◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【EV】テスラ、7%人員削減 値下げへ「他に方法ない」 ->画像>19枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1547845479/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ムヒタ ★2019/01/19(土) 06:04:39.04ID:CAP_USER
【シリコンバレー=白石武志】米テスラは18日、従業員の7%を削減すると発表した。主力の電気自動車(EV)「モデル3」の低価格化のためにコスト構造の抜本的な見直しが必要なためとしている。テスラ車については米政府によるエコカー普及のための減税措置も段階的に縮小されており、イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は声明の中で「他に方法はない」と説明した。


テスラの従業員数は子会社などを含め世界で4万5000人前後とみられ、人員削減は3000人規模になる可能性がある。リストラに伴う費用については明らかにしていない。

同社初の量産車種であるモデル3は3万5000ドル(約380万円)からという手ごろな価格で受注開始直後に約40万件の予約を獲得した。ただ、量産が軌道に乗った今もバッテリー容量などが大きい高性能モデルの生産に限定しており、最も安いモデルでも価格は4万4000ドルしているという。

19年末にかけて予約客向けの低価格モデルの生産を迫られるほか、18年末まで最大7500ドルだったテスラ車の購入者に対する米政府の税控除額が19年には段階的に減らされることが決まっている。テスラは販売への影響を抑えるために19年1月から米国での販売価格を全車種一律2000ドル下げていた。
2019/1/19 2:04
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40218110Z10C19A1000000/

2名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 06:10:38.38ID:2ELWxCSE
イーロンマスクが、

「あと3ヶ月でテスラは潰れるところだった」って言ってたとおり、

テスラは綱渡りの経営してる

間違いなく潰れる

3名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 06:14:14.80ID:0OSYxK0K
   【恐るべきシナリオ】
 
韓国大統領・文在寅の日本に対する強気の背後には
以下のような【恐るべきシナリオ】が存在する
 
レーダー照射事件で問題になっている【瀬取り】で
北朝鮮は今後の国連核査察を逃れるために
核弾頭を一時的に韓国に渡して極秘保管させている
(韓国はすでに北朝鮮の言いなり状態)
 
韓国は受け取った核弾頭を自国ミサイルに装着して
東京大阪などへの【核ミサイル攻撃】をちらつかせながら
日本への侵攻を計画している(もちろん北朝鮮もグル)
 
「自衛隊が反撃したら日本人・数百万人が一瞬で死ぬ!」
そう恫喝しながら自衛隊に全面降伏を要求しつつ
韓国軍が対馬はもちろん九州全域を支配下に収める
在日韓国人が日本の主要都市で【武装蜂起】する
すでに日本に密入国している北朝鮮の工作員も呼応する
 
国民を人質に取られた自衛隊は身動きが取れない
日韓両方と同盟関係にある米軍も身動きが取れない
 
反撃らしい反撃も無いまま、韓国軍は無人の野を行くがごとく
広島、大阪、名古屋、東京へと韓国支配領域を拡大し
韓国支配が完了した地域では日本人が【大虐殺】される
 
北朝鮮によって韓国と日本が併合され、統一朝鮮国となる
日本と韓国の資産を接収した統一朝鮮国(旧北朝鮮)は
世界最貧国から世界最富裕国(しかも核保有)へ一気に上昇
【統一朝鮮国の成立】が世界に向けて高らかに宣言される
 
先日の瀬取りで【核弾頭】はすでに韓国国内にあるので
このシナリオは明日にでも現実化するかもしれない
 

4名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 06:15:54.19ID:Te5vLf4x
>>2
中国企業が買い取るから無問題

5名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 06:28:23.27ID:gKfxEj0w
やっと予定通りに生産できるようになり、利益も黒字になったんだろ?
人きったらまた予定通りの数生産できなくなるじゃんか もっと頑張れ死ぬ気でがんばれ 超がんばれ

6名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 06:31:19.82ID:pr7othLq
そもそも、テスラに特筆すべき技術的優位性が無くなってきてるのが最大の問題だよな。
自動運転もバッテリー駆動もテスラがもたもたしてる間にキャッチアップされてる。

7名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 06:32:13.32ID:K2oeB4eh
 


人員削減して値下げ、まあこれが民間企業としての努力と言うものだ。

人員削減して消費増税回避、これが役所としての努力だと思うがなあ。


 

8名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 06:44:00.45ID:i9SyHRWd
>>7
単に潰れそうなだけ笑笑

9名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 06:44:25.67ID:DkMnUvAs
充電に30分かかる車に500万も出せる?

10名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 06:46:47.50ID:n1weKgWu
家庭で充電できるようになれば電気自動車は普及する

11名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 06:51:07.59ID:PhRynd58
>>1
ぶっちゃけ、そんな競争力のあるEV作れてないからね。
数年前は、他の量産車メーカーのEVと比べて、走行距離に優位性あったけど。
そんなの大量に電池積んでいるだけだから、すぐに追いつかれるし。

12名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 07:00:52.45ID:K2oeB4eh
 


>>8

公務員乙w

日本の財政だって潰れそうなだけ笑笑


 

13名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 07:02:40.08ID:OOUbzNHV
各国のEV補助金頼みの商売から未だに脱却できてない。終わってる。
各国がもう普及してるからいいよねって補助金減額・廃止した途端その国ではパタリと売れなくなるテスラ。

14名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 07:02:46.99ID:yJEDzD+P
>>10
なら一生無理だな。

15名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 07:04:52.16ID:i9SyHRWd
>>12
馬鹿だなー。
だから、テスラ信者なるんだよ。

上げ上げの民間なら、人員削減しないで、生産増強にまわすんだよ。

さくげんするのは、需要ないのが一番の理由な

16名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 07:08:38.70ID:fOTJNeKO
ベンチャーのくせに量産効果じゃないコストダウンを図るって、
完全にお父さんへの道やん

17名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 07:25:33.03ID:/avBNtav
>>16
部品会社には支払い遅れとか、強制減額とかしてて限界
もう人切るしかない状況

18名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 07:35:43.61ID:iq4kEq6d
結局テスラてアメリカ政府とグズグズの関係にしか見えないんだけど…
アメリカが金融緩和すれば大丈夫。
ただ日本企業は金融緩和で全力で政府がサポートしててあの有様だからな…

完全に腐ってる。

19名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 07:36:38.17ID:iq4kEq6d
>>16
どうやって黒字化するんだ?

20名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 07:42:56.13ID:pEe9dZJ4
人海戦術で生産していたのに…

21名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 07:46:52.62ID:lJ1KkdwB
GMが買収決定

22名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 08:03:46.79ID:IUhDf74+
ほぼほぼ投資詐欺

23名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 08:06:13.42ID:SzpPWxh3
各社EVをあてこんで投資しまくってるけど、はたして回収できるのかね。
とんでもない痛手をこうむるかもね

24名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 08:07:56.64ID:z1/5pdZW
>>2
キャッシュの燃焼ペースはどうなったんだろうね?

25名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 08:17:44.08ID:n+wsO/8Y
>>24
1日金利5000万だったか?

26名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 08:20:12.55ID:jJZmfexJ
成長期で順調な会社は普通はリストラしないよな

27名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 08:32:26.35ID:CAeRl7LH
テスラってさ、自前の太陽光発電システムで工場を稼働させて、殆ど人を介さないフルオートメーションでテスラを造るって言ってたよね。
きっとこれから工場の作業員をどんどん解雇して、自動で大量生産するんじゃね?

28名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 08:33:52.88ID:8jA6be2j
次は中国工場建設ですかね
中国に工場移していくよ
減税するなと

29名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 08:37:36.80ID:8jA6be2j
まちがい
減税やめるなと

30名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 08:41:20.99ID:tMIVgEyo
支那に大きな工場作ってるから、そちらにシフトするんだろ。

31名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 08:48:25.62ID:9dCY7xJ2
テスラに搭載されているバッテリー

パナソニック が逝くな。

32名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 08:49:55.54ID:pEe9dZJ4
中国生産の輸入だとトランプが高い関税かけそう

33名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 08:58:11.92ID:9dCY7xJ2
「パナソニック、「一蓮托生」のテスラに社運賭けるかー101年目の試練」の記事を読むべし。

松下幸之助が泣いてるぞ。

「韓国バッテリー業界に発注殺到、今年の業績に期待」も読め。テスラについていくパナの未来は・・・

34名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 09:28:09.70ID:yFNkzhm7
作るだけでアップアップじゃ保証期間のメンテとか充電ステーションの整備とか
無理じゃないかい?

35名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 09:35:38.09ID:PjP0gFRY
資格スレなんで荒らされてるの?
荒らしてる時間で勉強しないの?

36名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 09:37:22.99ID:4xEAzJqt
社員の健全性を維持するには定年退職とかよりも純粋に出来の悪い方から毎年5%ぐらい
解雇して5%ぐらい新規に雇用するのがベストだろうな

37名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 09:50:54.24ID:7DvU5ZGf
>>2
三ヶ月が四ヶ月に延びたかどうか、ってところか。

リストラ費用考えると、延びたかどうかもわからない

38名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 10:04:30.98ID:KA87HOxY
>>11
テスラに出来ることは他の自動車メーカーが誰でも出来る事だからな

マスコミは相変わらず飛ばし記事で煽ってるけど
テスラが欲しいメーカーなどぶっちゃけどこにもない

自分でもっといいものが出来るから

日産ですらテスラよりも上だよ

39名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 10:04:37.16ID:aMrB8+4G
まあ潰れるよね
いろいろやったところで

40名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 10:04:41.16ID:VPXGuqPs
>>6
そもそもそんなもの無かった
自動運転は普通の自動車会社なら安全性が確保できないため搭載しないレベル

41名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 10:17:48.19ID:DuArikrz
>>38
自国でしか知名度が無い中国かインドのメーカーが買うんじゃない?

42名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 10:18:04.81ID:9Q88SQGd
政府が賛成しない事業じゃ苦しいわな
自動車部門はフランスにでも移転すりゃいいよ

43名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 10:18:55.24ID:RuvQZjYW
>>40
それ俺も思った
テスラがよかったのって正直デザインだけ
あとはイーロンマスクの話題振り戦略が凄く上手かった
トヨタが見捨てた時点で将来性は?だった

44名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 10:20:12.96ID:vXTmEPZ4
トヨタがLEXUSで遂にEV出すみたいだけど…
テスラは食われない自信あるのかな?

45名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 10:24:38.81ID:Q0uzEiTp
>>43
結局ジョブズにはなれなかったな
少し先の技術でどうにか出来るか出来ないかだけの違いでしかないのだろうけど

46名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 10:26:18.20ID:dGrCNyum
ポルシェがev出すからそっちに客は行きそうだものな

47名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 10:28:04.86ID:3v3d7Enx
ここに来て、人員整理って・・・。
そもそも、本当に量産出来てるんだろうか?w

48名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 10:28:54.00ID:KA87HOxY
>>43
デザインで先行したものの
モデル3がものすごくダサいデザインで
未来的な雰囲気が無くなった

>>41
それはありえる
中国の自動車メーカーは知名度ゼロだから
テスラの名前だけでも欲しい
鴻海もシャープの名前だけ欲しかったし

49名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 10:30:17.21ID:ws8Eo1Oa
>>44
レクサスで出す時点でテスラより高価格になるだろ。

50名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 10:32:11.94ID:x0Z1m5yL
>>10
出来るだろう?
はよ買えw

51名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 10:33:40.20ID:x0Z1m5yL
>>44
トヨタ以前にリーフが食ってるw

52名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 10:36:16.23ID:s7HyVQ8V
中国生産に切替だな

53名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 10:37:56.25ID:0AtzPfdp
喜ぶ竹中平蔵w

54名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 10:38:01.02ID:Iamad3o0
>>43
絶壁フロント
大きなグリル
メッシュ風意匠
全部苦手なんで
テスラは好き

55名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 10:38:52.72ID:x0Z1m5yL
>>45
スペースXやpaypalは成功させたな。
あれだけでも凄いけどな。
テスラは、もうちょっとトヨタとうまくやってればなぁ…
一番負担の大きい、量産化やシャーシ開発を気にせず車作れてたのに。

56名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 10:39:57.00ID:QqRTN9NC
新年入ってすぐにグーグルとレクサスが
自動運転で協業するという発表しちゃったんで
この分野で先行イメージあったテスラの優位性無くなったからね

テスラ自体、技術力あったわけでもないのに
先進的なイメージ戦略でこれまでなんとかやってきたけど
ここにきてさすがにもう厳しいというかネタが尽きた感があるな

57名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 10:42:29.10ID:5+CTOyRh
自動運転でテスラが先行してるなんてイメージないぞ元からグーグルがトップだし

58名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 10:49:31.14ID:gc3IgQyl
色々とつめが甘い事やってきたツケだと思うんだけど・・・・・

59名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 10:54:23.14ID:KA87HOxY
>>55
この前、中国が月の裏側に探査機を着陸させた上に
探査機内で綿花を発芽させたから
もうスペースXもやる意味なくなってしぼんでしまったよ

60名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 11:16:31.59ID:uo+WdFZh
日本メーカーは過小評価して油断するな
テスラ、バイトンがサムスンの二の舞いになるぞ

61名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 11:17:44.16ID:aaoJPduN
日本の公務員も潰れてくれ    削減で

62名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 11:31:09.40ID:W9lThOuw
アイデアだけで量産化は日本任せ
というか下請けにしようとしてたろ

それなら電気自動車は日本で作った方がいいよな

63名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 11:35:53.92ID:W9lThOuw
充電場所がないから、実質街乗りだけだな

旅行に行って田舎の給電所当てにするなよ
寝ながら給電してる奴ばっかり
占領されてたら朝まで待ちぼうけだぞw

64名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 11:47:45.68ID:6Sh+Oczm
ワルイロン・マスクはまずてめえのバカ高い役員報酬を従業員の賃金並みに下げろ

65名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 11:48:47.99ID:gd2MyIkr
ニュース速報(嫌儲)

19 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx9d-PkKw) sage 2017/11/01(水) 16:32:25.54 ID:9ELppDExx
来年の世界企業ランキングトップ50からトヨタの文字は消え去るやろなぁ

29 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 7171-vXmd) 2017/11/01(水) 16:43:47.16 ID:n170MwVs0
当たり前だろ、EVが主流になればトヨタは滅ぶ。モーターや電池が高性能になればなる程誰でも作れるんだから

98 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 13e7-YYNr) 2017/11/01(水) 18:59:05.86 ID:xUeQzVQ20
EVはどっちにしても馬鹿でも作れるんだし
日本の自動車産業は終わりだよ
この未来は変わらないというより変えようがない

110 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a905-nu9H) 2017/11/01(水) 19:22:16.88 ID:S98APp9/0
10年後、世界中でEVが主流になる中、日本だけが水素とHVが主流の未来が見える

111 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9391-h2lb) 2017/11/01(水) 19:24:19.96 ID:d8xv0iXo0
もうどう足掻いてもテスラに勝てんでしょ

191 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9ba7-ezAB) 2017/11/01(水) 21:10:03.95 ID:oyfXc3sd0
太平洋戦争でいえば戦艦大和沖縄片道特攻のあたりか
トヨタが沈没して経済戦争も終戦だな

229 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 019a-9PhJ) 2017/11/01(水) 22:44:10.21 ID:I3J/S/ab0
環境問題と人類の発展の為にev開発するイーロンマスクが正しい
自社の利益しか考えないカスは消えろ

66名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 11:49:49.93ID:BUcirFP/
生産追いつかないんじゃなかったのか?

67名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 11:51:19.13ID:MbEFiJoh
中国に身売りすると思う

68名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 11:57:46.03ID:wcV0SwPP
テスラ絶賛してた人は今頃息してるのかと。

69名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 11:58:50.09ID:xS5YKyuV
イケイケのころはめっちゃトヨタを煽ってたんだっけ?

70名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 11:59:08.54ID:98CQAy7j
>>4
米中共に外国資産に規制掛かってるんじゃなかったっけ

71名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 11:59:47.63ID:41cc6MZ4
倒産しろよ

72名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 12:00:09.92ID:gKfxEj0w
>>66
生産が進んでいないのは一番安いモデル3でも価格の高い高出力モデルから作っているため、最廉価モデルを予約した顧客はずっと待ちぼうけ

73名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 12:08:33.93ID:mAGOBHbn
ロケットも赤字ビジネスがもうすぐ露呈するだろう。
成果はサンダーバード着陸のみww

74名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 12:09:41.67ID:liEhpem7
コストカッター「イーロン・マスク」

75名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 12:13:50.68ID:d1bOY3Pz
ゴーンがアップしはじめました

76名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 12:17:30.34ID:4Di9QPJI
金融音痴、政策音痴、外交音痴、時代錯誤、の現政権の後始末は、
大変なものが予想されます。具体的にすでに進んでしまっているものばかりなので、
政権がどうなるにせよ、政権末期の後始末には、全国民が付き合わされるのです。
政治を甘く見た結果ですよね。割はこれから私たちが喰らうのです。そのことだけは事実です。誰を選ぶか、何を選ぶかは、本当に大切ですね。

ヒトラーの言葉をもう一度噛みしめてみたいと思います。
「私を選んだのだから、最後まで付き合ってもらおう」

77名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 12:18:18.19ID:FvDAzWxL
7%もの人員削減www
トランプは何か言えよwww

78名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 12:22:13.32ID:OOUbzNHV
>>36
日本だと真っ先に経営陣が解雇されちゃうのが難点。

79名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 12:23:10.53ID:mWZN5CX4
【バンクシー落書き】 えーと、ネズミは「労働者」「無宿者」「難民」を象徴してるんですよ、小池さん
http://2chb.net/r/liveplus/1547864871/l50

80名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 12:28:05.97ID:98CQAy7j
ゴーンの再就職先が決まったな
それまでに出れるかは知らんけど

81名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 12:33:39.61ID:LP2XtvF2
>>38
あのー、日産なんて一度もテスラより優れた電気自動車出したことありませんけど
インチキJC08モード表記の達成不可能な400キロ走れるとかいって売ってる詐欺会社日産

82名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 12:37:03.65ID:QcHtK3NC
スペースXもリストラしてたな
どちらも大丈夫か?

83名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 12:38:53.01ID:SEsUioLN
子会社含め4万5000人って少なくねえ?
日本だと50位のどっかでも6万人くらいなのに

84名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 12:39:10.40ID:RlDWTF7g
>>1
チャイナに工場作ったからね
それで人員削減中

85名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 12:40:03.63ID:ml8RpLFf
そもそも、今の段階では拷問みたいにハンドルに手を添えて足は何時でもブレーキを踏めるように待機し続けないと駄目だからな

86名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 12:40:50.14ID:RlDWTF7g
>>83
販売台数から言ったらまだ少ない方だしな

87名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 12:55:34.70ID:VLX06ZQe
最終的にパナが引き取るんですね分かります

88名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 13:22:44.89ID:/XD8paF1
現状EVは、軽自動車的な使い方しかできないからなぁ
買い物行くや、駅に子供向かいに行くとか

89名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 13:41:29.48ID:DQNTbKOL
>>25
吉幾三と同じやん

90名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 13:48:58.54ID:aKqgc3Zw
終わりの終わり

91名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 14:08:56.90ID:aKqgc3Zw
>>10
どこのマンション?

92名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 14:32:28.26ID:RblGmA3k
>>32
中国で売るんだよ

93名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 15:05:38.00ID:i9SyHRWd
>>81
テスラも電池たくさん載せてるだけな

94名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 15:14:15.24ID:qLiQPZg7
成長途中の企業がリストラって、もう限界に来てるってことだな

95名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 15:18:39.24ID:a8/y++py
削減した人が何故か中国EVメーカーに高賃金で就職

96名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 15:29:25.92ID:0hOW2aJR
電池工場は完全無人化を目指しているとか。
単純作業の人間をいつまでも雇っているのは金の無駄だから、ロボット化するだろうね。

97名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 15:37:05.90ID:FfhWoTDj
>>10
アパートに住んでたらどうすんの?

