>>1
イチオツ 使いかけの加美乃素のポマードを進呈します 行政は他人事なのか?
批判する前に何をしたんだと問いたい
一緒に検討して乗り越えるって考え無いのかね?
ハゲしいハゲがオレを洗う
ハゲしいハゲがオレを運ぶ
ハゲしい>>1が乙に叫ぶ
毛髪も 変わり始める バイクの為にアライのヘルメット購入したが、実際走ってみたら頭が痛い、帰宅途中コンビニ寄ってヘルメットの中の内装はがして走行
突然爺さんに「カッコいいバイクだね」と話しかけられた
こういう年寄りって多い
>>9
♪よろこーびにアタマみーがけ
あおぞーら照らせー♪ まぁハゲはこれだけ世の中で叩かれても
ハゲを苦に自殺するハゲはいないんだから図太い
叩き放題で問題ない
アライ頭なんだがショウエイのデザインの方が好きなのが多い
なにかといえば差別だハラスメントだと言われるこの時代
どうイジられようと蔑まれようと余裕の笑顔で応えるそれがハゲ
この懐の深さにいつ時代が気づくのだろうか
まあ俺はフサフサだけどな
フサ申告してるヤツ多いからけどまさか40代でフサ申告してねーよな?せめて50代からにしてくれ
以上、匿名の50代(ハゲ)からのお問い合わせでした
ハゲに対しては元官僚の国会議員でさえ
容赦なく罵倒したからな
つまりハゲ叩きは国民の総意
最近バイク乗ると頭痛いというか首が痛くなるのはメットが合ってないんかな
今年初めてSHOEIを買ったけどそこからのような気がしないでもない
>>27
高齢化による筋力の衰え
もしくはストレートネックの可能性もある
ライディングフォームの確認もしたほうが良いかもしれない メット被りはじめてから出た症状なら
そらメットのせいだろうねw
アライ頭と書いた者だがショウエイは被っているとこめかみとオデコの辺りが痛くなった
古い話で申し訳ないが唯一買ったRSVでその症状が出てからショウエイは買ってない
フィッティングしてれば、内装剥がすとかそんな本末転倒なことにならんと思うが
太ってる奴ってもれなく埋没しているからな
陥没乳首より扱いが厄介だろうな
>>34
太って無くても駆け込んだトイレで捜索しなくてはいけなくなる季節になる 真冬の深夜高速を延々と走ってチンコめり込んだ事ないのかよ
真冬の深夜にバイクで延々と高速を走らないといけない状態になったことがない
早朝スキーでなったことあるな。
山頂の−15℃は堪えた。
電熱使うようになってからは氷点下の高速延々走ってもギンギンだわ
みんなすげえな。外資系証券会社勤務って
..メリルチンコ
やっぱメットの通気悪かったらハゲやすくなるとかあるんかなぁ
>>44
清潔にしてれば良いんじゃない?
帽子を長時間かぶると、頭皮が蒸れて雑菌が繁殖しやすくなります。 雑菌によって頭皮や毛穴に炎症が起こることで、抜け毛が増える可能性があるのです。 また、炎症に伴うかゆみによって、爪を立てて頭皮をかくことで抜け毛が増えることも予想されます。 髪は気にしすぎて過保護にするのがいちばん悪い気がするな
気がするだけで根拠はないけど
俺の毛は幾多もの過酷な状況に苛まれてきたからそんじょそこらの毛とは根性が違う
リセッシュって除菌効果もあるらしいけど、ヘルメットにシュッシュしといたら
雑菌にも効果あるのかしらん?
0ではないんじゃない
んなもん気にするなら洗えよって感じだが
>>48
通勤で使ってるJ-FORCE4はスペアも持ってて一週間ごとに付け替えて洗ってはいる
でも月〜金の使用前にもシュッシュしといたらより万全かなと思って
別に今はまだハゲてないからね! 浮浪者が全員ハゲてないんだから(ハゲもいるけど)
汚れや雑菌はそれほどの要因ではないと思うよ
さて、連休も終わりだ。居酒屋のカウンター席でライディングを楽しみに
行くとするか(`・з・)ノU
こんな感じか
( ゚∀゚)
( ∩ミ ほーら、おちんちんだよ〜ん
| ω |
し ⌒J
>>49
若い頃原付スクーターでボードなら抱えて行ったことあるわ
心が折れてた時に、優しいパリピが拾ってスキー場に連れて行ってくれた >>26
だが国民の支持を受けてお茶の間の人気者になった >>6
正直に言おうな
× 使いかけの加美乃素のポマード
○不要になった加美乃素のポマード >>27
それ昔、スキンヘッドにした時に経験した
普通にかぶると上方が見えないから、つい頸を後ろに傾けた状態になる
そんな姿勢で長時間乗ると具合悪くなる
畳んだタオルを頭とメットの間に入れることで解決した 先輩のタンデムでスキーに連れてってもらったことならある。
>>58
アホか
湘爆の影響でヤナギヤが有名だったんだけど、
中学生の頃からひねてたから他メーカーを使いたくて、
おかげでフサだわ
もう売ってないんだぞ
今は増毛剤が主力のメーカーらしい 板は車で。てか車に乗り切れなくて「じゃお前はバイクの後ろな」で。
大阪府警によると、21日午後6時ごろ、高槻市奈佐原3丁目付近で女子中学生への凝視が発生しました。(実行者の特徴:男性、50歳位、白色上衣、白色キャップ帽、白色軽トラック)
■実行者の言動や状況
・軽トラックの中から、帰宅途中の女子生徒を凝視した。 >>59
確かに深く被りすぎな面はありそうなんでちょっと頭頂部に何かパッド入れてみるかね 旧車に乗り換えたけど、故障多くてツーリング日和でも乗れないことあってストレス溜まるな
整備や修理が好きな人にはいいかも知らんが、乗りたい人には向かないな
一度まとめて劣化してるところ手を入れた方がいいのかな
>>66
あなたはどう思いますか?
