◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
HONDA PCX160/150 Part102 YouTube動画>3本 ->画像>29枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1668384404/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
コンパクト軽二輪スクーターPCX160/150を語るスレです。
http://www.honda.co.jp/PCX/
【初代】2012年6月7日発売 →KF12
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売 →KF18
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html
【3代目】2018年4月20日発売 →KF30
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-pcx.html
【4代目】2021年1月28日発売 →KF47
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201208-pcx.html
◆PCX160が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの
125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
※前スレ
HONDA PCX160/150 Part101
http://2chb.net/r/bike/1662685038/
◆125との比較
125(原二) 160(軽二輪)
自動車重量税 無し 4,900円/取得時
軽自動車税 2400円/年 3600円/年
自賠責保険 7,500円/12ヶ月 8,650円/12ヶ月
任意保険 6,000~8,000円くらい/年 13,000~80,000円くらい/年
(ファミバイ特約人身無し) 年齢、等級、保障内容の条件
基本対人・対物・自損のみ によって大幅に変動する。
ケガが心配な人は人身傷害
を付けると+1~1.5万円くらい。
●注意事項●
当スレには長年にわたりスレ住人に対する誹謗中傷を行う連呼バカという変質者が粘着しています。
この連呼バカは「嫉妬」「牛丼屋」「発達障害」といった用語を好んで使用し、
スレ住人を見境無く「牛丼屋」認定(意味不明)する特徴があります。
また、「灯油」「転倒」「タイヤが細い」「ドラム」など繰り返し同じネタでdisったり、
膨大なリンクを含むPCX叩きの長文コピペを連続投稿していたのも同じ変質者です。
このようにあの手この手でユーザーの情報交換を妨害する連呼バカの悪質な荒らし行為には
惑わされないように皆様ご注意願います。
●ボキャ貧の統失荒らし「連呼バカ」の連呼ワード
3滴、当事者
DX、老害
牛丼屋
夜勤、深夜バイト
障害者、発達障害
嫉妬
親の遺産、親にバイク禁止
●参考情報●
連呼バカが牛丼連呼するようになった経緯
【YAMAHA】マジェスティーS Part28【155cc】
http://2chb.net/r/motorbike/1511090745/266 266 774RR 2017/12/19(火) 09:16:01.59 ID:Yja1BUVA
こんにちは、はじめまして。
自分も仕事が中々決まらずドコモさんを強制解約され、逃げ回っていた身のものです。
牛丼屋の夜勤ですが、やっと仕事にもつけ、前借りしたお金で未納金を支払わせていただきましたが、再契約にはまだ遠いですか。
そこで皆さんにお聞きしたいことがあります。強制解約後、再契約してなくても請求はあるのでしょうか?
------------------------------------------
当時PCXスレだけでは飽き足らずマジェSスレも荒らしていた連呼バカ。
そこでウッカリやらかした致命的なミスが上記の誤爆。
その後、PCXユーザを手当たり次第に牛丼屋呼ばわりして
必死に誤魔化そうとしているが、残念ながら連呼バカ自身が
牛丼屋であったことはすでに周知されてしまっている。
2代目以降のPCXの特長
1.容量8Lタンクと好燃費によるスクーター最大クラスの航続距離
(平均燃費計も標準装備)
2.穴開け加工せずにリアボックス取り付け可能な親切設計
3.ナビやスマホへの給電を容易とするアクセサリソケット
(4代目は出力3AのUSBタイプC)
4.ナビやスマホ等の取付に便利なバーハンドル
5.シートストッパー付で使いやすいメットインスペース
6.取り回しやすい小さめの車体でありながら大径ホイール採用で滑らかな乗り心地を実現
7.あれば安心のハザードランプ装備
8.バッテリ切れの心配が無くなったアイドリングストップ機能
不要時はOFFにすることも可能。
9.自由度の高い乗車姿勢を可能とする前方が広いフロア形状
10.優れた静粛性
11.軽いスロットルで長時間連続走行時の右手の疲労を軽減
12.左右どちらでもハンドルロック可能
13.3代目PCXからスマートキーを採用。ますます便利に
14.さらに4代目は燃料タンクキャップ置き場を新設し給油作業時の利便性向上。
新たに搭載されたトラコンは安心感アップに寄与。
テンプレは以上!
では前スレ(現在929レス)が終わったら引き続きよろしくお願いします
lllllllllllllllllllllllllll,,,, ,,,,llllllllllllllll,,,, ''llllll,, ,lllllll'
llllllll '''''lllllll, ,llllllll'''' '''lllllll,, ''llllll,, ,lllllll''
llllllll 'lllllll lllllll' 'llllllll ''lllllll,,,llllll''
llllllll ,,,llllllll lllllll 'llllllllll''
lllllllllllllllllllllllllllll''' llllllll ,lllllllllll,
llllllll 'lllllll, lllllll' ,,lllllll''''lllllll,,
llllllll 'lllllll,,, ,,,lllllll' ,,lllllll' 'llllll,,
llllllll ''lllllllllllllllllllll''' ,,llllll'' ''lllllll,, 160
'''' '''''''''' ''''''' '''''''
現行型すごい見るようになったね
販売できない状況が続いてること考えたらバカ売れ超えてるかもな
見かけるランキング
1. 現行型
2. 2型
3. 初期型
4. 3型
(´・ω・`) 特に3型の150(147)って見ないねぇ
さっき(22時ごろ)1か月半ぶりにエンジン掛けたら
無事すんなり掛かってホッとした。
で、約10km離れた目的地まで往復したら、出発前の燃費計表示が60.8 だったのが60.2に低下。
気温10℃未満の寒さで信号だらけの市街地を走った割に低下幅が小さかったのは意外だった。
ちなみに3型の150です
>>12 147?
3型150は149ccだったはず
2型150は152cc
ごめん
間違えてるね
正しくは
KF12 初代PCX150(152cc)
KF18 二代目PCX150(152cc)
KF30 三代目PCX150(149cc)
KF47 四代目PCX160(156cc)
(´・ω・`) お詫びして訂正します。
明後日からいよいよ12月、冬本番になるとトラクションコントロールが本領発揮だな
って、通勤で冬の朝に乗らない限りトラクションコントロールの出番は無いか
PCXのはそんなに効かないってか
感度を下げてる感じって聞いたよ
CBRとかのトラコンは感度選択出来るんだけど
それを緩めた感じだと思う
だって意図せずにトラクションが抜けるのは
それはそれで危険が危ないからね
寒いくらいではタイヤ滑らないが、凍結とかしてるところの人なのかな?
夏と冬じゃ関東でも全然違うよ
夏場はPCX程度なら家出て最初の交差点から普通に曲がれるけど
冬場は家出てすぐは加減しないとスライドするよ
タイヤや乗り方にもよるけど
それなりのハイグリップでも冬場はタイヤ温まらないとPCX程度でも滑るよ
バイク同様に体も冷えて動かないんで
スライドに対処出来ない事もあるんで冬は気をつけたほうが良いと思う。
雨で視界が悪かったせいもあるが、駐輪場から出るときに自転車のタイヤを固定するパイプに乗り上げてアンダーカウルを思いっきり当ててしまった。😢
暗くてよくわからんが割れたっぽい。
ショックでけー。
北関東と南関東様達と一緒にするんじゃねぇ~ぞ!
いなかっぺ大将共が!
>>23 あ~あ・・・そりゃ最悪だね
修理代が高くつくのでテープで仮補修かな
(昔ビクスクでやらかした時そうした)
>>26 スクーターの外装高いもんね。
ホイールが逝ってないだけ良かったと思うことにする。
>>27 確かトラコン無効化するスイッチあったはず
トラコンとアイドリングストップいらないから、もう少し安くして(➰〰➰)ノ
先ほどから急に吹いてきた強風で駐輪場の自転車が将棋倒しになって
そこに置いてあった大型バイクに直撃。
暗くてよく見えなかったけど、確実にキズ付いただろうな、かわいそうに。
自分のバイクはその大型バイクが防波堤になってくれたので助かった。
そんなに気になるならマンガヲタの様に保存用を別に買っておけば!!
所詮、実用品、走ってなんぼ
いつもの自演レス乞食だろ
幼稚な煽り口調は全部そうだよ
IDが違ってもね
コミネマンMは9回線使ってるのを自慢してたからなw
統失エアプ荒らしの連呼バカの6~7回線よりも多いなw
環境(回線+スマホなど)よりも、
Ronin買うほうが現実的か、、、
そうですか。
マジェ250は約2年でダメになってました。
アドレスV125Gの新車に載ってたバッテリーも2年で駄目になったな。
通勤で毎日乗っていたがキックのお陰で遅刻しないで済んだ。
そして週末に新品バッテリー買ってきて交換。これは5年使えた。
今乗ってるPCXは3年半でバッテリーは好調。
バッテリーは当たり外れ有るのが怖いので今のが好調である間は交換しないつもり。
2個目以降は3000円くらいのを年1交換するのが1番安全そう
初代10年程乗ってるけどバッテリーへたって来てるけどまだ動いてる
初代PCXはヘッドライトがハロゲン2灯なのがなー
…明るくて見えやすそうでこの点だけは羨ましい
昨日2りんかん行ったついでにバッテリ見てみようとしたら
前はあったのに店内どこにも置いていなかった。
みんなバッテリはネットで買うから取扱やめちゃったのかな。
リチウムイオンバッテリが気になる・・・
得体の知れんリチウムイオンバッテリーは発火しそうで怖いのです
今時の鉛バッテリーはメンテフリーの密閉型で
発火の恐れほぼゼロだからな
この安心感は意外に重要
そう。だから鉛バッテリー買う。リチウムバッテリーは買わない。
社外
ざっくり言うと純正や正式採用じゃないもの
GSYUASAが正式採用なら、台湾ユアサやなんたらパワーみたいな会社の製品のこと
PCX持ってないのに粘着してスレを荒らしまくった挙げ句
何度も浪人を焼かれた連呼馬鹿って基地害まだ生きてるの?
買って2ヶ月だったけど
お値段なりにいいスクーターだよね
スーパーNATTOで良いよ、充電済み5500円くらいのやつ
夕方前に狭い路地でGoogleの撮影車とスレ違ってしまった…
ミラーシールドのヘルメットじゃなかったから
ストリートビューで顔にボカシを入れてくれないと困るわ
ADVのショックは付きますか?値段の違いはサス以外はどこなんだろう
75歳以上になったらバイクの高齢者講習ってあるの?
ADVのサスって、やたら硬いPCXよりもクッション性が良いのかね
先代のADVを代車で乗った事あるけど、PCXより乗り心地はよかったが、足つきが良くなかった。
フロントに関してはサイズが同じだから交換できると聞いたのでadv試乗したが、ブレーキかけると前側がしず混む
PCXはそのままブレーキかけるだけに対して、沈み込む分腕を伸ばして補う感じにしないと前のめり感が何か嫌だった
市街地走行少ないならありかもしれない
リアは知らない
傷入れられるの覚悟してたけど、傷無し。
白だからかな?
>>80 やはりPCXよりも足つき良くないか
見た目の印象通りだな
PCXは両足べったりとはいかないけど、
つま先立ちになるほどではなく半分くらい接地するので
このくらいまでなら特に問題ないかな、と
片足だけ接地なら難なくべったりつくけど
車体を傾けず両足で支えて立つ方が好みだな
外気温0℃~-1℃で街乗り35km走ってきたけど、
・38.5km/L以上伸びない
・緑色(A)のアイドリングストップのランプが点かない
・メットインも暖まってなかった。冷え冷え
3型でもここまで冷えると、燃焼効率が上がらんね。3回目の冬だからバッテリーが弱ってる可能性があるけども。
>>87 3型だけど同じ様な状況で街中チョイ乗りで43km/L、普通に乗って45〜48km/Lかな
アイストは作動してる
乗り方やオイルの粘度が一緒か分からんからなんとも言えないけど
気温が氷点下付近で数km程度の本当のチョイ乗りだとこの時期40km/Lはいかないね
俺は通勤で片道20数km40分程度で走るけど、10kmくらいからようやく伸びてくる感じ
そんなにラフに走らなければこの時期でも50km/L届くけどね
ったく、これだから南国生まれは
炎天下でも平気で走り回るくせに
22年式で今年9月頃に買った、走行距離220kmのガンメタっぽい車体色。
気になるキズ等は有りません。
転けてません。ピカピカです。
GIVIとドラレコと充電可能なスマホホルダー付。スーパーへの足とししてだけで使用。屋内ガレージ保管。雨天未使用。
4輪がやっと納車されるので手放したいと思います。関西(神戸付近)で購入希望の方居ませんか?
>>94 ドラレコは前後ですか?
前だけだと不要なので外して
ホルダーもはずして、
箱も不要なので要らないですが
いくらまで引けますか?
その人はバイク自体が不要になってるんだから
外したからって値引する理由にならねえだろ…
>>96 それだと売れなくなる可能性が上がる
いやならバイク王なりに出せばいい
自分には不要な(価値がない)装備が付いてるから、それが価格に反映されてるなら値引きしてくれってのは間違ってないと思うけどな
売手側もその装備が要らないなら、装備付けたまま値引きしてやれば良いし
>>99 ごちゃごちゃうるさいよ
買う気の無い人が余計な口出すんじゃないよ
>>97-98 お前バイクも免許も定職もない連呼バカだろ
ゴチャゴチャ口を挟む暇があったら頭の病気早く直せバカ
>>99 値引きさせて、要らないもの売って利益にするとかクズすぎる
せめて相手の手元に残してやれよ
160だと新車乗り出し41万
中古5万引きで36万
不要パーツ外す手間2万で34万円位かな
ノーマルじゃないと安くなるからね
>>95 ドラレコは前後です。
買う気が有れば連絡下さい。
メールアドレス入れます。
乗り出しで最安値40万切るぐらいだから、まぁ良いとこ35〜36万だろうな
8掛けで32〜33万でも違和感ないぐらい
不要な装備は納車前に外してもらうか、付けたままでも同じ値段かどちらかかな
あとは即納にどこまで価値を見いだせるかね
12月だし
今はPCXの需給ひっ迫が顕著だから
38万円でも欲しい人は少なくないだろな
車両の程度も良さそうだし
自分の感覚ならナンバーついて走行無しの未使用中古で9掛け
走行100km以上で8掛けだよ
しかも個人間でしょ?
