◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【PC】パナソニック、世界最軽量約1.25kgの14型モバイルPC「レッツノートLV」 YouTube動画>5本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1528362360/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ノチラ ★2018/06/07(木) 18:06:00.10ID:CAP_USER
【PC】パナソニック、世界最軽量約1.25kgの14型モバイルPC「レッツノートLV」 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚
パナソニックは、クアッドコアCPUを搭載する14型モバイルノートPC「レッツノートLV」シリーズを発表した。店頭モデルの税別価格は21万円からで、6月15日より発売し、構成をカスタマイズ可能なWebモデルも用意する。

 今年(2018年)の1月に発表された12.1型モバイルノートのレッツノートSV(パナソニック、光学ドライブ+4コアCPU搭載で約999gの12.1型レッツノートSV参照)に続く、クアッドコアCPU搭載モバイルノートの第2弾であり、14型で光学ドライブを備える製品としては世界最軽量の約1.25kgを実現した。

 2018年夏モデルとして登場する本製品(CF-LV7)は、レッツノートSV(CF-SV7)の好調さを受けて、大画面のクアッドコアモバイルノートとして登場し、同じ14型であるレッツノートLX(CF-LX6)の軽量大画面/長時間駆動/頑丈といったコンセプトを受け継ぎつつ、SVの特徴であるクアッドコア/顔認証カメラThunderbolt 3などが投入された製品となっている。また、LXと違ってホイールパッドを備えているという違いもある。

今回14型筐体にクアッドコアCPUを搭載するにあたり、冷却機構に新開発のファンを導入。ファンはブレードを薄肉化して羽の枚数を増やした位相反転形状で、ファンブレードが位置をずらして上下2段ずつ設置されている。これにより、動作音を低減しつつ、高速回転が可能になっている。

 また、放熱フィンの中央部にへこみ形状を設けることで、流速分布が均一となり、冷却効率が向上。さらに、筐体底部に吸気口が設置され、筐体内部の流路が最適化され、この点でも冷却効率が上がっている。

 冷却機構の見直しなどによってその分の重量が増してしまっているが、レッツノートLXではプラスチックだったトップキャビネットの素材をマグネシウム合金にし、筐体ケースの肉抜き、軽量版光学ドライブの搭載などによって、LXの1.275kgよりも軽量な1.25kgを実現した。

 軽量化はCAE(Computer Aided Engineering)解析によって天板にかかる負荷をシミュレーションしながら行なわれており、頑丈性は損なわれていない。

 レッツノートのウリでもある耐久試験も通っており、76cmの高さからの動作時落下、自由落下、100kgf加圧振動、局部加圧試験、キーボード打鍵試験をすべてクリアしている。

 店頭向けのレッツノートLVのおもな仕様は下表のとおり。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1126133.html

2名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:07:23.34ID:HhPw2Gbp
軽量って。。。
だったらsスマフォ買うだろw

3名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:10:06.71ID:ij/aJWwS
どうせまたバッテリーが火を吹くんでしょ?

4名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:12:19.31ID:1qAQ9cGO
光学ドライブって必要か?

5名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:12:31.58ID:vP6JpQC+
800g900gが当たり前のこのご時世で光学ドライブ載せた機種の中では世界最軽量なんです!
とか言われても冴えないリーマンだけだろ、こんなの使ってふアホは

6名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:13:35.83ID:UmFVu4BH
13.3型で1kgきってるLGの方がすごくね?

7名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:13:46.88ID:y0O8gXNa
レッツノートLV」シリーズを発表した。店頭モデルの税別価格は21万円からで
税別店頭予想価格 
CF-LV73DVQR 約31万円前後程度
CF-LV72DGQR 約26万円前後程度
CF-LV72DFQR 約21万円前後程度
本体超軽量級でお値段はマシマシの超重量級

買う奴おるんかね?これ

8名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:14:32.34ID:GlwfKqEd
電池の進化がまだまだ

9名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:14:35.01ID:Pu7Hbc8Q
>>4
いらない

10名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:14:50.91ID:nwzlXx8s
税別店頭予想価格 
Core i7 SSD 512GB 約31万円
Core i5 SSD 256GB 約26万円、SSD 128GB 約21万円

11名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:16:44.21ID:XZh+9x1U
全部入りだから価値がある
企業向けにな

12名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:18:20.25ID:Pu7Hbc8Q
デルの高い方のノートのやつの方がいい

13名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:18:20.27ID:EpKG8+Ac
ThinkPadみたいなスティック状のポインターを設けてほしい。そうすればLet's Noteを買う。

14名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:22:46.71ID:muqfgQBj
光学ドライブを捨てない律儀さ

15名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:23:47.01ID:tmdctaeE
中途半端w

16名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:24:24.68ID:qasl+hJM
爆発するわ

17名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:24:33.75ID:HNHeXCxC
今時光学ドライブなんて商用で誰が使うんだよ
といいたいところだけど
売り出す以上、そういうニッチな需要は意外とあるんだろうな

18名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:26:03.35ID:eEA5fOCI
>>4
オヤツしまっておくのに必要

19名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:27:37.56ID:rrTWjVOQ
>>7
個人向けには売る気がない。
企業向けはまずまず売れてる。

20名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:27:41.87ID:9nC6JzMs
レッツノートは1つ前の方がアウトレットで半額で買えるので
企業の残飯を企業戦士風一般人が買う感じ

21名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:27:42.14ID:QiHdC7KV
macのOSXが入ってたら絶対買う

22名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:29:09.08ID:UmFVu4BH
>>14
今の時代状況で、商品企画者は馬鹿としか言えないな。

23名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:29:28.06ID:xS2TgzUJ
もう一般向けは諦めた感じだね

24名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:31:23.11ID:vP6JpQC+
あの分厚さは異常

25名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:31:53.93ID:K/D78Taj
>>4
外して安くして欲しいよな

26名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:37:54.07ID:S0Rs9A0r
なんでこんな高いの

27名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:38:05.40ID:6Co41NXJ
>>17
光学ドライブを敢えて付けて値段を釣り上げる算段
先行き不透明だしちょっとでも材料費で稼がなきゃね

28名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:38:12.87ID:oD95UP5j
レッツノートって、質感がポリバケツだからな

29名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:39:20.88ID:9nC6JzMs
>>28
このぼったくり感が、企業人になって無駄遣いできる立場になったんだなぁ、
と実感させてくれる。固定資産になってしまうパソコン最高。

30名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:41:51.47ID:nwzlXx8s
Core i7 8550U メモリ8GB SSD:512GB 13インチ〜14.5インチ未満

これ 約31万円

FRONTIER FRNS710/KD4 \103,278
マウスコンピューター (m-Book J370SN) \109,800
Dell Vostro 13 5000(5370) \126,338
Lenovo ideapad 720S \132,257
東芝 dynabook RZ83/DB PRZ83DB-BNB \148,824   ドライブ有 (Core i7 7500U)
富士通 FMV LIFEBOOK SH WS1/B3 KC_WS1B3 \187,800  ドライブ有 1.28kg


丈夫なだけが取り柄の(とはいえバッテリは発火するし、衝撃耐久度では東芝もそこそこのようだが)これを買うか、
同じ金額で他のを2〜3台買って予備に持つか

31名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:42:20.49ID:9nC6JzMs
>>26
高いことに意味がある。
無駄遣いできることの証明になるからこそのステータス。
安いレッツノートを作っても多分売れない。
購入申請を通すことの難易度こそがレッツノートの価値。

32名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:46:18.37ID:j2vZ+fNG
型落ちすれば安くなるし()w

33名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:47:58.37ID:j2vZ+fNG
早く液晶ディスプレイが秋葉の部品屋に並ぶことを期待する
中古の場合、ストレージ、ディスプレイ、キーボードは交換したい

34名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:49:01.46ID:f11pojMn
レッツノートが高いのは耐久性とサポートでしょ

35名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:49:47.17ID:CyTZdRpp
皆が買えば量産効果で安くなるぞ

36名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:49:47.63ID:YeHpOk/t
中身レノボ製になったのってどこのメーカーだっけ忘れてしまった

37名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:53:37.82ID:3D9x0Z4g
Let's noteずっと使ってたが流石に高い
今回は違うメーカーにした
本心はLet's note使いたい

38名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:54:46.41ID:xr4t+phn
>>25
外して軽くしてほしい

39名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:57:06.43ID:NmgineGg
中古のレッツ買ってSSDに交換して使ってる。
この値段で買う価値は見いだせんなぁ

40名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:57:31.02ID:fGpDXlA9
>>20
まじ?
何か中古でも値下がりしないイメージがあるんだが

41名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:57:44.50ID:l9Qc5m/W
>>1
14型で軽量化に拘る愚

>>5
だよね
光学ドライブイラネ

42名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:58:17.60ID:vaitXvn7
>>12
持ってるけど電池持ちはクソやで
公表値の半分も持たん
パナは公表値の7割

43名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:58:49.12ID:PJuUjRhb
macのノート見かけてもなんとも思わんが
黒いLet's note見かけると、おぉってなる

44名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 18:59:23.42ID:1ZOgOQXR
このサイズで20万円切ったら一括償却資産として考えてもいいかと思ったけど

>店頭モデルの税別価格は21万円から

はい終了

45名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:00:17.84ID:vaitXvn7
電池持ち良すぎて長期キャンプツーリングでも困らん
Let's noteはええで

46名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:05:43.25ID:WKbskvIa
頑丈なんだろうけど古臭いデザインだな

47名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:06:26.07ID:b1m61t9I
>>6
上司がドヤ顔で職場に持ち込んで、一週間もしないうちに無かったことにしてた。
飾りとしては優秀だったが仕事に使うには不安定過ぎ。

48名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:07:10.35ID:PWMgP983
業務用には最高だよ
大口割引幅も大きいし、なにより修理が異常に速い
が光学ドライブは大半の部門で使用禁止

49名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:08:03.78ID:j2vZ+fNG
今使っているRZ6はパナソニックストアモデルだったかなw
アウトレットプラザで買ったわw
もっとも、OSのライセンスとM.2SSDの交換で結局、2万位しか差が出なかったような

50名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:10:28.09ID:Ftpgw70a
正直なところCF-LX1,2,3と何が違うのか見た目では判断できない

51名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:12:18.52ID:fFSYcKR4
公費で納入には大人気な闇深モデル。

52名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:12:35.11ID:oA707ama
>価格は21万円からで、

高すぎワロタwwww
この値段は日本じゃ売れないよ

53名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:12:37.69ID:j2vZ+fNG
総合的な耐久性ではthinkpad、dellの方が上のような気がする
リース落ちの型落ち機なら、部品取り用に買えるし保守性が高くなるから
結果使っていただけで
耐久性でいったらtough bookだろうwww

54名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:12:38.85ID:Ftpgw70a
>>49
RZシーリーズ小さくてどうなのかなと思うんだが
使ってみてどんな感じ?

