958ツール・ド・名無しさん2017/11/22(水) 07:46:04.32ID:JTNTbmNV
>>359
お前の彼氏の話なんて知るかハゲ!
俺だってやるだけの男ならハッテン場に沢山いるし。
ジムやプール仲間のハッテン場だから鍛えられてて触りがいあるしアナルもキツイよ。
沢山の男とやるか彼氏に束縛されて他の男とやれなくなるかの違い。
960ツール・ド・名無しさん2017/11/22(水) 08:17:30.28ID:JTNTbmNV
すみません。
スレ間違えました。
気にしないでください。
自転車の話に戻しましょう。
967ツール・ド・名無しさん2017/11/22(水) 14:58:03.15ID:JTNTbmNV
みんな輪行の話に戻そう。
みんなで遠くの山とかでロード乗るの楽しいよね。
ロード乗ってみんなで温泉はいったり。
969ツール・ド・名無しさん2017/11/22(水) 15:16:05.50ID:Yvvt7BFH
>>967
そういうとこで男漁るの?
970ツール・ド・名無しさん2017/11/22(水) 16:07:07.68ID:JTNTbmNV
>>969
いや、ほんともう簡便してくれ。
オレは自転車ではマジメだ。信じてくれ。 ぁたしゎ、JKですけど、輪行って、淫行みたぃで、ゃらしぃと思ぃます(///∇//)
>>2
お前に慈悲の心はないのか
いいぞもっとやれw >>9
マジレスするとジャミロクワイのボーカルはジェイソン・ケイ >>13 ここまで優遇して何が目的なんだ?JR東の社長の趣味? >>13
BASFが何を?って空目したわw
ってか、普通に一輌だけ輪行専用指定車輌として
運行くれるだけで良いのにねぇ >>17
なんで俺に言うんだよwww
絹代に一度インタビューされたことあるけど別に好きというわけではないぞ スレチならごめんなさい
1泊2日の輪行を考えているんですが、リュックで迷っています。
個人的にはdeuterのbike1 20リットルを考えているんですが
いろいろ検索した感じでは、より容量の少ないraceXの方が人気があるような感じです。
1泊2日程度では20リットルは多すぎるもんなんでしょうか?
目的にもよるだろう
バッグなんかなしで一泊二日行くやつもいるし
俺は日帰りでもパニアつけてお土産買ってきたりもするし
容量より背面通気的にracexをみんな選ぶんじゃないか
背中に物背負うのは嫌
フロントバッグとサドルバッグで20L確保できるわ
>>20
パニアバッグ・・はじめて名前を知ったんですが、いろいろ詰めそうですね
>>21
背中のあれがどーのこーのはバイクワンの方が凄そうだったんですが、raceXも背面通気的にはいいんですね
>>23
GIANT ESCAPE airのMに乗っているんですが、身長170cmでサドルが低いので
大容量のサドルバッグは諦めていたんですが、明日ショップで相談してみます
背負うよりは、やはり、フロントバッグとかサドルバッグで自転車につけている方が楽なんでしょうか?
みなさん、ありがとうございます。 >>24
おう、パニアは楽だよ
多少自転車の重さが変わるがリュックでかかる負担に比べたら天国だ
クロスバイクならキャリアつける穴ついてるからちょうどいいじゃん
安いキャリアなら二千円台からあるぞ >>25
パニアに興味出てきました。背負うリュックだけで考えていたので、目から鱗です。
ただ、輪行の場合リアキャリアも外さないと行けないと思うんですが
その部分が想像できないので明日、ショップで聞いてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
しかし、皆さんの意見を見ていると、背負う20Lと自転車にくくりつける
(フロントバッグとかサドルバッグ、パニアバッグで20L)は、全然違う印象なんですね。 >>26
パニアも良いけど、とりあえず安いしオルトリーブLとモンベルのフロントバッグ辺り試してみたら?
バックパック背負ってると背中のポケットも満載できない分を足して
サドルバッグで5L
フロントバッグで4L
バックポケットで2L(服に限る)
これで足りないならサドルバッグをR250にして14L
キャリア不要になるよ >>27
ありがとうございます。皆さんの意見をまとめてみると
リアキャリアなしでサドルバッグとかフロントバッグのあわせ技>リアキャリア+パニア>背負う
って感じでしょうか?
今日、一目惚れしたBike 1を買わずにここで意見を聞いて本当に良かったです。 >>28
目的次第でその不等号の向きや順番は変わるけどね
そんな感じで >>28
いや、バックパックでいいんじゃない?
言われてるバッグ類はそこそこいい値段するよ
まずはリュックでしのいで新しくロードバイク買いたくなったらその後装備増やすのもありかな バックパック1万円オーバーに対してサドルバッグ(オルトリーブLなりR250なり)とモンベルフロントバッグで1万円切るよ?
まあサドルバッグをアピデュラにしたければ一気にあがるけど
テントツーリングしたいならキャリアとパニア、テント張らないホテルや健康ランドツーリングならサドルバッグでいいんじゃない?
>>19
季節にも寄るし
荷物が多くなりがちな人もいるし
なんとも言えないなぁ
それよりも
結果をここで報告してよ 温泉好きバックパック派から素朴な疑問なんだが
日帰り温泉みたいな施設はロッカーがあって外したサドルバッグなんか入れて置けるだろうけど
バイク離れて徒歩観光する時はサドルバッグ外して持って歩くの?
温泉良いよね。みんなで行くのが好き。
見ててもなんも言われないし。
多分みんなにはそっちだってバレてないからマジ天国。
チームにかわいい系23歳が居るんだけどぶち込みたくて仕方ない。
>>35
もし外して持ち歩くならバックパックの方が良いと思うんだけど
サドルバッグ派の人は盗難対策あるんだろうかあるならやり方教えて欲しい リクセンのバックパック使ってる
自転車にカチッとつけられて便利よ
>>28
バックパックならハイドレ対応、背面メッシュ、ウエストポケット付きの
オスプレイ タロン22がおすすめ
但しレインカバー内蔵してないのが欠点
自転車用品店では見かけないけど山道具屋にある 輪行する時の話だよね?
