◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

二輪免許取得日記 [教習所編] part433 YouTube動画>10本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1572133766/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1774RR (ワッチョイ 6f20-APhn [119.244.43.248])
2019/10/27(日) 08:49:26.98ID:OQ67z/1w0
・初心者のためのライテク講座
http://safety55r.web.fc2.com/

●マリリンネット コツBANK
http://www.t-mari.net/k_bank.html
● [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm

●前スレ
二輪免許取得日記 [教習所編] part432
http://2chb.net/r/bike/1570591549/

※次スレは>>970を踏んだら立てて
ください立てる時は本文1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに入れてくださいね。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2774RR (エムゾネ FF5f-RYcx [49.106.193.118])
2019/10/27(日) 09:02:58.60ID:K3kenH6vF
2GET
3774RR (ワントンキン MMdf-aHyV [153.248.149.182])
2019/10/27(日) 09:15:25.44ID:YCH+gPsVM
>>1
乙車
4774RR (ワッチョイ 3fb2-mjLV [59.156.67.1])
2019/10/27(日) 09:26:36.69ID:+2pvaCYP0
バイクの免許なんてくっそ簡単なのにわざわざ日記とか必要か?
寝てても取れるぞw (実際、講義の時間をほとんど寝てた俺)
司法試験取得日記とかなら理解できるけど
5774RR (スフッ Sd5f-RYcx [49.104.28.141])
2019/10/27(日) 09:33:37.17ID:FaiWtUtid
学科はいいとして、技能は人によるでしょ
無免の厨房でも乗れるだろと言われればそうかもだけど
6774RR (ワッチョイ 5381-CM8p [124.37.223.185])
2019/10/27(日) 09:51:40.54ID:czQ0+gLB0
皆さんにアドバイスを度々いただいたおかげで、昨日卒検合格しました。ありがとうございました。
7774RR (エムゾネ FF5f-RYcx [49.106.188.120])
2019/10/27(日) 09:58:54.10ID:1O75JDAlF
おめ!
8774RR (ワッチョイ 53e5-aHyV [124.27.77.162])
2019/10/27(日) 10:07:35.77ID:d6pHU+d70
良かったね!
9774RR (アウアウウー Sa97-yHtP [106.130.43.76])
2019/10/27(日) 10:07:58.90ID:pjlAZkwFa
おめー!ワイはこれから教習いってくるわ、、この時期二輪混んでね?冬前たからかな…。
10774RR (ワッチョイ 136d-ELxg [150.31.28.167])
2019/10/27(日) 11:08:44.95ID:TsUvHIYW0
増税前に駆け込みで入った人が多いみたい
11774RR (スプッッ Sd5f-rFcb [49.98.17.29])
2019/10/27(日) 11:14:01.88ID:a0hsiHzOd
スラロームの出口のパイロンに突っ込むという初のミスで卒検死亡
12774RR (アウアウカー Sa37-JK6V [182.251.197.233])
2019/10/27(日) 11:18:57.68ID:uUApcA0/a
うちはそろそろ二輪終わるわ
雪で
13774RR (ワッチョイ 53c6-mjLV [124.26.33.12])
2019/10/27(日) 11:19:23.47ID:FyVYA8W+0
緊張のせいやね
またがんばろう
14774RR (アウアウエー Sa9f-DUik [111.239.252.159])
2019/10/27(日) 11:27:53.61ID:dbYmgFf/a
卒検一発で通った人と卒検2回以上で通った人の事故率は、後者のほうが圧倒的に高いみたいね。
卒検一発で受からなかった奴は免許取るだけで満足して、運転しない方が長生きできるぞ!
15774RR (ワッチョイ 8381-roNU [114.69.170.167])
2019/10/27(日) 11:35:25.24ID:B2lJ4VnO0
そうだな
皆家から一歩も出ない方が事故にも遭わないから全員で家に引き篭もろうな

俺はバイクに乗りたいから外に出るけど
16774RR (スッップ Sd5f-4Xhs [49.98.208.147])
2019/10/27(日) 12:01:04.39ID:gykNXogHd
>>10
入校料ぐらいだろ
17774RR (バットンキン MMd7-cL+f [114.170.177.16])
2019/10/27(日) 12:02:19.54ID:0ONcowrcM
入校料4万だわ地元
18774RR (ワッチョイ 53e5-aHyV [124.27.77.162])
2019/10/27(日) 12:02:42.12ID:d6pHU+d70
アウアウの書込は変なのがほとんど。
19774RR (JP 0H7f-yHtP [221.186.88.96])
2019/10/27(日) 12:04:13.72ID:42DlQ5bDH
卒研落ちるくらい珍しくもなんともねぇだろ…(´・ω・`)
ワイも見極め通って次卒研だけど、スラロームと一本橋のタイムが微妙に足りないままやw
20774RR (ワッチョイ ef20-APhn [119.244.43.248])
2019/10/27(日) 12:07:59.06ID:OQ67z/1w0
>>6
おめでとう

>>9
夏休みと冬は学生で溢れかえるからその隙間でとろうって人達が集中する
21774RR (ワッチョイ 8381-roNU [114.69.170.167])
2019/10/27(日) 12:20:21.03ID:B2lJ4VnO0
>>19
なぁに細かいやらかしさえしなきゃ70点位は余裕で残るから
安全確認とかしつこい位やっときゃへーきへーき
22774RR (ワッチョイ 5381-CM8p [124.37.223.185])
2019/10/27(日) 13:58:24.08ID:czQ0+gLB0
>>6です。
皆さんめっちゃ優しいですね、ありがとうございます。
23774RR (ワッチョイ 5381-CM8p [124.37.223.185])
2019/10/27(日) 14:02:19.17ID:czQ0+gLB0
>>9
うちは埼玉と東京の境にある教習所ですが、増税前日の受付に大行列が出来たと聞きましたよ!
24774RR (ワッチョイ 5381-CM8p [124.37.223.185])
2019/10/27(日) 14:05:35.03ID:czQ0+gLB0
>>11
検定おつかれさまでした。
とりあえずゆっくり休んで、次の卒検は上手くいくように応援しています!
25774RR (ブーイモ MMd7-ZKim [210.138.179.2])
2019/10/27(日) 14:11:25.86ID:VZPhKjszM
大型初教習してきたがNC?がとても重い
大型ナメてたわ
26774RR (ワッチョイ bfde-ZKim [131.147.132.161])
2019/10/27(日) 14:12:17.49ID:ZHpay4cB0
駆け込んだけど、増税後の方がキャッシュレス値引きあってお得だった
27774RR (エムゾネ FF5f-RYcx [49.106.188.106])
2019/10/27(日) 14:34:59.32ID:/rVZONOoF
キャッシュレス対応ってことは、教官の数が少ないってことだからな
28774RR (スップ Sd5f-sGmf [49.97.109.211])
2019/10/27(日) 14:43:27.83ID:xwDCZH2nd
1段階cb750
2段階nc750
の所もあるらしいなw
29774RR (ワッチョイ 8363-roNU [114.186.138.246])
2019/10/27(日) 14:56:30.25ID:gcMj6i0z0
IP表示いる?
30774RR (ワッチョイ ef09-sChK [183.180.184.119])
2019/10/27(日) 15:02:53.75ID:yISyvNPH0
>>29
普通に書いてる分には別に困らんでしょ、荒らし避けにもなるし。
31774RR (ワッチョイ 53e5-aHyV [124.27.77.162])
2019/10/27(日) 15:12:05.12ID:d6pHU+d70
それで、卒検車は…
32774RR (アウアウエー Sa9f-RYcx [111.239.191.135])
2019/10/27(日) 15:19:21.14ID:mINlgYa9a
>>29
困ることあるか?
33774RR (スップ Sd5f-sGmf [49.97.109.211])
2019/10/27(日) 15:26:28.90ID:xwDCZH2nd
匿名掲示板でipありは違う気がする。
34774RR (ワッチョイ cf5c-mjLV [153.232.38.79])
2019/10/27(日) 15:51:02.31ID:eEz5OUoN0
荒らしたり、連投したり、自演したいもんな笑
35774RR (エムゾネ FF5f-RYcx [49.106.188.106])
2019/10/27(日) 15:57:29.29ID:/rVZONOoF
バイク速報の自演対策やろ
36774RR (ワッチョイ 5311-kwV+ [124.140.236.46])
2019/10/27(日) 16:43:09.71ID:/M6t7fqm0
普通の人間ならIPあろうとなかろうと困らないはずってことではいけないのか?
別に個人情報は特定できないし問題ないと思うが。
37774RR (ワッチョイ 9333-sGmf [182.20.58.70])
2019/10/27(日) 16:57:28.08ID:pAHMZan50
普通の人間なら本名、住所が晒されても問題ないよな?

と言われたら嫌だろ?
ipでも嫌な奴はいる。
38774RR (ワッチョイ 3f11-S7Px [59.166.216.100])
2019/10/27(日) 17:57:08.58ID:Ew4Jomzg0
>>28
2車種も体験できるなんて贅沢だな。
うちはNCのみだったし。
39774RR (ワッチョイ 9343-0i74 [118.243.123.80])
2019/10/27(日) 18:09:05.10ID:+VjPGn5V0
俺の卒検時はクランクが1発目でギヤ抜けからN芋掘り右脚着いてしまった。
事前説明でクランクS字内の足つきは1発失格…だけど検定はそのまま続行するから足着いてもそのまま続行するよう指導されてた。
足着いたらもう次の卒検いつにしようかな?しか考えて無く、唯一不安だった一本橋も秒数気にしないで、どうせ失格なら適当でいいやwで通過。

結果発表でまさかの、クランクの足つきはギヤ抜けだから失格じゃないよ。合格と言われた時はめちゃくちゃ嬉しかった
40774RR (ワッチョイ 5311-1Le+ [124.140.175.90])
2019/10/27(日) 19:03:23.88ID:ot+m6wRJ0
珍走団復活してるのか
原二のままでいいや
41774RR (ワッチョイ 8381-roNU [114.69.170.167])
2019/10/27(日) 19:06:43.50ID:B2lJ4VnO0
なんかおミソ合格みたいで素直には喜べないな
42774RR (アウアウエー Sa9f-DUik [111.239.253.171])
2019/10/27(日) 20:02:28.25ID:YlQ9yUbza
>>39は立派な合格だよ
指導員が大袈裟に言ってただけかもしれない
右足が着いても減点なだけ

卒検と右足の使い方による減点
バランスを失いそうになり、右足も地面につく、両足が地面につくということもありますが、これは5点の減点ではありますが、初回は減点を受けません。
2回目に右足がつくと10点の減点となります。
また、 ギアを1以外に入れて停止してしまったときに、ギアを入れなおすために右足をつく
ギアを確認するために右足をつく
ということもありますが、これは2回までは減点対象となりません。
43774RR (アウアウカー Sa37-JK6V [182.251.197.82])
2019/10/27(日) 22:42:30.81ID:dxF6rYcRa
何速に入ってるのか分からなくて一回1まで落とすのはよくある
ランプあるからバレバレなんだよな
44774RR (ブーイモ MM5f-/n2m [49.239.69.124])
2019/10/27(日) 22:42:34.86ID:nCLHHH2qM
>>41
合格は合格
他人の合格に何ケチ付けてんだか
45774RR (ワッチョイ bf06-n/yg [211.1.206.113])
2019/10/27(日) 22:53:19.33ID:smx/8w4D0
免許取ってからすぐ買わないと乗れなくなるかね
46774RR (ワッチョイ efcc-mjLV [159.28.129.244])
2019/10/27(日) 23:00:29.42ID:gu08f9cz0
>>28
うちだな
ウィンカーとホーンの位置逆だからクソ
スラロームはCBの方がやりやすかった
47774RR (ワッチョイ 834e-pyUL [114.165.186.13])
2019/10/27(日) 23:48:53.90ID:MpXl0lcd0
俺はスラロームで力んで足に力入ってしまってNに入れたことあったなあ
卒検ではなかったけど、慌てて2速に入れ直して最後まで行ったらよく止まらなかったねって言われたっけ

卒検とかは自分でやらかした、終わったと投げやりにならず、教官に止められるまでやり続ける気持ちは大事だと思う
まだ大丈夫なのに自分で判断して終わらせちゃって、その行為で失格ってたまにあるらしいし
48774RR (ワッチョイ bf06-n/yg [211.1.206.113])
2019/10/28(月) 00:11:40.87ID:t7YTF2qv0
うちのとこはもうだめだと自暴自棄になって暴走行為をして失格の奴がいたらしい
49774RR (ワッチョイ bf40-7W8H [211.132.33.118])
2019/10/28(月) 08:49:24.63ID:dUOH7HlM0
>>42
右足つくとき、後ろ確認してからじゃないと減点になるよー
50774RR (スプッッ Sdf7-omNk [110.163.11.164])
2019/10/28(月) 09:07:17.68ID:zP1+bfSxd
>>49
俺いったところは後方確認なしの右足減点言われなかったんだよね
ギアの確認はいっぱいやってねだった
51774RR (ワッチョイ 7387-ZlWH [126.26.189.119])
2019/10/28(月) 09:56:07.27ID:esVtuhP20
>>14
卒検の回数だの年齢だのなんだので、こっちの事故率が高い、低い、ってのは結果であって
俺はこっちだから大丈夫とか、運転なれてきたと思ったら事故する
それだけ
52774RR (ワッチョイ cfc0-1DEE [217.178.81.8])
2019/10/28(月) 11:26:49.41ID:ex7EMyp+0
俺がいってるところの卒検は、他の教習車がわらわらいるところでやる。
で、教習者が検定中の人に遠慮してる光景をたまに見るけど、
検定の人が教習者に「お先にどうぞ」みたいに手で合図したらだめなのかな?
53774RR (ワッチョイ b376-da7b [180.63.236.190])
2019/10/28(月) 11:27:49.95ID:37BUKf0K0
>>39
卒検で、クランク左足を着いて落ちました・・・
54774RR (スププ Sd5f-ndhk [49.96.35.191])
2019/10/28(月) 12:20:47.49ID:+eFaaptOd
>>52
教習者が先に行ってコケたりしてトラブっても教習者は問題無いが検定してる方はたまったもんじゃないぞ
あと基本的に優先があるからそれに沿うように走ればいいんじゃないかな
55774RR (スププ Sd5f-APhn [49.98.90.20])
2019/10/28(月) 12:48:56.36ID:oB4vOAc+d
>>52
優先なんかの交通ルールの修得もあるからお互いのためにもやらん方がよさげ
こないだ他の教習生が走りやすいよう速度調整してたら、こちらが優先だからとかるく注意されたよ
56774RR (ワッチョイ 9343-0i74 [118.243.123.80])
2019/10/28(月) 14:01:13.56ID:YcyDvxDv0
>>52
私が通ったところも普通車と混合で教習受けてて普段は譲ってもらう事などほぼないのに、
卒検の時は右折するのに、前から普通車来たから待ってたらまさかのパッシングからの助手席から教官身乗り出し行け行けの合図w

仲のいい教官だったから緊張ほぐれてミス無く無事合格出来た思い出
5753 (ワッチョイ b376-da7b [180.63.236.190])
2019/10/28(月) 14:58:42.92ID:37BUKf0K0
あのー、優先の問題もいいですけど
クランクの足着きは減点じゃないでしょうか?
58774RR (スププ Sd5f-ndhk [49.96.35.191])
2019/10/28(月) 16:07:00.29ID:+eFaaptOd
クランク足つきは1回ならセーフ
でも縁石に足が乗っちゃうと即アウト
転倒防止の足つきもアウト
厳しいとこだと左足でもふらつきじゃなくて転倒防止だと取られんじゃねぇかな
59774RR (ササクッテロ Sp77-S7Px [126.35.163.200])
2019/10/28(月) 17:30:21.74ID:ZaMHd635p
>>52
検定車同士で譲り合いはやったことある。
普通二輪のときは大型が譲ってくれて、
余裕あるなって感動した。
60774RR (ワッチョイ 3f6d-2z/Q [125.30.79.92])
2019/10/28(月) 18:33:49.01ID:8qjnylas0
教習所では優先道路が決まってて、それ以外は左方優先だから優先なのに止まったりその逆やるとすごい怒られたわ
61774RR (ワッチョイ 834e-pyUL [114.165.186.13])
2019/10/28(月) 19:36:08.29ID:IFQ9Crus0
検定以外の車両なら基本譲ってくれるから待ってればいいんじゃないかな
62774RR (ワッチョイ bf06-n/yg [211.1.206.113])
2019/10/28(月) 20:54:08.18ID:t7YTF2qv0
向こう優先で譲られると調子狂う
わしのとこは車も走っとったから
63774RR (ワッチョイ 739e-msk6 [126.113.53.242])
2019/10/28(月) 21:19:37.41ID:BI559ITV0
やっとスラロームの半クラの感覚がわかってきた
半クラってゆっくりクラッチを開くものじゃなくて、ここが半クラっていうポイントがあるのね

バイク乗った経験なくて追加講習なしで卒業できた人は才能あるわ
才能ない分は追加講習で練習量増やして慣れように頑張るわ
64774RR (ワッチョイ 3f6d-2z/Q [125.30.79.92])
2019/10/28(月) 21:23:04.40ID:8qjnylas0
スラロームで半クラ使わなかったけど
65774RR (ワッチョイ 53e5-aHyV [124.27.77.162])
2019/10/28(月) 21:40:53.50ID:/GtyUSXO0
スラロームで半クラ使いませんよ。
66774RR (ワッチョイ 739e-msk6 [126.113.53.242])
2019/10/28(月) 21:41:06.85ID:BI559ITV0
>>63
そうなん?
俺が通ってるとこの教習所の指導員はみんなクラッチ・アクセル・ブレーキ全部使えって言ってるけど

スラロームもパイロンが来たらクラッチ切って、曲がったらすぐに半クラ&アクセルと教えてもらってるけど
んでリアブレーキは必要になったらその都度使えって
67774RR (ササクッテロ Sp77-S7Px [126.33.136.234])
2019/10/28(月) 22:01:24.50ID:wkrozT6zp
>>66
二速で通過だったよ。
68774RR (ワッチョイ 53c6-mjLV [124.26.33.12])
2019/10/28(月) 22:05:28.84ID:cI7fHH8c0
クラッチさわらんレベル
69774RR (ワッチョイ f339-omNk [222.12.9.183])
2019/10/28(月) 22:07:02.40ID:CVoJDLPt0
>>66
スラロームのやり方に決まった方法はない 他の書き込みは自分の通った教習所が全てだと思ってるだけ
そのやり方はかなり難しいから教官に認められてるんじゃない?
もしくはなにも考えていないか
そのターン覚えて損はないよ
70774RR (ブーイモ MM97-2z/Q [202.214.125.5])
2019/10/28(月) 22:16:46.05ID:AF5Vfw3CM
難しいっていうか普通に運転しててもそんなことしないよ
クラッチ切って曲がるなんてしない
進入前に速度と適切なギアまで落として、クラッチには一切さわらないでアクセル軽く開けながら曲がるし
71774RR (ワッチョイ 739e-msk6 [126.113.53.242])
2019/10/28(月) 22:19:56.27ID:BI559ITV0
>>69
まあこれでやれって言われてやっと感覚掴めてきたからこのまま行くわ
初めのときはバイクの動きに流されるようにやってたけど、ギュンギュンと緩急つけれるようになってきて「操作してる」感が楽しいわw
72774RR (ワッチョイ ef20-TbXS [183.180.184.119])
2019/10/28(月) 22:20:10.98ID:QmadIUV60
>>52
つーか、優先関係間違えると10点の減点対象だから
自分に優先権があるなら相手の妨害してしまわないように警戒しつつ
(相手がこっちを妨害してしまうと一発中止)、とっとと行った方がむしろ優しさかと。
73774RR (ワッチョイ 739e-msk6 [126.113.53.242])
2019/10/28(月) 22:24:59.84ID:BI559ITV0
>>70
そうなん?
俺の場合コースを回ってたら呼び出されて
「曲がるときはちゃんとブレーキ落としてからクラッチ握って半クラ&アクセルで加速してね」と注意受けたんだけど
教習所によって教え方違うんかな
74774RR (ブーイモ MMd7-ZKim [210.149.254.7])
2019/10/28(月) 22:29:29.71ID:TzlIfqDBM
一瞬クラッチ切ってわざと体勢崩して曲がるやり方は上級者向けだわ
75774RR (ワッチョイ 739e-msk6 [126.113.53.242])
2019/10/28(月) 22:35:18.89ID:BI559ITV0
他にも曲がるときは「脇しめて」とか「体重移動も意識してね」とか色々言われて一杯一杯でやってるわ
楽しくなってきたから別にいいけど
76774RR (ワッチョイ ef20-TbXS [183.180.184.119])
2019/10/28(月) 22:43:28.13ID:QmadIUV60
曲がってる時に不適切にクラッチ切ると転倒の原因になるから
クラッチ切るなって教えてるのもあるんじゃない?

別に乗れてんならそれでいい、ってかそっちの方が小回りは出来るだろうし。
77774RR (ワッチョイ 3f11-Mv3/ [59.166.216.100])
2019/10/28(月) 23:05:16.36ID:3RG+SnT90
小旋回なら半クラ使う。
78774RR (ワッチョイ ef20-APhn [119.244.43.248])
2019/10/28(月) 23:30:39.16ID:BqRys3DR0
今スラロームはアクセルオフをきっかけに倒してるけどクラッチの練習もしてみようかな
79774RR (ドコグロ MMff-RYcx [133.204.119.48])
2019/10/28(月) 23:53:52.77ID:Qcp0mtSRM
こっちはスラロームは1速アクセル&ブレーキだけでクラッチは特に言われてないが
だからスラロームでクラッチは操作してないわ
80774RR (ラクペッ MMb7-miMR [134.180.7.202])
2019/10/29(火) 00:28:45.39ID:vXM8D5S0M
俺んとこは半クラで習ったな
フットブレーキ体重移動アクセルオン!
バイク倒して曲げないと見極め通らんかった
81774RR (JP 0Hd7-aHyV [210.162.55.228])
2019/10/29(火) 05:31:46.09ID:a55w3GX7H
何事も単純化した方が良いだろ。あえて半クラ使って操作を増やす必要はない。
82774RR (ワッチョイ b34e-miMR [180.197.80.211])
2019/10/29(火) 06:17:46.75ID:xEUCBtuP0
スラロームで半クラって珍しいみたい?
自分のとこも半クラで習ったけど。
83774RR (スプッッ Sd5f-GY5O [1.79.83.45])
2019/10/29(火) 06:33:03.71ID:kLks38Apd
3速で教えるとこなんじゃね?
2速でやればクラッチもブレーキも使わないでクリア出来る。
指導員もやり方はいろいろあるけど今は2速で教えてるって言ってた。
84774RR (ワッチョイ b376-da7b [180.63.236.190])
2019/10/29(火) 06:38:45.62ID:UGCpOJNE0
バイクの教習の方が楽な気がして来た。
車の時は、クラッチの繋ぎ方が雑だと助手席の
嫌な教官が大袈裟に体揺らしていた・・・
その点、バイクは教官は同乗していないからウザくないし
複数の教習生がいるし、おまけにメットしているから指示が
あまり聞こえないしw
85774RR (ワッチョイ ef20-TbXS [183.180.184.119])
2019/10/29(火) 07:21:01.71ID:Qs8XTZh50
でも、バイクは操作ミスで暴走しても教官がブレーキを踏んでくれたりしないぞ。
どんな時でも自力でなんとかするしかない。
86774RR (スププ Sd5f-APhn [49.96.41.111])
2019/10/29(火) 07:55:28.33ID:QMH0NA8Jd
自分は走行中に教官と会話が出来たらいいのにと思ってる
87774RR (アウアウウー Sa97-yHtP [106.130.44.23])
2019/10/29(火) 13:23:04.17ID:kJLK7quya
バイクは教習でミスるとこけるからな
88774RR (オイコラミネオ MM37-yEBv [150.66.97.117])
2019/10/29(火) 13:36:48.46ID:Nk+gnGcaM
ダイレクトで大型二輪を取ろうとすると教習長すぎだろー
なんだよ31時間ってアホか
あと4時間で教習終わるけど社会人には長かった…
89774RR (アウアウエー Sa9f-RYcx [111.239.191.202])
2019/10/29(火) 14:37:09.33ID:77p000Kda
教習時限数最短は、
小型限定10時間→限定解除5時間→大型12時間

実際には検定とか何回も入所するから期間長くなりそうだが
90774RR (スッップ Sd5f-2kmL [49.98.148.208])
2019/10/29(火) 14:39:07.23ID:c8bWQGind
ダイレクトでも教習時間や値段て大して変わらないよな …
91774RR (ドコグロ MMff-RYcx [133.204.119.48])
2019/10/29(火) 14:50:20.55ID:5WjSgTI2M
デルタやニュードライバーでない限り、普通二輪を取ってから大型再入所だと入所金免除でダイレクトとほとんど同額じゃないか
自分の行ってる所は1年以内の条件付きでダイレクトと同額だね
92774RR (ラクペッ MMb7-nvhZ [134.180.2.56])
2019/10/29(火) 16:18:20.24ID:K67wy22/M
>>87
教習所で転けておくことも大事だと思う
93774RR (ワッチョイ 33cc-miMR [14.133.200.202])
2019/10/29(火) 16:22:05.92ID:AGQXPNfM0
そんな事言うヤツたまに居るけど何がどう大事なのかを書いてるヤツは居ないよな?
94774RR (スププ Sd5f-APhn [49.96.41.111])
2019/10/29(火) 16:51:47.14ID:QMH0NA8Jd
こけたときにバイクを捨てなきゃならないことと
何をしたら意図しない挙動になるかとリカバリーがきかなくなるポイントがなんとなくわかる
95774RR (ブーイモ MM97-ZKim [202.214.198.128])
2019/10/29(火) 17:09:36.74ID:d76WMCI2M
コケる!と思ってテンパるとアクセルまわしながらコケる人いるから
何回か体験しておけばコケる瞬間も割と冷静になれる
96774RR (アウアウウー Sa97-yHtP [106.130.44.23])
2019/10/29(火) 18:17:13.81ID:kJLK7quya
ワイは教習で転けまくってるぞ(`・ω・´)
97774RR (ワッチョイ 3f73-80/J [59.129.16.29])
2019/10/29(火) 18:30:32.92ID:m1+PLRQE0
転倒しないために教習課題やってるんじゃないの?
転倒したら経験にするしかないけどあえて転倒する必要性ないよね
事故ったらほぼ怪我するからあんな重装備なわけだし 警察的にも転倒は単独事故扱いだし
98774RR (アウアウウー Sa97-PtWS [106.128.46.56])
2019/10/29(火) 18:52:03.20ID:nOR0immpa
転倒することが目的ではないよw
小旋回などフルロックで練習重ねないと
転倒することが多いので教習所で練習しておくべき
99774RR (JP 0H97-cK99 [202.229.102.202])
2019/10/29(火) 19:16:04.80ID:DdhimJwKH
金払って倒してもOKなバイクで練習させてもらってるんだから、
フルロック小旋回、8の字などどこまでやったらコケるかとか、
どんどんやらせてもらうべき。
100774RR (ワッチョイ 03e9-0jvu [210.131.35.148])
2019/10/29(火) 19:19:00.76ID:ySAKabka0
コケるとか転倒って、立ちごけとかその程度のことだろ?
そのくらいはしといたほうがいいよ
自分のバイクじゃ気軽に体験、練習できんからね
まぁ、あんまり気軽にやったら怒られちゃうだろうけど

失敗しないように、ってのは大事だけど
どこまでやったら失敗しちゃうかってのも一度くらいは試してみといていいと思う
一本橋とかね
101774RR (スップ Sd5f-qCVx [49.97.109.199])
2019/10/29(火) 19:20:17.51ID:7Ha36sQid
俺はもう4回転けてミラーもぶっ壊してるから大丈夫やな!
転ける感覚はバッチリや!

不安定な姿勢で無理な動作するとホント転けるよね
102怪しげ… (ワッチョイ 53e5-aHyV [124.27.77.162])
2019/10/29(火) 19:28:25.50ID:uwLP0TgV0
右ターンがし辛い理由か?

これは「内臓の構成」によるものだと考えられます。例えば心臓。心臓は2つの心房と2つの心室によって構成されています。体に血液を送り出すのは左心室は筋肉が分厚くなっており、当然ながら心臓は左側の方が重くなります。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191029-00207471-baseballk-base
103774RR (ワッチョイ ef20-APhn [119.244.43.248])
2019/10/29(火) 19:33:26.00ID:u5ikbB5o0
右ターンは好き、左ターンの方が苦手だ
104774RR (ワッチョイ f339-omNk [222.12.10.100])
2019/10/29(火) 19:34:18.82ID:BjYNlSNQ0
右利きは左Uターンがやり易く 左利きはその逆なんて聞くね
腕を伸ばした状態と余裕がある場合どちらがクラッチ操作しやすいかじゃないかな
105774RR (ブーイモ MMd7-ZKim [210.149.251.65])
2019/10/29(火) 20:02:02.26ID:bT+SkQ7NM
どんなに予防対策しても100%転倒を回避出来るわけじゃないから
他人のバイクで割と安全にコケれるから
どんなものか経験するのもいいと思うよ
ただし立ちゴケや低速コケね
106774RR (ワッチョイ 2367-mjLV [106.167.156.66])
2019/10/29(火) 20:25:07.12ID:eQ4wYZw90
別にリッターバイク乗りたいわけじゃない、
レブル500に乗りたいんだ・・・
107774RR (ワッチョイ b3dc-nYKj [180.56.208.10])
2019/10/29(火) 20:34:27.23ID:uefsQz690
卒検までストレートにきてて転倒もしたことなかったのに卒検の急制動で40キロ出てる最中にアクセル開いたままブレーキかけてテンパってるうちに転倒してしまった
今までの教習で上手くいってた油断と卒検の緊張で普段はしないミスして免許取得目前でバイク怖くなってしまった…
大きな怪我はしなかったけど一週間経ってもまだ体が痛い
108774RR (ワッチョイ 03e9-0jvu [210.131.35.148])
2019/10/29(火) 20:40:34.58ID:ySAKabka0
教習所で体験できてよかったじゃん
バイクの危なさ、怖さ、自分の未熟さ、身を持って知れたんだから
長い目で見たらプラスかもよ

ノーミスで卒業して調子こいて公道でそれやっちゃってたらそんなもんじゃ済んでない可能性高いしさ
109774RR (ワッチョイ 834e-pyUL [114.165.186.13])
2019/10/29(火) 20:48:39.81ID:Odt4nMhd0
今んとこ何事もなくストレートで教習進んでるけど
転んだことないから逆に怖い
危なかったこととかほとんど無いから体験したいんだが、わざと安全に転べる程、度胸も技術はない...
でも多分このままだと一回も転ぶことなく卒業してしまう
110774RR (ワッチョイ ef20-APhn [119.244.43.248])
2019/10/29(火) 21:05:30.28ID:u5ikbB5o0
>>109
ハンドルきった状態でガツンとフロントブレーキかけて停止してみ
111774RR (オイコラミネオ MM37-+xl1 [150.66.76.72])
2019/10/29(火) 21:06:46.89ID:meakh+2LM
>>93
最近はアメジョのオチまで言わなきゃ分からないヤツっているんだよね
どうもすいません、もう大変なんすから
112774RR (ワッチョイ 3f11-aAYj [27.137.161.53])
2019/10/29(火) 21:21:39.03ID:vKvHfbNq0
>>74
  それは無いw
113774RR (ワッチョイ ef20-TbXS [183.180.184.119])
2019/10/29(火) 21:50:57.78ID:Qs8XTZh50
2段階目に入ったら、バイク変わってスコスコギアが入るようになってワロタ。
よっぽど前のが酷使されてたんだと思った共に、前のバイクが気の毒になった。
114774RR (ワッチョイ 3f11-aAYj [27.137.161.53])
2019/10/29(火) 21:51:25.60ID:vKvHfbNq0
 上級者向けはもちろん中級向けでも直列スラロームで半クラ使う事を推奨する技術論は皆無ではないかなぁ
少なくとも自分は知らない(単気筒のオフ車ならあるかも)

でもだからといって半クラ使っちゃいけないとは思ってなくて、速度が遅い場合など半クラ使った方がドンつきがマイルドになるしエンスト予防にもなるのでアリだとは思う

でもある程度速く走れる人には無用でしょ
115774RR (JP 0H7f-aHyV [61.199.190.33])
2019/10/30(水) 05:17:38.48ID:Yc1gET4PH
スラロームで半クラは使わない!!
116774RR (ワッチョイ bf40-7W8H [211.132.33.118])
2019/10/30(水) 05:54:41.62ID:LjK3DtvH0
教習中は身の安全第一だから、ヤバいと思ったらバイクは投げて良いからと言われて、盛大に転かしてた
自分のバイクでもやってしまっていかん癖だと思った
117774RR (ラクペッ MMb7-miMR [134.180.4.112])
2019/10/30(水) 07:01:55.53ID:X5+cEO2DM
>>115
使う所もあるから困ってるんじゃないの?
118774RR (ワッチョイ 3f11-aAYj [27.137.161.53])
2019/10/30(水) 10:32:40.18ID:hSMUgsjB0
 場所の問題じゃ無いと思う
半クラで習う人は「うちの教習所ではそう教える」と告げられてるのかもしれないけど、実際は教習生の技量に合わせて指導法を変えてるだけでは?

単純にタイムの事だけ考えれば、スラはローギアの一択、競技者にとってセカンドにメリットは何も無い
ただ一般の教習生にとってはローギアは扱いが難しくなるのでセカンド推奨される場合が多い
さらにそのセカンドの扱いも不慣れな人には半クラ指導になる

ってことじゃ無いかな
119774RR (スフッ Sd5f-RYcx [49.104.27.67])
2019/10/30(水) 10:41:24.65ID:jR2F+kY+d
こっちは全員2速で教えられてるが
大型も普通も
120774RR (ワッチョイ 3f11-aAYj [27.137.161.53])
2019/10/30(水) 10:49:03.68ID:hSMUgsjB0
 乗れてる人には放置プレーがデフォルトだよ

ローで走ろうが半クラ使おうがフロントブレーキ使おうが、バイクを適切に扱えてる(危険じゃ無い)と判断されれば何も言われない
一般的にはだけど
121774RR (アウアウウー Sa97-pyUL [106.130.41.252])
2019/10/30(水) 11:50:50.02ID:4aOvFS+ta
スラロームは同じく2速で教わった
中型と大型で違う教習所だけどどちらも2速
122774RR (アウアウウー Sa97-pyUL [106.130.41.252])
2019/10/30(水) 11:53:11.78ID:4aOvFS+ta
あと多分スラロームでフロントブレーキ使ったら自分の教習所なら指導されると思う
卒業検定でやっても落とされないと思うけど
123774RR (アウアウウー Sa97-aAYj [106.128.125.132])
2019/10/30(水) 12:10:10.60ID:ATVR8qAfa
  普通の教習生はスラロームでローギア扱えないしましてやフロントブレーキなんてってだけじゃ?

