◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
HONDA PCX160/150 Part108 (Lv3) ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1726336676/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
コンパクト軽二輪スクーターPCX160/150を語るスレです。
http://www.honda.co.jp/PCX/
【初代】2012年6月7日発売 →KF12
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売 →KF18
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html
【3代目】2018年4月20日発売 →KF30
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-pcx.html
【4代目】2021年1月28日発売 →KF47
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201208-pcx.html
◆PCX160が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの
125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
※前スレ
HONDA PCX160/150 Part107
http://2chb.net/r/bike/1721578470/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=3/2: EXT was configured
◆125との比較
125(原二) 160(軽二輪)
自動車重量税 無し 4,900円/取得時
軽自動車税 2400円/年 3600円/年
自賠責保険 7,500円/12ヶ月 8,650円/12ヶ月
任意保険 6,000~8,000円くらい/年 13,000~80,000円くらい/年
(ファミバイ特約人身無し) 年齢、等級、保障内容の条件
基本対人・対物・自損のみ によって大幅に変動する。
ケガが心配な人は人身傷害
を付けると+1~1.5万円くらい。
- - - - - - - - - - - - -
◆当スレのルール
・リアルPCXオーナーの場合
簡潔なツーレポはOK
ツーリング実況はご遠慮下さい
・エアオーナー荒らしの連呼馬鹿の場合
ツーレポもツーリング実況も厳禁
他の投稿も禁止
息をするのも禁止
●注意事項●
当スレには長年にわたり荒らし行為やスレ住人に対する誹謗中傷などを行う
PCXを買えない無能変質者「連呼バカ」が粘着しています。
この連呼バカは「嫉妬」「牛丼屋」「発達障害」といった用語を好んで使用し、
スレ住人を見境無く「牛丼屋」認定(意味不明)する特徴があります。
また、「灯油」「転倒」「弁護士特約」「レッカー」など繰り返し同じネタで埋め立てたり、
PCX125やファミバイを非難するレスを執拗に投稿して荒らす事に人生を賭けています。
このようにあの手この手でユーザーの情報交換を妨害する連呼バカの悪質な荒らし行為には
惑わされないように皆様ご注意願います。
●ボキャ貧の統失荒らし「連呼バカ」の連呼ワード
牛丼屋、夜勤、細ちん、牛糞
障害者、発達障害、0か100、
不思議な力、ジーさん、Gさん
2型のスマートキー、改ざん
嫉妬、
親にバイク禁止、
新薬、新しい薬、抗生物質
DX、3滴、NG
※ 連呼バカ自身が発達障害なのを強く示唆する文言ばかりである
●参考情報●
連呼バカが牛丼連呼するようになった経緯
【YAMAHA】マジェスティーS Part28【155cc】
http://2chb.net/r/motorbike/1511090745/266 266 774RR 2017/12/19(火) 09:16:01.59 ID:Yja1BUVA
こんにちは、はじめまして。
自分も仕事が中々決まらずドコモさんを強制解約され、逃げ回っていた身のものです。
牛丼屋の夜勤ですが、やっと仕事にもつけ、前借りしたお金で未納金を支払わせていただきましたが、再契約にはまだ遠いですか。
そこで皆さんにお聞きしたいことがあります。強制解約後、再契約してなくても請求はあるのでしょうか?
-------------------------------------------
当時PCXスレだけでは飽き足らずマジェSスレも荒らしていた連呼バカ。
そこでウッカリやらかした致命的なミスが上記の誤爆。
その後、PCXユーザを手当たり次第に牛丼屋呼ばわりして必死に擦り付けようとしているが、
残念ながら連呼バカ自身が牛丼屋であったことはすでに周知されてしまっている。
PCXのスレには長年にわたりスレ住人に対する誹謗中傷や荒らし行為をおこなっている
2型拾い画エアオーナーの無能変質者「連呼バカ」が粘着しています。
この変質者の無能極まりない人物像は下記の通りとなります。
■PCXの所有を証明する写真出すどころか持っているとすら言えない惨めなヘタレ
■マジェスティSのスレを荒らしてる最中にドコモ強制解約された窮状を誤爆(
>>6)
■エンジンオイル800gの体積は730gと発言する小卒レベルの知能
http://2chb.net/r/bike/1711081509/423 ■第三京浜の拾い画像を貼って「保土ヶ谷バイパスなう」
http://2chb.net/r/bike/1710057100/189-190 ■センタースタンドでスタンド側からベルトで止める!とドヤる
http://2chb.net/r/bike/1710057100/196 ■左コーナーで倒し込んで擦るのはサイドスタンドに決まってる!とドヤる
http://2chb.net/r/bike/1712317071/387 ■東日本震災のころに当時未発売のKF18を買ったと嘘を書く
http://2chb.net/r/bike/1710057100/150-151 ■「新型期待大(納車待ち」と投稿した70分後に「新型下道慣らしツー。今150キロなので」
http://2chb.net/r/bike/1710057100/251 ■PCXは初心者でも下道1日700キロを余裕で走れちゃうとホラを吹く
http://2chb.net/r/bike/1721057681/556-559 http://2chb.net/r/motorbike/1718110854/210-212 ■走行距離不明な2型燃費計の拾い画像出して「参考までに」と発言、燃費計の仕様を知らないのを露呈
http://2chb.net/r/bike/1710057100/416-419 ■朝から晩まで毎日一日中PCXスレに粘着して荒らせるのは引きこもりのキチガイである証拠
http://2chb.net/r/bike/1718199732/296-298 ■牛丼屋認定したオーナーにリアルPCX画像を出されて拾い画しか出せないおのれの惨めさが改めて浮き彫りに
http://2chb.net/r/motorbike/1719294546/152-154 (これは多数ある同様事例の一部)
■ID変え忘れによる自演失敗でネガキャン荒らししていたのがバレる
http://2chb.net/r/bike/1713749424/7
2代目以降のPCXの特長
1.容量8Lタンクと好燃費によるスクーター最大クラスの航続距離
(平均燃費計も標準装備)
2.穴開け加工せずにリアボックス取り付け可能な親切設計
3.ナビやスマホへの給電を容易とするアクセサリソケット
(4代目は出力3AのUSBタイプC)
4.ナビやスマホ等の取付に便利なバーハンドル(初代も該当)
5.シートストッパー付で使いやすいメットインスペース
6.取り回しやすい小さめの車体でありながら大径ホイール採用で滑らかな乗り心地を実現(初代も該当)
7.あれば安心のハザードランプ装備
8.初代PCXで頻発したバッテリ切れの対策がなされたアイドリングストップ機能
9.自由度の高い乗車姿勢を可能とする前方が広いフロア形状(初代も該当)
10.優れた静粛性(初代も該当)
11.軽いスロットルで長時間連続走行時の右手の疲労を軽減(初代も該当)
12.左右どちらでもハンドルロック可能(初代も該当)
13.3代目PCXからスマートキーを採用。ますます便利に
14.さらに4代目は燃料タンクキャップ置き場を新設し給油作業時の利便性向上。
新たに搭載されたトラコンは安心感アップに寄与。
テンプレは以上!
2型拾い画統失エアプ・連呼バカの埋め立て荒らしが最近特に深刻なのでかなり早めのスレ立てとし、
当スレもどんぐり導入に踏み切りました。
では前スレに引き続きよろしくお願いします。
lllllllllllllllllllllllllll,,,, ,,,,llllllllllllllll,,,, ''llllll,, ,lllllll'
llllllll '''''lllllll, ,llllllll'''' '''lllllll,, ''llllll,, ,lllllll''
llllllll 'lllllll lllllll' 'llllllll ''lllllll,,,llllll''
llllllll ,,,llllllll lllllll 'llllllllll''
lllllllllllllllllllllllllllll''' llllllll ,lllllllllll,
llllllll 'lllllll, lllllll' ,,lllllll''''lllllll,,
llllllll 'lllllll,,, ,,,lllllll' ,,lllllll' 'llllll,,
llllllll ''lllllllllllllllllllll''' ,,llllll'' ''lllllll,, 160
'''' '''''''''' ''''''' '''''''
★姉妹スレ★
HONDA PCX160/150 Part108
http://2chb.net/r/bike/1725811347/ どんぐりレベルが22と、かなり高い設定のスレです。
その代わり、エアプ荒らしの連呼バカをより強力に排除できると思われますので
書ける方はこちらもご利用下さい。
拾い画エアプ荒らしの連呼馬鹿が重複スレを乱立しまくってるな
現時点で2スレ立てているだ追加でまだ立てるつもりらしい
馬鹿のくせに荒らしの手口を次から次とよく考えるよな
新スレ記念カキコ
総走行距離が31000kmを超えたのでいよいよベルト交換する。
今まで乗ってきたスクーターは20000〜25000kmでベルト交換していたけど
PCX160の過去スレでベルト切れまで80000km走ったとの情報があったので
少し粘って乗り続けてみた
前後タイヤの交換時期も迫っているけど、ベルト交換と同時にやると
バイク屋に預ける日数が長くなりそうなので別の機会にやってもらうつもり
ところでこのついでにPCXの弱点と言われているリアホイール近辺のベアリングも交換しようと思っているんだけど
これの交換はベルト交換と一緒の方が良いですかね?