思った事が結論で良いと思いますよ 2台一緒に置いとくと繁殖するぞ。
うちのもいつの間にか4台に増えてた。
>>70
w
(((;゚Д゚))) ガクガクブルブル うわっ スゴイ
IDカブりって初めてみた
>67 がカブった
俺はバイク屋の少ない地方へ引っ越しして、そのタイミングで古いBMWからスズキの新車に乗り換え
もともとメンテは店に丸投げだったし乗ってるほうが好きだったから、気軽に世話になれる国産にした
>>50
使用前より使用後にシュッシュしておけ
んで風通しよくして常に乾くように
靴とかもそうした方がいいぞ ジェラートピケのもこもこウェア着てみたんだがなんともエッチな気分になって目覚めそう
>>66
旧車はある程度自分でメンテできないとバイク屋に丸投げになって金かかるし
故障、修理で乗れなかったり、乗るならそれら覚悟の上でないと
旧車は劣化してる所の部品出るか分からないし、今のバイク屋は整備や修理で
旧車持って行くと整備書も持ってないし、knowhowもないしで
治せなくて嫌がる所がある
昔からやってるもう年金貰ってる年齢の店主がやってるバイク屋なら受けてくれるけど
そういうとこはもう廃業してるところ多いしな
逆にカスタムもしてるバイク屋なら受けてくれるかも 旧車の定義は1980年代以前位でいいのかな?
うちの2000年製造のバイク(キャブ車、油冷)ですら、パーツ欠品、純正パーツ価格高騰始めてるんだが。
手と金かかるのが嫌なら無理に乗らず諦めて新しいのに乗れば良いんだぜ
それでも旧型に乗りたいなら覚悟を決めるんだぜ
見た目古くて、中身は新しいのが良いがら、ネオカフェとかオールドルックなバイクが増えてきてるよね。
22年前の2ストトレールを去年買った
既に大型アドベンチャーと通勤用原二スクを所持してた上での増車だったから
トラブルで乗れなくても困ることはないんだが、住んでるのが関東平野のど真ん中
どこの山行くにも高速使って二時間は見ないとならないので
往復の移動でエンジンその他負担かけたくないので
今年車もトランポできるバンに乗り換えてしまったw
>>80
俺の1990年製造のレーサーレプリカも
カウルやタンクの外装(全色)は欠品
燃料コック、ウォーターポンプも無し
汎用品で代用できればいいけど、何ともできなければ廃車(´・ω・`) >>85
ヤフオク!でチマチマ欠品パーツ集めてますわ。 バロンで買った奴は旧車でも面倒見てくれるんだっけ?
共食い整備用にもの凄い数をストックしてるよな
新車〜10年落ち位だと国産になるが、30年も経ったキャブ車だと一部の人気車を除けば外車の方が維持が楽。特にハーレーとBMW
外車もなぁ、純正パーツ出るけど取っても取ってもすぐ割れる水冷タンクとか地雷がある。ハレは社外品だけで一台組めるんだっけ?
レッドバロンは
きちんと当該人物に懲罰を与えたのかな?
懲戒解雇に値すると思うが。
カタナ事件って何だ?と調べたらすぐに出てきた
ネット時代は恐ろしいなw
レッドバロンは古いバイクが陳列されてて面白いから昔はちょくちょく見に行ってたが俺自身嫌な思いをした事があるから買う事は無いな
中古嫌だし新車は割高だしな
バロンはしばらく行ってないなぁ
アルファベットの機会は凄いの?
>>91
ハーレーはフレームとブレーキとサスとマフラーとエンジンを交換するだけでトラブルが起こらなくなるんだよ バロンの刀事件は最後は全部保障されて修復されてるんだけどな
逆に、同じ目にあったら「昔さんざん揉めたけど保障してくれてますよね?」と言えるな
つかバロンスレのキチガイが凄いw
バロンスレのキチガイのあれ凄いわ
一人の自演だろ?
