◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【自動運転】海外ではハンドルから手を離した状態でも走行可能な「レベル3」が実用化される見通し YouTube動画>21本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1514903251/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1スターダストレヴァリエ ★
2018/01/02(火) 23:27:31.32ID:CAP_USER
世界の自動車メーカーが次世代の技術として自動運転の開発を急いでいますが、ことしはドライバーがハンドルから手を離した状態でも走行が可能な「レベル3」と呼ばれる技術が海外で実用化される見通しです。

自動運転の技術は5つの段階に分類され、このうち実用化されているのは衝突を回避する自動ブレーキや渋滞時に前の車に自動で追従する機能など、ドライバーの運転を支援する「レベル2」までの技術です。

ことしは、次の段階のレベル3の実用化が焦点となっていて、ドイツの「アウディ」は高速道路でドライバーがハンドルから完全に手を離した状態でも走行が可能な車をドイツで発売する方針です。
会社によりますと、こうした走行はまだドイツ以外の国では認められておらず、レベル3の実用化は世界で初めてになるということです。


続きはソースで
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180102/k10011277301000.html
2名刺は切らしておりまして
2018/01/02(火) 23:29:29.73ID:ckO75ToP
日本はもう周回遅れだなw
3名刺は切らしておりまして
2018/01/02(火) 23:32:15.53ID:IgOvIBAp
日本車も、手でハンドルを触っていればほぼ自動で走ってくれるぞ。
4名刺は切らしておりまして
2018/01/02(火) 23:34:27.58ID:QctVKYAf
国交省「海外で実績上げてからテストするぞ」
5名刺は切らしておりまして
2018/01/02(火) 23:34:38.61ID:ufXAA3lx
NHKの跳ばし記事だろ

俺をさんざんストーカー行為して成果を外国に売った
しまいに、その罪も俺に濡れ衣をかぶせに来てる

AUDIEで取り組みしても死ぬだけだろうし
6名刺は切らしておりまして
2018/01/02(火) 23:35:10.46ID:ymZ5qUIF
日本には人がいません。
利益確保のためコスト削減を最優先でやってます。
7名刺は切らしておりまして
2018/01/02(火) 23:36:55.17ID:UL5a4H69
レベル3に行くのを邪魔してやがるのは

鉄道関係者が圧力をかけてやがるからな
特に糞JR東海な。

今のレベル2の秒数が決まったのも
糞JR東海の横槍があったからだ。

まずは鉄道関係者の圧力から排除しろよ
8名刺は切らしておりまして
2018/01/02(火) 23:37:39.62ID:sehUJ1iy
ただし晴天の高速道路に限る
警報が鳴ったら運転者が運転すること
だろ


なめんな


ハンドルもアクセルもブレーキもなくなってから話をきいてやる
9名刺は切らしておりまして
2018/01/02(火) 23:38:49.54ID:IiuFVGWB
>>2
多分技術はあるが何かあった時の訴訟やリコールが恐くて出さないんだろ
10名刺は切らしておりまして
2018/01/02(火) 23:38:50.92ID:LiVVhrim
大渋滞確定
11名刺は切らしておりまして
2018/01/02(火) 23:39:44.72ID:Szpgr/c+
>>9
技術もないよ
12名刺は切らしておりまして
2018/01/02(火) 23:39:52.72ID:ufXAA3lx
>>6
東京では、天皇陛下がアメリカ空母に殺されるからって、公安の監視ばっかで
なんも取り組みできず、大阪にいってもアメリカ外交通商部の総攻撃
田舎にかえっても公安の中国共産党の中国人の攻撃

どこにもできるとこねえじゃん
13名刺は切らしておりまして
2018/01/02(火) 23:40:54.38ID:bLjjResm
雨の日でも安心byやっちゃえ
14名刺は切らしておりまして
2018/01/02(火) 23:41:57.31ID:D5LEgWyE
完全自動運転ができてしまうと困る人たちが日本にはたくさんいる
警察、保険、海運、タクシードライバー、トラックドライバー
JRは、よく分からない

海外のレベル3を日本に持ってきても
たぶん使えないと思う
道路事情が違いすぎる
15名刺は切らしておりまして
2018/01/02(火) 23:44:23.75ID:lkHIeYrC
下着の広告と全く同じポーズで撮影。モデルが訴えたかったこと
http://www.kzdfhugirls.shop/20180103_1.html
16名刺は切らしておりまして
2018/01/02(火) 23:45:23.86ID:T8gtUmEI
自動運転なら車じゃなくて電車が先にした方が有効じゃないか?
17名刺は切らしておりまして
2018/01/02(火) 23:45:48.52ID:o3IkDRj4
まず公道以外では積極的に取り入れていけよ
18名刺は切らしておりまして
2018/01/02(火) 23:47:53.97ID:adc4IlgZ
ジャップは自動車がすたれたら乞食でもなるのかな?
ネトウヨの言い訳ももう出まい
19 【東電 75.2 %】 (地震なし)
2018/01/02(火) 23:50:36.21ID:QQD121oA
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)人間と自動運転の混在は今後100年経っても有り得ない

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)自動運転は自動運転専用道路が絶対条件
20名刺は切らしておりまして
2018/01/02(火) 23:50:38.68ID:VDRf+uz6
自動運転車なら信号は廃止できるので設備が減り、税金もやすくなる。
人は車を気にせず自由に行動出来るので人にやさしい社会となる。
いいことずくめですね。
21名刺は切らしておりまして
2018/01/02(火) 23:52:05.17ID:hDZntsAS
盗用多は周回遅れで死亡
22名刺は切らしておりまして
2018/01/02(火) 23:54:16.41ID:LOK7od0P
日本の道で自動運転は難易度高い
道狭くて右直横断歩道、全部同時がデフォだから
23名刺は切らしておりまして
2018/01/02(火) 23:54:39.89ID:ufXAA3lx
>>14
大学の広報誌がまだ来るんだけど、それには海運でもドローン船をやるとは書いてるわ
研究予算獲得くさいが

俺が気狂い扱いされて、回避してるときにもっとも成果を盗んでいったのは
アメリカ海軍、海上自衛隊向けに書いた自動化設備を潜水艦ドローンをやる
と言って予算を取っていった

アメリカ海軍というより、DARRPA、国防高等研究計画局らしいが



ベルに旧神戸商船大学が国防高等研究計画局ではないぞ
24名刺は切らしておりまして
2018/01/02(火) 23:55:03.72ID:4mP9JMHE
手を離した状態でハンドルを咥えたらどうなるんだ?
25名刺は切らしておりまして
2018/01/02(火) 23:57:06.64ID:AA7T6Bv5
テスラEVで赤字になってる間に、肝心の自動運転で他メーカーに追い抜かれてやんのwwww
26名刺は切らしておりまして
2018/01/02(火) 23:57:10.60ID:ufXAA3lx
人口減で、人員が減るのを回避するのに考えてたのが児童運転とかドローンなんよね
おかしな予算がついていって一人歩きしてる

まだそこまで人口減ではないと
27名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 00:02:23.33ID:TuJYZhhr
高速くらいだと、まぁ大体もうできるよね
28名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 00:14:16.64ID:zQoVb+4r
自動運転にはAIが必要だが、ドイツの車のAIはグーグルやマックとは異なるものなのか
29名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 00:14:24.46ID:bjjjm8vi
もう運送業の運転手て職業なくなるな
30名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 00:14:36.99ID:34wS5OLX
>>7
自動車会社自身だろ
自動運転車はタクシーになるから、販売台数が激減する上、配車システムは既に他企業が牛耳ってしまってる。
かつ、間違いなく電気自動車だからな。
31名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 00:17:34.80ID:34wS5OLX
>>16
乗客に対する運転手の割合からして、メリットは少ないだろ。
32名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 00:19:06.53ID:/uRuz/fS
>>2
>>9
>>11

レベル2は達成されてて実用化、販売されてるよ。
33名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 00:19:14.80ID:rg5bAyGm
自動運転てコワイ
34名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 00:20:57.03ID:WnIHkHOi
早くしようよー
35名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 00:21:50.96ID:ie5cADNu
実用には全然ならんだろうな 
歩行者や対向車の、想定外挙動が余りに多過ぎる 対応できん
36名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 00:21:55.54ID:VWpLxDbO
役所が足を引っ張るいつもの構図
37名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 00:22:31.06ID:ZzmFSkI4
事故が在ってもEUやドイツが有耶無耶にしてくれるから強気だな。
排ガス偽装も環境環境とほざいておきながら殆どお咎め無し状態だしね。
38名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 00:23:07.14ID:NYczyUjC
>>5>>12>>23>>26
等質?病院いったほうがいいぞw
39名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 00:24:52.92ID:mMbCa+b7
>>35
対向車も自動運転化すればいいだけのことでしょ
40名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 00:26:00.53ID:4lD25V4d
具体的にどこだよ
海外でも首都の町中とかは禁止になるだろ
日本でも高速道路限定なら時間の問題だと思う
41名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 00:26:56.19ID:ie5cADNu
>>39
道路上の車は全て自動運転 道に人間なしなら行ける思う
42名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 00:26:56.92ID:2qBSn0c3
>>38
等質なんて日本語ないだろ、嘘ばっかり
43名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 00:28:12.46ID:4lD25V4d
>>42
半年ROMってろよ
44名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 00:29:08.74ID:6w7zQddl
法整備の遅さが日本は致命的
45名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 00:29:09.73ID:2qBSn0c3
何年か前、NHKで軍事利用の部品ではなく、民生部品つかって
電気自動車とカメラつけた自動運転車で、アメリカのどっか走行実験した
とか番組でやってたよな

NHKと、どっかの工作員は、それをビジネスにしようとずっと伺ってた感じもある
46名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 00:29:24.49ID:0Ev3M0pX
海外デワー!

どこ?
パプアニューギニア?
47 【東電 73.3 %】 (地震なし)
2018/01/03(水) 00:29:36.55ID:WqM/viOP
>>33
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)テスラのムスク教祖は信者を一匹殺したからなぁ
48名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 00:30:44.19ID:2qBSn0c3
>>43
また共産党のストーカー行為か、ンで裏で自民党と繋がってお裏切りすると
49名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 00:32:04.78ID:2qBSn0c3
やはり、馬鹿は何度でも騙されるの工作か
大塩佳織の件ふくめて
50名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 00:33:32.33ID:kD8/vX69
いわゆる海外の主要道路は、片側4車線くらいあって、信号も直進左折(右折)と右折(左折)が分離、歩行者の信号も分離
バカでも事故起こさないように作られてる
51名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 00:33:52.91ID:GnvhGc0Q
石橋みたいな基地外に絡まれたらどうなるの
52名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 00:35:19.47ID:2qBSn0c3
>>50
アメリカの現地映像見ても、整備は広いのでかなり進んでるよな
こっちの日本のは狭いわ、トヨタ自動車の乱造で混んでるわ、だ
53名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 00:36:54.06ID:SaU1Ol7q
>>35
「人間は」対応しきれん だろ

どういう技術だかちっとは調べろ
おまえの安物のPCでも、同じ瞬間にブラウザを表示し、音楽を流し、何かをダウンロードし、メールを読んで表示し、数秒内に同じことを手作業的にやれといわれても人間はまったく対応しきれん
54名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 00:37:55.34ID:Fh9bkjRd
一見キラキラしているけど絶対入社してはいけないIT企業
http://www.boolasd.shop/20180103.html
55名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 00:39:29.65ID:2qBSn0c3
なにが許せだよ、自民党はなんもかんもNHKといっしょになって
海外に売り飛ばしておいて、どう許せってんだ
56名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 00:40:07.03ID:H8xXHpqg
帰省でクルーズ使ってたけど不安感が半端ない
アクセルに足のせてても力入れられないから余計に疲れるし
自動運転なんて怖くて乗れないかも
57名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 00:44:19.07ID:mRVigDhd
最近海外での自動車技術の流れが異様だな。
蓄電池EV車の中途半端さや、ズレた流れの自動運転などで騒いでいるな。
まあ、時間が経てば実体が判って修正されると思うがね。
58名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 00:46:30.93ID:NHxmFydl
低速なら手放しで幾らでも走り続ける車が既に市販されてるのに、今更レベル3って
59名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 00:46:49.19ID:ie5cADNu
電車も飛行機も、一部を除き自動運転は実現していない
今出来てないものは、将来も無理だろうな
60名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 01:03:45.93ID:2cnUJc7R
>>11
ドイツ車は技術あるように見せるだけで技術が無いのがクリーンディーゼルでバレてしまったからなあ…
61名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 01:05:11.90ID:RlJf7zIa
>>50
マジかよバカ過ぎワロタw

自動運転バスがトラックと衝突 米ラスベガスでサービス開始の初日 2017年11月9日
http://www.bbc.com/japanese/41926417
62名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 01:06:56.29ID:SY7An77b
自動運転も法改正が必要なんで
トヨタが開発遅れてるんで政治力でそれもストップ
他のメーカーは足止めされて迷惑してます
63名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 01:07:20.35ID:SB0f6npe
インチキディーゼルで技術が無いのがばれちゃったのにまたステマとはドイツもよーやるわw
64名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 01:07:40.00ID:upsti4p6
まぁ、海外でも都市部では色々と問題起こすと思うよ。
今は台数も少ないから問題になってないだけ。
あと、整備不良やセンサーなどの劣化による不具合の有無なども、ある程度期間が経たないとな。
日本のメーカーは焦らなくてよいよ。
後からでもどうとでもなるから。
65名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 01:08:21.94ID:ZHfSwZAW
だだっ広い荒野だったら余裕だろうな
66名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 01:08:51.35ID:PMX7LBpD
自動運転は

各国の法律
インフラ整備状況 や
自然環境、
軍事的側面(GPS、準天頂衛星システム)
グローバルに広がる生産施設に対応するなど
自動運転による各国、地域間の規格の統一化は
それほど大きな問題にはならないだろう

大切なのは
センサーを少なく
計算コストを圧倒的に低くすること
プラットフォーム(車台)(EV化も含めた)の一本化
ランニングコストを低く
応用性を高めること

飛び道具による各種センサー漬けによる自動化レベル3など、どうでもいいし
そんな「世界初」の称号などはいらない 。
2023年以降に起こるであろう自動化と電動化による他業種も含めた業界再編時
生き残るには、数年でシンプルな車種構成を達成したメーカーだけである
できなければ負ける
67名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 01:10:55.54ID:SY7An77b
公明党がガン
68名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 01:12:13.16ID:QBuMTOrZ
嫌儲のチョンモメンが推してたドイツのクリーンディーゼルやテスラのEV車は法則で没落しちゃったからな
次は海外メーカーの自動運転推しか…。開発してる会社が可哀想だから推すの辞めてやれよ
69名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 01:19:05.44ID:YjKJ0GBe
海外の人間を実験台にして十分に安全性を確率してくれ。
日本国内はある程度完成されたものを導入でヨロ。
70名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 01:20:16.73ID:6F7eiAMM
海外では(といってもドイツのみ)
71名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 01:20:26.04ID:h7/nT68o
>>57
ディーゼル技術では日本は欧州から20年は遅れている。クリーンディーゼルを造れない日本は終了
って言ってたような奴らだからなぁ
72名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 01:23:29.46ID:ZqielghK
>>52
その結果がこれか

米国の交通事故死者数、2年合計が過去53年で最大に 2017/02/16
http://jp.techcrunch.com/2017/02/16/20170215u-s-motor-vehicle-deaths-see-biggest-two-year-jump-in-over-50-years-per-nsc/

アメリカに住んだら事故は避けて通れない。新車は運転しない方がいい
http://www.realoclife.com/entry/2017/02/01/155114
73名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 01:25:36.88ID:HEldmH55
ここで出来ない言ってる奴等はスマホの時に国産ガラケーにこだわったバカだから放っておいていいよ
74名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 01:26:41.95ID:TtuTyr+Q
日本の渋滞ばっかりしてる狭くて複雑な高速道路じゃ難しいだろうな
75名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 01:28:42.52ID:+f88W7s2
日本の車道には歩道から追い出された自転車という最強武器が走ってるからなぁ

車道を全自動車だけにすればいいというが、二輪・自転車まで自動運転化できんのかい?
76名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 01:34:57.54ID:veFPGeyU
>>73
未だに国産ガラケーガー!日本終了!とか言ってるお前みたいなアホは流石に嫌儲くらいでしか見なくなったなw
77名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 01:35:37.48ID:2FQNVr+P
クリーンディーゼルは完成しましたか?
78名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 01:39:41.49ID:NEc0AwBx
なんつーか、ドイツだろアウトバーンだろ
伝説の佐藤シンヤの鈴木GSXで300km出した記事みたいなのばっかだな
嘘だと言われてるが、それだけで商売してた人みたいなドイツ人

どうも俺にノイズ被せて300km以上いったことにしてる感じもある
79名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 01:40:58.42ID:fT+Ws/KH
オレの自転車レベルじゃん。
若い頃はオレも自転車で手放し走行できたぞ。
80名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 01:41:31.01ID:rIPWEJVQ
嫌儲辺りから日本叩きしたいだけの奴らが集まりそうなスレだなw
81名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 01:41:50.83ID:e/BMJzqo
>>74
先進国では東京はまだましな方
欧州は歴史的建造物保護が強く
車社会になる前からある街は
道路拡張されずにクソみたいな道路事情

どこの国でもまずは余裕のある都市間高速道路のみで
街中で稼働するのは相当先になるだろうなぁ
82名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 01:53:36.28ID:/jpsduLj
>>7
レベル2なら秒数制限あるのも当然じゃないか?
83名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 01:53:56.14ID:zG/9WbnB
http://2chb.net/r/market/1513077025/

これマ?
84名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 01:55:23.83ID:pTBzSMtW
>>33
人間の運転の方が怖いよ
ニュース見てみ?
85名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 01:58:56.34ID:WUy4Z7/N
>>57
EVはともかく自動運転なんて難易度低いほうだよ
自動運転と聞くと難しそうだが、実際は平面上の障害物を検知しタイヤをコントロールするだけだからな
バカでも運転できるのが自動車だしな

この程度も実現できないなら21世紀は停滞の時代になる
86名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 02:01:10.31ID:Gegc5RxE
>>64
自動運転みたいなのは後からじゃ手遅れだろうよ
そのころには参入したメーカーから莫大なビックデータが蓄積される
日本はソフト面は弱いしさ

EVならハイブリッドの強い日本なら後からでも対応はできるが自動運転は後からでは手遅れになる
87名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 02:03:00.21ID:Oyudiy4A
石橋を叩いて渡るくらいでいい
88名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 02:03:23.57ID:618FJ4du
>>75
それでガラパゴス化しかねんからなあ…
まあ自転車に関しては人間ドライバーでも予測できん動きしかねんから、どのみち法律か道路整備でなんとかするしかない
89名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 02:06:52.75ID:vKBpd41M
>>80
EVみたいな技術革新前提で日本もハイブリッドでいくらでも対応可能な物で叩くのはともかく、日本の苦手なソフト面で、しかも既に実現可能なレベルなのが自動運転だからなあ

トヨタもNvidiaと提携結んだりはしているが、どうなることやら
90名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 02:09:10.35ID:B8Y4wBou
トヨタも世界3位に沈んだし
この大波で日本完全沈没するんだな
91名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 02:10:06.56ID:WtCXbHDa
てかさ、お前ら知能的な仕事からAIに奪われると言ってた癖に自動運転には否定的なの面白いな

自動運転なんてAIを自動車に載せるだけで他の知能的な仕事と比べても条件が少なく楽な部類なのにさ

掃除みたいな単純労働とかと違って人間の方がコストが安くなるなんてこともないし
92名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 02:11:12.54ID:SFByZg+c
>>90
むしろトヨタが沈んだらヤバいと危機感持って復活するのが日本な気がする
まあトヨタはなんだかんだ沈まんだろうけどw
93名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 02:14:16.40ID:H4+tb+hO
自転車専用レーンもろくに配備されず、歩行者が過剰に法律で守られ、信号のない横断歩道でのルールや速度制限も守れない国では自動運転が思うように進まずガラパゴス化して家電の二の舞ルートもあり得るわな

トヨタは生き残るだろうけど
94名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 02:18:05.75ID:c5PKC5Nn
>>74
渋滞しててくれた方が自動運転的には楽だと思う
それに自動運転になれば変な運転して渋滞させる奴が減って渋滞も少なくなるよ
95名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 02:22:08.96ID:fTAvTyBi
自動車も家電メーカーと同じ流れを歩むことになるよ
96名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 02:23:00.98ID:Oyudiy4A
>>94
AIとGPSが連動すれば最適ルートを出すだろうしな
97名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 02:31:16.23ID:x/6ffE82
自動運転が完全にできる社会になると郊外の一軒家が勝ち組になりそうだね
通勤は電車のほうがいいとかいう時代は終わる(地方限定だが)
都会は駐車場問題があるから無理か
98名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 02:41:53.63ID:cCUhfG9K
>>97
都会も自宅まで送って貰ったら安い土地の駐車場にいってもらえば良いだけじゃない?
行きたいと思った時にすぐに行けないのと事前の予約が面倒だけど

都会なら電車で大体足りるからそこからは安い自動運転のタクシーやカーシェアってのもありうる
自動運転でバスがもっと効率的に動いてるかもしれない
99名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 02:50:27.78ID:HhwTz3BO
食器洗い機が普及しない日本では自動運転も普及しないのかもしれない
100名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 03:12:22.96ID:MZTfzdCG
俺は自動運転には興味はあまりない。水素自動車に対する日本企業の
卑しさにウンザリだわ。外国マイクロEV頑張れ。卑しい恐竜は死ね!
101名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 03:16:02.69ID:MZTfzdCG
リニア・原発・水素自動車・MRJ・スパコンなど日本企業は本当に卑しい
ゴミ押し付けウンザリ政策だわ
102名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 03:44:05.40ID:BOw8n3kH
ギャーギャー喚いてた出来ない厨どこいったん?
103名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 04:10:54.31ID:fEK9YZrL
>>3
うむ
日本でも自動運転つき自動車を販売するだけなら何の問題はない

>>1は悲観的すぎる
104名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 04:28:07.57ID:1SNjvERr
郊外のクソ安い土地は買い占めといた方が良いぞ
駅近だから安心とか言ってる不動産投資の常識も絶対変わるから
105名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 04:38:41.55ID:0EhIn6zI
これ技術的にできるかどうかより、責任の問題でしょ?
事故ってもユーザーの責任ですって政令で示せばすぐに日本でも出てくるよ。
106名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 04:40:51.84ID:UE+UoLY5
高速道路限定でレベル3では無意味だな
107名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 04:43:19.04ID:b1aGycrb
>>103
ハンドル握ってるんじゃ微妙だよ
寝っころがれないし身支度もできん
手動よりはマシ程度
108名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 04:53:01.29ID:uoUlBIBo
トヨタは終わったあ
EV化に乗り遅れ、自動運転も一番ビリ
どうしてこうなった?
109名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 05:00:24.62ID:nqm7TNOS
>>105
もともとレベル3はドライバーの責任で運用されるものだよ
寝っころがったり身支度してる間の事故も自己責任さ
110名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 05:02:57.70ID:MZTfzdCG
トヨタは終わらないと思うがリストラはあるわw地方公務員も企業に寄生は出来なくなる
産業革命的な時代では仕方なし・・・
111名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 05:08:53.45ID:B+j0slsm
事故った時は自己責任w
交通規則原理主義みたいなAI車が増えたら
彼方此方渋滞だろな
112名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 05:10:24.14ID:DPYRQSPM
>>60
あっほー
113名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 05:12:13.02ID:NpefG5WD
>>111
ルール守った方が渋滞せんぞw
人間はアホだから急ごうと車間距離詰めたり追い越し車線を走ったりして渋滞を起こしとる

最適なルート選びもAIの方が得意だろうしな
114名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 05:19:12.55ID:/OSu0YiA
>>113
走ってる車が全部自動運転ならそうだろうね
現状だと我が道を行く運転で渋滞を作り自分の事故責任防ぐ為に
ちょっとでも危なかったらガンブレーキ踏んでイライラして車間詰めてた後続車の追突事故増やすだろうね
115名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 05:31:45.50ID:nqm7TNOS
>>111
交通規則なんか厳密に守ってはいないわなあ
田舎の夜道、特にバイパス道路なんかもう
高速道路並のスピードで走るのは普通だもんな
116名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 05:38:58.66ID:6at362Lr
>>114
導入期が一番厄介だろうね
自動運転に嫌がらせする人間様もでてきそうだし
117名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 05:42:40.77ID:ssP3zdHd
うーん
118名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 07:03:00.94ID:vw26nvtl
海外では、とざっくりくくってんだな
119名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 07:26:44.32ID:LaEdlDhr
レベル3って事故すればドライバーの責任だろ。
今のクルコンはハンドルアシストまであるのに何が違うんだ。
120名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 07:47:38.04ID:61/w0ZUY
人が運転するよりも事故率が低くても
事故を起こしたときメーカーのせいにされるってので
なかなか実用化はされないんだろうな日本だと
121名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 07:54:42.08ID:7os1kMQ0
大阪の違法駐車で溢れている中を
自動運転出来る訳が無い。
122名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 07:56:58.49ID:Nq1MixgO
ジャップは軽自動車なんかでホルホルしてる場合じゃないわなw
123名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 08:05:03.89ID:5qLNURqb
日本の企業では技術の日産が一番凄い
124名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 08:13:18.63ID:2WZs+dW/
自動運転車は道交法を完全に守った走行になるのかな?
20キロ制限とか横断歩道等の一時停止とか交通が麻痺すると思うけど
125名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 08:15:30.09ID:CDjGTSCt
俺は免許返上まで自分の手でハンドルを握るよ
126名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 08:16:26.83ID:dTzW6FkA
どっか巣鴨あたりの商店街で実験してくれ>欧米
ただし失敗は許さないぞ
許可取れないか
127名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 08:21:50.60ID:QNljzVDE
>>124
ルールを守ったら交通が麻痺するなら、そのルールはおかしいから変えていこうってなるのが健全な流れなんだがな…
そこでさらにルールを厳しくしていくのが日本の得意技
128名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 08:22:25.68ID:+y3T1JAD
日本の狭い道や、商店街の歩行者や自転車が多い道では、レベル3は無理なんでは?
129名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 08:37:04.99ID:4LrhU+VQ
クリーンディーゼルの捏造がばれたから今度は自動運転か
130名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 08:38:36.00ID:iTCBxUst
2018年のテン・ベスト・エンジンが決定:ドイツ勢、選出されず 2018.1.1
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180101-10280923-carview/

アメリカの自動車業界誌『Ward's AutoWorld』が1994年以来選出しているテン・ベスト・エンジンの2018年版が発表された。
131名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 08:40:28.12ID:64mWcYsE
海外はシステムに人が合わせるが
日本は人にシステムを合わせようと
するので難易度が上がる
海外は自動運転を導入しやすい環境や法整備してくるだろうけど落ち目の日本役人にゃ無理だろう
132名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 08:52:21.71ID:JXnO5f+t
>>131
逆だよ
133名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 09:00:00.43ID:zFvTAVJK
東京五輪で、高速道路はレベル4だろう
あと2年半だ
134名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 09:07:08.46ID:ZEQ1PNg2
NHKで自動車王国日本という番組みてたらスバルのアイサイト開発話が延々されてたが
あの技術者たちはもうスバル辞めてったのかな、今後アイサイト開発終了だろ?たしか
135名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 09:13:05.73ID:c9dD4iza
ドイツ車て昔から電装系ガタガタじゃん?ベンツですら
なんか胡散臭いんだよね
136名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 09:18:15.06ID:bqBA3s/x
>>86
ならないよ
そもそもかなりの分野で日本は後出しでも何とかなってる
あとはデザインや機能など、他の部分のセンスの問題
自動運転も道路が狭い日本では先を行くのはいくらいっても無理な話
それなのに、遅れてるだの情けないだのと言っても仕方がない
どうしろと言うんだ?
他の国が問題点を洗い出してくれるんだから、日本はある程度開発だけしてたらいいよ
そもそも、日本で10年20年では完全自動運転車は無理だよ
137名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 09:20:05.83ID:3BdLdKei
>>133
高速にはレベル4しかのれません
になったら自動車メーカーウハウハ
逆に中古屋は壊滅w
138名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 09:26:44.32ID:MzCPU15Z
>>136
日本か得意なハード面はそれでなんとかなるかもしれん
EVとかはな

ところがソフト面は日本自体が苦手だし、先行したメーカーが圧倒的なアドバンテージと情報やデータを得てしまうから手遅れになる

分かりやすく言えばTwitterやiOSやAndroidやFacebookを凌駕する物を今から日本メーカーが作れるのかって話

日本で完全自動運転が無理だ法規制がといってる間にどんどん抜かれて手遅れになる
もっともトヨタはちゃんとアメリカで研究開発してるから安心しな
139名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 09:32:31.78ID:p0dq/VwZ
都内を毎日走っているが、日本ではあと50年は無理
140名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 09:41:24.67ID:6+G9COc6
こういう分野は日本が真っ先に進むだろうと、昔は思ってた
141名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 09:50:28.74ID:cY8uQ+ew
ドイツのA9高速道路でやるやつだな
Audi A8にレベル3の機能が今年中に乗るらしい
ただし、速度は60km/h以下の渋滞中に限り、中央分離帯がある区間に限られる
142名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 09:50:43.93ID:lsH+2KkZ
現実にはレベル1の自動ブレーキさえ作動しない条件がいっぱいあるんだけどね
車線保持も古い車線が残っていたりすると誤作動するし
実際の道路にはイレギュラー条件は多い
100%に近い精度がないと命は預けられない
143名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 09:52:33.29ID:cY8uQ+ew
>>141
中央分離帯がある道路に限るのは、対向車が道路をはみ出してきた時に避けられないから、だと推測
144名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 09:57:27.64ID:3dHTse7C
高速道路限定のレベル3ってのがなぁ
一般道でのレベル3とは難易度が全然違う。

レーンコントロール、オートクルーズ、車間、ブレーキでほぼ賄える。
145名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 09:59:52.89ID:HygTLumI
アホやなぁ
日本のメーカーが自動運転に消極的なのは法律上の問題があるからだろ
PL法によって自動運転中の事故はすべてメーカーの責任になるからやりたくないんだよ
ドライバーのアシスト程度に留めておきたいのが本音
146名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 10:02:16.60ID:LbHCA2tV
海外デハー() 衝撃の現実w


日本自動車アセスメント(Japan New Car Assessment Program:JNCAP)

N-BOX  対定速車両時速50KM
http://www.nasva.go.jp/mamoru/popup/RnOpsiuSY-o

輸入車 B 対定速車両時速50KM
http://www.nasva.go.jp/mamoru/popup/zoY4lc2Nxbw

輸入車 G 対停止車両時速30KM
http://www.nasva.go.jp/mamoru/popup/vkUYI3DZI_g

出典
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/
147名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 10:04:28.23ID:LbHCA2tV
ええええと?


