◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

HONDA PCX150  Part36  .©2ch.net->画像>14枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1455973200/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
PC−X 転載ダメ©2ch.net
2016/02/20(土) 22:00:00.02 ID:8+tr+GO6
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(http://www.hokende.com/static/bike/b_new.html
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
 
※前スレ
HONDA PCX150  Part35  .
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1450002117/
 
2 :
774RR
2016/02/20(土) 22:01:34.77 ID:8+tr+GO6
 
◆125との比較
             125(原二)            150(軽二輪)
自動車重量税      無し             4,900円/取得時
軽自動車税      2400円/年             3600円/年
自賠責保険    7,280円/12ヶ月           9,510円/12ヶ月
任意保険    6,000〜8,000円くらい/年    8,000〜80,000円くらい/年
         (ファミバイ特約人身無し)   年齢、等級、保障内容の条件
         基本対人・対物・自損のみ   によって大幅に変動する。
        ケガが心配な人は人身傷害
        を付けると+1〜1.5万円くらい。
3 :
774RR
2016/02/20(土) 22:02:59.32 ID:8+tr+GO6
4 :
774RR
2016/02/20(土) 22:04:29.12 ID:8+tr+GO6
5 :
774RR
2016/02/20(土) 22:05:04.94 ID:8+tr+GO6
6 :
774RR
2016/02/20(土) 22:05:41.72 ID:8+tr+GO6
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)     150810
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201  マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214  スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201  フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180  フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188  マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192  フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178  X-MAX250
2,134 748 1,490 780 15_14 11.5 10.5[14]/8,750 12[1.2]/8,250 162  Forza125 (2015)
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167  フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161  バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145  マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 11.1[15]/8,000 14[1.4]/6,000 127  NMAX155 (2015)
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 130  PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,870 685 1,295 785 12_12 07.1 07.8[11]/8,500 9.1[0.93]/7,500 122  シグナスX
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145  フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S
7 :
774RR
2016/02/20(土) 22:06:33.26 ID:8+tr+GO6
IRC SS-560
http://www.irc-tire.com/mcj/tires/ss-560.html
ピレリ ディアブロスクーター
http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/motorcycle/sheet/diablo_scooter.html
ミシュラン CITY GRIP
http://motorcycle.michelin.co.jp/twproduct/findProduct/moreProduct/308
ダンロップ TT900
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/TT900GP/index.html
MAXXIS C-6167
http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/8174/
BATTLAX SC
http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/battlax/sc.html

(ナッ○プス)参考価格(税込)
IRC SS-560          F:5,107円 R:5,599円
ピレリ DIABLOスクーター  F:6,619円 R:7,286円
ミシュラン CITY GRIP     F:6,463円 R:7,042円
ダンロップ TT900       F:7,092円 R:7,838円
MAXXIS C-6167        F:7,020円 R:8,100円
BATTLAX SC         F:5,256円 R:6,403円

テンプレは以上
8 :
774RR
2016/02/20(土) 22:08:54.45 ID:ieYiEmQQ
9 :
774RR
2016/02/20(土) 22:12:04.11 ID:0KfDOy5Z
いい加減に車種板と統一しろよ
10 :
774RR
2016/02/20(土) 22:43:22.51 ID:8+tr+GO6
それは嫌です
11 :
774RR
2016/02/21(日) 00:05:37.90 ID:5Q+vsRYL
>>10
しょーもない事にこだわる奴やな、一緒やろうが
12 :
774RR
2016/02/21(日) 00:53:48.47 ID:iGmKbO1z
>>9,11

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1396875621/319

319 名前:削除の虎 ★:2016/02/13(土) 02:04:16.68 ID:???0
多少さかのぼって見ましたが、すでに落ちているスレだったり
削除理由が不適当だったりでいったんオールスルーとします。

大量に板移動の削除依頼を出している方へ。

バイク板の過去の経緯からして車種板への移動は必須では
ないと私は思います。無理矢理移動させようというのはちょっと
どうかと思いますね。
13 :
774RR
2016/02/21(日) 01:42:21.88 ID:5Q+vsRYL
>>12
バイク板でも車種板でもどっちでもええ
なんで2つ並行してやる必要がある?
効率悪いやろ? 
14 :
774RR
2016/02/21(日) 03:54:07.24 ID:iGmKbO1z
>>13
読解力のないアスペルガーは引っ込んでいろ
15 :
774RR
2016/02/21(日) 07:46:46.03 ID:A1vLnU/P
>>14
どう見ても重複してスレを立て続けるヤツの方がアスペだろ・・・
きっと「僕が守ってきたこのスレは譲らん!」みたいな感覚なんだろうなぁ
キモいキモい
16 :
774RR
2016/02/21(日) 09:34:08.67 ID:JLVhL/2x
俺は2つあったほうが話題の数が膨らんでええかな。
17 :
774RR
2016/02/21(日) 11:25:51.17 ID:5Q+vsRYL
>>14
この程度で熱くなるならスレ立てんなよカスw
18 :
774RR
2016/02/21(日) 11:34:28.17 ID:XZoLWQf/
>>14
君はバカなの?
19 :
774RR
2016/02/21(日) 11:44:23.10 ID:8URZ5uWA
また183板からの工作員か
20 :
774RR
2016/02/21(日) 17:07:37.31 ID:JyCgYxvz
>>14
必死だな
21 :
774RR
2016/02/21(日) 18:40:41.35 ID:66vQKNFQ
今日PCX150契約してきた。
納車は今度の土曜日。
22 :
774RR
2016/02/21(日) 19:45:36.55 ID:37gStkmN
>>21
おめ!いい色買ったなw
23 :
774RR
2016/02/21(日) 21:51:39.40 ID:/zEzeHhk
新型ええな
まあそれでも俺の旧型赤のカッコよさは別格だが
24 :
774RR
2016/02/21(日) 21:57:20.05 ID:ofXehSrY
オイル減りの話ちょくちょく聞くけど実際どうなの
旧型だけの話なのかな
25 :
774RR
2016/02/22(月) 00:18:05.67 ID:WHGFj2i7
4ストなのにオイルが徐々に減るのか…?
26 :
774RR
2016/02/22(月) 00:54:20.37 ID:ORSn2jrq
新旧関係なく距離が伸びればオイル減りは起こる
27 :
774RR
2016/02/22(月) 00:58:07.85 ID:hSD4BcJE
金属が擦れて隙間できるから?
28 :
774RR
2016/02/22(月) 11:33:27.57 ID:GcHidRUX
ベアリング異音って、駆動系を弄ってない完全ノーマルでは発生しないもなの?
29 :
774RR
2016/02/22(月) 12:46:52.57 ID:w/nVFInn
>>28
クラッチ部のトルクカムの中にある軸受けニードルベアリング
こいつの耐久力が宜しくない
30 :
774RR
2016/02/22(月) 19:04:55.95 ID:uRfnC11k
>>25
燃えるっぽいな。高速全開だとSAに入った時、
エンジンがチンチンで、なんか焦げ臭いw
フルスロットルか多少戻すかで、違う気はするが、地味に減っている。
通勤・通学・ツーリング等で高速全開の人は、こまめにオイル量調べた方が良いかもな。
31 :
774RR
2016/02/22(月) 22:24:30.52 ID:tfSHOVpz
>>25
寧ろ燃えないと思う方が…
32 :
774RR
2016/02/22(月) 22:56:12.49 ID:Kvl9ucni
バイクにはいろいろと乗ってきたが、オイルが減ったことは無い。
全開走行することはほとんど無いからかも
33 :
774RR
2016/02/23(火) 00:44:41.22 ID:41glhhqd
ベアリングは3セット目だけどガーガーうるさい…
オイルも結構減るようになってきたな。
だいたい10万キロ位走ってるけど
(メーターいかれたけどそのまま)
34 :
774RR
2016/02/23(火) 10:43:51.98 ID:V0grdExH
おっさん的には当たりつけてないからって思うけどな。
今のご時世のバイクの精度だと不要かもしれんが。
35 :
774RR
2016/02/23(火) 14:15:48.92 ID:agJiR+d0
低フリクションを追求して耐久性が低下してしまったのか
残念だ
36 :
774RR
2016/02/23(火) 15:10:37.24 ID:fthz0pIR
>>35
オイル量も抵抗と見れば0.8Lって量に成るのかもな。
まあ、早めのオイル交換しとけば焼き付きとかは無さそうかな。
37 :
774RR
2016/02/23(火) 21:50:48.51 ID:lCo5zkXw
取説によると銀翼は10000kmごとの交換だが
PCX150は6000kmになってるな。エンジンオイル。
少ないのが影響してるのか・・・
38 :
774RR
2016/02/24(水) 13:32:58.28 ID:IgutR2jF
このスレに限らず日本で物が売れん理由が垣間見えるよな。
39 :
774RR
2016/02/24(水) 20:54:05.30 ID:hLbpRQJH
PCX150の新色は出ないのか?
カウルの形状は125と同じでは無いのかねぇ
40 :
774RR
2016/02/25(木) 00:08:07.10 ID:OwFqEOOZ
純正より静かなマフラーってある?
41 :
774RR
2016/02/25(木) 00:29:50.49 ID:bkSDG2va
>>39
125と同じ青が4月に出る。
42 :
774RR
2016/02/25(木) 01:08:04.60 ID:x87VmM0m
一万位高くなってもいいから、12色位から選べると良いのにね。
43 :
774RR
2016/02/25(木) 07:55:29.93 ID:Q6tlnCPE
150専用色出して欲しい
44 :
774RR
2016/02/25(木) 13:41:07.86 ID:VSd11H7A
金色
45 :
774RR
2016/02/25(木) 22:13:28.29 ID:YIycybGv
>>41
本当であると信じたい。

>>42
かなり賛成。受注生産のように納期が遅くなっても我慢する。
46 :
774RR
2016/02/25(木) 22:27:41.78 ID:Bg8aXBuB
1万キロ台でクラッチのベアリングがイカれたってブログ記事たくさんあるけど、
これはもう当たり前のことなの?
47 :
774RR
2016/02/25(木) 22:32:56.53 ID:dI/ZEO7f
マイナーチェンジで鍵穴無くなるかも
HONDA PCX150  Part36  .©2ch.net->画像>14枚

エアコン?
48 :
774RR
2016/02/25(木) 22:48:58.00 ID:3TkTuttS
少なくとも今年のMCではないから安心しろ
49 :
774RR
2016/02/26(金) 00:40:07.51 ID:vpgw9L7M
>>46
2万キロ超えてるけど、特にないな。
もうすぐ初年度点検受けて来る予定(未定)
50 :
774RR
2016/02/26(金) 07:47:21.88 ID:I01pq35A
>>46
俺のも壊れたよ。やっぱ10000キロくらい。
51 :
774RR
2016/02/26(金) 10:52:31.37 ID:cqAw35tk
ベアリング、症状でないやつもいれば
1万とか8000ごとに何度でも繰り返し出るやつもいる
繰り返し出るは、どこかがズレてて無理な力がベアリングに加わってるのか?
52 :
774RR
2016/02/26(金) 13:48:47.56 ID:YHqBzKgw
組み付けの人間の問題だろうな。
ここ数年のホンダ製品のネジやら取付けの規定値順守しないやり方は尋常でない。
53 :
774RR
2016/02/26(金) 13:55:45.42 ID:vpgw9L7M
ベアリングって新車保証の範囲外?
54 :
774RR
2016/02/26(金) 14:06:14.53 ID:cqAw35tk
ホンダが認識して改善してくれると良いんだが
現地で改善にかかるコストと不具合出た車体だけを直すコストとを考えると...
55 :
774RR
2016/02/26(金) 18:38:01.73 ID:U0PIa6uK
1万キロでベアリング駄目になった個体は次もまた1万キロで駄目になったりするのか
ベアリング自体は安いけど工賃考えたらキツイ呪い背負ってるな
56 :
774RR
2016/02/26(金) 20:33:54.80 ID:wOKFJIkW
グリスつけてごまかしてるわ
57 :
774RR
2016/02/26(金) 22:30:38.28 ID:FFwG54JG
これはもうリコールすべき欠陥だろ
58 :
774RR
2016/02/26(金) 22:38:35.83 ID:D3W1O28r
2年保証で無料修理してるブロガーも居るね
どれくらいの割合で出てる不具合かは知らないけど保証期間なら無料でやってもらうべき
そうしないとHONDAも対策しないよな
59 :
774RR
2016/02/27(土) 12:14:56.57 ID:UYgLuDWw
走行距離ない人は時期が来てそんなもんだと一蹴される案件だわな
60 :
774RR
2016/02/27(土) 23:48:34.44 ID:FwhUw7kH
>>58
あるブログによると、不具合はおよそ5台に1台って印象だそうだ
61 :
774RR
2016/02/28(日) 00:40:19.23 ID:YBZw3etz
初年度点検受けて来たけど、問題ありませんでした。
62 :
774RR
2016/02/28(日) 00:56:59.17 ID:ucs6rEvF
>>60
俺は3セット目だけどガーガーうるさいぜ…
もう諦めたよ

グリスアップしてごまかしてる
63 :
774RR
2016/02/28(日) 08:15:06.56 ID:W4Wa4GMG
いちよ、お客様相談センターにメールしたけど対策には数がいるね
64 :
774RR
2016/02/28(日) 08:32:05.03 ID:jNgwf5MB
あー2万越えたし、またなるのかマンドクセ
65 :
774RR
2016/02/28(日) 21:24:33.41 ID:h2laPcgr
どう考えてもリコールすべき欠陥だな
企業としてホンダの誠実さが問われている
66 :
774RR
2016/02/28(日) 22:05:54.42 ID:53QrTMgD
納車しました。シート硬い。フォルツァより座席たかいのね。
67 :
774RR
2016/02/29(月) 01:28:25.85 ID:/MJS91F4
>>66
おめこ。
いい色買ったな。
68 :
774RR
2016/02/29(月) 02:14:07.55 ID:R/ys2Zfj
エスパーがいる
69 :
774RR
2016/02/29(月) 02:45:12.70 ID:FsUmPG2c
納車した=×
納車された=○
70 :
774RR
2016/02/29(月) 04:43:20.10 ID:KqgyMaUz
>>67
66は何色買ったかは言ってないはずだが?
71 :
774RR
2016/02/29(月) 04:55:27.03 ID:5o3EXfjN
これ買うかCBR250Rの中古にするか迷う・・・
久々のバイクなので少しはスポーティーな走りも楽しみたいので
PCXの新車価格の33万円で他の選択肢も考えてしまう
72 :
774RR
2016/02/29(月) 07:13:24.56 ID:TtU3hW1Y
>>71
一台しか持てないなら買いたいもの買った方が後悔が無くていい
どうせバイクなんて趣味のものなんだから
73 :
774RR
2016/02/29(月) 07:42:24.69 ID:lWQdZb+3
>>70
テンプレ
74 :
774RR
2016/02/29(月) 08:15:01.26 ID:LuNzklx9
>>71
+諸経費
俺は+6万円程だった
75 :
774RR
2016/02/29(月) 12:26:49.15 ID:5o3EXfjN
いや、諸費用自賠責1年こみで33万なんで

買いたいものを買う、まあそうなんだが、PCXなら楽にロングーツーリングできる
でもコーナーは楽しめない
CBRならツーも楽しめてコーナーもまあまあ楽しめるかなーなんて
76 :
774RR
2016/02/29(月) 12:29:01.08 ID:Yj4HGEwe
自賠責3年付けて331400円だったよ。
みんなシートは交換してるの?30分で痛くなった
77 :
774RR
2016/02/29(月) 12:31:49.23 ID:FB/1+7eE
>>75
安いですね
78 :
774RR
2016/02/29(月) 12:45:09.50 ID:DpnVMfKd
メッシュシートカバーを付けた。かなり正解
79 :
774RR
2016/02/29(月) 13:01:02.00 ID:mV2t+yUw
>>76
エンデュランスのシート着けたけど、三日で外したわ。
結局、ゲルザブ仕込んでメッシュシートカバー着けて乗ってる
80 :
774RR
2016/02/29(月) 14:26:28.85 ID:/T/z1alL
シートっていくらするんだろ?
色褪せたら付け替えりゃいいかって感じだけど旧式でもう変色したりしてる?
81 :
774RR
2016/02/29(月) 19:06:26.92 ID:VJxVu+Qj
付け替えなんかしないよ
このクラスのシートなんて破れても
ガムテ貼り付けて補修してるのが似合うってもんだ
82 :
774RR
2016/02/29(月) 20:52:05.96 ID:2xOYu1Vh
>>78 79
ありがと。
メッシュシートカバー付ければ良いのね。あとはゲルザブか。
続けて質問お願いします。俺的にポジションがちとキツい。もう少し低く、深めの姿勢なら巡航も楽になるような気がするんだけど、社外のローダウンシートで、少しは改善するかな?
83 :
774RR
2016/03/01(火) 00:47:06.63 ID:W1FDUFU0
純正のマフラーガーニッシュ意外にカッコいい。
84 :
774RR
2016/03/01(火) 00:47:10.38 ID:EAA+gCQv
ポジションがしっくり来なくてシート変えようと思ってたけど
その前にリアサス変えて車高が上がったら
ポジションも良くなった
85 :
774RR
2016/03/01(火) 00:48:25.71 ID:W1FDUFU0
リアサス何にした?
86 :
774RR
2016/03/01(火) 10:10:32.41 ID:KGljWOOk
オーリンズに決まってるだろw
貧乏人は引っ込んでろ
87 :
774RR
2016/03/01(火) 12:03:03.87 ID:xlIh8OAU
小排気量にオーリンズはちょっとなぁ…ブランド料乗りすぎでしょ。
転勤で往復110km巡航してるけどいうほどシートが硬いって思わないんだけどなぁ。
高速向けにはちょうどいい作りなのかな?
88 :
774RR
2016/03/01(火) 12:18:18.10 ID:TthUSBK6
今日入金してきたぜ。納車が楽しみ
89 :
774RR
2016/03/01(火) 12:20:30.74 ID:5/dvdkG0
>>88
おめでとう!
いい色買ったな!
90 :
774RR
2016/03/01(火) 14:27:59.37 ID:HGk8OQRY
ブランド料乗って無くて
ほどほどの価格で良いのがあれば教えてほしい
91 :
774RR
2016/03/01(火) 15:06:00.81 ID:iXIUVC0j
>>90
キタコ
92 :
774RR
2016/03/01(火) 15:08:32.27 ID:W1FDUFU0
北子って短くね?
93 :
774RR
2016/03/01(火) 15:10:38.27 ID:5/dvdkG0
キタコって乗り心地どう?
94 :
774RR
2016/03/01(火) 19:51:35.70 ID:81XDH9/5
>>87
尻が慣れるまでだね。
95 :
774RR
2016/03/01(火) 21:33:32.22 ID:W1FDUFU0
キャンディノーブルレッドにオーリンズのゴールド似合うかな?
96 :
774RR
2016/03/02(水) 07:17:40.78 ID:bznBgr6r
>>58
俺は買って1年位(8000km)で音がし始めたから大田ドリームにオイル交換で
持ち込んで、その際に店員に音聞いてもらって保証修理して貰ったよ
店員も「この距離でこんなに音がするのはおかしい」って言ってた

現在は23000kmまで来たけど、今の所音は出ていない
97 :
774RR
2016/03/02(水) 19:07:17.21 ID:Cp55FIje
>>96
引き続き経過観察ヨロ!
98 :
774RR
2016/03/02(水) 22:28:32.46 ID:qWTcBSSg
とりあえず保証は効くようだな
99 :
774RR
2016/03/02(水) 23:42:34.67 ID:DclXLeq/
保証修理になるかどうかの判断ってバイク屋がするのかな
100 :
774RR
2016/03/03(木) 04:03:42.07 ID:s7SXDTOs
ほう、しょうか
101 :
774RR
2016/03/03(木) 19:50:57.51 ID:5JjwT2Fv
暖かくなるとバイクのエンジンが円滑に回ってくれる
102 :
774RR
2016/03/03(木) 22:09:37.52 ID:ZlB2Ccub
125の新色は150には出ないのかな
103 :
774RR
2016/03/03(木) 22:17:44.79 ID:rHJ0Wjt1
出るよ
104 :
774RR
2016/03/04(金) 00:59:57.80 ID:44bv7NhM
でますん
105 :
774RR
2016/03/04(金) 17:16:45.41 ID:l2dHHjlX
で、でちゃう
106 :
774RR
2016/03/04(金) 22:53:50.84 ID:PqivtcKs
…と思わせておいて出ないというオチ
107 :
774RR
2016/03/05(土) 17:55:08.52 ID:0YyvMnjp
よしもう春だな!
アイドリングストップON!
108 :
774RR
2016/03/05(土) 18:07:39.14 ID:AKj3L+F2
寒の戻り「おいすー」
109 :
774RR
2016/03/05(土) 18:42:58.97 ID:D6Bp6lEX
油断してると突然雪がどかっと降ったりしてな
110 :
774RR
2016/03/05(土) 19:59:21.99 ID:SRjNbjSX
現行モデルのバッテリーって珍しい型で互換品がKUNG LONGっていう台湾メーカーからしか出てないのね
今までのバイクは台湾ユアサのバッテリー使って満足してたんだけどこのKUNG LONGってとこは大丈夫なのかな
純正は2万くらいするし互換品使いたいよ
111 :
774RR
2016/03/05(土) 20:50:03.18 ID:W3p5tzPg
>>91
キタコのサスって、色がダサすぎる。
112 :
774RR
2016/03/05(土) 21:11:42.90 ID:oeW8JwAN
しっかり接続可能で所定の場所に収納できるバッテリなら
互換品でなくても使えるような気がする
113 :
774RR
2016/03/05(土) 22:30:02.42 ID:gk3UdcRA
アレで色がダサい言うたら……
114 :
774RR
2016/03/06(日) 11:40:41.96 ID:Bi5gCmMD
>>110
LONGのバッテリー、3シーズン使ったけど問題なかったよ
バカ安だしな、1個1,200円とか。
115 :
774RR
2016/03/06(日) 15:05:39.38 ID:0orKTVrD
150ほしいなぁ〜カコイイし憧れチャウなッ,まぢ
116 :
774RR
2016/03/06(日) 17:06:10.33 ID:YQoVZV3Y
カムストックのサイドバイザー、売り切れなんだね・・・
絶版なのかな、、、
117 :
774RR
2016/03/06(日) 19:40:13.50 ID:bYernAbY
>>114
サンクス
割りとしっかりしたメーカーなのかな
買ってみる
118 :
774RR
2016/03/06(日) 21:52:30.44 ID:9kXemdrp
150の新色はまだか?
正式発表してくれないと見積もりの依頼が出来ない
119 :
774RR
2016/03/06(日) 22:36:51.50 ID:52kiYej0
タイでカブが爆発した事故あったけど
俺はあんま得体の知れないバッテリーは付けたくないなあ
別にそうそうダメになるもんでもないし
日本製のちゃんとしたやつでも13000円ぐらい出せば買えるぞ
付けるとしたら最低でも並行のユアサだなあ、それ以下のはリスクが大きい
120 :
774RR
2016/03/07(月) 07:13:46.22 ID:xbacGwMt
安いのは通勤並に毎日使わないとすぐ上がる
121 :
774RR
2016/03/07(月) 11:14:53.48 ID:ZNj/ZwCq
いまの台湾製をバカにしちゃいかん日本の技術が移転されてるぞ
オレのPCXなんか、パッド、タイヤ、バッテリーすべて台湾製
にしてる。なんの問題もないし、格安。スクーターの本場だしね。
122 :
774RR
2016/03/07(月) 12:00:02.41 ID:tQl5Bf0q
安全だの神経質になりすぎだろ。
爆発する前提なんて考えて乗るなら先に貰い事故起こすわw
123 :
774RR
2016/03/07(月) 22:26:14.94 ID:x3cTcPIA
>>122
別に神経質になりすぎてはないわ
日本製の物を使ってればそれだけで安心、特に気にしない
別に5年も6年ももつもんだしね、何もなければ普通に10年以上もつようなもんわざわざ安いの
買う必要ない
しかも質の悪いのは寿命短いとしたら結局同じ事じゃん
1200円の何か間違っても付けたくないわ
PCとかに使う中国製のポータブルバッテリーや充電器だって簡単に熱暴走するからね
平行物は保障無いしあくまで自己責任
124 :
774RR
2016/03/07(月) 22:40:53.34 ID:ijwUEwPL
今どき日本製にこだわるとか時代錯誤も甚だしいなww
125 :
774RR
2016/03/07(月) 23:08:26.83 ID:LwuFaYXr
あの・・・
メットインに、アライSZ−RAM3のXLが入らない・・・
しにたい@KF18
126 :
774RR
2016/03/07(月) 23:33:40.89 ID:f+puLWQY
>>125
元々貧弱な後ろ姿なので、リアボックス付ければいいんだよ
127 :
774RR
2016/03/08(火) 10:45:29.65 ID:tbil4oMu
あまりでかいBOXをつけると余計に貧弱なケツと脚が目立つので
ほどほどのBOXを選択しないといけない
128 :
774RR
2016/03/08(火) 22:35:24.18 ID:CuqIlj0b
今日、免許取得して3月11日納車。
ワクワク。

>>125

ヘルメットロック買って、そこに引っ掛けるとか。
俺もヘルメットロック買った。
129 :
774RR
2016/03/08(火) 23:16:10.16 ID:SAfSyKjw
 


   日本製の物を使ってればそれだけで安心

  
 
130 :
774RR
2016/03/09(水) 02:02:50.69 ID:yb9AQc0I
ヘルメットなんてカラビナかS字フックをハンドルバーに付けて
それに掛けとけばいいんだよ
131 :
774RR
2016/03/09(水) 02:59:14.79 ID:BfurEV4L
本体がベ・・
132 :
774RR
2016/03/09(水) 13:57:09.00 ID:mGaYd3EX
べ…?
ベニヤ板?
133 :
774RR
2016/03/09(水) 17:01:27.80 ID:t7Srt/xy
ローダウンシートくっつけるとフルフェイス入らなくなる?
134 :
774RR
2016/03/09(水) 21:12:27.97 ID:eLNKgHQD
こんな軽量バイクにローダウンの必要性など皆無!
135 :
774RR
2016/03/09(水) 21:53:00.10 ID:7WKmUTe5
>>133
ノーマルでも厳しいので当然に入らなくなる。ボックスは必須だね
136 :
774RR
2016/03/10(木) 00:03:42.30 ID:Viu1Pi/u
ベトナム製って言いたかったんだろ
137 :
774RR
2016/03/10(木) 19:28:29.46 ID:Bh+jw1Ui
>>134
レスさんくす、まったく役に立たなかったよ

>>135
レスさんくす、すごく参考になったよ
138 :
774RR
2016/03/10(木) 22:38:07.30 ID:Dx0U041a
リアサス、ビームーンファクトリーのZ-1サスかアドバンスプロのZETAにしようか悩んでるけど、モノは同じに見えるような。

3万円台でバネレート選択できてメンテナンスもできるからいいと思うんだよな。
139 :
774RR
2016/03/10(木) 23:21:24.48 ID:0xPHpAoQ
コンビブレーキが本当にウザい
せめて左レバーが後輪、右レバーが前後連動だったら
まだ良かったのだが
140 :
774RR
2016/03/10(木) 23:32:24.04 ID:rDNnNr41
コンビブレーキ要らんよな
雨の日に常にフロントブレーキが効くのは怖い
解除しようかな
141 :
774RR
2016/03/11(金) 00:51:14.01 ID:KAwjv37A
『PCX コンビブレーキ 解除』でググると、結構単純な仕組みで作動してて且つ簡単に解除できるんやね。
142 :
774RR
2016/03/11(金) 01:02:41.32 ID:LDDX0Duy
解除簡単だったけどあった方が楽なのでまた戻した
143 :
774RR
2016/03/11(金) 08:40:40.69 ID:O/SAyGN4
コンビブレーキ効かせて3ピストン押さないと
緊急時に十分な制動力が得られない、頼りないブレーキに思えるが

だからコンビ解除は怖い
144 :
774RR
2016/03/11(金) 10:09:12.08 ID:eb+YxpCC
お爺ちゃんボケちゃって毎日同じ話ばっかり
朝ご飯は一昨日食べたでしょ
145 :
774RR
2016/03/11(金) 12:34:31.04 ID:4WqJaygl
今日納車。
指示器とクラクションの位置逆にして欲しいわ。
1発目間違ってクラクション鳴らしたわ。
146 :
774RR
2016/03/11(金) 12:36:08.73 ID:7mX+nFFi
すぐ慣れる
147 :
774RR
2016/03/12(土) 11:45:47.21 ID:0sSGjgdn
旧型でロービームだけ点かなくなった
調べたら結構交換面倒くさそう
まいっちんぐ
148 :
774RR
2016/03/12(土) 11:58:02.32 ID:vuW+y3KW
>>147
エアクリBOX外したら手届かない?
バラストが死んでたらいろいろ面倒だけど
149 :
774RR
2016/03/12(土) 12:01:54.97 ID:vuW+y3KW
ごめん車種間違えてた
すまんこ
150 :
774RR
2016/03/12(土) 18:15:43.86 ID:s3kzXyur
>>148
よし、なんのバイクか。当てようぜ
151 :
774RR
2016/03/12(土) 19:42:12.90 ID:xdY/uI0Y
>>150
すまん!
バイクじゃないんだ
自分ののってる車のスレと間違えたんだ
最近の車もバルブ交換すらしにくくて下手するとバンパー外さないと交換出来ないもんだから
152 :
774RR
2016/03/12(土) 20:53:18.18 ID:TDeipdVA
新型PCXのLEDヘッドライト周りは、ごく一部の故障でも一式まとめて
交換することになるので\6万とかかかるらしいな
153 :
774RR
2016/03/12(土) 21:53:23.89 ID:LmrfX2QS
足置きの汚れが目立つなぁ。
ステップボードつけるしかないか
154 :
774RR
2016/03/13(日) 08:09:29.25 ID:KJMIEp6Z
感覚がズレてんな
このクラスのスクーターは実用品