>>97
社外パーツだけで新規に組み上げたら故障しないとか。 >>98
俺はネットの風評なんて
いっさい気にせず信用せずレッドバロンで
新車を購入したよ
店長も担当者も親切丁寧で好感が持てた
バイクも不具合もなくメンテナンスも任せている
ネットでレッドバロンに粘着している基地外たちには笑うしかない
レッドバロンも店次第、人次第だろう
むしろ敬語も使えない屑バイク屋を
何回怒鳴りつけたかw >>97
すげーなハーレーって電気系トラブルは皆無か >>105
個人店のほうが当たり外れでかいのは同意
バロンはチェーンだから店長の移動とかが怖いけど 俺もバロンと付き合い15年くらいになるけどその間に店長4回くらい変わってる
今のが一番最悪
これまで歴代店長が在籍してる間に最低一台は購入してたけど
今のが店長やってるうちは買わんと心に決めている
ハーレー10年ほど乗ってたけど故障は全然なかったぞ
キャブなんかミクニだし電装もBoschだったりするんだぜ
トラブルって変な改造してるやつのサードパーティー製品が原因なのばっかだったわ
>>97
シート変えなかったんでケツが割れた。
どうしてくれる。 >>113
レザーのキャプテンハットかぶってハードゲイに突っ込んでもらえ >>112
FI初期スポはスターターリレーが雨水の通り道になっててひどいときは毎月いや毎週壊れてた。純正3500円。
オムロンなら110円だったけどな。 エボなんかハーレーじゃねぇと言われてた時代があったな
今やインジェクションが当たり前になって時の流れを感じるわ
>>112
ハーレーが壊れるってのは知識が1980年代で止まってる人だから、そっとしといてあげて 20年位前の話なんだけどクルマ好きの先輩が輸入車について熱弁を振るった事が有った。曰く10年前の国産車並によく出来てるだって。
ソコでオレが余計な事言っちゃったんだけど、10年前のクルマを高い金出して買うメリット無いですねなんて言わなくていいのに
アイリスオーヤマ製の原付二種欲しいかも。(実現しても中国or台湾製造のOEMだろうが)
朝鮮製のスマホを使ってるが
メーカー名が書いていない
いったいいつまで隠し続けるのだろうか
ふるさと納税やってみようかなぁ
やっぱもらえるなら肉だな
矢口は違うが
カネの亡者となって
訴訟合戦となり晩年を汚す老害漫画家だけは
子供の頃の思い出を壊された感じで勘弁
去年あたりTwitter始めたばかりなのに死去報告の場になるとは
いつだったかバラエティ番組見てたら矢口がミニモニの格好で出てて、全く違和感無かったのは凄いと思った
俺は加護亜依派だがな
それで言ったら最強は安達祐実
今でもセーラー服着て違和感ないとかもはや化け物レベル
キャンディキャンディやベルばらも
そんな話なかったか
キャンディキャンディは原作者と漫画家で揉めてた気が
キャンディキャンディってもめた結果、絶版になっとったんだねえ…
作画担当の息子さんはガチでキャンディミルキーみたいなのになってるらしいぞ
ブラックジャックによろしくの人もなんかいろいろ騒動おこしてなかった?
マスターキートンのは美味しんぼのパヨク作者が横ヤリ入れたんじゃなかったか?
長渕はカミさんにもバカにされてるから致し方無しだろ
長渕はマッチョ化してエレキギター持つようになってからは聴いてないわ
ヒョロガリねぎ坊主の女々しい歌を唄うアコギ野郎時代のほうが良かった
>>148
>2012年10月26日、原作者佐藤秀峰は自身のツイッターにて、フジテレビがアポイントメントもなく自身の事務所に突撃取材したほか、『海猿』の関連書籍が契約書なしに販売されていたことを理由に、フジテレビとの新規取引停止と、同作の続編制作を許可しないことを発表した。これに対し、当時フジテレビの映画事業を担当する常務だった亀山千広が定例会見で謝罪する事態となった。
Wikiより 長渕は 夫婦げんかでかみさんに回し蹴り食らってのびた ってのがトラウマになって
体鍛え始めたらしいじゃん
今でもえっちゃんには勝てないそうだけど
でも長渕とかの年代の歌手って深夜放送で鍛えられてきたせいか話が割と面白いんだよなー
なんか引き込まれるというか
家族ゲームは1より2の方が好き
ユタちゃんってジャニーズだったっけ
家族ゲーム見てたら冷やし中華が無性に食いたくなったものだ
だよね家族ゲームっつったら松田優作だよね
TVドラマ版は長渕剛だったそうだけど、なぜだか見た記憶がないんだよなあ…
親子ジグザグとかとんぼは好きだったんだけどなあ
そのへん間違いなく見てたけどあんまり記憶にない
毎度お騒がせしますと愛しあってるかい!は覚えてる
長渕がにーちゃんをソープに連れていったのはおぼえてる。
俺様の92年式よんふぉあで高速道路左側の遅いほうが走る車線を安全運転で100キロで走ってんじゃん
後ろから四輪が走ってきて俺が遅いからつまって
俺の横スレスレを右側へ車線変更してかっ飛んでいく
あぶねーだろーが!もっと離れろ!