俺の経験から言うとリアキャリア+パニアは無しだな。
輪行作業が面倒になるし、きっちり固定しないとフレームが傷だらけ。
駅構内の移動も大変だった。
Ortlieb Bike Packerの時は、一つを背負って、もう一つは輪行袋の中。
機能的には劣るけど、オーストリッチ P-115のほうが持ち運びは楽だった。
次に試したのは、フロントバッグ+Carradiceサドルバッグ。
キャンバス製で汚れるのを嫌って輪行袋内には入れず。
持ち運びは大変だし、バッグサポーターの脱着が面倒だった。
最終的には、フロントバッグ+Revelate Designs Viscachaに落ち着いた。
バックパックはMTBの時にしか使わない。
>>36
Carradice Camperだけの時は毎度外してたよ。
ワンタッチだし、ショルダーベルトを付けてたから手間無し。
Revelate Designs Viscachaだけの時は、
バッグインバッグで中身だけ持ち歩いてた。
Viscachaはワイヤー錠でサドルレールに常に繋いで。
輪行時は手で持ち運び。
フロントバッグを追加で付ける時は、
サドルバッグに貴重品を入れず、
ワイヤー錠で繋いで中身ごと付けっぱなし。 深夜にバックパックとサドルバッグの質問をした>>19です。
メンテついでに色々店員さんと相談したんですが
悩んだ挙句、決断できずワコーズの洗車・注油セットとインナーパンツを買って帰ってきました(汗
リアキャリアはビームラックっていう着脱簡単なタイプもあるんですね。
↑これを見つけたせいで、決断できなかった(笑
いろいろアドバイスありがとうございました。とりあえず日帰り輪行をして
考えてみます。 協定始まれば、
宅配便の費用など
昔水準に戻るからな
カワイイ男の子とハッテンしたい
お前が前輪、オレが後輪。
aliexpressで10リッタークラスのサドルバッグが2500円程度で売ってたから買ったけど特に問題なし
友人がR250の持ってるけどそれよりも出来がよかったよ
でも輪行時は背負えないから邪魔だね
シートゥーサミットとかのパッカブルのザックに入れて持ち運びたい感じ
初めてだけどバラバラにすんのも楽じゃないな。
綺麗に詰めたし早朝移動するか。
輪行バッグばらばらネタは二番煎じ、三番煎じでおもんない
GORIXのOS-500もどき安いな
作りがいいなら買ってみたいが
平日朝、新幹線に乗るために東京駅まで在来線で輪行するのって
無理じゃないか?地下鉄含めどの路線も通勤客で一杯・・・
そんな時間に乗るのが悪いのはわかるが、おまえらはどうしてるの?
条件が合えば他人に迷惑をかけずに可能でしょ
5時台、6時台で途中停車駅で階段に近くならない先頭・最後尾車両などで車椅子スペースとかね
丸ノ内線で荻窪からでも池袋からでも、中央線で始発駅から(高尾・豊田・武蔵小金井・三鷹)他
やり方はいっぱいあると思うが
東京は平日ラッシュ時の輪行なんて無理なんだろうな
俺は8時前後の阪神なんば線〜本線でたまに輪行通勤してるわ
逆向きだから乗る列車と乗車位置選べば意外にスムーズに出来る
形式により車椅子スペースの有無や乗務員室後ろの空間に違いがあるから
入線時に見極めて乗車位置決めないといけないが
品川から羽田空港は通勤ラッシュ時でもスーツケース持ち込む連中が多いから、
輪行袋やハードケースを持ち込んでもあまり悪目立ちしない。
>>68 羽田や成田行きのバスで輪行ってやる人いるかな?バックだと潰されそう 少なくとも特別に許可が下りた車両以外でのバス輪行はダメでしょ
特別な車輛じゃなく事業者ごとに規則が異なる
群馬だったかにはママチャリそのまま乗せれるバスもあるとか
混雑時は別として、路線バスで輪行禁止してる会社は少ない
小児料金徴収する場合もあるけど
高速バスや観光バスはほぼ全滅して
一部だけが生き残ってる状態になってるな
西鉄バスは、路線バスであっても規定内の大きさなら乗せられる。
当然、輪行袋必須だけど。
>普通じゃん
怖い怖い、でたらめな情報が飛び交っているんですね。
バス会社ごと確認ですか、羽田も成田も使えれば面白そうだが
荷物預け可のリムジンバスはわりと乗せてもらえる場合が多いみたいね
もちろん状況によってはお断りもあるみたいだが
バス会社への問い合わせも
車内持込とトランク利用は分ける必要があるな
高速バスダメなんですか!?
輪行に興味を持った貧乏初心者なのですが、マジで?
なんで!?
椅子ひとつぶんのスペースだからこそ、あの料金なの。
ひじょ〜に厳しい業界なのよ。
>>81
貨物スペースが狭くなった
運転手一人が待機する仮眠室が出来た
運転時間の規制でね >>86
体力ない自転車乗りスレと間違って誤爆したな すまん。チンコ自慢してたら書き込みがなくて捜してたらここか。
タブでスレ間違えてた。
>>93
最大値で自慢して良いならギンギンで12cmありますな。
>>95
あんなゲイ野郎と一緒にしないでくれ。 12cmて平均割ってね?
たしか13.5cmが平均だったよな
>>101
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`) <何か妖怪?
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\ なかなかの大臀筋だね。
押し広げて顔入れてー。お前の中に拳ぶち込みたいw
誤爆のふりして
スレ荒らしするヤツがいると聞いて見学にきますた
平成29年のところは、
ハードケース付属の
モデルが流行ってたな。
電車で輪行って周りに迷惑になりませんか?