98名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 15:41:26.56ID:IQOrPrmz
>>94
一概にはそうは言えないだろ
例えばNetflixだってリストラしまくったじゃん

99名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 15:43:18.48ID:h9OXCAWS
EVは後出しジャンケン企業が勝ちそう

半導体や液晶テレビのように

100名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 16:01:22.35ID:U+w/IhZN
>>97
EVコンセント付きのアパート探せ

101名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 16:08:38.49ID:e5h/Kb8x
>>98
現物を作る企業と仕組みを作る企業とでは
労働集約の重要性が全然違うだろ

102名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 16:19:32.57ID:M8rp5dhy
また生産が炎上しそうだな

103名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 16:20:59.68ID:ztfnM4v/
実際にはちよくるとかハローサイクリングみたいな乗り捨て系レンタル自動車にしかならんやろな。

104名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 16:23:51.39ID:MJEAfu6U
はじまったか

105名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 16:24:31.76ID:RT0lZ7kj
>>6
モタモタのせいじゃなく他社が力を入れてないだけ
作ろうと思えば簡単に作れるが商売にならん

106名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 16:32:31.47ID:6X4LVmTe
>>96
そろそろ人間をロボット化しそうだな

107名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 16:33:41.66ID:9XD7H/yu
売れない、値下げ。
もうすぐ終りそう。

108名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 16:35:29.57ID:b7zJTCq2
暗礁に乗り上げていた、ロボットによる自動生産が軌道に乗り始めたから、
一時しのぎで去年大量に雇った労働者が不要になった、という可能性はないの?

109名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 16:35:41.28ID:8jgK/L/9
これから先進的な企業は人間労働力をそれほど必要としなくなるから
成功してもしなくても当然の流れかも知れない。

110名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 16:35:46.01ID:e19oLxl+
一般の人にとって金持ちの物好きしか買わない車に何の関係があるんか。

111名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 16:47:29.85ID:9XD7H/yu
2万ドル位じゃないと、ガソリン車に勝てんだろ

112名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 17:03:35.73ID:sONpFzMB
おかげでパナソニックの株価も下がりっぱなしですわw

113名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 17:05:29.93ID:e/fJZzcr
>テスラ 18年10〜12月期は、前7〜9月期を8%上回り四半期として過去最高を更新

うわあ 倒まじかだあ


>「モデル3」の18年10〜12月の販売台数は6万3150台 (アメリカ国内のみ)
半年で13万台 

>2018年上半期の車名別販売ランキング(国内)
1位 日産「ノート」 7万3380台
2位 トヨタ「アクア」 6万6144台
3位 トヨタ「プリウス」 6万4019台
4位 ミニバントップの日産「セレナ」 5万6095台

さすが日本車 数が売り上げが違う 磐石です キリッ



>2018/10 テスラの直近3か月間の売り上げは日本円でおよそ7600億円

×4=3兆400億

>日本の自動車会社の売上高 2016
1位:トヨタ自動車(28兆4030億円)
2位:ホンダ(14兆6011億円)
3位:日産(12兆1895億円)
4位:マツダ(3兆4066億円)
5位:スズキ(3兆1087億円)
    テスラ 今ココ
6位:富士重工業(2兆8779億円)
7位:三菱自動車(2兆2678億円)
8位:いすゞ(1兆8794億円)
9位:日野(1兆7455億円)

終わりだーーー
マツダとかスズキとかスバルとか来月にも倒産しそうな会社の売り上げレベルでしかない テスラ来週倒産だああああ

114名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 17:08:03.33ID:e/fJZzcr
マツダとかスズキとかスバルとか来月にも倒産しそうな会社の売り上げレベルでしかない
EVとか商売にならん なってない キリリッ! ブヒブヒッ!

115名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 17:08:26.23ID:sONpFzMB
>>113
で、利益は?

116名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 17:08:29.38ID:+ILahrA4
下品な男は不要だ

117名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 17:23:02.62ID:pgAiGlES
>>115
損失ばかりのテスラのスレで利益の話はヤメてやれw
まあ、たまに四半期だけ嘘くさい利益を計上するけど
18年2Qは過去最大の損失・・だぞ

118名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 17:49:51.86ID:LBQnbily
株価は凄いんだよなあ

119名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 17:50:35.39ID:knMY2nFA
>>33
テスラは専用バッテリーじゃなくて、18650を一回りでかくしたような汎用セルを使うから、
工場で作った電池は他の用途にも使えそうな気はするんだよな

120名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 18:51:14.28ID:ISMCSR8k
リフレを連呼、TESLA上げ、ZOZO上げで騒いでた連中が、だぶって見える…。

121名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 19:00:06.58ID:osXdcVtD
ベンツ様とアウディ様、ポルシェ様のEV発売間近なんだけど国内勢は立ち向かえる準備できてるのか?
プレミアムブランド複数台持ちの富裕層で加速重視派はEV支持らしいですね。
庶民は今まで通りやっすーいHVで我慢するしかないけどね。

122名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 19:07:14.20ID:i9SyHRWd
>>121
馬鹿じゃないのディーゼル詐欺してたブランドが、苦し紛れにEV突っぱしってるんだよ。

ハイブリッドやPHEVという高度な技術だと日本に負けるからね。


マーケティングじゃ需要なくて大赤字なのは、どこも把握してる。
だから、EVは、補助金ビジネス扱いよ。

123名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 19:13:17.50ID:gicfa2Km
車を高度に自動化された工場で効率的に生産するというのが
もともとのテスラの方針で信者の自慢の種でもあった
それがどうにもうまく行かなくて人間主体に切り替えた、というのが去年の春の話

https://jp.autoblog.com/2018/04/16/elon-musk-says-humans-are-underrated-calls-teslas-excessive-automation-a-mistake/

124名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 19:27:03.90ID:i9SyHRWd
>>123
予約が少なくて需要ないから、価格を下げたのと、リストラしたのが今年の話。

同時にすると、テスラ信者の馬鹿でも需要ないのに気づくからね。

さすがに、馬鹿でも気づくよな?

125名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 20:06:32.80ID:QGqXOWHY
久しぶりにテスラ聞いた気がする
まだ綱渡りしてたんだ

126名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 20:18:20.45ID:LBQnbily
テスラとMRJどっちがヤバイのか

127名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 20:29:17.70ID:SYLEaPDe
テスラは世界中で走ってるけどMRJは(試験以外じゃ)飛べないからなー

128名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 20:32:30.82ID:/5CvMlpz
>>35
なんでビジネスニュースいたで資格スレ?

129名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 20:34:25.08ID:/5CvMlpz
>>59
発芽させても免許が取れるまで成長させてれなきゃ
実質的な意味ないじゃん

130名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 20:55:46.90ID:74hrs3w5
テスラー総統は困ったら電気自動車をブランドごと取得したい中国にうっぱらえるからな。

131 【東電 80.3 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)2019/01/19(土) 21:52:46.48ID:lFq2rpsE
>>1
 彡"⌒ヾ
 ( ^ω^)去年から俺が予言してた事が現実味を帯びてきたな

 彡"⌒ヾ
 ( ^ω^)来年には(2019年には)テスラは倒産するって

 彡"⌒ヾ
 ( ^ω^)日産リーフやテスラは詐欺なので、詐欺師の立場では時間の経過とともに事態は悪化するわな

132名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 21:53:11.92ID:BjtXY/3v
>>18
利上げに邁進しているのが今のアメリカだ。無理というものだよ

133名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 22:03:52.17ID:BnRyg9z9
売れなくて赤字でリストラw
もう終わりだよね…

テスラより安いリーフが即日納車担った時点でもうおしまい

134名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 22:38:37.74ID:STtXK5oZ
加速なんてノートe-POWERで充分
NISMO Sもあるし
テスラの存在意義ってなに?

135名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 22:38:51.68ID:w934OYXw
人が減ると、生産性が上がる

136名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 22:40:06.15ID:U+w/IhZN
まだ加速ガーって言ってる爺がいるな w

137名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 22:46:17.98ID:7tcZiXqm
>>134
見栄を満足させるステータス

138名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 22:57:53.75ID:Kxj3VD57
この道しかない!

安倍晋三かよ

139名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 23:14:09.21ID:x0Z1m5yL
モデル3は、リーフに食われて終わりだろう。
車のパッケージとか完成度は圧倒的にリーフだし、大容量バッテリー仕様も出てテスラの優位性が全く無くなった。

140 【東電 74.3 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)2019/01/19(土) 23:23:34.41ID:lFq2rpsE
>>1
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)電気自動車を買う奴は馬鹿だけ

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)馬鹿は馬鹿なのでまともな職に就けず貧乏人

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)もう買う奴なんて居ない、リーフなんて詐欺品をな




< ヽ`∀´ >詐欺日産(韓産) 「8年16万キロ保証あるニダ」

( ´・ω・)今3万キロだが満充電しても100kmも走らないけど、保証有るんだよな?

< ヽ`∀´ >詐欺日産(韓産) 「は? 故障じゃーないので保証なんてねーよ、なんか勘違いしてね?」

( ´;ω;)やっぱりか!!

141名刺は切らしておりまして2019/01/19(土) 23:26:43.96ID:rWvSo/zf
リーフとかイエローキャブのイメージ先行で欲しがるの少ないんじゃね

142名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 00:23:32.50ID:Htw0nCYm
日本でEVは普及しないよ
災害が多いからね メインはPHVだろうなぁ
https://plaza.rakuten.co.jp/nissanev/diary/201808130000/

143名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 00:25:29.30ID:Htw0nCYm

144名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 00:31:24.60ID:gai0hMcu
>>6
テスラの優位性ってのは、マスクのパーソナリティによる集金力だろ。
あの集金力があったからテスラはメガファクトリーを作り、リチウム電池でスケールメリットによるコスト優位性を獲得できた。

145名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 00:35:35.37ID:R65BE/ci
>>142
残念ながらヨーロッパでも普及しない
航続距離が足りない上にチャージステーションのインフラもできていない
仮にどちらも達成したとしたら今度は電源品質の問題が出てくる
つまり車の充電を到るところでできるようにするには圧倒的に電力が足りない

故にヨーロッパはこの2ヶ月で急激に48Vマイルドハイブリッドに舵を切った
テスラの方式、いわゆるBEVはもう完全に陳腐化してしまったんだよ

一応、技術的にはその先に1つ選択肢があるんだが…
今の死に体の彼らにそれができる余裕はあるかね

146名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 00:40:32.03ID:tUIREOY+
こいつも中国共産党と繋がりあるだろ

147名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 00:47:40.89ID:3em8hJlf
>>60
そうなる前にトヨタが手を引いたから、大衆車を安く安定して造るノウハウを持っていない
サムスンは日本企業のお間抜け経営者とお気楽エンジニアたちのお陰で急成長できた

148名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 00:54:05.21ID:nExX3TlQ
>>59
持って帰れるの?
ISSで育てて持ち帰るほうが意味があるぞ

149名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 01:01:05.95ID:nExX3TlQ
>>122
EVよりハイブリッドやPHEVのほうが、技術的難易度は遥かに高いからな。
EVは電池とか無茶な方法使ってる限りは、主流になる事はないな。

150名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 01:07:12.17ID:R65BE/ci
>>149
実のところ、環境規制をクリアしつつBEVの弱点を克服するには
エンジンを駆動系から切り離して発電専用にして
BEVの動力につなげるしかないんだが…

これがまた世界に先駆けて実装したのが日本企業という
あれは色々あって海外展開してないしパーツも基本ほか車種の流用だから
専用設計するようになったら楽しみな方式ではある

そういう意味でヨーロッパの車メーカー本格的にやばいんだよね今

151名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 01:18:55.91ID:R65BE/ci
>>121
勢いでもう1つおまけで書いてしまおう
日本がEV遅れているってのは全くの幻想だぞ

関連業界で動向を追っているとホンダなんかは
PHEVで環境規制をクリアするためにって
走行モードは基本電動駆動にしてきている
つまりヨーロッパがテンパって開発している技術なんぞ
とうに取り込んでてすでに現行車種にエッセンスを盛り込んである
トヨタもなんだかんだいって開発リソースは割いているから
そのうち同じ方向に進むだろうな

あ、ちなみにEVというと色々定義がややこしくなるから
ここ最近業界ではテスラ方式の完全に電気で動かす方式のことを
BEVって言ってて、電動駆動系を持つものを総称してxEVって言ってる

ここらへん知らずにEV一括りにしていろいろ語ってると
情報が古いと判断されてニワカ扱いされるから気をつけたほうがいい

152名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 01:20:04.22ID:MG3yPuOA
次の車は、「テスラ3 プラズマDo」とかどうよ

153名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 02:12:54.09ID:WuUjWq5h
お前らの論調なら日本自動車産業安泰だなぁー 
あーあ、良かった好かった。

154名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 02:28:30.66ID:j85oFYob
>>153
必要以上に怖がる馬鹿が多いよね。

155名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 03:05:39.76ID:UM7zGPJh
まずバッテリーのコストで日本は勝てないから
韓国や中国企業の物が牛耳るようになるな。
パナソニックもギガファクトリー3の投資を躊躇っている。
パナが見送ればサムスンSDIなどが食い込んでくる。

156名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 04:13:33.25ID:qMQw9l2F
国産の半分以上は壊滅状態のミライしか見えない。
技術革新に遅れた所から淘汰される時代に突入してるんだな。
スマホは5年で敗退、車は10年そこらだろう
どこぞは予想された尻尾切り始まった

157名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 04:29:39.22ID:5eeSQbRp
★インチキばかりしてるし、NASAと共同詐欺しすぎ

つまり次は日本でZ○Z○が落とされる
ほりえもんになっちゃう

158名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 04:49:52.92ID:RdOvVwbI
>>4
アメリカ政府が許可すると思ってんのか

159名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 06:18:44.98ID:asOig702
>>153
日本企業は研究開発を積極的にやってる
その分税金払ってないけどな

160名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 06:54:23.20ID:EUUQ95mq
スマホみたいに只で配るなら勝てるよw
iPhoneはただだよ?

161名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 07:08:39.66ID:sokqaK8V
対談 「今の政治で日本がもつのか」 2019年1月16日 

衆議院議員自由民主党 村上誠一郎さん 

vs 認定NPO日本再生プログラム推進フォーラム理事長 藤原直哉

http://www.fujiwaranaoya.com/tai190116.mp3

年金の破綻は国民国家の破綻
年金は持続不可能
https://www.fujiwaranaoya.com/190116nd.mp3

国債は円建てだからデフォルトしない
国債の9割は国内で保有
日本は資産たくさん持ってる
日本は対外純資産世界一
日本は経常収支黒字
日銀保有国債は統合政府で見ると帳消し

こういう財政楽観論は、今、自分だけが、財政出動で稼げる人間の妄想です。
まず地方公務員の分限免職から始まります。 改元ですね。

自治労擁護の野党は国を滅ぼします。

世界1高い日本の公務員収入
世界1高い日本の固定資産税

162名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 07:20:09.50ID:9wfSg7oo
安ければ買いたい!

163名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 07:49:43.16ID:nveZXriw
>>7
役所がリストラしたら、世の中に失業者があふれます。昭和初期の金融恐慌を学びましょう。

164名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 07:56:08.51ID:nveZXriw
>>1
日本のマイナス金利政策に依る株価上昇は間もなく終わります!

165名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 07:57:35.05ID:nveZXriw
>>135
人件費が少なくなります。生産性とは無関係ですから***

166名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 08:02:26.35ID:nveZXriw
>>147
お気楽エンジニアではなくて、売国スパイさんのことでしょう!

167名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 09:04:32.60ID:PIWFZFD6
がんばれ東芝シャープテスラ バカでも生きてるよwww
二期連続赤字二兆円
白痴松下幸之助キチガイ語録
1ソニーはうちの外部研究機関でおまっ

子会社日本ビクターが開発したVHSビデオをパクリ一番儲けたのが
バカソニック ビデオデッキは一台20万前後で売れるオバケ商品
一台売れば8万が利益という高利益商品だった 陽はまた昇るVHS開発物語
しかしテレビもビデオも売れなくなり利益は激減
薄型テレビではプゲラズマ陣営になり液晶テレビに完敗 尼崎プゲラズマ工場は閉鎖 
バカソニックPD史上最悪倒産負債5000億円
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/31/news125.html
マネシタ東芝映像ディスプレイ株式会社倒産負債1000億円www

マネシタ興産とっくの昔に降参倒産負債1500億円www
台風で沈没した関空
危機管理マニュアルなし危機管理能力ゼロ
社長は元マネシタ能無し小番頭 名前は知らんwww


小学中退ビンボー丁稚電気的知識ゼロの白痴それが松下幸之助
 一方東大卒バ片山を社長にしたシャープッは液晶万歳突撃を敢行
末端社員は大東亜戦争でやったことと同じように玉砕していくのであるwww

168名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 09:24:46.15ID:MpLuiqad
もしガソリン車が全部evに置き換わったら原発何千機作らなきゃならないんだろう

169名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 09:28:14.21ID:R65BE/ci
>>168
現状だとフランスでも足りないとは思う。
問題なのは充電が集中するタイミングが存在すること
電力インフラ作る立場からすりゃそんなもんのために
全体のキャパ増やさにゃならんとか正直馬鹿らしい

ちなみにそれを国策で本気でやろうとしているのが中国
ドイツやフランスが協力的なのは中国をEVが普及した際にどうなるかの
実験場とみなしているからだと個人的には思ってる

170名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 10:08:30.65ID:j85oFYob
>>169
キャパ増やさないと停電なりますよ笑

171名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 10:21:58.10ID:dptZCiz3
イーロンマスクは資産が
200億ドル以上あるらしい
から、別にテスラが潰れて
もどうでもいいだろう

172 【東電 76.5 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)2019/01/20(日) 10:25:23.61ID:pICuQnrQ
>>170
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)現実社会で頭が悪いとよく言われてるだろ

173名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 10:46:22.71ID:2z9SDA72
>>150
エンジンで発電して走るEVは日産が作っていたな
だからマクロンは日産の技術や工場をフランスのルノーにやりたいんだが
アメリカはEV技術を
EUとグルになっている中国に取られないように日産に指示している

そういうわけでゴーンの逮捕なんて起きたのだ

174名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 10:52:09.47ID:p7rIg1Lz
>>168
毎晩全てのBEVがフル充電するならなw
現実にはそんな事はないし、BEV普及率がとんでもないことになってる時代にはBEV所有の戸建世帯はほぼ100%ソーラーパネル+蓄電池が備わってる

175名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 10:52:37.57ID:R65BE/ci
>>173
お、あえて伏せたところをきちんと指摘してきた
日産のe-powerって冗談抜きでBEVと相性が良いのよ
だからここ2年くらい必死にBEV開発してきた会社から見れば
次の覇権を握る可能性を秘めている技術だったり

日産から漏れ聞こえてくる情報を組み合わせると
国内限定の企画、部品は他の車の流用と
かなり低予算企画だったっぽい。これがルノーの指示により
決まっていたとすると現場はかなり憤ってるだろうな

176名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 11:28:08.65ID:brr2DC36
>>174
首都圏で起きた異常な冷夏と悪天候の連続を、もう忘れたのかよ。
こいつは、日本の気候がカリフォルニア並みと思ってるアホ。

177名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 11:31:26.10ID:HE30DUog
テスラの車カッコいいよな
普通いほしい

178名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 11:33:34.22ID:brr2DC36
テスラの内装って、本当安っぽいよな。
少なくとも価格と、まったく釣り合っていない。

179名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 11:34:53.54ID:r/ROmP1O
>>168
またこれかよ…
今時点で全部EV化しても総電力の2割程度しか増えないことはエネルギー量計算すればわかる
実質的にはEV化はじわじわ進むし省エネで必要電力量は減り続けてるからたいした問題にはならないと思う

>>170
ならないよ
充電量を制御すればいいだけ

180名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 11:36:53.22ID:r/ROmP1O
>>176
悪天候はともかく冷夏って関係ないだろ w

181名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 11:46:37.82ID:nExX3TlQ
>>179
その総電力の2割が夜間に集中だぞ
原発以外にあり得ない

182名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 11:47:18.03ID:wIiB1XNs
成長企業がやることじゃねえな

売上減っているのかw

183名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 11:50:49.95ID:brr2DC36
人員削減で確実なこと。

増産体制をとるほど需要がない。

もう一度書くと
「当初見込んでいたほど需要はありません」

184名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 11:51:40.54ID:j85oFYob
>>179
馬鹿だな。

ピークをみろ
ピークを笑笑

充電制限?