接触したらどーすんだ!
第一車線はたいていトラックが80キロでちんたら走ってるから
100キロとかむしろ速いほうじゃん?
>>168
先日の祝日に全く同じ事されたわ。カチンと来たがそこはクールヘッドで暫くしてから嫌味にならない程度に追い抜いてやったw 1/2倍返しだー!!! こっちが100キロ巡行で走ってると相手は120位でイキって抜いてくんだけど、
そういう奴らって120巡行しなくてすぐに80とかに落ちるの、スマホかおしゃべりに夢中で。
結果こっちが追い付いてしまうので抜こうとすると
ムキになって加速して並走してくる。
仕方ないので追い抜きをあきらめて左車線に戻るも、同じ事の繰り返しになる。
スピードメーター見てない奴らのせいで煽られ運転や大和トンネルの渋滞は発生するんだよな。
一定速度で巡航出来ない奴いるよな
100kmだったり120kmだったり、メーター見てないんだろう
運転下手ですよと教えてあげたい
今ならクルコン付いてるクルマも多いのにね
こっちがクルコン定速で走ってるのに後ろに来て煽って抜いてってしばらくしてこっちがまた追い付くとか本当に謎
会社の先輩が超絶運転ヘタクソで酔い気味になるから長距離の出張でも「運転好きなんで!」て言って交代せずに走ってたなあ
アクセル一定に保てないからしょっちゅうオンオフ、高速でもスピード調節にブレーキパカパカ
思い出すだけでも気持ち悪くなってくるわ
3段切り替えみたいなアクセル操作する奴いるよな
特に爆音だと鬱陶しいことこの上ない
年取ると他人の悪口が言いたくなるのか
若い頃から好きだったのか
>>172
大和とか談合坂とか伊勢原とか強制的にリモートでクルコン90km/h設定すれば
かなりの渋滞が緩和されるような気がするんだけどねえ。 老人は下手というより集中出来なくて他の事思うと他がおろそかになるんだよ
これは女性にもありがちな行動
だからトンネルに入るとスピード落とす現象が発生するしウィンカー慌てて出してるのもよく見る
年齢よりもスマホとかテレビしながら運転してる奴の方が多いぞ。トラックだと車内が見えるからよく分かる。
高速バスの客としてトラックのドライバー観察してるとエグいよな
平気でマンガ読みながら運転してるし
トラック乗ってると見えるよな
車内でフ○ラしてる女とか
運転もそうだが機械の操作なども含めて
管理、監督が緩いからこそ
そういうレベルの仕事や会社に敢えて従事して在籍している人たちがいる
彼らは厳しい管理を嫌う
運転中に漫画すら読めないなら辞めるとなる
>>182
居るって事に否定はしないが全てがやってる様な事みたいに書かないでくれ
反論したら泥仕合になりそうだからやめとくから >>185
仕方がないよ
仕事でいやいや長時間、長距離走ってる者と
短距離を同乗者と話しながら遊びの為に走ってる者とは違う
漫画を呼んだりテレビを見たりはあまりしない
そういう職業運転手が傾向にある事は事実で
そこへ飲酒も含めてわき見運転による事故を想定して
日頃から不安に感じたりしている者が
”対戦相手”wを求めていたらそりゃ荒れる >>178
嫌やよね
本人たちは気付きもしないしね >>176
昔キラキラ号乗った時、
海老名SA→名古屋駅担当した運転手がデジタルスロットルだったの思い出したわ
ぶおー!!、スン…、ぶおー!!、スン…
の繰り返しで300kmはホント苦痛だった
流石に即時クレーム入れた >>187
>エロトピア
今の若い世代に言っても分かるかなぁ〜
分かんね〜だろうな〜 >>179
車のACCが普及したらETCゲートを通過したら強制的に自動運転に切り替わるようになるんじゃないかと思ってる 10年前のETCは電波法的に違法になるとか言い出してるな。担当者をブン殴りたたい。
そう言えばETC2.0の
たまに思い出したように
信号機がありますだの
青信号になるまでのカウントダウンだの
あれ殆どというか何の役にも立たない
>>196
違法?