買取価格でいきなり6〜7掛けって言われる事を考えれば妥当だろうな(実際ネットで検索して買取25万ぐらいだし)
ヤフオクの金額を参考にしてみたら?
>>110 程度は抜群です。
後は、色と価格が納得ならお買い得。
>>107 購入真剣な方だけメール下さい。
skipperyanx@ジーメール
>>107 これ見る限り車庫広そうだし、とっといても良くない?
ふと乗りたくなる事もあるだろうし
150で200キロしか乗らないなら売っていいだろ
使わんもん
このクラスは、乗ってなんぼだよ
在庫が不足して販売店の値引きも渋くて
中古車も高騰している昨今だから
諸費用込で38万であるなら箱も付いてるし
それほど割高感は感じないな。
とは言え、ここにいる人たちは浪人焼かれたバカを除いて
既にPCXを持っているだろうから他も当たった方が売れる確率は上がるだろうな
手放すことにした判断は正しい
三か月で220kmしか乗らないんじゃ宝の持ち腐れ
保険の更新で登録した距離数見たらここ1年で1000キロ乗ってなかった・・・・
普通にメルカリやらヤフオクに出して反応うかがったほうが、間違いなく良い気がする。
反応悪かったら、普通にバイク屋で売ってみるとか。
>>124 ヤフオク、メルカリで手数料10%近く取られる事を考えたら
>>114の35マンは至極妥当
こんなに燃費悪いならもう250ccでもいいかなと思うけど、フォルツァになると急に軽快感なくなって重鈍になるし
悩ましい
>>128 今のフォルツァ軽くないの?
小さく見えるけど?
サイクル的には来年モデルチェンジだっけ?
もう燃費は期待できなそうだな
燃費が悪化する分、カタログ上の出力向上を図ろうと175ccにアップはあり得るかも
じゃないと現行や3型からの実質劣化版みたいになるしね
やるなら200ccくらいにして、
「あー、もう燃費とは無縁のバイクなんだな」と思える方がいい
年末整備で初代のオイル、タイヤ、ブレーキパッド交換終了
これで後10年は戦える
>>136 高速道路の登坂でどんな勾配でも100kまでちゃんと加速出来て100k下回らんトルクが欲しいな
遠出するときPCXの航続距離400kmは本当に助かる。
だから燃費を悪くするならタンク容量を大きくして欲しい。
ワガママなお願い
>>140 日産の車みたいに一発給油蓋にしたらあと1Lは行けそうだよなぁ
1キロ痩せたら10キロ走れると言い聞かせて人間も荷物もダイエットよ
お金のかからん燃費チューンなにかないかな
3型だけどキャンプ道具(恐らく30kg超)を積んで走っても、燃費はあんまり変わらんのよな
四輪だけどレガシィの外装をゴルフボールのようにディンプル加工したら燃費が10%向上したなんてのがあったな
アイドリングストップにホンダタイマーが内臓されている
PCX は 何 cc まで成長するのかしら。。。
200ぐらいまではいきそうだよな
アプリリアSRが200でぶつけてきたから210まで行くんじゃないか
むしろ排気量下げてブレーキドラムにするとか廉価版が欲しいな、このエンジンで
>>150 あれ200という名の174ccだからなぁ…
PCX180なら良いかも
>>154 なんだそりゃ
悪質極まりない命名してんなぁ
デザイン・品質・価格・燃費のバランスが取れてるのがPCXだったけど価格と燃費については改悪されそうだね
タンクでかくするとシート下収納が小さくなってフルフェイスが入らないとか…
180になったとしても馬力は160相当で良いから全域トルクに振って欲しい
1程度の馬力あがる恩恵よりトルクあった方が良い
>>160 PCXの燃料タンクってシート下にあるの?
>>164 限られたスペースからタンク容量約2割、2リッター分を作り出すには色々動かさればならず、結果的に削られるのがメットスペースになると言う話が何度も出てる
隣接してるからという理由では無い
トラックのように多少面倒でも複数箇所にタンクを付けて10リットルくらい稼いでほしい気もするがカタログ重量的に不利になるよな
バッテリーをまるまるメットインに移設すれば1リッターは稼げる
最悪なのはホイールベース延長
>>134-
>>136 実現を熱望するわ。180クラスを流行らして欲しい
>>171 トルク1.7kくらいをピークだけじゃなく5000-7000rpmの範囲で出して欲しいね
今回のPCX160はサスが硬いんですか?
マジェスティSで尾てい骨を痛めたので
サスが柔らかめのバイクを探しています
ADV160も気になります
2018年4月納車の KF30に乗ってます。
現在、走行距離約26000Km。
エンジンがかかって無い状態で、リアタイヤを回したら、ゴリゴリ音がします。
多分、ベアリングだと思うんですが、すぐに直した方がいいでしょうか?
(出来れば、5万Km持ちこたえて欲しい)
家族にナイショで、PCX以外にも2台もっているんですが、もうそっちにバトンタッチした方がいいでしょうか?
2号機 6800Km走行
3号機 2000Km走行
>>176 ベアリングなら速攻で直した方がいい。
予防保守の観点で、前後とも。
別の車種だけど、俺の場合、ガコン ガコン言いながら、
工事現場を走っているような振動になった。
>>179 179氏のレスを確認して、速攻でナップスに来ました。
4マソ位掛かるって言われました(T_T)
しかもリアだけで4マソだと、前後なら・・・
年始に、このバイクを買った店の休みが明けたら見積もり出して貰います。
それまでの間は、通勤(往復70キロ)に使用するのを自粛します。
>>180 リアホイールを手で回してゴーゴー音するのはドリブンフェイスのベアリング
自分でベアリング交換出来れば数千円
ドリブンフェイス9000円弱(品番23205-K97-T00)ごと交換する方が簡単
良心的なバイク屋なら工賃込み2万もあればやってくれるよ
自分はKF18乗りで18000km位でゴーゴー音し出して
そのまま乗ってるけど何の問題もないよ(現在26500km)
3万km過ぎたらドリブンフェイスごと交換するつもりだけどね
>>180 あと26000Km乗って1回も駆動系交換していなければ
ウエイトローラー、スライドピース、Vベルトも交換した方がいいよ
>>181 年末年始休みが明けたら、このPCXを店に行ってドリブンフェイスごと交換で、見積もりしてもらいます。
ナップス、ちょっと高いな。
あと、ウエイトローラー・スライドピース・Vベルトは、21000Kmの時に交換済です。
ついでに言うと24000Kmの時に、
前後タイヤ&エアバルブ+フロントブレーキパッド+リアブレーキシュー交換もしてます。
(この時は4マソ吹っ飛ばした)
>>183 ベルト交換のときなら部品代8000円で済んだのに
俺のPCXも来年の秋ごろには27000kmになるだろうから
ベルトとベアリングの交換には良い頃合いだな
言ってる本人は面白いつもりなんだよ
ハゲネタ
ホモネタ
心霊ネタ
聞かされる方はもううんざりなのに
>>186って
>>4のテンプレに載ってる例のアレ?
灯油もPCXを叩くために繰り返し使ってる定番ネタらしいけど
>>190 心霊ネタって
バイクに乗ってるとモヒカンな霊が旗掲げて集団でPCX乗ってヒャッハーしてるとか?
>>193 そこまで面白いこと書いてくれれば許す
写真あがると、いもしないのに
「二人でいったんだ」
「まどから覗いてるおじさんはだれ?」
とかやるやつだな
マジレスすると、
灯油容器形状を工夫すればなんとかできるだろうけど、ニーズが少ないのでは
そもそもPCXの足付きも爪先立ちの短足が、灯油缶なんて跨げない
しかしpcxで灯油缶(ポリタン)を運ぶ解決策がここまで無し
ウチはガスファンヒーターとホットカーペット、親父が昔火事に遭ったからか目の悪いお姉さんの為か石油ストーブは使った事ない
>>206はPCXも免許も無い連呼バカの自己紹介?
悲惨なのは買えないスクーターのスレを荒らして浪人焼かれた例の統失だろ
>>4-5 ←こんなテンプレ作成されてる時点で人として終わってるわな
近所の周辺道路が渋滞しまくっているからスクーターで買いに行ってるよ灯油
もちろんPCXにそんな役割は期待していない
買いに行くのはフラットフロアの原二スクーター
PCXはハンドルにナビを付けやすいので近所以外へ出掛ける時に使う感じ
航続距離も長いし
灯油なんて配達してもらえば良いんじゃね?
最近は配達してくれる店も少なくなったけどな。
そうか、ローリーで巡回してる移動販売とか。
>>176 2018年4月て事はKF30発売開始と同時に買ったんだな
ちなみに後輪のゴリゴリ音は雨天走行が多いと進行が速いって情報が過去スレにあった
通勤はPCX160だけど、冬の買い物などやっぱり車がいいなと思った。
>>212 こちら新車から1年半、1.5万kmぐらいからゴロゴロ言ってた。
保証期間ギリギリの23か月目の19,500kmで交換してもらったよ(もちろん保証修理)。
ギリギリまで引っ張ったのは、バイク屋の方針で、客側の意地悪ではないよw
ベルトとウェイトローラーも部品代だけで交換してくれたし。
>>176 家族に内緒の2台はどうやって保管してるの?そっちの方が興味あるわ笑
うちのPCX150KF18も10000km超えたあたりから
後輪の異音がゴーゴー鳴り出したな。
20000km近くになる頃にはガーガー鳴ってやや気になるレベルに。
燃費悪化などの実害は無かったが。
KF30に乗り替えたあとは20000kmちょい走ったところだが
今のところ異音は少しだけであまり気にならないレベル。
この違いは
>>212の言うように雨の影響のような気がする。
KF18の頃はとにかく天候に恵まれなくて、どこへ行っても雨に祟られたけど
KF30に乗り替えてからは一転して好天に恵まれている。
なのでKF30もそのうち鳴るだろうと思っている。
だから今度ベルトかタイヤを交換する際ついでにベアリングも交換してもらうつもりだ。
>>219 両面シールのやつ
型番とかはYouTubeでしらべてくり
そういえば自分でナンバープレート曲げてる奴も居るよな
家の斜向かいのマンション人が160買ったようだ
昨日から止まってる
白至上主義だが黒もカッケーな
PCXを買えない連呼馬鹿に見つかったらイタズラされそう…
PCX160の給油の蓋がボタンを押しても開かなくなった。
結構困るなこれ。
12乗りだけど同じように開きにくい症状有る
本体側のフックの動きが悪いんで何度かボタン押しながら
隙間にヘラ状の物突っ込んでこじ開ける感じで開けてる
開きにくい個体があるのはずっと前から言われてるから、いい加減にホンダも改善したらいいのに
なんかタイヤの前輪に誰かが赤チョーク付けてたぽいんだけど例の盗難の確認のやつかね
石置いたりするとかいう
よし!PCXが出る前の時代にまで戻そう!
中華スペイシー100の品質に戻ってみよう!
>>233 戻るならCB750の時代だろが アフォ!
>>231 21年製後期ロットから改善したと店舗で聞いた
開かないときはバンバン叩く
kf30はほぼ毎回叩いたなぁ、47はたまに叩く
品質で言えば基本上がってるよ
浜松から熊本に工場移った時も色々言われたが、やはり新しいバイクの品質は高い
スーパーカブも今の品質は良い
給油口のフタは、発売日納車のやつは確かに開きにくかったが
先月納車のやつはスムースに開く
言うほど乗らないから給油の時どっち側から開くのか忘れて逆をこじてる時がある
ちょっと質問
タイヤの空気圧調べたり空気入れたりってどこでしてる?
ガススタでやろうとしたらかなり苦労したんだけど
特にリアタイヤ
>>244 ありがとうございます!
Amazonで調べたら便利なものあるのね
早速買います
>>245 外す時に空気抜けるから0.2位高めになー
>>247 どこがどう馬鹿なのか説明してもらおうか
なんか人生上手くいってななそうなひとがいるなーーーー
PCXスレで人生が上手くいってない代表
→ いつも自己紹介している
>>252の連呼馬鹿
>>252 相変わらず
>>4の常套句を発して自分で正体バラして草
ところで給油口のところに弱い塗装されてる君の妄想PCXの写真はまだですかー
コミネマンMがバイク乗れなくなった経緯見たけど悲惨だったな
事故で救急搬送されて、痛くて怖くてもうバイク辞めるって言い出したヤツ
なんだ結局
>>246=
>>252=連呼バカだった、ってオチか
そりゃ何年もPCX買えないでスレ荒らして浪人焼かれた
筋金入りの知障だから馬鹿に見えるのも当たり前か
連呼馬鹿チョソの>252がPCX持ってないのがバレた書き込みは多数あるけど
参考までに分かりやすい一例を貼っておきますね 笑
33 連呼馬鹿 2022/10/10(月) 10:05:32.69 ID:lAgN4XOXd
放置するのは特殊だから置いといても、箱にパコっと入れて帰りゃよくね?