飛行機なら大きな荷物は預ければいいのでしょうけど。
電車内の混雑度による
ガラガラなら迷惑じゃないし
通勤ラッシュ時ならコロされるかもしれないほど迷惑
>>106
そこらは自分で判断するしかないね
混む路線と時間帯は避けるのがマナー
俺の場合行きは殆ど始発、帰りは都心部を迂回したりラッシュアワーは避けるようにしてる 駅構内の移動は輪行袋に入れてかつぐのがマナーなんだよなw
千葉なんか面白くもなんともないわ。どうせなら野辺山まで輪行して韮崎から戻るとか、
若しくは廃線跡のサイクリングロードを巡るとか、魅力的な企画を考えないとな。
>>111
中央線なら勝沼か奥多摩あたり
富士急行乗り入れなら河口湖
東武なら日光
西武なら秩父
行きを運行して欲しいわ 今年は一回しか輪行できなかった
晴れたらくりぼっち旅行行こうかな
>>118
♪クリーン クリーン クリーン
お出かけですか〜レレレのレ〜
ですか? >>125
もはや、陳腐どころか
「銅」って言っただけで顔をしかめられるご時勢なのに
草を生やすオマエが不憫で仕方ないわ。 >>111
こういう専用車走らせるなら階段・エスカレーター・エレベーターなしの駅じゃないと多くの自転車捌けなそうだな。 >>132
It will not be copper tiogaの輪行袋が一番安いのかな
エンド金具付で
BBBASEなあ
もともと内房線も外房線も過疎ってるからある程度行ったら座れるし輪行袋持ち込むの気にする必要もないし
どのみち両国までは輪行しなきゃいかんからソロや少人数にとってはあまり意味ないんだよね
グループで宴会気分で行って走って帰ってくるような用途がいいのかね
椅子もつり革もなくだだっ広くて壁際の手すりしかない
デカイ荷物持ち込みたきゃその車両行けみたいなのが欲しい
初日はイベントあるみたい
両国でみんな輪行袋で乗り込んで来たら
面目丸潰れだね
列車内で自転車の組み立て、梱包ができると思えば時間の節約にはなるね
2時間以上かかるし、暇だろうな
本日はイベントのためタレントさんが同行します
撮影のため4号車のフリースペースには輪行袋に入ったバイクは置けません
バイクは必ず組み立ててラックにセットしてご乗車ください
電車に乗るために両国のプラットホームで輪行袋広げてバイク組み立ててるお前ら
おおうw
両国まで輪行してきてB・B・BASEに乗るためにあえて組み立てるのか
本末転倒の極みだなw
あくまで想像ですがw
JRは輪行袋のまま置くことは想定はしてないよね
初日の出発イベントには団長来るみたいだけど
同乗と書いてないから乗らないのか
鳴門大橋みたいに、ウミホタルをバスで運んでくれれば良いと思うの。
>>146
川崎〜海ほたる〜木更津なら
輪行禁止明示しているのは小田急バスだけじゃない?
他社は現場運転手判断 >>147
ならば、ダメって言われても次を待ってればいいのか。
すいている時間帯ならダメとはいわないよね。 あれだけ金をかけて自伝車が通れないって、あり得ないよね。
>>147
それアテにしてダメだったらと考えると頼りにはならんな
断られたら電車に乗ればいいかと思うがラッシュアワーとか考えるとゲンナリだな 高速バスで輪行できるといいよな
東京からだと新潟行きのアミー号だけなん?
もっと増えて欲しいのだが
ブロンプトンを新幹線で輪行してみたが、買うときに言われた通り、
ほんと丈夫なのな。在来線で倒しまくっても平気だったし、
バスなら気になるとこに保護材なりタオルなり当てとけば余裕そう。
俺九州だから、西鉄はオッケーなので、バスの輪行は捗りそうだ。
>>147
木更津川崎線は小田急ないよ
小田急は木更津新宿線だけ >>159
バスタ新宿から輪行するのがベストなんだけどね。 おまいら、もちろんB.B.BASEは見学したよな?
>>161
幕張本郷の車両基地に停まってるのを眺めただけ >>161
B.B.A.BUSAだかB.B.ASEXだか知らんけど なんで209系0番台ベースなんだよ。500番台ベースにしろよ
BBBase結構よさげだった。乗りたいけど往復乗るのはなあ
片道だけの切符売ってほしい
>>168
両国乗車でもっぱら千葉方面だけって言うのがなあ
東海道線や中央線、東北線なんかでも運行してくれたら期待も膨らむんだけど >>169
これがテストケースで
運行や機材色々試して地方に増えるなら有難い 千葉支社の企画です
東海は新幹線で儲かりまくり、
リニアに金かけまくりで
自転車なんか眼中にないだろう
山梨方面は東日本だから可能性あるんじゃね?
栃木とか宇都宮とか、夏になったら行ってくれないかなあ
山梨だったら富士山・河口湖方面行きじゃ?
河口湖まで輪行の人多いし。
でも問題は乗車駅かも。上野地上のように自転車を押してホームまで持ち込めるような駅は沿線にあるかな。
>>169
東海道線は横浜までの区間は厳しいだろうな
戸塚より先になると大分乗降客も減るから乗り入れ可になるとしてもその辺からかなあ
辻堂とか茅ヶ崎くらい? >>169
昔の感覚を味わって欲しいんじゃないのw
両国は千葉方面に向かう列車の始発だったしwww もう使わない宮廷ホームがあるじゃん
東海道横須賀高崎宇都宮はもちろん中央線も総武快速線も行けるし臨時扱いならりんかい線通って京葉線も行ける
品川回れば常磐線も行けるし
昔九州行きのオートバイ乗せる列車運行してたよね
自転車積める駅無いの?