軽自動車にも劣る車で、自動運転w?

・・・・だっておw

せめて30Kmぐらいでは自動ブレーキ出来るようになろうよw
148名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 10:40:30.64ID:lYNwb9hZ
海外では

ドイツだけじゃんwwwwww
149名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 10:42:01.55ID:xBke0aPw
>>147
自動ブレーキは自動車メーカー主導じゃなく、部品サプライヤー主導で開発が進んでる。
だから自動ブレーキなんて開発してなかったマツダが最高評価になってる。
自動運転も同じ流れになるだろう。
そんなことを理解できない無能記者が日本ヤバイ、遅れてると連呼してる。
150名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 10:44:13.79ID:NyFALl23
>>149
マツダが最高評価??
どこで?
151名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 10:53:17.51ID:3RvhqKBq
>>138
SNS系は日本で先に作ったとして、それが世界で使われたと思う?
LINEは結構先だけど、一部の国で止まったし、日本じゃないしな。
日本はかなり特殊な国で、日本でありながら、色んなものが実は日本産ではないし、マスコミも日本の味方ではないからな。
スマホも海外ではGalaxyみたいな日本製と誤魔化したようなサムスン製が売れてるような状態だ。
それはサムスンが上手いともとれるし、日本のメーカーの宣伝力が足りないともとれるが、技術力の差ではないんだし、それは他の物でも言えるんだよ。
自動運転車も技術的に言う程差はないし、例え先を越されてそんなに一気に普及するものでもないし、ある程度経てばすぐに同じ土台になる。
何も焦らなくて良いんだよ。
自動運転車に限らず世界はずっとそんな感じ。必ずしも先を行ったものが制してる訳ではない。
152名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 11:05:33.35ID:dxVMb6Gc
BTFみたいに空飛ぶのはレベル5ぐらい?
153名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 11:12:25.60ID:+y3T1JAD
>>151
ミクシーとか、早い時期に登場したけど、あっというまにTwitterなどアメリカ勢に
駆逐されたからねえ。
154名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 11:13:43.26ID:MF/bZnIf
>>151
スマホやSNSと違うのは自動車ってのが既に日本の外需も大きく支えてる点
自動車で負けると日本国内にも大きなダメージを与えかねん

日本の自動車メーカーもグローバルで健闘こそしているものの、日本での売上の割合が比較的大きかったりする
そんな状況で日本国内で車の自動運転が認められなかったり消極的な状態にすると、日本での自動運転の開発が進まず、ほかの国の自動車メーカーやソフトメーカーから遅れを取ってしまう

自動運転が普及すればするほどデータの蓄積も増えそれによる分析やディープランニングなどによる改良で自動運転技術は加速度的に発達し技術の差がどんどん絶望的になり手遅れになる
ほんの少しの遅れが致命的になりかねん

自動運転が普及すると自動運転以外の車は売れにくくなるし、標準化もされれば遅れて開発したメーカは太刀打ちできなくなる
自動運転の開発で負ければ、Androidスマホのようにソフトを乗せるだけのハードを作る下請けのような感じにもなりかねん
Androidと違って無料で使わせてくれるとも思わんしな

今の自動車産業は比較的好調だと思うが、自動運転で遅れを取ると家電やスマホの二の舞になる可能性もあり得なくはない

AI関連は発達が著しく早いし日本の苦手なソフト面だから、そんな悠長なことを言っていられる余裕はないと思う
155名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 11:14:13.66ID:NyFALl23
>>151
技術力の差ではないキリッだってww
アンドロイドの初期に技術力なしで、産業廃棄物レベルのスマホを作った結果、撤退に追い込まれただろうに
156名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 11:15:04.67ID:kD8/vX69
いずれ自動運転可能になるだろうけど、10年やそこらでは完全なものにはならないだろうな
普及して事故多発して社会問題化してからがスタート
車内は夏とか高温になるし電子機器的には過酷。自動運転がカーナビみたいに壊れては困るしなかなか難しい
157名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 11:16:53.83ID:+y3T1JAD
>>154
たぶん、スマホの二の舞になると思う。
日本の自動車メーカーは20世紀的な工業製品では世界の王者だったけど、
ネットワーク化(いわゆるコネクテッド)に完全に遅れてるし、そもそも
トヨタにはセンスが足りない。
158名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 11:22:55.92ID:3RvhqKBq
>>155
日本が遅れたのはガラケーの存在が大きいな
それにマスコミ力や宣伝力でGalaxyに負けただけでしょ
技術的に大差ないし、スマホは技術的な問題は関係ない
車も同じになる
159名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 11:30:13.10ID:fhEPbkoo
>>158
初期の国産Androidの酷さを知ってる?
キャリア主導ってのもあるが、とても使えたもんじゃなかったよ
中立的にGalaxyを触ったことあるならスマホに関して技術で劣ってないとは言えない

それとスマホはOSはGoogleが作ってくれたからな
Googleはアプリやビックデータで莫大な利益を得ているよ

車も同じになったら相当ヤバいんだが…
160名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 11:34:33.90ID:nEs04hwr
>>1
馬鹿「日本が遅れてるのは文系ガー!」
161名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 11:37:11.34ID:3RvhqKBq
>>159
ガラケーやってたから、と言ってるじゃん。
それに、百歩譲って初期がクソだったとして、今はどうだい?
大して変わらんだろ。
そんなものなんだよ。
大した月日経ってないぜ。
初期の出遅れなんて大した事ないんだよ。
ガチャゲーで出遅れた高グラフィックゲームもSwitchレベルで巻き返すし、要はアイデアやデザインのセンスがあればどうとでもなると言う事。
世の中は競馬で言う先行逃げ切りばかりじゃない。
162名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 11:38:00.19ID:hjFnq+JX
>>158
妄想→マスコミや宣伝で負けた
現実→技術で負けた

富士通や東芝のシャープの初期のアンドロイドの酷さなんて今さら隠されましてもw
163名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 11:40:24.14ID:hjFnq+JX
>>161
今はどうだい?

東芝、富士通、nec、パナソニックはスマホから撤退しましたけど何かw
おまえのいう出遅れなんて大したことないっていうのは、出遅れても撤退してもいいってこと??
164名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 11:43:35.81ID:7ig2MoOg
>>161
ガラケーと似たような状況になりかねないのが国内の自動運転に対する否定的な見方や法制度

Galaxyのデザインは好き嫌い分かれるけどあの曲面ディスプレイやベゼルレス、使い勝手の良さを日本のスマホができる?
モバイル用のCPUも独自開発できる?

任天堂は言わばAppleだよ
ハードを売ってソフトで儲ける
マリオやポケモンと言ったブランド力もあるしね

自動運転は日本の苦手なソフトな上に発展著しいAIが絡んでくる
残念ながら選考逃げ切り型なんだよ
165名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 11:43:45.05ID:3RvhqKBq
>>154
自動運転車というか君は完全自動運転車が完成すると思ってるからそういう考えになるんだけどな。
道の広い国の都市部以外で何とかなるような状態が数十年続くよ。
センサーの劣化や不具合などの問題で何度も頓挫しながらやっていくから、君が思ってるほどアマくはないのさ。
スマホレベルでも再起動とかするし、意外と耐久性ないし、メンテなどを含めたコスト的にもそこまで普及するとは思えんしな。
あまりにも楽観的すぎる。
166名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 11:44:08.19ID:SFFg5KrR
発展途上国化が激しい
167名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 11:48:07.50ID:hjFnq+JX
>>165
なんか上から目線だけど、おまえただのど素人やんw
168名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 11:49:47.00ID:3RvhqKBq
>>167
その素人でさえある程度分かるって事なw
169名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 11:52:38.07ID:R+ylcsKo
>>165
失敗する可能性もそりゃあ当然あるよ
けどさ失敗前提の方がよっぽど楽観的だよ

センサーの劣化や不具合の対応は車検なりまた別の問題だと思う
人を雇うよりは定期的に検査交換した方が遙かに安いだろうし
馬鹿な人間にまで好き放題運転させるよりはよっぽど安心だと思うしな

AI関連は機械学習って言うチート技まである
自動運転程度の条件も実現できないなら他の知能職をAIが奪うなんて有り得ない話だ
170名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 11:52:49.97ID:hjFnq+JX
>>168
わかってると思ってるんだw?

初期の出遅れなんて取り戻せるキリッとか言っちゃうバカなのにw
171名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 11:54:42.60ID:si78gJQS
高速道路で自動運転なんて大して意味ない
すれ違うのがギリギリの山道での自動運転はまだか?
172名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 12:03:05.99ID:gpEh94rb
近い将来電車やバスやタクシーは無くなるのかね。
個人所有の公道巡回車両とかw
173名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 12:09:47.54ID:0UvYTfhv
対向車や横道からの飛び出し、路上駐車、工事、事故のある市街地が最難関
高速道路でのレベル3は技術面ではなく、法規制の壁の問題。
174名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 12:18:27.10ID:HCgIYboD
大雪で悪天候で視界数メートルの時に自動運転をしてくれるだけでも十分、快晴で見通しが良ければ手動で運転しても良いが。
175名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 12:21:59.60ID:rrB1h38P
自動車という言葉からすると、自動運転になるべきだな
176名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 12:24:00.99ID:2wcMz18a
既にテスラはレベル3じゃないの?
177名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 12:24:21.69ID:mS8/bJQQ
車所有する必要なくなったら家とかもスペース増えるからな
178名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 12:25:11.75ID:3RvhqKBq
>>162
よく読めw
ガラケーが原因とも言ってる
それでも結果的にすぐに技術的には追い付いてる
そこからはマスコミとかの力が大きいわな
179名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 12:25:58.89ID:qOx5O/up
高速道路限定でなら、道路にマーカー等を設置しなくても今の技術で自動運転やれるの?
180名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 12:30:13.41ID:3RvhqKBq
>>164
否定的も何も、日本の道では難しい現状はどうしようもないからな
Galaxyが良いなどとあり得んしな
じゃあ何故爆発する?
バッテリーが問題?
それも含めてスマホじゃないか
サムスンの実態を分かってなさすぎるわ
あそこは他社のパクリをスピーディにやってるだけ
自社の技術力などないよ
181名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 12:31:16.35ID:3RvhqKBq
>>170
世の中、実際にそうだからな
韓国企業はそれでやっている訳でw
あんなのでどうにかなるんだぜ
182名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 12:31:52.29ID:hjFnq+JX
>>178
困った時のマスコミ頼りw

事実は出遅れた東芝necパナソニック富士通はスマホを撤退したということ。

そもそもマスコミガーとか言ってるが、ギャラクシーは日本で売れてないんだがw
183名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 12:35:15.46ID:3RvhqKBq
>>169
センサーなどの劣化や不具合はメンテでどうにかなると思ってそうだけど、頻繁になればなる程そのコストが痛いし、スマホレベルで再起動とか不具合あるのに、頻繁にメンテをしたからといって回避出来ないよ。
スマホと違って過酷な環境下に置かれてるしな。
アマいよ。
AI云々も同じ。
不具合は頻繁にあるもので、回避出来ないものと考えたほうが良いよ。
こればっかりは未来永劫不可能。
184名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 12:37:48.81ID:3RvhqKBq
>>163
普通に利益的なものだろ
他のものを作ったほうが利益があるとの判断だろう
間違ってないと思うけどな
185名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 12:38:38.49ID:3RvhqKBq
>>182
日本で売れてるとどこに書いた?
焦らずよく読め
186名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 12:39:03.98ID:hjFnq+JX
>>180
ギャラクシーが良いとかあり得ないってのが、おまえの単なる固定観念に過ぎないってことにええ加減気づけよw

サムソンに技術力なんてないキリッ→スマホ用の有機ELを作れるのはサムソンだけですが?

ビス版でレベルの低い嫌韓やめろ、やりたいならプラスに行け
187名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 12:39:37.99ID:/mL50gqv
自動運転していない車の事故や、吹雪や雪の固まりに地震など予測や識別困難な事が多数あるからこれから先も無理じゃね。
188名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 12:40:39.60ID:hjFnq+JX
>>185
世界ではなおさら売れてる訳で、良いなどとあり得んスマホが世界で何千万台も売れるんですかw?
189名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 12:44:32.61ID:qFGpp8y/
>>183
車の自動運転においてセンサーの不具合はあってはならない事だと思う
190名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 12:45:31.93ID:ie5cADNu
自転車や歩行者やバイクに対向車、色々と対応が厄介で、自動運転なんて出来るわけないが、
騙される人が多いな。 助成に巣食う詐欺にならなければいいが
スパコンや燃料電池カーがその状態。  できもせん技術に騙される馬鹿が多過ぎる
191名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 12:46:28.08ID:hjFnq+JX
>>190
コンピュータが人間に囲碁に勝てるわけがないw
192名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 12:46:40.69ID:3RvhqKBq
>>188
残念ながら、サムスンなどの韓国メーカー製を日本製と思ってるバカが海外には多いし、それを利用してる側面もあるからな
日本でもGalaxyをサムスン製とは大々的に出さずに宣伝してるしな
日本ではバレてるから売れないけど、それでもまだまだ高齢者は騙せるかもな
ちなみに普通の国なら企業名を前面に出すからな
○○(企業名)の○○(製品名)って感じ
GalaxyはGalaxy
193名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 12:47:38.42ID:3K3iNs6M
>>181
あの中国ですら日本のガソリン車には敵わないと言ってEVに逃げたの知らんのか?
194名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 12:49:02.75ID:3RvhqKBq
>>186
企業の体質が分かってたら良い物を作れないのが分かるはず
君は日本人じゃないか、マスコミに騙されてるだけ
さすがに情弱すぎるわ
そのレベルで必死になってレス返されてもw
195名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 12:49:35.64ID:pz+MGrzN
日本のITは派遣や非正規がする仕事だからカス人材しかいません
196名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 12:50:12.46ID:3K3iNs6M
まさかガソリン車だけ特別で自動運転は後からでも追いつけるなんて言わんよな?
しかも日本の苦手な分野で

未来永劫不可能なんて言葉を軽々しく言ってしまえるなんて呆れたわ
197名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 12:50:35.03ID:3RvhqKBq
>>193
だから何?
何が言いたい?
198名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 12:52:57.01ID:ie5cADNu
>>191
コンピュータなんて ル-ルが簡単な状況では滅法強いけど、
新幹線の台車事故も、原発の耐震計算も、コンピュータでは困難。壊れた時の想定とかができない。
199名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 12:53:52.47ID:nqm7TNOS
>>120
なんで起訴社会のアメリカや
人権人権五月蠅い欧州でなら
機械による意殺しが容認されるとい込むのかが不思議だな
200名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 12:54:35.39ID:3RvhqKBq
>>196
不具合をゼロにするのは未来永劫不可能だからな
出来ると思ってるなら余りにもお花畑すぎるなw
まぁ、不具合が起こった時に補助で何とか、その補助が駄目な時はさらにその補助が、って感じにするしかないんだが、そう上手くいかないものなんだよ。
これは他のものにも言えるんだけどな。
201名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 12:57:44.93ID:ie5cADNu
新幹線の台車事故も原因不明で越年。どこかが変になって事故寸前に至ったが、どこが変になったかが判らん。 
どこが1つ2つ変になっても大丈夫にせんと、実用にならん訳で、自動運転なんて到底無理。
百年やっても駄目だろうな。
202名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 12:58:14.45ID:WxtOZxgS
日本国は何も決められず周回遅れのリタイヤ寸前
203名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 12:58:33.26ID:Nv05gyv5
>>198
コンピューター上で処理できる能力において強い
AIってのは如何にしてコンピューター上で処理できるようにするかでもある
AIの進歩とともに出来ることが増えていって進歩し続ければ本当の意味で人工知能となり人間を越える
204名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:00:13.49ID:ITTyVj/S
俺の自転車も、レベル3だな。 

手離し走行可能だ。
205名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:01:00.86ID:ie5cADNu
AIも全く使えん技術だがバカが騙されだよね。簡単なAIは、炊飯器とかで昔から既に色々実用済だが
昨今話題の自立的AIは無理
206名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:01:33.15ID:rmX6fNH6
>>200
不具合を完全にゼロは難しいが人間よりも事故を少なくするくらいならさほど難しくはない

>>192
日本製が理由であれだけ売れるならブランド力のあるソニーのXperiaはもっと売れていいはずだが?
Galaxyなんてキャリアに行けば触れるんだから触ってみれば良いのに
207名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:03:15.98ID:ie5cADNu
昨今はバカが騙す技術が多い。  国際競争のため、支援が必要です。 とか何とかで税金泥棒

水素技術 燃料電池カー 自動運転AI スパコン
208名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:04:17.73ID:DLvLFflh
別に、日本は最後に餅を食えばいいんじゃね?

ついたりこねたりは海外におまかせ。
209名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:04:39.51ID:2wcMz18a
XPERIAは売上台数が年々減って
利益も赤字と黒字を行ったり来たりの

平たく言えば継続に疑問がある
ゴミ事業になってる。
210名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:06:00.75ID:m/X4zeFB
>>190
なぜか運転においてはコンピューターは人には敵わない

ってバカなの? w
211名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:06:45.25ID:YogUZz6Y
>>208
スマホで手痛い目にあってよく言えるね
ガラパゴス化すらソフトバンクの連れてきたiPhoneで壊滅させられたってのに
212名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:07:23.67ID:ie5cADNu
コンピュタが人に勝つなら、飛行機も電車も車も、運転手不要
そんなのは無理だからな 人と違ってコンピュタは想定外に対応できない
213名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:08:03.68ID:2wcMz18a
>>208
日本はもち米を加工したりついたりしたの
献上してる立場になってるが?
214名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:08:38.40ID:3RvhqKBq
>>206
完全自動運転車だけの世の中なら事故率は下がる、かもな
そのレベル
それは無理な話だしな
まずインフラが整わないと話にもならないのが実情、特に日本はな
君はGalaxyを購入の候補に入ってる事あるの?
バッテリーどうやって確かめるの?
性能なんてパクリなんだから、そりゃそれなりにあるだろう
君は中国製や韓国製の食べ物を一度食べないと分からないのかい?
そういう事
215名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:10:17.35ID:wbcFxbUI
なんでも規制する警察は税金の無駄。
民間ガードマンを雇えばよい。
216名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:10:37.45ID:BvQ5ijBI
日本は周回遅れとかいうより蚊帳の外
217名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:10:54.16ID:6WwXVqgD
>>212
現状の話と未来の話をごっちゃにされてもな
46億年の歳月をかけたとはいえ偶然の産物が人間に過ぎない
それを加速度的なスピードで進歩させてるのがAI

ついでに人間も想定外の自体には対応しきれない
218名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:13:19.20ID:2wcMz18a
都市計画段階から車歩分離にして自動運転に適した
街や道路を作ってしまえば自動運転など簡単に実現する。

これから都市開発が進む中国が自動運転社会の実現性が高い
逆に歴史に縛られている欧州は普及は限定的になる。

日本も自動運転の親和性は高い方ではない
219名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:13:40.94ID:m/X4zeFB
>>212
想定外になったら安全に止まればいいだけ
そもそも人間でも想定外になってパニクる奴はいくらでもいるだろ w
さらに想定外で事故ったデータをフィードバックすればその後同一の事故は減らせるし
220名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:13:51.48ID:ie5cADNu
スマホは原型となる小型タブレット端末が、それ以前に実用化して売れ筋でもあったわけで
自動運転なんて、車より簡単な電車ですら殆ど実用になってない。
全然話にならんのは、判る筈だが。
221名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:16:13.93ID:FaJv1H4o
>>214
バッテリーの話ならAppleもだぞ
俺はデスクトップPCがあるからシャープの防水Simフリースマホで十分なんでAppleもSamsungも検討に入らん

パクるのが簡単なら有機ELもSSDもCPUも作ってみたら良いんじゃないかな

中国製や韓国製の食い物を避けようと思ったらコンビニも外食も一切使えんが?
222名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:17:58.39ID:ziCGQdlC
交通違反の罰金が取れなくなる警察が一番ビビってるな
裏金が作れなくて困ったちゃんの警察ビビってる
223名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:18:17.31ID:JnfbBMLs
>>220
電車を自動化するメリットって?
乗組員の給料と乗客数や運搬コストを考えたら自動化するメリットが全くないよね?

あと飛行機はけっこう自動運転進んでるけど知らんのか?
224名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:20:33.09ID:3RvhqKBq
>>221
食い物は容易に避けれるはずだが?
コンビニも外食も避けれるし、コンビニなんて利用する必要ないしな
コンビニを利用しなきゃいけないような自分の環境を見直す所から始めようか
バッテリーはどこでもかもしれんが、頻度と信用の問題だからな
あと、アフターサービスもか
225名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:21:46.50ID:r6gwAiil
>>214
日本だけ自動運転は進まずに他国で普及ならあり得る話
そうすると国内でのデータが集めにくいから外国企業との差が出てくる

自動運転に否定的な人間や保守的な人間も多いしな

まあ事故率が高いなら高いならで独裁体制の中国が法体制を無理やり変えて自動運転を半強制的に走らせデータを収集し中国が自動運転を発展させ米国の覇権を揺るがすなんて展開もあり得るわな
226名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:22:15.79ID:EGilbTof
自動運転にしたら交通法規を厳格に守らなきゃならんだろ?
迷惑なだけだろw
227名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:24:04.49ID:w/uaKfki
>>224
世の大半の人間が避けてないからあんだけ乱立してるしデフレになってんだろw
一応言っておくと輸入物は国が検査するから何か起きたら中韓が悪いってのもそうだが日本の検査態勢にも問題があるってことになるからな?
228名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:24:54.92ID:EgiE8v7a
>>226
狭い島国そんなに急いで何処に行く
人も少なくなっていくんだし自動運転でゆっくり行った方がいいぞ
229名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:27:55.03ID:3RvhqKBq
>>225
普及ねぇ
世の中、そんなの金持ちばっかりかね?
メンテの頻度とコストは君が思ってる以上の以上のレベルになるで
それで事故を100%防げる訳ではないしな
完全自動運転車も数十年後には技術的には可能だと思うけど、思ってるより安全な物にはなり得ないって事
海外でってならそれはそれで良いんじゃねぇかな
技術的な差は韓国企業などを見ても分かる通り、やろうと思えば一瞬で縮まる、というかパクれるw
230名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:33:18.22ID:m/X4zeFB
>>229
> メンテの頻度とコストは君が思ってる以上の以上のレベルになるで
根拠のひとつでも出さないとアホみたいだよ? w

> それで事故を100%防げる訳ではないしな
何度も書かれてるけど人間より安全になればいい

> 完全自動運転車も数十年後には技術的には可能だと思うけど
可能なんだ w

> 技術的な差は韓国企業などを見ても分かる通り、やろうと思えば一瞬で縮まる、というかパクれるw
それができるなら電気業界の苦境はないわけで...
231名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:33:24.09ID:3RvhqKBq
>>227
大半が避けてるよ
売れない分が外食などで知らずに消費されてるだけ
スーパーに言ったら分かるけど、中国製のものは結構余ってる
安いから気にしない人、高いから日本製が買えない人などが買ってるだけ
蜂蜜なんて典型的なそれ
手に取って裏のラベルの中国製という記述を見て戻してるから、先頭の物は大概逆向いてるからw
今の時代、大手企業は中国韓国製は避けてるしな
232名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:35:14.99ID:xvfGshpe
>>229
自動運転のコストがいつまでたっても人件費のコストを下回らないってんならその可能性もあるわな

一部のバカな人間がこんだけ好き放題暴れて事故起こしてるのにそれ以下の事故率に持っていけないなら不良品だわ
その程度のこともできんならAI関連の発展には期待しない方が良い
全ての分野において人間の補助に留まり人間の職が奪われることもないから


韓国企業を簡単にパクれるなら今から有機ELと半導体を同レベルまで作ってみろよ…
韓国が日本のガソリン車レベルなんて簡単に作れるって言ってるようなもんだから
233名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:36:21.12ID:+f88W7s2
>>88
つまり、法律で「自転車・オートバイは車道走るな(歩道走れ)」とするか
「全自動運転自働車は国道以外走るな(裏道走るな)」とするしかない

ということか
234名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:38:23.53ID:FJI136HY
>>231
売れない商品をスーパーが起き続けると思う?
買う奴がいるから置かれてんだよ
外食やコンビニなんかあれだけ利用者いるんだからな
僕が避けてるから皆も避けてるなんて子供の屁理屈じゃないんだから

それとも日本の検査を信用してないの?
235名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:40:32.29ID:+f88W7s2
日本では「歩行者が歩道歩く際は、軍用対爆ボディアーマー(※要ヘルメット)着ること」となるかもしれないなw

全自動運転が自転車・オートバイ避けられないから、自転車・オートバイが歩道走行に追いやられるとなるとさ
236名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:43:59.00ID:PDQdf/3n
>>233
横断歩道以外のところを渡ったり飛出しして事故った場合の過失を変えるくらいだよ
237名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:47:05.86ID:3RvhqKBq
>>230
このレベルの根拠を言わないと駄目なの?
想像できないなら議論しないほうが良いレベルだぜ
事故率は人間よりは下がる可能性はあるけど、コストとの問題あるし、あくまでも可能性
完全自動運転は“技術的”には可能だろうな
それを安全に長期間続けれるかが問題なだけであって
パクりでやっていけるのさ
電気業界の不況はそこが理由じゃない
ニーズにあったものを作ってないだけ
経営者がアホだっただけ
今はそこに気付き始めてるが
シャープなんてテレビが延々と売れると思ってたんだろうな
自ら20年とか耐久性あると謳ってるものを作っておいてなw
238名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:50:09.67ID:G3ZVxr42
高速では簡単だろうが、市街地で試験したら合格レベルになるまでかなりかかりそうだが
日本はよそと違い、車道に自転車いたりするし、深夜に車道で寝ている奴もいるし(毎度轢かれて、運転手かわいそうというレスがつく)
239名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:51:24.80ID:G3ZVxr42
道路が狭くて、片方が譲って通さないといけない場面とかどうすんだろう
240名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:51:29.91ID:3RvhqKBq
>>234
大半が避けてるから売れ線の殆どが中国製や韓国製以外な訳でだな…
気にしない人が多少はいてるから置いてるだけで
コンビニも売れるものはそこじゃないし、外食も売ろうと思えば国産を謳ってる訳で
検査って何をしてると思ってるの?
241名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:51:55.30ID:3IKlETpm
>>237
パクりで良いならiOSやAndroidに匹敵する物を簡単に作って市場に流して大儲けできるな
SwitchもPS4も中韓に簡単にパクられ安売りされて売上を奪われるな

なんでそうならないと思う?
242名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:53:32.40ID:G3ZVxr42
>>223
よくわからんが、メリットはあるんじゃね?
ゆりかもめは無人だし、意味ないのなら自動運転にはしないはず
243名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:55:18.01ID:3RvhqKBq
>>232
有機ELも半導体もやるかやらないかの差
大した物ではないよ
っていうか、韓国企業はパクリから始まってるんだから、スマホも有機ELも全ての物がオリジナルではないよ
韓国企業を分かってなさすぎるだろ…
244名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:55:20.74ID:RoxKzoW+
日本最後の砦自動車も中身を全部欧米にとられて、パソコンと同じ運命をたどるな
245名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:55:52.30ID:RoxKzoW+
>>243
まるで日本企業がパクッてないようなものいいだな
246名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:59:00.84ID:okn6AMAk
>>19
いや、今年やるって言ってるのにお前馬鹿?
やったらこの手のスレに二度と書き込むなよ?
247名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 13:59:32.41ID:Ncfg157T
>>240
じゃあ中国産食材の輸入やめたら?

