゃないけどねw

 凄いのはあくまでもドイツの技術ですw
268名刺は切らしておりまして
2019/05/11(土) 16:43:48.35ID:ltMdHQXT
>>267
それがどうしたの
269名刺は切らしておりまして
2019/05/11(土) 18:25:44.77ID:PlXqpAKj
中国が開発中の高速車両
350km/h5G知能化全自動高速車両←2022年北京冬季オリンピックで営業開始
400km/hフリーゲージ高速車両←2022年試験車両完成
600km/hリニア←2020年試験車両と試験線完成
270名刺は切らしておりまして
2019/05/11(土) 19:08:26.05ID:CCm0EIM1
>>269
予定は未定
271名刺は切らしておりまして
2019/05/11(土) 21:33:59.94ID:EK06aNWU
>>184
謀略の線も疑った方がいいね。

>原因不明のまま速度上げますってもう単なるアホでしょw

実際、こういう風に騒いでくれるんだから。
272名刺は切らしておりまして
2019/05/11(土) 21:39:00.65ID:e+c9OhU2
>>204

>>145
>鉄道って都市圏の範囲を拡げることができるから必要
>結局、都市圏をつくるのは道路じゃなくて公共交通=鉄道ってこと

もう少し具体的に言えば、通勤通学の流動ね。
「同じ都市圏」とは「同じ生活圏」のこと。

逆に言えばリニアで都市は一体化しない。
同じ生活圏にはならないからね。
273名刺は切らしておりまして
2019/05/11(土) 21:42:06.23ID:e+c9OhU2
>>217
>羽田新千歳間は世界有数のドル箱路線。
>4時間切ったらJR北も黒字になる程の地殻変動が起こり、
>新青森以北を260越えしても十分採算が取れるようになる。

グランクラスを充実させれば5時間でも勝負できると思う。
映画2本見るのにちょうどいい。
274名刺は切らしておりまして
2019/05/11(土) 21:59:57.74ID:qXU6U159
>>261
>需要が逼迫してるし、新宿あたりまで地下で別線とおせよw

北海道、東北、秋田、山形、上越、北陸が集中。
東京の規模を考えたら1系統1ルートじゃないと。

北海道ー弘前ー秋田ー山形ー仙台ーいわきー水戸ーつくばー成田空港ー千葉ーTDRー東京
北海道ー東北ー大宮ー東京
北海道ー弘前ー秋田ー酒田ー新潟ー上越ー大宮ー新宿
関西ー北陸ー松本ー新宿ー品川ー羽田空港
275名刺は切らしておりまして
2019/05/11(土) 23:48:53.84ID:oZY5xnj8
>>261
上越新幹線を高崎ー新潟の支線にすればすぐに混雑解消するのにな
276名刺は切らしておりまして
2019/05/11(土) 23:51:50.54ID:vsKQ+4j8
>>1
高機能だけどコストが馬鹿高いって日本の電機が負けた理由なんだよね。
277名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 00:37:04.39ID:DSwLTkrV
・知的財産権の侵害
・実質的な国有企業による不公正な競争環境
・合弁企業とそれによる技術移転の強制
 
特ア企業がコストバカ安なのは当たり前
実質的な国有企業は決算を粉飾しても
日本のように処罰されることは無いし
278名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 02:30:05.78ID:RRA8MNbl
バトル中に日産GTR35が時速360qも出して
(参考)
ダウンロード&関連動画>>

279名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 08:23:17.34ID:anvVDZol
>>107
ネット会議で済ませられない出張は、サンプルを手にしたり食べたりする必要のある場合と何件も周る場合だけになるかねえ
280名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 08:56:48.55ID:JdUP+AsC
もうリニア要らんだろ
281名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 09:02:31.10ID:QBnLGTto
>>280
リニアは時速500キロ
282名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 09:08:55.38ID:z647XZdK
>>281
新幹線で実用性は十分だろ。
仕事はSkypeとか使ってネットでミーティングが普通になってるし、
日本は年寄りばかりの国だから、今後寸秒を争う人の移動が盛んになる見込みも無い。

リニアは単なるバラマキの公共事業になっている。
283名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 09:22:41.93ID:yAnlA8bY
上野大宮間のスピードうpでかなり改善出来ると思うのだが
プロ沿線住民は強制排除の方向で
284名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 09:24:14.21ID:QBnLGTto
>>282
中央リニアの話なら
あれは東海道の大規模改修のための代替路線だから
止めろと言ってもJR東海は止めないよ
285名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 09:25:42.38ID:iRVCTlb9
>>284
大規模回収はあと3年で終わる
286名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 09:35:37.28ID:X8wlxHAF
>>284
そうだね。
日本の組織(政府や大企業)は戦前から、適宜見直しと軌道修正ができない欠陥組織だからね。
大きな軌道修正をするくらいなら、何も変えず、破滅に突き進む方を選んでしまう。
三流国が相応しい。
287名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 09:44:02.16ID:iRVCTlb9
>>283
グネグネ曲がってるのでスピード出すのは無理やな

日暮里舎人ライナーに沿って大宮を経由しない新線を建設したらいいかも
288名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 09:53:59.26ID:9AR3wZU2
車体を極端に小さくすれば簡単
5列シートはデカすぎ
在来線よりも小さく3列シートにして
少なくなった座席は編成を長くすればいい
天井も下げちゃえ
289名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 09:59:39.58ID:QBnLGTto
>>285
それは大規模改修ではない
290名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 14:45:39.30ID:DSwLTkrV
>大きな軌道修正をするくらいなら、何も変えず、破滅に突き進む方を選んでしまう。
 
核開発を完全に放棄するという軌道修正が出来ない北朝鮮
異常な教育によって煽られた反日感情を利用する社会や政治を軌道修正出来ない韓国
一方的で不公正な貿易や取引、強制的な政治的抑圧を軌道修正出来ない中国
いづれも破滅に向かって突き進んでいるな
291名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 14:46:08.44ID:hKs6VcDH
>>289
2013年4月から2023年まで行われる予定のそれは大規模改修
292名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 15:01:20.55ID:CPvwWZ7Z
>>290
中韓北朝鮮も同じだから、日本もそれで良いというバカな屁理屈w
293名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 15:43:21.78ID:DSwLTkrV
日本もそれで良いなんて、どこにも書いてないのにw
書かれていない文字が見えるのは明らかに眼か頭の病気だな
294名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 15:57:28.28ID:UXqw82QN
リニアを作られると困る謎の勢力
295名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 16:07:00.23ID:Nyay9Ptg
>>294
何が何でもリニアを作りたい、税金ちゅ〜ちゅ〜の利権勢力。
296名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 16:36:20.11ID:wzoTx5/h
批判してくる連中の質の低さったらないわ
297名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 17:11:45.87ID:PyiQYCrW
リニアって雪に強いのかね?
夜中にドカ雪が降ったら除雪するまで不通?
298名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 18:17:52.35ID:c/D3zWqu
>>297
基本チューブ内だから雪の影響は受けない
299名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 18:33:05.88ID:7qeV5AMA
>>295
元々JR東海は自前でやるつもりだった
そのお金は余裕であるらしい
ただ国が口だしたいから税金出させろとうるさかった
で、少しだけだす形になったらしいよ
300名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 19:25:41.46ID:tLOpP4DS
>>297
崩落地帯なので、雪が溶けて地質調査が終わるまでは運休やろね
301名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 19:34:13.62ID:fm46Fxun
>>299
>そのお金は余裕であるらしい

嘘はいかんぞ。
品川ー名古屋の片肺開業から大阪ー名古屋の着工までには8年もの空白が有った。
その理由は借入金を5兆円以内に抑えるという資金繰り上の問題。
要は全線同時開業の資金不足のまま建設強行に踏み切ったのだ。