給油口のとこ塗装弱いから擦れるの嫌だし
34 連呼馬鹿 2022/10/10(月) 10:10:03.85 ID:lAgN4XOXd
言い直そう
やりたい人はやればいいと思う
俺は塗装禿げるからやらない
知らなかった人は気をつけて
あの辺の黒いとこに貼るシール欲しくなる
35 774RR 2022/10/10(月) 10:28:23.67 ID:mtKxj+GPM
PCXの給油口のところは塗装なんかされてないんだが。
>33-34は例の浪人焼かれたエアプか?
36 774RR 2022/10/10(月) 10:39:03.48 ID:drPNUnTbM
ワロタ
連呼バカってPCX持ってないくせに知ったかぶりして
いつもボロ出しているよねw
http://2chb.net/r/bike/1665273027/33-36 それな。
>>259←こんな大失態やらかしてもノコノコ出て来る恥知らずだからな
何回浪人BANされても秒で買い直して復帰するエアプ統失を駆除するのは困難かと。
注意喚起のテンプレ(
>>4-5)作成されるような荒らしはどこでもこんな感じなのかもね。。
>>260 荒らしたら逆に叩かれて
イライラして事故ったから、今復讐してる
終わることは無いんじゃない?
>>260 最近は
>>255でやったように給油口の塗装写真を要望すると一時的に追い払えるけど
このキチガイは認知症気味なのか懲りずに何度でも戻ってくるから厄介なんだよね
>>263-264は連呼バカの自己分析だな
いつものワードを連呼してなくても独特のキモい雰囲気ですぐ判る
もう戻ってきたの?早いなあ
社会から孤立とか完全に自己紹介になってるよね、この人
それではもう一度…
>>263-264,
>>267 いつまでも逃げてないでさ、弱い塗装されてる君のPCX給油口の写真早く見せて
それが君の更生と社会復帰の第一歩だよ
>>268 コミネマンMが話逸らしたい話題は、事故ってバイクにのれなくなったこと?
誰それ?
俺は一度も事故ったこと無いんだけど
統合失調症の思い込みは気持ち悪いね
で、給油口の写真は出せないの?
そろそろPCX持ってないのを認めて妄想でしたごめんなさいと言って楽になったら?
またコミネマンM知らない人設定か
発達障害なおるといいね
>>269&
>>271の統失エアプの連呼バカ
無免許で乗れない から 事故って乗れなくなった
に設定変更したん?
>>271 またバカの一つ覚えの自己紹介ですか
君は実にバカだね
まあ
>>259記載の君の発言を見れば君のバカが一生治らないのは良くわかる
死ぬまでそうやって買えないスクーターのスレに居着いて
虚しい人生を過ごすのが君にはお似合いだよ
台湾ユアサバッテリー1年半で逝った
その前の純正ベトナムバッテリーより良かったけど
それがあるから早めの交換を躊躇するんよな
今使ってる4年目のバッテリーは快調なだけに尚更
3000円くらいのを2年ごとに保険的に交換するのすら、もったいない感じ?
保険的に交換したつもりが裏目に出ることがあるって話
純正より低品質のもので保険かけるってのがそもそもムリ
今どき3000円くらいで買えるPCX用のバッテリあるの?
>>281-282 それじゃ
>>278はムリなこと言ってるんか
3000円で買える純正同等の高品質なバッテリーを探せとか
>>284 アイスト使うので申し訳ないけど却下
そもそもアイスト使ったら危ないバッテリを保険的に使う判断は有り得ないでしょ
どーせ
>>278は例の統失エアプ馬鹿がまた知ったかぶりこいてたって奴じゃねーの?w
なんだ、またそのパターンか・・・
PCX持ってないくせにいちいち口を挟むなよ・・・
ほんとゴキブリみたいに涌いてくるヤツだな・・その糖質は・・・
>>278 3000円くらいのを2年ごとに保険的に交換するのすら、もったいない感じ?
>>281 純正より低品質のもので保険かけるってのがそもそもムリ
>>282 大手メーカーのバッテリーが最低限だな
↑
これ全部
>>285が核心を突いた指摘した途端に遁走しているので
同じアホの可能性が高いと思うのだが、
こいつ自分の発言が整合性に欠けた矛盾に満ちていると解らなかったのかね
ガチで知能に欠陥があるとしか思えないわ
ったく・・・本当にどうしようもないゴキブリだな・・
キックが無いから互換品3000円程度のモノはヒキが強くないといけないと、どこかのブログでも言われてたねw
そんな代物に保険的に交換しろとか、統失エアプの
>>278はどこまで馬鹿なんだ?
保険どころか逆にリスク要因じゃねーか
何も知らない馬鹿エアプだからしょーがねえかw
>>293 ワロタ
昨日コミネマン連呼してたPCX持ってない統失荒らしかw
何度焼かれたら学習するんだろな、この馬鹿
速報乙でした
>>262 今回もまた速攻で浪人買い直すのかね
10年以上荒らしてるという基地害だから懲りてないだろうなあ
>>248 どこがどう馬鹿なのか
>>257、
>>293-294をご覧下さい(笑)
おや?
安価付けないで唐突なレスしている
>>295は
アホ丸出し発言でボコられた
>>278と同じ奴かな?
だとするともう浪人買ったのか。流石だね
>>296 説明としてはそれで充分だな
分かりやすい
>>299 ←昨日のキチガイ荒らしが本当に浪人買い直して出没して草
コミネマンMは誰でも「連呼バカ」に見えるようだなw
もう荒らすのやめろよ
浪人焼かれた人はコミネマンMの書き込みも荒らし報告スレに書けばいいんじゃないの
規制議論板の荒らし報告スレは浪人ないと報告できないシステムらしいので
金曜朝以降、約3日間全く動きなし
浪人焼かれたせいかな
新車乗り出しで40万切ってるけど、個人取引ならどのくらいで売れるかな
ちな走行距離5000kmノーマルでジビのキャリア付
むりだろ
中古価格値下がりはじまってるから売らない方がいいよ
新型ウイルスでたら
>>305 今日から復活してる感じ
総合スレでもPCXを持ってないのがすぐ分かる発言して
いつも通りバカにされてるね
>>311 シート加工1万円でだいたい同じ位になる
ADV160のケツにゲル座布団敷く予定です。
どうですか?
>>311-314 ← バイク買えない連呼バカの自演荒らし
へ?
26日
ADV160赤
引き取り行きますけど?
スクーターでも足を投げ出さずにちゃんと踏ん張れる位置について腰を衝撃から守るの大事
後は体重や筋肉量だな
軽いほどダメージは少ないし筋肉があるほど姿勢がブレなくて負担が減る
>>323 そうなの?
advスレの方がいいと思うが
焼かれる自信がある
>>295はいつも安い浪人買ってるの?
走行1500kmでガソリンとメットイン開かないを経験した。
結構あせる。
バイクに雪よけのカバーした。
走行20000kmだけどガソリン開かないは有るけど
メットイン開かないはまだ経験無いなぁ。
今KF12を買うッてアリだと思う?
灯火類はどうでもいいんだけどキャリアつけるにはカウルに穴をあけないといけないこととタンク6Lっていうのがネックで躊躇ってる
>>332 正直言って無いと思う
ちなみに歴代PCXでリア箱が最も付けやすいのは2型
だけどスマートキーの3型4型がオススメだな
>>332 KF12乗ってるけどタンクはツーリング頻度低いなら気にならん
キャリアつける際に穴開けたけどそこまで手間じゃなかった
ただまあ、気になるなら辞めとけば?金が無いなら妥協しても平気だと思うけど
>>332 値段と状態次第だな
年式的に交換する部品が多い可能性が
KF12って、2012年~14年モデルで8~10年経過
低走行車でもガタが出始めて修理増えてくる頃だし、修理が趣味ではない限り、
ちょっと背伸びしてKF18狙うほうが後々で楽じゃね?
KF12はちょっと古すぎだよね
安く買えてもメンテの費用と手間が嵩みそう
>>332 アクセサリソケットが無いのと
アイドリングストップ機能でバッテリー切れし易いのと
後ろ姿がショボくて後続車に煽られやすいのもネックだな
トップケースにアホ程重量物入れてるとかビル風直撃するとこに停めてるとかかな?
OBKN58着けてるけど台風食らっても倒れたこと無い
風向き考慮してサイドスタンド立ててるから基本台風でもコケないけどいつか忘れたけど逆風の時があったみたいで仕事から帰ったらコケてたな
まだ新しかったしすげーショックやった
アスファルト舗装やりたてで固まってないところだと倒れるよ
特に夏場はサイドスタンドだと厳しい
ヤバい
もう3か月間PCXに乗ってないや
寒いけど面倒くさいけどバッテリー充電だけでもやらねば・・・
今日昼間往復20キロちょっと走ったけど汗ばむくらい暖かかったよ 横浜
アスファルトやりたてでなくても北海道の道央ら辺はゆるくて陥没したな
176です。
バイク屋から、ギアボックス(クラッチ)側のベアリングがダメだと言われました。
修理代3マソのようです。
バラし代1マソかかったけど、一旦返して貰いました。
やっぱり、PCXがいいですね。今、自分の3型を売って代わりのPCXを買うとどれくらいお金が掛かるか、調べてます。
>>212 確か、契約日が2018年4月22日位で納車は(展示車だったので)4/30と記憶してます。
車両本体価格299900円
乗り出し1年371000円位
だったような気がする。「2型だったら更に勉強します」とバイク屋さんに言われたが、
スマートキーと150ccが目的だったので3型購入に至りました。
通勤で結構乗ってる為、雨の中ばかりを走行していました。
帰りが雪で、2号機の駐車場に置いて行った事も・・・
>>216 2号機は、セローファイナル
3号機は、リード125のJK12です。
2号機は、外部で駐車場を借りて保管。
3号機は、駅前のバイク置き場を借りて保管してます。
現在、3号機を親に代車だと言って乗ってます。エンジンは、125ccだったら同じでも、リード125とPCX150で乗り味が違う。
ポセイドンブラックメタリックカラー契約しました!これからお世話になります!
>>342 サイドスタンドが角度足んなくね?
あと1センチ短くないと
>>349だけど、今日の夕方バッテリー充電してみた
けど・・・
3か月も放置していたのに3秒で充電終了。。。
試しにエンジン掛けてみたら、何事も無かったように始動。
スマートキー搭載でも案外バッテリ放電は少ないみたいだ
ちなみに夏場に長期放置すると、1か月で始動不良になる。
バッテリーの問題というより、ガス欠したような症状で
エンジン掛かってもアイドリングが安定するまで時間がかかる。
自宅の置き場が西日直撃の暑い場所なのが良くないようだ
(もう1台の小型スクーターは5日放置で同じ症状になった)
>>358 夏場の始動不良は、高温でガソリンがタンクか燃料ホースの中で気化&膨張して、
燃料が大量に供給されてんじゃないかな、
フォグランプ着けたいんですが、皆さんなら自分でやっちゃいます?。
知識があまりないのでショップに頼もうと思うんですが、町のバイク屋でよいのか、
2輪館とかナップストとか大きいとこに依頼した方がよいのかいかがなんでしょう?
>>363 街のバイク屋は店主の性格でそういうの好まない人がいる
二輪館とかの方がすんなりやってくれる
ただそういう所でも 経験豊富とかではない
カウル外したりとか以外は意外と簡単よ
>>364 ありがとうございます、ひとまず自分でやれるか確認してみます!
中にはスクーターの改造的なことがそもそも好きじゃない人もいるからね
PCXはカスタムのセンスが相当無いと、ヤンキードンキ仕様になっちゃうよ
>>353 そのバイク屋ってPCX買ったところ?
工賃とか高過ぎだろ
PCX買ったお店、修理工賃は自社販売車は6,000円/hr、自社以外は7,500円/hr
6,000円/hrなら。まだ良心的なはず。
夢店なんて10,000円/hr前後らしいし
安いから良心的かどうかは別じゃね
10000円貰える仕事を6000円で受けちゃう頭の人がちゃんと仕事するかね?
雑に6000円分作業して終わりだと思う
2りんかんもPCX125と160で工賃違いますが何か?
言い直す
基本どこでも同じ
情報古い個人店とかだと割高にされる
NAPSや二輪館はPCXは全部125価格だね
ただ都内近郊の話だから中には違うところがあるのかもしれない
2輪館とかで125と工賃違ったのは初期型の頃だけじゃん
2型3型とPCX150を乗り継いでメンテはいつも2りんかんに頼んでいるけど
工賃は125クラスより1段高いクラスが適用されてるよ。
作業内容はPCX125と全く違わないけど仕方ないと割り切っているけど。
ちなみにPCXで2りんかんに最初に行ったとき
車種を訊かれて「PCX」とだけ言ったら
わざわざ排気量がいくつなのか確認された。
>>379 なんで安いところあるのに高いところ使うの?
安さだけしか見ない人が多くて多くのバイク屋が潰れた
>>380-381 と言うことは、
>>374-375や
>>378は嘘デマカセ言ってることになるね
同じ工賃ならわざわざ確認する必要ないからね
>>386 浪人焼かれたエアプさん
大震災のころに買った設定の脳内2型150の調子はいかがですかあ?w
なんだまたPCXを買えない連呼馬鹿の
>>386がテキトーこいてボロ出したのかw
こいつ本当に懲りない馬鹿だなw
連呼バカってウソを指摘されて窮地に陥ると
必ず
>>4のワードを発するので判り易いよねw
バイク用品店のナップスタ、2りんかん、バイクワールド
PCXは排気量関係なく125ccの工賃だよ
>>390 PCX買えない人には分からないんだからもうやめてあげなよ
PCXのスレで馬鹿丸出しな奴に突っ込みを入れてやると
ほぼほぼバイク持ってない例の統失荒らしだったりする件(苦笑)
2りんかんでタイヤ交換工賃125と150で違った気がしたけど
俺の見間違いか誤認しやすい表記だったのか
前後で9kと11k位だった気が
2りんかんなら22500円前後同時でパンク保証付きで排気量関係無しがお得
>>391 いつも飽きずにPCXのスレを荒らして浪人焼かれているエアプ君
ちょっと自分のスマートキーの写真出してみ
そうすりゃエアオーナーじゃないと思って貰えるかもよw
>>393 2りんかんは125と150で工賃違うね
去年タイヤ交換しているので間違いない
あぁやっぱ2りんかん違うよね
料金一緒とか書かれてて???ってなった
同じ2輪館で高い料金取られてる人悲惨だね
いくら変わるの?