何のベアリングなのかよく分からないんだけど異音が大きくなる前に交換したいと思って。
やれやれ
粘着拾い画連投荒らしは余所へ行ったようだな
これでようやく落ち着いて情報交換が出来るか
前スレのキチガイエアプみたいに埋め立て連投しなければ良いんじゃね
画像などのURLを貼るにはレベル11以上が必要
5chのURLに限ればそういった制約は無い模様
>>19 またまたご冗談を
レベル200以上あるのはバレてますよ
遠慮なく貼って下さいな
総合スレでこんなやり取りがあったので、そろそろモデルチェンジする前兆が出て来たかもよ
605 774RR 2024/09/16(月) 00:11:14.81 ID:WR7RqDcx
好みは黒なんですが、在庫が白しかなく今後入ってこないかもとの事でしたのでステッカー貼ったりしながらかっこよくするのもありかなと悩んだりしてます!
642 774RR 2024/09/17(火) 12:38:51.59 ID:eSzEscrd
> 605
今後入ってこないとさりげなく書いてるけど
これってモデルチェンジ間近で現行の生産がこっそり終了しているのを暗に示唆してる?
バイク屋に現行モデルの車両が今後入らないのは
生産終了≒モデルチェンジのフラグが立っているも同然かと
過去のパターンを踏襲するなら秋のモデルチェンジは無さそう
PCX125の日本発売日(ウィキペディアより)
初代 2010年3月30日
2型 2014年4月24日
3型 2018年4月6日
4型 2021年1月28日
(3型4型は軽二輪モデルもほぼ同時発売)
これまでPCXのフルモデルチェンジは冬から春先にかけてだね。
皆様、情報ありがとうございます。
やはり今年の年末か年明け〜春くらいにFMCありそうですね。
お金貯めて楽しみに待ってます。
逆に年末年始ごろになっても信頼できる情報が無くて現行モデルの供給もされてるようなら
さっさと現行を買ってしまうのが良いと思われる。
リード125のモデルチェンジ情報がリークしたとかしないとか
>>15 ベアリングはベルト交換のついでに頼むべし
PCXの真ん中のハイビーム用LEDだけハロゲンバルブに変えて欲しい
アイドリングストップのとき自動でハイビーム消灯すればバッテリの心配も無いだろう
新型リードの情報見る限り
次のPCXもエンジン変わらなさそうだな
フレーム変わらず外装変えてABS2ch化するとかかな
次こそツイントリップを採用して欲しいな
コストをかけずに便利になるんだから是非
次モデル、たしかカラーLCDだとか、CarPlayだとか情報なかった?
マジェスティS買ったけど、SNSでそんなのよりPCX買えばよかったのにって言われたw
マジェSはメーターがカッコいい
ノーマルマフラーとサスの形状も好き
自分で乗るならフラットシートに替えて乗りたい
>>43 マジェSは速いけど、航続距離と積載量はPCXに分があるからね
てかメーカーはもうこれ以上ガソリンエンジンの性能向上には注力しないんじゃないか?
これからはEVでどれだけ航続距離を伸ばせるか、そこに死活問題があるような気がする。
以上、素人的見解
大箱150個開けてもニトロダッシュ手に入らなかったわ
これはある意味、例の粘着キチガイ荒らしにとってのPCXよりも入手困難かも知れんw
マジェスティSがブルーコアエンジンになってたならPCX150/160もだいぶ食われたろうな
マジェSはブルーコアじゃなかったのか
NMAXに載せられるエンジンを採用出来なかった不穏な理由が気になる
フラットフロアのマジェSがブルーコアで燃費がPCXと同等でタンク9LだったらPCXよりも売れただろうに
X FORCEがフラットフロアーで155ccブルーコア
けど、コレジャナイ感
先月新発売のニューモデルか
フラットフロアとスマホ連携は魅力的。と思ったけど
フロアは脚を伸ばせない狭さでメットインも小さい
燃料タンクも6Lと小さくスマートキー無し
街乗り用スクーターとしては悪くないが・・・
55ワットのハロゲン2灯のヘッドライトは羨ましい
>>58 生意気にもツイントリップだな
PCXも次こそはツイントリップにしてくれ
そう言えば今年はモデルチェンジもカラー変更も全く無かったような
こんなのPCXの歴史上、始めての事態かも知れない
排ガス規制の対応で、そういう販促のネタに相手する開発工数が無いんじゃね?
もしくは工事がいっぱいいっぱいか。
そうか、タイ・アユタヤ工場の閉鎖の影響か。
知らんけど
>>58 贅沢を言えばH4バルブの両目点灯ならなお良し
>>59 PCXがツイントリップじゃないんだ
ADVはツインなのに
後発な上に若干高い分のことはあるか
トリップ2は満タン給油からの走行距離を把握するのに使用
トリップ1は遠出する日の朝からの走行距離を把握するために使用
PCXもこれが出来ると便利なんだけどなぁ
とにもかくにも燃費計は欠かせない。
メインスクーターのスウィッシュは燃費計が無いのだが
先日まだまだ余裕だけど早めに給油しとくかと思って給油したら
ガソリン残量0.1Lのガス欠寸前だった。
逆にガス欠ギリギリまで走ったつもりで給油したら0.5Lも残っていた
というパターンも多い。
PCXの場合は燃費計と燃料計の組み合わせでガス欠予想距離を
かなり正確に予想できるのでタンク容量のフル活用が可能で
その結果、航続距離も長くなっている。
これは長距離走る日など非常にありがたい。
こちらも。
昨日の帰着時は50.2km/Lだったのが
今日の帰着時は49.5km/L。
全く乗らずに3カ月以上放置したときは念のためバッテリの充電するのだが
いつも10秒以内に充電終了するのが不可解でならない。
バッテリが消耗した雰囲気は無くエンジンも普通に掛かるが
放置中に時計やスマートキーシステムが消費した電力はどうなってるんだ?
フォルツァ売ってコレ買ったら幸せを手に入れられますか?
フォルツァの重さを辛く感じていたなら幸せになれる
フォルツァより遅くなるのを許容出来ない場合は不幸になるかも
フォルツァと2台持ちするならPCXは125でいい
てかPCXよりもリードとかバーグマン125の方が良さそう
メットインが小さくなるので荷物収納量が縮小する
すなわちリア箱は必須となる
そしてPCXにはおまんじゅう型のGIVI箱がよく似合う
>>65 >>65 遠出する時の朝に給油すればいいじゃない
せっかく航続距離の長いスクーターに乗ってるのに給油のタイミングを大きく制約されるのは嫌だな
XXL以上でメットインに入るフルフェイス一覧てどこかにない?
スクーターはリアボックス込みのデザインと思ってるから
メットイン容量が減るのは…嫌やけど許容範囲やわw
PCXなんかご丁寧にリア箱付けるためのネジ穴が用意されているしね
後ろ姿がスリムで小さく見えるPCXはリアBOXを付けると見た目のバランスが良くなるよな
アライのZ8のXXLやXXXLって試した人いますか?
0071 774RR 2024/10/13(日) 10:18:38.42 ID:yKKiuCX30
ホンダのベンリィ110についてお聞きしたいのですが、誘導していただけませんか?
ガソリン車が生産中止になったそうですので、大体車をしりたいのです。
よろしくお願いします。
いま乗ってるフォルツァmfc15もいいんやけど、最近はPCXを羨望の眼差しで見てる俺ガイル
>>79 2型乗りで丸いの(E370)と角いの(B47)持ってるけどB47の方がしっくりくる
>>95 高速道路の使用が年数回以下ならPCX
それ以上使用するならフォルツァを継続所有
>>97 遠出する時は400kmとか乗るけど…
PCXにステダン付けたら楽になったりしないの?
総合スレなんかの書込みによると、現行PCXもすんなり開かない個体は少なくないらしい
>>98 下道400kmはPCXの得意とするところで自分も何度か走ったことある。
でも高速道路はパワー不足でエンジンに余裕が無くストレスを感じる。
個人的にPCXで高速道路はあくまでも非常時に使えるという位置づけかな。
片側2車線以上ある高速道の左車線を走るのがやっとで、
流れが速い対面通行の高速道はかなり苦しい感じ。
徳島道はキツかった
制限速度70なのにメーター読み100で走ってもバスや軽トラに煽られまくった
幸い、路肩が広くて綺麗だったので後続車が迫ったら路肩に避けて先を譲ったが
広島市付近の山陽道を少し走ったときは制限速度100だったけど
ガラガラに空いていたので左車線を80くらいでまったりと走った
今考えてみると、あのとき最高速チャレンジしておけば良かったw
USB充電も、バッテリー状態で出力違うののな
グリヒと同じか
よく出来ている
アイドリングストップ関連でバッテリ状態を監視するシステムを活用してるのかもな
アイドリングストップシステム
スマートキーシステム
どんぐりシステム
コンビブレーキシステム
なんか安くていいロングスクリーンないかな?
加工なしで五千円以下の
去年PCXで北海道へ行ったとき、函館新道という自動車専用道を通ってみたら
無料の道路なのに制限100km/hの区間があって一瞬焦ったけど
幸い一車線じゃなかったのでPCXでも無理なく走れた。
advがオイルポンプギア破損とかチラホラ聞くけど
PCXと同じエンジンやろ?
PCXでは起きてないのかな?
そのような事例は今のところ聞いたことがないかな自分は
分離型ETCの本体をバッテリースペースに押し込みたいんだが
可能だろうか?
実際にやろうとした人じゃないと分からないんじゃ
ケーブルの取り回しを上手くやれるかどうかだろうけど…
どんぐりのレベルが上がったので前スレまで10年以上荒らしていたキチガイが大砲撃たれるのを嫌って余所へ行ってるからな
今は重複スレを乱立してage荒らしする手口に移行している模様
8年前からPCXスレ見始めたが、テンプレの荒らしがいなくなったこんな平和な状態は初めてだな
>>118 バッテリーケース内にヒューズボツクスやサービスチェックカプラーがあって入らないだろ?