55名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:15:06.24ID:cIOgL9c3
機能満載の洗濯機のノリだ。さすが、家電メーカー。

56名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:16:00.86ID:OOfML4FZ
あんなでかい
ハシブトガラスでも900g
だからもっとがんばれ

57名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:16:39.86ID:f6/+KqIP
レッツノート、電源スイッチが壊れやすいんだよね
なんとかしてほしい

58名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:16:57.61ID:6qJifL8C
>>52
ビジネスユース向けだから貧乏個人がどう思おうが関係ない

59名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:17:29.72ID:j2vZ+fNG
>>54
意外に思うかもしれないがandroid_x86を入れて使っている
使えないアプリが色々あるが
出来の悪い高額タブレットとしては快適
標準で画面の拡大率だかが150%らしい
windowsの使い勝手は良くない
CPUもcore i5Y57だったような
それでもeclipse、android studio、visual studio2017入れている
動くには動く
※快適に使えるとは云っていないので

60名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:19:20.10ID:Ftpgw70a
>>58
そうだよな、いまだに1000円で買った
CF-R5を使い続けてる俺はたしかに貧乏だわ

61名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:20:01.91ID:W3M13IOW
>>52
多分それなりの企業なら片っ端からレッツノート使ってる
東海道新幹線に持ち込まれてるパソコンのシェアぶっちぎり1位だろう

62名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:20:08.94ID:QKPW1Fxe

63名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:21:02.85ID:j2vZ+fNG
PCNETが閉店しちゃったからな
もう暫く使えそうなジャンク素材に出会える可能性はないだろう

64名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:23:37.77ID:UcqcMCcP
RZ8出ないのかな?
タッチパネル不要だから薄くしてほしい。

65名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:24:11.07ID:wlwd699S
会社で使うためのPCだもんな

66名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:26:42.95ID:+kp8JGqd
松下幸之助「パソコンなんて家庭には必要ないから、うちでは作らん!」

67名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:30:01.82ID:q/G2l7sk
>>10
高杉

68名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:30:59.58ID:wLQzR2R0
学会とかみてると、かつてはレッツが大人気だったけど
高すぎるせいかシェアが明らかに落ちてる

69名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:33:56.07ID:j2vZ+fNG
>>54
こんな感じ
【PC】パナソニック、世界最軽量約1.25kgの14型モバイルPC「レッツノートLV」 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚
【PC】パナソニック、世界最軽量約1.25kgの14型モバイルPC「レッツノートLV」 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚
今、物理キーボードが使えなくなっているけど

70KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA 2018/06/07(木) 19:35:03.32ID:UeLR66T5
(゚_゚)普通に使うならsurfaceが価格も性能もサポートも無難。
Macは整備品を買うけど。

71名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:36:06.24ID:CH6HPliz
3.5インチフロッピースロットやパラレルポートも付けてほしい。

72名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:40:16.25ID:u2peK+mD
ホイールパッド
サンダーボルト
BD
まあ希望の半分は入れてくれたから買う

73名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:40:39.96ID:H5uhpJLk
letsは量販でもappleの次に値下げ無いから商用特化やろな

74名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:41:30.49ID:X3qzqcnU
今時光学ドライブ搭載って頭おかしいのか?

75名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:41:48.20ID:caeR5EGK
光学ドライブはいらないという議論もあるが、そもそも14インチは持ち歩かないんだから
ついていてもかまわないし、軽くなくてもかまわない。

76名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:43:23.00ID:fIffllMP
 
14インチと光学ドライブいらね

有線LANとアナログRGBは必須

77名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:45:51.64ID:gvvTVecd
LG glam
15.6インチ
1095グラム
153,282円

韓国に負けたな。
画面の大きさ、重さ、値段。
勝てる要素がない。

https://www.amazon.co.jp/LG-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3-Core-i5-Type-C%E6%90%AD%E8%BC%89-15Z980-GA55J/dp/B079LDJNNN/ref=sr_1_fkmr0_1?ie=UTF8&qid=1528368219&sr=8-1-fkmr0&keywords=LG+glam+15

78名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:47:04.10ID:RNUWVmX7
>>7
20年前の相場だな

79名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:49:03.55ID:U/v3fMIM
>>4
それ無いと↓文鳥を仕舞う場所がなくなる
【PC】パナソニック、世界最軽量約1.25kgの14型モバイルPC「レッツノートLV」 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚

80名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:50:18.31ID:V7WYHyso
富士通NECもレノボになったからな
残るはパナだけ。
セキュリティ重視ならパナしかない

81名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:50:24.32ID:FjpEwGU6
>>5
結局アップルが正しいと言うことになる。

82名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:51:33.38ID:FjpEwGU6
>>7
企業なら経費で落ちる。

個人なら綺麗だからって理由で150万のimacpro買う奴もいるんだから、物好きはいるだろう。

83名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:51:57.83ID:tgToxZCX
>>77
大きさや重量の点で競争の土台が全く違うwww

84名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:52:09.93ID:FjpEwGU6
>>13
そう言う人のことは考えてないんだな。

理由は内製できないから。

85名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:52:25.19ID:j2vZ+fNG
>>54
windowsの場合だとこんな感じ
【PC】パナソニック、世界最軽量約1.25kgの14型モバイルPC「レッツノートLV」 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚
【PC】パナソニック、世界最軽量約1.25kgの14型モバイルPC「レッツノートLV」 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚
【PC】パナソニック、世界最軽量約1.25kgの14型モバイルPC「レッツノートLV」 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚
RZはあくまでモバイルノートとタブレットの中間みたいな感じ
値段ほどの価値はないと思う

86名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:55:31.01ID:gvvTVecd
>>83

大画面&軽量が訴求点という意味で
このPCもLG GLAMは同じ市場にいると思うが
お前がいう「競争の土台」とは??笑

87名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:55:49.43ID:CFkKuZD+
>>13
昔thikpadにこだわる技術者が結構いたけど、あの人達は今は何使ってるんだろ?

88名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 19:58:54.09ID:cX/OBjNc
???

2年前に発売されたASUSの14インチのノートくらいの重さだけどあれも1.25kgだったよね。

89名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:00:00.24ID:FjpEwGU6
>>31
14、5万の方も昔はあったんだがな。

五年くらい前で終わりになった。

90名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:00:22.54ID:FjpEwGU6
>>34
耐久性もサポートもどちらも上のものはある。

91名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:01:54.00ID:FjpEwGU6
>>87
当時はIBMがDOS/V機の純正と思われていたから。

本家DOS/VのコンパックはあっさりHPに買収されたし。

92名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:02:13.50ID:tgToxZCX
>>86
Let's noteはビジネスマンが営業や現場で使うのがコンセプトなのに、
お前が出したLGのPCは、そのコンセプトと馴染まないから、土台が違うと言ったんだよ

いくら画面が大きく軽くても、そのコンセプトに合わない

それと堅牢性もな

93名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:04:16.30ID:cX/OBjNc
ASUSの14.1インチは10万で買える

94名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:04:43.90ID:j2vZ+fNG
インバースのジャンクを再生したら結構な金が掛かりそうだしw

この値段ならtough bookで冒険したい感じ

95名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:04:59.71ID:cX/OBjNc
レッツノートは分厚くて糞ダサいイメージ

96名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:06:29.55ID:j2vZ+fNG
レッツノートって、就活のファッションアイテムにはいいかも知れないw
無職でもスーツ着てこれ持っているだけで
一応社畜っぽく見えるので好印象を与えることができる()

97名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:07:50.41ID:gvvTVecd
>>92

ビジネス用と自宅用で別の市場だって??
パソコンはパソコンだろ 笑

ビジネス用と自宅用と別の市場だから
画面の大きさ、重さ、値段ともにスペックが劣るのに
競争にならないとは、頭の中花畑だよな 笑

そんなアホばっかしだから、
日本からPCメーカーがひとつひとつと消滅するんだよ。

結局おまえが言っている、
LGとパナの違いは、
堅牢性というイメージだけだろうが。
あほ。

98名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:08:52.01ID:GOu8PkNp
レッツノートは中古で買うのがいちばんお得。
我が家では中古で2、3万で買った、6、7年前のWin7機、2台が活躍中。
10年以上前に買ったXp機も、普段使ってはないが可動状態を保ってる。

今後はWin7のサポートが切れるまでの間にWin10の中古レッツを探す予定。
きっとまた2、3万で程度良好な個体が見つかるはず。

99名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:08:58.31ID:1ZOgOQXR
>>97
> ビジネス用と自宅用で別の市場だって??
> パソコンはパソコンだろ 笑