ついでに言うと国産全てが安全かのように思いこむのもどうかと思うね
国産の野菜の検査も日本がやってるんだよ?
日本の野菜も野菜で残留農薬の多さやら問題がないわけではないしさ
ちゃんと農法を調べて安心できる農家から買わない限り中国産じゃないから安心だって言う宗教でしかない
248名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:00:38.91ID:3RvhqKBq
>>241
今時ある程度の技術力さえあれば何でもパクれるからな
それをどうやって自分達のブランドにアレンジするかだ
後はデザインなどのセンスの問題
Switchはソフト
あのレベルを韓国が作れる訳ないw
アメリカ人とかはセンスないし、日本製と思って買ってるんだろ
騙し騙し良くやってると思うわ
それも才能の一つかもな
今の日本はパクリに罪悪感があるからな
昔はそれでのし上がったんだけど
249名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:02:23.11ID:nXw04Q0a
>>248
先行されたら取り戻せない分野と取り戻せる分野があるんだよ
>>241はその例
自動運転もそれになるだろう
250名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:02:51.52ID:xh+Cfs+Y
高速道路は、逆にレベル3自動運転だけになった方が事故減りそうだけどな
ドキュン運転のバカがいなくなるわけだし
251名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:03:20.38ID:3RvhqKBq
>>247
貧乏人の為に輸入してるんじゃないか
中国産や韓国産を堂々と謳って販売してる所あるか?
安くてもそれで売れるならどこの店もやってる
今は騙して売ってるようなもの
気にしない、収入的なと気にする事が出来ない人はいてるからな
国産云々は別問題
252名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:03:50.50ID:dEPNUyrO
自動運転車とそうでない車が混在する道路では、無理だと
思うよ。だって、自動運転でない車がぶつかってきたら、
自動運転の車が回避できるわけないよ。
253名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:03:54.57ID:oZ9G4e6g
>>7
> レベル3に行くのを邪魔してやがるのは鉄道関係者が圧力をかけてやがるからな
> まずは鉄道関係者の圧力から排除しろよ

マイカーが「運転手つきの個室」になる訳だからな。6人乗りのヴォクシーが年間9万台売れてる。仮に5万台が自動運転車なら、30万人の利用客が失われるから必死になるわな
254名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:04:03.37ID:3RvhqKBq
>>245
ほら、分かってない…
255名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:07:19.04ID:xHQKwz5T
>>252
まずはAIで自動運転が現実化したことを理解しよう
相手がどんな車でも自動運転のほうが安全
256名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:07:57.86ID:3RvhqKBq
>>249
取り戻せない分野などほぼないよ
SwitchやPS4はセンスの問題
韓国はパクリオンリーでセンスが皆無だからさ
それが武器になるものもあるけどな
自動運転車は間違いなくそれではないしな
到底一般人が買えるような代物ではないし、ある程度売れて採算合わないがと技術的な進歩スピードは上がらないしな
257名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:08:26.08ID:4lD25V4d
>>192
あほくさすぎワロタw
じゃあなんで日本製のソニーはサムソンより売れないのww?
258名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:09:38.85ID:/N5NhWDs
>>251
有機野菜や無農薬なら全部安心だと飛びつくアホはたくさんいるがな
物によっては国産の農薬はおろか中国産よりもリスクが高い育て方してるかもしれんのに
大切なのはどういう農法でやったかなのに

>>214話もどすと貧乏人にせよ多くの人間が中国産を食ってる割にはそんなに問題起こしたニュースにはならんのよね
まあ直ちに問題はないと言う可能性もあるが
君が思ってるよりもこの国の検査は優秀だよ安心しな
259名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:10:56.81ID:7ZRWv33z
>>256
それならセンスのある日本がiOSやAndroidを駆逐してみなよ
それと比べたら難易度は下がるがGalaxyの駆逐でもいいぞ
260名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:12:00.53ID:4lD25V4d
>>256
パクリオンリーだと思いたいだけじゃんw
有機ELもソニーが諦めたものをサムソンがモノにして儲かりまくり。
パクリオンリーで日本製だと思われてるから売れてるはずが、本家本元のソニーのXperiaはギャラクシーほど売れない

妄想の世界は飽き飽きだわ
261名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:13:31.71ID:4lD25V4d
>>248
アメリカ人はセンスがないワロタ
戦後日本の産業はそのアメリカをパクリ倒したんだがw
262名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:14:51.51ID:3RvhqKBq
>>261
そう、だからパクリで日本がのし上がれた訳
今でもおもちゃを見れば分かるじゃん
263名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:14:55.78ID:4lD25V4d
>>243
無職の上から目線ワロタw

是非ジャパンディスプレイに、有機ELなんてやるかやらないかの差だと言ってあげてw
264名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:16:54.93ID:3RvhqKBq
>>260
まぁ、企業実態が分かってないんだなw
265名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:17:06.16ID:HNHZnLi2
まあ、日本は完璧を求めすぎで
新しい技術は海外の後追いだからなあ。
今回は中国に自動車産業持っていかれるな。
266名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:17:59.67ID:3RvhqKBq
>>263
無職の負けの遠吠えワロタw
267名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:18:38.04ID:4lD25V4d
>>264
企業の実態w
ジャパンディスプレイ1つ見ても有機ELの量産で四苦八苦してんのに、有機ELなんてやるかやらないかだけの差だなんて、企業の実態を知っていたらとても言えませんけどねえww
268名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:20:47.49ID:4lD25V4d
>>266
働いてたら、やるかやらないかの差だ、いつでも追いつけるなんて、滅相にもなくて言えませんわw
269名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:21:08.66ID:okn6AMAk
>>265
完璧と言うより、基本的に寄生大好きなのと、既得権益にしがみつきすぎなのよね
あと、新しい発想に理解を示す人が実に少ない、笑いものにする傾向が強い
外国で実用化されて初めてそれが優れた発想だと気づく先見性ゼロ
270名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:21:37.76ID:3RvhqKBq
>>259
アンドロイドはもうそれでいいじゃん
Galaxyは宣伝力の差でしょ
実際、韓国製と気づいてる日本では売れてないし、世界でも騙し騙しどこまでやれるか
堂々と韓国製として売る自信はないと思うよ
日本では売れないのにCM打つからなw
残念ながらマスコミってのは影響力あるよな
271名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:22:11.13ID:okn6AMAk
269は寄生大好きじゃ無くて規制大好きだった。
272名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:23:37.06ID:XUCG1OXc
>>220
埼京線で導入されたatacsはほぼ自動運転だよ
273名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:23:41.91ID:4lD25V4d
ネトウヨはサムソンが売れてるのは日本のふりしてるからだーとか、宣伝のおかげだーって言わないと現実に押しつぶされちゃうんだなw

しかし宣伝のおかげだーってのも意味不明だがwそら売るためには宣伝するだろうよw
274名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:23:42.27ID:3RvhqKBq
>>268
働いてたらそんな負け犬の遠吠えしないよw
っていうか、無職とかニートとか女とか、想像で決めつけるのは当たらないのに、それをやった時点で負けなのに気付いてない時点でw
苦しいからそういう事を言い出す訳でw
275名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:24:55.23ID:4lD25V4d
>>274
やるかやらないかの差だ、いつでも追いつける←これこそまさに負け犬の遠吠えだってことにいつ気づくのw?
276名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:25:58.77ID:2lb8HpC1
>>274
それをやって生き残って来たのが戦後の日本(〜バブル崩壊)なんだが?
戦後の日本は負けなのか?
277名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:27:23.94ID:3RvhqKBq
>>267
全然分かってないんだろうな
サムスンはとっかかりが、他社と同じレベルの物をどこよりも先に出すって所だからな
自分達の技術なんて皆無に等しい
だから日本などが耐久テストとかやってる内に、それをやらないで出して、爆発とか起こす訳
それが素晴らしいと言うのなら論外だな
278名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:28:17.28ID:3RvhqKBq
>>275
まぁまぁ、想像無職決めつけで君は負けなんだよw
279名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:28:51.58ID:3RvhqKBq
>>276
ヒント・センスと品質
280名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:29:18.16ID:4lD25V4d
>>277
あほや
他社より先に出すということがどんだけ大変もわからないw

爆発爆発ってiPhoneも爆発してるけどなw
もう爆発しか言えることないんだろうw
281名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:30:25.51ID:eeK1LmeG
これって自動運転で事故を起こした時、自動運転車を製造した自動車メーカーに責任が行くの?
運転手に責任が行くなら怖くてハンドルから手を離せないけどな
282名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:30:30.84ID:4lD25V4d
>>278
図星で必死でワロタw

働いてりゃやるかやらないかの差、やればいつでも追いつけるなんて、あほの戯言とわかるからねー
283名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:31:28.83ID:3RvhqKBq
>>258
君の言ってる事は別問題だわな
実際はどんなものだろうが、食い物に関しては国産>中国産、韓国産なのは事実な訳で
実際に売れるのそうな訳で
君は一体何を言いたいのか?
中国産や韓国産でも良い物があると言いたいの?
284名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:32:32.37ID:iY8crj8+
>>237
> このレベルの根拠を言わないと駄目なの?
グタグダ言ってないで早く根拠書けよ w
285名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:34:07.79ID:3RvhqKBq
>>282
いや、追いつけるのは確かだからなw
そもそも無職が外れてるし、外れてると言っても信じないだろうし、だからこそそういう決めつけがこういう所では意味をなさない訳でだなw
そのレベルを出してきた時点で負けなんだよ、アホだから分からんのだろうけどw
286 【大吉】 【453円】
2018/01/03(水) 14:34:17.39ID:jqJHwP4Q
日本は役人が邪魔するから他国より遅れて10年後位に実用化されるだろう
他国も導入しているって理由で
287名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:34:49.96ID:4lD25V4d
無職に言わせれば、スマホなんてやるかやらないかだけの差で簡単に追いつけるはずなのに、まーったく売上が追いつかないソニーの社員は毎日酒でも飲んでラリってんのかなw?
288名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:36:38.80ID:4lD25V4d
>>285
だから、追いつけるはずなのに、なぜスマホでソニーはサムソンに追いつけず、ほかの日本企業は次々撤退する憂き目にあってるんですかw?
289名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:36:56.08ID:3RvhqKBq
>>284
人に言われないと分からない?
車持ってないの?
持ってたらある程度想像出来ると思うけど?
高級車のさらに高級なもので、今より高い定期的なメンテが年に何回もあると思えばどうかな
実際はもっとかかるけどね
290名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:37:50.61ID:qLKgSb2Z
日本の半分は豪雪地帯だからな
正直冬に使えない装備に金掛けるなんてバカらしくてしかたがない
291名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:39:46.99ID:zhdSlw3N
トヨタたちがテスラの子会社となって、9割解雇は決定済。
292名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:40:13.60ID:3RvhqKBq
>>288
前に書いてるけどな
利益の問題が大きいだろうな
“その時点”で競争に勝てないと判断したなら、技術的に可能であっても撤退という選択肢はあるわな
分かる?
それに、サムスンやらが堂々と韓国製を謳わないで済む背景は非常に大きいんだよ
293名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:41:15.48ID:RoxKzoW+
サムスンは43歳くらいで定年退職しないといけないから
社内が若いのがいいんだと思う。
50代以上を追い出せば、日本企業も蘇るよ
294名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:41:47.76ID:4lD25V4d
>>292
利益を確保できず競争に勝てない時点で追いつけてねえじゃんwww
こいつバカすぎだろw

だから韓国製を唄わないことが売れる要素なら、ソニーは日本企業なんだから余計売れてすぐに追いつけるはずだろ、バカw
295名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:42:04.84ID:3RvhqKBq
>>280
何度も言うけど、どの分野も先行逃げ切り型でしか勝てない世の中ではないのさ
爆発は数な
296名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:42:42.14ID:Lc9qKXgP
こんな車が走り回るなんて恐ろしいわ
日本では自動運転は全面禁止にすべきだわ
297名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:43:00.01ID:xI9AI50t
>>283
>>214からだと安全かそうでないかって話だと思うが違うの?
バッテリーの話が出てきたし

売上なら世界ではGalaxyが圧倒的だし食品も中国の輸出量の方が多かったはずだから売上の話だと文が成り立たない
美味しいかマズいかの話?
中国産野菜と国産野菜の有象無象の旨さなんかどうやって比較するんだ?
298名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:43:17.44ID:3RvhqKBq
>>294
ヒント・デザインを気にしない人種、デザインがそこまで重要視されない物
299名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:43:46.38ID:4lD25V4d
>>295
実際に先行逃げ切りでサムソンが牛耳ってるのに、追いつける追いつける言ってるのはあほだからですかw?
300名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:44:21.26ID:qLKgSb2Z
>>287
日本は意思決定が致命的に遅いからな
やっと重い腰を上げたらもう時代遅れって状況
スピード勝負の舞台じゃ話にならん
これはもう100年前からそうだし今後100年も変わらんだろう
他で勝てるとこ見つけなきゃな
301名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:45:13.53ID:4lD25V4d
>>298
なんのヒントだよ、バカw
そもそもアメリカ人はデザインを気にしないーなんて単なるおまえの妄想じゃんw
302名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:45:47.72ID:2xpevQqH
>>293
韓国国民は地獄だわな
それよりかは日本の方が良い
財閥まで向こうはあるし
303名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:45:59.02ID:RoxKzoW+
日本はまともな美術教育受けてない人だらけだから
プロダクトのデザインが気色悪いレベルでダサイのが致命的
304名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:46:27.30ID:3RvhqKBq
>>297
検査で何らかの数値の限界値が100として日本のは平均30まででクリアしてるとして、中国産は90でクリアしてるとしたらどうかね?
クリアはクリアだ
健康には問題ないかもしれんし、直ちに被害は出ないかもしれんな
305名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:47:01.79ID:5UuqNAJW
>>296
そしてガラパゴス化してしばらくするとアメリカの外圧や経済組織からの要望で導入せざるを得なくなって壊滅するパターンだよ
iPhoneのパターン

トヨタは生き残ってるだろうけど
306名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:47:38.45ID:3RvhqKBq
>>301
おまえは何を言っても反論するからなw
もうやめとけ
307名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:48:14.12ID:3Hpoo0NE
VWアウディはこんなのより低性能な自動ブレーキをなんとかすべきだろ。出遅れてる自動ブレーキを隠すための自動運転アピール
308名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:49:01.39ID:4lD25V4d
>>306
泣き入れてきてワロタw
何を言っても反論するって泣かれても、アメリカ人はデザイン気にしないんだーとかただの妄想を主張されても反論するしかないですわw
309名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:49:58.03ID:chXhVB/B
>>201
いま、修正のおまじないしてる
310名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:51:11.06ID:3RvhqKBq
>>299
牛耳ってはないなw
韓国産と謳ってないとか、現在は世界的は結果的に日本のメーカーより売れてるのは確かだけどな
爆発が問題にならなかったりと、そういう所も上手いというか何というかw
君はサムスンが好きなの?w
311名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:51:12.27ID:qLKgSb2Z
>>289
30年ぐらい前までの日本車とかそらもうかっけえ-けどな
古い家電なんかもデザイン秀逸だよ
何時頃からなんだろうなデザイン気にしなくなったの
携帯電話なんかはi-モードが出て来る頃にはもうデザイン死んでた気がする
312名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:51:13.30ID:4lD25V4d
無職ネトウヨのサムソンのスマホが売れる理由

@韓国製であることを隠してるから
→ならば実際に日本製であるソニーはサムソンより売れて追いつくはずでは

Aアメリカ人はデザインを気にしないから
→アメリカ人はデザインを気にしないという根拠は?
313名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:51:48.25ID:MkZyPw2F
>>304
日本の野菜もEUでは引っかかたりするぞw
向こうで規制されてたり向こうの基準値越えてたりする野菜結構あるからな

>>214は一度食べないと分からないの?って聞いてたよね?
多くの国民は一度どころか数百数千数万と口にしても分からんのだが?

避けられるなら避けるけど一口食べたら分かるほど危険な中国野菜に当たる可能性なんて交通事故よりも低いだろw
314名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:52:17.57ID:y+DPPVAA
事故を起こした時に、責任を運転手がとらないといけないなら「レベル3」自動運転はいらない
何秒間かハンドルから手を離したら自動停止するぐらいで良くないか?
315名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:52:31.24ID:3RvhqKBq
>>308
本人達はそう思ってなくても他人種から見ると実際そうだからなw
もうやめとけ
316名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:52:32.21ID:qLKgSb2Z
>>311
おうごめんよ間違ったレス番
どこだったかはもう探すのめんどいから謝っとく
317名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:53:04.51ID:3Hpoo0NE
>>303
LS、LCのボンネットの低さ見てからベンツ、BMWやアウディを見てみ。ドイツ車セダンがやたらデブって見えるから
318名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:53:50.79ID:3RvhqKBq
>>313
今は放射性物質もあるからな
だから何?
319名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:54:36.22ID:4lD25V4d
>>310
結果的にって何?
おまえの論理で行けば、韓国製であることを隠す必要もなく、爆発もしてない、そしてやるかやらないかの差でやれば必ず追いつくはずなのに、日本のメーカーより何倍も売れてますけど?

おまえの論理で行くと、この結果にならないはずなんだがw?

サムソンなんてどーでもいいわ、バカウヨをおちょくってるだけ
320名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:55:19.08ID:4lD25V4d
>>315
実際そうとかどーでもいいですから、アメリカ人がデザインを気にしないという、ソースをどうぞw
321名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:55:43.55ID:3RvhqKBq
>>313
一口ってのがないわな、食い物では
でも、ずっと食ってたら影響ある可能性あるわな
駄目な物という理解があるから大半の人が避けてる訳な
322名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:56:32.96ID:euE2QSJ2
>>318
純粋に農薬量や向こうで禁止されてる農薬使ってるからだよ

無農薬野菜大好きな人に聞いてみん?
日本の野菜の危険さを嬉しそうに話してくれるからw
奴らから見たら中国産や国産に拘ってるのが馬鹿に見えるくらい日本の野菜は危険らしい
323名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:56:33.70ID:3RvhqKBq
>>320
ソースwww
君の言ってきた事のソースを先に頼むわw
324名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:57:42.41ID:3RvhqKBq
>>257
ヒント・それが売れてる国と売れる物のパターン
325名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:57:56.17ID:4lD25V4d
>>323
はい話題そらしw
ん、サムソンのスマホが世界で売れていることのソースが欲しいのw?

そんなことよりアメリカ人はデザインを気にしないのソースどうぞ^_^
326名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:58:05.71ID:vDWCgtGc
>>321
ならこの国の検査がいい加減だと言うことになるわな
なんでそのいい加減な国の野菜は信じるんだ?
日本の農家の人は皆良い人なんて頭お花畑なのか?
日本の野菜の検査だけは真面目にやってて輸入野菜はてきとうにやってるとでも?
327名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:58:56.47ID:4lD25V4d
>>324
ソースも出せないのに、妄想のヒントを出されても意味ないですー
328名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:59:01.45ID:3RvhqKBq
>>319
俺は君をおちょくってるだけw
329名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:59:39.92ID:Iotxzn1Z
まあ、ドイツで散々、死者を発生させる事故を起こさせて毒味をし、技術が安定してからゴッソリといただけばいいや。
有線電話をなかばスルーして携帯電話で大もうけしている支那やインドの企業だってそうだろ?
330名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 14:59:53.59ID:qLKgSb2Z
>>332
それはダウト
らしいってなんだよそれ
無農薬だから安全って訳でもないしな
331名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:00:47.84ID:4lD25V4d
>>328
はい出た、後出し勝利宣言www

おちょくるって最低限の知的レベルがないと無理なんだよw
まともに論理も気づけない君には無理w
332名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:03:12.24ID:3RvhqKBq
>>326
検査がいい加減なのは放射性物質の件でも露呈したじゃん
それでも国産が良いのは、国産の殆どは信用されてる、信用したい、からじゃね?
実際に殆どが品質は良いしな
同じ日本人なら何となく分かるだろう
中国産や韓国産は殆どが駄目なんだろう
実際にあの汚い空気の中で良い物が出来る訳ないしな
333名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:03:28.10ID:lsH+2KkZ
現実にはレベル1積んでる車が何件も事故起こしてますけど
買えば分かるけど作動しない条件が取説にいっぱいあるのが現状
334名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:03:36.59ID:3RvhqKBq
>>331
面倒だからそのまま返すわw
335名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:04:12.98ID:3RvhqKBq
>>330
らしい、って何?
336名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:04:35.92ID:3RvhqKBq
>>327
分からないならいいです〜
337名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:05:02.60ID:3RvhqKBq
>>325
君の言ってる事のソースはよw
338名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:05:03.82ID:vDWCgtGc
>>330
日本の野菜が安全(EUでは禁止されてるほどたっぷり)で中国の野菜はとにかく危険(日本の検査はパスした)ってのが滅茶苦茶なんだよ

日本の野菜なら安全、中国産はとにかく危険、無農薬は全部安全なんて思い込みでしかない
大切なのはどこでどんな農法でどのように育てたかなのにさ
339名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:05:24.72ID:qLKgSb2Z
おおう俺レス番間違ってばかりじゃあ-
340名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:06:01.39ID:5uTrIQvf
>>332
それなら福島産は国産じゃないってことか?
茨城県県産は?岩手産は?秋田産は?
341名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:06:28.97ID:kD8/vX69
デジタル機器みたいに、とにかく機能満載で早く出して後でアップデートなんてのは通用しない
不具合でたら人が死ぬ訳だからな
規制山盛りで試験も延々繰り返し、電子部品の認定工場も規制だらけで何年にも渡って同じものしか作れない
結局、大手自動車メーカーの牙城は崩れない
新興メーカーがリスク覚悟でやっても不具合で事故起こして訴訟の嵐に遭って死ぬ
342名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:07:02.05ID:3RvhqKBq
>>322
それは有名だよね
でも、それでもそれより国産が良いんじゃねぇの
全てじゃないしな
それだけ中国や韓国は信用がないんだし、実際に衛生的に悪いのはそこまで改善されてないだろう
343名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:07:50.71ID:4lD25V4d
しかしついでだけどネトウヨにはかわいそうだけど、日本でもギャラクシーが売れだして来ているってのが事実なんだよなー

ネトウヨまた発狂しちゃうな
344名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:08:56.71ID:3RvhqKBq
>>340
何が言いたいの?
福島産は国産じゃん
でも、また別枠だろうな
誰もが避けたいわな
近隣の県は避けきれないってのが実際の所だろう
345名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:09:40.62ID:RoxKzoW+
日本って野菜の見た目にこだわるから、不適格品が多く出てしまうので
価格が高い。だからあんまり食べられないから
世界で見ても日本人の野菜消費量は低い。韓国は1位。
韓国旅行してると野菜不足って感じることない、ヘルシー
346名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:11:07.66ID:4lD25V4d
>>345
見た目だけ言われてるけど、例えばキュウリとか曲がってると、箱に入れづらいから不適格とかもあるんだよ
347名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:11:13.98ID:chXhVB/B
トヨタ自動車の元が、フォードとかダッジの真似だったはずで
日本の警察の道路法規も、アメリカのマサチューセッツ州の猿真似なんだよな

英語でさえ、マサチューセッツあたりのボストンのが良いと言われる始末

歴史を追うと、日本のは猿真似ばかりなんでトヨタ自動車の児童運転も
警察の道路法規も、マサチューセッツのコピーを持ってくるんじゃねえの?

それで、航空自衛隊、まさチューせっつってなんだ?
348名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:13:17.55ID:L2v244Nz
>>344
結局国産だから全部安心だ
中国産は全部危険だ
韓国産は粗悪に違いないって思い込みなんだよね

こんだけサンプル数があるのにさw

そんな思い込みだけで語る人の話に説得力があるのかな?