>>398 悲惨なのは買えないスクーターのスレを荒らすのが生き甲斐のお前だよ
【新事実】
PCXスレの荒らし常習犯でバイクを持ってない「連呼バカ」
2りんかんの工賃は排気量関係なく均一と思い込んでいた模様
>>374-375,378,384,386,391,398,401
糖質エアプ荒らしの連呼馬鹿チョン
バイク持ってないのに知ったかぶりして
正体バレて恥かくのこれで何百回目?
そんなバカだから何度も何度も浪人焼かれるんだよ
足りない脳みそをフル稼働して少しは学習しなよ
>>401 お前ガチで頭悪いだろw
★PCXを買えないボキャ貧荒らしの常套句
障害者、発達障害
牛丼屋、夜勤
深夜バイト、牛夜
嫉妬、悲惨
親の遺産、親にバイク禁止
コミネマン
DX、老害、3滴
>>400 >>402 PCX持ってないというその荒らしの人、どうして即座に嘘と判るあからさまなデタラメ言ってるんだろうね
デタラメ書いてもリアルオーナーにすぐ否定されると予想できないのかな
同一人物かと思うほどそっくりの荒らし方してるやつが他スレに居るけど…
何故掲示板荒らしを辞められないのだろう?
>>368 PCXを買った店です。
再度、修理に出す時は何も受付が無くて
整備士の人から「そのままお帰りになって大丈夫ですよー」
と、言われただけだった。
低排気量のバイクで、10まんキロの道のりは遠いね。
>>408 一番簡単なのは自分でドリブンフェイス交換
ネットならカスタムジャパンが安くて8千円位
本日
衝動買い!通勤仕様でおすすめカスタム教えてください。
グリヒは考えてないのですが純正オプションのオススメ等あればお願いします!
>>413に訊いても無駄だよ
別スレでもこんな発言していたけど
実際はPCXを持っていないので加工でどう化けたのか説明できなくて
苦しい言い逃れして今もまだ逃げたままだし
273 連呼バカ (テテンテンテン MM26-6e26) 2022/08/18(木) 22:22:40.23 ID:BDKWrZzvM
シート加工と大型スクリーンで化けるよねPCX
276 774RR (オッペケ Srf1-u6j/) 2022/08/19(金) 06:49:30.99 ID:C2yhfQCQr
>273
どう化けたのか画像付きで説明頼むよ
277 連呼バカ (テテンテンテン MM26-6e26) sage 2022/08/19(金) 07:26:23.01 ID:Vzs1GqTXM
>276
おっけー
少し涼しなったら500キロ位のツーリングして、こんなに快適ですってレポるね
※ 以後、現在に至るまでレポ無し
>>412 ボディマウントシールドこと風防は大きければ大きいほど良いぞ
リアボックス
デイトナのヘルメットロックのダイヤル式がコンビニフックになってめちゃくちゃいい
>>416 デカいスクリーンって純正?社外の三万近いモノですか?
>>412 グリップヒーター、ロングスクリーン、リアボックス(キャリア込)が定番3点セット
スクリーンは風がキツく感じないなら要らない
リアボはDIYでもリアキャリア取付から出来るけど、グリヒは店に頼んだ方がいいかも
冬季も走る事を考えてるならグリヒは必須
オプションなんか、乗り出してから考えたら、それで十分じゃね?
MOPなら後付け出来ないけど、DOPなら使ってみてからで十分間に合う。
回答ありがとうございます。
スクリーンとリアボは付けます。
凍結する地域なので冬場は乗らないのでグリヒは不要にします。
ハンカバ吟味してスクリーンとの相性調べてみます。
ハンカバの良いところは寒い時は防寒になって0℃を下回らなければ素手で乗れて
実は夏も防風や防雨になって素手で乗れるとこ、闇で防虫と言うか走ってる時に虫に当たるとめちゃ痛いんだけどそれも防いでくれてたり、飛び石とかからも守ってくれてる、素手だからね
通勤程度なら軍手で充分でしょ
長距離の運転はバイク用のグローブが良いけど。
値段が高いバイク用を初めて使ったとき、手の疲れが大きく軽減して感心した
通勤だから軽装でいいっていうのは同意出来ないな。
距離にもよるかもだけど、事故に遭う可能性を考えるとプロテクターとかグローブは装備しておきたい。出来ればドラレコも。
あの横浜の事故の様に後ろから突っ込まれたらひとたまりもない。
というわけで安全装備と保険にもお金掛けよう。
たぶんスクーター乗りの一部はグローブが防寒や防風の装備だと思っているじゃないかな?
安全面もさることながら、軍手とか素手とか貧乏そうなのがイヤだわ
治安という観点では貧乏そうに見えた方が逆に安全だったりする
それでボロボロのスウェット上下にクロックス履いてんのか?w
貧乏そうじゃなくて貧乏だからPCXなんだろ
金持ちがベンツのセカンドに取り回しの良い軽自動車乗ることは有っても原付は乗らんぞ
金持ちはベンツなぞ乗らん
ランニングコストがかかりすぎる
また、セカンドカーに軽もおかしい
ベンツに乗ってセカンドカーに軽は自営業者で金持ちではない
>>442 >貧乏そうじゃなくて貧乏だからPCXなんだろ
こんなこと書くやつ荒らしに来てるあいつしかいないんだから無視しなよ
そうだよこんな時間に書き込んでる荒らしと同じレベルの仲間たちじゃないか
>>443 テンプレの
>>4-5に載ってる糖質だろ
あいつ本当にしつこい荒らしだよな
>>443 お前またバレバレのマッチポンプ荒らしかよ
貧乏でPCX買えなくて毎日欠かさず荒らしてんのか?
もしPCXを所有しているなら一度くらい自分のスマートキーの写真上げてみろよ
お前が上げられたら俺も上げてやるが
また今度も誤魔化したり言い逃れして不様に逃げるだろうが期待しないで待ってるぞ
こいつは150クラスでは比較的高額の部類だと思うけどなまあ目くそ鼻くそだし俺が貧乏なのは否定しないw
>>448 そんなこと書いたらエアプ馬鹿の
>>443に荒らし認定されちゃうよw
>>429 慣れる
>>431 グローブはリアボックスに入れたある、いちいち出すのも履くのも面倒くさいから素手
>>433 バイク用ってナックルガード以外は何が違うんでしょうか?ナックルガード付きは操作性が悪くて好きじゃない
>>451 バイク用はバイクのグリップをホールドするように縫製されてるんで
指の動きがスムーズでストレスが軽減するのよ
サイズ違いの既製服と仕立服位の違いなのでそこまで大幅には違わないので
距離乗らないならそこまで気にならんけどね
>>452 ある程度握った形になってるって事ですかね、ありがとうございます
原付と自転車しか乗った事ない人は素手が多いんじゃないかな
中型以上のマトモなバイク乗ったことあればグローブの必要性は理解してるし着用が習慣になってる
20年前に大型買ってから5年くらい乗ってから倉庫に15年くらい眠らせて電動自転車で通勤してたところ一昨年pcx買ってハンカバ着けてからはずっと素手だわ
素手が気楽だわ、アットホームだし
>>447 まるでPCX乗ってると金持ちみたいな言い方だな
タイヤが 外れて バロン バロン w
工賃 ボラれて バロン バロン w
ババババババババ
はあーーーー!ババババババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ふはあーーー!!
はババババババババん!
ほへーひバババんババんバババーん!
宝くじ!宝くじ!宝くじ!当たれ!当たれ!当たれ!バロン バロン バロン はあーーーーあわわわー!
adv160田舎道走ってリッター42だった
pcxもそんなもん?
最近暖かくなってきたので街乗り43~45くらい(KF47)
>>467 燃費重視設計のスウィッシュの街乗り燃費に匹敵してるじゃん
スウィッシュより1.5倍以上もハイパワーなくせに生意気だよ
>>466だけど同じ道走ってレブル250が39走ったから思ったより伸びないのな。
駆動方式の違いが車重と排気量の差を埋めなかったな
バイクはまだまだ空力に関して甘いから改善の余地ありそう
問題は空力が80km/hから効くとかで余程ダメなデザインで無い限りは効果なさそう
自転車ぐらいでもピチパンと普段着で巡航速度2キロぐらい変わるから80キロならウエアだけで相当変わると思う
平均40位走るPCXなら差としてリッター2~4ぐらいは数値として出るんじゃないかな
そうでもないぞ
今のロードレースではウエアに空力デバイスつけるのが一般化してる
全然タイム変わっちゃうからな
ホンダ純正のロングスクリーン、カゴ付けてるから強風で倒れるのかな。
メットインに12kgの鉄アレイ入れたら倒れないかな
ホンダ純正PCX用ロングスクリーンはともかく
純正のカゴなんてあったっけ?
>>481 駄目。メットインの制限重量は10kg。
ちなみにヤマハのスクーターは制限5kgなので
ホンダは制限がユルいと言えるでしょう。
>>481 一瞬、ママチャリみたいに前カゴ付けてるPCX想像したじゃないかw
止めてる場所が土とか砂利で不安定なのかな?
スタンドプレート買うか空き缶踏みつぶして土台にすれば?
自宅なら煉瓦とかブロックも良いぞ
カッコイイスタンドの面積拡げつやつ欲しかったんだがいいものないか?
スタンドプレートはカウル傷つくからやめとけ(一敗)
カッコイイの基準が人によって違うから
自分で画像検索して探した方が早いぞ
>>491-492 キモいので隔離スレへお戻り下さい
>>476 街中のみの短距離通勤専用で使ってたらそうなるだろうね
米10kgがシート下に楽に入るのが地味にありがたい。
>>495 476だけど高速バンバン使うとフハハハ!見ろ!燃費がゴミのようだ!ってなるよ
90km/hくらいで巡航してると40km/lは絶対無理
まぁそういうバイクではないのだろうし30km/l超えてくれれば御の字なので文句は無いが
事実を伝えたかっただけよ
次の新型で燃費が改善されるかだよな
無理だろうけど
口頭終わったところでKF30買うか
と思う18乗り
>>497 5年くらい前にKF18でのと里山道路という自専道を走ったとき
ICから入る直前に給油してトリップリセットしたんだけど
自専道を走っている間は燃費計が40~42を表示していたので
恐らく実燃費は40切っていたと思う。
一般道に降りてからしばらく走ってるうちに表示が50越えたので
速い速度域では燃費の悪化が著しいと実感したよ。
加速は良くなるけど燃費は殆ど変わらんと思う
タンデムして燃費測定してみ
ホンダは駆動系で絞って燃費マシンにしてるから
変速終わってからの回転域を使う高速とかは一気に燃費落ちる
高速は空気抵抗がキツイ
車でもちょっとした空力パーツつけるだけでリッター2、3変わるもんな
空気抵抗の影響は大きいよな
時速80kmを超えると急に風圧がキツく感じる
ビックスクリーンつけてるけど、高速らくになった
あと雨の日わりと快適
ただし夏場暑い
cbr250rr買うつもりが一周回ってpcx160にたどり着いた
スクーターでいい気がしてきた
ホントはフォルツァ欲しいけどあれ買うならMT買う
買うバイクは便利なのが一番だよ
便利じゃないの買っても飽きたら乗らなくなる
あんま楽に流れると動かなくなってパンパンの肉だるまになるからバイクは趣味性に振って普段乗らないのもありよ
メーター読み119kmくらいからなんか加速しないのですが仕様?
>>515 はい
ブラグの点火タイミングと変速がそこまでになってます
>>515 ハイスピードプーリー入れれば
メーター読み120オーバー
宮崎市の有料道路や関門トンネルの料金所で、
「125cc?」と問われて「そうです」と言えなかった気弱な私・・・
駐輪場で125cc用の場所に停めている人いる?
126cc以上になると中中見つからないし高くなるんだな
なんなら原付のとこに停めるぞ
千日前アムザ1000のとこ
なんか言われたらバイク用やん?って言ってやるんだ
PCXは125ccとしては大柄なので、125用の場所に停めるのは少々ツラいような希ガス
自動車の電動化を進めエンジン車全廃を目指していたEUが方針転換して
化石燃料を使わないで温室効果ガス排出実質ゼロになる燃料限定であれば
エンジン車も認めることになったらしい。
バッテリ積むスペースが無くて航続距離が厳しくなる二輪車にとっては朗報ですな。
雨の日走行したらメーターに溜まった水がグツグツしてワロタ
>>528 つまり、アプリリアがそーゆーエンジンを開発したそしてその特許でやってこう的な事なのかな
新しい航路の東京九州フェリーのバイク料金設定えげつないな
125ccを境に料金が2倍に跳ね上がる航路は初めて見たわ
まあ、新しいフェリー航路は数年で廃止されることも多いので今のうちPCX150で利用しておくつもりだが。
メインで乗ってる125ccスクーターもあるけど、ナビが使いづらい上に航続距離が心細いしな
クルマは長さなのに何でバイクは排気量なんだろね。
スーパースポーツよりビクスクの方が長く重い気がするけど。
しかしこのフェリー、到着時刻が微妙だし、個室は高いし、
個人的には有明から徳島回るやつの方が良いな。時間かかるけど。
>>535 長さはつまり場所空間
排気量でやるのはまぁ重量、くらいが落とし所ちゃうかな
むかしの制度が今に引き継がれているから車格の大きい原2は得しているよ。
今どき750以上か未満で大型も料金変わる古い制度?なんだから。
400も750もミドルクラスという同じカテゴリーでー
という人たちもいる普通のことでは無いの?