どうやって判断する?

185名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 11:51:43.60ID:R65BE/ci
>>181
そいつ瞬間的に集中する事が問題なのにならした値で
論じちゃうやつだから話通じないと思うよ
充電量制限とかできると思ってるお花畑だし

186名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 11:52:27.36ID:j85oFYob
>>172
ピークみないと停電するだろ

187名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 11:55:54.64ID:j85oFYob
>>183
さらに、値下げもしてるしな笑笑

188名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 11:56:53.93ID:yf81ANFk
>>186
そういう次元の話しじゃないのが理解できてない時点で底辺確定

189名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 11:57:14.32ID:r/ROmP1O
>>181
以前に比べたらだいぶ平準化されて来たけど今でもピークは昼間だよ
むしろ夜間に集中してくれたなら設備投資は要らんし w
http://www.tepco.co.jp/forecast/html/peak1-j.html

190名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 11:58:05.51ID:j85oFYob
>>188
正確には送電線まわりのインフラから全てな。

EV推進派なんて底辺だろ笑

191名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 12:01:35.14ID:r/ROmP1O
>>184
> 充電制限?
> どうやって判断する?
スマートグリッドも知らんのか? w
そもそも夜間なら余裕だし

192名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 12:04:57.70ID:r/ROmP1O
とりあえずID:R65BE/ciとID:j85oFYobは原発数千基の根拠持って来いよ
まあできないからグダグダ言うだけなんだろうけど w

193名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 12:05:33.58ID:8GpnvTjs
まあBEVに全部入れ替わる頃には完全自動運転も実用化されているだろうから
趣味以外でマイカーを保有する事はなくなり世界の総自動車数は激減するだろう

自動運転タクシーを呼んで目的地で乗り捨て自動で充電して次の客の元へ向かう
充電なんて考える必要もないな

194名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 12:09:22.25ID:j85oFYob
>>191
現実みろって笑

どの規模でいまやってる?
蓄電池は?
費用は?

195名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 12:19:10.46ID:YBTzV/9u
蓄電技術はまだまだでしょうな
投資が大きい割りには数年で劣化する
せめて15年から20年は使えるようになってほしいところ
でも研究盛んだし、実は近いような気がする

196名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 12:20:54.71ID:r/ROmP1O
>>194
お前こそ現実見ろよ w
もうすでにスマートメーターへの取り替えが始まってるのも知らんのか?
http://www.tepco.co.jp/ep/private/smartlife/smartmeter.html

197名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 12:24:06.11ID:j85oFYob
>>196
スマートメーター笑笑
お前、それの機能説明みた?

たいしたことないから。

198名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 12:34:16.49ID:brr2DC36
ドヤ顔で持ち出したのが「スマートメーター」ww
あちこちで、クスクス笑ってる声が聞こえるぞ。

199名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 12:34:30.15ID:dE1E6COM
電気自動車が一般的になるなんて妄想
先進的でもエコでも、ましてや便利でもないのはまともな頭なら常識

200名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 12:34:56.18ID:fw/TXCK6
>>177
大谷翔平の愛車だよ

201名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 12:42:49.19ID:x90+mUG9
>>200
免許持ってないのに?
車に興味がなく、朝鮮車のレンタカーで通勤してるぞ。

http://news.livedoor.com/article/detail/14610385/
【EV】テスラ、7%人員削減 値下げへ「他に方法ない」 	->画像>19枚

202名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 12:44:08.15ID:g3VBdptz
>>165
それを生産性が上がるという

203名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 12:49:16.69ID:r/ROmP1O
>>197-198
もしかしてスマートメーターだけでなにかできるとでも思ってたのか? w
もう動きは始まってるって話な

204名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 13:01:36.81ID:X3tG3HZv
>>195
100kWhくらいのフライホイールが、工事費あわせて200万円以下という感じの経費で
ご家庭の庭に埋められるようなパッケージになるといいんだけどな

205名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 13:05:56.79ID:g3VBdptz
>>195
最近のリーフは電池を8年保証しているが

206名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 13:41:38.87ID:JdHA2We2
>>205
電池容量の保証は一切してないけど、一体何の保証の事?

207名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 13:43:04.60ID:ma1BqR9A
>>205
保証はあるけど
実質、2年で交換するとか
保守費用が含まれてるんじゃないかな・・・・・・

208名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 13:44:21.54ID:g3VBdptz
>>206
さあ何の保証なんでしょう

209名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 14:07:57.05ID:NEI8zIK8
世界の歴史さえひん曲げる化石燃料を用いた内燃機関の呪縛から脱する未来は当然でしょ 最終的にあれは発電所の需要だけにすべき

210AKBは日本の恥2019/01/20(日) 15:24:11.69ID:EfvJn1EN
>>139
現実を見ろ
リーフなんてアホしか買ってない
https://insideevs.com/monthly-plug-in-sales-scorecard/

モデル3最強

211名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 15:30:33.79ID:g3VBdptz
>>210
欧州ではどうなのよ

212名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 15:37:19.37ID:cbWi83qy
アメリカ人の所得はすげえなぁ
3万5000ドル(約380万円)が手頃な価格かよ

213名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 15:39:02.07ID:/ND8Aask
>>1
パナがトヨタと提携。
これは鉄板だな。

214名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 15:45:22.64ID:R65BE/ci
>>198
多分流行りの単語使いたい可哀想な子だからもうほっといてあげて
スマートメーターの定義を理解せず使ってるみたいだし

215名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 15:53:16.63ID:y3RqjwNT
>>213
パナソニックEVエナジーの時代からだと20年以上トヨタとパナは提携関係なんだが
https://www.panasonic.com/jp/corporate/ais/profile/history/energy/energy03/cb_0037.html

216名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 16:00:00.39ID:dnGmt4sD
マスコミは報道には責任取りません。

胡散臭い報道には

マスク、
ドローン
自動運転

があります。

株価維持の可能性は想定すべきです。

217名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 16:01:52.62ID:FvFHDv5K
中国のでかい工場で生産始めたから他の工場閉めるってだけだろどうせw

218名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 16:06:06.59ID:brr2DC36
パナが既存の生産設備をまとめて、いわば、(トヨタ向け)ギガファクトリーを作るって話だよ。
捨てられるテスラ

219名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 16:13:00.95ID:j85oFYob
>>203
馬鹿だな笑笑

恥ずかしい(*/□\*)

たんなる契約電力確認して節約する機械だぞ。

220名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 16:46:05.19ID:r/ROmP1O
うわっ、まだこんな情弱が居るんだな…
そりゃスマートメーターだけじゃたいしたことはできんよって>>203にも書いたのに理解力なさすぎだろ w

221名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 16:50:58.52ID:j85oFYob
>>220
たいしたことないやつ出すなよ笑
無知を晒して取り繕うなよ。

スマートグリッドに何が関係ある?

あー、名前にスマートついてるのは、同じだな笑笑

再エネとかEV押しの時点で馬鹿なのばれてるから無理するな。

222名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 17:21:37.34ID:O3d3Iupf
公務員も見習えや

223名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 17:21:39.64ID:/oYDP5aw
そもそもテスラは無人工場作るつもりだったんでしょ

224名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 17:22:31.56ID:r/ROmP1O
可哀想すぎる…
せめてこれぐらい読んどけ
理解できるかどうかは知らんが w
https://www.messe-dus.co.jp/fileadmin/essj/uploads/essj_presentations_2016/ESSJ2016_Session3_Kitajima.pdf

225名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 17:47:26.04ID:j85oFYob
>>224
出来ればいいな笑笑
原発動かせばそんな糞めんどくさい制御する必要もない。
今の劣化する蓄電池を使ったところで、出力足りないし、コスト回収もできない。

さて、それは古い資料みたいだけど、どこまでグリッド進んでるの?

スマートメーターは、契約時に契約電力0になるから、俺の会社も使用してたけど、月額料金かかるから、契約年数終わったら、取り外したよ笑

226名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 18:03:27.22ID:r/ROmP1O
>>225
月額利用料?
企業の話なんてしてないんだが w
で、原発数千基の根拠はまだかね?

227名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 19:12:36.33ID:p7rIg1Lz
>>176
冷夏ならエアコンの消費電力が劇的に低下して余裕だな
自分で墓掘って楽しいか?

228名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 19:35:51.03ID:qMQw9l2F
自動運転とセットになる頃は、既存車の概念では無い。
快適に移動するワンボックスマイルームだ。
夜店みたいにガラガラ発電機回してエアコン、テレビ見て移動するのか?
やはりEVがスマートでランニングコスト安いよね、貧乏くさい車中泊連中の
選択が移動体の本命だと思うぞ。
日本メーカーも御託並べる前に販売利益上げられる様に展開しろよ。

229名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 19:39:25.85ID:RpI4Bvjx
まあ高いと売れないもんな

230名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 19:45:51.44ID:VblYi81a
>>227
北陸の冬は?

231名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 19:53:05.87ID:j2S6+XOf
カーポートの屋根を全面太陽電池にして、それと電気自動車をそこそこ充電できる容量(50KWくらい?)の電池をワンセットにした商品が出てくるといいのにな
昼間に電池に充電して、夜に車が帰ってきたら車を充電する

ただ、天気の良い日と悪い日で電力需要が極端に変わりそうだから、電力会社に撮っては頭の痛い問題になるかもしれんが

232名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 19:59:09.34ID:kR6si2vh
そんなんじゃ電動自転車すら充電できん

233名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 20:02:32.14ID:p7rIg1Lz
>>230
そもそも雪国の暖房は電力にさほど依存してないが?

234名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 20:04:16.26ID:mffnc5HH
稀代の詐欺師ww

235名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 20:06:49.97ID:j85oFYob
>>226
それだけ意味のない品なんだって笑

今どうなってるの?早く答えて

236名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 20:07:36.37ID:j85oFYob
>>231
トヨタphevは、屋根に太陽光ありますよ。

237名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 20:09:28.77ID:j85oFYob
>>226
数千基は俺じゃないから。

でもね。EV主流になるには、電気設備に天文学的な費用がかかるのは、馬鹿でもわかる。

238名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 20:10:17.17ID:p7rIg1Lz
>>236
面積が極小過ぎてハナクソ

239名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 20:17:41.28ID:g3VBdptz
中国の自動車保有台数はまだ3億台を超えたところでまだ2、3倍に伸びる
インド、東南アジア諸国や、アフリカが豊かになりで自動車台数が増えることは
あっても減ることはないが、石油の生産には限度がある。埋蔵量があっても安くは
掘り出せなくなる。内燃機関車に頼っていたら燃料価格が2倍3倍になることを覚悟
する必要があるっつうことになる

240名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 20:27:43.66ID:qMQw9l2F
>>239
そこなんだよ、中華は自動車輸出国にもなる展望がある。
どこの国でも消費者は安くて良いものを欲しがる。
当然のこと中華に有利な市場作りますよ。
先進国は薄利多売よりボッタ商法に夢中ですからねぇー

241名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 20:41:12.85ID:r/ROmP1O
>>235
家庭用は無償だよ?
初めからね。

>>237
> でもね。EV主流になるには、電気設備に天文学的な費用がかかるのは、馬鹿でもわかる。
だから具体的な費用とその根拠を出しなよ
天文学的とか言うだけなら馬鹿でもできるんだからさ w

242名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 20:56:05.99ID:dQI5Q2De
石炭を燃やして2トンの巨体を莫大な温暖化ガスを吐き出す電気自動車に未来はないよねw

太陽電池は莫大な廃棄物を垂れ流すトイレのないマンションw

243名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 21:09:09.76ID:oWY7Kp9q
「他に方法はない」って…
もっと虚勢張れよつまんない

244名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 21:09:29.89ID:g3VBdptz
中国は昨年だけで40GWの太陽光発電を増設した
もう風力も太陽光も石炭火力と発電コストは変わらないので再エネに対する
補助金もなしにするそうだ

245名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 21:16:29.97ID:dQI5Q2De
総電力の2割ってバカが喚いてるけど
それって初代リーフが200km走る前提の数字w

因みに現実は80km程度、6割は必要だね〜

246名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 21:21:05.75ID:g3VBdptz
>>245
何か勘違いしてそうw

247名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 21:22:30.22ID:7f4w+Mjw
>>239
中国新車販売が28年振り減少、減産の動き広がる 2018/12/28
https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/ThemeDetailWeb?thmId=0010320020181228002&token=

248名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 21:22:34.78ID:qMQw9l2F
後は市場原理に任せれば落ち着く、既成利権構造が崩れると困る連中が騒ぐだけでは
技術革新は止められないよ。
日本車がアメ車を駆逐したように次のコスパ車が台頭してくる番だ。
歴史は繰り返すって感じ、日本は既得権益にしがみ付いて衰退縮小してる業種が沢山ある。

249名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 21:41:23.71ID:r/ROmP1O
>>245
バカすぎる w

250名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 21:41:24.74ID:g3VBdptz
>>247
販売台数が減ることはあっても販売はされているわけで、保有台数は今後も増え続ける

251名刺は切らしておりまして2019/01/20(日) 21:56:32.88ID:g3VBdptz
【EV】テスラ、7%人員削減 値下げへ「他に方法ない」 	->画像>19枚
アフリカの人口は2050年ごろには今の2倍になり、2100年には今の3〜4倍の40億人になる
アジア+アフリカで人口の80%以上、北米+欧州は全人口の10%にすぎなくなる

252名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 00:18:15.29ID:5BENIncO
>>174
そして洪水でショートして大爆発?

253名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 00:41:38.15ID:OGNzB9sd
是非、日本でもディーラーも設けて上陸してほしい。ワクワクするな。

254名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 00:58:32.00ID:Wx6lhzfN
こういう風にすぐに従業員の首を切れるのは日本には馴染まないんだろうけど新規事業みたいなのを挑戦しやすくできていいんだろうな。

255名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 01:19:56.85ID:hEOwxG3X
裏を返せば効率化進んでる、次期型は中国製造でもっと廉価に大量生産
国策で日本車潰しありそうだ。

256名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 02:44:28.74ID:/aT5iuVI
>>242
ミライってリーフやモデル3より重いって知ってた?

257名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 02:57:11.17ID:ilCC6c93
>>255
そういうことじゃないよ
人を沢山雇って、その中から使えない奴を切って〜って繰り返してるだけ

258名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 03:09:03.15ID:BMO+yqLR
あげ

259名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 07:22:18.17ID:F6/48Ujc
>>241
馬鹿には、説明しても分からないし。

頭いいなら説明なくても気づく。

260名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 07:23:46.72ID:F6/48Ujc
>>174
現実にはないから、準備しなくていい?

働いたことあるの?笑

261名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 08:11:39.27ID:yyf1cw6S
>>259
はい、逃げた w

262名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 08:13:17.47ID:yyf1cw6S
>>260
> 現実にはないから、準備しなくていい?
例えば電話回線も電話機の台数分は準備してないよ
そんなことも知らなかったのか? w

263名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 08:21:49.06ID:4dWAj2rL
>>260
バカじゃないの
世の中全てそうだろ
コンビニに地域人口が食べる分のが並んでるか?
ドコモショップに全ユーザーが買い換える分のiPhoneの在庫があるか?

264名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 08:33:37.83ID:yOy65cVc
>19年末にかけて予約客向けの低価格モデルの生産を迫られるほか

予約の話ってもう数年も前に聞いた覚えがあるけど、
まだ納車してないのかw

265名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 10:04:55.89ID:rIhlxKJ8
そんなもん主力商品にするのが間違い
そんなもんよりPayPalの店舗解放頼むよ
PayPayとか駆逐してくれ

266名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 11:46:23.83ID:TbvwMmGc
>>3
クソジャップ滅亡とかwww
胸熱ーーーーー!、、、

267名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 12:37:42.75ID:qY/Ek7rh
朝鮮人が【ウソつき民族】であることを   
 全世界に向けて大々的に公表しましょう!

268名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 18:00:29.15ID:cNT98ZcF
>>261
馬鹿は、自分で調べられない?笑

269名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 18:01:01.16ID:cNT98ZcF
>>262
本当にバカだよな笑

270名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 18:23:34.88ID:TbjpLFGb
なんでEVスレと太陽光スレはいつもガキの罵り合いレベルになるんだろう

271名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 18:45:08.07ID:E04qIUrW
ID:cNT98ZcFみたいなバカが無駄に粘着するからだろ w

272名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 19:01:12.20ID:4dWAj2rL
>>270
同じ奴が張り付いてるからだろ
アメリカにもいるらしいよ
アンチはテスラ車にビラ貼って回るんだってw
「このクルマはオカマの車だ!」ってね

273名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 19:10:29.31ID:cNT98ZcF
>>271
EVおしな時点でバカだからな笑笑

274名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 19:14:42.60ID:cNT98ZcF
フランスとイギリスは2040年に内燃機関エンジンを廃止し、すべてEVにすると恰好良く発表し、世界から称賛されました。

実際にはHVとPHVも『EV』に含めているので内燃機関を廃止しないのだが、もしEVだとすると天文学的なコストが必要になる。

ニューズウィークによるとイギリスの自動車2000万台がEVに転換すると、ピーク時の消費電力は40%増加する。

275名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 19:17:47.68ID:HDV5J6kA
>>2
風説の流布だな
テスラの株主から特定されて訴えられるぞ

276名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 19:19:14.66ID:4dWAj2rL
>>274
ピーク時とは?
ピーク時間帯が深夜に移動した上で、現時点のピーク(冬の夕方か?)から4割増しって事でいいの?
そんなの車ごとに給電時間帯を調整するシステムを作り上げたら完結する話じゃん
全BEVが毎晩パンパンにするわけではない

277a2019/01/21(月) 19:21:40.25ID:cNT98ZcF
EVの最大の問題は、充電のための負荷である。

日産・リーフの大容量モデルは30kWhのバッテリーを搭載している。
これを家庭の100Vコンセントで充電する場合、1時間で充電できるのは1500Whが限界である。なぜなら、流せる電流が最大で15Aだからだ。
これは安全上、絶対にこれ以上は上げられないし、上げたら一般家庭用ブレーカー(30A)がダウンする。

15Aといえば、ドライヤー(1000W)と電子レンジ(500W)を同時に動かしているのと同じだ。
どれだけの負荷かわかるだろう。
流石にこれは厳しいので、200Vの充電環境を導入するとしよう。
それでも3000Whが限界であり、充電を11時間続けてようやく80%だ。

もっとも専用の急速充電ならば、30分で済む。
しかし、これは6万W(200V・300A)の充電設備を必要とする。
これは1000Wのドライヤー60個に相当する。
「EVの充電設備が足りないなら、コンビニで充電すれば良いじゃない」と思った人もいるだろうが、そうホイホイと導入できるものじゃない。

さらに、仮に急速充電設備が普及したとして、みんながEVに乗り換えたらどうなるだろう?