一口食べれば中国産の危険性が分かると力説してたし
349名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:13:55.95ID:3RvhqKBq
>>338
中国産は駄目ってので良いのはそれで良いと思うよ。
良い農作物を作れる環境じゃないし、中国は広すぎてどこのものが良いとかまで一々判断出来ないし、そもそも中国産で統一されたら判別しようがないから。
それより何より中国産は簡単に避けれるから。減ってきてるしな。
国産の無農薬の問題などは別問題だし、それは問題提起すればすぐに改善される事だしな。
現実的に国産のほうが安全ってのは間違いないし。
350名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:14:53.43ID:qLKgSb2Z
>>335
もうどこにレス返したのか分からんけれど
無農薬信奉者から聞いたってレスで国産あぶないらしいって言ってる人がいたんじゃよ…

>>325
サムソンは知らんけれどアメリカのデザインは良い物が多いよ
好みに合う合わないはあれども決して悪くない
個人的にサムソンかっこいいと思ったこと無いけれど
色眼鏡入ってるかもしれんし
けどスマホのデザインったってただのでかい画面だからなぁ
デザインもへったくれもない値段だけだろ
デゼルレスは売ってる人しか評価してないし最後は値段だろうね
351名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:14:56.38ID:RoxKzoW+
>>346
ふくろに入れて売ればいいだろ。
30年くらい前までは、スーパーで曲がったキュウリがカゴに入れられて普通に売ってた
いつのまにかまっすぐのやつしか売らなくなった
大根も昔は二股、三股でもうってた
あと、大きく作りすぎるのも辞めて欲しいわ。味が薄い
352名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:15:47.01ID:4lD25V4d
>>348
こいつの話は全部根拠のない思い込みだから

というよりもまず結論ありきでそこから出発する典型的なネトウヨ
353名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:16:17.75ID:chXhVB/B
昨日、作業したアース回路で野菜を言ってるんだろうな
作業してたら、見かけなくなった野良猫がうろついていた
また喧嘩でもしいてうちに逃げこんで来るんだろう
354名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:17:07.68ID:4lD25V4d
>>351
売る時はそれでいいんだか、収穫して市場まで運ぶ時が問題なんだよ
355名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:17:40.36ID:3RvhqKBq
>>348
一口などと言ってないがな…
食べて一度でも被害を被らないと分からないのか?という話だしな
中国産や韓国産の中で食べないで良い物を見極められる方法があるなら教えてよ
356名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:17:55.22ID:okn6AMAk
>>351
個人的には売る側が気にしすぎ、という気がするけどね
多分売れ残りやすいからそういう判断をしてるのだろうが
俺は例え外国でも曲がったキュウリや二股大根が先に売れるとは思わないよ
それでも区別しないのは売る側が気にしてないからだろう
357名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:18:47.62ID:RrcI7TCx
センサーを沢山つけるだの他の車とリンクさせるだのと
素人でも思いつくような低レベルな発想しか聞こえてこないが
どうやって実現したんだろうな
358名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:19:54.60ID:qLKgSb2Z
>>350
ああ
×デゼル
○ベゼル
なんでこんなにボロボロなんじゃあ…
一つレスすると一つ間違ってしまう
お正月効果かのう
359名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:23:16.90ID:RoxKzoW+
>>354
小分けにせずに箱に突っ込んで、箱単位で売ればいいんじゃないかね
自分で袋に詰める方法でいいやん?
1本数円の利益しかでないようなものに、手間暇かけてるから
野菜が高いままなんだろ
360名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:23:36.95ID:chXhVB/B
>>357
https://ja.wikipedia.org/wiki/M2ブラッドレー歩兵戦闘車

サンマイクロシステムズのスコット・マクネリがやってた
戦車の真似してるだけだろ


鋼の錬金術師の漫画だな
361名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:24:59.15ID:m/X4zeFB
>>289
ガソリン車よりHVの方が同クラスなら高額だがメンテ費用はHVの方が安いことも知らんのか? w
自動運転車の増額分の多くは電子機器とセンサーだからメンテと言っても知れてる
362名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:25:15.00ID:qLKgSb2Z
>>351
野菜にかかわらず、日本のコスト高は大半が運送費なんだよ
海外から船で持ってくるよりも国内ついてからの方が輸送コストは高上りになるんだ
地産地消進めるだけの消費地は生産地近くにないしな
363名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:28:01.20ID:RoxKzoW+
>>362
まあ自動運転で人件費がかからなくなると、運送費少しは安くなるんじゃないかな
あと、トレインして何台も密着して運べるようになるし、人間の運転と違って
最適スピードずっと維持するからきっと燃料費も安くなるよね。
将来的に農村部はほとんど自動化されて、ロボットが出荷するような時代になるから
ロボットが出荷、ロボットが配送、って感じで安くなるだろう
364名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:28:03.92ID:3RvhqKBq
>>350
無農薬でも何でも良い物と悪い物は存在するよ。君は無農薬の悪い面を聞かされて、それ自体が駄目だと思いかけてるだけ。
何でもイレギュラーな人や物は存在するから。
アメリカの基本的にデザインセンスはないよ。それはオモチャを見れば分かる。だから、丸みを帯びた日本の所謂可愛いデザインの物が売れる訳。
最近は他国もそういう感じになってきたけどね。
勿論全部がセンスない訳ではないし、センスってのは好みの問題もある訳で、アメリカのデザインセンスのほうが良いと思う人がいててもおかしくはないし、センスがなくて逆に良いというのも理解出来る。
スマホは基本的に同じようなデザインになってしまうから、韓国製でも中国製でもある程度の性能があれば売れる下地はあるっていうような話を誰かにしたんだが、理解出来なかったようで。
365名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:29:50.36ID:2dDMVZiy
>>355
国産で食べずに必ず安全な野菜を見極める方法を教えてくれたらね
366名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:30:04.66ID:qLKgSb2Z
>>359
その箱に効率的に詰め込めるサイズが今の規格なんだよ
輸送回数を減らすか一度に沢山積むのがコスト削減には一番なんだけれどな
そこのアイデア出せたらここに書かないで起業した方が良い
367名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:31:00.27ID:3RvhqKBq
>>361
アマい。
自動運転車ともなると、部品の交換になる率も上がる訳。
メンテも専門的になってくるわな。
そもそもどれだけ耐久性があるのかが問題。
カーナビレベルでも結構イカれるからな。そんなじゃ困る訳よ。
もっと繊細な機械の集まりだしな。
368名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:31:25.67ID:9TLL4RSK
無農薬なら何でも安全と、福島県産以外の国産は何でも安全って大して変わらんよね?
369名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:33:31.58ID:qLKgSb2Z
>>364
まったく同じような事を書いたつもりだったんじゃが
すまんのう炬燵で半分のぼせながら書いてるもんで言葉足らずで申し訳ない
イッヌもレスのじゃましてくるんじゃあ
370名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:33:58.44ID:HCgIYboD
魚雷の命中精度上げる為に人が操舵して突っ込む、
ミサイルないから飛行機を人が操縦して突っ込む、
日本製自動運転車は安全と安心の確保が難しいかなぁ。
371名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:34:45.74ID:3RvhqKBq
>>365
比較的信用のある国産のものを自分で見極めて買う訳だよ。
農家の名前のあるやつを買って駄目ならやめるとかな。
良いかもしれない中国産や韓国産に当たるまで試すよりは効率的だしな。
そもそも避けれるなら避けるにこした事はないわな。
良いならそれを証明していく必要がそれぞれの国にあるわな。
国産はそれぞれにやろうとはしてるし、駄目なものは淘汰されるし。
372名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:36:05.18ID:chXhVB/B
>>370
日本は潜水艦でなんとか防衛してても、それは偶然の地の利で
陸続きの諸外国でも湾岸戦争でも、ブラッドレイ戦車なんて
天才が設計しても防衛戦は維持出来なかったんだよ

ネットワークでも限界があるようなことを民生に落として無茶してる
373名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:39:03.77ID:dHOuEyuR
>>371
でもそれはあなたが思うだけで中国産が本当に危険なのかとは別だよね?
この国の検査は信用できないがこの国のセンスと品質は高いって言ってること滅茶苦茶だよね?

中国産が危険なら日本は輸入禁止にしないとだよね?
センスないよね?
そんな危険な野菜の輸入を許してる国なんて信用ないよね?
374名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:40:36.65ID:kCy2TOYo
日本の技術は今でもトップだよ
大手ではなく弱小メーカーがという点が情けないところだけど

国が余計な規制しなきゃ出来るんだから
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

375名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:41:30.48ID:chXhVB/B
野菜ってしかし、舘ひろしのみやけまゆみの強姦で
また日本銀行の不良債権問題つくってんじゃないだろうな
376名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:41:31.16ID:qLKgSb2Z
>>363
そうなればいいんだけどな
そこでスレタイの「レベル3」に話が戻るわけなんだが
実家が青森でこっちの状況見るに自動運転可能とは思えないんだよ
まずセンサー類が効かないしな
計器着陸装置での飛行機の誘導もできなくなって欠航するぐらいだし
日本の国土なんて半分ぐらいは豪雪地帯だろ?
子にの半分で年の半分も使えないんじゃどうにも実用化が現実的だと思えないんだよ
377名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:44:19.30ID:m/X4zeFB
>>367
> 自動運転車ともなると、部品の交換になる率も上がる訳。
だからお前の妄想はどうでもいい

> メンテも専門的になってくるわな。
HVすら自己診断とログでユニット交換してる時代に何を言ってるんだよ w

> もっと繊細な機械の集まりだしな。
ハードの構造はECUとたいして変わらんよ
378名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:44:21.41ID:RoxKzoW+
>>376
始めて鉄道ができたとき、線路なんてちょっとしかなかった。
電気だって、電線というインフラがないから、使うたびに電線引かないといけなかった。
ネットだってそう。

インフラはイノベーションに遅れてやってくるから、自動運転が発展していく過程で
それに見合ったインフラ整備が進められて、街の形が変わっていくよ。
379名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:44:57.84ID:RoxKzoW+
最初は電気だって鉄道だって、こんなのなんの役にたつん?って言われてたわけだしね。
380名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:47:37.31ID:chXhVB/B
電気の発見は、アメリカの建国者のベンジャミン・フランクリンが
嵐の中で凧あげて糸経由で瓶に電気が入ったのが最初と言われてるが
まあ気狂いだよな
381名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:48:23.31ID:3RvhqKBq
>>373
国内の検査は直ちに危険はないとアレな物も売り出すからな。
でも、そういうのは“センス”ではないわな。
中国産のも直ちに危険はないんだろう。
と、それで理解出来るならそれらを買うなり食べるなりすればいいじゃん。
福島産を買う人もいてるし、中国産とか気にしない人もいてる訳だから。
普通は避ける、でも避けない人が悪いとは言ってないし、自由にしたらいい。
382名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:50:12.84ID:qLKgSb2Z
>>378
正直に言うとな
自動トレーラーが実用化されると
北国が首都経済圏から切り離される未来しか想像できないんだよな
383名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:51:44.32ID:okn6AMAk
>>380
それは電気の発見じゃ無い。雷が電気である事を証明した事例だ。
384名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:53:59.94ID:RoxKzoW+
>>382
でも雪が多そうな北欧諸国も自動運転車開発競争してるんだから
意外となんとでもなるんじゃないのかな
385名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:54:30.39ID:3RvhqKBq
>>377
アマいよ。
カーナビみたいに壊れてるようでは話にならないんだよ。
走行中にカーナビに不具合あってもどうとでもなるけど、完全自動運転車のセンサーやAIともなると、そうはいかんのさ。
不具合あったら停車する、それで良いという訳でもないしな。
片道一車線道の真ん中で停車されたらドエラい事だよ。
そんなセンサーやら精密機器だらけな物が炎天下や朝晩の気温差激しい所でどれだけ耐久性があるのか。
スマホレベルでも不具合とかが満載なのにな。
386名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:54:51.75ID:qLKgSb2Z
>>381
中国人が食べない中国産をそう押すなよ
中国人が日本産を選択して日本人が中国産を買ってるし訳分からん
387名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:55:33.95ID:5AEYfpMp
>>385
それなら手動ですら車も飛行機も電車も動かせんな
388名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:57:47.56ID:qLKgSb2Z
>>384
世界の豪雪都市のランキングがこれだ
http://karapaia.com/archives/52185617.html
おおニッポン…
389名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:58:03.85ID:HCgIYboD
車に自動運転させるよりも運転席に置いて車を操作するロボットを作った方が早くできそう。
390名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:59:27.38ID:lToVZ69c
事故時の法整備は済んでるのかね
391名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 15:59:56.58ID:m/X4zeFB
>>385
なんかナビナビ言ってるけどもしかしてECUも知らんの?
あとセンサーって今の車にも山ほどついてるんだけどね
まあ具体的な根拠はなくて妄想を書き散らかしてるのはよくわかったよ w
392名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 16:01:08.66ID:chXhVB/B
>>389
トヨタ自動車の自動車の考えは、運転者をロボットのように扱うから
外車のカーキチには嫌われてるわな
393名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 16:01:34.83ID:RoxKzoW+
>>388
可愛そうだけど、どうせ青森は未来ないから…
寿命短いし、人口減少率と高齢化率高いしアウガ失敗したし
394名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 16:03:12.80ID:3RvhqKBq
>>386
上流中国人が買う日本産は日本人が買えないレベルのものだからな。
日本人は中国産と前面に出した物は避けてるよ、普通の人は。
特に今は減ってきたし、避けれのは難しくない時代だし。
外食するなら妥協だな。
っていうか、堂々と福島産の米を使ってる某牛丼屋に入る日本人、あれこそ理解出来ないがな。
そりゃ検査通ってるんだろうけど、それこそ検査ギリギリで通ったものか、余裕で通ってるか、数値を知りたいわ。
395名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 16:03:22.67ID:BSw4SQyp
山口敬之レイプ容疑もみ消し疑惑
https://ameblo.jp/miraihamassugumiteruyo/entry-12340677351.html
2017-12-31 16:47:49 Hikaruの井戸端放送局
396名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 16:05:18.87ID:qLKgSb2Z
>>393
ぐう…
でも青森だけの話じゃないもん
http://www.sekkankyo.org/zenkoku.htm
397名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 16:07:43.59ID:3RvhqKBq
>>387
その責任はドライバーにあるし、手動ならドライバーが心臓発作や脳梗塞とかで操作不能な状態にならない限りは基本的にはなんらかの対処をするから。
要は完全自動運転車がそういう不具合などの時にどういった動きをするのか、そこをもっと公表しないといえない。
普通に走れてる良い場面だけ見せられてる間は駄目という事。
398名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 16:11:15.39ID:qLKgSb2Z
>>393
牛肉のキノコの放射線値前なら前に調べたことあるけれど
ああいうのって結構公表してるもんだよ
農水省のHPとかにも品目別にあった気がする
399名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 16:14:04.42ID:3RvhqKBq
>>391
完全自動運転車の場合はそのセンサーが山ほどの山ほどになる訳な。
当たり前のECUと完全自動運転車のAIやセンサーを同じレベルで考えてるの?
ECUが大した不具合なく出来てるから大丈夫だと言いたいの?
余りにも次元が違う話だわ。
そのレベルならとうに実現してなきゃおかしいのに、実際はまだテスト段階だぜ。
しかも、理由は違えど実際は事故を起こしてるしな。
400名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 16:16:37.93ID:+DR8b3GS
日本の自動車メーカーはEVにも自動運転にもちゃんと対策はしてるから見守ってれば良い
日本国内だけ自動運転が導入されない可能性はあるが
401名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 16:20:15.59ID:okn6AMAk
>>400
日本の場合、そっちの方が問題だわな
まあいくら何でも世界中でやるようになったら何らかの規制有りで渋々導入するとは思うが、欧米の10年遅れ以上だろうな
402名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 16:26:30.73ID:hTrGrkhP
東南アジアやインドの街中でも使える
自動運転を実用化したら売れるだろうね
403名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 16:27:17.50ID:xpg+miwN
<丶`∀´> ホルホルニダ。
404名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 16:30:36.03ID:dWrsVway
国内だと、手放し65秒の後、自動運転解除って話だが、
解除じゃなく、徐々に速度を落として路肩に寄せて停止じゃないとマズイんでない?

スバルのレヴォーグだかで、自動運転中に居眠りして手放しし、
自動運転解除されて、ガードレールに突っ込んでく動画があがってたぞ。
405名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 16:33:11.30ID:iPoTejga
雪道ではどんな走りを披露してくれるんだろう
ホワイトアウト状態のときとか
立ち往生したら死ぬような状況で完璧に動作してくれるのかな?
406名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 16:33:39.93ID:fASB92Ml
ベンツ社は、ディーゼルで詐欺行為をしたのに

なぜ、今回の発表が正しいと、信じるのですか?

ウソの可能性は有りませんか?

書き込みは、EV,自動運転、上げの、工作員かも
407名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 16:35:47.06ID:sDdneSKJ
トヨタの自動運転技術
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


矢沢永吉がかっこいい “やっちゃえ” 日産 CM集
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



[ScienceNews2017]全固体電池 (トヨタ)次世代電池の有力候補
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


東芝が起死回生の開発に成功!EVを6分で急速充電!走行距離も3倍に延ばす次世代リチウムイオン電池の試作に成功
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


トヨタが数分でフル充電可能なEVを2022年発売へ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ToyotaMirai : FCV(水素燃料電池車)の機能 - トヨタ公式企業サイト -
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


トヨタ MIRAI(ミライ)  燃料電池車に公道初試乗! TestDrive
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

408名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 16:38:02.14ID:FP9/Wkq9
事故のとき誰か責任持つんだ?
409名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 16:41:03.83ID:Q05pOfG+
自動運転は技術的に先行しないといけないと前の方のレスで騒いでいたが、トヨタは自動運転関連の特許取得数ナンバーワンだからもう他のメーカーは追いつくのきびしいなw
410名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 16:42:40.26ID:E6zL1r7F
>>409
先行しても意味はない
韓国みたいに後からパクれと言い出した子が居たからな
411名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 16:44:06.28ID:tNAxnHQd
事故は減るだろうが、事故った時の責任の所在、刑事民事共にどうするかが問題だな。


個人的には事故減るなら進めるべきだと思うが
412名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 16:44:18.75ID:Q05pOfG+
ところで日本はソフト苦手とほざくアホがいるが、ハイブリッド車は機械的構造は単純でむしろソフトによる制御が難しい
ドイツメーカーは複雑なソフト制御が苦手だからハイブリッドから逃げてディーゼル詐欺をしたw
そんなソフト苦手なドイツメーカーが自動運転とかマジあてにならねーなw
413名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 16:45:29.07ID:d0TPESe0
冤罪被害者にされてしまう取調べ!!!
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

414名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 16:51:13.52ID:dWrsVway
>>412
初代プリウスの時点で、十分違和感なくブレーキ動いてたしなぁ。
回生ブレーキ側は電池状態や負荷に振り回されるのに、
油圧と回生を上手くミックスできてたと思う。
THSの遊星ギヤ式を考えたやつもすごいが、それを製品にした連中もいい意味でキチガイw
415名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 16:51:59.76ID:m/X4zeFB
>>399
いったいどんなセンサーが山ほどの山ほど要るんだい?
具体的に書いてみ
上にも書いたけどAIって言ってもGPUみたいな半導体の塊だから構造はECUとたいして変わらん
あと事故はハードの故障じゃなくて仕様の問題だし
まあそんなことを引き合いに出さないとダメな時点で知ったか乙だが w
416名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 16:53:28.27ID:iPoTejga
経済的な枠組みは
自動運転車メーカーが一旦全責任を負う
違法改造などしていない、自動車自体のメンテナンスをしているなどの条件のもと
すべての事故の責任を負う
その代わり自動運転車ユーザーが保険料を自動運転車メーカーに支払う
みたいにすれば、かなりスムーズに対処できるだろう

あとは、刑事責任をどうするか。
実験中にある状況下で問題がおこることがわかった
しかし、それに対処するのには、多大なコストがかかる。全体の性能低下が必要になる。
そこでメーカーは、それを放置した。
結果、事故が起こった。経済的な面では補償がなされた。
しかし、それでいいのか?
金さえ払えば、事故で人が死んでもかまわないのか?
開発者やメーカーはどういう責任を負うべきだったのか?
このあたりは難しそう
417名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 16:56:45.39ID:m/X4zeFB
>>414
> 初代プリウスの時点で、十分違和感なくブレーキ動いてたしなぁ。
さすがにそれはないわ
別の車の車検の時にセールスマンがやけに熱心だから試乗したけどまだまだ違和感あったぞ
ただ2代目ではかなり改善されてて俺レベルならほぼ問題ないようになってた
そこはトヨタさすがだと思ったよ
418名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 16:57:42.77ID:chXhVB/B
>>383
けっきょく、俺の首を電磁気で絞めてるだけか、オタクは公務員?
419名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:02:11.65ID:m/X4zeFB
>>416
わかってて放置したらメーカー担当者の責任になるだろ
三菱自動車のリコール隠しで逮捕者出てるし
420名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:04:39.36ID:chXhVB/B
野菜のはなしをしてるのは、ウォシュレットのアース回路破壊を回避して
新ポイントに設置をしたら、大阪大学がよくやる逆流回路にされて
それが腹を攻撃してまた精神疾患患者の原因の便秘を作ってるのか
421名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:04:42.79ID:g6yttoX6
俺にとっては、高速だけで良いから早いこと実現してほしい。

サービスからサービスまでで良いから
422名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:05:36.77ID:okn6AMAk
>>418
はあ?意味不明、頭は大丈夫か?
大体どっから俺の嫌いな公務員の話が出るのやらw
423名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:05:50.59ID:SZ5OlApc
>>412
ハイブリッドはソフトが強いからではなく日本の垂直統合型の強みが発揮されたからじゃないの?
424名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:08:58.27ID:iPoTejga
>>419
原理原則でいうと、そうなって欲しいだろうけど
現実はそうはいかない気がする
たとえば、東日本大震災みたいなのが起こって津波が来たときはどう対処するべきか
どう対処してはいけないか?
土砂崩れで、道ごと、大木ごとすべりおちてる状況で、どう対処するべきか
どう対処してはいけないか?
こういうのは非常に珍しいケースだけど
走行100キロに一回起きる出来事
走行1000キロに一回起きる出来事
走行10000キロに一回起きる出来事
走行100000キロに一回起きる出来事
走行1000000キロに一回起きる出来事
どこまで対処するべきかっていうと
キリがないから
メーカーとしては、どこかで打ち切りたい
でも、打ち切ると、それ以上レアな状況では変な動作が死ぬ人がでる
どこまでをメーカーの責任にするか
とても難しい
425名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:09:47.23ID:chXhVB/B
>>421
ビル・ゲイツに言わせると、俺とか人間にオートクルーズ装置つけて
ボタンで操作してると笑ってるがな
426名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:14:31.41ID:S9NnQ5KW
インチキディーゼルの次はインチキ自動運転かw
427名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:17:50.95ID:3RvhqKBq
>>415
センサーがそこまでいらないと思ってる時点でw
センサーだらけだよ。
調べてみれば?
AIを活かすも殺すもセンサー次第。
目や鼻などがない脳だけで機能できるもでも?
事故は仕様の問題もあるし、センサーの不具合もあるからな。
まるっきり分かってないわ。
ECUとAIとはレベルが違うのも理解してない。
428名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:18:50.89ID:0MrHud7+
クリーンディーゼルの長年の捏造によって欧州の大気汚染は深刻な状況になってしまった
自動運転は捏造したらすぐに大変な事になるから速攻でバレるけど大丈夫なのかねえ
429名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:21:07.97ID:m/X4zeFB
>>424
基本的に事前に不具合を知り得たかで判断される
1,000,000kmに一回の発生だとしても知ってたら対処方法を検討するのは当たり前
ただ対処方法は全てを車側で解決する必要はなくてとりあえず停車してすぐ車から離れろとかでもいい
430名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:21:45.73ID:87XuiNnn
>>401
偽クリーンディーゼルの時は欧州メーカーは「日本のディーゼル技術は20年遅れている!日本車はもう終わり!」
とかアホな事言ってたし余裕だろ
431名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:22:51.36ID:m/X4zeFB
>>427
> センサーだらけだよ。
> 調べてみれば?
あれ?
具体的に書けるんだろ w
早く書いてよ

> 事故は仕様の問題もあるし、センサーの不具合もあるからな。
ハード不具合と言うならソースよろしく

> まるっきり分かってないわ。
お前がな w
432名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:22:59.26ID:xekg0IvB
>>424
むしろあらかじめそういう状況さえ想定されてれば渋滞を避けて高台へ最短ルートで向かうとか土砂崩れの起きにくいルートに変更するとかなら自動運転のが良かったりしそう
道ごと流れ落ちてったら人間でも無理なんじゃ?
エアーバッグ出すくらい?
433名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:26:03.24ID:nKelI4Na
>>410
嫌儲のチョンモメンは「技術で先行しても意味が無い!」のに遅れたら「日本車は終わり!日本はもう駄目だ…」だし
「日本は新しい事をやる勇気が無い!」と言う割に新しい事すると「ガラパゴス!日本はもう駄目だ…」

とか言い出すからな。ほんとアホだよなw
434名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:29:16.39ID:ckDTDnvl
ネトウヨってもしかしてマイナーなの?
435名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:30:29.70ID:VSa8A7M1
これ輸入して日本で走らせたら、法律違反 ?
436名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:32:16.65ID:+eTH2+rX
どっか安い土地に自動運転特区でも作って道路整備すれば自動運転の開発にもなるし東京一曲集中も緩和するんじゃない?
437名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:33:35.75ID:iPoTejga
>>432
人間でも無理な場合も確かにあるけど
AIの画像認識では状況を把握できなくて
人間よりトンチンカンな挙動をした
ドライブレコーダーをみたら、それが判明した。
その場合どうするかってこと。
開発者が刑事責任をとるのか?
それとも、ここまでやっておけば、開発者もメーカーも責任はとらなくていいって仕組みにするのか。
ここまでやっておけば、事故で死んでも金さえ払えば済むってラインをつくるのかどうか
438名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:33:53.52ID:boFMl89Y
自動運転が進歩し無人運転が普通になれば
基本的に自動車はどこからでも呼び出せる無人タクシーに取って代わられ自家用車はほぼ消滅する
つまり事故の責任は運用者になり賠償責任も負う
それでも人間が運転するよりはるかに事故率は減少し自動車保険で食っている海上保険会社は壊滅する
警察官の半分を占める交通警察官もいらない人たちになる
439名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:34:34.56ID:Guek9rUO
クルマスレはいつも伸びるなあ。公道で俺つええってイキってるのかな?
440名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:34:54.31ID:3RvhqKBq
>>431
調べれない人なの?
レベル3でも20個以上ついてまっせ。
聞いてて馬鹿らしくならない?
ソースも何も、例えばカメラに埃が付いてて、それをどう認識するか、○○をどう判断するか、そんなレベルでもAIの受け取りに差が出るわな。
今時、ソースとか言ってて恥ずかしくならね?
あと、たまにいてるけど、そのコピーするレスの仕方はやめたほうが良いよ。
殆どの人がやってないでしょ。
そのレベルのお説教しなきゃ駄目かい?
441名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:35:16.38ID:S6cVNmzO
>>438
治安維持のために別の仕事してもらえばいいんじゃない?
442名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:37:08.67ID:d1tmrMMD
>>440
そんだけカメラがあって同時に不具合の可能性なんて天文学的数字になるんじゃないか?
443名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:41:02.03ID:3RvhqKBq
>>442
同時に起こらないといけない理由は何?
個々だと不具合起こらないとでも?
それに、不具合っては誤作動と誤認識の両方あるからな。
まぁ、誤認識ってのはAI側の問題でもあるけど、伝えるほうにも問題がない訳ではないからな。
444名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:43:33.69ID:48gkE8N1
自動運転てマラソンや駅伝で交通規制やってる道とか理解してくれるのかなぁ?
445名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:43:39.92ID:okn6AMAk
>>430
俺のレスとの関連性が見えないというか意味不明
意味不明だけど無理にレスするなら技術の問題じゃ無いんだがね