 技量に合った操作しないと危ないからね
124774RR (アウアウウー Sa97-aAYj [106.128.125.132])
2019/10/30(水) 12:13:10.55ID:ATVR8qAfa
ローギア&フロントブレーキ使用の直スラ

ダウンロード&関連動画>>

125774RR (アウアウウー Sa97-aAYj [106.128.125.132])
2019/10/30(水) 12:25:21.37ID:ATVR8qAfa
ひょっとしたら原因と結果を間違えてる人いるかもなんで一応

ローギアとフロントブレーキ使えばスラローム上手く出来るというわけで無く、上手く出来るからローギアでもブレーキも扱えるって受け取った方がいいと思う

具体的にいうとスラロームによって戦後左右揺さぶれてる身体を確実に制御できる姿勢が身についてる人は、より強い荷重移動の操作が出来る(強く荷重をかけた方がタイヤのグリップ力が増す)

前後左右に揺さぶられると操作がおぼつかなくなる人は、弱い荷重移動しか出来ない操作(リアブレーキのみやセカンドや半クラ)の方が確実
126774RR (エムゾネ FF5f-RYcx [49.106.193.179])
2019/10/30(水) 12:31:41.16ID:/2GCv1qKF
操作に慣れてない教習生がスラロームでフロントブレーキ使ったら大勢崩すでしょ
もちろんフロントフォーク沈んで舵が効きやすくなるのは分かってるけど、教習生にそれを求めるのは酷
127774RR (エムゾネ FF5f-RYcx [49.106.193.179])
2019/10/30(水) 12:32:44.24ID:/2GCv1qKF
こっちもスラロームは2速だわ
大型の人は知らんけど
128774RR (スププ Sd5f-APhn [49.96.42.236])
2019/10/30(水) 12:37:25.72ID:YokvZN5Kd
うちも普通大型ともに2速って言われたな
129774RR (ワッチョイ 2373-WnYt [106.157.78.218])
2019/10/30(水) 12:42:40.48ID:oWJY5Euy0
普自二、パイロンスラローム2速固定アクセルワークのみ

パイロンめがけてターン開始、
バンクして傾いていく最中にパイロン真横で「ぐわんっ」とアクセル送ると車体が起きるからハンドルを反対方向へ切る
以降くり返し
130774RR (ササクッテロ Sp77-nYKj [126.33.23.84])
2019/10/30(水) 12:46:34.55ID:ACGcyde9p
今日初めて教習中にこけて邪魔くさいと思ってたプロテクターに感謝した
131774RR (ワッチョイ b34e-miMR [180.197.80.211])
2019/10/30(水) 12:49:26.79ID:p98sKPnB0
>>118
全員半クラで習ってたぞ
なんで半クラじゃ駄目なの?
場所によって異なるのは許せないわけ?
132774RR (ワッチョイ 2373-WnYt [106.157.78.218])
2019/10/30(水) 12:59:57.98ID:oWJY5Euy0
教習所通ってみて改めて思ったが(4輪持ち)、世間での右左折時のウインカーを出すタイミングの遅さ
30m手前と言えば自動車5〜6台分の長さとなるが明らかに1〜2台分手前とか多い
酷いと「今信号待ちしている交差点の信号機が青になったタイミング」でウインカーを出すヤツも居る

あとは高速道路やバイパス道で高速域での車線変更の際に
「パッ、パッ」とウインカー出してチョコマカ動いてるヤツ
あれは自分ではカッコいいと思ってやってるのかも知れんけど、
傍から見てる分には「スピードに酔ってカブレてる坊」にしか見えん

こんな運転する車の傍に居たら
たとえ予測運転などと言われても命がいくつあっても足らんわ
133774RR (ワッチョイ 3f11-aAYj [27.137.161.53])
2019/10/30(水) 13:05:47.63ID:hSMUgsjB0
>>131

>>131
 ネットには色んなライテク系の情報あるけど 
スラロームで半クラを推奨してるライテク指南は
ほぼ無いんじゃない?
自分の知る限りここの教習所スレでしか見たことない
(半クラをダメと言ってるのではなく)

ってことはスラの半クラは非一般的(特殊)な指導と見る方が妥当だと思うぞ
公認教習所を特殊と見るのは無理あるんでね
(特殊だからNGと言ってるのではなく)
134774RR (ワッチョイ cffa-q0ed [153.183.43.19])
2019/10/30(水) 13:22:10.27ID:hbnZnKpg0
俺氏、5年前にAT小型限定に補習なし一発合格(技能訓練8時間(うろ覚え))、そして今月に普通自動二輪の限定解除にも補習なし(技能訓練8時間)、一発合格

教習時間が短かったから結構大変だったかもね?
135774RR (ワッチョイ cffa-q0ed [153.183.43.19])
2019/10/30(水) 13:22:50.12ID:hbnZnKpg0
ちなみにAT小型限定に合格したものの5年間バイクには全く乗ってなかった
136774RR (ワッチョイ b34e-miMR [180.197.80.211])
2019/10/30(水) 13:25:32.06ID:p98sKPnB0
>>133
他の質問サイトではだいぶ前からあるぞ
時期も異なるサイトでな

なんでそんなに必死なの?
137774RR (ワッチョイ 3f11-aAYj [27.137.161.53])
2019/10/30(水) 13:53:06.01ID:hSMUgsjB0
>>136
 別に必死では無いけど
スラロームの半クラは事実として非一般的だと思ってるかな(ローギアスラロームやフロントブレーキスラロームも同じように非一般的、非一般的だからと言ってNGというわけでも無い)

ただ半クラスラロームが上級者向けという認識のは全く根拠がないと思う
そう思ってたらバイクに対する正しい知識身につかないとは思ってるかな
 
> 他の質問サイトではだいぶ前からあるぞ

ちょっとそれ出来る限り多く貼り付けて貰える?
138774RR (ワッチョイ b34e-miMR [180.197.80.211])
2019/10/30(水) 14:09:35.17ID:p98sKPnB0
>>137
上級者向けが気に入らないわけね
自分は低級者向け教習で免許取ったからコンプレックスを感じたんだね
気持ちは理解した

あと、自分で調べろや。
139774RR (オイコラミネオ MM37-yEBv [150.66.95.52])
2019/10/30(水) 14:17:59.50ID:S7N5bKaiM
半クラが上級者向けと思える精神を俺も見習いたい
140774RR (スプッッ Sd5f-sGmf [1.75.253.177])
2019/10/30(水) 14:19:06.98ID:0VKcwRDJd
スラロームで半クラ使うならS字もクランクもいらねーわな
141774RR (ワッチョイ b34e-miMR [180.197.80.211])
2019/10/30(水) 14:20:16.86ID:p98sKPnB0
そもそもなんで半クラが上級者向けと定義してるのか意味不明
複数、そのように習った、習ってるって話だけなのに。
142774RR (オイコラミネオ MM37-yEBv [150.66.95.52])
2019/10/30(水) 14:22:35.17ID:S7N5bKaiM
お前だけだぞ
143774RR (ワッチョイ b34e-miMR [180.197.80.211])
2019/10/30(水) 14:23:29.04ID:p98sKPnB0
ID変えた?
w
144774RR (ワッチョイ 3f11-aAYj [27.137.161.53])
2019/10/30(水) 14:30:27.58ID:hSMUgsjB0
 気に入らないんじゃなくて、技術向上にとって反対に向かいやすい情報が流れる事を危惧してるだけ(半クラすると下手になると言ってるのではない)

技術不足は事故リスク高くなるからね

まぁ文字だけではなんとでも言えるから質問サイトは意味ないかも知れない
やはり半クラスラロームやってる動画が1番の証拠かな
145774RR (ワッチョイ 3f11-aAYj [27.137.161.53])
2019/10/30(水) 14:32:02.32ID:hSMUgsjB0
74 名前:774RR (ブーイモ MMd7-ZKim [210.149.254.7]) :2019/10/28(月) 22:29:29.71 ID:TzlIfqDBM
一瞬クラッチ切ってわざと体勢崩して曲がるやり方は上級者向けだわ
146774RR (ワッチョイ 3f11-aAYj [27.137.161.53])
2019/10/30(水) 14:38:09.37ID:hSMUgsjB0
↓「逆」と考えた方がいいと思うあまり乗りこなせて無いからクラッチ全切りを指導される
一定以上のレベルでは不要


66 名前:774RR (ワッチョイ 739e-msk6 [126.113.53.242]) :2019/10/28(月) 21:41:06.85 ID:BI559ITV0
>>63
そうなん?
俺が通ってるとこの教習所の指導員はみんなクラッチ・アクセル・ブレーキ全部使えって言ってるけど

スラロームもパイロンが来たらクラッチ切って、曲がったらすぐに半クラ&アクセルと教えてもらってるけど
んでリアブレーキは必要になったらその都度使えって


69 名前:774RR (ワッチョイ f339-omNk [222.12.9.183]) [sage] :2019/10/28(月) 22:07:02.40 ID:CVoJDLPt0
>>66
スラロームのやり方に決まった方法はない 他の書き込みは自分の通った教習所が全てだと思ってるだけ
そのやり方はかなり難しいから教官に認められてるんじゃない?
もしくはなにも考えていないか
そのターン覚えて損はないよ
147774RR (ワッチョイ 5369-evPb [124.25.34.2])
2019/10/30(水) 15:50:27.06ID:AA07M/Av0
本日大型卒検合格しますた!!
中免の時はすげー苦労したけど、大型は
割とすんなりいって良かった…w

合格発表までの時間が一番緊張したw

いま話題のスラロームに関しては2速で半クラ使わないやり方でしたw
148774RR (アウアウカー Sa37-n/yg [182.251.251.36])
2019/10/30(水) 17:06:45.67ID:YB4MO8h4a
教習車ってエンストしにくいらしいからバイク買って店から出ようとするとすぐエンストしそうだな
149774RR (ブーイモ MM97-ZKim [202.214.167.245])
2019/10/30(水) 17:18:33.26ID:MavR/zu5M
悪いけど上のクラッチ切るは半クラの意味じゃないから
150774RR (スップ Sd5f-ndhk [49.97.96.23])
2019/10/30(水) 18:31:07.71ID:kh57UjfAd
>>147
おめ!もうバイクは決まってるのかな?
151774RR (ササクッテロル Sp77-nYKj [126.236.200.49])
2019/10/30(水) 18:36:23.05ID:GAeQl0+0p
自分の行ってる教習所は卒検の時は卒検専用バイク使うみたいで普段使ってるバイクより調子が良いから慣れずに落ちる人多いから気をつけてと釘を刺された
普段のやつでやらせてくれよw
152774RR (ワッチョイ 3f6d-2z/Q [125.30.79.92])
2019/10/30(水) 18:44:25.00ID:SuBXmnT40
自分とこは一段階目と二段階目、卒検の3台乗り換えてやったよ
一段階目の車両で慣れた頃に二段階目の車両
卒検まであと3時間くらいで卒検用車両
153774RR (ワッチョイ 3f73-80/J [59.129.16.29])
2019/10/30(水) 19:22:40.34ID:TMFXqqyv0
>>148
しかも新車のタイヤは…
154774RR (スププ Sd5f-ndhk [49.98.77.11])
2019/10/30(水) 19:28:09.77ID:YqE7wPUzd
うちは田舎だからかそもそも台数が少なくて1段階目キャブ車の2段階目&検定はFI
はからずもキャブとFIの違いを学べた
155774RR (ササクッテロ Sp77-S7Px [126.33.140.205])
2019/10/30(水) 19:37:35.43ID:rHTiOYIxp
>>151
うちもそうだった。
普通二輪のときの卒検車が良すぎて
発進時にギアが1速に入っているか
分からなくて焦った。
初心者なんだから感覚ちがうのは
やめてw
156774RR (ワッチョイ efc0-ErsV [103.2.249.74])
2019/10/30(水) 19:41:33.95ID:j1fUi3+20
>>154
うちは台数あったけど最初はキャブで1段階の最後の方からFIだったぞ
157774RR (ワッチョイ 3f63-ovYB [61.46.216.218])
2019/10/30(水) 19:55:14.30ID:AovRGiv10
>>147
おめ

俺も大型いっちゃおうかな
158774RR (ワッチョイ ef73-xChX [111.99.222.181])
2019/10/30(水) 20:07:39.70ID:S939mmIR0
乗り出しにgromってどう?
159774RR (ワッチョイ 536c-ZlWH [60.60.49.59])
2019/10/30(水) 20:08:23.26ID:neQrpn9E0
>>153
貼れと言われた気がした

ダウンロード&関連動画>>

160774RR (ワッチョイ 3f73-80/J [59.129.16.29])
2019/10/30(水) 20:12:21.80ID:TMFXqqyv0
>>159
いつ見ても恐ろしい滑り方してていい教材だ
161774RR (ワッチョイ 2333-sGmf [42.127.88.185])
2019/10/30(水) 20:26:14.60ID:VKSN7WDv0
アメリカンバイクの方が事故りにくいのかな。怖くなってきた
162774RR (ササクッテロル Sp77-nYKj [126.236.203.250])
2019/10/30(水) 20:42:05.89ID:XyUSAR5Np
免許取る前は初バイクはssにしようと思ってたけどいざ免許取ったらなんかss乗るの怖くなってきて足つきが良いアメリカンにしようか悩み中w
163774RR (ワッチョイ 3f11-aAYj [27.137.161.53])
2019/10/30(水) 20:44:20.87ID:hSMUgsjB0
まぁバイクは娯楽性抜きには語れないと思うけど、公道でSSを楽しむのは最もリスク高いかなとは思う

 マッタリ悠然と走ること楽しみたいならアメリカンは良い選択肢の1つだとは思う
164774RR (ワッチョイ 3f11-aAYj [27.137.161.53])
2019/10/30(水) 20:45:06.89ID:hSMUgsjB0
>>162
 サーキットをメインにすればいいのでは?
165774RR (ワッチョイ 3f6d-2z/Q [125.30.79.92])
2019/10/30(水) 20:45:49.97ID:SuBXmnT40
SSっぽいツアラーいいよ
長距離本当に楽
アメリカンは曲がらないって教官言ってたわ
166774RR (ワッチョイ bf06-n/yg [211.1.206.113])
2019/10/30(水) 20:51:40.24ID:5AhNQRxD0
曲がるならアメリカンじゃねえよな
167774RR (ワッチョイ 3f11-aAYj [27.137.161.53])
2019/10/30(水) 20:58:21.15ID:hSMUgsjB0
 アマリング上等!バンクなんかしないぜ

って楽しみ方もアリだと思うよ
逆に、バイク傾けてカッコよくコーナリングしたいぜって人に公道は似つかわしくない気が
168774RR (ワッチョイ cfc0-1DEE [217.178.81.216])
2019/10/30(水) 21:08:20.07ID:r7bRDfG60
SSって何?
169774RR (ワッチョイ cf06-PiZm [153.179.185.125])
2019/10/30(水) 21:12:45.42ID:h78e1XCU0
新幹線と競争できるな

ダウンロード&関連動画>>

170774RR (オイコラミネオ MM37-+xl1 [150.66.95.186])
2019/10/30(水) 21:25:52.57ID:ah6h6F7aM
>>168
サイボーグサラリーマン
171774RR (ラクペッ MMb7-miMR [134.180.5.149])
2019/10/30(水) 22:02:48.21ID:y3Yo22oqM
アメリカンでもスポーツスターとかはそれなりにバンク楽しめるぞ
1200とかならアホみたいに走るし
172774RR (ササクッテロル Sp77-evPb [126.233.32.212])
2019/10/30(水) 23:24:40.83ID:hdS3gGqdp
>>150
あざーす!グロム欲しいっす!!
大型取った意味無いですねぇ…www

>>157
僕も友人に誘われて取りました!
久々の教習は楽しかったですよー!!
大型取りにいっちゃいましょ!w
173774RR (ワッチョイ 2e01-OWLS [153.192.4.171])
2019/10/31(木) 01:06:54.21ID:hCaL9dll0
>>118
ウチは3速で教えてる
174774RR (ドコグロ MMb2-sP8b [119.243.53.67])
2019/10/31(木) 07:29:31.53ID:bb+e+dDRM
明後日1ヶ月ぶりだ
こわいよ
175774RR (スップ Sd5a-Vjc9 [49.97.98.94])
2019/10/31(木) 08:23:19.29ID:CaMgzJO7d
あとは卒検だけだ
最後の教習が終わった後に自分の癖を指摘されたけど
もうちょっと早く教えてほしかった
176774RR (スプッッ Sd5a-pS3g [49.98.14.191])
2019/10/31(木) 08:42:47.51ID:iODHLZAad
普通免許しかないのにハーレー買ってしまった。
今日から大型二輪31時間頑張ります!
177774RR (ブーイモ MMef-e1rT [210.138.6.21])
2019/10/31(木) 09:03:09.88ID:6vw49fE7M
>>176
免許より初回点検の方が先に来そう
178774RR (エムゾネ FF5a-GD6V [49.106.192.163])
2019/10/31(木) 09:15:30.44ID:kefUiQc/F
シミュレータとか緊急回避教習とかは予約取りにくいから、オーダーメイドコースじゃないとかなり期間かかるで
混み具合は教習所によるだろうけど、俺は今日乗ったら次のシミュレータ教習1週間後だわ
179774RR (アウアウカー Sa73-TqPl [182.251.193.1])
2019/10/31(木) 09:51:47.79ID:r7vSCniJa
今卒検完走した。
結果待ち…
180774RR (ワッチョイ 5376-Ns/6 [60.42.235.161])
2019/10/31(木) 09:52:39.85ID:/JnDcNXn0
おめでとう
181774RR (スフッ Sd5a-ktpb [49.104.41.187])
2019/10/31(木) 09:53:46.34ID:zdJ6E3PEd
>>179
大丈夫。次頑張れば良いよ。
182774RR (ワッチョイ 93c6-qV4/ [124.26.33.12])
2019/10/31(木) 10:08:09.44ID:SowIalED0
完走なら8割いけてる
183774RR (アウアウカー Sa73-TqPl [182.251.193.1])
2019/10/31(木) 10:14:05.23ID:r7vSCniJa
合格しました♪

ありがとー♪
184774RR (ワッチョイ cb76-POxO [180.63.236.190])
2019/10/31(木) 12:34:21.60ID:cu7f+88D0
>>183
おめでとうございます。
私(女)も、小型二輪AT卒検合格しました!
田舎の大学なので通学に結構距離があるので
原付よりスピードの出せる小型を選びました。
185774RR (アウアウカー Sa73-TqPl [182.251.191.216])
2019/10/31(木) 12:53:37.52ID:DCTUaWZza
>>184
ありがとーございます

184さんもおめでとうございます♪
186774RR (ワッチョイ 1609-+Ggs [183.180.184.119])
2019/10/31(木) 13:17:34.55ID:o5KKbz930
>>182
何も言われず完走して不合格になるのは、ギリで来てて
降車時の安全確認怠るか、5点減点群に引っかかって減点超過した時位だしな。
187774RR (スププ Sd5a-NfE7 [49.98.86.115])
2019/10/31(木) 13:29:58.99ID:v9hH9m+Zd
途中で点数無くなってたとしても
一発中止やらかさない限り完走はさせるんじゃないの?
188774RR (アウアウクー MM2b-CJmL [36.11.225.62])
2019/10/31(木) 15:16:35.87ID:YqpvcVtAM
>>162
最初にイイと思ったやつがいいんじゃね?
ツーリング先でS Sを目撃する度に後悔すると予測する。
前傾は長距離が辛いけど、乗ってる姿とかやっぱかっこいいわな。
189774RR (エムゾネ FF5a-GD6V [49.106.192.206])
2019/10/31(木) 16:53:03.83ID:lMj79HvXF
それは教習所次第かと
190774RR (ワッチョイ 2efa-cRjf [153.183.43.19])
2019/10/31(木) 17:51:37.10ID:a0f4tE380
グロムってずんぐりむっくりでカッコ悪くね?
191774RR (スップ Sd5a-n5NL [49.97.107.28])
2019/10/31(木) 18:00:23.19ID:90EDFxNEd
>>162
初めてバイク買おうとするとバイクが大きく見えてビビる現象だ、気にするなw
192774RR (ワッチョイ 3a11-lTVg [27.137.161.53])
2019/10/31(木) 18:01:46.28ID:GwgSwhP+0
 みんなツーリングの目的地はダムだったり温泉だったりキャンプ地だったりするじゃん?

でもサーキットの体験走行を目的にツーリング(まぁ移動だけど)するって楽しみ方もあるんだよね
これSSならではの楽しみ方だと思うのよ


不思議なもんでサーキット経験すると峠で頑張ろうとは思えなくなるし、事故リスクは激減すると思うんだよね

初心者だからこそのサーキットの経験って選択肢も悪く無いと思うよ(SSに興味ある人は特に)
193774RR (スップ Sd5a-n5NL [49.97.107.28])
2019/10/31(木) 18:02:55.05ID:90EDFxNEd
SSならではではってことは無いかな
194774RR (スップ Sd5a-HQ3n [49.97.97.68])
2019/10/31(木) 18:21:24.58ID:EqEoTpDSd
>>191
某Youtuberなバイク販売店が言ってたヤツやん
195774RR (アウアウウー Sab7-aDcy [106.128.48.85])
2019/10/31(木) 18:33:48.72ID:cD7WwQj/a
バイクでカッコつけても40年前みたいに沿道から手を振る女の子はいないから〜w
風を感じて香りを感じて鳥のさえずり聞きながらのんびり走りたいこのごろw
196774RR (スップ Sd5a-HQ3n [49.97.97.68])
2019/10/31(木) 18:39:39.83ID:EqEoTpDSd
40年前ってそんな時代だったの?
会社のお爺ちゃんは車持ってるだけでガールハントできたとか言ってたけど
197774RR (アウアウウー Sab7-aDcy [106.128.48.69])
2019/10/31(木) 18:55:20.50ID:zSCOTJxaa
CB750が出た頃新車で40万ぐらいだったけれど
時給280円だったかな
バイクの音だけで「あれは絶対ケンジ」とかいって
俺ら無視されて飛び出ていったよね
大型取るのが40年遅かったw
198774RR (ワッチョイ 1609-+Ggs [183.180.184.119])
2019/10/31(木) 19:28:15.46ID:o5KKbz930
>>162
迷ったんならレンタルで色々試したら?
免許取ってすぐだと転かさないか心配だけどさ。
199774RR (アウアウカー Sa73-MyFL [182.251.184.150])
2019/10/31(木) 20:14:04.24ID:2uvOiZLRa
>>191
分かる
一度見てるはずなのに納車で運ばれてきて一瞬後悔したもん
こんなでけぇの邪魔だなって
すぐ気にならなくなるけど
200774RR (ワッチョイ ba6d-eWPF [125.30.79.92])
2019/10/31(木) 20:54:50.41ID:UXbCIQtM0
>>199
そしてもっと大きいのでもいけるよなって思うんだよね
そんな気持ちで14R見に行ったら本当にでかすぎて重すぎて諦めた
201774RR (ワッチョイ ba4e-fI0w [123.216.69.157])
2019/10/31(木) 21:11:30.86ID:FhlbdUqM0
レンタルバイクって免許取ってからバイク自分で買ったことなくても貸してくれる?
202774RR (ワッチョイ 8f81-aDcy [114.69.170.167])
2019/10/31(木) 21:30:40.38ID:GSwuFCQu0
中には初心者お断りの店もあるが平気な店も有るだろう
203774RR (ワッチョイ 3a11-lTVg [27.137.161.53])
2019/10/31(木) 21:31:19.76ID:GwgSwhP+0
貸してくれるけど、レンタルバイクって転倒した時とか結構厄介みたいだよ
修理代だけじゃなく営業補償とかも発生するみたいだし

まぁその辺はお店によって違うだろうけど
俺はバイク経験ない状態でのレンタルバイクは勧めないかな
204774RR (ワッチョイ 2ebc-DhpZ [153.165.202.243])
2019/10/31(木) 22:00:57.52ID:LmU+4oJ00
>>203
つか、保険入ってるだろ
仮に100万のバイク全損させたって、免責で支払わされるのは5万くらいだよ
205774RR (ワッチョイ 3a11-lTVg [27.137.161.53])
2019/10/31(木) 22:26:02.68ID:GwgSwhP+0
大きい損傷なら逆に割安にはなるだろうけど、むしろ自分のバイクなら直さないかなぁって程度でも修理費支払うことになるから
その辺がまだバイク買ったことのない初心者には厳しいんじゃないかな

二輪免許取得日記 [教習所編] part433 	YouTube動画>10本 ->画像>6枚
206774RR (ワッチョイ ba73-4tuB [59.129.16.29])
2019/10/31(木) 22:42:50.80ID:mkzmjRSo0
サイレンサーたけーな
207774RR (ブーイモ MMef-Jenh [210.149.252.87])
2019/10/31(木) 22:49:39.46ID:1N2sDx+HM
レンタルバイクの修理費なんか払う必要ないよ
同意書は契約書と違って法的効力は全くない
208774RR (ワッチョイ 3abe-P2nn [219.100.40.123 [上級国民]])
2019/10/31(木) 23:06:14.80ID:+YvhQPR90
いや普通に法的効力あるから
209774RR (ワッチョイ 1620-NfE7 [119.244.43.248])
2019/10/31(木) 23:06:55.50ID:BOiXpfb50
給食費は払う必要がないとか言ってるアホと同じ臭いがする
210774RR (ワッチョイ 2ebc-KcqJ [153.134.224.205])
2019/11/01(金) 00:28:02.49ID:oajSlgv80
連休中に卒検の人多いやろな…(´・ω・`)
211774RR (ワッチョイ 6ae4-4u/7 [101.111.144.216])
2019/11/01(金) 00:42:19.62ID:vuQuNT9Q0
普自二取得から一月、大自二の教習開始したが
クラッチが固くて全然Nに入らなくて参ったわ
212774RR (スプッッ Sd7b-n5NL [110.163.10.80])
2019/11/01(金) 02:20:37.40ID:FGfsNB3Ld
>>196
教習所の送迎のお爺さんは
まだ道が砂利道ばっかでマッハを買った日に崖から落としたと言ってた
213774RR (ワッチョイ cb76-POxO [180.63.236.190])
2019/11/01(金) 03:07:21.28ID:pvF4odpA0
もう二段階も終わりのほうなので
バイク買おうかと思っているのですが
皆さん、任意保険って入っていますか?
知り合いは、「二輪なんだから入る必要なない。」
と言って実際入っていません・・・
214774RR (スプッッ Sd7b-n5NL [110.163.10.80])
2019/11/01(金) 03:17:58.40ID:FGfsNB3Ld
>>213
ある意味貧乏人の無保険は最強だからな
人轢き殺して3億円の判決が出ても払えませんで終わりw

俺は保険はいらないと怖くて運転できない。
215774RR (ワッチョイ 1609-+Ggs [183.180.184.119])
2019/11/01(金) 04:59:01.92ID:+tBDGJm20
むしろ入らない方が非常識でしょ。

車両保険入るかは考え方次第だけど、相手方への補償は
必ず対人対物無制限で入るのが常識。
216774RR (スププ Sd5a-GD6V [49.96.20.157])
2019/11/01(金) 06:29:48.52ID:OqKknTncd
誰かを轢いてしまっても秒で億を用意できる石油王なら任意保険は不要だな
217774RR (ワッチョイ ba73-4tuB [59.129.16.29])
2019/11/01(金) 06:31:26.10ID:pcJWBIBx0
二輪だから保険はいらないという意味がわからない
218774RR (オイコラミネオ MM93-lAz0 [150.66.83.67])
2019/11/01(金) 06:32:45.17ID:9ETm3YCxM
>>213
>>216の言うとおり
常識ある一般人なら任意保険は必須
というか、入らないという選択はありえん
219774RR (ワッチョイ 530c-DbiX [60.57.103.30])
2019/11/01(金) 06:56:11.05ID:/wpkzuKN0
2輪であっても歩行者なんかを轢き殺す可能性は十分にある
たしかに入ってない人もいるが、それは入ってない人が非常識
220774RR (ワッチョイ 1620-NfE7 [119.244.43.248])
2019/11/01(金) 07:08:22.07ID:3jaKONgU0
自転車の事故ですら億単位請求されるのに
何で2輪だからいらないなんて発想できるんだろう
221774RR (ワッチョイ 935a-sxX2 [124.44.65.146])
2019/11/01(金) 07:26:29.08ID:Av1eCdte0
教習所めっちゃ混んでる。
222774RR (オイコラミネオ MM93-lAz0 [150.66.83.67])
2019/11/01(金) 07:29:59.93ID:9ETm3YCxM
>>220
>>213の知り合いは四輪の任意保険も入ってないのかもね
223774RR (ワッチョイ 3a11-lTVg [27.137.161.53])
2019/11/01(金) 07:36:16.50ID:m3yzsy0s0
>>211
 それね、ちょっとした整備関係の問題でなっちゃう事多いのよ
今のバイクは大抵湿式でしょ
クラッチ切ってもオイルが動いててNに入りにくくなっちゃうんだよね

そんな時はエンジンをOFFにしてからギア動かすとすんなり入る
もしくは一回ギアが噛んだ状態で一瞬半クラにしてからまだクラッチ切ると入るすんなり場合もある

自分のバイクならエンジン切ってからNに入れるけど、これ教習所だと教官にNG食らうかもね
224774RR (ワッチョイ 2b58-a/jt [14.13.225.192])
2019/11/01(金) 08:22:47.85ID:JfhsqSKU0
>>218
バイク乗るやつの半数以上が任意未加入
つまりバイクは非常識な連中が多数派っいぇことだ
225774RR (ワッチョイ fb87-i0GO [126.26.189.119])
2019/11/01(金) 08:38:00.21ID:C+CPwHX+0
>>224
ソースプリーズ

4輪は買って寝かせてることは少ないけど、
バイクは盆栽になってることがおおいから販売台数とか保有台数の半分以上つっても参考にならんぞ
226774RR (オイコラミネオ MM93-bcUy [150.66.68.131])
2019/11/01(金) 08:42:58.79ID:UlaqA2p3M
バイクって教習所見ても分かるけど教養が無さすぎるカス多いからね
ルールとか書いてあっても大半が無視するし
227774RR (アウアウウー Sab7-RmFt [106.132.126.218])
2019/11/01(金) 08:50:41.78ID:6ERJFOaGa
>>218
任意保険未加入で問題がないのは保険を使わなくても責任がとれる(本当の意味での)金持ち位かな。
228774RR (ブーイモ MM86-e1rT [163.49.201.45])
2019/11/01(金) 09:09:07.18ID:IPHpt5ktM
若いとバイク保険料かなり高額だからな
躊躇する気持ちは分かるが
そこは入るべきだな
229774RR (スプッッ Sdfa-uEAZ [1.79.84.11])
2019/11/01(金) 09:13:47.33ID:B1S+ufdxd
和解成立しなかったら交通刑務所が待ってるのにようやるわと
230774RR (スプッッ Sdfa-pS3g [1.75.250.98])
2019/11/01(金) 09:30:56.61ID:VTkbyQwod
何かあった時に支払い能力あれば自賠責だけでどうぞ
231774RR (アウアウエー Sa72-GD6V [111.239.189.14])
2019/11/01(金) 10:00:51.90ID:HhKamAxva
184 774RR (ワッチョイ cb76-POxO [180.63.236.190]) sage 2019/10/31(木) 12:34:21.60 ID:cu7f+88D0 1/2
>>183
おめでとうございます。
私(女)も、小型二輪AT卒検合格しました!
田舎の大学なので通学に結構距離があるので
原付よりスピードの出せる小型を選びました。

213 774RR (ワッチョイ cb76-POxO [180.63.236.190]) 2019/11/01(金) 03:07:21.28 ID:pvF4odpA0 2/2
もう二段階も終わりのほうなので
バイク買おうかと思っているのですが
皆さん、任意保険って入っていますか?
知り合いは、「二輪なんだから入る必要なない。」
と言って実際入っていません・・・


まず213は卒検終わったのか2段階終わったのかどっちやねん
232774RR (スプッッ Sdfa-pS3g [1.75.250.98])
2019/11/01(金) 10:14:20.75ID:VTkbyQwod
せやからipつきやめれ言う点や
233774RR (ワッチョイ 2bcc-bJgw [14.133.200.202])
2019/11/01(金) 10:23:02.61ID:EcDvnDA50
そんなことよりオレは億超えの賠償金なんて普通じゃねーと思うけどどんな事例か知りたいわ、普通はせいぜい数千万だろ
234774RR (スププ Sd5a-HQ3n [49.98.78.26])
2019/11/01(金) 10:36:59.35ID:DfgveVlWd
>>233
https://www.insweb.co.jp/car/kisochishiki/jidosha-jiko/jikobaishou-kougaku-ranking.html
億越えは結構あるよ
だいたいはバイクが被害者側だけどね
235774RR (スプッッ Sd7b-n5NL [110.163.10.80])
2019/11/01(金) 11:59:02.20ID:FGfsNB3Ld
>>216
金持ちほど細かいんだぜw
236774RR (スプッッ Sd7b-n5NL [110.163.10.80])
2019/11/01(金) 12:00:53.96ID:FGfsNB3Ld
>>229
今は交通刑務所というわけ方は無くなったよ
237774RR (アウアウエー Sa72-GX+W [111.239.252.70])
2019/11/01(金) 12:33:06.44ID:ihHmkpe9a
184=213=おっさん
ということだけは分かった
女に釣られてレス返したやつがいるのもわかった
238774RR (ササクッテロラ Speb-MRT6 [126.182.244.161])
2019/11/01(金) 12:45:46.48ID:ix+Nq2Htp
任意保険の証書はバイクに積んでおくものなの?
239774RR (スップ Sdfa-P/1M [1.72.0.145])
2019/11/01(金) 13:07:20.56ID:lKOfOxskd
2段階のみきわめ終わったところなんだけどみなさん初バイクって新車か中古車かどっちにしました?
運転慣れてなくて新車で傷つけるなら安い中古で慣れてから新車の方がいいのか迷ってバイク買える気がしないw
240774RR (ワッチョイ 3a11-lTVg [27.137.161.53])
2019/11/01(金) 13:17:24.44ID:m3yzsy0s0
 個人的見解では新車を傷付けずピカピカのまま乗る
って選択肢は遠い先の話かなと思う
もっと言うとそれが楽しいのかどうか疑問ではある