現在の日本の自動車保有台数は約8000万台である。
この半分の4000万台がEVにシフトしたとしよう。

年間の平均走行距離を5000kmとした場合、1年で約20回の充電が発生する。
平均すると、1時間で9万台が充電している計算だ。

つまり、平均でも270万kWの電力消費がEVの充電で行われることになる。
土日や行楽シーズンならば、さらに上回って1000万kWに達してもおかしく無い。
そして、この電力需要の多くは首都圏や関西圏の都会で発生する。

この数字は圧倒的だ。
2011年以降問題になっている電力需給の逼迫でも、ピークの最大電力需要は東京電力が約5000万kW、関西電力が約2000万kWである。

そのため、EVの普及は既存の発電所では対応できない可能性がある。
原子力発電所が再稼働したとしても、1基の出力は100万kWがやっとだ。

278名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 19:27:01.94ID:cNT98ZcF
>>276
馬鹿だな笑笑

お前がつくれば?
急速充電したいときにできないの?
需要無視の糞システムだな。

で、それを管理する費用は?
不正対策は?
車にくみこむの?笑

文系は夢があっていいなぁ

279名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 19:29:51.14ID:yyf1cw6S
脳内妄想でドヤ顔
根拠出せよって言ったら>>259で遁走 w

280名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 19:33:48.80ID:4dWAj2rL
>>278
大半のクルマがBEVになるって、10年以上先の話だろ
デマンド式で電気代が変わるようなプランを作ればいいだけ
で、急速にほぼ0から満タンにしたい奴は料金関係なくすぐに充電を始める
残ってる容量で明日もなんとかなるやって人は安くなってから充電を始めるように設定する
こんな程度の話、簡単だろ

281名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 19:34:49.51ID:4dWAj2rL
>>278
管理費用w
不正対策w
なんじゃそりゃ

282a2019/01/21(月) 19:35:58.55ID:cNT98ZcF
結局のところ、EVの一番のネックは、5分で満タンにできないことである。
普及には、5分で満タンにする必要がある。

夜に充電すればいいじゃんと一部の馬鹿はいうだろうが、5分で満タンにならない
車を大多数はほしがらないのは、歴史とマーケティングと実際の販売が示している。

アメリカでは、何兆円もEVに補助金を出してきたが、いまだに新車販売の1%以下しか売れてない。
香港では、補助金をやめたとたん、月3000台うれていたのが平均3台まで落ち込んでいる。
誰もほしくないのだ。

そのために、急速充電は必須になるが、今以上の急速充電が可能になったとしても、
将来性はないという。
「例えば、EVで500kmの距離を走るための電力を12分間で充電したとすると、
その消費電力は1,000戸の家庭に供給する電力量と同程度になる」

まずは、その電力量に耐えるには、原発を複数建てるのはもちろん。
全ての送電線を張り替える必要がある。
まさに天文学的な費用になる。

283名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 19:38:25.15ID:cNT98ZcF
>>280
ドラえもんかよ。
そんな不便な車のらないよ。

誰がデマンド機械いれるの?
その費用は?
入れない家庭への対策は?

284名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 19:39:26.54ID:cNT98ZcF
>>281
お前には想像できないか?笑
お前の夢の世界は穴だらけなんだよ笑

285名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 19:41:10.36ID:cNT98ZcF
>>280
簡単なら作ってみれば?大儲けできるぞ?

それが簡単なら、ガソリン税の変わりをEV電気代からとるのも簡単だな笑笑


まじ文系笑える。
小学生の作文かよ。

286名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 19:53:36.17ID:4dWAj2rL
>>283
何時に何kw給電したか分かるだけの装置だぞ?
数千円だな
もちろんいつ充電を開始するかなんてのはスマホのアプリ側で設定可能だわな
あんたは知らんだろうが、既にテスラ車は時間帯を指定してそこのみで充電を設定するような設定が出来るよ

2872019/01/21(月) 20:00:39.69ID:cNT98ZcF
100TWhがどの程度の電力消費量なのか
国内の年間電力消費量は大雑把にいうと〜1000TWhで、
国内ICEを全てEV(日産リーフ)で置き換えたとすると、
国内電力消費量の10%になるということである。
ところで原発一基の発電能力は標準的なPWRで〜1000MWとなる。
敦賀原発2号機PWRでは〜1,140,000kW=1140MWの発電能力となる。
目一杯に稼働したときの供給電力容量は8.76 x 103 x1000MW=8.76TWhとなる。
つまり100TWhの消費電力とは1000MW原発11.4基分ということになる。
ちなみにどのような計算をしたか不明だが、英国では全てのICEをEVで置き換えた際の消費電力は原発10基分と評価されているので、
誤差を考えればオーダーは同じ結果と考えて良い。
また実際にはバッテリー容量より必要な電気容量の方が10%以上多い。
さらに変電と送電ロスを含めれば、120TWh以上とみるべきだが、あえて簡単のために100TWhとしている。
ただしEVのバッテリーには充放電効率があり、充電電気容量と放電電気容量には差があある。
Liイオンバッテリーをフル充電から10%まで使ったとき、平均で85%なので15%余分に電気容量が必要になる。
さらに自然放電があるので放置しておいたEVには再充電する必要が生じる。
これらを加えると実際には120TWhは144TWhくらいとみておくべきだろう。
100TWhというのは控えめな数値になる。

では原発を10基、新たに建設すれば問題は解決するかといえば原子力推進派には好都合かもしれないが残念ながらそうではない。
仮に新規原発が住民の反対を押し切って建設された場合でも、送電網の能力を向上させて全国的に受電が可能にしなくてはならない。
送電網がすでに飽和していることは再生可能エネルギーの売電に影響を与えるほど深刻な問題なのだ。
インフラ整備にかかるコストと原発10基建設に要する費用は5兆円を大きく超えるが、反対住民対策や送電網の増強も考慮しなければならない。
また原発から遠くなれば送電ロスは無視できなくなる。
ここで指摘するように実際には電力不足よりも脆弱な送電網がEV化のネックとなる悲観的な論調も増えてきた。

288名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 20:05:35.07ID:Oma+QhnA
下らないコピペするのやめてね

289名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 20:09:21.52ID:4dWAj2rL
>>287
内燃車を全部リーフにしても10%ぽっちw
そんなのは20年後の話なわけで

・建物の改築や建て替えに伴う断熱性向上
・戸建の自家用ソーラーパネルおよび蓄電池の設置進展
・人口の大減少

この辺で余裕で吸収できるよねw
原発新設?
どこにそんな必要性が?

290名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 20:09:38.03ID:cNT98ZcF
>>286
馬鹿だなー。
話にならない。

テスラがアプリ玩具で充電時間コントロールできるから、どうしたの?

全体的な電気コントロールとは、全然違うけど?

だから、その電気は車が使ってるってどう判別するの?笑

いつ充電できなくなるの?
みんな急速充電したかったら、どうするの?

ようするにさ、君は馬鹿なんだよ。
普通の脳ミソなら、ここに書ききれないほどの問題点がすぐ思い浮かぶ笑

デマンド数千円?工事は?

だから、馬鹿とは話したくないのだよ。

291名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 20:10:05.26ID:cNT98ZcF
>>288
反論できないもんな笑

292名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 20:11:26.91ID:4dWAj2rL
>>290
その世帯自体がそういうプランになるって話なんですけどw
今ですら電力プラン選択でかなり近い事やってるだろ
いちいちどのコンセントや経路が使ってるかなんて管理しねぇよ

293名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 20:12:07.51ID:cNT98ZcF
>>289
全てご都合主義やな笑

お前の都合がいいように技術革新するし、環境も整うと笑笑

小学生が、夢いっぱいなのは、問題点が見えないから、君は同レベルだよね。

294名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 20:13:57.88ID:cNT98ZcF
>>289
何が10%なの?笑

それも都合のいい10%なんだろ。
ピークみろって他にも言われてるじゃん。

馬鹿だよな

295名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 20:15:19.42ID:cNT98ZcF
>>292
あー馬鹿だよなー。

じゃ車じゃなくて各家庭の電力を調整するの?

調整された家庭は停電ですか?笑

296名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 20:19:26.12ID:4dWAj2rL
>>294
お前が「内燃車を全部リーフにすると、国内の消費電力総量の10%」って書いたんじゃん?
その程度、20年くらい時間が経てば余裕で捻出できるでしょって話だよ
日本の古い建物の断熱性能の酷さとか知らんの?
世界最悪レベルだぞ?
日本の人口減らないと思ってんの?

>>295
自動で需要が調整されるって話だよ
今だって深夜なら安いからって電気温水器は深夜にお湯を作るだろ?
それがもう少し細かくなるだけの話
深夜3時からならBEV充電需要も減るから安い、とかね

297名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 20:21:25.16ID:whN8H1TC
>イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は声明の中で「他に方法はない」と説明した

ホント有能な人ですね(^_^)

298名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 20:21:40.69ID:vTRxue+E
スレチのコピペに反論しないと反論出来ないからだと
言ってることがキチガイ

299名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 20:25:52.21ID:cNT98ZcF
>>296
俺がかいた?
それにしても消費電力かよ馬鹿だな笑

なになに?
自動でなにを調整するの?笑笑
電力会社が全ての家庭の電力を自動で調整するの?すげーな笑笑
個別のデマンド装置にすらさんな危険な機能ついてないよ。

まじ、馬鹿

300名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 20:26:42.71ID:cNT98ZcF
>>298
スレ違いと思うなら無視すれば?
悔しいね笑笑

301名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 20:27:52.65ID:8/ozDAx5
>>300
開き直ってるよ

302名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 20:32:00.48ID:4dWAj2rL
>>299
価格が違えば消費者のマインドで勝手にシフトするんだよ
旅行代金がシーズン毎に全然違うけど、あれで需要がだいぶシフトされてるのが分からないか?
あれがもし常に同じ料金だったら、盆や正月やGWの旅行の手配はもっと殺人的に困難になるわな

303名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 20:52:24.35ID:cNT98ZcF
>>301
え?中身に反論しないで開きなおってるの君じゃん。
馬鹿なりに必死だね。

304名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 21:01:39.28ID:cNT98ZcF
>>302
まぁ、こんな馬鹿な案しかでてこないなら、EVじゃなくていいな。
現時点で何も我慢してないのに、我慢したり膨大なインフラ投資してEV乗る意味は?


お馬鹿なピーク管理は、もう少し具体的に考えような笑

それでピーク減らせて、発電所減らせるなら、すでに電力会社は、本腰いれてるよ。

305名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 21:02:26.74ID:Coeky/yH
そして誰もレスをしなくなった

306名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 21:13:42.17ID:cNT98ZcF
また、EV信者の完全敗北だな。

307名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 21:22:08.71ID:GO1EjQ1K
どうでもいいから原発数千基とかインフラに天文学的な費用について具体的な値と根拠示してからほざいたほうがいいと思うよ
まあできないからいつまでも妄想しか垂れ流せないんだろうけどww

308名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 22:20:14.32ID:cNT98ZcF
>>307
数千基は俺じゃないよ笑

インフラに金かかるのは、どこの国でも指摘されてる内容だよ?

馬鹿は現実見なくて楽だな笑

309 【東電 74.7 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)2019/01/21(月) 22:49:20.73ID:SW/cs1KG
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)電気自動車も水素もPHVも無い

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)ガソリンエンジンか、マイルドHVが総合的に見て環境に良い

310名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 23:22:22.75ID:cNT98ZcF
>>309
EVもバッテリー生産時に大量の二酸化炭素排出して、資源採掘場も酷い環境汚染だからね。

環境意識するなら、軽自動車がいちばんな。

俺は乗らないけど笑

311 【東電 71.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)2019/01/21(月) 23:28:56.57ID:SW/cs1KG
>>310
>15Aといえば、ドライヤー(1000W)と電子レンジ(500W)を同時に動かしているのと同じだ。

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)おまえ、これマヂで言ってるのか?冗談だよな?

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)おれも軽自動車なんて有り得んが(笑)

312名刺は切らしておりまして2019/01/21(月) 23:33:27.32ID:cNT98ZcF
>>311
コピペ先にいえよ。
細かいどうでもいいとこ指摘すんな笑

313 【東電 70.0 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)2019/01/21(月) 23:43:06.18ID:SW/cs1KG
>>312
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)コピペ先って何だ?おまえが書いてんだろ?

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)1000Wのドライヤーと500Wの電子レンジを動かせば2000W(20A)だ

314名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 02:33:46.88ID:JDsqu/dh
>>313
どうでもいい質問する左翼野党の真似か?

本筋に全然関係ないぞ。

315名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 04:59:28.85ID:SnqKeWJ7
>>308
あれあれ「天文学的」はどうしたのかなぁ?
あとどこの国でも指摘されてるってソースもよろしくね w

316名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 05:00:53.29ID:VFfTRDhd
>>310
嘘乙
ライフサイクル全体のCO2排出量は「モデルSと三菱ミラージュを比較して僅差でミラージュが勝る」程度だという事が分かっている
なお、この調査ではバッテリーの廃車後の利用は考えられてないから実際にはもっとBEV側に有利だと言われている
当然、モデル3やリーフ等のもっと小さな車では圧勝となる

317 【東電 73.3 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)2019/01/22(火) 06:30:27.14ID:SGiz9wT1
>>314
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)ここで政治を出してくるお前の方が本筋と完全に関係が無いキチガイだと思うが

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)本筋も何も、お前自身のレスの内容なんだが、痴呆爺さんはもう忘れたのかな?

318 【東電 73.3 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)2019/01/22(火) 06:32:20.08ID:SGiz9wT1
>>316
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)またEV信者の妄想かよ

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)馬鹿のび太はさっさと死滅しろや

319名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 07:20:52.52ID:VFfTRDhd
>>318
現実見ろよ
MITの調査だぞ

【EV】テスラ、7%人員削減 値下げへ「他に方法ない」 	->画像>19枚

320名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 07:43:11.98ID:YonuG7Oa
>>319
思ったほど差が無いなって感じだな
燃費のクソ悪いBMW750iじゃなくてプリウス当たりだと逆転するだろw

321名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 07:50:05.35ID:q+tI3LMf
終わりの始まりか

322名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 07:57:22.65ID:BHrLfozc
でもテスラはもったいないな
もうちょっと堅実に行けば良かったのに

323名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 08:09:08.20ID:vLuB/COM
EVはMP2.5のNOX、SOX,VOCは出さないからな。
CO2だけで比較されてもな。

大気汚染まで含めて評価したら内燃機関は一発で撃沈だろ

324名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 08:11:59.70ID:VFfTRDhd
>>320
モデル3の電費は凄いよ
クッソ厳しいEPAが言ってんだからね

テスラ モデル3 の換算燃費は53.6km/リットル、航続は499km…米EPA
https://s.response.jp/article/2017/12/12/303601.html

325名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 08:26:34.21ID:YonuG7Oa
>>324
大したこと無いのに変わりは無い

326名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 08:28:44.45ID:2E7aC2UI
4万4000ドルもするevで元が取れるのは、やたらと走行距離の多い米国のユーザーくらい。

327名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 08:30:46.59ID:VFfTRDhd
>>325
プリウスのEPA燃費知らんのか?

現行プリウスPHVで言うと
トータル・・・23km/L
電池のみ・・・40km/L

勝負にならんレベル
JC08とかの感覚で数字見ると痛い目見るよ

328名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 08:49:38.99ID:ZNKR92Rb
>>319
27万kmってw
日本だったら、目安は10万kmくらいか。それでも多いくらいだ。

329名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 09:03:50.19ID:VFfTRDhd
何度も言うようだが
その表はテスラ車の製造時co2排出量が抜きん出て多い事からもわかる通り、電池の製造時に大量のco2が出ている
で、テスラ車は電池の劣化が恐ろしく小さく廃車後もバッテリーとしての利用価値がかなりある
すなわち、リサイクルに回す事でかなりの量のバッテリー新造分co2を実質的に吸収できると考えられる

330名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 09:21:11.84ID:YonuG7Oa
>>327
CO2排出量の話だろw

331名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 09:46:24.22ID:7nQ8aHio
>>276の言うことは分かるけど、充電時間が60kWhあたり5分とかにならないと車ごとに給電時間帯を
ずらして行くことは難しいと思うよ。
また、実際の充電のされ方がどうであれ行政としては全BEVが毎晩パンパンにするという
最悪のケースを考えて社会インフラを設計する義務があるから、そう簡単に行く話ではないとも思う。

AIが一人一人の効率的な生き方を管理する新社会主義が台頭する未来ならば
社会インフラのリスクを設備側ではなく使い方から解決出来るんだろうけどね。

332名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 12:32:50.79ID:QZj1Tk51
>>331
30年後なら技術的に可能になってるだろう
EVの普及もそれぐらいかかるから、インフラの整備もそれに合わせて増強していけばいい

333名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 12:57:45.19ID:7nQ8aHio
>>332
次はインフラ整備の費用を誰が負担するか、だよな……

360〜400Vで120kWというテスラのスーパーチャージャーレベルならビル用の高電圧システムで足りるし
1000万円程度で設置出来るけど家庭で同じものをって訳にはいかないだろうし、60kWhを5分で充電となると
コンボやチャデモの800Vで350kWが必須となるから電車用の変電システムに匹敵するものが必要となって
かなりの予算が必要となるよね。
自宅で充電出来ないってのならガソリンスタンドに替わって電気代にコストを上乗せした商用充電ステーションが
成り立つだろうけど、そこまで急いでない人は自宅で長い時間かけて充電しちゃうだろうから商用ステーションは
コスト回収出来るほど人が来ないだろうし、そもそも自宅で長い時間かけて充電するとなれば電力ピークの分散は
難しくなってしまう。
となると電気自動車に課税してインフラ整備費を捻出していくしかないのかな?

334名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 13:01:40.13ID:VFfTRDhd
>>331
そんな想定するわけないじゃん?
今だって、東京に45度の超熱波が来て全てのエアコンがフルパワーで運転するシチュエーションなんて想定してないでしょ
そんな事になったら間違いなくパンクだけどさ
全てのBEVがゼロから満タンまで一斉に充電始めるよりよほど現実味あると思うけど

335名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 13:02:17.09ID:jEMFk3MC
今ガソリン車に一日平均満タンの何%給油してるか考えたらせいぜい5%ー10%位だろEVもそれ位になる

336名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 13:05:31.50ID:jEMFk3MC
タイトルがミスリード
テスラは去年1年で従業員を30%増やしてる
7%の解雇は米国企業としては全く多くない通常運転

337名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 13:06:04.26ID:VFfTRDhd
気付いたらテスラが米高級車市場でナンバーワンになってたらしいぞ?
もうちょっと焦れよ他社は
競争が働かないと、損するのは消費者だ


「テスラが米高級車市場でトップに、BMWやメルセデスに大差」
テスラのQ3の米国における販売台数は既にメルセデス・ベンツを超えていた。
調査企業Atherton Researchは、テスラの2018年第4四半期(Q4)の売上がBMWをも上回ると予測している。
Atherton Researchに勤務する筆者は、テスラが米国の高級車市場において、BMWやレクサスに大差をつけ、ナンバーワンの地位を確保したことを確認している。
BMWの乗用車及びSUVは、2018年第4四半期に米国で約8万台を販売したが、これはテスラの販売台数より1万台も少ない数値だ。

https://forbesjapan.com/articles/detail/24742

338名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 13:09:02.98ID:VFfTRDhd
>>336
だよね

モデル3の生産台数を目標ラインに乗せるため、ライン増やしたり24h化したり手動作業増やしたりするために社員を30%も増やしました

だんだん効率が上がってきたので7%減らします

これだけの話
アメリカなら普通のこと

339名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 13:09:29.44ID:QZj1Tk51
>>333
普及させたい人間が普及させるんだよ
携帯電話と同じことだ

340名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 13:10:00.46ID:QZj1Tk51
>>334
だな

341名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 13:10:17.59ID:ImHVVAwZ
テスラなんて俺の一月分ねw
by f150

342名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 14:57:25.67ID:7nQ8aHio
>>334
それは東京のインフラが設計された時代が古いからでは?
当時はエアコンなんて必需品じゃなかったし、地球温暖化も問題視されていなかった。

343名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 15:01:39.29ID:7nQ8aHio
>>339
既存加入者が新規加入者用のインセンティブを被る携帯電話と同じってことは、電気自動車の販売価格に
インフラ整備費用も含まれるようになるってことだな。
まあテスラは未来の収益を投資家から前借してそれを実現してるけど、日産やGMやVWなんかは
基本的に内燃機関車の売り上げから捻出してるのが現状だよな。

むしろ内燃機関車という環境負荷の高い乗り物を使ってる奴から懲罰的に電気自動車のインフラ整備代を
出させるのは当然の権利だとかいうオチ?