> とかアホな事言ってたし余裕だろ
よってアホはお前に見える
446名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:45:27.26ID:ZcldgFlq
>>443
一つ二つ壊れて使い物にならない自動運転なんて欠陥でしかないよ
そんなレベルの低い物を自動運転と認識してたのか
なるほどそれなら納得
447名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:48:04.18ID:3RvhqKBq
>>446
焦らないで良く読んだほうがいいよ。
誤認識したら(させたら)複数あっても意味がないのは分かる?
448名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:50:23.12ID:PDQdf/3n
>>447
全部同時に不具合起こさなきゃ対応できるよね?
まさかそれぞれの方角を見てるのが一個だけとか?
449名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:50:55.98ID:/mL50gqv
>>397
不具合が出た場合のエマージェンシーモード事態が正常に作動しない事だって有り得る。
よってエマージェンシーモードの挙動を公開なんかしても無駄。
後数十年で出来る代物じゃないと思うぞ。
450名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:58:11.68ID:3RvhqKBq
>>449
というか、俺は毎日運転してるけど、出来るならしたくないんで、完全自動運転車が出来たなら借金してでも買いたい派なんだけどな。
それでも、数十年は無理だと思ってる。インフラ整備とセットじゃなきゃ延々と無理とも思ってる。
で、結局は補助レベルで落ち着くんじゃないかとな。
451名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 17:58:59.66ID:3RvhqKBq
>>448
誤認識させたら一個でアウトだからな
故障のほうがまだいい
452名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:12:11.57ID:/mL50gqv
>>448
想定外って結構重なるよ。
周りに他の車が走っている中で安全に停止し、尚且つ他者の安全を脅かさないってのは相当むずいよ。
453名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:17:25.23ID:w0nTNgM3
>>437
AIの進化がないならな。極めて日本人的な思考
454名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:18:54.33ID:/mL50gqv
>>452 追伸
この状況でここに止まられると俺避けられないよって事で後続車が巻き込まれた場合に、人と人だと過失割合を話し合いで決めれるけど、自動運転車と人だと過失割合は多分決められないよ。
455名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:20:14.98ID:w0nTNgM3
>>454
wwアホすぎる
456名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:24:14.03ID:RDxCexDA
>>450
幹線道路に出て信号待ちの車に付いて停まったらポチッとレバー引きますよ
で、ブレーキペダルから足を外して信号待ち
前の車が動き出したらアクセル踏まずにもう一度レバーを引く
それだけで付いてっちゃいますよー
速度調整はもちろん信号待ち停車まで(もちろん前の車に付いてですけどね)
しばらくするとステアリングまで動き出して前の車の軌跡に追従することになります
いやあ楽ちん、と手を離してスマホに興じてると10数秒でピンピンと音がして叱られますけどね
ブレーキもアクセルも踏まなくていいのがこんなに楽か、特に信号待ちの安楽さを味わうともう手放せませんね
たった800万です、ぜひ買ってください
457名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:26:15.27ID:w0nTNgM3
>>450
俺も買う500なら余裕で買うし、レベル5なら1000万でも買うわ。玄関出れば動くマイルームだからな
日本じゃまだ15年かかりそうだが
458名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:27:16.16ID:/mL50gqv
>>455
どんなに性能が上がっても前後数台の状況を完全に把握した上で、巻き込まないように安全に停止なんてたぶん無理。
巻き込むと事故が発生するが、人同士でももめるのに機械が正しいかどうかなんて意見が別れるだろ。
459名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:29:41.27ID:w0nTNgM3
>>450
インフラを整備しようなんてアホな発想は日本人しかしない。

自動レジと一緒。タグ全部つけてレジ打ち自動化、これ日本的。
画像認識でレジ自体無くす、これ向こうの思考
460名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:30:53.00ID:w0nTNgM3
>>458
欧米の法務省はお前ほどアホじゃないから黙って8年ほど眺めてなさい
461名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:35:05.76ID:w0nTNgM3
今のAIが認識できるようにインフラを整備する。これ天文学的時間とコストの発生

AIの性能自体をあげて認識できるようにするのが当然の道筋
462名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:35:37.92ID:+f88W7s2
MAPに出ないような道、私道なんかを通行するために距離測定用の「ライダー」っていう
センサーが最低でも4カ所必要(頭上高も必要だと思うけどw新聞が4カ所というからw)
で、1個1万円に抑えたいという部品屋メーカーの希望だ(日経新年版見てくれな)

周囲を見るためのカメラも最低でも4カ所に必要(そんだけで足りるか?w 地面近くにも必要だと思うけどなw
地雷踏まないようになーw でも新聞が4カ所っていうから4つに留めるw)
しかも夜間でも見れるように高感度な、それこそ軍用で使うようなスターライトスコープ並みw
赤外線センサーも各所に必須


確かにセンサー類だけで、滅茶苦茶カネかかりそうだw
しかも車検でアウトとされれば交換ww  すっごいカネかかるぞーw

まぁ軽く現行のEV車価格に、最低でもプラス200万円だろうなw

ますます日本で新車売れなくなるかもね
(昨年なんとか500万台キープしたが、軽自動車が増えただけで、普通乗用車は前年比マイナスだしw)

日本人がどんどん貧乏になって車買えなくなるわけで、そのうちブラジルに新車販売台数抜かれるかもね
公務員しか全自動運転車買えなくなるんじゃない?
463名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:35:54.44ID:/mL50gqv
>>459
自分の目の前の自動運転車のせいで自分が事故に巻き込まれた場合に、納得できるのか?
現状の最大の問題点は自動運転車と所有者ではなく、周りの車だぞ。
464名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:37:13.87ID:+f88W7s2
ドラレコでも1台高機能品は2万円前後だからなぁ
465名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:37:38.24ID:/mL50gqv
因みに現状だと自動ブレーキですら雪道などでは万能でないぞ 。
466名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:38:09.20ID:osUdWLUz
>>456
300万のスバルでも同じこと出来ますけど何か?
467名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:38:17.26ID:w0nTNgM3
>>463
自動運転車によって事故が100分の1になる欧米を指を加えてずっと眺めてるあほ?

人の命なんだと思ってるの?
トヨタがいうように自動運転は事故を減らすためにあるんだよ
468名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:38:44.25ID:dfGp6y4j
完全自動運転以外は糞
469名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:39:55.23ID:+f88W7s2
まぁここまで高性能なら、ついでにヘッドアップディスプレイも付けて
前車追跡用のフライアーとか、妨害物除去用のグレネード弾発射機とか、
チャフ・フレアも付けてほしい

マッハGOGOのノコギリとまでは言わないけどw
470名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:40:57.18ID:/mL50gqv
>>467
スバルのアイサイトでも雪道の前ではクソシステムなんだが 、雪深い日本で事故が減ると思えるならお目出度いぞ。
471名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:40:57.98ID:w0nTNgM3
トヨタは日本じゃやらんかもしれないけど
アメリカじゃNVIDIAと組んで自動運転化どんどん進めてる
472名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:41:32.57ID:w0nTNgM3
>>470
アイサイトww
おめでたいな。あれがAIかよw
473名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:42:22.53ID:3RvhqKBq
>>459
日本は道が狭いから仕方がないよ。
普段から運転してたら普通に分かるというか、思い知らされるはず。
日本は自転車さえまともに走る道がないし、歩道がない道すらある。
インフラとセットなのは当たり前の話なんだけどな。
あと、看板やら何やらでゴチャゴチャして標識の認識さえ難しいし、ここ道?という所さえある。
標識はそれ自体にチップを埋め込むなど何とでもやり方はあるけど、そうやって何かやる毎に不具合や誤認識との話のセットにもなる訳で、まぁ何にしろ、それも含めてのインフラ整備な訳よ。
474名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:42:26.32ID:w0nTNgM3
アイサイトを真顔でAIと言うやつ始めてみたわw
475名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:43:02.60ID:HLIY+Clz
>>465
雪道
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


夜の豪雨
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

476名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:43:14.88ID:EkWP5U+E
日産が今年レベル3出すロードマップにしてる
477名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:43:17.68ID:w0nTNgM3
>>473
欧州の都市部歩いたことないのか?
狭さなんて日本と変わらん
478名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:47:03.86ID:3RvhqKBq
>>477
欧州の道を歩いた事ある自慢なの?w
逆に日本の都市部の道を車で走った事がないのかな?
道に関しては日本は先進国とは言えないレベル
欧州どうこうより、日本では無理という話
欧州の道に詳しいなら実態はどんなのか詳しくとうぞ
479名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:47:28.95ID:/mL50gqv
別にアイサイトがAIだとは言ってない。
ただAIだってステレオカメラなりレーダーなりでデータを得るわけだろ。判断できるデータを得られなければどうするんだ?
吹雪だと使えませんとか言ったら使いもんにならんぞ。
480名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:48:55.64ID:71bksH2Y
ハンドルもってる方が

精神的に楽な気がする
481名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:49:06.59ID:NGBbBk2m
縦列駐車で得意げにCM流してたけど・・・・
なに
ボロ負けしてんの・・・?
482名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:49:20.17ID:w0nTNgM3
>>478
おいおいマジで無知のまま外国の道がはいいとか言ってたのか。
イタリアならミラノ、ローマストリートビューしろや
ドイツならミュンヘン、ベルリン、ストリートビューしろやw
483名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:50:12.93ID:Ual6NLLI
日本勢は周回遅れでアウト。。
あまりにも差がついてしまってる。
484名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:51:07.49ID:71bksH2Y
>>482
市街地で自動運転って

大丈夫か?
485名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:51:21.03ID:tiY/qa80
ハンドル離して事故ったら賠償は全部自動車会社ってことにしよう
486名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:51:27.03ID:chXhVB/B
>>483
そらさ、財務省からしてオクレの古い機材とか女とか供給してレイプばっか
外務省は乱交ばっかでなにができてんだよ、無脳が揃った官僚で
487名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:51:30.34ID:3RvhqKBq
>>482
だから詳しく
488名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:52:14.51ID:71bksH2Y
というか

事故ったらメーカー責任の一択か?
489名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:54:15.54ID:chXhVB/B
>>488
そら、外務省がじきじきに妨害で交通事故つくって黙ってんだろ
大塩佳織の件ふくめてさ

あいつも外務省から事故らされてた
490名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:55:24.86ID:w0nTNgM3
>>484
それがレベル5だよ。
491名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:56:12.47ID:/mL50gqv
>>481
ゲリラ豪雨に大雪・吹雪に黄砂に霧にあらゆる場合にも完全対応にならないと、保険の過失割合で揉めるから許可にならないだろ。
492名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:57:39.80ID:w0nTNgM3
>>487
狭さ日本の道と変わらんよ。離合困難な道も当然あるし

印象的な違いは電柱のあるなしぐらい
493名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:58:31.56ID:iOW75CK1
手を離して運転する事ないなぁ。
一応はカーブも勝手にハンドル切ってくれるけど、ドキドキするから自分で運転する。

ディストロニックも前の車のスピードが不安定だとイライラするから使わない。

衝突回避も自転車には飯能せぇーへんし
494名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:59:33.31ID:kMqX4/GH
自動運転が普及すれば地方に住む交通弱者(特に高齢者)たちの諸問題は解決されるよな
観光客にしても自動運転タクシーなんかが出てきそうだしこれが発達すればウーバーや自転車なんかのシェア事業は軒並み終わるだろうさ
ソフトバンクは大丈夫か?
495名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:59:43.40ID:3RvhqKBq
>>492
それぐらい普通に想像出来るし、そもそも電柱のあるなしで全く別物なんだけどな
看板とか標識とか歩道とか自転車レーンの話してるんだから、その辺りを詳しく頼むわ
496名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 18:59:53.75ID:xabSiggt
>>483
日本の自動車を家電やスマホと一緒にするな
497名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:00:37.42ID:w0nTNgM3
>>491
大雪の中お前は車出すの?そもそも
498名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:00:50.40ID:RmnkPCid
>>494
ウーバーは自動運転が出てきたら消滅する企業の一つ

都市交通が激変する
499名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:01:29.80ID:pC7xLNK6
>>497
出さなきゃいけないときもあるよ
500名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:01:39.65ID:m/X4zeFB
>>440
> 調べれない人なの?
お前のレベルを試してるだけ

> レベル3でも20個以上ついてまっせ。
そのレベルかよ w
今時の車は普通に50個程度のセンサーがついてる
https://www.dri.co.jp/auto/report/sg/sgautosensor.html

> 聞いてて馬鹿らしくならない?
確かにレベルが低すぎて馬鹿らしくなったわ w

> ソースも何も、例えばカメラに埃が付いてて、それをどう認識するか、○○をどう判断するか、そんなレベルでもAIの受け取りに差が出るわな。
それハードウェア的に何が違うんだい?

> 今時、ソースとか言ってて恥ずかしくならね?
出せない言い訳乙

> そのレベルのお説教しなきゃ駄目かい?
そういう下らんことにしか突っ込めなくて残念やね w
501名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:02:13.39ID:71bksH2Y
>>489
なに言ってんだか?
インサイダーの話されてもな
502名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:02:27.84ID:w0nTNgM3
>>498
5年もすると欧米は面白くなってるね。停滞の日本横目に
503名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:03:12.25ID:w0nTNgM3
>>499
除雪も間に合わないようなときに出すのはそもそもアウト。危険運転でしかない
504名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:03:19.74ID:m/X4zeFB
>>437
> 開発者が刑事責任をとるのか?
それが予見可能かどうかで決まる
裁判でよく争われてるから難しい問題ではある
505名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:03:32.70ID:mz+nTvjc
>>499
人間じゃないと通れない大雪って?
506名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:04:26.40ID:pC7xLNK6
>>503
俺は雪国だからなぁ…
都内や交通インフラがしっかりしてるところなら使わないよ。

大抵の場合は家から出ないけどね…
507名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:04:32.15ID:71bksH2Y
>>492
FIAT500やチンクエントとかアイゴとか
小型車が売れる国
それがイタリアフランス
508名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:04:33.36ID:kMqX4/GH
しかし自動運転で一番怖いのはハッキングだよなぁ 一斉に暴走なんかしたら大変なことになる
509名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:06:07.51ID:pC7xLNK6
>>505
朝目が覚めると積雪2メートルとかね…
510名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:06:16.95ID:w0nTNgM3
>>506
俺も雪国ね。
ホワイトアウトしてるようなときに車動かすのは殺人行為
511名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:06:27.48ID:3Hpoo0NE
>>502
EV、EVを出すと大騒ぎしといて結局多数販売するのはマイルドハイブリッドMHEVだったというオチみたいなもんだろ欧州は
512名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:07:14.44ID:pC7xLNK6
>>510
経験あるよ。死ぬかと思ったよ
513名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:07:35.40ID:chXhVB/B
>>501
>>508

外務省の妨害で、付き合ってた大塩佳織の件ふくめての狙撃行為で
トヨタ自動車などの自動車が勝手にバッテリー放電して、周辺を
住宅地を火の海にしてた感じがあるんだが

奥田硯はそれを隠すために安手でボロで良いと聴くと喜んでいるんだが

で、指揮したのは国家公安委員会かね
514名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:07:59.07ID:71bksH2Y
こんなのより

宅配の人、可哀想だから
追従型のオート三輪つくってやってほしい
515名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:08:22.25ID:RDxCexDA
>>493
レバーポチ、トントン速度調節に慣れてしまってアクセルを踏み続けるのってもう無理
アームテストに左肘預けながらステアリングの下の方を軽く押えて運転してますよー
516名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:08:33.73ID:m/X4zeFB
>>499
人なら運転できるの?
517名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:08:53.12ID:/mL50gqv
>>499
外出先や仕事帰りに大雪が降ったら帰宅しなくていいってか?
雪の振らない地域でも雨は降るだろ。対向車の水しぶきで10〜20秒位まともに前が見えなくなっても、後ろの車や対向車にぶつけないようにカンで走らなければならない時だって有るぞ。
518名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:09:26.66ID:71bksH2Y
>>513
ラリってる?
519名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:10:17.97ID:3RvhqKBq
>>500
じゃあ、それを知ってて何でセンサーだらけ、ってのに引っかかったの?w
普通にセンサーだらけじゃんw
試したとか言い訳見苦しいわ。
それにレスの仕方は俺に対してのレスだから見にくくて仕方がないんだよ。
みんなそう思ってるからやらないんだぜ。
わざわざやってる行為が相手にとって迷惑なのに何でやるの?
で、結局そういう事さえ理解出来ない人なんだな、って事になる訳。
これ、理解出来る?
520名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:11:49.70ID:w0nTNgM3
>>517
カンで走るとかマジで殺人行為でしかない
521名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:11:59.52ID:OS7NCOwV
>>494
自動運転タクシーのキーステーションが配車アプリなのに何言ってんだか
522名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:12:13.89ID:chXhVB/B
>>518
クリンチされて疲れてるが、意識はあるんだが
どうせ足元見てるんだろ、国家公安委員会、殺し屋
523名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:14:03.06ID:m/X4zeFB
>>519
> 試したとか言い訳見苦しいわ。
え?
きっちりお前の無知があぶり出せたけど?

あと見にくいとか言い訳するならレスするなよ
どうせ馬鹿が露見するだけなんだし w
524名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:14:31.64ID:Qa9W6TPV
特定状況下のみの運用だろ
525名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:15:42.21ID:pC7xLNK6
>>516
気合
526名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:15:42.54ID:/mL50gqv
>>520 突発的な物は防ぎようがない。
走りたくなくたってその状態になったらそうするしかないだろ。
走行中にゲリラ豪雨にあったとしても同様の状態になることはあるだろ。
527名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:17:11.75ID:5uhj9gSy
>>517
水しぶきくらいなら自動運転の方が状況把握してんじゃない?
レーザーつんでも良いわけだし
528名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:17:57.47ID:3RvhqKBq
>>523
ま、後に引けないからそのレスの仕方をやり通すんだろうけど、他のスレではやめるんだろうなw
良かったじゃん、一つ勉強になってさ。
その辺りから直さないと何にも説得力ないんだぜ。
今日から頑張ろ!
529名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:18:48.15ID:l1wzeUnK
>>526
自動運転が危険と判断してても運転したきゃ自己責任で手動運転に切り替えればいいよ
保険対象外か保険料割高になるかもしれんが
530名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:20:00.82ID:w0nTNgM3
>>526
なんで危険犯して走る必要がある?そうなる前に駐車スペースで停まれよ。
これだから事故が起こる
531名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:20:34.55ID:yigIgH3w
レーンキープ&アダプティブクルコン 手放し運転テスト
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube




真面目なアイサイトに比べ欧米勢はフライング気味ですね
532名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:25:20.33ID:/mL50gqv
>>530
少なくとも車が必須な地域では、通勤中に予期せぬ天候不良なんてよくある事。
むしろ天気が悪いから雨や風をしのいで通勤する為に車を使う。
533名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:27:23.70ID:7DtiBcp5
海外デハー() こんなんで自動運転?w

ご冗談をw

輸入車 B 対定速車両時速50KM
http://www.nasva.go.jp/mamoru/popup/zoY4lc2Nxbw

輸入車 G 対停止車両時速30KM
http://www.nasva.go.jp/mamoru/popup/vkUYI3DZI_g

N-BOX  対定速車両時速50KM
http://www.nasva.go.jp/mamoru/popup/RnOpsiuSY-o


出典
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/
534名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:30:12.00ID:bA7ZpueT
「日本負けたザマーミロwww」的なニュースで引き合いにされるのは特アだったんだが、
今回はドイツか。
まあドイツもここ数年とみに韓国が同盟国みたいに扱っているヨーロッパの特アだが。
535名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:33:18.72ID:yigIgH3w
>>533
人間がどうするかわからないのでギリギリまで我慢するのがエマージェンシーブレーキ
あらかじめ距離を測りながら適度な車間距離を開けながら運転するアダプティブクルーズコントロール

センサーやコントローラーが同一なだけで視点がまったく違う自動運転とエマージェンシーブレーキを同一視しないように
536名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:34:02.59ID:M6bLJc3A
>>534
ドイツがヨーロッパの特亜ってすげーな
一緒に常任理事国入り目指してる国なのにさw
537名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:34:29.43ID:/mL50gqv
>>529
だか〜ら自動運転車がおかしな動きをしたせいで自分が事故になったら納得できるのか?
まずメーカー責任では販売しないだろ。
538名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:35:50.99ID:7DtiBcp5
>>535
軽自動車に劣る車が何を言ってもねw
539名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:36:52.11ID:m/X4zeFB
>>525
それはさすがにAIに実装できないな w
540名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:37:30.89ID:yigIgH3w
>>537
大丈夫だ
自動運転が一般化してくれば事故率の高い手動運転車は走行禁止になるから
541名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:37:51.75ID:bKuMN1Sd
>>537
メーカー責任で売れないなら売らないよ
隠蔽はするかもしれんが

大雪の中で進もうってのが間違いだわ
542名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:37:55.88ID:m/X4zeFB
>>528
話をそらせてよかったな w
543名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:38:50.14ID:chXhVB/B
どうもおかしいんだよな、大塩佳織の周辺って広畑製鐵の鐵鋼炉があって
社宅とかもあったけど俺が行ったときは廃墟だったが、NHK用のテレビアンテナは
みんな立ってるんだよな

NHK用のテレビアンテナ経由でバッテリーが誘電された?
544名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:39:06.81ID:/mL50gqv
>>529
おっと切れた。
自動運転車の持ち主は俺は運転していないってなるだろ。
だけど自動運転車がいなければ俺は事故にならなかったと言う場合に泣き寝入りするのか?
545名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:40:11.93ID:m/X4zeFB
>>532
勘で運転しないといけないような天候不良がよくある地域ってどこよ w
546名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:41:40.84ID:/mL50gqv
>>541
メーカーに責任有りの状態では絶対売らないよ。
それと田舎だと大雪だろうが通勤せざるおえないのが普通。
547名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:42:00.35ID:JHEVuZrL
いや、この技術はいらんわ。
中途半端すぎるし。
安心して手を離してたら、故障して次々はねた、とかありそう。
で、トラウマ受けたあげく、罪は運転手にあるとか。
548名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:42:19.56ID:3RvhqKBq
>>542
そのまま返すわw
っていうか、レスの仕方を勉強出来て良かったな
今までみんなに迷惑かけてきたんだよ
今日はしっかり反省するんだよ
549名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:42:32.98ID:bKuMN1Sd
>>544
自動運転よりもDQNにぶつけられる心配をした方がいい
飛行機が落ちたらどうしようレベルになってるから
550名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:42:39.10ID:/mL50gqv
>>545
地吹雪が有るところはどこでもそう。
551名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:42:55.30ID:RDxCexDA
>>538
ホンダの自動ブレーキってテストコース判定して
その時だけ全力出すけれど、街中では途端に意気地なしになるって知らないんですかー?
ジェイドの再試験の一件ご存知ない?
画像処理でテストコース見分けられる現在難しいことじゃないんですよ
自動ブレーキテストは法規ではなく法律に触れるわけではないので、あとは会社の良心の問題
552名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:43:09.36ID:bKuMN1Sd
>>546
自動車運転は拒否するだろうね
手動でご勝手に
553名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:44:11.79ID:7DtiBcp5
>>551
泣き言は良いから
せめて30キロくらいは
ぶつからなくなってから出直してこよw

売って良いレベルかどうか考えなきゃw
554名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:44:56.92ID:m/X4zeFB
>>548
センサーの個数も知らなかったアホが何を言ってもなぁ w
555名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:46:16.04ID:m/X4zeFB
>>550
で、その地吹雪とやらは年何回あるんだ?
みんな勘で運転しててよく事故らないね w
556名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:47:26.65ID:yigIgH3w
>>553
なんだこれの話か
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

557名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:47:28.72ID:7DtiBcp5
日本の軽自動車にも劣るエセ機能で

自動運転だっておw
558名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:48:38.69ID:/mL50gqv
>>548
まあ実際に自動運転車のレベルがどの程度になるかはわからないが、工場の中を自動で荷物を運搬するという簡単な物でメーカーの想定外でいろんな事故が起きるよ。
人とは違う挙動をするのが大問題。
飛行機みたいに管制されていれば問題ないが・・・
559名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:51:09.33ID:chXhVB/B
此処の居るのたけし軍団か?
もう根拠の機材どけたからどっか行ってくれ
560名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:51:30.39ID:8RiLZjli
>>548
朝から10時間、張り付きっぱなしでレスするとかキチガイかよ
年明け早々何してんねん、こいつw
561名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:51:32.49ID:/mL50gqv
>>555
年に何回だって起きるぜ。
下手な奴は事故るがな。
最後は日頃の行いかな。
もちろん俺は吹雪程度で事故った事はないが。
562名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:51:50.10ID:Q/ZplFMt
>>539
実装されたら面白いけどな…
落石を気合で避けるとか…
563名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:52:58.26ID:WN9gfTuN
吹雪のアイサイトVer2
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



新世代アイサイト
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

564名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:54:43.81ID:CjQM22wy
世界中でドイツだけでも「海外では」
565名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:55:58.62ID:8RiLZjli
>>558
おまえと比べてしこたま頭のいいやつが寄ってたかって作ってんだから、それくらいのことは当然考慮に入れてるわw

ど素人が喚いたところで、自動車のプロであるアウディが高速でレベル3いけるっていってんだからいけるんだろ
566名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:57:07.98ID:gIKr0+XY
スマホ並みに普及するのは後20年とかかかるのかな
567名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 19:59:13.74ID:/mL50gqv
>>565
オートエアコンですら使い物にならないのに良くそんなに技術者を信頼できるな?
568名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 20:03:24.55ID:MWY9DN6L
凍結路やザクザク湿雪路面は自動運転は無理だな
ハンドル切ったってその通りに曲がらないし止まらないし
合わない轍で吹っ飛ばされることもあるし
569名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 20:07:35.40ID:x6Y5oj7M
日本なんて圧力と規制と文句しかなくて大変な割に将来市場が小さくなるんだから、
法規制がゆるくて人口が増えそうな国だけターゲットにすりゃあいいのに。
国内メーカーはアホだよねえ。
570名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 20:11:48.65ID:yUdMEIxa
コンピュータってたまに暴走することがあるんだけど、その場合やはり暴走?
571名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 20:14:40.06ID:x6Y5oj7M
>>570
エンジンが加熱して火が出て燃料に引火するっていうのと同レベルの危険性なんじゃないの。
572救世主
2018/01/03(水) 20:18:39.00ID:e7vZwzgb
苦痛は根拠にならない!やめよう盲信ノンケホモ化セックス奴隷!
この地球は宗教も高学歴も金持ちも名家もイケメンも全員負け犬梅毒ノンケホモ化セックス奴隷!
573名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 20:22:54.79ID:dN8oRrHF
日本では、日本自動運転協会とか、天下り官僚の受け皿団体を作るのがまだだまから
当分自動運転は無理だよ
574名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 20:29:01.85ID:iPoTejga
事故が起こった時には
警察官に状況を説明してくれるんだろうな?
AIが
575名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 20:32:46.54ID:3RvhqKBq
>>560
で、そのレス意味ある?
576名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 20:33:48.50ID:3RvhqKBq
>>554
センサーの数は答えたからなw
メーカーによるし、合ってるしw
まぁまぁ、悔しいからってw
577名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 21:04:03.69ID:m/X4zeFB
>>576
普通の車ですら50個程度なのに
> レベル3でも20個以上ついてまっせ。
ってどや顔 w
578名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 21:18:19.15ID:CdBY5SZh
自動運転にはこういうフェイルセーフがありますとか
リストで一覧見れたら言える事ありそうだけど見当たらないねぇ・・・どこにも。
579名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 21:26:52.82ID:3RvhqKBq
>>577
普通の車には付いてないな
センサー違いしてまんなぁ
もうやめときなよ
580名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 21:41:13.27ID:YLSiKHDH
クリーンディーゼルの二の舞
581名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 21:47:44.59ID:hmpYK2/i
スバルレヴォーグ・アイサイトツーリングアシスト VS メルセデスベンツEクラス・ドライビングパイロット
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



ボルボS90・インテリセーフ VS 日産セレナ・プロパイロット
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

582名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 21:52:44.70ID:/I+uexFV
5段階のレベル3で手をはなしても走行可能ならレベル4,5はどーなるん?レベル4で空を飛んでレベル5でワープとかするんか
583名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 22:01:49.55ID:m/X4zeFB
>>579
リンク書いてあるんだから見てこい、ボケ
584名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 22:05:35.30ID:m/X4zeFB
>>582
ネタで言ってるんじゃなきゃちょっとはググれ
http://car-moby.jp/219166
585名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 22:09:22.29ID:A+I4EZzu
>>16
ゆりかもめとかは完全自動運転じゃん。
運転手も乗ってないし。