このように東京ー大阪の同時開業をJR東海のまずい計画で阻んでおきながら、
我田引鉄そのまま、18年のアドバンテージw!とか言ってはしゃいでいた所、
政府から早期全通を迫られて渋々応じさせられたと言うだけの話。

代表取締役名誉会長wの葛西天皇様ご引退後は更に前倒し圧力がかかるだろうなw
302名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 20:07:52.55ID:k6FROf8q
>>81
東海道新幹線のカーブの半径とかどうすんの?
改良工事してたら年単位で新幹線不通になるけど
303名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 20:18:47.42ID:8WUZ1kNu
>>291
それは小規模な改修です。
304名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 20:49:53.10ID:qt1Ku6Vp
>>1
画像は?
305名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 20:57:17.78ID:81/Qz+HK
>>303
全幹法上は、2013年4月に始めた大規模改修以外に、東海道新幹線の大規模改修はない
306名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 20:58:23.28ID:81/Qz+HK
特にリニアを建設後に行う大規模回収はない
307名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 21:06:36.06ID:31iT2041
先頭車に客席要らないだろ
308名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 21:08:55.99ID:/5lbu1KC
>>305
まだやれないからね
309名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 21:35:30.58ID:+2pP93aR
>>266
都市の発展は 新幹線ではなくて快速電車が決め手
東京なんか1日何本快速が走ってるんだよ
310名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 21:40:07.10ID:+2pP93aR
もう
札幌とか大阪ではなくて 都内の通勤をスピードUPしてくれよな
エレベーター乗るだけで5分待ちだし
311名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 21:58:39.73ID:9QWhRaPS
>>310
さすがにJRにエレベーター待ちの責任を負わせるのはおかしいだろ
312名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 22:04:23.07ID:2MaJHc9C
大宮東京間のをどうにかしろ
313名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 23:37:53.90ID:Aj9ptn1X
新規でほとんど直線の第二東海道新幹線を作って500km/h運転したら良いのに
314名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 23:44:32.43ID:2qlCICTi
>>310
エレベーターもスピードアップに
315名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 23:56:56.09ID:lwj++X9q
>>310
エレベーターもエスカレーターも海外に比べて遅過ぎだよな
日本はこんなことで社会全体の効率落としてどうするのかと…
316名刺は切らしておりまして
2019/05/12(日) 23:57:59.97ID:lnAjjoIQ
>>313
それがリニア
317名刺は切らしておりまして
2019/05/13(月) 01:17:46.37ID:q2jBrULz
>>313
それはJR東の仕事ではないだろ
318名刺は切らしておりまして
2019/05/13(月) 01:33:26.13ID:xANHFj+f
http://pizza658.diary.to/
319名刺は切らしておりまして
2019/05/13(月) 02:31:27.29ID:rTf0H9pq
>>316
リニアは山陽新幹線に直通しない
320名刺は切らしておりまして
2019/05/13(月) 02:37:26.87ID:hsMWbLYP
>>319
山陽はどうでもいい
321名刺は切らしておりまして
2019/05/13(月) 03:13:07.07ID:rTf0H9pq
>>320
山陽乗り入れが主で新大阪止まりが従

京都や名古屋から山陽新幹線に向かう乗客数も無視できない

今の新幹線で時速400kmで走れるならリニアなんかやめて第二東海道新幹線を建設するのが合理的
322名刺は切らしておりまして
2019/05/13(月) 03:35:53.02ID:Wzb8/CrT
>>321
新幹線で400は無理だな
323名刺は切らしておりまして
2019/05/13(月) 06:57:51.11ID:A8WvkEZT
>>321
新幹線だと用地買収が高くなるから第二新幹線作るならリニアにするしかない。
324名刺は切らしておりまして
2019/05/13(月) 07:07:35.50ID:GvmwOhwq
>>322
すでに上で記事が出てるが
325名刺は切らしておりまして
2019/05/13(月) 07:29:56.25ID:B5XbYfSy
リニアは500Kmから。中国2020年に試験車両って知財窃盗前提か、なんでこうなのこの国。
326名刺は切らしておりまして
2019/05/13(月) 07:35:10.12ID:GvmwOhwq
旅客機は700キロからですw

新幹線で新路線で停車駅も少なく時速400キロなら東京大阪は2時間が可能だろうね
327名刺は切らしておりまして
2019/05/13(月) 08:05:14.30ID:8iVmvB0H
仕事の打ち合わせはWebExやSkypeでネットミーティング、
年寄りだらけで出張ニーズも低下。
「弾丸列車」は何の為?

外国人のお客様向けですか?
とすると、主に中国と韓国からのお客様ですね。
328名刺は切らしておりまして
2019/05/13(月) 09:11:20.72ID:TZmWQDEX
>>327
朝の10時に東京駅か新大阪駅に立ってみれば?w
329名刺は切らしておりまして
2019/05/13(月) 09:23:30.25ID:rfEmh+hk
>>326
新幹線が時速400キロで営業は不可能です。
330名刺は切らしておりまして
2019/05/13(月) 12:24:28.45ID:Ixs8yvJ5
>>329
360キロ運転がほぼ確実なのに、たった1割増の400キロ運転が不可能と言い切っちゃう根拠は?

そもそもリニアの南アルプス区間では急勾配や曲線が多すぎての安全上の問題で500キロは到底出せないと思うけど?

最小半径S字下り最大勾配でリニアモーターが失効したときの時速500kmからの制動試験みたいな、最も過酷な試験条件は全くやってないから今の見通しでは南アルプス区間は北陸新幹線の碓氷峠並みに徐行やむ無しだよね
331名刺は切らしておりまして
2019/05/13(月) 13:03:59.54ID:eh97HPv2
>>330
速度が一割増したら1.21倍止まりにくくなるからだろ
332名刺は切らしておりまして
2019/05/13(月) 14:02:55.63ID:uV1hMa7Y
>>329
450km/h出る車体で実験して
パンタグラフ 架線 車体 台車
全部改良して
ブレーキも空力ブレーキつけて
遮音壁も改良して

いくらかかるねん
333名刺は切らしておりまして
2019/05/13(月) 14:50:28.06ID:2brO2uCd
新幹線で東京大阪が2時間、東京博多が4時間を切るならもうリニアも飛行機も要らないな
334名刺は切らしておりまして
2019/05/13(月) 17:48:36.89ID:pIDOhCzt
>>333
できないからそんな心配無用
335名刺は切らしておりまして
2019/05/13(月) 20:51:06.05ID:j9OI41qy
>>331
空気抵抗は4乗で増えるから止まる

空気抵抗の大きく減る250キロから下の範囲が問題
336名刺は切らしておりまして
2019/05/13(月) 20:52:47.19ID:j9OI41qy
>>332
車体100億
337名刺は切らしておりまして
2019/05/13(月) 20:59:51.50ID:GvmwOhwq
>>329
可能ですよwあんたが無知なだけ
338名刺は切らしておりまして
2019/05/13(月) 22:23:44.90ID:4OOxtutM
>>337
無理ですよ。
最高記録と営業速度を勘違いしてるのかな?
339名刺は切らしておりまして
2019/05/13(月) 22:28:36.69ID:a5w0CU7q
>>333
無理です。
340名刺は切らしておりまして
2019/05/13(月) 22:42:00.34ID:a5w0CU7q
>>333
>>337
東京ー大阪 路線距離 515.4 km

これを乗車時間2時間にするには平均257.7 km / h で走行する必要がある。

現行の最高速は285 km / h だが速度が上げれるのは
新横浜〜小田原、新富士〜掛川、浜松〜岐阜羽島、米原〜京都などは直線が長い区間だけ

小田原〜熱海、掛川〜浜松、岐阜羽島〜米原などの区間はいずれも山間部
でトンネルが多く速度が制限されるカーブが多いので前述のように東京ー大阪を
平均257.7 km / hで走行するなんて無理です。
341名刺は切らしておりまして
2019/05/14(火) 00:22:09.51ID:+/WfI6Ua
早くなっても鉄道の旅はつまらなくなる一方だな
今や食堂車どころか車内販売もほとんど無くなったし
一回のったら終点まで缶詰になるしかない