という事はしばらくの間、新車の傷を補修しながら乗るか、中古車の傷を放置して乗るか、の2択で考えるのが判断しやすいかな

俺だったら前者
241774RR (ワントンキン MM2a-DhpZ [153.248.255.95])
2019/11/01(金) 13:36:22.03ID:n/eMN2nkM
>>238
保険証書は自宅保管でいいと思うよ
バイクの登録証(車検証)も本物を入れておくと盗まれた時に勝手に売買されるから、コピーを入れてあればいいってバイク屋に言われた。
俺は任意保険の証書は連絡先と自分の番号がわかる程度の電子ファイルにしてスマホに入れてる。
242774RR (アウアウウー Sab7-aDcy [106.129.205.251])
2019/11/01(金) 13:39:02.37ID:FPRVb0o+a
卒検の次の日に納車してもらえるように新車を買って事前にナンバー登録して貰った
中古なら転倒しても良いという考えは怪我が付きものだから怖いねw
243774RR (スプッッ Sdfa-pS3g [1.75.250.226])
2019/11/01(金) 13:43:16.15ID:KGqHYBHfd
一気に大型二輪の教習通って5時間目でハーレー頼んだ。卒業したのは7ヶ月後。
3ヶ月or5000キロの保証切れてた。
ありえんやろ。
244774RR (ワッチョイ 3a11-lTVg [27.137.161.53])
2019/11/01(金) 13:53:03.13ID:m3yzsy0s0
>>242
  公道で転倒するのはリスク高すぎるけど、然るべき練習環境でなら
転倒しても良いバイクで転倒しながら練習積む方が結果的に安全運転技術身につく場合はあるよ
245774RR (ブーイモ MM86-+Ggs [163.49.209.204])
2019/11/01(金) 14:01:43.93ID:itemsrE1M
>>243
どうしても最初回したら鉄粉とかオイル内に出やすいから
初回点検前までにある程度走っときたいね。
246774RR (アウアウウー Sab7-4tuB [106.129.204.1])
2019/11/01(金) 14:02:10.33ID:9mTkP7t9a
>>243
ありえんのは卒業までの時間だよ
247774RR (アウアウエー Sa72-GD6V [111.239.189.204])
2019/11/01(金) 14:17:51.65ID:b2B+KDWIa
いや、流石にこれはネタでしょ
248774RR (スプッッ Sdfa-pS3g [1.75.250.226])
2019/11/01(金) 14:20:38.44ID:KGqHYBHfd
社会人で出張も多いんです。
久しぶりにスレ来たら悲しいですわ
249774RR (アウアウエー Sa72-GD6V [111.239.189.204])
2019/11/01(金) 14:51:05.92ID:b2B+KDWIa
卒業まで時間かかるなら、契約のタイミング考えろよw
250774RR (スプッッ Sdfa-pS3g [1.75.250.215])
2019/11/01(金) 14:53:51.48ID:lQrsjhevd
>>249
たしかに。ただ、引取りはいつになるか分からないが購入するという話をしてあったのに3ヶ月保証適応できなくなったと言われた時は驚いたわけです
251774RR (スププ Sd5a-HQ3n [49.98.78.26])
2019/11/01(金) 15:07:06.69ID:DfgveVlWd
普通は納車からだよね
252774RR (ワッチョイ 9373-aDcy [124.214.40.42])
2019/11/01(金) 16:11:38.22ID:IqJnY6yn0
アメリカ企業に誠実さや良心を求めても無駄w
253774RR (ワッチョイ 2e06-5/JM [153.179.185.125])
2019/11/01(金) 16:37:48.94ID:s/zw9b5q0
>>245
今の車は1ヶ月点検でオイルやオイルフィルタ換えるのは無駄だから止めろといわれる
254774RR (オイコラミネオ MM93-6thr [150.66.73.120])
2019/11/01(金) 17:08:41.37ID:x7msjEqbM
1ヶ月点検(実際は納車から四週間)で1200kmほど走ってたので、
オイルもフィルターも交換して、気持ち良く回せるようにしたわ。
255774RR (スプッッ Sdfa-HQ3n [1.75.215.66])
2019/11/01(金) 17:56:39.20ID:g5epLM58d
3ヶ月or5000km保証なら中古の販売店補償じゃないの?
256774RR (ワッチョイ 2fe9-S3jR [210.131.35.148])
2019/11/01(金) 18:13:19.52ID:HG/IAARy0
>>250
7ヶ月もタダで預かって貰ったんだろ?すごいことやん
257774RR (ワッチョイ 2e06-5/JM [153.179.185.125])
2019/11/01(金) 18:22:11.91ID:s/zw9b5q0
明日はいよいよ1回目の卒検だ
258774RR (オイコラミネオ MM93-hMEz [150.66.71.248])
2019/11/01(金) 18:35:25.10ID:bbbyBVhYM
それは見極めでは
259774RR (ササクッテロ Speb-gArm [126.33.140.205])
2019/11/01(金) 19:37:46.76ID:pdQXCJPip
>>257
落ちる予定なのか?
1回で受かれよ!
260774RR (ワッチョイ c74e-73R8 [122.24.67.57])
2019/11/02(土) 00:22:47.44ID:OjO+Abr70
今まで通りIPなしが良い方向けスレ↓
http://2chb.net/r/bike/1572621412/
261774RR (スプッッ Sd7b-n5NL [110.163.10.80])
2019/11/02(土) 01:50:24.09ID:u+eS2s4pd
>>239
新車の状態を知らなかったら中古の目利きは無理だと思うよ
262774RR (スプッッ Sd7b-n5NL [110.163.10.80])
2019/11/02(土) 01:53:26.12ID:u+eS2s4pd
>>243
普通は7ヶ月も保管させたら保管料10万くらい請求されてもおかしくない
保証くらいでガタガタ言うな
263774RR (スプッッ Sd7b-n5NL [110.163.10.80])
2019/11/02(土) 01:57:15.93ID:u+eS2s4pd
>>253
そりゃ車が長持ちしたら商売にならんしなぁ
確かに精度が上がって慣らしの必要性は薄れてるのは事実だが初回点検で金属粉の混じったメタリックなオイル見ても交換不要と言える人がどれだけいるか…
264774RR (ワッチョイ 2fe9-S3jR [210.131.35.148])
2019/11/02(土) 07:02:57.86ID:ML9HSqoc0
>>263
あんまり走らない人が多いから一ヶ月に固執することはない
ってだけじゃないの?
265774RR (ワッチョイ 2ebc-KcqJ [153.134.224.205])
2019/11/02(土) 08:41:59.81ID:bGyjCQEk0
今日検定の人頑張ろう(O゚皿゚O)
266774RR (スップ Sd5a-Vjc9 [49.97.98.166])
2019/11/02(土) 09:54:34.53ID:0KC8/w9hd
そろそろ卒検始まるわ……
267774RR (ワッチョイ 2e06-5/JM [153.179.185.125])
2019/11/02(土) 10:51:53.42ID:DmW9ed5E0
オレは午後から検定だ ビビるわ
268774RR (スッップ Sd5a-sQyK [49.98.130.82])
2019/11/02(土) 10:58:34.93ID:INmoVVEZd
大型卒業検定、合格した。帰りにバイク注文してくる
269774RR (ワッチョイ ba73-4tuB [59.129.16.29])
2019/11/02(土) 11:07:33.68ID:+z0KTa+E0
おめいろ
車種は?
270774RR (スップ Sd5a-Vjc9 [49.97.98.166])
2019/11/02(土) 12:10:21.10ID:0KC8/w9hd
エンストしてからセカンド発進してしまって
それから先のギアが自分で思ってたのと違ったせいで
コケて終わったわ\(^o^)/
271774RR (アウアウエー Sa72-GX+W [111.239.252.109])
2019/11/02(土) 12:24:20.45ID:P2VbHTwza
>>270
卒検一発で通った人と卒検2回以上で通った人の事故率は、後者のほうが圧倒的に高いみたいね。
卒検一発で受からなかった奴は免許取るだけで満足して、運転しない方が長生きできるぞ!
272774RR (アウアウウー Sab7-KcqJ [106.130.46.136])
2019/11/02(土) 12:27:48.85ID:K1S5Rklza
>>268
おめでとー!ワイも普通二輪AT受かったでー、小型からだったから時間少なかったが転けまくった甲斐あったわ。
273774RR (アウアウウー Sab7-4tuB [106.129.204.1])
2019/11/02(土) 12:43:43.52ID:d0/PFpmIa
>>272
そのまま大型ATとれ
そのままいけるぞ 普通も大型もそんな変わらないから
274774RR (アウアウウー Sab7-KcqJ [106.130.56.249])
2019/11/02(土) 13:06:53.08ID:dX94Rowia
>>273
大型ATとか重すぎて引き殺されそうだw

今日検定受けたの7人(大型2普通3普AT3)おったんだけど、受かったの大型の2人とワイしかおらんかった…(´・ω・`)
275774RR (ワッチョイ 8f81-aDcy [114.69.170.167])
2019/11/02(土) 13:13:53.65ID:ZgyR6VyR0
一人はどこ行ったんや・・・
276774RR (アウアウウー Sab7-KcqJ [106.130.56.249])
2019/11/02(土) 13:33:30.14ID:dX94Rowia
スマン8人おったわw
277774RR (ワッチョイ 935a-sxX2 [124.44.65.146])
2019/11/02(土) 13:38:28.53ID:douHP8/00
>>274
落ちた人は何が原因で落ちてたの?
もしわかるんならおせーて。
ワイ明後日卒検なんだ。
27812 (ワッチョイ 6a7e-uEAZ [101.128.233.35])
2019/11/02(土) 14:06:07.93ID:id0NqhYo0
クランクができなくて先に進めない(>_<)
途中でエンストして何度も転倒してしまった。
279774RR (ワッチョイ 2e06-5/JM [153.179.185.125])
2019/11/02(土) 14:29:47.81ID:DmW9ed5E0
>>267
オレも大型受かったよ 来週の予定まで考えていたが不要になった 何買うかは未定(当分買わせてもらえない)
280774RR (スップ Sdfa-yKk5 [1.66.100.137])
2019/11/02(土) 14:58:31.41ID:FiB2FAXsd
>>278
スピードが遅すぎるんじゃないの?
クランクは時間制限ないから無理にゆっくり行く必要はないよ
281774RR (アウアウウー Sab7-KcqJ [106.130.56.249])
2019/11/02(土) 14:59:52.25ID:dX94Rowia
>>277
見た感じだとスラロームでパイロンに当たっちゃった人、出口で盛大に転けた人、後は一本橋爆速で駆け抜けた人と、カーブメチャ速い人とか落ちてた。ワイは一本橋とスラロームは5点づつ減点覚悟で安全に行ったら、90点だった。
282774RR (スプッッ Sdfa-pS3g [1.75.250.179])
2019/11/02(土) 15:00:43.92ID:O1EKcfwVd
>>281
点数なぜわかる?通報しました
283774RR (オイコラミネオ MM93-lAz0 [150.66.94.15])
2019/11/02(土) 15:03:08.83ID:Cdk/C9nuM
>>282
へ?
284774RR (スッップ Sd5a-kUVZ [49.98.183.13])
2019/11/02(土) 15:13:13.76ID:GEm1pHYbd
何罪だよ
285774RR (アウアウウー Sab7-4tuB [106.129.204.1])
2019/11/02(土) 15:23:52.02ID:d0/PFpmIa
>>274
ところがどっこい 中型は220kg近く 大型は280kg近くしかなくて小型から中型とは違って乗り方が変わらない
一本橋とクランク以外は大型の方が乗りやすいよ
286774RR (アウアウウー Sab7-KcqJ [106.130.56.249])
2019/11/02(土) 16:41:34.34ID:dX94Rowia
>>282
お前んとこは教えてくれねーのかよ、うちは受かったら個室で教官が全員に教えてくれるぞ。
287774RR (ワッチョイ e333-pS3g [182.20.58.70])
2019/11/02(土) 16:55:55.43ID:IFrd2e7k0
>>286
通報しました!
288774RR (オイコラミネオ MM93-lAz0 [150.66.94.15])
2019/11/02(土) 16:59:19.91ID:Cdk/C9nuM
>>287
>>282の便乗ネタなんだろけど、うざいしレベル低い
289774RR (ワントンキン MM2a-DhpZ [153.248.255.95])
2019/11/02(土) 17:08:39.98ID:FhbVpMZ3M
>>271

> 卒検一発で通った人と卒検2回以上で通った人の事故率は、後者のほうが圧倒的に高いみたいね。

そんなデータどこにあんだよ?
と、マジレス
290774RR (ワッチョイ 2ebc-KcqJ [153.134.224.205])
2019/11/02(土) 17:47:26.06ID:bGyjCQEk0
>>287
通報しました!
291774RR (ブーイモ MMef-e1rT [210.149.255.100])
2019/11/02(土) 17:50:10.38ID:k4R2eZLcM
自分はストレートで卒業した人より
ちょっと苦労した人の方が事故率低いと聞いたぞ
292774RR (ワッチョイ 9311-0qdz [124.140.175.90])
2019/11/02(土) 17:55:19.09ID:j+AZVAZS0
ストレートで受かった奴とか失敗を知らないからな
293774RR (ワッチョイ cbb0-bcUy [180.146.226.57])
2019/11/02(土) 18:02:38.74ID:T+LR3lmg0
普通四輪、大型四輪と失敗を知らないけど大型二輪をいきなり取りに行ってる今も失敗を知らない
もうすぐ卒検だから失敗知らずで通りたい
転倒くらいは経験したかったけどNC750じゃ無理でした
294774RR (アウアウウー Sab7-B6nW [106.132.208.228])
2019/11/02(土) 18:02:57.37ID:NVSVxkHla
今日申し込み行ってきた
乗りたいバイク乗れるようにがんばる
295774RR (ワッチョイ 9311-0qdz [124.140.175.90])
2019/11/02(土) 18:04:29.66ID:j+AZVAZS0
公道で失敗したら人生終わりかねないからな
29635 (アウアウウー Sab7-gpVf [106.128.11.17])
2019/11/02(土) 19:36:32.31ID:T36ZQIV8a
今日から小型MT→中型MTへ限定解除始まった
普段乗ってるyb125spとcb400sfが違いすぎて躓く気がしてきた。
ステップの位置からして違和感凄いし、吹け上がりも違うし少し傾けただけでステア切れすぎで腕で抑えてしまうや
297774RR (JP 0H66-lAz0 [61.199.159.168])
2019/11/02(土) 19:54:12.17ID:NAg08FkOH
>>296
難しいこと考えない
レースで乗ってるバイクや車じゃないんだから、もっとだるだるでいいんだよ
298774RR (ブーイモ MMef-e1rT [210.149.255.100])
2019/11/02(土) 20:02:32.00ID:k4R2eZLcM
小排気乗ってるとセルフステアなんて殆ど意識しないが
初めての大型でぐいぐいきて少し焦った
299774RR (ワッチョイ c772-aDcy [122.249.130.72])
2019/11/02(土) 20:07:20.25ID:NChJm9ap0
みんな受かってるなか検定中止で一人寂しく帰る俺・・・
300774RR (JP 0H66-lAz0 [61.199.159.168])
2019/11/02(土) 20:10:22.24ID:NAg08FkOH
>>299
ドンマイ
次に気持ち切り換えるんだよ
301774RR (ワッチョイ ba11-kdAu [59.166.216.100])
2019/11/02(土) 21:41:56.66ID:NAxNumhl0
>>293
私、失敗しないので (笑)
302774RR (アウアウエー Sa72-GD6V [111.239.189.221])
2019/11/02(土) 22:04:36.03ID:Sv49DSnEa
小型MTからの限定解除って5時間しかないし、1時間はオートマ教習だから実質4時間
カツカツそう
303774RR (ワッチョイ d673-sP8b [111.99.222.181])
2019/11/02(土) 23:23:37.32ID:Jw8oq51U0
坂道発進苦手だ・・・
エンストしちゃうよ
304774RR (ワッチョイ c772-aDcy [122.249.130.72])
2019/11/02(土) 23:37:00.25ID:NChJm9ap0
>>300
(`;ω;´)
次は平常心で頑張るよ
305774RR (ワッチョイ 93c6-qV4/ [124.26.33.12])
2019/11/02(土) 23:39:14.29ID:1JDN8x/l0
右足踏み込んで半クラしてアクセル開けて
感触変わったら右足離すだけや
306774RR (ワッチョイ 3abe-P2nn [219.100.40.123 [上級国民]])
2019/11/02(土) 23:50:10.93ID:NzvYwIRI0
>>303
坂道発進は軽くアクセル吹かしながらしっかりと半クラ使えばエンストしないよ
発進しだしたら丁寧にクラッチ繋いでいく
クラッチ繋げていく時のエンジン音や回転数の変化を意識しながら練習すると感覚掴みやすい
俺も最初苦戦したけどなんとかなったから頑張れ
307774RR (ワッチョイ 1620-Hj10 [183.180.184.119])
2019/11/03(日) 01:19:40.46ID:LdZRs6460
リアブレーキは、下がらないようにがっつり踏んだ状態から
半クラで徐々に繋いで下がる力を感じなくなったら、少し引きずるイメージで
軽く踏んだ状態まで戻して、平地の発進位にノロノロ進み始めたとこで
リアブレーキ完全に解除するとともにクラッチ繋いだら
スムーズな感じで行けるかも。
308774RR (ワッチョイ 9373-aDcy [124.214.40.42])
2019/11/03(日) 01:31:21.56ID:LRUroZ8Y0
坂道は後ろに下がらない程度にリアブレーキかけて
そのまま発信してからブレーキ外せばいいよ

練習ではフロントブレーキでガッツリ止まってから
リアブレーキの加減をゆるく調整できてから発進する
309774RR (スッップ Sd5a-cNVX [49.98.158.113])
2019/11/03(日) 02:45:08.45ID:p6Zq7NdVd
大型教習二段階入った!
スラロームが難しすぎて7秒台とかなんだけど、もう少しペースあげてねー!って言われてもペースあげたらパイロンに突っ込むし無理ゲー\(^^)/
310774RR (ワッチョイ ba73-4tuB [59.129.16.29])
2019/11/03(日) 06:00:22.94ID:F4KA6tXs0
>>309
最後のパイロンで減速してない?
計測終了地点までは油断しないように
311774RR (スップ Sdfa-n5NL [1.75.1.193])
2019/11/03(日) 06:09:05.93ID:+Axj6M9bd
最後のパイロン通過したら加速して走り抜けるとコンマ何秒か稼げるね
312774RR (JP 0Hef-55lx [210.162.55.226])
2019/11/03(日) 08:01:26.31ID:lu9cG+PTH
>>309
車体を起こしてからアクセル開くとパイロンに突っ込む。アクセルを入れるのは大体、車体を起こす時。
313774RR (ワッチョイ e333-pS3g [182.20.58.70])
2019/11/03(日) 08:09:57.74ID:eLnfqGOW0
車体を起こすためにアクセルなのに、起き上がったあとアクセルとは…
どうやって車体起こしたんだ!
314774RR (ワッチョイ 2e06-bJgw [153.176.212.60])
2019/11/03(日) 08:43:55.46ID:Az3WUxP+0
オレは加速する為にアクセル開けるけどな
315774RR (ワッチョイ 9311-sbPu [124.140.236.46])
2019/11/03(日) 09:07:35.30ID:mYDPMwIW0
旋回中にアクセル開けるとアクセル開度によって方向が変わる。HMSではハンドルで起こしてアクセル開ける。そうすればアクセル開度のバラつきはブレーキで調整出来るよ。
倒す時は尻で倒す。
頭は出来るだけ維持してゴールを見る。
ちゃんと出来てればアクセル開けなくても7秒切るから、教習所では開けなくて良いんだけどね
316774RR (ブーイモ MM86-eWPF [163.49.202.6])
2019/11/03(日) 09:45:30.97ID:RWWvRiY2M
>>314
普通そうでは?
317774RR (ワッチョイ 9373-aDcy [124.214.40.42])
2019/11/03(日) 09:54:05.49ID:LRUroZ8Y0
大型7秒以内だから7秒台ならいいんじゃない
1秒超過ごとにマイナス5点だから8秒台で減点だと理解してたw

最初の練習はリズム良く走れる工夫 アクセルワークで安定したら
最初のパイロンまでと最後のパイロン旋回からのスピード上げて稼ぐ
これをやるうちにパイロン間のタイムも縮める事ができるようになる
318774RR (ワッチョイ 935a-sxX2 [124.44.65.146])
2019/11/03(日) 10:01:17.35ID:Ba5OiJne0
免許取得の参考にとバイク動画を色々見てんだけど、白バイ隊員の運転技術ってすっごいな。
319774RR (スプッッ Sdfa-pS3g [1.75.249.127])
2019/11/03(日) 10:08:15.18ID:BKKNKTcxd
>>318
卒業して運転慣れた頃に気づくよ
320774RR (ドコグロ MM26-GD6V [221.171.226.157])
2019/11/03(日) 10:12:48.42ID:MnV4qsMzM
俺も大型教習民だが、コンスタントに7秒以内を出さないと項目を消してくれないんだよなw
321774RR (アウアウウー Sab7-lTVg [106.128.124.195])
2019/11/03(日) 11:01:31.95ID:KbBKqDbVa
スラロームには色んな技術指南モノが溢れてるけど、これらの操作を時系列的にやろうとしても中々上手くいかないんじゃないかな

人間、一度に沢山のこと覚えられないからね
俺だったら最初は1つか2つに絞って練習するかな
322774RR (ワッチョイ ba11-gArm [59.166.216.100])
2019/11/03(日) 11:08:37.53ID:cgJGwIGH0
>>320
そうなんだよな。
見極めのときとか、スラや橋でコンスタントに秒数稼げないとハンコくれなかった。
卒検より難しかったよ。
323774RR (ドコグロ MM26-GD6V [221.171.226.157])
2019/11/03(日) 11:48:34.33ID:MnV4qsMzM
>>320
ちなこないだ1段階の見極めやったんだけど、1人だけ一本橋のタイムが9秒台ばっかりだったらしくて通ってなかったよ
もちろん卒検本番のときは、減点が致命傷にならない程度にタイム関係の課題はクリアするつもりだけどね
324774RR (ブーイモ MMef-e1rT [210.149.250.124])
2019/11/03(日) 11:52:23.33ID:/cBb6eo4M
厳しい教習所だな
325774RR (ワッチョイ fa81-HUfg [221.247.240.251])
2019/11/03(日) 11:58:03.05ID:UHiAbAsg0
>>299
免許証受け取る前に帰るなよ?
326774RR (スッップ Sd5a-kUVZ [49.98.183.13])
2019/11/03(日) 12:26:32.63ID:CCFlw9Ald
受かったけど、この一年は知り合いの介護のもとで走ろうと思いましたまる
327774RR (アウウィフ FFb7-fI0w [106.171.51.176])
2019/11/03(日) 16:24:45.99ID:J0YHcEHkF
順調に進んだらフルロックさせて超低速度で旋回の練習させてくれて、一回バイク倒しちゃう貴重な経験させてもらった
わざと転んだ訳じゃないけど自分のバイクじゃ倒したら大変だから教習所で一回転べてほんとよかった
328774RR (ワッチョイ 2b58-sP8b [14.10.96.192])
2019/11/03(日) 16:30:00.93ID:QyS2QJhN0
今日スラロームの練習でこけた
329774RR (ワッチョイ 3a69-Bwiz [219.97.224.21])
2019/11/03(日) 16:42:27.77ID:JkDa+qQD0
教習終わった
今日止まってるか動いてるかわかんないぐらいのノロノロ運転の車が走ってて凄い大変だった
たぶんクリープで走ってるんだろうけどバイクだとあの速度不安定になるんだよな
330774RR (アウウィフ FFb7-KcqJ [106.171.86.4])
2019/11/03(日) 17:39:26.10ID:YPLYuvMAF
>>328
教習中にこけまくっとこうぜ
331774RR (ワッチョイ 3a11-lTVg [27.137.161.53])
2019/11/03(日) 17:44:48.77ID:npszr6i40
>>313
アクセル使わなくても遠心力で起こせるよ
減速しなからだって起き上がてくる

アクセル一定でスラロームクリアする人は大抵そんな感じ
332774RR (ワッチョイ 3a11-lTVg [27.137.161.53])
2019/11/03(日) 17:51:50.27ID:npszr6i40
だいたいアクセル開けると車体起き上がるしハンドルも復元していくしで、旋回半径が大きくなるのは必然

だからスラロームでアクセル使う場合は、アクセル開ける前に旋回半径大きくなっても通行出来るくらいの小回りする必要がある

これスラロームのコースを通行するだけで精一杯の人には厳しいのは当然

アクセル以前にまずは倒し込みを鋭くして向き変えを早く出来るようになるの練習したらどうだろうか
333774RR (ワッチョイ e333-pS3g [182.20.58.70])
2019/11/03(日) 17:52:31.08ID:eLnfqGOW0
>>329
そこで低速練習な
334774RR (ワッチョイ 93c6-qV4/ [124.26.33.12])
2019/11/03(日) 18:03:38.13ID:ZxhRKk4a0
そのための一本橋よ
33535 (アウアウウー Sab7-gpVf [106.128.6.94])
2019/11/03(日) 18:47:28.78ID:co+nf3g3a
限定解除2日目
早速延長。クランクとS字の出口付近がてんでダメだった
スラロームは普通に倒してアクセル微開けして起き上がるだけでかなり余裕もって制限時間はクリアできた。一本橋は半クラ引きずりブレーキで不安定な時もあったけど7秒はいく。
小回りがクラッチ使わないと出来ず、普段はクラッチ使って曲がらないから慣れなくて起き上がれない時があり、何度か足ついてしまった。

出来ない事を教習バイクで何度も練習出来るのは嬉しいね。
336774RR (ワッチョイ 3a11-lTVg [27.137.161.53])
2019/11/03(日) 20:09:34.13ID:npszr6i40
 本当はバンクさせた方が小回りはより小さく出来るんだけど、バンクさせるにはある程度の速度が必要なので、安全に徐行して曲がりたい時はほぼバンクさせず、腕の力でハンドルを切って曲がるのが一般的

その際徐行してるのだから当然半クラだし、速度ないのだからバイクの傾きが大きくなってしまったらバランスは崩れるよね
337774RR (ワッチョイ fb9e-kKK7 [126.113.53.242])
2019/11/03(日) 21:45:52.55ID:HjdKGkXa0
今教習所通っててバイクは既に買ってお店に置かせてもらってる
買ったバイクはCC110なんだけど、色んな動画見たせいかでかいバイクも欲しくなってきてしまった

免許取れたらCC110乗りつつ大型も取っちゃおうかな〜
338774RR (ワッチョイ 2e06-5/JM [153.179.185.125])
2019/11/03(日) 22:55:40.78ID:cyzVYhdk0
スラロームも少しハンドルを少し切る感覚で連続して曲がるきっかけを作るとタイム縮まるよ
339774RR (ワッチョイ fa81-HUfg [221.247.240.251])
2019/11/03(日) 23:55:51.86ID:UHiAbAsg0
セルフステアガン無視して、力入れてハンドル切ってリーンアウトしながらバイク倒してスラロームしてた
340774RR (スプッッ Sdfa-N5wU [1.75.214.219])
2019/11/04(月) 02:05:11.36ID:PENjDYqtd
>>329
1速で安定して走る練習に一番いい
341774RR (ワッチョイ bae8-6thr [123.48.111.97])
2019/11/04(月) 07:10:51.00ID:sRrZy+q+0
>>329
公道に出るとあちこち渋滞でそんな場面に頻繁に遭遇するので、一本橋課題の大切さを実感するわ。
342774RR (ワッチョイ 2e8b-Vjc9 [153.228.150.64])
2019/11/04(月) 11:49:28.08ID:xkK2MeYY0
検定終わったー
今日中に免許更新できるかなあ
343774RR (オイコラミネオ MM93-lAz0 [150.66.69.185])
2019/11/04(月) 12:05:17.07ID:2KUcoNlvM
>>342
え?
344774RR (ワイーワ2 FF32-lAz0 [103.5.140.152])
2019/11/04(月) 12:07:35.74ID:VfyhoyF7F
>>342
基本平日のみですよ
345774RR (スッップ Sd5a-Vjc9 [49.98.186.148])
2019/11/04(月) 12:50:03.77ID:aW/Qjm6Rd
ほんまやん
仮に今日卒業式後に免許センター行っても受付にどうあがいても間に合わないのを知った
受付時間短いのも今知ったわ
346774RR (ワッチョイ 3a11-x968 [27.137.161.53])
2019/11/04(月) 13:50:21.94ID:OTmlml2Y0
>>335
 バランス崩れるというのは傾きが大きくなった状態のことで、普通はハンドルを傾いた方向に切ることで修正する
この辺は自転車に乗れるなら無意識に出来てることだけど
200kg近いバイクの場合それだけでは不十分な場合が多々あり‥

 バンドルと同時にリアブレーキのリリースで速度を足すということが必要だったりもする(考えるより早く爪先が勝手に動くレベルで)

この辺は反復練習しないと身につかないのでこれ意識して練習したら上達も早いかなと
公道に出てからも巧拙を分ける操作だったりもするんで
34712 (ワッチョイ 6a7e-uEAZ [101.128.233.35])
2019/11/04(月) 14:04:53.34ID:DPaaVI9U0
>>345
今日は祝日だよ
348774RR (ワッチョイ 1bbc-qV4/ [222.148.68.234])
2019/11/04(月) 16:21:27.57ID:rNRDPiFL0
普通二輪初日
外周出たらこけた
二輪なんて自転車しか乗ったことないから怖い
349774RR (ワッチョイ ee76-9InS [121.119.98.214])
2019/11/04(月) 16:25:51.77ID:iGKWGjbm0
一輪車と二輪車、三輪車、四輪車はあるけど5輪車はない
350774RR (ワッチョイ ba11-QfQN [59.166.216.100])
2019/11/04(月) 17:42:36.10ID:YUGab3Qz0
>>348
慣れだよ。心配無用。
351774RR (オイコラミネオ MM93-+WH8 [150.66.76.163])
2019/11/04(月) 17:45:51.81ID:C8vZ8m9qM
>>349
おっさん、全然おもんねぇぞ
352774RR (ワッチョイ d60d-ktpb [111.217.82.240])
2019/11/04(月) 17:50:22.73ID:v9hy0Kbd0
>>349
あるぞ

https://daisha-kan.e-fromtanix.jp/smartphone/detail.html?id=001000000583
353774RR (ワッチョイ 16f0-ah2g [119.242.12.156])
2019/11/04(月) 17:58:31.96ID:LNmqqnQp0
車の洗車場はバイクだめって聞いたのですがバイクの洗車ってどこでやってますか?
354774RR (ワッチョイ 2e01-OWLS [153.192.7.38])
2019/11/04(月) 18:44:25.33ID:sWVjP4zt0
構わず車の洗車場でやってる

誰もなんも言ってこないよ
355774RR (ワッチョイ 8f81-aDcy [114.69.170.167])
2019/11/04(月) 18:44:49.94ID:uSFdoiq20
コイン洗車場で四輪に混ざって普通にやってるよ
バイク駄目って所の方が少ないんじゃないのかね
356774RR (スッップ Sd5a-Vjc9 [49.98.192.241])
2019/11/04(月) 18:59:21.55ID:3K3xJfBad
>>348
教習所でコケまくったほうが得
自分のバイクじゃないしガードついてるし周りに危険も少ないし
357774RR (ワッチョイ 2fe9-S3jR [210.131.35.148])
2019/11/04(月) 18:59:41.89ID:0yRjwHxV0
>>353
そこの洗車場で聞いてダメってんならそこはダメなんだろうね
そこでは、ね
他のとこでなんて言われるかは知らん

バイク用品店とか行けば¥500くらいで洗車させてくれるサービスがあると思うよ


まぁ、バイクは金持ちか土地持ち向きの趣味なんだよね
都市部のマンション民とかにはいろいろと不向きだ
358774RR (ワッチョイ 3ae5-55lx [61.124.135.8])
2019/11/04(月) 19:28:12.98ID:m4TYtIbx0
>>356
そうは思わないな。ケガしたら損だし、コケまくったらあいつは危ない評価になるだろ。
359774RR (ワッチョイ d6b8-DhpZ [111.98.75.65])
2019/11/04(月) 20:04:56.14ID:8y9YzGEO0
怪我はないに越したことはないが、
教習車で体験できることはしておいた方がええやろ
360774RR (アウアウウー Sab7-fI0w [106.130.47.231])
2019/11/04(月) 20:14:55.17ID:Lqkd/0HAa
転びゼロで卒業するのはあれだけど、転びまくるのはちょっと...
361774RR (アウアウウー Sab7-x968 [106.128.124.195])
2019/11/04(月) 20:28:17.68ID:OnNRW7ZNa
 バイクは(スキーやスノボもそうかも知らんが)
転けないと限界が分からない(転けて初めて限界が分かる)
というようなことあるからな

ずっと限界なんてわからないままでも良いと思うが、どうせなら極力リスクの少ない環境で限界を垣間見るってのも悪くはないと思うぞ

ちなこの限界というのはタイヤやエンジン出力の限界という意味ではなく「つりあい(バランス)の限界」
これくらいの遅さではどのくらい傾くと転けるのか?みたいな
362774RR (ワッチョイ c781-C5V6 [122.210.83.1])
2019/11/04(月) 21:08:11.65ID:AkYBb2Ff0
タイヤの限界系の動きは教習所では体験できないけど、
立ちゴケの限界にチャレンジしとくのは、役にたちそうだ。
一本橋20秒位乗れるようになったら立ちゴケしないって意味だけどな
363774RR (スフッ Sd5a-xQqi [49.106.210.171])
2019/11/04(月) 21:53:18.29ID:TYlJXEo+d
>>353
コース帰りのモトクロッサーとか林道帰りのオフ車みたいな泥だらけバイクでなけりゃ問題ない
364774RR (ワッチョイ 9311-6BDJ [124.140.236.46])
2019/11/04(月) 22:01:21.04ID:IpzTILMm0
>>362
初心者はいろんな状況で立ちごけする。
前下がりで駐車しただけでスタンド跳ねてコケるし。
坂道で止まろうとしたり曲がろうとしたりしてコケたり。
縁石に乗り上げるつもりで弾かれてコケたり。
スタンドがぬかるみでズブズブっていってコケたり。
スタンド出しきれてなくてコケたり。
一本橋20秒位乗れるようになったってコケるよ。
365774RR (オッペケ Sreb-2mAs [126.255.71.221])
2019/11/04(月) 22:28:23.30ID:kGXldIOvr
バイクって高いよね
366774RR (アウアウカー Sa73-MyFL [182.251.197.199])
2019/11/04(月) 23:17:03.27ID:msByeDm1a
>>363
あー
バイク禁止なのって林道帰りのスポットとして泥だらけにされたとこか
367774RR (ワッチョイ 2b58-O9x0 [14.11.64.192])
2019/11/05(火) 05:49:37.77ID:qtpY59nr0
>>360
あれ、ちょっと
368774RR (ワッチョイ c739-WSkk [122.249.157.191])
2019/11/05(火) 10:06:01.58ID:SRiS2ArE0
ハーレーと軽自動車が同じ値段という
369774RR (ワッチョイ 3a11-x968 [27.137.161.53])
2019/11/05(火) 10:38:06.08ID:oS1fMg4v0
普通2輪車は倒れるもの
それを倒さないようつり合わせる力は主に遠心力

遠心力が大きければヒジを擦るまで傾けても倒れない場合もある
遠心力が小さければちょっとした傾きでも人間の力では支えきれず倒れる場合もある

この辺が変わってくるのがクランク
最徐行で通過するか、ある程度速度つけて通過するかでバンクの有無が変わってくる
当然それぞれでテクニックも違う

個人的にはバンク旋回と直立旋回(最徐行旋回)の両方出来るようになると、バイクを扱う楽しさも大きくなるのかなと
370774RR (ワントンキン MM2a-DhpZ [153.159.191.27])
2019/11/05(火) 10:48:47.43ID:kD53o2PqM
>>368
イニシャルは同じでもランニングコストは雲泥の差がつくと思われ
371774RR (オイコラミネオ MM66-4uU+ [219.100.52.253])
2019/11/05(火) 11:22:00.56ID:cfsfBh1xM
軽自動車に乗ってる人はみんなハーレーに乗ってるようなもんか
372774RR (ワッチョイ 3ae4-tRz7 [219.110.80.116])
2019/11/05(火) 11:31:22.99ID:nnaatQN/0
遠心力って力は存在しないんだよ
って物理の時間に習った気がするけど内容忘れた
373774RR (ドコグロ MM26-GD6V [221.171.226.157])
2019/11/05(火) 11:31:30.56ID:nq2XpWPKM
バイク倒し過ぎたらクランクのパイロン巻き込むで
374774RR (スッップ Sd5a-Vjc9 [49.98.180.60])
2019/11/05(火) 11:59:20.40ID:JpBaMV+ad
朝イチでいってやっとめんきょこうふされたー
あとは納車か……
375774RR (ワントンキン MMe6-DhpZ [123.226.183.67])
2019/11/05(火) 12:05:31.78ID:Py4GIwRlM
遠心力は慣性だったっけ?
1輪車が停止していても倒れないのは地球の遠心力のおかげな
376774RR (ワッチョイ fbb1-PxCg [126.224.145.56])
2019/11/05(火) 13:03:45.75ID:jK57JkMG0
加速で踏んでしまうカブ乗りあるある
377774RR (アウアウカー Sa73-MyFL [182.251.182.63])
2019/11/05(火) 13:12:36.56ID:V2PwhTzMa
>>372
それだけだと不完全だな
どっちに視点をおくかだろ
回転してる奴視点なら遠心力はある
回転の外から見るなら働いてるのは向心力で遠心力ってワードは登場しない
378774RR (ワッチョイ 3a11-x968 [27.137.161.53])
2019/11/05(火) 15:31:11.45ID:oS1fMg4v0
 単に定義の問題だよ

回転運動に伴う慣性力のことを日常的に遠心力って言ってるだけ

要するに直進してたバイクがコーナリングを始めると外側へ向かわせる力が働くってこと

この力とバンクが釣り合うと傾けても倒れない(逆にいうと遠心力が強いのでしっかりバンク角を取らないと旋回が維持できない)