フェリーの場合は126~749ccまでが同じカテゴリーになるはず。
会社にもよるかもだけど。
125と750で区切ってる会社がほとんどだね
50で区切ってる長距離フェリーも1つだけ見たことある
横須賀フェリーもそうなのかな
週末乗って千葉まで行こうかと思ってたが
東京湾フェリーは125未満と750未満750以上の区切りだったはず
うわあ
恐ろしいこと言うなよ
現実に有り得そうで恐いわ
サイドスタンド出しっぱなしで走って何度もガツンガツンやってたひと?
場合によってはガッツリ締め込むからな
レアケースだけどなれない船員にチェンジペダルにロープかけられてしまった場合も、もちろん保険で直してくれるけど予定が狂う(それも含めて旅という楽しみでも有る)
フェリーのどういうシチュエーションで折るのよ?想像できないが
>>548 バイクを陸送するときのようにマフラーとかにベルトを掛けて締め込んで
サスが沈むまで圧力掛けてタイヤとサイドスタンドで動かなくするの。
>>549 何度も乗ってるからそりゃ知ってるけど、あれで折るってマジかって話
>>549 まじで!?
ハンドルかシート以外でやってる見た事ないがなんか特殊な車種?
>>551 自分がむかし乗っていた1100の話だけどノーマルマフラーにフェイルとみたいなの噛ませてそうやって運ばれてきた。
作業は港の係員に任せて飛行機で先回して下ろしたときにそういう固定方式だった。
普通はシートとかハンドルで固定するとおもうけど、グラブバーにかけたり色々あるみたいだよ。
年に数回はこのレベルで揺れるからな
ダウンロード&関連動画>> 食堂では転倒防止の鎖がちぎれて椅子が飛んでいく
>>552 陸送でグラブバーはわかるが
まふらーは聞いたことないのと
フェリーはそんなとこにかけるか!?
と
フェリーで折れた?
もとから傷んでたかなんかでしょ
の三本を切り分けて話そうぜ
KF30
本日、昨年9月中旬以来の給油を実施
425km走って給油量7.4リットル
あんまり街乗りしてないので好燃費
ガソリンというのは半年くらいで劣化して使えなくなることもあるから、あまり乗らないなら一度に入れる量を減らすといいぞ
俺のKF12はハイスピードプーリー入れていて50km/Lを超えるぞ
きちんとメンテしてるか?
エアフィルター、点火プラグ、タペットクリアランス、カーボン詰まり、ブレーキ引きずり、アクスルシャフトのベアリングなど疑わしい
新車で買った当時からほぼ変わってないので使用環境だと思う
でもありがとう
点火プラグは元々のものの品質が悪かったようで、国内流通のイリジウムプラグに変えたら燃費良くなった
タペットクリアランスも、元々小さすぎだったら当然燃費が悪くなる
いずれにしてもKF12ならタペットクリアランスの調整をそろそろやるといい時期ではある
この季節、気温上がってからプラグ変えてもそれほんとにプラグの恩恵なん?てなるよ」
>>568 せめてその半分で交換しようよ
プラグ変えただけで、アクセル開けたら違いわかるレベルやん
持ってない奴がネットで聞きかじった話を得意気にひけらかすのは
PCXスレでは以前からよく見られる光景ですな。
テンプレに載っている荒らしがその常習犯らしいけど。
>>571 このおっさんの言う事はあてにならん
タイヤ交換させてもホイル傷だらけw
実際にバイクを所有している者なら当たり前に判るそーゆーことも
>>569=
>>571には皆目わからないんだろうね(笑)
DXプラグって150クラスじゃほんとに効果ないんだな
友達に勧められてDXプラグに交換したけど体感出来るような違いは分からないわ
つーことは、やはり
>>569はテキトーこいてた
って事か。
しょうもな
プラグもオイルも全く近いがわからない、メーカー指定距離で換えときゃなんも問題ないっしょ
結局
>>580と
>>569は同じエアプ荒らしだったってオチ?
メーカーは6000kmだけど2000kmで交換してるわ
あと以前からの習慣でガソリンはハイオクいれてる
別の車種でも怒り狂うDXおじさんいたけどここにもいるのか
ほとんどの書き込みは、メーカー指定遵守を信条とするKF18乗りが一人で連投しているだけ
このスレはこいつがいるおかげでクソ
DXプラグに交換して体感できないとか言ってる奴は嘘だなw
交換したなら見せてみろよw
オイルは6000kmごとに交換
プラグはベルトと同時に30000kmごとだな
全て店に丸投げ
PCX ってまるまるとした 見た目でもっさりしてるよね
やっぱり ADV だな
なんでそんな貶めること言うかな
バーグマンとか丸々見た目もっさりだけどPCXはシュッとしてる
流線形のこの形はいいデザインだと思う
PCXの方が圧倒的に走行性能いいよね
クロスカブは高速も乗れないし最早比較対象外
クロスカブで150や160が出たら候補に入れる人も出るかもだが
現状かけ離れすぎててなあ PCX125検討してる人ならまだしも
カブ系は空冷だからね。
しかしカブ系のカスタムシリーズ(派生モデル)は高いよな
カブの取り柄は耐久性だけで実用性はPCXより大きく劣るので
俺的には眼中に無いかな
ガッチャンガッチャンという音はださいしな
耐久性については、チェーンのメンテを考えると負担はそれほど変わらないと思うが、エンジンにアクセスしやすい
PCX は 車重が軽すぎる
クラスを超えた 上質で重厚感のある走りを楽しみたい
燃費を良くしているスクーターなんだから重たいのに乗りたかったら別の車種にしな
このスレは何でこんな奴ばっかりなんだ
PCXは軽い割にデカい図体してるのが気に入ってるわ
40km/hまでの加速がすごくてリアタイヤが1万キロもたん
だがそれで良い
つうか、実用性・耐久性でPCXは「スクーター界の」カブだし。
仮に125以上のカブがあったら悩んだかも知れんが
現実には存在しないし、カブは125以下だから魅力的なんだと思う
ボスカブが市販されたとしても高速道路はご遠慮くださいと取説に書かれそうw
ボアアップして130で高速走ってる人いたよ
ネット募集のツーリングに来た
直ぐに消えてったけど
以前オーストラリア向けにハンターカブCT200が出ていたのが最大排気量か
排気量を大きくしたかったらボアアップしてスプロケットを変えればいい
バイク館で売ってた中国ヤマハのT115みたいに激安だったり、フィリピンスズキのRaider J Crossover(110cc)のようにオフロードに近かったら少しは興味が出るが、ホンダの国内販売されているものは高すぎる
背の高い人が乗ってるたライディングポジションが高くて笑える。
中古で買ったkf18の初オイル交換ついでにエコオイルチェンジャー取り付けて以降のオイル交換を楽にしようと思ったら、
ドレンボルト横のモッコリやらエキパイが干渉して取り付けれんかった。どうりでググっても付けてる人引っ掛からなかったわけだ
ボルト付け外しめんどい構造ってことが分かったし、もう今後2りんかんでやって貰おうかな・・・
エキパイr干渉したとしても加工して迂回させてがんばれよ
そのくらいのことであきらめるな
4000円以上する品物だったっけ?
確かに諦めるのが少し早いかも
エコオイルチェンジャーってどんなのか調べて見たけどこれイラネーって商品だな
薄手のゴム手袋つけてやればオイル交換なんか何の問題も無かろうに
4,000円なんて一軒分の飲み代だと考えれば諦められる金額じゃんか
時給換算しても1.5~2時間分だろ
エコチェンジャーが使えたら省力化の交換絶大でしょ
ドレンボルトいじらないで良いのは助かるよ
まぁ上から吸い取る手法でも良いけど
まぁ使ったことない人は付けたときの楽さが伝わりにくいよね
オイル交換6000kmだろ、年間何回やるのよ? バイク便かUberなら理解する
バイク用品店に投げたら1回1000円ぐらいだし
それで手も汚れない廃油も処理してくれる
DIYは金銭的なアドはない趣味嗜好の世界よ
四輪用なら昔からつけてるけどバイクは下回りぶつけそうで怖くて付けてない
>>619 オイル交換で手間取る人が理解できません
3000キロ以内で交換
そんなもんじゃないの?800ccしか使わんのに
メーカーが6000kmごとで良いと言ってるのに
わずか1500kmごとに交換している
>>624は異常
3000キロごと交換で年2~3回って意味だと思ったんだが
読解力おかしくね?
交換サイクルが3000キロで、交換回数が年2~3回じゃないのか
3000キロまたは6ヶ月で交換するようにしているけど
6ヶ月で30000キロ走らないから大体いつも2000キロ弱で交換しているな
メーカー技術者が条件振ってマージンも相当大きく取っての6000kmなのに半分の3000km交換とかまあ無駄よね
6千だと覚えるのが面倒だから大体5千キロ毎にしてるわ、ダイモ貼るの面倒だから
おれは年間平均1800キロしか走らんから、
半期の900キロじゃあまりに短いんでGWあたりに年一で交換するよ。
>>637 もう少し距離が少ないんだけどチョイ乗りで年一でいいのかなって思いながらやってます
表の顔、だいたいこのくらいでオイル交換してたら大丈夫ですよー
裏の顔、このくらいでオイル交換させてればメーカー保証も終わって○万キロ走るぐらいには異音出始めて乗り換えてくれるだろー
というのは某メーカーの設計にいる知り合いから聞いた
まあ彼らも商売だからねー
>>641 > というのは某メーカーの設計にいる知り合いから聞いた
> というのは某メーカーの設計にいる知り合いから聞いた
> というのは某メーカーの設計にいる知り合いから聞いた
>>642 ああメーカーのお友達か
んで大して優秀でも無さそうなソイツが情報源って威張ってんの?w
PCXはオイル量が少ないんだから小まめに交換した方がいい
そりゃ早く交換するに越したことはないけど、過剰にオイル交換するより他のメンテに金使った方が良いと思う
ライダー自身の健康診断に行ったり、ほらライダーって自分のメンテサボってメタボがちじゃん
俺はスポジム通いが日課だよ
有酸素運動40分柔軟15分位だけど柔軟で腰痛改善坐骨神経痛改善
インドネシアか知らんけど東南アジアとかで売ってる現行pcxのプロジェクターライトとか日本で買えないのかな?
カラフルに変色してくれなくて良いんだけどウインカーがシーケンシャルになるヤツとか欲すぅい
ダイモ!!
まだ使ってるの?
て言うかオイル交換アラート6000kmセットできるけど
バッテリー買い替えようとチェックしてたら横にしたり斜めにして使うなって有るけど
PCXってバッテリー横置きだよね?何か平気な種類とか見分け方とかあるの?
90年代からある、バッテリー液入れて封印するタイプの所謂シール形バッテリーも横置き可能だな
2st全盛の時代からあるバッテリーだけど、今売ってる2輪用バッテリーで置き方注意しないとダメなのがあるのが驚き
6V時代からあるベント形バッテリーなら横置きすると液がドボドボ漏れ出てくるけど、今ではもうあまり見なくなった
super NATTOっての最初は充電器付きを買えばあとは2年おきくらいでオプション付けずに買えば良い、と思ってる
バッテリーに3年目の冬越すのは社会人の通勤手段としてはやらない博打
誰かアクアドリームの互換バッテリー積んだ事有る人居る?