車でサービスエリア寄りながら行くか飛行機でドリンクサービスでもうけつつ
ひとっ飛びの方がマシやw
342名刺は切らしておりまして
2019/05/14(火) 01:28:55.77ID:/TISTULQ
>>340
リニアに使ってる無駄金を第二東海道新幹線に注ぎ込むだけ
343名刺は切らしておりまして
2019/05/14(火) 01:42:38.07ID:iFqz02Xg
>>342
何が言いたいんだ?
第二東海道新幹線の計画を具現化したものが今の「リニア中央新幹線」でしょw
344名刺は切らしておりまして
2019/05/14(火) 01:48:53.01ID:/TISTULQ
>>343
リニア無駄
345名刺は切らしておりまして
2019/05/14(火) 02:36:19.98ID:iFqz02Xg
>>344
おまえが勝手にリニア中央新幹線を「無駄」だと言ってもJR東海にとっては余計なお世話だし
>>340 で指摘したとおり現行の東海道新幹線で 東京−大阪間 を2時間で
移動するというというのは物理的に無理だというが現実だあり、おまえの反論そのものが的外れ。
346名刺は切らしておりまして
2019/05/14(火) 02:37:07.30ID:iFqz02Xg
>>344
おまえが勝手にリニア中央新幹線を「無駄」だと言ってもJR東海にとっては余計なお世話だし
>>340 で指摘したとおり現行の東海道新幹線で 東京−大阪間 を2時間で
移動するというというのは物理的に無理だというのが現実だあり、おまえの反論そのものが的外れだ。
347名刺は切らしておりまして
2019/05/14(火) 07:24:05.85ID:GElQumYW
あれですかね
バルバスバウってやつでしょうか
空気もあの速度域では粘性を意識して
あの長さが運転席の抵抗を減らすのに必要ってことなんすかね?
348名刺は切らしておりまして
2019/05/14(火) 10:03:57.94ID:iFqz02Xg
>>344
おまえが勝手にリニア中央新幹線を「無駄」だと言ってもJR東海にとっては余計なお世話だし
>>340 で指摘したとおり現行の東海道新幹線で 東京−大阪間 を2時間で
移動するというというのは物理的に無理だというのが現実であり、おまえの反論そのものが的外れだ。
349名刺は切らしておりまして
2019/05/14(火) 15:18:55.94ID:xAhT8cyi
怖い怖い
何があるか分からんで、ほどほどにしときや〜
350名刺は切らしておりまして
2019/05/14(火) 18:14:18.72ID:U5WakvqT
>>343
カルトリニアdreaming
351名刺は切らしておりまして
2019/05/14(火) 19:36:52.37ID:CDvgkcI5
団塊もバブルも現役引退してるぜ。
引退した人は、忙しく内外を飛び回る事ももう無くなる。
現役世代も、ちょっとゆっくり移動する方が有り難い。
朝に大阪で打ち合わせして、昼過ぎに仙台で会議して、
夜東京に戻って翌日出勤とか、たとえ出来るとしてもあまりしたくない。
352名刺は切らしておりまして
2019/05/14(火) 19:59:02.09ID:Q0yXp2WR
>>338
> 最高記録と営業速度を勘違いしてるのかな?
してませんよw大体昔は実験レベルですら320キロだって不可能だったんですからw
子供向けの科学漫画に理論的には313キロまでとか載ってたぐらいでねw
実験レベルなら450近くまでだって行くでしょうよw
353名刺は切らしておりまして
2019/05/14(火) 20:28:35.98ID:Q0yXp2WR
>>340
新路線と言ってるだろあほかと
354名刺は切らしておりまして
2019/05/14(火) 20:50:22.05ID:iFqz02Xg
>>353
新路線「中央新幹線」は超電導リニアの路線であって東海道新幹線の車両を
議論するなんてバカげている。
355名刺は切らしておりまして
2019/05/14(火) 22:20:07.25ID:Q0yXp2WR
>>354
> 議論するなんてバカげている。
だったらレスするなよ、狂人w
俺は新路線で400キロなら出せるであろう、という事実を言っただけ、
気に入らないならレスするな、池沼
356名刺は切らしておりまして
2019/05/14(火) 23:54:35.66ID:/TISTULQ
議論するまでもなくリニアでなく新幹線の方がよい
357名刺は切らしておりまして
2019/05/15(水) 00:06:18.48ID:9llwB+a6
>>352
ただの妄想ですね^^
358名刺は切らしておりまして
2019/05/15(水) 02:18:12.19ID:w2Vg5fn2
>>355
だからその新路線は「中央新幹線」で、走行するのは従来の車両とは
全く原理が異なる超電導リニアだというのが現実だ。

東海道新幹線の車両がどうのこうのってもうアホかと・・
359名刺は切らしておりまして
2019/05/15(水) 06:31:49.84ID:sDd1llVy
>>357
> ただの妄想ですね^^
はあ?完全に事実に基づく話だけどw
お前は何の反論もできてないわけだしねw
すでに360キロ出してる状況で400キロを超えるテストをするのは今より高速な新幹線を念頭に置いてる
わけでαxの記事やその形状も明らかにそれを見越してるものなわけでねw
360名刺は切らしておりまして
2019/05/15(水) 06:36:23.00ID:sDd1llVy
>>358
お前は日本語や論理が通用しない基地外なのw
今作ってるのがリニアか従来型の新幹線か、という話をしてるんじゃないんだがw
そもそも今作ってるのがリニアでないことを知らん奴が日本にいるわけもなく、
それが500キロなのも40年前から小学生でも知ってるわw
新幹線で400キロ出せば2時間という話に絡む道理がない、のは池沼でもわかる話だw
あまりにバカすぎて笑ってしまうwお前より知能が低いのはサルぐらいだろうw
361名刺は切らしておりまして
2019/05/15(水) 06:37:21.56ID:/gCwqiJJ
速すぎ
362名刺は切らしておりまして
2019/05/15(水) 06:45:20.83ID:eb5Qf2sT
どおせ最高速度区間は限られてるなら相互乗り入れ込みで既存方式で良かったんだよ。
設計上の最高速度で340キロでるから中央新幹線で東京大阪間を四車線化。2010までに開業
すれば一極集中の緩和できたなあ
363名刺は切らしておりまして
2019/05/15(水) 07:02:28.72ID:aocxPXy6
>>359
日本語が不自由な方ですかね?
テストするのは360キロで安定して走行できるかのテストであって
400キロで走行するテスト“ではない”ですよ?
364名刺は切らしておりまして
2019/05/15(水) 07:20:08.18ID:eb5Qf2sT
700系の設計最高速度が340キロなので360キロはハードル低いよ。
騒音の速度制限がひどいだけだから全区画防音壁付きにして高速化が最安だったなあ
365名刺は切らしておりまして
2019/05/15(水) 07:30:10.90ID:sDd1llVy
>>363
> 日本語が不自由な方ですかね?
お前がなw
ちゃんと400キロと書いてあるのにそうしか言えない人のどこが日本語読めるって?
詭弁を言うならもう少しうまく言えよw
366名刺は切らしておりまして
2019/05/15(水) 07:38:33.29ID:HVsBwIkg
>>365
え?日本語だけじゃなくて数字すら読めないんですか?
367名刺は切らしておりまして
2019/05/15(水) 08:04:49.09ID:sDd1llVy
>>366
お前がなwいっとくが1の記事じゃないからw
てかそう思ってるとしたらやはりお前は無知なんだなとw
368名刺は切らしておりまして
2019/05/15(水) 08:09:02.25ID:HVsBwIkg
>>367
へぇ、営業速度400キロの記事ですかぁ?
どこ?w
369名刺は切らしておりまして
2019/05/15(水) 09:09:34.17ID:HP9OWBsg
実際ドイツはリニアで400キロしか出ないならICEでいいやってことになったし、