新幹線や山手線は運転手乗ってるけど、完全自動運転。
運転手は生活保護みたいなものだな。
586名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 22:09:25.02ID:3RvhqKBq
>>583
センサー違いだなw
少しは調べなよ
587名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 22:12:35.41ID:BAvlnByh
>>582
日本はレベル4を目指しているからな
レベル3では問題点だらけでメーカーは満足しない
588名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 22:14:41.83ID:BAvlnByh
>>585
あれはガイドレールで人も障害物も無い同じ場所を走るだけの単純構造だから可能なだけ
道路は不特定多数の人間がいて常に情況が変わる環境だからそれに対応するには電車と同じ環境は作り出せない
589名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 22:16:28.17ID:m/X4zeFB
>>586
今ごろセンサー違い?
ごまかすのに必死すぎ w
590名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 22:21:02.78ID:3RvhqKBq
>>589
センサー違いは前に言ってるが?
大丈夫か?
日本語も読めないのか?
レベル3で20〜30程度なのに、普通の車でセンサーが50とかセンサー違いにも程があるわw
何を数に入れてるのさ?
まさか自動運転に関係ないセンサー?
それでもないわな
馬鹿すぎるだろw
591名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 22:22:34.19ID:A+I4EZzu
>>35
市街地は人間が運転、高速道路は自動運転なら簡単でしょ。

鉄道はまじで長距離運賃の値下げが必須になるな。
592名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 22:28:03.08ID:Mjd+mmqP
 


俺は冬場、自転車で既にレベル3を実用化している。


 
593名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 22:31:40.82ID:A+I4EZzu
>>588
新幹線、山手線は踏切のない状態になってるじゃん?
ホームドアを乗り越える人間がいるなら、
ホームドアをゆりかもめと同じ形式にすればいいだけだし。

新幹線は車掌を残す必要はあると思うが、山手線は電車停まっても、
職員がすぐに駆けつけることできるし、無人運転でいいでしょ。
運転手を残してるのって、労働組合と話を着ける自信が無いだけでしょ。
594名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 22:33:37.80ID:p0dq/VwZ
都内を毎日運転してるけど
日本では後50年は無理だわ
まじで
595名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 22:55:16.95ID:m/X4zeFB
>>590
そう言うのはすぐに言わないと恥ずかしいだけ
どんなセンサーかはリンク先に書いてある
596名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 23:01:50.06ID:4lD25V4d
一日中張り付いて、一日中ボコられてる奴は何がしたいんだ?
597名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 23:15:57.87ID:3RvhqKBq
>>595
だからセンサー違いだなw
いつ認めるんだ?
598名刺は切らしておりまして
2018/01/03(水) 23:17:06.31ID:3RvhqKBq
>>596
悔しいくてまた登場したんだw
599名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 00:02:39.03ID:ibC+N5Nf
>>597
>>589
600名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 01:13:26.02ID:V/dCHkvU
>>594
外圧や経済団体の要請、特区から徐々に広げるとかで日本でもそこまではかからないんじゃない?
601名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 01:14:35.59ID:D40S9KKw
どうせドイツ人の言うことなんだから嘘なんだろう
602名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 02:57:44.03ID:1c3zrIvs
>>600
【自動運転】海外ではハンドルから手を離した状態でも走行可能な「レベル3」が実用化される見通し 	YouTube動画>21本 ->画像>2枚
去年10月から政府主導で、上の区間がテスト走行用に一般開放された。来年の3月末までの1年間は、いつでも自由にテスト走行ができる。

来週は、先端技術の発表会であるCES2018がベガスで開催。自動運転関連の新発表が行われる予定

再来週は、ビッグサイトで自動運転テクノロジーの展示会が初めて開催される
他にもいろいろあるけど、メジャーなニュースはこのくらい
603名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 03:52:35.36ID:tucOajrQ
>>594
レベル3程度ならすぐ追随できるでしょ
特に>>1のは高速道路限定なんだしさ

問題は>>1の記事読んで完全自動運転の話と混同するような阿呆が
いざレベル3カーが絡む事故が起きたとき
こんなもんヤメロ!と大騒ぎするであろうことだがなw
604名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 04:03:55.66ID:Jkp+ZehQ
最近BIZで「大塩○織」って名前が出てくるレスよく見るんだけど何者?
605名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 04:10:00.11ID:OqU74ExI
レベル4
606名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 06:31:02.55ID:8crkhDz7
ゴルフ場のカートは無人運転のレベル4まで実装済
607名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 09:02:05.98ID:3LK1D4zz
ドイツメーカーもここまでやっといてよく言うわ

スモッグにかすむEUの大都市は世界最悪の大気状態。クリーンディーゼル車のインチキ
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/dd2c804f13c778e298aeb58f1521b58e
608名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 09:04:18.33ID:AsrQss35
事故での責任は誰がとるの!?
609名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 09:18:25.62ID:5+RyyU0b
千と千尋の神隠し(300億)
 ▽2003年1月 46・9%

 ▽2004年12月 26・1%

 ▽2007年2月 18・6%

 ▽2009年6月 21・4%

 ▽2011年1月 16・5%

 ▽2012年7月 19・2%

 ▽2014年11月 19・6%

 ▽2017年1月 18・5%

君の名は(250億)
17.4%

8回目の放送に負ける250億映画があるらしい
610名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 09:30:37.08ID:gerDqGzs
アメリカの法整備が最初かと思ってたけど
ドイツの方が早かったのねw
トランプさんになって失速した感じかな
中国も自動運転の法整備進めてるらしいので
もしかすると中国にも抜かれちゃうかもw
611名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 09:37:08.02ID:VUJ1wQRF
>>610
州ごとに違う。米のウエイモは今年もう完全自動運転車を公道で客載せて走らすってよ
612名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 09:38:33.41ID:aHKl6dw/
>>112
アホで誤魔化すやつ
613名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 09:38:52.71ID:VUJ1wQRF
ちなみにグーグル(ウエイモ)いわく人の介在する半端なレベル3,4より完全自動運転レベル5のほうが楽らしい
614名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 09:56:04.80ID:5jsuox7T
毎日、都内を毎日走っているが日本では後50年は無理
615名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 10:16:52.76ID:M+sDkrrw
あと23年もしたら自動運転もスマホのように急速に普及するな
センサーとAI関連に全ツッパするわ
616名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 10:59:50.13ID:GIxxiRtp
高齢化進んでいる日本ほど法を整備して世界に先駆けなきゃいけないのに
相変わらず責任とれない行政が足を引っ張る
617名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 11:37:44.94ID:ZLystUz4
>>614
技術的には大した年数は必要ない(あと数年?)と思うが、事故の回避が不可能な時の判断をAIにどうさせるかの議論なしに
自動化して良いのかが疑問だ。2人のうちどちらかを轢いて殺してしまいそうな時に瞬時に生涯賃金を推定して安い方を轢くのかな。
618名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 12:19:41.34ID:SWHWlsxG
>>617
どちらも轢かないという選択をする
619名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 12:21:48.66ID:GHyriS7Z
回避できないなら潔く自爆する
620名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 12:52:17.49ID:naqVMRCN
じゃ何年かしたらレベル4も実用化すんのか
凄いな
後付け出来るようにしてくんないかなw
621名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 13:01:05.79ID:uXxqXcWk
>>620
無人で動くタクシーやバスはレベル4
もう実証実験のレベルです
622名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 13:55:34.66ID:y5lUSZcq
運転中にTENGAかあ
いいなあ
623名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 14:26:07.36ID:vkznPy56
>>96
GPSはときどき受信出来なくなったりまったく違うとこ表示されることがあるので内蔵したマップデータとカメラなどで受けたデータで位置を割り出したほうがいい
GPSは補完するくらいにとどめる
624名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 14:42:40.56ID:vkznPy56
>>608
メーカーでいいだろう
事故らないと思ったものを出荷すればいい。
それでもごくたまに起こる事故ならメーカーが保証しても大丈夫だろ
625名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 14:45:07.31ID:Jkp+ZehQ
>>619
自爆装置を車に搭載義務化か・・・胸厚w

愚かなIoT推し進めた挙句、車までネットに繋ごうという世紀の愚策を推進してるが、
そのうちハッカーに特攻車輛にさせられちゃうw
626名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 16:39:17.57ID:nY1qMPHZ
何か勘違いして大騒ぎしているやつが多いけど
レベル3は自動運転ではなく運転支援だ
前走車追尾型のクルーズコントロールとレーンキープアシストを全速で出来る
この機能自体はすでにベンツもスバルも実装している
クルコンの方はアクセルもブレーキも踏まなくてもずっと走り続ける
レーンキープの方は前を見ずに運転することを避けるため手放し運転すると数十秒でキャンセルされる制限機能を入れているだけだ
今回その制限を外しましょうという話なわけだから、条件が悪ければぶつかるしその時の責任はすべてドライバーにある
テスラで自動運転でトレーラーに激突したのは手放し運転の制限入れてなかったためドライバーが安心しきって前を見てなかったためと思われる
事故後慌ててテスラも制限入れた
現状、たとえ高速道路でも寝たままコントロール失わない技術はまだ完成していない
手放し運転していてもキャンセルされることはないけどぶつかるかもしれないからあんたの責任でちゃんと前を見て運転しましょうね、回避行動はあなたが取るんですよという話にすぎない
要は技術ではなく法規の問題
627名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 16:46:00.12ID:yK3v+S/h
免許とるときも自動運転で判定してほしい。
自分、運転下手だから免許とってないけど
自動化したら免許とる。
628名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 17:06:24.05ID:nY1qMPHZ
現状の運転支援を使いこなすのはシロウトさんには無理
マニアックな連中がチキンレース的面白さで遊ぶためにある
629名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 17:16:46.62ID:DTI+eUKQ
人体実験か
630名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 17:26:25.36ID:ZSGe3Wo3
なんだ高速限定じゃねえか
あえてハンドル握らせてるメーカーばっかだと思うが
631名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 17:29:57.30ID:RZmPVM0X
>>116
なんとなく
日本製の自動運転車→ 事故したらメーカー責任
外国製の自動運転車→事故したらドライバー責任
そういう2枚舌構造になる気がする
632名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 17:32:11.62ID:RZmPVM0X
>>618
フロントエアバックがあれば 2人とも助けられる
633名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 18:01:50.72ID:fHTjFrik
80歳過ぎた枯葉マークのボケ老人ドライバーが既に
日本国内で400万人以上ハンドルを握ってるのに
現実問題、自動運転車の方が痴呆ドライバーよりはるかに信頼できるだろう
634名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 19:18:45.42ID:+SLf23Bi
日本は道路がなぁ
高速のみなら行けるんじゃない?
635名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 23:08:14.11ID:4OKVRxHH
>>615
タカダのエアバッグの可能性はないの?
全ツッパ出来るほどに未来は安定してないと思うがな
636名刺は切らしておりまして
2018/01/05(金) 03:20:19.73ID:FmRziNx/
全ツッパ(笑)ギャンブル脳のアホかw
637名刺は切らしておりまして
2018/01/05(金) 09:29:45.54ID:QenHQztB
安くて上手い運転手を育成、派遣するビジネスモデルはどうだろうw
AIやロボットの開発法整備よりも手っ取り早いよね
638名刺は切らしておりまして
2018/01/05(金) 10:03:58.53ID:9QNOe5/V
実際はレベル1の自動ブレーキも作動しない条件が多いし事故も起きてる
自動運転はレベル4以上それ以下は運転支援技術
レベル2なのにCMで自動運転を謳うのは詐欺
639名刺は切らしておりまして
2018/01/05(金) 10:17:28.34ID:B7Qu1Py2
>>1
アウディのレベル3なんて、レベル3走行中でもAIがダメだと思ったら
直ちにレベル2に落して運転手に責任を投げるシステムじゃん。
レベル2に落されないか常時監視してなきゃいけないレベル3を大々的に謳うとか、
流石はディーゼル不正で世界一の販売台数を稼ぎ出したVWグループだな。
640名刺は切らしておりまして
2018/01/05(金) 10:54:51.49ID:1ns8Fmvy
急に運転変わらなければならない様なら、余計に事故率たかくなりそうだが!
641名刺は切らしておりまして
2018/01/05(金) 12:02:37.44ID:Aa1l3u/y
レベル3まではそこが問題なのよね。あまりに中途半端すぎる。常に気を張って見張ってないといけない、
ハンドルに手を置かないといけないとか、まるで休めないしそれでいて全責任は運転者にあるとか、
何の刑罰、拷問なのやらと。そしてそんな拷問は続けられないから慣れてきて運転を見なくなった頃に
事故を起こして刑事罰送りだろう。こんな半端で無責任なモノなどいらんしそれならもうマニュアルで良い。
今の時点で俺が使うとしたら駐車場に自動で止めるようなものぐらいだろう。
642名刺は切らしておりまして
2018/01/05(金) 12:52:42.29ID:MA/Pl/sH
駐車場で自動で止めるやつは使い物にならんよ
縦列駐車は割にうまく出来てると思うんだが路駐がほとんど違法になった今の日本では使いみちがない
駐車場で後ろから車が来ているのに通り過ぎてからバックとかとても無理
643名刺は切らしておりまして
2018/01/05(金) 14:26:51.38ID:73Us3QWS
日本はどんどん置いていかれるね
644名刺は切らしておりまして
2018/01/05(金) 15:22:30.34ID:BGKJ2Jhk
欧州が暴走するのは何度も見てきたけどな
645名刺は切らしておりまして
2018/01/05(金) 15:44:37.82ID:B7Qu1Py2
>>643
国別に作り替える必要が無いガソリンエンジンやHVとは異なり、各国の法規や
それに基づいた道路標識に合わせてローカライズや認定申請が必須な自動運転は
どこか一国で実現したしないが日本の産業全体の進退とは直接リンクしないよ。

それはドイツメーカーにとっても同じで、最終的には最大市場のアメリカや中国で
勝負できるかどうかが鍵になる。
646名刺は切らしておりまして
2018/01/05(金) 18:19:18.57ID:pMBfQiV6
>>645
そんなこと言って実際は応用可能なんだろ(笑)
647名刺は切らしておりまして
2018/01/05(金) 18:23:40.60ID:B7Qu1Py2
>>646
「そんなこと言って」も何も、ローカライズするってことは応用可能ってことな訳で。
ローカライズ出来なかったら新規開発だわ。
648名刺は切らしておりまして
2018/01/05(金) 22:13:16.48ID:oeX2VMSy
>>7
ほんまがいな!
649名刺は切らしておりまして
2018/01/05(金) 22:14:15.65ID:oeX2VMSy
>>8
やろうと思えばできるでしょ
むしろ無理にアクセルやハンドル残そうとしてるからめんどくさくなってるんでは?
650名刺は切らしておりまして
2018/01/05(金) 22:16:07.59ID:oeX2VMSy
自動で車間距離保つとか制限速度以上出せなくなるとかならとっくにできるだろ
なんでも自動化よりその程度て負担は軽減されるのに
651名刺は切らしておりまして
2018/01/06(土) 12:35:01.91ID:iTdVS5HQ
>>634
すり抜けするバイクにAIが対応出来ず、急停止すると思う。
652名刺は切らしておりまして
2018/01/06(土) 12:43:03.76ID:K2gEhpPX
センサーを誤動作させる装置が作られてゴルゴより簡単に
ゴニョゴニョ出来て謎の事故多発でしばらく混沌とした状態になりそう
技術の研究は続けて導入は様子見で
653名刺は切らしておりまして
2018/01/06(土) 12:45:24.82ID:1mv5+33f
そろそろ車も駄目になるかな
NECと富士通が主導権とれるわけないし
654名刺は切らしておりまして
2018/01/06(土) 12:46:58.74ID:24Tb6eG8
>>651
人間なら対応出来るわけでもあるまい
655名刺は切らしておりまして
2018/01/06(土) 15:20:03.86ID:Cv/otk/a
ACCは超便利、疲れないよ〜とか言ってても実際はボーっとしてるわけにはいかなくて
システム誤作動に備えて心の準備してないといけないわけで、それを知らない人が、ACCついてない車は買わないとか言ってるのが現状
656名刺は切らしておりまして
2018/01/06(土) 16:29:21.13ID:EDluwCuQ
>>655
ACCは信号待ちでブレーキ踏み続けなくていいから楽なんだよ
前の車に続いて停止したらそのまま停まっているからね
657名刺は切らしておりまして
2018/01/06(土) 16:36:04.45ID:XfzQhY2N
車の運転という非人間的な劣悪な労働から人を解放しないと
658名刺は切らしておりまして
2018/01/06(土) 17:25:20.63ID:15gvDnt4
>>66
ミリ波と単眼カメラの組み合わせが基本になるんじゃないかな。
ワーゲングループなんかはミリ波だけで動く人の識別までやってる
みたいだけど。
659名刺は切らしておりまして
2018/01/06(土) 17:34:16.60ID:15gvDnt4
この手の開発って自動車メーカー主導じゃなくて、
コンチネンタルとかボッシュとかモービルアイとかの
技術を買って取り込んでるだけだからね。もちろん、
そのすり合わせといった面で各社の味が出るんだけど。
660名刺は切らしておりまして
2018/01/06(土) 18:39:24.14ID:t3SF8/1q
今ある車を自動運転化しようとするからめんどくさくなるんでしょ
何もかも1から作るつもりでやれよ
661名刺は切らしておりまして
2018/01/06(土) 18:40:50.70ID:t3SF8/1q
>>656
Pに入れればいいだけだろ
662名刺は切らしておりまして
2018/01/06(土) 23:53:04.50ID:6sys1Fpk
>>651
バイクはひいてもよいですか○×
次回のおなじ質問にはおなじとする○×
と やっておけばOK
663名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 00:22:12.58ID:jlExesLU
>>662
○選んだら、そいつが捕まることになるんだぞ
664名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 00:52:02.73ID:X8MgU+NU
何でそんなに必死で自動運転にしたいの?もしかして運転下手なの?
男で運転が下手じゃ生きづらいんだろうけど。
665名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 01:00:46.22ID:jlExesLU
上手いと思っている奴に限って
マナー違反平気でするんだよな
666名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 01:09:09.96ID:+ibwFYY0
>>664
高速道路が快適になったら困るの?
667名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 06:49:49.12ID:jTkdx9tn
>>664
人間が運転するより事故が減る
運転してる時間を他の事に使える
駐車場が必要無くなる
車を保有する必要が無くなる
便利になって狭い土地に住む必要無くなる
って事で経済効果が莫大だからね

車の運転が乗馬と同じで趣味でしか出来なくなるのは寂しいけど
668名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 07:02:14.03ID:TAFXa2NU
>>667
水道みたいになるよね

「人が運転するのがいい」というのは「人が水汲みに行くのがいい」と言ってるようなもの

水道が当たり前になったら、昔はそんな面倒なことやってたの?ってなる
自動車運転も同じ
669名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 07:43:02.42ID:Wr76AT/O
老人は自動運転のほうがいいだろうな

いっちゃなんだがモータースポーツもAI化になるだろ
670名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 07:45:23.65ID:Wr76AT/O
自動運転は飛行機がすでにあるんだろ?
パイロットは緊急用だ
そこまでやれるといいがハッカー含めたリスク時対応の決まりだけなんとかしとけ
671名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 08:18:48.50ID:MImK83N1
>>659
アイサイトはスバル主導だろ
672名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 09:55:48.38ID:dg39ATy8
>>664
自動運転はよはよ言ってる奴は、タクシー運転者が嫌いなだけ。
コンビニ無人化、居酒屋現金化は、単純労働者が嫌いなだけ。
中国ホルホルしてる奴は、国に行動を監視されたい奴だけ。
673名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 09:57:56.96ID:IBKnavdA
アホか、事故減らしたい、楽したいだけ

672はタクシー運転手だろ、この板には結構いるっぽいしね
674名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 09:57:58.32ID:uN093R3Y
>>626
違うぞ。
レベル3は条件付きの自動運転だぞ
675名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 11:36:27.43ID:fr4c1C6T
>>664
事故が減る
676名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 11:47:38.23ID:IBKnavdA
自動運転の考え方の差もあろうが、俺も3は運転支援的というか、結局常に見張ってないと
いけない時点で偽物の自動運転、としか思えないな。また飲酒や居眠り、ケータイでの
よそ見運転などしてたらおそらく現状と同じようにさらに重い罪に問われるだろうしね
普段は気を抜いていて、事故時だけ気を入れろとか、むしろかなりの問題を感じる
そんなことができる人はあまりいないと思う。
677名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 13:46:50.64ID:jlExesLU
>飲酒や居眠り、ケータイでのよそ見運転

なんて現状でもそうやっているんだから、
自動運転で少しはマシになる
678名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 15:03:30.62ID:Le2OmIjK
クラッチと変速レバーがなくなっただけでは自動変速であって自動運転とは言わない
ハンドルアクセルブレーキなくしてからだよなあ
自分でブレーキ踏むのを準備してなきゃならない時点で自動運転ではなく運転支援
679名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 15:19:47.63ID:/Y+akVmr
>>678
つまりスロットカーか
680名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 15:53:15.94ID:IBKnavdA
>>677
> >飲酒や居眠り、ケータイでのよそ見運転
>
> なんて現状でもそうやっているんだから、
> 自動運転で少しはマシになる

3で?どこがどのようにましになると?
むしろ確実に増えるだろうね、だって殆どは見る必要がないんだからね
681名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 16:21:16.24ID:jlExesLU
自動運転は、飲酒や居眠り、ケータイでのよそ見運転何てしないからな
するのは人間だし
682名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 16:31:51.40ID:IBKnavdA
>>681
> するのは人間だし
人間以外の誰がやると?馬鹿じゃないのかおまえは
683名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 16:34:09.66ID:jlExesLU
>飲酒や居眠り、ケータイでのよそ見運転

人間に禁止されている行為を持って自動運転に問題あるとすり替える気?
684名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 16:41:45.28ID:IBKnavdA
>>683
> 人間に禁止されている行為を持って自動運転に問題あるとすり替える気?
偽物の自動運転だけな、本物の自動運転にはないよ、そんなもん
あと俺は事実を言っただけ、すり替えとか全くしてないね
そもそも>677みたいな嘘同然の話をした奴が一番問題なんだが?それはどうなんだ?
685名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 16:51:39.73ID:jlExesLU
飲酒や居眠り、ケータイでのよそ見運転する奴は
自動運転でなくても事故するんだから、
そんな事まで想定する必要がない
686名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 16:58:25.66ID:IBKnavdA
3などと言う半端なものはやらなきゃいいだけ


おまえの想定などどうでも良いが、やる奴は確実に増えるだろうよ、
だってただ見張るだけ、なんて状態に普通の人間が長期間耐えられるわけもない、
真面目な奴ですら居眠りは頻繁にするだろう

もちろん人間が関わらない真の自動運転であればどうでもいい話だが
687名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 17:02:23.56ID:jlExesLU
飲酒運転しなければ良いだけだろ
688名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 21:31:06.82ID:kzkxP/Kj
実際のところ、自動運転が普及したとて社会は大したメリット無いんじゃないか。
そら痴呆老人が口開けて座ってても走れるんなら別だが、現実には車1台に月
最低一人の免許保有者がインパネを睨んでないといけないわけで、必要な人間
も同じ、運べる量も同じ、速度は何なら遅いくらい、これでは利便性や効率は上が
らず、社会に大したメリットが無い。事故が減るのは良い事だがそれで大して儲け
が増えるでもなし。
689名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 22:05:06.95ID:BljM4w/f
>>688
全く物事を想像することができない人ですね
690名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 22:54:33.09ID:jlExesLU
 法人タクシー運転手に占める65歳以上の割合が、2015年に27.4%と、
調査開始以降、過去最高になったことが厚生労働省のまとめで分かった。
10年前と比べ5倍に上昇し、年代別運転手数で初めて最多になった。平均
年齢(15年)も59.0歳と全産業平均の43.1歳を大きく上回り過去最高。
一方、タクシー運転手による事故は高齢になるにつれ増加しており、専門家
から新たな対策を求める声が上がる。【
691名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 22:57:47.09ID:IBKnavdA
>>688
俺は4以上も10年以内に余裕で出ると思ってるんで心配はしてない
日本政府ですらLV5でさえ2025年までに実現させると言ってるしな
692名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 23:17:41.17ID:kzkxP/Kj
いや別に普及しないと言ってるんじゃなくて。普及した後も今と別に変わらん
社会だろうと。車両価格の上昇には確かに一役買うとは思うけど、免許制度
に手が付くはずもなく、交通安全協会も解散しないだろうし。運送会社はドラ
イバーを一斉解雇てわけにもいかず、物流費が下がるでも無し。高齢で運転
免許を返上したようなお年寄りに単独での運転を認可するような度胸が警察
にあるのか?と。何のことは無い、結局はクルコンのような贅沢装備になる
だけでないのか。
693名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 23:53:11.68ID:IBKnavdA
>>692
> 社会だろうと。車両価格の上昇には確かに一役買うとは思うけど、免許制度
> に手が付くはずもなく、

いや、いずれは免許なしで乗れるだろうよ。そもそも真の自動運転なら免許など意味はない
そもそも論として俺は無人運転もやると思ってるんでね。
694名刺は切らしておりまして
2018/01/08(月) 00:06:25.62ID:8N1LkLdZ
10年後のタクシー運転手の平均年齢ってどの位になるだろうね
免許返上が必要になりそうな人たちががんばるんだろうか
695名刺は切らしておりまして
2018/01/08(月) 00:06:31.39ID:3LaQEivx
>>688
高速道路の渋滞は確実に減る。
高速バスの定時性は確実に上がるし、事故が減少するなら交通機関としてそっちに流れる客も増えると言うことだが
696名刺は切らしておりまして
2018/01/08(月) 00:29:55.55ID:8N1LkLdZ
将棋の時もそうだったけど、まだまだ先だと思っていたことがあっという間に実現するかもしれない
697名刺は切らしておりまして
2018/01/08(月) 08:02:46.87ID:NqWfsnRI
>>696
将棋はインプットもアウトプットも限定されてるから入力を評価関数に通して数値が高くなる様に計算するだけで良いけど
車の場合想定外が多過ぎて将棋と同じ様に行かないのでは
698名刺は切らしておりまして
2018/01/08(月) 10:53:16.95ID:MH/0MsOj
自動で止まるから楽なんだよな〜w、止まるはずなんだよな〜w、止まるはず・・止まるはず・・
ウワ!止まらん!あわててブレーキ踏む、で天国まで自動運転で行く
699名刺は切らしておりまして
2018/01/08(月) 12:30:34.42ID:8N1LkLdZ
>>698
ブレーキだと思ったペダルは実はアクセルだった
700名刺は切らしておりまして
2018/01/08(月) 18:32:31.09ID:gG4oyDEY
日本は意思決定が遅すぎる。
技術はあるのに、社内方針と法整備が遅すぎて外国に負けまくり。
民主主義はオワコンだわ。
701名刺は切らしておりまして
2018/01/08(月) 19:23:43.49ID:lQJGL1dY
チャーチルはそれでも他にない、と言ってた
702名刺は切らしておりまして
2018/01/08(月) 20:12:23.32ID:m863zDQa
>>692
自動運転が現実化すればいわゆる自動運転のロボットタクシーが路上を支配するようになる
最近googleマップで経路検索のメニューに車、公共交通、徒歩に加えてタクシーのメニューが出来た
タクシーを選ぶとマップ上に空車が現れ今から呼び出せば5分後に目の前に来るとされ料金予想が表示される
これだけでもこれからタクシー利用が飛躍的に増えると思うが、専属に付き合わせる運転手がいる限り他の交通手段に比べてまだまだ高い
これが自動運転となり運転手の人件費が要らなくなって車の稼働率も上がれば3分の1になり公共交通にとって代われる価格設定になる
さらに飲酒にとらわれない眠気関係ない駐車場の心配もないスマホで遊んでれば良いと、自家用車の利便性をはるかに勝る
自家用車は動いている時間は一日の5%に満たずつねにどこかの駐車場に鎮座しているという効率の悪い乗り物
自家用車がなくなることで家の庭が広くなりショッピングセンターの駐車場が要らなくなりデパートに入る車で溢れてる都市部の渋滞が緩和され飛躍的に交通環境も良くなる
これはまさに交通革命と呼ぶに相応しい出来事となるのだよ
703名刺は切らしておりまして
2018/01/08(月) 21:28:25.02ID:K/i6QtmN
>>697
将棋は持ち駒を出せるからコンピュータには複雑すぎる、と最近まで言われていてな、、
704名刺は切らしておりまして
2018/01/08(月) 22:22:28.76ID:gABubn19
技術的には将棋より車の運転の方がはるかに簡単そう
車売れなくなるから倒産する会社も出るだろうけど倒産したくないなら自動運転技術の高さによる事故率の低さをアピールするしかない
705名刺は切らしておりまして
2018/01/08(月) 22:23:44.21ID:corOVERM
https://www.youtube.com/embed/cAlF45lCVVo?autoplay=1
706名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 10:36:15.28ID:2zyhQhO+
>>704
そんなわけ無い
将棋は評価関数さえ作れば後はコンピューターが得意な分岐演算で良いけど車の場合はケース毎に違った評価関数を用意しなきゃならない様なもの
単純に道路走らせるだけなら簡単だけどイレギュラーが予測出来ないからレベル5にするには本当のAIレベルじゃないと無理でしょ
707名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 10:48:45.59ID:dipFvSLZ
将棋だって、その評価関数作るのが大変なんだよ
708名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 11:30:03.75ID:qZvzEgpc
>>706
人間がイレギュラーに対応出来てるなら事故なんて起きないはずなんだけどね
709名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 14:17:56.01ID:Ksx1Jxps
>>707
リアルタイム性を求められない。
サーバーサイドの力が借りられる。