バッテリーケースのフタに張り付けているのは見たことあるけどね
リチウムイオンに交換して、空いたスペースに押し込むというのはどう?
あのへんエンジンの熱で暑くなる場所だけど
バイク用のクソ高い車載器は耐熱性があるのかね
たまにPCXで遠くへ出かけるんだけど、以前はすれ違うバイクが手を上げて挨拶してくるのはほぼほぼ北海道だけだったのに
最近は関東や東北でも手を上げてくるバイクが増えてきて油断ならないな。
先月の旅行で日本海沿岸の国道7号を走ったときも
平日だったのにツーリングバイクが妙に多くて何度も挨拶されたので緊張感を持って走る必要が。
挨拶されたら無視しないで出来るだけ返すようにしているので。
それと、もしかしたら遠くの対向車から見ると
PCXが普通のオートバイのように見えるとかあるのかな?
バイクで片手運転は怖いので、挨拶されたら軽く会釈はするかな
俺もとっさに手を上げるのが間に合わないときは会釈してる
>>133 フロント部分の見た目は大きくて立派だからねPCXは
意外にビッグスクーターは遠くから見るとSSに見えたりするよ
>>133 ただしノーマルのショートスクリーンのPCXに限る
ライダーの姿勢が違いすぎてSSに見えたことなんて一度もない
PCXは前から見ると大きくて速そうなバイク
後ろから見るとホッそりして小さいスクーター
でもねヘッドライトの位置が低いから17インチではなく小径ホイール車ってのがひと目で分かるんだよ
PCXに乗ってると、右折待ちの対向車が先に曲がれる状況でも
こちらが交差点を通過するまで待つことが多いような気がする。
>>142 そんな甘いこと言ってたら右直食らうから気をつけてな
いや、だから、対向車が先に右折する可能性が充分あると予測して備えても右折しないことが多い気がする
と言ってるだけで、油断なんかしていないんだけど。
直進する交差点で対向右折車がいると何となく嫌なので
間に合うタイミングならモタモタしないでさっさと右折してくれと思うわ
PCX160は原付2種やからね?見た目は!
フォルツァやXmaxとは2周り小さい
何か一目置かれてる存在にしたいんやろうけど…
いつも乗ってるメインバイクの原二スクーターと比較すると
PCXは他のクルマたちに少しだけ一目置かれているように感じる。
具体的な内容は記載されていなかったけど早ければ10月30日に発表あるかもだってよ
これのことかな?
【スクープ】2025年新型PCXはフルモデルチェンジしてミラノショーでデビュー!? 5代目を前に歴代を振り返る
22時間前
・5代目はフルモデルチェンジ!?
タイやインドネシアなどのアジア圏では、125ccクラスのスクーターが実用だけではなく若者のファッションアイテムとしても高い人気があり、
各メーカーが力を入れているジャンルである。
PCX以外にもヤマハのNMAXなどが人気があり、NMAXの高性能バージョンである「NMAXターボ」を発売するなど、スポーティなモデルの人気が高い。
また、ヨーロッパにおいてもイギリスやフランスなどで販売されており、PCXはグローバルモデルとして成功していると言えるだろう。
ただし、現行モデルはユーロ5+排出ガス規制に対応しておらず、ヨーロッパでの販売を続けるためには少なくともユーロ5+排出ガス規制に対応させる必要がある。
5代目となるPCXはフルモデルチェンジというウワサだが、デザインは歴代のコンセプトを維持した上でより上質なものが採用されることになるだろう。
kojintekibikematomeblog.com/archives/2025-%e6%96%b0%e5%9e%8bpcxpcx160%e3%81%ae%e7%99%ba%e8%a1%a8%e6%97%a5%e3%81%af10%e6%9c%88%ef%bd%9e12%e6%9c%88%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8a%e3%81%9d%e3%81%86.html
早けれは明後日発表でこれだけハンドルカバーの噂出ているから決りなんだろうね。
カーナビとかスマホホルダーとか付けにくくなるやんけ
東南アジアではそういう要望は無いのか?
>>140 リアも大きくて速そうなかんじにしてほしい
4型になってリアのタイヤはだいぶ太くなっているけどね
振り返ってみれば3型が一番良かったのかな、と思う2型乗り
壊れたら新型買おうと思いながら乗ってるけどメンテナンスしてるとPCXまったく壊れないな
今のサイズ保って200が良いな
高速のキツい登坂を90以上で巡航してても110くらいまで加速出来る力が欲しい
高望みし過ぎでしょw
取り回しが多少悪くなるのは許容しなさい
行きつけのバイク屋のオヤジに見せてもらったけど俺にとっては中々いいモデルチェンジデルチェンジだったわ
バーグマン200があんまり売れなかったのは車体がビッグスクーターに近い大きさだったため
なのでもしPCXの大きさで180ccのバージョンが出たら爆売れ不可避
てか装備ショボくてデザインもダサくて
燃費も良くないのに値段は高めだからやな
前乗ってたけどw
サイズ変わらずで200とか出てきたら絶対買い替えるだろうけど、サスペンションをもうちょっとどうにかして欲しいなぁ
確かにPCXはサスペンションの衝撃吸収性を改善して欲しいね
最近のホンダはダサいから心配だけど、
どんなデザインになるのか興奮してる。
>>177 バーグマン200のサイズで250ならまだ買う人いたと思われる
装いが色々古くて新しい車種には見えないのもデメリットだったかもね
バーグマン200の良いところ
・ メットインの容量はバーグマン400と同じ
・ ハイビームと同時点灯で55Wハロゲン×2灯の明るい前照灯
・ 高回転型でハイパワーなエンジン。高速道路も無理なく走れる速さ
(とある所有者の受け売りです)
>>185 点検の時にバーグマン200借りたけど、
確かにハイビーム時に両目点灯するけど範囲がどっちも片目分だから見やすさは微妙だったな
乗ってた45スカイウェイブみたいにH4x2でローもハイも両目で照らした方が明らかに明るい範囲が広くて見やすかった
最近出たヤマハ?の新型軽二輪スクーターも片目だったような記憶
>>57 片目点灯を好む人が多いとは思えないんだが…
相手から見たときにはっきりとバイクって分かることが大切やからね
片目はどんな状況でもバイクって分かるけど
両目は街灯ないと車と勘違いされる恐れがあるんよ
しがも両目が寄ってるから遠くを走ってると
てまも実際はすぐ手前まで来てるのに
車乗ってるときにそれを体感したからバイクは片目のほうが安全と思うようになった
バーグマンは、スズキが得意なコストダウンで各所がチープで、粗が目立つんよね。
その割に50万円越えてたし。
こないだオレ含めて白のPCX150と160が3台連なった
さすがに気持ち悪かった
増えすぎPCXもフォルツァと並ぶとチープさがあらわになるんだよな
まあ価格が違うから当然なんだけど
玄関前に置いてある自分のPCXを見ても何とも思わないのに
街中で見かける他人のPCXはカッコいいなあ・・・と惚れ惚れする
不思議だ
バーグマン200は50万円オーバーだったのか
それじゃあPCXに敗北するのも当然だわな
と、いってもスズキの値引き率は異常だから店によってはPCX160とバーグマンの乗り出し価格はそれ程変わらない。バーグマンは少し太すぎなんだよな
でも全幅は740でPCXと変わらないんだよな
なんであんなにデブく見えるんだろう
全幅だけならバーエンドまでのハンドル幅で普通取るからね
>>199 基本バイクの全幅はハンドル幅だからな
デブい部分はそういう数字に出てこない
結構欠陥レベルでヘッドライト暗いよな。フォグ付けたわ。
>>197 最高速140出るから250クラスが相手やったと思うけど
バーグマン200買うくらいならNMAXかフォルツァ買うもんなあ
NMAX買うくらいならPCX160を買うわな
NMAXはPCX以上にライト暗いし
ジジイはちゃんとしたとこで夜間運転用のメガネ買えよ
対向車から見るとPCXのヘッドライトはとても明るいよね
スペインのサイトより
真正面の顔がわからないけど3型と4型を足して二で割ったような顔だね
乗り心地と高速安定性は良くなってるだろうな
4型のネガ潰し仕様だな
あとは排気量はどうなるか…
216と219は履いているタイヤがIRCとMICHELINのパターンで160と125なのかな?
ハンドルのラバーマウントは見直しかな?
これなら100㎞/h超えても安定してそう
ハンドルまわりからみてトラコンは手元てカットできるんだな
液晶見る限りではタコとブルートゥースはわかる向かって右側の星とかはペアリング系の表示かな?
ヤマハのTurboみたいな電子制御のプーリーになれば完璧なのに
ホーンとウインカーの位置は相変わらずだけどホーンスイッチの高さがだいぶ低くなってるな。シート全開にしてもホーン鳴らない仕様と思われる。あと間違ってホーン鳴らすのも減るんじゃないかな?写真でみる限りだけど
これローハイの切り替え通常のバイクのパッシングスイッチの位置にある裏側にあるプッシュ式みたいになるのかね?
近頃のホンダのデザインダサいから心配してたけど
やっぱダサかったか・・・。現行型のほうがカッコいいな。
YouTubeにも動画あるな
豪華装備はDXのみみたいだな
ブーメランみたいな左右繋がってるライトは
テープかなんかで切れ目入れたる
ウェビックも更新されたがハンドル周りのスイッチがまたゴチャゴチャになってんな 十字キーってw
ん?