JR東海のリニアもまったく同じ状況
370名刺は切らしておりまして
2019/05/15(水) 09:50:42.61ID:w2Vg5fn2
>>360
 おまえがどんな屁理屈を並べたてようが新路線は「中央新幹線」で、走行
するのは従来の車両とは全く原理が異なる超電導リニアであって従来の新幹線
を走らせることは物理的に無理だということ。

東海道新幹線の車両がどうのこうのってもうアホかと・・
371名刺は切らしておりまして
2019/05/15(水) 10:34:29.76ID:8/JGTyzK
>>1
なんでそれが東朝鮮の東京なんだ
終わりだな
372名刺は切らしておりまして
2019/05/15(水) 14:26:08.27ID:K0eY6xdb
そしてまた中国に技術を持っていくのか。
373名刺は切らしておりまして
2019/05/15(水) 15:04:28.16ID:WeGwKB79
もう新幹線の車両デザインなんて行き着いてるんじゃないの
さらなる高速化の為なら軌道の直線化(カーブの徹底改良)・平坦化(勾配の徹底緩和)・気候に左右されない環境
つまり新幹線の地下鉄化ですよ
ただリニア建設と費用対効果を精査する必要がありますね
と、まぁ幻想ですので悪しからず
374名刺は切らしておりまして
2019/05/15(水) 20:06:48.55ID:sDd1llVy
>>368
営業とか笑えるw、営業はまだ先だろw
お前は本当に文字が読めないんだなw
どうせ先手を打ったつもりだろうが、要はお前は知ってて知らないといってるわけだw
営業とかわざわざ言うとか、ほんと間抜けw
375名刺は切らしておりまして
2019/05/15(水) 20:11:01.47ID:sDd1llVy
>>370
>  おまえがどんな屁理屈を並べたてようが新路線は「中央新幹線」で、走行
はあ?
基地外並みの屁理屈は、完全にお前なんだがw
俺は新幹線での新路線で時速400キロなら可能、という話を言ってるのに
今作ってるのが、リニアではない、という話にするとか、屁理屈どころじゃないw

完全に話をすり替えてるわけで、そんな基地外はお前だけw
大体、お前の基地外理論だと新幹線の路線を新しく作ったらどうなるという話もできやしないw
376名刺は切らしておりまして
2019/05/15(水) 20:12:09.22ID:ofp2O/FT
>>374
始めから営業速度の話をしてるのに何を言ってるんですかねぇ
377名刺は切らしておりまして
2019/05/15(水) 20:13:17.86ID:ofp2O/FT
本当に日本語が通じてない
378名刺は切らしておりまして
2019/05/15(水) 20:14:42.48ID:ofp2O/FT
いや、そもそも会話が通じてないか、やれやれ
379名刺は切らしておりまして
2019/05/15(水) 20:19:37.56ID:sDd1llVy
>>376
> 始めから営業速度の話をしてるのに何を言ってるんですかねぇ
将来のなwほんと日本語読めますかw
明日から営業するなんて誰も言ってないしそんなことは絶対ないのは小学生でもわかることになのにw
それで勝ったつもりになるとか幼児ですかw