評価関数を頑張ってこしらえれば済むのが将棋。
更にリアルタイムにエッジ側で反応できるようにチューニングが必要なのが自動運転。
710名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 15:04:30.87ID:6EMmxKQm
まあそれ詭弁だね
ちょっと前までは同じようにこうだから無理、ってたっくさん理由を並べるアホがいたよw
結果は関係なかったわけだがw
囲碁とかはちょっと前までは100年かかるとか言ってたもんなあ
711名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 15:24:12.58ID:0vWVOUiw
>>710
今起こってる状況の変化に対して、一々サーバーにデータを投げて
判定結果を受け取ってから反応してたら死人が出るぞ。。。
人間ですら1秒以内に反応してるんだからさ。
回線状況が悪くても動かなくなるとかね?
712名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 15:32:16.86ID:6EMmxKQm
>>711
> 今起こってる状況の変化に対して、一々サーバーにデータを投げて
> 判定結果を受け取ってから反応してたら死人が出るぞ。。。
そんな話はしていない、お前は論理的思考も現状認識も、そこに何を書いてあるのかすらも分からない池沼だよ
そんな奴が何を語ろうとお笑いでしかない
713名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 18:51:27.20ID:dipFvSLZ
いきなりサーバーサイドの話持ち出してきているけど
自動運転ってスタンドアロンだよ
遠隔での監視を行う程度
714名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 19:50:55.10ID:368oj2lC
>>709
自動車にサーバーを積めばいいわけだね
715名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 21:52:19.27ID:wE5RfcTD
日産ゴーン社長「2022〜23年には無人運転タクシーが実現」…講演
https://response.jp/article/2017/03/30/292846.html

だそうだ
716名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 22:34:44.36ID:2zyhQhO+
>>715
記事よく読めよ
717名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 23:53:49.10ID:jPTL2GaH
って言うか
人間に出来ることは出きるようになるよ
718名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 00:23:20.45ID:Xm+MC+28
自動運転はパニックになってブレーキとアクセルを間違える事は無い
719名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 00:24:32.73ID:Xm+MC+28
普段温厚な人でもハンドル持つと性格が変わる
720名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 00:40:43.09ID:VHfDgwei
ここらで海外と大差がついたら、日本経済って大沈没するんだろうな。
721名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 00:44:14.99ID:Bx7lvARB
こないだから

アメリカとトラブルになってて、テレビアンテナ受信装置とかさんざんだった
おまけに、親父の自動車はラジオがつけてある、それで側面をぶつけたらしい

母親と俺が乗ってる自動車は、ラジオとか取り外してある、まだ無事だ

アメリカのモトローラとか、カーラジオなどで大儲けしたらしいが
交通事故作りで、政府に言われて都合の悪いの消してたんじゃないか?

自動運転装置も、けっきょくは、トヨタ自動車がいくら頑張っても
アメリカのせいで殺人装置にさせられるだけかもしれない
722名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 00:48:27.61ID:bJTvJOLk
機械も壊れるし万能じゃないけどな
723名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 00:50:18.20ID:Xm+MC+28
壊れると思うなら、車に乗らない事
724名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 00:55:44.36ID:Bx7lvARB
>>722
嘘ばっかだけど、オートバイ乗りの佐藤シンヤって人は
大事にすれば守ってくれる、が口癖だった
725名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 00:57:47.33ID:Bx7lvARB
金が無いのでオートバイ乗れないんでアレだわ

ちなみに、陸上自衛隊なんかの偵察部隊は川崎のオフロードオートバイ使って
ハンドルの手放しで射撃する訓練までやってるな

川崎か
726名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 01:07:06.77
>>2
あまい
レーストラックにも出てない
周回遅れ以前の問題
727名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 01:23:00.95ID:Xm+MC+28
> 現在、日本で市販されている自動運転機能(自動車線維持機能)の実力はどのくらいなのか――。
>日経Automotiveは、最新の6車種について、首都高速道路の一部を用いた公道試験と、日本自動車
>研究所(JARI)の施設を用いた特異環境試験を実施した。トップの栄冠に輝いたのは、ドイツDaimler
>(ダイムラー)「メルセデス・ベンツ」ブランドの「Eクラス」だった。スウェーデンVolvo(ボルボ)の「V90」
>とSUBARU(スバル)の「レヴォーグ」がそれに続いた。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24588290T11C17A2000000/ (有料会員限定)

レベル2での実証実験だそうだが、ドイツすごいな。このまま独走か?
728名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 04:58:13.30ID:+Us0lLr5
>>727
本命のワーゲンが抜けてる
道なりに走ってる限りほぼ自動運転だわ
729名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 08:01:01.57ID:Dvc+I3EM
バイク乗りだが、ハンドルから手を離しても運転できるよ←違法
730名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 11:46:24.80
法律は変えるためにある
731名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 12:31:07.32ID:eT2hIDoH
>>702
とよたのEパレットがそんなかんじかな
ミニバスみたいなもの
但し 自動運転は他社製をおつかいください?
どういうことなんだよ
732名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 16:47:35.78ID:wp/YctP9
最新運転支援システムテスト
トヨタプリウス、スバルインプレッサ、マツダCX-5、日産セレナ(島下泰久)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



メルセデス・ベンツEクラス、BMW5シリーズ、ボルボS90(島下泰久)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



スバルレヴォーグアイサイト VS ベンツE classディスタンスディストロニック(五味康隆)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



ボルボS90インテリセーフ VS 日産セレナプロパイロット (五味康隆)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



スバル・レヴォーグ vs レクサスCT200h vs マツダ・アクセラ(清水和夫)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

733名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 21:13:19.36ID:0OD15h6e
同じレベル2といっても性能や使い勝手が違うから実車レビューはとても参考になる
客観的基準が出来たら車選びも楽なんだけど
734名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 21:46:52.19ID:OsZwJkUL
日本の法律では運転手がハンドルから手を離した
時点で交通違反。
735名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 22:33:07.90ID:eT2hIDoH
AIが パトカーを発見して教えてくれるから 検挙のおそれはない
736名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 22:42:00.62ID:tevXSVX9
AIが警察に媚び売る為に、こっそり密告するわw
737名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 22:42:22.76ID:Xm+MC+28
>>734
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



手を離しているぞ
738名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 22:49:58.47ID:tevXSVX9
>>737
おいおい、10秒以上連続して手を離しているカットがないじゃあないかw
カメラが切り替わっている時にハンドル握っているよw
739名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 22:55:02.64ID:allAd7R0
どこまで手放しできるかのテストでーす
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

740名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 23:35:39.75ID:Xm+MC+28
>>738
>ハンドルから手を離した時点で交通違反。


これは嘘って事だな
741名刺は切らしておりまして
2018/01/11(木) 09:25:33.53ID:tCTjbBs1
>>740
ドイツは今までは手を離してはいけないとなっているけどそれを改定する
日本はすぐにハンドルを握れる状態でなければ問題ないとされている
742名刺は切らしておりまして
2018/01/11(木) 13:46:27.89ID:qsE7cbQ/
日本のは言い方が変な気がするんだが本当にそれであってるのか
743名刺は切らしておりまして
2018/01/11(木) 16:15:04.79ID:kQ8Mi8Ne
>>702
ならはよ作れや
744名刺は切らしておりまして
2018/01/11(木) 16:15:46.30ID:kQ8Mi8Ne
>>700
日本のは民主主義じゃない
745名刺は切らしておりまして
2018/01/11(木) 18:34:29.67ID:C5jGI7Eg
海外という国にも地域もないからね。
746名刺は切らしておりまして
2018/01/11(木) 18:56:49.28
>>700
日本は今、海外から欲しがられる技術なんて皆無だから

しかもクルマもなにもかも、今後はソフトウェアの技術がますます重要になるというのに何一つ得意なところもなく、逆に技術者が居なくなって行ってる始末

IoTもクルマもなにもかも後進国レベルに落ちぶれている、完全にオワコン

今後は常に海外から売ってもらうばかりになる
747名刺は切らしておりまして
2018/01/12(金) 12:40:47.94ID:sssNkK4h
>>746
>>700
>日本は今、海外から欲しがられる技術なんて皆無だから

技術だけならある。まだ。
ただ、問題発生時のリスクを負えないから、新たな技術は使えない。

>今後は常に海外から売ってもらうばかりになる

結局、外圧で海外の低い技術を高く買うことになる。
結果は同じだな。
748名刺は切らしておりまして
2018/01/12(金) 12:43:58.28ID:sssNkK4h
自動運転も、事故発生時の責任を運転手が100%取るなら、実用化出来る技術はある。
でも、責任をメーカーに負わせるリスクが大きいから、世に出せない。

そのうち米国の圧力で、GMの自動運転は運転手が責任持つことになり、GMが天下を取る。
749名刺は切らしておりまして
2018/01/12(金) 12:44:52.75
>>747
使えない技術を新たな技術とは言わない
言い訳に終止し、中韓に罵声しか出せない今の君に未来は無い
750名刺は切らしておりまして
2018/01/12(金) 12:46:39.92
>>748
たらればはいいんだよ
黙って米国、中韓の下請けやってなさい

性格細かい日本人には部材や製造装置作ってる方が似合ってるから

適材適所とはまさにこのことだよ
751名刺は切らしておりまして
2018/01/12(金) 12:49:03.29ID:fbLuVhAw
>>748
保険でカバーすればいいよね。
保険代は車代に上乗せすればよいだけ。
752名刺は切らしておりまして
2018/01/12(金) 12:58:41.89ID:VsvH0ncb
>>748
多分、そんな可能性はないね。そもそもすでに法整備されつつあるが、それにはそう書いてあるのかね。
それに所詮保険屋だけの問題なら、メーカーがそこまで渋る問題とも思えないね。新興メーカーなら
私どもは自分らが責任持ちます、と言い始めて終わるだろう。

大体、君の言う責任を持つ、ってどういう意味?レベル5などの完全な自動運転なら、
どうやっても刑事罰みたいな事にはならないよ。形式上は誰かのせいにすることはできるかもしれんが、
本人に過失はないし、業務上過失致死だって無理なわけで罪どころか悪口も言えず、保険屋しか出番はない。
753名刺は切らしておりまして
2018/01/12(金) 13:06:28.16ID:x5QkMj1u
ここまできたら車じゃなくて道路動かせよ
754名刺は切らしておりまして
2018/01/12(金) 13:22:26.14ID:O4s8ag3G
じじ ばばの病院の送り迎えや
買い物できるように、
頼むから速めに日本でも実用化してくれよ
切実だよ
755名刺は切らしておりまして
2018/01/12(金) 15:49:20.32ID:NMQ/jhUb
>>746
社長が、孫正義やユニクロ柳井みたいな創業者じゃないと駄目なんだろうな。
冒険どころか実験も出来ない腰抜けばかり〜。
トヨタの昭男も道連れ探して心中モードだしね。。。
756名刺は切らしておりまして
2018/01/12(金) 16:46:59.42ID:8+Fn43fb
>>741
なんのための自動運転だろうな、すぐハンドルを握れるようにスタンバってないといけないわけで
かえって緊張しないか?
757名刺は切らしておりまして
2018/01/12(金) 16:50:49.91
>>756
人を避ける、轢かないため
まずこれが土台
758名刺は切らしておりまして
2018/01/12(金) 23:36:08.39ID:K6pl/0Vy
来年にはハンドルもアクセルもないレベル4の自動運転車の量産モデルを実用化するとGMさんが言ったそうな
759名刺は切らしておりまして
2018/01/12(金) 23:39:46.58ID:ad+Z/v7O
>GM、19年にもハンドルなし「無人運転」の量産車
ほんとに出来るのかこれ?
760名刺は切らしておりまして
2018/01/13(土) 04:49:06.22ID:9zpbDgaM
まあもうある程度できてはいるんだろうね
761名刺は切らしておりまして
2018/01/13(土) 10:54:55.83ID:aWOQgo7S
>>757
人に避けさせればいい
電車はそうやってる
信号無視しなければいいんだよ
車の自動運転って方向性がめちゃくちゃ非効率的
運転しなくてもいいけど常に注意しておいていざというときは人間が運転するようにってそれ自動じゃないじゃんって
762名刺は切らしておりまして
2018/01/13(土) 16:05:35.97ID:mFfvnA5O
>>756
ベンツに乗ってるけれどステアリングは任せられるほど優秀じゃないよ
今現在は何十秒かで警告解除されるけどされなくてもどっかにぶつかると思う
前を走ってる車に追従の場合アクセルブレーキはまあ大丈夫かな、という感じだけど
遠くに停まってる車には追突しそうな勢いで怖い
763名刺は切らしておりまして
2018/01/13(土) 17:41:56.10ID:PVy9D4JR
>>752
>大体、君の言う責任を持つ、ってどういう意味?

交通事故で人死にが出たら、誰に刑事罰を与えるかという問題。

>レベル5などの完全な自動運転なら、
>どうやっても刑事罰みたいな事にはならないよ。

マーフィーの法則を知らない?
自動運転も完璧なものには出来ない。
764名刺は切らしておりまして
2018/01/13(土) 18:22:22.26ID:6/8PdHal
自動エレベータ事故で、ボタンを押した人に刑事責任をとらせるなんてことはないな
レベル5の自動運転もそうなるよ
765名刺は切らしておりまして
2018/01/13(土) 19:32:56.30ID:hGHPT+zp
>>763
> 交通事故で人死にが出たら、誰に刑事罰を与えるかという問題。
言っておくが当たり前だが刑事罰が必ず出るわけじゃない、出ない場合もあるからw
そういうケースが増えるだけ、絶対に出るとか勘違いしてるようだけどね
また電車の事故の場合はむしろ人間の方が罰せられる。

> マーフィーの法則を知らない?

> 自動運転も完璧なものには出来ない。
基本的には出ないよ、で終わり
まれな事例の話はしてない、そんなものは電車の事故でも運転手の責任が問われることがあるのと一緒な。
766名刺は切らしておりまして
2018/01/13(土) 20:12:23.49ID:rYgd6/5g
稀であっても運転手の責任(鉄道なら会社もだが)と明確だから問題ないのだが
責任の所在が不明なものだから稀が問題になってるんじゃないのかね

稀の頻度だけを問題にしてるのかね
767名刺は切らしておりまして
2018/01/13(土) 20:16:46.45ID:hGHPT+zp
>>766
> 稀であっても運転手の責任(鉄道なら会社もだが)と明確だから問題ないのだが
だから、そこら辺はちゃんと書いてありますが?
電車だってごくまれには運転手の責任になるってあるでしょ、それと一緒ですよ
768名刺は切らしておりまして
2018/01/13(土) 20:30:47.95ID:83rYatFn
>>759
※ ただし、米国のラスベガス郊外に限る
769名刺は切らしておりまして
2018/01/13(土) 21:25:09.83ID:4htz8rsz
>>767
だから米国の外圧で、GM製の自動運転でごく稀に発生する人身事故は、運転手の責任。
日本製の自動運転の場合は、メーカーの責任。
770名刺は切らしておりまして
2018/01/13(土) 22:49:10.59ID:AkPM1etm
>>746 IoTもクルマもなにもかも後進国レベルに落ちぶれている、完全にオワコン

そのオワコンの国が、世界でGDP3位なんだからたいしたもんだと思うけどね。
これだけさんざん周りからダメ出しされてる中でw
日本って元々内需で維持してる国だから、期待なんか最初からしてないわ。
それでも隣の国とかと違ってノーベル賞受賞者も居るんだから、技術が全くない訳ではない。それを生かせないだけ。

まあ本当にやばくなったら立ち上がる国だからな。
言わせたい奴には言わせておけばいいさw
771名刺は切らしておりまして
2018/01/13(土) 22:54:26.21ID:6/8PdHal
>GM、19年にもハンドルなし「無人運転」の量産車

運転手が運転しようにも方法がない。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2562592012012018MM8000/
772名刺は切らしておりまして
2018/01/14(日) 07:22:29.34ID:5M9E7A3w
>>771
事故りそうになったら緊急停止ボタンをおせとかだろ、どうせ
773名刺は切らしておりまして
2018/01/14(日) 07:30:42.64ID:o3/eIGFS
実際、人の手が介在するよりその方が安全なんだから、それで良いわけだが
そもそも停止ボタン以外に必要なら、安全面での自動運転の存在価値はない
774名刺は切らしておりまして
2018/01/14(日) 10:31:08.29ID:hSpUimpS
ハンドルもない車を自家用車として買う人がそうそういるとは思えないしねえ
結局ロボットタクシーでの運用となる
そうすれば責任はすべて運用側となる
乗ってる人はただ格安で運転手のいないタクシーというだけなんだからね
配車アプリと運用会社と自動車メーカー間での問題
775名刺は切らしておりまして
2018/01/14(日) 13:02:21.18ID:vpAG3c44
>>772
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



これでも見たまえ
776名刺は切らしておりまして
2018/01/14(日) 13:18:36.18ID:o3/eIGFS
>>774
> ハンドルもない車を自家用車として買う人がそうそういるとは思えないしねえ
安ければ普通に買うだろ
当初は無理でも量産すればいずれはマニュアルとの差はなくなっていく
777名刺は切らしておりまして
2018/01/26(金) 19:59:59.35ID:6pd+3Xco
一番利用してほしい高齢者が、一番抵抗しそうだよね
778名刺は切らしておりまして
2018/01/26(金) 20:49:15.58ID:HlV9jK2i
事故ったら、ダミーちゃん人形みたいになるんだろ
779名刺は切らしておりまして
2018/01/27(土) 10:37:07.88ID:rPvi7RAW
>>778
自分で運転するより可能性は低いんだよ
自信過剰の君はそう思っていないかもしれないけど
780名刺は切らしておりまして
2018/01/27(土) 12:06:18.75ID:UXUR2wZ7
>>774
ATがMTを駆逐したように
人は楽な方法を選択する
781名刺は切らしておりまして
2018/01/27(土) 17:37:07.08ID:oTK6vfmV
タクシー料金と自動運転車を購入するのとコストの差はどうなんやろ
782名刺は切らしておりまして
2018/01/27(土) 18:41:26.60ID:Sm8Ixbec
自動運転タクシーに乗るのが圧倒的に安い
783名刺は切らしておりまして
2018/01/28(日) 07:16:29.86ID:XpQAOYUe
>>781,782
というのは30年後の話
ルールが圧倒的に少ない高速道路の走行に限定するならまだしも、一般道なんてまだまだ走れたもんじゃない

・左折時に左に寄せる、右折時には右に寄せる
・歩道の有無と外側線の種別で最適な停車位置を決める
・出入りのために歩道を横断する際には、歩行者は当然として10m以上向こうの自転車を情報量が少ないフロントシルエットだけで区別する
・赤信号点滅、黄信号点滅、黄色矢印信号のような他国とは必ずしも共通ではない部分の認識も100%行われなければならない

とかいうようなところまで出来ないと一般道のドライバー無し乗車なんて認められんわな、国交省としては
経産省はその辺すっ飛ばしてやりたがるだろうがw
784名刺は切らしておりまして
2018/01/28(日) 07:16:54.19ID:DaA+S/o8
こわい
785名刺は切らしておりまして
2018/01/28(日) 07:42:23.75ID:m+Mdk0u4
高速道路だけでいいから早く自動運転できるようにしてくれ
786名刺は切らしておりまして
2018/01/28(日) 07:43:32.05ID:f2liiHsW
事故ったらドライバーの責任なのは変わらないけどね
787名刺は切らしておりまして
2018/01/28(日) 08:24:35.65ID:01FYq9N3
>>783
自転車は車道を車と一緒に走るならまだましだが
交差点手前で歩道に上がって歩行者面して横断歩道を通り
右左折車より優先して直進しようと言う輩が問題だよな。
788名刺は切らしておりまして
2018/01/28(日) 15:36:57.14ID:CwTH+hqS
でもみんな無人タクシー実現させるにために研究開発投資しまくってるけどなあ
スマホアプリで今のような空車だらけ駅待ちだらけの非効率はなくなり
目的地までのルートも料金もあらかじめ明示されたお迎え乗車が普通となってユーザーの利便性も上がる
自家用車より圧倒的に便利なのは間違いない
あとは運転手付きか運転手なしの自動運転かという違いしかない
当然運転手なしの自動運転は圧倒的に安くなるから自動運転が実現されれば運転手付きが駆逐されるだけ
だから自動運転タクシーに注力する
自動車メーカーは本音では嫌がってるだろうけどねえ
むしろ実現を妨害する方にカネ使うかもなあ
789名刺は切らしておりまして
2018/01/29(月) 07:25:33.31ID:iGaaLPRp
>当然運転手なしの自動運転は圧倒的に安くなるから

多分、これが無理。特に日本じゃね。どうせタクシー運転手の生活を助けるためと称して大差ない料金になる
そしてそれがいつの間にか利権化され、普通の価格になるよ。今までも常にそうだった、この国では。
790名刺は切らしておりまして
2018/01/29(月) 09:47:51.71ID:b62IrbH9
とりあえずトラックの運転手やバスの運転手の負担を減らせるように高速でのドライバーアシストを強化してあげて…
791名刺は切らしておりまして
2018/01/29(月) 10:49:13.42ID:jQ8rqIy6
>>789
タクシー運転手は、他の業種以上に高齢化が進んでいる。
今平均年齢は50を超えている。70近い運転手もいる。
10年後どうなる?
職種としてのタクシー運転手は絶滅するぞ。
792名刺は切らしておりまして
2018/01/29(月) 12:15:31.84ID:VWODka+M
>>791
利権を食うのは、働いている個人ではなくて会社のほうだから。
働く人がいなくなっても利権が残ればいいんだよ。
793名刺は切らしておりまして
2018/01/29(月) 12:22:26.38ID:jQ8rqIy6
タクシー運転手の生活を助けるって名目がなくなっても?
儲かるなら参入企業が増えて価格競争始まるぞ
794名刺は切らしておりまして
2018/01/29(月) 12:28:25.83ID:6Wi9UE99
>>793
このがちがちの利権構造の中新規に参入できるならいいんじゃない?
795名刺は切らしておりまして
2018/01/29(月) 12:55:59.48ID:MG9Fj0uB
大差ない料金になっても別にいいじゃん。
本当に無人で公道をを問題なく走れるようになったら、マイカーだって無人が増えるし
同じ料金でも運転手なしを選ぶ人増えるよ。
介護タクシーや子供送迎タクシーなど一部では需要が残ると思うけど。
今だって運転手はすごい高齢化してて頭白髪だらけのおじいちゃんが普通状態だもん。
あと無人の車って売値とか維持費とかどうなんだろ?
今の車よりも維持費かかるのかな?故障とか怖すぎ。
796名刺は切らしておりまして
2018/01/29(月) 17:46:29.44ID:1kJ86l7A
配信アプリに登録自由になればいいのだよ
保険を強制にし許可を受けたメンテナンスの会社を通すことで誰でも参入できる
料金も自由、車の種類も自由、運転手付けようが無人運転だろうが自由
Googleで目的地検索したらお迎え時刻、料金、車種、運転手などが星付きで一覧で並び好きな車を選べばいい
当然価格順にした場合に選択されやすいように価格競争が起きる
タクシー会社は運転手雇っては無理、自分の車使って小銭稼ぎくらいのドライバーが無人運転車と張り合う
さらにマンションオーナー会社がタクシーオーナーの販売を始めてタクシー会社だけではなく個人オーナーも自動運転タクシーに参入
過剰な無人タクシーが動き回ることで利用者はかつてない低価格で高い利便性で利用できるようになる

国が余計なちょっかい出さなきゃね
797名刺は切らしておりまして
2018/01/29(月) 19:59:08.30ID:ZAs1oopU
映画トータルリコールに出てくるタクシー、あんなやつが当面の目標なんだろう、狭い特定の場所限定
798名刺は切らしておりまして
2018/01/29(月) 21:03:52.74ID:iGaaLPRp
>>791
> 10年後どうなる?
> 職種としてのタクシー運転手は絶滅するぞ。
そんなに早くは進まないよww
大体においてわずかでもいれば騒ぐに決まってるわな
799名刺は切らしておりまして
2018/01/29(月) 21:06:59.89ID:b62IrbH9
>>795
というか本当に自動運転になったらマイカーなんて持つ必要無くなるのでは?
800名刺は切らしておりまして
2018/01/29(月) 21:18:35.82ID:iGaaLPRp
なぜそう思えるのが不思議でなりませんわw
この手の人って高速道路が無料になるって最初に言ったことを真に受けてた人なんでしょうね
そもそも、今現在車に乗ってる人が乗る理由って手動だからと本気で思ってるのかなあ
801名刺は切らしておりまして
2018/01/29(月) 21:33:44.97ID:1QoB9s1L
自動運転の何が良いのかという根源の問題
802名刺は切らしておりまして
2018/01/29(月) 21:39:00.63ID:iGaaLPRp
>>801
で、お前は車にオートパイロットがついていても絶対に使う気は無いし、いかなる状況においても使わない、と言う人かな?
803名刺は切らしておりまして
2018/01/29(月) 21:43:01.90ID:lHxo8CeN
自動運転が実現すれば(あくまでも実現したらの話だが)アプリで現在地まで迎えに来てくれるシェアカーの方が圧倒的に便利だから
乗り捨てるから駐車場不要、帰りも別の車をピックアップするだけ
コストは安い、メンテ不要、責任持たない、その他もろみろ自分で持つ負担やわずらわしさがない
自分で車を持ったら自動運転車は運転しないだけで自家用車を持つデメリットを全部背負うことになる
せっかくの数多いメリットを全部放棄だな
自分で電車を持つとかバスを持つとかジェット機を持つとかいう趣味がないなら車も持つ必要はない
804名刺は切らしておりまして
2018/01/29(月) 21:52:43.61ID:1midcJwu
>>803
金持ちはプライベートジェットを持ってるだろ
小金持ちはプライベートカーを持つだろうし
貧乏人はカーシェア
ってなるだけかと
805名刺は切らしておりまして
2018/01/29(月) 21:52:51.11ID:b62IrbH9
>>803
そうなるよねー
でもまぁ、そうなるのは半世紀後くらいかかるよなあ〜
個人的には高速道路が自動運転化されるだけでも
いいので多少高くても買いたいと思ってるのだが。
806名刺は切らしておりまして
2018/01/29(月) 21:56:13.42ID:5kbvPeiG
【DeNA井納名誉毀損】  金持ちの法律  ≪世界教師 マイトLーヤ≫  非情な不寛容  【192万円】
http://2chb.net/r/liveplus/1517227133/l50
807名刺は切らしておりまして
2018/01/29(月) 21:59:14.34ID:iGaaLPRp
>>803
> 自動運転が実現すれば(あくまでも実現したらの話だが)アプリで現在地まで迎えに来てくれるシェアカーの方が圧倒的に便利だから
すぐ来るとは思えない、田舎は特に無理だろう、夜間もどうだかね、例え時々でも10分以上かかるなら話にならんね
また例えば釣りやレジャーで海に行くとか山に行くとかした場合、そこが人の多い行楽地なら呼べばくるだろうが、
そうではなかった場合、これまた簡単に来るとは思えない。まさか終日待ってもらうわけにもいかんしな、話にならんb