中央線は中野か三鷹か荻窪あたりがいいなぁ
両国まで行くのはバカバカしい
貨物の方と協力して引込み線とか使わせてもらえれば色々できそうな気がする
>>184
冗談で>>140に書いたことそのまんまやんw
サイクルトレインの意味が何も無い
普通に輪行してきて電車内に自転車陳列するためだけにホームで無駄に組み立てて、
降りるためにまた収納して、乗り出すためにまた組み立てなきゃいけない
手間が増えただけw
まさに本末転倒の極みw >>184, 185
たしかに、アホな気もするけど、
袋に入れなさいってなってるのは、そもそも
駅利用者の安全、迷惑などを考えた措置だから、
そこを通しちゃったら、構内はコロコロして良いっていう、
バカの言い分と、同じになっちゃうもんな。w
専用の入り口があるのが、一番なんだけど、
田舎の小さな駅じゃない限り、無理そうだね。 いやサイクルトレインを謳うならそのまま乗り込めないと無意味だよ
分解収納できないママチャリでもそのまま電車乗れるのが最低限の条件
改札と構内通過するために収納が必要ならそのまま普通に輪行すりゃいい
房総だと階段なしで駅の外に出れる駅多そうだよね。
神奈川だけど、JRだと横須賀駅と逗子駅1番線、北鎌倉ぐらいしか思いつかない。
南武線や鶴見線にもいつくかあったかな。
>>184
日本人って、こういうバカなことをやらかすよねえ。
主体的に考える訓練を受けていない上に事なかれ主義に
前例主義だから。滑稽すぎる。 >>187
そもそも東京駅や大阪駅と同じルールが岡山駅に必要なのかと。
サイクルトレイン利用者は人数も限られているんだし、
サイクルトレイン利用者限定で認めても構わないわけだ。
そもそも駅構内のコロコロだって、集団じゃなきゃ全く問題ない。
思考停止も甚だしい。 >>184
サイクルトレインに乗せる時、輪行袋のまま乗せてもいいんじゃないのこれ? >>184
これの利点って
電車内で愛車をたっぷり眺められる、もしくは他人にひけらかせるってだけだよねw 去年レンタサイクルでしまなみ走ったあと
尾道から福山まで普通電車つかったけど
ビニール被せただけのMTBだかクロスをそのまま乗せてた二人組がいた
実は輪行袋使わなくても文句言わないのかもしれない
>>191
だよな
くそ中韓どもがキャリーケースを人にぶつけまくって傍若無人に振舞ってるの見ると何だかなと思うな むかしキャリーケースが危ないって騒ぎ出す奴がいたな。
NHKあたりが音頭を取っていた。
でも、よく見てみると、キャリーケースが危ないんじゃなくて、
周りを見ないで動き回る奴が勝手にキャリーケースで躓いて
いただけだったという。そのうちフェードアウト。
多数が使うキャリーケースをそんな理由で排除できるわけもなく。
で、自転車コロコロは?
おそらく集団で気が大きくなったバカは迷惑かけることも
あると思うが、結局のところ大半が周りを見ないで歩く鈍臭い奴が
ぶつかっては騒ぎ、少数派だからと自転車を排除してクレーム処理を
減らそうと鉄道会社側がしているだけというのが実情じゃないかな。
携帯電話で話すの一切禁止とか、ペースメーカーを縦に
データ通信すら排除しようとしたのと本質は何も変わっていない。
24時間喧嘩腰の奴っているな
世の中に不満だらけなんだろうな
>>184の列車は別に普通の輪行でも構わないんだろ
利用者が皆無なら馬鹿な事をしているって気が付くでしょ 輪行ってあくまで交通機関のサービスなのね
利用者が皆無なら廃止に決まってるわ
なんか輪行が法律に規定された権利と勘違いしてるヤツ大杉
>>197
それ中韓どもに適用すんなよ
マトモな思考の人間なら自動車の運転と同じく前後左右に神経を使うけど、
奴らはダラしなく転がして周囲のことなどお構いなしだから
俺の目の前で子供が当てられてんのを何度も駅や空港で見かけてるし
同じ外国人でも欧米系はゆったり動いてるのでトロい人間がぶつかっていくのは確かにあるかもな
そういや側方を取らずスレスレ運転するアホが多いけど、観光か移住してきた奴らかも知れんな どこが悔しいんだろ。
現状に不満を言うことは、無法者であることを意味しないのに。
必要十分条件とかわかってない奴は苦手だわ。
>>200
まあもともと利便性と言うよりは贅沢な観光列車的な試みだからねえ
予約して乗る訳だし手間が一セット増えてもせっかくだから車内に愛車を展開して写真の一つも撮るでしょ
それこそインスタ映えはするでしょうな わざわざ組み立ててまで写真撮りたいとか、金持ち趣味だな。
そういう奴にはあんま近づきたくない。
ママチャリでメット被っている奴とかバカにしそうなメンタルの奴だわ。
>>208
ママチャリにメットは笑わないけれどなあ ママチャリにメットを笑うということ自体が理解できないな
学生なんかみんなそうやん
ママチャリでレーパンだったら流石にギョッとするがw
ママチャリは腰パンだよな
>>201
営利団体なんだし、輪行外の利用者による苦情が多い場合、
あるいはそれが理由で忌避される場合も、廃止だよねw 廃止しても小型自転車を運ぶのは遮るの無理だろうな。
爆発物などの特殊なものでない限り、手荷物の中身で
客を拒否できるわけない。
公共交通機関は、おいそれと乗車拒否はできない。