344名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 15:16:27.37ID:W0/TGvxI
>>283
今でも簡易的なデマンドはスマートメータで取れるぞ
そのデマンドを基本料金に反映するプランも既にある
うまくプランを作れば楽勝

345名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 16:05:30.65ID:QZj1Tk51
>>343
税金じゃないんだから民間企業のやることが嫌なら買わなければいいってことだよ

346名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 16:08:23.04ID:QZj1Tk51
5Gの電波を使えない既存機種のユーザも通信料を払う
キャリアは収益で5Gの投資をする。それと同じことだよ

347名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 16:12:00.01ID:VFfTRDhd
>>342
東京様がそうなってて、それを是正する動きも無いって事はそれが問題無いって事だよ
しかも東京に限らず、戸建の太陽光発電の屋根面積に期待できない主要都市圏全てそうだぞ

348名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 16:39:43.90ID:7nQ8aHio
>>347
東京って普通に電力不足が指摘されているし、それを是正する動きも出てるけれども東電の原発廃炉費用と
老朽化インフラの刷新が難しくて先送りにされているのが現状では?

いずれにせよ、有事の際は津波用の防波堤を作らなかった東京電力や周波数変動を防ぐ仕組みを
導入していなかった北海道電力みたいに「なんで想定してなかったんだ!」と叩かれるのが世の常。

349名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 16:49:03.37ID:QZj1Tk51
首都圏は都心以外空き家だらけになる
高層マンションが建った地域だけ人口増のホットスポットができる
築50年以上の老朽住宅はみんな駐車場にして屋根付きにするか
路面にソーラーパネルを並べれば良い

350名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 16:51:49.18ID:VFfTRDhd
>>349
それ、郊外の宅地にしてくれ
都心寄りの宅地は公園にする
日本の都市は公園が足りなすぎる

351名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 18:22:54.43ID:ImHVVAwZ
どうせ地震で更地になるからそのあとで良いよ?

352名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 18:35:26.96ID:hIZX4/Ju
高いと買わんもんね

353名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 19:15:02.12ID:mHMu6yQN
安全性の評価は?

354名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 21:01:00.59ID:7nQ8aHio
>>346
5Gは個々人の通信通話よりも社会インフラの面で大きく恩恵を受けるだろうし、その整備費用は携帯電話会社以外も
大きく負担していくだろうけど、EVとそれに伴うインフラ整備って正直今の生活と大きく変わるんだろうか?という疑問は
拭えない。
燃費が良くなって家計に優しくなるとか、モーターならではの加速が楽しめるとかは分かるけど、その他の
MaaSやカーシェアリングや自動運転ってのは既存の車両でも実現が可能なんだと思うと、EVシフトは
環境問題をお題目にした単なるビジネス商戦のように感じてしまう。

355 【東電 83.0 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)2019/01/22(火) 21:40:26.03ID:10lOiafD
>>319
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)妄想 乙!! のび太君、死ぬまでのび太君は変わらんね

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)環境影響評価で電気自動車がガソリン車に敵うわけないだろ、ドアフォ

356名刺は切らしておりまして2019/01/22(火) 21:41:48.94ID:QZj1Tk51
>>354
疑問があっても今それを拭えなくてもいいよ
どうせ一般人は社会の大きな流れを眺めているだけしかできない
時が来ればどういう形であれ疑問の答えは明らかになるよ

357名刺は切らしておりまして2019/01/23(水) 09:46:26.38ID:Zl5shpYM
本当に無計画だよな去年前半に10%クビにしたのに
モデル3をテントで人海戦術するからってまた同じくらいの人増やして人件費に耐えかねてまたクビとか
アメリカが人材の流動性が高いといえ社員教育して首にするには相当のコスト発生するからな
目先の目標達成するためだけにのたうち回ってるかんじだな

358名刺は切らしておりまして2019/01/23(水) 10:03:51.15ID:hM3FSpQy
>>357
9%の解雇ってやつね
今調べてみたけどその時の解雇は、生産現場は対象外だそうだ

で、その後ご存知の通りモデル3の生産が間に合わないからと現場を大増員した
で今回は生産体制の効率化や成熟で、現場含めて7%解雇

アメリカの企業ならあり得る話でしょ
最初の9%解雇が生産現場の話だったならば、あなたの言う通り

359名刺は切らしておりまして2019/01/23(水) 13:04:03.78ID:GAyP1VtD
毎週毎月で良いから

人を1%減らしても良いくらいにしよう

360名刺は切らしておりまして2019/01/23(水) 13:10:18.16ID:GAyP1VtD
やっぱり太陽光と風力からガソリン作ろうぜ

361名刺は切らしておりまして2019/01/23(水) 18:21:32.42ID:i7q6Mx5R
石炭で走る重さニトンの電気自動車
環境には最悪w

362名刺は切らしておりまして2019/01/23(水) 18:24:18.18ID:4/9yf0Sj
♪ 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

◆ 日本経済には60年の長期周期がある
【EV】テスラ、7%人員削減 値下げへ「他に方法ない」 	->画像>19枚
【EV】テスラ、7%人員削減 値下げへ「他に方法ない」 	->画像>19枚

昭和の約60年は前半が経済周期の停滞期、後半が好転期だった。
平成の約30年は停滞期だった。次の30年は好転期。

♪ 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

363名刺は切らしておりまして2019/01/23(水) 19:07:55.68ID:hM3FSpQy
>>361
モデル3はミライより軽いという事を知らんで、よくアンチやってるね
そんな低レベルさでトヨタから工作料貰えるの?

364名刺は切らしておりまして2019/01/23(水) 20:56:14.19ID:girvurP4
>>363
比べるなら内燃式とだろ。
あ、勝ち目が無いと分かってるのかw

365名刺は切らしておりまして2019/01/23(水) 21:02:28.91ID:hM3FSpQy
>>364
あのサイズ感で1.6tって内燃車としても割と普通だろ?
モデルSの2.2tも、モデルSの2.6tもそれぞれ超大型セダン、超大型SUVとしては内燃車と比較しても普通の数字だけども?

366名刺は切らしておりまして2019/01/23(水) 21:31:36.60ID:girvurP4
>>365
1.6tっていったら、鈍亀ミニバン並み。Model3ならせいぜい1.3tくらいじゃね?

367名刺は切らしておりまして2019/01/23(水) 22:15:01.18ID:o5bf4XG5
>>363
ミライの燃費はモデル3の2倍ですが?
3トンのモデルXでも冬は負けるw

368名刺は切らしておりまして2019/01/24(木) 06:54:35.68ID:LlW2Zsad
モデル3、全然重くないじゃん
しかもパワー段違いだしな

アクセラ 1.3t
アテンザ 1.5t
カムリ1.6t
クラウン 1.8t
ミライ 1.8t
レジェンド 1.8t
アコード 1.6t
シビック 1.4t
ティアナ 1.5t
フーガ 1.7t
スカイライン 1.8t

369名刺は切らしておりまして2019/01/24(木) 06:58:41.59ID:LlW2Zsad
>>367
60Lタンクを二つも積んで4人乗りにしちゃって、モデルSのロングレンジモデルに航続距離で負けるミライが何だって?
これから先どうすんの?
そんな荒技、大型セダンでしか通用しないよ
コンパクトカーとか座席レイアウトの自由さが求められるミニバンとか絶対に作れなくね?
作れたとしても航続距離半減じゃね?

370名刺は切らしておりまして2019/01/24(木) 07:37:04.51ID:OjcNg6aw
日本語読めない劣等民族w
冬って漢字のいみわかる?

371名刺は切らしておりまして2019/01/24(木) 07:44:11.25ID:OjcNg6aw
>モデルSのロングレンジモデル

ミライの三倍の値段だけど赤くないよ?

372名刺は切らしておりまして2019/01/24(木) 11:51:06.61ID:LlW2Zsad
モデルXは2.6t
モデルS100Dの価格はミライの約2倍

アンチって何で発する全ての数字が嘘なの?
マニュアルでもあるの?w

373名刺は切らしておりまして2019/01/24(木) 12:18:56.15ID:22krGFU0
現行のホンダレジェンドKC2型が車重2トン近いので
あとは蓄電池を何キロ載せるかの違いしかないな

374喫煙者は犯罪者予備軍2019/01/24(木) 12:28:37.14ID:zBrXnXsz
トヨタに過大な期待してるやつがすぐ湧いて出てくるけど、
現時点でミライみたいな不細工しか出せないんだから察しろよ
テスラのようにセクシーな車作る事は出来ないから待っても無駄

トヨタは自社デザインチームは解散させてマツダに丸投げした方が良いと思う

375名刺は切らしておりまして2019/01/24(木) 13:00:09.11ID:5Cbh6LIk
>>374
確かにテスラは元マツダのデザイナーが手掛けてるもんな。
魂動デザインより一つ前のマツダ車に良く似ている。

376喫煙者は犯罪者予備軍2019/01/24(木) 15:34:51.38ID:zBrXnXsz
>>375
今はモデルS乗ってるけど、日本車だとマツダが一番好きだな
色も美しい
何故日本の他のメーカーは狂った形と色の車しか出せないんだ

377名刺は切らしておりまして2019/01/24(木) 17:45:40.28ID:VpyarjN5
未来は700万なのに内装がカローラ並みで吹いた

378名刺は切らしておりまして2019/01/24(木) 18:52:24.98ID:0ZS6egNF
2000万円で暖房が利かないテスラに対する嫌味だな〜
テスラの快適性は冬の朝は10年落ちの軽自動車以下!!

379名刺は切らしておりまして2019/01/24(木) 19:00:50.96ID:V2FbOccM
>最も安いモデルでも価格は4万4000ドルしているという。

どういうこと?作ると赤字って事?ありえないだろこれ。

380名刺は切らしておりまして2019/01/24(木) 20:21:44.65ID:2IdKCef/
>>378
ソースは?
お前の言う通りだったら北欧でバカ売れなんてするわけねーだろw

381名刺は切らしておりまして2019/01/24(木) 20:23:42.45ID:2IdKCef/
>>379
あり得ないのはお前の理解力w
約束通りの3.5万ドルモデルはまだ生産してないって事
なぜなら、その上位版から優先的につくってるから
3.5万ドルで売って4.4万ドル生産に要しているわけではないぞ?

382名刺は切らしておりまして2019/01/24(木) 20:53:23.91ID:3IJkzFyL
こないだ第三京浜を40kmで走ってたぞ。路肩に寄れよ馬鹿!

383名刺は切らしておりまして2019/01/24(木) 21:04:40.45ID:eTPS5+NP
>北欧でバカ売れなんてするわけねーだろw

おじいちゃん 補助金廃止でテスラは消えたよ?

384名刺は切らしておりまして2019/01/24(木) 21:08:56.89ID:6WO763UJ
>>381
mid rangeとlong rangeのバッテリーは10kWh位しか違わないので生産コストも10kWh分しか違わない。せいぜい$2,000

385名刺は切らしておりまして2019/01/24(木) 21:13:52.26ID:2IdKCef/
>>383
ノルウェーの18年9月の数字を貼っておこう
モデルXが1234台で、モデルSが782台
なお、内燃車含んで全てのクルマの月販台数が約1万台
実にメーカー別シェア20%

で、どの辺が「消えた」の?

>>384
残念ながら、公開されてる情報だと馬力から何から全然別物だよ
電池容量だけの問題じゃない

386名刺は切らしておりまして2019/01/24(木) 21:22:25.55ID:eTPS5+NP
>で、どの辺が「消えた」の?

補助金がいくらか書こうねw
補助金が消えればテスラが消えることは認めるんだね?

387名刺は切らしておりまして2019/01/24(木) 21:41:54.24ID:6WO763UJ
>>385
しらーっとウソつくんじゃない
$44,000はmid rangeで$35,000はstandard。standardとmid rangeの違いはバッテリー容量だけだろ

388名刺は切らしておりまして2019/01/24(木) 22:14:54.06ID:DBsuCjOW
>>385
そりゃ年間70万円近く浮くならEVのほうが売れるだろw

>ノルウエーのフィンノイ島は、電気自動車(EV)の所有率が世界一高い。その理由は、
>本土との間をつなぐトンネルの年間6000ドル(約66万円)の利用料金が、免除になるためだ。
https://jp.reuters.com/article/autos-electric-idJPKCN1BX0K5

389 【東電 76.8 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)2019/01/24(木) 22:17:14.04ID:CVq36A+3
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)電気自動車信者はデタラメの嘘ばかり

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)水素燃料電池信者はデタラメの嘘ばかり

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)PHV信者は知恵遅れ

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)のび太君ばかりじゃ、ヤレヤレだぜ

390名刺は切らしておりまして2019/01/24(木) 22:34:47.89ID:wzrIvB38
「他に方法がない」わけではない
人員削減分、全員の給料を
累進減額にすればいい

391名刺は切らしておりまして2019/01/25(金) 05:15:16.93ID:/mPsE2H3
>>388
安過ぎワロタ
北欧人の豊かさ舐めんなよ
70万円ぽっちでエアコン効かないクルマなんて買うわけねーだろw

392名刺は切らしておりまして2019/01/25(金) 05:20:50.82ID:wnhzCOb8
>>391
いやノルウェーは産油国で豊かだが、政府は石油を外貨獲得の為に使いたくて、EV普及を勧めてた、補助金やその他の優遇措置を使って
おかげで、EVは結構売れたんだけど、補助金制度をやめた途端、売れなくなったらしいよ
まあ世の中ってのはそういうものだよ

393名刺は切らしておりまして2019/01/25(金) 05:36:18.88ID:MQ1T5bCG
今後の行方
&#8207;


@way_of_tomorrow
9時間
9時間前


その他
今後の行方さんがひろみやをリツイートしました
内海氏のユーチューブを見ましたが、
過激な発言ではなく⇒真実の発言ばかりですよ

関東圏の人間は今から5世代連続で
放射能の影響で遺伝子に障害が出る!
病気の日本に将来はない!
等の発言が『過激』に聞こえるのは、
それが真実と知らないだけで
我々からすると
普通の事を言われてますよ

394名刺は切らしておりまして2019/01/25(金) 05:37:39.91ID:8UFHO9GR
広島と長崎をよーく観察して見よう

395名刺は切らしておりまして2019/01/25(金) 05:39:32.29ID:/mPsE2H3
>>392
なんだそりゃ、聞いた事ないわ
ノルウェーの件でキモなのは内燃車がクソ嫌われて超高税率を課されているところだぞ

「テスラのモデルXは、高級車ボルボの標準と比べても、そう高くありません。ボルボのようなガソリン車には高い税金が課せられるからです。これもまた、テスラ車が売れる理由の1つです」とノルウェー電気自動車協会のクリスティーナ・ブ氏は語る。
たとえば、高級ガソリン車のボルボXC90 SUVは、アメリカでの販売価格が4万7,700ドル(約530万円)だが、ノルウェーでは91万9,000クローネ(約1,160万円)から販売される。
https://newsphere.jp/sustainability/20190103-1/

しかも「オスロ市内」に2000ヶ所もある充電スポットは有料化した上で更に1800箇所も増やされるそうで、BEV推進なのには全く変わりない

396名刺は切らしておりまして2019/01/25(金) 06:46:24.18ID:DVlLuZs4
>>395
先に書いたけど、ノルウェーは石油を外貨獲得の為使いたくて、国内消費に回したくないのよ
だからこそのEV推進なわけ

397名刺は切らしておりまして2019/01/25(金) 07:55:04.01ID:1ufwRUmo
国内消費を気にするほど人口おらんやん どこかの村レベルやで

398名刺は切らしておりまして2019/01/25(金) 08:18:21.47ID:DVlLuZs4
>>397
いや、だからそれがノルウェーの現実やってる方針てだけ

399名刺は切らしておりまして2019/01/25(金) 09:54:15.78ID:w5P/JM/l
>>376
デザインの重要性が高まるに従って日本はデザイナーと生産部の距離がどんどん開いていったからじゃね?
例えばBMWなんてボディの膨らみとキャラクターラインの折り目を出すためにプレス回数を一回増やしたけど
日本車でそういう対応したって話は聞いたことが無い。

400名刺は切らしておりまして2019/01/25(金) 17:44:35.57ID:lrmwdB0y
>>376
幅2m重さ2トン 2000万円の車なんて
ぼっちのキモデブしか買わないからなw
by ダイハツ

401名刺は切らしておりまして2019/01/26(土) 06:45:15.54ID:QNw+dQ9Y
>>400
モデル3対策はモデル3が出てからするつもりですか、ダイハツさんは
しかもモデルSですら1000万ちょいですよ
そんなんだからスズキにぼろ負けなんだろw

402名刺は切らしておりまして2019/01/26(土) 08:05:58.89ID:Qacifdu3
デンマークのモデルS販売台数
2015年 補助金あり 2736台
2016年 補助金なし   78台
2017年 補助金なし   46台

香港のテスラ販売台数

補助金あり 約月3000台
補助金なし後の一年間 平均3台

補助金なかったら売れないのがEV

403名刺は切らしておりまして2019/01/26(土) 08:27:24.53ID:VtnhHoOR
>>399
日本では樹脂プレートを粘着テープで貼り付けて躍動感をアピールするのだ

404名刺は切らしておりまして2019/01/26(土) 15:25:33.33ID:DHi5UPU3
>>402
今度からより大衆車であるモデル3を調べてくれ

405名刺は切らしておりまして2019/01/26(土) 16:31:10.91ID:t2xgMw4t
>>402
デンマークは車体価格の180%とか税金がかかるんだから、そもそも高級車が売れない国だよ
いくら高収入でも三千万は中々払えないわな
2015年が異常だったと言える

406名刺は切らしておりまして2019/01/26(土) 17:42:27.43ID:mF4ZwlXw
補助金前提で売れたとか言っても何の意味も無い

407名刺は切らしておりまして2019/01/26(土) 17:45:06.96ID:DHi5UPU3
補助金ありで買える金持ちは四桁いたが
補助金なしで買える金持ちは二桁ってことだろ

408名刺は切らしておりまして2019/01/26(土) 17:46:10.36ID:DHi5UPU3
補助金付きだろうとモデルSが売れたからこそモデル3があるん

409名刺は切らしておりまして2019/01/26(土) 19:09:03.20ID:Qacifdu3
国の補助金1兆円。
負債三兆円。

たんに借金と国の補助金で続けてきただけ、今から返済地獄と需要なし地獄、補助金カット地獄の始まりな笑

410名刺は切らしておりまして2019/01/26(土) 20:09:43.39ID:t2xgMw4t
>>409
返済とは?
社債のこと?
国や自治体から金なんて借りてないだろ?