そもそもお前の言うとおりなら金持ちはみなタクシーしか使わないことになる、しかし実際には全くそうはなってない

それに自分で持ってないと利便性が悪すぎるんだよ、たくさんの荷物を運びたい時に待ってもらうとか料金的にも気分的にも悪い
一休みも出来ない、何というのかお前はそもそも車を持ったことがあるのかね、とすら言いたくなるねw
808名刺は切らしておりまして
2018/01/29(月) 22:00:42.66ID:iGaaLPRp
>>805
> そうなるよねー
ならんよw
面倒くさすぎる。そもそもそれで少なくなるなら現状でももっと少ないね。
ところがそうはなってないのは持った方が良いことが多いからだ
809名刺は切らしておりまして
2018/01/29(月) 22:17:07.39ID:xsH6Iky8
>>807
運転手がいないから無人カーはフルタイムで走れる、客がいない夜間のほうが有利だろ
それから人が少ないところでもそこそこ走らせる人はいる
ライバルが少ないとか料金を設定できるとか、自由化されれば需要があるところ必ず供給側が出てくる
運転手付きなら無理な条件のところでも(長く遊ばせておくことは出来ない)運転手レスの車なら走らせることは可能(採算あう程度に高く出来るね)

今でもGoogleマップでタクシーアプリ起動させてみなよ、これは便利だと思うから
日本はあいにく高い上に固定料金制じゃないけどuberで白タクが格安固定の運賃出されたら本当に車いらないと思うんじゃないかな
810名刺は切らしておりまして
2018/01/29(月) 22:17:30.48ID:jQ8rqIy6
https://mainichi.jp/articles/20170211/k00/00m/040/167000c

>高齢化が顕著 法人運転手 65歳以上27%
>15年に27.4%と過去最高
> 法人タクシー運転手に占める65歳以上の割合が、2015年に27.4%と、
>調査開始以降、過去最高になったことが厚生労働省のまとめで分かった。10年前
>と比べ5倍に上昇し、年代別運転手数で初めて最多になった。平均年齢(15年)
>も59.0歳と全産業平均の43.1歳を大きく上回り過去最高。一方、タクシー
>運転手による事故は高齢になるにつれ増加しており、専門家から新たな対策を求め
>る声が上がる。

2015年での調査だから、今は+3歳くらい上がっているんだろうなあ。
ドライバーが状況に応じて的確な操作を行える年齢って50代までじゃないかな?
10年後のタクシードライバー平均年齢が60代後半になっても大丈夫だろうか。
求職者よりも求人数の方が多い業界だし、定員を満たせないタクシー会社が
自動運転車に活路を見いだすのは自然な流れだと思う。
811名刺は切らしておりまして
2018/01/29(月) 22:36:42.40ID:iGaaLPRp
>>809
> 運転手がいないから無人カーはフルタイムで走れる、
そんな根拠はない

>客がいない夜間のほうが有利だろ
それならコンビニなどの夜営業はもっと楽だし、やめようなんて企業は存在しないw

> それから人が少ないところでもそこそこ走らせる人はいる
だから、勝手な妄想と考えで理屈はやめてね。実際にはそんなことにはならん、すべてたられば論でしかなく、
そうなる保証はどこにもない、なったところで持ってるより早いわけでも便利でもない、安くなると言う保証もないしな
また、仮にお前の言うとおりであっても持った方が利便性が高いことには変わりは無い
812名刺は切らしておりまして
2018/01/29(月) 22:47:37.05ID:EOZvCziV
ああ…うん、そうだね
君は正しいよ、すごいな、そのとおりだよ
813名刺は切らしておりまして
2018/01/29(月) 23:00:13.13ID:iGaaLPRp
>>812
負け惜しみ過ぎるんだよなあw
何というのか、馬鹿すぎるんだよ、考え方がね。
呼べばすぐ来るという時点でそれは根拠が希薄だし、人の少ない地域ではまず無理だと分かる
大体において、車を買わない、ってのが根拠不明なのよね。自動運転で呼び出しする車が安いという
条件でのみ可能性があることで、その上で自分で自動車を買う人はまずいない、と決めつけてる感覚。
自動車は本来買う価値がないと言うわけだが、今ならあると思ってるのだろうかね、この連中は。
多分それで買わない人は今でも買わずにレンタカーやカーシェアやってるだろうよwそれで今の状態なんだがね
814名刺は切らしておりまして
2018/01/30(火) 01:30:48.72ID:1K3a7A59
例えば、4人家族が500km以上の遠出をする時に全員分の新幹線や飛行機代、往復分と交通費を払うと10万円近くなってしまう。
地方で軽乗用車を持っている家庭なら、高速料金とガソリン代だけ。圧倒的にマイカーの方が安い。6人7人なら尚更
815名刺は切らしておりまして
2018/01/30(火) 06:17:42.29ID:dnRji27J
>>814
自家用車を維持するためには年間50万から100万以上掛かるのよ
俺なんか駐車場だけで年間30万円以上払っている
一度の旅行で10万円、安いんじゃない?
816名刺は切らしておりまして
2018/01/30(火) 07:57:43.96ID:+bbGtH2U
>>814
そこにはマイカーの維持費が含まれてないでしょ?あと運転時の疲労とか事故った場合のいやな思い出とか。へたすると死ぬか刑務所行きに。
その点鉄道だと弁当食える、酒飲める、居眠りできる、本読める、スマホやり放題、景色堪能できるなどいい点が多い
たしかに金はかかる、時刻表は気にせんとかんし、待ち時間は勿体ないけど。田舎のバスなんてまったく当てにできないし
817名刺は切らしておりまして
2018/01/30(火) 10:53:23.88ID:80JGOjvM
良い悪いは別として、>>803みたいな考え方が世の主流なんだろうね。

完全自動運転が実現したところで、今の道路インフラ容量だと
「呼んだら必ず5分以内に来る」みたいなことは難しそうだし、
雨の日なんかは必ず待ち時間が延びる気がする。
チャイルドシート付きだとかベビーカーが載るクルマの配車を頼むと
更に待たされそうだし、旅行先で観光するにもいちいち全部の荷物を持って
降りてコインロッカーに預けるって手間が増えそうだし、有事のために
車内監視カメラもつくだろうからクルマの中で彼女とイチャついたり
友達と下世話な話をしたりってのも出来なくなりそうだけど、
普段から公共交通機関で移動することに慣れてる人にとっては
何ら不便ではなく利便性が上がるだけなんだよね。

自動運転車であっても保有していれば思い立ってすぐにクルマが使える、
着替えやタオルや非常食や携帯トイレや置き傘やDVDを車内に常備して
出掛けることが出来るし、そういった「動くプライベートルーム」が
実現出来るのは自家用車を持つデメリットと見合うだけのメリットだと
思ったりするんだけど、>>803には鼻で笑われそう……。
818名刺は切らしておりまして
2018/01/30(火) 12:42:00.93ID:ZqFl6zki
別にマイカーでもタクシーでもどっちでもよくね?
819名刺は切らしておりまして
2018/01/30(火) 13:29:39.11ID:P/Rx+eb2
>>1
事故ってるがな(笑)
820名刺は切らしておりまして
2018/01/30(火) 15:25:28.67ID:ss1cF9Xd
レベル3で自動運転というのは詐欺ですけど
完全自動運転はレベル5だけ
レベル5以下は誤作動やシステムの運転放棄で人間が監視して介入すべき場合がある
821名刺は切らしておりまして
2018/01/31(水) 12:58:09.02ID:vhdiKxwh
>>801
運転手に払うコストがカットできる。
822名刺は切らしておりまして
2018/01/31(水) 14:08:24.26ID:8qohA0V1
>>820
人減も誤作動するし、運転放棄もするから、機械が監視した方が良い
823名刺は切らしておりまして
2018/01/31(水) 23:00:19.36ID:4I0jdkhr
>>817
> 良い悪いは別として、>>803みたいな考え方が世の主流なんだろうね。
主流では無いと思う。
824名刺は切らしておりまして
2018/02/01(木) 07:46:23.03ID:k8ZN3Z0u
>>817
都会の人間は通勤に使わなければ週に一回乗るかどうかが多いからな
特にマンション駐車場だと車を引っ張り出すのが面倒くさい
ゴミ出しに車使う田舎とは発想が変わってくるよね
825名刺は切らしておりまして
2018/02/01(木) 20:13:22.44ID:Cv5uUhc3
どんだけ車遊ばせてる時間があるかだよね
ウチは週末しか乗らない…
826名刺は切らしておりまして
2018/02/01(木) 20:24:54.93ID:/9ktrDr6
>>825の書き込み見てふと思ったんだが、自動運転が当たり前になったら
自分ん家のクルマを平日働かせて維持費の足しにする商売が実用化して
何だかんだで自動車を所有する割合は高止まりしそうだな。
827名刺は切らしておりまして
2018/02/01(木) 20:32:52.61ID:c1UvB7CY
よくハンドル放してスマホいじってるけど問題ない
828名刺は切らしておりまして
2018/02/01(木) 20:33:18.26ID:1EHIQNg4
>>751
自動運転車にひかれたら
保険金が10%増しにすればよいよ
そうしたら自動運転に文句をつけるやつはいなくなる
829名刺は切らしておりまして
2018/02/01(木) 20:43:17.58ID:RQN7Tn+h
>>7
お前アホだろ
830名刺は切らしておりまして
2018/02/03(土) 10:33:19.43ID:EibbuvJk
>>828
お前アホだろ
自分の子供引き殺された親に金払うから良いだろ?って言うようなもんだぞ
831名刺は切らしておりまして
2018/02/05(月) 12:48:33.67ID:1QY43nbE
>>826
それがUber
832名刺は切らしておりまして
2018/02/05(月) 15:12:04.10ID:R+Fq1Je1
>>831
Uberは空き時間で小遣い稼ぎするドライバーよりも
専業の白タクドライバーを大量に生み出してるので
若干別物だな。

今の業種だとakippaの方が近い?
833名刺は切らしておりまして
2018/02/05(月) 16:59:44.71ID:9hHu6+3L
帰省の運転ダルいから任せられたら本当ありがたい
834名刺は切らしておりまして
2018/02/05(月) 17:03:07.64ID:OmSUMQzh
何かある度に責任の所在を求める日本の文化の善し悪し
まあもう先進国じゃないし、そんなに他国と競わなくても良いんじゃね?
835名刺は切らしておりまして
2018/02/05(月) 17:17:01.09ID:3pAkHBdl
>>834
> 何かある度に責任の所在を求める日本の文化の善し悪し

(゚Д゚)ハァ? 何を言ってるの
何が起きても責任所在が消えちゃうのが日本だろ?
836名刺は切らしておりまして
2018/02/05(月) 17:22:40.99ID:3pAkHBdl
>>803
自動運転の車を用意する方は
稼働率が高くないと商売にならんから
すこし郊外になるだけで成立しないと思うわ。

使い時に予約で塞がっていて使えないでは
不便すぎるし
837名刺は切らしておりまして
2018/02/05(月) 17:36:55.76ID:LUTQNZ9C
>>835
政治や社会や国家レベルの犯罪、規模の大きい集団はそうだが、こういう小さいレベルの事や個人的な犯罪は徹底的に
糾弾するのが日本社会、と言う気はするな。実際、上や集団はともかく、下々や個人が逃げおおせた事はまずない
838名刺は切らしておりまして
2018/02/05(月) 17:43:49.71ID:3pAkHBdl
無人で24時間営業なら1km100円くらいでも
商売になりそうだから需要は増加するだろうけど
自家用車の保有とは別問題だな。
839名刺は切らしておりまして
2018/02/06(火) 06:15:39.39ID:biVgvVWp
一般的に自家用車の維持費は原価償却含み月7万円
自動運転でそれほど変わるとは思えんけどメンテとか中間搾取とかもろもろ付随するとしても日に5000円の売り上げあれば十分に元引くよ
人間のタクシーの一日走行距離270キロ(無人ならもっと行けるが)で乗車率はこれの半分(これも配車アプリで激的に向上するけど)
無人も現在と同じ稼働走行距離と仮定して5000円÷135キロ=キロあたり単価37円
大手タクシーの社長さんは無人タクシーになると広告見せるとかで無料タクシーが出来るかもとかインタビューに答えてた
840名刺は切らしておりまして
2018/02/06(火) 12:56:13.28ID:ApSRo3CQ
>>839
月7万円で収まるか?と思って計算してみたんだが、自家用車自体の維持管理費用って
例えば1.5LのCセグ車だと自動車税34500円、重量税7500円、自賠責12915円、
車検代3万円任意保険で車両保険無し4万円、ノーマルタイヤ代に10万/5年、
スタッドレスに10万/3年、オイル代に年1.5万円、そこに変速機フルード代や
エアコンガス代を計上して駐車場代・燃料代別なら年20万程度で収まる計算。

これに車両の償却を考えると、業者オークションの相場で例えばトヨタのオーリス
(24〜26年式)が新車200万程度の150Xで走行7万kmが70万前後だから、ざっくり
5年で130万円程度の減額が見込まれるので年26万円。

合わせると年46万円で、月額にすると約4万円。
駐車場代や燃料代を入れても、都心にでも住んでなきゃ地味に月7万円で全部
収まるんだな
841名刺は切らしておりまして
2018/02/06(火) 17:10:38.85ID:WRS6JSpg
>>840
オーリスだったら軽で計算したらどう?日本は軽か、大家族用のミニバンかでシェアがほぼ二分してるし
842名刺は切らしておりまして
2018/02/06(火) 18:43:00.88ID:etBcesz8
タクシーの前に路線バスがEVの無人化になるだろ
車椅子などの介助が必要だから有人も走らせる
だろうけど。
843名刺は切らしておりまして
2018/02/06(火) 18:52:12.19ID:BNBgd3wt
日本の大手物作りってユーザーよりメーカーの利益優先で仕様も適当やん
当然こうなる罠
844名刺は切らしておりまして
2018/02/07(水) 07:40:52.11ID:9hzRsRou
>>842
バスとか電車とか定期ルートの大量輸送機関は運転手を無くしたところでコストダウン効果はしれてるじゃない
マンツーマン必要なタクシーでこそ無人運転の劇的なコストダウンが生きる
845名刺は切らしておりまして
2018/02/07(水) 10:35:21.71ID:tGWRv1vJ
まあどうせ日本じゃ大して安くならないよこの国はそういう国
そもそも現行のタクシー料金だって世界トップクラスの高額だからな
それでいて客対応も悪いという
ケータイ料金も新幹線も高速道路も電気代もやたら高く、とにかく国民に還元しないシステムになってるからねえ
846名刺は切らしておりまして
2018/02/07(水) 12:34:39.13ID:71U+kWmf
自動運転じゃなくてもuber開放したら半額になるわな
847名刺は切らしておりまして
2018/02/07(水) 18:54:47.31ID:QGQqxAy5
自動運転中に事故って脂肪したら賠償はAI提供した企業がするの?
848名刺は切らしておりまして
2018/02/07(水) 19:35:26.29ID:L5yOR+xL
>>847
自動エレベータの事故と同じ
所有者に過失がなければ製造会社、整備会社の責任
849名刺は切らしておりまして
2018/02/09(金) 14:29:17.75ID:vz5y1RXC
>>826
そんなの嫌に決まってるじゃん。
他人なんて平気で乱雑に使うからね。
具合が悪くなってゲロ吐かれたり、飲食してこぼされゴミくずだらけになったり。
忘れ物されたら面倒過ぎるし。
850名刺は切らしておりまして
2018/02/09(金) 14:57:40.18ID:JtGD5CS4
>>849
自動運転タクシーや自動運転レンタカーも同様に汚いから、
やっぱり何だかんだで自動車を所有する割合は高止まりしそうだな。
851名刺は切らしておりまして
2018/02/09(金) 15:05:47.89ID:WxofClfG
レベル3てテレビ見たり後席とトランプできる?
852名刺は切らしておりまして
2018/02/09(金) 16:51:53.50ID:KfiYb05i
https://motor-fan.jp/tech/10002080
警察庁は「テレビの視聴、電話及びメールの送受信、食事や読書、パソコン作業などは認められる」という見解
853名刺は切らしておりまして
2018/02/13(火) 06:35:08.94ID:5DtnCzEb
交通の不便な村のバスとかなら便利だろうな。維持費がネックだろうけど。
854名刺は切らしておりまして
2018/02/13(火) 10:36:00.13ID:swNYc9yz
運転手を雇うのとそんなに変わりはないと思う
855名刺は切らしておりまして
2018/02/16(金) 01:34:29.00ID:9NSqfRVp
>>853
運転手確保するより維持費が高かったら意味ないなw
見守りの意味でも運転手がいたほうがいいし。
856名刺は切らしておりまして
2018/02/17(土) 09:31:47.08ID:BIXnIJa8
初期費用はともかく維持費が高いとかあり得んわw
こういった機器でよほど特殊でかつ少数生産の物で無い限り月何十万もかかってたまるかよ、馬鹿じゃねえのw
857名刺は切らしておりまして
2018/02/20(火) 15:31:55.98ID:gDhDaNR0
googleカー見てれば維持費にコストが掛かると思えんよね
チェックしなきゃいけないのは4つのタイヤくらいじゃないの?
電動カーはガソリン車以上にメンテナンスフリー
事故はさすがに大幅減少で保険や事故手当だって格安になる
無人カーは異常や故障があれば通信でメンテナンス会社に連絡がゆき客乗せ運行から外れ自力で動けばステーションまで自走、動けないならレスキューを待つ
セコムとかアルソックとか、あるいは会員が減少したJAFが駆けつけ担うとかねー
858名刺は切らしておりまして
2018/02/20(火) 16:04:45.47ID:E1kpxJSW
>>857
Googleカーで事故起きたらマイクロカー並みに死傷率高まるぞ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250201220400
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1514903251/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【自動運転】海外ではハンドルから手を離した状態でも走行可能な「レベル3」が実用化される見通し YouTube動画>21本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
稲田防衛大臣、海外で調子に乗る 「見たら分かりますが、私たちには共通点があります。それは全員グッドルッキングな事です。」 [無断転載禁止]
【自動運転】 海外では「レベル3」実用化へ ★2
海外で通用しないゲーム(ドラクエ)の信者「国内向けだから…(震え声)」
【ジャニ】関ジャニ∞、大阪観光シンボルキャラクターに就任 「大阪の食や笑いの文化は世界に誇れる。海外で勝負したい」
【サッカー】<海外ファンも不満!>吉田のハンド判定「今までで最悪のVAR」「レフェリーは試合の流れを理解しなければならない」
海外でカルト的な人気番組「たけし城」、今度は中東現地版が制作へ 日本ではもう無理なのか…
中居正広さんコメント「トラブルがあったことは事実」も示談成立し「今後の芸能活動についても支障なく続けられることに」★16 [ひかり★]
日本「日本人モデルが海外で全然通用しない… なぜなんだ…」 [無断転載禁止]
JASRAC「2018年度、海外での使用料収入の1位は『ドラゴンボールZ』のBGMだった、次いで『ポケモン』、『グレンダイザー』」
スクエニ「『鬼ノ哭ク國』を批判してるのは日本だけ、海外ではネガティブな意見が少なく高評価」
【INTERNET Watch】 「ソリティア」「マインスイーパ」もプレー可能、iPadでWindows 3.1を動かす方法が見つかる [朝一から閉店までφ★]
【平昌五輪】 海外で浸透していない知名度、米国で100人が知らなかった「平昌」5億ウォンのオブジェに批判殺到「バカみたいに映る」
コナミ「金食い虫納期守らない某K監督をクビにした結果wwwwwwwww」  → 純利益47%増 スマホゲーが海外でも大ヒット [無断転載禁止]
【悲報】電通「助けて!なぜか海外で電通式が全然通用しないの!237億円赤字で海外から全面撤退、今後は国内でGOTOにするの」
【野球】田中将大は『八方ふさがり』 ヤクルト獲得見送りで厳しい状況… 球界OB指摘「このまま引退では寂しい」 通算200勝まであと3勝 [冬月記者★]
【悲報】「ファイナルファンタジー14」 海外で実写ドラマ化
【悲報】 ドラゴンクエスト、海外で「ランダム性が強すぎるとして」禁止処分へ・・・ 一体なぜ
内閣支持率5か月ぶりに支持が上回る @ozaki_sin「安倍が海外で笑い者になったばかりやというのに、こんなもん日本国民は恥の上塗り」
嫌儲公認アニメ「妹さえいればいい。」が海外で話題沸騰中! 「作り込んでいてリアルだ」「この素晴らしい作品をじっくり見るとしよう」
【悲報】長友「海外ではイクメンなんて言葉はない、男も子育てするのが普通!日本人は愛が足りない」
【ゴーン逮捕】「文明度高い日本、なぜ長期勾留が可能なのか」…海外で批判 ★3
海外でコミケ運営に批判が殺到!「ブラックフェイス」をしたコスプレを野放し「レイシストジャップが集まる醜いイベント」
新社会人が「効率が悪いと思うこと」1位は通勤時間。 は?じゃあ海外で就職すれば?いくらでも仕事はあるぞ?嫌なら日本から出ていけよw
「Yakuza(ヤクザ)」こと、「龍が如く」シリーズが海外で人気らしい 海外でも日本並みに売れるようになったとのこと
ドコモ口座事件、海外でも話題に「SMS認証すらないなんて…ほんとに21世紀の話?」「日本は民度が高いから問題にならなかったんだろう」
今日は海外ではおっさんがウサギのコスプレする日らしい こんなの日本で流行るわけないだろ [無断転載禁止]
日本が誇る分化「居酒屋のお通し」  海外で 「強制的な前菜」 と紹介され批判殺到
Juice=Juiceが海外で遊びまくってるのにどうしてアンジュルムはライブハウスなの? [無断転載禁止]
オーバーウォッチ、実は海外でも売れてなかった?VGでは初週ミリオン足らず
【正論】超有名映画監督「AKBじゃ海外で通用しない。 ベビメタに完敗」 [無断転載禁止]
ひろゆき、ナイキを全身に纏い「NIKEの動画のトラブルが海外でも報道されるようになりましたね」 [豆次郎★]
な海外でドラクエFFが流行らない理由=日本人だけが桃太郎・酒呑童子・ヤマタノオロチなど「討伐モノ」遺伝子を持ってるから
【悲報】武漢からの「帰国組」のホテル隔離の扱いがひどい!2人1室の相部屋、食事は袋に入った弁当、キーも渡さず…室内軟禁状態 ★3
【法政大ハンマー】「日本語が上手くなりたい。もっと日本語を話したい」容疑者がボランティアで見せていた留学生活の苦悩 [1/14] [ばーど★]
イチロー「海外で暮らしてみ?日本が好きになるから」 これもうネトウヨだろ
【悲報】 PS4版モンハンワールド、海外でも煽られてしまう
海外では〈日本人=ロリコン〉というイメージが浸透していて性犯罪者予備軍として見られているらしいな
資本家「海外では金持ちは尊敬されて歓迎されるのに、日本だけは悪の根源みたいに言われる。おかしい」
【悲報】海外で行われたFF15コンサートになぜかデブとハゲばかり集まってしまう…
【知識】海外では前向きが基本? 日本人はなぜ「後ろ向き駐車」をしたがるのか★4
海外では役者とか政治に対してモノ言うけど日本だと一般人は黙ってろって空気だよな民主主義が100万年遅れてるのは真実だったんだな
【声優】声優がトラブル?Vtuberキャストに内定し事務所辞めるも音沙汰なし 漫画で告発 運営会社は「事実関係を確認中」
【強い国だからこそ、私たちは平穏に暮らせる】中国の元軍人が海外で活躍する映画「戦狼2」が、中国の興行収入記録を塗り替える大ヒット [無断転載禁止]©2ch.net
ドラゴンボールは海外でも人気だけどドラクエはなぜ人気ないのか
【ビリヤード】英語を話せない日本人ビリヤード選手のインタビューがおもしろすぎると海外で話題
【社会】日本発・身障者専門“性介助サービス” 海外でも着々と 「男性ならごく自然なこと」と手の天使たち[05/03] ©bbspink.com
どうせスプラ2って海外でバンドルで見せかけの売上だけは増やすんだろ? [無断転載禁止]
【一体何の事?5G関係あるの?】海外では数多くのマネキンが新型コロナで重症化しています。フェイクニュースにご注意を!!
【正論】資本家「海外では金持ちは尊敬されて歓迎されるのに、日本だけは悪の根源みたいに言われる。おかしい」
双頭のイルカが見つかる 海外で「フクシマ案件」との声多数
モーニング娘。'23feat.譜久村聖の新曲MVはハロステで先行公開したから伸びないって言い訳作ろうとしたのにそのハロステが伸びてない問題
お前らクレカのカード裏のサイン筆記どうしてる カタカナが海外では難しく偽造されず最強らしいが
新SNSマストドンにてPixivが立ち上げたPawoo鯖、ロリエロ画像の投稿が海外で問題となり世界中から国交断絶。ブラックリストに追加される [無断転載禁止]
海外でビートルズやストーンズやツェッペリンやディランやジミヘンが活躍していた頃、日本の音楽界は何やってたんだ? [無断転載禁止]
【韓国】海外でK−POP教える「K−POPアカデミー」を韓国政府が国家予算で開設へ=韓国ネット「恥ずかしくなったのは僕だけ?」[9/12]
韓国で苦戦する日本車 韓国ネット「日本製品は買わないのが愛国」「不買運動のため日本車ドライバーが少しでも違法運転したらすぐ通報… [Felis silvestris catus★]
任豚「メーカーが海外で売ろうとしだすとゲーム性が日本人向けではなくなる」←MHWで完全論破された件
【セックス離れ】日本の18〜39歳男女の25%が性交未経験…海外で「日本人の性との向き合い方は異様」と報道 欧米では1〜5%★2
【車】なぜ「BMW」は叩かれるのか “自己チュードライバー”のアイコンになる日 海外でも…
【映画/アニメ】名探偵コナン劇場版の新作は「紺青の拳」コナン、キッド、京極が海外で三つ巴バトル 4月12日公開
日本人が生み出した「アルミホイル叩き」。海外で大人気に
【サッカー】<セルジオ越後>「ハリル監督では、ロシアW杯で勝てるわけがないよ」「もう解任するしかないんじゃないかな」★3
【速報】 「ヤクザが如く」シリーズ、海外でも日本と同じぐらい売れるようになった模様
日本向けを貫いたら海外でも成功したペルソナ5に比べて、海外に媚びたのに爆死した連中の情けなさ
イチロー「海外で暮らしてみ?日本が好きになるから」
ウーマン・村本『政治ネタ、海外では当たり前。でも日本でやると、活動家になったとか言われ…』 ネット「保守の漫才やった方が干される
08:04:00 up 19 days, 9:07, 0 users, load average: 7.09, 9.98, 10.50

in 1.7869958877563 sec @0.056245803833008@0b7 on 020122