>>378
で、逃げの三連投とw
380名刺は切らしておりまして
2019/05/15(水) 20:25:55.61ID:ofp2O/FT
>>379
で、400キロで営業する記事はまだですか?
381名刺は切らしておりまして
2019/05/15(水) 20:58:43.48ID:R8D9OLUw
>>240
さいたまが悪い
382名刺は切らしておりまして
2019/05/15(水) 21:29:25.77ID:sDd1llVy
>>380
お前も知ってる通り、400キロは上にあるじゃんw
大体お前は何が言いたいんだ?
お前の話は結局のところ、今営業で走ってなければ、未来永劫絶対にない、というようにしか見えないが?
そんな小学生の屁理屈が根拠になると思ってるのかねwそれが通るなら今の新幹線だってありませんよw
383名刺は切らしておりまして
2019/05/15(水) 22:04:50.24ID:6Ois9jJw
>>382
10年後に360キロでの営業を目指してるという話のニュースなのに
あんたはそれをすっ飛ばして400キロで営業できるなんて御花畑なことを言ってるわけだが
384名刺は切らしておりまして
2019/05/15(水) 22:20:06.30ID:sDd1llVy
>>383
> 10年後に360キロでの営業を目指してるという話のニュースなのに
10年もかからんと思うが、まあどうでもいい
どうせお前は去年だったら360キロですら絶対ない、と言ってたろうからな
そんなお前が否定したところで、何の意味もない、そもそもまともな根拠もないしね
根拠として挙げてるのは今無いから今後もない、それだけw
385名刺は切らしておりまして
2019/05/15(水) 22:27:15.01ID:C0ST2mmF
>>384
根拠もなく400キロが可能とかほざいてるのはお前じゃないかw
386名刺は切らしておりまして
2019/05/16(木) 05:13:20.03ID:2lWla7oS
>>385
> 根拠もなく400キロが可能とかほざいてるのはお前じゃないかw
いや実際可能だしw上の記事にもちゃんと400キロ目指すことを書いてるのはお前も認識してる上に
20年以上前に試験でとっくに400キロ以上で走ってるしねえww
お前の今営業でないから今後もない、という小学生理論の通りなら
360キロどころか今の285キロ、いや最初の210キロだってあり得ないよw
387名刺は切らしておりまして
2019/05/16(木) 05:50:38.36ID:fQ0+i/ja
>>386
新幹線は26年前に400キロ出してるが営業速度は未だに320キロ
TGVなんかは40年前に400キロ出してるが営業速度は320キロ
営業速度を上げるのはそう簡単なものではない
営業速度400キロは夢だね
388名刺は切らしておりまして
2019/05/16(木) 06:08:48.94ID:2lWla7oS
>>387
> 新幹線は26年前に400キロ出してるが営業速度は未だに320キロ
それは俺の話が正しいという根拠にしかならんよw
お前の話は今営業でないから今後もない、という滅茶苦茶なものだけ
それなら新幹線自体が存在しないはずだが?
389名刺は切らしておりまして
2019/05/16(木) 06:19:26.21ID:fQ0+i/ja
>>388
あなたは営業速度と最高速度を勘違いしてグダグダ書いてるのでしょうけど、
営業速度400キロの予定も目処もありません。
10年後にできるようになるかも知れない速度が360キロ、それだけです。
390名刺は切らしておりまして
2019/05/16(木) 08:01:27.80ID:LaSlOT6j
キチガイが真っ赤にスレ伸ばしててワロタ
391名刺は切らしておりまして
2019/05/16(木) 08:26:09.58ID:nJ6FnFT4
>>47
?
392名刺は切らしておりまして
2019/05/16(木) 12:32:04.23ID:yxDUG6Mt
>>10
仙台のための360ではなく札幌のための360だからな
393名刺は切らしておりまして
2019/05/16(木) 12:44:30.99ID:GYaerjMb
先頭はソナー室
394名刺は切らしておりまして
2019/05/16(木) 21:27:51.19ID:2lWla7oS
>>389
> あなたは営業速度と最高速度を勘違いしてグダグダ書いてるのでしょうけど、
していないwそしてお前が大した根拠もないのにできないと言ってるのも変わらんよw
お前の根拠はなんだ?要は今走ってないからできないという全く意味のない話だけだろうがw
そんな事を言ってたら新幹線自体存在しないw
395名刺は切らしておりまして
2019/05/16(木) 21:29:05.64ID:2lWla7oS
>>390
> キチガイが真っ赤にスレ伸ばしててワロタ
実際のところ、fQ0+i/jaはすごい基地外とは思うw
出鱈目ばかりだし、根拠もないのにできないとしか言わないしなw
396名刺は切らしておりまして
2019/05/16(木) 21:32:17.11ID:6Jv2rxST
>>105
16両編成程度を予定って公式FAQには書いてある
397名刺は切らしておりまして
2019/05/16(木) 21:34:26.44ID:2lWla7oS
>>389
あとさあ、そもそも新幹線が400キロで走れないのは騒音などの問題があるせいであって
文句を言う人間さえいなければ技術的に不可能でも何でもないんだよw
新路線ならその辺は解決できる可能性は高いし、技術的に40キロ分の騒音などを抑える方法が
絶対ない、ってのは無理があるねw
てかお前は単に議論に負けたくないためだけに言ってるだけの卑怯者だよw
398名刺は切らしておりまして
2019/05/16(木) 21:41:13.03ID:fndHVYVs
>>397
騒音などすべて含めた上で400キロで営業できる見込みがないって話なんだがw
399名刺は切らしておりまして
2019/05/16(木) 21:44:40.98ID:fndHVYVs
>>397
そもそも360キロで営業できる保証も今のところない。
ファステックと同じように360キロは無理だから速度抑えましょうってことにもなりかねない。
400名刺は切らしておりまして
2019/05/16(木) 21:46:10.83ID:2lWla7oS
>>398
> 騒音などすべて含めた上で400キロで営業できる見込みがないって話なんだがw
つまり根拠なしかwお前は360キロでも同じことを言ってたんじゃないのかw
あとさあ、つまりは人が離れた場所だけの地域だけなら可能ってのは認めるんだw
それは大陸などならもちろん、日本ですらも新路線なら一部区間でできると言ってるのと変わらんよw
401名刺は切らしておりまして
2019/05/16(木) 21:47:27.64ID:2lWla7oS
>>399
> そもそも360キロで営業できる保証も今のところない。
ほう、できたら死刑でも文句はないんだなw
てかよ、俺は絶対できないという、お前と違って元々絶対できる、とは言ってないんだがねw
402名刺は切らしておりまして
2019/05/16(木) 21:47:59.44ID:fndHVYVs
>>400
騒音だけではなくて磨耗や整備コストなども含めた話だよw
403名刺は切らしておりまして
2019/05/16(木) 21:48:59.01ID:fndHVYVs
>>401
はい、絶対400キロは出来ません。w
404名刺は切らしておりまして
2019/05/16(木) 21:50:08.61ID:2lWla7oS
>>402
> 騒音だけではなくて磨耗や整備コストなども含めた話だよw
作ったら、という話にあほかお前はw
大体、リニアより高いわけもない、ほんと間抜けで卑怯者だなお前はw
そういうのを屁理屈って言うんだよw
405名刺は切らしておりまして
2019/05/16(木) 21:50:33.54ID:fndHVYVs
>>404
何を言ってるんです?
406名刺は切らしておりまして
2019/05/16(木) 21:50:49.82ID:2lWla7oS
>>403
> はい、絶対400キロは出来ません。w
いやすでに出てるしw単に騒音だけだしw
根拠ゼロの嘘は良いからw
407名刺は切らしておりまして
2019/05/16(木) 21:51:13.91ID:2lWla7oS
>>405
お前が知能ゼロで基地外と言ってるんだよw
408名刺は切らしておりまして
2019/05/16(木) 21:51:28.34ID:fndHVYVs
>>406
騒音だけの問題ではないのに何を言ってるんだかw
409名刺は切らしておりまして
2019/05/16(木) 21:52:05.11ID:2lWla7oS
>>408
いや騒音だけですよw
410名刺は切らしておりまして
2019/05/16(木) 21:53:14.82ID:fndHVYVs
>>409
>>1すらまともに読んでないのか
411名刺は切らしておりまして
2019/05/16(木) 22:58:32.60ID:RqZQUpX8
上越新幹線をどうにかしてくれ
新型車両はありがとう
・時間短縮
・酒田鶴岡方面へ延伸
412名刺は切らしておりまして
2019/05/17(金) 07:30:58.54ID:RxEwi4qm
>>410
読んでるし、関係ないよw
現在、400キロ程度の走行で問題になってるは実質騒音だけな、他のはめどはついてる
大体、毎回ロングノーズとかパンタグラフの音とか
いろいろやってるわけで300キロ時代からそればかり四苦八苦してるわけでねw
ほんと無知は笑えるよw
413名刺は切らしておりまして
2019/05/17(金) 07:44:33.10ID:Kk+6ecHK
埼玉土民なんてどうでもいいから、大宮までせめて240は出せ
414名刺は切らしておりまして
2019/05/17(金) 09:20:53.63ID:h2KZfyQJ
>>413
東京〜大宮間の埼玉側は20キロだけだけど高速化されて
130キロになることが決まった
東京側は未だに110キロ
415名刺は切らしておりまして
2019/05/17(金) 11:49:44.73ID:g3RO+7v3
>>414
大宮から大深度地下で新宿駅まで通そう。
416名刺は切らしておりまして
2019/05/17(金) 12:22:45.64ID:E4IlmJyE
東京‐大宮の110kとか130kは遅すぎだろ
在来線でも出せる速度で新幹線とか言ってんなよ
新幹線なら最低でも300kは出せよ
417名刺は切らしておりまして
2019/05/17(金) 12:51:17.01ID:Yh7ZD4tb
>>416
東海道新幹線と違って大した需要ないんだから現状維持でいいよ
418名刺は切らしておりまして
2019/05/17(金) 19:36:49.28ID:dNh9hiVO
仙台側先頭車が日立で東京側先頭車が川重だっけ?
お互いの異なる製造メーカーの車両をわざと連結して競合試験してるらしいね
それでより評価点数の高い側の車両メーカーで発注する
419名刺は切らしておりまして
2019/05/17(金) 20:14:58.99ID:dNktQfgY
>>411
>上越新幹線をどうにかしてくれ
>・酒田鶴岡方面へ延伸
それは羽越でやってもらうとして、
本当に必要なのは、北陸ー新潟ー村上ー米沢ー山形ー仙台
ではないか?

