◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【国債】10年債利回り、7日動かず 債券市場 機能低下鮮明に [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>23本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1498220486/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
ののの ★
2017/06/23(金) 21:21:26.97 ID:CAP_USER
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF23H0U_T20C17A6EA4000/

2017/6/23 21:12

 国内債券市場の機能低下が鮮明だ。長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りは23日まで7営業日連続で終値が変わらなかった。短期金利を対象にした先物取引も20日、史上初めて取引がゼロを記録。長期金利をゼロ%程度に保つ日銀の異例の金融政策で、金利の変動が極端に狭まっている。

 10年物国債の利回りは23日の終値が0.055%と15日から横ばいが続いた。国債の利回りが変わらない期間としては、QUICKでデータをさかのぼれる1994年7月以降で最長だ。

 日銀が市中に出回る国債を大量に買い入れている結果、金利が動く余地が小さくなっているうえ国債の流通量が減り、値動きも小さくなっている。

 日本国債の予想変動率を示す指数も22日、2008年1月以降で最低を記録した。新発10年債は売買の低迷で、取引を仲介する日本相互証券の業者間取引で値が付かない日も出てきた。

 日銀は16日の金融政策決定会合で、2%の物価安定目標を達成するまで金融緩和策を続ける姿勢を改めて強調した。一方で足元の物価がゼロ%台と目標には遠いことも認めており、金利変動をあてにした取引商品は一段と売買が低迷している。

 短期の金利を対象とした先物取引も売買が細る一方だ。3カ月後の東京銀行間取引金利(TIBOR)を予想して取引する先物取引では20日、「基準月」と呼ばれる取引がゼロだった。89年6月の取引開始以来、初めての事態だ。

 TIBORは16年9月26日から9カ月間、変動していない。金利が動かなければ先物で収益をあげるのは難しいため売買が細っている。直前の16日も取引はごくわずかで、ゼロになるのは時間の問題だった。

 より短い期間の売買も低迷している。東京金融取は22日、金融機関が1日の短期で資金をやりとりする「無担保コール翌日物金利」が材料の先物商品の売買を「当面の間、停止する」と発表。取引需要が確認でき次第、再開を検討するという。

 将来の金利見通しや需給によって金利が決まる債券市場や短期金融市場の機能が失われると、世界的な金融危機など有事の際に過度に金利が変動するリスクが高まる。取引参加者の低下や取引商品の減少が進めば、市場機能が一段と低下する悪循環になりかねない。
2 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 21:23:02.29 ID:MWZx8Yn1
アベノミクスで暴落するとか言ってた人たちは今どこにいますか?
3 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 21:24:32.33 ID:AeUHkbtt
どうした?メガバンクさん
震え上がってるのか?
4 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 21:25:14.92 ID:kBF2QRFH
誰も買わないなら利率あげろよ
5 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 21:29:57.48 ID:5556jXRr
じゃあそれを公務員給与としてあたえろ
6 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 21:31:41.57 ID:6zSmK1WI
>>2
ハイパーインフレとか聞かなくなったね
7 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 21:32:41.16 ID:6zSmK1WI
日銀が買わなかったらどうなるの?
8 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 21:35:01.76 ID:NV2Gnjse
日本債を買い集める政策や?
特に金利が低くない。中華が持ってるから。
持ってても特にならないでしょ?
買いますよって(笑)売れないんだよ(笑)
もう?外貨が出て行ったのですか?出てるわな。
いじょうでした。
9 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 21:37:40.99 ID:jrabqpGZ
>>7
日銀は買い手だが、これ売り手が先に消滅して市場自体が消滅したというニュース
10 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 21:39:38.34 ID:GJ6fsbEj
これは国債市場の流動性が異常に低下してるという意味合いのニュースなので、
ハイパーまで行くかどうかはともかく、何か起こった時に、
国債が暴落(金利が急騰&過度なインフレが発生)するリスクが高まってるという、
とてもやばいという文脈のニュースだよ。
11 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 21:45:38.66 ID:lSxAq0QH
もう諦めて国債を発行するしかないな。
使い道は消費税減税と防衛費倍増あたりで。
12 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 21:45:51.92 ID:CVFCjd4Z
国債発行して日銀に買わせるとか面倒なことせずに
札刷って直接国民にバラ撒けや
え?富裕層に富が集中しなくなるから駄目だって?
13 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 21:46:54.87 ID:ApsXRity
売り手というか売り物が消滅したんだな。
14 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 21:52:30.23 ID:8V5mRtqt
豊洲に移転しろ
15 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 21:53:13.69 ID:K3HfH8G9
16 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 21:59:53.20 ID:ApsXRity
短期の混乱によるスパイクはあり得るにせよ、
日銀がゼロ金利政策維持してる限り国債価格が中長期的に大崩れするわけもない。
今の経済状況では、日本国債市場が世の中の経済に対して、大きな役割を持ってはない、という事だろう。
17 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:00:43.20 ID:xGt1f5yy
>>10
そんな文脈は無いから気にしなくていい
18 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:02:33.26 ID:1l4q+tSg
アベノミクスで、即国債暴落だー!!って言ってた連中たくさんいたよな??
嘘ばっかりw
19 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:03:01.87 ID:S9tKfa8d
この日銀の政策、どういう結末になるんだろ
20 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:03:11.95 ID:Bxkchc8V
高い金利で国債買うなんてバカだろ。
マイナスになるまで待てよ。
21 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:04:07.97 ID:p3Ffzyw7
売り手がいないなら、もっと発行すれば良いんじゃ無いの?
22 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:06:27.08 ID:ApsXRity
>>15
そもそも国債残高なんて1872年以降ほぼ一貫して増え続けてるのに、
なんで近年の増え方がヤバいなんて論調になったんだろうな。
23 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:06:33.97 ID:fo9teyTh
リフレ信者には難しいだろうが出口戦略で
ただで済まないだろうという警告
24 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:06:47.26 ID:U2T11II7
【昨日のデモのおさらいと本日の虎ノ門ニュース】


緊急生放送!虎ノ門ニュース ?デモ隊が来るのでとりあえず番組立ち上げましたSP?
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

&t=2s


【虎ノ門ニュース】6/23(金) 武田邦彦・大高未貴・居島一平
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube




※虎ノ門ニュースは、平日朝8時からYouTube、ニコニコ動画、フレッシュで生放送
25 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:07:07.78 ID:AeUHkbtt
>>19
どうもないよ、債権市場から
日本国債が無くなって財政再建が終了だ
副作用は国債で儲けてた銀行の収益が悪化するだけ
26 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:07:33.83 ID:FdE1TlNu
日銀の株価が大変なことになってるけどな
27 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:07:58.52 ID:ApsXRity
>>20
・・・
28 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:09:02.81 ID:ZI9fjw9s
>>2
日銀にすべてツケが回されてる状態

負債なのでいずれ決算の必要がある
29 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:09:51.74 ID:ApsXRity
>>26
日銀の出資証券の価格何か変なことになってたっけ?
っていうか議決権も何もない出資証券の価格がどうにかなったところで何か関係あるのだろうか?
30 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:10:26.40 ID:ogQe0LGc
金融機関の終わりの始まり。
31 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:10:48.39 ID:fv3zBMax
>>21
もっと発行してその分減税すればいいんだよな
32 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:12:59.28 ID:ApsXRity
>>28
日銀の負債って基本的には日銀券と日銀当座預金だけど、
日銀券は日銀当座の残高を増やすと言う形でしか償還できないし、
日銀当座は、日銀保有の何らかの債券、あるいは日銀券と交換という形でしか償還できない。

負債なのは間違いないんだけど、一般人が「負債」と聞いて想像する負債とは性質が違い過ぎる。
33 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:13:30.42 ID:uttGf6VR
これじゃ債券畑の人たちはアベノミクス批判するよね
34 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:14:40.18 ID:/D3Fc0AY
債券のトレーダーとかの仕事が減るってこと?
35 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:16:44.34 ID:yt4S7Pto
c
ドコモ本社部長と客の、バトルが聞ける
すでに東芝事件を超えてる、アクセス7,000,000回へ
http://do-como.com
36 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:17:52.79 ID:oMWlmEEF
>>22
ある一定の額を越えて、経済成長どころかデフレしてたらヤバいヤバい言うのは当然だろ
家計に例えるのはおかしいとは思うが、国の借金は国内がほとんどなので問題ないって意見はもっとおかしい
日本人は皆仲良しみたいな共産主義的な思想かよと
37 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:26:42.22 ID:HrA40Hv2
買おうと思っても買えないって事?
38 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:29:35.25 ID:ApsXRity
>>36
低成長やデフレそのものはヤバいと思うが、自国通貨建ての内債をヤバいと言われてもなあ。
そもそも返済により国債残高を減らすこと自体、世界的に見ても例の少ないイレギュラーな事態だが、
百歩譲って返すことになったのだとしても、普段税金や財政出動でやってるのと同じで、
国民Aから国民Bに資金を移転するだけの話であり、国内の分配問題に帰着できる。
分配の問題なのだから、返済によって何らかの不公平、偏りが生まれても別の分配により調整は可能だ。
外国から外貨で借りてる場合は無いものを全体から絞り出す必要があるが、
自国民から自国通貨建てで借りてる場合はそれが無い。ただただ分配の問題。
39 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:30:08.39 ID:ya+/sy9S
いや、だから、意図してそうしてるからだろ。
日銀は日本の銀行は国債に頼らず、金を貸して生計たてろを促してる。
40 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:30:53.15 ID:k3XR+R6D
>>36
国内がほとんどじゃなくて、円建てがほとんどだから問題ないんだけど?
それと、デフレでヤバイなら国債を日銀が引き受ける方が利にかなってるんだけど?
デフレなのに国債売って日銀券を市中から集めたらデフレが加速するよ。

全然経済のことを知らないのになんで人の意見をおかしいって言っちゃうの?
41 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:31:25.27 ID:GJ6fsbEj
>>22

国債の償還を可能にしてる家計金融資産の中で、
国債に回りうる分が、今のままだと増加ペース考慮しても2020年代に使い切る。

それと、バーゼル規制の変更により、国内銀行などが、
日本国債保有事実上困難になり、国債回支えられるとこがどんどんなくなってしまう。
42 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:32:35.74 ID:SzNxoDdS
誰が責任とるのw
覚悟は宜しいでしょうかw
43 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:35:56.15 ID:GJ6fsbEj
貸し手(事実上日本の家計資産、企業は債務の方が多いから)の、
借り手(政府)に貸せる金が尽きたら終わり、日本は今のペースだと、
貸し手の資産増加分計算に入れても、政府債務増加ペースが今のままでは、
2020年代に、貸し手の金が尽きてしまう(それこそ企業相手に大量に貸し剥がしでもしない限り)。

90年代のスウェーデンと同種の、国内で国債買い支えてた側が限界迎える形での破綻が、
日本はかなり近付いている状況にある。
44 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:37:47.61 ID:pjI7w81l
これを安定と言うんだアホ日経新聞
45 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:38:22.08 ID:ApsXRity
だいたい、国債なんてのは返済して残高を減らされたら、困るのは債権者なんだな。
大量の現金を現金紙幣のまま持っておくのも管理コストがかかるから銀行に預けるんだし、
銀行は銀行で預かった現金に対して利息を払わなきゃいけないから運用先を探してる。
国債という、大規模かつ安定した運用先がなくなるのは、多くの債権者にとっては何も嬉しくない。
46 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:39:55.00 ID:u3qIRRSa
>>45
預金者なんて自分で自分に貸してるようなもんだからな
47 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:43:30.30 ID:ApsXRity
>>41
うわあ・・・久々に見たな「家計金融資産で国債償還を賄ってるんだぞ」説。
きっと、この人たちの脳内では、銀行はみんなから集めた預金で企業に貸付とかしてる、って事になってるんだろうなあ。
信用創造とか、理解してしまえば難しい話じゃないんだから勉強すればいいのに。
48 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:49:16.79 ID:A0fP2Mum
>>32
ほぼデータ上のみな感じなのね
49 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:53:17.38 ID:A0fP2Mum
>>36
これは恥ずかしい
50 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 22:55:48.45 ID:A0fP2Mum
>>20
え?
51 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 23:03:12.70 ID:T9C49peo
政権交代してギリシャみたいになったら笑える
52 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 23:03:51.44 ID:ApsXRity
>>48
そもそも「お金」の本質は「約束の記録」で、つまりは情報だからね。
日銀券や硬貨はそれを物理媒体に記録したものでしかない。
お金の話はすべてデータのやり取りなんだよ。
53 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 23:06:03.10 ID:Jk6UqmZR
>>47
うんなるほどよくわからん

で?この状態が続くと円高になるのか円安になるのか?
54 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 23:18:13.07 ID:ApsXRity
>>53
為替に一番影響大きいのは金利だと思うけど、世界との対比で決まるし、
金利以外にも影響する指標が山ほどあるから何とも言えん。
まあ、ほぼゼロ金利でこれ以上大幅には動かしようがない、という意味で、
金融政策に為替を動かす力はないと見て良いかもしれない。
55 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 23:19:51.17 ID:2uPNFykg
>>54
アホか。
動いたから1ドル110円台を保てている。
56 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 23:21:12.29 ID:KCFWlTfS
>>51
政治主導で無理矢理やってるから
政権交代したらひどいことになるよ
57 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 23:22:15.38 ID:KCFWlTfS
>>55
為替はアメリカの景気回復だろ
アメリカ景気がサブプラ前の状況に戻ったから
為替もサブプラ前に戻った
58 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 23:23:18.44 ID:hoJ2ezm+
ゼロ金利だから、国債も通貨も実質的に同じもの

日銀は通貨を国債に交換しているだけで、実体経済に影響はない
59 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 23:25:14.32 ID:848BIWw6
しかし資金需要がふえんね・・・・
と言うか増えてはいるのだけど、増え方が足りないというか