411名刺は切らしておりまして2019/01/26(土) 20:10:18.00ID:t2xgMw4t
テスラアンチの言う数字って全部嘘だから凄いよね
徹底されてるもん

412名刺は切らしておりまして2019/01/26(土) 21:23:20.20ID:GY48Of/S
テスラ信者って絶対テスラに乗ってない法則(笑)

413名刺は切らしておりまして2019/01/26(土) 21:38:02.24ID:K9aXhy4X
技術的な優位がないとなぁ
生産性だけでも、高ければ別なんだろうけど
既存の車メーカーに勝てんだろ。。。

414名刺は切らしておりまして2019/01/26(土) 22:05:54.88ID:3S8/BBJY
アメリカで嫌われてる4代信者

アップル信者 テスラ信者 VTEC信者
GT-R信者

415名刺は切らしておりまして2019/01/27(日) 07:05:04.16ID:9MXSyvy5
モデル3はカリフォルニアしかうってないのにねw
補助金こじきだから

416名刺は切らしておりまして2019/01/27(日) 08:04:05.48ID:gFt0Sme5
>>414
イスラム原理主義信者が抜けてる

417名刺は切らしておりまして2019/01/27(日) 08:12:32.70ID:k502hsFh
菜食主義とか動物を殺すのは可愛そう教もある

418名刺は切らしておりまして2019/01/27(日) 08:20:05.59ID:ktRhGch/
アメリカはこういう新規事業に金を出す人がいるんだから、そうそう潰れないよ。
Amazonみたいな企業も日本じゃビジネスに軌道が乗るまでに時間がかかりすぎて
無理だろうし

419名刺は切らしておりまして2019/01/27(日) 08:40:18.74ID:jDB7LbWG
もともと商売として成立するためにはモデル3だって600-700万円で販売する必要がある車だからさ
それを450万円程度で売ってるから利益どころかキャッシュバーン問題が発生してる

基本的には長期展望が望める600-700万円で販売して
普及とか余計なことを言わずに、高級車(高性能車)メーカーとしてなら生き残れる可能性は十二分にあるはずと思う

420名刺は切らしておりまして2019/01/27(日) 08:54:59.27ID:0hH63qc8
>>419
テスラで高級車って無理があるような
ほどほどの高額車だけど、それだけだよね

421名刺は切らしておりまして2019/01/27(日) 09:41:41.58ID:9MXSyvy5
エンロン
サンマイクロ
ネットスケープ
リーマン

アメリカの会社は即死が標準化〜

422名刺は切らしておりまして2019/01/27(日) 12:42:13.23ID:hvX/Gw1u
>>419
大手メーカーがEV高級車に力いれたときに差別化できないで死ぬよ笑

技術レベルも低いのをリスクとって、使用してるだけだからね

423名刺は切らしておりまして2019/01/27(日) 12:59:07.55ID:pcBGtq06
ノルウェーの電気代は1kWhあたり33オーレで日本円にすると5円ぐらい。
そりゃEVにしますわね。ノルウェーの電力は95%が水力発電で安い

424名刺は切らしておりまして2019/01/27(日) 13:01:13.48ID:pcBGtq06
>>392
日産「リーフ」ヨーロッパ市場でトップセラーに
EV大国ノルウェーで売上好調な理由とは? 1/24(木) 19:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190124-00010009-kurumans-bus_all

425名刺は切らしておりまして2019/01/27(日) 13:19:59.99ID:CwmGus86
>>423
電池を駐車場で温める時も安く済むわけか

426名刺は切らしておりまして2019/01/27(日) 17:23:58.09ID:gFt0Sme5
>>424
たぶんディーゼルからの買い替えが多いんじゃないか?
金持ちのノルウェー人ならセカンドカー使用であれば問題ないのかもね

427名刺は切らしておりまして2019/01/27(日) 18:01:30.57ID:7uHjBMEA
1kwhあたり5円だったら電気暖房でも灯油や都市ガスとあまり差がないな

428名刺は切らしておりまして2019/01/27(日) 18:16:41.93ID:pcBGtq06
>>427
ガスや灯油の暖房はあまり普及してないらしいぞ

429名刺は切らしておりまして2019/01/27(日) 19:11:30.59ID:7uHjBMEA
田舎ではお家に本格的なサウナがあって
都会ではオイルヒーターが普及しているな。

430名刺は切らしておりまして2019/01/27(日) 20:59:52.46ID:QX//po0I
ノルウェーって移民だらけのこじき国で
77人大量殺人起きてるけどね〜

431名刺は切らしておりまして2019/01/27(日) 22:14:21.49ID:7uHjBMEA
その古事記の国より貧しい国があるから驚きだけどね。先進国なのに児童の貧困水準が途上国並みになっても老人が金握ってるうちに最低賃金が韓国台湾並みになった国があるそうだ

432名刺は切らしておりまして2019/01/27(日) 22:43:57.45ID:QX//po0I
日本みたいに貧困児童がiPhoneで遊べる豊かな国では考えられないな〜
ノルウェーって貧しくてファーウエイやギャラクシーしかつかえないんだってね〜

433名刺は切らしておりまして2019/01/27(日) 23:18:10.84ID:pcBGtq06
>>432
おまえはiPhone買えたの?

434名刺は切らしておりまして2019/01/27(日) 23:23:28.67ID:0SjXfd2q
小学生に型落ちでないiphone持たせてる家は裕福。
貧困家庭は情弱契約でも型落ちiphoneか同価格帯のアンドロイド端末だ

435名刺は切らしておりまして2019/01/28(月) 07:12:01.45ID:t09ZUdgn
ノルウェーは貧しくてiPhone買えないよ?
世界一iPhone比率が高いのは豊かな日本w

436名刺は切らしておりまして2019/01/28(月) 07:16:47.97ID:iKK1RpBW
>>435
で、どういう方向に議論を持って行きたいの?
「BEVのことがだいすきなノルウェーなんてきらい!しね!」ってかw

437名刺は切らしておりまして2019/01/28(月) 08:28:39.28ID:KpkGQjOA
アホが湧いてる

438名刺は切らしておりまして2019/01/28(月) 10:05:34.29ID:ZAUnl7k0
ワケワカメ

439名刺は切らしておりまして2019/01/28(月) 10:18:00.21ID:M7c6OPer
>>403
何の話をしてるのかよく分からんが、樹脂プレートって一般的に車両をSUVチックに仕上げるクラッディングに使うから
樹脂プレートを粘着テープで貼り付けて躍動感をアピールしてる日本車ってマイナーな存在だろ。

440名刺は切らしておりまして2019/01/28(月) 19:00:14.19ID:f9y+pmss
>>403
足で蹴ってドア閉めれるから良いよね

441名刺は切らしておりまして2019/01/29(火) 01:09:17.34ID:XnfxED6D
トランプざまぁ

442名刺は切らしておりまして2019/01/30(水) 20:23:07.88ID:Nyrnip8O
韓国人 3人よれば ド屑かな♪

443名刺は切らしておりまして2019/01/31(木) 17:38:36.68ID:/jOyuSEV
朝鮮人の日本侵略は数多い

811年〜813年 弘仁の韓寇
820年 弘仁新羅の乱
869年〜870年 貞観の韓寇
878年〜879年 元慶の乱
などなど

この動画では
熊本、長崎、壱岐、対馬一帯にかけて朝鮮が侵略してきた
893年〜894年の寛平の韓寇
の流れがよく分かる
日本の圧倒的勝利であった
https://streamable.com/yw7qx

こうした数多い悪逆非道を受けて
日本は渤海を正当な友好国とし
新羅を夷狄と定め国交断絶した

その後の新羅は最後の日本侵略に出た
延喜6年(906年)7月のことである
上陸すらさせずに全ての兵士を海の藻屑とした
朝鮮人の侵略は全て日本の完全勝利で終わった

444名刺は切らしておりまして2019/02/01(金) 13:40:48.70ID:Esx27QqW
>>443
竹島侵略忘れてるぞ

445名刺は切らしておりまして2019/02/01(金) 13:59:03.41ID:BKpM2CKx
北方領土より竹島先に取り戻せと

446名刺は切らしておりまして2019/02/02(土) 19:57:26.18ID:0ufawKpC
EVの時代は絶対に来ない。
EVでエアコンとか充電、電池とか、どうやるの?
それに10年もすれば寒冷化するんだ。

これからも自動車は内燃機関が主力だ。
それに良くて、+して、バイオエタノール。
それにHVか…でもEVオンリーは有り得ない。

あのドイツが、VWやベンツが、エンジンで、
日本に、トヨタに、負けてるとは思わなかった。

ドイツと中国はガソリン・ジーゼルエンジンで
日本との勝負を投げ出して、遁走中だ。
逃げながら「EV、EV」と断末魔の悲鳴を上げているw

447名刺は切らしておりまして2019/02/02(土) 19:58:07.32ID:0ufawKpC
ざっくりと、原油を精製すると、
ナフサ、ガソリン、灯油+軽油、重油、アスファルトが
出てくる…ナフサは石油化学工業の原料だ。

ガソリンや軽油、重油をエンジンで使わなくても
ナフサ、灯油、アスファルトを使おうとして
原油精製で、ガソリンや軽油、重油が一緒に出てくる。

それらをエンジンで使わないなら、どうするの?
廃棄するのは環境に悪いよね。
それとも廃棄せず、火力発電所で使うのか?

地球温暖化教信者ならば、これはおかしいだろw
これから来る寒冷化には太陽光より石油だよね。

ジェット機は灯油、プロペラ機はガソリン、
船は重油で、トラクターや重機は軽油だけど、
これも電池で動かすのかい?

448名刺は切らしておりまして2019/02/02(土) 19:58:49.66ID:0ufawKpC
地球温暖化説は政治的バイアスの掛かったデマだ。
これからの地球は寒冷化して氷河期に入る。

太陽活動が落ちているので、太陽黒点数が今はゼロだ。
それで太陽風が弱くなってしまう。

そのため宇宙からの高エネルギー粒子(宇宙線)を
吹き飛ばせなくなり、大気中に雲が多くなり、太陽を遮る。
そもそも太陽活動減衰で、地球への太陽光自体も減るよな。

まあ、なんだかんだで、寒冷化して氷河期になる。
さらに寒冷化はそんなに遠い未来じゃ無い。
2030年までに寒冷化する確率は95-100%、97%とも言う。
あと12年だよ、それから200-250年は氷河期だそうだ。

川や湖は凍るし、夏は来ない。
食料生産も世界的に、だんだん落ちるんだぞ。

449名刺は切らしておりまして2019/02/02(土) 19:59:30.28ID:0ufawKpC
気候が温暖化すると思う人が多いね。
でも2030年まで寒冷化する確率が95-100%と
断言する科学者も多いんだ…寒冷化確率95-100%だよw

2030年まであと10年くらいだ、すぐに結果が出る。
温暖化するか、寒冷化なのか、それまでの10年、待とう。
それまで余計な投資は控えて、
来たるべき気候変動に備えるべきだ。

450名刺は切らしておりまして2019/02/02(土) 20:00:02.13ID:0ufawKpC
ざっくりと、新車年間販売台数は
日本が500万台、
米国1700万台、
中国2800万台、
EUが1700万台くらいかな、
インドが350-400万台くらい、

市場として中国が大きいのはわかる。
その中国がEVに走っているなら
EVやった振りして、中国で売るベきだ。

しかし大量のジャンカを作った
大躍進の愚を繰り返す事は無い。
そんな余裕は日本には無い。

451名刺は切らしておりまして2019/02/03(日) 22:36:10.53ID:/LbTYRm4
死亡したなw

452名刺は切らしておりまして2019/02/04(月) 00:12:41.20ID:zwXPn54n
EVに狂奔している自動車メーカーは
必ず会社が傾く。

453名刺は切らしておりまして2019/02/04(月) 10:20:55.61ID:cwCrxj5k
テスラは創業以来初めて2期連続で最終黒字達成
また今年から量産予定のモデルYはモデル3の50%増しの需要が見込まれている

454名刺は切らしておりまして2019/02/04(月) 10:44:27.03ID:cwCrxj5k
昨年1月比の月別販売実績だとプリウスPHVは30%近く販売数減らす一方モデル3は3倍以上販売数増やしてる

455名刺は切らしておりまして2019/02/04(月) 13:29:37.08ID:kbEZzKPe
モデル3の生産が週6000台を越え更に増加傾向になって
深刻な経営危機からは脱出できたな。
7500ドルの補助金が半分くらいに減ってそれも年末か年明けには
なくなるから、補助金なしで売っていかないとならないのか。

456名刺は切らしておりまして2019/02/04(月) 13:30:09.02ID:cwCrxj5k
アナリストによるターゲット株価格は72&#8722;530ドルと依然として最も評価が別れている会社

457名刺は切らしておりまして2019/02/04(月) 13:34:33.47ID:kbEZzKPe
最新の予想だと週生産台数8000台を越えてるんだな
今年のモデル3生産は35万台以上は行きそうだな。
モデルYの評判も好調だから100万台メーカーになるのは
意外と早いかも。

458名刺は切らしておりまして2019/02/04(月) 13:44:46.04ID:cwCrxj5k
ブルームバーグモデルだと現状は5000台程度
年内でも7000台位を想定してるとイーロンマスクが言ってる
デリバリーの問題と早期にmodel Yに注力したい意図がある

459名刺は切らしておりまして2019/02/04(月) 19:17:57.94ID:kbEZzKPe
モデルYの次はピックアップトラックを出すようだけど
米国以外では売れなさそうだな。

460名刺は切らしておりまして2019/02/04(月) 20:15:50.24ID:xhyxaUbX
補助金廃止で即死だろw
現実はそういうもの〜

461名刺は切らしておりまして2019/02/04(月) 23:12:10.41ID:Ma9wW8bK
>>460
補助金無くても売れるのがモデル3じゃん

462名刺は切らしておりまして2019/02/04(月) 23:29:35.14ID:la1PFYk/
補助金目当ての予約だけだよ? モデル3

463名刺は切らしておりまして2019/02/05(火) 08:02:59.89ID:roPGLNGQ
既に補助金半額になっているけど売れてるみたいだな
7月から更に補助金はカットされて1/4になるんだと。

464名刺は切らしておりまして2019/02/05(火) 08:56:35.37ID:gZQXdAvC
>>463
でも補助金が減ったタイミングでモデル3の価格も2000ドル値下げしてるんだよな。

465名刺は切らしておりまして2019/02/05(火) 09:55:50.08ID:roPGLNGQ
普通の車なら20万台も売れば余裕で開発費回収して値下げ余地も出るんだろうが
立ち上げで問題が多かったモデル3は30万40万台売らないと回収できないのかもな
モデルYはモデル3以上に売れそうだけど、また生産で躓いて商機を失するような
ことになったらアフォだし

466名刺は切らしておりまして2019/02/05(火) 10:21:01.80ID:gZQXdAvC
ちょっと疑問なんだが、なんで先に世界中で売れそうな小型SUVのモデルYじゃなくてセダンのモデル3を出したんだろう?
アメリカでもセダンは全然売れてないんでしょ?

467名刺は切らしておりまして2019/02/05(火) 10:33:12.40ID:MQhxVSdv
安く出せそうだったからだろう

468名刺は切らしておりまして2019/02/05(火) 14:08:39.09ID:xOEe3byY
>>466
いや、普通に売れてるよ
しかも、モデルSもそうだけど同格車より全然ラゲッジデカかったり速かったりするわけだから、あまり既存セダンとは比較にならん

469名刺は切らしておりまして2019/02/05(火) 14:48:28.01ID:gZQXdAvC
>>468
いや、それって「売れてる」っていう結果論であって「売れそう」っていう予測じゃないでしょ。

世界的に小型SUVがブームなのってラゲッジはともかく速いとかの話じゃないし、
モデル3を出すって決めた時点で何故安全パイで床下電池スペースが気にならないSUVで
計画立てなかったのかなぁと。

470名刺は切らしておりまして2019/02/05(火) 14:49:29.85ID:+KMH5xnd
サーギンマスクマンwwwww

471名刺は切らしておりまして2019/02/10(日) 14:34:21.07ID:SkU1f3vY
スレチだけどEVに邁進する理由が希薄化しているような気がするな。
■化石燃料の枯渇対策?
掘削技術が発達してまだまだ大丈夫そうじゃん。
■温室効果ガスの排出抑制?
化石燃料で発電したら意味ないじゃん。
■排気ガスの抑制?
良い触媒あるよね。
■コスパ?
高いし、相当走らないと元は取れないよね。
■性能?
確かにスタートダッシュは良いかもね。

結局、コスパがガソリン車以下にならないと普及しないし、EVの熱も冷めそう。

472名刺は切らしておりまして2019/02/10(日) 15:43:16.48ID:4QiRz4zP
軽四乗りかな?
圧倒的なスムーズさとレスポンス経験したらガサツな内燃機関なんかに戻りたくないよ

473名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 10:45:31.35ID:M8jJDrrQ
>>472
君は普段EVは何乗ってるの?
前はどんな車に乗ってたの?

俺は電気自動車は初代日産リーフNISMOエディションの試乗会や現行リーフの一泊二日試乗キャンペーンで
乗った程度で、直進加速の凄さや雪道のスリップコントロールの旨さには感動したけど、
正直「凄い!」と思えたのはそれだけで他は全然ワクワクしなかったしハンドリングも中の下で、
これで内燃機関に戻りたくないとは思えなかった。

低速トルクがクソでブレーキも扱いづらいシトロエンC4のVTSに普段乗ってて、不満も色々あるけど、
こと楽しさに関してはC4の方が回すほどにトルクが湧き上がってくるスムーズなエンジンや気持ちの良い
アクセルレスポンスで街乗りから高速走行までワクワクしっぱなしですっげー楽しい。
ちょっとした乗り方の違いで大きく変化する瞬間燃費の追い込み方や、減速比がクロスしていて通常は
飛びシフトを必要とする5MTの癖も含めて、この楽しさを知っていると電気自動車にはまだまだ乗れないなと
思ってしまうわ。
まあ、あまりに楽し過ぎて他に乗り換えたい内燃機関車もなかなか見付からないんだけど。

474名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 12:28:38.25ID:Y34abqTe
>>473
長文乙
読めば読むほど普通の人はBEVで良いやんってレスだなw

475名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 12:50:57.20ID:/NuxCd97
>>474
別に一般論なんて訊いてなくて、純粋に「軽四乗りかな?」って言うような>>473
普段どういう車に乗っていて今何てBEVに乗って満足してるのかが知りたかったんだけど。

そりゃ、一般人なんて「軽自動車で十分」って考える人が多いからこそ軽の販売台数が
これだけ多くなっててスポーツカーもMT車もこれだけ無くなって来てるのは承知してるよ。
けど、今訊いてるのはそれとは別の話。

476名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 12:53:20.05ID:AiK3+w/R
>>473
長文お疲れだけど個人の感想だから違っててもなんの問題もないよw

477名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 12:56:31.93ID:Y34abqTe
>>475
大半の人は、軽のパワー不足ははっきりと認識してるけど乗り味とかは別に求めてないって層でしょ
極端な奴だなぁ・・・

478名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 12:58:57.35ID:/NuxCd97
>>477
いや、だから大半の人の話は訊いてないって。
>>473の話を聞いてるの。そんなにBEVで感動して内燃機関に戻りたくなくなるぐらい酷いクルマに乗っているのか、
クルマが好きだけど内燃機関にはどうにも満足出来ない領域にまで踏み込んでたのか、どうなんだろうなと。

479名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 12:59:44.05ID:/NuxCd97
>>476
>>475
個人の感想を受け取るにあたって不足しているバックグランドを質問してるんだけど?

480名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 13:10:56.46ID:Jme852wt
>>477
大半の人は今時の軽でそんなパワー不足感じてないだろ
感じてる奴はシグナルレーサーか煽り運転が趣味のヤツぐらいじゃね

481名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 13:31:42.13ID:AJHpBhOT
>>480
乗るのが1人ならな
家族と荷物が乗ったら明らかにパワー不足やね
伊豆とか23区の西側とか起伏の多い地域ならば尚更

482名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 13:51:02.66ID:Jme852wt
>>481
そんなの普段から一人で運転してるのに慣れきってないと大半の人は感じないだろ
起伏の多い地形で人数や荷物が増えたところで普通に運転するならターボ付の軽自動車で十分って思うのが一般人

483名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 14:18:30.09ID:AJHpBhOT
>>482
「慣れきる」も何も、田舎の通勤は基本的にラゲッジほぼ空で1人が乗ってるだけじゃん・・・
田舎暮らしした事ないのか?