たとえステップボードがクソまみれになっても気にせず
使い倒すモノだよ
155 :
774RR
2016/03/13(日) 08:30:21.47 ID:iJVOZBUQ
さすがの俺も糞まみれは嫌なんだけど
君は余程糞が好きなんだな 感覚がずれている
156 :
774RR
2016/03/13(日) 08:36:21.53 ID:VFipISSI
たとえ話が下手な人ほどたとえ話をしたがる
157 :
who
2016/03/13(日) 09:04:21.59 ID:6YP4NU+W
>>156
それを真に受けるやつもどうかと。

どっちもどっち
158 :
774RR
2016/03/13(日) 09:21:24.83 ID:Tz3Q7UNI
実用車カテゴリだけど、汚しが似合わないスクーターだから、ステップボードの汚れは目立つってのは分かる。
159 :
774RR
2016/03/13(日) 13:03:59.11 ID:1Vnccx2b
ステップの汚れを気にするとかホント病気レベルだわ。
160 :
774RR
2016/03/13(日) 16:16:13.36 ID:C0eclHhn
車の土禁と同レベル
161 :
774RR
2016/03/13(日) 18:15:14.87 ID:NeRxv70A
>>157
それは真に受けてるやつに言ってやれよ
162 :
774RR
2016/03/13(日) 20:09:20.12 ID:FDE9nyk8
気になるなら土足禁止にするしかないな
163 :
774RR
2016/03/13(日) 22:03:46.97 ID:kWjyWPbs
それよりうっすら積もってる黄色い粉の方が嫌だ。
164 :
774RR
2016/03/13(日) 22:07:40.94 ID:NeRxv70A
車体への花粉はフクピカでも洗車でもするしかないが
花粉症ならワセリンがいい
165 :
774RR
2016/03/13(日) 23:34:59.68 ID:enktTtNZ
夜間走行中のPCXを昨晩初めて見たが、LEDの前照灯は思ったほど暗くないな。
ハロゲン40W×1灯くらいの明るさか。リードやディオよりはマシだな。
166 :
774RR
2016/03/14(月) 00:46:48.22 ID:vVnpgfRL
>>165
リードやディオは社外品に交換出来るから良いじゃないか。

郊外でホントに真っ暗なら良いけど、中途半端に街灯があって、更に雨なんか降ってたら泣きたくなる位役立たずだぞこれ。
167 :
774RR
2016/03/14(月) 07:04:12.46 ID:3jE1E5h8
>>166
前に乗ってたKLX125(ハロゲン35W)より明るいから
すごく明るくは無いけどまあいいやと思ってたわ

古い原2とかだいたいもっと暗いし
168 :
774RR
2016/03/14(月) 07:50:55.54 ID:Vi/tsBLi
おーい誰か竹持ってこーい
169 :
774RR
2016/03/14(月) 09:39:42.34 ID:Zu3ssK0F
>>144
毎日たべさせたってや!
170 :
774RR
2016/03/14(月) 21:50:18.88 ID:GZNGPSsL
次期PCX150に望みたいもの

1.メットイン容量アップ
 (車体のボリューム感が上がっても良い)
2.最高速度の向上  (ただし加速は125cc版と同等で良い)
3.ツイントリップメーター  (タコメーターは不要)
4.燃費計の精度を改良
5.LEDヘッドライトをもっと明るく。ハイビームはハロゲンでも良い。
6.ラインビーム状のポジションランプを青色として被視認性向上
7.燃料タンク容量増  (多少車両重量が増えても良い)
8.タイヤをもう少し太く
9.コンビブレーキの廃止または解除スイッチ増設
10.パーキングブレーキ新設
11.エンブレの効きを弱くして惰性走行しやすく
12.新色追加(青色系)
13.シートの座り心地改善
14.メンテナンス性をもう少しマシに
15.排気量200cc版もラインナップに追加
16.ホンダご自慢のバッテリ切れでもキック始動できるシステム装備
17.上記の1つ以上を反映させた上で2016年4月25日新発売
171 :
774RR
2016/03/14(月) 22:44:23.53 ID:q1fyYuuh
これ以上は各自社外品やら他車流用で必要十分だと思うけどな
172 :
774RR
2016/03/14(月) 23:10:21.72 ID:Vi/tsBLi
9.コンビブレーキの廃止または解除スイッチ増設
10.パーキングブレーキ新設
11.エンブレの効きを弱くして惰性走行しやすく
15.排気量200cc版もラインナップに追加
16.ホンダご自慢のバッテリ切れでもキック始動できるシステム装備

こんなもん絶対要らんわ。
173 :
774RR
2016/03/14(月) 23:37:14.64 ID:uStZnO5D
>>170
新型PCXにはキーレス仕様?っぽい方向へ逝っちまったぞ?
まーた高級路線に走るんだろうか?スクーター系は。

そう言った実用上、地味に有益ブラッシュアップすっ飛ばして。
ユーザーの望む正常進化とは一体なんだろうか?w
174 :
774RR
2016/03/15(火) 00:51:59.47 ID:Y+uxRlBD
パーキングブレーキは欲しいかな
175 :
774RR
2016/03/15(火) 09:44:33.90 ID:porXfYF9
>>172
嫌でもABSに移行するから
176 :
774RR
2016/03/15(火) 20:19:59.78 ID:we0CSDZz
排気量200t追加は別にいいと思うけどな
気に入らないなら乗らなければいいだけだし
177 :
774RR
2016/03/15(火) 21:48:23.91 ID:xw/O2AOU
>>176
そういう不要な排気量upでバーグマンみたいに
劣化ビクスクになったら魅力なくなるだろ
178 :
774RR
2016/03/15(火) 21:49:18.55 ID:xw/O2AOU
バーグマンなんて一時期持ち上げてる奴居たけど
あんなオッサン好みのウンコスクーター誰が欲しがるんだよ
アレ買うなら普通はスカイウエイブ買うだろ
179 :
774RR
2016/03/15(火) 21:50:27.57 ID:g7wU4PHs
外観を今のまま200cc化って出来ないの?
180 :
774RR
2016/03/15(火) 21:55:52.93 ID:PJbXm/2R
主にエンジンをこのコンセプトで1000cc化がいいな
大きくなるのは構わないので
181 :
774RR
2016/03/15(火) 21:56:19.52 ID:gzUVHvd6
誰に言ってるの?
182 :
774RR
2016/03/15(火) 22:38:19.50 ID:Y+uxRlBD
値段も手頃だし、排気量はこれでよいわ。
納車の日にホンダドリームの整備士が滑る滑るって言ってたから、ビクビクしながら乗ってるから、タイヤとメットインのスペースぐらいかな。改善して欲しいのわ。
183 :
774RR
2016/03/15(火) 22:44:48.34 ID:fPRx9ZFD
二輪車ユーザも高齢化してるからライトの光量アップは必須だな。
コンビブレーキは不要。
パーキングブレーキは欲しい。前に売られていたスペイシー125にすら
付いていたんだから難しくないだろう。
184 :
774RR
2016/03/15(火) 22:48:40.75 ID:FQX6WXD/
俺はむしろ、現行型のライトの色温度を下げて光量を上げてくれたらもう注文するところはほとんど無いな。
強いて言うなら、ナックルガードも併用できる純正のロングスクリーンくらいかな。
185 :
774RR
2016/03/15(火) 23:14:48.37 ID:06wmftsD
この車格と150という排気量のバランスには不満は無いな。
個人的にはマジェSサイズに200弱ぐらいってとこだろうか。
186 :
774RR
2016/03/15(火) 23:32:43.23 ID:06wmftsD
タイヤ細いのは走行上問題に感じた事は無い。
ただ、カッコ悪い。太すぎてアホっぽいのも困るが。
連スマソ
187 :
774RR
2016/03/16(水) 05:03:06.81 ID:qQ55Iven
>>177
だから気に食わなければ乗らなければいいだけだろ
別に200が出ても150が無くなるわけじゃないんだし
188 :
774RR
2016/03/16(水) 06:29:39.53 ID:h2SS4h0/
そんな近接排気量では出すことはないな
125と共通部品縛りも忘れてはならない
189 :
774RR
2016/03/16(水) 06:39:01.45 ID:K2v9JOWD
>>187
お前は本当にバカだな。200が出ればそっちに合わせた
設計になるから、嫌でも全長2m超えるし重さも増すんだよ
そんなもんPCXじゃねえんだよ ちっとは考えろバカ
190 :
774RR
2016/03/16(水) 11:38:20.65 ID:UpU8jrWA
PCχ
191 :
774RR
2016/03/16(水) 12:20:06.93 ID:AeYsCQ+5
PCMAX
192 :
774RR
2016/03/16(水) 12:24:09.19 ID:XkynN2/w
ベスパ250が全長1930だから
PCX200もやろうと思えば出来るだろうな。
193 :
774RR
2016/03/16(水) 12:24:36.67 ID:Cp5U7tR8
PCX250は?
194 :
774RR
2016/03/16(水) 12:43:41.91 ID:qcyzcOGp
ベスパは新環境基準はクリアしてるんか?ん?
195 :
774RR
2016/03/16(水) 13:08:40.50 ID:XkynN2/w
新環境基準をクリアするには全長伸ばさないといけないんか?
196 :
774RR
2016/03/16(水) 14:39:23.08 ID:Ki7Dp2Ya
PC9801VX
197 :
774RR
2016/03/16(水) 16:43:46.91 ID:mgSyB/Io
このスレ加齢臭しかしねーぞ
198 :
774RR
2016/03/16(水) 18:53:50.78 ID:EnzYeNCs
高齢化社会だからしゃーない
199 :
774RR
2016/03/16(水) 20:34:28.91 ID:V36pgQ4e
平均50おーばー
200 :
774RR
2016/03/16(水) 21:37:20.92 ID:li0393Oo
ヘッドライトバルブ変えたのにハイもローも点いたり点かなかったり
調べたらリレーがイカれた時の症状らしい
どなたかpcxのヘッドライトリレーの位置御存知ないかえ
201 :
774RR
2016/03/16(水) 21:47:40.73 ID:p2DNAar6
頭でっかちで貧弱な後ろ姿、街中で見飽きたデザインが嫌で
SL230からの乗り換え第一候補はバーグマンにしていたけれど、
各車試乗したら・・・・

PCX150イイネ。バーグマンの出足5000回転までクラッチがすべって
低速トルクが薄く、もたつくのとは対照的で、アクセルをひねった瞬間から
トルクフルでスルスル-っと加速して行く感じがとても心地よくて、
タイム的にはそんなに速くないのだろうけど、体感的に気持ちいい速さだね。
ポジションも一番よかった。フォルツァSiはやっぱり重すぎ、
マジェSは10分以上乗りたくない拷問ポジション。
と言うことで、ロングスクリーンとトップケース付けて購入したいと考えております。
ただ・・・・アドレスV125(K7)があるので、用途的には被り気味かなぁ。
202 :
774RR
2016/03/16(水) 23:34:38.48 ID:Beczxrso
アドレスがあるなら乗り続けた方がいいんじゃないかな
積載性もあるし何よりあの大きさは他にはないしね
車無しで乗り物一台にまとめるならPCX150はベストだと思う
203 :
774RR
2016/03/17(木) 00:07:40.80 ID:mUn0zzrp
スズキ車はアドレスV125もスカブも、エンジン回転数がかなり上がらないと
クラッチが繋がらないような乗り味。
ホンダは逆に低回転時からすぐに繋がって発進する。

俺はホンダの方が好みだが、V125Gも気に入っている。
204 :
774RR
2016/03/17(木) 07:54:11.72 ID:Z3czIkWi
>>200
ヒューズ
205 :
774RR
2016/03/17(木) 15:34:34.76 ID:+ih//m5e
>>201
5000回転ほどで最大トルク発生するから、
スルスルと加速していく感じだわな、PCX150はw

ただ高速乗れる排気量だけに、後+10km/hの余裕が欲しいってのは、
発売以来のユーザーの希望w
206 :
774RR
2016/03/17(木) 20:44:22.53 ID:0FdjB18h
>>201
俺も今度PCX150を購入予定だけど、今乗ってるアドレスK7は手放さない。
用途がかぶる部分は適当に両方乗って、遠出する時はPCX150に乗れば
良いと思う。
灯油を買いに行く時だけはアドレス一択だが。
207 :
774RR
2016/03/17(木) 23:28:25.19 ID:lTRYusq9
>>204
ヒューズボックスの近くにあるの?
サンクス
208 :
774RR
2016/03/17(木) 23:41:12.30 ID:b8gMb8mL
今回はじめてスクーター系買ったんだけど、地味な坂道での駐停車ってセンターで立てとくもの?
カブだとブレーキロックあったし、大型はギヤ入れてたけど…。
田舎道だと地味に不便なのに気づいた。
209 :
774RR
2016/03/18(金) 01:39:06.66 ID:3+4bimJx
>>208
その件はPCX板ではさんざん既出しているので
『PCX ブレーキロック』でググってくれ
210 :
774RR
2016/03/18(金) 21:48:34.63 ID:iGqtpGSG
>>205
最高速が125ccと同じってのが納得いかないよな。
せめて時速10km程度で良いから速く走れる設定にして欲しかった。
211 :
774RR
2016/03/19(土) 06:15:10.32 ID:rrCSbiSo
納得いくよ
あのフレーム、ブレーキ性能からすると
いまの最高速以上は怖い
212 :
774RR
2016/03/19(土) 08:11:38.23 ID:g0pl7Az0
高速に乗れないなら今のままでいいけど、流石に高速は辛い。
まあ高速に頻繁に乗る奴はPCX150なんて買わないだろうけど。
213 :
774RR
2016/03/19(土) 11:00:17.04 ID:ihOaVSA1
自動二輪道路がね…
まあほとんど乗らないけど
214 :
774RR
2016/03/19(土) 11:09:18.26 ID:AUbD540Q
道幅1mぐらいでいけそうだなぁ。
215 :
774RR
2016/03/19(土) 14:41:13.94 ID:C5WrH4lR
>>210
常に全開っぽくなるからなぁ、100km/h巡航は。多少アクセル戻せるが。
登坂路だと厳しい性能だ。

バイクの最高速80km/h時代のスペックかもな、PCX150は。
せめてバーグマンくらいの排気量があれば…
216 :
774RR
2016/03/19(土) 15:05:56.55 ID:NAIVoTk3
出たよ鈴菌感染者、臭いんだよなコイツ達
217 :
774RR
2016/03/19(土) 16:30:10.97 ID:m3du5aHO
排気量上がったら今度は重いだのダルいだの言い出して
結局すぐ中古に流すからなこの手の人種は
218 :
774RR
2016/03/19(土) 19:54:20.64 ID:NeoKSOE8
バイク便で77000キロ走っているけどリヤブレーキシューは減らないな。
219 :
774RR
2016/03/19(土) 19:58:53.54 ID:YBHEPV10
>>218
ニードルベアリングの異音はどう?
220 :
774RR
2016/03/19(土) 20:32:58.50 ID:NeoKSOE8
今のところベアリングは持ちこたえているみたい。
221 :
774RR
2016/03/19(土) 22:00:27.70 ID:jCXjq87U
銀翼400と600は公道で出して良い最高速度が全く同じ。
車体サイズと重量も同じ。
にもかかわらず、実際に出せる最高速度は明らかに違う。

PCX125と150は車体サイズと重量はほぼ同じだが、
公道で出して良い最高速度が大幅に違う。
にもかかわらず、実際に出せる最高速度はほとんど同じ。

同じメーカーのスクーターなのに、PCX150の冷遇ぶりは異常だ
222 :
774RR
2016/03/19(土) 22:03:57.92 ID:NeoKSOE8
リヤブレーキシューは10万キロもつなw
223 :
774RR
2016/03/19(土) 22:11:19.32 ID:KQLppStg
ブレーキシューの交換ケチってどうするよ・・・
224 :
774RR
2016/03/19(土) 22:41:32.83 ID:C5WrH4lR
>>221
一応、125比でハイギアード化はされているみたいだが、リミッター効いちゃう品。
てか、まさかこんな変態排気量が日本でウケるとは、思っていなかったんじゃね?
150ccって東南アジアの貧困層向け(それ以上だと税制変わるみたいだ)の排気量だから、
日本人は買わないだろうとw
で、蓋を開けりゃまさかの大ヒット。
クソ重い車重になったビッグスクーターを嫌うおっさん層、金ネーヨの若年層にウケて。
実際、使い込めば高速以外、一般道はコレで十分な動力性能。
このサイズ、燃費、重量、箱付けりゃ使い勝手と不満は少ない。

唯一の不満はやっぱパワーだわな。高速性能は本当に後ちょっと。
200cc化出来りゃ、白ナンバのPCXは完成するんだろうが、アジア市場がメイン市場だから、
あっちのニーズが最優先。
225 :
774RR
2016/03/19(土) 22:58:23.75 ID:NeoKSOE8
PCXでリヤがロックした人いる?
226 :
774RR
2016/03/19(土) 23:08:43.06 ID:tIgmkduV
フルブレーキングって事?
なら、ロックしたことありますよ。
227 :
774RR
2016/03/20(日) 00:47:59.17 ID:Th6uacEm
リアブレーキシューは本当に長持ちするけど、ベアリングは駄目だ…
3セット目だけど面倒臭いからもう交換しないわ
228 :
774RR
2016/03/20(日) 01:38:05.51 ID:9tchwVLj
排気量を上げると燃費とか重量とか悪化しそうなので
圧縮比アップ、DOHC4V化でもう少しパワーが増えないかな。
あとはヘッドライトの光量とメットインスペースを改善。
次期モデルへの希望は、自分的にはこれくらい。




追加で150ccターボモデルが出・・・ないよね。
229 :
774RR
2016/03/20(日) 05:12:15.83 ID:O6MjcOM+
夢見過ぎ
中学生かよ
230 :
774RR
2016/03/20(日) 07:55:56.16 ID:GxG3yLpb
これって白ナンバーじゃないの?
231 :
774RR
2016/03/20(日) 08:33:38.07 ID:w57ii4Un
なんでそんな疑問を抱いたの?
232 :
774RR
2016/03/20(日) 09:15:14.97 ID:f5h7ETAz
クラッチ側のプーリーのベアリングか。
ザーって異音の対策前のは長持ちするよ。
対策後の静かなプーリーは早々に鈴虫みたいな音が、しだしてダメだったんだけど
組んだ時にグリスが足りなかったのかと思ってた。
233 :
774RR
2016/03/20(日) 09:29:07.78 ID:GxG3yLpb
234 :
774RR
2016/03/20(日) 20:20:07.15 ID:RBUcQYkP
毎度毎度スピードだの排気量だの他車ガーって言うやつってなんなの?
235 :
774RR
2016/03/20(日) 20:56:25.42 ID:PDRY0XS6
>>234
統合失調症だから、触れない方が良いと思う。
温かく見守ってスルーしましょ
236 :
774RR
2016/03/20(日) 22:55:14.52 ID:ArHm6gGg
>>222
コンビブレーキだから特にな。
制動時はフロント荷重になるから結局前ブレーキに負担が掛かり
リアブレーキの占める割合が極端に小さくなる構図。
その結果、前タイヤとブレーキパッドばかり減ってしまう。
237 :
774RR
2016/03/20(日) 23:11:29.59 ID:f5h7ETAz
>>236
台湾製のビー何とかってタイヤはフロントが先にスリップサインが出たけど
ダンロップに変えたらリヤから出たんだよね。
左レバーの戻りが悪くてコンビの中にスプリングを追加したり調整したからかも知れないけど
あと、タイヤメーカーを変えて燃費が悪くなったけどグリップがよくなった
台湾製のときは雨の日に一回は必ずフロントをロックさせてたw
おかげで、四輪車のタイヤが通るラインにはペイントが無いことに気づいたりしたw
238 :
774RR
2016/03/21(月) 13:55:43.46 ID:v+7CQl0Y
排気量ほんのちょっと上げても不満しかでないから素直に600ccだせばいい
239 :
774RR
2016/03/21(月) 16:27:07.68 ID:GWzFuoHM
250でええやん
240 :
774RR
2016/03/21(月) 16:28:09.56 ID:DYLSwG6Y
高速道路のICで合流してくる車のために追い越し車線に移行するぐらいの踏ん張りはききますか?
241 :
774RR
2016/03/21(月) 20:00:22.92 ID:OWQdGvRi
諸元表見てあらかた運転すりゃわかりそうなのにみんな細かいことに必死だなあ。
それ相応の見合うバイク乗りゃいいじゃん。
あの車体でどれだけ無茶な要求してるのかも…何かあったら死ぬよホントに(笑)
242 :
774RR
2016/03/21(月) 20:05:41.48 ID:FAmxRTtw
高速乗れるのけど応急的なパワーだって言われているんだから
合流で入ってくる車に会わせて減速して入れてやれば良いのに
243 :
774RR
2016/03/21(月) 20:11:36.25 ID:5vbTK4pX
少なくともこいつに高速右斜線をキープできるほどのパワーは無い
244 :
774RR
2016/03/21(月) 20:38:45.94 ID:TItnu2iQ
まあ高速じゃ原付き扱いだなw
245 :
774RR
2016/03/21(月) 21:20:42.27 ID:FK/js6KG
せめて170ccあれば…
246 :
774RR
2016/03/21(月) 23:24:58.47 ID:I1ObcWNN
フォルツァ125主要諸元
最大出力:11kw 15ps@ 8,750rpm
トルク: 12.5N・m@ 8,250rpm
WMTC値: 43.5km/L
装備重量:ABS車 159kg
燃料タンク容量:11.5L
シート高:780mm
メットイン容量 48L
タイヤ フロント120/70-15 リア140/70-14
247 :
774RR
2016/03/22(火) 00:25:15.11 ID:2OXbIVir

アホ?よそでやれ。
248 :
774RR
2016/03/22(火) 01:34:21.31 ID:WzoAbqar
高速道路走れる車両の中で特殊な物を除いては最も遅い。
そう思って乗っていれば自ずと運転の仕方がわかるだろ?

子供心をいつまでも忘れさせないバイクだよな
249 :
774RR
2016/03/22(火) 07:43:11.26 ID:8AWawUJS
高速じゃ原付きあつかいだが

走行車線をずっと走り続け、時折遅い車を追い越し車線から
追い越す程度は十分にできる程度、が正しいか

間違っても東名の合流なんかで他車と争うなよ
いきなりレブリミッター働いて、追い越し車線でダンスする羽目になるからなw
250 :
774RR
2016/03/22(火) 07:46:49.75 ID:TCs5UU1d
80kで走ってれ
機違いが煽ってくるかもぢれんが
ああでも2車線あれば…
251 :
774RR
2016/03/22(火) 07:55:16.71 ID:8AWawUJS
BBAのプリウスは高速でもビタ付けで走ってるけどなw
252 :
774RR
2016/03/22(火) 11:19:35.86 ID:3z3+K/nd
80kmで走ると低速の車でも抜けるが90になると速度差が小さくなって
抜くのにてこずる奴が出てくる

第一車線の真ん中を走ると、追い越すための車線変更に失敗して車間詰まってしまう奴がいるが、抜くときには完全に隣車線行く奴が大半
第一車線の左端は教習所みたいに走ってると、車体半分位しか隣車線にはみ出さないで抜く奴が増えるが、まーそれはこちらも想定してるからいいんだけど
中には車線からはみ出さないで抜こうとするバカいるから悩む
253 :
774RR
2016/03/22(火) 11:59:06.44 ID:8y1ehzJj
そうそうキチガイカーがね
254 :
774RR
2016/03/22(火) 21:32:30.41 ID:KvRo6ujT
匿名掲示板だから言うが、高速のSAで俺様の150をバカにした
ジジイがサイド外した瞬間に脇腹ガッツリ掴んでやったら
「フヒィwww」って笑って立ちゴケさせてやったことがある

因果応報とはいえ、他人をバカにするとこうなるといういい教訓になった
255 :
774RR
2016/03/22(火) 21:38:58.28 ID:v0kkL4Yh
>>249
エンジン保護なのか、もう少し速度が出ちゃうと、風圧で空を飛ぶのかワカランが、
リミッターが顔出す最高速度が、ちと早い気はするわな、PCX150は。
GPSで測ると103〜105km/hで掛かっちゃう。メーターの針は110km/h弱だが。

ブベベベベベと派手なエンジン音出しているが、まだ余裕がありそうな気はする。
256 :
774RR
2016/03/22(火) 21:40:30.39 ID:3z3+K/nd
もっと出したきゃ他の買うべし
257 :
774RR
2016/03/22(火) 21:51:20.34 ID:ErXkWEqs
>>246の150cc版があったら速攻で乗り替えるのだが
258 :
774RR
2016/03/22(火) 22:02:44.14 ID:iQHCshXg
フォルツァ125はフルサイズだしEUモデルだから出るとしたら300ccだろうな
259 :
774RR
2016/03/22(火) 23:00:15.26 ID:KvRo6ujT
フォルツァsiのメットイン形状と跳ね上げ、あとウンコサスが改善されたら
乗り換えたいんだけどな。あとフォルツァsiは正面と後ろがなんかマヌケ
260 :
774RR
2016/03/22(火) 23:22:24.51 ID:MkX2Opqw
ビグスク流行らんから、いずれユーロスタイルの250スクーターが主流に…なればイイのにな。
まぁしかしPCX150は俺のニーズに気持ち悪いぐらいベストフィットだからな。
XMAXとかめっちゃ欲しいけど、意外に乗り比べたら、やっぱりPCX150を選択という結果になることもあり得る。
261 :
774RR
2016/03/22(火) 23:28:51.68 ID:kKwAntdS
PCXやマジェSのサイズでないとな
このサイズは日常の買い物からプチツーまで幅広く使えるから良い
バーグマンまでいくと大きいな
262 :
774RR
2016/03/22(火) 23:42:34.71 ID:3z3+K/nd
普通にロンツーつかってるが
263 :
774RR
2016/03/22(火) 23:44:36.15 ID:KvRo6ujT
まずタンデム前提設計を見直して欲しいわ
タンデム座席分詰めて箱付ければ随分コンパクトになるのにな
ビクスクは無駄にデカ過ぎて今や実用的ではないしな
264 :
774RR
2016/03/22(火) 23:52:44.21 ID:4+4PG3aT
やっぱサイズって大事だよな
確かにもう少しスピードが出ればと思わなくはないけど
それでデカくなるなら今のままで良い
むしろ少し遅くなっても良いから一回り小さくなる方が嬉しい
265 :
774RR
2016/03/22(火) 23:55:14.31 ID:ro3JhinX
スピード出すのは大型でやるからいいよ
それより燃費アップして
266 :
774RR
2016/03/23(水) 00:22:39.22 ID:yznab8IJ
>>262
俺も普通にロンツー行くわ。
一般的な趣向てはないだろうけどな。
ガキの頃にチャリで遠出した感覚があって、楽しくてたまらん。
高速もメーター読み100までと決めて走れば結構使える。
PCX150で間に合わない事情がある時はもはや4輪の出番。
267 :
774RR
2016/03/23(水) 00:23:44.44 ID:POO5Iuaq
これより小さくて燃費が良いのとなるとDIOに乗れよ
150でこれ以上遅くなると高速が危険すぎる
268 :
774RR
2016/03/23(水) 00:27:06.80 ID:S8RrWNvE
俺は最高90だ
でも普通に400キロくらい走れる
行きは時間の関係で100キロくらい高速使うけど帰りは疲労少ないからってつい一般道で
かえっちゃったり

都内なら普通に伊豆半島一周余裕だからおじけづいてないでまずやってみるといいのに
不安な人いたら先導してあげたいくらいだ
269 :
774RR
2016/03/23(水) 01:02:27.94 ID:yznab8IJ
伊豆半島イイね。大阪から琵琶湖一週はたまにやるよ。
そのうち淡路島一週もやりたいが、明石海峡大橋の風との相談だな。出来れば船には乗りたくない。
270 :
774RR
2016/03/23(水) 01:49:44.98 ID:pnPh9aHe
>>269
淡路行きの船は125cc未満までで
、軽2輪は積めないやろ?