先進的な機能がいろいろ付いているタイプと
あまり変わり映えの無いタイプの2グレードある感じか?
燃料ポンプの動きが怪しくてそろそろ買い換えたいけど
これはなんか嫌だ
羨ましいのはリアサス改善だけだった
ほかはすべて勝った
by 4型乗り
ドリンクホルダーとかスマホホルダーつけられないね
まだしばらくKF18乗るとするか
カーナビ取付しづらくなったのは痛いなぁ
・・・と思ったらカラー液晶メーターにナビ表示できるのか?
このヘッドライトが採用されていたら嬉しいのだが
★ビーム到達距離と広い配光を両立したヘッドライト
ヘッドライトは直線走行時のビーム到達距離を維持しながら、広い配光を両立。
また車体をバンクさせた際の配光特性を見直したことで、夜間走行時の更なる安心感にも寄与している。
左ハンドルの人差し指を使う切替スイッチはモニター表示切り替えかな?それともパッシング?
スマホ連動でナビ表示できるかもと期待したが出来なさそう…
ヘッドライトの上の白い線が何かボテッとした印象の
頑固おやじみたいな眉毛みたいでカッコ悪いなあと・・。
色んな操作機能をグリップ付近に持ってきたから配線隠すためにハンドルバーカバーが必要なのか
ひょっとして駆動系やトラコンを電子制御で色々設定できるのか
正直スクーターにそこまで求めてないんだけど
>>256 そこまで求める贅沢な客層が買い求めるスクーター
それがPCXなんだよ
日常使いの単なる移動手段ならリードとかでいいし
>>256が述べた理由でハンドルバーがカバーされたのなら期待薄かな
>>235 久しぶりに乗った昨日、シート全開からのホーン2回もやってしまったわ
誤爆。ハイテクになっていくのはいいがまた盗まれそうだな
このまま初代をのんびり乗ってれば良いなって結論になった
リザーバータンク付きダンパーってADV160のやつだろうけど、良いって話聞かないなあ
効果ハッキリわかるレベルなのかいな
モデルチェンジの度に乗り換えてきたけど今回マイナーチェンジって噂も前々からあってどうしょうかとも考えたが思っている以上にマイチェンだったので今回の乗り換えは見送る。
5インチカラー液晶とリザーブタンク付きくらいの差か・・・
ライトが明るくなってたら買い換えるわ
フォルツァ750のライトって話だし期待してる
ライトの明るさは実物出てからじゃないと分からんからなぁ
むっちゃ明るくなってたら確かに買い替え需要はデカそう
排気量変わらず
重量増えて
トルクダウン
つまり加速が悪くなる
メーターはNX400だし、ヘッドライトはフォルツァ750だし値上がりあんまりしなさそうかな
完全にVガンダムです
本当にありがとうございました
130kg→133kg
11.8Nm→11.7Nm
>>279 上位車種の装備を採用してくれるのは嬉しいな
それにしてもリークしている情報って当たるもんだな。バーハンカバーやサブタンク付きカラー液晶にマイナーチェンジ程度って噂はあったもんな
ヘッドライトフォルツァのか?見比べてみたけど違うような。
大ヒットスクーター、PCX(125)の新型を発表!【伊ミラノショー速報】
https://mc-web.jp/motorcycle/152244/ 今回のモデルチェンジは、スタイリングと装備の刷新がメイン。
フロントビューはV字型のシグネチャーライトを中心に構築され、より力強いキャラクターを主張しています。
メーターパネルは、標準モデルではLCDスクリーンが採用されていますが、上級仕様の「DX」モデルでは5インチフルカラーTFTスクリーンを導入。
さらにスマートフォン接続機能「Honda RoadSync」も装備し、スイッチボックスが刷新されています。
走行関連装備では、「DX」モデルは荒れた路面でもスムーズな乗り心地を保てるようにサブタンク付きのリヤショックが採用されています。
「PCXの新型」ではなく、あえて「PCX(125)の新型」と書いてるのが気になるな
解像度はまだ分らんけどモニターモジュールとして使えるからな
プログラマーの俺は色々遊べそうでめちゃくちゃ楽しみだわ
なんだ、そういう意味か
思いのほかハイレベルで理解出来なかったわ
>>280 どこかで見たと思ったらそれだ
4輪共々ホンダはガンダム顔好きやね
それはともかく、
シート下容量ほぼ変わらずなのは残念
BTでgoogleナビ使えるでもなく簡易ナビなのもイマイチ
>>281だと125ら加速も燃費も落ちそう
180になるならパワーを前面に出して押し切れるかもしれないなあ
160はDX無いのか?
それだとあんま変わんなそうだけど
サスストローク伸びてんなら買おうかな
>>295 最大のポイントは規制に対応して排ガスがクリーンになったことらしいぞ
今回の新型モデル
フロントは時代に合った流行でカッコいいんだと
自分を納得させようとしたけど、どうしても無理だった。
他バイクのパーツ再利用して値段をあげた新型って感じが…
どう見ても普通にカッコいいPCXです
ありがとうございました
>>216 ! 警備員[Lv.35] 2024/11/05(火) 19:57:25.83 ID:96/H1Wdl
スペインのサイトより
それはスタンダードPCX
デラックスは装備が充実しているでしょ
カバー付いたらナビ付けれないじゃん
余計なことして値上げとか意味わからん
バーハンは輩っぽいから嫌だった
オレみたいなのは少数派なのかな?
俺もバーハンは嫌いだった
けどスマホホルダなど付けやすいのが便利なんだよな
前に乗っていたシルバーウイングはバーハンじゃなかったが
ロングスクリーン裏側に粘着吸盤でカーナビを見易い位置に付けられたので良かった
もしスマホホルダを付けようとしたら苦労しただろうな
現行よりかっこいい言うてる人はぜひ買ってほしい
オレは現行のバーハンドルのほうが圧倒的に好き
ミラーのところにラム マウントシステムみたいなやつつければいいだけだよね
デラックスバージョンでも125ccで液晶やらカーナビは要らない
中身変わらんなら可変スクリーンとかフォグランプにして欲しかった
嫉妬や妬みですか
みっともないやつだ
いらないならデラックスじゃない方を
買えばいいだけではないのか
4型がでたときもこのスレで3型の方が顔がかっこよかったとか散々酷評されてたんだしまぁ売れるだろな
まあ買った時は何万円か安いはずだから幸せな気分になれるんだろう
その後ずっと新車に並ばれた時に惨めな思いをするんだけどな
新型 PCX が発表されました。今回のモデルでは、従来のバーハンドルではなく、ハンドルカバーが採用されています。この変更に対して、一部のユーザーからは「スマートフォンのマウントがしにくい」との声も上がっていますが、新型 PCX にはデラックス仕様の TFT モニターが搭載され、スマートフォンと連動してナビなどの情報を表示できるようになっています。そのため、スマートフォンをハンドルに直接マウントする必要がなくなりました。
また、スクーターという特性を考えると、ハンドルカバーが付いたデザインの方が圧倒的にスタイリッシュだと思います。
そもそも、スマホをハンドルに取り付けるのは主にナビ機能が目的です。しかし、メーターパネル内にナビ機能を内蔵すれば、多くの問題が解決されますね。以下にそのメリットを挙げてみます。
視認性の向上:メーターパネル内のナビは、直射日光の影響を受けにくく、視認性が高い。
煩わしさの軽減:スマホホルダーの取り付けや取り外しが不要になり、乗車前の準備が簡単に。
防水・防塵対策:パネル内蔵のナビは、スマホよりも耐候性が高く、雨や埃から保護される。
電源問題の解消:車体側から直接電源供給されるため、バッテリー切れの心配がない。
操作の安全性:ハンドル周りのスペースが広がり、誤操作や視線の移動が少なくなるため、運転に集中しやすい。
スマート機能の統合:電話の着信、メッセージ通知、音楽再生なども一元管理でき、利便性が向上。
スマホの劣化防止:ナビ使用中の発熱や過充電によるスマホのバッテリー劣化を防げる。
デザイン性の向上:スマホホルダーが不要になることで、ハンドル周りがスッキリし、全体のデザインがスタイリッシュに。
盗難防止:スマホを外に出さずに済むため、盗難や紛失のリスクが減少。
視線移動の最小化:メーターパネル内のナビは視線移動が少なく、安全運転に寄与。
多機能対応:地図表示以外にも、車両情報(燃費、走行距離、メンテナンス情報など)の確認が可能。
こうしたメリットがあるため、メーターパネル内蔵のナビは、より快適で安全な走行体験を提供するでしょう。
>>331 行詰めてコピペしてくれ
ドリンクホルダーはどこにつけたらいいんだ?
>>331 電源問題は駄目じゃないか
スマホなきゃ使えないんだろ?
ハンドルにドリンクホルダーつけてるのか!?
それはちょっとアホすぎんか
ナビって言ってもターンバイターンの矢印のみでしょ?
あれじゃ都内の細かい道とか使えないわ
NMAXみたいに地図ごと表示されれば文句なし
350の動画見てたら
ハンドルカバーのセンターのところに
スマホが取り付けられるようなオプションがあるようだ
>>336 走りながら そんな地図をまじまじ見るもんじゃないから 簡単なので十分
というか カバーを取ればただの バーハンドルになるだけじゃないの
どうでもいいささいなことに議論が行ってしまうのは
東京都知事選挙みたいだ
なんか単発IDの連投が多くて不自然だなと思ったら
>>334-335、
>>337-338、>340-341は全部同じ奴だったw
そんなにIDが気になるなんて
病気だから病院でみてもらった方が良いぞ
>>336 セールスポイントのナビが矢印だけって・・・
それだと地図表示するNMAXに大きく見劣りするなぁ
>>343=
>>345なのバレバレなんだけどw
どうしてバレてるのか分からないかな?