今の新潟は対東京の短か過ぎる路線(300km)の終着駅だが、
関西ー北陸ー新潟ー仙台のルートが出来れば西と東北を結ぶT字型ルートのハブになれる。
420名刺は切らしておりまして
2019/05/18(土) 00:10:50.29ID:ebFZk89Z
>>418
E5系のコンセプトと同じ採用方法だな
調べたらE5の時は川崎の方が採用されてるな
今回の特徴であるロングノーズは前回負けた日立のだから、どうなるんだろうか
421名刺は切らしておりまして
2019/05/18(土) 05:28:24.43ID:dMAfdxJL
>>1
すごいなー
このままスピードアップしていくと
いずれリニアを抜きそう
422名刺は切らしておりまして
2019/05/18(土) 05:30:27.28ID:AHKp7SAs
行き先がない
423名刺は切らしておりまして
2019/05/18(土) 05:32:50.95ID:NOZze0G8
>>17
上海トランスラピッドやね
時速430kmで圧倒的だけど、あれはリニアだから鉄輪式とは別物とカウントしてる
424名刺は切らしておりまして
2019/05/18(土) 06:07:09.98ID:i90x2U85
列車は急に止まれない
425名刺は切らしておりまして
2019/05/18(土) 08:10:18.64ID:UAhKGfu4
>>421
それは100%ない
426名刺は切らしておりまして
2019/05/18(土) 13:31:45.56ID:n9df90Oq
>>420
先頭形状はメーカー関係ない気がするが
427名刺は切らしておりまして
2019/05/18(土) 15:00:34.58ID:MejuMxY7
用地買収を含めたら我が中国が世界一早いアル!
428名刺は切らしておりまして
2019/05/18(土) 15:15:24.33ID:jIEIqKfz
東京から札幌まで全部JR東が運営することになるだろう
429名刺は切らしておりまして
2019/05/19(日) 11:34:49.74ID:D5J5xD/s
>>416
新幹線は時速250キロだろ
430名刺は切らしておりまして
2019/05/19(日) 12:30:18.62ID:pNrOTTnF
そんな事より整備新幹線区間のフルスピード300km運行やれよ
制度変えればすぐできる事
431名刺は切らしておりまして
2019/05/19(日) 12:34:53.71ID:EE8MOeAa
自治体巻き込んだ訴訟の判例だらけだから無理ぽ
432名刺は切らしておりまして
2019/05/19(日) 12:36:24.04ID:pNrOTTnF
函館住みで、東京への帰省のため新幹線をよく使うが、整備新幹線区間と青函トンネル区間は遅すぎ
ただ、盛岡以北で300kmで走れればよく、360km運転までは要らんかな…
433名刺は切らしておりまして
2019/05/19(日) 12:41:46.61ID:EE8MOeAa
故に700系はパワー最速目指すのやめてN700は静音最速を目指した
434名刺は切らしておりまして
2019/05/19(日) 13:11:30.35ID:27Fcdco+
60Hz版製作して、長崎新幹線用にJRQに
売り込んでくださいな。
435名刺は切らしておりまして
2019/05/19(日) 14:01:17.93ID:zo8bcpMn
>>430
整備新幹線区間の方が騒音規制厳しい
それ以前の新幹線は住宅地でも暫定基準75dBでおkだったのが70dBに強化されてる
436名刺は切らしておりまして
2019/05/19(日) 14:17:21.67ID:HKf2FfbL
>>432
トンネルは安全上の問題で速度制限されてるんだよな
437名刺は切らしておりまして
2019/05/19(日) 15:32:58.13ID:pNrOTTnF
>>436
それは知ってる
だから貨物用の第二青函トンネルはよ
438名刺は切らしておりまして
2019/05/19(日) 15:41:52.54ID:MbWlyE7d
>>283
問答無用でゴリ押しは成田の二の舞なのでダメゼッタイ
大宮上野間は技術進歩で騒音抑えられるようになったので200km運転したい、で普通に沿線住民の、理解得られると思うよ
439名刺は切らしておりまして
2019/05/19(日) 15:47:08.55ID:zo8bcpMn
R800が随所にあるから200km/hは出せんだろ
440名刺は切らしておりまして
2019/05/19(日) 15:59:21.00ID:MbWlyE7d
>>439
東北新幹線大宮以南はカーブの嵐なので騒音規制がなくとも大半の部分で130km/h程度が限界という話がありますな
で、現行110km/hから130km/hへのスピードアップしても短縮は1分程度という。
441名刺は切らしておりまして
2019/05/19(日) 18:59:13.05ID:9j3U1Mcw
>>438

>>283
>問答無用でゴリ押しは成田の二の舞なのでダメゼッタイ
左派とかリベラルとか、結局はチョーセンとチューカに操られていただけの、
ただの反日運動だったって今じゃハッキリしたじゃない。

民意が有るんだから新幹線の260km制限はとっとと止めればいいだけ。
442名刺は切らしておりまして
2019/05/19(日) 19:21:40.69ID:gKuXaNJX
>>441
国交省や警察庁も成田は失敗例と認識しているのに可哀想な人だな
まあチョウセン云々と言ってる時点で認知の歪みが酷いので通じないと思うが
443名刺は切らしておりまして
2019/05/19(日) 21:05:36.56ID:LCQqSTpU
マジレスすると成田空港は民間空港で
公務員がお上品な買収交渉したのではなくて
地面師が儲けるために相場の8割引きとか無茶苦茶あくどい地上げをしたせいでああなった
444名刺は切らしておりまして
2019/05/20(月) 12:32:50.49ID:Tmcluduv
チンコやな
445名刺は切らしておりまして
2019/05/20(月) 17:18:07.36ID:H4CGKYir
>>442

>>441
>国交省や警察庁も成田は失敗例と認識しているのに可哀想な人だな
>まあチョウセン云々と言ってる時点で認知の歪みが酷いので通じないと思うが

こっちは成田騒動は問答無用でもゴリ押しでも無いと言ってるのに、
可哀想な人だなw
446名刺は切らしておりまして
2019/05/20(月) 17:20:33.27ID:9GECKJMB
まぁ言うのは勝手だよね
誰も同意しないけど
447名刺は切らしておりまして
2019/05/20(月) 18:22:05.76ID:sEp0UqHi
>>1
10年先に360キロ目指すって言われてもな
中国が2〜3年後に400キロの脱線超特急出すんじゃね
448名刺は切らしておりまして
2019/05/20(月) 18:30:37.17ID:V+6E2nvu
>>447
出すだけと
無事故 無公害 経済的に
営業運転続けるのとは違うぜ 兄貴
449名刺は切らしておりまして
2019/05/20(月) 18:52:15.30ID:M2uGTtjA
新幹線の高速化が限界なのは、駅増やしすぎてダイヤが詰まってるからだった。
キャパの限界だからのぞみ専用路線つくれば高速化するよ
450名刺は切らしておりまして
2019/05/20(月) 19:10:46.72ID:NlK3LYez
>>247
八戸駅も全列車停車にしてもいいと思う
451名刺は切らしておりまして
2019/05/20(月) 19:19:30.86ID:oTW8u00x
>>449
キャパがないから高速化するんだが
452名刺は切らしておりまして
2019/05/20(月) 19:22:23.70ID:zKJDbQ6Z
東北新幹線はなんで遠回りして八戸を通るんだ?
弘前で経由ならもっと直線的にひけただろ
453名刺は切らしておりまして
2019/05/20(月) 20:33:31.75ID:AT9zAd4A
ゴネタ
454名刺は切らしておりまして
2019/05/20(月) 21:15:57.38ID:NhkLPqfl
>>440
遅いんだから、その分料金下げればいいんだよ
455名刺は切らしておりまして
2019/05/20(月) 21:41:03.96ID:ONnH0y6B
>>451
各駅のこだまが永遠に発車できないダイヤなら
のぞみは高速化できるよ。
456名刺は切らしておりまして
2019/05/20(月) 23:44:21.93ID:mE3NNdTN
>>455
いや、出来ないから
こだまなくして、210キロで走れと?w
457名刺は切らしておりまして
2019/05/21(火) 00:57:41.33ID:75pniHXz
>>446
プロ市民、左翼、リベラルw
こんなもんに幻想持てたのは昭和まで。
平成でみんな目覚めてしまったので悪しからず。
458名刺は切らしておりまして
2019/05/21(火) 01:17:24.01ID:6ScTMikQ
>>452
大館をかすめる時に秋田に建設費請求するのが面倒くさい