徐行時は速度出せないのでその力が非常に弱い(逆にいうと腕の力でハンドル動かしても旋回は破綻しない)
379774RR (ワッチョイ 3ae4-H9ST [219.110.80.116])
2019/11/05(火) 17:39:11.94ID:nnaatQN/0
そういやその物理の先生もバイク乗りだったの思い出した
その頃教習通ってたら色々聞けたのになー
380774RR (ワッチョイ 6ae4-4u/7 [101.111.144.216])
2019/11/06(水) 00:32:04.13ID:xjrTEflG0
滞りなく大型一段階が終わったが、
二段階になった途端直近の予約が全然取れん(/´△`\)
381774RR (ワッチョイ 2391-FLOD [118.241.251.239])
2019/11/06(水) 06:40:17.04ID:jElIuFIx0
>>223
アクセルあおってやれば入るよ
382774RR (ワッチョイ e333-pS3g [182.20.58.70])
2019/11/06(水) 07:17:54.33ID:BIvTlBBI0
半クラか、コツっんって叩く感じで
383774RR (ワッチョイ 1609-+Ggs [183.180.184.119])
2019/11/06(水) 11:30:13.94ID:/R7M27UV0
>>381
てか、2段階目に入ったら転倒上等のバイクから卒検用のギアが入るバイクに変わるかもな。
384774RR (スププ Sd5a-NfE7 [49.96.38.131])
2019/11/06(水) 12:35:41.86ID:sIbZdTbEd
うちの教習所は1段階2段階で使うバイクが変わりはしないな
いつも車庫に並んでる中から好きなの引っ張り出すスタイルだ
385774RR (ブーイモ MM5a-eWPF [49.239.65.141])
2019/11/06(水) 12:42:27.11ID:QuIBl10JM
>>384
自分で出すの?
うちのとこは教官が用意しといてくれたわ
386774RR (ワイーワ2 FF32-4tuB [103.5.140.183])
2019/11/06(水) 12:43:50.01ID:Ez7w3o1gF
教官によるな
スカブ650引っ張り出せって言われた時一番大変だったわ
387774RR (アウアウエー Sa72-GD6V [111.239.188.200])
2019/11/06(水) 13:00:53.76ID:i8xzUJzna
都会で台数大杉だから発着点が横3列分あってそこににバイク大量に並んでて
1列目大型MT、2列目普通MT、3列目その他になってるから、教習内容の説明受けて準備できた人から乗り込んでコースインしてるわ。特に号車番号の指定はされないから、列の前に停まってるバイクから順番に乗る。台数合わない時は教官が倉庫から出し入れして調整してる
もちろん教習終わりには車種毎に発着点の指定の列に戻す。
388774RR (アウアウエー Sa72-GD6V [111.239.188.200])
2019/11/06(水) 13:04:45.87ID:i8xzUJzna
あ、書き忘れたけどもちろん二輪専用コースの教習所な
389774RR (アウアウウー Sab7-KcqJ [106.130.53.14])
2019/11/06(水) 13:20:58.39ID:TPM85Gu3a
>>384
うちも引っ張りだせだったな。重すぎてぶったおしてたw
390774RR (ワッチョイ 070c-jJYV [58.190.192.178])
2019/11/06(水) 14:54:03.38ID:57xmuPZf0
2週間ぶりに乗ったら一本橋のバランスが掴みにくくなってて2回くらい落ちた
こんなん初めてや
来週乗って翌日の卒検が不安になった
391774RR (スププ Sd5a-NfE7 [49.96.38.131])
2019/11/06(水) 17:46:38.86ID:sIbZdTbEd
>>389
その経験がMYバイクのとりまわしの安定に繋がってるし感謝だね
392774RR (ワッチョイ ba11-QfQN [59.166.216.100])
2019/11/06(水) 18:42:44.23ID:8jl14yNw0
>>390
卒検では落ちんようにな
393774RR (オッペケ Sreb-2mAs [126.255.71.221])
2019/11/06(水) 20:19:15.45ID:ebOpk0Jur
後から考えれば?今まで乗っていた色と少し違う青色だった。あれが卒検用だった。その時は分かんねーよ
394774RR (スップ Sdfa-N5wU [1.75.1.229])
2019/11/06(水) 20:34:48.13ID:CRRj2gKXd
取り回しの練習やらなかった?
指導員に続いて押し歩きでは8の字何周かしたよ
うん問題ないね!って超笑顔だけど俺は息が上がって辛かったw
395774RR (ワッチョイ 2e01-OWLS [153.192.7.38])
2019/11/06(水) 22:16:22.19ID:yTPVeEoK0
君の着ている服と、靴と、バイクが欲しい
396774RR (ワッチョイ 8f81-aDcy [114.69.170.167])
2019/11/06(水) 22:20:56.63ID:EUzDlrd70
ご一緒に頭皮も如何ですか?
397774RR (ワッチョイ 07f5-8wiN [58.87.187.161])
2019/11/06(水) 22:21:46.85ID:/mUXJ4CJ0
教習所って、日数かかっても料金固定なんでしたっけ?
社会人で日曜しか行けないんだけど平気かな?
398774RR (ワッチョイ 2e02-1NYW [153.190.171.215])
2019/11/06(水) 22:24:56.73ID:Ah999iz80
教習はきほん楽しいけど、
何言ってるかわからん指導員に当たるとつらい
またその人によく当たる
399774RR (ワッチョイ 1620-NfE7 [119.244.43.248])
2019/11/06(水) 22:30:53.46ID:ef7NN1WH0
>>397
授業のコマ数分の料金なので補習がなければ短期間だろうと長期間だろうとかわらない
ただし9ヶ月以内に卒業しないと強制退校で全てが無駄になる
400774RR (ワッチョイ d673-sP8b [111.99.222.181])
2019/11/06(水) 22:31:28.38ID:I0sjARvi0
海外製造のほうがかっこいいの多いのなんでなん
401774RR (ワッチョイ bae8-6thr [123.48.111.97])
2019/11/06(水) 22:34:36.53ID:xiJc3raK0
>>397
各段階の見極めで合格貰えなくて補習受けまくっても追加料金無しのコースとかがある。
オプション料金でプラス1〜2万円とかかな。
あと、教習開始から9ヶ月以内に卒業しないとアウト。
402774RR (ワッチョイ 07f5-8wiN [58.87.187.161])
2019/11/06(水) 22:35:55.13ID:/mUXJ4CJ0
>>399
ありがとう。なるほどです。
早速、今週末に行ってくる!
403774RR (ワッチョイ 07f5-8wiN [58.87.187.161])
2019/11/06(水) 22:40:14.58ID:/mUXJ4CJ0
バイクのギアとクラッチって、車のギアとクラッチとは逆なんだ。
車MT乗ってるのだけど、これは余計に混乱しそうだなぁ。

>>401
その9ヶ月縛りがあるって事は、それだけかかる人もなかにはいる
って事なんかね?それともすっぽかして来なくなる人への対処かな?
404774RR (ワッチョイ 2fe9-S3jR [210.131.35.148])
2019/11/06(水) 22:57:37.00ID:V1DUX48n0
教習所の予約システムや混み具合によっては予約取り辛いことも多いよ
特に日曜や平日夜はみんなが行きたがるから

その唯一乗れる日曜を逃しちゃうとさらにまる一週間待ちでしょ
405774RR (JP 0Hfb-GX+W [180.0.249.195])
2019/11/06(水) 23:09:06.23ID:GtsB938iH
卒検用のバイクはエンストしないし、ハンドルは切れるし、笑っちゃうくらいだった
406774RR (ワッチョイ ba11-QfQN [59.166.216.100])
2019/11/06(水) 23:30:20.75ID:8jl14yNw0
卒検用のバイクは状態が良いって最初に
言って欲しかった。教習車に慣れすぎて
逆に良いバイクは勝手が違って焦った。
407774RR (ワッチョイ 1fe4-aM2Q [101.111.144.216])
2019/11/07(木) 00:51:37.88ID:Ys8NNL9e0
>>403
下手な人だけじゃなく、病気怪我などで来れなくなったりも考慮されてるのかと。
日曜の卒検は人気だから予約とりづらいかも、
教習所によっては追加料金で優先予約プランみたいなのもあるよ。
408774RR (エムゾネ FFbf-y5kd [49.106.174.200])
2019/11/07(木) 06:30:24.80ID:j8+Bkb43F
>>397
大型ダイレクトだと30時間以上あるけど、普通二輪なら週1でも9ヶ月あれば余裕
409774RR (ワッチョイ 1733-OLnU [182.20.58.70])
2019/11/07(木) 08:24:00.13ID:gBTR/DrF0
高校生が多すぎて全然走れないぞ…1時間で卒検用コース3週しかできん。
せめて徐行なら低速運転の練習になるが、停止線で待ってるだけ…
彼らは高卒で就職するのか?Fランでも大学へ行く時代だと思っていた。
410774RR (ブーイモ MMcf-+y5/ [163.49.207.128])
2019/11/07(木) 08:54:12.03ID:NsJo08kbM
>>409
大学・短大の進学率は5割ちょい
専門学校あわせても1/3は高卒でオシマイ
特にこの時期に免許取ってもOKな学校は進学率低いだろうしね
411774RR (スップ Sd3f-XaQn [1.75.1.229])
2019/11/07(木) 11:40:16.73ID:LJdPgrDjd
逆に進学校も規則ゆるいね
412774RR (ワッチョイ 9773-EJQs [124.214.40.42])
2019/11/07(木) 12:55:43.99ID:4G0SH1dC0
通勤の足としても需要が求められる人も多いのでは
都内だっらバイクなら20分が電車で1時間以上という不便もある
都心に集まってくる路線は区内の通勤でも都心経由で隣町とかになることもある
413774RR (ワッチョイ ff06-OCim [153.179.185.125])
2019/11/07(木) 13:39:36.50ID:OnngnDSG0
>>411
かなりの進学校でも最近は私大(早慶でも)定員の半分近くが推薦だから暇なヤツは大勢いるよ
414774RR (スプッッ Sd3f-OLnU [1.75.250.201])
2019/11/07(木) 13:54:44.35ID:u9L7qsfFd
国公立でも医学部が推薦の時代だもんな。進学校にいると内申点はトップに持っていかれる。なので番手の進学校に進むのも悪くない。変な制度だなぁ
415774RR (ワッチョイ d7cc-o7DO [14.133.200.202])
2019/11/07(木) 14:12:45.03ID:V5HH/wC90
わかったから後は他所でやれ、アホの話聞いてても得るものないから
416774RR (アウアウカー Sa2b-Jn32 [182.251.196.19])
2019/11/07(木) 14:35:34.04ID:UrvSBrO1a
だけど新しい話題はめんどくさいから振らないね
お前ら考えとけ
41712 (ワッチョイ 1f7e-PiTv [101.128.233.35])
2019/11/07(木) 14:49:29.07ID:Mt2UnO000
クランクできなくて補習ついてしまった。
418774RR (バットンキン MM7f-l7SA [153.233.187.90])
2019/11/07(木) 15:59:06.31ID:gpuRD5HnM
補修付くやつは事故率高いから、残金は精算して免許取らないほうが身のためだよ。
419774RR (アウウィフ FF5b-IPCX [106.171.42.80])
2019/11/07(木) 16:09:46.22ID:XCCF0FlXF
補習の字が間違ってるよ。
アホも事故率高いんじゃないの。
420774RR (スプッッ Sd3f-OLnU [1.75.250.201])
2019/11/07(木) 16:28:21.46ID:u9L7qsfFd
字が間違ってるってどうでもいいだろw
変換めんどくせー
421774RR (エムゾネ FFbf-y5kd [49.106.188.160])
2019/11/07(木) 16:30:59.09ID:fULRPOjrF
廃、次!
422774RR (ワッチョイ ff06-OCim [153.179.185.125])
2019/11/07(木) 16:51:14.50ID:OnngnDSG0
この時期、郵便配達のような就職先で二輪免許が要る高校生が多くなると教官が言ってたよ
423774RR (スフッ Sdbf-uzRh [49.104.46.85])
2019/11/07(木) 17:01:19.37ID:cUx8PbKVd
ニュートラルに入れるのなんであんな煩わしいんだろう
慣れたら常にニュートラルの状態で停車できるようになるやろか
424774RR (アウアウエー Sadf-y5kd [111.239.187.224])
2019/11/07(木) 17:06:59.24ID:JX+/jJ6xa
2速→Nは慣れたけど1速→Nは未だにうまく排卵わ
いつもわざわざ2速に入れてからNにしてるけど、検定で減点されたりないよね
425774RR (オイコラミネオ MMab-ELRK [150.66.99.11])
2019/11/07(木) 18:23:33.16ID:mbIrvcW4M
誤字がどうでもいいとか社会人として終わってんな
426774RR (ワッチョイ bf09-eMyv [183.180.184.119])
2019/11/07(木) 18:35:59.54ID:pHjHuAlV0
>>419
4輪で恐ろしく補習付いたけど、免許取ってから
ずっと10年以上無事故無違反でゴールドなんだけど。

はっきり言って運転技術の上手さより、ビビりの方が事故よっぽど起こさんのでない?
427774RR (アウアウカー Sa2b-JjNd [182.251.247.51])
2019/11/07(木) 18:37:35.53ID:R92+ymsna
>>425
ネットは誤字をいじらないのがマナーなんだよ。お爺ちゃん。
428774RR (ワッチョイ b704-0BDn [114.171.38.57])
2019/11/07(木) 19:07:41.72ID:p5vIqaGx0
そもそも停車の時になんでNじゃないとダメなのかがわからない
1速のほうが勝手に進むこともないしよくない?
429774RR (ワッチョイ 9f6d-EYBz [125.30.79.92])
2019/11/07(木) 19:09:08.58ID:8BXoNUfz0
>>426
それが最初はびびってるんだけど、だんだん麻痺してくるんだよ
自分検定に数回落ちて卒業するころには公道への恐怖心なくなって、免許とってすぐに幹線道路に出れたわ
免許とって3ヶ月で5000キロ弱走った
430774RR (ワッチョイ bfb8-NVvR [111.98.75.65])
2019/11/07(木) 19:10:26.75ID:sydXVmuO0
自分のところは停車はlowにするよう教えられてるわ
431774RR (ワッチョイ 9f11-pgw1 [27.137.161.53])
2019/11/07(木) 19:17:47.80ID:0LlaazS00
>>426
 バイクの場合、
ビビって運転してる方が単独転倒しやすい場合もある
また、ビビって運転してても出会い頭や右直事故に巻き込まれる場合もある(バイクは4輪に見落とされやすい)

 事故回避能力としての二輪を扱う操作に長けたものがゆっくり運転するのが最も安全
432774RR (ワッチョイ b781-EJQs [114.69.170.167])
2019/11/07(木) 19:20:40.40ID:kCHTiKhf0
>>428
信号待ちで身体休めないと身体痛くなるやん
オッサンだし余計に
433774RR (ササクッテロラ Spcb-2nao [126.199.208.125])
2019/11/07(木) 19:22:45.15ID:GIV3CLz1p
>>427
ふーん。そうなんだ、ガイジ。
434774RR (ワッチョイ 57b1-uzRh [126.224.148.156])
2019/11/07(木) 19:35:13.44ID:72CvhByl0
今日も車の後ろ直進してたら対向右折車に轢かれそうになった
あのパータンがやっぱり多いなぁ
左寄りだったから助かった気もするし、左寄りだったから気づかれなかった気もするし…
でも避ける時間とか考えたら左寄りが無難よな。普通二輪とっても左寄りのバイクライフを送ろう
435774RR (ワッチョイ 9f73-XE3U [59.129.16.29])
2019/11/07(木) 19:37:52.06ID:w4W32ZTe0
精神年齢8歳なのはいいけど公道にはでてくるなよ 
436774RR (ワンミングク MM7f-NVvR [153.155.18.231])
2019/11/07(木) 19:40:41.78ID:IPi62FteM
ガイジレッテル張りしかできんとか情けなさすぎて泣けるんだ
437774RR (アウアウウー Sa5b-B6EN [106.129.200.57])
2019/11/07(木) 19:50:57.73ID:aJ5Ql539a
ip検索して相手するかキメればいいのにw
438774RR (オイコラミネオ MMab-ELRK [150.66.99.11])
2019/11/07(木) 20:03:02.36ID:mbIrvcW4M
日本語不自由とか生きていくのが大変そう
439774RR (ワッチョイ b704-0BDn [114.171.38.57])
2019/11/07(木) 20:09:09.33ID:p5vIqaGx0
>>432
すまん、停車って表現が悪かった
駐車
440774RR (オイコラミネオ MMab-Worx [150.66.76.1])
2019/11/07(木) 20:20:48.61ID:983WjtWBM
>>428
駐車のときは傾斜あったりすると、勝手に動いてバイク転けたりするから、1速に入れて駐車するいいよと指導された。
441774RR (ワッチョイ 57b1-uzRh [126.224.148.156])
2019/11/07(木) 20:52:51.47ID:72CvhByl0
停車っていうか、主に信号での停止やね
車でも基本ニュートラルで信号待ちする
442774RR (ワッチョイ 9f11-pgw1 [27.137.161.53])
2019/11/07(木) 20:57:37.72ID:0LlaazS00
 これからの世の中、情報に対するリテラシーは不可欠だと思う
 例え、公的資格がある指導員の言うことでも疑問に感じるのなら鵜呑みにせず調べた方が良い

もっと言う義務と推奨の区別も付けないと

シフトポジションなんか法的にも卒検的にも義務でもなんでもないでしょ
ただ、(たしか)指導員の指示に従うという要素も必要だったから従う方が無難だとは思うけど
443774RR (スップ Sdbf-ZUvE [49.97.105.166])
2019/11/07(木) 21:03:41.28ID:X/IeIIyid
>>429
教習所内:40km/h怖いわー
高速道路:120km/hたーのしー

…ちょっと違うか
444774RR (スップ Sd3f-v0Vx [1.75.7.135])
2019/11/07(木) 21:21:25.95ID:JBqvoSL6d
教習所内の40kmhってなんであんなに早く感じるんだろう
445774RR (ワッチョイ 57b1-uzRh [126.224.148.156])
2019/11/07(木) 21:47:56.61ID:72CvhByl0
乗る車(バイク)によってもスピードの感じ方は違うな
軽トラックやカブは単にスピード出にくいのもあるけど、他と同じスピード出すとめちゃ怖い
446774RR
2019/11/07(木) 21:48:59.31
>>444
狭いから
447774RR (ワッチョイ 9fe5-pqSI [61.124.128.47])
2019/11/07(木) 22:08:23.38ID:J4rcc9Wy0
時速40キロは、秒速11メートルだから速いよね。
448774RR (オイコラミネオ MMab-fJts [150.66.97.103])
2019/11/07(木) 22:12:11.53ID:dWj02u4AM
>>409
3周って普通じゃね?
1コマ50分でウォーミングアップと最初と最後の説明抜いたら40分ぐらいでしょ
1周10分なら4周だけどだいぶきついよ
449774RR (ワッチョイ 9f6d-EYBz [125.30.79.92])
2019/11/07(木) 22:32:35.69ID:8BXoNUfz0
>>443
自分は100キロで自己リミッターかかる
教習所では遅くて自転車より遅いよ!って言われてた
450774RR (ワッチョイ bf73-jXsh [111.99.222.181])
2019/11/07(木) 22:41:34.38ID:Z8MgseU40
ほしいバイクの相談てどのスレでするのがいいでしょうか?
451774RR (ワッチョイ 57a5-PiTv [222.10.98.58])
2019/11/07(木) 22:58:04.46ID:etmqKXq50
少し位ならここでもいいんじゃないかな
452774RR (ワッチョイ 9f81-ZUvE [221.247.240.251])
2019/11/08(金) 00:02:23.74ID:qVDMOoBZ0
>>449
俺は高速で右車線の流れに乗ってたら1xxkm/h(自主規制)出てたわ
風つえーとは思ってたけど、リミッターはかからなったから意識しないと一発免停食らうなと思い、それ以降意識するようにした
453774RR (ワッチョイ 9f73-XE3U [59.129.16.29])
2019/11/08(金) 00:14:11.40ID:J8UPgvj+0
>>450
車種候補決まってるなら車種メーカー板とか
454774RR (スッップ Sdbf-/OEb [49.98.130.124])
2019/11/08(金) 07:24:59.38ID:HprssYELd
>>444
まわりが20とか30とかで走ってるからな
455774RR (アウアウカー Sa2b-Jn32 [182.251.192.136])
2019/11/08(金) 07:39:03.94ID:9/jHlZ3ia
先に待ってるのが40で楽に曲がれるカーブじゃないから怖いんだと思う
高速で100キロ出して怖くないのは曲率とか傾きも厳密に規定されててちゃんと曲がれるのが分かってるから
456774RR (スッップ Sdbf-XaQn [49.98.161.54])
2019/11/08(金) 08:46:21.99ID:ZjUSDBlzd
高速で怖いのはフルブレーキかけても3秒100メートルは止まれないことかな
車間距離は大事よ
457774RR (スッップ Sdbf-v0Vx [49.98.145.239])
2019/11/08(金) 09:08:16.53ID:a2N183Ywd
車間距離開けてると割って入ってくるアホが
そのアホから車間距離とると更にアホが
金魚のフンかよ
458774RR (ワッチョイ 5787-pH9E [126.26.189.119])
2019/11/08(金) 09:09:11.24ID:hYfv1dl80
IYHスレってないんだっけか?
459774RR (アウアウカー Sa2b-Uxhi [182.250.242.2])
2019/11/08(金) 15:21:53.39ID:i53HqnW/a
>>450
一体何を相談するというのかな?
自分の好きなものを買えば良いだけだろ?
460774RR (オイコラミネオ MM4f-QWsJ [61.205.83.160])
2019/11/08(金) 16:29:27.47ID:D/JE4oUnM
>>458
ほれ
イヤッッホォォォオオゥオウ!分割払い!73
http://2chb.net/r/bike/1570721831/
461774RR (アウアウクー MMcb-yZb+ [36.11.224.148])
2019/11/08(金) 17:55:12.21ID:zDu2+pjPM
中古バイクってどこで買うのが1番いいの?調べれば調べるほど、わかんなくなってくる。
462774RR (ワンミングク MM7f-NVvR [153.155.18.231])
2019/11/08(金) 18:18:03.00ID:6H0U3R1JM
そりゃ正規ディーラーが一番でしょ
その名の通り正規のディーラーですからね
グーバイクに載ってるような闇ディーラーから買うのは大間違いですぞ
463774RR (オイコラミネオ MMab-ZWQr [150.66.79.203])
2019/11/08(金) 18:20:39.65ID:2CbqIxnRM
レッドバロンがいいぞ
464774RR (ワッチョイ 9773-EJQs [124.214.40.42])
2019/11/08(金) 18:24:26.97ID:wtnil3Nl0
中古は整備スキルによって違うから
免許取ったばかりだとメーカーの認定中古車が安心
最悪なのが先輩からの押し付け個人売買はやめた方が良い

新車買う人は http://kojintekibikematome.blog.jp/ で
動向を探った方がいい買ってすぐ新型が出て型落ちなど残念な気持ちになる
個人ブログなのでアフィーとか騒ぐ人はアクセスしないでねw
465774RR (ワッチョイ b7e9-9oxv [210.131.35.148])
2019/11/08(金) 18:38:25.34ID:SznO9Ocx0
バイクって基本的に個人商店の商品だから
「ウチで面倒見るのはウチで販売したバイクだけ、他所で買ったバイクは知らん」
みたいな扱いされることも多いんで注意ね

個人売買やカスタム車両は特に注意
466774RR (アウアウクー MMcb-yZb+ [36.11.225.234])
2019/11/08(金) 19:03:31.07ID:3jAtnkoGM
みんなありがとう!
せっかく買うならできるだけいい物買って長く乗りたいしね。
正規ディーラーで探してみるよ。
467774RR (ワッチョイ d7b0-ELRK [180.146.226.57])
2019/11/08(金) 19:47:07.67ID:zZvo2+Q20
>>465
でも今時こういう態度の店って減ってるよな
殿様商売出来るのは確かな腕を持ってるとこだけ
468774RR (ワッチョイ b7e9-9oxv [210.131.35.148])
2019/11/08(金) 20:15:32.21ID:SznO9Ocx0
弱小個人店だから自分とこのバイクだけで精一杯なんじゃないのかなぁ
いい加減な仕事するわけにはいかんし
かといって誰がどういじってるかわからんバイクを責任持ってあれもこれもチェックなんてとてもしてられんし

まぁ、バイク屋ってのはバイク販売店であって
整備はバイク販売の付属サービスくらいに考えといていいと思う
469774RR (ワッチョイ f7c1-NVvR [122.249.227.231])
2019/11/08(金) 20:29:14.19ID:6F+4h21T0
たしかにレッドバロンは価格高めだけど、保証がしっかりしてると思ふ。全国チェーンだし。
470774RR (スフッ Sdbf-uzRh [49.106.203.34])
2019/11/08(金) 20:37:55.84ID:4cQ2rMe/d
ようやくあと見極めと卒検というところまできた
もう寒いしスムーズに終わらせたいな…
471774RR (ワンミングク MM7f-NVvR [153.155.18.231])
2019/11/08(金) 20:42:39.08ID:6H0U3R1JM
明日見極めだけどいぼ痔が気になってそれどころじゃない
472774RR (ワッチョイ bfcc-DaD1 [159.28.129.244])
2019/11/08(金) 21:04:48.69ID:wC9+S8l30
みきわめ終わった
日曜卒検や
今まで走ってたコースが卒検コースじゃないとか覚えられるか!
こちとら記憶力ニワトリやぞ
473774RR (ワッチョイ 7774-5nvp [42.126.63.32])
2019/11/08(金) 21:10:30.83ID:TtzEM8000
その気持ち よく解る。
474774RR (スップ Sdbf-ZUvE [49.97.101.248])
2019/11/08(金) 21:18:39.37ID:JMLToWz2d
>>472
俺が行ってた教習所ではAとBの2コース設定されてて、第二段階開始時にコース図もらって「卒検の時にどっちかでやるから覚えろよ」って言われた
第二段階の教習も基本はどっちかのコースを走りながらやる感じ
475774RR (ワッチョイ bfcc-DaD1 [159.28.129.244])
2019/11/08(金) 21:41:05.64ID:wC9+S8l30
>>474
そのパターンが主流よね
うらやましい
当日発表されるコースを1時間くらいで覚えろってさ
476774RR (スププ Sdbf-uzRh [49.98.76.5])
2019/11/08(金) 22:22:56.65ID:Xz75mYe7d
なんで2パターンなんだ
1つはなんとなく覚えたが
もう1個を覚えたらごっちゃになりそうで
477774RR (ワッチョイ 9f6d-EYBz [125.30.79.92])
2019/11/08(金) 22:34:19.98ID:T0xAz0540
自分とこ3パターンだった
卒検前最後の教習のときやらされるコースが卒検コースだった
478774RR (ワッチョイ b776-ZWQr [114.186.138.246])
2019/11/08(金) 22:54:16.65ID:NXngZO0G0
コースが複数あるのは規則らしいな
479774RR (ワッチョイ 9f11-yQvd [59.166.216.100])
2019/11/08(金) 23:09:59.86ID:+IqtrIMv0
>>477
3つはスゲーな。
2つでもなかなか覚えられなかったぞ。
コース間違えないように意識してたら、
ウインカー出さずに曲がっちまったよ。
480774RR (ワッチョイ 7773-VdKW [106.157.78.218])
2019/11/08(金) 23:17:38.03ID:RwPfMLaM0
卒検しょっぱな曲がるトコ間違えたけど、普通に復旧してまぁソツなく走行、
最後降車したときに色々アドバイス受けて「あぁ、落ちたかな」と思ってたら合格だった
481774RR (ワッチョイ 9f6d-EYBz [125.30.79.92])
2019/11/08(金) 23:17:38.60ID:T0xAz0540
>>479
絶対覚えてきてね、じゃないと絶対落ちるからね!って言われて必死で覚えたよ
スラロームと一本橋がセットになってて、最初にクランクがくるか最後になるかって感じで似たような流れだった
Googleアースでコースをスクショして、ペイントアプリでなぞって覚えたよ
482774RR (ワッチョイ 57cd-EJQs [222.159.200.11])
2019/11/08(金) 23:58:21.14ID:ke3pzrHj0
先生 質問がありますっ!

普通二輪を取ってから普通自動車の免許取りたいと思ってるんだけど
その場合、免許取るのに掛かる時間や料金の合計は 先に車取ってからバイクにしても合計は同じになるんだよね?
補習を何回受けたかによるとかそういう細かい話は抜き ざっくりとした概算で知りたいっす
483774RR (ワッチョイ bfb8-NVvR [111.98.75.65])
2019/11/09(土) 00:00:49.80ID:EQWzXD2r0
自動車学校に料金表あるからだろうからそれで確認してください
484774RR (ラクペッ MM6b-o7DO [134.180.0.252])
2019/11/09(土) 00:27:51.49ID:WZeO5dswM
初バイクはレッドバロンだったな
ネットでは色々言われてるけど俺んとこはなんも不自由しなかった。
無骨な整備士だったけど的確な説明とアドバイスで長い事バイク面倒みてくれた。
485774RR (ワッチョイ d797-Omhr [180.50.106.135])
2019/11/09(土) 02:04:55.78ID:IvYPb/NA0
大型一段階は同じ教官に教わってスムーズに進めたけど、二段階に入ったら教官が変わって卒研コース走るけど覚えてきたよな〜?えっ?覚えてない?ハァ
みたいな雰囲気でうんち
前の教官には覚えてきてね〜とも言われてないし、ズボンの裾もバンドで止めればOKだったのにバンドは駄目!長めの靴下に必ず入れる!って怒られるしでマジうんち
486774RR (スププ Sdbf-y5kd [49.98.76.110])
2019/11/09(土) 04:09:08.05ID:UNGf+k4+d
>>482
車を先に取った方が学科が少ないので、順番に関わらず料金同じかは微妙
あと、車の免許取るときに先に二輪免許を持ってても大して引いてくれん教習所もあるから、結局はホームページ見た方が早い

・普通二輪(技能19、学科26)→普通一種(技能32、学科2)
・普通一種(技能34、学科26)→普通二輪(技能17、学科1)
487774RR (オイコラミネオ MM4f-Agzb [61.205.11.12])
2019/11/09(土) 04:22:55.78ID:ZINsjrvFM
レッドバロンなあ
修理出して返ってきたらシフトペダルはずれそうになってたわ
488774RR (スッップ Sdbf-XaQn [49.98.155.18])
2019/11/09(土) 04:28:15.83ID:tLyM4cLsd
>>482
そうとも限らない
489774RR (スッップ Sdbf-XaQn [49.98.155.18])
2019/11/09(土) 04:30:19.53ID:tLyM4cLsd
店の良し悪しじゃなく結局は整備士次第だからなぁ
ただ、どんな有能な整備士でも人がやる以上はミスをゼロには出来ない、その時の店の対応で店の評価はできる
490774RR (ワッチョイ 57b1-iOkZ [126.14.80.86])
2019/11/09(土) 05:33:27.74ID:6/32Xgf60
>>485
いやいや、2回位走ったらコースなんか覚えてるでしょうw
ゾッとしたわ
491774RR (ワッチョイ bf20-EKP+ [119.244.43.248])
2019/11/09(土) 06:36:49.81ID:xNY4J3rA0
>>485
それどこの教習所?
492774RR (ワッチョイ bf0d-W82N [111.217.82.240])
2019/11/09(土) 06:37:42.02ID:iXGKcUGS0
俺が通った教習所も1コースと2コースの2パターンあったが、待合室で卒検の人への案内を横で聞いてると
「今日卒検の方、検定は1コースです」
って、これしか聞いたことがない。2コースで検定やる日ってあるのか?って思った。自分の時も1コースだったしな。
493774RR (ワッチョイ 57b1-kyN0 [126.235.61.26])
2019/11/09(土) 07:02:54.38ID:Q9A+ZMao0
今日卒検なんだけど緊張で死にそう
494774RR (オイコラミネオ MMab-ELRK [150.66.93.7])
2019/11/09(土) 07:16:28.39ID:Ni7zaZBbM
余計なこと考えずに普段通りに走ればいい
ちなみに俺は明日が卒検
495774RR (ワッチョイ 975a-1gD/ [124.44.65.146])
2019/11/09(土) 07:41:22.92ID:CEFcBmDO0
やっぱり教習所によって、卒検の難易度違うね。
俺が行ってる教習所は2コースだけど、違いが1箇所だけだから間違いようがない。しかも2段階で両コースとも走らせてくれるし。
496774RR (ササクッテロ Spcb-kyN0 [126.35.22.33])
2019/11/09(土) 07:50:42.95ID:rcfBIIYWp
俺が通ってるとこは指導員の話だと卒検はいつも走ってるコースをちょこっと変えた感じだからとは言われてる
497774RR (スッップ Sdbf-PiTv [49.98.170.199])
2019/11/09(土) 08:17:43.31ID:qIBHIMuod
俺4コースだったよ 最初からコースは教えてくれたし 似たり寄ったりだったから覚えやすかった
498774RR (ワッチョイ bf6c-DaD1 [119.243.217.154])
2019/11/09(土) 08:45:32.59ID:OR0xUL0v0
卒検終わった足でNIKEN GTに跨りに行ったらデカすぎ重すぎでワラタ
NC750って相当初心者向けのバイクなんだなと再認識した
499774RR (ワッチョイ 9f73-XE3U [59.129.16.29])
2019/11/09(土) 09:01:29.93ID:GZzr4vUZ0
>>481
その方法があったか 
写真とって印刷して課題抜き出してなぞって覚えてたわ
500774RR (アウアウカー Sa2b-Uxhi [182.250.242.1])
2019/11/09(土) 11:02:01.83ID:xBr0xl/la
>>490
それどころかどんな路形でも3~4回走ればスムーズに走れる様になるのが普通だし
501774RR (ワッチョイ 9f6d-EYBz [125.30.79.92])
2019/11/09(土) 11:13:17.62ID:uE4mfkzM0
広いコースなら覚えやすいんじゃないかな?
自分のとこは狭くて同じ経路を2回通ったりしないといけないから覚えにくかったよ
あと年齢ね
若いとそりゃ覚えれるよ、免許とるだけに集中すればいいんだから
502774RR (ワッチョイ 9f6d-EYBz [125.30.79.92])
2019/11/09(土) 11:13:58.97ID:uE4mfkzM0
免許とることだけに に訂正
503774RR (ブーイモ MMfb-dQzJ [210.138.178.35])
2019/11/09(土) 11:22:48.50ID:YYL9bQyAM
大型の教習で曲がろうとするとグイッとハンドル切れてきハンドル押さえてしまうわ
押さたらいけないの頭では分かってるんだけど
504774RR (ササクッテロ Spcb-kyN0 [126.35.22.33])
2019/11/09(土) 11:24:04.63ID:rcfBIIYWp
>>494
おかげさんで受かったよ
明日頑張ってな
505774RR (ワッチョイ 57b1-uzRh [126.224.164.87])
2019/11/09(土) 11:45:14.99ID:2uZI/71T0
卒検コースを走って覚える教習があればいいね
完全に紙を見て覚えるしか出来ないと…女の人なんか特にそういうの苦手そうだけど
506774RR (ワッチョイ 9f33-OLnU [59.86.34.146])
2019/11/09(土) 11:51:42.06ID:yR4liJRv0
>>505
女への偏見って低学歴に多いよな優秀な人を知らないのだね。煽りじゃなく人前で言わない方がいいよ。
507774RR (ワッチョイ bfb8-NVvR [111.98.75.65])
2019/11/09(土) 11:58:53.67ID:EQWzXD2r0
コースも覚えられないようなのが同じ道路を走っていると思うとゾッとするな。
508774RR (ワッチョイ 1726-kq+1 [118.241.248.171])
2019/11/09(土) 11:59:09.06ID:6SAS5e+S0
話を聞かない男
地図を読めない女
509774RR (オイコラミネオ MMab-ELRK [150.66.93.7])
2019/11/09(土) 12:11:37.71ID:Ni7zaZBbM
>>506
どこの統計か出してくれよ
510774RR (ワッチョイ 57cd-EJQs [222.159.200.11])
2019/11/09(土) 12:38:30.49ID:cUeHGHIV0
>>486 >>488
親切にどうも
納得いくまで自分でもう少し調べてみるよ
511774RR (ワッチョイ f7f5-+PG2 [58.87.187.161])
2019/11/09(土) 12:57:17.64ID:/DAs03As0
今日、契約してきた。明日から早速講習。
日曜なのに、今日の明日にブッ込めるって、この次期暇なんかな?
日曜しか来れないけど、何とかなりそう。
ちなみに、周り中国人だらけだったw

視力がいつのまにか、悪くなっていて驚いた。
あと、自動車免許証の暗証番号とか知らんわ。
この二つ不意打ちを喰らう。
靴は長いやつで踵があるもの。長靴でいいと言われたので
今から買ってくる。
512774RR (ワッチョイ 9773-EJQs [124.214.40.42])
2019/11/09(土) 12:58:50.98ID:KjNOyBKI0
普通車免許が先のほうがいいよ
安全な車で路上を経験する方がバイクの安全に役立つ
513774RR (ワッチョイ b781-EJQs [114.69.170.167])
2019/11/09(土) 13:05:06.32ID:AIQdlUsK0
>>511
ガチの雨の日に履くような長靴は雨の日シフトペダルで滑ってシフトチェンジ苦労するよ
ツーリングシューズとか15000円とかだから買った方が良いかも
514774RR (アウアウエー Sadf-y5kd [111.239.186.123])
2019/11/09(土) 13:18:35.52ID:nChNQcXoa
順番をどうするかというより、同時教習という手がある。これだと割引とかで安上がりの可能性大

https://minato-drivingschool.com/course/car-bike/
515774RR (ワッチョイ 7f81-NVvR [113.35.237.241])
2019/11/09(土) 14:03:06.68ID:gqW+UALe0
>>512
> 普通車免許が先のほうがいいよ
> 安全な車で路上を経験する方がバイクの安全に役立つ

激同
車を先に経験しておくと、バイクがあんな動きすると危ないってわかるから、バイク乗った時にアホな運転しないと思う
516774RR (ワッチョイ 9773-EJQs [124.214.40.42])
2019/11/09(土) 14:23:06.31ID:KjNOyBKI0
>>515
君はバイク持ってないだろうw
バイクは他人を殺すことは滅多にない
車は年間約3千人の市民を殺す殺人鬼w

その中で一番の被害者は歩行者34%
自転車原付きバイク合わせて31%
残り車同士34%
51735 (アウアウウー Sa5b-9hAJ [106.128.0.90])
2019/11/09(土) 14:39:08.05ID:AbL0ZrZ/a
中型へ限定解除3日目
前回低速走行が上手くいかず見事に延長だったけれど今回は問題なく1段階見きわめ通過
小型は半クラで済む低速帯でも一本橋の同じく半クラアクセル開けーの引きずりブレーキで安定を取った方がやりやすかった
518774RR (ワンミングク MM7f-NVvR [153.251.217.13])
2019/11/09(土) 14:41:02.41ID:ZtPZMe+jM
ほんまに君はアホやなw
バイクのアホな運転ってのは怪我をする側やぞ
519774RR (バットンキン MM7f-Maic [153.233.230.155])
2019/11/09(土) 15:50:17.29ID:8fB9AcwtM
大型1時限目行ってくる
さっさと取りたいけど、普通に教習も楽しみたいわ
520774RR (オイコラミネオ MMab-fJts [150.66.75.189])
2019/11/09(土) 16:29:20.07ID:JNLRYn7XM
>>516
キミは自分の意見に賛成してくれた人にケチつけてるつけるのか
521774RR (ワッチョイ 57a1-ELRK [222.148.235.215])
2019/11/09(土) 17:08:06.07ID:SbbRSe5y0
久しぶりにこんなバカを見た
522774RR (アウアウウー Sa5b-B6EN [106.129.205.111])
2019/11/09(土) 17:15:08.34ID:DE1y1rf9a
自分以外にアホって言葉を使うとボコられるw
関西以外の常識
523774RR (バットンキン MM7f-Maic [153.233.230.155])
2019/11/09(土) 18:07:46.63ID:8fB9AcwtM
車重60キロ近く違うと流石に重いんだな
バーハンも慣れなくてむずかった
524774RR (ワッチョイ 7733-OLnU [42.127.88.185])
2019/11/09(土) 20:06:53.02ID:zDFF/YVN0
スラロームが出来ん!
倒せばいいのか?アクセル回すと突っ込んでしまうわ。今日一日で20本やったけど…教官は細かいこと教えてくれん。後半詰まってきてぎこち無い。としか言わない。
525774RR (ワッチョイ 1fe4-aM2Q [101.111.144.216])
2019/11/09(土) 20:11:03.76ID:g4s5giMM0
コーンとコーンの間で一瞬だけ噴かすんだよ
526774RR (スププ Sdbf-EKP+ [49.96.37.20])
2019/11/09(土) 20:12:47.59ID:s5VwpH/md
>>524
アクセルはほんの一瞬、気持ち早めのタイミングで
527774RR (ワッチョイ 57b1-msxt [126.235.61.26])
2019/11/09(土) 20:14:56.91ID:Q9A+ZMao0
余裕なければ無理にアクセル回さなくてもいいんじゃないか
早すぎると思ったらちょこっとリヤブレーキでどうだろう
多少ぎこちなくてもコーン倒さなきゃ大丈夫でしょ
528774RR (ワッチョイ 7733-OLnU [42.127.88.185])
2019/11/09(土) 20:16:01.09ID:zDFF/YVN0
大回りで角度つけて入った方がいいのかな?タイム意識してしまって出来るだけ直線で進もうとしてしまってます
529774RR (ワッチョイ 1fe4-aM2Q [101.111.144.216])
2019/11/09(土) 20:17:30.60ID:g4s5giMM0
前半のコーンは手前のコーン寄りを通過、
速度上げすぎたりで徐々に奥のコーンに近づいていっちゃうだろうから
そうなったらアクセルは噴かさずに通過、
最後のコーンとゴールの間もタイム短縮の為に噴かしておく
530774RR (ワッチョイ 7733-OLnU [42.127.88.185])
2019/11/09(土) 20:19:32.05ID:zDFF/YVN0
毎回パイロンごとに吹かせる人は一定の速度を保つのが上手いってことなんですね?リアブレーキ使ったりで。
531774RR (ブーイモ MMdb-EYBz [202.214.231.236])
2019/11/09(土) 20:19:54.80ID:M5C/Y6cPM
スラロームの最初のパイロンは手前気味で回っていくとその後回りやすい
一個奥のパイロンみて切ってくようなイメージ
532774RR (ワッチョイ d7b0-ELRK [180.146.226.57])
2019/11/09(土) 20:21:04.12ID:FCKDKu/30
スラロームはメリハリ付けた方が抜けるの早くなるし直線的に走る必要はないぞ
車体傾けてコーンを抜けた後に次のコーンの端あたりに車体が向いたら軽くアクセル吹かす感じでいい
533774RR (スププ Sdbf-EKP+ [49.96.37.20])
2019/11/09(土) 20:23:26.29ID:s5VwpH/md
>>528
ラインは直線ぎみでも悪くないと思うけど
1度タイムのこと忘れて、侵入スピードおとして操作を確認しながら走ってみるといいかも
534774RR (ワッチョイ 1fe4-aM2Q [101.111.144.216])
2019/11/09(土) 20:27:12.78ID:g4s5giMM0
>>528
卒検時はタイムしか見られないだろうから
ぶっちゃけ直線的に動いてタイムクリアしても問題ないだろうけど
教習時は車体を倒す→噴かして立て直す、が出来るかをチェックされるだろうから
タイムは気にせず傾けて通過できるようにするとこから練習してみたら?
535774RR (ワッチョイ 7733-OLnU [42.127.88.185])
2019/11/09(土) 20:27:13.60ID:zDFF/YVN0
>>533
そうですね。理屈はわかっても体かついてこない以上、1度アクセル無しで何度か通過させてもらい、その中で出来そうな操作を模索してみます!