てか何でわざわざIDコロコロしてるんだ?
例の馬鹿エアプ荒らしがPCXユーザのフリして紛れ込むためじゃね
知らんけど
無理して買った貧乏人たちが僻む
この機種特有のいつものこと
っていうか大砲きっしょいんだけど
妬む上に性格が悪いって
どうなってるの
>>339 マルチバーホルダー マスターシリンダークランプタイプ
マルチバーホルダー ミラークランプタイプ
マルチバーホルダー ハンドルポストクランプタイプ
マルチバーホルダー ステムクランプタイプ
むう・・・
PCXへの取付イメージがわかない・・・
この手のパーツは良く知らんけど
名称だけでイメージできるのはミラークランプだけだな
>>339 駄目じゃないけど、それ付けてまでしてドリンクホルダーってのはちょっと・・・w
ナビをつけるためならともかく
>>339のマルチバーホルダー ハンドルポストクランプタイプをつけて
そこにスマホホルダーとドリンクホルダーつけてます
まるで125ccモデルしか存在しないような記述なのが気になる
↓
2025年モデル ホンダ「PCX125」および「PCX125 DX」についての速報まとめ
新型PCX125の主な特徴
モデルチェンジ:長年人気を誇るホンダのPCX125が、久しぶりに大幅なモデルチェンジを実施。
2グレード展開:従来のスタンダードモデルに加え、上級仕様の「DX」が新たに登場。
新デザイン:
大きな**V字型のDRL(デイタイム・ランニング・ライト)**が特徴的なフロントマスク。
テールランプは「X」シェイプのLEDコンビネーションランプに変更。
エンジン:従来のエンジンをベースに、ECUセッティングを改良し、燃料インジェクターを26mmから28mmに拡大。ユーロ5+排出ガス規制に対応しつつ、従来のパフォーマンスを維持。
新装備:
高視認性を追求したカラーTFTメーター(DX専用)
フルLEDヘッドライトと統合ウインカー
収納スペース:30.4Lのシート下トランク容量(従来とほぼ同じ)
ホンダPCX125は、そのスタイリッシュで実用的なデザインが多くのユーザーから支持され続けています。2025年モデルは、従来型の魅力を引き継ぎつつ、さらに洗練されたスタイリングと新装備により、ライバル不在の地位をさらに強固なものにしています。
NMAXがカーナビ対応したから急遽予定変更して新作発表延期
160のTFTはナビ対応可能に調整中とかだったら良いんだが
これいつ日本に入って来るんやろ?
てか125の後になるんやろ?
>>355 ものすごい希望的観測で草
だけどもしそうなったらと考えるとワクワクするのは否定できないw
ナビ、しょぼいならいらない
スマホナビの方がいいや
>>292ならなんとでもできるのかもしれんが
ところがそのスマホナビを使いにくいハンドルになってしまうという皮肉
なんとかカバーもう一個買って
ソイツに穴あけ加工しまくれという事か
SHOWBUYジョーズDANA☆
>>355 ホンダのバイクはもったいぶって後出ししかしないだろ
早くて再来年だろ
2型乗りなんだが最近調子が悪い
今手に入るのに乗り換えるか
きっちりなおして乗り続けるか
だましだまし乗って新型出るの待つか
もしPCX以外だったら軽二輪では何がいいんだろ
PCX2型なら○○○王とかに中古で引き取って貰えば8万と1万金券くらいだろうな
どんな不具合かしらんけど3万は要るんじゃないか?
見てもらうのにも金かかるし絶対直りきるとはいえないし新型か4型への買い換えすすめしたいね
PCX以外ならトリシティかADVじゃないか?
ADVはリセールいいので高値で売れるし
バイクに限らずだけど下取りとか買い取りして次の購入資金にあてるってほとんど考えたことないな
買い取り価格なくなるくらいまで使うこと多いし
ところで車にしろバイクにしろ、買い替える時に乗ってたののディーラーやバイク屋に声かけるものなの?
車は車検あるから声かけるんだろうけど、
車検のない軽二輪はいつの間にか来なくなってるって感じでいいの?
ドリームで買ったPCXを次のPCXに乗り替える際、
そのドリームで下取りの見積りを取ったあと
レッドバロンでも同様に見積りを取って、
結局レッドバロンで買い替えることに決定。
ドリームには何も連絡せずフェードアウトしたよ。
>>366 メンテナンスを買った店に頼まないで他の店でやっているので
買った店での初回点検を済ませたあとは付き合いが無くなる感じかな。
なので買い替える時に買った店を意識することは無いですね。
バイク買取のチラシに書かれてる金額が下がりだした。
10月=20万円、11月(PCX125DX)発表後=15万円。
ちなみに3型。
露骨に値下げしてるな
だけど新型PCX160が出る情報はまだ無いような気がする
中古は買い時かもね
発表しないなら160は1年後じゃないか
正直キーレスはいらんわ
キーホルダーが重くなるだけ
もし次の新型は125だけ発売で160は無しとなったら逆に値上がりするだろな買取相場
本当は200ccくらいで出して長距離移動向けのオプションで儲けたい店の事情
ドリームで新型PCX160DX(仮)の予約してきた
1番かと思いきや俺で3番目って言ってたw
出るとも言ってないのに予約したり受けるのか (まあその内出るんだろうけど)
>>375 いいですね!前金などは払ったのですか?
>>375の報告が事実であれば新型PCX160が出るのは確定的だな
発売予定が無ければ予約出来ないはずだから
価格どころか出すかどうかさえ公式発表する前から予約とは、メーカーからしたらいい鴨だな
>>379 犬ならお座りして尻尾振りながらハァハァしてる感じ?
>>381 メットイン小さいしリアボックスも付けにくいぞ
燃費は大差なさそうだが
160の情報きたよ
kojintekibikematomeblog.com/archives/%e6%96%b0%e5%9e%8bpcx160%e3%81%ae%e7%99%ba%e8%a1%a8%e6%97%a5%e3%81%af2025%e5%b9%b42%e6%9c%88%e3%81%ae%e5%8f%af%e8%83%bd%e6%80%a7%e3%81%8c%e9%ab%98%e3%81%84.html
NMAX155なら判るけどXMAXだと車格がデカくなって大変そう
高速乗る頻度が上がったとかなら有りだが
自分は4型のまま乗り換えることは考えてないけどもし万が一電子制御のCVTが採用されるなら考えるかも
Googleマップ使えるようにしてくれたら即日買い替えるわ
ナビ画面が液晶に表示出来たらいいなぁ
NMAXは地図らしいけど
PCXは矢印だけで地図出ないという話も
>>387 情報おつ
なるほど125とほぼ同時期に発売か
>>357 150は2年も遅かったみたい>387の記事によると
>>392 矢印だけのナビは流石にショボいな
こんなもん無い方がマシ
どうしても地図表示されるNMAXと比較されて見劣りするからね
セールスポイントどころかマイナスになりかねない
形式番号の変更があるかわからないけど基本の開発コードは4型のコードとほぼ同じって情報もあるからビッグマイナーチェンジだと思っている。次の次のモデルが良くなっても悪くなっても今回のモデルはチェンジサイクルが早いと勝手に思ってる。
メーカーは排ガス規制に対応する以外でエンジンを改良する気はもう無いんだろな
なのでモデルチェンジのネタは必然的に装備とコストダウンが主な内容になるわけで
>>386 それはNMAX
彼の乗り替え候補はXMAS
紛らわしいけど全然別物
>>401 もう師走の足音も聞こえてきたし、許したれやw
>>273 ヘッドライト暗いよな
真っ暗な夜道を安心して時速60kmで走れる明るさにして欲しいわ
いい加減暗くて曲がる先が見えなくなるクソ範囲のヘッドライトを改善してほしい
>>253 ↑
そういう不満に応えて改良したヘッドライトはすでに有るらしいな
ぜひPCXにも採用して欲しいわ
てかLEDヘッドライトの二輪車全てに標準装備すべきだと思うわ
コストダウンで上級モデルのパーツを流用するコストダウンだったら嬉しい
スクーターだって曲がるとき車体がバンクするんだから差別しないで下さい
バーグマン200はバンクしても特に配光で困ることはなかったな
LEDじゃないけど
CK45が広く明るくだったから余計に暗くて配光の酷さを実感する
追従式のヘッドライト、DOPで設定があれば良いのにな。
価格勝負の150ccクラス以下のスクーターに標準搭載されることは無いだろうし。
ヤマハがNMAXに気合いで搭載してきたら話は別だが。
シルバーウイングはバンクしても特に配光で困ることはなかったな
ハロゲンバルブだけど
車だとメーカーオプションとかディーラーオプション有るんだから
バイクでもライトとか純正オプションで購入時カスタムを取り入れれば良いのにね
バイクって車と違って専用組立ラインとかないから難しいそう
できたとしても次の製造順番くるまで納車はおあずけになるだろうね半年から1年、運が悪いと2年待ちになりそう
そういや報道によると最後の50ccカブは期間限定の受注生産らしいな
排ガス規制が開始になったら売れなくなるから売れ残り回避のためかね
>>412みないなのも受注生産で出来ないかと思ったが期間を限定しなきゃ難しいのか
>>415 車に比べて市場が狭いから手間で出来ない気がするんだよね
なので期間を区切って数を集めてからってシステムにすれば可能な気はする
期間内に集まった数で工賃も変動にして、それでも買うかどうかも最初に選択制にしてオーダー受ければね
例えば5万のオプションパーツでオーダー数次第で工賃が1~3万の間で変動するとか
新型出るの待つ方がいいのか
現行モデルの流通在庫掴んだ方がいいのか
豪華装備に魅力を感じるなら新型を待つべし
そうでないなら新型より安い現行モデルを買うべし
新しいのでいいんじゃね?と思ったけどまだ160がいつ出るかは謎だったな
いつ出るのかはわからんな
>>387の情報はいつ「発表」されるのか、だしな
正直ADVにしなよって言いたくなる…
めちゃくちゃリセールいいからそのまま売ったら新型PCXに移行出来そう
車格的にAdVのがちょっと大きく見えるのがええよね
PCXももう少し迫力ある外装にして欲しい
>>422 ほんとそれ
PCXの場合、特に後ろ姿のショボさを改善して欲しい
ホンダの経営層は、PCXの新型よりも、日産(と三菱自工)の入手方法の検討にリソースのを割いてそう
>>424 メットインの改善が先だと思うよ
後ろ姿?