この時点で、お前、面白いなあww

100名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:11:22.62ID:EipIN4eC
内勤でデスクが広いなら、デスクトップの頑丈でサポートが良い商品だよな。
しかし、その場合は、ちょっとした大きな会社になるとシステムの一部として
一括して購入するかもしれん。(-_-)

デスクな広くない
営業や講演に出るときに使う
物書き
小さな会社の管理職が使う

とにかく会社の場合には、故障されたら困るので頑丈でサポートが良い会社が良いだろうな。w

内勤だけが使用するなら光学ドライブは不要だろう?
社内LANだけで使用するなら、Windowsやofficeのバージョンもあまり関係が無くなる。
メールやインターネットは、専用の共用PCですれば安全性は一気に高まる。

101名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:14:08.20ID:gvvTVecd
>>99

具体的にどう違うか言ってみろ。
はげ。

102名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:14:15.01ID:1ZOgOQXR
>>97
法人向けに活路、新型「レッツノート」は軽量化
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180607-OYT1T50089.html

お前が出した15.6インチのLGなんかは明らかに客層が違うんだよ

103名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:16:13.36ID:M1hT/1h6
>>13
VAIOにも一時期あったな、慣れないと使えんけど
なれると使いやすい

104名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:18:10.24ID:T3FRdR+a
最近バナは値段の付け方がおかしい

とゆうか馬鹿高くても売れると思ってるんだろうが在庫処分まっしぐら

105名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:19:00.71ID:ttdtjZuk
>>36
NEC。
落ちぶれまくり

106名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:22:52.45ID:gvvTVecd
>102

供給者側が勝手に対象マーケットを区分し、絞ったところで
消費者側は、法人用・自宅用と区分して考えてないということ。

マーケティングが稚拙で
供給者の認識と消費者の認識のズレてる
というのが日本メーカーの問題点で

PC事業撤退した数多くの日本企業は、
最後まで、そのズレに気づいてないんじゃないか?

おまえも、しかりだよ。

107名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:23:21.35ID:hOrVRnYM
Galaxy7よりやばい
レッツノートの発火率

108名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:26:28.65ID:XayNao7s
>>104
パナのぼったくり価格って大昔からだろ

109名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:27:44.27ID:1ZOgOQXR
>>106
メーカー側もユーザー側もレッツノートの位置づけを分かってるし

このスレを見る限りでは、お前のような馬鹿は少数みたいだぞw

110名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:31:25.89ID:EipIN4eC
東京のオフィス街で、「あーでもない、こーでもない・」と考えても判らないのよ。

「事件は現場で起きている。」

これが判らない。w

使えない・・・。

中央集権の官僚・社員が、自分たちの都合の良いような意味での効率性を考える
これでは顧客のニーズにこたえるのが難しい。現場の責任者・店長の意見をじっくり聞く必要がある。

111名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:34:34.85ID:IndWjTsW
光学ドライブは必要なくなったな

112名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:37:06.87ID:j2vZ+fNG
IT起業家、ウェブデザイナーを演出するときは
ラフなカジュアルウェアにmac book 何ちゃらを持ち歩いて
カフェでドヤるんだろう
※スターバックス、マクドナルドとは言ってないので
それと同じで、スーツ着て、カフェで仕事してます感を演出するときは
レッツノートっていうだけの話でw
※ドトール、ベローチェを想定はしていないので

113名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:37:44.76ID:gvvTVecd
>>109

性能、値段で負け始めたら、
勝手に自分の都合のいいセグメント作って
逃げ込んだつもりになっているものの

消費者は性能、値段しか見てなくて負ける
というのが、ここ20年の日本企業の負けパターン。

高付加価値商品をつくる日本企業の
「位置づけわかってる」とかいってるバカは
お前含む2ちゃんねらーくらいなもんだよ。

114名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:38:42.18ID:ttdtjZuk
>>6
朝鮮物とか恥ずかしくて使えんし、バッテリー爆発もあってリスクだろ(笑)

115名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:39:13.13ID:MDdFsHKM
レッツスマホは出さないの?

116名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:41:29.49ID:1ZOgOQXR
>>113
お前だけ頓珍漢なレベルなことを言ってるって、まだ気づいてないの?

俺も個人ユーザーとしてならLGの15.6インチはいいと思うけど、ビジネスユースとしては絶対買わないし
そもそもその値段とパフォーマンスならLGじゃなくて、普通に他のもっとコスパのいいメーカの製品を買うよ
いずれにせよ、

比較する対象としては間違ってるって気づけよ

117名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:42:56.50ID:j2vZ+fNG
底値で拾うならSX/NX3、4当たりが値段、性能ともちょうどこなれていたけど
新品で入手出来たのは去年の秋くらいまでだった
同時にSX/NX3のリースアップの放出が同時期に始まったから
今は秋葉にも殆どないけど
まだSX/NX4の中古はちょっと高いので
どっちみち目潰し液晶だから使いにくいけど

118名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:43:49.13ID:NeoAJyQw
パナのパソコンて俺の周りで実際に使ってる人みたことないんだが
どういう人が使うの?

119名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:44:35.40ID:ttdtjZuk
>>101
朝鮮物っていうだけで論外(笑)

120名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:44:47.96ID:j2vZ+fNG
お堅い職業意外では
ニート、ネオニート、ユーチューバー、ニコ生主辺りじゃない

121名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:45:11.25ID:MDdFsHKM
>>104
iPhoneはバカ高くても日本人の6割が持ってる。

で、日本製品は高いと文句付けて買わない。

日本国民てどこまで反日売国奴だらけなんだろうか。

日本人の愛国精神は韓国や北朝鮮よりも遥かに下だよ。

122名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:46:25.63ID:gvvTVecd
>>116

頓珍漢はおまえだろ。

結局おまえは、
法人利用と個人利用のPCの違いを
お前のあたまの中のイメージだけで
具体的な仕様として説明できていない。

具体的にLG GLAMが法人利用として不適なのを
一般的にか、メーカーがそう言っているとか
抽象的なイメージでいっているだけだろ。

123名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:46:27.04ID:1ZOgOQXR
>>119
そういう好き嫌いは良くないよ

124名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:46:50.90ID:fd3KP/MU
レッツはキーボードがすぐヘタるからあの値段の価値は無い
デルで十分

125名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:47:07.27ID:j2vZ+fNG
末永く使えると云う判断からレッツノートっていう選択肢は誤りなのでw
側から入る就活生には必須アイテムだろうけど
これとガラケーの組み合わせが最強と言われた時代もあったw

126名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:47:08.52ID:1ZOgOQXR
>>122
君は社会に出たことのないニートなんだろうが、この板にくるのはまだ早いかも

127名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:50:14.01ID:1ZOgOQXR
>>118
もっぱら業務で使う社会人だよ
会社から支給されたりする
リース契約で使っていたり、償却資産として扱われたりするから、多少高くても
使う場面と性能がよければ利用するメリットは大いにある

128名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:51:23.66ID:CFkKuZD+
>>124
昔使ってて弱いイメージがあったけど今もそうなんか

129名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:54:12.55ID:1ZOgOQXR
あと、
>>1
>店頭モデルの税別価格は21万円からで

だから、法人税の税率が30%とすると、実質17万円で手に入れることもできるし、これにかかる消費税も実質不要になる

ここら辺のことを理解しないでビジネスユースとホビーユースをごっちゃにしている人がいるから、笑える

130名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:54:23.59ID:RIvfWKqr
>>108
いや最近度が過ぎてる

131名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:55:06.32ID:j2vZ+fNG
実際に使って見るとファンの唸りとコイル鳴きが耳障り
実用にはちょっとキツいと思う
短時間の使用なら問題ないけど
あくまでモバイルパソコンなので
ノートパソコンをメインに使うのは身体にくるから止めた方がいいと思う

ニコニコ動画で「レッツノート」で検索かけると
後の大物ユーチューバー()がヒットする

132名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:55:17.55ID:1ZOgOQXR
>>129
訂正
×法人税の税率が30%とすると、実質17万円で手に入れることもできるし、
○法人税の税率が30%とすると、実質14.7万円で手に入れることもできるし、

133名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:55:44.47ID:blidu1rj
つーか今更光学ドライブなんて要らねぇだろう

134名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:56:55.91ID:RIvfWKqr
>>121
うちの家電バナ一式だーよ
電気屋はん専属だから

その電気屋が最近半年待ってとか言ってくる
有機EL欲しい言うたら2年待ってだってよ

135名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:57:06.13ID:GN+Ef+pj
もう個人には関係ないジャンルの製品なんだろうな
企業向けならサポートバックドアとか品質を気にしなくて済む

俺らは安いバックドア入りの中華製品しか買えない

136名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 20:58:02.07ID:gvvTVecd
>>129

10万円以下は一括償却資産として取得時に損金処理できる。
だから通常の会社は10万円以下のPCを大量に購入して支給するんだよ。

お前、頭の回転悪いうえに、ほんとなんも知らないな。

137名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:01:55.80ID:1ZOgOQXR
>>136
> 10万円以下は一括償却資産として取得時に損金処理できる。

お前馬鹿だろ

一括償却資産の意味も分からないで背伸びしなくていいよ

一括償却資産のラインは10万円じゃない。20万円のラインだよ
お前が言っている10万円のラインは一時損金だ

> お前、頭の回転悪いうえに、ほんとなんも知らないな。
お前がな

138名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:03:25.18ID:1ZOgOQXR
>>136
あと、