津軽地方優遇で南部地方が拗ねる
459名刺は切らしておりまして
2019/05/21(火) 08:22:36.05ID:tnwHUGqZ
>>452
ヒント 地形
460名刺は切らしておりまして
2019/05/21(火) 08:24:12.32ID:tnwHUGqZ
>>449
はあ?騒音訴訟が原因。
調停案を破棄すれば、すぐにでも360キロ運転出来る。
461名刺は切らしておりまして
2019/05/21(火) 09:06:35.75ID:mNKHfUrB
リニアの開発停止で。
資金全停止。
無意味。
462名刺は切らしておりまして
2019/05/21(火) 12:33:18.54ID:nEE6IrgA
>>460
はあ? 東海道・山陽新幹線はダイヤが詰まりすぎてハード面で最高速度あげても東京大阪間で15分くらいしか効果なし。当然ながら最高速度まで加速できない。
463名刺は切らしておりまして
2019/05/21(火) 21:36:02.77ID:0FbFducs
>>461
とりあえず名古屋までは全額JR東海の自己資金で建設するんだが、
どうやって資金を停止するんだよw
464名刺は切らしておりまして
2019/05/22(水) 09:38:55.96ID:jNQJ3dh/
>>462
はあ?
465名刺は切らしておりまして
2019/05/22(水) 10:31:28.24ID:71IsEtt9
>>464
はあ?が口癖なの?
466名刺は切らしておりまして
2019/05/22(水) 12:32:33.30ID:TaaoTLuG
はあ! と取り敢えずどやれば頭空っぽでも屁のツッパリにはなりますがあくまで屁だな。
467名刺は切らしておりまして
2019/05/22(水) 12:37:26.05ID:TaaoTLuG
東海道新幹線はのぞみ3分おき発着にこだまやひかり混ぜてるから最高速度だしたらレール上の別の列車に追いつくんだよ。始発までの数時間は保守点検タイムで空いてる余裕時間などない
468名刺は切らしておりまして
2019/05/22(水) 12:43:20.46ID:mU4ypziB
>>467
別の列車も最高速出せるのになんで追い付くんだよ
469名刺は切らしておりまして
2019/05/22(水) 12:45:09.27ID:TaaoTLuG
はあ?
470名刺は切らしておりまして
2019/05/22(水) 14:21:57.35ID:twdBOFjO
おいw
471名刺は切らしておりまして
2019/05/22(水) 16:28:18.63ID:D3oIisXM
大宮から東京駅まで、新深度で線路引いて360キロ走行させれば良い
上野はパスで、何なら大宮もパス
京葉線の地下が空いているだろう
マグマが出なければ問題ない
472名刺は切らしておりまして
2019/05/22(水) 20:38:49.40ID:n6IbN3Ba
昔の弾丸スピード実験で蛙を何匹殺したんだい?
473名刺は切らしておりまして
2019/05/23(木) 03:47:03.92ID:NfhUw9bH
13匹
474名刺は切らしておりまして
2019/05/23(木) 06:13:53.25ID:BZf0Uxdk
はあ?
475名刺は切らしておりまして
2019/05/23(木) 06:26:45.35ID:IinFANUP
リニアの開業とどちらが先か
476名刺は切らしておりまして
2019/05/23(木) 09:22:10.14ID:HtFCGcvV
>>471
>大宮から東京駅まで、新深度で線路引いて360キロ走行させれば良い
これ出来たら、東京ー大阪の移動の1/3は北陸に流れんじゃない?
糞詰まりが解消されて増発し放題、速度向上で所要時間も短縮。

あと一つだけ言うとすれば、新宿乗り入れの方がいいな。
477名刺は切らしておりまして
2019/05/23(木) 10:09:25.43ID:IYS7VS2k
大宮から東京駅まで、新深度で線路を引くなら500キロ走行出来るんじゃないか?
どうせなら大宮パスで新潟まで45分が良い
478名刺は切らしておりまして
2019/05/23(木) 14:41:29.98ID:GaxPjb2K
東京ー大宮を二重系統化するくらいなら、上野から水戸を経由して郡山まで常磐新幹線を建設してしまった方が投資効果高くね?

特に上野から水戸までは時速400キロ対応

これなら郡山以南がなすの・やまびこで渋滞することも避けられらる
479名刺は切らしておりまして
2019/05/23(木) 14:44:38.14ID:HRlBHb8y
>>477
新たに作るならリニアでいいな
480名刺は切らしておりまして
2019/05/27(月) 15:47:06.88ID:Ap0M7Spk
トランプを一度新幹線に乗せてやれよ
気に入ってくれるかもん
481名刺は切らしておりまして
2019/05/27(月) 17:53:21.30ID:3xQQSLFY
>>480
航空機の方が良いな、って言って終わり
482名刺は切らしておりまして
2019/06/01(土) 07:38:33.34ID:P6k03V6r
>>480
自家用757持ってるオッさんやで
あんな奴隷運搬列車になんか乗れるかよ
483名刺は切らしておりまして
2019/06/03(月) 19:20:15.72ID:LKgvnduB
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える
【鉄道】世界最速の時速360キロへ、JR東日本が新幹線の新型試験車両公開 	YouTube動画>3本 ->画像>5枚     
   
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する。   
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)     
    
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます   
   
数分の作業でできますので是非ご利用下さい。     
484名刺は切らしておりまして
2019/06/04(火) 13:24:53.32ID:LDFzuqPk
>>483
滑り込みで貰った
485名刺は切らしておりまして
2019/06/05(水) 15:51:41.05ID:nHKbu8Rt
リニアは1000キロ目指さないと
486名刺は切らしておりまして
2019/06/05(水) 15:56:30.48ID:GX9Aytns
>>485
空気の薄い高高度を飛ぶ旅客機ですら通常800キロとかなのに、あり得ない
487名刺は切らしておりまして
2019/06/07(金) 11:04:40.39ID:fBqdIJ7M
>>486
ロケットエンジンを搭載した自動車が1014.5km/hを記録している
もちろん地上で
488名刺は切らしておりまして
2019/06/07(金) 11:07:48.99ID:S5pShT14
>>487
このアホ頭おかしいのか

実用運用と最高速アタックを同列にすんな
489名刺は切らしておりまして
2019/06/07(金) 13:13:37.48ID:HIVQJY1k
>>488
なんで?
490名刺は切らしておりまして
2019/06/08(土) 02:09:40.82ID:FlFfCUGY
衝撃波で建物が壊れるし
山間部なら土砂崩れや雪崩も

自動車での記録もボンネビル塩湖とかでしょ?
491名刺は切らしておりまして
2019/06/08(土) 07:15:42.36ID:3RwaL/o9
自動車は米軍空港かもよ、どうでも良いことだけど
ロケットカーによる音速前後の記録は複数あったと思うから明確には言えないが
492名刺は切らしておりまして
2019/06/08(土) 16:41:49.96ID:QSLPYcPZ
>>488
最高速出すために諸々切り捨ててる記録挑戦用の特殊車両と
毎日運行するから耐久性信頼性重視の実用車両では
そもそもの用途が違うんだから同列に語るなっていうだけの話なのにね

ただ今回の実験車両で得られるであろうデータを反映させた
制式車両が出るのは何年先になるのやら
493名刺は切らしておりまして
2019/06/08(土) 16:47:27.58ID:QSLPYcPZ
あとは最高出力を高めにする事で
通常運転時の性能的余裕を大きく持たせるってのもありか
494名刺は切らしておりまして
2019/06/08(土) 17:17:15.32ID:WhZtyRW/
>492
N700Sは実験車両じゃなく営業車両。来年デビュー予定。
ただし国内では300キロ未満で運用するみたいだが。
360キロ超えは輸出に向けたアピール。
495名刺は切らしておりまして
2019/06/08(土) 17:34:56.65ID:QSLPYcPZ
>>494
今走らせてるのは量産先行車で
営業運転に投入する予定はない的な事を
JR東海が明言してたような
496名刺は切らしておりまして
2019/06/10(月) 18:10:15.77ID:zwE7QG74
テスト運転で360キロ出しても営業運転で360キロ出さないなら輸出のアピールにはならないな
497名刺は切らしておりまして
2019/06/10(月) 18:56:58.24ID:I6dxonHs
>>496
あくまでテストだからな。360キロでの振動や騒音、抵抗なんかのデータを集めなきゃ始まらん
498名刺は切らしておりまして
2019/06/10(月) 19:39:52.06ID:CiiqGyfh
性能最高速度で営業されたら
回復運転できねえだろ
ちったぁ頭使え
499名刺は切らしておりまして
2019/06/11(火) 07:19:54.88ID:QBhMlm5D
線路とかは対応してるの?
500名刺は切らしておりまして
2019/06/12(水) 11:47:01.10ID:RM/rvoXw
>>499
対応してない線路でやると思うの?
501名刺は切らしておりまして
2019/06/13(木) 13:12:10.59ID:PAY6rLyl
>>500
走らせてからのお楽しみじゃないのか〜
502名刺は切らしておりまして
2019/06/21(金) 22:47:48.86ID:1AJutVsE
平地少ない、人口密度高い日本だとフランスや中国と同じように高速運転営業するは難しい
503名刺は切らしておりまして
2019/06/22(土) 07:06:04.71ID:kynn2kqh
新幹線変形ロボ シンカリオン 第75話『最終決戦!!チームシンカリオンVSブラックシンカリオンオーガ』 ▽1
504名刺は切らしておりまして
2019/06/22(土) 19:21:26.62ID:NR12G743
0690 名無し野電車区
JR東日本社員様