みなさんもありがとでした。優しい!
536774RR (ワッチョイ 7733-OLnU [42.127.88.185])
2019/11/09(土) 20:31:08.25ID:zDFF/YVN0
あ、すみません。倒すのは減速によるセルフステアですか?それともハンドルを切る動作で方向変えるのですか?
537774RR (ワッチョイ bfb8-NVvR [111.98.75.65])
2019/11/09(土) 20:35:55.14ID:EQWzXD2r0
YouTubeにあるアヤハ教習場のスラローム講座が為になるから参考にしてみては?
538774RR (ワッチョイ 57b1-uzRh [126.224.164.87])
2019/11/09(土) 21:22:16.30ID:2uZI/71T0
アクセルなしでも2速なら割と速いよね
曲がり方は、自転車と同じ感じ
539774RR (ワッチョイ ffc0-v0Vx [217.178.18.192])
2019/11/09(土) 21:25:31.73ID:9inaCvD70
俺は練習のときは吹かせて車体起こしたりしてたけど
卒検のときはビビってハンドル操作だけで終わらせたわ
変に吹かせてコケたりパイロン倒したりするの怖かったし

あと人によるかもしれないけど、
自分はこういうときはこうやってるんですけど、どうした方が良いですか?
って聞いたほうがちゃんと答えてくれると思う
540774RR (ワッチョイ 9fe8-Worx [123.48.111.97])
2019/11/09(土) 21:47:19.74ID:umkvas800
>>524
アクセルは入れると同時に戻す位のタイミングで。
541774RR (ワッチョイ f773-PcIC [122.102.176.174])
2019/11/09(土) 23:20:24.13ID:xXOZ0BWw0
卒検、減点方式で課題は全部クリア出来ても細かいとこで引かれて受かる気がしないな
542774RR (ワッチョイ 9f11-JK6E [59.168.188.5])
2019/11/10(日) 00:15:25.33ID:gYA3NtKU0
どうしよう
今日から通い始めて乗ったけど操作に自信が持てない

発車、亭→発車とギア上げはスムーズに出来るけど
停車のときのギア下げとタイミングの間に合わせで何度もテンパって失敗した

シフトダウン間に合わなくないか?
こんな初歩の教習で躓いていて公道出られるのか……?
543774RR (ワッチョイ 57b1-uzRh [126.224.164.87])
2019/11/10(日) 00:25:54.42ID:HcqBw3/i0
>>542
最初で停発車ギア上げができれば十分すぎる
停止時にギア下げるのは忙しなくやらなければ、本来簡単なはず
544774RR (ワッチョイ ff01-PZmI [153.192.7.38])
2019/11/10(日) 00:26:12.13ID:VvgDqYOF0
ダウンし始めが遅そうだな
545774RR (ワッチョイ ffc0-v0Vx [217.178.18.192])
2019/11/10(日) 01:05:24.14ID:5hIzWgCH0
公道で躓かないために教習してるんだから別にいいじゃん
コツとかわからない場合はさっさと教官に聞くのが吉
俺らは文章でしか伝えられないけどあっちは実践できるし一応教えるプロだからな
546774RR (ワッチョイ d797-Omhr [180.50.106.135])
2019/11/10(日) 07:07:28.74ID:emxkUhkB0
>>490
何にゾッとしてるのか知らんが教官同士で情報共有とかルールの統一とかちゃんと出来てなくてなんだかなぁって愚痴書いただけよ?
547774RR (ワッチョイ 57b1-iOkZ [126.14.80.86])
2019/11/10(日) 08:25:31.29ID:sJQHZ0C20
>>546
何かお前馬鹿っぽいね。
ヤバ
548774RR (ワッチョイ 57b1-msxt [126.235.61.26])
2019/11/10(日) 08:38:10.79ID:+D754a/E0
>>542
最初はこんなん本当に運転できるようになるのかと思うけど
教習進むにつれて不思議と体が覚えてくるから大丈夫だぞ
549774RR (ワッチョイ 9fbe-W9KY [219.100.40.123 [上級国民]])
2019/11/10(日) 08:39:03.61ID:wiV6qhMM0
>>542
シフトダウンもまずはちょっと早いかもと思うぐらいのタイミングからやり始めてみるといいかも
手動ブレーキやエンジンブレーキでの減速具合が分かってきたら段々とシフトダウンのタイミングも分かってくると思う
550774RR (ワッチョイ d776-8E5J [180.63.236.190])
2019/11/10(日) 08:41:45.65ID:GAPXUyYf0
いきなり大型で補習12時間ついて
何度も諦めようと思ったけど、このスレ
を見て励まされ、今日、卒検を迎えます。
明日55歳の誕生日に免許証に変えたいです・・・
551774RR (オイコラミネオ MMab-fJts [150.66.77.194])
2019/11/10(日) 08:47:07.47ID:9yviuwjAM
>>550
おめ
誕生日当日に追記するのって一番おいしいんでしたっけ
552774RR (ラクペッ MM6b-o7DO [134.180.2.62])
2019/11/10(日) 08:56:52.62ID:pgQ/Aj3pM
停車前にさっさとローギアにしてクラッチ切って止まればオッケー。
553774RR (ワッチョイ 9fbe-W9KY [219.100.40.123 [上級国民]])
2019/11/10(日) 08:59:59.80ID:wiV6qhMM0
>>550
ここまで来れたんだから後はいつも通り落ち着いてやれば大丈夫
余計なこと考えずしっかり運転や発進時とかの各種確認を意識して頑張ろう
554774RR (オイコラミネオ MMab-C/hm [150.66.74.184])
2019/11/10(日) 09:10:29.35ID:TZkTm6UTM
>>550
こちらもいきなり大型で本日卒検です
お互いに頑張りましょう
二人で合格の報告が出来るといいですね
555774RR (ワッチョイ bf20-QtiH [183.180.184.119])
2019/11/10(日) 09:42:58.76ID:GIhkgFpl0
>>550
逆にそんだけやったんだから、基本技術はキッチリ身についてると考えるんだ。
所詮教習所は教習所だから。
556774RR (スプッッ Sd3f-OLnU [1.75.214.225])
2019/11/10(日) 10:28:33.96ID:zzakqEh/d
>>550
補習12時間とは、何がダメだったのですか?気になります
557774RR (ワッチョイ d79d-eYAc [110.4.131.74 [上級国民]])
2019/11/10(日) 10:39:08.34ID:An7dRjKH0
>>547
普段だったら普通に出来ることが出来なくなるのが検定とか試験
そういうのが君には理解できないんだろうな
558774RR (スププ Sdbf-EKP+ [49.96.43.23])
2019/11/10(日) 12:08:57.00ID:v2Gr3Ol6d
受かったー
トップバッターでド緊張して体こわばってるわコース間違うわだったから、結果発表の待ち時間も心臓に悪かった
559774RR (JP 0H6b-l7SA [124.85.98.158])
2019/11/10(日) 12:21:17.43ID:kFTVA77bH
補習12時間とか事故るだけだ。公道デビューせずに免許取ったところで満足しとけよ。お前はよくやった、無駄な犠牲を作るな!
56035 (アウアウウー Sa5b-9hAJ [106.128.13.16])
2019/11/10(日) 12:22:25.34ID:5YKoFKYqa
中型限定解除4日目
今日はAT講習でシルバーウイングに乗った
クソデカツアラー教習コースは狭すぎる。
直線の安心感はさすがだけど曲がる時は大体リアブレーキ引いてた気がする
561774RR (エムゾネ FFbf-y5kd [49.106.193.81])
2019/11/10(日) 12:29:04.00ID:RNO6I+anF
>>490
何にゾッとするのか…(困惑)
普段の生活でもいろいろ苦労してそう
562774RR (オイコラミネオ MMab-C/hm [150.66.74.184])
2019/11/10(日) 14:59:37.63ID:TZkTm6UTM
>>554ですが合格しました!
やっと購入してたGSX-R125に乗れます
大型も近い内に契約する予定です
563774RR (スププ Sdbf-uzRh [49.96.35.186])
2019/11/10(日) 15:05:11.71ID:17afOoGLd
合格してからのスムーズさよ!
564774RR (スププ Sdbf-uzRh [49.96.35.186])
2019/11/10(日) 15:09:23.16ID:17afOoGLd
あ、俺も合格した
スピード指定区間以外はめちゃくちゃゆっくりだったけど、安全確認とコース確認最優先で
565774RR (アウアウカー Sa2b-xczq [182.251.51.158])
2019/11/10(日) 16:11:11.95ID:87Jw1odna
白痴がなんか言ってるけど、教習時限数と事故率の因果関係なんかないから気にしないほうがいいぞ
566774RR (ブーイモ MMcf-eMyv [163.49.214.107])
2019/11/10(日) 16:37:41.67ID:8CN08EmBM
セット教習の時間的なボトルネック酷いな。
いつでも入れて良いと言ってんのに一週間待ちか、とっとと終わって乗りたいんだが…。
567774RR (ワッチョイ bf09-eMyv [183.180.184.119])
2019/11/10(日) 16:42:03.88ID:EsgZYEqC0
>>565
むしろ難しいはずの一発試験での取得者の方が事故率高いと聞いたが。
568774RR (ワッチョイ 9711-QzFo [124.140.236.46])
2019/11/10(日) 17:46:28.22ID:fhFh3SmB0
>>567
試験受けた段階で既に自己流になっていて
試験用の走りで合格。でもその後は自己流のまま
だから事故る。
教習所だと最初から試験用の乗り方しか教わらないからね。
569774RR (アウアウエー Sadf-l7SA [111.239.187.165])
2019/11/10(日) 17:53:51.59ID:AuaoKqzma
ある教習所の統計では、延長した教習生の初心者期間の事故率が高かったそうです。
教習受けたことあるやつならわかると思うけど、補習12時間なんかよっぽどの延長だし、リスク高いね。
12時間のやつが事故って死んだり、誰か殺したら責任とれんのかよ。適当な煽り入れてんじゃねーよ。
570774RR (アウアウエー Sadf-y5kd [111.239.187.99])
2019/11/10(日) 17:59:27.94ID:UVXw/0nua
誰かを轢き殺したときの為の任意保険だろw
571774RR (ワッチョイ b781-EJQs [114.69.170.167])
2019/11/10(日) 18:00:42.84ID:gFy8Yry40
ライダーなら自分の身は自分で守るだけの事
その為に必要な努力をするかどうかの差でしかない
補習多く付いたかどうかの問題とは思えないな
572774RR (ブーイモ MMfb-dQzJ [210.138.177.33])
2019/11/10(日) 18:02:23.25ID:d0uJogvlM
自分の教習所ではストレートで行った人より
補習があった人の方が事故率少ないと聞いたぞ
57312 (ワッチョイ 1f7e-PiTv [101.128.233.35])
2019/11/10(日) 18:03:11.88ID:7HgENJ/A0
バイクで歩行者はねたとかあんまり聞かないよな。
574774RR (ワッチョイ bfb0-6hdC [223.133.224.197])
2019/11/10(日) 18:08:23.35ID:Ltnxr6nk0
そういえば限定解除したとき試験場で何時間乗ったか訊かれたな
57512 (ワッチョイ 1f7e-PiTv [101.128.233.35])
2019/11/10(日) 18:42:56.04ID:7HgENJ/A0
>>572
ストレートで卒業出来た人は自分の技量を過信して無理な運転をして事故とかありそうだね。
補習か付いた人は自分は運転が下手だと自覚して慎重に運転しているとか。
576774RR (ワッチョイ 9f11-IPCX [59.166.216.100])
2019/11/10(日) 19:01:04.03ID:HR7Hc5yV0
ストレートで卒業してオレは上手いと
自惚れるほうが公道じゃ危ない気がする。
補習に関わらず教習所で習った法規走行、
安全運転を意識できるかが問題じゃないか。
577774RR (ワッチョイ 57e5-pqSI [222.158.10.129])
2019/11/10(日) 19:09:50.00ID:Ay0ABsEG0
公道キチガイ
578774RR (ワッチョイ bfcc-DaD1 [159.28.129.244])
2019/11/10(日) 19:20:33.86ID:m1GcS09U0
普通取らずにいきなり大型行ってストレートで今日卒検だった
10月2日くらいに教習開始して今日卒検合格は教習所最短記録かもみたいなこと言ってたな
オレは上手いと自惚れそうになるのをこらえて乗ろう
579774RR (ワッチョイ 9f11-JK6E [59.168.188.5])
2019/11/10(日) 19:24:49.38ID:gYA3NtKU0
一段階の三、四時間目にして補修付いてしまった……

直線で30q出しながらの3速上げ→カーブに差し掛かっての2速シフトダウン
が何度やっても上手くできない
なんというか、間隔が狭すぎて焦るし足の操作が全然間に合わない

焦り過ぎてアクセル戻し忘れて前に転倒するわクラッチ離して後続を追突させかけるわで途中で中断されてしまった……
580774RR (ワッチョイ 9fbe-Xn4U [219.100.40.123 [上級国民]])
2019/11/10(日) 19:27:14.91ID:wiV6qhMM0
>>578
卒業おめ
公道はバイクの事を障害物程度にしか見ていない輩もいるから周りには気を付けてな
581774RR (JP 0H7f-l7SA [153.151.18.239])
2019/11/10(日) 19:33:48.43ID:jxz+cJHyH
>>579
それはその直線距離は3速に上げる必要がないか、3速で指定速度出せって言うなら指定速度達したら、アクセル緩めてリアブレーキ早めにかければいいだけ
カーブの最中ではクラッチやギアチェンジ、ブレーキもしないものと思っていたほうがいい
カーブに入る前までにギアや速度調節を済ませておくくらいの意識でいいぞ
582774RR (ワッチョイ 9f81-ZUvE [221.247.240.251])
2019/11/10(日) 19:40:40.71ID:bDpZNeb80
>>578
自惚れてるかも?と思えるなら大丈夫
気を付けて公道走ってね
583774RR (スップ Sd3f-W9KY [1.75.0.184 [上級国民]])
2019/11/10(日) 19:47:57.58ID:5M/PWWNad
>>579
シフトダウンはカーブに差し掛かる前にやっておいてカーブに差し掛かるまでに曲がる時の速度を作って曲がる
慣れるまでは早めに操作して徐々にタイミング合わせていけばいいよ
584774RR (ワッチョイ bfcc-DaD1 [159.28.129.244])
2019/11/10(日) 19:52:06.30ID:m1GcS09U0
>>580
ありがとう
四輪運転歴は18年くらいだけど二輪乗るとなると気をつけるところが変わるよね
気を付けます
>>582
すぐに調子に乗るので初心を忘れずに行きます!
585774RR (ワッチョイ bf20-EKP+ [119.244.43.248])
2019/11/10(日) 19:58:02.96ID:0IkynuwZ0
>>579
もう少し早めにしっかりアクセルあけて30キロ到達からブレーキまでの時間を長くし、早めにアクセルオフ
カーブの入り口の車1台前を目標にブレーキでスピードおとす
スピードおちたらブレーキ離してギアをおとす
586774RR (アウアウカー Sa2b-vkgA [182.251.253.34])
2019/11/10(日) 20:30:19.60ID:ujewiBMpa
できることなら1-2回コケて延長一時間くらうくらいがちょうどいい。
足を挟まれることなく堂々とバイクでコケられる機会は教習所以外無いからな。

ちなみに俺は4回コケた。見切りのタイミングと下側の足の引き方を
褒められた。野球やったことある人ならスライディングの要領で
滑るとちょうといいみたい。
587774RR (ワッチョイ d7cf-Yprl [180.144.183.99])
2019/11/10(日) 20:34:58.37ID:MoNz+LcL0
>584
二輪免許取る前に原付は乗ってなかったの?
588774RR (ワッチョイ f7f5-nXhT [58.87.187.161])
2019/11/10(日) 20:38:47.08ID:kDsYELNZ0
初バイク。コケはしなかったけど、発進がギコチナイです。
アクセル煽り過ぎてしまった時は、どうすりゃいいのん?
回転落ちるまで待つ?
589774RR (ワイーワ2 FFdf-fJts [103.5.140.140])
2019/11/10(日) 20:47:17.37ID:YedjOnaAF
>>550はどうなったんだろ
590774RR (ワッチョイ 57e5-pqSI [222.158.10.129])
2019/11/10(日) 20:50:24.55ID:Ay0ABsEG0
アウアウの書込は変なのが多い
591774RR (ワッチョイ bfcc-DaD1 [159.28.129.244])
2019/11/10(日) 20:50:29.24ID:m1GcS09U0
>>587
あーそういえば原チャリは乗ってるけどまだ1年経ってない程度です
592774RR (ワッチョイ 57b1-uzRh [126.224.185.34])
2019/11/10(日) 20:51:52.37ID:JGpfQ0LS0
>>588
クラッチさえできてればアクセル弱くても強くても大きな問題はない
特に(大型は知らんけど)普通二輪はアクセルは添える程度で大丈夫
車でも本当にふかして発車するのは坂道くらいやね
593774RR (ワッチョイ bfcc-DaD1 [159.28.129.244])
2019/11/10(日) 20:53:52.13ID:m1GcS09U0
>>588
巧みなクラッチ操作で乗り切るんだ!
アクセル煽りすぎてしまったらすかさずクラッチ切ってゆっくり繋いでエンブレかける
594774RR (ワッチョイ f7f5-nXhT [58.87.187.161])
2019/11/10(日) 21:05:21.34ID:kDsYELNZ0
>>592-593
ありがとう。頑張りまっす!
595774RR (ワッチョイ d7cf-Yprl [180.144.183.99])
2019/11/10(日) 21:07:21.16ID:MoNz+LcL0
>591
少しでも原付を乗ってるなら
自動車と二輪の違いがわかるんじゃない
あとは原付から上の二輪になって
スピードになれるだけだと思うよ
596774RR (ワッチョイ bfcc-DaD1 [159.28.129.244])
2019/11/10(日) 21:14:37.73ID:m1GcS09U0
>>595
そうやね!
バイクは購入済みだからこれからゆっくり慣れていこうと思います
597774RR (バッミングク MM4f-Yprl [123.224.151.175])
2019/11/10(日) 21:46:59.09ID:dqqk6dfnM
最短記録って毎日朝からキャンセル待ちしてましたって話じゃないんかw
598774RR (ワッチョイ 57b1-kyN0 [126.235.61.26])
2019/11/10(日) 22:08:51.76ID:+D754a/E0
二輪予約取り易かったから車免許持ちだけど10/8に始めて昨日卒検取れた
599774RR (ワッチョイ 57b1-uzRh [126.224.185.34])
2019/11/10(日) 22:28:13.25ID:JGpfQ0LS0
今は天気もよいし、気温もまだ暖かい日もあるし、出来るだけ早く教習進めるのはよいよね
600774RR (ワッチョイ d758-XMxD [14.9.69.160])
2019/11/10(日) 23:09:23.60ID:m0W7/0T/0
8月に普通二輪の免許取得 勢いで大型二輪を取ろうかなと思って申し込みしたら来年4月まで教習休止 雪国の運命かよ
601774RR (ワッチョイ 9f4e-uBr1 [123.216.6.169])
2019/11/10(日) 23:31:20.92ID:gI7RIll10
加減速間に合わないって、クラッチの操作が慎重すぎるのでは
自分も教習してしばらく経つまでおっかなびっくりやってたけど、アクセル戻すと同時にクラッチレバー引いた瞬間にギア落として(上げて)、発進の時の操作よりは素早く、自転車のブレーキ離すよりはゆっくり目にクラッチレバー離すくらいを意識してた
あと30kmなら、30kmまで出してから3速入れちゃってもいいのでは?そもそも3速入れるほどでもない長さなら別だけど
602774RR (ワッチョイ 17a6-kq+1 [118.241.249.246])
2019/11/11(月) 00:10:29.96ID:m9IMGWNc0
大型教習始めました
一本橋は約7秒
スラロームは12秒だった

逆にしてください言われた
603774RR (ワッチョイ 57b1-uzRh [126.224.185.34])
2019/11/11(月) 00:11:13.79ID:d2w2eBNP0
クラッチは慣れやね。練習でクラッチ操作たくさんするしかないのでは
慣れたらオートマの方が不安になる(笑)
60412 (ワッチョイ 1f7e-PiTv [101.128.233.35])
2019/11/11(月) 01:02:54.39ID:sm0OyfMg0
原付のスクーターに乗っていた癖でニーグリップをつい忘れ物しまう。
605774RR (ワッチョイ bf09-eMyv [183.180.184.119])
2019/11/11(月) 01:03:56.70ID:04Mg5R/j0
>>600
高校生がいち早く免許取ろうとして3学期に込むって事は無いんだろうね、そういうとこは。
又は遠隔地で合宿免許か。
606774RR (スップ Sd3f-Omhr [1.75.9.240])
2019/11/11(月) 01:58:03.54ID:EInInzuBd
>>602
スラローム12秒って逆に凄いんじゃないか?
自分だったらバランス崩して絶対転ける自信ある
607774RR (スッップ Sdbf-XaQn [49.98.152.181])
2019/11/11(月) 04:44:31.07ID:TI9Pthl4d
オートマの方が好きだけど選択肢が少ないからMT取ったなぁ
608774RR (ワッチョイ 9fdf-EJQs [203.76.75.52])
2019/11/11(月) 07:29:32.29ID:2Xy6wZZK0
>>606
S字やクランクの感じで、じりじりハンドル切って行くとそうなるんちゃうかな
重心高いままだとメリハリ付けて軽快に抜けられんしな
609774RR (アウアウウー Sa5b-umMH [106.133.52.229])
2019/11/11(月) 08:00:23.65ID:KB+vRueHa
大型通い始めたけど教習車のNC750Lて400に毛が生えた程度のパワーしかないんだな
大型と免許分けてる理由にいきなり大型のパワーは危ないからって大義名分があるんだから
もっとパワーのある車種を教習車にすればいいのに
610774RR (ワッチョイ b7e9-9oxv [210.131.35.148])
2019/11/11(月) 08:06:50.20ID:CKGcHHwQ0
>>609
それは体感のはなし?
カタログ数値のはなし?

もともと大型ってナナハンのことだったわけだし
なによりNCは安いからね
611774RR (ワッチョイ 9fdf-EJQs [203.76.75.52])
2019/11/11(月) 08:29:25.33ID:2Xy6wZZK0
タンク位置も低いし余計なガードも付いてないから、普自二に慣れてりゃNCは扱いやすい
もっと大型らしい大型っても、普通免許でトラック乗れるわけだし何とも言えんなぁ
612774RR (スッップ Sdbf-XaQn [49.98.152.181])
2019/11/11(月) 08:38:04.78ID:TI9Pthl4d
今の普通免許はキャラバンクラスまでしか乗れんよ
613774RR (アウアウエー Sadf-y5kd [111.239.187.99])
2019/11/11(月) 08:48:35.33ID:e4rCzreja
現行の普通免許だとタウンエースぐらいのトラックが限界やで
614774RR (アウアウウー Sa5b-umMH [106.133.52.229])
2019/11/11(月) 08:48:42.81ID:KB+vRueHa
>>610
体感の話だね、トルクはまぁあると思うけどはっきりいって拍子抜けしたわ
615774RR (アウアウウー Sa5b-umMH [106.133.52.229])
2019/11/11(月) 08:49:35.38ID:KB+vRueHa
せめてCB1100かCB1300くらいのを教習車にして欲しいね
616774RR (ワッチョイ 57b1-yQvd [126.21.136.230])
2019/11/11(月) 08:50:45.14ID:oGsG/zEz0
>>609
確かに。拍子抜けした。
まだ400に乗ってるけど、教習車じゃない
大型のパワーがわからない。
617774RR (ワッチョイ 9fdf-EJQs [203.76.75.52])
2019/11/11(月) 09:06:43.00ID:2Xy6wZZK0
お前らおっさんに集中砲火やめろや
>>614-616
もう全部Lowでええやんけ、何なら100km出るし
みたいのに乗ってみたいわけか
まぁ、中免だと上限である400が教習車だしわからんでもない
1コマだけスクーター実習があったみたいに、そういうのが欲しいとな
618774RR (ワッチョイ ff06-OCim [153.179.185.125])
2019/11/11(月) 10:36:12.03ID:3BPLNWJE0
公道で事故を起こさないためには、四輪以上に他人を信用しないこと
バックミラーに頼らず首をクルクル回してよく見る 白バイも早く発見できる
大型、危ない車に近づかない、並走しない 先頭走るのもリスクあるが
あとは自爆しない程度の自制心だけか
619774RR (ワッチョイ 9f11-pgw1 [27.137.161.53])
2019/11/11(月) 10:38:36.87ID:IZNzW3Pg0
CB400は高回転型エンジン
NCは低速トルク型エンジン

教習中で使う低回転域(4000程度?)で比較すると段違いのトルク(加速感)があるでしょう

CBはエンジンぶん回してこそ魅力感じるバイクだけど、それせいぜい急制動の時の加速くらいしか味わえないと思うけどな
620774RR (ワッチョイ 9f11-pgw1 [27.137.161.53])
2019/11/11(月) 11:02:42.15ID:IZNzW3Pg0
そう思う人は一発試験受けに行くべきと思うよ

教習所ってのは上達しに行く所だから最初からNCを物足りなく感じる人の行く所じゃないでしょ

我見だけどそもそもCB400自体が普通二輪の教習車としてはオーバスペック(比較的上達しにくい車種)だと思う
パワーある重いバイクで練習すれば上達できるわけではないので
最初はVTRとかでバイクの振り回し方覚えた方が上達早いと思うけどな
621774RR (スッップ Sdbf-OLnU [49.98.130.114])
2019/11/11(月) 11:03:01.60ID:YUPnWBeVd
急制動が混み合ってる時は停車からになるけど、750じゃ俺がヘボいせいか加速50キロぐらいまでだな。50mしかない
622774RR (ワッチョイ 9f11-pgw1 [27.137.161.53])
2019/11/11(月) 11:03:34.58ID:IZNzW3Pg0
>>620
↑615宛ね
623774RR (スッップ Sdbf-v0Vx [49.98.166.23])
2019/11/11(月) 11:05:19.73ID:mcoThs/Yd
近所の教習所はハーレーで教習できるって謳い文句にしてるな
624774RR (ワッチョイ b7e9-9oxv [210.131.35.148])
2019/11/11(月) 11:30:08.70ID:CKGcHHwQ0
教習車がいろいろとミスマッチなんだよね
大型らしくないけど安いNC
性能や特性に文句はないけどやたら高いCB400
車種の選択肢なさすぎて免許制度もおかしなAT
625774RR (ワッチョイ 9f11-pgw1 [27.137.161.53])
2019/11/11(月) 11:42:24.75ID:IZNzW3Pg0
>>623
 関東は教習所的な走行練習会が比較的多くあって、とあるパイロンスラローム練習会ではハーレーは全面的に禁止になってたりする

 騒音の問題もあるけど、ハーレーだと他の練習生と同じペースで走れない(遅すぎ)ってのがあると思う

 じゃ(その乗りにくい)ハーレー乗ってる人は技術的に優れてるかというと、また違ってね
626774RR (ソラノイロ MMfb-iYkB [18.182.64.126])
2019/11/11(月) 11:43:18.45ID:tQ7OUn09M
>>623
通いはじめましたがNCにしました。
ハーレーで1本橋やスラローム、S字、クランク…
出来る気がしない
627774RR (ワッチョイ b7e9-9oxv [210.131.35.148])
2019/11/11(月) 11:45:47.01ID:CKGcHHwQ0
そんだけ特性が違うんならなおさら
ハーレー乗りたい人はハーレーで練習したほうがいいやんか
628774RR (ワッチョイ ff06-OCim [153.179.185.125])
2019/11/11(月) 12:00:29.23ID:3BPLNWJE0
>>619
オレが教習受けたときは、大きくてパワーないパラレルツインのCB400Tだった
629774RR (ワッチョイ 9f11-pgw1 [27.137.161.53])
2019/11/11(月) 12:03:39.29ID:IZNzW3Pg0
>>627
 いい悪いの問題じゃなくて、大きな乗りにくいバイクで練習すれば上達しやすいわけじゃないって事
630774RR (ワッチョイ b7e9-9oxv [210.131.35.148])
2019/11/11(月) 12:10:23.93ID:CKGcHHwQ0
そらハーレー乗りたい人用の選択肢だもん
631774RR (スププ Sdbf-EKP+ [49.98.91.251])
2019/11/11(月) 12:42:24.94ID:o9YvGmpkd
うちの通ってた教習所も広告にハーレーってだしてる
所内のポスターには希望者は申告して5〜10分乗れるって書いてあるし
入校式での紹介で見せびらかすだけ、皆は乗りません言われた
632774RR (ワントンキン MMcf-pqSI [211.17.22.99])
2019/11/11(月) 12:51:29.32ID:E0rvXL23M
教習車が安いと言うことは、教習料も安いから教習生に良いだろ。
633774RR (ワッチョイ bf20-QtiH [183.180.184.119])
2019/11/11(月) 13:12:25.15ID:hNBFU+XO0
>>609
でもまぁ、教習生を手っ取り早く卒業させるにはいいバイクそう。
634774RR (アウアウカー Sa2b-Jn32 [182.251.184.188])
2019/11/11(月) 14:46:06.24ID:DFHavQCSa
>>618
並走はほんと怖い
635774RR (ワッチョイ 9773-EJQs [124.214.40.42])
2019/11/11(月) 16:25:46.59ID:1YxI2eFJ0
日本の免許制度の400までの区切りの意味
約50年前メーターが180までしか刻まれてないのに針が振り切れて
推定200キロで駆け抜けたバイクがあった

官僚やマスコミがメーター振り切るバイクはけしからん!→180Km/hの業界自主規制
こんなバイク乗らせたらいけない400ccまでなら180以上出ないだろう→中型限定免許(普通2輪)
大型なんか取らせない買わせない 子供に免許取らせない運動が当時始まった
636774RR (エムゾネ FFbf-y5kd [49.106.192.34])
2019/11/11(月) 16:32:43.74ID:aP7gZap6F
普通二輪が400ccまでの理由がそれってマジなんか
637774RR (アウアウカー Sa2b-o7DO [182.251.124.134])
2019/11/11(月) 16:51:26.06ID:+qyC4cpsa
ほぼ嘘
638774RR (ワッチョイ 9773-EJQs [124.214.40.42])
2019/11/11(月) 17:03:17.56ID:1YxI2eFJ0
バイクの仕様を許可するのは役人(国交省
役人が180のメーターに許可を出したのだから
180出ても仕方ないがそれ以上でるのはメーカーの責任
警察が取り締まればいい!らしいよ
当時はこどもだから大人の話の受け売りw
639774RR (スッップ Sdbf-PiTv [49.98.166.236])
2019/11/11(月) 17:27:15.09ID:+WSW4mJTd
バイクの免許区分は原 普 大の三段階ぐらいでええよな
640774RR (ワッチョイ 5787-pH9E [126.26.189.119])
2019/11/11(月) 17:33:48.48ID:uMoj1rvP0
免許区分はそのとおりだろw
小型限定条件とAT限定条件があるだけでw
641774RR (ブーイモ MMdb-JK6E [202.214.231.160])
2019/11/11(月) 17:56:57.40ID:CejnnnLiM
また補習付いた

シフトアップ、ダウンがどうしてももたついて速度をスムーズに切り替えながら走ることができない
こんな初歩で二時間も……
642774RR (ワッチョイ ff01-PZmI [153.192.7.38])
2019/11/11(月) 17:59:11.70ID:dftsU8Pn0
クラッチ握ってから左足の操作が遅れるとうまくいかない

クラッチ握った0.1秒後にはチェンジで来ているようなイメージで
643774RR (ワッチョイ 9773-EJQs [124.214.40.42])
2019/11/11(月) 18:07:53.37ID:1YxI2eFJ0
最初はしっかり握ってギア入れてゆっくり放すだよね
そのうち左手が楽を覚えるからスムーズになる
644774RR (ワッチョイ b781-EJQs [114.69.170.167])
2019/11/11(月) 18:14:19.93ID:AUdaJswC0
>>641
序盤だからこそ補習も付きやすいよ、だって今が一番経験値低いんだから
実は今まで無免で散々乗り回してましたテヘッ、というようなアレな人間じゃなければね
あまり凹む必要も無いはず
645774RR (ワッチョイ 9f4e-uBr1 [123.216.6.169])
2019/11/11(月) 18:31:47.41ID:PDpvuUTV0
自分は普通二輪免許取ってすぐ大型取ったけど、やっぱNCは大型だけあって力あるなとは思った
リッターバイク乗ったことあるような人は物足りなく感じるのかもしれないけど、教習車としてはあれでいいと思うけどね
646774RR (オイコラミネオ MMab-C/hm [150.66.75.253])
2019/11/11(月) 18:37:33.49ID:PPMBE4+WM
教習車仕様のNCって37psしか無いから250のCBR250RRよりも出力は低いんだよね
これで大型の免許とかちょっとどうなの?とは思う
647774RR (ワッチョイ 9773-EJQs [124.214.40.42])
2019/11/11(月) 18:48:44.12ID:1YxI2eFJ0
僕が通ったところは更に回転数リミッターが付いて最初はエンストばかりしたねw
648774RR (ワッチョイ bf20-EKP+ [119.244.43.248])
2019/11/11(月) 18:50:01.38ID:MoxbPyWA0
教習所じゃ高回転使う事もスピード出すこともないんだから下に力あればいいと思うんだが
649774RR (アウアウウー Sa5b-umMH [106.133.49.27])
2019/11/11(月) 19:05:57.74ID:t84eBaUSa
コスト的に絶対に無理だろうけどZ900RSは乗りやすさと大型らしいハイパワーで教習車に向いてそう
650774RR (ワッチョイ 9f11-pgw1 [27.137.161.53])
2019/11/11(月) 19:19:52.92ID:IZNzW3Pg0
  というか、教習所の常用速度域(回転域)で最高出力を判断材料にしてる時点で、バイクのセンスがあると言えない
って認識もった方がいいと思う

馬力が云々されるのってエンジンぶん回した時の話だから

ハーレーだって馬力は50馬力出てるかどうかだという話もある(基本公開されてない)
651774RR (ワッチョイ d7b0-C/hm [180.146.226.57])
2019/11/11(月) 19:53:50.23ID:D6Vh3FwR0
お前もセンス無いから安心しろよ
652774RR (ワッチョイ d7b0-C/hm [180.146.226.57])
2019/11/11(月) 19:54:47.90ID:D6Vh3FwR0
なんで車種じゃなくて社名なんだよ
センス以前の問題だろ
653774RR (ワッチョイ 9f33-OLnU [59.86.34.146])
2019/11/11(月) 19:59:09.09ID:1oncNAxl0
ハーレーはスポスタかビッグツインしかない訳で…排気量の話ならハーレーで良いと思うが。
654774RR (スッップ Sdbf-XaQn [49.98.152.181])
2019/11/11(月) 20:02:43.43ID:TI9Pthl4d
>>649
XJR1300やMT09を使ってる教習所もあるで
655774RR (ワッチョイ 9f11-pgw1 [27.137.161.53])
2019/11/11(月) 20:22:11.45ID:IZNzW3Pg0
 バイクをメーカーで一括りにしてたって運転技術が達者な奴はごまんといるが
教習所走行で最高出力にこだわる奴に上手いのはいないし上手くなる奴もいない

これは経験則だけどね
656774RR (ワッチョイ d7b0-C/hm [180.146.226.57])
2019/11/11(月) 20:31:30.80ID:D6Vh3FwR0
いや最高出力にそこまで拘ってねぇよ
あまりにも出力が低いとレスポンス含めて市販されてる大型とは掛け離れてるだろって話しだ
あと出力に関してメーカーを一括りにして同じように語る奴とか少ないだろ
てか見たことねぇわ
657774RR (ワッチョイ 9f11-pgw1 [27.137.161.53])
2019/11/11(月) 20:35:40.36ID:IZNzW3Pg0
性能曲線見つけたんで教習車じゃないけど大体こんなもんでしょ

CB400SF
https://mtc.greeco-channel.com/honda/cb400sf_nc42_engine/

NC750S
https://mtc.greeco-channel.com/honda/nc750s_engine/


2速でスラロームやるとして、スペック厨はどれくらいアクセル回せるんだろ?
せいぜいアイドリングからちょい吹かす程度じゃないか?