大きさで制限するしかない。サーフボードやスノボとかも
ダメになるかもなwww
営利団体なら自由にできるわけじゃない。
だから、ルールを設定して受け入れる方針しか打ち出せない。
要は現状から大きく改悪できるわけないのよ。
そんなことを知らずにしたり顔とか恥ずかしい。
>>215
きみ、ほんと、行間読めないんだねぇ・・・。
まあ、がんばれ! 否定しても現実は変わらんからねえ。
例えば、携帯で話し続けても乗車拒否できないんだぜw
一日一便の時間に合わせるのが苦痛なので、普通の輪行にするわ。
>>1000
くやしいのおwくやしいのおwwwwwww
基地外にも相手にされんのか
そりゃくやしいのおw >>215
>ルールを設定して受け入れる方針しか打ち出せない。
ルールを設定して拒否する方針を打ち出すのも自由
合理的なルールであれば拒否しても無問題
乗車率100%以上(以下からでも構わない)が予想される時間帯とか
その乗車率が一部区間であったとしても全線指定することも可
構内のコロコロも同様、自転車を帯同するように設備を作っていないのだから
完全禁止もできるし、キャリヤに乗せても危険性が低下するものでもないから
袋に完全収納した状態でもキャリヤーも禁止できる
人員輸送の公共交通機関は人とその人の活動に必要な最低限の帯同物輸送が目的
自転車は必須帯同物では無いから全面禁止でも何も問題はない
ヨーロッパで自転車を持ち込んでいるのはガラガラのローカル線であって
ロンドンやパリの地下鉄でラッシュ時に自転車裸にしろ袋詰めにしろ
持ち込んでいるのを見たことがない
日本人は社会性のない自己厨が多いので、個人の公共心や良心に任せたら
トンでもない乱れた社会になる
社会安定のためには、許可されたこと以外は全て禁止が一番
個人の自由を謳う憲法でさえ自由は限定しているのだ >>227
合理的に乗車拒否できる時間帯はどっちにしろ輪行しないのが
マナーで、現状なんら変わりない。
必死に輪行できなくなるぞと脅しても全くの空脅し。
長文ご苦労様。まったくの徒労でしたね。 輪行否定厨の勝利するところを一度でもいいから見てみたい。
どちらが視野が広いかは一目瞭然だが
長文なのがちと痛い
いやあ、「見たことない」とかそういう根拠で長文だぜ。
視野が広いんじゃなくて、妄想がひどいだけ。
228 の様な人を理解させようと思ったら、簡潔に分かりやすく
最後の4行だけで良かった
具体例を交えて話すと、長くなってしまう気持ちも理解できます
どっちもどっちだよ
融通の効かないバカな原理主義者
法律だって実態は”慣習法”なんだぜ?
その時々の社会通年や生活様式や常識に合わせて変わっていくもの
我々は決められたルールの範囲内で良心的に努力していくだけだが
”許可されたこと意外は全て禁止”なんてのは人間であることを放棄しているバカの戯言だよ
かと言って人間に甘えてルールを守らなくても多少はいいよね?と開き直るのも違う
1か0でしか判断出来ないのは自分が賢いと思ってるバカにありがちな傾向だよ
どさくさに紛れて自分の非社会性を正当化してやんの
ぷ!
>>234
だから、輪行を排除できないんだよ。バカかよ。
キャリーケースやスノボを排除できなかったら、
自転車も排除できるわけないだろ。常識的に考えろっての。
で、「輪行余裕っすよ」ってここで言っている奴が
傍若無人な振る舞いをすると思っている奴も常識的に
考えろっての。そんな奴いたとしても少数派だっつーの。
極論で考えているのは輪行否定厨だけ。勝手に身勝手な
ごく一部の集団を取り上げて全体もそうであるかのように妄想
してアホじゃねえの。 価値観も倫理観も人それぞれだけど
輪行が規制されるような行動だけはすんなよ
レスバもほどほどにしとき、趣味なんだから楽しむこと考えようぜ
>>238
まずは自分のそのレスを客観的に見てはいかが? 2013年に専用輪行袋にスッポリ収納規則が明文化されたってことは
ゴミ袋輪行・コクーン・小径裸持ち込みの奴らは
JRの敵とも言えるクソ客なわけだ (JRの判断)
つまり従来の縦置き輪行袋マスター層だけが
JRの想定するマナーを満たす上客
今回、全車ラック装備の観光地向けサイクルトレインが出来たってことは
通常車両ではどうやっても自転車の裸持ち込みは出来ないってことの裏返しだ
(JRの判断)
だから駅舎への自転車手押し持ち込みも
現状の駅舎では対応できないのは明らか
将来的な駅舎の改造が必要な問題で、
それはサイクルトレインの需要次第ってことだろ
私鉄のサイクルトレインはそのまま持ち込みOKが大半だな
JRもがんばれ
輪行マナー悪かったり、他の乗客からクレーム多ければ、結局は輪行禁止になるよ
または、輪行有料化とか輪行可能路線を限定するとかで抑制策がとられるよ
電車内の喫煙、飲食、携帯電話だって以前は完全フリーたったのに、今では禁止か規制になったのと同じ
さすがにbbbase停車駅では乗車客に限り
駅構内の自転車裸持ち込み可になるんじゃないか
>>240
輪行袋は縦置き推奨は本当?
JRの規定では縦横高さの合計が250センチ(長さは2メートル迄)重さは30キロ以内であって、縦か横かは指定が無いと思ってました 横置というか、ホイール外さないでの輪行って規定サイズ満たせないんじゃない?