ボーナス出ても身の回りに一通り揃っちゃってるから買う物ないし
60 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 23:26:47.57 ID:t4k4j+2s
キャッシュバック5万に戻してくれたら買ってもいいよ
61 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 23:29:06.68 ID:fZrgheFT
ECB資産買い入れ、独国債不足が延長巡る議論で鍵に=関係筋
http://jp.reuters.com/article/ecb-policy-idJPKBN19E1J5
62 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 23:36:04.47 ID:5P/ZpWCc
>>52
じゃあ全ての国がインチキすればいいだろ
なぜやらなんだよ
63 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 23:44:53.64 ID:RmoXUlIF
これは日銀がイールドカーブコントロールを出来てるってことだよね?
長期金利を操作するなんて無理だとか言われてたけど。
64 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 23:47:47.39 ID:O3gQcJyk
日銀どうすんの
65 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/23(金) 23:50:13.10 ID:ApsXRity
>>62
お金は「約束」の情報だからなあ。
「約束」が価値を持つには信頼が大事で、インチキやり過ぎると信頼が落ちる。
66 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 00:01:23.91 ID:tR2juHIk
30分で判る 経済の仕組み Ray Dalio
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

67 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 00:08:31.36 ID:N0XVEbTs
もうだめじゃねこの国の
68 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 00:09:03.03 ID:JrqtG8Q4
もうこれ完全に財政ファイナンスじゃねえかよ
市場で1日取引ゼロってどうすんだよ、流動性枯渇してんじゃん、これでどう言い訳していくんだ
このツケはいずれそう遠くない未来に調整という形で円の価値に転嫁されるんだぞ
よくもまあ指くわえてみてられるなお前ら
69 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 00:09:29.38 ID:JrqtG8Q4
>>2
あんた教養レベルの経済すらわかってないよ
70 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 00:09:45.59 ID:91RHbfbK
国債の供給量が足りてない
赤字国債の発行量を増やすべき
71 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 00:10:44.93 ID:JrqtG8Q4
>>10
そういうことです、このスレあほばっかりだから誰も理解できてないみたいだけど
72 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 00:14:06.15 ID:BHgwmbP6
バブル崩壊して、もうだめって言われ続けて30年程経って、
未だ世界最大の債権国で、経済規模でも世界3位にいる。
常に現状に満足せず高望みをする、贅沢病のわが日本国民。
73 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 00:14:07.49 ID:K3208C7E
債券市場イズアンコン
74 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 00:14:42.71 ID:/xDa44/N
>>68
民主よりまし
75 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 00:15:33.50 ID:f0vHMYd0
>>10
債券市場で国債の金利が上がっても政府はさらに国債を出すだけだろ
76 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 00:20:31.00 ID:U5qIDuLB
>>56
日本には政治主導は早すぎた
つか向いてねーわ
77 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 00:21:57.26 ID:z7bEkicS
もうダメもうダメ
ダメだった試しがない
78 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 00:25:34.78 ID:Tvmm7Yvw
そういや「そろそろ国債が枯渇して日銀が買い支えできなくなって金利が高騰する」という謎理論を展開してた奴らは元気かな。
既に取引ゼロになってるようだが金利は高騰しとらんぞ?

「商品が枯渇したら価格が下がる」という市場原理を完全に無視した発想がなんで出てくるんだろうね。
79 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 00:37:15.25 ID:K1RRcexh
市場参加者が居なくなり流動性が消えて市場が機能しないとき
日本国債の公正な価格はいくらなのという話になる
それは誰にもわからない
80 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 00:38:25.88 ID:wCrVLM3N
暴落する予定だったんだが日銀が買い支えて操作しているだけ
日本は完全に債権操作国 為替操作国といってもいいかな
81 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 00:48:05.99 ID:q5zapAi1
こんな流動性が低い状態が続いたらディーラーが失職してしまうな
まともに取引できる奴が居なくなって出口でコケるぞ
82 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 00:51:57.85 ID:/BJp8/PW
株も0.5%も動かない日ばっかだし
日銀はなにがしたいんだ
83 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 00:57:21.55 ID:wCrVLM3N
中国のことを棚にあげていたが日本のがやっていることがたちが悪いぞ
84 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 00:59:57.05 ID:Tvmm7Yvw
>>80
中央銀行による国債購入なんて珍しくもなんともない。
中央銀行の操作が価格を変えているのだとして、
現に中央銀行は存在し、経済状況によって当たり前のように介入するのだから、
中央銀行の介入も含めた価格が真に公正な価格だよ。
85 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:04:36.08 ID:/BJp8/PW
>>84
この規模と期間は例がないと思う
ましてさらにまだまだ続けますは人類史で初でしょ
86 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:07:52.46 ID:Tvmm7Yvw
そもそも中央銀行の役割は金利の操作(=債券価格の操作)だしな。
87 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:09:52.49 ID:Tvmm7Yvw
>>85
額面や経済規模比で言えばジンバブエとか過去のドイツとか既にいくつか例はありそうだが。
88 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:14:00.18 ID:/BJp8/PW
>>87
ジンバブエやあの日のドイツ
これと今の日本経済政策を比べるって寂しいじゃない
89 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:14:55.80 ID:Yw6mJfpd
>>78
そうだね。平気で嘘を言う人達がいっぱいいた。
日銀が国債を買ったら、暴落するとか。
ハイパーインフレとか、日銀破綻とか。
最近はもう嘘がみんなバレて言葉を
濁しているような感じ。
90 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:16:19.42 ID:MdXhpuXo
資産の一部を何か現物価値のあるものにした方がいいのかな
91 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:19:49.69 ID:Yw6mJfpd
>>90
その必要はない。
これだけ日銀が国債を買ってもインフレにならない。
それだけ日本はデフレ圧力がつよいから、預貯金で
持っているのが安全。
92 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:20:01.31 ID:JtpADm73
>>88
寂しいと言われてもなあw
93 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:22:01.99 ID:Yw6mJfpd
政府の国債の発行量が少な過ぎる事は
明らかなのに、財政出動が出来ない。
馬鹿らしい状況。
94 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:22:44.72 ID:JtpADm73
>>89
最近の破綻派のトレンドは「出口」と「日銀の債務超過」だな。
まあ一見賢く見えるってだけでそこらの悲観論に安易に飛び付く人たちは変わらんよ。
95 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:23:06.79 ID:9nfWm1NF
これの何が問題なのか
96 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:23:55.68 ID:/BJp8/PW
>>92
寂しいでしょ
こんなの初めてじゃないかに対しての反論が
いやいやジンバブエとあの日のドイツじゃ
97 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:25:49.36 ID:JXFSQrA8
>>93
少なくねーだろw
98 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:26:49.97 ID:Yw6mJfpd
>>97
市場から枯渇というニュースを知らんのかw
99 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:27:36.32 ID:JtpADm73
>>96
ま君が寂しいと思おうがなんだろうが事実は事実なので。
正直、規模や期間がどうとか本質からズレてるんで割とどうでもいい。
100 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:27:43.79 ID:Jy4QbMZ/
まあ、インフレにならないのはリフレ派の誤算だけどなw
101 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:29:49.64 ID:Yw6mJfpd
>>100
本当は金融緩和も財政出動も両方
必要なんだよ。
高橋是清はそれをやったから良かった。
金融緩和だけだから片手落ちなんだよ。
102 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:30:54.71 ID:/BJp8/PW
>>99
なら本質を教えてくれ
103 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:32:10.89 ID:JtpADm73
>>100
全く効果がないわけではないと思うが、銀行の融資に日銀当座の消費が必要でない以上、
日銀当座をいくら増やしても金利の動きがなければマネーサプライに大した影響与えられないんだよねー
104 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:32:15.07 ID:Yw6mJfpd
>>100
高橋洋一も最初は金融緩和だけで
十分だと思っていたようだね。
日本のデフレ圧力はそんなに甘くない。
105 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:33:51.58 ID:JtpADm73
>>102
金利
量は大した意味を持たない
106 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:34:08.39 ID:Yw6mJfpd
もしかしたらもう永遠にインフレに
ならないくらいデフレ圧力が強いかもしれない。
人工知能やロボットでいくらでも供給できる
時代になってしまったからね。
107 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:35:05.04 ID:/BJp8/PW
たぶんなにもしてなくてもたいして変わってなかったと思う
経済は心理が大きいと思うがこの政策でなんとも言えず嫌な気持ちになった
108 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:36:21.67 ID:pwsLa9tH
>>6
インフレにすらならなかったからねw
109 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:36:22.34 ID:X5ojBH+6
デフレ圧力という言葉は日銀の言い訳
ネタでしかない
110 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:37:15.66 ID:Yw6mJfpd
もう新幹線もリニアもガンガン作り
続けるしかない。
もう道路もガンガン繋ぐ。
軍拡もガンガンやる。
111 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:37:58.51 ID:JtpADm73
>>107
好き嫌いはともかく、大して変わらなかったとする認識はあながち間違いでもない。
全く影響がなかったわけでもないけどな
112 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:38:13.57 ID:pwsLa9tH
>>106
輸出できるくらい供給力がある国で、インフレ起こすとか無理な話なんだよね
113 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:39:55.78 ID:Yw6mJfpd
>>107
そんな事はない。
倒産件数はバブル期以来の低水準。
失業率も低いし、有効求人倍率も高い。
金融緩和が全然、効かなかったわけではない。
効きが弱いとは思うが。
114 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:40:13.47 ID:W/t70eIU
金融緩和が足りないだけ
試しに国民一人一人に一兆円くらい配ってみろよ
115 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:41:40.29 ID:Yw6mJfpd
>>114
国民の銀行口座に直接ヘリマネしてしまう。
それも素晴らしい考え方。
116 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:42:06.94 ID:/BJp8/PW
>>113
敢えて書かんが行数以上の悪化指標も書けるぞ
117 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:43:49.17 ID:9nfWm1NF
>>113
それ全部大嘘、フェイクニュースだから
118 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:44:52.32 ID:0qT/cmGa
>>10
>なんか起こったとき

日本単独で陥ることはない
なんか起こったときは世界中も国の信用が落ちるので、比較するとそれでもジャパニーズ円と米ドルが買われる
119 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:45:56.25 ID:JXFSQrA8
>>98
アホみたいに買う中銀のせいだろw
日本の財政のどれだけ国債に頼ってると思ってるんだよ
120 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:47:13.42 ID:Yw6mJfpd
>>119
どれだけ日銀の国債保有で財源を調達しようと、
インフレにならない限り問題ない。
121 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:47:54.39 ID:0qT/cmGa
要は、流動してない銀行預金をさっさと民間に貸し出せやということ

銀行の利ざやは貸してなんぼや
122 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:48:14.09 ID:JXFSQrA8
>>120
なってからじゃ遅いだろ
123 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:48:54.70 ID:JtpADm73
>>110
投資を増やすにしても、やはりこれから少子高齢化は避けられんので、
集住や機械化、IT化などに重点投資したいところだな。
124 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:50:05.71 ID:lB7Uw3FX
問題ないっていう連中は、二言目には「経済を知らなさ杉」なんだけど
経済なんて所詮経験論でしか語れないのに、今の日本と全く同じ状況が過去に存在したの?
125 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:50:58.06 ID:Yw6mJfpd
>>122
インフレを抑制する方法なんかいくらでもある。
それにインフレって基本的にデメリットはない。
金融資産を持っている金持ちが損するだけ。
126 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:51:42.53 ID:9nfWm1NF
そもそもハイパーインフレで何が問題なのだ?
格差是正に役立つから良いという底辺の感覚は正しい
127 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:53:10.31 ID:qewmfGWy
日銀が完璧に金利をコントロールできてるってことだから
少なくとも失敗ってことはないな

いくら売っても下がらないとなれば、売る奴が消えて当然なわけで取引量がしぼむのは必然

値動きのない(利益が出ない)日本国債から資金が引き上げられて
株式へ投資される(よって株高)

今のところは予想以上に成功している
128 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:53:33.12 ID:Yw6mJfpd
>>124
ここまでのデフレは世界で初めてで、
その中でも一番日本が強いだろうな。

そのデフレの原因は日本の生産力、技術力が
あまりにも強過ぎるから、供給が簡単に
出来てしまう事。
129 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:54:28.98 ID:JXFSQrA8
>>125
給料おいつかんから実質可処分所得減って更に景気悪化するぞ
過去のインフレ時の不景気を知ってる世代ではないのだろうが
130 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:55:01.98 ID:9nfWm1NF
別にディスインフレ圧力は日本だけの話ではない
サマーズが言う通り、先進国は皆日本化する
日本だけ少子高齢化のトップランナーだっただけだ
131 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:56:34.13 ID:qewmfGWy
想定外なのは銀行の無能さだわな
国債買ってれば自動的に利益が出た経験しかしてないから、貸出意欲がない
バンカーの意味がない

預金残高を積み上げて指を咥えているだけ
銀行が個人向け融資をきっちりやれば、個人消費も伸びるんだが
132 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:56:35.55 ID:91iP7jl5
>>113
それ、アベ信者どもの印象操作な
生産人口が減ってるから雇用は改善する
133 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:57:12.96 ID:JtpADm73
>>124
問題ある、って言ってる奴も二言目には「経済を知らない」「新聞読んでねーだろ」だがなあ。

お金というのは人類が無から作り出した「システム」だから、
ある程度不変の原理や、普遍的になされる処理というのはあって、
それから言える事、導きだされることぐらいは確定的に言っても差し支えないのさ。