484名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 14:47:30.70ID:vFFxrZM3
>>483
田舎が基本的にラゲッジほぼ空で1人が乗って通勤する使い方が大半なら
ごく稀に人や荷物を乗せてパワー不足を感じたぐらいで「これがEVならなぁ」とか思わないだろうし、
低速からトルクの出るターボ付き軽なら1人でも4人でも荷物積んでても起伏の多い地形で普通に使う分には過不足無いって思う人が大半だろ。

485名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 15:19:29.99ID:Y34abqTe
>>484
本当に田舎で暮らしたことあるか?
「平日は1人でラゲッジ無し、土日は4人乗って荷物たっぷり」がごく普通の光景じゃん
ごく稀って・・・

486名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 15:28:55.02ID:08BhNmtl
>>485
その
>平日は1人でラゲッジ無し、土日は4人乗って荷物たっぷり
の田舎暮らしの大半が軽のパワー不足を感じてたら
そもそも田舎でそこまで軽が流行らないだろ

487名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 15:28:56.89ID:+bIKV0iU
>>485
何処の田舎のこと言ってるのか知らないが、群馬や栃木や福島や埼玉や山梨の田舎だと一家に二台とかザラにあって
「平日は軽に1人でラゲッジ無し、土日は普通車に4人乗って荷物たっぷり」がごく普通の光景じゃん。
軽一台で何でもこなす田舎って具体的に何処よ?

488名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 15:44:28.19ID:rxXnSgSt
基本旦那が軽に乗って通勤して、家では奥さんが昼間
ミニバンに乗る。これが田舎の常識。

489名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 16:42:49.08ID:jHKx8yew
誰もテスラに興味がない

490名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 18:03:43.33ID:AiK3+w/R
>>479
なんでお前さんにバックグラウンドを伝えないといけないんだよ w
俺はお前のバックグラウンドには興味はないしお前の感想にも興味はないからいちいち絡んでこなくていいよ

491名刺は切らしておりまして2019/02/12(火) 18:10:01.05ID:08BhNmtl
エアユーザーの>>472の感想に興味持つのなんて>>479ぐらいだろうしな。

492名刺は切らしておりまして2019/02/14(木) 08:52:36.10ID:bvv9Sxq2
>>485
> 本当に田舎で暮らしたことあるか?
> 「平日は1人でラゲッジ無し、土日は4人乗って荷物たっぷり」がごく普通の光景じゃん

その4人というのはどういう組み合わせ?
いまどき子供が2人いるところは少ないよ

若い人自体が少なくて老夫婦の2人暮らしというのが今の田舎の光景では

493名刺は切らしておりまして2019/02/14(木) 09:42:17.23ID:FBVMYTS2
田舎だと家族が仕事もってるとそれぞれ一台ずつ車所有って印象だな

494名刺は切らしておりまして2019/02/14(木) 11:49:49.22ID:uKSVnDdE
地方出身者は土地を買うところからスタートだからわからんのだろうが、都市部でも都市部が地元の家庭では複数台所有は珍しくともなんともないよ
代々の土地があるのが普通だから。田舎だから都会だからじゃなくて、土着民かどうかってだけだよ。

495名刺は切らしておりまして2019/02/14(木) 13:28:33.21ID:cZ9IHmet
>>494
駐車場代入れるとマンション買うより土地買って家建てた方が安いから、
都市部でも車持ちたい人は普通に家買っちゃうよな。
昔と違って今は車庫一体型の家も作りやすくなり、土地が広く使えて
複数台持ちも以前より楽だし。

496名刺は切らしておりまして2019/02/17(日) 16:36:23.06ID:Ky5bgL2y
>>474
普通の人は、BEV嫌です笑

497名刺は切らしておりまして2019/02/17(日) 17:03:01.78ID:LdjVYZOn
田舎には軽トラと普通車2台あったな
両親それぞれ用と野良仕事用
軽トラは往復20kmも走らないからEVでいいわ

498名刺は切らしておりまして2019/02/17(日) 21:09:24.63ID:Rp14yavv
直近のMODEL3の生産台数が8000台越えてた。
生産が順調に軌道に乗ったみたいだね。

499名刺は切らしておりまして2019/02/17(日) 23:44:17.79ID:aOg48098
軽はパワー不足って年寄りの発想だなあ〜
未だに550時代だろうね

500名刺は切らしておりまして2019/02/18(月) 00:39:54.19ID:+gLb7fCq
>>6
既にグーグルとルノー日産三菱連合が自動運転車やろうとしてるな。

501名刺は切らしておりまして2019/02/18(月) 00:41:01.58ID:Fwy7J3dE
あげ

502名刺は切らしておりまして2019/02/18(月) 04:23:44.24ID:EqVNOVfa
>>499
実家にそんなに古くない軽があるけど、やっぱりパワー無いわ
もちろん坂だって登れるしスピードも80ぐらいまでなら怖くはない
だが、とにかく五月蝿いんだわ
「快適に」パワー出せるかどうかって所が非常に弱い
ゴミスペPCでブラウジングしてるようなもん

503名刺は切らしておりまして2019/02/18(月) 19:41:02.93ID:61ngTKeX
>>502
>スピードも80ぐらいまでなら怖くはない
>だが、とにかく五月蝿いんだわ

それなんて名前の車? 今どき時速80kmでうるさいのは問題外

504名刺は切らしておりまして2019/02/18(月) 19:42:37.18ID:sb37JpoA
>>503
先代ムーブ
ノートより格段に五月蝿いわ

505名刺は切らしておりまして2019/02/18(月) 19:49:19.68ID:BWCA/yeQ
今は軽自動車だってCVT
お爺ちゃんは未だにマニュアル?

506名刺は切らしておりまして2019/02/19(火) 07:33:57.82ID:PAzw0247
>>504
>先代ムーブ

ああ それはダメだわ
最新のN-BOXで平地なら静かなもんだよ

507名刺は切らしておりまして2019/02/19(火) 12:06:05.83ID:KF6oO69P
>>502
それNAでMTか3〜4ATだろ。
今時の軽ならCVTだからレシカバ比が広くて高速走ってもエンジン回転数が上がらず意外と煩くないし、
登坂でも無理に速度出さなければトルクコンバーターがトルク増幅してくれるから減速比上げる必要もなくて
煩くならない。
ターボやスーチャーなら低速域からトルクが出るので、一昔前のNAのリッターカーよりも
「快適に」パワー出せるよ。

508名刺は切らしておりまして2019/02/19(火) 12:11:34.51ID:rReyzcns
代車で最新型のアルトに乗ったけど
まあ普通にかったるいな。
660では登り坂はどうしようもない。

509名刺は切らしておりまして2019/02/19(火) 12:26:08.97ID:Q+XLb8He
さすが老害しかいない5ちゃんw
ベンチャー企業が大嫌いな昭和のジジィ臭しまくりw

510名刺は切らしておりまして2019/02/20(水) 06:11:43.94ID:13TCMoMM
軽自動車は遅いなんて煽りチンピラ位だよ?
時々いるよね 赤信号に全開で突っ込んでブレーキ踏むバカw

511名刺は切らしておりまして2019/02/20(水) 09:48:59.36ID:o0J2QfHB
>>508
あんなんでも一応軽最速らしい
まぁ山のほう住んでる奴は使えんわな

512名刺は切らしておりまして2019/02/20(水) 09:55:14.44ID:o0J2QfHB
モデルSなんかも車としてはポンコツなんだけど動力性能だけは凄いからな
マトモなメーカーがマトモなEVだしたらレシプロ離れは加速するよ

513名刺は切らしておりまして2019/02/20(水) 10:09:54.76ID:4RGVxuWe
モデルSをポンコツとか言い切るのはどんな頭してるんだ
面白くはないがロールスロイスより走行時室内の安定感上だぞ

514名刺は切らしておりまして2019/02/20(水) 10:27:25.92ID:AVMxCPkS
軽は五月蠅いよ
あれ静かって言ってるやつは
耳鼻科に見せた方がいい

515名刺は切らしておりまして2019/02/20(水) 10:44:07.31ID:4Ysi3MGm
>>514
このスレの軽肯定派は皆口を揃えて「言うほどうるさくない」と言ってるだけで
あれが静かだとは誰一人言ってないと思うぞ。

516名刺は切らしておりまして2019/02/20(水) 10:47:36.04ID:o0J2QfHB
レーザー溶接と接着剤が主流の現代にリベット打ち()とかありえへんて…

てかロールスより安定してるってまさかBMW傘下前のロールスと比べて言ってないよな?
モデチェン前のファントムのほうが静粛性明らかに上なんだが?

517名刺は切らしておりまして2019/02/20(水) 10:52:55.14ID:o0J2QfHB
>>514
ビジ板は耳が遠いお爺ちゃんが多いから仕方ないw

518名刺は切らしておりまして2019/02/20(水) 11:18:36.08ID:uEzSa7zS
>>1
パナも納品時に現金で受け取らないと大損害蒙りそうだな。

519名刺は切らしておりまして2019/02/20(水) 11:22:44.59ID:2aLU1ZWB
>>514
音もそうだがそれよりもシートを何とかして欲しい
コストを掛けられないのは分かるけど上級グレードでも
座り心地が最悪で気分が悪くなる。

520名刺は切らしておりまして2019/02/20(水) 11:52:31.84ID:AVMxCPkS
軽で高速乗ると
ラジオが聞こえなくなるだろ?

521名刺は切らしておりまして2019/02/20(水) 14:13:09.92ID:7zEeAEt9
相変わらずスレタイと関係ない話をずっとし続けるのがいつものEVスレクオリティ

522名刺は切らしておりまして2019/02/20(水) 21:43:29.73ID:4NHrLRtD
>>514
世の中君みたいな底辺暴走基地外ばかりじゃないからw

523名刺は切らしておりまして2019/02/21(木) 06:17:07.35ID:Vt3VgTw4
>>522
ワロタ
同じスピードなら普通車の方が圧倒的に静かじゃん

524名刺は切らしておりまして2019/02/21(木) 07:05:23.87ID:luzjUoWm
圧倒的? セルシオにでも乗ってんのか?

525名刺は切らしておりまして2019/02/21(木) 11:36:59.22ID:k4lMjJ3H
>>524
同じ坂道でもエンジンの回転数が普通車の倍もあったりするんだから、セルシオ級でなくても軽は大敗だろ

526名刺は切らしておりまして2019/02/21(木) 15:41:05.72ID:4DIGNW1J
なにこの軽スレ

527名刺は切らしておりまして2019/02/21(木) 18:20:38.29ID:s2Qh27jq
お爺さんはマニュアルなんだろうなあ
今はCVTだよ?

528名刺は切らしておりまして2019/02/21(木) 23:08:54.49ID:3s9PzSYI
>>527
普通にATでもCVTでも超うるさいけど
CVT採用したら低馬力エンジンでも低回転で坂町グイグイ登ると思ってんの?
バカなの?
それ連呼して楽しいの?

529名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 08:45:05.07ID:da7ADAOF
軽が五月蝿いことに反論するバカがいるとはねw
しかも執拗い。呆れたやつだ

530名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 09:25:13.61ID:C9Na67Ef
軽信者の世界だと低馬力エンジンでもCVTを採用すれば静音走行で坂道も四人乗っててもスイスイらしい
オーパーツかw

531名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 09:37:15.57ID:dtg6ab9z

532名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 09:44:15.45ID:C9Na67Ef
>>531
「パワー足りてる」と主張してるレスだらけだけどな
ワンワン喚かないとまともなパワーを得られないエンジンで「パワー足りてる」って理解不能だけど

533名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 10:11:23.91ID:D9mpWCla
あと一週間の命か

534名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 10:23:17.94ID:xZmqhHwc
米有力誌がテスラの「モデル3」推奨取り下げ、信頼性を問題視
2/22(金) 8:25配信

535名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 10:42:28.24ID:dtg6ab9z
>>532
軽自動車で4人乗って荷物満載して坂道を上り常時エンジンをワンワン喚かせるような人は少数派だろ。

いずれにせよ軽自動車だってターボ付きなら3,000rpmで90Nm以上出るんだし、その回転数なら
例えばダイハツのキャストだと変速機で減速比1.1で60km/h、減速比0.66で100km/h出るし
スズキのハスラーでも同様に減速比1.2で60km/h、減速比0.71で100km/h出る計算で、
軸トルクも伝達率80%と仮定して60km/h時はキャストが380Nmのハスラーが417Nm、
100km/h時はキャストが228Nmのハスラーが247Nm、
それぞれ大人男女2人ずつと荷物で計300km載せたとしてトルクウェイトレシオは
60km/h時はキャストが3.0のハスラーが2.7、100km/h時はキャストが5.0のハスラーが4.5、
これをCセグ車と比較してみるとアクセラスポーツ15Sが2,230rpmのとき4速60km/hの6速100km/hで
軸トルクは伝達率90%と仮定して60km/h時530Nm、100km/h時315Nm、トルクウェイトレシオは
60km/h時3.0の100km/h時5.0でほぼ同等なんだよね。
普通車2,230rpmに対して軽ターボ3,000rpmは確かにうるさいけれども、じゃあワンワン喚かないとって
言うほど回転数が高いとも思えない。

536名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 11:34:29.19ID:C9Na67Ef
>>535
一般的に3000回転なんてワンワン鳴いてるのと同じだよ

537名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 11:56:02.32ID:dtg6ab9z
>>536
1.5Lのエンジンが3000回転回るのと660ccのエンジンが3000回転回るのとでも
音質や音量は結構違うぞ?
「一般的に」と断言出来る具体的な数字やソースが提示されないのであれば、
それは単なる個人の感想の域を出ないよ。

538名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 12:03:26.15ID:rGptANzx
そもそも軽ターボが3000回転出す場面が大人四人乗車で荷物を乗せて磁束60〜100km登坂するときで
普段から3000回転出してるわけじゃないのにワンワンうるさいって喚くのも理解不能だわな

539名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 12:49:00.01ID:jUFwRVJO
おまいらせめてEVの話しろよ

540名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 16:22:18.28ID:lffOeCKp
>>538
いやおまえのほうが理解し難い

541名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 16:34:09.19ID:uv8HhJlr
>>538
五月蝿いと感じてる人が「五月蝿い」って言ってんのに「いや!五月蝿いはずがない!」とか頭おかしいわ

542名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 17:23:06.41ID:rGptANzx
>>541

五月蝿いと感じてる人が「五月蝿い」って言うだけなら分かるが
五月蝿いと感じてる人が「一般的に五月蝿いと感じる」と主張したり
軽ターボが常時3000回転まで回して走るわけでもないのに3000回転を問題にするのが理解不能

543名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 17:35:00.63ID:UCsQnh8E
軽もコンパクトカーもどうせ大排気量の高級車と比べたら
静粛性もパワーも足りないんだから仲良くしろよ

544名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 18:00:59.49ID:mnj1RYeq
取り敢えず軽が売れてるのは現実

545名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 20:00:45.40ID:2o11ZIMb
NASDAQ: TSLA
291.23 USD −11.33 (3.74%)
営業終了: 2月22日 5:04 GMT-5
時間前取引 294.67 +3.44 (1.18%)

546名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 20:11:38.70ID:ZbtTB9pc
そもそもドライバーの3割は全く高速道路使わないのに
100kmでうるさいなんて全く無意味だね〜

日本の平均速度は40km程度 軽でも十分静かだよ?

547名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 22:15:41.72ID:uv8HhJlr
>>542
最新のターボに限定してる時点で何だかなぁ、って感じだけどな

>>546
7割ならまだしも、3割側がドヤ顔する意味が分からんけど?
しかも、「かなり登坂しながら60km/h」とか珍しくも何ともないよね
伊豆の東側海側の道とかね

548名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 22:16:16.86ID:f3tesD5x
走行中の雑音に関してはタイヤから発生するロードノイズの影響も大きいよ
それはモーター駆動だろうが内燃機関だろうが
タイヤを履いて走る限りついて回る

549名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 22:19:24.17ID:uv8HhJlr
>>548
小さいタイヤで無理してるから五月蝿いってのもある

550名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 23:01:05.33ID:gdR0i34w
だから何なん?

551名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 23:16:42.82ID:HdjlAFZo
7割は帰省以外で高速道路使わないよ?
底辺は車板にいけば!?

552名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 23:19:34.45ID:eo6qLgNM
>>547
伊豆の東側海側の道って一般的な道なのか?

553名刺は切らしておりまして2019/02/22(金) 23:29:27.30ID:x9kJZdor
>>551
きもっ

554名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 09:02:13.17ID:Uxd9BZQ4
車板の底辺は統計って漢字が読めないんだろうな
ますごみレベルの馬鹿

555名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 09:44:53.83ID:xgvD9/3y
>>552
熱海〜伊東〜下田に至る、伊豆最大のメインストリートやんけ
無知過ぎひん?

556名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 09:54:33.27ID:bgtjRhhb
>>555
伊豆って日本の一般的な道路なの?
日本の全ドライバーの何割が日常的に使ってるの?

557名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 09:56:04.83ID:xgvD9/3y
>>556
というような道がいくらでもあるだろ
都会で言えば港区の路地だってそうだよ
とんでもねぇ斜度の坂だらけだぞ

558名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 10:02:06.49ID:yR06dHMt
軽四の話になると俄然スレが伸びる伸びる
軽四スレに行けよ w

559名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 10:16:05.79ID:Uxd9BZQ4
テスラのライバルは軽自動車ですが?
勝ち目ないけどね

560名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 10:29:40.58ID:V3JF+dwt
テスラのライバルは現状ベンツやポルシェ
すでに勝利しつつある

561名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 10:49:34.59ID:Uxd9BZQ4
〉テスラのライバルは現状ベンツやポルシェ

全部合わせてもカローラ以下の負け組戦争だなw

562名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 12:25:49.83ID:F+njnDxL
軽の話ばかりしているEVスレ

563名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 12:32:04.10ID:6Nc5ynWM
もう一つのテスラスレはほぼ二人の罵り合いだけで1000消化

564名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 12:49:36.71ID:6ZzFipQt
>>563
本人だけど?
常駐のキチガイの妄言を徹底的に論破したら1000になってた。

565名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 13:18:05.98ID:eu/wTXfp
キチガイか

566名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 13:23:50.36ID:6ZzFipQt
発作のようにテスラスレに現れては嘘八百を書いて
一つ一つ丁寧に論破して反論ができなくすると
「君は子供がいるのか?」突拍子もない質問をして
キチガイ書き込みするのがいるだろ。

あいつだよ。

567名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 13:58:45.10ID:OgNNDyZQ
普通の人はそんなに長々とレスバトルしない。どっちもどっち

568名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 14:26:35.19ID:6ZzFipQt
>>567
負けるとDD論で引き分けに持ち込むのは
韓国がよくやるテクニックだな。w

569名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 14:57:52.27ID:OusAITvi
5chでしかもバカアホレベルの言い合いで勝ち負け

570名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 15:24:56.88ID:6ZzFipQt
>>569
EVスレッドを見た事がある人は毎回わいてくるキチガイだって
知っているからね。
他でも同じような事をやって迷惑をかけてるから
一度キッチリと駆除しておいた方がいいかなって思ってね。

571名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 19:07:48.47ID:RTMYKPxJ
Ev信者の底辺はそう言うものでしょ?

572名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 19:11:56.68ID:6ZzFipQt
>>571
「EV信者」なんてワードを使う時点でお前バレバレだぞ。ww

573名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 19:40:25.60ID:Y6kf3Afh
>>564
こっちまできているお前はキチガイ独身だな。

574名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 19:43:31.03ID:Y6kf3Afh
>>572
誰でも使いますよ?
それくらいEV信者には特徴ある。
理系ならまず信者にならない。
噂のスレ見たら、貴方論破されて、グダグタの言葉遊びに逃げてるよね。
キチガイ怖いな。

575名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 20:24:21.41ID:6ZzFipQt
>>574
> 誰でも使いますよ?

「誰でも」って誰よ。w

子供のおねだりかよ?
「みんな持ってるんだよー」っての

576名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 20:24:55.47ID:6ZzFipQt
>>574
最後に「子供がいる?」って聞くんだろ?