物理的に使えなくなるだけでしょ? すまんな、電波法から来てる問題なんだな。
セキュリティー関係がアップデートで古い機種が使えなくなるのか。
>>199
車用ETC自主運用で検挙された人っているのかな? 検挙は聞いたことないけどバイク用でもバッテリーレス車にバイク用名義変更してないのを使ってただけでエラー時電話かかってきて小言言われた。(バッテリーレス車は搭載も名義変更も不可)どうしろって言うんだよと文句を言ったけどw
>>202
エラー時ってどういう状況?バッテリレス車に配線してたけど電圧不足でエラーとか? >>201
車用ETC自主運用は規約違反であって違法じゃないから。 前のクルマがエラー出して立ち往生、後続に並んでたら再開後何故かゲート開かなくて係員が連絡先聞いてきてそのまま進んで下さいとうながされた。
300km我慢してからのクレームは即時と言うのか?
>>182
ジャンプ読んでるのはいたな
道路公団カラーで弁当食いながら走ってるバカも見た >>207
安価はれや
オレもそう思ったけど思い出すのに数十秒w >>208
ジャンプやマガジン等の漫画を読んでいるのは結構居るな
先週、ゴミ収集車を、カップうどん(蕎麦?)を食べながら運転していた
信号待ちで助手席のドアを開けて、
カップラーメンのスープを捨てている奴も見たな
知り合いは国道4号線で、走りながら窓からカップ焼そばの
お湯を捨てていた奴も居て驚いたと言っていたな >>207
我慢したとは書いてあるけど降りてからクレーム入れたとは書いてない >>168
そういうのがどんだけこわいのか分かってない四輪ドライバーっているよね
あれ、なんとかならんのかなぁ バイク乗ったことない、かつ感覚がアレな人には一生分からんと思う
狭い道でも対抗がバイクだとまったく左に寄せない人とか
バイク運転する快楽は麻薬的
一度ハマったらなかなかやめられない
本日も神奈川にて右直事故でアラフォー男性死亡
皆さんも気をつけましょう
>>196
2022年問題で実際にヤバくなるやつあんの?
数メーカーググった感じじゃ、ググったとkは全部おkだった
2030年問題だか(うろおぼえ)は1.0の多くが該当するらしいが >>228
加藤勝信が火消しに躍起になってるが
元凶である二階俊博という媚中の国賊、売国奴を排除しない限り意味がない
茂木敏充も菅義偉も二階俊博の走狗に過ぎないからな
他にも日本には経団連をはじめ中国に
土下座したい屑たちが山ほどいるからなぁ
国民が外交に無関心なのも大きい >>228
外人参政権とかいいだしたからな あかんやつや 腎臓売ってチョ〜ダイ♪
もっともぉっと金もっと!
>>232
共産は昔から領土関係の主張だけは頼もしいぞw
北方領土も千島列島全てが日本のものだと主張する!
媚中派も抱えて魂売りかねない自民の方が余程怪しいな 自民党で中国・韓国寄りの議員は、もう少し立場を考え直して欲しいわ。
商売させろってのが自民のバックにいるわけで
ホンネは北朝鮮も開拓したい
ips細胞培養で早く腎臓、肝臓、膵臓の臓器が作れるようになるといいな
人工透析患者の通院の肉体的、精神的負担と年間¥400〜¥600万かかる医療費の削減になるし
小泉今日子は
突然あのアホまる出しの極左になったのか?
それとももともとアホだったのか?
一度誰かが公開の場で
そのアホさをコテンパンに叩いてやれば
目が覚めるかもな
ロト6とロト7を毎週買い続けて早数年経つけどちっとも当たらんぞ。どうなっとるんや
今までで当たった最高額2000円やぞ
>>245
俺なんかもう10年以上は同じ数字買い続けてるけどたまーに末等が当たる程度だよ
でもドカンと一発一攫千金の夢を目指して買うのやめられなくなってる麻薬ジャンキーみたいな感じだわ
我ながら情けない ロトシックスで¥6,500だったかな
あったことある
20年以上前に近所の寿司屋が一億五千万当てて一階テナントのマンション建ててたわ
銀行と不動産屋に担がれたのか知らんけど
実家のある福島に引っ越ししたけどバイクを乗る環境は最高だな
まぁこれから職を探すんだけど
ATMで購入して当たると面白いよ
今週火曜日、先週当選分のロト6当選金4等6400円振り込まれた
通帳にタカラクジトウセンキンと印字される
>>237
メディアやマスコミは中共の息がかかってるとかなんとかで
中国にとって都合の悪いことは言えないんだそうな
なんか世界中のマスコミが中共に汚染住みとかいう話しもあるなw ほんまかいなw >>252
いわきかもよ。
浜通りは年中仙台や東京に行けるから羨ましい。 両国のマスコミ協定で名前はその国の読み方(発音)で言うことになっている
金 大中(きん だいちゅう) キム・デジュン
盧 泰愚(ろ たいぐ) ノ・テウ
盧 武鉉(ろ ぶげん) ノ・ムヒョン
金 嬉老(きん きろう) キム・ヒロ
最近の俺の昼飯
一週間のうち4日はこれ
マックでチーズバーガーとチキンクリスプとストロベリーシェイクSの3点セットで370円
呑んで帰ったら腹減った。カップめんを待ってる間のレス。いつも節制してるし、
たまにはいいよな!