まあとりあえず、みんな信用創造について勉強しよう。
これが分かるようになるだけで、色んな嘘が見破れるようになる。
134 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:57:13.32 ID:Yw6mJfpd
>>129
君はインフレの理屈が分かっていない。
需要量が供給量を超えた時にインフレが起こる。
俺はインフレなんか夢のまた夢だと思っているが、
労働力も商品だからインフレになれば上がるんだよ。
135 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:58:10.67 ID:9nfWm1NF
>>125
今ね、マンションの価格がバブってて若者達買えなくて困ってるよ
年収倍率酷いことになってるから
代わりに以前から所有してた人は資産が増えた
アベノミクスはただの格差増長
オリンピックや相続税節税が原因でもあるからインフレというか微妙だけど
136 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:58:11.62 ID:JXFSQrA8
>>125
あと、金持ちは資産をインフレ抵抗力のある資産に替えられるから
それほど打撃を受けない
しいて言えばインフレ税というくらいで国は得する可能性もあるが
国債の借換も大きいのでそこらへんはシミュレーションしないとわからんね
137 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:58:46.00 ID:JXFSQrA8
>>134
賃金は遅行指標なのだよ
138 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 01:58:58.97 ID:Yw6mJfpd
>>132
生産人口ならリーマンショックの時も
一貫して減り続けていたよ。
それでも失業率は上がった。
139 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:00:46.26 ID:9nfWm1NF
>>138
そりゃリーマンショックの時は失業率上がらない国などないw
リーマンショック後は民主党時代からずっと失業率は改善基調で安倍はその延長に乗ったに過ぎない
140 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:01:05.02 ID:qewmfGWy
>>129
昭和四〇年代位のインフレは、数年で給料が倍になるペースで
景気もよかったけどな

インフレにならないと設備投資が伸びない(金を借りたほうが得)という
状態にならないから、インフレになったほうがいい

今5万で買えるパソコンが、来年は7万になるとすれば
ローン組んででも今買ったほうがよい
というマインドが個人消費だからね
141 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:01:36.34 ID:JXFSQrA8
>>138
サブプライムの時は本当に仕事なくなったからな
もし今同じことが起きればまた失業率はあがるだろう
142 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:02:09.22 ID:JtpADm73
>>135
住宅バブルは問題あるよな。
人口減が避けられない日本でそんな作りまくってどうすんのかと思う。
これを契機に集住による土地の整理、効率化が進むなら良いんだが。
143 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:02:57.94 ID:9nfWm1NF
>>140
>>129
>今5万で買えるパソコンが、来年は7万になるとすれば

物価上がるから嫌だな、節約しよう
これがアベノミクスの日本で起きたこと
144 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:03:55.44 ID:JXFSQrA8
>>140
進歩が速すぎるのも問題だな2年前のパソコンなんか
当時の半額以下で売られてしまう。
こういう分野がたくさんあって、今買えば得と思えなくなってるのかもしれない。
145 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:04:50.28 ID:Yw6mJfpd
>>139
http://www.kantei.go.jp/jp/headline/pdf/20170328/06.pdf
これ見てみろよ。
生産年齢人口は97年から一貫して減っている。
じゃあこの年から失業が減り始めないとおかしいだろ。
橋本政権の消費税増税と公共事業削減でデフレが
始まった年だぞw
146 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:07:22.62 ID:JuecPgaL
自分たちに恩恵はないが、上の都合だけで躊躇なくやるだろうと思われてるからな

戦死者の6割は餓死の国だ
とっくに相互不信状態だよ
147 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:08:35.85 ID:JtpADm73
余力のある今のうちに少子化対策やりましょうよ
148 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:09:32.45 ID:z2sip3Jt
>>2
>>6
それ日銀が出口戦略初めて体から
本当に馬鹿だなテメェらは
149 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:09:44.35 ID:9nfWm1NF
>>145
生産年齢人口増加率と失業率は相関関係ないのは当然だ
だからと言って失業率が低いことをアベノミクスのおかげというわけにはいかない
150 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:11:22.05 ID:Yw6mJfpd
>>140
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?d=LUR&c1=JP
これ見てみな。生産年齢人口が減り始めている98年から失業率が
飛び上がっているんだぜ。
151 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:12:12.91 ID:qewmfGWy
>>148
その理屈だとね、
日銀が出口戦略やるまでは、日銀が金利をコントロールできるってことだから
出口戦略を時間をかけて(例えば50年とかで)やれば、インフレにはならない
という理屈になるんだけどね
152 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:12:16.65 ID:Yw6mJfpd
>>149
逃げたなwまあいいけど。
153 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:13:03.28 ID:JXFSQrA8
>>145
それは違うよ
バブル期の景気上昇で採用を増やしたことやIT化、
男女雇用機会均等法や60歳以上の継続雇用があって
企業はたくさんの余剰人員を抱えこんでしまった
いわゆる氷河期世代の人がそのあおりを思いっきりくったのだけど
日本は解雇ができないから余剰人員の整理を自然減に頼ったので
これだけの時間がかかった
154 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:14:28.44 ID:+HvTezw7
>>120
インフレが始まったら後がないってだけさ。
155 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:14:33.70 ID:z2sip3Jt
>>151
それまでにバブル膨らんでインフレくるんじゃね
つーか出口なんてもう無理だと思うけどな
日銀は狂ったことやりすぎた
156 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:15:09.29 ID:9nfWm1NF
>>152
ちょっとさ、リーマンショック後は民主党時代も含めてずっと失業率は改善基調だったのにそれが何故安倍黒田のおかげになるんだ?マジで理解できない
157 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:15:46.69 ID:z2sip3Jt
>>156
安倍サポだからだろ
158 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:15:53.65 ID:Yw6mJfpd
>>154
また後がないとか曖昧な言い方で逃げるんだな。
159 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:18:00.27 ID:qewmfGWy
生産人口は減ってるんだけど、それ以上に仕事の機械化が進んでるわけよ

飲食店も、昔は店内で大根すったり、焼き鳥の串をさしていたのが
今はパックで買えるようになったから、人でが少なくて済んでる

事務の世界でも、いまはワード・エクセルが当たり前で、請求書や領収書も
一人で社内で印刷できるし、集計の手間もないけど

昔は手書きだったから、請求書を印刷屋に発注したり
伝票を処理して記帳する人間も必要だったわけ

これだけ省力化が進んだ時代で、雇用が改善したってのは凄いことなんだけどな
パヨは現実をみたほうがいいぞ
160 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:19:52.90 ID:G/Dqby6v
>>38
問題は何で返すかなんだよ
日本人同士だから大丈夫って考えが甘くないか?ってこと
俺がどんな手段でも選んで金儲けするならインフラを寄越せと言うね
円自体を崩壊させるようなことは当然しないが、だからと言って、国債が増えても大丈夫ってわけではない
いくら日本人同士でも上限や限界はあるし、金貸してる側と借りてる側ってのは当然ある
161 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:20:32.43 ID:Yw6mJfpd
>>159
確かにこれだけ機械化が進んで失業率が増えないのが
逆に不思議なくらい。
162 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:21:19.17 ID:9nfWm1NF
>>159
だから安倍黒田で失業率が改善したという事実はない
民主党時代からずっと失業率は改善基調

酷いフェイクニュースは止めなさい
163 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:24:39.06 ID:Yw6mJfpd
>>162
みリーマンショックの反動でさすがに
麻生と鳩山あたりはある程度財政を出したから。
菅と豚は酷かったな。
164 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:25:47.54 ID:4NlzjSX8
>>72
一人当たりでみた方が良いな…
165 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:26:22.48 ID:Hf0SIFL9
>>159
最後の1行言いたいだけだったのねw
166 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:28:28.68 ID:+HvTezw7
>>158
需要に対して供給があるのだから需要が減れば経済はシュリンクする。
オリンピック景気による東京マンションバブルなどはオリンピックが終われば
福島における復興バブルも落ち着いたし、原発鹿島バブルもいずれ収束する。
シュリンクした時に余分な紙幣を回収する手段を中央銀行が放棄した、という認識しかないのだが
どこか曖昧なところがあるかね?
167 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:29:17.15 ID:Hf0SIFL9
財政出動したから失業率改善とか夢物語でそ
そもそも失業率の数字自体が怪しいとの評価なんだから
168 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:29:35.60 ID:JtpADm73
>>160
そもそも返す事なんて例の少ないイレギュラーケースとした上で、
あえて返すとしたら、の話なので具体的に詰めてもあまり意味ないんだが。

日本人同士だから大丈夫、という話ではなく、あくまで日本人の間で起こる分配の問題なんだよ、ということ。
分配の仕方によっては軋轢や不満を産み、社会に禍根を残すのは自明。

ただ、外貨で外国から借りてる時と違って、国の物を外国に売り渡さずとも処理できるというのは、
そうでない時よりも処理が比較的容易ではあるだろう。
169 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:31:10.75 ID:lKr8hg5B
>>161
その分仕事が増えてるからでしょ
産業革命以降の技術革新も毎回そんなんじゃん
将来のAIだけはわからんけど
ヨーロッパも移民をあそこまで優遇してやらなきゃあんなことにはなってないし
170 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:35:00.39 ID:lfKEYMeC
仕事は増えてないよ。
主労働人口が劇的に減ってるからが原因。
171 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:36:08.53 ID:+HvTezw7
>>161
各種生産現場や物流、建設業などは非効率なままなんだが
機械を入れるより賃金が安いんだからこれも経済。
中でも病院と介護はまあすごいよ。
看護師さんはまあ厚遇されてる方だがや介護師さんなんかは見てて泣けるわ。
お前らはなんでそんな給料で働けるんか?と。
172 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:36:36.14 ID:SfHU2ykc
>>168
返すんじゃなくてもいいのよ
この低利率で貸して欲しいなら僕ちゃんインフラ欲しいなあチラチラッでも
日本国として見たら問題はなくても国民の問題にはなってしまうんだよね
ギリシャとかイタリアとかよりは遙かにマシってのは知ってるがさ
173 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:42:31.47 ID:qewmfGWy
結局、機械で置き換えられない仕事って、肉体労働的な部分になってくるわけだ
設計とか診断とか、一見専門性が高い仕事ほど人工知能(AI)に置き換えられる

土木・建築の現場作業とか、医療介護の現場作業、運送も自動運転ができても
最終的には人間が運ばないといけない

給料が安く、社会的に評価が低い分野ほど、人間が必要になってくるという矛盾を
どのように解決していくかなんだけどね
174 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:45:10.13 ID:+HvTezw7
>>170
長い買い手市場から全国的に有効求人倍率が1を越えた業種は確か介護、建設だったような。
こう言っちゃなんだがどちらも底辺。

私見ではあるが小泉竹中派遣改革、あれは経済の底蓋をぶち抜いたね。
175 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:45:57.38 ID:JXFSQrA8
>>155
出口はどうするんだろうね
今の国債発行量からすると償還も年50兆超えるのは時間の問題。
財政赤字も消えそうにないから年60兆ぐらいは調達しないといけない。
出口ということはこの新規調達分はそれなりの金利になってしまうから
更に財源が必要。
財務省はインフレを恐れてるかもしれない。
176 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:47:49.93 ID:dpxO6j+d
成長なき好景気
177 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:53:46.29 ID:0qT/cmGa
日銀という国家保証の巨大な組織が買い集めるから信用の確固が維持されていま何事も平穏なわけで、これを第三国の輩が買い集めるとそれは世界の誰もが危険だと判断するだろ
178 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 02:57:46.04 ID:+HvTezw7
>>177
だよね。
でもさ、実際は、金を産む資産は、中華や欧米マネーが買い漁ってんだよ。
中華が高層ビルだけと思ってんならそりゃめでてえこってす。
179 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 03:42:37.28 ID:Ar5dpex2
売るものが無くなったのか?www
国債刷ろうぜwww
180 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 03:43:16.04 ID:Ar5dpex2
国債刷って東芝買おうぜ
181 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 03:45:29.83 ID:GyLUuCmp
>>173
建築も日本での雇用は減る方向。
人手は必要だけど、それが日本人である必要はないからね。

戸建注文住宅で積水ハウスを抜いた一条工務店ってハウスメーカーがあるんだが、
そこは海外工場で家のパーツを組み立てて船で輸送して、日本ではそれをクレーンで吊って組み立てる建て方をしている。
182 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 05:10:39.16 ID:0qT/cmGa
こういう面では次々と借金して、新しい仕事を開拓して儲けをだし、また借金して次にチャレンジしていってるソフトバンク孫氏が健全な経済活動してる
183 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 05:22:49.12 ID:Spw2+deT
自転車操業かいな
一定以上になると潰れたら困るから融資を続けるしかない的な
184 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 05:25:30.17 ID:kHbDM2yf
今更だが日銀が国債買ったらなんの効果があるんだ?
185 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 05:31:13.47 ID:gJsVqAj7
>>184
金利が下がる
財務省の資産によると日本政府の金利負担は1.1%
100兆円の国債を発行してもたった1兆円の金利しかかからない
しかもその金利は日銀から返してもらってるからなww
財政破綻なんか不可能なんだよ
186 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 05:36:28.77 ID:kHbDM2yf
>>185
それで新規発行債券の価格を有利にするって事?
187 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 05:36:29.54 ID:IqVbi8kk
怖すぎだろ
反動ヤバイことになるんじゃね
188 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 05:43:17.19 ID:5v59YfLY
買い入れる国債がもうなくなったんだろ
189 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 05:54:24.41 ID:nfrqS1g5
円を信用し過ぎてる
中の人が居なくなれば無価値なのに
190 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 06:00:40.90 ID:z5+5jTTD
心臓の臓器売買市場が大規模に存在すれば
心疾患の患者は大いに恩恵を受けるが
しかしそんなものは実際には存在しない
なぜか?心臓を売る=自ら死を選ぶバカはいないから
せいぜい脳死状態の人からの供給に限定される