普段使ってる家電屋のサイトで安いから試そうと思ってんだけど
PCXは発電量大きいからかバッテリーの寿命が長い気がするな
新車で買ってもうすぐ4年。
バッテリーもスマートキー電池も無交換だけど衰える気配なし。
ありがたいことです。
モテるイケメン細マッチョはロードバイク通勤だよな
バイクは心証悪いから隠しておいて休日に楽しむ
スクーターなんてそもそもが通勤用だろうがw
趣味で乗ってたまるかよ
うちの職場でも長いことバイク通勤してる人はスクーターの人ばかりだな
スクーター以外の人は1人の例外を除いてみんな数年でバイク通勤をやめるかスクーターに乗り替えるかしていた
レプ、ツアラー、アメリカン、メガスポ、ネイキなんか乗って今はこれが趣味バイク
オフ車と並行して乗ってるけどケツ痛くなるからラストビッグバイク行こうかな
nm4にしようかなとか思ってる
かっ飛び用にS1000RRあるけど通常の通勤で使う気にはなれんなぁ
東日本震災のあと、お巡りに余裕なくて東北道取締りやってなかったので大型で飛ばして秋田や岩手に行きまくった
それで満足しちゃって大型熱冷めた
今はこれがいい
そう言えば東日本大震災のころにKF18(2014年発売)を買ったとか
即座に判るウソ書いて叩かれたバカ荒らしがいたけど
彼はまだ生存しているのだろうか
>>658 バッテリーそんなに持つのか、凄い。
マジェ250はほぼ2ねん置きにバッテリー変えてた
東日本大震災を契機に2stから乗り換え検討して
2年位してからKF12買ったらすぐMCした初代乗りならここに居る
思ったよりMC早かった
>>669 2017年8月に新車で買って2回充電したけど
今現在キーオンで12V以上、エンジンかけて14V以上あるよ
>>667 確かそのあと大発狂で荒らした挙げ句に浪人焼かれていたんだよな
あれには笑わせてもらった
>>670 大震災当時は2型はおろか初代150すら発売前だったよな(遠い目)
>>672 うん、PCX125しか出てなかった
乗り換えまで年単位で迷うんで秋に買ったら春にはMCしてたwww
初代→2代目 2年弱
2代目→3代目 4年弱
3代目→現行4代目 2年9か月
4代目→5代目 ??(2年以上経過)
こうして見ると初代PCX150の発売期間は短かったんだな
自分はあまり燃費は気にしないけど、エコモードとかコンピューターの燃料噴射量を変えるなど、スイッチひとつで変更できるようにはならんものかな
乗り出しは43kでいま40.7k暖かくなると元に戻るのかな
ウェイトローラーを重くしたり、クラッチスプリングを弱くしたり、クラッチウェイトを重くしたりすれば燃費良くなるぞ
ダイエットが一番いいが
ウエイトローラーは逆に軽くしたほうがいい場合もある
ダイエットは10キロ単位でやらないとほとんど差が出ないよ
5キロ違うだけでも加速はぜんぜん違うけどね
100キロとか落とさないと燃費2割良くならない気がする
米10キロ→20キロ→30キロ積んでどのぐらい燃費が落ちるかグラフにしたら傾向ぐらいはわかるかな
100キロで急に変動したりすんのかな
荷物満載で時々キャンプに行くけど、夏秋なら燃費は58〜60ぐらいですよ
自分の体重も含めると100kgぐらいだと思う
さほど燃費には影響ない気がするわ
むしろブレーキの減りの方が顕著
頻繁に加減速する市街地走行では重量が燃費に大きく影響しそう
燃費のためにダイエットする人は稀だろう、痩せたら馬鹿にされないよ!彼女出来るよ!と言っても痩せる人なんて見たことないのに
検診で糖尿病指摘されても受診する人は半数だそうだ、そのぐらいデブは動きたがらない…
他人に何かを言われたぐらいで、ホイホイ釣られるほどデブの尻は軽くねぇーんだよ!
>>677 ひと昔前のスクーターでTモードボタンを押すと
燃料噴射量が増えて登坂がパワフルになる、
なんてのがあったな。
実際のところ効果は実感出来なかったが。
次のフルモデルチェンジで燃費が多少なりとも改善されなかったら3型乗り潰すまで維持だな
何より、いつまでもリジッドみたいなサスペンションなんとかしろよ、と
実家で使ってるSwishの乗り心地の良さ
舗装されていない道路を想定されたワールドワイド仕様のサスだからな
日本みたくほぼ全道路が舗装された国だけのバイクじゃない
サス交換したら乗り心地と取り回しがすごく楽になるぞ
>>691 自分も3型だが、スマートキーもABSもついてるし
USBよりアクセサリソケットのが便利なのでこのまま乗り潰すつもり
このスレ見てると4型はやっぱり燃費悪化してるみたいだし5型にも期待できないな
4型は2割高いガソリン入れる感覚
価格200円相当
雁坂トンネル通って山梨県方面へ行ったときはSwishを使った。
PCXの通行料金との差額往復で1000円は大きすぎた…
スクーターで収納が大きくスマートキーやABS、ソケット類ついててカブに近い燃費
これがPCXの売りだったからなあ
燃費低下はやはり残念すぎるわ
そんな強調するほど本当に燃費悪化してるのか?
気温20℃以上で無風、信号の少ない郊外の快走路、
時速60km程度で巡航し100km以上移動。
この条件でリッター50km走ってくれたら充分だが。
満タンからの航続距離が400kmを割り込んだら見劣りするな。
ちなみにうちの3型は上記条件ならリッター55km前後で安定だ。
>>702 そんな感じで今(気温15℃)で走ってて59km/Lだね
燃費はホント助かるね
adv160レンタルしたけど信号少なめの田舎道走ってリッター42だった 同じ道をレブル250で39走ったからもうちょい伸びてほしいとは思った
一個前のpcx150はもっとよかったのかね
それもPCXと同じエンジンだよね
やっぱり本当に燃費悪くなってるのかぁ
数字的には初代より落ちてるんだけど
測定モードが変わってるから単純比較が出来ないんだよなぁ
>>704 3型150だよ
山間部に入って気温下がって坂道になったら57kmぐらいまで落ちたorz
ホント160は燃費悪いよね俺のも35くらいしか走らん
前乗ってた150は45以上だったし満タンで350キロは行けた
今は300キロで給油だ面倒くさい
これから暖かくなれば燃費良くなるでしょ
街乗りでリッター40、長距離で45以上いくよ
暖かくなったら燃費良くなるのは当たり前
150の方が燃費が良いと言っている
航続距離が短いのが痛い
せめてタンクでかくしてくれたら良かったのに
PCXの完成形は2型、3型だったな
新車で買えた人はラッキーだったな
4型褒める人はいないでしょ?
単なる型落ち劣化版扱いだと思うよ
現行PCXの評価あまり良くないなあ
でも前モデルと比較しない新規ユーザーには充分に魅力あるはずだよ
今はまだ最新型なんだし
ラジエーターのほとんどをテープで塞ぐと燃費良くなるぞ
昔からの有名な対策だが、PCXの場合、ファンが常時回るから多めに塞ぐ
これのおかげでKF12で50km/Lを超える
ホンダ公式サイトに載っていた構造図を見ると
あの冷却ファンは単独で制御されるタイプではなく
空冷エンジンの冷却ファンに似ているように思えた
>>722 排熱をエアクリで吸うようにダクト付けたりな
ターボ、スーパーチャージャーに続く新しい過給機システム
SS1/32で実際に空冷ファンの排気で加給してるマシーンがあった
キャブだとキャブ自体にも加給しないといけなくて調整が難しいけどEFIなら勝手に補正してくれるだろう
というか空冷と比べたらそんな風量無いか
四輪車だと燃費のために吸気口はエンジンルームの奥にあって熱気を吸うように作られてるものが多い
スポーツカーだけはグリルからフレッシュエア吸ってるけど
>>730 キャブ時代のカワサキのラムエアはラムエア口の中の細いパイプがフロートに行ってて燃料の過量噴射させてたな
>>732 3型で都内チョイ乗りで51km/Lだからやはり2割違うんだな
3型だが一昨年の夏に釧路市街をウロウロ回ったとき燃費計が40を切る値で心配になった
その後、根室方面へ走り出したら間もなくして50を越えて安堵した
車間距離や信号読み上手いと伸びるよね
北海道レベルだと伏せて空気抵抗低減するだけでも5キロぐらい伸びそう
なんだ、やっぱりPCX持ってない例のバカ荒らしだったか
北海道の田舎道は速度アベレージ高いから意外と伸びない。
60~65キロ巡航なら燃費伸びるけど。
あと釧路、根室なんてまだ全然寒いだろ。真夏でも釧路は寒いけど。
>>741 荒らしの自演日記帳を誰も見てくれないからって
あちこちで必死に誘導しているの痛々しいよねw
速度が高いときや向かい風がキツいときにスロットル開度を変えないまま上体を伏せると
スーッとスピードが上がるので空気抵抗が燃費に与える影響は小さく無さそうだな。
>>742 北海道と言えば、本州より1.25倍だもんねw
北海道寒過ぎてアスファルトが固まり切らずサイドスタンドが地面めり込んでコケるから潰した空き缶を敷いてたわ
パンチョの豚丼がめっちゃ美味かったんだけど北海道物産展に来てたヤツは網焼きじゃ無くて鉄板焼きだから脂落ちてなくて不味かったな
船長の宿でカニ食いてぇ
>>747 ぱんちょうならば
甘口系じゃなくてちょっと苦味のある大人の味付けの豚丼だね
ライハはここ10年ぐらいで閉鎖したとこが多いのかな?
北海道ツーするバイクが激減したと聞いてるけど
>>749 コロナとオリンピック(民泊だかのルール)で一気に減りましたよ
今年から特に旅館値上だし
4年前に一周した時バイクは少ないと思ったけど原付なんて3台くらいしか見なかった
コロナ禍の外人がいない期間に行ってみたかったな
メインで乗ってる原付スクーターが出先で突然エンジン動かなくなって酷い目に逢った
任意保険のレッカーサービスを頼んでどうにか帰宅できたけど…
PCXに乗るときは遠くへ行くので、もし旅先でこんなことになったらと思うとゾッとする
>>752 それがあるからファミバイ特約は危険なんだよね
原二も持ってるけどファミバイだなあ
まあ通勤とか市街地しか乗らないんでJAFの15km無料でどうとでもなると思ってる
>>754 確かにそれはあるね
>>752のときも自宅まで5kmくらいだったし
保険会社に連絡して100km無料と言われたとき
そんなに要らないよと思ってしまったのが本音
(押し歩きで5kmは少々キツいのと人生初レッカーを試したくなったので利用)
まぁ、保険の等級が20等級になってるので今さらやめるつもりは無いけど
>>757,755
>>753 今朝はお台場へ行くって別スレに書いてたのに相変わらずスレにへばり付いてるよね
それじゃまたPCX持っているふりして持ってないのがバレちゃうよ
いちいち絡んでくるウザい人だなと思ってたら
案の定その人だったのね
何がやりたくて常駐しているのか謎だけど
>>758 >>759 ことしも恒例のツーリングの楽しみ方ですね
つい先日バッテリーあがりで3.5km押し歩きで帰った
帰りにジムに寄ろうとしてだったので、運動だと割り切ったけど、今だに腕が痛い
汗だくになりました、真夏は無理
比較的軽量なPCXと言えども3km以上も押して歩くのはキツいよね
その途中で少しでも登り坂があるとキツさ倍増するし
実際、ドンキ大好き・ジャージ・クロックス・メッキパーツのPCXが年間数万円の任意保険をかけてると思う?
ナンバープレート着けてない赤いシグナスは良く見かける
任意保険は相手を守るより
自分を守る物だと思ってる
>>762 ジム行ってるのに原付押してたった30分歩くだけでそのダメージってやばない
PCXを押しながら30分で3.5kmも歩くのは
ジムでかなり鍛えていないと無理だなw
270キロのバイクを3キロ押した事有るけど汗だくになった
俺ならPCXを3.5km押し歩きするのに90分以上かかる自信あるわ
俺はCB750Fを奥多摩からバイク屋まで押して帰ったわ
エンジンかからなくなって職場から自宅までZZR1100を押して帰った、
アンダーパスはきつかった
結局、単なるガス欠だった
前日に燃料タンクを外しており、着ける時に燃料計のカプラーを指し忘れただけだった
標高が10メートルのところから26メートルの家までだから3.5kmで16メートル登ってる
だいたい50分かかりました
まだ半年の新車でスイッチの切り忘れが原因
普段シートはロックしないんで助かった
バッテリー外して家に持ち込むときに小さな四角いナットを落として、取付けるときに焦った
途中の通路で発見、事なきを得ました
バッテリーが上がるとハンドルロックの解除もシートも開かない、気をつけねばね
>>789 その速さは普通に歩くのと大差ないですよ
さすが鍛えているだけのことありますね
スマートキーが使えない状況でもシートを開けることは出来ますよ。
キーに付属していた黒い棒のようなものを使うと開けられます。
取説を確認し、一度やってみるのをお勧めします。
>>790 保険に入って無いぐらいだから取説は読めないと思う
>>777 でもそれって女や老人も含めたものだから現役世代の男がそんなちんたら歩かないわな
>>792 手ぶらでウォーキングするならその通りだな
だが重たい荷物があればもっと遅くなるだろう
例えばバッテリ上がりでエンジン掛からないPCXとか
PCX160でツーリング行ったら、道の駅や観光スポットなどで停まっている他のバイクは大型ばかりだった。
250クラスすら少なくて125なんてほぼいない。
250や125は経済的ながらツーリングもこなせるのに街中しか走らないなんて…。
お前ら何でツーリング行かないの?
ツーリングには行かないけど旅行の便利な移動手段としては乗ってるよ
今度フェリー使って九州へ行く予定だし
(バイクの運転そのものには興味ない)
>>794 昨日まで2泊3日でキャンツー行ってたけど何か?
MTにはあまり興味ないけどATに拘りがあるわけでもない
GSXR750に乗りたくて免許取ったけどはじめに買ったのはCVTの軽だし
バイクですらなかった
>>794 PCXに限らず125はロードサービスないファミバイの人が多い
最初から近所の買い物、通勤しか頭にないと思われる
カブ系は時々いるでしょ
最近やたらとファミバイはロードサービス無いとかレッカー使えないとか連呼してる統失くさいのが
複数のPCXスレに涌いてるけど、これもやっぱり例のエアプ荒らしなの?
>>732、
>>735 やっぱり現行PCXの燃費悪化のウワサは本当だったのかねぇ
スペック値はほとんど変わらなかったのに
入ってるけどレッカーの話なら15キロなのでツーリングではほぼ使い物にならない
この統失ってやたらレッカーに拘るよね
これも症状の一つなのかな
>>802 またお前か
レッカー使えないとツーリング行けない病かよ
てかそもそもお前PCX持ってんの?