職務乗車証
JR東日本全線(新幹線乗車券含む)が無料
職務(仕事)じゃなく遊び・私用でも無料
使い放題・乗り放題


0247 名無しでGO! 2017/03/02 10:54:15
職務に関係ない乗車については、会社から支給されたものとして所得税をかけるべき
0249 名無しでGO! 2017/03/02 13:15:52
それをしないのは脱税に加担してるのも同じこと

120 :名無しでGO!:2013/09/19(木)
職務乗車証の問題点は課税対象になっていないこと
業務以外の目的にも使用しているにも関わらず
これを放置している税務署の怠慢
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250203044026
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1557380098/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【鉄道】世界最速の時速360キロへ、JR東日本が新幹線の新型試験車両公開 YouTube動画>3本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
なにこの長い「鼻」 新型新幹線の試験車両公開 最速320→360キロへ JR東日本【画像】
【鉄道】長い鼻、防音に効果 最速360kmの新幹線…JR東日本、東北・北海道新幹線の新型試験車両「ALFA-X」初公開
【鉄道】N700S確認試験車 - JR東海の新幹線新型車両、車内も公開
【のりもの】「黒い新幹線」内部を公開 「世界最速の芸術鑑賞」が可能 JR東日本 
JR東日本、新幹線試験車両「E956(ALFA-X)」10号車を公開。試験時の最高速度は約400km/hを予定[02/08]
【鉄道】JR東日本、水素で走る新型車両「FV-E991系」公開 トヨタ自動車らと共同開発 [エリオット★]
【鉄道】JR東海 新幹線・新型車両「N700S」先頭車公開
【電池】東芝、新型新幹線の試験車にリチウムイオン電池
【1番列車は「のぞみ1号」!】 東海道新幹線の新型車両「N700S」がデビュー 東京駅で出発式 2020/07/01 [朝一から閉店までφ★]
【鉄道】 大阪メトロ中央線の新型車両「400系」公開 万博に向けWi-FiやUSBポートも [朝一から閉店までφ★]
JR東日本の新幹線車両を語るスレ
JR東日本の新幹線車両を語るスレ
【鉄道】和歌山で新型車両を公開 IC改札機搭載、JR西
【鉄道】姿現した次世代新幹線 2030年開通予定の東京―札幌間への投入を見据えた車両 JR東日本
【社員研修】JR東日本「重大事故の歴史」脱線・衝突車両を公開
【鉄道】新型新幹線が試験走行 JR東海「N700S」
【自動車】LEXUS、新型「LX」を世界初公開 [田杉山脈★]
【航空】新型電気飛行機「330LE」が世界最速記録となる時速340kmを達成
西九州新幹線「大村車両基地一般公開」3月実施 2600人募集 [ひよこ★]
【自動車】スズキ、新型「スイフトスポーツ」を世界初公開
【鉄道】IC改札機搭載 近畿初の新型車両公開 JR西日本
【鉄道】世界最速の高速鉄道「ALFA−X」、走行試験を開始[05/11]
「時速400キロで世界最速」中国の高速鉄道、次世代モデル車両発表 [蚤の市★]
【自動車】アウディ A8 新型、バルセロナで初公開。市販車で世界初の自動運転「レベル3」実現
【仮想通貨】「世界最速」新型ブロックチェーンをMUFGとAkamaiが共同開発 〜決済処理2秒以下、毎秒100万件超の取引が可能に
【国難首相/東日本大震災】復興支援ソング「花は咲く」アニメ映像をNHKがYouTubeで公開、「この世界の片隅」チームが制作[03/09]
【鉄道】山手線の車内で筋トレ JR東日本、アプリを試験導入
【速報】 JR京浜東北線の電車が作業車両と衝突、脱線転覆…JR東日本・川崎駅
JR東日本、はやかけんやPiTaPaだけで新幹線の自由席に乗れる「タッチでGo! 新幹線」導入
【鉄道】東急目黒線の新型車両「3020系電車」完成 JR貨物の機関車にけん引されて八王子へ
【鉄道】JR東日本 特急・新幹線のグリーン料金等を値上げ 成田エクスプレスは2100円→2800円 [ちりとり★]
【鉄道】丸ノ内線の新型車両、車内で充電OK 東京メトロ
札幌丘珠空港「世界最大のハブ空港化」、北海道新幹線のこれから掛かる費用・赤字額より安いことが判明
【新型コロナ】マスクしているのに、なぜ日本が感染者世界一? 専門家「3回目のワクチン接種から時間が経ち、免疫力が落ちている」 [ボラえもん★]
JR東日本新幹線総合スレッド
JR東日本車両更新予想スレッドpart210
JR東日本車両更新予想スレッド Part211
JR東日本車両更新予想スレッド Part245
【鉄道】新型新幹線、東京駅に登場 JR東海のN700S
【鉄道】JR東日本、低コストのホームドアを町田駅で試験導入へ
【鉄道】JR東日本、新幹線で動画など無料配信 本サービス開始へ
山手線の車内で筋トレ…JR東日本が導入した“電車専用アプリ”。 でも、恥ずかしくないの??
JR東日本の次世代新幹線は最高速度360km/h、札幌延伸に向け寒さにも強い マイナス30℃でも走行可能
【JR東日本、東海、西日本】JR3社のIC定期、共通利用可能へ 21年春から 新幹線でも利便性向上
【鉄道】デンソーとJR東日本、交通系最速読み取りの自動改札機向けQRコードリーダー開発。スマホ表示のQRコードへの対応も [HAIKI★]
【鉄道】Suicaでポイント JR東日本、10月1日からサービス開始 2021年春以降は新幹線・在来線特急に乗車できる特典チケットへの交換に対応
【コロナ】WHO、新型肺炎の世界的流行を認定
【自動車】トヨタ、新型SUV「ヤリスクロス」公開
【鉄道】日本技術導入の台湾新幹線、車両購入で国際入札も
【自動車】レクサス、7日にCESで最新の自動運転実験車両を公開
【鉄道】世界が絶賛、「ハローキティ新幹線」の衝撃度 
【スマホ】サムスン、世界初の折りたたみスマホを年内公開へ
【鉄道】96車両を廃車=台風で浸水の北陸新幹線―JR東社長
【コロナ速報】世界の新型肺炎による死者、5万人超える 3日
【鉄道】JR東日本、首都圏の全車両に防犯カメラ 20年までに 
【自動車】車8社、1月の世界生産9%減 新型コロナの影響軽微
【PC】Seagate、世界最大64TBのNVMe SSD。転送速度も13GB/sで世界最速
【鉄道】中国中車はカーボン製の地下鉄車両、世界最大の鉄道展示会
【鉄道】パナソニック「ナノイー」空気清浄機を京王電鉄新型車両に搭載
【コロナ速報】世界の新型コロナによる死者、10万人突破 11日
【航空】世界で航空国有化の動き 新型コロナで経営危機 [田杉山脈★]
【陸上】<男子400リレー>9秒台3人、過去最速の布陣!金メダルと日本新に挑戦−世界陸上
【クルマ】スバル、新型インプレッサを公開 歩行者保護エアバッグを初装備
【債券市場】世界の国債が急落、各国の新型コロナ対策で供給急増を織り込む動き
【航空】世界のビジネス旅行、新型コロナで8200億ドル減収へ=業界団体
02:17:23 up 34 days, 3:20, 0 users, load average: 86.75, 73.05, 73.20

in 0.22391295433044 sec @0.22391295433044@0b7 on 021616