577名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 20:28:55.26ID:KDspJmcd
で、>>472 は何乗ってんだ?
未だ答えてないよな。

578名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 20:35:12.93ID:c/wTsLg+
>>572
キチガイって自分で気付けよ。

579名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 20:41:30.86ID:yHMFJAF9
>>576
基地害怖いな。
子供いる?って聞かれたんだね。
察するよ。

580名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 20:48:19.62ID:6ZzFipQt
>>578 >>579
落ち着いて、www
そんなに動揺するなよ。ww

581名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 20:49:39.67ID:Y6kf3Afh
 では、なぜEVを作らないのか。世界中どのマーケットでも、まだEVには本格的な需要がないからだ。
こういうことを言うと「テスラやリーフを見ろ!」と反論する人が現れるが、この両車がまともに利益を上げていると見る業界関係者はほとんどいない。

 もちろん中国市場だけは政府の規制があるからEVを一定数以上作る必要があるが、これも現状では赤字確実の事業。
そこを何とかうまく着地させるため、マツダやデンソーなどと「EVCAスピリット」という合弁事業を立ち上げて開発を行っているわけだ。

 長期的な視点ではEV化が進行することは誰にも否定し難い事実だが、トヨタが全力を投入するのは今じゃない。
本格的なEV市場が立ち上がったとトヨタが判断した時、EVCAスピリットが開発中の多種多様なEVが一気にデビューすると予想します。

582名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 20:54:11.70ID:6ZzFipQt
https://www.reuters.com/article/us-bmw-catl-batteries/chinas-catl-to-build-its-first-european-ev-battery-factory-in-germany-idUSKBN1JZ11Y

CATLがBMW向けに欧州にバッテリー工場を建設。
EVは増産の方向の見通し。

583名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 20:55:20.54ID:Y6kf3Afh
581の状況が見えない人達をまとめてEV信者といいます。
特徴は文系馬鹿。
左翼と同じで容易に都合良く技術革新が起きると思っている。

584名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 20:58:39.30ID:6ZzFipQt
https://insideevs.com/lets-look-at-the-specs-of-the-samsung-sdi-94-ah-battery/

サムスンSDI長寿命タイプのバッテリーを開発。
容量80%低下までBMW i3(33 kWh)定格114マイル(183 km)で
4,600サイクル524,000マイル(843,000 km以上)

1,2年でバッテリーが半分になるというデマは終了

585名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 21:01:02.11ID:yHMFJAF9
昨日テスラで105回書き込んだ基地害が今日も暴れてます。

586名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 21:03:40.76ID:6ZzFipQt
https://www.reuters.com/article/us-bmw-catl-batteries/chinas-catl-to-build-its-first-european-ev-battery-factory-in-germany-idUSKBN1JZ11Y

CATLがBMW向けに欧州にバッテリー工場を建設。
EVは増産の方向の見通し。
BMWは今後数年間でCATLから40億ユーロ(47億ドル)のバッテリーセルを調達する予定。
おおよそ100万台分のEVに相当すると思われる。

587名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 21:04:42.17ID:6ZzFipQt
>>585
正面から反論できなくなったね。w

588名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 21:07:47.50ID:yHMFJAF9
>>587
キチガイ相手に論戦するわけない。
すぐ特定の誰かと思うのは精神的な病ですよ。

589名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 21:12:29.17ID:6ZzFipQt
https://cleantechnica.com/2018/09/07/lg-chems-2020-battery-production-target-raised-29-to-90-gwh/

LG化学 2020年のバッテリ生産目標を70Gwhから90Gwhに引き上げる
90Gwh=EVおおよそ200万台分。

590名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 21:13:26.37ID:6ZzFipQt
>>588
はいはいサヨウナラ。

591名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 21:23:09.25ID:U/0TCJCN
独身基地害もっと踊れよ笑

592名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 21:24:59.96ID:6ZzFipQt
>>591
独身だなんて言ってないけど?
またお得意の「背後霊との交信?」www

593名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 21:29:21.62ID:6ZzFipQt
1年間の新車販売台数は9000万台くらいだから
数年後には5%はEVになってるね。

594名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 21:34:35.87ID:Y6kf3Afh
22日の業界によると現代グロービスは最近、テスラが米国で生産した普及型電気自動車セダン「テスラモデル3」を欧州・中国などに海上輸送する契約を獲得した。
テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)も20日、「テスラモデル3」がサンフランシスコ港で現代グロービスの船に船積みされる写真をツイッターのアカウントにあげて、「ヨーロッパに輸出するテスラ完成車4000台を船積みしている」と説明した。
テスラはモデル3の北米販売が減少したことから、欧州・中国での販売量を増やしている。

595名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 21:34:59.65ID:Y6kf3Afh
北米の需要なくなってきましたね。

596名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 21:37:32.79ID:yR06dHMt
>>577
>>576
見透かされてるやん w

597名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 21:41:03.48ID:6ZzFipQt
>>596
> 見透かされてるやん w

何を?? 
透視能力? 意味分からない。

598名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 22:31:59.29ID:U/0TCJCN
>>592
みんな分かってるから無理するな笑
>>597
頑張れみんな分かってるよ。

599名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 22:37:27.43ID:6ZzFipQt
>>598
> みんな分かってるから無理するな笑
> 頑張れみんな分かってるよ。

相変わらず返答が小学生だな。www

○○ちゃん、「みんな」っていうけどその「みんな」って誰? 
その子のお名前をお母さんに教えてちょうだい。

って子供の頃に言われなかったか?

600名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 22:39:55.36ID:FBVv0ZFy
人員削減かあ

601名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 22:41:13.72ID:6Maone3L
>>543
軽もコンパクトカーもどうせ大排気量の高級車と比べたら
静粛性もパワーも足りないんだから仲良くしろよ

必要以上に静粛性もパワーもある高級車と比べないでくれよ。
軽だって必要最低限の静粛性とパワーはあると思う。
仲良くするのはいいことだけどね。

602名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 22:47:39.91ID:sIyF8Kj/
>>599
屁理屈だけの基地害さん。
み ん な にまともに相手されなくなりましたね。
EV宗教は絶対ですよね。

603名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 22:50:41.98ID:6ZzFipQt
>>602
> 屁理屈だけの基地害さん。

理屈は言うけど屁理屈は言ってないが?
「みんな」ではなくてお前にレスしてる。

604名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 23:05:38.49ID:ABNiQQwt
>>1 他に方法はない

倒産という方法があるだろ

605名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 23:06:41.54ID:sIyF8Kj/
>>603
基地害怖いー。
私に対してどこで言ってるのですか?
みんな同一人物と思っているのですか?
証明できないことを思い込むなんて、まさに基地害です。

606名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 23:09:28.98ID:ABNiQQwt
>>581

ベストカー 2/26号の記事パクってんじゃねーよ

607名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 23:09:29.76ID:JWVd+Q2O
>>30
生産販売まで間に合えばいいけど

608名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 23:11:04.15ID:6ZzFipQt
>>605
もうその辺にしとけ。www
キチガイさん。w

609名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 23:12:06.27ID:0aKb+ANq
EVは中国がダントツ
高速鉄道も中国
造船も中国
ロケットも人工衛星も中国
ジャップはまじ黙ってろって

610名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 23:16:19.77ID:6ZzFipQt
モデル3は売れない→売れました
量産は絶対に不可能→可能にしました
資金ショートで経営破たんする→乗り切りました。
アッパーアームが樹脂部品終わってる→まったく炎上しませんでした。
モデル3は売れなくなった、だから値下げしてる→海外で売れているので輸出始めました

次はどんなイチャモンが飛び出すのかな

611名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 23:40:57.63ID:Y6kf3Afh
>>610
信者の頭ではそうなってるんですね。
まさに単純

612名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 23:45:44.95ID:6ZzFipQt
>>611
> 信者の頭ではそうなってるんですね。

また「信者」かよ、お前は言葉を知らないな。

613名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 23:50:36.52ID:sIyF8Kj/
>>608
22回書き込みお疲れ様。
信仰心凄いですね。
子供いないと見透かされるだけありますね。

614名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 23:52:45.97ID:6ZzFipQt
>>613
> 22回書き込みお疲れ様。

例によって書き込み回数に粘着するようになったか。

615名刺は切らしておりまして2019/02/23(土) 23:56:24.81ID:6ZzFipQt
TM3の13週異動平均の週間生産台数が5718台になりました
これは年換算で約30万台になります。

616名刺は切らしておりまして2019/02/24(日) 01:05:12.50ID:VF3xEE2A
>>614
異常だから指摘してるんですよ。
暇人ですね。

617名刺は切らしておりまして2019/02/24(日) 01:23:34.06ID:C9UOj6aK
>>612
周りからみたら宗教だからね。
ぴったりの言葉。
本スレでも、沢山使われてます。

618名刺は切らしておりまして2019/02/24(日) 06:35:35.48ID:QUWVIOX0
>>472 と同一人物かどうかは知らんが >>ID:6ZzFipQt でもいいぞ。
何乗ってんだい?

ビジ板でテスラ車推し、って車持ってすらいないのが多いから。

619名刺は切らしておりまして2019/02/24(日) 07:28:29.92ID:LmPg7P6L
> ビジ板でテスラ車推し、って車持ってすらいないのが多いから。
反論できなくなるといつもその妄想言い出すのは病気かなんかなのか?
類似として免許ガーもあったなw

620名刺は切らしておりまして2019/02/24(日) 07:48:52.83ID:QUWVIOX0
>>619
乗ってる(持ってる)車書けばいいんだよ。
何乗ってんのよ?

621名刺は切らしておりまして2019/02/24(日) 08:24:43.87ID:2t1R0+Fl
【EV】テスラ、7%人員削減 値下げへ「他に方法ない」 	->画像>19枚

622名刺は切らしておりまして2019/02/24(日) 08:26:15.44ID:2t1R0+Fl
テスト
【EV】テスラ、7%人員削減 値下げへ「他に方法ない」 	->画像>19枚

623名刺は切らしておりまして2019/02/24(日) 08:50:54.83ID:DTLJKmsa
>>620
どうせ何書いても話そらすために難癖をつけるだけだろ
何度もやってりゃバレバレだわなw

624名刺は切らしておりまして2019/02/24(日) 08:58:56.30ID:QUWVIOX0
>>623
結局、答えられないのだな。

625名刺は切らしておりまして2019/02/24(日) 08:59:43.55ID:OFdVvvBE
>>581
>長期的な視点ではEV化が進行することは誰にも否定し難い事実だが、

え?なんで?

626名刺は切らしておりまして2019/02/24(日) 09:14:00.62ID:LmPg7P6L
>>624
答える必要性もないしな
ごまかせなくなくって慌てまくりw

627名刺は切らしておりまして2019/02/24(日) 09:31:14.43ID:QUWVIOX0
>>626
所有した上での意見・感想なのか、だよ。
実際に購入した者の意見なのか、それとも想像で書いてるのか。
持ってるのなら車種と年式、持ってないのなら持ってないと答えたらいい。

628名刺は切らしておりまして2019/02/24(日) 09:51:31.49ID:Mu3eRDGt
>>618
そもそも、日本の環境的にモデル3待ちがかなり多いのに「まだ持ってないのにウンタラ」って、マヌケやん?
当たり前じゃん

629名刺は切らしておりまして2019/02/24(日) 09:57:02.48ID:LmPg7P6L
>>627
意見や感想なんてどうでもいいし
ソース出せない言い訳必死すぎ w

630名刺は切らしておりまして2019/02/24(日) 10:15:06.33ID:g8DD7jYs
>>1
>https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-21/PNAH506VDKHS01
>テスラ株下落、「モデル3」がコンシューマー誌の推薦失う (2019年2月22日 5:24 JST)

俺は以前から、テスラは(新しい概念の)高級車部門としてしっかり頑張れ、と主張してるんだが

普及を目指して大量生産したモデルが不評らしいね、コンシューマーレポートでもランクが大きく落ちてる
速成の工場で数を重視した戦略が間違いだったことになってしまったな・・・・

631名刺は切らしておりまして2019/02/24(日) 10:40:19.22ID:C9UOj6aK
>>630
あんだけ品質落として大量生産できたと騒ぐ信者笑

632名刺は切らしておりまして2019/02/24(日) 10:57:31.05ID:PauREDfe
>>594
2回値下げしても需要は戻らなかったね。笑笑

テスラはモデル3の北米販売が減少したことから、欧州・中国での販売量を増やしている。

中国の受注数も良くないらしい。

633名刺は切らしておりまして2019/02/24(日) 12:32:55.95ID:QUWVIOX0
>>628
Model 3 なんて一言も書いてない。

>>629
何のソースよ?

634名刺は切らしておりまして2019/02/25(月) 06:13:43.89ID:YHNSTu7v
Ev信者の底辺低レベルがよくわかるなあ

635名刺は切らしておりまして2019/03/03(日) 10:21:50.47ID:UCdIGfZJ
>>615
2月の販売台数は5750台。
生産たくさんしてもアメリカじゃ売れてないな。
需要がなくなったわけだ。

無知を恥じろ

636名刺は切らしておりまして2019/03/03(日) 11:15:42.54ID:3j0HwJ29
米国でのEV販売台数が20万台を超えると、税額控除は減る仕組みだからな
値下げしないと実質値上げだから仕方ないね

637名刺は切らしておりまして2019/03/11(月) 20:04:41.85ID:LfK8tr/2
そういやコンシューマーズ・ユニオンってモデルSに99点とかつけてたよなw
マスク同様いい加減な奴らだわ

638名刺は切らしておりまして2019/03/11(月) 21:04:13.18ID:OSc6CBNO
「MacBook Proの電池持ちは3時間」とか公表してたよな
で、Appleに試験の不備を指摘されて「やっぱ公称値ぐらいは持ちましたwサーセンw」ってね
基本的にバカの集まりなんだろ

639名刺は切らしておりまして2019/03/12(火) 12:25:22.01ID:Jwr7FGqu
バカは失礼だ お花畑と言いなさい

mmp2
lud20190716082749
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1547845479/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【EV】テスラ、7%人員削減 値下げへ「他に方法ない」 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
【ありがとう安倍政権】菅官房長官「携帯料金は4割下げられる」→ソフトバンク「携帯料金値下げする為に"4割人員削減"します」
【米国】米テスラ 3000人以上の人員削減 「難しいが、必要な組織の再編」
【自動車】テスラが人員削減 EV世界市場、中国「超低価格」で変調 [ムヒタ★]
【ニュースサイト】米バズフィードが15%人員削減 広告収入伸び悩み、他社との合併も視野
NEC、3000人の人員削減 国内工場も統廃合 社長「市場の読みが甘くスピードが遅い、実行力も弱い」
【韓国経済】「人員削減以外に生き残る道はない」 中小企業の悲鳴
【経済】忍び寄る不況の影 韓国30大グループ昨年の人員削減数2万人に迫る「結婚もできない」「やっぱりヘル朝鮮」 韓国ネット
【米国】GMが7工場停止へ、人員15%削減 ガソリン車の開発や生産の人員削減、電動化と自動運転技術の開発は倍に
【企業】シャープ戴体制始動 「人員削減は“最終手段”」「遊んで給料もらっている人は修理しないといけない」 [無断転載禁止]©2ch.net
【小売】マクドナルド、米国で人員削減 米紙報道
【業績】日産、4〜6月営業益9割減 人員削減積み増しへ
【米】GE、フランスで1000人規模の人員削減の公算 仏政府「雇用を削減しないように」
大手金融、人員削減へ みずほ:1万9千人削減 三菱UFJ:9500人削減 三井住友:4千人削減
【経済】ジャパンディスプレイ、中国などで人員削減 「液晶→有機EL」の流れ読み切れず 韓国勢との差がさらに開く懸念も[8/09]
【イーロン・マスク】マスク氏、Twitter買収後に75%人員削減を計画 米報道 [ムヒタ★]
【国際】アメリカ航空機大手ボーイング、週内に6770人を一時解雇 10%人員削減計画の一環で [さかい★]
【シャープ】鴻海会長「悪い卵しか産まない鳥はいらない」人員削減示唆 個人ごとの信賞必罰制度も導入方針★3
米GEの航空機部門、世界で25%人員削減へ…感染拡大で需要減 [だるまたん★]
ソニー、苦渋の人員削減 携帯ゲーム・パソコン台頭に焦り [HAIKI★]
ベストバイ、全米で店舗の人員削減 需要減でコスト抑制 [蚤の市★]
ソフトバンク、ロボット事業の人員削減 「ペッパー」が売れなかったため
【華為】人員削減の報道から見えるファーウェイの苦境…独自のスマホOSも本音は間に合わない?
東芝、7千人の人員削減へ 50歳以上の社員は辛いだろう
【企業】シャープ新社長「社員全員残ってほしい」 人員削減トーンダウン
AIプログラミングでIT業界人員削減
米パソコン大手の「HP」が最大9000名の人員削減へ
【通信】ファーウェイ、5Gから排除で人員削減も
【自動車】ダイムラー 1万人以上の人員削減へ
【英国】メイ英首相、内相時代の警官人員削減で追及受ける
【(´・ω・`)】みずほ銀行、19000人の人員削減
【企業】NEC人員削減、1200人分の出向・転籍紹介へ
【環境】温暖化対策 火力発電事業見直しの動き 人員削減も
【華為】ファーウェイ研究子会社、大幅な人員削減計画…米報道
【人員削減】来年度の国家公務員定員 今年度比73人減
【人員削減】セブン&アイ 2022年度末までに3000人削減
【韓国】中国進出の車部品企業、人員削減に乗り出す[8/16]
【企業】オンキヨー、30%の人員削減を発表 AV事業の改革で
【企業】NEC、1200人分の転籍・出向先紹介へ 人員削減で
【(´;ω;`)】みずほ銀行、19000人の人員削減★4
【(´;ω;`)】みずほ銀行、19000人の人員削減★5
【(´;ω;`)】みずほ銀行、19000人の人員削減★3
【企業】富士フィルムがXeroxを傘下に――人員削減は1万人規模
【企業】マイクロソフト、人員削減で見せる本気度 クラウド化加速
【銀行】人員削減進む大手銀行で 1人で対応する「ワンマン店舗」が登場 りそな
【IT】マイクロソフト、クラウド強化でセールス再編へ 人員削減も−関係者
“大リストラ”迎えた3メガバンク 金を貸さなくなった銀行が人員削減競争突入
NEC、虎の子の通信機器で赤字 事業撤退も視野 3000人の人員削減、事業所を閉鎖を進める
【ムンジェノミクス】最低賃金引き上げの皮肉…人員削減で無人注文機のニーズが急増
みずほFG社員400人が踊るPV公開 この中に人員削減でリストラされる人もいるんだと思うと感慨深いな
【雇用】解雇された外国人バンカー、香港での新しい職探しに厳しい現実 ドイツ銀の大量人員削減で香港の外国人雇用事情悪化
日本人の実質給与が下がり服が売れず三陽商会が更に下方修正 尚自社ビル売って大量人員削減で黒字なので結果オーライ もうこれ何屋だよ
警察の人員削減しろ
人員削減対象はタバコ馬鹿が優先
【悲報】米Meta、9日に大規模な人員削減開始
米アマゾン、人員削減に着手 [少考さん★]
【雇用】UFJの人員削減 2千人上積みへ [田杉山脈★]
ボーイング、希望退職者を募集 コロナ危機で人員削減
【企業】シャオミ、最大10%の人員削減に着手 [ムヒタ★]
Niantic、ポケモンGO以来ヒット作を出せず人員削減へ
【IT】米HPが人員削減へ 3年間で最大6000人 [ムヒタ★]
【企業】アマゾン、人員削減を2023年も継続へ [ムヒタ★]
ニコンさん、半導体装置もカメラも苦戦で大ピンチ 人員削減します
【IT】Amazon、大規模な人員削減を開始 端末部門など [ムヒタ★]
【IT】Microsoftも大規模な人員削減へ 英報道、数千人か [ムヒタ★]
18:26:24 up 23 days, 19:29, 1 user, load average: 9.76, 9.47, 9.56

in 0.26848411560059 sec @0.26848411560059@0b7 on 020608