>>264
中華は昔からずっと日本語読みでしょ
習近平のことシーチンピンって言ってるマスコミあるあるカ? >>273
今だけ売ってるどん兵衛のモチモチのやつ美味いぞ 一時期チョモランマ言ってたのも支那がげいいん(何故か変換できる!)なのかもな
フライドポテトは野菜だからメガサイズ食えば
一日の推奨野菜摂取量の半分を取ったことになる
>>283
野菜だからカロリーゼロ!!!
んなわけあるか なんか体調悪くてここ一ヶ月ほど意識して揚げ物とラーメン食わない生活してたら、ズボンゆるくなってきたわ
体調も肌の調子も良い
>>287
健康な身体おめ!
維持しろよ!
俺も真似するわ! >>284
カツカレーはカレーのカロリーと
とんかつのカロリーが一緒になるこで
カロリー同士がぶつかり合って喧嘩するのでカロリーゼロ
カロリーは熱に弱く110℃以上には耐えられないから
揚げ物はカロリーゼロ >>288
やってみて
揚げ物ラーメンぜんぜん食わないわけじゃなくて
頻度を減らしただけだけど
毎日出すより溜めて出す方が気持ちいいの法則を食い物に当てはめただけ 米はイネ科の種の野菜なのでカロリーゼロ
そこから作られる日本酒は野菜ジュースなのでカロリーゼロ
俺は一年半かけて9キロ落としたが
何もいいことなかったもんだから
また太りつつあるのに節制する気になれない
10キロ落としたらモテすぎて離婚されそうになったから慌てて戻した
サイダーもサラダ油も日本酒も透明だからカロリーゼロだな
ポップコーナーズというポップコーンをトルティーヤチップスにしたみたいな
お菓子を買ってみたけどなかなかの新食感
カロリー高そうだけど
とにかくどんなものをどれくらい口にしてもゼロカロリーと思い込めば
プラシーボ効果で全部ゼロ。
わかってない人大杉
呪術師に「太れ」と呪いを掛けられてただ太っていく映画があったけど
それじゃね?
食わない:現状維持
食う:速攻で太る
理不尽すぎるやろ
ワシ10代からずっと腹筋割れてるで
今日も仕事終わってジョギング&シャトルランしてきた
ごはんおいしいです
常にジョギングとかしてる人は黒くてシワシワだけど
どうして?
>>316
紫外線がダメージ与えてるから。
反面出不精の奴は若く見られがちだろ? 腹筋われてたのは20代までだなぁ
今では下腹が出た子ダヌキ姿
典型的な日本人体型で着物は似合うんだよ…
最近リングフィットアドベンチャーやってる 意外と筋肉ついてきた。
結構しんどいけど…。
腹筋は鍛えれば見えるってもんじゃないからね
体脂肪率を最低15%以下には落とさないと無理
中年以上になって腹筋見えてる人は節制してるか相当なガリ体質
逆に若い頃は代謝もいいし、元々無駄肉付きにくいので
身体の出来上がってない小・中学生でも腹筋見えてる子は意外といる
ジムニー乗ってる奴おる?
ラングラー買おうと思ってたけど燃費悪いし金食い虫になりそうなんでジムニーで良いかなと
軽のターボはヘッドが逝き易いって事でJB43シエラにしようかなと思ってるんだが
ウチの奥さんもジムニー欲しいらしい。
アウトドア行ったことないけど可愛いらしい。しかも軽って何?って言ってたw
前の型だけどジムニー乗ってるよ
ちゃんとオイル管理してればヘッド逝きやすいなんてことはない
もう8万キロだけどまだまだ絶好調
ブーストアップしたら寿命短くなるかもね
新型はエンジン変わってるけど、実績ある
ヤツだから心配ないんじゃない?
シエラって今まで軽のほうがマシと言われるほど酷かったけど現行はどうなんだ?