>>245
>>246
その通りだね。
輪行否定厨がいい加減な知識で俺らを脅しているというわけ。
単なる荒らしなんだろうなあと思う。
最近まともに議論するふりして話題をそらして荒らすテクニックが
荒らしさんの間で流行ってんだよなあ。 なんだかなあ
規定サイズなら横置きでもいいけど
もともとフォーク抜き輪行のフットプリントが前提なんだから
噛み付く方向が違うだろ
後輪はずさないタイプのは
ドロップハンドルつけてステムつけてSTIレバー付けてたらどの方向にハンドル向けようが
絶対に250cmのサイズオーバーするぞ
規制された成れの果てが今だけどな。
今後はむしろ緩和の方向に行くだろうね。
サイクルトレインに載せる場合は、通路内の決められた
場所を押して通行とかね。
サイクルトレインは例外で緩くなるかもだけど
通常の輪行規定が今より緩くなるとは考えづらいな
253ツール・ド・名無しさん2017/12/14(木) 16:48:13.43
勘違いしてもらっては困るんだが電車はあくまで歩行者(勤め人)の乗り物なので
満員電車のバギーやらスーツケースやらマジ邪魔
線路から落ちて死ね
今はマナー悪い輪行バカに存分に暴れてもらえば、
乗客から嫌われ、駅員から嫌われ、マナー守る自転車乗りからも嫌われ、
マナー悪い輪行バカの自爆で規制が進むよ
輪行は鉄道会社のお許しがあって無料で可能になったのに、
それを当然の権利と勘違いして好き勝手放題のバカが状況を悪化させる
電車内の喫煙、飲食、携帯電話だって以前は完全フリーたったのに、今では禁止か規制になったのと同じ
>>253は余裕が欲しければタクシー乗るなり
金で解決するべきだな。 単発の「規制が厳しくなるよ」っていうのは間違い無く荒らしだな。
なんなのだろ。他のスレや他の板でもいるんだが、ディベートする
ふりして堂々巡りのレスを書き続けて荒らそうとするのが、ほんと
5ch流行っていると思う。5chが流行ると困る特定集団でも
いるんかな、と思うくらい形式が整った荒らしなんだよな。
輪行に限らずそれをしない人が大多数のものなんて、
その人達の声が大きい、緩和したことで何かしらの障害が発生した時のリスクが大きい
から規制を緩くするのは難しいだろうねぇ
>>257
> ディベートする
> ふりして堂々巡りのレスを書き続けて荒らそうとするのが、ほんと
> 5ch流行っている
認知症の初期症状でしょ
参加者が高齢化してるらしいし
皆迷惑してるからお年寄のネット接続は規制が厳しくなるかもねw >>260
そんなの、今に始まったわけでもなく
パソコン通信フォーラムの時代から、
ずっと変わっちゃいないから。 >>262
彼女のぶんも持って輪行したらすげー疲れた >>262
電車内で輪行袋が倒れ、MTBのブレーキレバーが折れた。
暗がりで組み立ててたら、QRのタケノコバネが飛んでいって見つけられず。
担いでたらフォークのスピードセンサーが肩に当たって割れた。
袋の中でホイールが暴れたようで、ケイデンスセンサーが真っ二つ。
リアキャリアを袋の中に放り込んでおいたら、フレームが傷だらけ。
組み立て時にホイールを倒してしまい、ディスクローターが曲がった。
結束にトーストラップを初めて使ったらフレームに傷。
フルマッドガードのギザワッシャー/革パッキンをなくした。
輪行袋を道端に置いたら、ガムがくっ付いた。 >>262
フレームに傷なんてのは覚悟の上だからある程度は気にしないが
フレームとホイール纏めるストラップ強く締めすぎてホイールが振れたり
ハンドル曲げて固定するのにストラップ強く締めすぎてトップチューブがわずかに凹んだり
ディレイラーハンガー曲がって変速が不調になったり
色々あるよ よく聞いてくれた
俺は一度も失敗したことがない
電車乗るときに輪行袋がなかったことは2,3度あるけどな
たいしたことじゃないわ
息子にCarryme持たせたら、帰りの乗り換え時最初に乗ってた電車に忘れてきやがった。
縦置きなので、ハンガー曲がった事多数。なので予備ハンガー常備する様にしている
>>262
ナット留めホイールのDJ車で輪行、
スキュアーを忘れてエンド金具が使えなかった。
他のQRの自転車では、乗ってる時のスキュアーを使うので・・・。 >>276
パータンって何だよ?
某カッパのキャラか?
黒いアヒルのゆで卵か?
世界一幸福な国の事か? >>278
うキーッ!
そう言ゃあ、居たザンスねw >>277
おおおおおおおおおお・・・・おおおお お爺ちゃん・・・・
早く死んでw 一番後の車両を自転車やら旅行キャリーやら持ってる奴の専用車両にしてくれりゃいいんだが
しまなみ海道
夏の夕方、船後部にレンタルサイクルを立てて一杯にした上に横倒しで三段重ねしてたの見た
始発港?でロードバイクは5台くらい船内に置いてくれたが
途中の島で乗り込もうと待っていたロードバイクのカップルは苦笑して船を見送った
>>290
これってどこ間?
向島〜尾道だったら回避難しくてやだなぁ >>294
瀬戸田〜尾道 シトラス号
夏休みやGWじゃなければそこまで乗らないんではないだろうか
旅客席64名ほぼ満席だった
向島〜尾道は自動車が5台載せられるフェリーだよ
尾道水道の幅も200mくらいで片道5分
確か3箇所別会社で運航しているから込まない
通学時間帯はわからないけどね 向島尾道は三社ともはしけみたいな船
自転車もバイクも車も乗ったままだよ
国道から見えるから一度乗りたいと思いつつ達成できてない
瀬戸内はかわいいフェリーが多いから楽しいよな
日付変わったら別人に成りすませると思ってる節が有るな
カプセルホテルって部屋内に自転車置いちゃいけないかな。
それが理想的なんだけど。
>>302
ベッドに自転車置いて自分は床で寝るならいいんじゃ? 自転車なんて入れられるような空間じゃないだろ。
とりあえずその晩に寝られればいいような施設なんだし、駐車場だってないところもあるぞ。
>>305
キャピンタイプってのがあるよ。
俺が泊まったところはドアだったけど、
入口に鍵がかけられないから
自転車はワイヤー錠でどこかに繋いでおいた。 これ空港近くにあるやつだろ
ビジホと値段変わんねー
>>308
ファーストキャビンは空港近く以外にもあるぞ >>308
俺が泊まったのは鹿児島の天文館だよ。
値段で選んだわけじゃなく、ホテルがそこしか空いてなかった。
自転車ツーリングでも自転車無しでも、
普段は風呂付きビジホなんだけどあの時は仕方なく。 >>303
きのう放送見てなかったか?