PCX150で明石海峡大橋を何度か通ったが、なんてことはないよw
271 :
774RR
2016/03/23(水) 02:24:58.52 ID:yRUykgB/
>>270

ゴールデンウィーク明けに、和歌山港からフェリーに乗って、四国上陸して、四国をツーリングしようと思ってるw
272 :
774RR
2016/03/23(水) 15:13:50.57 ID:CTDzNMMJ
車体サイズは現行PCXとバーグマンの中間。
走行性能はマジェS同等。
こんな仕様だったら誰もが満足する神スクーターになるだろう。
決して無理な要求ではないし。
273 :
774RR
2016/03/23(水) 15:17:28.56 ID:yznab8IJ
>>270
そうか、今年は橋チャレンジしてみるわ。

週末晴れたら城崎温泉日帰りします。もちろん空出張じゃないですよw
274 :
774RR
2016/03/23(水) 17:33:48.05 ID:hCA9X+5Q
>>272
全くそうは思わないな

車体サイズが大きくなる?デメリットだけ
車体サイズを極力変えずにトランク容量を大きくしてほしい

マジェS並の走行性能?
そんな程度なら今のままで十分だよと昔マジェSに乗っていた俺は思う
275 :
774RR
2016/03/23(水) 17:52:30.62 ID:zMNiHP8s
さすがマジェS全損マンの言葉には重みがあるな
276 :
774RR
2016/03/23(水) 18:53:58.11 ID:ZJjm9rnv
個人的にマジェSと同等のメットインあれば完璧だわ
あとは125と少し差別化出来るデザインの変化とカラーの追加かな
277 :
774RR
2016/03/23(水) 19:46:53.34 ID:a70LcDct
>>272
大きくなるとか不満だらけになるやんけ
278 :
774RR
2016/03/23(水) 20:04:55.02 ID:zMNiHP8s
燃費はブルーコアやeSPエンジンクラスならクリアできるからあとは
妥協できるレベルまで可能な限りコンパクトに、だけど車体も軽すぎず
高速道路である程度余裕のある追越しができる排気量の軽二輪がベストだな

・・・こんなの日本以外じゃ売れるわけ無いじゃない(´・ω・`)
279 :
774RR
2016/03/23(水) 20:07:07.73 ID:a70LcDct
排気量うぷもABSやコンビ外しもやりたい人が金だしてかってにやればいいのさ
280 :
774RR
2016/03/23(水) 20:11:38.10 ID:8cQZ1OHm
コンビブレーキのままでも良いんだけどメンテナンス製とか考慮してリアもディスクになってほしい
281 :
774RR
2016/03/23(水) 20:22:04.74 ID:evDltH5d
>>272
マジェSはPCX150比で、多少高速性能に余裕があるみたいだな、インプレ読むと。
高速は風との戦いだから直撃しない形状スタイルが良いかもな。
ロング風防も、ちゃんと頭の上を流れる長さで、
高級車にしか付いていない、可変シールドなんかもオプションであれば良いかな。
軽さも良いけれど、やっぱ軽過ぎだから150kgくらいはデブに成っても良いかな。
このスレで良く語られるけれど、やっぱ2m250cc150kgってのがスペック上は理想かもな。
282 :
774RR
2016/03/23(水) 20:24:18.49 ID:gMXQy/ZA
>>280
ディスクの方がタイヤ交換めんどくさいんですけどw
283 :
774RR
2016/03/23(水) 20:39:29.01 ID:UEfMMIOi
まじぇは震動多いから高速向かないよ
1〜2区間ならいいけど
284 :
774RR
2016/03/23(水) 20:44:31.16 ID:Ow1M2xc9
ゴールデンウィークは
去年天候が怪しくて行けなかった北陸巡りに行きたいな
150の排気量だと意地でも四国にだけは行きたくなくなる
貧乏人のオデ
285 :
774RR
2016/03/23(水) 20:48:33.67 ID:UEfMMIOi
東京から船でいっぱつやん
286 :
774RR
2016/03/23(水) 20:59:15.10 ID:lqEgnTl5
PCXのホイール汚れにはどんな洗剤がいいん?
水洗いだけじゃオチない、油汚れみたいのが取りきれないわ
287 :
774RR
2016/03/23(水) 21:02:15.21 ID:0U7+Xk0/
>>284
渡るまでが大変だけど、渡ってしまえばどこへでも行けるからいいじゃないですか。
屋島ドライブウェイ、三坂道路、日和佐道路、とか。
288 :
774RR
2016/03/23(水) 21:09:12.19 ID:yznab8IJ
>>286
バイク屋の人がブログか何かでガラスクリーナー(アルカリ性、泡タイプ)ぶっかけてたよ。
289 :
774RR
2016/03/23(水) 21:23:07.88 ID:X0O8WXFR
200kg近いビクスクは大きすぎるし重たすぎる。
かと言って、PCXは小さすぎる。
PCXがもう一回り大きければなぁ…高速走れるバイクなんだし
290 :
774RR
2016/03/23(水) 21:26:44.48 ID:0t/02Hou
排気量上げる上げて値段上がって燃費下がるなら今のままで良いかなぁ
個人的に値段と燃費でこのバイク乗ってるし
291 :
774RR
2016/03/23(水) 21:27:28.91 ID:0t/02Hou
文章変になった><
292 :
774RR
2016/03/23(水) 21:32:53.61 ID:yznab8IJ
俺はPCX150でいいよ。
マジェSがPCXぐらい足元に余裕あって、ホイールが14インチになったら浮気するかも。まぁあり得んな。
マジェSよりデカいのはちょっと無理だ。
293 :
774RR
2016/03/23(水) 21:33:24.44 ID:X0O8WXFR
値段と燃費を最重要視するなら原2に乗れば良いだけだと思うし
294 :
774RR
2016/03/23(水) 21:37:31.23 ID:UEfMMIOi
最重要ではないが高速必須
295 :
774RR
2016/03/23(水) 21:37:40.60 ID:F+3yAl2f
俺は、四国へは橋を渡らずフェリーで渡って、四国上陸したら、海沿いをツーリングする予定だぞ!w
296 :
774RR
2016/03/23(水) 21:44:19.80 ID:0t/02Hou
>>294
それだ
高速性能で妥協はするが、そもそも高速乗れない原二は論外
297 :
774RR
2016/03/23(水) 21:46:30.86 ID:G55YTfUh
四国ならUFOラインがお奨め、PCX150で行ってきた
298 :
774RR
2016/03/23(水) 21:49:35.07 ID:yznab8IJ
四国と言えば、つべの猫背の動画、めっちゃ楽しそうだ。
299 :
774RR
2016/03/23(水) 21:52:55.84 ID:75ZJoB81
これ以上大きくなったら125の方から苦情が来そう。
駐輪場とかの問題で。
300 :
774RR
2016/03/23(水) 22:09:05.63 ID:wz97JQt+
ゴールデンウィークに1泊で渋峠越えを考えているんだけど
雪がまだ残っているとかこのバイクだと無謀でしょうか
301 :
774RR
2016/03/23(水) 22:16:01.71 ID:75ZJoB81
去年の話しだけど、群馬県側平気でも長野県側は、部分的に凍結があったりするらしい。スノージェットの部分。
302 :
774RR
2016/03/23(水) 22:19:01.37 ID:zMNiHP8s
>>299
そういうのが出てくれれば別にPCXでなくてもいいのよ
フォルツァsiをもう一回り小さくしてeSPエンジンのせてれば
303 :
774RR
2016/03/23(水) 22:19:34.82 ID:evDltH5d
>>289
125と共通車体だから、原二に毛の生えた程度の動力性能・値段達成できたんだろうな。
車体サイズ弄っちゃうと、別車種になっちゃうから、値段は大きく変わるだろう。
150ccって排気量も、東南アジア圏(バカ売れするインドネシア?)の税制縛りみたいだし、
排気量UPは望めない。個人でボアアップするしか無いわな。

何れにしろ日本市場に登場した奇蹟のおまけ車両だから、
足りない所は個人で改造・我慢して乗るしか無いな。

要望叶えて、小さ過ぎる日本市場で日本向け車種出すと、
PCX250は80万円からw
304 :
774RR
2016/03/23(水) 22:29:42.79 ID:evDltH5d
>>302
フォルSIはまだ重いし、バーグマン200は50cc足らねーぞ?
って感じだしなw

まあ、現行車種で一番”本来”のPCX150ユーザーのニーズ満たすのは、
今のところバーグマン200しか無いかもな。
305 :
774RR
2016/03/23(水) 22:31:31.04 ID:yznab8IJ
>>299
そうそう、ていうか、基本PCX125なんよね。
そのつもりで乗ってる奴にはビンゴだが、ビグスク嫌いコンパクト250欲しい系にはやや物足りなくてミスマッチ。
306 :
774RR
2016/03/23(水) 22:32:13.26 ID:AyLXkChM
デカいな
pcx150でいいよ俺
307 :
774RR
2016/03/23(水) 22:43:06.99 ID:yznab8IJ
>>304
フォルツァをダウンサイズする考えの方がよくないかな?
実際、フォルツァ125のボディに250のエンジン載れば完璧やろ。
本来のPCX150ユーザーのニーズって、「PCX125に毛の生えたヤツ」じゃないのかな。
実際どちらのニーズが大きいのかは分からんけどな。
308 :
774RR
2016/03/23(水) 22:47:14.65 ID:a70LcDct
>>304
バーグマン200を見ればわかるとおり、あんなの欲しくないってなるだけ
排気量アップ車体大型燃費悪化がイヤだからバーグマン買わない人に
バーグマンっぽいの出してほしいってのが賛同される訳がない
309 :
774RR
2016/03/23(水) 22:50:38.03 ID:F+3yAl2f
ゆこうみんなでバーグマン♪
310 :
774RR
2016/03/23(水) 22:53:48.67 ID:zMNiHP8s
>>307
いやいやいやフォルツァ125はフルサイズやで?あれフォルツァとほとんど同じサイズやぞ
フォルツァ125に250ccエンジン載せたらまんまフォルツァやぞ
311 :
774RR
2016/03/23(水) 22:56:08.85 ID:evDltH5d
>>307
本来この手のスクーター乗る人のニーズは、国産、2m、250cc、150kgだよw
海外じゃベスパ250が一番近いけれど、国産メーカーの信頼が抜群だから。
フォルでもバーグマンでも良いけれど、理想の数値に近付ければ買いかな。
本来は高速まともに乗れる下駄ニーズ。

>>308
PCX150買った時、まだバーグマン出てなかった品w
基本高回転でガンガン加速するセッティングだから、試乗で乗った時は、
面食らったかな。もうちょっと排気量上げてトルクでまったり走る特性にすれば…
と思っていたが、長期ユーザーインプレじゃ慣れだそうだw

まあ、PCX150に飽きたら&壊れたら、次はバーグマン買うよ。
312 :
774RR
2016/03/23(水) 22:58:32.71 ID:yznab8IJ
>>310
へぇ〜そうなんや、そら勉強不足でしたわ。
でも発想は理解して頂ければ。
313 :
774RR
2016/03/23(水) 22:59:47.58 ID:a70LcDct
>>311
>国産、2m、250cc、150kg
まさにそれ!それが欲しい

でも俺の時にはバーグマンでてたし最近かった人たちもみなバーグマンなんか見向きもしない訳で
314 :
774RR
2016/03/23(水) 23:02:25.20 ID:a70LcDct
まーでも250ccにすると125と部品の共通化ができなくなって高くなるからないだろうしな
150→155ccで1psUPを燃費維持でやれるかどうか位かね次の改良は
315 :
774RR
2016/03/23(水) 23:07:50.63 ID:evDltH5d
>>313
ああ、そうかw 初期型PCX150買った人達のニーズかもなw
200kgは、うひゃぁ…重いなぁ…だったし、無いからしょーがねぇ…
出ると言われて予約までして買ったPCX150。
で、買っちまってそろそろ4年かなw

中々、理想の軽二輪スクは出ないもんだなと。
316 :
774RR
2016/03/23(水) 23:17:53.65 ID:G55YTfUh
>>311
でもこれ国産じゃないんだよなー。国産なら壊れないような所が壊れた。
本来ならリコール無償修理すべき所だが、保証期間が切れた直後だったので有償修理だった・・・
317 :
774RR
2016/03/23(水) 23:19:42.50 ID:a70LcDct
排気量上げて125との共通化ができなくなって高くなってもいいんなら
普通にボアアップすればいいだけだし
318 :
774RR
2016/03/23(水) 23:22:38.94 ID:evDltH5d
>>316
まあグローバルモデルで、コストダウン車両だからかなw
ベアリング1万`ちょっとでぶっ壊れた時、ネットで情報仕入れていたから、
保障が切れる直前で交換したかな。

2万`ちょっとだが、まあ概ね良い車両だよ。高速性能以外はw
319 :
774RR
2016/03/23(水) 23:26:49.33 ID:wz97JQt+
>>301 ありがとうございます!
長野側は凍結注意ですか
熊の湯まで下るのはやめたほうがよさそうですね
横手山近辺でカメラを構え、万座で一泊して軽井沢に下りてくることにします
皆さんはツーリングの予定はありませんか?
320 :
774RR
2016/03/23(水) 23:29:48.30 ID:a70LcDct
>>319
GWやお盆のツーリングなら、今年はGWは九州、お盆は北海道(北海は毎年)
日帰り400程度なら前日とか当日に思いつきで行ける位慣れてるので予定立てる事はない
321 :
774RR
2016/03/23(水) 23:50:20.95 ID:yznab8IJ
>>319
GWは淡路島一周、お盆に大阪→山陰→山口→山陽→大阪やる予定です。
渋滞を考えるとやっぱりこの車格は心強いです。
322 :
774RR
2016/03/24(木) 00:25:13.37 ID:gRo/KJXo
>>320
すごいですね 九州や北海道って、フェリーではなく家からですか
ちなみに9月くらいに北海道を計画しています
さすがに家からは辛いので
http://www.ana.co.jp/domtour/area/hokkaido/web_skytouring-hok/
を利用しようと思います

>>321
淡路島は去年、レンタルでPCXを借りて行こうと計画しましたが訳あって断念しました。。
どんな感じかレポートをいただきたいです
お盆は本州最西端を目指すんですね。こちらも楽しそうです

おふた方とも、荷物はシート下とリアケースだけで収まるんでしょうか
323 :
774RR
2016/03/24(木) 00:44:50.99 ID:dbIhZFn0
北海道や九州もいくつかルートあるので一例な

都内初で北海道は新潟朝出る便か、八戸夜出る便、前の日の仕事の都合なんかで高速使うか一般道で頑張るか変わる
九州は大阪まで走ってフェリー
9月だと北海道はすでに冬だと思った方がいいよ
スカイツーリングはちょっとうらやましいねw

俺も中古125を北海道(旭川とか)におきっぱにして飛行機で往復してツーリングしよかと思った時期があった
知り合い何人かいて、土日連休のやつとか水木連休の奴とかいるんで車両は使いまわしってことにしてって計画あったよw
324 :
774RR
2016/03/24(木) 00:50:25.99 ID:dbIhZFn0
で、荷物は極限まで絞ればだけど
ライジャケメット雨具類は基本として
下着二組(三組)と小分け洗剤で二週間でも行ける
携帯+充電器、財布
タオル一枚・歯磨きセット
ガソリン携行缶
パンク修理キット+電動空気入れ
以上、シート下だけでも入る

箱使っていいなら
虫よけ・虫さされ
懐中電灯(100均でいい)
止まる場所によっては寝袋・サンダル・短パン
地図や現地資料(本や印刷物)
水筒(ペットボトルで十分)

これ以上何持ってくの?ってなる
325 :
774RR
2016/03/24(木) 01:35:39.41 ID:VIFk+c6T
>>322
9月辺りの北海道ツーは、真冬装備していかないと凍死するんじゃね?w
後、初期型(新型は100kmくらいマシか)海苔なら、
予備燃料持つかGSハッケンの度に給油していかないと、
ちょっと拙い気はする。航続距離短いから。
田舎の定番で、24時間やっているGSは都市部の幹線道路に限られる。
326 :
774RR
2016/03/24(木) 01:42:55.64 ID:cSg0jXzl
>>324
ゴミ袋(出来るだけ厚目の奴)は嵩張らない上に色々な用途に使える
327 :
774RR
2016/03/24(木) 01:43:24.12 ID:dbIhZFn0
お盆の翌週位から、道北では秋の気配がしだすからね
虫いなくなったりw
328 :
774RR
2016/03/24(木) 08:25:32.78 ID:uzGzf4rn
北海道ツーリングのアドバイスありがとうございます
また、荷物の内容も参考になりました
私は写真が趣味なのでカメラ機材もそれなりにあるので
けっこう荷物が増えてしまうのが難点です
まだ時間はあるのでいろいろ検討してみます
その前に渋峠かw
329 :
774RR
2016/03/24(木) 08:38:12.53 ID:dbIhZFn0
カメラってもボディと三脚とレンズ2〜3本っしょ?

最初はいろいろもって行きたくて防水性の高いシートバッグでやるか
座った時にシートに着くリュックでやってみるといいかも
そのうち必要ないなと思いだすからw
330 :
774RR
2016/03/24(木) 09:04:09.76 ID:IML7+y+L
オレにとっちゃ、FAZEがいまのところ理想のスクーターだな
軽いし、電子制御のCVTが楽しすぎる
PCXクラスの車体にも電子制御CVTが乗る日を待っているのだが
331 :
774RR
2016/03/24(木) 09:47:15.48 ID:dbIhZFn0
高くなりそw
332 :
774RR
2016/03/24(木) 10:15:01.80 ID:na2IEf9W
フェイズは俺も迷った。
でも見知らぬ遠い街を地元感覚で走る楽しさはやっぱり原2サイズのPCX150かなという選択をした。
次に買い換える時もまた別のマシンと迷うんだろうな。この迷ってる時がまた楽しいんだよな。
333 :
774RR
2016/03/24(木) 10:22:04.35 ID:dbIhZFn0
俺は大型もあるのでこのクラスは毎回違うのにしてる←最近申し訳程度にしか動かしてない
NSRから始まりヒュージョンVTRやらoffやら
でもoffはそれでしか行けない所の楽しみが
pcxクラスは車に積んで移動できたので、その土地の海岸線とかを普通の倍くらいかけて写真とりながら走れたのはとても楽しい
100メートル200メートルとかで気になったところですぐ降りて何かできる楽しさは小型スクならでわ
334 :
774RR
2016/03/24(木) 13:18:39.78 ID:uzGzf4rn
>>329
座った時にシートに着くリュック、持ってます。というかこれが標準スタイルになってまして
毎年紅葉写真撮りに京都に行くのですがレンタルでPCX125を借りてお寺巡りをしています
レンタルに150がないのが残念ですが京都市内を走るには最強のバイクですね!
335 :
774RR
2016/03/24(木) 14:33:50.17 ID:Gq4SR/sh
このバイクのせいで大型のらなくなっちまったよ
歳は隠せないものだな
336 :
774RR
2016/03/24(木) 20:10:04.72 ID:rp2qK7hi
俺はPCXに乗るようになってから膝の痛みがとれたよ(個人の感想です)
337 :
774RR
2016/03/24(木) 20:51:06.70 ID:Yukt0nWb
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG24H04_U6A320C1MM0000/

こういう情報あるんやが、PCXも120出せるようになるかしら?
338 :
774RR
2016/03/24(木) 21:36:53.80 ID:l84FYgdj
駆動系に手を加えりゃ出るんじゃねーの?
339 :
774RR
2016/03/24(木) 22:08:00.54 ID:NUAKb4Tr
制限速度まで速度を上げられない唯一の二輪車。
それがPCX150。

こんな汚名を着せられる日も近そうだな…


高速110キロ規制試行へ=新東名、東北道の一部区間―120キロ視野・警察庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160324-00000036-jij-soci
340 :
774RR
2016/03/24(木) 22:35:57.93 ID:pm57yvN4
先週末ジョナサンで飯食って出たら無限のリムステッカーがはがされていた
種類の違うタバコの吸い殻落ちてたから数人の犯行か
341 :
774RR
2016/03/24(木) 22:48:07.25 ID:8Hri31GX
>>339
大丈夫、トリシティー155が発売されるから。
342 :
◆HONDA...p.
2016/03/25(金) 00:19:37.00 ID:kg988ZdL
高速乗ったことがない
343 :
774RR
2016/03/25(金) 00:22:52.32 ID:PRSLXJw6
のればいいやん
344 :
774RR
2016/03/25(金) 01:17:30.69 ID:Za925H1E
高速性能って排気量考えろよ
345 :
774RR
2016/03/25(金) 08:30:44.07 ID:ZgaVVcXa
いざというときに高速に乗れるぐらいに考えてるんで、スピードも含めた快適性は諦めたほうがいい
俺的にはミラーのデカさの方が気になる
PCX150でミラーをカウルステーにしてる人いますか?
346 :
774RR
2016/03/25(金) 08:58:56.40 ID:PRSLXJw6
90キロだと普通のバイクより快適、振動すくない
マジェsは振動多いから短区間向けだが、pcxは少し遅いが長距離向け
普通に300キロ400キロの高速ロングいける
速度出ないけどw
347 :
774RR
2016/03/25(金) 11:48:13.88 ID:CgRqKqfA
高速よりもコンパクトスクーターで専用道路が走れるのが有り難い
買い物帰りに少し遠出出来るから良いよ
348 :
774RR
2016/03/25(金) 11:53:29.25 ID:i/H+sQE1
専用道路がストレス
保険が安くなればいいんだけど
349 :
774RR
2016/03/25(金) 12:08:16.06 ID:CgRqKqfA
じゃあ原付二種でいいような
それかビクスクだね
350 :
774RR
2016/03/25(金) 13:12:18.54 ID:BucmAmOv
ホンダのスクーターはベアリングが脆いってのは相変わらずか。
ところでPCXを250にしたようなバイクってあるかな?
高速が120km巡航出来るようになると、250でも軽めで水冷で比較的お手頃なのがあれば選びやすいんだけど、パッとしたのが無さそうな気がしてる。
最近のは脆い上に重くて高い感じのが多いし
351 :
774RR
2016/03/25(金) 13:39:35.42 ID:Z3m/fzNH
スレタイ読めない糞書き込みは削除できないもんかねー?
352 :
774RR
2016/03/25(金) 13:42:55.48 ID:TnrwScTB
じぇんま
353 :
774RR
2016/03/25(金) 13:52:22.71 ID:ntqZGjlh
すぐスレタイ読めって言う馬鹿ってなん?
354 :
774RR
2016/03/25(金) 14:40:51.81 ID:TJj9QMQI
>>350
フェイズではダメなのかよ
フォルツァより20kgも軽いし、原二に見間違えられることもあるサイズ
特にSは速いぞ
355 :
774RR
2016/03/25(金) 17:01:39.73 ID:1tGwoPs5
フェイズいいね
しかし値段が
PCXは絶妙だな
356 :
774RR
2016/03/25(金) 18:07:59.77 ID:EdVHu/bw
PCX150に飽きたらフェイズみたいなの検討するかな。
でもたぶんしばらくは飽きない。
PCX150ロンツー楽し杉。
357 :
774RR
2016/03/25(金) 20:19:41.76 ID:tKBwhh18
PCXなら東京大阪日帰りできるもんな
358 :
774RR
2016/03/25(金) 20:29:48.17 ID:s71cjbl9
意味不明
359 :
774RR
2016/03/25(金) 21:47:01.19 ID:ghFdHK9m
せめて制限速度で走れるようにして欲しいよな
360 :
774RR
2016/03/25(金) 22:03:04.52 ID:YJzB9rVP
往復高速なら出来るだろうけど、何の罰ゲームだよ。
361 :
774RR
2016/03/25(金) 22:56:52.11 ID:EIp8JCtc
>>354
ブッサイクな顔のおかげで販売終了した奴なんだよな
362 :
774RR
2016/03/25(金) 23:14:39.44 ID:5ns85QHZ
NMAX155がでるらしいな。これと迷うな
363 :
774RR
2016/03/25(金) 23:24:17.81 ID:PRSLXJw6
>>359
走れるよ?
できないのは体重重すぎだろ
364 :
774RR
2016/03/25(金) 23:25:07.02 ID:CgRqKqfA
アクセサリーソケットが無いのとバーハンドルじゃないのがなぁ
何だかんだで機能は充実してるんだよね
NMAXはデザインは好きだよ
365 :
774RR
2016/03/25(金) 23:33:16.11 ID:uTNw6/5j
>>362
日本版は来ないよたぶん。
366 :
774RR
2016/03/25(金) 23:47:02.51 ID:8FMURtff
NMAX生で見たけど、ゴツゴツしてて、
NMAX=ちんこ型のバイブ
PCX=生ちんこ
ぐらいの違いだったわ。
367 :
774RR
2016/03/26(土) 00:29:37.20 ID:o6iyQDYt
生がイイんだな。

ていうか、4年乗った旧型から新型に乗りかえ。契約してきた。
純正ロングスクリーン、純正箱(35g本体と同色)、エンデュランスのリアサス付けた。
マフラーは純正+純正ガーニッシュ、意外にオサレ。
純正箱と純正ロングスクリーン付けたバランスが結構気に入ってる。難を言えば、俺がデカい。
368 :
774RR
2016/03/26(土) 00:32:35.03 ID:o6iyQDYt
そうそう、純正箱は取り付け部品の不具合とかで、6月まで待たないかんとか。
まぁそれまで色褪せたGIVIで我慢。
369 :
774RR
2016/03/26(土) 00:37:57.80 ID:mbHbe7xX
ぶっちゃけPCX乗ってる屑ってフォルツァ買えなかったただの乞食だよな?
値段も2倍違うし

小さいのがいいとかお前らホビットかよ
370 :
774RR
2016/03/26(土) 00:40:17.47 ID:tDeT57B0
リッターもってるけどな
371 :
774RR
2016/03/26(土) 00:44:28.76 ID:o6iyQDYt
フォルツァww
372 :
774RR
2016/03/26(土) 01:03:23.09 ID:RtflW2vX
>>369 の勇姿
HONDA PCX150  Part36  .©2ch.net->画像>14枚
373 :
774RR
2016/03/26(土) 07:19:41.04 ID:2JoUBzPC
小さい方が楽
あと金の問題が大きい
金あるなら車買え
374 :
774RR
2016/03/26(土) 08:18:30.94 ID:wQMLv5Di
だいたいは車持っていて大型もある
大型メインでセカンドでPCX買ったらバイクはこれで十分
スピード出すなら車でイコール大型いらん
バイクはPCX辺りが一番って結論になる人多いよ
断斜里の時代だし合理的考えならな
375 :
774RR
2016/03/26(土) 08:32:04.95 ID:2JoUBzPC
リアルコジキ 歩く

それからのランキング
自転車
原付
原2
250
400

500
600
750
1000
小型車
普通車
高級車
外車
スーパーカー

まあ趣味もあるし
376 :
774RR
2016/03/26(土) 09:03:17.31 ID:tDeT57B0
>>374
非合理的な考えのものと

車あって、リッターあって、125でもいいけど少し贅沢して150のpcxだ
377 :
774RR
2016/03/26(土) 09:10:16.08 ID:xc5lbncs
外車って一括にされても…
値段の幅ありすぎ。
378 :
774RR
2016/03/26(土) 09:14:52.55 ID:tDeT57B0
そんなどーでもいいぶぶにつっかまなくてもw
379 :
774RR
2016/03/26(土) 09:21:36.81 ID:ACl0hzT5
乗り物1台にまとめるならPCXとマジェSは最高やな
俺は普通車と原付二種乗ってたけど原付二種しか乗らなくなって150スクーター1台にしたよ
380 :
774RR
2016/03/26(土) 09:32:21.52 ID:AUp77SvD

原付
PCX150
381 :
774RR
2016/03/26(土) 09:40:13.67 ID:+vmWHkuK
軽とPCXがいい
ただ都市部は駐車場代が
382 :
774RR
2016/03/26(土) 11:28:39.37 ID:KHHiqH9i
所詮バイクは貧乏人の乗り物なんだよ
だからアジアでいまだにカブが人気なんだよ
最初は車買うまでの繋ぎで原付
バイクに興味若者なら原付二かな
オサーンの原付二海苔は一通りバイク乗った結論でPCX辺りがパンドラの箱気づいて乗っている
若者が車もなく無理してビクスク乗るのとは違うよ
383 :
774RR
2016/03/26(土) 11:31:38.59 ID:tDeT57B0
その感覚がわからん

金持ちのとまではいわんが、小金持ちの道楽に近いものじゃないのか?(バイクはツーリング主体で生きてると)
384 :
774RR
2016/03/26(土) 12:06:02.00 ID:o6iyQDYt
まぁ確かに俺のPCX150は貧乏人の道楽という自覚はある。
しかし金持ちになってもPCXで遊ぶと思うんだよな。
4輪も含めて高級車とか全く興味ない。
根っからの貧乏性なのかな。
385 :
774RR
2016/03/26(土) 12:16:49.42 ID:lQZQtKK+
PCX150と普通車(3ナンバー)だな

軽は事故の時にタヒぬ確立が上がるから却下
昨日も24歳主婦がタヒんだだろ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160325/k10010456231000.html
386 :
774RR
2016/03/26(土) 12:27:17.42 ID:kglhZF9e
金持ちから俺みたいな貧乏人まで
誰でも持てる使える良いバイクって事でいいんじゃね。