国債市場の機能停止もこれと同じで
みんな国債がほしいから手元においているに過ぎない
じゃあ日銀がある日突然国債を売り出したら?
臓器移植患者が心臓を求めるように国債も安定的に消化されるだろう
191 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 06:04:39.90 ID:Spw2+deT
商品もないし売りたい人も買いたい人もいない
それだけのことでそ
192 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 06:20:09.03 ID:Dhqtlace
商品がないってのが笑えるな
193 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 06:20:11.83 ID:z5+5jTTD
>>186
国債はその国で発行されるすべての債券・融資のベース金利となる
だから他の条件一定で国債金利が1%下がれば
社債や融資の金利も1%下がる
194 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 06:26:11.42 ID:Spw2+deT
株が上がれば債券は下がる
ある意味教科書通りじゃまいか?
195 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 06:32:13.16 ID:XW4JTQwR
面白いよな、外人に村長の色紙を玩具にされないように玩具を取り上げて、
札屋の新規生産の札も村長宅で村長の色紙と物々交換。
色紙にプレミアが付くか、打ち捨てられるか住民次第ってか?
問題は外の村が滅亡したり食いもんが隣の幾つかの村からしか入ってこないのと、
好らの特産品が減りつづけてる事だが…食い扶持も減るからいいってか?
なんかそこは不味い気がするんだが。ラピュタのゴーレムエンドっぽくて
196 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 06:45:08.27 ID:tR2juHIk
安倍「竹中先生は愛国者」
http://www.nicovideo.me/watch/sm22360946
197 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 06:49:33.78 ID:Spw2+deT
国賊竹中を庇う売国安倍かいな
198 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 07:06:33.22 ID:qBrroKBj
>>6
あ?そう言えば「リフレ政策をやるとハイパーインフレになる!」って絶叫していた奴がいたなぁw
今はどこに隠れているんだぁwww
199 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 07:08:53.83 ID:z5+5jTTD
木村剛のことなら日本振興銀行事件で有罪判決受けて金融業界から足を洗ったな
200 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 07:10:08.50 ID:A6Mkjavu
>>190
だね。みんな日銀が買い取ってくれると思うから溜めこむ形をとってるのに。
これは日銀が信用を消費して無理やり見せかけを浴してるに過ぎないわけで
じゃあこのまま買い取り続ける姿勢を取るかと言えばただでさえ日銀(中央銀行)の独自性が議論になってるのに
崩壊して日本帝国よろしく一体になった時にどんな風に見られるのか、途上国さながらの崩壊に至る気がするよ。
201 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 07:11:45.37 ID:VftHr4Nt
破綻するか、しないかは知らないけど
国債ベア買ってみたよ
念のためゴールド、外貨を買ってみたよ。
202 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 07:12:05.09 ID:A6Mkjavu
あ、安定的に消費されると思ってるタイプか?
じゃあありえないね。臓器移植市場は「まともな臓器」なら売れるが
「ジャンク臓器」は売れない。ずらりと並んだ「臓器売買場」があるのになぜ「日本臓器販売所」に限定する必要があるんだい???
203 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 07:17:57.81 ID:Dhqtlace
そもそも日銀が国債買えばいいじゃん
204 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 07:37:48.04 ID:A3cU0SNa
>>78
国債価格が下がる=金利が上がるってことでしょ?
そもそも売買できないから価格も糞もないけど。
205 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 07:47:13.53 ID:oddyjY6a
【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  298兆円|発行銀行券 90兆円 
その他 55兆円|当座預金  220兆円
           |その他    43兆円
計    353兆円|計      353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/


==========
国家予算2年分
税収の4.5年分

を市場に流し込みましたが、インフレしないし、給料上がらないし、この金どこ行った?え、外国人がおいしくいただいた
206 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 07:49:10.11 ID:Dhqtlace
どうでもいい
日銀なんて必要ならいくらでも刷れるんだから
207 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 07:55:42.82 ID:VftHr4Nt
そう言えば
大前けんいちが、ハイパーインフレについて
記事書いてた
208 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 08:01:38.17 ID:XW4JTQwR
>>205
これほんとに何処いったの?
大体でも国とか、どの大手投資家とかわかる?
(個人的には資金に余裕のある(つまりそもそも必要以上に持ってる人たち)
金持ちが利益全部溜め込んで死に金にしてるので、長者番付の資産は増えたけど労働者や下町で流れてる
資金量は変わらないか減少した気がするけど有効な検証方法が思いつかない)
209 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 08:05:29.92 ID:BJpygbwC
リフレ信者って基本ただの負け組なんでリフレが上手くいかないと人生詰んじゃうってわかってるから必死なんだよねw
だから宗教ってよく言われる

いっしょうけんめいリフレ持ち上げてるやつがいたら「あーこいつ無職負け組なんだな」って生暖かく見守ってやってw
210 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 08:09:13.68 ID:wOLQngfV
>>10
ハイパーインフレとかまだ言っちゃうタイプの人ですか?w
頭悪過ぎだろ
211 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 08:09:22.59 ID:JzFS7WaA
>>208
どこいったって
銀行が持ってた国債400兆分を
日銀が換金しただけなのに…
インフレが起きないとしたら
誰も損もしない話なのに
物凄い勘違いされてるかと
212 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 08:12:09.07 ID:wOLQngfV
>>208
>金持ちが利益全部溜め込んで死に金にしてるので、長者番付の資産は増えたけど労働者や下町で流れてる
>資金量は変わらないか減少した気がするけど有効な検証方法が思いつかない

名目GDPがその数字だよ
日本は現在、名目GDPはマイナスだ
213 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 08:13:52.45 ID:JzFS7WaA
>>205
ちなみに税収や国家予算と意味合いが全く違うのは分かってるよね?
金券ショップが切手100万分買取したら
100万分赤字出したなんて言う馬鹿いるか?
214 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 08:14:29.57 ID:0ZJsGP6/
黒ちゃんのせいで債権トレ−ダ−達も商売あがったり怨嗟の声もわからないではないが
長期間デフレで儲けてきたこと自体が国賊だよな
215 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 08:17:34.51 ID:ebscnTDr
>>39
このご時勢に誰が金借りるんだよ
返せるあてなんてないんだぞ
216 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 08:18:33.71 ID:XW4JTQwR
>>211
「流通」させたんだろ?
多分俺の認識が間違ってるんだろうけど、村長宅にある村長の色紙と、
札屋の札が交換されただけじゃ村内の札不足は(密室交換なんだから)改善しないよな?
気になってるのは、そもそも交換せざるにえない理由と、
本気で村人の札の流通速度や量の不足を改善するなら、密室交換じゃ意味ないだろ、って意味。
217 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 08:21:12.20 ID:F11raF8k
>>215
んじゃ、お前は、その返せるあてのない政府発行の債券とでも言うべき円と言うお金を集めるのは止めた方が良いぞ
218 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 08:29:15.97 ID:kb7NAUc0
要は儲からなくなった債券業界の連中がブーブー言っているだけで
当然『市場機能』は損なわれていない。
219 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 08:31:15.04 ID:k57j49KV
不動産市場も機能してないからいいよ。
220 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 08:31:51.23 ID:SlO/oBmE
>>10
国債暴落ガーとかまだ生きてたの
世界最強の日本国債が金利付くようになれば喜んで買うんだけどw
そもそも売り手がいないという問題なのに何故暴落の心配をする必要がないあるのかwwwwwwww
これで困ってるのは仕事が無くなって解雇に怯える債券市場の関係者だけw
221 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 08:34:42.06 ID:k57j49KV
債券市場以上に不動産市場が機能していなくても何も言わないからな。
空き家や空き地だらけで不動産市場は本来もっと下落しているはずなのに、
持ち主が適正価格で市場に出さないから市場が歪みまくってる。
だから空き家や空き地が増えるし、中古住宅も流通しない。
222 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 08:34:43.86 ID:cJ5jNCbl
三橋教徒はまだネトウヨしてんのかw
223 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 08:36:31.64 ID:kb7NAUc0
俺たちが儲からない市場は機能してないし、俺たちが儲からないような
債券相場が続くと日本が破綻する。
破綻しそうなのはお前らだろ?と。
224 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 08:42:10.48 ID:9VQHyd0N
>>162就業者数はうなぎ登りだけどね
225 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 08:43:46.69 ID:Ly88ydxl
国債が市場に不足しているから
もう1000兆円出せ。
226 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 08:44:25.77 ID:YGVa4vnp
高齢者ばかりなw
227 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 08:47:28.68 ID:uihsglpm
>>6
こんだけお金刷ってもまだ2%達成出来ないとか
どう考えてもおかしい 本来なら市中にお札が溢れかえって超絶インフレしてるはず

だれかが造幣局から出てきたトラックを襲撃して、お札ごと海に捨ててるんじゃないのか?
228 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 08:48:40.66 ID:g3ESBubS
>>225
政府に財政出動しろということですね
個人的には減税に
229 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 08:48:43.01 ID:nfrqS1g5
>>221
土地の売り方を知らないんだよ
230 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 08:48:55.33 ID:wwsCH/TE
日本終わってんな
231 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 08:55:12.26 ID:kX6g+EtG
>>100
増税したら相殺されるって意見は、だいぶ前から出てたよ
232 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 08:56:50.38 ID:bxgDsRyi
アベノミクス失敗
233 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 09:06:02.92 ID:1OVjYjp4
>>100
金融政策だけやって財政出動しないから。
234 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 09:06:31.98 ID:KNZY5aWh
世界を牛耳ってる連中がOK出してる間は何の問題もないってことなんでしょう                 
235 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 09:10:50.39 ID:ouQIIZN/
>>55
米認定の為替操作国だしw
監視対象だからw
236 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 09:11:54.56 ID:K8qPyWiX
>>22
ここ25年間は経済成長してないからね。ヤバくないわけがない。
237 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 09:14:51.93 ID:nfrqS1g5
>>236
増税するからだろ
238 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 09:27:44.81 ID:qXJo0/ai
ハイパーインフレや破綻厨が沸くのはどうにかならないのか
239 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 09:37:30.08 ID:qXJo0/ai
>>216
これだからアニオタは・・・
日本軍とかアニメとか村に喩える奴ってなんでこう頭が悪い奴らばっかりなんだ?
240 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 09:45:18.25 ID:Ca576ym2
問題なのはインフレターゲット2%がまったく達成できてない所か
未だにデフレなことだよ
241 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 10:00:35.77 ID:wnfy3kud
>>79
流動性なくなったらただの紙くずだろ
そのうち売りに出されるに決まってるだろ
242 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 10:02:35.39 ID:z5+5jTTD
>>202
ジャンク臓器ならとっくに売り出して日銀に買わせるだろう
>>1のニュースのようにはならんよ
こういう頭の整理もできない奴を不安にさせる為にある記事だというのがよく分かる
243 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 10:08:54.90 ID:fcQ8Zqro
>>240
達成できてないからこの程度の消費低迷で済んでる方が正解だろw
244 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 10:10:17.80 ID:LoEipWhb
>>241
日銀が買うわ
245 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 10:11:10.76 ID:LoEipWhb
今の仕組みで国債の金利が上がるなんてことはないよ
絶対に上がらない
246 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 10:23:49.10 ID:kXrN5RMS
高橋洋一さんに解説してほしい
247 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 10:33:56.56 ID:3GJcP1G2
暴落だハイパーだ言ってたアホ共はこれ以上生き恥晒す前に早く自殺すればいいのにね
248 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 10:34:02.95 ID:iqJGyGdC
>>83
日本語で書いて
249 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 10:43:37.17 ID:DadjcJwT
国債市場が機能停止して、日銀のBSだけが延々と拡大してる状態。
出口が全く見えないし、今まで起きたことがない事態への恐怖ってのはあるだろうな。
250 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 10:55:11.79 ID:GYnsG6Nm
>>249
出口は強制的に近づいてるよ
銀行やらが持ってる国債を日銀が買い続けてるけど
それももう少しで尽きる
政府が国債を新たに発行しないといくら日銀でも存在しないモノは買えないw
251 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 10:56:07.16 ID:anWPc2bm
債券需要がないということだが、供給はどうなの?
252 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 10:58:38.06 ID:anWPc2bm
>>246
そうだね
国債は借金でねえって言ってたし
どうなるのか聞いてみたい
253 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 11:09:17.14 ID:PZX/Tx0T
>>250
それを出口と言っていいものかどうか。
売り物がなく売買が成立しなかったら価格は変動しない、ってのはこのニュースから読み取れるので、
日銀が買えなくても価格(金利)に影響はない。
日銀当座預金残高は増やせなくなるが、そもそも日銀当座預金残高の大きさには大して意味はないからね。
254 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 11:11:18.45 ID:kkb3tNVN
日銀による国債のTOBみたいなもの?
255 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 11:14:42.74 ID:GYnsG6Nm
>>253
出口か入り口かは知らんが
このままの状況はどうやっても続けられない
財務省が緊縮財政、増税、プライマリーバランスにこだわるなら強制的に円高がやって来る
当然、日経株価は・・・w
256 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 11:17:23.70 ID:VTR4Nnb+
>>255
いや可能だよ
さらに国債増やしてさらに日銀が買うことも可能だよ
257 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 11:18:14.22 ID:VTR4Nnb+
持ってる分強制償還しちゃっても可
258 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 11:26:17.03 ID:GYnsG6Nm
>>256
国債増やしてどうするの?
予算に組み込んだら緊縮財政じゃなくなってプライマリーバランスが大幅に赤字になるだろw
259 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 11:59:40.87 ID:3ZGt44pn
不労所得の金利は0でいい
260 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 12:05:06.69 ID:qXJo0/ai
>>243
何言ってんの?
261 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 12:06:22.89 ID:qXJo0/ai
>>258
破綻厨消えろカス
262 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 12:09:03.75 ID:iJO5oFY8
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



レイシストヘノナカユビノタテカタ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



モーニングショーから謝罪の入電
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



「加計学園」の文科省書類を公開
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



【緊急会見】「”総理の意向”文書確実に存在」前川喜平・文科省前事務次官が衝撃の会見
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



【Part1】前川喜平氏:官僚は政治に一方的に押し切られてはダメだ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



【Part2】前川喜平氏:官僚は政治に一方的に押し切られてはダメだ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



元内閣参与が「よろしく」“渦中”前次官に単独取材(17/06/01)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



「加計、安倍官邸の圧力暴露、支持率急落」 ウィークエンドニュース 2017.6.2
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 デイリー新潮
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



【ノーカット】前川喜平前文部科学事務次官 記者会見 日本記者クラブ(2017年6月23日)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

263 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 12:14:06.09 ID:oyWkt1xt
不動産市場の空き家問題と同じ
これが増えると街が死んで逝く
国債問題も同様に日本経済がジワジワと死んで逝く
264 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 12:21:23.97 ID:3ILvcyiP
1000兆円玉発行はよ
265 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 12:21:44.27 ID:YoJIEiTi
>>138
今は団塊が完全な年金オンリーの生活にシフトし、労働市場から完全退場し始めてるから
休眠状態の余剰労働力が枯渇し始めてる
最近はそのヤバさに気付いて、企業も数年先も考えて確保に動き始めてる
今の少子化では、多めに採用しても社員数の維持が難しくなってきたから
266 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 12:33:59.11 ID:BHgwmbP6
一般個人にも金利0%で無担保、無期限で貸付すれば景気も良くなる。
267 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 12:37:36.97 ID:WH9893aJ
>>237
増税もあるけど、成長もせず、増税したのに社会福祉もあらまり期待はできず自分で貯金しろとなると、まあこうなるよなあ