> 10万円以下は一括償却資産として取得時に損金処理できる。
> だから通常の会社は10万円以下のPCを大量に購入して支給するんだよ。

仮にこれが正しいとしても、俺の>>129のレス内容に対して、なんの反論にもなってない

お前馬鹿だろ

139名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:05:26.63ID:U/v3fMIM
基本的に光学ドライブレスな法人向けdynabookはみなさんの評価はいかがでしょう

140名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:06:20.47ID:gvvTVecd
>>137

朝鮮人じゃあるまいし
アホバカ罵りあうのはもうやめようぜ。

ま、俺はThinkpad X1 かうけどな。

141名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:07:38.13ID:1ZOgOQXR
>>140
君はビジネス板にくるのはまだ早いよ

142名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:07:44.48ID:yhJyLblZ
>>4
コンビニで買ったエロDVDどうやって見るんだよ

143名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:08:19.35ID:HPQ+YMAg
もうビジネスpcもヤバイんじゃね日本

144名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:12:08.97ID:JHo1UpHC
リース向けだろ
頑張ってくれたまえ

145名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:13:20.01ID:EipIN4eC
壊れたりするとバックアップしたデータの入れ替えも面倒だろうが、
稟議書を作成して申請したりするのも面倒なんだよな。
会社によっては、何件か相見積もりを取って申請だし・・・。

零細企業なら、「あっ、壊れたか。電気屋に行って買ってこい。」で済むかもしれんが。w

146名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:18:17.45ID:blidu1rj
日本メーカーはGPDWinとかのように一芸に秀でたモバイルPCやガジェットを出して欲しいな。
ポメラは文章を書くというのに特化して良い感じだけど、カスタマイズ性に難があるしね。
Emacs/viバージョンとか出たら固定客いらっしゃい状態になるのにw

147名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:19:59.77ID:YeHpOk/t
>>105
ありがとう
スレの流れが思ったより穏やかなのも納得

148名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:22:12.14ID:CvU3H300
パナもPC事業は売却するんじゃなかったっけ?

149名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:27:25.41ID:upf5xKXI
ザ・ガラパゴスだわな。
法人需要なくなったら、さいなら。

150名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:29:33.52ID:lqEMnwHs
i7 メモリ8GB 内蔵グラボ ssd256GBのみ オフィス付きみたいな構成で30万近くなるようだが本当ギャグだな

151名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:33:59.27ID:gvvTVecd
>>149

そもそもまともな法人は、
外部に出力できる記憶媒体へのアクセス遮断させるから
当然CDROMは使えない。

とすると、CDROM搭載で世界最軽量の14インチとかいうので
反応するユーザーはこの世に存在するのか。

Letnoteには、
法人需要があるとか言ってるアホが
さっきから沸いているが、
頼みの法人需要も微妙なんだよな。

152名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:34:12.12ID:Ftpgw70a
thinkpadも好きです
でもLet's NOTEの方がもっと好きです

153名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:35:18.81ID:1ZOgOQXR
>>151
社会に出たことのない馬鹿は背伸びしなくていいのよ

154名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:38:06.87ID:1ZOgOQXR
>外部に出力できる記憶媒体へのアクセス遮断させるから

だったら、光学ドライブの他にUSBポート等のアクセスも遮断しないといけないなwww

どっかで情報セキュリティを聞きかじって知ったかぶりしたのがバレバレ

155名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:39:51.09ID:A0Lh2PKx
日本を呪え

156名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:40:16.89ID:C4mMJFXV
最近のノートPCは高いよね
ノートPCったってテンキー欲しいし持ち運ばないし昔持ち運んだらハードディスクか大事なところがぶっ壊れて修理に時間がかかったし
キーボードが凹んでも簡単に取り替えられないし
バッテリーは数年でダメになるし
3台目が壊れそうな今、思い切ってデスクトップPCを買うことにした
HP製のミニタワー型のやつ
ずっとDynabookだったけれどデスクトップPCは特に国産のメーカーだと選択肢が少ないよね
DELLも一応検討したけれど私的にホームページがHPの方が見やすかったからこっちにした
注文してまだ届いてないんだけどw
だから届いて机の上が狭い、とならない保証もないけど、会社ではデスクトップだし大丈夫でしょw

簡単に壊れてくれると困るんだよね
だから結構スペックも私には十分過ぎるほどあるけどそれでもノートPCよりは安いかなと思う

157名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:40:37.35ID:xdXZItrH
1kg超のでかくて重いPCは、モバイルを名乗るな

158名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:42:10.83ID:HNHeXCxC
>146
尖ったのはいつもだしてたやん
俺は富士通looxUから東芝リブレットW100に乗り換えて
まだW100がメインマシンだぞ
でも売れなくてそういう企画出してた奴は潰されて出なくなったんだよ

159 【東電 67.4 %】 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)2018/06/07(木) 21:43:25.15ID:dQoUpGCV
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)Let'sの軽量って、軽量バッテリーを付けた時の話だな

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)標準バッテリーだと重いわ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)バッテリーだけで半分くらいの重さだもんな

160名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:44:34.95ID:j2vZ+fNG
次はthinkpadにしようと思うw

161 【東電 67.4 %】 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)2018/06/07(木) 21:44:44.32ID:dQoUpGCV
>>4
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)俺の環境では必須に近いわ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)色々といじくりまわるので

162名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:45:32.44ID:GEbleJtf
ipad proで十分だぞ

163名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:48:31.37ID:b/Ym5fBO
>>1
2018年のPCに見えない

164名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:49:32.86ID:xmTl+4Ch
光学ドライブつけてドヤ顔しているところが、Panasonicらしいというかなんというかw
もう立ち直れないくらい耄碌して世間から取り残されてしまったんやね。
安楽死させてやったほうがいいんでない?

165名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:50:25.36ID:ttdtjZuk
>>123
好き嫌いではなく信用がないんだよ(笑)

166名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:51:35.32ID:j2vZ+fNG
>>162
そうだね、一回appleの製品使ってみたかった

167名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 21:59:09.67ID:TqMj2Bcp
仕事で使うならLet's noteしか選択肢はないよね。

168名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 22:00:20.89ID:blidu1rj
>>158
あれ尖ってたとは言えないな。
単に小さくて使い辛くなっただけだったじゃん。

169 【東電 66.1 %】 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)2018/06/07(木) 22:02:04.74ID:dQoUpGCV
>>167
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)軽い 丈夫 信頼性が高い だもんな

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ただ死ぬほど余計なソフトがてんこ盛りなのが鬱だわ

170名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 22:05:01.08ID:eFeD8Ght
 
日本の大企業や官公庁の幹部・役員クラスは
「国産で最高級の全部入り」じゃないと納得しないんだろw

171名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 22:06:58.35ID:tYLvyJ/+
>>162
正解

172名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 22:11:56.50ID:tYLvyJ/+
だいたいこれ評判あんまよくないやん

173名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 22:14:19.52ID:o/CK0gL0
最後の日系PCメーカー

174名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 22:27:12.38ID:/eGYezwl
分厚いレッツノート買う馬鹿

175名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 22:28:25.60ID:bJXYapS5
どこが最軽量なんと思ったら光学ドライブ付きか、、
いるか?

176名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 22:31:11.78ID:kTYgGktA
もう15年以上もこの路線でやってきて、日本のPCメーカーとしては珍しく生き残ってるんだから、
個人じゃいらねーとか思っても、ビジネスでは底堅い需要があるんだろな

177 【東電 65.1 %】 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)2018/06/07(木) 22:34:08.87ID:dQoUpGCV
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)見た目重視で電池を気にする馬鹿

178名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 22:39:06.81ID:iLt6+7z0
高いから無理 終

179名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 22:42:25.98ID:WAqVEuqf
>>167
そうだよ
ビジネス用途だったらLet's noteは最強
このスレ見てると知らない人が多いのが不思議

180名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 22:44:38.93ID:EipIN4eC
光学ドライブは外付けでも良いからなぁ。

181名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 22:47:36.93ID:EipIN4eC
内勤で社内LANなら、
極端な話、キーボードとディスプレイだけで、あとはサーバーで保存などをすれば、
個別の記憶装置はいらなくなるし・・・。w

182名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 22:48:19.15ID:4khHqGQ2
>>170
そういうクラスがパソコンを自分で選別するとは思えん。情報システム部が、安定しててサポートの良い。つまり自分らが楽できるパソコンを選んで推奨してると思う

183名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 22:50:59.05ID:OBErqXWs
グラボ搭載なしかよ
使えねぇ

184名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 22:52:11.74ID:OBErqXWs
>>180
今時き使う機会も減ったしなぁ

185名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 22:52:59.87ID:OBErqXWs
>>182
それかすべてメーカーおまかせかね

186名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 22:57:56.36ID:EipIN4eC
FDDからCDへの移行期は、必要に応じて外付けFDDを購入。

こんどは光学ドライブからUSBその他への移行期なのかな?
必要に応じて外付け光学ドライブを購入。
起動はUSBからでもできるんだろう?