近所のコンビニでタバコ買うだけのつもりが
天気良かったので高速で海まで行ってしまった。

こんなの他のバイクじゃ中々出来ないだろ。
387 :
774RR
2016/03/26(土) 12:33:09.95 ID:r0cmzMSi
純正ロングスクリーンどんな感じ?違いがわかるくらい効果ある?
80−90km/hまでの加速とか。PCX良すぎて大型処分しちゃったよ…今までありがとう。
冷静に考えたらPCX5台分投資してたのか(笑)
388 :
774RR
2016/03/26(土) 12:42:36.69 ID:ncFFTFZh
4年乗った旧型でも下取りとかしてもらえるの? 
389 :
774RR
2016/03/26(土) 12:45:55.57 ID:o6iyQDYt
俺みたいに180pあると無いよりマシ程度。
形が好きなのと、スマートに装着出来るから純正にしてる。
他のは使ったことない。
390 :
774RR
2016/03/26(土) 13:04:40.05 ID:lNGJ78yL
ここにはいないけど
本当の金持ちはバイクなんか乗らない
なぜなら今の生活を変えたくない怪我もしたくないから
高くても道楽でスピード出しても安心安全快適なベンツなど
高級外車買うのさ
こんなとこで金ないからPCXだの金あるからフェイズだの
レベルの低い議論だよ
所詮バイクは貧乏人の乗り物
大型だろうがPCXだろうが危険なのをわかっていて自分を犠牲にできる人が乗る
安い乗り物
結論はカブやPCXクラスが一番バイクらしい
本田総一郎がカブを作ったときからの思想は変わらない
バイクは車が買えない維持できない人の庶民の乗り物
391 :
774RR
2016/03/26(土) 13:14:22.59 ID:yka+kQU2
稀に金持ちでバイク乗るし
外車も持ってるが
392 :
774RR
2016/03/26(土) 13:27:16.99 ID:lNGJ78yL
小金持ちかな
バイクで事故しても安い稼ぎしか稼げない自分を犠牲にできて
自分がいなくても周りの誰もが困らない人なのかな
現実を知っている本当の金持ちはバイクなんか乗らない
あーなんかリアルすぎて嫌な気分になるわ
393 :
774RR
2016/03/26(土) 13:27:59.42 ID:90WXgVRw
馬鹿は相手にせんでええよ
394 :
774RR
2016/03/26(土) 13:55:27.25 ID:2V4fI6a5
で、2ちゃんねるのPCX150スレの貧乏人に何かご用かな?
395 :
774RR
2016/03/26(土) 13:58:34.19 ID:lNGJ78yL
バイクはPCX辺りが一番ってことよ
一番バイクらしい
バイクの本質
396 :
774RR
2016/03/26(土) 14:11:03.26 ID:jLuHK99/
その前にどんだけ金持ち知ってるんだよ
397 :
774RR
2016/03/26(土) 14:53:34.05 ID:hDtkwKHh
せいぜい10人だろう
398 :
774RR
2016/03/26(土) 16:21:16.92 ID:2V4fI6a5
ちょっと山行ってきた。
気持ちイイ気候だ。
ソロライダー多かった。
399 :
774RR
2016/03/26(土) 17:28:27.81 ID:IPpG6VX4
旧型アイドリングストップ常用してたら2年半でバッテリーダメになった
使ってない人はもっともってる?
400 :
774RR
2016/03/26(土) 18:37:02.95 ID:tDeT57B0
使用状況でかわるからその質問に意味はないよ
401 :
774RR
2016/03/26(土) 18:44:55.06 ID:eLL8a6xz
早く次のモデルでないかねぇ
ABSとブレーキロック欲しいな
タンクも10Lにしてくださいホンダ様
14インチタイヤはダサいけど我慢
402 :
774RR
2016/03/26(土) 19:26:55.42 ID:/tg7KL4N
車体サイズが大きくなり、価格も10万近く値上げになるな
403 :
774RR
2016/03/26(土) 19:31:56.92 ID:gnrHJfKc
燃費がいまくらいあるなら、がっつり変更入って10万あがってもいいや
404 :
774RR
2016/03/26(土) 20:27:37.35 ID:Jz2l/yVT
10万上がるんならせめて200ccにしろ
405 :
774RR
2016/03/26(土) 20:34:53.86 ID:SLGVzkpW
タンクはもういいんじゃない
メットイン容量アップぐらいか
406 :
774RR
2016/03/26(土) 20:39:30.99 ID:2/THwxDP
ビグスクってなんでタイヤ径小さいんだろうな
高速走行するなら大径のほうが向いてそうな気がするんだけど。
407 :
774RR
2016/03/26(土) 20:45:48.52 ID:2V4fI6a5
日本では売れないと判断してるんじゃないかな。
408 :
774RR
2016/03/26(土) 22:17:44.53 ID:jbqGqwby
>>406
後ろは言うまでもなくトランクスペース
PCXも後ろは130/70-12くらいにすれば30Lくらいになるんだろうけどな
409 :
774RR
2016/03/26(土) 22:39:46.62 ID:RtflW2vX
あとインチアップすると足つきや取り回しも悪くなるからね
バランス考えたら今くらいがちょうどいいんだと思う
410 :
774RR
2016/03/26(土) 22:47:50.82 ID:VnmYk9W6
>>392
現フェラーリのF1ドライバーは2人ともバイク乗ってるな
資産50億以上余裕でありそうだけど
411 :
774RR
2016/03/27(日) 01:33:01.18 ID:UI0RHnNV
>>408
次期PCXはそれを希望したい
道路状況が良くなれば14インチとか不要だろ
412 :
774RR
2016/03/27(日) 07:16:32.03 ID:GcY+TqNV
おいらは今のままでいいや。
14インチ走りやすい。
413 :
who
2016/03/27(日) 09:16:20.94 ID:ADk0YaMB
>>412
俺も。
俺が買い換えるまでそこのところ変えてもらっちゃぁ困るw
414 :
774RR
2016/03/27(日) 10:12:09.75 ID:mWvm5FQC
5ー10cm長くしたらどうだろう
415 :
who
2016/03/27(日) 11:16:29.68 ID:ADk0YaMB
>>414
別の車種で頼む
416 :
774RR
2016/03/27(日) 12:06:06.33 ID:lf+jqFRV
Siを短くしたらええねん。

天気いいし、にりんかん寄って走ってくるわ。
417 :
774RR
2016/03/27(日) 12:57:41.13 ID:Bc65rWvy
無塗装の黒樹脂部分の保護にはクレポリメイトとアーマオール
どちらがいいのだろう
新車時からワコーズ・スーパーハードを塗るのがベストだと思うが
418 :
774RR
2016/03/27(日) 13:22:06.67 ID:lf+jqFRV
黒無塗装のところはツルテカにならんやつがええよな。
419 :
774RR
2016/03/27(日) 13:32:41.29 ID:93WaMb4Z
2輪館でタイヤ交換したら軽二輪扱いでナップスよりかなり高くなるよな
420 :
774RR
2016/03/27(日) 18:01:03.53 ID:Bc65rWvy
その時だけ125のナンバー借りたら?
421 :
774RR
2016/03/27(日) 18:29:58.85 ID:HhNQMWSE
そして目に入るカウルの150エンブレム
422 :
774RR
2016/03/27(日) 19:51:04.63 ID:89WrvqZb
貼りなおしが簡単にできるようなシールでもはるか?w
423 :
774RR
2016/03/27(日) 20:43:49.70 ID:lf+jqFRV
エンブレムをPCX(125)に変えてる猛者いる?
424 :
774RR
2016/03/27(日) 20:48:54.42 ID:aBv0/3m7
四国某所を通過するときだけ自分の125のナンバーに付け替えて通過したことはある
もちろん嘘だよ、本当に嘘だって
425 :
774RR
2016/03/27(日) 21:16:04.73 ID:fvLhTY/8
>>424
原2しか通れない道ってどこだろ?

しまなみ海道か?
426 :
774RR
2016/03/27(日) 21:16:30.77 ID:tr4X7fnT
>>367
キミがそのタイミングで買ったと言うことは、今年のマイナーチェンジは無さそうだな

>>419
それマジか…困るなぁ
427 :
774RR
2016/03/27(日) 22:49:25.03 ID:YN9pLHmu
今年は色変更のみっぽい
スマートキー化もなにやら規制が・・・
428 :
774RR
2016/03/27(日) 22:52:07.53 ID:89WrvqZb
自分の友人が買うと数ヶ月以内にモデルチェンジや新しい上位のものが
発売されるのがずっと繰り返されているので、個人的に友人の動向に注目してる
429 :
774RR
2016/03/27(日) 23:31:00.45 ID:laWU7OjI
スマートキー対応モデルが出るか待ってるけどまだまだ先かな
430 :
774RR
2016/03/28(月) 01:26:07.03 ID:kXrjrEaz
バイク友達いないけど、インカム買ってみた…
431 :
774RR
2016/03/28(月) 03:00:25.32 ID:w34BbU/p
>>430
何言ってるんだ
俺らはおまえの友達だよ
432 :
774RR
2016/03/28(月) 04:50:09.39 ID:ZRNe9//p
Bluetoothで音楽やラジオ聞けるからいいんじゃねーの?
433 :
774RR
2016/03/28(月) 10:53:11.39 ID:UA8YSXNB
聴ける
434 :
774RR
2016/03/28(月) 14:45:06.22 ID:bHiGEKvF
灯油のポリタンクは足元に置ける?
435 :
774RR
2016/03/28(月) 14:52:51.42 ID:jhsSPBD4
マジェスティSをどうぞ
現代でポリタンクを詰むなんて珍しいね
後部シートに積んでる人もいるから何とでもなるよ
436 :
774RR
2016/03/28(月) 16:19:01.09 ID:3tzLd9+R
>>434
置けるわけねーだろ

アンチ活動しつけーんだよ
禿死しろ
437 :
774RR
2016/03/28(月) 18:35:14.28 ID:uJUNXGFl
すまん。俺今年の冬何度もタンデムシートに板を敷いてその上にポリタンク積んで移動してたわ
438 :
774RR
2016/03/28(月) 19:15:03.95 ID:bHiGEKvF
水も箱で買うだろう
どうやって運ぶの?
439 :
774RR
2016/03/28(月) 19:28:47.30 ID:8J0gE4Xa
アマゾン
440 :
774RR
2016/03/28(月) 19:31:05.36 ID:pSGYKft5
無知で荷物を積みたいと、言う方は大人しく他の車種にしましょう。
441 :
774RR
2016/03/28(月) 20:08:45.33 ID:XY4pK7Fv
4輪で買いに行けばいいやん。
灯油も水も積めるで。
442 :
774RR
2016/03/28(月) 20:50:25.72 ID:QSJ51Yys
まずよー。
AT車又はスクーターであるというだけで荷物運びをしなきゃいけないと決め付ける考え方が間違ってると思うんだが。
PCXはそういう実用車じゃないんだよ。

CB400で灯油缶を運ぼうと思うか?
GPZ900で水タンクを運ばなきゃいけないのか?
443 :
774RR
2016/03/28(月) 21:50:17.16 ID:xHNZkMEq
そんなこたーないよ、PCXもまた実用車に見えるよ排気量的にも
CBとかを必至に洗車して磨いていても不自然じゃ無いが
PCXでそれやってたら、キモイしな
444 :
774RR
2016/03/28(月) 22:01:51.56 ID:+LBJnvTj
>>441
持って無いんだよ、察っしろよなw
445 :
774RR
2016/03/28(月) 22:25:35.91 ID:28SOhhBJ
車持ってないヤツが乗るバイクじゃないだろw
446 :
774RR
2016/03/28(月) 22:26:27.00 ID:XY4pK7Fv
>>444
PCXリサーチするぐらいなら4輪中古買えるやろ。
実用性ならはるかに4輪が上。
447 :
774RR
2016/03/28(月) 23:41:55.44 ID:US7marJi
四輪なんて置く場所無いし近所の激しい渋滞でまともに動けないから
役に立たない。
だから灯油を買う時はアドレスV125を使っている。
448 :
774RR
2016/03/29(火) 00:09:55.25 ID:uNI+FUna
賢い選択
灯油を運びたい → アドレスV125系
灯油は運ばない → PCX
北海道在住   → 乗用車
 
449 :
774RR
2016/03/29(火) 00:37:35.01 ID:YJvZsctZ
>>443
呼んだ?
ドンキでプレクサス買ってきた。
噂には聞いていたが、安いな。
450 :
774RR
2016/03/29(火) 01:50:58.31 ID:5Hfqc7+6
オヌヌメの新型用ハイシートない?
身長181なんだが、出来ればもう少しだけ脚を伸ばしたい。
451 :
774RR
2016/03/29(火) 04:39:53.38 ID:IVOV1vUE
PCX150

赤がなくなって変わりに青登場らしいけど
青の発売日っていつからなんだろ?
452 :
774RR
2016/03/29(火) 12:07:10.51 ID:V9LOkYx8
>>450
日本人ならなあ、カラダをバイクに合わせるんだよ
甘えたことを言っちゃ、あかん
453 :
774RR
2016/03/29(火) 12:30:28.91 ID:61+QzXuJ
ガスケツした・・・
454 :
774RR
2016/03/29(火) 13:08:49.54 ID:uIeQ9F9a
後ろにママチャリ用のかごつけた 捗る(^p^)
純正のコンビニフックはふらふらして使えねえ
455 :
774RR
2016/03/29(火) 13:35:03.15 ID:YJvZsctZ
>>452
日本人の性能をあてにし過ぎる。
ツーリングは合理的に行うべきだ。
456 :
774RR
2016/03/29(火) 13:43:16.38 ID:yGsNMd+8
メットホルダー買ったからメットのスペースにガソリン入れるキットどこか作ってくれー!
おっさん車乗ってるとバイクのタンク容量少なくて給油行くの面倒くさいぜ。
457 :
774RR
2016/03/29(火) 13:45:12.86 ID:V9LOkYx8
「靴のサイズが合わないのですが・・・」
「何、合わないだと、貴様甘えたこと言うな!、足を靴に合わせろ!」

これが、開国以来の日本の伝統だぞ。
458 :
774RR
2016/03/29(火) 13:55:25.57 ID:jHscGdts
戦前かよ
459 :
774RR
2016/03/29(火) 22:23:59.89 ID:MGMm/BEV
>>453
その後、満タンまで給油した?
何リットル入ったのか、1行で良いからこのスレに書いて欲しい。
よろしくお願いいたします。
460 :
774RR
2016/03/29(火) 22:24:41.81 ID:61+QzXuJ
じゃあ身長5cm刻み用で違うサイズだすのかよバイク・・
461 :
774RR
2016/03/30(水) 00:07:17.80 ID:SFtAaMri
足元に荷物置くとかどう考えても危険運転なんだけどな
ちゃんとした積載しろよ
462 :
774RR
2016/03/30(水) 00:40:02.53 ID:OInQmBtG
>>460
シートだよ。
ローダウンあるんだから、デカライダー用シートも有りじゃね?
463 :
774RR
2016/03/30(水) 02:33:37.64 ID:LDZsllUu
>>459
453氏じゃないけど、
7.7Lなら入った。ガス欠症状なし
464 :
774RR
2016/03/30(水) 08:06:45.77 ID:5at8yBYu
>>460
いい加減バイクも、車のシートみたいにポジションアジャストが標準に成れば良いわな。
実車ある店舗をわざわざ探して、跨って初めてポジショニングを確認とか。
昭和過ぎる…
465 :
774RR
2016/03/30(水) 09:23:43.30 ID:WBJROcKW
>>462>>464
そういう思考の人はバイク合わないね
車に乗るといいと思う
466 :
774RR
2016/03/30(水) 10:09:59.40 ID:z3CrKHVe
>>459
453じゃないけど、過去最大なら8.42L入った事がある
467 :
774RR
2016/03/30(水) 11:02:26.44 ID:FVGy9SLt
バイクは自分がうしろにずれるしかない

後はカスタムシート
468 :
774RR
2016/03/30(水) 14:10:02.95 ID:NcfiQh91
品川から富山遠征普通に行けたな
惜しむらくはPCXだと軽車輌の高速代が気になった
469 :
774RR
2016/03/30(水) 21:43:04.56 ID:fs8eacAe
富山は北陸新幹線開業のせいで青春18きっぷを使って行きづらくなったから
PCXで行くのが正解だね
470 :
774RR
2016/03/30(水) 22:49:38.62 ID:WBJROcKW
ガスケツ状態から7.5しか入らなかった(サイドスタンド)
471 :
774RR
2016/03/31(木) 22:24:06.77 ID:Qa5UpPfP
PCXの給油口は車体の中央線上にあるから、サイドスタンド状態だと
満タンにならないだろう
472 :
774RR
2016/03/31(木) 23:35:08.19 ID:wwKAW5ca
そう言われれば、気にしたこと無かったな。
次はセンタースタンドで給油してみよう。
473 :
774RR
2016/03/31(木) 23:46:02.48 ID:qN7b/IbA
ガス欠になると、メーターの点滅も消える?
474 :
774RR
2016/04/01(金) 00:10:41.01 ID:mFuLN/Xe
消えない
475 :
774RR
2016/04/01(金) 10:15:39.31 ID:9j4zQziO
新型PCXのGTZ8Vバッテリーって高いね
信頼できるGSユアサのだと2万近い
安い互換品じゃ横倒しで使うPCXじゃ液漏れが不安だし
476 :
【末吉】
2016/04/01(金) 11:01:39.07 ID:nCgvuIL5
勇気があれば、台湾longのが横置き可能タイプなんかどうだ
7000円程度
477 :
774RR
2016/04/01(金) 20:40:21.56 ID:5Hk2bsgb
最近のバイクは容量ないのにバッテリーが高く感じる…ホンダなんて特にサイズ間違えてんじゃない?
ってくらい交換頻度が多くて困るんですがね。
478 :
774RR
2016/04/01(金) 21:32:25.64 ID:giWNxDBg
LONGブランドのバッテリーつけて3年になるけど調子良いよ
秋葉で1,400円くらいで買って、その場で取り付けて
帰ってきたのが懐かしく思えてくる、旧型125だけどな
479 :
774RR
2016/04/01(金) 21:33:09.90 ID:88MsObQ9
ホンダはやたらとバッテリを横置きしたがるような気がする
480 :
774RR
2016/04/01(金) 21:33:41.61 ID:mFuLN/Xe
毎日(のように)乗る人ならいいけど
間1カ月あくともう充電できなくなる品質
481 :
774RR
2016/04/01(金) 21:44:38.06 ID:88MsObQ9
今日から二輪車の税金1.5倍か〜
高速料金の制度といい、自民党政府はよほどバイクが憎くて
しょうがないんだな、と思ってしまう
482 :
774RR
2016/04/01(金) 22:02:47.31 ID:mFuLN/Xe
高速ってバイクに対して特に高くするシステムつくったっけ?
ってか、高速高くなってすいてると聞いてちょっと嬉しいのだが
483 :
774RR
2016/04/01(金) 22:05:49.39 ID:hfwk818X
>>482
軽自動車と同額ってことでしょ。
484 :
774RR
2016/04/01(金) 22:10:14.65 ID:mFuLN/Xe
何の問題もないやん
485 :
774RR
2016/04/01(金) 22:36:02.00 ID:88MsObQ9
軽自動車とバイクの高速料金が同じで問題無いならば、
普通車と大型トラックの高速料金が同じでも問題ないことになるな
486 :
774RR
2016/04/01(金) 22:54:56.39 ID:mFuLN/Xe
なんで?
487 :
774RR
2016/04/01(金) 23:30:05.59 ID:5Hk2bsgb
コスパ的にはバイクは今まで安すぎたと思うけどそれよりチャリから税金とれよなあ。
お前ら都合のいいように歩行者や車になってんじゃねーよって。
488 :
774RR
2016/04/01(金) 23:33:13.68 ID:GzUnynmd
高速の料金って道路に与えるダメージで決められてるんだぜ
大型が高くて軽が安いのは重量が違うから
それなのに軽の半分以下の重さしかないバイクが軽と同じ料金なのはおかしいと問題になってる
489 :
774RR
2016/04/01(金) 23:37:22.43 ID:mFuLN/Xe
普通車もバイクも路面攻撃性は大型車両に比べて極めて小さいから料金同じくらいで極めて合理性がとれてるやん
490 :
774RR
2016/04/02(土) 00:15:00.90 ID:G4P0UbxP
>>488
日本自動車工業会が「高速道路の二輪車料金適正化」要望を毎年出しているが、
庶民から徴収する税金は、上げることがあっても下げることはないのが国税庁の鉄則
491 :
774RR
2016/04/02(土) 00:53:51.50 ID:QJdPuEDp
バイク高いね
車輪2個だから半分
スクは半額
492 :
774RR
2016/04/02(土) 07:12:03.54 ID:3zMBfxoK
車輪が2個しかなくて、しかも4輪みたいな平らな形してないから
路面攻撃性が高いんだから価格は妥当だな

トライクを安くしろってんならわからなくもない
493 :
774RR
2016/04/02(土) 07:13:28.56 ID:CRP3IsSX
ほほう、タイヤ太い方が安いのか
なら大型トラックは無料にしないとな
494 :
774RR
2016/04/02(土) 07:14:18.70 ID:CRP3IsSX
なんかヤフー板でカテマスしてますwwみたいなバカが迷い込んでるな
495 :
774RR
2016/04/02(土) 07:17:24.06 ID:3zMBfxoK
>>493
知的障害をおもちで?
重さ÷接地面積ってはなしだよ

重さを考えられないなんて頭悪すぎるから話に参加しない方がいい
496 :
774RR
2016/04/02(土) 07:40:11.18 ID:bXN8s5tY
二輪の高速料金減らせば、利用者数増加や大型購入者増加で
結局税収等全体ががアップする可能性はあるだろうが、高速料金収入だけで見るとどうなるか微妙だろうから
縦割り行政で動けないんだろうな。利用者の利便性?金になるのそれ?状態の日本は亡国の一途。
497 :
774RR
2016/04/02(土) 07:49:05.77 ID:3zMBfxoK
高速利用者ふやされたら、今使ってる人にはデメリットでしかない
498 :
774RR
2016/04/02(土) 08:41:44.31 ID:CRP3IsSX
まあ意図も解らないし計算もしてないみたいなので放置でw
499 :
774RR
2016/04/02(土) 08:47:19.62 ID:3zMBfxoK
ここまでバッチリ無能を指摘されたら、そんな逃げ方する位しかできないだろうなw

貧乏人の物乞いレベルなんだよ、バイク安くしろなんてさ
500 :
774RR
2016/04/02(土) 08:47:34.59 ID:fSO/es2K
>>496
日本の高速は利便性・運用効率ではなく「利権の最大化」が最重要課題なので
車が全く走ってなくても利権が守れるならそれでOKという仕組みになっている

公団側から何か変えようとしても、お役所へのお伺いやら地元議員への根回しやら
死にたくなる程複雑な利権構造のため、実質何も出来ない
やるなら政治家の気まぐれから役人に指示出して・・・という流れしかない

ETC2.0なんて1.0にプラスしてスマホアプリでも提供すれば済む事なのに
何で態々新しい機器付けさせてると思うよ。日本の高速は世界一非効率な高速道路
501 :
774RR
2016/04/02(土) 08:48:25.91 ID:fSO/es2K
あー125にいた頭おかしいのがこっち来たか
502 :
774RR
2016/04/02(土) 08:50:24.23 ID:3zMBfxoK
だいたい、高速安くしたくらいで貧乏人が大型買うかよ
高速1500円乗り放題だーETCで半額だーってなってもお国の状態かわりましたかってのw
買ってる奴はとっくに買ってる、買えないやつは結局買えない

それだけの事
503 :
774RR
2016/04/02(土) 09:09:45.12 ID:QJdPuEDp
150は貧乏人間マシンだから税金も高速も安くすないよ
504 :
774RR
2016/04/02(土) 13:11:10.31 ID:3zMBfxoK
貧乏は150なんかそもそもきわん
125買うより金あるやつが買うんだから

と思う、すっごい背伸びしてなんとか買った人もすこしはいるかもしらんけど
505 :
774RR
2016/04/02(土) 13:57:36.92 ID:noYiFCE+
まあ原1に比べれば
506 :
774RR
2016/04/02(土) 14:23:06.94 ID:vK88fhBL
所有者の意識がおもちゃ兼実用品なのか生活必需品なのかで違うわな。
両者が混在しているので、よく話が噛み合わなくなる。
507 :
774RR
2016/04/02(土) 15:13:21.28 ID:QTeFDnyT
メインで乗ってるかにもよるだろ。
車+125と150のみでも意味が全然違う。
508 :
774RR
2016/04/02(土) 17:21:42.01 ID:c6bJAE9r
ID:3zMBfxoK の頭の悪さは異常。
509 :
774RR
2016/04/02(土) 17:51:01.61 ID:8TRw81cb
車+大型バイク+これという一番オーソドックスな構成だが

ナンバーなしのオフ車は抜きにして
510 :
774RR
2016/04/02(土) 18:00:59.48 ID:i+ZXiX/C
もう大型飼うのしんどい。
車とコレで十分以上。
511 :
774RR
2016/04/02(土) 19:45:54.41 ID:x2frGbkx
同意。
「装備」が本当に億劫になってしまった。
余分な金で買ったバイクがメインだのポリタンク運べるだの高速だの。
原付き乗って生活のレベル落として無理な生活控えたほうがもっと充実すると思うよ。
自分も貧乏な時そうやってきたから。
512 :
774RR
2016/04/02(土) 19:58:48.80 ID:3zMBfxoK
貧乏な人は大変だね
513 :
774RR
2016/04/02(土) 21:36:40.94 ID:RaLl/l/p
ID:3zMBfxoK が素晴らしい人格者である件。
514 :
774RR
2016/04/02(土) 22:57:29.63 ID:hlWC3Hxy
世の中が悪いんや
515 :
774RR
2016/04/03(日) 00:08:42.14 ID:OSlxZlYd
>>502
わいは東京から鹿児島までドライブしたがなあ あと東北にもよく行った
今じゃ全然高速に乗らなくなった 大幅に安くしすぎたのが問題であって適度安ければ
いい方向に行ったと思う
あと、休日割引元に戻せ
516 :
774RR
2016/04/03(日) 00:13:07.50 ID:uwRzwon7
高速に乗るぐらいならフェリーに乗りたいよな
妙にわくわくするんだよ、フェリー
二等船室で雑魚寝だけどw
飛行機のバイク便は高すぎる
517 :
774RR
2016/04/03(日) 00:14:41.15 ID:gsvHP8IQ
普通に仕事してればこれ買って生活苦しくなることなんてないでしょ
518 :
774RR
2016/04/03(日) 00:20:31.78 ID:BSpx4UCf
車や大型だって生活苦しくなるとかないわ
519 :
774RR
2016/04/03(日) 00:22:55.93 ID:OSlxZlYd
そうや共済ってネット上で掛け金の概算ができるんだね
人身なしで24000ぐらいか 
520 :
774RR
2016/04/03(日) 05:43:29.02 ID:TPsL1zs+
バイク屋に冬期間 預けていて昨日 取ってきた時 純正BOXか取付台にリコールあって 外れないように加工してるって言われたけど 詳しい情報わかる人教えて下さい。
521 :
774RR
2016/04/03(日) 06:35:35.41 ID:TPsL1zs+
連投すいません
去年 マンホールにタイヤを落としてたショックでBOXが外れました。幸い最後尾だったので
何事もなかったけど 歩道も路肩ない6車線の
道路での取付は非常に恐かっです。
バイク屋曰く 中途半端に取り付いた状態でも
取り付いたようになるのがまずいとか何とか
言ってた
522 :
774RR
2016/04/03(日) 07:38:23.33 ID:TPsL1zs+
何度も連投すいません
自己解決しました。
ネットで調べたら出てきた。
ベースの不具合だったけど 脱落するおそれてって すでに落ちたわ 落ちて車にひかれたり
それがきっかけで事故になってたら どう責任とってくれるだ
523 :
774RR
2016/04/03(日) 08:39:12.92 ID:9smYjydz
俺が買った店では実際にボックスが脱落した事故があったらしい。
524 :
774RR
2016/04/03(日) 09:25:54.95 ID:E0+kjBH8
維持はそうでもないが初回に買うのが難しい
525 :
774RR
2016/04/03(日) 17:07:52.57 ID:fgj6CQps
時間と金があれば、コレで日本一周してみたい。
キャンプはちょっとしんどいのでビジホで。
526 :
774RR
2016/04/03(日) 17:47:24.13 ID:Rg9lOAQH
>>525
いいな、それ。
527 :
774RR
2016/04/03(日) 19:56:50.33 ID:BSpx4UCf
やりたい
528 :
774RR
2016/04/03(日) 20:05:14.17 ID:vYGz5xp0
どうせなら民宿で現地の雰囲気堪能したいものだ
529 :
774RR
2016/04/03(日) 20:25:40.51 ID:Hnq/KJwt
安宿でいいね
一周と言わないまでも北海道へ往復したい
530 :
774RR
2016/04/03(日) 21:01:33.27 ID:fgj6CQps
基本原2感覚なチャレンジだが、時間押してる時とか、下道のロケーションがつまらん区間は高速でビューン♪
531 :
774RR
2016/04/03(日) 22:08:22.59 ID:wLeoBS9M
>>524
逆だよ。
買うときの支払は1回だけ。
維持費は毎月・毎年かかる。
だから車両価格より維持費を重視するべき。
他の場面でもこのような考え方をすれば、カネが貯まりやすい
体質になるよ。
もちろん、物を買う時にローンを組むなんてもってのほか。
一括で買うのが基本。
532 :
774RR
2016/04/03(日) 22:55:43.03 ID:nMhAi9my
ローンが悪いなんて古い考え方。
金利は時間を買う費用と思えば良い。
欲しくても現金足りなければ、月賦で買え。
533 :
774RR
2016/04/03(日) 23:02:17.88 ID:XIeACSO7
それはバブルの古い考えだわ
534 :
774RR
2016/04/03(日) 23:14:31.92 ID:a9WuMRPr
一括で払えるけど、十万位は意図的にローン組むです出来れば銀行系で。
支払い実績を作って置くと後々便利なのです。
535 :
774RR
2016/04/03(日) 23:16:54.38 ID:z6UrP5pZ
僕は分割払いちゃん!
536 :
774RR
2016/04/03(日) 23:23:18.56 ID:jWDv3ufj
ローンなんて家ぐらいだわ
537 :
774RR
2016/04/03(日) 23:29:40.21 ID:nobcTXcl
ローンじゃなくてもクレジットカードの支払いで実績つくんじゃね?
538 :
774RR
2016/04/03(日) 23:40:35.88 ID:EiOBWcqM
基本維持費と本体は比例