例えば2000rpmあたりでの馬力比べてごらんよ
倍は違うでしょ
これを体感できてないのはアクセルまるで使えてない事の証拠
658774RR (ワッチョイ d7b0-C/hm [180.146.226.57])
2019/11/11(月) 20:37:31.48ID:D6Vh3FwR0
教習車仕様はNC750Lだぞ
バカなの?
659774RR (ワッチョイ 9f11-pgw1 [27.137.161.53])
2019/11/11(月) 20:37:38.99ID:IZNzW3Pg0
>>656
 じゃヒョーストンでも乗ってれば?
660774RR (ワッチョイ 9f11-pgw1 [27.137.161.53])
2019/11/11(月) 20:39:07.17ID:IZNzW3Pg0
>>658
 似たようなもんだろCBだって教習車じゃないんだし
ね、初心者君
661774RR (ワッチョイ d7b0-C/hm [180.146.226.57])
2019/11/11(月) 20:39:59.66ID:D6Vh3FwR0
こいつアスペかよ
662774RR (ワッチョイ 9f73-XE3U [59.129.16.29])
2019/11/11(月) 20:42:15.80ID:nD6F85DD0
すっごい盛り上がってるじゃん
教習所のコースで性能求めてるの?免許とって色々試乗してからでもいいんじゃない?
663774RR (アウアウエー Sadf-y5kd [111.239.186.209])
2019/11/11(月) 20:50:32.06ID:zmz79H+Va
>>661
自己紹介乙
664774RR (アウアウウー Sa5b-pgw1 [106.128.127.223])
2019/11/11(月) 20:52:36.48ID:tQMsOUwTa
>>656
あんたが知らないだけ

https://www.mumwritesbooks.com/lexicon/publi.html

ハーレーは低速でのトルクが売り物で、大排気量の大出力を宣伝にしてはいないからです。普段走行する公道で一番効果がある事を重要視しているためです。
665774RR (ワッチョイ bfcc-DaD1 [159.28.129.244])
2019/11/11(月) 20:57:25.50ID:Of6mge9u0
昨日卒検合格したから今日免許更新してきた
交付日が令和01年11月11日でゾロ目が気持ちいいw
666774RR (ワッチョイ d7b0-C/hm [180.146.226.57])
2019/11/11(月) 21:01:29.39ID:D6Vh3FwR0
>>664
それ出力を気にしてないだけであって一括りとは違うだろ
ハーレー以外でそんな出力を一括りで語ってる奴居るの?ほんと見たこと無いんだけど
667774RR (アウアウウー Sa5b-pgw1 [106.128.127.223])
2019/11/11(月) 21:19:20.74ID:tQMsOUwTa
ハーレー以外??
668774RR (ワッチョイ 9f11-yQvd [59.166.216.100])
2019/11/11(月) 21:23:13.74ID:8y0z4Kaw0
>>665
いいねw
おめ色。安全運転で!
669774RR (ワッチョイ d7b0-C/hm [180.146.226.57])
2019/11/11(月) 21:25:23.90ID:D6Vh3FwR0
> バイクをメーカーで一括りにしてたって運転技術が達者な奴はごまんといるが

え、これってハーレーのみの話しなの?え?
ハーレーで運転技術?え?
670774RR (アウアウウー Sa5b-pgw1 [106.128.127.223])
2019/11/11(月) 21:32:47.25ID:tQMsOUwTa
>>669
 別にハーレーではじまってそれにあんたが噛み付いたんだからハーレー以外に持っていく方がおかしいと思うが?
671774RR (ワッチョイ d7b0-C/hm [180.146.226.57])
2019/11/11(月) 21:35:56.91ID:D6Vh3FwR0
じゃあごまんと居るとかホラ吹くなよ
全ての発言が嘘臭くなるだけだぞ
これからは気をつけてな自称運転センスのある上級者くん
672774RR (アウアウウー Sa5b-pgw1 [106.128.127.223])
2019/11/11(月) 21:35:57.85ID:tQMsOUwTa
 ハーレーによるVツインのエンジン特性とか重いフライホイールやら言ってもわからないんだろね
673774RR (ワッチョイ 9711-QzFo [124.140.236.46])
2019/11/11(月) 21:36:05.32ID:z4m396sO0
どうでもいい。
廃、次!
674774RR (アウアウウー Sa5b-pgw1 [106.128.127.223])
2019/11/11(月) 21:45:32.82ID:tQMsOUwTa
>>671
 ハーレーを一括りにしてエンジンの特徴(低馬力高トルクなど)を語る奴はちょっとぐぐるだけでも多数見つかるくらいごまんといるし、教習所のスラロームくらい教習生以上にこなせる奴もごまんといるぞ?

っていうか否定するなら、スペック厨では上達できないって方にしろよw
675774RR (ワッチョイ d7b0-C/hm [180.146.226.57])
2019/11/11(月) 21:57:08.32ID:D6Vh3FwR0
最後まで話しを理解してないんだな
スペック厨とか言ってる時点で察してしまう
676774RR (ワッチョイ 9fe8-Worx [123.48.111.97])
2019/11/11(月) 22:02:18.69ID:U/iQFgKH0
>>641
アクセルオフ、クラッチレバー数ミリ引いてミッションに掛かる動力を弱める、シフトレバーを上げる、クラッチレバーをスパッと離す&アクセルオン
こんな感じで変速する。
ほぼ同時にやるイメージ。

アクセルを戻してー
クラッチレバーをガチ握りこんでー
シフトレバーを上げてー
クラッチレバーを徐々に繋いでー
こんな感じで丁寧にやってるつもりの操作では逆にぎくしゃくして駄目。
スパッ、スパッと決まるように練習。
677774RR (ワッチョイ 7758-umMH [106.73.130.1])
2019/11/11(月) 22:19:44.70ID:OiCieK200
なんか話がすり替わってるんだがスペックが高くなきゃいけないんじゃなくて
あまりにスペックが低い教習車じゃ大型免許の意味なくね?って話だろ
678774RR (ワッチョイ 9f11-JK6E [59.168.188.5])
2019/11/11(月) 22:25:43.57ID:3Ly2G+h+0
>>676
クラッチは完全に切らなくても変速効くんです…?

アクセル切る→クラッチ思いっきり握りながらペダル蹴る→クラッチ徐々に離して繋ぎながらアクセル上げる
ってやってて車体が揺れる……
679774RR (アウアウエー Sadf-y5kd [111.239.186.209])
2019/11/11(月) 22:29:12.51ID:zmz79H+Va
廃、次!
680774RR (ワッチョイ bf20-EKP+ [119.244.43.248])
2019/11/11(月) 22:43:55.46ID:MoxbPyWA0
>>677
その最高出力なんてスペックは教習所の速度域では使う機会なんてないんだから
低回転域のトルクやパワーが大型らしいものであるんだからいいって返しじゃないの?
681774RR (アウアウウー Sa5b-pgw1 [106.128.127.223])
2019/11/11(月) 22:44:02.88ID:tQMsOUwTa
>>677
 だからそういう考えじゃ上達しないぞって言ってんのよ
そういう考えをスペック厨と揶揄してるだけ
682774RR (アウアウウー Sa5b-pgw1 [106.128.127.223])
2019/11/11(月) 22:53:36.49ID:tQMsOUwTa
>>680
その通り
ちょい整理しようか

CB400SFはエンジン回転数が10000rpm位の時に最高出力が出る
一方NC750は6000rpmくらいの時

教習所内の課題走行なんて(セカンドギアでやるなら特に)エンジン低回転域での操作の巧拙が問題になる

それがおよそ2000rpmくらいだとしたら、その回転域ではCBは7psくらいしか馬力ない
一方NCは20psくらいある

この違いを体感できないのは下手な証拠
アクセルしっかり入れてスラローム 出来る人はNCの扱いにくさは体験してるでしょ(結構ドンツキが厳しいバイク)


どんな回転数がでも最高馬力が出せると思ったら大間違い
683774RR (スッップ Sdbf-PiTv [49.98.166.236])
2019/11/11(月) 22:57:48.71ID:+WSW4mJTd
>>678
理想はクラッチ アクセル シフトを同時に操作する
次にアクセル開けながらクラッチ繋げるんだけどスパッと繋いでしまってもええで
でもいきなりは無理だよね 一つ一つ操作していって慣れるしかない
操作するとき手元に視線落としてない?視線を落とすのはふらつきの原因だよ 低速だと余計に
684774RR (ワッチョイ 7758-umMH [106.73.130.1])
2019/11/11(月) 23:00:57.87ID:OiCieK200
中免のCBとの違いの話なのか?
上を見たらトルクも馬力もきりが無い大型バイク界で、大したスペックじゃないNCを
更にデチューンしたスペックのバイクで免許をとれるんじゃ大型と中型を分ける意味なくね?って話だと思ってたんだが
CBとNCの2つに違いがあれど教習車のNCが大型の中で明らかに最下層なのは事実じゃん
685774RR (ワッチョイ 9773-EJQs [124.214.40.42])
2019/11/11(月) 23:01:21.39ID:1YxI2eFJ0
国の指針に沿って公安委員会が認可するなど法令の範囲で運営されてるものを
ここで議論しても変わらない
一発試験より自動車学校で教習受けたほうが事故率が低いと評価がある以上
特に変えるべき明確な理由が存在しないね
686774RR (ワッチョイ bf20-EKP+ [119.244.43.248])
2019/11/11(月) 23:04:27.56ID:MoxbPyWA0
>>678
クラッチの仕組み理解したらクラッチなしでギアチェンジもやれるけど、まずはしっかりクラッチきってのギアチェンジ身に付けた方がいいよ
揺れるってのがギアおとしたときに前につんのめる事なら
クラッチ徐々に離して繋ぎながらアクセル上げるのではなく、アクセル上げなからクラッチレバーを徐々に(まずはゼロイチニの2秒くらいで)離してクラッチを繋ぐ
687774RR (ワッチョイ 17e8-CP87 [118.104.191.156])
2019/11/11(月) 23:05:17.65ID:ISpWATSw0
1段階5時間まで終わったけどS字クランクの出口が苦手すぎる
中はセカンド、出口はローって決まりがあるけど
出口でギアチェン、半クラ、ウインカー、左右確認、大回りで曲がるのダメってなるとアワアワして足ついちゃったりする
688774RR (スッップ Sdbf-PiTv [49.98.166.236])
2019/11/11(月) 23:14:18.34ID:+WSW4mJTd
>>687
クランクに入ったらすぐにウインカー点灯させちゃえばいいよ 直線あたりでさ ついでに左右も確認もご一緒に
本当はギアの指定って無いんだけどね
689774RR (ワッチョイ 9f4e-uBr1 [123.216.6.169])
2019/11/11(月) 23:15:46.73ID:PDpvuUTV0
大型の上見てキリないのは当たり前
NCが最下層とか言ってるけどあくまで教習なんだから、扱いミスっただけで吹っ飛んで行くようなアホパワーのバイクで自分も含めた下手くそに運転させたらなにが起こるか分かったもんじゃない
大型って括りの中では低いレベルではあるけどトルクとかは中型に比べりゃ太いです、重いしドンツキあるでしょ?程度に分かればそれでいいでしょ
690774RR (ワッチョイ 7f81-NVvR [113.35.237.241])
2019/11/11(月) 23:22:47.59ID:/iDPUhYP0
>>687
クランクはローギアじゃないの?
ところでクランクは左折進入もある?
691774RR (ワッチョイ bf20-EKP+ [119.244.43.248])
2019/11/11(月) 23:23:53.35ID:MoxbPyWA0
>>687
クランクの出口は直線で時間あるからおちついて
まず最後のカーブのところで指示器出して直線で左右確認しながらギアおとす
出口の大回りは出口もクランクだと思えば解決
692774RR (アウアウウー Sa5b-pgw1 [106.128.127.223])
2019/11/11(月) 23:27:58.21ID:tQMsOUwTa
>>684
ようわからんが
CBとNCの違いを認めるなら中型と大型の分ける意味も認められるんじゃないの?
693774RR (ワッチョイ 57b1-uzRh [126.224.137.121])
2019/11/11(月) 23:31:00.62ID:sPzRnRw20
発車やギアチェンジは体で覚えるのが1番
慎重になってる間は補習で何度もやるのはアリやね
694774RR (ワッチョイ 9f11-JK6E [59.168.188.5])
2019/11/11(月) 23:34:33.29ID:3Ly2G+h+0
オーバー1回毎に3000円は重たいなあ

まあ、誰もが初めての1回で当たり前に出来ることを出来ない無能な自分が悪いんだけど…
695774RR (ワッチョイ 57b1-uzRh [126.224.137.121])
2019/11/11(月) 23:34:48.78ID:sPzRnRw20
クランクとか8の字系は安全第一でいいよね
コケたり、安全確認せず道路進入しちゃわないようにするのが第一やね
696774RR (ワッチョイ 57b1-uzRh [126.224.137.121])
2019/11/11(月) 23:36:29.69ID:sPzRnRw20
補習にお金かかるのはきついね…
697774RR (アウアウウー Sa5b-pgw1 [106.128.127.223])
2019/11/11(月) 23:40:17.71ID:tQMsOUwTa
>>684
 
それがスペック厨って言われる所以だよ
例えばCB650F
最高馬力は90psだけど未熟者が課題走行で使うと思われる回転域2000rpmではたったの13pほどしか出せない
https://mtc.greeco-channel.com/honda/cb650f_rc83_engine/

最大50psのNCは2000rpmで20ps出るからこの辺りの領域ならNCの方がパワフルですらある

基本的に4気筒は高回転型(最高速は出しやすい、低速トルクが薄い、車重重くなる)
2気筒は低速トルク型の違い
698774RR (アウアウエー Sadf-y5kd [111.239.186.209])
2019/11/11(月) 23:41:04.56ID:zmz79H+Va
生協安心パックのワイ、高みの見物
699774RR (アウアウウー Sa5b-pgw1 [106.128.127.223])
2019/11/11(月) 23:46:34.31ID:tQMsOUwTa
 ちなみにホンダの息がかかったライディングスクールであるHMSにはセーフティスキル検定というものがあって、その課題に1つにパイロンスラロームを速く走るというものがある

車両はCB1300、CB1100、NC750などあるが、CB1100はハンデキャップとしてマイナス1秒のサービスがある
要するにCB1100の方がNC750より遅い車両(速く走るのが難しい)ということ
700774RR (アウアウウー Sa5b-pgw1 [106.128.127.223])
2019/11/11(月) 23:54:42.50ID:tQMsOUwTa
サーキットなど最高速度が大きくタイムに影響する競技ならともかく、少なくともパイロン系を走るのに最大出力の数値に意味はない

ちなみにこれはNC700がパイロンスラを走ってる動画
CB1300や隼に乗ってこれ以上速く走れる人はいない
ダウンロード&関連動画>>



最下層だったらこんなに速く走れるわけがない
70112 (ワッチョイ 1f7e-PiTv [101.128.233.35])
2019/11/11(月) 23:55:05.53ID:sm0OyfMg0
>>694
3000円、安いね。
自分が通っている所は補習代金4000円だよ。
702774RR (ワッチョイ 9f4e-uBr1 [123.216.6.169])
2019/11/11(月) 23:59:40.87ID:PDpvuUTV0
>>700
早すぎて草
わかりやすい説明だった、ありがとう
703774RR (ワッチョイ ff01-PZmI [153.192.7.38])
2019/11/12(火) 00:03:17.80ID:5wNstAMm0
>>687
最初から最後まで2速固定

クランク内では大回り気味に走行ラインをとり、出口付近でクラッチを切ってリアブレーキ掛けながら左右確認

優先者がいたら停止し、いなかったら徐行で出ていく
704774RR (アウアウエー Sadf-l7SA [111.239.253.179])
2019/11/12(火) 00:25:24.64ID:udbuMDVla
>>700
これはこの競技会の圧倒的にうまい人の走りなのか、平均的なレベルの走りなのか、どっち?
705774RR (ワッチョイ 1fe4-aM2Q [101.111.144.216])
2019/11/12(火) 01:14:27.78ID:J2HsEyXv0
>>687
ウインカーは入った直後か
S字の中盤、少しだけ直線的になる箇所で余裕持たせられるからそこでウインカー。
逆に言うとそこで余裕無いなら速度早すぎるとか
半クラが不十分ってことになるかな。
706774RR (アウアウウー Sa5b-pgw1 [106.128.127.223])
2019/11/12(火) 01:15:31.04ID:SIHKdYQSa
このレベルで上手いとか下手とかの基準は意味がない
そんなの判断する審判員なんていないし

速く走れる人が結果的に技術あるとみなされるだけの話

だから当然遅くしか走れない車両は敬遠されがちではあるってだけ
707774RR (ワッチョイ f7f5-nXhT [58.87.187.161])
2019/11/12(火) 03:35:03.27ID:nMbd0ah+0
スレ的にここでいいのか知らんけど。
教習所で、自動車免許証の暗証番号を求められたが
そんなん覚えてない。
これって、自動車免許証のICチップに入ってる
本籍が知りたいだけなんでしょ?
てことは、住民票でもいいのかな?
免許証の暗証番号聞くだけのために、平日仕事休んで
警察署に行くとかアホらしいわ。。。
708774RR (スッップ Sdbf-XaQn [49.98.152.181])
2019/11/12(火) 03:36:24.55ID:tEiq0l99d
>>657
ギヤ比は?
709774RR (スッップ Sdbf-XaQn [49.98.152.181])
2019/11/12(火) 03:37:43.78ID:tEiq0l99d
>>682
ギヤ比は?
710774RR (スッップ Sdbf-PiTv [49.98.166.236])
2019/11/12(火) 06:50:40.21ID:cY8DQ1lzd
>>707
住民票でOK
711774RR (ワッチョイ f7f5-nXhT [58.87.187.161])
2019/11/12(火) 07:11:55.70ID:nMbd0ah+0
ありがとう。住民票でいくわ。
712774RR (ワッチョイ 57e5-pqSI [222.158.30.235])
2019/11/12(火) 07:15:31.98ID:13xuDLFt0
何速か通過の要領なんて指導員に聞けば良い。クランクやS字は2速指定だった。基本、指導員の言うとおり出来ること何だから。
713774RR (ワッチョイ 9f33-OLnU [59.86.34.146])
2019/11/12(火) 07:33:42.01ID:MDYYmeEp0
チビなんだけどめちゃイケメンの教官がいて教習生がキャーキャーしてる。
羨ましい…
714774RR (ワッチョイ 57cd-EJQs [222.159.200.11])
2019/11/12(火) 11:31:20.29ID:msREr0px0
>>707
暗証番号は忘れないようにメモ取って大切に保管しとけって最初に釘刺されているにも関わらず
効率化という趣旨を全く理解出来ていない思考停止の老人のせいで
余計な手間を取らされる方が馬鹿らしくて深い溜息が出るわ
715774RR (オイコラミネオ MMab-fJts [150.66.76.130])
2019/11/12(火) 11:39:31.72ID:KN885TUlM
>>707
4桁×2だからあれは1967年07年31日とか、生年月日を西暦で入れるように仕向けてると思った
716774RR (ブーイモ MMcf-eMyv [163.49.215.11])
2019/11/12(火) 12:13:44.69ID:xU/zzk5iM
>>694
まあ、安い方ではあるのだけど。
大型特殊取りに行ったときは一回8000円以上取られたぞ、すごいボロかったのに
特殊で高価な車ほど高そう。
717774RR (スププ Sdbf-y5kd [49.96.4.174])
2019/11/12(火) 12:52:50.80ID:Ml4bW/Yod
>>716
二輪に通い出す前に大特取ったけど、逆にあれどーやったら補習付くんだ()
718774RR (ブーイモ MMcf-eMyv [163.49.215.11])
2019/11/12(火) 13:01:41.05ID:xU/zzk5iM
>>717
まあ、多少イマイチではあったけど最後二段階の見極めでいきなり
ゴチャゴチャ言い出す教官に当たったんだよ、察してくれ。
卒検は当然一発だった。
71935 (アウアウウー Sa5b-9hAJ [106.128.17.236])
2019/11/12(火) 13:49:59.17ID:m8ueAoHxa
中型限定解除5日目
有給取れたので行ってきた
一応二段階最初って事で急制動の説明から全項目一通り流し
未だcb400sfのトルクに慣れないのかアクセル開けすぎを指摘された
一本橋上りが早すぎて減速した時に不安定になってる事とスラロームでアクセル吹かして立ちあげる時に開けすぎで制御が難しくなってる
次回みきわめ頑張る
720774RR (アウアウウー Sa5b-XE3U [106.129.205.181])
2019/11/12(火) 14:23:50.36ID:TV2Hzwlha
そういえば大型ATとって解除したいって場合大型しかできないのかな?
721774RR (ワッチョイ bf09-eMyv [183.180.184.119])
2019/11/12(火) 14:28:53.12ID:LZGaYFaK0
普通二輪持ちなら大型の二段階でセット教習は無いのかな。
あれで結構待たされるから、無かったら嬉しいんだけど。
722774RR (スププ Sdbf-uzRh [49.96.23.36])
2019/11/12(火) 15:16:35.66ID:wdpphz1Vd
免許発行してきたわ
二輪買うために働こう
723774RR (アウアウカー Sa2b-Uxhi [182.250.242.65])
2019/11/12(火) 15:24:23.08ID:rSKiH4U1a
>>678
そういう事を自分で試して覚えるのが教習の意義なんだが?
状況状態との擦り合わせも出来ない奴には運転は無理だよ
724774RR (ワッチョイ ffec-AXNO [153.228.199.235])
2019/11/12(火) 15:51:27.63ID:pGktFoI30
>>722
買ってから働くんだ。さあバイクローンの検索を
725774RR (オイコラミネオ MMab-Worx [150.66.76.5])
2019/11/12(火) 16:58:32.04ID:8OUSwfpkM
>>678
バイク雑誌(BikeJIN)の今月号とか見てみて。
スムーズな変速のやり方とか特集してる。
726721 (ワッチョイ bf09-eMyv [183.180.184.119])
2019/11/12(火) 17:38:07.04ID:LZGaYFaK0
どうもあるようだな、また面倒い。
727774RR (アウアウエー Sadf-y5kd [111.239.186.53])
2019/11/12(火) 18:15:38.21ID:KqgkANrya
別区分の免許だからしゃーない
728774RR (スプッッ Sd3f-MUbH [1.75.246.3])
2019/11/12(火) 19:09:34.02ID:ZbYjV5D5d
>>707
俺はこの前免許更新したときに写真撮ったからスマホ見ればわかるわ
最近覚えとくやつは全部こうしてるわ
729774RR (ワンミングク MM4b-NVvR [222.147.234.193])
2019/11/12(火) 19:13:16.94ID:YkyQ8ejsM
教習車仕様の詳しいスペックは知らないけど、CB400とNC750って車重も200kg超えでさほど違いがないよな。
普自二は250迄にしちゃえば、バイク乗りたい女の子のハードルがグッと下がると思う。
CB400の重さで諦めちゃう女の子多そうぢゃね?
730774RR (ワッチョイ 9f40-KwZ5 [211.132.33.118])
2019/11/12(火) 19:32:50.96ID:40tXPDvV0
NC750も余裕です@女子な筈
731774RR (ワッチョイ 7758-pqSI [106.72.174.128])
2019/11/12(火) 19:50:01.34ID:tjLju0Pi0
>>729
NC750L(教習車仕様)
https://www.honda.co.jp/news/2016/2161007.html
732774RR (ワッチョイ 9773-EJQs [124.214.40.42])
2019/11/12(火) 19:51:09.80ID:5zdKOc760
免許制度の区分、税での区分、道交法での区分、道路運送車両法での区分がわかり難いね
高速道路で軽自動車と同じ料金がなんとなく不満だけどw
国内フェリーのバイク航送料金は750ccで変わる
73312 (ワッチョイ 1f7e-PiTv [101.128.233.35])
2019/11/12(火) 20:00:42.48ID:3fpZTtF50
>>729
自動車みたいに準中型とかあればいいのにね。
734774RR (ワッチョイ 57b1-uzRh [126.224.137.237])
2019/11/12(火) 20:11:25.96ID:G8VRnCKa0
大型の教習料金を同じにしたらいいんよ
コストが違うなら仕方ないけど、教える内容も教官の技能も大してかわらんはずだし
735774RR (オイコラミネオ MMab-Worx [150.66.96.65])
2019/11/12(火) 21:53:31.34ID:UQXPEEvuM
近頃の高級なバイクに付いてるクイックシフターは、シフトペダル操作をセンサーで感知して、クラッチ切らずに一瞬燃料噴射をカットしてシフトチェンジを完了させる。
つまり、バイクのトランスミッションはクラッチ切らずに変速可能。
736774RR (ワッチョイ 9f11-IPCX [59.166.216.100])
2019/11/12(火) 22:02:14.23ID:aSGymAxA0
大型教習で女子を結構見かけたが、
公道やバイクショップで見かけない。
大型取っても乗らないのかな。
普通二輪も見かけないけど。
737774RR (スッップ Sdbf-PiTv [49.98.168.84])
2019/11/12(火) 22:47:50.11ID:G8JG0afQd
>>735
これ最近はダウンも対応してるんだってな
機械操作が好きな俺はどこまでもアナログで生きていくが
738774RR (ワッチョイ 9f73-XE3U [59.129.16.29])
2019/11/12(火) 23:09:41.58ID:rsFMaQum0
そこまでいったえあDCTでよくねと思う
739774RR (ワッチョイ bf09-eMyv [183.180.184.119])
2019/11/12(火) 23:38:08.89ID:LZGaYFaK0
>>720
大型二輪と普通二輪は別の免許だから、上位互換免許といえども
普通二輪の分だけ解除は出来ないんじゃない?
普通二輪なら小型だけAT解除みたいな事は出来たと思うけど。

ただ、カバーされてない部分があるからMT普通二輪の取得は禁止はされないかと。
コースあるかは知らんけど。
740774RR (ワッチョイ bf20-EKP+ [119.244.43.248])
2019/11/13(水) 00:18:20.62ID:y69JDluL0
クイックシフターっていいものなの?
クラッチ握らずギアチェンジなんて普通にやれるじゃん
741774RR (スッップ Sdbf-XaQn [49.98.152.181])
2019/11/13(水) 01:58:21.46ID:fCs8Nv/Qd
>>736
乗らないのは女に限らないと思う
742774RR (スッップ Sdbf-XaQn [49.98.152.181])
2019/11/13(水) 01:59:27.87ID:fCs8Nv/Qd
>>740
スロットル開けたままチェンジできるのがメリットな
743774RR (ワッチョイ f7f5-nXhT [58.87.187.161])
2019/11/13(水) 02:04:06.19ID:iIqJMy5d0
普通二輪だと乗りたいバイクがほとんどない事に今更気づく。
特にアメリカンタイプが薄いね。なんか熱冷めてきてしまった。
744774RR (ワッチョイ bf20-QtiH [183.180.184.119])
2019/11/13(水) 05:10:57.97ID:xODasuDp0
>>736
余裕や必要になった時後で取り直すのが面倒とかいう理由で取ってはいるけど
日常的に使うとなると高くて重いバイクは面倒という人は少なくないかと。

大型ないとミドルクラスの400-750辺りのレンジも乗れないし。
745774RR (アウアウカー Sa2b-5w2X [182.251.119.33])
2019/11/13(水) 06:55:56.19ID:GKltFXJ7a
普自二教習所→信号待ちの時はローで待つように!
大自二教習所→信号待ちの時はニュートラルで変わりそうになったらローに入れるように!