二台持ち出来る年収があればジムニー欲しいけどなあ。キャンプ道具積んで
林道ぐいぐい進んでって気に入った場所で酒と焚き火…
ジムニーって今から注文しても来年に納車されるかわからんだろ。
>>327
もちろん「軽油で走るクルマだよ」って答えたんだよね? 2台持ちならNバンが欲しい。
林道とか走らないならキャンプには最適でしょ
車は一台しか持てないけどトランポが欲しかったので今年N-VANに乗り換えた
軽を所有するのは初めてなんだけど、結論としてはこれで充分
前の車には付いてなかった運転支援も、使ってみると便利この上ない
残クレで買ったけど長く乗ろうと心に決めた
>>332
売れてないという理由以外で絶版になる車はないです ちょうどまだラングラーが売れてない以外の理由で絶版になったんじゃなかったか
>>343
リベルタビラ「どうだったっけ?忘れた」 >>285
読んでみた凄いなぁ。
10年近く前だけど俺なんか転勤でたかだか1週間のコンビニ弁当生活で具合悪くなって自炊道具買いに走ったわ。自炊始めて3〜4日で持ち直したけどなんなんだろうなあれ?ほか弁だとなんともないのに…やっぱり内臓とか弱くなっているんだろうな。 >>345
大学生の頃の話
コンビニでバイトしてて賞味期限切れの弁当オニギリだけを食べて生活してたわ
なんともないぞ? >>336
俺も軽にはちょっと抵抗あったけど
乗ってみたらこれでいいわってなった
自動車税とか車検で大金払うの
バカらしくなったわ 別人だけどGDBインプレッサから軽トラに乗り換えた
死ぬほど遅いけど十分だな
軽トラは車重軽くて足回りも硬いからコーナリングスピードはなかなかのもの
その代わり路面の突き上げは何かにぶつけたかと思う程の衝撃を受けるけど
>>351
インテRからライフに乗り換えて以来軽しか買ってない俺www
軽トラはサンバーに乗ってるけど4気筒なので音がいいです。80kmぐらい出してるつもりなのにメーターみたら50kmしか出てなくて先導車決めてるとか茶飯 会社の状況が悪くなって、ハイエースのロングから軽に乗り換えたのが20年前
それまでで界のばっかり乗り継いできたんだが(ランクルやら、ハイエースやら、パジェロやら)
バモスの中古に始まり、ライフやらワゴンRやら5台くらい乗り継いだかな、家にある中で
排気量の一番大きいのはバイクだ と言う笑い話も
やっと会社が安定したので、昨年普通乗用に戻したわ
オープンボディ、NA、ミッドシップ、ライトウェイト、2シーター
クルマのラインアップって、コンパクトの上が大きくなりすぎじゃね?
コンパクトカーだって最近は3ナンバーがある
法令で規制でもしない限り、クルマてのはどんどんでかくなっていく傾向がある
噂では
今度のBRZ(スバル)86(トヨタ)はトヨタでは販売できてスバルでは販売できないとか・・・
ラインアップの意味がわからない人がいるから例を挙げると、
フィット上がシビック
マツダ2の上がマツダ3
>>362
どうも俺に言ってるみたいだけど
日本語そんなに難しかった? >>359
5ナンバーフルサイズの車がほぼ壊滅的だからね、昔のセドグロローレルやマークU兄弟。
小さいのが欲しい人はコンパクト、セダンやミニバン欲しい人は見栄もあってかどんどん大きい車種を求める。
確固たる需要がないからミドルサイズは廃れたんだろうね、ブルーバードも無くなり、カローラセダンすら3ナンバー。
400クラスが欠落してるバイク業界と一緒だね 昔で言うシビック、パルサー、カローラあたり、テンロクとか言われてたクラスがなくなったって事だよね
おっさん的には残念
車だけブクブク太って、道路と駐車場は昔のままだから困る
5ナンバーサイズくらいのクルマが運転しやすくて良いのに悉く3ナンバーサイズ化するよね
昔スブリンターカリブて言うステーションワゴン乗ってたんだが、今はもう無い
トヨタのフィールダーくらいかな
それか営業用のバン
コンパクトもでかくなってる
それと昔のシティとかシャレードクラスがスカスカなんだよなぁ
>>309
30歳まで童貞だと魔法使いになれるってよ
>>366
国策だよ
そうして車を大きくしていったら
民意が道を広くってなるでしょ
そしたら道路族にも安心して仕事が回せる
経済が回って
(゚д゚)ウマー
車が昔のまま小さかったら… >>372
病んでるなぁ
たんにメーカーの方針でしょ
デリカやハイエース等のファンがいて、次回も買い換えて貰いたいと思えば小さなグレードアップするのはメーカーとして当たり前 >>366
ここ20年くらいのスーパーは3ナンバー前提の駐車場にしてるし
道も新規計画のは広くなってるよ いすゞの乗用車復活してくんねえかなあ。
CMが見たい(そっちかいw
海外との整合性なのかな。
ガソリンのオクタン価や排気量もまとめてくれればいいのに。
>>375
今はトラクションコントロールやらなんやら色々と付いてるからなあ(白目
FFジェミニは乗ってたけどいい車だった。
今はCX-5XDMTAWDに乗り換えたところだが、全開でも煙幕を張れないw 5ナンバーだとガラパゴスカーって呼ばれる時代も来るだろうな
なんか今日やたら腹が減るな。なんもしてないのに3、4時間毎に腹が鳴る
初めて買ったの 中古のパンダトレノ75万円やったけど 今は高いのな。
車が大きくなって値段が上がったのも安全性と排ガス対策、ハイテクデバイスのためでしょ
余計なもの付けて重くしてるのはどうかと思う時もあるけど便利機能なのだろうし
昔の軽なんて走る棺桶みたいなイメージあったじゃん
走る棺桶とか抜かす人が一体どういう考えでバイク乗ってのんか
いつも気になるわ
そっちに食い付かれるとは思いもよらなかった
話の主題はそこじゃないし、一般的(だったと思う)イメージを語っただけなんだけど
当時の軽に乗ってた人を批判してるように思われたかな
質問に答えるとしたら得られるメリットとリスクを考えた上でってことかな
何かを選択するって無意識だとしてもそういうことじゃないの?