日本の労働環境だと心身を壊しやすいし、壊れたら休みくれるところばかりじゃないしな
その癖給料は高くないし
268 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 12:41:06.33 ID:vfqPft/t
>>265
日本人は老人には優しくしなきゃって思想があるから、シニア労働者は座らせてあげるとかどうなんかね?
レジとか警備とか
その分給料も低めで年金の足しや趣味に少し使えるくらいで
今の日本の労働環境だと老人になればなるほど体が無理になってくろうし
269 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 13:09:12.66 ID:r7UfrNA7
きっかけがあったら、ハイパーインフレ不可避ってこったな
270 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 13:42:25.01 ID:GYnsG6Nm
>>269
この金融緩和ですら起きないインフレをハイパーにするってどんだけ金を刷る気だ?
271 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 13:43:08.14 ID:9zTBgWxD
黒田はいい加減自分の間違い認めろよ
272 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 13:45:24.60 ID:VftHr4Nt
あのさ、国家予算を少子化の為に50兆
くらい上乗せして150兆にして
国債100兆位刷ればいいと思う
赤ちゃん一人当たり1000万家庭に
配ればいいと思う。
273 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 13:45:44.79 ID:ZVL2kz8N
村長と札屋(ふだや)で例えた愚かな俺だけど
>>ID:qXJo0/aiさんへ聞きたいことがあるんだけどいいかな?
あなたは村人(国民)同士の間で札(お金)の流通速度と流通量が圧倒的に不足してる、
ってのは同意できる?できない?
同時に村(日本)は特産品が無いと他の村(外国)から食料と材料買えないから、内外で稼続ける必要があるよね?
他の村の札(他国の通貨建て)も、村の札も、どちらも村人が大量に保有できる、村人同士の間で多く流通する状態じゃないとマズいってのはあってるよね?

俺から見る札屋(日銀)も村長(政府)も逆を行ってるように見えるんだけど、ほんまにこの方法(村長の色紙集め(国債の日銀への集約))で改善するの?
274 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 13:52:23.35 ID:6TVbXHjZ
>>273
いまデフレしてると言いたいのか?
275 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 14:05:24.26 ID:ZVL2kz8N
>>274
いやさ、冷静に昔(10、20、30年前)と比較して、同じ1万で買える食品も素材(木材、金属)もサービスも圧倒的に多いじゃん、今の方が。
いくら業務効率化でも限度があるし。でも村人雇うのに必要な札の量がすごい増えてるよね?
で、殆ど村の外で作って、運んで、札集めるのすら村の外(他の札)が大多数で、村の中での札集めも、
村人に作るの手伝わせるのもすごく少なくなったよね?食い扶持が減ってるから一人一人の忙しさはむしろ増えてるのに。

うまく言葉いできないんだけど、なんかマズくね?ちゃんと他の村から何百年と上前跳ねつづける事できるの?
他の村が自前で作り始めたら、俺ら要らない子じゃね?
276 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 14:15:03.88 ID:xZICzXSf
目標は金利だけで十分だったのに、量を目標に組み込んじゃったからおかしなことになったんだな。
まあ「お金を刷るだけでは必ずしもインフレしない」と言うのが分かったのは成果だと思うが。
277 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 14:17:34.11 ID:H2mID2t1
1京くらい国債増発して一人1000万ずつ配れ

どうせ日銀が全部買ってくれるんだろ?
えっ黒田さんよ

安倍と友達だけ儲けるなよ
278 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 14:20:18.80 ID:BNvT/4XC
米ドルか金を買え
あと3年はもたない
円貨は
279 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 14:20:57.99 ID:+PUKo9Fb
>>276
いいや違うな
量が足りないんだよ
10倍いっとけ
280 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 14:25:49.24 ID:xZICzXSf
>>279
市場に出回る国債が枯渇して売買が成立してない、ってニュースがある中で、
「量を10倍に」ってどうやってやるの?
あと、仮に何らかの方法で量が10倍にできたとして、
具体的に何がどうなってインフレと結びつくわけ?

銀行が融資をするのに、日銀当座を消費する必要はないんだから、
「量」がいくら増えたところで民間に流通する資金量は大して変わらんし、
民間で流通する資金量が変わらないんであればインフレ率への影響は限定的。
281 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 14:29:18.52 ID:+PUKo9Fb
>>280
はぁ?国債発行しまくりゃいいじゃん
282 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 14:29:35.68 ID:wSO0Bh8f
まだまだ円安が足りないわ。円は過大評価されまくり。
283 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 14:30:35.91 ID:+PUKo9Fb
んで黒田バズーカじゃたんねーな
黒田アトミック叩き込めよ
284 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 14:33:31.62 ID:iXgdkXxy
>>281
国会の承認いるから無理
285 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 14:36:41.86 ID:qXJo0/ai
>>275
無理に例えるから話が複雑になるんだろ?例えなくて普通に話せよ
286 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 14:40:40.15 ID:+wl+Rpan
>>22
アメリカがマジでやばいからさw
アメリカは国債の金利だけで100兆円
日本の国家予算よりアメリカの金利支払いが上
287 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 14:40:59.97 ID:xZICzXSf
>>281
ああ、日銀の政策単体での話ではなく、政府の財政政策と合わせての話ね。
まあそれができればインフレは確実に達成できるだろう。
ただ、それにしたって日銀は量を目標にすべきじゃないがな。
288 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 14:41:33.28 ID:4AJTyOct
ついにゲリゾウの粉飾も限界に来たか
289 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 15:08:09.93 ID:LBbUvyS8
ゼロでもマーケットの金利からすれば高いから売りたくないんでしょ?

消費税上げたバカは誰だよ。
290 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 15:17:35.43 ID:kb7NAUc0
マネー増やすには消費税減税すればいいわけだ。
それが答えなのに出来ないところに日本の問題がある。
291 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 15:35:03.93 ID:uihsglpm
>>290
結局インフレは「需要と供給バランス」でしかない説
これはリーマン以降、日欧米中が緩和しまくっても世界的な
インフレが起きてないことから真実っぽい
とくに欧州と中国の緩和ぶりは日本以上のはずなのに

で、世界的に需要が激増する要素は思い浮かばない 
人口増は続いてるけど以前ほど出生数頼りじゃなくて
自然死減(高齢化)の割合が増えてきてる

インフレにするにはもう供給減しかない
けど今は食料も工業品も生産力が常に過去最高を更新してる状態
ここから供給減のシナリオは超広範囲の災害か戦争、資源の「極端な」高騰ぐらいか
292 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 15:39:00.34 ID:ZVL2kz8N
>>285
物価はデフレなのに賃金はインフレで、海外拠点で集金できる企業「だけ」ならいいかもしれんけど
国内の新生児や若者が将来会社起こしたり大規模経済活動を国内から始めるのに不都合じゃね?
30年後に新人が日本運営するとき必要以上にハードモードにする必要あるの?

できれば後に残すのは大規模な国外の通貨の備蓄、モノが溢れて高速に動く国内経済、
そして後進国も先進国も真っ青な低価格ダンピングできる国内の自動化工場群じゃん。
東京に世界の殆どの大企業が支部を置いておくぐらいの立場じゃないと、上前跳ねるの無理じゃん。
あとは生産調整と為替操作で安定した資源輸入しつつ、他国が戦争でも干ばつでも国内は安定。
ってのが理想なんだけど。
でも今の国債の動かし方だと、ハゲタカから玩具を取り上げるのはいいけど、
関係ない政治的不当な理由とか外部の海外組織による格付けの急な下落による影響が強くなりすぎじゃない?
不当な格付け操作は向こうのお家芸じゃん。
ある程度下町に通貨が流れる一次と二次産業に(ムリにでも)資金投下しないと、
三次産業以上の高位産業だけに依存してるとアホな理由で万が一吹き飛んだときにリカバリが絶望的になる
せめてセーフティーとして金融が飛んでも国民の食料と資源だけは確保できるパッケージ用意してあるの?
海外による格付け操作も自国のクソ政治家による失態も吹き飛ばせるほど金の力俺らもってるの?

>>286
アメリカは連邦解体とか戦争したら踏み倒し法案とか核兵器ジャイアニズムとかできるじゃん。
残りの手札すげー多いよね
293 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 16:12:08.59 ID:II2Nc2vf
>>292
いや、そもそもなぜ格付けを恐れるんだ?今や国債の格付けなどなんの意味もない
294 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 16:13:11.77 ID:II2Nc2vf
要するにこのスレで破綻や超円安を雇ってる奴は馬鹿ってことw
295 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 16:17:44.34 ID:enrRsUlo
実は大したことない
避難先は仮想通貨があるし、いざとなったら
通貨切り替えが起きるだけ
ジジイどもの資産がなくなるだけだから
若者のダメージはない
296 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 16:20:26.26 ID:+wl+Rpan
>アメリカは連邦解体とか戦争したら踏み倒し法案とか

それやったらGDPで日本に負けるけどなww
核兵器?軍事? 今のアメリカは北朝鮮にすら舐められてるんだが?
刈り上げは明らかにアメリカを軽蔑してるぜ?
何もできないってわかってるからな
297 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 16:27:09.25 ID:DdDg04BK
>>10
早くハイパーインフレを起こしてくれよ
お前を信じていいんだな?
298 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 16:30:48.16 ID:g3ESBubS
ハイパーインフレのシナリオぷりーず
299 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 16:32:20.98 ID:ZVL2kz8N
>>295
マジで移動できるの?
いちばんの問題は、金持ちなら実資産として生産に使える工場とかパテントとか
果樹園とか他国の採掘権とかあるから移行しても平気(決済方法が変わるだけ)だけど、
数百万からそれ以下の資産保有者(国民の大多数)は一時的にしろ資源や食料の供給が無くなるじゃん。
インフラ系は(多少外資に支払先が変化しても)大丈夫としても、
末端の「生産」と「消費」担当をクソみたいな扱いしたら戦前から学習してなくね?
300 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 17:03:05.01 ID:CwhbO2HF
>>299
あのさ、横からだけどそもそもそんな状況になると思ってんの?
これから戦争でもすんの?そうやってズレた事を言って不安を煽るのはスレ違いだろうに
301 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 17:26:16.95 ID:Ga4CJ2UY
今更戦争するぐらいなら
六ケ所村の再処理工場の核使って
睨み合いしようぜ
302 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 17:43:00.95 ID:QkBg2j6S
>>8
日本語がお下手ですね。
303 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 17:54:51.62 ID:ZVL2kz8N
>>300
末端が今一番欲しいのが「信用」なんだよ。無いからアホな冬ごもりのハムスターみたいな動きに
「パッケージが用意してあります」と言える。
諸外国がバカやっても粉飾で銀行が何件か吹き飛んでも、それこそ国内が災害で都市一つ二つ吹き飛んでも
リカバリープランがあります、と、資産と資源と食料の数年分の供給先があります、と言えるかどうか。

理想としては現実的な干ばつ、大手銀行や財閥が吹き飛んでも大丈夫なプランから、それこそ
(現実的には意味ないが末端の想像を膨らませる)核戦争とシエルター、世界的食糧危機シナリオみたいな荒唐無稽なものまで
わざとパッケージを用意するのがミソ。消費の増加が欲しいんだよ。国内の一次や二次への投資が現状割に合わないなら、合うと感じるようになるまで煽ればいい
カリアゲのプロレスは撃たない限り此方にも軍事費による消費の理由にはなる、重要なのは
日本国内に大量の世界の富の集積がされ末端に適度に小遣いが回り、山賊や熊やカウボーイや変態や資源国がこちらを弄っても屁でもない仕組みを用意できるかどうか。
それができてないと感じる末端の人間が、私を含めて多いんじゃないか?
格付けを恐れるのもアレは変数パラメータとして向こうが弄くれて、けして此方の利益にはならない動かし方がいずれされるから
(場面をひっくり返したりゴールポストを動かすのはヨーロッパの常套手段じゃん。)
304 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 18:05:07.80 ID:CwhbO2HF
>>303
脱線してるじゃねーか
305 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 18:05:21.40 ID:sQZZxAJ9
>>276
何か違うだろ
日銀当座預金は増えても市中にお金はばら撒けなかった
それで金利を下げたけどそれでもばら撒けなかった、じゃないの
…よく分からないで言ってみた
306 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 18:21:06.97 ID:Ov6SigHS
通貨流通量の増加=通貨の印刷とか真面目に思ってないよな?
307 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 18:25:55.60 ID:sQZZxAJ9
>>306
その文の意味がそもそも分からない
「通貨の印刷」とか初めて聞いた
説明してくれ
308 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 18:43:27.97 ID:XOFqiH0t
>>307
紙幣を刷ればいい=通貨の印刷
はいはい言い方が悪かったですね
硬貨の鋳造みたいでしたかね通貨の印刷
309 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 20:06:21.17 ID:kb7NAUc0
>>291
だったら尚更最低限の金は配って衣食住は保証しちゃったらいい。
後は文化的な事・『贅沢な』事に各自の判断で使ってもらうという
仕組みの方が経済は成長する。
310 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 20:12:05.69 ID:s4w8OGUV
通過の淫撮
311 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 20:33:27.73 ID:QsE6bQ3z
>>306
安部は政権交代前に輪転機回すとか本気で言ってたぞ。講演で。
312 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 20:37:24.78 ID:VlGVBd6m
>>311
聞いた人「総理のジョークだな」
総理「紙幣を刷れば増えるじゃん」
313 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 20:41:42.01 ID:1xpp1GEH
>>291
日本以外の先進国はインフレ。
日本だけが、消費税増税という、
セルフ経済制裁でコアコアCPI 0%。
314 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 20:45:58.89 ID:1xpp1GEH
>>311
輪転機まわして
インフレ率2%になるまで
毎月3万円ポストに
ポスティングするのは
実はマクロ経済学的には正解。
315 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 20:54:10.63 ID:KNZY5aWh
ハイパーはないけど、じわじわとインフレは来るから心配すんな。
生活もじわじわと苦しくなるだけだから、努力で何とでもなるレベルよ。
316 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 20:55:55.84 ID:lVbtqqv+
>>25
なら問題ないな
317 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 20:56:26.36 ID:lVbtqqv+
>>39
せやな
318 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 20:58:06.12 ID:H0tBTBhS
>>315
ジワジワとできるならやってみろやこのデフレ状況下でな
319 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 21:24:07.82 ID:xZICzXSf
>>305
銀行が融資をする場合、日銀当座預金は消費する必要がない。
融資というのは銀行のバランスシートの変化としては次の通り。
  資産 貸金 +100万円
  負債 預金 +100万円