187名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 23:02:54.50ID:xPK4FlmW
今時光学ドライブなどいらんだろ。
1.2Kg、14型IPS液晶、ファンレス、2万円そこそこ、中華製PCへLinuxをインストール
コストパフォーマンスいいね

188名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 23:04:50.31ID:EipIN4eC
サポートをしなくても良いのであれば、
出来合いの部品を使ったパソコン製造は誰でもできる時代だからなぁ。

スマホだって、シナの秋葉原で部品を買えば組み立てが出来る時代。
もう家電化しちゃったからなぁ。w

ソフトを含めたシステムで売る時代なんだろうなぁ。w

189名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 23:06:14.67ID:37kBQIkM
ふむ

190名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 23:08:22.09ID:5KAnRyyY
こんなスレでもマウント合戦になるとか面白いなおまえら
レッツノートは大学生の生協モデルか社用で盤石だろ
安かろうと壊れるリスク取りたくない立場ならこれ買うよ

191名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 23:08:22.20ID:HNHeXCxC
レッツノートは会社の配布品を5年使っても別に故障もないし
同僚に故障の話もないし
業務用としての信頼性は格別
高くてもPC管理部署が採用したがるのはわかる
故障の対応は面倒だしな
海外の職場で使ったレノボは3年で死んだし

本来はデータはサーバなりクラウドで管理するんだから
クライアント端末なんて安いの使い捨てのほうがトータルコストは安いんだろうけどね

192名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 23:08:30.82ID:Z4RbkSVx
ノートパソコンの重さを気にするメタボオヤジ。
あんたが500g痩せろ。

193名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 23:11:26.33ID:/HPOmXy8
創価と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(警察車両ナンバー入り)
ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>



怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

194名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 23:13:07.27ID:3uN4Z7qh
>>154
大企業だったらUSB対策してる会社は珍しくないだろ

195名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 23:16:03.91ID:EipIN4eC
アプリケーションやデータをサーバーやクラウドで管理するなら、

入力・出力・通信装置だけで良いだろう?w

196名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 23:19:51.30ID:kw1MCXFQ
キーボードがクソなのは相変わらずなのか?

197名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 23:20:29.26ID:xfo24aqG
法人向けか?

198名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 23:27:15.46ID:MMVwkylT
仕事用として欲しいな。
会社で支給してくんないかな。
ムリダナw

199名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 23:37:14.69ID:ghIln14m
グラボでも乗ってないと
PCなんて売れないな

200名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 23:38:32.86ID:baZCtj/h
>>194
光学ドライブも対策されてるけどな

201名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 23:41:40.65ID:iU3CjH2l
ぱよぱよちーんのF-Secureが多いんだっけか。外部メディアへの書き出し制限のソフトって。

202名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 23:41:56.95ID:ADctorDp
>>1
ただ少し軽いだけでボッタクリ価格。こんなんだから日本のPCメーカーは没落していくんだよ。

203名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 23:48:32.07ID:yfMqyInt
新品12万で買った Lavie の900g Corei7 の型落ちで十分だわ

204名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 23:49:28.98ID:7AVGNN3w
ボコボコしてクソダサいしバカ高くて
ホントどうしょうもないPCだと思うけど

軽くて頑丈な躯体は
質実剛健って感じで案外悪くない
会社の金なら買いたいPCだな

205名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 23:49:47.26ID:5ViihN0K
どっかーん

206名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 23:53:03.68ID:EipIN4eC
タブレットでもPCでも良いが、
出先で多少衝撃を受けても故障しない程度の耐衝撃性は欲しい。
別のメーカーであっても良いが。w

207名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 23:57:39.03ID:GpMdsS0v
光学ドライブw

208名刺は切らしておりまして2018/06/07(木) 23:58:10.67ID:gylAAeQI
●6/7(木) 有本香×石平【真相深入り!ニュース】
ダウンロード&関連動画>>

&t=119
【26.5万(前週比+0.2万)】

※[月〜金]朝8時からネット生放送(ニコ生、FRESH!でもOK)

[参考値(単位:万)]
KazuyaCh(48.7)/SakuraSoTV(24.5)/文化人放送局(13.3)/Chくらら(9.1)
TheFact(7.2)/言論TV(3.8)/沖縄の声(2.2)/林原Ch(0.9)/はとらずCh(0.7)

■北の完全非核化に200兆円!?総理は拉致問題が解決しない限り1円も出さない方針

209大島榮城 ◆n3rBZgRz6w 2018/06/07(木) 23:58:59.06ID:6TL2nCpa
マイクロソフトオフィスって、エクセル使ってるときに
認証のためにインストールメディアを突然要求するとかなんとか

いまのはどうなってんだ?まだやってんのか?
最新バージョンのエクセルでは使い物にならないからCD-ROMは必要とか

210名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 00:05:53.45ID:B6B0AXzY
認証はすべてネットで処理されるよな。
それもマイクロソフトのアカウントが、なんとかかんとかって面倒なんだよな。
ありゃ、駄目だろう・・・。w

ソフトは、クラウドか組み込みソフトになるんじゃないの?
個人的には、家電量販店で、色々なソフトのパッケージを見るのが楽しいのだが・・・。w

「こんなソフトが有る」
「あんなソフトも有る」
「一つ試しに買ってみるか?」(^。      ^)

211名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 00:06:30.78ID:Y+ey5pAz
>>75
15インチのMac持ち歩いてるけど、何か?

212名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 00:10:55.51ID:BCyv689N
タフブックにテープドライブぐらい思い切った仕様で出してくれ

213名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 00:12:05.25ID:5jY7VJYg
>>69
なんだどうなってんだ・・・

214名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 00:12:45.31ID:B6B0AXzY
任天堂のカセット方式でも良いが・。・・w
インストール方式は限界かなぁ。
昔のワープロ感覚になるのかなぁ。w

215大島榮城 ◆n3rBZgRz6w 2018/06/08(金) 00:13:58.11ID:PPxKW7no
>>210
石だけ造った

画像処理、ドローイングの製作環境ととのえるだけで
Linuxほかなんとかするだけで体力がつきた

しっかし、その延長で出てくるCADで設計されたトヨタ自動車のコアの
デザインは酷いまんまだよ、おたくパナソニックでもどうしょうもないか
電子機器つけてぼったくりで販売できるのに


求む、絵師
でも無理か、どうせ俺の後輩なんか同人エロ画像ばっかか

216名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 00:16:30.13ID:jefTLTQE
軽くなったな
12インチのW2がちょうどこれぐらいの重さだった気がする
メモリに欠陥があったらしいが

217名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 00:20:28.41ID:6P+IG2Hl
少々高くても大画面で光学ドライブつきで軽い…
割りと狭そうな需要を狙った機種だね

まあそういう贅沢な層が少数いるのはなんとなく分かるけれども

218名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 00:22:47.53ID:X7prOoGM
購買意欲半端ない!

219名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 00:25:23.33ID:K292Ox9C
光学ドライブ付きでこの重さってすごいな
macbook airとかもっと頑張れよ

220名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 00:34:19.11ID:fv+p7+QA
>>97
この板にはこんな馬鹿しかおらんのかよ

221名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 00:42:00.60ID:WQYoqwFn
ドライブなんていらんからちょっとでも軽い方がいいなあ。
円盤なんて年一回も使わんし、その時もデスクトップで読めばいいだけの話だし。

222名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 00:47:37.64ID:NG7li28p
レッツノートの耐久性は素晴らしいと思うよ
高いだけはあるし長く使える、、
安いノートも魅力的だけど家で据え置きで使う以外ではちょと怖くて無理かな
出先で壊れてしまったらコスパもくそもない

223名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 00:53:42.22ID:XUS3W99g
パナは光学ドライブも作ってるから光学ドライブが廃れると困るんだな。
だからノートパソコンにも無理矢理光学ドライブを付けてくる。
光学ドライブがいらないユーザのニーズは無視。それがパナソニックらしいところ。

224名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 00:58:05.30ID:NG7li28p
>>211
肩こらない?結構かたに食い込むでしょ
体が歪まな無いように整体なりプールで泳ぐなりすることをおすすめするわ
体大切にね^^

225名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 01:02:23.91ID:B6B0AXzY
現状では光学ドライブ有を購入する層が全体として多いので、様子見しているのかな?
他社でドライブ無しが多くなれば追随すれば良いと考えているのかな?
リスクを取りたくない。w

格安メーカーがドライブ無しを先に出すのが普通だしな。w
ただ、企業ユースでドライブ無しを望まれることは無いのだろうか?
無効にすれば良いだけなのかな?

226名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 01:11:53.97ID:GaDG+UmQ
こんなん買って喜ぶの日本のサラリーマンだけやんw

まあそこに向けて売ってくんだろうけど。

227名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 02:36:12.99ID:PZ1ByvgK
ロゴは液晶のベゼルに付けるべきだろ
せっかくのパナ製なのに
目立たないし剥げてきそうだ

228名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 04:29:02.63ID:YSRzoKMO
PCを余裕で買えるお金があるのなら、メモリ載せまくったレッツノートかマックブックのどちらかが欲しい

229大島榮城 ◆n3rBZgRz6w 2018/06/08(金) 04:30:13.16ID:PPxKW7no
松下電器なんかなんとかしても、なんもしてくれないし
なんかレッツノートとか買って損したわ

230名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 05:09:33.69ID:sGwWtCGg
記事にはインテルの文字が無いな…

231名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 05:32:42.12ID:xEtu1v2j
レッツノートは壊れないし、不安定動作がない。
ソニーのノートは旧いのをサーバとして廃物利用すると2,3日で意味もなく泊まったりしたが、レッツノートはえんえん動き続けた。
無駄に薄型化しすぎていないからかね。

232名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 05:38:18.85ID:xEtu1v2j
一度レッツノート使うと、他メーカーのは何かしら不満が出るしいつのまにか使わなくなってしまう。
画面がマットでなかったり、キーボードが薄型化の弊害でストロークがなかったり、熱暴走しやすかったり、バッテリがすぐ減ったり、動作が遅かったり。
レッツノートはスペック表に出ないところもきちんと作りこまれていて使いやすい。昔はトラックボールが売り物だったがなくなった後も利点は多い。古い機種でもストレスなく使える。
安いだけの機種はいろいろ選択肢があるけど、結局レッツノートを買った方が使える期間を考えると最終的には安い。