まあ50でバカ高いバイクなら別か

50で100万円でも買うの?
539 :
774RR
2016/04/03(日) 23:46:20.82 ID:wLeoBS9M
>>537
そのとおり。

>>533
そうそう。
最初に金を貯めておけばローンなど組まなくても
欲しい物をすぐに入手できる。利息無しで。
しかも貯めたお金を運用すれば小遣い稼ぎにもなる。
つまり金を貯めれば貯めるほど余計に貯まりやすくなる仕組み。
それが資本主義経済だよ。
極端な例を挙げると、ビルゲイツが会社を辞めた後に資産を4兆円から
8兆円に増やしている。
こんなだから格差拡大するんだよ。
540 :
774RR
2016/04/03(日) 23:56:31.64 ID:EiOBWcqM
ゲイツ 寄付したんじゃないのか
541 :
774RR
2016/04/03(日) 23:59:43.72 ID:Va8eR2RV
www
542 :
774RR
2016/04/04(月) 00:01:22.33 ID:rtgTBdjY
どっちでもいいから欲しいなら頑張って買え。
良いマシーンだ。
543 :
774RR
2016/04/04(月) 08:29:59.92 ID:bGilvJrU
頑張って、の中には月賦も含まれているわけだな
時間は取り戻せないぞ
できるだけ低金利で買っとけ、即金で買える奴はいいけどな
544 :
774RR
2016/04/04(月) 09:44:20.12 ID:Jq6gZM4O
社会人5年やってりゃPCX即金で買えない奴はヤバイだろう
300万以上の車ならともかく
買わない選択肢はありだけど、買えない、買ったら生活に影響するって意味でね
545 :
774RR
2016/04/04(月) 10:06:33.41 ID:0PuVpWVT
仕事系、通勤系ならローンもありかな
趣味なら我慢
いや趣味だから我慢できないって?
正社員ならいいけどね
バブリーだな
他に趣味ないならいいか
546 :
774RR
2016/04/04(月) 10:17:58.78 ID:Jq6gZM4O
温泉めぐりとか旅blogとか写真関係とかアニメ(からの聖地めぐり).とか車とかぱっと思いつくのはそれくらいかな
全体的に車やバイクとリンクしてるし、カメラは大型バイク余裕で買える位金かかるけどそれでも総額1000万に満たないな俺(旅費や維持費は計算してない、物の価格)
といいつつ、旅費とか入れたら毎月10万位使ってるな俺
547 :
774RR
2016/04/04(月) 10:54:35.04 ID:GU5WEyic
俺は電車通勤との差額でローンを組んで実質的に持ち出し無しで買った。
548 :
774RR
2016/04/04(月) 11:13:09.07 ID:rtgTBdjY
常にバイク買い換えと車の車検貯金はしてる。
足りない分は茄子から。
あと嫁はんのご機嫌維持も大事。
549 :
774RR
2016/04/04(月) 12:19:06.25 ID:H0xa/oVF
なんかついでに金持ち自慢してる奴いるが、
30〜40万ぐらい一括で買えよ。
550 :
774RR
2016/04/04(月) 12:40:57.23 ID:Zy3JBVxX
勝ち組かよ
551 :
774RR
2016/04/04(月) 12:43:18.70 ID:Jq6gZM4O
負けじゃないけど、普通だろ
552 :
774RR
2016/04/04(月) 13:36:05.48 ID:Zy3JBVxX
ええ!!
553 :
774RR
2016/04/04(月) 14:54:09.02 ID:dFSUTmny
ちょっと前は軽自動車でも安いやつは80万くらいで買えたんだよ
自民党のせいだから
554 :
774RR
2016/04/04(月) 15:18:01.85 ID:rtgTBdjY
さて、おまいらの直近のツーリング予定は?
555 :
774RR
2016/04/04(月) 15:58:57.68 ID:Jq6gZM4O
>>553
そのころってナナハンが50万位だった
556 :
774RR
2016/04/04(月) 18:18:34.32 ID:pNU69mKF
そのころは給料も安かった
557 :
774RR
2016/04/04(月) 18:36:20.32 ID:nuDsIlMz
今の方が給料は安いだろう
558 :
774RR
2016/04/04(月) 18:56:07.96 ID:HT0FGKB/
バイク用ETC助成キャンペーンが開始したって本当ですか?
559 :
774RR
2016/04/04(月) 19:02:29.52 ID:GU5WEyic
検索してみれば?
560 :
774RR
2016/04/04(月) 21:26:56.12 ID:MhrtRx6Q
>>557
アルバイトの時給なんて25年前の方が今より高かったよな
561 :
774RR
2016/04/05(火) 00:01:48.26 ID:ad7dsnht
25年前…学生でバイト掛け持ちほぼ徹夜状態で月収40〜60万
現在…変わらないw

不況だの人や物のせいにする暇あるなら働け若人よ。
562 :
774RR
2016/04/05(火) 00:15:58.68 ID:2uQwnNh6
いやいやオジサンしかおらん
563 :
774RR
2016/04/05(火) 01:08:29.22 ID:3UzntD58
PCX150に乗ってる10代20代なんて殆ど居ないんじゃなかろうか
564 :
774RR
2016/04/05(火) 01:18:38.71 ID:j4O4kpOd
>>561
バイトで40〜60って本間かいな?
夜勤のフォークリフトとか?

まあ職種聞くのもあれだし、睡眠時間だけ教えてよ
565 :
774RR
2016/04/05(火) 01:29:10.72 ID:HnS0IF5t
本間って何?
566 :
774RR
2016/04/05(火) 02:00:42.14 ID:j4O4kpOd
ゴメン言葉おかしかったのかな・・
本当?って意味
567 :
774RR
2016/04/05(火) 10:45:46.52 ID:AknWuTrC
いまの若者はバカだからスマホに毎月1万払うのがデフォ
永遠と払う生涯ローン
1万のローン組んでクルマ、バイク買えるだろう
568 :
774RR
2016/04/05(火) 12:51:06.99 ID:LN0zs/1x
>>563
なにげに核心を突いているなww
569 :
774RR
2016/04/05(火) 12:56:03.12 ID:AknWuTrC
でもおっさんは
PCXのガキみたいな幼稚なデザインは嫌いだが仕方なく選んでるんだろう?
570 :
774RR
2016/04/05(火) 13:42:15.40 ID:tiOrdCVI
>>567
このご時世スマホ諦めて車バイクのローン払い続けるほうがバカだと思うが
571 :
774RR
2016/04/05(火) 13:45:33.70 ID:iRDFmDms
1万でぎゃーぎゃー騒ぐならsimフリーにすりゃいいのに
572 :
774RR
2016/04/05(火) 13:53:52.93 ID:p93IByVJ
たしかに150はおっさんばっか
「オレはお前らとは違うんだぞ」みたいなオーラ発してる奴が多い気がする
大同小異なのにね
573 :
774RR
2016/04/05(火) 13:58:20.59 ID:AknWuTrC
最近のガキは自動二輪の免許持ってないのか
574 :
774RR
2016/04/05(火) 14:32:03.84 ID:Y95WZRuk
PCXデザイン良し
ただ乗るとね
575 :
774RR
2016/04/05(火) 15:48:06.71 ID:AKBLFtKB
だったら飾っとけ
576 :
774RR
2016/04/05(火) 17:25:59.33 ID:Ax5dApyq
>>561
確かに寝る間も惜しんで働いたなw
昼間は土方で月収25万
夜はクルマのエアコン工場で月収12万
土日の夜〜朝までは運転代行で月収10万
平日の睡眠時間は夜12時から朝の5時まで。
アパートで一人暮らしだったが半年で100万貯めたよ。
577 :
774RR
2016/04/05(火) 18:07:24.73 ID:eGuJMHN4
キャリアからMVNOに乗り換えますた
578 :
774RR
2016/04/05(火) 22:28:03.40 ID:v6cOgrFZ
琵琶湖一周してきた。
彦根城と桜きれいだったよ。
579 :
774RR
2016/04/05(火) 23:06:05.22 ID:IjvIGt4G
>>573
持ってないだろ。
今時バイクなんて流行らないし。
それどころか都市部では車の免許を取らない者も増えてきている。
まあ必要無いから当然と言えば当然。
580 :
774RR
2016/04/05(火) 23:33:20.00 ID:SVDCc5ik
満員電車にガキ連れてディズニーランド行くんだか知らないが
「車くらい買えばいいのに子供が可哀想」と冷たい視線に耐えられるなら
免許無しでもいいんじゃないか
581 :
774RR
2016/04/06(水) 01:04:57.84 ID:BGTT40o/
見栄の話じゃなくてPCXの話しろよ
582 :
774RR
2016/04/06(水) 01:23:22.80 ID:l28SnFdK
>>580
ふぅん。君はそういう感性の持ち主なんだね
583 :
774RR
2016/04/06(水) 01:48:56.47 ID:C//YlK4F
>>580
普段の通勤の渋滞でも大概なのに
帰省ラッシュとか休日に渋滞の中、車で出かける気が知れない

そういうのが嫌でバイクに乗ってる人は少なくないだろ
584 :
774RR
2016/04/06(水) 06:17:53.11 ID:OQMP8nRb
>>583
ど田舎君かな?
渋滞云々の話じゃない、子供の安全の事を言っている
第一前提は満員電車、平日朝の通勤ラッシュの事を言っているのは明白
585 :
774RR
2016/04/06(水) 07:37:18.62 ID:Krwf5/1m
>>581
余程PCX150が欲しいんだろうなw
586 :
774RR
2016/04/06(水) 07:47:33.00 ID:U0vRSC3f
レンタカー便利だぞ、ほんと
587 :
774RR
2016/04/06(水) 08:23:08.68 ID:3e78FXbq
都会住みならカーシェアリングでもしたら?
588 :
774RR
2016/04/06(水) 09:09:19.85 ID:uiCulZoF
車渋滞地獄
589 :
774RR
2016/04/06(水) 10:44:52.36 ID:Krwf5/1m
趣味で乗ってる向きにはほとんど理解不能な流れだな。
590 :
774RR
2016/04/06(水) 21:18:07.81 ID:t0lNlF0X
PCXというかスクーターは実用車だからな。
趣味で乗っている奴の方が異端だ。
591 :
774RR
2016/04/06(水) 23:06:19.58 ID:p467+ckr
ほとんど同じ排気量のマジェスティSを間近で見たが、PCXよりもかなり車体が大きいな。
むしろ隣に置いてあったフォーサイトと同じ車格だった。
592 :
774RR
2016/04/06(水) 23:52:09.23 ID:CcaAlfC4
なんでここの人は両極端な話しかできないのか。
オッサンしかいないからですかね?
593 :
774RR
2016/04/06(水) 23:56:53.27 ID:tMoDpfvx
>>591
見た目はそうだけど乗り比べてみると逆になる
PCXのほうがサスが柔らかくゆったり乗れて、それでいて案外速い
だこらPCXのほうが乗り心地が良くマジェSより車格が上に感じる
594 :
774RR
2016/04/07(木) 00:22:55.71 ID:tAKGE40V
異端でも何でもええわ。
レンタカー便利とかカーシェアせぇとか大きなお世話やねん。
わしゃこのマシンに乗るのが楽しくてたまらん。
おまいらもごちゃごちゃ言うとらんで早よ適当なマシン見つけて買え。
灯油載せてレジ袋引っ掛けたいならマジェS買えばええやん。
車乗りたきゃ乗ればええやん。
595 :
774RR
2016/04/07(木) 00:49:44.40 ID:Zn++kbF/
>>590
結構ツーリングで使ってる人いるよ
596 :
774RR
2016/04/07(木) 01:32:27.25 ID:WKtwZ1Cq
>>576
触手違えど似た者同士いた。
平日は講義が昼前までないから昼過ぎから閉店までパチ屋。
終わって8時までコンビニのバイト。
土日祝日は当日緊急募集の高級のバイトしてた。
あの頃の苦労が今の生活をイージーモードにしてくれてる。
会社どうなっても世間のような仕事選ぶプライドなんて特にないから気楽。
597 :
774RR
2016/04/07(木) 07:40:44.66 ID:Qcu7Cw4w
高級のバイトって売り専でもやってたのか?
今は見る影も無いおっさんでも
若い頃があったんだなぁ
598 :
774RR
2016/04/07(木) 10:11:17.05 ID:NgeeIDin
女かもな
599 :
774RR
2016/04/07(木) 10:36:00.95 ID:MTmz5TVo
スーパーやドラッグストアで商品を勧める簡単なバイトでも
土日にキャンセルがあって緊急募集するのって意外に高給なんだわ
600 :
774RR
2016/04/07(木) 10:38:57.76 ID:Zn++kbF/
あれが簡単かどうかやってみればわかる
601 :
774RR
2016/04/07(木) 11:56:25.52 ID:n9Qa9HZz
PCX150に乗っているけれど、最高速をメーター読み110km/h→120km/h
高速域(メーター読み100km/h以上)の燃費の向上をしてほしい
602 :
774RR
2016/04/07(木) 11:58:35.18 ID:Zn++kbF/
燃費は伸ばしたいね
全域で
603 :
774RR
2016/04/07(木) 12:57:50.63 ID:tgnd8YnI
真面目に働いておふざけもしっかりこなすと年取って気づくよ。
「金持ち喧嘩せず」って言葉がね。
604 :
774RR
2016/04/07(木) 13:03:33.86 ID:Zn++kbF/
あれは不当に損をするとわかってても、対応する対価に対して切捨てができるから言える言葉

1円どぶに落としちゃって、重いふたを持ち上げてヘドロに手をつっこんでまで拾わないようなもの
1万円ならやるだろ、その境目が100円か500円か、その切捨ての寛容さの話さ
605 :
774RR
2016/04/07(木) 18:36:42.71 ID:OubiiIbX
死んだばーちゃんが、1円を大事にできない人間はろくなもんじゃないって言ってた
たとえ1円でもばーちゃん思い出しちゃうので意地でも拾う
606 :
774RR
2016/04/07(木) 20:16:13.94 ID:tferPAzk
スレの趣旨から外れて
2chで触れ合い求めてる奴ってなんなの?
2ch高齢者ばかり バイク乗り高齢者ばかり
孤独な高齢者がふれあいもとめてるんだな
607 :
774RR
2016/04/07(木) 20:19:13.03 ID:wEpZ7mnb
連休に都内から日本海辺りまで3泊位でツーリング行ってくるわ
大型じゃないと恥ずかしいだのはただの劣等感だよ
休みに大型乗ってるのなんて加齢臭プンプンのジーサマばっかだしな
気にせず走ってりゃいいんだよ
608 :
774RR
2016/04/07(木) 20:32:08.76 ID:MIbqbxH7
旅先での機動力はもう手放せないな。
609 :
774RR
2016/04/07(木) 20:49:45.65 ID:Zn++kbF/
海岸線とか写真とりながら移動したいときはサイコー
610 :
774RR
2016/04/07(木) 21:40:37.12 ID:8J+c/BzY
>>594
関西人か?
611 :
774RR
2016/04/07(木) 23:25:16.05 ID:+RwoAyrk
>>595
色々考えるに、万能車かもな。
燃費は抜群だし(多分軽二輪最強)、不評の高速性能も80〜90km/h走行なら、
ロンスク+延長装備すればそこそこ快適だし、コンビニまでコーヒー買う気にさせる軽量車体。
箱も40L以上付ければ、タンデムスペース積載と合わせて、
人一人の1週間分の生活物資くらい運べる積載量。
下道での動力性能は法規守ればマズ困らないし、ちょっと気が向けば海や山へ散歩に行けるし。

究極の万能チャリンコかも知れないな、PCX150は…
612 :
774RR
2016/04/08(金) 08:36:43.85 ID:SG0hbk9t
まさに器用貧乏的な軽二輪
何でもこなせるがあくまでそこそこ
613 :
774RR
2016/04/08(金) 08:54:57.66 ID:df2DKoBK
それ以上を求めるならそれに特化したものを買うしかない
614 :
774RR
2016/04/08(金) 12:15:40.85 ID:yZj6nol8
チャリンコの延長で高速までなんとか乗れる、そういう乗り物として選択した。ほぼ満足だな。新旧乗り換えて3年乗ってるけど、まだ飽きない。

まぁバイクと思えば物足りないし、スクーターと思えば不便。
まさに中途半端の結晶だな。
不満ならPCXにこだわらずにサッサと他のをリサーチするんだな。
615 :
774RR
2016/04/08(金) 13:54:14.70 ID:GPTwOoRG
コスト度外視、非現実的で妙な要望ばかり言う層は市場で一番不要。
616 :
774RR
2016/04/08(金) 14:04:22.62 ID:G1f0ledk
日本のバイク市場で150ccクラスを出してくれるだけでもありがたいことやで
617 :
774RR
2016/04/08(金) 14:09:26.74 ID:MDCX1BFI
高速の速度制限一部引き上げにともなってPCX150の最高速も上がる
なんてことはあるのかしらん
618 :
774RR
2016/04/08(金) 15:35:19.88 ID:OUsvdDJx
ない。
あのフレーム性能じゃ、安心して走れるのはメーター読み80km/h程度
最高速あげたところで、怖くて乗ってられないよ
619 :
774RR
2016/04/08(金) 16:45:27.33 ID:df2DKoBK
俺は90までいける!
とショボく張り合う
620 :
774RR
2016/04/08(金) 17:34:52.65 ID:PE99q0FG
>>618
俺は死ぬ気で100km/h出して(ry

てかまあ、慣れちゃうよ。
大型トラックパスした時の乱流や、突風で木の葉のように揺れる高速走行はw
慣れが一番恐ろしいんだろうけれども。
621 :
774RR
2016/04/08(金) 18:26:26.27 ID:mxajp5hL
納車1カ月点検に行ってきた。
タイヤの側面?横が使われてないから、もう少しバイクを倒してもらえば‥
慎重に乗られてるとは思いますが‥
って、納車の時もスベるスベるって言われたし、お前らもスベるスベるって言ってんのに、安易にバイク倒せるかよ!w
622 :
774RR
2016/04/08(金) 18:40:54.45 ID:MDCX1BFI
わざわざ言われるってことはよっぽど倒してないってことなんかね
そして、倒すっていうのを膝こするくらいとか認識してたりするのかな
中間っつーか常識の範囲で普通に倒せばそうそうすべらんよ
雨の日とかはまた別だが
623 :
774RR
2016/04/08(金) 19:00:08.87 ID:df2DKoBK
納車の時のは、新品タイヤだからじゃ
一皮むければほぼすべらんわな
624 :
774RR
2016/04/08(金) 19:15:48.94 ID:MKsKSsa2
倒さないで曲がれるって事は>>621は神テクの持ち主なんじゃないか?
普通は少しずつ倒していきながら曲がるもんだが、
皆と同じ速度で倒さないで曲がれたらイニDヨロシク状態だ。
625 :
774RR
2016/04/08(金) 20:02:33.06 ID:OUsvdDJx
倒さないで曲がるという課題もライディングスクールにあって
いちばん転倒する奴が多い難易度の高いテクなんだよな
いつもそうやって走ってるのか621は
626 :
774RR
2016/04/08(金) 20:09:07.29 ID:mxajp5hL
神テクなんじゃね?w
ホンダドリームの奴に実際言われたしなw
627 :
774RR
2016/04/08(金) 20:44:32.86 ID:MKsKSsa2
自分で言ってるよ!

どんなに凄くても、他人は「変態だあ〜っ!」としか思わないよw
628 :
774RR
2016/04/08(金) 21:32:17.42 ID:GIkBf+Wg
ドライだと倒しこんで端っこまで使っても大丈夫
ウェットだと超滑る
雨でも乗るならさっさとタイヤ交換が良い
629 :
774RR
2016/04/08(金) 23:11:41.02 ID:U/7ONZ6W
んで、PCX150の新色はいつ正式発表されるのかね?!
そろそろ見積もりを頼みに行きたいんだが!
630 :
774RR
2016/04/08(金) 23:29:42.24 ID:iHzjbnjV
4/21
631 :
774RR
2016/04/08(金) 23:31:16.17 ID:U/7ONZ6W
おお!
サンクス!
632 :
774RR
2016/04/09(土) 00:08:15.47 ID:ruzpK1Yy
モーターサイクルショーで展示された限定カラーも出るそうじゃない
633 :
774RR
2016/04/09(土) 00:19:55.81 ID:5yPpHhab
キタコのサスペンションに変えてみたけどマットシルバーの車体にグリーンは新鮮だった
634 :
774RR
2016/04/09(土) 05:34:09.01 ID:3hsXEBoE
元GPライダー中野真矢もプライベートで買ったPCX さすがや。
635 :
774RR
2016/04/09(土) 07:23:24.17 ID:g8DWsunN
>>618
じゃ、君が出さなきゃ良いだけ。
否定する理由にはならない
636 :
774RR
2016/04/09(土) 09:58:47.45 ID:idbNEdKU
俺はなるべく倒さない
体を倒す
637 :
774RR
2016/04/09(土) 10:37:16.66 ID:dQKdqBiW
最高速より燃費だな
638 :
774RR
2016/04/09(土) 12:05:26.83 ID:eieSIvlq
燃費より加速力だな
639 :
774RR
2016/04/09(土) 12:10:53.01 ID:dQKdqBiW
加速は大型あるからたぶん誤差感じない
640 :
774RR
2016/04/09(土) 15:19:10.75 ID:eieSIvlq
大型の加速は一般道ではいらない
250買ったら満足してしまって大型乗らなくなって手放した、たぶん歳なんだろう
PCXのときは、ライトチューンしてあるから同クラスちぎれるのが楽しい
641 :
774RR
2016/04/09(土) 16:41:22.40 ID:3XdXJx+U
>>639
日本で大型って何の意味があるん?
642 :
774RR
2016/04/09(土) 17:31:07.62 ID:4JOnFmkH
確かに大型っていらんくなったね
持ってるときは大きさとかパワーというよりトルクがよかったけど
慣れるとだから何?で終わり
このクラスが一番バイクらしい
バイクは250までがバイクらしいかな
これからはもっと盛り上がるクラスだと思う
643 :
774RR
2016/04/09(土) 18:47:15.71 ID:RYhSIrqm
高速乗らないなら大型は確かに要らない。
高速では大いに意味あるけどな。
644 :
774RR
2016/04/09(土) 18:59:12.44 ID:e6Gwrm7G
むしろ大型は高速でしか意味がない
645 :
774RR
2016/04/09(土) 19:54:38.76 ID:VhUIjP2g
高速の頻度が多いなら400なら追い越しに余裕がある
PCX150はあくまでも高速が乗れる程度の気持ちで考えてる
646 :
774RR
2016/04/09(土) 20:35:53.99 ID:qyjqWaoG
>>639
大型比で排気量は1/7以下、馬力に至っては1/10以下だぜ、PCX150はw
大型の話題が時々出るが、何の意味があるのかとw

てか、14ps程度でも高速の流れに乗れる方が、驚きだ。
実態交通だと、もうちょっと加速と最高速があれば…とは思うけれども。
647 :
774RR
2016/04/09(土) 20:49:46.74 ID:RYhSIrqm
高速でスムーズを求めるなら30psは必要。
14psじゃ左車線をゆっくり走るしかない。
大型の200psクラスになると200kmからの加速が段違いに速い。
648 :
774RR
2016/04/09(土) 20:57:48.12 ID:VhUIjP2g
>>646
確かに18から20馬力あれば楽なんだろうけど燃費は犠牲になりそう
649 :
774RR
2016/04/09(土) 22:34:06.07 ID:qyjqWaoG
>>647
バイクが80km/h制限時代なら、14ps程度でも実用に成るって証明には成るわな、
PCX150はw

100km/h時代で、14psはちょっと不足気味。
更には120km/h?(一部区間か?)だと、完全アンダーになっちゃうな。
次世代PCX150はパワーUPの方向性に逝くんだろうか?

コレだけ売れてりゃ、メーカーさんも「実用」考えるかな?
650 :
774RR
2016/04/09(土) 22:46:44.24 ID:dQKdqBiW
>>645
大型慣れすると400って加速しないと思うんだよねw

大型には大型の、pcxにはpcxの楽しさ良さってものがあるのに
pcxの良さを犠牲にしてまで加速っていらんだろって話

120kmなんて250じゃ苦しい言われてる速度域だしそんなの気にする
必要ないよ
651 :
774RR
2016/04/09(土) 22:51:19.88 ID:A4PUY58C
>>595
ツーリングで乗っている人はスクーターが実用的だからだよ。
荷物を収納できて便利だし運転は楽だし燃費も良い。
まさに旅の道具として極めて実用的だ。

走ること自体を楽しみたい層や山道を速く走ることを重要視する層は
実用性など二の次だから、いわゆるスポーツバイクに乗る。
652 :
774RR
2016/04/10(日) 06:41:42.48 ID:gLXkvCE+
でも碓氷峠旧道と三国峠だけはどうしても走りたい。某愛知県民より。
653 :
774RR
2016/04/10(日) 07:23:36.18 ID:S/yCsv24
レンタルでVFR800X借りたことあるけど
走りに行った先の道端で写真撮ったり、見て歩いたりする用途だと
大型は向かないなと思った。走るために走る、なら非常に良いんだけど
ちょっと停めて何かする、ってのがやっぱめんどい

あと公園の駐輪場に置いてもらいづらい
654 :
774RR
2016/04/10(日) 07:29:13.46 ID:yhlFM78f
俺のなかでは大型はもう時代遅れ
今はレンタルもあるしわざわざ高い金出して高い維持費もだして
しかも乗らないと調子悪くなるからと無理やり通勤にも使うのが面倒臭い
でもバイクは持っていたいからこのクラスが一番ちょうどいい
バイクの本質はやっぱりカブだと最近つくづく思ふ
655 :
774RR
2016/04/10(日) 08:13:47.19 ID:xp4pM1l7
>>654
カブの150出たらソッコー乗り換える。
PCXの方が便利だろうけど、やっぱりカブのあのフォルムは好きだ。
656 :
774RR
2016/04/10(日) 08:53:38.24 ID:yucxWBdk
カブの150でて欲しいな
でも今の中華カブを弄っただけのは要らないけどね
専用道路を走れるコンパクトスクーターはやっぱりええなぁ
買い物の寄り道が億劫にならんね
657 :
774RR
2016/04/10(日) 09:33:45.92 ID:mTWz4m9i
パワー?最高速?
の主なパターン

初めてのバイクor初めて高速乗れるバイクの人→パワー足りない!速度でない!こんなはずじゃなかったのに!もっともっとどうにかして!