普通も大型も違う教習所なんだけどさどっちが正しいんだろ。どっちも正しいのかな??
746774RR (ワッチョイ 9773-EJQs [124.214.40.42])
2019/11/13(水) 07:01:05.09ID:QwI+iB2G0
幹線に出る信号で止まったら2分変わらないからNにいいれて待つ
歩道の信号が点滅し始めたらローで止まるあるいは発信準備をする
747774RR (ワッチョイ ff06-o7DO [153.176.212.60])
2019/11/13(水) 07:01:29.61ID:DKlf6Oln0
その時言われた事をやるそれが正解、別に法的根拠がある訳じゃ無い
748774RR (ワッチョイ bf20-EKP+ [119.244.43.248])
2019/11/13(水) 07:17:07.56ID:y69JDluL0
>>745
大型はクラッチ重くなるから握りっぱなしは負担になるしNがベターかね
別にどっちが正解でどっちが間違いは無いと思う
749774RR (アウアウカー Sa2b-5w2X [182.251.119.33])
2019/11/13(水) 07:23:43.67ID:GKltFXJ7a
>>746-748
これが正しいこれが間違いってことじゃないんだねありがと
750774RR (ワッチョイ b7f1-QzFo [114.175.190.23])
2019/11/13(水) 09:01:48.53ID:nvI8/oiM0
今日も今日とて一本橋
今日はなんとしてもクリアしたい
751774RR (ブーイモ MMcf-eMyv [163.49.213.219])
2019/11/13(水) 10:13:02.16ID:YO1Usz3jM
一本橋乗れないのは発進が安定してないのもあるな。
綺麗に乗れるようになったらバカ安定した。
752774RR (ワッチョイ 57b1-uzRh [126.224.185.167])
2019/11/13(水) 10:17:16.07ID:MPB+SQw00
一本橋は乗るとこがほぼ全てだよね
ある程度勢い出して乗ればあとは帳尻でいける
753774RR (アウアウカー Sa2b-3l4B [182.251.242.19])
2019/11/13(水) 10:36:01.17ID:Ipu/HPoBa
卒検終わった。あと合格発表待ち……
最初に乗ったおっちゃんが8の字でコケて緊張感ハンパなかった
754774RR (スッップ Sdbf-PiTv [49.98.168.84])
2019/11/13(水) 11:12:59.82ID:33WraGQfd
卒検に八の字あるか?
755774RR (ワントンキン MM7f-pqSI [153.236.229.174])
2019/11/13(水) 11:19:19.75ID:pu+jE5OfM
無かった!
756774RR (アウアウカー Sa2b-3l4B [182.251.242.19])
2019/11/13(水) 11:29:35.66ID:Ipu/HPoBa
合格してた!良かった……
俺の所は8の字とS字どっちかだけに変わるらしい
今回はS字が無かった
757774RR (ワッチョイ 57b1-uzRh [126.224.185.167])
2019/11/13(水) 11:32:58.70ID:MPB+SQw00
おめでとう!次はバイク購入やな
758774RR (ブーイモ MMcf-eMyv [163.49.213.219])
2019/11/13(水) 12:04:42.58ID:YO1Usz3jM
>>754
S字とどっちかじゃないの?
試験コースに8の字はうちは無かったなぁ。
759774RR (スププ Sdbf-EKP+ [49.96.38.217])
2019/11/13(水) 12:13:04.31ID:py6bnRdkd
>>756
おめでとう
760774RR (エアペラ SD3f-pH9E [1.74.93.24])
2019/11/13(水) 12:24:49.05ID:WfZKILfID
うちは、って卒検の内容は法令で定められてるからどこも共通
761774RR (エムゾネ FFbf-y5kd [49.106.193.115])
2019/11/13(水) 12:28:02.57ID:1FckeoqRF
コース図見たけど、卒検2コースあってどっちも8の字はスルーされてるわ
762774RR (ブーイモ MMbf-EYBz [49.239.70.15])
2019/11/13(水) 12:44:29.45ID:vRBLgOz0M
8の字、コースのはしっこにあったみたいだけど練習すらしなかった
教官の遊び場みたいになってた
763774RR (バットンキン MM7b-eWLH [114.155.49.105])
2019/11/13(水) 12:50:47.75ID:6h0Y0yVZM
教官てwww
764774RR (JP 0H7f-l7SA [153.151.30.141])
2019/11/13(水) 13:20:59.22ID:Fw0fL/B9H
卒検の内容は法令で定められているけど、○○もしくは〇〇みたいになっているから、
どちらか一方に固定だったり、日によって異なったりはあるよ。
765774RR (ワッチョイ 57b1-uzRh [126.224.185.167])
2019/11/13(水) 13:51:58.51ID:MPB+SQw00
8の字とS字てほぼ同じだしね
766774RR (アウアウウー Sa5b-UPMh [106.130.50.88])
2019/11/13(水) 14:05:33.16ID:2nJRPY0+a
>>744
取ったはいいが乗らない人めっちゃ多いからねぇ…(´・ω・`)乗っても125だな。それ以上だと置場所に困るよね、駅とか何処とめてるんだろうか…。
767774RR (ワッチョイ 57cd-EJQs [222.159.200.11])
2019/11/13(水) 14:37:25.26ID:5pTg/kZQ0
同義だよ
768774RR (ワントンキン MM7f-n+uY [153.248.194.166])
2019/11/13(水) 16:03:57.66ID:+cn3x2x3M
ずっと半クラで左手の握力が尽きた・・・
769774RR (アウアウカー Sa2b-iJEX [182.251.247.19])
2019/11/13(水) 19:28:00.56ID:Zcl3/ccia
>>766
駅に停めるために大型取る奴なんて居ないからは安心して他のスレに行け。
770774RR (ワッチョイ ff02-QzFo [153.190.171.215])
2019/11/13(水) 19:53:49.49ID:PKKUurXa0
とうとう教習所通いも終わり
なんとかストレートだった
つま先でのギアチェンジに馴染めずあきらめかけたけど、
原付MT車レンタルで8時間秘密練習してしのいだ
いざ終わりとなるとなんかさびしいな
771774RR (ワッチョイ bf20-QtiH [183.180.184.119])
2019/11/13(水) 20:00:21.15ID:xODasuDp0
>>770
そういうのがあるとはいいな。
50のマニュアル車とかほとんど無くなって久しいから
近辺で借りれるとこ無かったよ。
772774RR (ワッチョイ 57cd-EJQs [222.159.200.11])
2019/11/13(水) 20:15:18.50ID:5pTg/kZQ0
>>770
8時間も自由に出来る場所ってどんなとこだ
普通に車道を走ってたって事か?
773774RR (ワッチョイ 9f11-JK6E [59.168.188.5])
2019/11/13(水) 20:24:42.42ID:UZZAA63a0
ギアチェンジで滑らかにアップとダウンをしながら走るのが出来なくて一段階4時限にして5回目の補習が付いた

どうしよう何度やっても上手く出来ない
バイク乗らずに予習復習する方法ない……?
本や動画の講座をいくら見てもできない
なんでできない
774774RR (スプッッ Sd3f-mbVK [1.75.244.173])
2019/11/13(水) 20:38:21.89ID:UeR4LviLd
イメージトレーニング位しか思いつかん
クラッチ使わずにシフトアップするようにしてみたらアクセル戻す加減の感覚が身につくかも
775774RR (アウアウエー Sadf-y5kd [111.239.187.41])
2019/11/13(水) 20:43:50.80ID:XLfkye+ca
安心パック付けといたら、延長しても儲からんからどんどん進むで
ソースは今の俺
776774RR (ワッチョイ d7b0-C/hm [180.146.226.57])
2019/11/13(水) 20:57:38.50ID:aDtvXBUh0
>>772
50cc原付じゃない?
エイプ君だと思う
777774RR (ワッチョイ 1fe4-aM2Q [101.111.144.216])
2019/11/13(水) 21:14:58.40ID:cKwr/RJi0
>>773
こういうの、
16歳なりたてでバイクにおっかなびっくりのような子なのか
定年退職して取ろうとしてるが体動かない人なのか気になる
778774RR (ワッチョイ 9f6d-EYBz [125.30.59.100])
2019/11/13(水) 21:19:37.44ID:gP7k+nt60
必要以上にギアあげてるんじゃないの?
自分とこは急制動以外はこんな狭いとこ2速で十分って言われたよ
779774RR (ワッチョイ 9f11-JK6E [59.168.188.5])
2019/11/13(水) 21:31:49.66ID:UZZAA63a0
>>778
ローギア発進からの一速→二速に上げて走りながら直線で三速→カーブに差し掛かる前に二速→また直線で三速

をやりながら三速で40qをキープ出せって課題

せわしないチェンジに全然動きが間に合わない…
78012 (ワッチョイ 1f7e-PiTv [101.128.233.35])
2019/11/13(水) 21:35:38.32ID:IvsxVjvF0
自動車の免許、MTで取っていたらシフトチェンジそんなに苦労しないんじゃないの。
781774RR (ワッチョイ 9f11-JK6E [59.168.188.5])
2019/11/13(水) 21:36:06.47ID:UZZAA63a0
AT限定なんだ…
782774RR (ワッチョイ 9f6d-EYBz [125.30.59.100])
2019/11/13(水) 21:55:50.50ID:gP7k+nt60
>>779
ギアチェンジするとき足元みたりギアの位置と足が定まってないとかない?
783774RR (ワッチョイ 9f11-pgw1 [27.137.161.53])
2019/11/13(水) 22:05:43.05ID:wbMECD980
あくまでも一般論だけど
たかがシフト操作で補修食らうとは思えないけどな
シフト操作なんて所詮は小手先の操作だからもっと根本的な部分に問題ないかね

ふらついてて惰性走行が多いとか
784774RR (ワッチョイ 57b1-uzRh [126.224.185.167])
2019/11/13(水) 22:17:41.13ID:MPB+SQw00
この辺かなぁ。知識とかやなくて体で覚えるもんだと思うし
うまくシフトチェンジした時の感覚を普段からイメージトレーニングするのは効果あると思う

シフトチェンジ

基本操作
ダウンロード&関連動画>>

;

足さばき
ダウンロード&関連動画>>



走ってるところ
ダウンロード&関連動画>>

785774RR (ワッチョイ bf20-QtiH [183.180.184.119])
2019/11/13(水) 22:18:35.99ID:xODasuDp0
>>780
4輪とギアチェンジの感覚は大分異なるよ。

4輪はクラッチ切ってる間は割と適当でも簡単にスコスコギア入るけど
2輪は回転数ある程度上がった状態でないとシフトアップしにくいから
クラッチ切ってアクセルオフするのとほとんど同時にシフトアップしないとダメ。
786774RR (ワッチョイ 17e8-o7DO [118.104.39.48])
2019/11/13(水) 22:29:07.37ID:MiANV9cv0
オートマ限定やって言っとるやろ、偉そーにアドバイスする前にレスくらい読んだれよ
78712 (ワッチョイ 1f7e-PiTv [101.128.233.35])
2019/11/13(水) 22:32:12.00ID:IvsxVjvF0
AT限定だとそもそもギアの仕組みすら理解できていない人もいるからね。
788774RR (ワッチョイ 9f11-pgw1 [27.137.161.53])
2019/11/13(水) 22:34:34.50ID:wbMECD980
シフトアップしてからじゃないと加速しない
とか思ってたりするのかも?
789774RR (JP 0Hfb-9pxj [210.232.14.177])
2019/11/13(水) 22:45:16.65ID:jVjeQPKnH
馬鹿正直にクラッチ完全に切ってからおもむろに
シフトアップしてんのかな?
逆に先にシフトレバーに軽く力を掛けといて
クラッチ握ればストンとシフトアップするんだけどな。
790774RR (ワッチョイ ff5c-DaD1 [153.232.38.79])
2019/11/13(水) 23:07:25.07ID:D9tiH4Ki0
もうあきらめて二輪もAT限定にしよう。ラクで良いぞ
791774RR (ワッチョイ 9711-QzFo [124.140.236.46])
2019/11/13(水) 23:24:26.36ID:0seUtg8I0
アドバイスになってないから消えたほうがよい奴が結構いるな。
792774RR (ワッチョイ 9fb2-EKP+ [59.156.103.199])
2019/11/13(水) 23:40:28.39ID:coqX6Dbc0
>>781
イスに座って実際に体動かしながらイメージトレーニング
そもそも両手足が同時に違うことをするってのができてない可能性があるから、スムーズにできるまでひたすら反復
793774RR (アウアウカー Sa2b-Uxhi [182.250.242.11])
2019/11/13(水) 23:45:25.92ID:yWMylCyAa
>>779
動作一回ずつ考えながらやってるからだ
794774RR (ワッチョイ e3e8-zFUF [123.48.111.97])
2019/11/14(木) 00:28:22.24ID:qXCpedzE0
>>779
練習するしかないな。
そのうち何ともなくなるんだよ、そんなの。
795774RR (ワッチョイ e311-d7XB [59.168.188.5])
2019/11/14(木) 00:39:16.80ID:ZuJVUkMo0
>>794
予習復習繰り返しやろうとしてるんだけどなあ

焦ってミスって
「ああお前もういいわ講師の後ろ乗ってろ」みたいに呆れられ
正直この4時間近く講習時間の半分もバイク自分で動かしてない……
796774RR (アウアウエー Sa93-pwu9 [111.239.187.41])
2019/11/14(木) 06:32:26.78ID:4ioLflR9a
二輪はAT限の方が難しい定期

ダウンロード&関連動画>>

797774RR (エムゾネ FF03-pwu9 [49.106.192.82])
2019/11/14(木) 06:58:38.61ID:b/Kt3RQ3F
ビクスクは重いし小回りしにくいからね
798774RR (ワッチョイ e3b2-6Nyl [59.156.103.199])
2019/11/14(木) 07:07:29.51ID:nruGtGQi0
>>795
その後ろに乗ってる間にどのくらい観察とマネしてるかわからんけど
都度都度自分から指導員に何がどう出来てないと思ってるか話してアドバイスもらう
自分がダメだと思ってることはよくて、良いと思ってることがダメな事もあるし
練習の機会すら取り上げられるならバイクに乗らせてくれない何とかしてくれと受付に相談
799774RR (ワッチョイ 8d5a-KUs/ [124.44.65.146])
2019/11/14(木) 07:14:40.51ID:vJ4eyTcI0
心理的な問題じゃない?
800774RR (ワッチョイ a5f1-sn4S [114.175.190.23])
2019/11/14(木) 09:51:55.77ID:CisisKrJ0
あちこち筋肉痛で体が重い
801774RR (ワッチョイ 3d76-ws75 [180.63.236.190])
2019/11/14(木) 10:31:11.58ID:zpEAWUxy0
検定、トップバッターで落ちた・・・
波状路でまさかのエンスト。
今まで得意な課題だったのに、何で?
検定車の整備、ちゃんとしてたのかよ!
一番いい状態で出すのが検定車なんじゃねーの?
802774RR (アウアウカー Saf9-ZBx7 [182.251.184.251])
2019/11/14(木) 10:55:04.20ID:MfYBZVuna
NAVI110みたいな股がるスクーター流行れ
もっとデカくしてメット入るようにすれば
803774RR (アウアウエー Sa93-mvIU [111.239.161.67])
2019/11/14(木) 11:14:48.84ID:KXZVXAC3a
>>801
何で整備不良だと思ったの?
804774RR (ワッチョイ 2bec-6HYk [153.228.199.235])
2019/11/14(木) 12:05:23.83ID:SJsw/Skm0
>一番いい状態で出すのが検定車なんじゃねーの?

こんな決まりあったっけ?
何にせよバイクのせいにする時点で落ちて良かったのでは
805774RR (ワッチョイ abcf-/e7B [121.84.25.174])
2019/11/14(木) 12:07:39.39ID:LsVZW8T50
>>743
そう思うだろ?
大型とったらとったで選択肢ふえて逆に迷う。
806774RR (ブーイモ MM8b-Qdaf [163.49.213.69])
2019/11/14(木) 12:25:31.85ID:f1vZTflqM
>>801
しょうがない。運が悪かった
引きずらないよう切り替えていこう

技量どうこう言うアホ共は無視だ
こんな曲乗りもどき出来なくても安全運転には関係ない
807774RR (ワッチョイ 1db1-gmvJ [126.21.136.73])
2019/11/14(木) 12:29:56.42ID:cPSZ6p0I0
>>801
他の人はそのバイクで問題なかったなら
単に緊張してたからじゃないの?
整備のせいにしてもしょうがない。
次は頑張れ!
808774RR (ワッチョイ 2de8-ji9w [118.104.97.234])
2019/11/14(木) 12:46:20.70ID:RIlnaVf20
卒検って普段全く問題なくこなしてた課題でいきなり躓いたりするから恐ろしい
やっぱ普段のメンタルではないんだな
809774RR (ブーイモ MM8b-Qdaf [163.49.213.69])
2019/11/14(木) 12:53:30.88ID:f1vZTflqM
>>808
そう、そういう話なのに未熟だの落ちて良かっただの、嬉々として上から目線で説教始める連中が出てくる
810774RR (ワントンキン MMe3-9EBN [153.158.127.244])
2019/11/14(木) 12:53:43.06ID:Nj8IIPiVM
>>801
おごり
811774RR (ワッチョイ 2d67-jvSr [118.159.43.192])
2019/11/14(木) 12:54:22.82ID:/AoCAnJd0
整備不良じゃないけど、大型卒検で急制動の後の発進で1速に入らなくなった
普段乗ってたバイクでこういうこと経験してたから、ちょっと前に動かせばいいって知ってたけど
普通二輪と大型二輪の教習中こういうこと一回もなかったから知らない人いたら詰むだろうな
812774RR (ブーイモ MM8b-kiOn [163.49.206.246])
2019/11/14(木) 12:57:26.05ID:mO20IDRZM
ホント卒検緊張する
しかも状態が良いバイクでいつもの教習車と使い勝手違うしね
813774RR (スププ Sd03-6Nyl [49.98.88.52])
2019/11/14(木) 13:04:55.54ID:cxcwpRPtd
>>809
曲乗りもどきとかできなくていいって認識はどうかと思うよ

落ちた人は切り替えて次頑張れ
814774RR (アウアウカー Saf9-ZBx7 [182.251.184.251])
2019/11/14(木) 13:12:45.74ID:MfYBZVuna
>>809
いや落ちたなら謙虚に反省しろや
そういう話とやらをしていいのは慰める側であってお前ではない
上から目線とか言ってるメンタルのが後々困るぞ

第三者的には実際上から目線だと思う
815774RR (アウアウカー Saf9-ZBx7 [182.251.184.251])
2019/11/14(木) 13:13:29.37ID:MfYBZVuna
本人じゃなかったわスマソ
816774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
2019/11/14(木) 13:16:02.74ID:wPjzvzO/0
心理学の研究(東北大学交通事故研究グループ)によれば、事故を起こしやすい人は、次のような人です。

1 拙速:軽はずみで行動を早まる人。

2 見込みの甘さ:たぶん大丈夫だろうと、考えてしまう人。危険を感じにくい、あるいは感じつつ実行してしまう人。

3 カッとなる:いらいらし、怒りっぽい人。

4 自分本位(独りよがり):協調性がなく他人の立場になれない人。
817774RR (アウアウエー Sa93-mvIU [111.239.160.162])
2019/11/14(木) 13:36:56.55ID:IiU8RjIha
>>809
そういう話じゃないだろ
バイクのせいにしてるだろ
818774RR (ブーイモ MM8b-Qdaf [163.49.214.88])
2019/11/14(木) 13:43:11.87ID:nruGtGQiM
>>813
いらないよ
何に使うんだい?
小型にも普通にもないだろ

>>814
反省するのは本人であって、君が上から目線で押しつけるのは別問題

>>817
見極め出てるんだから、技量的にはセーフってことだ
後はメンタルの問題なんだから君がそれを指摘することに何の意味がある?
単にマウント取りたいだけだろ
819774RR (ワッチョイ d50c-AkKu [58.189.218.139])
2019/11/14(木) 14:02:57.47ID:HpRK9wZR0
卒検むちゃくちゃ緊張した
教習で苦手な課題は無くみきわめノーミスの翌日だったけど、トップバッターで発着点からウインカーと後方確認やらず発進
スラロームで緊張感からか体の硬さを感じ、一本橋もヤバかったので初めてアクセル開いて通過した
これでよく受かったわ
820774RR (ワッチョイ 2bec-6HYk [153.228.199.235])
2019/11/14(木) 14:07:10.62ID:SJsw/Skm0
マウントガ〜とかウエカラ〜とか言う正義マンが湧いてるな

しかし今から失敗をバイクのせいにしてたら、いざ事故った時どっかの上級国民みたくなるぞ
821774RR (ワッチョイ 3d9d-3IS+ [110.4.131.74 [上級国民]])
2019/11/14(木) 15:07:12.99ID:+b9xy7aX0
>>820
正義マン?
絶対的に安全な場所から一方的になじるだけ。何の解決にもならない
お前みたいなヤツのことだろ

ま、そういうことを自覚できない人間には何言っても無駄なんだろうね
822774RR (スップ Sdc3-1fOT [1.75.10.204 [上級国民]])
2019/11/14(木) 15:08:12.61ID:8iIjPpqPd
>>819
合格おめ
公道では確認もウインカーもしっかりとね
やらないと死ぬぐらいの気持ちで
823774RR (スフッ Sd03-ji9w [49.106.205.230])
2019/11/14(木) 15:12:32.75ID:5eEMa1mWd
同じ日に受けた他の奴らは問題無く受かってるんだろうなぁと思うと笑いが出てくるよ
824774RR (ワントンキン MMe3-D+yz [153.237.200.203])
2019/11/14(木) 15:15:53.68ID:vxk3FECPM
大型1段階見極めもらえなかった
スラ 11秒 遅すぎ
一本橋 7秒 早過ぎ

厳しすぎないか?
825774RR (ブーイモ MM8b-Qdaf [163.49.214.88])
2019/11/14(木) 15:22:01.69ID:nruGtGQiM
>>820
>しかし今から失敗をバイクのせいに
>してたら、いざ事故った時どっかの
>上級国民みたくなるぞ
俺様が腐った性根を叩き直して真っ当な人生に導いてやるっ!

たかだかバイクの卒検で人生のマウントとっちゃうのか
どれだけ上から目線なんだよw
826774RR (ワントンキン MMe3-sn4S [153.248.194.166])
2019/11/14(木) 15:25:42.99ID:jjxZfn3sM
今日も今日とて一本橋

ようやく楽しくなってきた
827774RR (スップ Sdc3-1fOT [1.75.10.204 [上級国民]])
2019/11/14(木) 15:29:46.90ID:8iIjPpqPd
>>824
流石に3,4秒タイム足りてないのは通らんやろ
1秒くらいだったら教習所次第で通るだろうけど
828774RR (JP 0H29-SB2W [180.57.124.26])
2019/11/14(木) 15:56:59.44ID:vTuFK2Q6H
>>773
お前みたいな補習重ねているのは、誰かを不幸にする可能性が高いので、
免許取ったところで満足しとけよ!
829774RR (アウアウウー Sa11-p60d [106.129.202.203])
2019/11/14(木) 16:27:15.17ID:3aXJ5DXTa
IPありだと常識人が減ってバカしかいないw
830774RR (エムゾネ FF03-pwu9 [49.106.193.43])
2019/11/14(木) 16:30:40.18ID:Y+ONGJ2WF
>>775
俺はこないだ一本橋9秒台連発(一度も10秒達成せず)、スラローム7.0秒連発で1段階のみきわめ通ったわ
大学生協の安心パック付いてたおかげだと思ってる

>>824のスラローム11秒は流石に遅すぎ(笑)
831774RR (ワッチョイ e36d-VHtX [125.30.59.100])
2019/11/14(木) 17:38:21.32ID:I5uQxrrw0
どうやったらスラローム11秒になれるのか
よほど低速走行がうまいの?
低速になればなるほど安定しないと思うんだけど
832774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
2019/11/14(木) 18:02:43.66ID:wPjzvzO/0
>>806
少なくとも世間一般には
2輪の安全運転に「相応の技量」が必要
との通念があるよ
http://www.anzenkyouiku.jp/service/bike.php

 2輪の事故はかなり特異だったりするし

技量不足の自覚がない者に対する厳しい指摘は正しいと俺は思うけどね
833774RR (ワッチョイ e34e-2sFi [123.216.6.169])
2019/11/14(木) 19:38:29.43ID:ph0VB9To0
スラローム11秒は草
逆にすげえ
834774RR (ワッチョイ 3d9d-3IS+ [110.4.131.74 [上級国民]])
2019/11/14(木) 21:47:22.31ID:+b9xy7aX0
>>832
練習しよう! って団体のデータも何もない資料だろ
参考にならない
835774RR (オイコラミネオ MMb9-AurA [150.66.92.84])
2019/11/14(木) 21:49:37.75ID:jdRDlct5M
>>825
っていう上から目線の書き込みだよなw
836774RR (ワンミングク MMe3-bfhf [153.234.203.240])
2019/11/14(木) 21:53:45.23ID:ORLHpZW5M
基準ギリでも大卒業で大型ドヤ!できるんだから
制度に文句言ったらダメでしょ
837774RR (ワッチョイ a5f1-bNU/ [114.175.190.23])
2019/11/14(木) 22:07:49.38ID:CisisKrJ0
合宿のほうが取りやすいもんなん?
一本橋やスラロームでつまずいたら延長延長延長ってなりそうで怖いんだけど
838774RR (アウアウエー Sa93-pwu9 [111.239.186.24])
2019/11/14(木) 22:28:24.04ID:7IS3vWewa
>>837

>>775
>>830

安心パック付けといたら延長なりにくいで、あくまで教習所次第だけど
839774RR (ブーイモ MM8b-Qdaf [163.49.215.10])
2019/11/14(木) 22:31:50.04ID:GwS257usM
>>835
そうだよ
それで?
840774RR (スププ Sd03-pwu9 [49.98.86.158])
2019/11/14(木) 22:35:27.44ID:EbCzvpmPd
>>837
これ見る限り、合宿は避けた方がよさそう
コメ欄によればカーアカデミー那須高原っぽいけど

ダウンロード&関連動画>>

841774RR (ワッチョイ 2b5c-iGNt [153.232.38.79])
2019/11/14(木) 22:47:46.29ID:VJTw73AB0
>>839
負けず嫌いって大変だな。運転では事故の元だからそんな簡単にムキにならないようにね
842774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
2019/11/14(木) 23:08:50.37ID:wPjzvzO/0
>>834

事故データの調査・分析による 二輪車事故死傷者数低減研究
-二輪車の「出会い頭事故、右折事故、車両単独事故」の要因分析-
平成20年3月
財団法人 交通事故総合分析センター

https://www.itarda.or.jp/materials/report/free

5-2-3-2 人的要因エラーの構成

車両単独事故では認知エラーが 35 件(41%)、操作エラーが 28 件(33%)、判断・予測 エラーが 22 件(26%)である。構成率を図 74 に示す。

5-2-3―5 操作エラーの分析結果

操作エラーは、大きく「ブレーキ操作」「ハンドル操作」「バランス崩し」に分けた。二輪 車は車体の傾け過ぎで転倒することが多い。
傾けるための操作はハンドル操作や体重移動 であるが、ここでは「バランス崩し」に含めた。二輪車でも回避行動はブレーキが多い。
事故になるような場面では慌てて手加減もせずにブレーキレバーを握るため、ブレーキの 過入力でタイヤがロックし、車輪スリップで即転倒につながる。
また、パニック時に適切 なハンドル操作をすることは難しく、ハンドルを急に勢いよく切り、運転者が投げ出され るケースも多い。
843774RR (ワッチョイ a5f1-zGDE [114.175.190.23])
2019/11/15(金) 01:17:08.60ID:JO2yZbZm0
>>838 >>840
サンクス!
通いで取るほうが俺には良さそうです
844774RR (ワッチョイ 2bc0-LEuD [217.178.25.181])
2019/11/15(金) 07:32:54.39ID:PVDVdaKi0
わざわざ合宿するより近所の教習所のスピードコースの方が良いんじゃ?
1日2,3時間しか乗れないのに1週間近く拘束されるのはキツイ
845774RR (オイコラミネオ MMb9-uan5 [150.66.96.41])
2019/11/15(金) 07:45:29.53ID:tibWsZRbM
合宿だとコミュ力さえあれば女の子と仲良くなれるぞ
車の免許で合宿に行ったが3人くらいとやれたわ
846774RR (アウアウエー Sa93-SB2W [111.239.253.179])
2019/11/15(金) 08:54:43.31ID:v15MgDNXa
俺も合宿で、他の教習生とエッチした
847774RR (アウアウエー Sa93-SB2W [111.239.253.179])
2019/11/15(金) 08:57:31.84ID:v15MgDNXa
最近は女子もバイク合宿来るから、すぐに仲良くなれるぞぉ
848774RR (スッップ Sd03-LEuD [49.98.151.48])
2019/11/15(金) 09:09:04.10ID:vuHeEHugd
近所の合宿所は女子との接触禁止、近所のスーパーや施設は出禁で
教則破ったら即日退去とかいう仕様らしい
やらかしまくったんだろうなあ
849774RR (エムゾネ FF03-pwu9 [49.106.174.233])
2019/11/15(金) 09:20:34.03ID:lk9M1FbrF
車の免許は去年合宿で取ったが、男女で宿舎分かれてたしもちろん女寮は入れんかったで
普通二輪は通学の方が安いから通学を選んだわ
850774RR (ブーイモ MM61-kiOn [210.149.254.220])
2019/11/15(金) 09:24:57.12ID:NNWN3X8aM
1日2時間、2段回入っても3時間
友達と行かないと暇だぞ
851774RR (オイコラミネオ MMb9-uan5 [150.66.96.41])
2019/11/15(金) 09:41:40.41ID:tibWsZRbM
はぇー俺が合宿で車の免許を取りに行ったのは10年以上前だから今は男女別のとこ増えたんやな
俺の時はそんなに無かったのに
85212 (スププ Sd03-1knO [49.96.38.160])
2019/11/15(金) 10:11:13.15ID:pxvlPyRgd
車の免許既に持っていたら学科が無いから1日二時間の教習のみで暇だよ。
853774RR (アウアウウー Sa11-2sFi [106.130.47.231])
2019/11/15(金) 10:18:37.84ID:8+rK9Ipfa
今の合宿なんか女と同じになることないで
厳格に分かれてて破ると即退学30万パーになるから誰もやらん
854774RR (オイコラミネオ MMb9-uan5 [150.66.96.41])
2019/11/15(金) 11:20:02.70ID:tibWsZRbM
アホな奴が問題起こしたりして禁止になったんかな
俺は行ってないから詳しくは知らないけど、浜松の合宿所なんかは提携してるホテルに帰った後は自由だから飲み会とかあったって友人から聞いたわ
その時に仲良くなって自分の部屋に呼んで楽しむと
今はそんなことも出来ないとか合宿の意味あるんかと悩むな
855774RR (ドコグロ MM31-pwu9 [122.135.227.190])
2019/11/15(金) 11:44:53.70ID:g5U1vv9HM
普通二輪を合宿で取った友達に聞いたら850の方が書いてる通りで、車の免許ある場合は学科免除だから暇過ぎたらしい。その友達は家のそこそこ近くにある教習所で合宿するのが一番安上がりだったからそうしたらしいけど。(隣県だから合宿で入れたとか)
それを聞いて俺は二輪は通学にしたけど、シミュレータめっさ予約取りにくいわw
856774RR (ドコグロ MM31-pwu9 [122.135.227.190])
2019/11/15(金) 11:48:19.40ID:g5U1vv9HM
ちな俺は去年の夏休みに合宿で車の免許取ったときは、宿泊施設は男女同じ建物だったけど階が分けられてた
あと各階の入口のカウンターにホテルの人おったから、まんさんフロアには入れんようになってた
857774RR (ブーイモ MM8b-Qdaf [163.49.210.212])
2019/11/15(金) 12:16:37.81ID:ZL6kXkS5M
>>841
負けず嫌いはお前だろ
まともな反論できずに捨て台詞ばかり
858774RR (ブーイモ MM8b-Qdaf [163.49.210.212])
2019/11/15(金) 12:19:24.25ID:ZL6kXkS5M
>>842
バイクはバランス崩しやすいと書いてあるだけで技量の有無で分けてるわけじゃない
至極当たり前のことが書いてあるだけ
859774RR (スッップ Sd03-Of+T [49.98.142.71])
2019/11/15(金) 12:42:46.94ID:TK45lwthd
どこもシミュレータは1台しかないだろうから取りづらいよな…普通も大型もそこで予約の日にち空いてしまってるわ
860774RR (ワッチョイ a581-wiCk [114.69.170.167])
2019/11/15(金) 12:47:21.92ID:64PxOFHv0
シミュレーター予約等で困らないのは合宿の良い所だったなぁと思う
861774RR (ササクッテロレ Spc9-akz7 [126.247.72.50])
2019/11/15(金) 12:47:58.68ID:RnuTuH1zp
シミュレーターもGTAレベルのものを導入すれば良いのに
862774RR (スププ Sd03-1knO [49.96.38.160])
2019/11/15(金) 12:59:50.33ID:pxvlPyRgd
通常の料金に二万か三万円追加して最短で卒業できるコースとかあるんじゃないの。
863774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
2019/11/15(金) 13:14:21.82ID:LW21alTg0
>>858
 ちゃんとリンク貼ってあるんで報告書のPDFファイル閲覧すれば?
 ここに全部貼り付けるわけいかんだろう
864774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
2019/11/15(金) 13:28:10.12ID:LW21alTg0
>>858
 とりあえずこちらは技量と事故の相関関係について、データ付き報告書の存在は示したんで

あなたは技量に差があっても事故の頻度は同じだと言う根拠示してよ
んなデータあるの?どこがそんな報告書書いた?

あなたが勝手に思いついただけでしょ?違う?
865774RR (スッップ Sd03-yI4i [49.98.155.171])
2019/11/15(金) 13:33:47.46ID:ktyNL1V3d
みきわめ通った。次卒業検定
AT限定だけど。緊張
866774RR (ワッチョイ 3d9d-3IS+ [110.4.131.74 [上級国民]])
2019/11/15(金) 14:58:25.85ID:COuuLGph0
>>864
データの提示は感謝します
その上で

報告書内では「操作エラー」のうち「技量不足」は18%、つまり、「操作エラー」だけど「技量不足ではないもの」が82%
さらに、「操作エラー」自体が全体の33%で、認知・判断・予測のエラーが67%

つまり、「技量不足」は全体の6%に過ぎず、認知・判断・予測のミスが多数を占める

さらに、この数字は単独事故に限定されたものであり、事故全体から見ると25.4%に過ぎない
では、他の事故では、というと認知・判断ミスが圧倒的多数を占める

で、結局全体で見るとどうなるのか
直接の母数が違うので単純に計算はできないが
P10 2-4 図10によると死亡事故のうち、車両単独事故は25.4%
その「単独事故」の6%が「技量不足」だとみなすと、全体の1.5%
つまり技量の有無に関係ない事故が全体の98.5%

なので、安全運転に必要なのは適切な認知判断予測だよ、技量の有無は誤差のレベルでしか関係ないよ
ということになる

まあ、斜め読みなので読み方が間違っているかもしれないが、もしそうだとしたら指摘を頼む
867774RR (ワッチョイ d50c-AkKu [58.189.218.139])
2019/11/15(金) 15:09:35.58ID:HHoe46NP0
>>822
普段から車も原付きも乗ってて、結構慎重に運転してる方なんやけどね
緊張って怖いわ
868774RR (オッペケ Src9-AkKu [126.255.155.56])
2019/11/15(金) 15:13:45.64ID:sOpemPwnr
うちの教習所は普通の技能も予約全然取れないのでキャン待ちでほぼ全部乗った
シミュレーターも当然取れないので受付の人に頼んで取ってもらったら、まさかの1人
危険予測でついてくる学科もマンツーマン
時間余るからいろいろ話してバイカーの心得的なの語られた
869774RR (ワッチョイ e36d-VHtX [125.30.59.100])
2019/11/15(金) 15:21:03.55ID:81KGNpq10
一段階のシミュレータは1人だった
二段階は3人
870774RR (ワッチョイ 3d9d-3IS+ [110.4.131.74 [上級国民]])
2019/11/15(金) 15:25:16.13ID:COuuLGph0
>>864
その上で2点質問

@ 事故の1/4でしかない車両単独事故のみを取り上げ、他の類型を無視したのはなぜか
A 「操作エラー」の中に「技量不足」という分類があるのに、それを無視して、まるで「操作エラー」全体が「技量不足」によるものかのように書いているのはなぜか

回答をお願いします
871774RR (ワッチョイ 2bc0-bNU/ [217.178.82.164])
2019/11/15(金) 15:26:07.85ID:o2OHTJuO0
有給とって卒検(普通MT)
ウィンカー消し忘れやら、確認不足やらいろいろやらかしたけど、
ギリギリ(何点かは不明)合格。
教習中は他の教習生とまったく会話無かったけど、
検定のときは「落ち着いて!」とか「おめでとう」とか声を掛け合ったのがうれしかったです。
872774RR (スッップ Sd03-Pc5h [49.98.156.43])
2019/11/15(金) 15:28:02.36ID:9pWtbYQQd
地方の教習所なんて中国人ばかりだよ。

女の子は、結構かわいいけどね。
873774RR (ワッチョイ 1d87-yJHQ [126.26.189.119])
2019/11/15(金) 15:37:23.78ID:aAngPPp10
外国籍でも住民票がないと免許はとれないから
その人達はちゃんと日本に住んでるんだろ?
なんの問題が?
874774RR (ワッチョイ 2b06-jvSr [153.179.185.125])
2019/11/15(金) 15:39:31.84ID:3CiDF92V0
>>872
自分は中国人はいなかったので、地方ではないということか
875774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
2019/11/15(金) 15:54:03.39ID:LW21alTg0
>>866
ただ定義が違うってだけだと思う
 
教習所での反復練習は「狭義の技量不足」を補うためだけではくそれに伴って「慌てて」や「思い込み」など広義の技量(人的エラー)を補うものでしょう
さらには判断予測エラーの41%を占める「自車の速度は問題ない」など技術向上のための練習走行無しには改善出来ない要素でしょう
  要するにその報告書のいう技量不足は一般的な意味からしたら定義が狭すぎるってだけだと思う

あと付け加えると、例え狭すぎる定義(この報告書でいう技量不足のこと)とは言え無視しても良いものでないのは明らかではないかな
 例えば凍った路面も大丈夫だと思って走るなど「思い込み」もこの報告書でいう「技量不足」と同じ比率だが
少ないから無視してもよい(凍った路面走るのなんて大した問題じゃない)となるわけじゃないでしょ?
876774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
2019/11/15(金) 15:57:20.46ID:LW21alTg0
>>870
 単に全部貼るわけにはいかないから分かりやすい一部を貼り付けただけ
その分ちゃんと引用元をリンクしたでしょ?
877774RR (エムゾネ FF03-pwu9 [49.106.193.91])
2019/11/15(金) 16:09:22.53ID:QcNiA7KUF
廃、次!
878774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
2019/11/15(金) 16:10:28.31ID:LW21alTg0
 もう一つ言うと、正規に免許を取得したベテランを含んだ統計に中にでさえ「技量不足」が含まれるわけだから

まともに課題走行もできない未熟な技術レベルの者が公道を走り出したら死亡事故の要因に「技量不足」が占める割合は跳ね上がると思う
たとえ狭義ではあっても

あと蛇足だけど波状路のエンストを整備の責任にするのは判断エラーの分類だろね
879774RR (ワッチョイ a5ec-6HYk [114.150.122.49])
2019/11/15(金) 16:13:00.25ID:/Z5PTxe+0
それはエンストそのものでなく事後の判断エラーでしょ
880774RR (スッップ Sd03-Pc5h [49.98.156.43])
2019/11/15(金) 16:13:05.03ID:9pWtbYQQd
>>873
問題だ、とは一言も言ってないけど?
あんた、自分の中で問題だと思ってるんだろ?
881774RR (スッップ Sd03-Pc5h [49.98.156.43])
2019/11/15(金) 16:15:00.09ID:9pWtbYQQd
無免許外国人ドライバーが多い中、教習所に来て
学んでるのは、全然まともな方。
882774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
2019/11/15(金) 16:20:08.83ID:LW21alTg0
 あと、死亡事故原因の比率は年によって微妙に違うけど
少なくとも東京都の過去5年間では単独転倒事故が一番多いよ



年齢層及び事故の種類

過去5年の平均を見ると、若年層と40代の事故が多く、事故の種類は単独転倒事故が最も多く、次いで交差点での右折・直進事故、出会い頭事故が多発しているという結果になります。
https://jico-pro.com/columns/70/
883774RR (ワッチョイ 2de8-+iTV [118.104.39.48])
2019/11/15(金) 16:27:19.48ID:VqKwsKm80
>>882
横から失礼するがそもそも技量不足って無免許運転の事だろ運転してて事故したヤツの技量増して死んじゃったら推し量り様が無いじゃん?
884774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
2019/11/15(金) 17:25:17.73ID:LW21alTg0
>>883
 俺的には操作エラーの全てと他の人的エラーの大半も練習によって改善しうる(広義の)技量だと思ってるけどね

問題は練習によって改善できる要素かどうかじゃないかな
885774RR (ワッチョイ 2b06-+iTV [153.176.212.60])
2019/11/15(金) 18:01:18.37ID:7KGWn8UW0
貴方の考えを訊いたつもりはない主観を入れて資料を見ても無駄だと思うけど、ただ考えを否定するつもりはないけどね
886774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
2019/11/15(金) 18:18:23.23ID:LW21alTg0
 主観というかやはり定義の問題