233大島榮城 ◆n3rBZgRz6w 2018/06/08(金) 05:40:32.49ID:PPxKW7no
検察官レベルで持ち上げかよ
嫌になるな

234名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 05:48:56.41ID:5jY7VJYg
>>226
軽量・ハイエンドのノートパソコンって世界的に見ても選択肢それほど多くない
レッツノートについてはキーボード等、賛否両論あると思うが
やはりシリーズが長くて、ターゲットを絞った設計なんでよく出来てる
MacBookは確かに良い、しかしそれと比べるのはジャンルが違う

235名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 05:50:31.47ID:xEtu1v2j
>>226
そこが一番大事なターゲットだし、品質にうるさい。

236大島榮城 ◆n3rBZgRz6w 2018/06/08(金) 05:57:33.19ID:PPxKW7no
ニューヨーク政策投資銀行?
忘れたけど
IBMとかロータス123

表計算ソフトで集計する作業をアメリカ人が考えた
そのマクロとか方法とかずっと真似の真似の真似で
ずっとエクセルが動いてる

が、それはMacOSでは動かないだけつーね

237 【東電 56.1 %】 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)2018/06/08(金) 06:28:31.53ID:VrVv5GWk
>>232
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)俺と全く同じ意見だな

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)早い つおい 頑丈 信頼 軽い 超電池が持つ

238大島榮城 ◆n3rBZgRz6w 2018/06/08(金) 07:13:32.55ID:PPxKW7no
検察官

安倍晋三総理にもの言わせてるが
うちを潰す気だな

俺の成果のレッツノートつかってな、この売国奴

239名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 08:04:25.06ID:fSdS5HVU
パナソニックには頑張って欲しい
ただ16:9はビジネスには向かないので4:3に戻して欲しい

240名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 08:25:40.95ID:+33DfUrl
>>226
サラリーマンじゃなくて法人な
サラリーマンなら普通に外資メーカー買うでしょ
光学ドライブすら邪魔だしスペックも値段相応じゃないし

241名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 08:50:51.36ID:p/V+29nT
>>232
Let's noteもSシリーズとか熱暴走常習機だったよ
排熱設計が悪かった

242名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 09:17:00.80ID:qfhW6YUH
唯一評価できる点があるとすれば
オプションのバッテリーパックが量販店で手に入る事と
秋葉の修理センターの対応が早いことかな
お陰で比較的中古の再生もやり易い
>>213
左は起動時の画面
アプリを起動したときも出てくる

243名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 09:26:03.45ID:kkDkfVxv
レッツノートを所有していることこそがビジネスマンたるステータスだからな

244名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 09:28:46.60ID:6ZUPfBD3
まあ15年位前ならステータス感あった

245名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 11:48:24.31ID:0qSLZtSF
全然分かってないな
2キロ以上のノートPC持ち歩いていた時代ならともかく

246名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 12:38:25.57ID:Jbn56J/f
そもそも光学ドライブ搭載の14インチがレッツノートしかないわけだが。

ノートでドライブ付きって15.6しかないだろ。

247名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 12:44:50.47ID:x7ERm4Ro
モバイルノートに光学ドライブを搭載するとか

もはやキチガイ

248名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 12:50:41.06ID:Jbn56J/f
>>234
グラボのないレッツノートがハイエンドなわけないだろw

249名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 12:56:45.89ID:rw2/Ckkn
やはり家電精密は日本メーカーが1番だな
アメとかシナチョンの製品なんか買えんわ

250名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 12:58:47.41ID:M6QlISiq
自分のディスクならクラウドかローカルにデータ置いてないことがおかしい。

他人のディスクなら、その場で受け取って自分のノートに差し込むのはセキュリティ上考えられないのでおかしい。

人外のモバイルノートがレッツ

251名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 13:04:25.63ID:nkWHcLaH
モバイルでDVDドライブを使う用途すら想像できないなんて、
お前ら本当に社会人かよw

例えば、客先に行ってアイスコーヒーなんかがでることあるだろ。
そんなとき、DVDドライブからさっとコースターを取り出す。
なんてエレガントでエクセレントな光景だろう。
お客様のあなたを見る目が変わるはずだ。

備えあれば患いなしってやつだよ、わかったかな?愚鈍な社会人もどき諸君w

252名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 13:12:30.16ID:TjIZOHAU
>>4
レッツはビジネスPCだからな
光学ドライブは何かと使う

253名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 13:19:09.85ID:TjIZOHAU
>>247
この発想が働いてない証拠

254名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 13:58:13.42ID:WQYoqwFn
>>252
例えば?
ココ数年円盤渡されるシチュとか出会った事ないレベルだが。
あるとしても、USBメモリ使い捨てって感じでやりとりするけど。おかげで1G2Gが貯まる。
機密性ないのはパスワードかけてネット経由とかじゃね?

255名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 14:08:11.81ID:nkWHcLaH
仕事でUSBメモリとか許される会社っていまだあるんだw

256名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 14:13:57.68ID:/lJfj/hH
>>247
スピンドルぶん回せばそれだけバッテリーの消費が早くなるよね
できるだけバッテリー使わせて買い替え頻度を高めようという計算なのかも
パナも金目にあざとくなったな

257名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 14:34:53.48ID:NbHLNzcC
LX使ってるがやっぱホイールパッドが良いなぁ

258名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 15:13:50.65ID:1ExjG9zC
パナソニックだけは絶対に潰れたり、外資になってほしくない

259名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 15:37:16.27ID:msvVgIXB
>>220
と、前例踏襲しか能のない典型的馬鹿が申しております

260名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 15:50:56.08ID:TKeMDKDW
頼むからキーボードにバックライト付けてくれ
暗いタクシーの中とか結構必要な場面ってあるんよ‥

261名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 16:06:42.80ID:NbHLNzcC
>>260 RやSには欲しいなあ
RZで歩きながらキー打つ時あるからストラップ穴欲しいや
転落防止金具改造してストラップ通してるけど

262名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 16:14:23.66ID:nkWYMjVr
生産性の無い言うだけ社員らを養うための価格設定がバカ。
それを買うのもPC音痴というバカ。

263名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 17:38:52.17ID:PyYeaeCA
これからビジネスに必要なのはセキュリティだとおもう
セキュリティを優先したOSもでてきてほしいわ

264名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 19:04:11.77ID:0SBND1iJ
>>254
未だにフロッピーを使う客が居るんだが

265名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 19:19:26.27ID:5ou7U1qO
レッツノートはかなりシェア落としてるだろ、
で、無理やり利益出そうとして
今回の電池発火問題が露呈

266名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 19:24:19.05ID:6GBzlBMc
自分は光学ドライブは要らないけど
製品的にはまだ外すわけにはいかないのは理解できる

267名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 19:28:03.14ID:/IZugcBs
必要だとは思うけど外付けで良いんじゃないかと

268大島榮城 ◆n3rBZgRz6w 2018/06/08(金) 19:29:40.16ID:fpD4bV+M
書いたとおり
エクセルで、なにかの事で認証のCD-ROMが旧バージョンで必要になる
いまのエクセルは使いものにならない

そんだけでは

269名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 19:58:32.32ID:DkksMYRO
よほど小企業じゃない限りディスクメディアは使わんよな
アプリのインストールにしても社内サーバーからデータもらうだけだし
商用データのやり取りはクラウドかUSBのシリコンディスクでしょ
移動中にDVD見て暇潰す奴を飼ってる余裕のある企業ってもう少ないと思うけど

270大島榮城 ◆n3rBZgRz6w 2018/06/08(金) 22:02:46.63ID:fpD4bV+M
日立製作所もシンクライアントだろ、メディアそのものが無い

271名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 22:45:57.57ID:Oehw6b7Y
 
MacBookや他社ノートは3年もつかどうかだが
レッツノートは5年もつ

「型が古い」「性能が低い」などは問題外

「壊れにくい」ということが最も重要

272名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 22:51:52.56ID:hPDrjEGP
法人向け機種には光学ドライブ非搭載グレードがある
これぐらいのことも調べずにうだうだと

273名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 23:17:36.48ID:rgAMuOnb
>>271
レッツノートは5年持つが、残念ながらOSが5年も持たない

274名刺は切らしておりまして2018/06/08(金) 23:27:28.04ID:QZQljdmX
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(警察車両ナンバー入り)・
ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>



おそろしくてお漏らししそう´・ω・`

275名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 09:40:12.07ID:Zc+nofxn
>>272
ずっと前からあるよ NXってシリーズ
SVになってからはドライブ非搭載

276名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 09:46:53.33ID:Aa+ArqSB
レッツ大好きってご仁は他機種のことは知らない傾向
レッツの現行機種さえ知らずに勧めてくる時間が止まってる人もいる

277名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 10:28:20.37ID:tjjduEqt
時代遅れのおっさんにはちょうど良いブランドだわなあ。

278名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 10:35:02.94ID:oUWFbZ20
こんなの今頃出してもThinkPad X1Carbonに見劣りしてるやん・・・

279名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 10:35:58.53ID:mNX+OJXF
レッツノートが頑丈って本当?
この前レッツノート壊れたっての見る機会あったが底に穴が空いてたぞ。
こんな壊れ方見たのは初めてだ。

280名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 10:43:17.08ID:Zc+nofxn
>>279
他のメーカーのおしゃれっ子PCは
満員電車で潰れたり、日常使用でヒンジが逝かれたり

それと比べて壊れにくい、壊れてもすぐ直してくれるという体制が整っているのは確か

281名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 10:43:24.22ID:oUWFbZ20
ThinkPadやEliteBook、Macbookなど他社と比べて大して変わらない
問題は大して変わらないのにPanaだけ2倍近い価格差ということだ
少なくとも外資系やらバリバリのIT系でレッツ使ってるところが皆無というのが
国産ブランド除いたレッツの価値かと

282名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 10:55:51.33ID:mNX+OJXF
>>280
社用パソコンはずっとThinkPadで頑丈だったからパソコンに穴が開くなんてことがあるとは夢にも思ってなかったよ。

283名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 11:36:02.17ID:XKp0TCkl
LVってLight Version

284名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 13:44:27.03ID:oUWFbZ20
>>280,282
ThinkPad X220とかX1つかってるけど
ThinkPadもバンバンおとしてマグネシウムフレーム割れてるが
全然平気で動いてるよ

そういうところはレッツと同じ
問題はレッツのほうが倍高いということに尽きる
X1Carbon 6thも今回のLet's LVと同じコンフィグ(8GBmem、FHD、256GBSSD)だと
15万程度しかしないということで

285名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 14:11:53.16ID:31gRi+TI
ThinkPadは中国レノボの製品だろ?