テーブルゲームいっぱいあったけどすぐ潰れるだろうなって店だったわ ほほう
その点でずっと軽は避けてたけど普通車に匹敵するくらいの安全性が確保されてるなら次は軽にしようかな
ターボ付きなら高速でもさほど苦にならないだろうし経済的にはいいことずくめだからな
車とバイクの価格上昇と収入が比例してないから辛い
関係あるのか知らんけどヂーゼルのモクモクが減ったのは素直に嬉しい
トンネルとか地獄よな
旧車の臭っい排ガスは遭遇すること少ないから我慢してやろう
2stとか言うのは必ず僕の後ろを走ってください
2stより生ガス出まくってるハーレーみたいなほうが臭いはきつい
あがりのバイクはゴールドウイングだな
俺の場合遭遇率は窓開けて走ってる車のタバコの煙が多い
2stは前ではなくこっちをぶっちぎってくだしゃあ
>>396
秋葉原で10年近くやってた店の移転再開なんだがな
頭イカれた粘着荒らしがいてかなり迷惑してたわ >>412
左の車両はなんでございましょうか??
マジでわからないので教えてくだされ 最後のお別れ 旅立ちのときでございます
パアーーーーーーーーン
バイクの加速力で扉が開いて道路の真ん中に棺桶が投下されるところまで想像した
仏「確かにバイクに間違い無いけどコレじゃないんだょ…」
やっぱりこれだろ
日本じゃ難しいか?
バイクは天候に恵まれた一瞬だけを
切り取って乗るぶんにはいいが
もうそれ以外は年齢的にも負担が大きい
全天候型のハゲだけが乗ればいい
>>427
毛根の一部だけ抜けきるとは、コレいかに 髪の毛のスタンドっていたよな
読みながら自己投影して「ぬける、抜けるゥ」って慄いてた
持ち堪えているとは言っても、
依然として危機が過ぎ去ったわけじゃあないんだぜ?
何かの拍子でソレは始まってしまうかも知れないんだぜ
リテ・ラトバリタ・ウルス アリアロス・バル・ネトリール
「わかったよ、ハゲ兄ィ!!兄貴の覚悟が!『言葉』でなく『心』で理解できた!
ハゲるかもって思った時は、兄貴ッ!すでにハゲているんだね!」
ウイングマンのあおいさんでシコる
40年来の偉業である
ルナ先生では散々シコった
1+2=パラダイスでも同様
あとは遊人のエンジェルとか
娘が可愛すぎて困る!
大きくなったら悪い虫が付くのが心配や
二人におまかせは気の強いキンパツショートの方がオカズになった
>>452
うちのカミさんがそろそろコレなもんで
だろw 娘か
昔好きだった井川遥似の職場の子がデキ婚して
クソが!と思ってたけどすぐ別れた
そしてなんだかんだで今付き合ってる
連れ子は4歳♀
さてどうしたもんか
俺はセフレとでき婚して7年で別れて今は憑き物が落ちたかのように人生向上
今月で長女の養育費も終了
>>458
セフレにしておけ
結婚なんかしない方が良い >>398
つい先日、先代クラウンですら縦にまっぷたつに避けることが実証されたので
車は全部カンオケです
2トン以上のトラックなら破城槌標準装備なので、乗用車相手は無双できるかも? 子供の頃「いつかはクラウン」なんて
cmやってたけど
レクサスブランド出て来てからすっかり影が薄くなっちゃったイメージ
知人が連れてきた人が杖付いてヨタヨタしてたから理由を聞いてみたら
交通事故でこうなった
テストライダーやってたのに生涯このままだよとのこと
で、車の話題になった時に次は絶対ハマーがいい
突っ込まれても平気そうだからって話してたのが印象的だった
>>445
ガキの頃テレビで見た獣神ライガーの1話で主人公がスカートめくりをやった場面が強烈に印象に残っていたんだが、当時はビデオ持ってなかったんで録画出来ず。
30年後にレンタルDVDを借りてシコって何か感慨深いものがあったのを思い出した >>467
セダンではなくなり、SUV化されるらしい。 シートベルトしてないアルト ミラ より
フルフェイス ツナギのバイクの方が危ないよな。
今のクルマはエアバッグついてるからシートベルトしてないと首やられそうだけど
シートベルト付けなくていい時代に作られた車だとシートベルト付けなくていいとかなにそのいい加減な扱い
安全のためじゃねーのかよカスー