>>757=
>>802はツーリングなんか行ってないでしょ
レッカー15kmでも100kmでも駄目らしいし
>>794 箱根ターンパイク登り切って、PCX160は俺だけ
でもターンパイクだと全開に出来て楽しい
静岡あたりの国道1号バイパスを延々と走ってると
案外多くのPCX160/150とすれ違うな
>>794 pcx160の新型でツーリングしてますよ〜
道の駅はそんなに寄らないですね
大型みたいに乗っていて姿勢が前傾姿勢になる事もあんまり無いんで腰痛くならんし
俺は道の駅スタンプラリー旅
一昨日昨日は仙台~三陸
今日は福島
無制限なら家まで帰れるから保険は当然無制限
>>808 それな
スクーターは道の駅にいちいち立ち寄る必要性が薄いよな
ツーリングしててもライジャケなんか着てないから近所の人のチョイ乗りにしか見えないのかもしれんな
道の駅に限らず、どこに行く行かないは自由だが
ライジャケ着てない人はかなりの少数派
キーの写真は一度たりとも上げられないのに
PCXと無関係な写真は繰り返し上げてる
>>809 >>813は例のエアプ荒らしだね
相変わらず分かりやすい馬鹿だねw
プロテクターなしで痛い思いするのも
障害者になっても自己責任だからいいんじゃないの?
>>816 スクーターに限らず何やるにしても自己責任だよ?
何を今更ボクちゃんはw
いきなり障害者とか言い出してる
>>816は
どうせまた
>>4に載ってる荒らし常習犯だろ
>>818 それで頭に血昇ったのか
>>817はプロテクターじゃないと意味通らないよ
プロテクター()フルフェイス()では無い程度の走りや車間距離取って楽しんでます
ジェッペルなので走りながら電子タバコぷかぷかしてる
大阪伊勢神宮知多半島で日帰りツーリングして来たkf18
燃費計は10%くらい違ってるね
燃費計48km/lが距離割る燃料だと44km/lだった
>>819 何言ってるのか意味がよく分からん
>>820 俺のKF18の燃費計もそんな感じだった
今乗ってるKF30はだいぶ精度が良くなっている
道の駅 そうまより
ライジャケと胸プロテクター
東北は快晴なり
>>821 実は俺も
>>819を理解出来なかった
もしかして817と同一人物と思われたのかね
俺東北だけど晴れてない見渡す限り曇ってる
pcx160乗って今時期はパーカー着てツーリングしてるけどヤエーされるの1割くらいかな
自分からはしませんヘタレなんで
ID:r2mA6+Hdの妄想ツーリングが速攻でバレて草
クルマ乗りから見たら、バイクのウェアやメットの種類の安全性で、バイク乗り同士議論してのはあまりに滑稽だろ
いつも通りの妄想ツーリングでワロタw
まあPCXの画像を1枚も出してない時点でお察しだけど
>>814 確かに、PCXと関係ない写真を何度も貼るのは荒らしだよな
そろそろだれか報告してくれないかね
PCXが写ってない画像を貼りまくるのは
空想ツーリング実況荒らしの常套手段。
過去それで何回も焼かれている。
ごめんなさい
xforce 乗りですがライバルが気になって覗いていました
宮城ツーリング(昨日)
今年は天気に恵まれている
こちらは今
PCXツーリング楽しいねー
既に妄想バレしてるのに拾った画像で取り繕えると思ってる馬鹿
てゆーかツーリング中を装っておきながら掲示板に張り付いて荒らし行為に励んでいる時点で・・・
(以下省略w
ライジャケではなく普通のアウターの下に単品のプロテクターを付ける事にしてるんで
一見するとツーリングに見えないかもしれん
凝視すれば分かるだろうけど男凝視する奴はそうそう居らんだろうし
>>834 津波避けの堤防に書かれた絵だっけ?
>>837 冬場はイージスの下にライジャケ着てるのと同じだね
>>834 おい、エアプ馬鹿チョソ お前また設定間違ってるぞw
昨日は三陸で仙台は一昨日だろ
自分で書いていた設定を忘れるなよ馬鹿w
>>838 正解
温泉行ってた
>>800 JAF割引とかこういう所でも使ええお得よ
>>820-821
自分の所有車両の給油記録データを使って
KF18とKF30の燃費計の誤差を計算してみました。
KF18 燃費計数値-満タン法算出値=平均5.58km/L(n=30)
→ 燃費計の数値は満タン法算出値よりも常に大きい。
%でいうと11%くらい大きい。
KF30 燃費計数値-満タン法算出値=平均0.87km/L(n=40)
→ たまに燃費計数値の方が小さな値になることがあるので
単純平均ではなく差の絶対値で平均すると、1.09km/L(n=40)
KF30の燃費計は、かなり精度が向上していますね。
KF47は更に向上しているのでしょうか。興味深いです。 朝から軽く洗車
今日はスタンプ2個拾って帰るだけ
渋滞前に帰るかなーとも思ったけど、バイクはあまり渋滞関係ないし
左の青いところ拾って帰るかな
>>844 そういう時は仮眠でスッキリ
渋滞回避にも使えるツーリングの小技
今日も続くの?
このキチガイの自演荒らし
承認要求?自己顕示欲?の塊のような人だね
>>848
周りが緑?
>>843 KF47は発売からの期間がまだ短いのでデータ蓄積待ちだね
まぁそんなデータ採取してる人は少なそうだけども
色の反射のこともあるけど、この感じは懐かしの水銀燈でしょ
>>852=
>>848 しつこい
あからさまな自演してて虚しくないのか
自演荒らし専用の隔離スレあるんだから
そっち行けばいいのにね
>>850 おい!
マフラー新しくなってるじゃん!
>>836 ホントそれ
>>840 間抜けな設定ミスで草
>>850 あーほんとだ
ほかのスレでサビサビ言われたから?w
マフラー変わったことに気づくとはなかなかやるね
詳しくなまた元スレでな
あんたウザいからもう荒らしに来ないでくれ
お願いします
前日どこを訪れたのかすら間違えるような脳内丸出し嘘ツーレポを延々と連投するのとか勘弁して欲しいわ
でもキミが何を言ってるのか理解出来なんだが解説してくれないか?
>>866 はもしかして福島の隣県の宮城を
九州の宮崎と勘違いしてるのでは?w
図星かw
東北はどこでも天気が一緒だと思ってたりツーリングなんか絶対してないだろ
同じIDで書いた
>>809と
>>834の矛盾点を
>>869の屁理屈で誤魔化せると思ってる時点でアホ確定w
本当に馬鹿で草
>>840も設定ミスを具体的に指摘してるのにな
こんな馬鹿がエアツーリング行ったふりしても
すぐ見破られるに決まってるわ
三陸は宮城県~青森までの海岸
仙台も宮城県
どちらも宮城県内にあるの分かってなかったか
ID:vAmggFdM はもしかして仙台も三陸と勘違いしているのか?w
それに気付かないまま実況荒らししたのは致命的な大失敗w
>>875 宮城にいた
宮城県仙台にいたは、宮城にいたで○
三陸には宮城も入るから、宮城にいたで○
もちろん岩手でも青森でも○
矛盾はないねぇ
ましてや津波避けの堤防だし、海沿い確定
これ以上恥を晒すのはオススメしない
三陸は、青森県、岩手県、宮城県にまたがる三陸海岸と、その内陸部である北上山地を指す地域名である。元々は令制国である陸奥国、陸中国、陸前国の3国の総称だったが、現在の三陸はこの三陸海岸地域を指すことの方が多い
さすがはツアラーさん、その辺のことはよく分かってらっしゃる
>>876 お前の空想ツーリング先が宮崎だろうが三陸だろうがどーでも良い
いつまでもスレチで荒らすな余所でやってくれ
どうしてツーリングのスレでやらずにここを荒らすのか
そんなにPCXオーナーたちに嫌がらせしたいのか?
もしPCXが欲しいなら毎日5chに張り付いてないで働けよ
お前もういい歳のオッサンなんだろ?
10年間スレを荒らし続けても買えなかった現実を直視しろ
まぁ仙台〜三陸って所の三陸が何処を指してるのか画像見れないスマホからなんで分からんが
三陸地方を言うなら仙台からなら北上だから折り返して福島県にはpcxで2日は無理でもないけど辛いよ
仙台〜三陸と言われたら
仙台から岩手の三陸町って選択肢しか思い当たらんw
>>876 お前さんいつも荒らしに来ているのに肝心のPCX持ってないってマジか?
ちょっと試しにこんな感じで自分のスマートキーを晒してみ
やっぱり今回も無理?
いつものように晒せなくて逃げちゃう?w
日付時刻なりIDなりを同時に写し込まないと意味ないでしょ
>>878 そんなスマホがあることに驚くがw
なんとか見てもらうとして
2泊目は石巻付近宿泊
![HONDA PCX160/150 Part102 YouTube動画>3本 ->画像>29枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/PnyWUay.jpg)
(3日目ルート)
そこから三陸海岸北上を計画
南三陸町にある道の駅で
お刺身とか牡蠣(これは今まででいちばん美味かった)を食べながら、岩手県の宿探し
ところがゴールデンウィークで岩手の宿は4万円のだけ、宮城県はブッキングとじゃらんで該当なし
山形ダメ、福島だけ唯一みつかって、本当はまだ北上したいけど諦めるか、ネカフェにチャレンジするか悩んで万一泊まれないと困るから泣く泣く福島に
その後他のスタンプ集めてから宿までの長い南下が始まったのさ
なお5日で1518.7キロ(ログより)
翌朝4日目にこの道北上して
>>822の4日目(5月4日)に道の駅そうまでソフトクリームを食べて11時02分のレシートの写真を11時15分に上げられる、と
夜間通り過ぎるだけの道の駅は押さないマイルール
ゴチャゴチャと見苦しい言い訳するよりもキーの写真出せば一発なのに
どうして頑なに出さないんだろう。
この人やっぱり本当にPCX持ってないようだね。
キーにこだわるのはこれでいけるから?
まーリアルオーナーじゃないと
>>879みたいな写真は上げられないよな
これであなたもリアルオーナーの仲間入り
>>882 なるほど南三陸町か岩手には入らなかったのか
1518kmも走るなんて宮城県外周を10回位回ってから福島県に入ったのか凄いねお尻痛くなりそうだw
因みに南三陸町から相馬市までなら100kmちょいかな
長い距離でもなくない?4日でそんなに走ってれば
あ、思い出したけど今時期その付近で貝類食べると貝毒で食中毒あるみたいですのでお気をつけてください。
貝毒は火を通してもダメですので
>>882,876
>>884,886
マジでPCX持ってないので拾った画像貼るのが精一杯かw
持ち主なら自分のスマートキー晒すのなんて簡単だろ
お前さんはマジで惨めなやつだな…
>>888 相馬の下(南)の
南相馬のさらに下の浪江のさらに下だよ
200キロだよ宿まで200キロ
それで結局、嘘くさいツーレポで荒らしていた人は
キーの写真は拾ったのしか出せません、なのでPCXは持ってません
ということで最終的に確定したみたいですね。
すっきりと決着したようで何よりです。
この馬鹿チョソは哀れだけど人間の闇をウォチするには最高の逸材としてずっと楽しんでいる
>>891 どこ走ったのよw
相馬市から浪江町まで30km位よ
45号よね?
確かに、めったに見つからないレベルの逸材ですよね彼は(笑)
>>893-895 その馬鹿は何を書いても必ずボロ出しまくるので笑えるよな
後は国道6号か県道58号か他にも山奥行くルートもあるけど38号とか?
道の駅そうまを来たなら国道6号か?かなり遠回りしたんだねぇ
俺は横から口出してるだけじゃ
ただ
>>882 を見ると南相馬市よりだいぶ下の方まで行ってるし、なんかいろいろ間違えてるなーと
>>900 そんな詳しいなら
>>882のログで大体分かるんじゃないの?
これが半分になる道は無いと思うぞ
>>901-902 嘘ツーレポの人と別人のフリしながら必死に釈明する馬鹿チョンは痛々しいですね
もう観念して無駄な悪あがきはやめた方が良いですよ?
いや、俺は別に嘘つくな的な話をしてないよ
ただ走った事有る身ならpcxで走るなら結構大変なルートだなぁって話をしてるんですよ
高速走れば大分削れるけど浪江町のルートって全線開通したの?確か下道は部分通行止めだった様な気がしたが
例の荒らしをあんまり厳しく追及して追い詰めると発狂するから程々にな
既にその兆候→
>>904 出始めてるしな
そうなのね
じゃあもうやめてツーリングの話をするけどpcx160で長距離走ってれば前傾姿勢とってる訳じゃ無いから尻の穴が凄く痛くなって降りるのも辛いんだけどツーリングしてる人は何か対策してるの?
シートは純正です。
まあ
>>887さんもそれとなく指摘していますけど、
東京近辺から南東北まで往復するのに1500kmも走るのは
現実離れしすぎた設定で信憑性薄いですよね。
それに
>>882の3日目ルートと称する画像も捏造した感が酷いですね。
赤い線も不自然ですが、上の方に出ている数値、
12時間34分で総距離312kmなのにスピード3.91km/h??
どんな計算したらこんなことになるんですかね。
そもそもPCXで実際に走った移動履歴を出せないのは何故ですかね。
その答えは皆さんもうお分かりかと思いますが(笑)
>>905 距離感だいぶ間違えてたとか
ゴール地点間違えてたとかは
大人の対応で無かったことにして
結構大変だよねということでまとめましょうということでいいのかな?
>>907 あえて対策と言うほどの事はしてないな
時たま意識的に着座位置をずらして特定の部位が痛くならないようにしているだけ
俺はこれだけでほぼ大丈夫かな
流石に1日で300km以上走ると多少痛くなるが、大したことない程度だ
>>907 kf18の2型150なんだけど1日600km走って菊はなんともなくて股関節がガタガタな感じにはなった、大阪伊勢神宮知多半島大阪
スポットで菊だと痔かもね
デイトナがインナーパンツにハニカムのゲル仕込むヤツ5千円で出してるからそーゆーの使ってみてはどうかな
シートの上にクッション置いてその上に座るといいよ
クッションはホームセンターで2,000円以内くらいのヤツで OK
ゲルザブの20倍くらい効くから
>>912式
ただしよくズレる
>>909 発狂するみたいなんでスルーしますね
何かワード引っ掛かったのか弾かれてたw
痔ではないと思うけど60分も走れば痛くなるんですよね
コメントありがとございます
>>914 150キロを100キロちょっとにする道なんてないから、それがいいかと
>>909 ←こいつスゲーなw
ウソ八百ツーレポの数々の間違いを追及されてる立場の分際で
どのツラ下げて「大人の対応で無かったことにして」とかほざいてるんだ?