286名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 14:21:17.81ID:J0kcCWBI
ThinkPadは横浜みなとみらいで設計開発して米沢で生産している。

287名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 15:01:23.37ID:IWnvVG/e
1kg切ったら呼んで

288名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 15:26:43.10ID:Q9ZFUWK6
>>285
国内メーカーにこだわる人が集まってるのがPanaという側面があるのは否定しないが
あまりいいことでもないような

289名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 15:35:22.41ID:Q9ZFUWK6
現状パナのPC事業は国内クライアントの要望の最大公約数と
自社内で手に入るパーツ(リチウムイオンバッテリ)の制約を受けてるから
国内以外の競争力は皆無に等しい状態ではある

そもそもバッテリ固定型UltrabookいけなかったのはPanaのバッテリー部門が
スマホとかで使われるリチウムポリマーバッテリを作ってないからという理由もあるんで

290名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 15:37:06.04ID:Q9ZFUWK6
>>285
財閥系とか官公庁でない普通の企業だと中国製とかそういうところは関係ない話

実際PanaとHPDELLLenovoで競合になった場合、よっぽど国産やレッツに対して思い入れ内科医切り
見積で負けてしまうのが現状
同等のモバイルノートで倍違うのは言い訳にならない

291名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 15:37:45.02ID:U3mlFkQt
thinkpadってIBMの社員も避けてるんだろ

292名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 15:46:16.87ID:Q9ZFUWK6
ところがいまIBM内部で結構PC自由で
Macの次に人気がるのがThinkPadということがあってだな

エンジニアって正しい仕事に対しての選択はこれほどシビアなものはないよ
15年前のPanaはバッテリーの持ちと頑丈さと軽さでえらばれてたわけだし
(それがなくなったからブランド商売に走って、エンジニアからの人気がなくなってる)

293名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 17:56:45.95ID:WiQj7WAp
ThinkPadにはレノボに吸収される前からあまりいいイメージないな。
なんか排熱があまりまじめに対策されてない。ひどいのだとファイルをたくさんコピーすると途中で落ちた。

294名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 18:02:38.94ID:WiQj7WAp
>バッテリーの持ちと頑丈さと軽さ

これでLetsNoteがThinkPadに劣る?ちょっと信じがたい。
エンジニア仕事なら不安定なThinkPadはちょっとゴメンだな。
ちょっと重い処理をさせるととたんに筐体内温度が上がって落ちるとかされたらたまらない。
安さとブランドと外見だけの堅牢さにつられて買ってはいけない代表。

295名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 18:23:13.56ID:dBhbRWz8
またバッテリーの不具合が出てほしくないけど。

296名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 19:44:37.10ID:vIKVCTol
市販のレッツはニッチな層に売るから高いんだよな。
法人向けなんかスペック落として10万円台とかだし。
記者とか大手企業が使ってるけど社畜PCのイメージしかないわ。

297名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 19:45:14.82ID:k3sLgsmo
光学ドライブw
時代遅れな磁気テープに拘り光学メディアに惨敗したトラウマかな

298名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 19:48:16.19ID:WiQj7WAp
光学ドライブは一般販売モデルだからだろ。

299名刺は切らしておりまして2018/06/09(土) 20:05:48.69ID:k3sLgsmo
しかも21万でBD非搭載、DVDドライブとか

300名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 11:44:00.64ID:2LJcAldV
>>294
エンジニア絡みだとさいきんはどこもThinkPad X1CarbonかT470sとか見るよ
14インチで軽くてキーボードがいいからどこでも最適な環境で仕事できるってのが大きい
そもそも筐体の排熱で問題抱えてるのってレッツのことやぞ?
各レビューサイトでの調査で見てればわかるがパナだけターボブースト上限が異様に低い
外資系みたいに詰められる開発コストがなかった台所事情が

301名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 21:51:51.71ID:IA0Y9Trl
そもそもネーミングから絶望的

302名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 22:01:13.96ID:8SLDhmBO
光学ドライブとかいらないだろ

303名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 22:09:06.54ID:D5leYqP4
>>264
うちは未だに5インチ

304名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 22:13:49.54ID:IRal++/c
画面小さい

305名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 22:20:38.37ID:UY+mkeQM
昔は頑丈な作りで重宝したけど、最近のはどうもダメ。

306名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 22:20:50.99ID:1wh+pQWw
老眼進んだので27インチぐらいがちょうどいい。27インチ軽量モバイルPC頼む。
キーボードはどこでもHHKLite2使うのでクソなアイソレーションキーボードとか要らない。

307名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 22:24:42.89ID:8so571FI
toughpadだな
確か50万円近くする

308名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 22:41:36.53ID:pNyrXVni
そもそも光学ドライブ要らないだろ
最近のパナのズレっぷりが酷い

309名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 23:11:03.73ID:9+WSagxh
レッツノートが過去最高の売上 おまえらのレッツノート信仰ってなんなの? [922629831]
http://2chb.net/r/poverty/1528602397/

310名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 23:11:40.38ID:S92ek7an
このメーカーに限らず、
BDドライブやDVDドライブはUSB外付式を買った方が吉
どうせ使うときは机など置くスペースあるときが多いし

311名刺は切らしておりまして2018/06/10(日) 23:47:30.03ID:7w/7sAw/
最新標準
DVDドライブ 3000円前後
BDドライブ 1万円前後
重量 200〜300g

安いわ軽いわ

312名刺は切らしておりまして2018/06/11(月) 00:12:29.86ID:jcPTam/F
>>308
家庭用だとあったほうがいろいろ使いまわしがきく。
光ディスクメディアを使う機会は家庭じゃまだまだある。
これは光ディスクがあってもこんなに省スペースで軽量ですという技術的誇示でもある。


>>310
外付けは機動性がガクッと下がる。

313名刺は切らしておりまして2018/06/11(月) 00:25:23.46ID:hCV0y3Mk
>>52
日本以外で売れるの?

314名刺は切らしておりまして2018/06/11(月) 03:04:59.46ID:RDfw+i7u
>>4
無いモデルも企業向けには用意されてる

315名刺は切らしておりまして2018/06/11(月) 03:35:01.44ID:cYCsyLBy
光学ドライブとか、50台以上にしか需要ないだろ

316名刺は切らしておりまして2018/06/11(月) 05:42:42.07ID:jcPTam/F
>>315
DVD見るのとかに使うだろ。

317名刺は切らしておりまして2018/06/11(月) 06:00:52.62ID:cFEf2Bst
光ドライブって外出先で使う?

318名刺は切らしておりまして2018/06/11(月) 06:50:18.62ID:RENbP1El
>>312
レッツノートは家庭用ではない

319名刺は切らしておりまして2018/06/11(月) 07:16:37.29ID:grURGTk5
軽いのは有り難い

320名刺は切らしておりまして2018/06/11(月) 08:04:38.36ID:DAd7sjlV
最近パソコン開かない日が増えた

321名刺は切らしておりまして2018/06/11(月) 11:07:08.31ID:Bu9aPAb0
>>13
ワイヤレスマウスの方が圧倒的に使いやすい
ボタンをグリグリすつのは、思う方に進まない止めたいところで止まらないからイライラするわ

322名刺は切らしておりまして2018/06/11(月) 12:50:18.65ID:pcEtyJge
クソ汚い画面を、まずデカくするより美しくしろや

323名刺は切らしておりまして2018/06/11(月) 16:50:08.69ID:bcHNyZw0
今回も田園都市線で圧縮テストしてんの?