400以上に乗ってる人→わずかな差はどうでもい・それにより悪化事があるほうが嫌だ

大型などから下りてきた人→承知で乗ってるんだからどうでもいい
658 :
774RR
2016/04/10(日) 10:02:15.59 ID:tPZpjCZK
>>657
フルパワー仕様のリッタースポーツ乗ったことないだろw
400と600でも全然違うし600と1000でも全然違うぞ。
僅かな差とかw
659 :
774RR
2016/04/10(日) 10:03:01.99 ID:aZYOdnrT
人それぞれ
自分の考えの枠に全てをあてはめようとする人が池沼
660 :
774RR
2016/04/10(日) 10:06:22.12 ID:mTWz4m9i
>>658
無い
メガスポにはずっと乗ってた
ノーマルで楽に300km出るけど
661 :
774RR
2016/04/10(日) 10:21:42.53 ID:LS7wi4Pu
コミネのネオプレーンのハンドルカバーをしている方に注意
雨で重くなった時にヘッドライト切り替えスイッチを勝手に動かす場合がある
自分はそれがハイとローの丁度中間で止まっていて
ショートによるスイッチ故障の原因になった
とりあえず応急処置で配線繋いでハイビーム固定にしてるが
純正のスイッチボックスは店で注文かオクで流れるのを
待つだけな模様なので気をつけられたし
662 :
774RR
2016/04/10(日) 10:32:07.78 ID:eQy3zKR/
こけた・・・
山道で速度出しすぎて曲がりきれなかった
反省して今後はおとなしく乗ります
幸いカウルが割れただけで済んだんだけど
ヤフオクで流れている125用のカウルはそのまま150にも使えますか?
663 :
774RR
2016/04/10(日) 10:49:39.42 ID:xp4pM1l7
>>662
俺も下手くそド素人のくせに調子こいてたらコケたわw
ダンプ通る山道だったが、たぶん砂で滑ったんだろうな。
以来おとなしく乗ってるよ。新型に乗り替えてからは1度もコケてない。
664 :
774RR
2016/04/10(日) 10:55:24.38 ID:S/yCsv24
コケるとかありえねーだろw どんだけ鈍くさいんだw
俺はヤビツの山の防護ネットに突っ込んだが
665 :
774RR
2016/04/10(日) 11:16:16.05 ID:a+XIu1IG
>>657
いや、逆だろw
「大きいの」乗って来た人が言う感想が、PCX150は「後ちょっと」だよ。
実態交通で。
666 :
774RR
2016/04/10(日) 11:28:27.84 ID:HJGjXiQE
昨日初めてスマホGPSで計測しながら高速走ったけど、結構ずれるもんなんだな。
667 :
774RR
2016/04/10(日) 11:29:23.73 ID:bWucpSA1
>>665
多分、大型を所有したことないんだよ。
楽に300km出る!( ´,_ゝ`)プッ
668 :
774RR
2016/04/10(日) 11:39:50.06 ID:2+cC0nWe
150ccで100キロできるんだから問題なかろうに
あと少しなんて250でも言われてるがな
669 :
774RR
2016/04/10(日) 12:28:55.16 ID:hBTJXBhI
>>667
ゲームの話だよw
670 :
774RR
2016/04/10(日) 12:35:27.56 ID:kIXfAY+q
こんなこまけぇこと気にする人種に成り下がったんだから世界最低の販売実績の国なのも当然か。
671 :
774RR
2016/04/10(日) 13:24:31.61 ID:1S69YnsD
>>640
PCX150の同グラスって?どの辺り?
672 :
774RR
2016/04/10(日) 13:53:52.63 ID:mXus0ZB5
220kmぐらいで、ビビリミッターかかって
300km出したことないなぁ
673 :
774RR
2016/04/10(日) 13:56:53.91 ID:4fuapOXI
>>662
新型旧型さえ合ってれば問題ないはず
674 :
774RR
2016/04/10(日) 14:06:32.66 ID:Einjo/ps
渡辺麻友って髪長いからロングにみえるけど
髪短くしたらショートになるよね?

http://www.geocities.jp/ruuchancosplay/
675 :
774RR
2016/04/10(日) 15:11:51.45 ID:2+cC0nWe
最高速メーター読み108キロだった
軽い人が乗ればもっと出るのかな?
676 :
774RR
2016/04/10(日) 15:13:58.88 ID:N2sYRujY
>>665
あとちょっと感、わかる
200cc位のエンジン載ってればいいんだろうけど
現状じゃ、ブレーキ性能とかが心配
677 :
774RR
2016/04/10(日) 15:18:55.93 ID:2+cC0nWe
そしたらまたあとちょっとってなるな
678 :
774RR
2016/04/10(日) 18:09:17.89 ID:olL9p2ZF
>>661
俺は穴を広げてスイッチまで覆ってるから全然問題ないわ
679 :
774RR
2016/04/10(日) 19:26:31.49 ID:LNntXPF8
>>665
大型から乗り換えて最初の印象は8分の1の排気量の割りに想像していたよりいい走りするじゃないかと思ったぞ
680 :
774RR
2016/04/10(日) 22:33:12.43 ID:UoOo2WRp
>>650
加速はいらんが、せめて高速道路を制限速度で走れる最高速性能は欲しい
681 :
774RR
2016/04/10(日) 22:41:15.40 ID:ceqTqem5
>>680
メーター読み100なら余裕ででるし、一時間くらいなら巡航できるよ
前に乗ってた小マジェより震動少ないから楽だよ
ただこのクラスは体重に大きく左右されるから太ってるときついかもね
682 :
774RR
2016/04/11(月) 00:30:32.13 ID:HLIt6zSL
1台ですべてをこなすという何ともいえん我儘
頑張ってるなpcx
683 :
774RR
2016/04/11(月) 00:39:33.51 ID:iinS8a7q
>>681
もうすぐ120制限が出来るから120で走れるだけの性能が欲しいってことだろ
イタスクのコンパクトスクーターをベースにしたPCX250とか出ることに期待かな
684 :
774RR
2016/04/11(月) 00:47:35.50 ID:WyHVPBC6
タンデム時の安定性とかその辺で問題になりそう
フリーウェイが250であれだけコンパクトに出来たのは
バイクは80km/h規制とタンデム禁止だった時代だから
685 :
774RR
2016/04/11(月) 00:49:40.71 ID:Y/JA0Xfa
PCX250なんてただのビックスクーターじゃねーかよ。
違うバイク乗っとけよ
686 :
774RR
2016/04/11(月) 00:57:24.01 ID:WyHVPBC6
ま、そうなるわな
いい加減「ぼくのかんがえた(ry」発表会にはウンザリ
687 :
774RR
2016/04/11(月) 01:25:01.67 ID:xUE9QmrK
>>686
その発表会がこのスレの醍醐味です、黙っていてください

矢口 真里
688 :
774RR
2016/04/11(月) 01:33:29.01 ID:k115jK+/
150ccで140キロ出て、燃料タンクが15リッターで燃費65キロ

とかそんなの延々聞かされたいのか
689 :
774RR
2016/04/11(月) 04:50:19.32 ID:Ot9icx5n
NGするか、そういうのがでてこないくらい話題をふるか、このスレみないか
色々手段はあるで

まあ自分はそんな程度のこと気にもしないんでその話題がでてこようが
どーでもいいんだが、小さい事気にしすぎてたらはげるぞ
690 :
774RR
2016/04/11(月) 05:57:57.61 ID:k+Wj9Bzl
もうはげてるんだろそっとしておいてやれよ・・・
691 :
774RR
2016/04/11(月) 07:18:17.35 ID:jsa/Mu1+
>>681
普段は125使いのマシーンにそれだけ毛が生えてりゃ十分だよな。
692 :
774RR
2016/04/11(月) 08:32:09.59 ID:UhDcBaPg
>>684
現代版フリーウェイ250がFAZEじゃないのかよ
FAZEが最初だけたくさん売れたのはフリーウェイの代替需要だと予想してる
PCXとFAZEを使い分けして快適、確かにフォルツァみたいなバカでかいのはいらない
693 :
774RR
2016/04/11(月) 08:52:44.48 ID:/+HmU/d6
ビックスクーターなんて今の時代売れない
重いし・値段高いし・装備も色々付けてイラネ
これからはスモールサイズスクーターの時代
694 :
774RR
2016/04/11(月) 09:19:35.27 ID:jsa/Mu1+
ビグスクは別に今後も有っていいんだが、ビグスクデカい重いイラネ層の選択肢が極端にすくない。
まぁおいらはPCX150に十分満足してるからいいんだが。
695 :
774RR
2016/04/11(月) 12:41:25.17 ID:2x0CRrZ2
PCX250で安く
別車種だな
まあでも高速道路乗らないなら125で充分
ああいざというときのか
そうなると150でもうちょいデカク
こn9あたりが現実か
696 :
774RR
2016/04/11(月) 13:51:29.03 ID:l+8yIfIL
バカスクは社会イメージが悪いから30代以上あたりから心象かなり悪いから売れないだろうな。
それ以前に警察庁の考えやら、物静かさが正義と洗脳されまくった国民はPCXみたいな車両しか認めないだろな。
697 :
774RR
2016/04/11(月) 14:23:22.01 ID:k115jK+/
>>695
250ccでは高速で不満が出るのは、セローや下忍で証明住み
この先東名や東北120キロ区間ができれば400でもあとちょっとってなる
からここはpcx650で
698 :
774RR
2016/04/11(月) 16:18:14.11 ID:VfD0ejFe
昨日夜中に仕事からの帰り道で初めてIS機能を使ってみたら、深夜で信号待ちがほとんどなかったけど、ストレス無く発進できるのねこれ。面白い。バッテリーと燃費の関係を考えると使わないかもだけど、ちょっと新鮮だった。ちなみに半年経って初めてやってみた。
699 :
774RR
2016/04/11(月) 18:11:10.10 ID:k+Wj9Bzl
PCX150より多少ボディ大きく重くなってもいいし満足できないまでも
過不足なく走れるeSP250ccエンジン欲しい
Forza siのサイズをもう一回りコンパクトにしたPCX250は底辺の夢だわ
700 :
774RR
2016/04/11(月) 18:25:25.61 ID:k115jK+/
250と400と650から選べるのも悪くないね
同じ車体で
ぼくのかんがえた
701 :
774RR
2016/04/11(月) 18:25:47.21 ID:hYHk8TML
>>681
あのレベルでコマジェより振動少ないのか。
てか、コマジェが高速乗れるかは謎だがw
PCX150も、高速で1時間も巡航すると手足が痺れてくる振動だが…

ホンダもこの150クラスで一人勝ち狙うなら、後ひとふん張り頑張って欲しいかな。
702 :
774RR
2016/04/11(月) 18:38:49.64 ID:YE1JFuv4
>>701
それはハンドルにしがみつきすぎ
703 :
774RR
2016/04/11(月) 19:17:51.84 ID:3WFWyAPL
アイストなしモデル出して数キロ軽くしてほしい (´ε` )
704 :
774RR
2016/04/11(月) 20:18:23.89 ID:4SDUnVAi
今の乗り潰したら次は別のバイクにしようと思うけど
最終的にPCX150に帰ってこようと思う
705 :
774RR
2016/04/11(月) 21:40:44.15 ID:KKv9y9KI
150が、もし国内販売されたらどんな感じだろか?と思いNMAXに試乗してきた。
ポジションはゆったりしていて自由度も高い。、マジェSの拷問ポジションに比べたら天国。
足を伸ばしてもステップボードに足が完全に収まる。、PCXは3/1くらい足先がみ出す。
加速もいい。多分125最速では?ブレーキも申し分ない効きでした。
だが、バーグマン程では無いけど振動があって結構エンジン音がうるさかった。
既存のエンジンという感じが否めなかった。150だと振動もエンジン音も少し大きくなるだろうね。
ブルーコア期待していたけど、正直に言うとそんなに良いとは感じなかった。
マジェSの出足のもたつきを無くして、エンジンを全体的にスムーズにした様な感じでした。
私的には、PCXのスルスル-とスムーズに加速して行く感じの方が新鮮で心地よくて
大げさに言えば、絨毯に乗っているようで・・・・・試乗した時に不思議な感動がありました。
ということで、PCX150契約してきました。SE勧められたけど、年齢的にどうだろうか?
という色合いだったので、白にしました。皆さんヨロシクです。
706 :
774RR
2016/04/11(月) 21:42:29.80 ID:/1n29yrt
SE kwsk
モーターショーの画像の通り?
707 :
774RR
2016/04/11(月) 22:52:51.64 ID:n7hgXMvL
PCXは150だと少し力不足だから180くらいにしてくれるとgood。
あるいはフォルツァ125に搭載の高出力エンジンを150cc化して
くれても良い。
708 :
774RR
2016/04/11(月) 23:29:17.20 ID:k115jK+/
力不足解消なら250位にしないとね
もともと非力エンジンだから僅かなアップじゃ効果少ない
反面男女の体重差で原2モデルとで加速力逆転しちゃうから
デブほど加速に不満出るし、軽い人ほど速くなる

折角排気量あげても
軽い人のPCX150〉デブのPCX180
だろうし
709 :
774RR
2016/04/12(火) 01:07:00.50 ID:1lqnk/42
ビグスクこれだけ不人気だから、10年も待てばそれなりの250モデルを出してくるんじゃないかな。
ただ、PCX150とはツーリングの趣向が変わるだろうから、必ずしもソッコー乗り換えとは限らないだろうな。
710 :
774RR
2016/04/12(火) 02:36:03.56 ID:VGRgtLXN
シャダイを同じにするんであれば、現行をちょい大きくして
250エンジンにできんもんかね
711 :
774RR
2016/04/12(火) 03:45:10.52 ID:e2DPqmH0
だから>>683 でイタスクのコンパクトスクーターをベースにと

車体は重くなるが大きさはほとんど変わらないで作れるはず
712 :
774RR
2016/04/12(火) 06:55:36.70 ID:2zwsj4GU
作れても安全性で躊躇するのが日本のメーカー
欲しけりゃ光岡自動車やランボルギーニみたく自分でメーカーを興してエンジニアやデザイナー雇って開発するしか
それか台湾メーカーに祈っとけ
713 :
774RR
2016/04/12(火) 08:16:35.32 ID:qTl7hffN
250乗せるならサブフレーム追加とかして剛性あげないと無理だろ
でもグローバル展開で250はありえないからまずでないな
714 :
774RR
2016/04/12(火) 08:17:46.99 ID:LMBL9wuF
250にするとしたらフレーム変えないと無理じゃないか
DERBIのGP-1みたくしてくれたら買い換えるんだけどな
715 :
774RR
2016/04/12(火) 08:54:36.75 ID:YaQva20E
どうせサイズが大きくなるし今のままでいいよ
250ビグスクより小型のバーグマンでさえ大きいし
716 :
774RR
2016/04/12(火) 09:44:19.50 ID:nUIKDD1X
125との部品共通化で価格押さえながら
安全マージン殺さずにやっと25cc削り出してるのに
さらに30ccなんて土台無理

車体面からも、こんなに低震動なのにびびりまくってハンドルしがみついて
手がしびれるとか言ってる奴がいるのも、車体が100キロを許容しないんだろう

ユーザー層のちがいか、他の小型スクは震動出しても短時間速く走れればいいと思われているのに対し
PCXはなまじ低震動すぎるので高速は非常用だったはずが、
100キロとか走り続ける事を要求され始めててしまっているのが辛いところ
717 :
774RR
2016/04/12(火) 10:37:08.43 ID:yPDr5j4i
割り切りが必要

それができなきゃ400cc以上を買うしかない
718 :
774RR
2016/04/12(火) 10:42:52.08 ID:mz4Lm+uL
そうやね。
200〜250云々言ってる奴はPCX150買ったら後悔するやろな。
あくまでもPCX(125)に毛が生えてたマシーン。
719 :
774RR
2016/04/12(火) 10:45:11.46 ID:axiOnGeu
車台同じにしないと価格上昇しちゃうからなあ
補強で対応できればいいんだが
720 :
774RR
2016/04/12(火) 10:59:41.45 ID:yPDr5j4i
それだけでも数万うpしそう
721 :
774RR
2016/04/12(火) 11:00:59.86 ID:yPDr5j4i
125ccモデルも補強フレーム使うなら1万位でいけるかもしらんけど
競争力考えたら補強の必要ないのに1万上乗せはしないだろうから
それもないだろうね
722 :
774RR
2016/04/12(火) 11:47:21.21 ID:qgIimUGa
数万ならいいけど、PCX250で50万だと買わないね
723 :
774RR
2016/04/12(火) 13:13:38.35 ID:UWzwXUU5
腰上がリード125とも共通だから、メーカーとしてこれ以上安全マージン
削るとは思えないから、何かするならリードまで値上げしてpcx180構想になるけど
あまりに現実離れしちゃうからそれもないだろうね

やっぱ個人でやるしかない
724 :
774RR
2016/04/12(火) 13:51:04.24 ID:O4daCR1/
早めに仕事切り上げて走りに行くぜ♪
725 :
774RR
2016/04/12(火) 18:15:36.76 ID:DbOs3ozY
>>683
ふと思ったが、一応グローバルモデルで、世界中で売っているそうだが、
ヨーロッパでも売っているんだろうか?PCX150は。
120km/h制限のところが多い印象だから、スクーターも300cc人気に成っているっぽい。
ベスパ300とか出てるんだな。
726 :
774RR
2016/04/12(火) 18:20:34.41 ID:qNS6pICZ
2016年モデルはスマートキーなしか・・・
727 :
774RR
2016/04/12(火) 18:48:41.05 ID:aWOZXAkW
>>675
ヨーロッパはSHが人気じゃなかった?
たしか300ccもあったような・・・
728 :
774RR
2016/04/12(火) 18:49:44.38 ID:aWOZXAkW
>>675
まちがえた
>>725
にね。
729 :
774RR
2016/04/12(火) 18:51:57.78 ID:pBVec4T3
車体を専用設計にして250/300モデルだな
全長10センチくらい長くして
730 :
774RR
2016/04/12(火) 21:19:19.53 ID:lk7ZsGfq
>>722
PCX250が50万だったら狂喜乱舞して買いますが?
731 :
774RR
2016/04/12(火) 21:27:04.48 ID:qgIimUGa
>>730
マジ?
予想でいくらになる?
732 :
774RR
2016/04/12(火) 21:35:34.14 ID:S5qRy2WR
>>731
68万くらいにはなると思われ
733 :
774RR
2016/04/12(火) 21:37:57.63 ID:YS8eJH/F
灯火類や燃費基準で見れば先進機能満載だからフォルツァと同等位の価格でもおかしくないと思う
734 :
774RR
2016/04/12(火) 21:51:39.80 ID:lk7ZsGfq
実際問題としてフェイズよりも高くなることは無いだろう
735 :
774RR
2016/04/12(火) 22:37:03.24 ID:f2OBZ8PP
AT=スクーターというのが現実だが、べつにATだからといって全てスクーターでなければならない道理もない。
ニーグリップできるAT車があってもいいわけで、ここに小排気量の軽二輪ツーリング車の未開拓分野が残っている。
PCX150はライトツーリング層にとってほとんど完璧な存在だが、強いて言うならば、スクーターであることを辞められたら更に人気が爆発するかも。
736 :
774RR
2016/04/12(火) 22:47:21.83 ID:d+gYKz0A
>>726
なんか情報つかんでんの?
737 :
774RR
2016/04/12(火) 22:56:42.52 ID:Un2KjQQb
>>736
バイク屋に聞いたら今年は新色追加だけだとさ
738 :
774RR
2016/04/12(火) 23:52:13.84 ID:d+gYKz0A
>>737
紺色追加だよね
帰ってよし
739 :
774RR
2016/04/13(水) 00:18:19.17 ID:qLwtryam
>>735
AT=ラッタッタ
例:VFR1200ラッタッタ
740 :
774RR
2016/04/13(水) 04:29:50.66 ID:uOU0khlu
【在日パヨク悲報】兵役逃れの制裁強化か 国籍変更者への課税検討

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1460374896/


 韓国兵務庁が先月21日に「国籍変更などを通じた兵役回避者制裁方策研究」という題目の研究入札公告を
出していたことが11日、分かった。公告に添付された提案要請書には「兵役義務未解消状態における国籍離脱・
喪失者に対し相続税・贈与税を多く課税する案に関する研究」も含まれている。

 現行法では、韓国籍の放棄などで兵役を回避した人は国内での就業や事業許可で不利益が出る可能性があるが、
課税による制裁は受けない。同庁は今回の提案要請書で「兵役問題とリンクした制裁手段として課税を多く課すこと
について法理的な検討が必要だ」と強調している。

 提案要請書には政府高官などの息子が韓国籍を放棄し兵役の義務から逃れた場合、高官ら本人に人事上の
不利益を与える案に関する研究も含まれている。

 これについて兵務庁は「憲法第13条3項の連座制禁止の原則に反する可能性などについて法理的検討が
必要な部分だ」と説明した。

 一方、同庁は兵役前に外国籍を取得した人が韓国籍を喪失することについて、喪失に関する制限を設ける
方向で研究する方針だ。現行では外国籍を取得すると韓国籍を自動的に喪失することになっている。

 同庁は兵役前に韓国籍を放棄した人が後にこれを回復することを難しくしたり、就業ビザの発給を制限したりする
案も研究入札の提案要請書に盛り込んだ。

聯合ニュース

朝鮮日報 2016/04/11 11:45
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/04/11/2016041101369.html
741 :
774RR
2016/04/13(水) 09:06:04.89 ID:Hkxq3mTV
>>735
海外はともかく、日本にその需要はないな
ただでさえ小さい市場だし
742 :
774RR
2016/04/13(水) 10:16:29.88 ID:1wemxxMn
PCX150のフロントカウル右がぶつかって割れたんで
ネットでパーツだけ入手して自力での交換に挑戦したら5時間もかかったw
フロントカウル外すのにリアのグラブレールから全部外さなきゃいけないとか面倒にもほどがある

ネットではサイドアンダーカウルがちょうど品切れだったんだけど
バイク屋に部品だけ頼むのって失礼にあたる?
743 :
742
2016/04/13(水) 11:02:58.42 ID:yDlieXoL
>>663
修理する手間やコストを考えたら大切に乗ろうと思うわ

>>673
サンクス
問題なく使えました
744 :
774RR
2016/04/13(水) 12:00:03.01 ID:ixtLbYQw
68万だと倍の値段か
一部しか売れんだろうな
745 :
774RR
2016/04/13(水) 17:25:28.38 ID:Hkxq3mTV
普通にビクスク買う層が買うだけだろ
746 :
774RR
2016/04/13(水) 17:37:26.13 ID:ZCXyZbDK
>>737-738


正確には赤廃止
125にあった青が150に追加だね
747 :
774RR
2016/04/13(水) 18:55:06.50 ID:80KuyS31
さすがに10キロの米はメットインには入らんか
748 :
774RR
2016/04/13(水) 19:04:54.59 ID:Yw8ZWE56
ドバァすれば入るお
749 :
774RR
2016/04/13(水) 19:23:23.57 ID:JBv7vx/3
150にはSEでねえの?
あまり好きなデザインじゃないからいいといえばいいんだが
750 :
774RR
2016/04/13(水) 22:53:44.96 ID:oXagurv4
月末の発表まで待て
751 :
774RR
2016/04/13(水) 23:24:45.26 ID:iL+Tp2u4
>>747
入るだろ。
アドレスV125Gのメットインにもどうにか入れられたし。
PCXならもう少し余裕があるはず。
752 :
774RR
2016/04/13(水) 23:37:56.93 ID:Hkxq3mTV
はいるか?
753 :
774RR
2016/04/14(木) 05:17:27.09 ID:08k+ybc7
袋から出せば入るって
754 :
774RR
2016/04/14(木) 06:55:57.56 ID:Xn3GFSoC
開けたらポン菓子になってます。
755 :
774RR
2016/04/14(木) 07:37:40.15 ID:2aZcwDVV
>>747
> さすがに10キロの米はメットインには入らんか
問題無く入るよ。
756 :
774RR
2016/04/14(木) 08:12:13.15 ID:0dazlGTJ
米だとか灯油だとか・・PCXしか持ってないのか?配達ってのもあるのに。
757 :
774RR
2016/04/14(木) 08:17:48.04 ID:/0FvEALL
PCXしかない人と
車や大型もってる人とでは
わかり合えない
758 :
774RR
2016/04/14(木) 08:20:25.88 ID:Xn3GFSoC
てか4輪使えって何度言えば…。
4輪持てないならマジェs買え。
PCXに無い物ねだりが大杉。まぁそれだけ完成度高いって事かな。
759 :
774RR
2016/04/14(木) 08:27:03.47 ID:/0FvEALL
見た目がかっいいからだろ、完成度とか関係なく
760 :
774RR
2016/04/14(木) 10:19:08.10 ID:/0FvEALL
http://www.takegawa.co.jp/pdf/01/01-05-0063.pdf

を見ると、工作精度の関係で170ccですらできないものがあるので
その辺の安全マージンもあって152ccなんだろうな
これを見る限り、あと10cc削りだすマージンはないから
腰上を丸々新設計でやるしかない
しかもpcx125やリード125にしわ寄せいかないで、メーカー純正の信頼性もたもつとなると
+10万とか15万?
180ccで定価50万とか本当に見えてきちゃうかも
バーグマンが52万万だから妥当といえば妥当なのか
761 :
774RR
2016/04/14(木) 20:08:04.00 ID:cgRNUAY9
>>758
> てか4輪使えって何度言えば…。
米ごときに4輪使えるか。つか、米が積めたことが嬉しい誤算だった。
ホントいいバイク。
762 :
774RR
2016/04/14(木) 21:10:20.06 ID:UaAYC1fF
米食わなくして腹筋ローラー始めたらウエスト5p細くなった
763 :
774RR
2016/04/14(木) 22:40:52.21 ID:qlxr2rkp
くそー試乗しようと思ってホンダドリームに問い合わせたら150はどこもないらしい
125ならあったからとりあえず乗ってみるか ちな都内
764 :
774RR
2016/04/14(木) 22:57:29.90 ID:nS9Orlgp
125乗っとけ。
そんなに変わらんから。
765 :
774RR
2016/04/14(木) 22:58:40.25 ID:MSVstigr
試乗車を置く余裕が無いほど売れまくり。
それがPCX150
766 :
774RR
2016/04/14(木) 22:59:09.32 ID:eJW0WJe3
10万越えた愛車だが、オイル喰いするようになったな…
そろそろ引退か
767 :
774RR
2016/04/14(木) 23:06:40.22 ID:/0FvEALL
直してやれよ
768 :
774RR
2016/04/14(木) 23:32:04.95 ID:wSm4DXqV
>>764
そんなに変わらないのか?
悲しいなぁ
769 :
774RR
2016/04/14(木) 23:37:32.14 ID:/0FvEALL
一度のったら、15キロくらいの重りを乗せてまた乗る
そのくらいの差
770 :
774RR
2016/04/15(金) 00:47:07.25 ID:Imkp9eTY
まあ乗車姿勢が気になるから125試乗で我慢だわ
771 :
774RR
2016/04/15(金) 06:39:11.12 ID:jvDhFQQ3
150の試乗が無いなら125でも別に変わらないのは確かだ
772 :
774RR
2016/04/15(金) 08:45:02.11 ID:Se3NN43Y
おっさんは125中古で買って150の事故車でエンジンスワップでいいなと思ってる。
773 :
774RR
2016/04/15(金) 09:10:08.48 ID:0dt7DeeI
任意保険逃れ?
金かけてケチ臭いことしてもメリットないよ
774 :
774RR
2016/04/15(金) 09:20:33.43 ID:AYh+Fbx5
乗せ返してもナンバーは現二のままだし
対してパワー上がるわけでもないから意味ないだろ
775 :
774RR
2016/04/15(金) 11:02:11.57 ID:UjnluywE
どうせなら2ストのエンジンのせてさ
アィェェ・・PCXなのに速い臭い煩い・・・・
776 :
774RR
2016/04/15(金) 12:39:23.65 ID:FiBKIsGU
150にする理由なんで、高速乗れるのと、ちょっとした優越感でしょ。
それ以外で125より排気量が多いなっていう走りは全くしていないw
777 :
774RR
2016/04/15(金) 13:09:37.38 ID:AYh+Fbx5
近所の自動車専用道のバイパスが走れると楽だから
778 :
774RR
2016/04/15(金) 13:11:35.14 ID:0dt7DeeI
高速に乗ると250ccすら大きく下回る劣等感と羨望の眼差しが
779 :
774RR
2016/04/15(金) 13:14:38.43 ID:exFrosa3
この前、中国宝塚I.Cから高速に乗って
出雲大社まで行って来た。

途中のサービスエリアにはトイレ休憩と
水分補給とたばこの2回だけ立ち寄って
ほぼ走りっぱなしだったけど、エンジンは全然余裕。
780 :
774RR
2016/04/15(金) 13:17:56.88 ID:zVBueCLl
何kで走った?
781 :
774RR
2016/04/15(金) 13:20:23.84 ID:iR63/k6p
体重90kgで走った
782 :
774RR
2016/04/15(金) 15:24:40.62 ID:vwJaCRMB
お前らが検証してくれないから検証したぞ。

安心してください。入ってますよ!
HONDA PCX150  Part36  .©2ch.net->画像>14枚
783 :
774RR
2016/04/15(金) 15:39:08.59 ID:yZ+8QUws
入らないっていったの誰だよ
784 :
774RR
2016/04/15(金) 15:56:42.63 ID:QC86X8QE
入りますん
785 :
774RR
2016/04/15(金) 16:04:54.31 ID:fs97CrDR
袋ごと入れるのか
786 :
774RR
2016/04/15(金) 16:06:16.78 ID:0dt7DeeI
中身ぶちまけていれたらアホだろ
787 :
774RR
2016/04/15(金) 16:11:08.36 ID:fs97CrDR
改造したら炊けないかな? 災害で大活躍
788 :
774RR
2016/04/15(金) 18:25:27.65 ID:/AdZfxEu
こんど東京宇都宮間をPCX150で日帰り往復するつもりなんだけど
Giviのロングスクリーンとか付けた方がいいですか?
789 :
774RR
2016/04/15(金) 18:29:32.12 ID:21Va3zax
着けた方が楽だけど、無くても行ける。
790 :
774RR
2016/04/15(金) 18:40:02.50 ID:QC86X8QE
http://frp-zorro.com/PCX.html
これつけた人いる?
いたら、どんな感じかしらん
791 :
774RR
2016/04/15(金) 18:45:16.25 ID:0dt7DeeI
>>788
東京-岩手間走った限り必要なかった
792 :
774RR
2016/04/15(金) 18:46:15.83 ID:/AdZfxEu
>>789
>>791
サンクス
買うのやめた
793 :
774RR
2016/04/15(金) 21:27:14.06 ID:dQ15BWUg
>>788
ネイキッドで高速ツーリングしたってなんてことないんだから、PCXの速度域でないと困るとかない。
794 :
774RR
2016/04/15(金) 23:50:06.83 ID:O30V4CRm
>>776
いくらなんでも150ccごときで優越感なんて無いだろwwww
795 :
774RR
2016/04/16(土) 00:04:55.82 ID:cNi1FUP2
>>794