ある意味、この厚顔無恥ぶりは期待を裏切らない逸材の証左と言えなくも無いがw
>>916 追求された間違い
道の駅のレシートのタイムスタンプから現地にいたことが証明された
東北の天気は一律だと思ったバカがいた事が証明された
ログから富岡町付近まで移動してるで相馬で泊まったは間違いと証明された
相馬まで150あるのに100キロちょっとと勘違い、高速無料区間使わなければ時間ロスはしても多少距離をちじめられるがまだ計算合わない
916はツーリングしたことがない事が証明された
嘘レポ荒らしまだ発狂してるのかw
論破したと書けば論破したつもりになれるのは草
悔しいよう
妬ましいよう
あいつばっか楽しみやがって!
見せつけやがって!
東北ってどこでも天気一緒じゃないの!?知らなったくそー!恥かかせやがって!
ムカつくムカつくムカつく叩いてやる!
ってのが伝わってくる
>>917 追加
宮城県が三陸に含まれてることを知らなくて恥じかかされた
>>917はデタラメを事実かのように証明するための無駄な努力する前に
自分のスマートキーを晒してPCXの所有を証明するべきだろう。
・・・まぁ、そんな簡単なことすら出来ないから袋叩きされているわけだが。
話題がないのは、ほしい人に行き届いたからなのかな?
去年、2022年式を駆け込みで購入したけど、サスがアホみたいに固い以外は使い勝手が良くて良いね。
唯一の不満は、グリップヒーターのレベルがワケワカランのと、外気温計が無いところかな。
欲しけりゃ、フォルツァ買えって潔い売り方だけどね。
PCXはモデルチェンジを重ねてもサスが異様に硬いのは変わらないよなぁ
東南アジアで3人乗りする前提で設計してるからそうなる
自分も最初サスかてー!と思ってたけど今4000キロ位ですごい乗り心地良くなってきた気がする
慣れただけなのかもしれんが
>>930 12000㎞超えたけど固いとしか言いようがないKF30
近隣の買い物からツーリングまでのつもりで買ったものの、
街中の駐車事情が悪くなりすぎて乗らなさすぎてるから近々買い換える
ツーリング用途なら大きので良いや、と
マジェスティSから買い替え考えてるけどそんなに硬いの?
>>931 何色ですか?
宜しければここで売りに出してください
今KF30探してる者です
>>932 マジェSもそいや固かったなぁ
マジェSは街乗り低中速時は固いがガツッとした大きい入力や高速時はしっかりしてて初期動作は渋目だけど許容量大きい感じ
KF30はシチュエーション関係無く固いだけで滑らかに路面に追従しない感じ
駅↔職場用にSwishあるけど、こっち乗ると明らかに固さが浮き彫りになる
>>935 じゃあもう我慢しないですぐにでも売った方が良いね
もうタイヤ交換時期でしょ
それ以上乗るとベルトやらの交換タイミング見えてくと割高感出ちゃうから早めに売るのが吉
>>935 KF30に乗ってるけど、荷物満載でキャンツーに2〜3回行ったらサスが柔らかく動く様になったよ
自重含めて100kgぐらいだと思う
同じくKF30乗りだけど荷物満載でも自重含めて75kg程度だからなのか
20000km以上走ってもまだ乗り心地が硬い・・・
30も47もシートの段差あたりにポジション取ると腰に響く。この2台しか所有したことないから1、2型はわからないけど。
少し前にポジション取ると硬くても自分は平気だけどな。
サスなんて交換方法出まくってるからトルクレンチと他少々工具買えばいいだけ
1万円位浮くからペイできるし、それが出来るなら後輪のタイヤ交換も外して持って行けるようになるから8000円が3000円くらいになる
リアルユーザーが率直な意見を述べると売れだの何だのと必ず難癖つける
>>936みたいなのは
いつも荒らしているPCX買えない例の統失エアプ馬鹿と思われます。
ご注意下さい。
サス交換6800円(レッドバロン、検索)
サクッと交換しちゃった方が良さそうですね
>>932 サスは同レベルくらいだがPCXはシートがめっちゃ固い
ダウンロード&関連動画>> 簡単そうですがこれじゃだめですか?
それでOK
勇気と少しの器用さと
ガワを戻す工具があれば尻天国が待ってるよ
知らんけど
>>944 夏の直射日光でゲル部分が高温になったらどうなるのか?
真冬の屋外でゲル部分がカチカチになったりしないのか?
この辺がよくわらんよね
冬は固くならない
夏はメッシュかけてたから分からない
シートの上に直置き
>>946 ゲルザブと同じエクスジェルのクッションを家で使ってるけどホットカーペット上で熱受けながらでもそのまま使えてる
クッション具合も特に変わらず3年目
>>950 後乗せゲルザブで2cmくらいはシート高上がるがそれでも足りない?
嫁が前の400スクより乗り心地悪くなったとうるさいんで
後ろもアンコを増やしたいんですわ
2023モデルの160なんだけど、ABSの動作チェックだかの「ジッジッジッジッジッ」って音
ちょっとした段差やFブレーキ強めにカツンってかけると必ず音出るんだけどみんなのもそうなの?
頻繁に音が出るからすごい気になるんだよな・・・・
3型ABS乗りだけど鳴るよ
未舗装道路なんか走ると、それこそひっきりなしに鳴って少々ウザい
段差でぢぃぃぃってなるな、最初なんなんだろと思ってた
>>954 その瞬間にはあなたが知覚できてなくてもタイヤは僅かに滑ってるのだろう
他車ABSでこんな音が出るってあるのかな?
ちなみに数社のホンダドリームにこの音について聞いたところ
A社 始動直後にABS動作チェックのため音がなることがある
B社 そんな現象は聞いたことがない
C社 そんなもんです
それぞれ違うこと言われたw
これほど売れてる車種のことも知らないB社とやらは駄目だな
VFR800乗ってたけどそんな音鳴ったこと無いわ同じホンダ車なのに
VFRはキュイィィィンって独特の音がしてた気が
気になって首振り確認したらミラーの死角に白いVFRに乗った全身青ずくめの不審者()が居たわ
KF47だが高速多用しすぎて燃費が38ちょいから動かねえw
>>964 KF30だけどメーター読み100近くで走ると燃費計は40そこそこだな
片側2車線以上の高速道路の左車線を70~80km/hでマッタリ走れば燃費計は50くらいになる
>>961 オレもその音を聞いて、もしかして、と思ってスロットルを完全に戻してスピードを落としたのだがその後で10秒くらい追い越さず、その後で
「スピード違反するな!」
と捨て台詞を吐いて猛スピードで追い越して行った
違反するな!と言ってる本人がその場で違反してるのは草
>>967 自分のKF30より8〜9km/L落ちるな
ショップで一応みてもらったら?
ツーリングならメーター読み75km/h以下なら60km/L前後は行くよ
自分の場合、平地で燃費が60km/Lいく条件は
無風、気温20℃以上、信号少ない道、巡航速度50~65km/h程度 かな
@KF30
少し前のある月末に40の所を50位で走ってたら後ろに不審者
捕まるかと思ったら大声で速度落せと言って去って行ったんだが
その道翌月50制限に変更されてたw
PCXのメータ読み50は実質45くらいだからね
さすがに5キロオーバーじゃキップ切りづらいでしょねw
今日、隣町の郵便局へ行ったら駐輪場に置かれていたPCXが
一瞬自分の物かと思って驚いた。
型式と色は自分のと完全一致、ナンバープレートは数字が少し違うだけ。
恐らくほぼ同じ時期に新車購入・登録されたんだろうな。
なんとなく信号で前に止まったバイクのタイヤを見てしまう
極稀に釘とか刺さってる (当然だが教える)
リヤタイヤの空気が抜けたまま走ってる原付スクーターを時々見かける
(当然だが教えられない)
遠出するときは25cmくらいの小さな空気入れを携帯している。
これで規定圧まで入れようとすると体力を消耗するので、なるべく使いたくない。
都内は路面が良いから空気圧+0.2位入れといて地方行くときは逆に0.2位抜いて調整
埼玉の路面とかパンチドランカーになるで
>>982 オレもそう
パンク修理キットも入れてる
バイク屋のオヤジがこれが使いやすい
といって店頭で売り出したので買ったけど、正直使い方わからん
パンク修理キットだな
穴にゴム筒ねじ込んで接着して
最後に圧縮空気で膨らませるミニタンクだっけか
説明書有るんだから分かるまで読み返せば良いよ
次スレ
HONDA PCX160/150 Part103
http://2chb.net/r/bike/1684912949/ 常習荒らしの連呼バカの閲覧および投稿は固くお断り致します。
PCXを買えない荒らしは自分で立てた隔離スレへどうぞ。
それ以外の方々は引き続きよろしくお願いいたします。
昔は980レスを超えたスレは書き込みが24時間無かったらdat落ちしていたけど
今でもそうなのだろうか
シート下の外側両脇に付いてる150/160のエンブレム
初代と2型は数字の部分が赤色に着色されているんだね
細かなコストダウンの一環かも知れないけど、数字は赤いままの方が良かったな
(個人的な感想です)
自分はむしろなくてもいいと思ってるくらい不要です。
二輪の場合表記されるのはしょうがないとは思いますが、
たとえは古いですがΓ400とΓ500はサイドカバーの表記がある方がいいのですが、PCXにおいてはどうでもいいかな?と
ちなみに自分はKF30からKF47に乗り継いだ者ですけどね。
個人的にはリアタイヤを14インチに戻してほしいだけどな。
顔の好き嫌いはあるにしても30の方が乗り味は30の好きだった。
ちなみにどちらもABS使用。
フレームの変更とかもあったのかもしれんけど47はリアの伸び側のセッテングがおかしいというか、
追従性が悪い気がする。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 194日 3時間 43分 15秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213205524caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1668384404/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「HONDA PCX160/150 Part102 YouTube動画>3本 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
・HONDA PCX150 Part63
・HONDA PCX150 Part66
・HONDA PCX150 Part78
・HONDA PCX150 Part59
・HONDA PCX150 Part76
・HONDA PCX160/150 Part104
・HONDA PCX160/150 Part108
・HONDA PCX150 Part49
・HONDA PCX150 Part46
・【ホンダ】 PCX126台目 【HONDA】
・HONDA PCX150 Part89
・HONDA PCX150 Part50
・HONDA PCX150 Part47
・HONDA PCX150 Part85
・【ホンダ】PCX総合 239台目【HONDA】
・【ホンダ】PCX総合 173台目【HONDA】
・HONDA PCX150 Part58
・HONDA PCX150 Part70
・HONDA PCX150 Part74
・HONDA PCX150 Part52
・HONDA PCX150 Part75
・HONDA PCX150 Part64
・HONDA PCX150 Part55
・HONDA PCX150 Part80
・HONDA PCX160/150 Part94
・HONDA PCX160/150 Part91
・HONDA PCX160/150 Part92
・スレ立てテスト HONDA PCX
・HONDA PCX160/150 Part107
・HONDA PCX150 Part37 .
・HONDA PCX160/150 Part101
・HONDA PCX160/150 Part105
・HONDA PCX150 Part36 .
・【ホンダ】PCX 160台目【HONDA】
・【ホンダ】 PCX 156台目【HONDA】
・【ホンダ】 PCX 158台目【HONDA】
・【ホンダ】 PCX132台目 【HONDA】
・【ホンダ】 PCX134台目 【HONDA】
・【ホンダ】 PCX 155台目【HONDA】
・【ホンダ】 PCX 154台目【HONDA】
・【ホンダ】 PCX 151台目【HONDA】
・【ホンダ】 PCX 146台目 【HONDA】
・【ホンダ】 PCX 157台目【HONDA】
・【ホンダ】 PCX 156台目【HONDA】
・【ホンダ】PCX総合 165台目【HONDA】
・【ホンダ】PCX総合 171台目【HONDA】
・【ホンダ】PCX総合 181台目【HONDA】
・【ホンダ】PCX総合 244台目【HONDA】
・【ホンダ】PCX総合 250台目【HONDA】
・【ホンダ】PCX総合 225台目【HONDA】
・【ホンダ】PCX総合 196台目【HONDA】
・【ホンダ】PCX総合 222台目【HONDA】
・HONDA PCX150 Part82(ワッチョイ)
・【ホンダ】PCX総合 246台 【HONDA】(2/2)
・HONDA PCX160/150 Part108 (17)
・HONDA PCX160/150 Part108 (390)
・【ホンダ】PCX総合 250台目【HONDA】 (30)
・【ホンダ】PCX総合 249台目【HONDA】 (11)
・【ホンダ】PCX総合 245台目【HONDA】 (537)
・【ホンダ】PCX総合 249台目【HONDA】 (676)
・【HONDA】CBR1100XX Part51【SC35】
・【ホンダ】HONDA原付総合スレ 36台目【50cc】
・【ホンダ】HONDA TACT 6 【タクト・ベーシック】
04:17:37 up 37 days, 5:21, 2 users, load average: 45.57, 39.83, 38.65
in 0.045140027999878 sec
@0.045140027999878@0b7 on 021918
|