324名刺は切らしておりまして2018/06/11(月) 18:37:25.07ID:UONNSCti
ライゼンを搭載してから出直せ

325名刺は切らしておりまして2018/06/11(月) 19:30:29.06ID:dIkxGzxb
>>324
ryzenのMobile版は消費電力性能良くないのよ

326名刺は切らしておりまして2018/06/11(月) 19:45:17.59ID:C14K0kYr
HDDもDVDもファンも
回転モーターのある機械はもう無理
無音に慣れちゃって

327名刺は切らしておりまして2018/06/11(月) 21:27:27.21ID:tsiVorRk
>>294
ここ数年のレッツは冷却系が良いとはいいがたいところがある
他社と比較してターボブーストが最初に切れる
これは冷却設計にお金かけられないという台所事情

今回のレッツのマザボとか構造見てればわかるけど
明らかにお金かかってないからな他社と比べても

328名刺は切らしておりまして2018/06/12(火) 14:22:31.95ID:vFeFpicr
こんな時間に書き込んでるお前がそんな高価なパソコンいくつも解体してるとは思えんがw

329名刺は切らしておりまして2018/06/12(火) 15:35:34.74ID:J5XMSb1N
ThinkPad系はたくさん解体してるしレッツもDELLもAppleも同じく
Appleは金かかってるよね、ThinkPadも上位の金のかけ方はすごい

330名刺は切らしておりまして2018/06/14(木) 22:05:54.04ID:6zsURr0t
法人モデルだと4年保証つくしな

331名刺は切らしておりまして2018/06/14(木) 22:33:38.57ID:yBHug6NY
>>317
出張の時、ホテル近くのブコフで買ったDVDなら見ることがある。
ホテルのwi-fiに繋ぐ勇気はないし、ケータイの契約は20GBだから宿泊が続くとキツイ。

滅多にないけど、USBメモリー禁止、メールのデータ添付禁止な相手の時に、CDに焼いて渡したりする。
なんで光学ドライブの使用がOKなのかは知らん。

332名刺は切らしておりまして2018/06/14(木) 23:27:00.99ID:xLxQLQRH
キーボードがクソ
絶対に買わない

333名刺は切らしておりまして2018/06/15(金) 02:23:48.11ID:KmI0RXuh
>>20
ひとつ前は無理じゃね リースが切れる5年物が大量に中古市場に出て使用状態によってはすごくいいのが混じってるはあると思うけど・・
こっちは大型アップデートでドライバーを切り捨てられるからなぁ

334名刺は切らしておりまして2018/06/15(金) 10:12:53.43ID:K+6S34lB
>>331
タブレットで見たらええやんけ
PCで知らんwifiは怖いけどタブレットなら何ともないやろ

335名刺は切らしておりまして2018/06/18(月) 07:25:12.31ID:3oWX+crR
会社のPCで変なDVD見るんじゃないぞ。何見てるか監視されてるからな。

336名刺は切らしておりまして2018/06/23(土) 15:05:39.24ID:AP3t1gqH
>>201
skyseaじゃねーの?

337名刺は切らしておりまして2018/06/23(土) 15:07:45.47ID:AP3t1gqH
>>259
単なるバカの言葉は滑稽だな(笑)

338名刺は切らしておりまして2018/06/23(土) 15:09:10.58ID:AP3t1gqH
>>248
グラボいるか?

339名刺は切らしておりまして2018/06/24(日) 01:32:00.52ID:6aOXLYOu
>>308
べつに光学ドライブ付きだけを作っている訳じゃないだろ。何年やってるとおもってんだ?ドライブ付きはあまり売れないと分かっていても、ラインアップは揃える必要はあるんだよ。

340名刺は切らしておりまして2018/06/24(日) 22:27:24.83ID:Ao0aZzmC
ゴミディスプレイにゴミキーボード
誰が買うんや?

341名刺は切らしておりまして2018/06/26(火) 01:18:14.56ID:FH519Ahf
>>338
CADとかでモバイルワークステーションとか使われてるけど
今のレッツのユーザビリティではなぁ・・・

-curl
lud20200130095021
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1528362360/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【PC】パナソニック、世界最軽量約1.25kgの14型モバイルPC「レッツノートLV」 YouTube動画>5本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
【モバイル】レノボ、世界最軽量タブレットPC「Yoga Book」を日本で発売 価格は39800円から
【PC】富士通の世界最軽量13.3型は驚きの634g! [田杉山脈★]
【世界最軽量】LG gram Part1
世界最薄・最軽量のドコモ「カードケータイ」 京セラ製のドコモ端末は約20年ぶり
高所恐怖症の人なら震えるけどクライマーには便利。世界最軽量、断崖絶壁の途中で寝られるポータレッジが販売中
【カメラ】シグマ初のフルサイズミラーレス「SIGMA fp」が突如発表! 世界最小・最軽量を実現!
世界最小■ソニーSONYフルハイHDR-TG1■最軽量Part2
【製品】Innergieの世界最小/最軽量60W USB Type-Cアダプタが国内販売開始
【企業】パナソニック、車載事業「33年度に2・5兆円目標」 EV向け電地や運転支援システムを強化、世界トップ10へ
【ノートPC】ASUS、第8世代Core搭載で1kgを切る軽量設計の13.3型モバイルノート「ZenBook 13 UX331UAL」(5/18発売予定)
「世界に誇れる日本企業」3位ソニー、2位パナソニック、1位...
【EV】パナソニック、新型車載電池を開発 狙うは「世界標準」 [田杉山脈★]
【企業】盟友テスラからも見放され…パナソニック、世界最高技術の車載用電池、事実上譲渡の窮状
【企業】盟友テスラからも見放され…パナソニック、世界最高技術の車載用電池、事実上譲渡の窮状 ★2
【家電】パナソニック、有機ELテレビを世界展開へ パネルは韓国LG電子から調達 [無断転載禁止]©2ch.net
【EV】パナソニック津賀一宏社長「世界でいかに戦えるかがすべて」 車載電池で
【技術】パナソニック世界初、顔のシミ隠せる極薄シート開発 有機EL、デジカメの技術応用
デジカメ業界に激震。パナソニックが世界初の「8K・有機センサー・グローバルシャッター」のカメラを開発
【部品】パナソニック 自動車部品メーカーで世界トップ10目指す
【EV】テスラ、パナソニックではなくサムスンのセル採用 世界最大規模の豪蓄電設備に
【光学】パナソニックHDが世界最高感度のハイパースペクトルイメージング技術開発 [すらいむ★]
【企業】パナソニック世界初、顔のシミ隠せる極薄シート開発 有機EL、デジカメの技術応用 来年3月にも販売開始
【PC】パナソニック、モバイルノートPC「Let'snote」2019年秋冬モデルを発表
【モバイル】縮小続く世界のタブレット市場 1〜3月期の出荷台数は14%減
【SoC】Samsung、世界初の7nm EUV製造モバイルSoC「Exynos 9825」
【ノートPC】パナソニック、高解像度12型液晶を内蔵した2in1モバイルノート「CF-QV8」など4機種【Let's note】
【半導体】Samsungが世界最大のチップメーカーの座をIntelから奪取、モバイルが明暗を分ける
【5G】韓国、モバイルインターネット速度で世界1位。日本50位
【ギガを食う】2023年、世界のモバイルデータ通信の75%が「動画」に!Ericssonが予測
宅建合格vs軽量級ボクシング世界王座獲得 難易度対決
【IT】ファーウェイ、世界中のモバイルネットワークでバックドアを利用との報道
N○K激推しのファーウェイさん、世界中のモバイルネットワークでバックドア利用 少なくとも2009年から
HYPER、世界初の合計245W出力のモバイルバッテリを先行販売 2万7,648円 (接続例:20V/5A+20V/5A+15V/3A) [神★]
【アプリ】「ウマ娘 プリティーダービー」、4月のモバイルゲーム売上で世界3位に [田杉山脈★]
【PC】パナソニックの「レッツノート」が好調、過去最高の売れ行きをみせる快進撃★3
軽量級を世界王者って言うおかしくね?
軽量級世界チャンピオンはノッコン寺田に勝てるか?
【PC】Razer、世界最小の15.6型ゲーミングノート「Razer Blade」
【もふもふしてえ!】世界最大のインコが発見される。体高1m 体重7kg
【法人PC】NEC、働き方改革を支援する12.5型軽量モバイルノートPCなど17機種63モデル
【PC/セキュリティ】カスペルスキー、無償アンチウイルスソフトを全世界リリース
【PC】パナソニック レッツノート2020年春モデルを発表【東京五輪特別モデルも】
【モバイル】パナソニック、乾電池でスマホを充電できるモバイルバッテリ [エリオット★]
【PC】世界初の14TBのHDD「Ultrastar Hs14」をHGSTが発表
【PC】ALIENWARE、世界初のCPUとGPUが交換できる17.3型ゲーミングノート
【PC】日本の常識は世界の非常識!? 軽いだけのノートPCが海外で売れない理由
【PC】ソフトバンク、世界初のLenovo製“画面折りたたみPC”発売 5G対応で約40万円 [エリオット★]
【レッツノート】パナソニック PCバッテリー発火のおそれ 無料交換へ
【自動車】スバル新型「レガシィ」 世界初公開。最新アイサイト搭載
【PC】Seagate、世界最大64TBのNVMe SSD。転送速度も13GB/sで世界最速
【PC】「5ドルコンピューター」が変える世界 ラズパイの力
【社会】世界最低レベルの外国人受け入れ寛容度、ニッポンの末路
【自動車】新型「レクサスLS」の先進予防安全技術 世界の自動車メーカーが大注目なワケ
【PC】世界PC市場、2019年Q3は好調--「Windows 10」更新など影響
【PC】Samsung、世界初の“Lakefield”プロセッサ搭載PC投入予告
【PC】スマホ世界3位の中国「ファーウェイ」 日本のPC市場に本格参入
【PC】世界PC市場、新型コロナのリモートワーク需要で11.2%増──IDC調べ [ムヒタ★]
【半導体】韓国SKハイニックス、128層の4D NAND世界初開発
【PC】世界最速!水冷+空冷仕様の「iGame GTX1080Ti Kudan」が発売、実売15万円以上
【欧州国債市場】イタリア2年債利回り、ユーロ導入後で最大上昇−世界にパニック波及[05/29]
【PC】「2019年はPC用HDDの販売数が半減する」とHDD部品で世界シェア1位の日本電産が予測
【PC】ThinkPadから世界初の折りたたみディスプレイ採用で900gの2in1【物理キーボードがないThinkPad】
【PC】天空、26,950円のWindows 10 Pro搭載/1kg切り11.6型モバイルノート [田杉山脈★]
【IT】Netflix、世界のネット通信量の15%を消費
【IT】5G特許出願、中国が最大 世界シェア3分の1
10:54:23 up 19 days, 11:57, 0 users, load average: 10.33, 9.32, 8.90

in 0.27177906036377 sec @0.27177906036377@0b7 on 020200