帳簿(サーバー)上で客の預金口座の数字を+100万円する代わりに、
貸付金という資産を帳簿上得る行為であり、感覚的に分かり辛いかもしれないが、
これにより無からお金を生み出すことができる。これが信用創造。

銀行間の決済に用いられるため、ある程度までの日銀当座預金は必要だが、
それ以上の日銀当座預金については完全に蛇足であり、
「市中にお金を回す」ためには無用のものであると言える。
だから「量」を目標にするのは意味がないんだよ。
320 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 21:31:04.11 ID:txKRRpJ0
要するに俺に無条件無利息催促無しで500万円貸してくれるのか?
321 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 21:58:28.72 ID:OhwOQpNc
値段が上がった分買わなくなるが染み付いちゃってるからなぁ
インフレになっても売れない
かと言ってデフレにしたら倒れる
現状維持だろうね
322 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 22:08:00.47 ID:6DV7pTVf
今の銀行はBIS規制とそれに準じる国内法に規制されてるから、
昔の銀行のような信用創造能力は既に失われている。
323 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 22:40:31.80 ID:hCnWF1O3
>>314
だからリフレと同時に消費税廃止してればいいんだけどね
324 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 22:42:03.10 ID:hCnWF1O3
>>292
上海とかシンガポールがその方向目指してるな
325 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 23:30:22.80 ID:B8oypZwo
>>309
そしたら俺は録画機とネット契約の値段だけ稼いで後は遊んでるわ
ネットビジネスで一攫千金も狙いつつな
326 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 23:33:57.64 ID:XyLSDVU2
国債はいくら増えても全く問題ないってこと?
それならなんで税金を集めるんだ?
少なくとも消費税増税は消費も悪化させるしいらなかったんじゃないの?
327 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 23:36:31.93 ID:hCnWF1O3
>>326
税金が集まれば集まるほど官僚の権力が強まるからだろ
328 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 23:41:45.90 ID:LBbUvyS8
>>323
そうだね。
4%消費税減税したら、
買い物の度に消費金額の4%をばらまける。
正にインフレに向かう行為である
消費を行ってくれた人に渡せる。
329 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 23:44:29.41 ID:LBbUvyS8
>>326
インフレ率が5%未満で、
かつ政府がインフレ率が高い時に
倹約できるなら別に政府負債の
多さは問題ではない。
330 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 23:49:54.27 ID:X5ojBH+6
どんどん国有企業が増えるだけ
331 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/24(土) 23:57:44.53 ID:hCnWF1O3
>>328
いやもうデフレなんだから廃止でいいよ
小出しにするから失敗するんだよ
インフレ誘導には異次元緩和と一緒に異次元減税が必要
332 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 00:07:17.73 ID:lGVup62b
>>330
そして実質共産主義になるんですね
日本が世界で唯一成功した共産主義へと
333 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 00:59:38.21 ID:lZSevuRD
>>319
それを分かってないのが今の日銀総裁
と言ったつもり
334 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 01:04:55.84 ID:+2xWEYkS
おい日銀、聞いてるか?個人資産を国益にして労働にならない若者を養いそれで俺が死んだあとばらまきしたらアメリカロシアフランスの総攻撃。忘れんなよ中央銀行?親が死んだらシステム生涯にするんだろ相澤の口座、殺してえよ人
335 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 01:20:31.23 ID:ntTOWUMu
分かってないわけないやろ
一応超高学歴集団やぞ
日本の場合はしがらみやらアメリカ様やら色々あるんやろ
336 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 06:09:58.71 ID:eoRLA0PT
>一応超高学歴集団やぞ

ハーバードってこの程度の頭でも卒業できるぜ?
このはげーー!!
337 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 06:38:05.95 ID:UEkIApY6
今はデフレと言うよりスタグフレーションだし
338 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 06:42:29.50 ID:aK+t51Lz
>>337
第一次〜第二次石油ショックなとこが〜スタフレ
いまのほうがまだマシですが〜肉体精神が弱いのが問題
耐久力性に劣る
339 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 06:49:00.46 ID:aK+t51Lz
当時のスタフレ感が充満したらもっと強烈な犯罪が続発します
それ程人間が駄目に成ってる
いい意味での訓練がされてません
340 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 07:17:14.60 ID:/mwSA48p
市場に国債が不足しているから
もう1000兆円発行しろ。
341 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 07:19:09.59 ID:/mwSA48p
消費税は廃止
社会保険料は3年くらい免除
それぐらいしないと
342 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 07:22:08.06 ID:BgDuoLGQ
生きていくのに不要なものの価格は低下
必要不可欠のものの価格はジワジワ上昇
だからエンゲル係数が上る
これは外食費との関連をみても上がってる
いまんとこ、休日は外食できる世帯が多い
今後さらにスタグフレーション感が深まりと
休日のローサイドが死ぬ

さ〜て、その後の展開はどのようになるのでしょうーか?
343 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 07:27:24.32 ID:NInMRPeG
ミンス時代に金融緩和したらハイパーインフレが起こると唱え日本をドン底に落とした白川とミンスとは何だったのか
344 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 07:36:52.68 ID:TDlBT7ZA
いやーこの何か月間外食はしていないよ、JAFから送られてくる月刊誌に
カーボーイ家族の割引券15%が入っていた時だけ一番安いアンガス牛の
ステーキ300gを2160円で食らう、サラダバーもついてお得だ、ここから
15%引いてくれるから助かる。普段、JAFの会員証では割引は10%から
5%に下がったので行かない。
345 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 07:38:57.68 ID:TDlBT7ZA
>>343
そう言っていられる間が花だと思う。地獄があるのみ。
346 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 07:45:18.61 ID:BgDuoLGQ
日銀総裁で「更迭」さえるってかなり異常な措置
347 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 07:48:52.06 ID:v3wJsPbo
0.055%という数字を改めて見ると情けない国だと感じる
348 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 07:57:11.20 ID:vBGPJqWA
経世済民の深い意味は白川さんの方がずっと分かってました
349 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 07:59:44.96 ID:vBGPJqWA
ローサイドにある諸店の流れが死んだとき
日本経済の死点であり始点になる
350 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 08:02:54.87 ID:OJN2Qm6D
金利を操作するという社会主義的な政策は直ちにやめるべき
351 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 08:03:54.08 ID:vBGPJqWA
霞が関の官僚なんか賢くない
彼らは国民が共有すべき重要な情報ほど隠蔽
そういうサモシイヤツラ
352 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 08:05:48.43 ID:vBGPJqWA
オカネなんて言葉同様に「ウソ」のために発明
353 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 08:15:07.06 ID:h/XF9u56
>>319
いつから日銀の目標が
融資になったんだよ
日銀の最終目標はインフレ2%
誘導目標として金利、量
その次の指標として為替、マネーストック

直接関係性の低い融資の話をして
量は足りてるから緩和要らないとか
日銀の政策の理解が浅すぎる…
354 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 08:32:25.53 ID:sMAZ09uM
>>348
白川は国民生活を破壊する天才でした。
355 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 08:35:09.17 ID:sMAZ09uM
>>326
政府の経費は税金で調達しなければ
ならないと思い込んでいるからだよ。
356 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 08:38:00.64 ID:rABrpeyB
けっきょく白川退任時の警告通り、
「異次元」の緩和やってもインフレ率は上がらず、出口はどんづまりじゃん

白川やその前からゼロ金利という量的緩和政策をずっとやってきたわけで、
限界は自ずから見えていた

黒田は経済学の学位ももってない財務官僚だからなw
357 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 08:44:32.59 ID:h/XF9u56
>>356
白川の話だと
インフレ率は上がらないし
失業率や株価、長期金利と全て悪くなる
もしくは
インフレ率上がると賃金が上がり
インフレ率が高まり過ぎて
インフレが止まらなくなる
だろ
何都合良く白川の発言改ざんしてるんだよ
358 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 08:45:24.64 ID:h/XF9u56
あとゼロ金利と
量的緩和政策は別物…
359 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 08:49:53.33 ID:sMAZ09uM
>>356
そもそも出口なんて必要ない。
360 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 08:56:36.88 ID:sMAZ09uM
FRBにしたって、利上げしたけど、
あれだけ低いインフレ率で
利上げする必要は全くない。

イエレンの意図はおそらく
景気を悪化させて、トランプ政権の
支持率を下げたいのだろう。

ましてや日本は永遠に出口戦略は
いらない状況だ。
361 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 08:57:26.48 ID:zKOqU77D
ヒロシです「市場に国債が無かとです」
362 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 09:03:14.52 ID:j4qp/oED
はっきりいうけど「縮小再生産」モデルが今の日本相応しい
そこへの適切なルート・ファインディグ模索をしていたのが白川方明法主
363 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 09:05:19.97 ID:zYu6cSWR
>>362
庶民の所得だけが縮小している気がしますが・・・
364 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 09:06:30.91 ID:j4qp/oED
>>363
そうです
上層部は1Fとかアベノミクスでチョーうまい
365 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 09:07:55.47 ID:j4qp/oED
白川法主さんの思いの基礎には「慈眼視衆生」
366 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 09:08:46.00 ID:sMAZ09uM
>>362
反成長思想とかいうやつですか。
それとも支那や朝鮮に媚びるために
日本経済を衰退させたいと?
367 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 09:13:07.38 ID:j4qp/oED
>>366
オマエのことを端的に表現した1ゴン

「縁無き衆生は度し難し」
368 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 09:13:18.92 ID:squwE/AG
これだけ空き家や空き地が増えてるけど、不動産の価格あまり落ちてないですね。
不動産市場の機能低下してるんじゃないの?
369 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 09:17:47.94 ID:zUozj0kY
>>353
日銀の目標は融資でなくインフレ率だが、インフレ率を金融的に引き上げるには融資の増加以外にない。
融資の増加には金利は重要だが、必要以上の「量」は重要じゃない。

ベースマネーだけ増えてもマネーストック増やすのに貢献しないんじゃ意味ないんだよ。
370 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 09:23:49.04 ID:sMAZ09uM
>>368
都心部の一部がバブル化している。
農村部と郊外の土地は
下がり続けている。
371 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 09:24:52.50 ID:zUozj0kY
日銀当座預金残高が増えることに何の意味があると思ってるんだろうか・・・
準備預金と日銀券、銀行間決済以外に使い道ないんだから、その需要以上の量を持ってたって意味を為さないのに。
金利の調整のために結果的に増えるのであれば仕方ないにしても、残高を増やすことを目的としたオペは本末転倒。
372 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 09:28:55.86 ID:b5k95oCI
>>371
ところが実証上はそうでもない
ベースマネーの増加はGDPやインフレ率にある程度影響を与えている
373 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 09:29:01.09 ID:zUozj0kY
リフレ派も破綻派も金融政策に対する評価が過剰なんだよなあ。
374 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 09:31:07.09 ID:j4qp/oED
>>373

そのこころは〜焼きが回ってます
375 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 09:33:10.05 ID:gtX7gPmp
>>372
今のアベノミクス実験では実証的には影響を与えないことが判明した
理論的には影響がある
376 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 09:34:25.25 ID:sMAZ09uM
https://contents.netbk.co.jp/pc/campaign/lp_homeloan_ca.html
住宅ローンは変動なら0.444%で借りられるぜ。
ほぼタダ同然の金利。
でもまだ将来不安があるから怖くて借りられない。
377 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 09:34:38.53 ID:zUozj0kY
>>372
量を増やす過程で金利が下がり、結果的にインフレ率やGDPに影響与えたってだけでは?
量を増やすオペは量「だけ」に影響を与えるわけではないので、量とインフレ・GDPに相関があるのだとしても、
量が重要なファクターである根拠としては弱い。
378 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 09:37:54.65 ID:/f1J+WFT
高給官僚は責任追及無いからな。日銀も結果責任なんて無くて、来年で任期満了とか
379 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 09:39:50.40 ID:508dAByj
マグマが負のパワーを溜めてる感じだな
380 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 09:40:18.82 ID:508dAByj
>>297
冗談じゃないよ
381 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 09:43:47.01 ID:j4qp/oED
焼きを回し過ぎると「折れる」
382 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 10:03:12.76 ID:+2xWEYkS
相澤寛行の総資産5公3千254万円。知ってる?10万円で出来るんだ経済活性科学部門自動車付きで?世界と戦えるニッポン?
383 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 10:08:54.70 ID:SoewYexl
市場を歪めてる破壊してるつけが何処かにまわってる
384 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 10:15:34.07 ID:n+N134N0
景気良すぎてワロタ
385 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 10:17:44.33 ID:+2xWEYkS
廃品回収のリサイクルのおかげだ、すごい!再利用の技術、ありがとうおとうさん。
386 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 10:22:55.58 ID:SiRRdVF2
>>383
どこだよw
387 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 10:31:52.70 ID:bR5EUIjD
>>10
これが正解ちゃうの?
株で言うたら不動株が極端に少なくなってるんですぐ暴騰暴落するでということちゃうんか?
なんかおかしい?
388 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 10:32:33.28 ID:KXRhtd54
389 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 10:38:00.02 ID:eoRLA0PT
>>368
相続税対策アパートが立ちまくってるw
地方都市だけど、ちょっとした空き地が軒並み建築中
390 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 10:41:31.76 ID:e0Rt7i9o
>>373
良い意味でのバランサーを失してます
391 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 10:46:22.34 ID:IpF9qiIh
NHKの日曜討論で有識者が議論してた