例の統計では「技量」について定義されてない一方、「慌ててブレーキミス」という一般的には技量不足とされかねないことを技量以外に分類されてるから類推を働かせるしか方法がないところ

というか、少なくともこちらは事故と技量の相関について資料出してるのだから、波状路エンスト君は技量と安全は無関係という主張の根拠示して欲しい

別に煽ってるのでは無く、そちらの方が妥当だと思えば俺の意見変えるんで
887774RR (ワッチョイ f558-4SDE [106.72.170.0])
2019/11/15(金) 18:56:40.20ID:5IFJl1Hu0
>>848
合宿で安いとこの口コミ見てたらそんなこと書いてあったの見たわw
どんだけ客層が酷かったんだろう
888774RR (ワッチョイ a581-wiCk [114.69.170.167])
2019/11/15(金) 19:17:52.56ID:64PxOFHv0
>>848
カーアカやん
889774RR (ブーイモ MM61-Qdaf [210.149.250.25])
2019/11/15(金) 21:34:26.81ID:sH94U7jiM
>>876
引用として不適切では? ときいてるんだよ
890774RR (ワッチョイ 3d9d-bfhf [110.4.131.74])
2019/11/15(金) 21:52:41.33ID:COuuLGph0
>>875
定義は勝手に変えるし、資料も次々変える。
引用元さえ示せば不誠実な引用でもいい
う〜ん、ちょっとねぇ・・・

まあ、いいや
君の出してくれた報告書は今後こうすべきと提言を出している
どういう場合に事故が起こりやすいのか、どういうところに気をつければいいのか、どうすれば事故にあわないようにできるのか
二輪四輪ともに教育を行うべき、と

そこには技量向上のために講習会を開くべき、なんてことは一言も書いてない

分類を定義して、それに基づいて分析し、提言する
分析内容も提言も至極真っ当な内容だと俺は思うよ

君は自分の都合のいいように話を捻じ曲げているだけ

資料の扱いも論の展開も、うん、まあ、ちょっとおかしいよな
891774RR (ワッチョイ 3d9d-bfhf [110.4.131.74])
2019/11/15(金) 22:03:19.54ID:COuuLGph0
>>886
というわけで、君の出してくれた資料の内容提言は
認知・判断・予測こそが大切で、そのために広報教育を提言する
技量に関しては事故のほんの一部の原因に過ぎず、特に対策は必要ない

という内容だと俺は理解した。素直に読めばそうなると思う
君の解釈と資料提示は恣意的に過ぎると思う。>>885に同意見だ

なので、俺が資料を提示しようが、君が資料を提示しようが、君と議論することは不可能だと思う
俺は俺で勝手に今後も自分の考えを書き込むし、君は君で勝手に書き込めばいい
892774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
2019/11/15(金) 22:25:05.47ID:LW21alTg0
 まぁ一生ヘタなまんまだろうな
893774RR (ワッチョイ 3d9d-3IS+ [110.4.131.74 [上級国民]])
2019/11/15(金) 22:30:31.98ID:COuuLGph0
>>892
俺は上手い下手関係なく事故は起こると思ってるから、事故を起こす可能性を常に念頭に運転してるよ
君は上手ければ事故らないと思ってるんだから、事故のことなんて考える必要ないやね
894774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
2019/11/15(金) 22:34:37.10ID:LW21alTg0
>>893
 ん?まだ免許持ってないんでしょ?
卒検受かったの?
895774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
2019/11/15(金) 22:40:58.56ID:LW21alTg0
 まぁとりあえず

安全には相応の技量が必要

という認識が警察にも安全運転協会にもバイクメーカーにもプロライダー共通して流れてるから
2輪のライディングスクールが日本全国各地で展開してるわけで
あまり現実逃避はしないほうがいいと思うけどな


http://www.バイクフリーク.xyz/category/riding-school/
896774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
2019/11/15(金) 22:44:05.93ID:LW21alTg0
http://www.バイクフリーク.xyz/category/riding-school/

あれリンクミスかな
897774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
2019/11/15(金) 22:44:55.05ID:LW21alTg0
リンク出来ないからいいかw
898774RR (ワッチョイ e34e-2sFi [123.216.6.169])
2019/11/15(金) 22:47:01.49ID:8Lg5sGK+0
特に小回りするとき、どんどん切れそうになるハンドルを逆に抑えつけてる感じがしてすごく腕が疲れるんですが
速度出てないのに倒しすぎなんですかね
899774RR (アウアウカー Saf9-ZBx7 [182.251.184.1])
2019/11/15(金) 22:51:54.69ID:wXaNxoHYa
Wikipediaがリンクできないアレと同じ失敗だな
原理はしらんが表示がカタカナでもクッソ長い文字列が格納されてるからそっち書かないとリンクされないはず
900774RR (アウアウエー Sa93-4/7g [111.239.172.39])
2019/11/15(金) 22:52:02.92ID:8wh4g4rca
>>898
腕が疲れるのは正解らしいよ、教習所で言われた
901774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
2019/11/15(金) 22:59:03.80ID:LW21alTg0
>>898
 セッティングの問題で切り込みすぎて乗りにくいバイクってあるよ

でも本来は小回りできればそれに越したことないので、ハンドル切れるのを邪魔しない方向に向かう方が良いんじゃないかな
もちろんラインはアウトの奥から侵入してだけど

で質問に答えると
 速度出てないのに倒しすぎって面は大いにあるけど、逆にハンドルが内側に動くの邪魔してるからバンクしやすい
ということも言える
902774RR (ワッチョイ fd3e-uY7V [14.13.225.192 [上級国民]])
2019/11/15(金) 23:43:23.49ID:v48YVfE/0
>>894
俺は>801じゃないだろ。話の流れわかんないの?
俺自身は10年以上前に大型取ってるよ

君は資料もまともに読めないし、会話の流れも読めない
いちいち嫌味や捨て台詞を言わないと気がすまない
そして>816みたいな自分では気の効いたような話を持ち出して周りがドン引き

本当におもしろいやつだね、君はw
903774RR (アウアウウー Sa11-4rLV [106.128.124.38])
2019/11/15(金) 23:57:03.22ID:nsvV0dU1a
ちょっとIDと免許証upしてみて
904774RR (アウアウウー Sa11-4rLV [106.128.124.38])
2019/11/15(金) 23:59:13.91ID:nsvV0dU1a
とっても無免許っぽいけどな
905774RR (ワッチョイ a5f1-zGDE [114.175.194.184])
2019/11/15(金) 23:59:15.30ID:w0Dvn6wJ0
季節的に寒いかと思ってツーリング時並みに着込んで教習を受けたら暑くて大汗かいた
教習所のヘルメットを汗でぐっしょり濡らしてすまなんだ
ブーツも足汗で蒸れ蒸れ
教習を受ける毎にどんどん薄着になって今ではロンT一枚の上にウインドブレーカーだけだわ
ヒートテック的なやつだと暑くて着てられない
906774RR (ワッチョイ 1db1-jF2r [126.224.178.132])
2019/11/16(土) 00:27:26.80ID:dUs7wDhG0
教習所仕様のCB400SFって市販で売られてるのか
あれで公道走ったら気分いいやろなぁ
907774RR (ワッチョイ 2bc0-LEuD [217.178.25.181])
2019/11/16(土) 02:31:22.38ID:cMoBXU560
二輪免許持ってない人からしたら違法改造車にしか見えないだろうね
908774RR (アウアウカー Saf9-VrA1 [182.251.253.36])
2019/11/16(土) 08:53:17.77ID:R2XIu19Da
>>906
「仮免許教習中」ってゼッケンつけて走ってみたらどうだろうか?w
909774RR (スププ Sd03-1knO [49.96.39.249])
2019/11/16(土) 10:10:33.68ID:slfszsMDd
教習車のランプて車検通るの?
910774RR (ワッチョイ 2bbc-D+yz [153.165.202.243])
2019/11/16(土) 10:27:23.02ID:FWZt6vTB0
たしかにナンバーも付いてないから俺たちは違法改造車で教習受けてるってことか?
911デカイ針 (ワッチョイ f558-G967 [106.72.174.128])
2019/11/16(土) 10:28:33.98ID:cHV7IKr50
車検通らないから通してない。
912774RR (アウアウカー Saf9-ZBx7 [182.251.198.102])
2019/11/16(土) 10:58:37.14ID:3wTjyI6ua
Oh...BONSAI
913774RR (ワッチョイ 2bbc-QzXT [153.134.224.205])
2019/11/16(土) 11:09:50.95ID:tber727I0
>>865
がんばれー。ワイもATだったけど、シルバーウイング重すぎてやばかったな。一本橋とスラロームはタイム気にせずいくとええで。
914774RR (ブーイモ MM03-OS/7 [49.239.67.184])
2019/11/16(土) 11:37:33.72ID:IBX5wHe8M
>>909
https://www.diylabo.jp/basic/basic-106.html
多分その他灯火類扱いだから、車と同じ基準なら無茶苦茶明るくなければ
通るかもしれんな。
ただ、赤とかアウトな色もあるからそこは変えないといかんかも。
915774RR (アウアウウー Sa11-OGZk [106.130.42.8])
2019/11/16(土) 12:18:21.36ID:4aNM+2/Da
教習車ポジションランプなど紫だ緑だと光って周りの交通を幻惑するだろ

道交法知らんのか
916774RR (アウアウウー Sa11-2sFi [106.130.47.231])
2019/11/16(土) 12:34:38.25ID:exFeMZ6ga
>>900
>>901

ありがとう
バンクさせすぎてる可能性もあるけど、だいたいこれでいいってことかな
車用のスラロームとかクランクを通るときに結構感じるんだよね
ハンドルフルロックしないように腕のパワーで抑えてる感覚っていうのかな

どっちにしろ腕疲れるのは普通ってことか
ちなみに教習車はNCです
91735 (アウアウウー Sa11-/2yl [106.128.12.155])
2019/11/16(土) 12:37:25.04ID:QZuSWWdma
中型限定解除6日目
二段階の見きわめ。
cb400sfのパワーにも慣れてきた。パイロン接触や一本橋転落、転倒等無かったので通過
丁度明日卒検の席が空いていたので入れました。コース覚えないとな
普段通り運転すればいいとは思うけど緊張はするなー
918774RR (バットンキン MMe3-5DYi [153.233.45.176])
2019/11/16(土) 13:50:04.33ID:Mp1KsVjLM
・大型3時間目
前回スラロームでパイロン2回くらい当てて不安だったけど
少し余裕持って曲げてスロットル丁寧にしたら問題なくなった

延長は免れ、来週オートマ→見極め
919774RR (アウアウウー Sa11-4rLV [106.128.124.38])
2019/11/16(土) 17:55:36.71ID:3Tefg0fOa
>>902
ちょっとしつこいようだけど真面目に免許証をupして欲しい
もちろんID付きで
10年前に大型二輪取った人が技量と安全は無関係なんていうと思えない

免許持ってないなら分かるけど
920774RR (アウアウカー Saf9-+iTV [182.251.125.170])
2019/11/16(土) 18:08:11.12ID:JSzQGy5da
それよりお前の高校の卒業証書見たいわ、こんなアホでも卒業できるんか知らんけど
921774RR (ワッチョイ f558-9EBN [106.72.174.128])
2019/11/16(土) 18:26:04.26ID:cHV7IKr50
アウアウの書込は変なのがほとんど
922774RR (ワッチョイ 3b73-SsKf [111.99.222.181])
2019/11/16(土) 18:41:04.28ID:WWEv/vhS0
シフトインジケーターってあったほうがいいのかな?
教習車ないけど
923774RR (ワッチョイ a581-wiCk [114.69.170.167])
2019/11/16(土) 19:00:45.09ID:iZocgH4e0
今時のは大体付いてるから要望は大きいんでは
有って困ることもないし
924774RR (スッップ Sd03-1knO [49.98.168.111])
2019/11/16(土) 19:08:58.92ID:Ipf8nC6Td
あった方が便利だけどなきゃないでそれになれちゃう
925774RR (スプッッ Sdc3-Yd2H [1.75.246.3])
2019/11/16(土) 19:35:51.29ID:+1ya/lxBd
普通自動二輪のみきわめだったけど、急制動でリアタイヤがスリップしまくって全然ダメだった
今まで上手くいってたのは速度が出てなかったからみたい
バイクって速度上げると途端にカーブでもブレーキでもコントロール難しくなるね(-_-;)
926774RR (ワッチョイ 8dfa-ji9w [124.103.119.32])
2019/11/16(土) 19:49:07.77ID:ujtT7wRW0
乗り物は全部そうだよ
927774RR (ワッチョイ 1db1-jF2r [126.224.184.143])
2019/11/16(土) 20:30:06.76ID:YM1QBjhO0
急制動

45` エンブレ 足ブレ 手ブレ
=======|======‖
=======|======‖
928774RR (ワッチョイ 2bc0-bNU/ [217.178.80.236])
2019/11/16(土) 21:29:34.73ID:xKSsOxRp0
急制動は鬼門だったな
「もっと前を見て!」とか「メーター見てる?」とか言われたり…
929774RR (ドコグロ MM03-SsKf [49.129.184.21])
2019/11/16(土) 21:38:30.65ID:5L0WiBoKM
坂道発進むずすぎてわらう
930774RR (アウアウエー Sa93-pwu9 [111.239.186.49])
2019/11/16(土) 21:47:30.91ID:x0xI1GIra
急制動は40キロ以上出してからエンジンブレーキ活用すればおk

ダウンロード&関連動画>>

931774RR (アウアウクー MM49-zIYR [36.11.225.25])
2019/11/16(土) 21:47:44.90ID:+r8EV8/mM
1段階後半だけで、みきわめって9時限完了後の次の時間だと思ってたら違うんだね
8時限のあとの予約が2週間空いちゃったから不安
932774RR (ワッチョイ e3e8-zFUF [123.48.111.97])
2019/11/16(土) 22:49:03.69ID:prZmvI+p0
>>929

Don`t Think Feel

エンジン音、振動を感じてクラッチ&アクセル操作
933774RR (ワッチョイ a5f1-bNU/ [114.175.194.184])
2019/11/16(土) 23:45:22.64ID:kLhmQfvo0
一本橋の苦労がクランクとS字で報われるとは
楽に出来過ぎて自分がビックリした
934774RR (ワッチョイ 3bcc-iGNt [159.28.129.244])
2019/11/17(日) 00:30:29.82ID:axRUfhux0
>>929
Don’t Feel.Think
一つずつの動作をゆっくりやる必要はない
アクセル開ける→クラッチ離す→右足上げる をささっとやってみるがよい
信号が青になった時のように
一時停止したあと発進するときのように
いつも通りやってみるのだ
935774RR (アウアウカー Saf9-ZBx7 [182.251.198.102])
2019/11/17(日) 02:32:54.23ID:OuS6H9iAa
坂道発進って要はエンストしやすいだけのただの発進だからなぁ
ただ気づかないうちに高いギアになってるとか、足の加減が分からず無意識にリアブレーキ踏んでるとかの要素でスランプに陥ることもある
936774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
2019/11/17(日) 08:02:39.84ID:RfQIOxif0
>>920
 課題走行の価値を否定する発言してるんだからちゃんと発言の責任果たすべき
937774RR (ワッチョイ e5e9-42GP [210.131.35.148])
2019/11/17(日) 08:06:15.12ID:KAzXN79E0
坂道発進は一番簡単
なんでかっていうと練習できる場面が多いから
坂道以外の発進も全部坂道のつもりでやればいいから

これは他の課題でもいっしょ
課題の時だけ特別な操作を要求されるなんてことはないのよね
コース内には似たような状況や同じような操作がどっかしらにあるから
それらを無駄にしないように
938774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
2019/11/17(日) 08:36:42.92ID:RfQIOxif0
>>806
>>801
>しょうがない。運が悪かった
>引きずらないよう切り替えていこう

>技量どうこう言うアホ共は無視だ
>こんな曲乗りもどき出来なくても安全運転には関係ない



非常に事故リスクの高い考え方
二輪のこと何もわかってない
93935 (アウアウウー Sa11-/2yl [106.128.15.232])
2019/11/17(日) 08:50:31.98ID:NgsSxSc/a
これから卒検だ
緊張して一本橋おちたりパイロン接触しない限り行けるはず
940774RR (オイコラミネオ MMb9-uan5 [150.66.75.78])
2019/11/17(日) 09:43:58.58ID:tQGDP1+/M
一本橋は落ちるくらいなら早めに抜けたらいいよ
スラロームとかも早く抜けるより安定して抜けた方がいい
その代わりに確認とかは過剰なくらいしといたら落ちることはない
941774RR (ワッチョイ e3e8-zFUF [123.48.111.97])
2019/11/17(日) 10:02:53.35ID:aFylK0+P0
自動二輪教習の課題で公道で役に立たない課題はひとつもない。
逆に最低限の課題しかないんだから教習、卒検頑張って。
942774RR (ワッチョイ 6381-Sflz [221.247.240.251])
2019/11/17(日) 12:16:46.32ID:CvjIWgwV0
>>941
スラロームを公道でやるシチュが思い付かない
クランク、S字は下町の細い道に迷い込んだらありそうだけど
943774RR (ワッチョイ e311-8ALs [59.166.216.100])
2019/11/17(日) 12:35:58.97ID:CT6oxlOG0
>>942
最低限の操作能力向上のためでしょ。
真っ直ぐ走るだけなら簡単だから。
944774RR (ワッチョイ 2bb5-/GVW [153.182.62.81])
2019/11/17(日) 13:22:53.38ID:fkzWsEQw0
道に物が落ちていた時のかわし方の練習やろ
94535 (アウアウウー Sa11-/2yl [106.128.15.232])
2019/11/17(日) 13:24:05.95ID:NgsSxSc/a
中型限定解除7日目(卒検)
ガチガチに緊張していましたが、1発中止なく完走し合格
指摘されたポイントは急制動で後輪が少し滑った、直線で左に寄りすぎた、でした。それ以外の減点は無かった様です。
2時間目に1回延長しましたが、卒検や2段階の見きわめは落ちなくて良かったです。
946774RR (ワッチョイ 2bc0-bNU/ [217.178.81.26])
2019/11/17(日) 14:33:24.85ID:GwmLHY2u0
スロラームは重要だと思うけど、
あれほど後方確認後方確認言うけど
スロラーム時は後方確認不要…
緊急時だから?
947774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
2019/11/17(日) 15:07:57.33ID:RfQIOxif0
>>942
 球技で筋トレするシチュって思い浮かぶ?
948774RR (アウアウカー Saf9-ZBx7 [182.251.199.98])
2019/11/17(日) 15:14:56.31ID:x1IlulwIa
>>947
筋トレで鍛えられた筋を使うシチュなら常にそうだな
949774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
2019/11/17(日) 15:24:03.65ID:RfQIOxif0
>>948
 同じように
直スラで鍛えられた操縦術が公道の安全運転に反映されうる
って事でしょ
950774RR (オイコラミネオ MMb9-uan5 [150.66.75.78])
2019/11/17(日) 16:02:18.22ID:tQGDP1+/M
スロラームが地味にツボる
951774RR (アウアウウー Sa11-QjYr [106.154.16.85])
2019/11/17(日) 16:55:31.52ID:9mOqY/Gwa
安全確認いらないのは純粋に技能を見る区間と割り切るしかないんじゃね
だって公道ではスラローム自体危険走行だし
952774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
2019/11/17(日) 17:04:34.68ID:RfQIOxif0
 ちなみに
免許取得後に行われる二輪講習会などではスラロームや一本橋など停止からの発進が伴う場合、
後方確認はきっちり指導される

安全運転大会でもれっきとした減点対象

YouTubeなどスラローム動画がいっぱいあるけど、スタート前に後方確認してるのはそういう講習会出身者

ジムカーナでもノービスにはチラホラいる
953774RR (ワッチョイ d5f5-Pc5h [58.87.187.161])
2019/11/17(日) 17:08:36.46ID:wlJ8YS+u0
四時間目の初一本橋だったけど、時間中に
二回しか成功しなかった。卒業できるんか?俺。。。
954774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
2019/11/17(日) 17:15:46.35ID:RfQIOxif0
 余裕
俺なんか最初の時間は一回も成功しなかったよ

その時の原因は粘りすぎ
もちろん当人に死に自覚はなかったけど必要以上にゆっくりやろうとしすぎてたみたい

次の時間から、まずはタイム度外視で良いからとりあえず落下だけはしないように駆け抜けてたら徐々にタイム残せるようになった
 最終的には15秒は余裕で行けたかな
955774RR (ワッチョイ a5f1-bNU/ [114.175.194.184])
2019/11/17(日) 17:23:25.23ID:O76oo2uI0
>>953
お前は俺か!
大丈夫なんとかなるよ
今はYouTubeがある時代だからいろんな人の指導が見れて役に立つよ
見る事によって指導員が言ってたことはこういうことだったのかとストンと身に入る事もあるし
956774RR (ワッチョイ d5f5-Pc5h [58.87.187.161])
2019/11/17(日) 17:24:32.50ID:wlJ8YS+u0
そうなんだ。ちょっと気持ちが落ち着いたわー。
仲間と一緒に受けてるわけでなく、
ぼっちオッサン状態なんで、悩み聞いてくれて嬉しいよ。
頑張るわ。ありがとう!
957774RR (ワッチョイ bb20-6Nyl [119.244.43.248])
2019/11/17(日) 17:48:57.62ID:lLHJjctP0
>>956
はじめのうちは、ハンドルの握りかたレバーの引きかた足を置く位置膝目線等々、ライディングフォームを意識して確認しながら運転するといいよ
958774RR (ワッチョイ e311-d7XB [59.168.188.5])
2019/11/17(日) 18:03:23.65ID:weqpNHOj0
>>953
丁度その辺りで二時間補習食らってやり直した

今日ハンコ貰えたけど
膝締めるのを意識したら激的にバランス感覚が改善されたよ
「脚で乗って動かす」ってこういうことなんだなって
959774RR (ワッチョイ 2d73-Z19s [118.158.215.118])
2019/11/17(日) 18:13:54.20ID:VrGYklHw0
昨日卒検だったがクランクでパイロンなぎ倒して不合格
クランク苦手すぎてイヤになるな〜
とりあえず補習受けて来週の土曜にまた卒検だ
960774RR (ワッチョイ 2de8-fU0H [118.104.191.156])
2019/11/17(日) 18:24:02.18ID:UKDIA45y0
うちの教習所はクランク出口のすぐ隣に波状路入口があって
Uターンしなきゃいけないんだけどどの種目よりも苦手だわ
道路に目印あってその内側通らなきゃダメだし
卒検にもこのルートがあるから困る
二輪免許取得日記 [教習所編] part433 	YouTube動画>10本 ->画像>6枚
961774RR (スッップ Sd03-1knO [49.98.168.204])
2019/11/17(日) 18:49:35.25ID:B1vESwnzd
クランクの出口長いな 俺のところバイク一台分ぐらいで終わりだったわ
出口直線を右側ギリギリ走ったらいいんでない パイロンもないし
962774RR (ワキゲー MMcb-XSCA [219.100.28.217])
2019/11/17(日) 18:49:46.29ID:hSILcP13M
>>942
タイヤ剥きする時に使うぞ
963774RR (ワッチョイ fd58-NkyF [14.11.64.192])
2019/11/17(日) 18:55:31.20ID:7SCUmlul0
二輪免許取得日記 [教習所編] part433 	YouTube動画>10本 ->画像>6枚
二輪免許取得日記 [教習所編] part433 	YouTube動画>10本 ->画像>6枚
うちはこれだった
964774RR (オイコラミネオ MMb9-AurA [150.66.69.167])
2019/11/17(日) 19:20:35.92ID:6GYL3Ya5M
>>963
そこから話をどう広げろと?
965774RR (ワッチョイ 8d73-wiCk [124.214.40.42])
2019/11/17(日) 19:26:43.91ID:TpQzi/KE0
右折進入のクランクS字は優しいコース
左折でふくらまずに進入しないといけないコースは
入り口で失敗する人が多いw
966774RR (ワッチョイ e311-8ALs [59.166.216.100])
2019/11/17(日) 19:29:23.77ID:CT6oxlOG0
>>963
これ出しちゃうのw?
どこだか分かっちゃったよ(^^)
967774RR (ワッチョイ c3e4-Of+T [101.111.144.216])
2019/11/17(日) 19:55:27.75ID:WU8fTi/j0
>>960
(ごまおつか…)
S字だと思って半クラ効かせて左折するしかないな
968774RR (アウアウエー Sa93-pwu9 [111.239.186.49])
2019/11/17(日) 20:19:03.07ID:rywUu56Ka
>>963
これ貼ったら駄目なやつだろw
969774RR (ワッチョイ d50c-AkKu [58.189.218.139])
2019/11/17(日) 21:15:30.01ID:0QISRK9Y0
>>929
半クラでエンストするかしないかの境目に気付けるようになると結構簡単
エンストしないように開くアクセルとのバランス
足は下がらないようにブレーキに集中やで
970774RR (オッペケ Src9-AkKu [126.255.155.56])
2019/11/17(日) 21:19:55.56ID:UA/W909or
>>950
全然気付かなかったw
971774RR (ワッチョイ 2b01-Wwnc [153.192.7.38])
2019/11/17(日) 21:20:09.78ID:TWPwuBi10
>>963
試験場並みに広いな
972774RR (オイコラミネオ MMb9-AurA [150.66.74.92])
2019/11/17(日) 21:27:29.56ID:ks/z4wSCM
>>950
気が付いてエラい
973774RR (ワッチョイ 63c7-C6Rg [203.179.8.66])
2019/11/17(日) 21:33:46.84ID:NDjBL17J0
>>960
右端によってクランクから左折で出た後、更に左折する時、ちょいと逆ハン当てると入り易くなるかもね
974774RR (ワッチョイ 5573-4uiB [122.102.176.174])
2019/11/17(日) 22:01:29.70ID:kBrIuJ4k0
>>700
自分の手足のようにバイクが動いてる
ここまでうまいと一般道での事故とは無縁そう
975774RR (オッペケ Src9-AkKu [126.255.155.56])
2019/11/17(日) 22:52:25.51ID:UA/W909or
>>974
どんだけ上手くてもどんだけ注意していても、突っ込んでくるジジババには太刀打ちできんよ
976774RR (ワッチョイ e373-DRuu [59.129.16.29])
2019/11/17(日) 23:08:58.32ID:eA8w2AFq0
ゴールドウイングでスラロームやってる動画とかあるけどステップ擦りまくってて設計思想の違いを感じる
977774RR (ワッチョイ e311-8ALs [59.166.216.100])
2019/11/17(日) 23:57:02.12ID:CT6oxlOG0
>>975
プリウスロケットは怖いぞ。
回避しようないもんな。
あと軽とかワゴンの女も車間とらないから
バックミラーみながらヒヤヒヤするよ。
978774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
2019/11/18(月) 00:09:41.68ID:x1NjrIoR0
まぁたとえ一方的な事故に巻き込まれたとしても
ほんの僅かでも当たりどころが違うだけで重症度も変わってくるからね

バイクは自爆と巻き込まれる事故(2次当事者)が多いから、自分の身を守る手段は磨いておくに越したことはないよ
979774RR (ワントンキン MMe3-D+yz [153.236.87.244])
2019/11/18(月) 02:32:21.78ID:a+GrFJIvM
>>963
2コースともクランクは右折進入だね
左折進入はないのが普通?
980774RR (ワッチョイ 2b02-zGDE [153.190.171.215])
2019/11/18(月) 05:30:17.82ID:ug8OMbtG0
前の受験者がポールぎりぎりに検定車を寄せて停めてしまった(多分これ減点されてると思うけど)。
俺が出発するときミラーをポールに危うく接触させかけた…。
これ接触させると即時検定中止で不合格だよね?
981774RR (ワッチョイ fd58-NkyF [14.11.64.192])
2019/11/18(月) 06:47:28.32ID:E+DfaBef0
乗車前に申告して位置修正
982774RR (ブーイモ MM8b-b62Z [163.49.201.173])
2019/11/18(月) 08:05:25.49ID:UNvggtaJM
>>979
うちはクランクもS字も左折進入だったから、特にそんな事も無いような。
983774RR (エムゾネ FF03-pwu9 [49.106.174.5])
2019/11/18(月) 09:15:57.55ID:XM8ZItBRF
俺の所は踏切と坂道も含めて左折侵入だね
四輪と混走の教習所だと、コース配置の都合で右折進入が出るんでないか
984774RR (ブーイモ MM8b-VHtX [163.49.201.143])
2019/11/18(月) 09:41:04.36ID:U3vpt0anM
じぶんとこは
踏切 右折
クランク 右折
S字 左折
一本橋 右折
スラローム 左折
だった
985774RR (ワッチョイ 8b81-D+yz [113.35.237.241])
2019/11/18(月) 12:32:00.97ID:sMgKqY/i0
クランクの左折進入って途端に難易度あがらない?
986774RR (スププ Sd03-6Nyl [49.98.87.9])
2019/11/18(月) 12:43:45.13ID:x50mpvk9d
普段から左折でふくらまないよう言われてるしコーンもないし
入口からクランク始まってると思えば特には
987774RR (ブーイモ MM8b-kiOn [163.49.202.132])
2019/11/18(月) 12:47:41.82ID:UB+uv5ueM
クランク左折進入は入り口も気をつけないといけないね
しかもその先が右折だったら更に難度があがる
988774RR (ワッチョイ 55a8-AkKu [122.102.194.217])
2019/11/18(月) 13:51:14.98ID:7KUOO8xv0
>>979
うちは四輪コース横の小さいコースしかないのでS字クランク一本橋スラロームすべて激近で左折侵入やった
989774RR (スフッ Sd03-ji9w [49.104.10.62])
2019/11/18(月) 13:51:43.81ID:t6G8GMpwd
>>987
うちがそうだったけど慣れれば余裕よ
最初は指示機出すのに戸惑ったけどね
990774RR (ワッチョイ 3d9d-3IS+ [110.4.131.74 [上級国民]])
2019/11/18(月) 16:51:56.11ID:k03E7bhr0
>>919
免許持ってて二輪も四輪も日常的に運転してるからこそ、安全運転は認知予測判断が最重要で技量の有無など誤差レベルの影響しかないってことが理解できてるんだよ
それが理解できていない君こそエア免許だろ

君が免許さらしたら俺も晒すよ

年末年始にクソ忙しくて更新が遅れでH28.1月に普通(中)自動車・普通二輪・大型二輪が一気に取ったことになってるけど、二輪経験3年以上の裏書部分も一緒に出すよ
君が言いだしっぺなんだから、君からアップしてくれ
俺はもうアップ用の写真を取ったよ
991774RR (ブーイモ MM03-d7XB [49.239.68.169])
2019/11/18(月) 17:28:29.96ID:gGwV1JnYM
クラッチ操作もおぼつかなかったのに
数回乗ったらスムーズにシフトチェンジや低速維持が出来るようになった

「やれば自然と覚えるから」って言われてるのはこういうことか
適当にアドバイスしてるわけじゃなく本当に自然と身に付くやつ……
992774RR (エムゾネ FF03-pwu9 [49.106.188.76])
2019/11/18(月) 17:32:05.78ID:GeLsyfZgF
以上、上級国民がお送りしましたー
993774RR (アウアウウー Sa11-vlUd [106.128.125.224])
2019/11/18(月) 17:32:47.85ID:HL7KiACTa
二輪免許取得日記 [教習所編] part433 	YouTube動画>10本 ->画像>6枚
994774RR (アウアウウー Sa11-vlUd [106.128.125.224])
2019/11/18(月) 17:34:33.66ID:HL7KiACTa
>>990
 なんか微妙に変えてるけど大型二輪歴10年じゃなかったっけ?
995774RR (アウアウウー Sa11-vlUd [106.128.125.224])
2019/11/18(月) 17:35:49.59ID:HL7KiACTa
いや大型10年以上前か

902 名前:774RR (ワッチョイ fd3e-uY7V [14.13.225.192 [上級国民]]) [sage] :2019/11/15(金) 23:43:23.49 ID:v48YVfE/0
>>894
俺は>801じゃないだろ。話の流れわかんないの?
俺自身は10年以上前に大型取ってるよ

君は資料もまともに読めないし、会話の流れも読めない
いちいち嫌味や捨て台詞を言わないと気がすまない
そして>816みたいな自分では気の効いたような話を持ち出して周りがドン引き

本当におもしろいやつだね、君はw
996774RR (エムゾネ FF03-pwu9 [49.106.192.108])
2019/11/18(月) 17:38:49.04ID:Y7LUlb8xF
次は荒らしが建てたこっち使うか

二輪免許取得日記 [教習所編] part433
http://2chb.net/r/bike/1572621412/
997774RR (スププ Sd03-6Nyl [49.98.87.9])
2019/11/18(月) 17:48:23.60ID:x50mpvk9d
>>970がたてる気ないならたててこようか?
998774RR (ワッチョイ e311-vlUd [27.137.161.53])
2019/11/18(月) 17:49:36.02ID:x1NjrIoR0
裏書きに二輪経験年数なんか書かれてたっけ?

初心者期間?2人乗りNG期間?
999774RR (ワッチョイ 3d9d-3IS+ [110.4.131.74 [上級国民]])
2019/11/18(月) 17:49:38.44ID:k03E7bhr0
>>993
https://imgur.com/AWiCTev
1000774RR (ワッチョイ 3d9d-3IS+ [110.4.131.74 [上級国民]])
2019/11/18(月) 17:51:54.78ID:k03E7bhr0
>>998
どっちだっけ?
忘れたよw
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 9時間 2分 29秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250219145946ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1572133766/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「二輪免許取得日記 [教習所編] part433 YouTube動画>10本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
二輪免許取得日記 [教習所編] part444
二輪免許取得日記 [教習所編] part460
二輪免許取得日記 [教習所編] part459
二輪免許取得日記 [教習所編] part366
二輪免許取得日記 [教習所編] part477
二輪免許取得日記 [教習所編] part449
二輪免許取得日記 [教習所編] part474
二輪免許取得日記 [教習所編] part485
二輪免許取得日記 [教習所編] part467
二輪免許取得日記 [教習所編] part469
二輪免許取得日記 [教習所編] part473
二輪免許取得日記 [教習所編] part455
二輪免許取得日記 [教習所編] part484
二輪免許取得日記 [教習所編] part454
二輪免許取得日記 [教習所編] part375
二輪免許取得日記 [教習所編] part451
二輪免許取得日記 [教習所編] part471
二輪免許取得日記 [教習所編] part442
二輪免許取得日記 [教習所編] part470
二輪免許取得日記 [教習所編] part489
二輪免許取得日記 [教習所編] part482
二輪免許取得日記 [教習所編] part441
二輪免許取得日記 [教習所編] part440
二輪免許取得日記 [教習所編] part465
二輪免許取得日記 [教習所編] part450
二輪免許取得日記 [教習所編] part461
二輪免許取得日記 [教習所編] part481
二輪免許取得日記 [教習所編] part472
二輪免許取得日記 [教習所編] part360
二輪免許取得日記 [教習所編] part369
二輪免許取得日記 [教習所編] part438
二輪免許取得日記 [教習所編] part425
二輪免許取得日記 [教習所編] part404
二輪免許取得日記 [教習所編] part411
二輪免許取得日記 [教習所編] part432
二輪免許取得日記 [教習所編] part421
二輪免許取得日記 [教習所編] part405
二輪免許取得日記 [教習所編] part410
二輪免許取得日記 [教習所編] part430
二輪免許取得日記 [教習所編] part401
二輪免許取得日記 [教習所編] part411
二輪免許取得日記 [教習所編] part407
二輪免許取得日記 [教習所編] part415
二輪免許取得日記 [教習所編] part397
二輪免許取得日記 [教習所編] part434
二輪免許取得日記 [教習所編] part399
二輪免許取得日記 [教習所編] part403
二輪免許取得日記 [教習所編] part394
二輪免許取得日記 [教習所編] part400
二輪免許取得日記 [教習所編] part391
二輪免許取得日記 [教習所編] part428
二輪免許取得日記 [教習所編] part413
二輪免許取得日記 [教習所編] part387
二輪免許取得日記 [教習所編] part395
二輪免許取得日記 [教習所編] part398
二輪免許取得日記 [教習所編] part406
二輪免許取得日記 [教習所編] part420 (修正済)
二輪免許取得日記 [教習所編] part498 (730)
【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験66回
【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験69回
【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験70回
大型二輪免許中高年コース【教習所編】「60」
大型二輪免許中高年コース【教習所編】「61」
【一発】二輪免許取得日記[試験場辺]受験72回目
18:34:29 up 40 days, 19:38, 0 users, load average: 71.35, 78.94, 77.50

in 0.056525945663452 sec @0.056525945663452@0b7 on 022308