最新のロッカールームだって! >>311
ソースを貼れ馬鹿野郎
日本全国同じ時間に視聴できるわけ無いんだし、テレビ見ない人も多いんだから
歳で脳が固まってるのか? >>315
それを言い始めたら、車椅子の障害者も輪行袋を使うことになるよな(笑) 結局気持ちの問題なんだよな
ラッシュ時ならともかくイケメン外国人がでかいスーツケーツ持ってても
ほっこりして重い荷物大変ですねえとかおもったりするのに自転車だと
なに自転車なんか持ち込んでるんだよカス!とかいう風になる
自転車乗りを叩くメディアの風潮が問題
一般人もラッシュ時じゃなきゃ「自転車なんか持ち込んでるんだよカス」とは思わんだろ。
>>317
我々の輪行は「たかが個人の趣味」だよ(笑)
少子化対策で乳幼児とその保護者は当然優遇されるし、
身体障害者は当然ながら障害者施策で優遇される
え?
我々の輪行?
たかが個人の趣味だろ(笑)
輪行者の評判が悪ければいつでも規制されてもおかしくない立場だからね >>319
具体的にそうじゃなくてもネガティブな視線にはなる人が圧倒的に多い状況 >>316
輪行袋じゃなくて死体袋でいいよ。
乙武様専用なw この自分で自分にレスしてる人ってあだ名とかついてるの?
おみくジジイで良いんじゃないかな
言葉遣いや話題をシフト出来ない所をみると高齢者だと思われる
痴呆症でしょ
自分で書き込んだ事忘れてレスしてるんだからw
リアのギアチェンジがいまいちなのでショップで見てもらったら、ハンガー歪んでるよと
オーストリッチのエンド金具が、よくズレてしまうのだが、なんかいい対策ありますか?
>>332
ハンガーは直すとして、また輪行時に同じことになるのは嫌だなという話です >>330
エンド金具付属のスキュアーを使ってる?
あれは締め付けづらいね。
シマノのスキュアーに替えるといい。
1,500円くらいで売ってるやつで大丈夫だよ。
それと、輪行袋を地面に置く時に、
まずサドルを接地させて
次にエンド金具側をゆっくりと下ろすようにする。
その前にエンド金具の位置が正しいか、
触って確認すると尚良し。 >>334
コメントありがとう
確かに、スキュワーは付属のやつでした
金具の方に滑り止めでも貼ろうかと考えてましたが、そっちは盲点でした
少し試行錯誤してみます RD外せばハンガー歪むことってほとんどなくないか?
アーレンキー1本でできるしチェーンもエンド金具に通しておけばダラダラしないし意外と簡単なんだけどな
RD外すってシフトケーブル外すって事だろ?
そんなめんどくせえ・・
>>337
そんなあなたに自作エンド金具お勧め
既存品でも、接地面に両面テープ貼って、適当なプラ板orゴム付けるだけても十分 わけあって50q程度の距離を輪行してんだけどビル街で梱包、組み立てするのに適度な場所が無くて風が吹きさらしの空きテナント前でやってる
金具はいいけどスプロケやフレームのカバーがすっ飛んでいきそうで大変
おまけに勾配ついてるので横向きだと倒れるから歩道にはみ出すような向きでリーマンとなど歩行者に迷惑をかけている
よりによってこんな日にツイてない
その前後の駅で降りてちょっと自走すれば良いのよ
ずっと同じような場所が続いてるなら知らん
>>339
RD-R8000GSは長いので何も考えずに外した方が楽でした
リアホイールも外しやすい それはGSだからでしょ
以前は乙女ギアって言われてたもんだけどな
>>342
ゴム板買ってくっつけてみます。ありがとう
コンポはSORAトリプル、RDとスプロケはALIVIOです。 >>340
はずす必要ねっす
バッグの中で転がるからベルクロテープでチェーンステーに固定 RDを外すにはシフトケーブルはなるべく緩んでた方がいいからリアトップ?
>>349
足着けた分高さが出てエンド金具本体にチェーン引っ掛けられるなこれは便利
休みにやってみよう クランク回らないように固定して、チェーンをエンド金具の軸通せば大丈夫
それでも気になるならチェーンハンガー使えば完璧
明日、新宿駅で京王線に乗り換えて八王子まで行くのですが、
どのルートがおすすめでしょうか?ネットで調べたら西口地下
から行く方法と、南口を出てから行く方法があるようですが。
>>357
JRからの乗り換えですよね。
西口の連絡口のほうが良いですよ。
私は何度もやっています。
ただし、階段しかありません。
JR新宿駅のホームは狭くて移動が大変なので、
駅に着いた時に北寄りになる車両に乗ってください。 新宿から八王子ならJRで行けばいい。
と言ったらイカンのか?