現状、政府の借金は日銀が全て買い上げてる
その手法が通用しなくなる

(ちなみに日銀による国債の引受けは財政法第5条で禁止されてる脱法行為)

これから起こる可能性があること

政府が借金をする

国債でカバーしない

政府の借金の買い手は民間になる(外資含む)

日本政府を民間が買うという形式になる

民間は株式により大幅に経営が左右される

株価が堅調な場合は問題ない

株価が暴落した時、民間企業の評価額が暴落

民間企業の業績が圧迫された場合、ダイレクトに日本政府に悪影響が及ぶ

「民」が「公」に対して直接的に大暴落のトリガーを引く


つまり、最も避けなければならないこと
それは株価の大暴落
だが、日本が単独で株価をコントロールすることは不可能
アメリカが暴落しないことを願うだけ
392 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 11:02:56.01 ID:b5k95oCI
>>377
実証研究ってのは当然量から金利への影響を排除して評価する
どうにも量自体が何らかの影響を与えているらしい
393 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 11:16:28.00 ID:S1F9JIZi
>>392
ふむ、「金利の影響を排除」ってのがどうやるのか分からんが、興味深いな。
良ければソースと、簡単に概要を説明してもらえないだろうか?
394 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 11:19:28.90 ID:S1F9JIZi
準備預金と紙幣、銀行間決済以外の需要はないのだから、需要を超えた残高がある状態で、
それ以上量を増やすことにはインフレ率やGDPに影響するようなことはないと思うのだが、
どういうロジックが働いているんだろうか・・・
395 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 11:36:47.23 ID:ZqAnGTPi
>>391
民間保有の国債を全て買いオペしても
インフレにならない場合ってのは、
財政法における特段の事情に該当し、
さすがにアホな国会議員も
無利子債の日銀引き受け法案を通過させんだろうよ。
396 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 11:36:48.67 ID:pDeORN8b
日銀が毎年国債発行分買えば出口しなくていいやん。
397 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 11:49:19.57 ID:ZqAnGTPi
>>394
在庫(日銀当座預金残高)が山積みになってると、
中長期的に金利が上がらないだろう感が演出できる。
時間軸効果とか言う人もいるだろう。

が、個人的にはとっとと消費税減税して、ダム(貯蓄)から水(総需要)を流せと考えてるけどな。
398 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 12:06:58.16 ID:NQG0Zagm
>>391
NHKのそんな茶番討論を信じるのか?
399 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 12:11:32.53 ID:h/XF9u56
>>369
融資は遅行指数で部分的なもんを大体的に言われても
マネーストックの更に下位的立場にある融資云々とかどうでも良い…
国債、社債、株式調達、クラウドファンディングなどとか全部無視かいw
どんな原始的で単純な経済モデル想定してんだよw
400 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 12:15:46.31 ID:h/XF9u56
>>371
日本やスイス含め
世界中で超長期債や
各種リスク債がゼロ金利じゃないから
金利引き下げるための量は
まだまだとてつもない量が必要なわけで…
401 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 12:20:10.53 ID:h/XF9u56
とりあえず金利(金融政策的には割引率)の概念はもっと考えないと
ケインズは流動性の罠という概念を生み出したけど
そこで意味する金利は日銀が操作する金利とは全く別物だし
更に日銀とecbじゃ誘導金利指標も全く異なる
402 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 12:22:20.96 ID:h/XF9u56
あとここで勘違いしてもあれだけど
融資増加率の意味合い薄いけど
預金増加率はかなり意味合いが大きい
403 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 12:26:14.78 ID:e0Rt7i9o
>>398

あそこは〜「茶坊主の巣窟」
404 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 12:28:00.33 ID:lF2lmeyh
>>391
今時、クソ偏向番組を信じる奴がいるんだね
405 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 12:32:06.13 ID:lF2lmeyh
日銀がケチャップを買えばいいんだけどな
406 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 12:35:07.46 ID:S1F9JIZi
>>397
ふむ、なるほど。
量が過剰にある事が金利を抑制し、金利を抑制するがゆえにインフレ率やGDPに影響する、という事だな。
ただその解釈だとすると>>392の「金利の影響を排除」という話と矛盾が発生するようにも思うがどうだろう?

>>399
>国債、社債、株式調達、クラウドファンディング
国債以外、すべて日銀当座預金を必要としない取引のように思うのだが。
趣旨は「日銀当座は必要量以上は要らないし、目標とするのは間違い」だから、
そこを覆すのに足る例を提示してもらわんと話にならん。

>>400
ほぼゼロ金利下でこれ以上金利下げる意味あんの?
不要な投資呼び起こして今のマンション市場のようにバブル起こすだけだと思うのだが。
物価やGDPが伸びるのは重要だが、どんな分野でも伸びればそれで良いってわけでもないだろう。
407 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 12:41:56.69 ID:75X9mCBO
>>391
法改正して
あ、構造改革して日銀による国債引き受けを可能にすれば解決
408 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 12:44:41.15 ID:h/XF9u56
>>406
ほぼゼロ金利って
黒田前じゃ1年にも満たない短期金利しかゼロじゃありませんでしたが
ちなみにケインズがこれ以上金利を下げれないといったのは
永久債の金利ね
というか金利云々と言ってたのが
金利は下げなくて良いとかもう完全に
個人的感想じゃねーか

その趣旨なら
日銀当座が十分にあったあとに量的緩和して金利、為替、インフレ率、デフレーターに目に見えて影響あったで
簡単に覆るじゃねーか
409 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 12:48:07.46 ID:+2xWEYkS
大友克洋のアニメションて思ってるでしょ?いま?本当にアキラになったらて思ったでしょ?いま。モーションで渋谷て考えたでしょ?一兆円デフレ、、なあ?ダメだよ。寛行だから
410 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 12:48:14.37 ID:h/XF9u56
あと不要な投資を生み出したのは相続税の改正ね
金融緩和が生み出したのは都市部のインバウンド需要の高い土地の高騰というバブルでもなんでもない収益率上昇に応じた動き
株式も同じ
411 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 13:09:30.10 ID:6+W/746U
もうBIでいいだろ
財源は日銀w
412 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 13:10:47.62 ID:S1F9JIZi
>>408
あくまで「量を目標にするのが間違い」ってだけの話で、
金利を下げるためのオペレーションで結果的に量が増えてしまうのを否定する話ではないよ。
重要なのは金利であって、量ではない、という話。

金利は下げなくてよい、というのではなく、国民の繁栄と存続のために資しているのか疑問がある、ということ。
413 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 13:19:21.81 ID:k7Mt5m98
>>411
インフレ率を達成するまで、
無制限BIをやるという方法が一番なんだけどね。
414 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 13:20:25.68 ID:AsAVUBzD
>>389
近所の建売住宅の不動産屋の宣伝文句
「住宅ローン通させます!」
415 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 13:37:58.64 ID:ZqAnGTPi
>>406
まだ買いオペが始まっていない段階(2013年初頭)で、
円安株高になってたから、
絶対的な金利水準だけでなく、
予想が影響を与えたのも事実。

クルーグマンが言うように、
総需要を増やし得る可能性があるなら
全てやってみればいいって話じゃないかな。
416 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 13:48:15.10 ID:ZqAnGTPi
>>410
株は買いオペで直接需給にぶっこんでるから、
なんとも言えないなー。

不動産はリート程度だから、
それほど歪められていないかもね。

ただ貯蓄が足りないわけじゃなく、
フローである総需要が足りない以上、
全力で消費税増税に反対すべきだったな日銀は。

消費税上げないことはどえらいリスクの黒田君の大失敗。
417 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 13:48:43.53 ID:FZSifO6A
>>413
BIでもいいけど消費税廃止の方が現実的
418 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 13:50:08.12 ID:FZSifO6A
>>416
そもそもかつて財務官僚だった黒田からみれば景気回復より増税の方が大事だったはず
419 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 13:50:45.83 ID:FZSifO6A
>>411
消費税廃止
財源は日銀
の方がいいかな
420 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 13:53:38.29 ID:S1F9JIZi
>>415
可能性があるならやるだけやってみよう、というスタンスであれば好感を持つのだけど、
金融で大盤振る舞いの割に財政がショボいので片手落ちな気はする。
421 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 14:00:20.57 ID:ZqAnGTPi
>>418
黒田の批判すべき点は、
日銀と政府が同じ方向(インフレ率2%)を向いて行動することが
実質金利を下げるエッセンスだったのに、
消費増税に賛成したことだけだなー。

それでもこの30年の日銀の中では良くやってるよ。
まあひどすぎたからそう見えるだけかも。
ちなみに、中原伸之氏だけはまとも。
422 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 14:07:48.64 ID:ZqAnGTPi
>>420
財政はショボいどころか、
消費税増税っていう緊縮財政ですから。
金融も結局下げられた(実質)金利分しか
総需要を押し上げられない。

基本的に国債と日銀当座預金残高を
交換してるだけだから、
大盤振る舞いかどうかは判断が難しいね。

民間金融機関が日銀に国債譲渡した際の
売却益が日銀が振る舞ったカネだから
これいくらぐらいなんだろ?
423 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 14:14:53.86 ID:S1F9JIZi
>>422
政治的にはやむを得なかったんだろうが増税は痛かったなあ。
日銀ができる範囲までは大盤振る舞いしてると言って良いと思うよ。
金融的にこれ以上できることはほとんど残ってないだろう。
424 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 14:19:27.92 ID:eoRLA0PT
>>391
むかしそういう番組でNTT株が1000万まで上がるって宣伝してたよ?
バカが大量に買って全滅 誰一人利益出していないww
425 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 14:20:04.44 ID:ZqAnGTPi
>>423
個人的には国会議事堂を日銀が
20兆円(坪6000万円)で買いとって、
政府に年間2000億(日銀経費)で貸せば?
と考えてるけどね。
で政府はそれを財源に消費税4%へ減税。

日銀はまだまだ出来ることはあるよ。
426 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 14:29:58.27 ID:9jboY3TR
>>425
日銀法で縛られているから相当アクロバティックなことしないと買えない
それ以前に緩和の効果でていないのに緩和続ける意味があるかが疑問だけど
427 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 14:36:33.80 ID:z02m5s04
>>315
じわじわと来てくれるならありがたいんだよ、むしろ願ったりかなったり
やべーのはいくら日銀が国債を買っても日本人は円貯金を外貨にかえたりしないし、モノを買ったりしない
その上流動性が枯渇して本当の国債価格もわからなくなってる
19年にはバーゼルIIIでメガバンが国債買えなくなる、20年代には現物が完全に枯渇する
そうすると調整という形で一気にインフレして混乱するだろって話、円預金が突然半分の価値になったりすんだよ、
ジジババとかは謎の「ハイパーインフレはない」とかいうミスリードで安心してるけど、調整は確実にあるんだよっていうのを言及しないクソしかいないからなこの国
428 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 14:44:53.76 ID:S1F9JIZi
>>425
ちょっと荒唐無稽すぎるなあ。素直に政府に国債増発させる方がまだ実現性高い。
まあプライマリバランスという無意味な指標を取り下げさせない事にはこっちも厳しいけどね。
429 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 15:00:20.92 ID:mOs4km2q
日銀があれば日本は大丈夫!
430 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 15:03:53.37 ID:wLjBh89P
日本は資本主義じゃないからいいんじゃね
株式市場とか債券市場とか、形だけなんでしょ
431 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 15:12:26.75 ID:ZqAnGTPi
>>428
まあ政府か素直に国債増発しないから言ってんだけどね。
432 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 16:47:00.64 ID:iAkePa6k
公定歩合復活させれば?
433 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 17:59:25.45 ID:e9SqCRyt
この手の国債スレってなんで毎回>>427みたいなハイパーインフレ馬鹿が沸くの?
国債が枯渇って正に>>220言うままだねこう言う意見ははさっさと消滅すればいいのに
434 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 18:34:06.15 ID:FZSifO6A
>>425
消費税は廃止した方が諸々の手続きがなくなるからいいよ
その分GDPが増える
435 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 18:34:58.40 ID:FZSifO6A
>>420
ショボいどころか増税はあかんだろ
消費税廃止ぐらいの大盤振る舞いが必要
436 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 18:42:49.52 ID:e0Rt7i9o
市場をナメルナ、馬鹿
437 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 18:55:51.19 ID:z02m5s04
>>433
ハイパーインフレなんて言ってないだろバカ
調整があるっつってんだよ、財政ファイナンスやってんだからもうソフトランディングなんか不可能
438 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 18:59:23.47 ID:ofyfkKki
日銀が財政ファイナンスしまくって日本の財政が健全化して
金利がある程度上がっても大丈夫というくらいにならないと出口はないからな
俺らが生きてる間はずっと刷りまくってるかもしれないぞ
439 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 19:25:04.89 ID:QmhKoy69
メガバンはもう日銀に売り切ったし、
地銀もこれ以上買わないってこと?
440 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 19:28:58.51 ID:sUWIrQ1B
>>437
これが財政ファイナンスだからどうした?このバカ破綻厨w
441 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 19:55:14.09 ID:GGzRTSFb
>>439
暴落もなんもしないなwww
442 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 19:55:56.03 ID:R1oJ+kCI
国債暴落厨
ハイパーインフレ厨
日銀破綻厨
出口戦略厨
443 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 20:00:16.04 ID:R1oJ+kCI
黒田や岩田や高橋洋一は
金融緩和だけで景気が良く出来ると思っていたみたいだけど、
これは間違っている。
ただし、三橋貴明や藤井聡みたいに財政出動だけやれば
いいというのも間違っている。
金融緩和も財政出動も両方必要なんだよね。
444 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 20:17:55.36 ID:GGzRTSFb
>>443
俺はさらにそれにBIが必要になると思う
企業がグローバル化し過ぎた
海外で作って日本に入れてくるで
445 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 20:42:59.05 ID:FZSifO6A
>>443
いや2013年の黒田就任時から
異次元の金融緩和だけじゃなく異次元の減税やれという声はあったよ
446 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 22:15:47.95 ID:zUozj0kY
財政ファイナンス、ってちょっと前までは
「人々にそう見なされたら最後、その瞬間に通貨の信認は地に落ち、ハイパーインフレは避けられない」
ぐらいにとんでもないことかのように言われてたのに、いつの間にか
「ソフトランディングは無理」ぐらいの話に変わってるんだな。