ボックスつけた時点でどうでもいい
これで外装以外のADV160との差はフレーム補強分くらいになるのかな
DXの160じゃないならリヤサスサブタンク無しってとこで
>>425 三菱はかなり欲しそうだけど日産なんてお荷物以外の何物でもないぞ
新型はDXでなくてもハンカバ(って言うのか)決定?
排気量upだと燃費ダウンだよね
だったら新型待たずに現行の流通在庫を狙うか
新型はどちらのグレードもハンドルがカバーされてる、と
誰かが言ってたようだが情報源は不明
ゴリラナビ使ってるのでシガソケとバーハンが無いと困る
従ってもうしばらく3型ABSに乗り続けるわ
そう言えばゴリラの入力端子はUSBと同じ電圧だったな
なので端子の形状さえ合えばモバイルバッテリーでも駆動できる
USB→DC変換ジャックでゴリラ使ってる
ミラーの根元にRAMマウントを共締めした方が見やすいよ
スレチだけどゴリラは防水じゃないのが苦しい。
大型のスマホ用防水ケースに入れたら操作しにくいわ熱がこもって過熱するわでNG。
結局、雨が降ったらジャストサイズのビニール袋を被せて輪ゴムで留める方法に落ち着いた。
昼は袋が光を反射して見えづらくなるけど操作はしやすい。
将来的な懸念事項は、5インチのゴリラがもう売ってないこと。
7インチの大画面ゴリラなんかPCXに取り付けられそうに無いし…
>>434 ,435
つまり5V駆動ってこと?
ならばシガーソケットでなくても、現行モデルのTYPE-Cからでも取り出せる。
ゴリラ側の入力端子にピッタリ合うケーブルを使わないと
震動などで端子が傷んでゴリラが使用不能になる恐れがあるので注意な
現行型を新車で買うには流通在庫を今買うしかないんだよなぁ
悩む、、、
ニューワンって言ってる中国人みたいな奴だろ
誰も触ってない新品寄こせってね
新型カバーハンドルなんのマジか映像見たらマジだった
あのカバー外せないのかな何かボタンとか無きゃいいけど
>>441みたいに、書いてないことを相手が悪くなるように補完するヤツってなんなんだろうな
今乗ってるPCX150がどうも調子が悪いことがある
発生条件揃えるのにしばらく時間がかかりそうだ
問題なけりゃ気に入ってるんでそのまま乗り続けたい
問題なら手放して乗り換えたい
わりと燃費&航続距離は気にするので新型はできたら避けたい
もし乗り続けて現行なくなってから問題出たら困る
問題有無関係なしにいっそ現行を買うのも有りか
で
>>439なんだわ
フルモデルチェンジの前バージョンって駄目な場所修正して1番安定してるんよな
フルモデルチェンジの前期は生贄
初代買ってLED化したり不満点改善してたら
あっと言う間に2型が出た悲しみ
初代の最大の長所はハロゲン2灯で明るく見やすいヘッドライトなのにもったいないなあ
(個人的な感想です)
PCXのスタッドレス買ってみようかと思ったけどどうなんだろ?
余計なお世話かも知れんが、そんな物が必要な状況でバイクに乗るのは出来るだけ避けるべきかと
まぁ好奇心だよ。
カツラでハゲ隠すのと隠さないどっちのほうがマシくらいの意味合いでふと思っただけだから
配達用に使われるカブとかのスタッドレスが有るのは聞いたことがあるけど
PCX用のタイヤのスタッドレスまで有るとはねぇ
PCXもウーバーなどの配達によく使われている車種だから需要があって販売しているのかな
バイクはスタッドレス履いても横滑りしそうなイメージ
そして転倒しそうになって足を地に着いて支えようとしたら凍結した路面で足が滑って
あのトゲトゲで雪にガッチリグリップ
ってゴム髭やん!
オフ車ダート用のタイヤなら
横滑りしようが怖くないよ
古い話だが、かつてアドレスV125用のスパイクタイヤなんてのがあったな
125以下は許されていたらしい
仮にPCX用のスパイクタイヤが有ったとしたら
125には使用可能で160は不可だったりするのか。。
>>457 原付二種迄が郵便局都合での許可だったら駄目だね
冬の季節だけ雪国ではスパイクタイヤOKではないのですか?
確かスパイクタイヤは全面禁止されてスタッドレスに置き換わったはず
知らんけど
そう言えば今年中にタイヤ交換しようと思ってたのを忘れそうになったわ
新車に付いていた前輪タイヤで、もう3万km以上走っているのに溝はまだまだ余裕…
だけど見た感じ経年劣化しているので交換する
まぁどうせ前輪のタイヤ交換は今回一度きりだろうし
自分の場合、フロントタイヤはリアの2倍持つ感じだな
昔乗ってたビクスクに限りフロントタイヤの方が速く減ったがこれはコンビブレーキのせい
あの頃のコンビブレーキは前輪の制動がキツすぎて砂利道など悪路では前輪がロックし易くて恐くて仕方なかった
ここはバイク全般の話題を扱う板です
車種専用スレを建てることは荒らし行為となります
特定の車種に関する話題はバイク車種・メーカー板へ
↓
バイク車種メーカー
https://krsw.5ch.net/motorbike/ 2りんかんの10%割引ハガキがタイヤ交換時期に来てくれるといいんだけど、なかなか都合よくいかないな
今までタイヤ交換で1回、その他を合計しても2回くらいしか使えた事が無いよ
PCX150から現行型に乗り換えた方、
やっぱ燃費落ちました?
自分は現行乗りじゃないけど、過去スレの報告を見ると
ほぼ全員が燃費は悪くなったと言ってたな。
特に現行型が出た直後はそれでちょっとした騒ぎになっていた
>>464 それな
それがもどかしくてイエローハットの株式を買っていつでも優待割引されるようにしたわ
今更ながらふと思った
現行4型の燃費が前モデルよりも少し悪くなったのは
タイヤが大幅に太くなったのが影響したのではなかろうか
それは前から言われていたんだよ。
転がり抵抗大きくなるからね。
とくに2型が燃費がいいのはタイヤサイズとホンダも謳っていたIRCの低燃費タイヤ。
俗に言うメチャ滑ると不評だったの履いてからね。
今のIRCはいい出来だけど、そのとき付いたイメージが残ってるから。もっとも150.160は標準でMICHELIN付いたことないけと。
ずっと前に乗っていたホンダのスクーターのシルバーウイングも初期装着タイヤはIRCだった。
やはりその頃も減りにくくて長持ちするタイヤだったけどグリップは今一つで
高速道路ICの螺旋道路を登るときなんか、路面が濡れているとリアタイヤが微妙に横滑りして怖かった。
滑らない速度で走ると後続車に煽られるし…
その後ダンロップだったか別のタイヤに交換したら、そう簡単に滑らなくなったな。
グリップいいタイヤに慣れると他のタイヤ履いたときに危ない
グリップとヘビーバーエンドに変えたら振動が一気に無くなった
サスペンションも変えたらいいんだろうが新型の160が出たら乗り換えたいから迷う
kojintekibikematomeblog.com/archives/2025-%e6%96%b0%e5%9e%8bpcx160%e3%81%ae%e7%99%ba%e8%a1%a8%e6%97%a5%e3%81%af12%e6%9c%886%e6%97%a5%e3%81%ae%e5%8f%af%e8%83%bd%e6%80%a7.html
だってさ
来週発表ってことは発売日も発表されるんだろな
今回も1月発売開始になりそうだな
>>470 2りんかんの場合、滑りやすいと不評だった頃のIRCは店頭在庫が無く、
取り寄せるよう頼むと怪訝な顔されたものだが
今は普通に店頭に並んでいるもんな
行きつけのバイク屋のおやっさん(ホンダ社長と知り合い)の話だけど
デラックスでもゴ万円以内だと言ってた
と、言いつつPCX160に興味津々な
>>483であった・・・
PCX160と迷ってリード買ってから半年、自動車専用道路に乗れないのがすごいストレス、フルフェイスが入るメットインなら迷わないのになぁ
リアボックスが嫌いなのか
PCXはおまんじゅう型のGIVI箱が良く似合うのに
PCXはまんじゅうBOXがほんとに合う
でも50万したらADVかフォルツァに浮気するかもしれないから安くしてくれ
PCXにおまんじゅう型のGIVI箱はよく似合う
が
スクーターにフルフェイスは似合わない
そのフォルツァも今回出るの69万から9万値上げの78万だろ?