アスペかな?
796 :
774RR
2016/04/16(土) 00:06:35.84 ID:xDK5Gxt2
ここでアスペが出てくる理由がわからん
797 :
774RR
2016/04/16(土) 00:11:02.38 ID:xzGHyaxM
アスペと言えば何とかなると思ってる池沼だな
798 :
774RR
2016/04/16(土) 07:01:04.81 ID:fGLrKBPH
>>792
長距離走るならつけた方が楽。風切音がメットに集中して煩いのはあるが
首から下に風が当たらなくなるのと、夏の虫アタックが防げて快適
俺は風切音がうるさすぎるので、もうちょい長いやつに買い換える

150の方が高速乗れて便利だが、駅前の125ccまでの駐輪場に止められなくなる
非常に大きなデメリットが有る。利用用途によりけり
799 :
774RR
2016/04/16(土) 14:20:23.49 ID:0gFe8XKA
PCX(125)とマジェS試乗してきたわ
どっちも思ったよりもでかくて重いね
最初PCX乗って ちと足まわり窮屈だなーとか思ったけどマジェSのがもっと狭かったw
振動と静音性もPCXの方が上だな
悩んでたけどやっぱPCXや
800 :
774RR
2016/04/16(土) 14:36:53.82 ID:306L87IO
足元狭いってのはそれだけで避ける理由になり得るな。
マジェSも少し形状を工夫するだけで狭さ解消できるのに
もったいないね
801 :
774RR
2016/04/16(土) 14:37:51.70 ID:N/+n8AyK
>>782
余裕じゃんw もう10kgくらい逝けそうだなw
802 :
774RR
2016/04/16(土) 14:40:57.72 ID:N/+n8AyK
>>792
車に乗ってりゃ直ぐ解かるけれど、フロントガラスは偉大だ。
半端な長さの自称ロングスクリーンを買うと、後悔する。
803 :
774RR
2016/04/16(土) 14:48:27.44 ID:dLm1YmRI
>>800
ほんと乗車姿勢の窮屈さが大きなポイントだわ
マジェS狭すぎ
804 :
774RR
2016/04/16(土) 15:31:40.52 ID:3w3XqfVC
>>800
俺もあの窮屈さは決定的だったわ。
もしPCXぐらいゆったりしてたらマジェS買ってたかも。
あとYAMAHAは純正アクセサリー高杉。
805 :
774RR
2016/04/16(土) 17:09:24.08 ID:wfNlSisw
PCXもコーナーでバックステップ的なポジションとると窮屈に感じる
もうちょっと足の位置が下がいい
806 :
774RR
2016/04/16(土) 18:44:29.44 ID:VKisKVMG
マジェSのポジションは背が高い人が乗ると窮屈になって背の低い人が乗ると足つきが悪いんだよなぁ
いくらフラットフロアがあっても狭すぎて意味が無いんだよな
807 :
774RR
2016/04/16(土) 19:21:22.77 ID:N/+n8AyK
>>806
シグナスもそうだったが、ヤマハはスクーターは「ヤンキー海苔してね」って居住性だわなw
お股おっぴろげて乗らないと、ポジションが決まらないw
808 :
774RR
2016/04/16(土) 21:58:50.32 ID:8tBg3TIG
文句や注文が相変わらず多いなあ。
車両の性能上げる云々以前に所有者の性能上げた方が全然良くなるバイクでしょ?w
809 :
774RR
2016/04/16(土) 22:39:08.27 ID:+QwmXYWb
いやこれはスクーターでバイクじゃないですよ
810 :
774RR
2016/04/16(土) 23:15:51.04 ID:bW/VfDhU
>>807
まさにその通りですわ。俺もシグナス乗っていたから分かる。

>>808
お前、頭悪くて仕事できない(使えない)奴だな。
現行PCXも文句や注文があったから改善されたことも分からないとはね。
811 :
774RR
2016/04/17(日) 01:05:26.26 ID:k3B8OltM
だから燃費アップを
812 :
774RR
2016/04/17(日) 09:21:15.79 ID:WtCe7dnQ
リードとPCXてどっちがポジション窮屈ですか?
813 :
774RR
2016/04/17(日) 09:49:12.17 ID:+47p+Epd
勝手にツーリングインプレ

高速 メーター読み95キロくらいで走ろうするが震動少なすぎてつい100キロ出してしまう
でも関越二車線区間になると追い越し車線に素早く飛び込むのに
あと100cc欲しいと思うシチュエーシャンもちらほら
ちらちらと追い越し車線に入ってはすぐ戻る感じ、燃費40位

国道クラスだとさすが問題ない
でも山間部の追い越し用車線が作られてるような所では遅い車を抜くための加速力がない
抜きに行ってるのに自分が邪魔になる感じ
下りは速い

帰りは群馬から一般道で帰ってしまった
約120キロ、疲労が少ないケツ痛くならないスクーターならではかなと思う
燃費49キロ
身長175だが気持ちハンドルが低いのを直したいかなと思う、アクセルロッカー使用
814 :
774RR
2016/04/17(日) 11:00:35.12 ID:VQzDgPkq
スクーターでアクセルロッカー使うの?
怖くない?
815 :
774RR
2016/04/17(日) 11:33:12.27 ID:BWZjNjdJ
>>813
>あと100cc欲しいと思うシチュエーシャンもちらほら

シュチュエーシャンってなんだ?と思うが、やっぱ、そんなこんなのインプレだよな。
非常に良く出来た実用スクーターだと思うけれど、
要望は高速性能改善だわなってか、モアパワーw
散々既出だけれど、本当に「あとちょっと。」
実際の日本の実態交通の中で。

名車になるポテンシャル秘めているだけに惜しい。
使い込めば使い込むほどに。
816 :
774RR
2016/04/17(日) 12:07:00.80 ID:HrLwaNwR
>>814
MTでも使ってたから慣れてるけど、スクーターの方が使いやすい
817 :
774RR
2016/04/17(日) 12:19:08.32 ID:HrLwaNwR
>>815
遅い乗用車の後ろにつくならいいけど、いざ抜いてやろうとすると250はないとってなりますよね
818 :
774RR
2016/04/17(日) 12:41:13.43 ID:OcNQsaCa
>>813
関越の山間部とあるけど新潟まで行って来た?
新潟行くのにPCX150欲しかったのでとても参考になります。
819 :
774RR
2016/04/17(日) 12:49:13.64 ID:BWZjNjdJ
>>817
高速で車感覚でスパっと抜くってお題だと、400ccからかな?とバイクだと思うけれど、
原二車体縛り、ってお題で排気量UPがNGなら、
ヤマハのブルーコアエンジンみたいに、可変バルブでパワーがグググと出る高性能化かもなw
数が出る125ccと基本エンジン一緒にすれば、バカみたいなコスト増にも繋がらない。

シンプルなのは排気量UPだけれど、車体パッケージから152cc縛りのeSPエンジンの限界なら、
eSPエンジンの単体高性能化しか無いかもな。

次期PCXには、その辺期待したいw
820 :
774RR
2016/04/17(日) 13:13:48.55 ID:EcHn80mu
高回転型のエンジンって結構疲れるよ。
PCXは回さなくても下からチカラが出るのが持ち味だと思う。
821 :
774RR
2016/04/17(日) 13:37:29.64 ID:HrLwaNwR
>>818
今回の山間部は国道です
依然渋川の坂を上ったことあります
アクセル全開で何キロでたかは去年記載した覚えがありますが、答えられる範囲でお答えしますよ
822 :
774RR
2016/04/17(日) 13:51:11.64 ID:PNqNEcG1
>>820
変速機が機械式のオートマなんだから当たり前
ピーキーなエンジンだとまともに走らないから
823 :
774RR
2016/04/17(日) 15:02:47.86 ID:OcNQsaCa
>>821
ありゃホントだ。勘違いしてましたすいません。
渋川からの上り坂平気なら三国峠も越えられる…かな。
824 :
774RR
2016/04/17(日) 15:38:59.03 ID:HrLwaNwR
>>823
三国峠なら全く問題ないですよ
普通に走ってる乗用車よりは若干、特にコーナーでこちらの方が速い感じになると思います
でもゆずり車線があるとこのなんかで、コーナー遅いくせに直線は遅くない車なんかいると、
それを強引に抜くだけの力はないです
825 :
774RR
2016/04/17(日) 16:06:50.01 ID:sDkhXr1r
箱根〜静岡の坂も、150なら90km程度出るよ、ちょっと時間かかるけど
総じて軽自動車よりちょっと良い位の性能はある
826 :
774RR
2016/04/17(日) 16:07:47.70 ID:sDkhXr1r
静岡じゃない、三島だ
827 :
774RR
2016/04/17(日) 16:10:22.23 ID:OcNQsaCa
>>824
どうもありがとうございます。
おかげ様ではっきりとイメージ掴めました。

夏前に欲しいなー。
828 :
774RR
2016/04/17(日) 17:18:15.89 ID:vf+Ygj3I
スクーター乗ってると
抜かれるタイミングとか考えて走るよねー
双方がロス無い走りを。
スーパーGTの300クラスみたいな感じ
829 :
774RR
2016/04/17(日) 18:39:52.97 ID:GH+yMFzA
近所のホンダドリームから新色が入荷されたって連絡来たから見に行ってみた
青っていうけどかなり落ち着いた紺色で割と良かった
黒にしようかと思ってたけどちょっと悩むわー
830 :
774RR
2016/04/17(日) 19:20:58.90 ID:BWZjNjdJ
>>823
大丈夫だって。パワー不足感じるけれど、80km/hが山岳エリアの制限速度。
普通に出るって。遅い車をパスする時の瞬発力が無いだけで。
と、関越制覇した俺が言ってみるw

ヒャッハー!俺の大型(ry

って速度求めなきゃ、ちょっとパワー不足かな…で事は済むw
831 :
774RR
2016/04/17(日) 20:18:25.26 ID:Fg+IGkPN
そんなに加速度必要?高速で普通車とタメ張れるように言ってるだけとしか。
無料化道路だと巡航するにはなんら問題ないし物足りないけど軽車両より楽に追い越しできる。
何が問題かってスマフォ充電アピールしておいていまだ1Aとかね…2Aにしてくれよ。
遡ってヤマハのブレーキロック参考になりました。
先人の方々、ありがとう。
832 :
774RR
2016/04/17(日) 20:25:21.47 ID:yHI4WT4H
250ツインに始めて乗ったけど
ゼロスタートであんな音出さなきゃ
後ろの車に迷惑かけるんだな
ドラえもんの道具で一番欲しいのが石ころ帽子の自分には耐えられんわ
Pちゃん選んで良かった
833 :
774RR
2016/04/17(日) 20:31:57.92 ID:bkUBlqrT
>>831
1Aって12Vで1Aなんじゃないの?
なら12wまでの機器なら取り付けれるからUSBの5Vなら変換ロス含めても2A行けそうだけど
834 :
774RR
2016/04/17(日) 21:23:52.94 ID:9Ilya5Fw
ベクスター150で高速乗ってた頃を思い出すと夢のマシン
835 :
774RR
2016/04/17(日) 21:35:38.98 ID:GPYCLLdx
>>831
昨日の実例だけど、走行車線を90キロ位で走られると110キロちょいで流れてる追い越し車線に入らないと
90キロ走行を強制されちゃいます
さらには、90キロ車を頭に10台とか続いちゃうと300m位の列を(できれば)一気に抜きたいけどそれもできません
根本的に110でませんし105からは伸びません
昨日は追い越し車線行ったり走行車線に戻ったりを繰り返してなんとかやりすごしましたが、まぁ車から見たら邪魔くさいでしょう

>実際の日本の実態交通の中で
普通に走るには、やはり250ccは必要です
もちろん抜くと言う作業を諦めて走行車線でおとなしくしてる人が買うバイクだという認識はありますけどね
836 :
774RR
2016/04/17(日) 21:41:57.81 ID:GPYCLLdx
100キロで巡航できる性能があるだけでは、100キロで巡航することはできないのです

求めてるのはあとちょっと
実現するには全然ちょっとじゃないだけで
837 :
774RR
2016/04/17(日) 21:49:04.49 ID:JZSq8NyK
PCX180で巡航110なら文句ないだろ。振動もそれほどひどくならないだろうし
車体も今のままで行けそう。152ccがボアアップの限界でもなさそうだが。
838 :
774RR
2016/04/17(日) 21:53:12.85 ID:vf+Ygj3I
次期モデルで150cc以上を出してくる可能性は?
839 :
774RR
2016/04/17(日) 21:54:52.31 ID:9RusLw3Z
バイク便やプレスじゃあるまいし
840 :
774RR
2016/04/17(日) 21:58:06.02 ID:vpX9OaHX
素直にデカイのに乗ればいいだろ
意味がわからない
841 :
774RR
2016/04/17(日) 21:59:34.92 ID:YfNk9Xt4
今のパーツ流用、数万アップのレベルでは180は絶対にないよ
170でもすでに限界超えてるから、あるとするなら155とか、ほぼ限界だよ
もちろんメーカー保証できないような製品とかなら別だけど、メーカーが純正ってかノーマルでの安全マージンとるなら絶対無理

どうしてもというなら180化は完全専用設計のエンジンになるからそれこそ50万コース
(入ればだが)250エンジンと互換パーツ増やすより高くなる
250はおさまるかが一番の問題だろうけど、180ccと同じかそれより安く作れるメリットがある
842 :
774RR
2016/04/17(日) 22:11:46.13 ID:BWZjNjdJ
>>838
無いんじゃね?インドネシア、インドの主力排気量が110〜150ccだから。
あの辺の販売台数が年間1600万台、日本は40万台の市場規模。

わざわざ日本のユーザーの声聞いて、商品開発するわけがねーw
グローバルモデルではと、思います。
843 :
774RR
2016/04/17(日) 22:27:33.68 ID:JOdcjnn7
まぁ元が125ccエンジンのボアアップ版みたいなものだからなぁ
これが250ccのボアダウン版エンジンなら話は簡単なんだが
844 :
774RR
2016/04/17(日) 22:29:25.94 ID:BWZjNjdJ
>>837
サード製のボアアップキットが170ccだから、
その辺があの車体サイズの限界なんじゃなかろうか?
耐久性は謎だが。

高速走行でのパワー不足は、原付で幹線道路走るより命の危険度は少ないから、
まあ、こんなもんと思っとけば。
それらを補って余る、低燃費、軽量コンンパクトってアドバンテージもあるわけで。
250ccビッグスクーター比で。原二だもの、ベースはw
845 :
774RR
2016/04/17(日) 22:33:31.80 ID:YfNk9Xt4
>>844
その170ccが、工作精度の関係でそのまま着かないのがある
つまり170cc化は絶対に無理、180は論外だが155とか157とかなら・;・・
846 :
774RR
2016/04/17(日) 22:40:06.90 ID:cLokZsvw
PCX150はバランスの良いバイクだなぁ
高速はオマケ程度と考えればいいのさ
バイパスとかに走れるメリットが大きいし
個人的にはSH150Iかカブ150等のラインナップがあればいいな
847 :
774RR
2016/04/17(日) 22:41:25.07 ID:BWZjNjdJ
>>845
つまりは、海外の排気量税制縛りで、大きな排気量はNGで、
eSPエンジンでパワーアップ望むなら、ホンダならVテック?だったっけ?
可変バブルやDOHC化、まさかの過給器?って訳だが、
そっちの方が未だ現実的っぽいわなw

ヤマハのブルーコアエンジン登場してきて、低燃費&ハイパワーな新型エンジン。
ホンダもeSPUエンジンとか開発すれば面白いかもなw
848 :
774RR
2016/04/18(月) 01:39:55.02 ID:Jra7pNai
ブルーコアは実際従来型とあまり変わらないってNMAXスレで言ってたよ。
849 :
774RR
2016/04/18(月) 02:41:43.61 ID:blFczOwJ
>>829
マジか? 俺も見に行ってこよう

>>841
もし180cc出るなら15万アップでも買いたい。
まあ今回は150ccを買うしか無いが。
850 :
774RR
2016/04/18(月) 09:50:46.07 ID:WSPYViNn
>>849
そしてまた
あとちょっとなんだー
200ccっでー
っていうんですね、わかります
851 :
774RR
2016/04/18(月) 10:04:06.47 ID:RegYgMIv
>>850
そしてまた
あとちょっとなんだー
250ccっでー
っていうんですね、わかります

以下同文・・・
852 :
774RR
2016/04/18(月) 10:28:18.58 ID:uL+/j3kE
排気量アップしても車体はいまのままでいけそうなんて、信じられない
たとえば、80km/hからフルブレーキングを安心してできるか?
250以上のビクスクなら、普通にできて、無難に停止できる。

PCXは原二クラスとしてよくできてると思うけど、やっぱ150は緊急避難的に
高速を走れます、程度に考えていた方が良いよ。
853 :
774RR
2016/04/18(月) 10:47:00.87 ID:WSPYViNn
>>852
>250以上のビクスクなら、普通にできて、無難に停止できる。
それができる君がすごいと思う

フルブレーキの定義にもよるが(アクセルオン状態からプロが止まれる最短+5m位?)、CB400や1300でも、とゆうか車体関係なく80からのフルブレーキなんて
できる人ほぼいないと思うよ

ま、ABS義務化したらその問題も無くなるけど
854 :
774RR
2016/04/18(月) 11:48:59.81 ID:uL+/j3kE
ライディングスクールでフルブレーキングの訓練何度もしたからな。
PCXだと、フロントがもしロックしたら並みのテクではコントロール不能で
どこへ飛んでいくかわからない怖さがある

だからロックさせないように、わざとブレーキの効きが甘いんじゃないかな
かつて2ストリード100のとき、ブレーキふにゃふにゃなのはロックさせないただと
ホンダ自身が発言してたしな。
855 :
774RR
2016/04/18(月) 12:07:28.74 ID:WSPYViNn
>>854
でしょ
そういう特別な人のためのルール作りは無意味だから、自分は80危ないから出さないと勝手に決めて70とかに落として安全に
フルブレーキできる速度で走っていただくしかないかと
856 :
774RR
2016/04/18(月) 12:41:32.76 ID:nlQCno57
>>854
ロックしたら大きいやつでもコントロール出来ないよ。
ブレーキや剛性は基本、重さに対応して決めてるはずだから軽いバイクだけがコントロール不能になるみたいなこじつけやめた方が良いかと。
857 :
774RR
2016/04/18(月) 13:50:34.28 ID:uXP6hwkJ
高速でのパフォーマンス向上は大変結構だが、下道での機動力落ちるのは本末転倒。
現PCX150こそ最高のバランス。
858 :
774RR
2016/04/18(月) 15:16:04.63 ID:1PSQ7pRN
PCXのブレーキはコントローラブルじゃなくて
ロック手前までかけようとかがすごく難しい
だからこれ以上速度でると怖いんだよ
859 :
774RR
2016/04/18(月) 15:18:45.34 ID:WSPYViNn
下手な奴は速度ださなきゃいい

それだけでしょ?
860 :
774RR
2016/04/18(月) 17:06:29.92 ID:hCteQ4IX
公道においての運転のうまさは速度を出し速く走るということではないしな
861 :
774RR
2016/04/18(月) 19:15:19.88 ID:85Ud9Cnu
>>849
ああ ちょっと語弊があった
俺が見たのは125だ まあ実質同じ色だけど
でも150の方ももうそろそろ入荷されるって言ってた
入ったら連絡下さいって言っときゃ連絡くれるよ
862 :
774RR
2016/04/18(月) 19:23:33.83 ID:6yWOTYca
KTMのデューク125 200 250みたいなやり方は無し、と。
863 :
774RR
2016/04/18(月) 19:29:38.56 ID:WSPYViNn
次期もでるでならあるかもね
864 :
774RR
2016/04/18(月) 19:57:10.67 ID:WSPYViNn
180も200も250も、所詮ぼくのかんがえた話で実現はないよ
戯言にむきになることはない
他に話すこともないし

次期はabsだからブレーキ不安は解消されるだろうからよかったねってくらい

HONDA PCX150  Part36  .©2ch.net->画像>14枚

しいてゆうなら高速でピーシーエックスよく見るようになったねと
865 :
774RR
2016/04/18(月) 20:38:56.85 ID:GVUuGWpn
ホンダドリームは明日明後日休業か。
その翌日は信頼度Aの雨予報が出てるから、実車を見るのは金曜までお預けだな
866 :
774RR
2016/04/18(月) 20:39:17.25 ID:pe7f+mTR
保土ヶ谷バイパスのためだけにこのスクーター買おうかと
867 :
774RR
2016/04/18(月) 20:52:59.70 ID:uXP6hwkJ
普通に名神走ってますゴメンナサイ。
阪神高速は楽勝です。
868 :
774RR
2016/04/18(月) 21:10:29.95 ID:8Tntp5w7
カタログを見ると良くわかるよ。
バーグマンやマジェSは高速走行している画が掲載されているが、
PCX150は止まって、下から高速道路を見上げているんだよ・・・・。
869 :
774RR
2016/04/18(月) 21:27:28.93 ID:Q4S+66jH
たぶん、原2かPCX150しか乗ったことがなければ
これで100km出したときに「モアパワー」と思えるんだろうな
870 :
774RR
2016/04/18(月) 21:27:37.97 ID:+0gcrc7E
>>859
レースやってた俺でもブレーキはプアだと思うよ。
即メッシュホースに変えてコンビブレーキ解除。
これだけでも結構コントローラブルになった。
871 :
774RR
2016/04/18(月) 22:07:17.72 ID:uXP6hwkJ
ブレーキ全く問題ないけど。
運転に問題があるんじゃないの?
872 :
774RR
2016/04/18(月) 22:20:38.30 ID:Q4S+66jH
>>871
あなたが達人レベルのテクニックの持ち主で不満を感じないなら
それを世の中一般に当てはめるのは間違ってる

例えば、250ccの現行ロードバイクと乗り比べたら、
PCX150のブレーキ(純正装着タイヤ含め)は制動力もコントロール性も
明らかにプアだよ。

ただ、高速道路以外では法的速度で走っていれば実用上問題は少ないと思うし、
タイヤのグリップ力が少なめな分、転がり抵抗が少なく燃費も良い
トータルで見ればPCX150は良いスクーターだとは思う
873 :
774RR
2016/04/18(月) 22:28:34.33 ID:uXP6hwkJ
>>872
公道でどんな運転してんの?
874 :
774RR
2016/04/18(月) 22:29:49.09 ID:mTg0m/k6
>>864
IRCタイヤが変わらなければ不安は解消されない
875 :
774RR
2016/04/18(月) 22:55:50.43 ID:rLbEQks2
高速も普通に走れるだろ?左側走って、おせーのいたらチョロっと抜いてまた左車線に戻って90キロくらいでテレーっと走れよ。
俺は高速通勤だけどそうしてる。
ヘタに下道で通勤バトルするよりよほど安全。
876 :
774RR
2016/04/18(月) 22:56:59.40 ID:6yWOTYca
タイヤが限界を超える手前で走るんだよ
そういうもんだよ
できるだろ?
877 :
774RR
2016/04/18(月) 23:44:25.71 ID:WSPYViNn
>>874
そんなの勝手に付け替えりゃいいやん
つるしの状態でしか乗れない初心者さんじゃなかろう?
878 :
774RR
2016/04/19(火) 03:04:37.60 ID:IrmeCr54
またETC補助はじまるのね
879 :
774RR
2016/04/19(火) 03:38:14.61 ID:wKoEldZF
ETC車載器なんて自主運用で十分だよ
セットアップ込み6千円くらいの分離型を
両面テープで物入れの中にでもくっつけとけばオーケー
880 :
774RR
2016/04/19(火) 06:38:41.08 ID:70W/iE9x
>>873
普通に道交法に従って走ってる
だから問題は少ないと書いてる。

問題があるとしたら、例えば60km/h道路で60km/hで走ってるとき、
少し前の信号が赤になったから停まるときにイメージ通り減速しないとか、
高速道路を90kmで走ってたら、目の前に割り込まれてかつブレーキ踏まれたときとか
そういう時かな。

すごく上手な人ならPCXのタイヤとブレーキの特性をうまくコントロールして
上手に安全に減速できるんだろうね

俺はそんなに上手くないからPCXだとそいうときにあまり上手に止まれないんだ
だからゆっくり走ってるよ
まあスクーターだからこんなもんだろうけどさ。
でも他のバイクだとそういうのは感じないけどね
881 :
774RR
2016/04/19(火) 07:11:37.95 ID:xYw/9+/w
止まれるかどうかとプアは関係ないからな〜
ノーマルのままでも>>873よりは止まれる自信はあるけど、ブレーキはやっぱプアだよ。
法定速度で走ってたって、目の前に飛び出して来たとかいくらでも急制動の可能性はあるし。
安全運転のバスだって急制動は時々あるくらい。
ずっと時速10kmくらいで走ってれば別だがw
882 :
774RR
2016/04/19(火) 09:59:05.73 ID:gOwPaedN
「自分の技術では○○kmでてるとあぶない」
と言うのはいいと思うけど
「だからこのバイクで○○km以上出すのは危険だ」
と下手糞をバイクのせいにするのは筋違いでしょ

しかも自分の下手さを認めたくないから、あそこがダメだここがプアだと・・
みっともないよ
883 :
774RR
2016/04/19(火) 10:09:23.16 ID:gxix1UvI
>>882
不良在庫の多いメーカーの工作員wです
884 :
774RR
2016/04/19(火) 11:11:27.70 ID:tR0GXD8G
>>882
ホントこれ
ヘタレ、下手糞に限って車両のせいにするのばっかり
885 :
774RR
2016/04/19(火) 11:16:17.01 ID:5AfaChYK
>>880
キーワードだけで失礼。

・庶民の軽二輪スクーター
・狭義の運転技能
・情況判断能力
・危険感受性
・運
886 :
774RR
2016/04/19(火) 11:27:30.18 ID:ZxGHPdqc
時速200kmオーバーからのハードブレーキもやったことないやつに下手糞呼ばわりされるとはなw
PCXのブレーキで満足してる奴は今まで原2すら乗ったことないんじゃないのか?
キャリパー自体は同じだけどDIO110やリードにすら車重でブレーキ性能負けてるからな。
いくらコストダウンといえ、車重変わったら流石にブレーキくらいは性能上げてくれよ。

スタイルや燃費、エンジン性能に不満はない。
純正タイヤもそうだけど、とにかく止まらいんだよこのバイク。
不満点言うだけで他社のステマ扱いとかお前ら馬鹿かw
887 :
774RR
2016/04/19(火) 12:00:41.14 ID:5AfaChYK
化けの皮がhgrtwww
888 :
774RR
2016/04/19(火) 12:15:51.00 ID:5ccgHeQT
だ・れ・か
ロマンティック
と・め・て♩
889 :
774RR
2016/04/19(火) 12:27:09.64 ID:GOy+Z2FT
試験で満点取れてるのにお前ら取れないの?なにやってんの?と言ってるのに気づいてないのか…。
おっさんとして嘆かわしい。
890 :
774RR
2016/04/19(火) 12:27:44.65 ID:zziyQraN
細ち○こ先生、統合失調症のお薬ちゃんと飲みましょうねw
891 :
774RR
2016/04/19(火) 12:31:06.60 ID:S4BdbC9W
>とにかく止まらいんだよこのバイク

じゃあ止まるように運転すればいいんだよ。
時速200kmオーバーからのハードブレーキもこなすお前ならできるだろ?
892 :
774RR
2016/04/19(火) 12:37:06.33 ID:gOwPaedN
>>886
君はどれくらいPCXで走ったんだい?
ちょっとオドメーター写メってうぷってみてくれないかい?
同じ手間はおれもかけるよ
893 :
774RR
2016/04/19(火) 15:04:24.06 ID:gOwPaedN
HONDA PCX150  Part36  .©2ch.net->画像>14枚

HONDA PCX150  Part36  .©2ch.net->画像>14枚

こんな感じで
894 :
774RR
2016/04/19(火) 15:04:34.95 ID:4tL2NdbL
>>891
ほんとにそうだな
止まれるように走れってことだよな
10万走ったけど、急制動なんてそんなにないぞ。

あっ釣られたか
895 :
774RR
2016/04/19(火) 15:06:13.03 ID:Bt1KEQEK
体重150キロあるからブレーキ効かないんです
少しの登り坂で80も出ないんですって奴なんですね
896 :
774RR
2016/04/19(火) 15:10:21.29 ID:Bt1KEQEK
>>893
オイルチェンジの表示を消す方法

平均燃費計を表示し、
モードスイッチを押した状態で、
メインスイッチをOFFにし、
5秒以内に、メインスイッチをONにする。

その後6000kmで復活します
897 :
774RR
2016/04/19(火) 16:08:35.76 ID:oAYGYN7Y
ブレーキ効かないのは事実だからな〜
まあコンビブレーキなんて採用してる時点で
ブレーキのことなんて分からない層がターゲットだから仕方なし。
898 :
774RR
2016/04/19(火) 16:24:31.97 ID:5AfaChYK
仕事終わってプチツー中。
なんだかんだ素晴らしいツールだ。
峠でカブ隊に会った。コレもなかなか楽しそうだ。
久々にロング行きたいな。
899 :
774RR
2016/04/19(火) 16:46:26.05 ID:QIElP8x5
てか、レース場じゃ無いんだから、そんなに車間距離詰めなくてもw
そんなにシャカリキに走りたいのなら、乗るバイクの選択が、そもそも間違っている。

まったり走るスクーターだよ、PCX150はw
900 :
774RR
2016/04/19(火) 17:51:09.95 ID:wKoEldZF
まったり走るにしてもブレーキがプアなのは致命的だよ
急制動の能力だけの問題じゃ無い、握る力増やしても
制動力が増えていくように感じられないフィーリングの悪さ