やっぱり日銀が実質的な大規模財政ファイナンスやってるのに一向に破滅の時が来ないからみんな軌道修正したのかな?
447 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 22:20:28.96 ID:iVK+RWMb
このまま行くとどうなるの?
どうすれば日本経済良くなるの?
448 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 22:25:43.16 ID:kGCzVpFM
>>443 必要なのは労働環境の改善だけ。
449 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 22:32:22.63 ID:VNk9frm9
次の経済危機が来るとすればデフレ恐慌という形で訪れるだろう。
ハイパーインフレなんて間抜けなことを言ってる場合ではない。
BIのような本当に新しい政策は危機の時に必要に迫られないとなかなか
実現しない訳でその時のために準備をしておくべきだろうね。
450 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 22:33:54.25 ID:iVK+RWMb
>>449
デフレ恐慌って金持ち天国モードじゃんw
451 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 22:35:30.78 ID:+2xWEYkS
すげえょ東京テレビ、夏休みモードで明日近くのきれいな風景載せるから二枚。ワードなしで、
452 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 23:18:20.47 ID:ZqAnGTPi
>>443
財政、金融にウエイトの違いはあれども、みんな両方やれば?とは言ってる。
453 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 23:23:21.19 ID:rABrpeyB
>>443
そもそも財政出動の余地がなくなってきたから担ぎ出されたのが、
リフレ派の貨幣数量理論なんだが…w

財政出動する余力があれば、自民党は真っ先にやってる
というか、復興事業でやったけどもはや供給力不足なのが露呈した…
454 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 23:24:53.54 ID:ZqAnGTPi
>>453
余地なんざインフレ率2%になる
総需要の分あるっつーの。
455 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 23:27:15.42 ID:rABrpeyB
>>454
問題は供給力不足にある
いまでも人手不足なのに財政出動しても、予算執行できないよ
456 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 23:55:19.79 ID:ZqAnGTPi
>>455
せめて現在のコアコアCPI0%って
数字が供給過剰であるという意味で
あることを理解できる程度の
知識がないと会話にならないな。
457 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/25(日) 23:57:31.31 ID:FZSifO6A
>>455
財政出動と言っても消費税減税なら予算執行コスト不要だろ
458 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/26(月) 01:37:08.45 ID:Ep4LyJZB
>>455
人手不足ではあるが消費も減ってるから
全体として見ればそんな供給不足でもない
459 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/26(月) 02:11:20.87 ID:L3CJ6tRw
過去のハイパーインフレは大抵、デフレ対策などを言い訳に、
政府が通貨の信頼失うような形の財政ファイナンスなどの政策に走った結果発生する。

デフレ自体は元から良くも悪くも無い、インフレがそうであるように。
どちらも過度に進んだ時に問題になる場合があるだけ。
460 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/26(月) 05:41:56.90 ID:tFAzr3Du
経済復活させたいなら、痛みも伴うがより円安を受け入れるしかない。
金融緩和から長期円安には向かってるので、オリンピックまでには130円台もありうる。
461 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/26(月) 07:59:24.80 ID:H7XrT1uu
共産化が止まらんなwwww
462 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/26(月) 08:19:18.18 ID:eg9pGln0
>>459
>>460
アホ
463 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/26(月) 13:45:50.52 ID:qd3H5+X6
>>459
資源の遊休を生じさせる(た)デフレは、
景気に中立ではないなー。
インフレ率が5%越えても
おそらく景気に中立ではないな。
464 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/26(月) 17:57:04.71 ID:WOa9gwN/
インフレはデメリットはほとんどない。
大量の現金や預貯金を持っているものにとって
目減りするから、金持ちが損するくらい。
465 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/26(月) 17:59:07.06 ID:WOa9gwN/
>>453
供給不足とかいうデマに騙される奴がいるんだね。
本当に復興で供給不足なら、
公共事業の建設単価なんか
うなぎ登りでないとおかしい。
そんな事は起こっていない。
466 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/26(月) 18:17:07.02 ID:nV+JUivK
【乞食速報】イーサリアムバブル崩壊でRADEON RX570が今なら、320円!!急げ!!乗り遅れるな!! [無断転載禁止]2ch.net
http://matsuri.2ch.net//test/read.cgi/%68%6F%74%65%6C/1427977761/
467 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/26(月) 19:33:48.59 ID:ESM9kWhm
>>464
所得が増えなかったらデメリットしかないけどな
468 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/26(月) 19:38:11.72 ID:O5Ga2ta5
>>467
インフレは金回りが良くなるのに所得が
増えない訳がない。
469 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/26(月) 21:46:39.63 ID:h7AY6k/F
安倍が垂れ流してた下痢便が糞詰まり起こしたか。
470 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/26(月) 22:41:28.60 ID:AHf2cpDT
インフレフォビックな考えに固執してデフレ化した現実の経済の分析と理解を
怠った結果日本経済は長期停滞に陥った訳で、失われた20年は財務省と日銀
及びそれらの取り巻きや財政再建派の政治家によってもたらされた人災以外の
何物でもない。
471 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/26(月) 23:05:09.12 ID:JP+t7oOL
進退窮まっちゃったな
472 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/27(火) 00:09:36.78 ID:6oLWwc5p
>>464
消費税廃止すればインフレになるんだがな
473 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/27(火) 00:56:05.92 ID:fJwPvB6d
>>470
バブル崩壊のトラウマがあるから仕方ない面もある
474 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/27(火) 01:14:47.07 ID:gYlAgDmS
消費税を廃止しようよ!


日銀が1000億の国債地方債を全て
マイナス金利0.15%で引き受ける
これで消費税を廃止する
475 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/27(火) 01:42:08.93 ID:8C8loYUY
これだけ消費が弱いのに消費税を見直そうとしない政府は間違ってる
476 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/27(火) 02:09:59.00 ID:7DT7bX4e
>>460
その通りですが、それやると「ローサイド」に並ぶ外食店が軒並み死ぬ
477 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/27(火) 02:12:37.01 ID:7DT7bX4e
市場の活発な動きが経済のバロメータ
売り手と買い手が常に拮抗活発な常態こそ必須
日本の今の於かれてる状況は異常事態宣言を出しても良いくらい醜悪
478 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/27(火) 02:16:11.84 ID:7DT7bX4e
朝鮮民主主義人民共和国・・・同様に我慢を競う日本人気質(マゾ)には
相当追い込まれてすら快感転化するわけでして〜

困ったもんだ
479 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/27(火) 02:18:06.22 ID:7DT7bX4e
これからの日本人には「チェチェ思想」輪読がええかな〜
480 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/27(火) 02:23:56.27 ID:7DT7bX4e
日常生活品と教育に関わる品物はすべて0%にすべきものです
こんなところから強制間接税を請求すべきもんじゃない

尚且つ、二重課税、多重課税されてる現況をみてると、いい加減にシロ
481 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/27(火) 14:05:44.05 ID:tUOPyAKZ
そこから取るのは社会保証の骨抜きがしたいから現政権の柱だからね
169KB

lud20170627141455
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1498220486/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【国債】10年債利回り、7日動かず 債券市場 機能低下鮮明に [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>23本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【ユーロ圏金融・債券市場】ドイツ10年債利回り過去最低、貿易戦争激化で安全買い
【米金融・債券市場】米30年債利回りが3%割れ、さえない指標など受け [2/1]
【ユーロ圏金融・債券市場】利回り低下、米シリア攻撃で安全買い= 4月 8日 1:33 AM JST
【米金融・債券市場】利回り低下、FOMC議事要旨ハト派的と認識= 4月 6日 5:44 AM JST
【ユーロ圏金融・債券市場】スペイン国債利回り6カ月ぶり低水準、国債発行に過去最高の応募
【債券市場】「完全にイカれた」債券市場、日本国債ですら「高利回り債」に
【米金融・債券市場】利回り上昇、NY連銀総裁発言で利上げ観測高まる=4月 8日 6:32 AM JST
【アメリカ市場】米10年債利回り3%突破、約4年ぶり インフレ上昇・国債増発懸念で
【アメリカ】貿易戦争開始で米10年債利回り2.75%に低下か−今週フラット化進行も[07/09]
【国債市場】10年債利回り0.460%、急激な円高・株安も 日銀緩和修正が市場に衝撃【サーキットブレーカー】 [エリオット★]
【欧州国債市場】イタリア2年債利回り、ユーロ導入後で最大上昇−世界にパニック波及[05/29]
【債券市場】長期金利、ゼロ%に低下 5カ月ぶり低水準 [04/19]
【債券市場】長期金利、マイナス0.195%に低下 約3年ぶり低水準 日銀オペで買入減額見送り
【経済】4社に1社、公的マネーが筆頭株主 東証1部 市場機能低下も
【金融】新発20年物国債利回り、一時0.000%に低下
【悲報】10年国債利回りが過去最低更新、0.09%に低下。アメリカ10年国債利回りは1940年以来の低利回り。
【経済】明治安田生命が保険料上げ…一時払い保険など、国債利回り低下の影響で [無断転載禁止]
【為替】NY外為市場=ユーロ下落、1.07ドル割り込む 米債利回り上昇や経済指標受け (3/31 6:23amJST)
コロナ後遺症一生続く可能性-聴力の悪化や耳鳴り、腎不全、認知機能低下など。合併症に脳卒中や心筋梗塞など★5 [トモハアリ★]
コロナ後遺症一生続く可能性-聴力の悪化や耳鳴り、腎不全、認知機能低下など。合併症に脳卒中や心筋梗塞など★8 [トモハアリ★]
【金融】20年債利回りが初のマイナス 世界的なリスク回避で
【トルコ国債】年16%の債券利回り、恐ろしいほど魅力的[07/15]
【警察庁】死亡事故の運転者で75歳以上、認知機能低下が4割
下垂体前葉機能低下症
【債券】中国、債券市場を対外開放 20兆円超流入も
【債券】日銀の緩和政策の微調整でも世界の債券市場に痛手か[07/24]
債券市場に国債売る動き 日銀が1.3兆円購入へ 異例のコメント出す
【債券市場】世界の国債が急落、各国の新型コロナ対策で供給急増を織り込む動き
【債券市場】フィッチ、日本の格付け見通しを「ネガティブ」に引き下げ [エリオット★]
【産経新聞】東京株式市場が急落したのは米債券市場で「#逆イールド」が起きたことがきっかけ
甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★35
甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★30
甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★34
甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★32
甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★25
【医学】耳あか詰まり…認知機能低下、骨まで溶ける炎症も
【野球】長嶋茂雄氏 胆のうの機能低下で緊急極秘入院の不安
【社会】虐待受けた子供:脳の機能低下 褒めても響かぬ?★2
【医学】1日2個のトマトが肺機能低下を緩和、リンゴなども同様の効果 研究
【観光】旅行頻度が高い人、認知機能低下を抑制か 東北大学など [田杉山脈★]
高齢者の54%が認知機能低下を実感 外出自粛で会話減少 武漢コロナ肺炎 [KingFisherは魚じゃないよ★]
【海外】「新型コロナで“男性の生殖機能低下”」論文を中国政府が削除[04/04] [無断転載禁止]©bbspink.com
債券上昇、需給懸念後退で超長期ゾーン中心に買いー利回りフラット化
【EU】仏国債の利回りが急低下、マクロン氏の大統領選決選投票進出で
【金融】国債、値つかず1日半 長期金利「ゼロ」で市場機能マヒ 日銀を警戒、注文手控え
【経済】緩和で市場の機能封印 長期金利8%→マイナスに
【経済】日本「ジリ貧」鮮明に、円の“弱さ”が1970年代前半と同等まで低下 [田杉山脈★]
【米国債】焦点:債券ブーム終焉か、米国債市場で7割超が「額面割れ」【ロイタートップニュース】
【債券金利】日米で長期金利低下 日本は一時マイナス0.050%
【債券】長期金利ゼロ%に低下、1年3カ月ぶり低水準 株価急落連動の買い
【経済】ドル高再燃で新興国市場に激震、利下げ局面と債券上昇に幕 アルゼンチンやトルコの通貨が急落
【豊洲】築地にも市場機能、将来の復活視野…豊洲移転後
【株式市場】外国人株主3割下回る 東証18年度調査、3年ぶり低下
【米金融市場】米利下げ観測が急速に高まる、LIBORは2008年危機以来の大幅低下
【衣類】デサント社長「水沢ダウンを進化」 機能性で市場開拓 [田杉山脈★]
【韓国大統領選】 「日本有利」市場は期待 文氏の経済政策、財閥改革で競争力低下も
【財政金融政策】強制MMTで沈黙するカナリア 衰える市場機能 [エリオット★]
【デジカメ】崖っぷちのデジカメ各社 高機能や動画で生き残り 市場規模ピークから9割減 [HAIKI★]
【IT】楽天、独自のAndroidアプリストア「楽天アプリ市場」のサービスを終了 課金機能も停止へ
【年金資産運用】GPIFの米国債構成比が最大の低下幅、ベンチマーク重視が鮮明に [エリオット★]
【国債】国債利回りとの相関データが示す米株下落の可能性
【日銀】日銀委員の全員が安倍政権任命 チェック機能の低下懸念
【米財政】パウエル議長も分からない米国債利回りが下がる理由−諸説紛々【FOMC】 [エリオット★]
【債券】政投銀が50年債発行へ 金融機関で初、7月にも [エリオット★]
【証券市場】海外勢、日本株を2週連続で売り越し 1870億円 4〜10日
07:35:34 up 27 days, 8:39, 0 users, load average: 9.85, 11.96, 12.67

in 0.29073309898376 sec @0.29073309898376@0b7 on 020921