フォルツァ欲しいけど相変わらずの足付きが最悪そうだから数年PCXとフォルツァで悩んでるわ
>>489の発言をホンダが読んだら逆に値上げを促してしまいそう
昔のビクスク5万~6万キロあたりから電気系とかいろいろ元気がなくなるよね
そこらへんで中身を変えないと駄目なんだろう…そんなことしたらお金かかるからメルカリに実働車としてポイっと
だからメルカリヤフオクでバイクは買いたくないんだよな
フロントボックスのロックがバカになって閉まらなくなってしまった
PCX160の最高速度は119㎞/hでええんか?
新東名で試したわ
>>501 メーター読みならそんなもん
正常です。おめでとう
>>501 マジか
オレのは今のところ115kmや
ちな4型後期型
冬の方が燃費は落ちるがパワーは出ているだろうから試すなら今だね
あまりに寒いのは萎える
メーター119なら実速度110弱か
航続距離は短いがチーターはこの速度で走れるらしい
動物のくせに凄まじい速さだな
PCXは、性能UPやら機能UPやらも良いけど、持病を解消してほしいよな。
・メーター誤差 10%
・ベアリングのゴロゴロ
・給油口開けづらい
・シートがベコベコ
・いろいろメンテしづらい
メーター誤差10%は故意だから直す気は無いだろうね
PCX以外の車種も似たり寄ったりだし
給油口の件はホンダもやっと認識したらしいので次の新型で改善されてると期待したい
>>511 どーせバイク買ったことないない例のやつが新型発表目前で、荒らしたくて仕方ないんだろ
構うなよ
給油口はディーラーで削って貰った
それがホンダの公式対応らしい
埃が蓋の周りに付着すると起きる現象とか
ベトナムやインドネシアの方が埃多いよな…
>>511 >>514 これだな
191 774RR 警備員[Lv.5][芽] 2024/12/02(月) 11:44:44.00 ID:rZuhLQ4N
納車から1年経ってオイル交換のついでに、ボタン押しだけでは開かない給油口蓋をドリームで見てもらった
以前一度見てもらって一時的に治ったけどすぐ再発してた
ホンダから接合部を削る対処法が各販売店に通達あったみたいでやっと完治したっぽい
>>510 PCXの有名な持病と言われていたベアリングの異音だけど
現行4型でもう改善済になってるんじゃないの?
4型が出てからもうすぐ4年になるけど、4型で発病したという事例はまだ聞いたことが無いんだよな
5型でたね
ハンドルカバーと液晶しか違い分からなかったけど
現行のサイズで排気量アップは160が限界なんだろうな
そんな高速重視なのか?
1日に高速どれくらい走るの?
自動車専用道を合法的に走れりゃいいよ
高速道路の走りを重視するならフォルツァやバーグマンにでも乗れば良い
普段使いでもパワフルな方が良いけど大きく重くなっては欲しくない
かと言って燃費も良くないと駄目だからなぁ
現在の車格と燃費で180~200有れば最高なんだが
ついでにTFT液晶をスマホとリンクさせてGoogleかYahooのナビ使えるようにしてくれればなお良し
ベースエンジンがどちらかによるでしょう
現行の125ベースならマージンとってせいぜい実排気量は160~165位だろうね
基本設計のエンジンを180で新設計して125にスケールダウンするなら180も可能だろうけどたぶんそんなことはしない
PCXは元々150が基本設計で125はダウングレードやで
そうなんだ?
どっちにしてもベースエンジンに拡張の余裕がなけれは新設計しかないだろうけど結局は125絡みになるからね
高速重視ってより余裕がほしいよね
80キロからの再加速てもグイグイいく感じとか
まぁその辺の求めるならフォルツァにしろよとか言われそうやけど
アレも350ベースで250はダウングレードやし
KF18乗りだけどライフスタイルの変化もあって手放すことにした
次はいわゆる普通のバイクにする
フェリー乗って色んなとこ走ったし
昼飯食いに行っていきなりプチツーで200kmぐらい走ることもあった
オールラウンドないいスクーターでした
いわゆる普通のバイクは利便性がほとんど無いので数年で飽きたらそのまま降りることになると予想
複数持っててもだんだんPCXしか乗らなくなるからな…
定年とかでじかんあまりだしたんかな
fireもふくむ
>>530です
夏の暑さ、冬の寒さに弱くなってバイクに乗る季節が減った(車で出掛けることが増えた)
スクーターもバイクも乗るまでの準備は同じでどっちも車よりめんどくさい
一度MTに乗ってみたかった
もしPCXを乗り継ぐとしたら乗り換え先になる現行or次期PCX160が自分的にはイマイチ(次期は高そうってのもある)
今ならまだ下取り値がつく
こういうあたりですかね
いっその事NMAXに乗り替えるという選択肢もあるぞ
日本あちーからもうスクーター系しか乗りたくなかったけど中型だと400ccクラスが日本に合ってるね
新型160は想像通り代わり映えがなくて拍子抜けだな
4型の、フレームからエンジンまで手を入れたモデルチェンジは、かなり長く使うつもりだったのか
ホンダといえばcub代表されるようにトラブルが少ないイメージがあるから
スクーター等の実用車を兼ねているものは信頼はしているけど、
それ以外はレース活動も含めてPCでいえばIntelのようにブランドイメージは残っているけど
なんかおかしくなっている気がする
4型でメットイン広くなってもヘルメットが入らないってのもちょっと残念だな
横は大丈夫なんだけど縦が足りない
あとガソリンタンクが8Lぐらいからかわらないのもちょっと残念
ジクサーみたいに12Lとはいわんけど10Lは難しいんだろうか
確かベクスター150はタンク9Lだったような記憶
燃料タンクの増量はセ-ルスポイントにならないのかねぇ
まだストリップが公開されてないから(自分は見てない)なんともだけど今回フレームも4型とおそらく基本は同じでしょ?
顔とハンドル周りとリアサスの一部変更のマイナーチェンジでしょうね
そう考えるとタンクもシート下の容量もフレーム変更がないと無理でしょうね
自分はタンクは今のままでもいいと思ってるけどシートしたにライトつけてほしい
タンク容量増やす
→センタートンネル部が高くなり乗降しにくくなる
シート下容量増やす
→車格大きくなり小回り悪くなる
排気量増やして加速、パワー上げる
→エンジン大きく→車格大きくなり以外同
同性能でエンジンを小さくしない限り、
何かを犠牲にしないともう限界なんだろう
2型3型あたりが絶妙なバランスなんだろうな
4型は積載に振ってかわりに燃費落ちてる
えっ
4型の燃費が悪くなったのは排ガス規制対応とタイヤのワイド化のためだと思った
>>546 そうだよ
>>545がわけわからんこと言ってる
4型→5型は価格考えると悪化まであるね
1→2→4 と乗り継いで来たけど
現行型が一番横風にも強くて乗りやすいな
そりゃタイヤが太くなって安定感が増しているからね~
積載にふったとて、みんなが皆重い荷物積んでる訳じゃないからな
TFTのメーターになってスマホ連携ができると時計の時刻合わせ不要になるのかな。
そうだったら嬉しい。
あとタコメーター付くのも嬉しい。
ダブルトリップも有りそうなのも嬉しい。
これは期待してないけど、ハイビームが両サイドになってるのがバンクしたときに進行方向照らしてくれる配光だったら嬉しい。
理由は簡単だよ
本来このスレがあるべきなのは車種メーカー板の方であって
バイク板にあるのは板違い
それを認めようとしないキチガイが車種メーカー板の本スレを荒らして機能しないようにしてんだよ
>>553 毎日ここに来て書き込んでいるくせに今さら何とぼけてるの??
538 ! 警備員[Lv.6][新芽] 2024/12/08(日) 10:32:37.80 ID:t4kI7S/B
4型の、フレームからエンジンまで手を入れたモデルチェンジは、かなり長く使うつもりだったのか
520 ! 警備員[Lv.6][新芽] 2024/12/07(土) 09:38:04.63 ID:0Voeq0HK
現行のサイズで排気量アップは160が限界なんだろうな
514 ! 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/06(金) 08:34:48.62 ID:/hKB+0LB
給油口はディーラーで削って貰った
それがホンダの公式対応らしい
埃が蓋の周りに付着すると起きる現象とか
ベトナムやインドネシアの方が埃多いよな…
こっちに誘導するために車種メーカー板の本スレを荒らしてるんやで
>>561 ここも前スレまではその変なのに荒らされていたよ。
今は住民ハンター達のどんぐり大砲を喰らい続けながら総合スレを荒らすのが精一杯で
こっちにまで手が回らないんだろうね。
終わらせはしないだろうけど、この4型のビッグマイナーチェンジモデルはつなぎの短命モデルとみてる
>>568 個人的ブログやと豪華版は入って来ないらしいね
なんで160だけ5万も値上げなんだよふざけやがって
>>573 円安分とEURO5+の触媒材料増えた分かな?
125は生活必需品やけど
160は贅沢品やからねぇ
>>578 生活圏に自専道あるかどうかで違ってくる
別に、必需ではないとおもうけどなぁ125
メイン用途が買い物か娯楽かくらいの差は着くけど
>>578 それ
自分も毎日乗っているメインは125ccのスウィッシュでこれが生活必需品
周辺道路の渋滞が酷いので小型スクーターは便利過ぎる
カーナビを使いやすくて航続距離が長いPCXは遠出するときだけ使用
>>573 DXの日本発売なしなのに5万円も値上げか…
これでPCXが欲しい人は現行4型を急いで買う、の一択で確定だな
>>582 pcx160で周辺道路も代用できない?