PCXはよくできてると思うけどブレーキが最大の弱点
901 :
774RR
2016/04/19(火) 18:08:36.84 ID:J0FuJksk
明日注文中の青入荷するよ。
待ちどうしかった・・・・
902 :
774RR
2016/04/19(火) 18:13:09.63 ID:MI0GGmkF
>>900
で、それに対してどのようにカスタムしたんですか?
写真つきで解説おねがいします
まさか吊しの状態で乗り続けてる初心者さんじゃないですよね
903 :
774RR
2016/04/19(火) 18:41:23.35 ID:ZxGHPdqc
写真付きって。
ローター交換とかキャリパー交換、マスターシリンダー交換、ステンメッシュ交換、方法は色々あるだろ。
904 :
774RR
2016/04/19(火) 18:47:56.17 ID:GkKTmvOL
フロントだけ交換してもなぁ
バランス悪くなるし
やっぱリアも弄りやすいディスクがいいわ
905 :
774RR
2016/04/19(火) 18:50:40.23 ID:gOwPaedN
>>903
で、どれをやったのですか?
906 :
774RR
2016/04/19(火) 18:51:33.60 ID:gOwPaedN
wiif途切れたのか知らんけど、902は自分です
907 :
774RR
2016/04/19(火) 18:52:34.58 ID:gOwPaedN
発言からして>>900>>886は同一人物さんですか?
とりあえず、メーターでいいんで画像upからはじめましょうよ
908 :
774RR
2016/04/19(火) 19:29:13.98 ID:S4BdbC9W
>>901
納車されたらそのままどっか走りに行って
記念写真うpしてくれよ〜!
909 :
774RR
2016/04/19(火) 20:51:32.59 ID:H2AE7XXb
>>900
自分がやったことの愚かさに気付けないのは哀れだな

なぜあんただけがフロントブレーキの効きに不満があるのか、その理由はテクの問題なんかじゃない。
答えはコンビブレーキのキャンセルにある。

試してみたがフロントだけを効きかせたら確かにピリッとしない効き味だが、そこからコンビブレーキを効かせると満足いく制動を得られたよ。
コンビブレーキの使用を前提でPCXは調整されているのだから当然だよな。
910 :
774RR
2016/04/19(火) 21:02:02.34 ID:xYw/9+/w
コンビブレーキが一番の癌。
大型もついてるケースがあるけどそれと違ってちゃんと制御されてるわけじゃないし
バイクに乗り始めてフロントブレーキ握れない人への救済システムだからな。

どっちにしろコンビあってもなくてもフニャフニャブレーキには変わりない。

初期タイヤとブレーキは交換効くから変えれば問題ないけどな。
どちらかといえばメットインの高さがあと2cm
いや1cm高いだけでフルフェイスの選択肢が大きく広がるから惜しい。
911 :
774RR
2016/04/19(火) 21:20:06.79 ID:H2AE7XXb
>>910
乗りこなせていないのにバイクのせいにばかりだな
事故る前にPCX降りた方が身のためだよ
912 :
774RR
2016/04/19(火) 21:22:06.67 ID:3yAMOFlE
ブレーキがプアだという意見は理解できるけど、公道を法定速度くらいで走る分にはちょっとヒヤッとするくらいで、正直慣れの範囲だと思う。
しかし、コンビブレーキの挙動はPCX独特のもので、正直慣れることができない。解除したいけど、解除したらフロントブレーキしか使えなくなるだろうし、そうなると元々のブレーキのプアな部分がネックになるんじゃないか?
結局、ノーマルに慣れるしかないのかもね。
913 :
774RR
2016/04/19(火) 21:24:02.26 ID:5jMjpJ6C
おまいら色々大変だな。ご苦労さまです。
まぁ善良な市民には関係無いけどな。
ブレーキもパワーも収納も全く問題ありません。
914 :
774RR
2016/04/19(火) 21:28:23.55 ID:oAYGYN7Y
PCXしか持ってないなら慣れればいいかもしれないが、色々乗ってるとそうもいかん。
915 :
774RR
2016/04/19(火) 21:30:15.89 ID:5jMjpJ6C
HONDA「しらんがな」
916 :
774RR
2016/04/19(火) 21:32:18.82 ID:H2AE7XXb
だからPCX乗りこなせないなら降りろと
917 :
774RR
2016/04/19(火) 21:34:21.25 ID:xYw/9+/w
乗りこなせてないとかw
恐らくお前より上手いぞw
918 :
774RR
2016/04/19(火) 21:40:10.99 ID:H2AE7XXb
自分のせいでPCX乗りにくくして、それなのに原因に気付かずこんなとこでバイクの文句垂れ流す奴
さぞお上手なんだろうな
919 :
774RR
2016/04/19(火) 21:56:53.16 ID:xYw/9+/w
>>918
コンビは解除してるけど
キャリパー、マスター、メッシュホース交換してるからノーマルよりはるかに乗りやすいわw
920 :
774RR
2016/04/19(火) 22:06:28.33 ID:H2AE7XXb
>>919
そりゃ良かった
でもコンビ解除しなきゃアンタが不安に思うこともなかっただろうに
乗りやすさ、満足感は別として
イジった結果でリスクが増すのは失敗でしかない
921 :
774RR
2016/04/19(火) 22:11:38.59 ID:xYw/9+/w
>>920
コンビ解除しなくてもプア。
解除してもプア。
結局はどうしようもないブレーキシステム。
完璧なバイクなんてそうそうないし、全体的にはいいバイクだよ。
922 :
774RR
2016/04/19(火) 22:12:53.97 ID:QIElP8x5
しっかしPCX150も大変だなぁ…レース並のブレーキ性能求められて…
原二に毛の生えた動力性能で、200km/hからのフルブレーキング性能がどーとか。
車間距離ちゃんと取って、法定速度で、あんじぇんうんてん。
923 :
774RR
2016/04/19(火) 22:15:41.53 ID:H2AE7XXb
>>921
ノーマルのPCXを乗りこなせなかっただけだろ❓
924 :
774RR
2016/04/19(火) 22:20:44.14 ID:haObm02c
まさにスレ汚し
925 :
774RR
2016/04/19(火) 22:29:37.17 ID:PUUlnFy8
リアブレーキをディスクブレーキにしてコンビブレーキ廃止してくれれば他のバイクから乗り換えても違和感感じなくて良いんだけどね
まあ慣れるしかないよ
今のブレーキシステムも挙動理解して乗っていれば楽しく感じられると思うけどな
926 :
774RR
2016/04/19(火) 22:34:32.82 ID:R7nI6N3l
プアって言ってりゃいいんだろ
927 :
774RR
2016/04/19(火) 22:44:37.68 ID:e1lve4Sj
>>919
写メまだ?
928 :
774RR
2016/04/19(火) 22:49:35.01 ID:e1lve4Sj
すこしはしったよ
HONDA PCX150  Part36  .©2ch.net->画像>14枚
オイル交換消す方法教えてくれた人有り難う
あとでやってみるねー
929 :
774RR
2016/04/19(火) 22:56:30.85 ID:QIElP8x5
>>880
>問題があるとしたら、例えば60km/h道路で60km/hで走ってるとき、
>少し前の信号が赤になったから停まるときにイメージ通り減速しないとか、
>高速道路を90kmで走ってたら、目の前に割り込まれてかつブレーキ踏まれたときとか
>そういう時かな。

てか、下手糞過ぎないか?普通自動二輪免許取立て?

周りの交通状況良く見て走らないと、近いうちに事故起こすぞw
930 :
774RR
2016/04/19(火) 23:34:10.54 ID:gOwPaedN
>>914
それって、俗に言う
センスがないとか学習能力が低いってやつですね
そういう人は苦労するって聞きます
931 :
774RR
2016/04/20(水) 00:01:23.35 ID:wLephn5O
とりあえず180ccにしてコンビブレーキ廃止すれば
みんなの不満は大幅に減少すると思うよ、このバイク。
932 :
774RR
2016/04/20(水) 00:04:32.19 ID:nFK8O+LL
コンビが邪魔だ不要だというブレーキ下手ほど、コンビに助けられてるジレンマ
933 :
774RR
2016/04/20(水) 00:12:08.19 ID:wLephn5O
コンビブレーキが邪魔だ不要だと思ってる人がブレーキ下手?
おかしな思考回路してる奴だな。
むしろ他社のバイク乗っていてコンビだったら良かったのに、
なんて場面など皆無だろ。
だからホンダ以外のメーカーは追随しないわけだし。
934 :
774RR
2016/04/20(水) 00:22:15.20 ID:nFK8O+LL
>>933
化けの皮が剥がれたよ
935 :
774RR
2016/04/20(水) 00:33:26.98 ID:wLephn5O
意味不明。
いきなり何言ってるんだこいつ?
やはりおかしな思考回路の持ち主だったな
936 :
774RR
2016/04/20(水) 00:44:39.10 ID:nFK8O+LL
>>935
軽く左ブレーキかけてもフロントがロックしちゃったって、コンビの仕組み理解しないで書いちゃったドアホウと発言内容が全く一緒だよw

PCX持ってない事がバレちゃったあのヘッタクソとね

反論があるなら、まず君のPCXのODOメーターでもうpしてから語ってもらおうかな、非ユーザーの下手くそアンチさんw
937 :
774RR
2016/04/20(水) 00:46:15.75 ID:nFK8O+LL
ユーザー満足度が極めて高いバイクだから、アンチが湧くのもしかたないけどね
938 :
774RR
2016/04/20(水) 04:25:37.18 ID:ccOj/4il
プア野郎はもう免許返納するべきだな。
公道走る資質無いだろ。
つまるところは俺は200km/hからのハードブレーキ出来るんだぜって言いたかっただけだろ。
原二すら乗った事無い人をバカにしてる時点でもう人格が終わってる。
939 :
774RR
2016/04/20(水) 05:40:13.47 ID:UeyawzmV
プアくんは走行中の車の間を縫うようにすり抜けしてる人なんだろうね。
「俺のバイクはブレーキ弄ってるから楽勝で止まれるぜヒャッハー」自信過剰は死に直結。
940 :
774RR
2016/04/20(水) 06:02:01.20 ID:bhqiQ7G2
ブレーキ交換すら出来ない人の妬みが凄い
941 :
774RR
2016/04/20(水) 06:56:42.92 ID:0imok+bW
PCX150乗りは事故らない。

世界最高2輪メーカーのホンダが作ったグローバルモデルなだけに
世界中のどんな道路も安全に走り抜けることができる。

そんなPCX150のキーを持つことが許されるのは、安全運転意識が高く、身体能力に優れた者だけだ。

ホンダテクノロジーの結晶PCX150と選ばれし者のライディングが一体となったとき、
PCX150は絶対安全の移動体となる。
たとえ目の前で対向車が右折しようが、子供が物陰から飛び出そうが、
その移動体は確実かつ安全に危険を回避することができる。

さあ、走ろう。
ホンダ PCX150。
942 :
774RR
2016/04/20(水) 07:28:20.23 ID:v8wSFNK3
もう血迷ってるなw
943 :
774RR
2016/04/20(水) 07:57:09.96 ID:UTr/n/6f
次からはココもワッチョイ導入だね
944 :
774RR
2016/04/20(水) 08:53:05.50 ID:9QSJWohE
PCXにに乗り換えた当初はそれまで乗っていたネイキッドと同じ前後の感覚で制動かけていたけど、タイヤ交換の時にリアタイヤだけ多く減っていたことがきっかけで変えた。
制動かけるのはまずフロントから。余裕がある時はフロントのみで停止し、更に強い制動が必要と判断した場合にコンビを加減してあてる。
当初フロント主導は転倒の不安があったが、プア氏が言うようにフロントは優しいので大丈夫。
更にフロントに加えてコンビを強めにかけると十分に強い制動力を発揮してくれる。2万キロ近く通勤で乗っているが全く不安はないいいバイクだ。
このバイクなら握りゴケなんてあり得ないかな?
945 :
774RR
2016/04/20(水) 09:09:23.21 ID:nFK8O+LL
>>944
プアはPCX持ってないし、乗ったことあるかもわかったもんじゃないよ
946 :
774RR
2016/04/20(水) 09:24:25.93 ID:9QSJWohE
>>945
でもフロントがプアなのは当たっている
しかしそれが問題かと言えば違う
コンビと適切に併用して乗りこなせば全く問題ない

プアは勝手にPCXのバランスを崩すイジリをして不満をバイクのせいにしているだけ
つまり下手くそなんだな
947 :
774RR
2016/04/20(水) 09:34:46.82 ID:nFK8O+LL
>>946
プアはPCXもってないから、バランスを崩すイジリなんかしてないよ
948 :
774RR
2016/04/20(水) 10:06:28.03 ID:bZ9Edvku
アドV125から乗り換えたらブレーキめっちゃ効くって感じた思い出
949 :
774RR
2016/04/20(水) 10:11:47.63 ID:t2rL6T/q
俺は200km/hからのハードブレーキとか
ふさわしいバイクでも自信ないけど、PCXのブレーキについては
必要十分かもしれないけど、ブレーキ性能が優れているとは思わないけどな

あまり他のスクーターに乗ったことないけど、トリシティ125のほうが
自然に止まれるな。
止まれるか止まれないかって意味では問題ないけど、思い通りに減速しやすい。
そもそもドラムブレーキで何も問題がなけりゃ、リアディスクブレーキの
スクーターなんて存在しないんじゃない?

でもPCX150がダメって言ってるんじゃないからね。
燃費もいいし、振動も少ない。
今、PCX150が盗まれて出てこなかったら、たぶんまた買うと思う。
950 :
774RR
2016/04/20(水) 10:26:57.93 ID:mxOtwVR0
まだやってんのかw
特許でもないのに他社が真似しないってことは、コンビブレーキがどんな存在かは普通分かるだろw
951 :
774RR
2016/04/20(水) 10:46:32.78 ID:qYG1Mbje
>>948
現行のアドレス110と比べても体感できるね
952 :
774RR
2016/04/20(水) 11:06:36.38 ID:n8y5bT9u
登場人物紹介 

通称:プア  1年以上に渡り、PCX150スレを荒らす精神異常者

PCXのコンビブレーキは、軽くかけたらフロントは作動しないのに、
悪路で軽くブレーキ掛けたら、フロントがロックして転倒しかけた!と嘘の報告をして、
当初は純粋にビビってブレーキ握りこみすぎてる下手くそと思われていた
のちに、排気量が180ccないと不満がーと作戦を変えるが、パーツの構造上絶対に180cc化はないと言われ
180cc化で荒らしは少し尻すぼみになる
(SSと比べて)ブレーキがプアだと馬鹿な事を言い出し、「自分の技術では80kmで走るのが怖い」と発言してしまい
また下手くそのレッテルを貼られる。毎回自分は物凄く上手いんだと後だしするが滑稽なだけ

自分のPCXの画像を出せと言われると逃げ回る(持ってないから)

プアの脳内カスタム
コンビは解除してるけど、キャリパー、マスター、メッシュホース交換←前述の通り、写真出せと言われると逃げ回る
走行距離未定、脳内設定がたどり着いてない模様

プアが荒らす時の三本柱、この単語が出てきたら要注意
コンビが〜、180ccないと〜、ブレーキがプアで〜
953 :
774RR
2016/04/20(水) 12:23:56.05 ID:mxOtwVR0
排気量は最初から違うの買えって話だけど、ブレーキは買ってから気付くからな。
そんなにコンビけなされて悔しいの?
コンビなんてロクなシステムじゃないのは明らかだろw
ペーパーだけで受かる技術がない人が乗る50cc用のブレーキシステムだ。
954 :
774RR
2016/04/20(水) 12:39:57.85 ID:t2rL6T/q
俺はコンビブレーキかどうかはわりとどうでもいいや
なけりゃないでいいし、あってもそのせいで怖い思いをしたこともないし

コスト制限のため厳しいのかも知れないけど、
次期モデルでは握ったらそのぶんだけ効くブレーキになってくれたらうれしいかな。

まあ欲を言い出したらキリがないんだけどさ
955 :
774RR
2016/04/20(水) 13:36:01.86 ID:9QSJWohE
>>953
何故コンビブレーキの是非に話をすり替える
あんたこそまだ言ってんのか
956 :
774RR
2016/04/20(水) 13:41:22.32 ID:KI+NthOi
だれかレーシングブロスのエアサス入れてんのおる?感想聞きたいわ
957 :
774RR
2016/04/20(水) 13:42:38.34 ID:p5pNy9kL
コンビブレーキの解除は簡単だから、うざかったら解除しとけばいいんじゃない
958 :
774RR
2016/04/20(水) 14:14:54.09 ID:n8y5bT9u
コンビ否定してるのって結局、ピーシーエックス買えないプアだけか
959 :
774RR
2016/04/20(水) 15:04:49.45 ID:v8wSFNK3
PCXのブレーキは初心者に優しい機構です。
コンビが嫌いなのは理解出来ますが、本当に上手いライダーさんはそのユーザーを侮辱したりはしないものです。
峠で競争するにはプアどころではありません。
しかし狭い意味での技量に関わらず、良識的な運用をする上では決してプアではありません。
教習所で教えてる通り、自然に両方握れば普通に止まります。
960 :
774RR
2016/04/20(水) 15:09:31.87 ID:TXrOmM+P
>>956
バズーカなら使ってるよ

沈み込みが少ない(固い)割には乗り心地良い
スクーターのリアサスなんで過剰な期待は禁物だけど現状の製品では良い方
キタコよりはしっくり来てる
961 :
774RR
2016/04/20(水) 16:00:21.72 ID:mxOtwVR0
>>959
そんな乗り方ならフロントブレーキすら要らない気がする。
エンブレで減速して左ブレーキだけで事足りるだろうね。
もっと攻めないと!
962 :
774RR
2016/04/20(水) 16:19:45.02 ID:yWGx1an/
ホーンとウィンカースイッチの位置なんとかならないのかな?
ウィンカーが下のほうが疲れが少ないからこの位置らしいが
ただ位置を変えただけってのが安直すぎる
ホンーンをあの位置に持ってくるなら円周上よりやや内側に食い込ませる
ようなデザインにするか形状そのものを変えて欲しい
ハンドルカバーをつけた時にカバーによっては勝手に触れてなる時がある上に
とっさの時にホーンを探しづらい
963 :
774RR
2016/04/20(水) 17:41:27.76 ID:75H9u9Is
>>908

OK!
日曜納車の予定だから適当に走ってくる
964 :
774RR
2016/04/20(水) 19:02:31.64 ID:InqNJ6K5
コンビブレーキ否定派だったけどフェイズ買い増しして
よくできたコンビブレーキならアリだと宗旨替えしたよ
コンビであることすら忘れてしまう感じ

PCXは違和感アリアリだけどね
965 :
774RR
2016/04/20(水) 21:23:07.91 ID:ccOj/4il
週末、大阪から福井におろし蕎麦ツーリング行くぜ。
北陸道を珍走してくるぜ。
966 :
774RR
2016/04/20(水) 23:34:03.22 ID:yUBaYpKL
福井に蕎麦食いに行くなら勝山辺りだったか、ゲンゾウ蕎麦が旨いぞ
俺は大根おろしが辛すぎて食いきれなかったが
967 :
774RR
2016/04/20(水) 23:44:43.45 ID:Uu/hOeTb
modifyのシステムヘルメットはメットインに入りますか?
968 :
774RR
2016/04/20(水) 23:55:31.66 ID:BAgX2AcY
まあ結局のところ、自分で適切なブレーキ操作をできないヘタクソが
コンビブレーキを信奉していて、それに否定的な意見にヒステリックな
反応してしまっているようだね。
普通に運転できる人にとっては無くても全く困らないものだしww
969 :
774RR
2016/04/21(木) 00:00:00.70 ID:bqhNh5mP
またプアがわいてるのかな?
970 :
774RR
2016/04/21(木) 00:09:37.74 ID:bqhNh5mP
下手くそプアちゃんが何言ってもむだでちゅよ?

PCX買えない哀れなプア
971 :
774RR
2016/04/21(木) 00:28:16.89 ID:L/12+Nga
>>969-970
絵に描いたような見事な発狂ぶりでスレを盛り上げていただきまして乙ですw


というわけで当スレもそろそろ終了間近ですので
次スレ建てました

HONDA PCX150  Part37  .
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1461165192/


引き続きよろしくお願いいたします
972 :
774RR
2016/04/21(木) 01:21:23.81 ID:uZ1jFhcK
ここで運転自慢しようと何倍も上手なプロ達がベース車両を作ってるんだ。
マージンやら基準を満たし販売してるPCXがダメという理屈はおっさんには理解できんなあ。
973 :
774RR
2016/04/21(木) 01:45:46.00 ID:Adu8cCzA
コンビを乗りこなせないヘタクソが俺チューニングしてブレーキがプアとか言ってるのウケる
974 :
774RR
2016/04/21(木) 06:18:04.39 ID:rZ2wE+oa
>>972
プロが下手くそ用に考えたシステムであって最良のシステムではないだろw
自分好みに好きに作っていいならコンビなど採用しない。
メーカーが正しいと思い込んでる馬鹿パターンだな。
開発者だって会社方針なんかで思い通りに出来ずに苦悩の中作ることだってあるんだよ。
975 :
774RR
2016/04/21(木) 06:21:56.85 ID:TRkeY7Vl
>>966
アリガd
ぐぐってみる。
976 :
774RR
2016/04/21(木) 07:31:12.26 ID:ZdPqOi4O
そんなに文句があるなら他のバイク買ったら良いのに
大人げない
977 :
774RR
2016/04/21(木) 08:46:23.61 ID:hvBinIV8
>>976
文句がないバイクや車があるの?
そんなもんないわ。
PCXは他に比べたらいい方だが
欠点を言うことすら許されないの?
完璧まで行かなくても
もっと良くなった方がいいと思うんだが。
978 :
774RR
2016/04/21(木) 08:54:58.67 ID:bqhNh5mP
またプアがあらしにきてるのかな?

はやくPCXかえるといいね
プアだから無理だろうけど
979 :
774RR
2016/04/21(木) 10:02:57.75 ID:WAzSKCDm
ローン審査に落ちた腹いせから始まったプア君の荒らしw
980 :
774RR
2016/04/21(木) 11:20:43.10 ID:whvPMY4I
コンビブレーキよりIRCのタイヤに問題があるんじゃねえの?
981 :
774RR
2016/04/21(木) 11:43:49.56 ID:cUl+MepA
タイヤもブレーキもいまいちでいいよ
メットインももうちょい
982 :
774RR
2016/04/21(木) 12:00:47.75 ID:alSj610v
万人向けの実用車に何を求めてるの?
おれはブレーキに詳しいんだ!っていう素人より、メーカーのほうがよっぽど信頼できるわ
983 :
774RR
2016/04/21(木) 12:14:06.52 ID:bqhNh5mP
しかも実態は、ビビってブレーキ握りんでるのに気付かない位の初心者だしな、プア
984 :
774RR
2016/04/21(木) 12:57:23.80 ID:7okTCl2k
こうやって見てるとPCX乗りって下手とか初心者が多いんだろうなと思う。
メーカーが50ccと同じ扱いでコンビブレーキ採用したのも分かる気がするわ。
985 :
774RR
2016/04/21(木) 13:07:10.18 ID:hckFTNIy
コンビブレーキが下手くそ用だとすることに異論はないが、コンビブレーキのPCXを乗りこなせないでコンビがどうこう喚く下手くそが何と多いことか
986 :
774RR
2016/04/21(木) 13:24:17.57 ID:cUl+MepA
ブレーキ弱い感じだが普通のブレーキで
いきなりフルブレーキするとこける
987 :
774RR
2016/04/21(木) 13:27:46.22 ID:EtIyBHY2
乗り方によっては便利だけどな
ただリアブレーキだけを引きずって
操作したいときにフロント連動して掛かっちゃうのが残念ではあるけど
そういうブレーキだと思って乗れば実用範囲で何ら問題はない
988 :
774RR
2016/04/21(木) 13:59:12.26 ID:7okTCl2k
乗りこなした上で言ってると思うけどな。
よりコントローラブルなのはコンビじゃない普通のブレーキだし、より速く走ろうと思えばそうなるでしょ。
ただ実用範囲というのは分かる。
多分コンビブレーキ否定派は飛ばす人が大半でしょうね。
989 :
774RR
2016/04/21(木) 15:31:29.06 ID:eiy85b1n
>>977
こどもかお前は
990 :
774RR
2016/04/21(木) 15:56:18.60 ID:bqhNh5mP
PCX持ってないプアが言ってるだけだしな
コンビでフロントがロックしたとか
991 :
774RR
2016/04/21(木) 17:06:34.89 ID:hckFTNIy
>>988
PCXのコンセプトに合っていないだろ!
ってな文句ならわかるがPCXを選択しといて不満言うのはそりゃ我儘だろと思うがな
まぁメーカーへの要望は別として
992 :
774RR
2016/04/21(木) 17:38:03.19 ID:7okTCl2k
>>991
コンセプトって何?
似たような125のNMAXはコンビじゃなくてABSだね。
個人的にはバイクのABSは現段階では糞だと思うけど、初心者にとってはABSの方が有利だろうし。
ホンダもコンビやめてABS載せてくるのかね。
コンビとABSという最悪パターンもありそうだw
993 :
774RR
2016/04/21(木) 18:09:32.65 ID:xsZDQnSd
リアがドラムなのでABSは無理です

ABS義務化になったらフォル125の足まわり流用でのABS化かな

そーなればタイヤが太くなるなw
994 :
774RR
2016/04/21(木) 18:09:45.25 ID:QUl9XtgF
>>971
ワッチョイで立てとけよカス
995 :
774RR
2016/04/21(木) 18:31:07.60 ID:bqhNh5mP
ABS化したら買い換えよう
そのときには600ccあたりにするかもしらんけど
996 :
774RR
2016/04/21(木) 18:51:35.52 ID:c3du6H/Z
>>993
> リアがドラムなのでABSは無理です
どうして?
997 :
774RR
2016/04/21(木) 19:30:39.25 ID:NnWkz6qP
お前らレースでもしてんのか?
いい加減スレ汚しやめろや
998 :
774RR
2016/04/21(木) 19:33:07.37 ID:rZ2wE+oa
してる
999 :
774RR
2016/04/21(木) 19:57:49.92 ID:NnWkz6qP
あー、チキンレースなw
1000 :
774RR
2016/04/21(木) 20:00:58.50 ID:PEzEqCCH
スレ汚しでも埋めるには十分 
てことで埋め
1001 :
1001
Over 1000 Thread
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
life time: 60日 22時間 0分 58秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
267KB
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
mmp
lud20160517023954ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1455973200/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「HONDA PCX150  Part36  .©2ch.net->画像>14枚 」を見た人も見ています:
HONDA PCX150 Part86
HONDA PCX150 Part58
HONDA PCX150 Part57
HONDA PCX150 Part47
HONDA PCX150 Part71
HONDA PCX150 Part84
HONDA PCX150 Part77
HONDA PCX150 Part78
HONDA PCX150 Part73
HONDA PCX150 Part87
HONDA PCX150 Part48
HONDA PCX150 Part36
HONDA PCX150 Part82
HONDA PCX150 Part81
HONDA PCX150 Part66
HONDA PCX150 Part80
HONDA PCX150 Part53
HONDA PCX150 Part83
HONDA PCX150 Part51
HONDA PCX150 Part35
HONDA PCX150 Part32
HONDA PCX150 Part42
HONDA PCX150 Part69
HONDA PCX150 Part64
HONDA PCX150 Part59
HONDA PCX160/150 Part94
HONDA PCX160/150 Part93
HONDA PCX150 Part52
HONDA PCX150 Part60
HONDA PCX150  Part34  .
HONDA PCX160/150 Part92
HONDA PCX160/150 Part95
HONDA PCX150  Part35  .
HONDA PCX150 Part38
HONDA PCX160/150 Part100
HONDA PCX160/150 Part103
HONDA PCX160/150 Part102
HONDA PCX160/150 Part108
HONDA PCX160/150 Part108
HONDA PCX160/150 Part106
HONDA PCX160/150 Part102
HONDA PCX150 Part82(ワッチョイ)
HONDA PCX160/150 Part108 (Lv3)
HONDA PCX150 Part57(ワッチョイ導入)
【HONDA】CBR250RR part11【新型】
【HONDA】CBR250RR part15【新型】
【HONDA】 JADE Part20 【CB250F
【HONDA】CBR250RR part5【新型】
【HONDA】CBR250RR part28【新型】
【HONDA】CBR250RR part32【MC51】
【HONDA】CBR250RR part29【新型】
【HONDA】CBR250RR part24【新型】
【HONDA】CBR250RR part13【新型】
【HONDA】CBR250RR part17【新型】
【HONDA】CBR250RR part20【新型】
【HONDA】CBR250RR part20【新型】
【HONDA】リード125 part54【LEAD】
【HONDA】リード125 part49【LEAD】
【HONDA】CBR1100XX Part50【SC35】
【HONDA】リード125 part50【LEAD】
【HONDA】リード125 part48【LEAD】
【HONDA】リード125 part31【LEAD】
【HONDA】CBR250RR part19【新型】
【HONDA】リード125 part53【LEAD】
07:48:13 up 33 days, 8:51, 0 users, load average: 81.00, 83.01, 85.40

in 0.32468605041504 sec @0.32468605041504@0b7 on 021521