突然の故障で動けないのは絶対許されないからサブ用意する人いるけどさ
まあ普通の125よりは大きいから町中だと気を使う駐輪場はあるなあ
ガッツリ値上げ&豪華版未投入…
ホンダ的にはあくまで日本は「ついで」に売ってるだけなんやろな
ホンダがついでになれば全てのメーカーがついでになってしまう
ついでに日本でもDX版を売ればいいのにそうしないのは
ホンダが日本のユーザーを見捨てている証拠ですな
日本国内仕様としてGoogleマップかYahooマップ使えるようにして出してくれ
俺の行きつけのバイク屋はデラックス160で五万円アップと言ってたんだが
予約したしな
なんだ、やっぱりDXも日本発売されるのか
おかしいと思ったんだよ
それとも125cc=ノーマル、160cc=DXなのかね
それなら125との大きな価格差の理由として理解出来るが
この値上がりならADVも視野に入ってくるな
まぁあれも新型で値上がりしそうだけど
せっかくTFT液晶積むならいちいちスマホナビ使わなくて済むようにしてもらいたいもんだ
ホンダのナビは車の通信ナビは優秀だがバイクの方は微妙っぽいんだよなぁ
>>594 もし価格差が著しく大きいとそうなるよなぁ
軽二輪バイクにしました
乗り出し40万円だったからたぶんPCXよりも安い
レッドバロンでもドリームでもPCXの乗り出しは42万円くらいだったな
その対価として便利さと快適さを手に入れたけどね
今度の5型はかなり値上げするみたいだけど…
全盛期の250ビクスクは乗り出し55~80万くらいしたので、それよりはまだ安い
だけど新型PCX160の乗り出しが50万超えたら購入を検討する人の印象は大きく変わるかも知れんな
1年位後にMCでDXにGoogleやYahooマップ使えるようになったモデルが出たりしてw
トランプやから円高になるからそのときに買い換えやろな
てか車と違ってタッチスクリーンじゃないCarPlayやらってのは使い勝手悪そうやが…
>>604 多少円高になったとて日本円の定価が変わらないから意味無くね?
FXで小銭稼ぎしてるならともかく
>>599 レッドバロンやドリームで今PCX買えないんじゃないかな
イエローハット傘下のバイク館という店ではまだ売ってたな
スズキって原二の上はバーグマン400しかなくなっちゃったんだな
ここでスズキがPCXと同等の車格でで外部ナビ利用可能の200とか出したら
ヤマハ巻き込んで三つ巴の激戦になって活性化しそうなんだが
PCX160、goobikeで在庫あり全国で173台だ
40万円切ってるとこもある
まぁ頑張れ
次の160がDXなら待ち
DXじゃないなら急いで現行を買うべし
で、正式発表はまだなんだよな
これマジっすか?
まさか型番が変わらないマイナーチェンジだとは…
630 774RR 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/17(火) 09:54:17.98 ID:a6egvRXC
マイナーチェンジだったら型番はJK07
フルモデルチェンジだったらJK15
根拠なき憶測です
631 774RR 警備員[Lv.9] 2024/12/17(火) 10:04:07.93 ID:X9CSpLDS
> 630
JK05 KF47で変わりはありません
あのーHONDA取扱い店に聞いたらいかがですか
DX版も日本未発売ですから
DXが欲しかったら輸入バイク屋に頼まなければならないの?
外国でDXと名付けられたモデルが日本では単にPCX160の名称になるだけかもよ
要するに125との差別化が目的で
>>617 普通のバイク屋は輸入代行業者と繋がりあるので入手自体は難しくなないよ
ごく一部の店舗は在庫すると思うし、PCX150ハイブリッド置いてた店とかある
あとは費用面
>>618 次モデルが5万円の値上げの噂がある。
インドネシアのABSとRoad Syncモデルの価格差3百万ルピアと、
値上げ分1百万ルピアで、合計4百万ルピア=日本円なら4万円強。
そこに諸経費足すと5万円前後になるから噂と一致するんよね。
だからこちらも日本にはDXだけが来るのではと妄想してる
CBS Rp. 33,750,000
ABS Rp. 37,350,000
ABS-RoadSync Rp. 40,350,000け
外国のPCXはまだコンビブレーキ採用タイプもあるんか
ほんとホンダはコンビブレーキが好きだな
12月の2日に行きつけのバイク屋で予約したけど
ホンダの社長と知り合いのおやっさんがデラックスでもご万円ぐらいだろうと言ってたな
その時は全世界で値段が未定の時だったからホントに知り合いなのかと信じた
おっと!
ここでいきなり信頼できそうな確定的な情報が来ました
頼むからホンダのバイクに日産のエンブレムはやめてくれ
>>626 ホンダのZと日産のZが統合(ノД`、)
日(産)+本(田)=日本自動車なんてクッソダサいネーミングは如何かしら?w
日産の大元の社名は日本産業だから
日本自動車とかホンダが吸収されたっぽいからホンダが嫌がりそう
>>628 あまりにも糞ダサい名前で草
「日本○○」という名称の会社は珍しくないのに
なぜ
>>628のが糞ダサく感じてしまうのか不思議だw
PCXは孤高
新型が期待外れでもNMAXにしようか、とはならない
NMAXもX-FORCEもシート下スペースが狭いんだよな
車みたいにメーカーオプションで選べれば良いのにね。
ハロゲンライトでアナログメーターでコンビブレーキのPCXSEとか。
コンビブレーキは本当に要らないよなぁ
って書くと以前は必ず「コンビブレーキも使いこなせない下手くそw」て煽る奴が現れたもんだが
公道走るのにはあってもなくてもあんま関係ないよなぁ
>>641 いたねぇw
そいつこそがテンプレ
>>6-7記載の荒らしなんだけどね
3型150ABSモデル~4型が登場したので難癖のネタに使えなくなったんだろねw
ハロゲンライトを選んで対向車や歩行者に優しいライダーを気取りたい
>>642 路面が滑りやすい状況や砂利道などではブレーキコンビブレーキは危険度が増すよ
ただしPCXのコンビブレーキは前輪の制動がかなり弱いので
それ以前の車種のコンビブレーキより大幅にリスクは減っているけど
寧ろ運転下手な奴がパニックブレーキ掛けた時に前輪に通常以上の制動がかかって転倒しやすくなるんじゃないかと思う
その点、ABSのPCXは糞コンビブレーキ廃止+フロントABSのお陰で
パニックブレーキしても転倒の恐れが激減しているからとても良いよね
lud20241222203812このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1726336676/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「HONDA PCX160/150 Part108 (Lv3) ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・HONDA PCX160/150 Part108
・HONDA PCX160/150 Part98
・HONDA PCX160/150 Part108
・HONDA PCX160/150 Part101
・HONDA PCX160/150 Part93
・HONDA PCX160/150 Part107
・HONDA PCX160/150 Part100
・HONDA PCX160/150 Part102
・HONDA PCX160/150 Part94
・HONDA PCX160/150 Part103
・HONDA PCX160/150 Part92
・HONDA PCX160/150 Part96
・HONDA PCX150 Part57(ワッチョイ導入)
・HONDA PCX150 Part58
・HONDA PCX160/150 Part102
・HONDA PCX160/150 Part91
・HONDA PCX150 Part68
・HONDA PCX150 Part42
・HONDA PCX150 Part51
・HONDA PCX150 Part62
・HONDA PCX150 Part70
・HONDA PCX150 Part87
・HONDA PCX150 Part46
・HONDA PCX150 Part55
・HONDA PCX150 Part49
・HONDA PCX150 Part64
・HONDA PCX150 Part76
・HONDA PCX150 Part65
・HONDA PCX150 Part85
・HONDA PCX150 Part89
・HONDA PCX150 Part48
・HONDA PCX150 Part35 .
・HONDA PCX150 Part50
・HONDA PCX150 Part75
・HONDA PCX150 Part81
・HONDA PCX150 Part72
・HONDA PCX150 Part71
・HONDA PCX150 Part74
・HONDA PCX150 Part47
・HONDA PCX150 Part77
・HONDA PCX150 Part63
・HONDA PCX150 Part61
・HONDA PCX150 Part82(ワッチョイ)
・HONDA PCX150 Part34 .
・HONDA PCX150 Part84
・SONY Xperia XZ2 premium SO-04K SOV38 part33
・ZenFone Live (L1) Part3
・au Galaxy Note8 SCV37 part1
・10/28 (日) 第158回 天皇賞(秋) part2
・[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part8 [ミニ]
・【HONDA】シビックタイプR/CIVIC TYPE-R FK8 Part25
・【PS4】Horizon Zero Dawn Part28 [無断転載禁止]
・【HONDA】アコード(i-MMD HV CR5・6・7) Part28
・ASUS ZenFone 5 (2018) Part8
・【HONDA】CBR250RR part30【新型】
・【HONDA】CBR250RR part25【新型】
・【HONDA】CBR250RR part20【新型】
・【HONDA】CBR250RR part30【新型】
・【HONDA】リード125 part55【LEAD】
・【HONDA】CBR250RR part24【新型】
・【HONDA】CBR250RR part22【新型】
・【HONDA】 JADE Part24 【CB250F】
・【HONDA】CBR1100XX Part47【SC36】
・NFL 2020/21 week8 part4
・【HONDA】CBR250RR part28【新型】
・【HONDA】GROM グロム MSX125 Part61【ホンダ】
03:49:58 up 37 days, 4:53, 2 users, load average: 24.29, 13.66, 17.78
in 0.012562036514282 sec
@0.012562036514282@0b7 on 021917
|