>>359
そう考えたのですが、価格が片道240円程違うので、
京王線で行こうかと… >>358
ありがとうございます。
北よりとは上野側ということですか。 都営地下鉄新宿線にどこかで乗り換えて八王子まで直行が楽
>>362
はい。池袋寄りですね。
間違えて南寄り(渋谷寄り)に降りてしまったら、
南口から出て乗り換えるほうが安全です。 Yahoo!ニュース??認証済みアカウント? @YahooNewsTopics ・ 2時間2時間前
「自転車を楽しむための電車」、JR東日本の「B.B.BASE」が6日、運転を開始しました。
車内にラックが用意されており、自転車をそのまま電車に持ち込めます。(映像提供:乗りものニュース)
始発かその次ぐらいならいいけど
それ以降は人がわんさと乗ってくる
世界一の乗降客数の駅を舐めちゃいけない
自転車バラすのもかなり目立つ場所でやることになる
笹塚まで自走してから輪行すれば
人はぐっと減ってバラすのもわりと楽い
駅の構内はちょっと面倒くさく長いので肩痛くなるけど
この時期の休日の下り列車ならそんなに混まないでしょ
問題は帰りだな
新宿駅の中が人だらけ
混んで煩わしいところは、自走でスキップすりゃいいだろ。
組み立てんの面倒なら、折り畳みでも買えはいい。
回数券のばら売り買ってから安く輪行するのは俺だけ?
新幹線や特急ならネット割引あるし在来線ならフリーきっぷ使うよ?
自分もそうだな
JR東日本管内の新幹線や特急は前からネット割引使ってて
東海道新幹線だけは回数券買ってたけど
最近はそっちもネットで買うようになった
新宿以外のJRの駅〜八王子だと240円も差が出るのか
新宿でチャリ持って京王乗り換えるのもめんどくさいと思ったけど新宿から中央線だとそっちも混んでるからめんどくさいな
京王のが始発だからチャリも端に起きやすいかもしれんな
JRの運賃に更に500円追加して特急乗るのが一番快適なんだけどなw
>>357
報告ヨロシコ。
今日はコクーンで輪行してる人を見た。
袋がベチャベチャに濡れてた。
それ、迷惑ですよ、あなた。 コクーンはJR輪行では規格外で違反って事を周知するにはどうしたらいいんですかね…その場で注意して逆ギレされて刺されても嫌だし
>>376
駅員がなにもいわないなら暗黙の了解でOKなんだよボケ
すぞ >>376
>>377
お前は交通法規遵守して深夜だろうが高速だろうが法定速度以内で常に運転してるのか?
「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この女に石を投げなさい」
と聖書にもあるんだよなあ…
空気読もう!
な? コクーンでもサドル抜けば規定内に収まるでしょう
まぁ、コクーンを使うヤツがサドルを抜くと思えないがな
コクーン使用者は>>378や>>379みたいなキチガイだらけ
こんなキチガイに注意なんかしたら刺し殺されるかもしれん
人間の言葉が通じないキチガイだから用心しないとね COCOON憎しさんはそこで脳が固まってるから
それ以上考えられないのだろうけど
都内とかだと駅員の目をかいくぐって
袋に入れてない自転車持ち込む奴すらまだいる状況なのよ
外人とかに袋入れろとか言っても無駄だし
それに比べればサイズはともかく袋に入ってれば文句言われない
ぶっちゃけゴミ袋やブルーシートに比べれば全然マシだし
たかが数千円だろ
いい大人なんだから
規定内に納まる輪行袋に買い替えればいいじゃん
>>379
あんた、時分が良ければそれで良い
って人なんだね。
自転車輪行が手荷物扱から無料になった経緯とか、先人の皆さんの努力のおかげを、感謝の気持ちと皆がルールを守って、このありがたい状態を自分達が守っていく。っていう気持ちが無いんだね、かわいそうな人だね。 >>389
空気読めよバカ
世の中にはな
暗黙の了解ってモンがあるんだよマヌケ
首吊って自殺しろ バカはあなたですよ
この板は皆、こんな考え方の人ばかりなの?
これ以上は話しても無駄なようですね
バカには、つける薬がない、って言うしね
まぁお好きにどうぞ
違反自慢してる子供にマジレスすんな
同類にみられるぞ
俺は交通法規順守してるよ。
自分の尺だけで世の中測るのは個人的には美しくないと思う。
>>394
いや絹代は落ち度のない人を一方的に悪だと決めつけてネットに晒したんだから
初めっから主張が間違ってる
このケースは正論を言ってるんだし全然違うと思うぞ 考え方にも遊びを作れって話しだろ?
杓子定規なのも良いがそれはそれでかなり迷惑だぞ
>>399
いやいや
現実が見えてない正論だろw
お前は法定速度を1キロもオーバーしたことないのか?
信号無視をしたことがないのか?
綺麗事ばかりぬかしてるんじゃねーよ
一般常識の基準でいえば輪行自体そもそもバギーやスーツケースと同等にうぜーんだよ 輪行するのに乗客が満員なところに乗せるバカはいない
先頭車両で占有する面積は正直対して変わらないと思う
ローカル線だと車両自体ガラガラだし
輪行袋に収納せずとも乗れるサイクルトレインが運行始まったし
海外ではそれは当たり前
時代は変わるんだよ
>>406
論点をズラさないと論破されるから
喫煙マナーやルールを咎められて「酒のほうが有害!排気ガス出してるだろ!」と論ですズラしてくるバカ喫煙者と同じ 今輪行する権利があるのは競輪文化と先人たちの努力の賜物まではムックで読んだ
今ある権利をこれからも保障してほしいなら相応の気遣いがいるよねじゃダメなんか
それはそうとディスクブレーキ車で輪行したいが42Cタイヤだとホイールごと別の袋にした方がいいかね
>>409
MTBの60mmタイヤでも普通に輪行できるから、
ホイールを別の袋に分ける必要はないよ。
ホイール袋を使うとなると、バックパックが持てなくなる。
手荷物は2個までしか持ち込めないからね。 >>409
いや別にそこは関係ない。
危険物でもないものを列車に荷物として持ち込むのは、
今も昔も基本的に許されている。
ただ、大きなものはルール化してそれを守るようにした方がいいと、
ルールが加わっただけだ。 例えば自転車は持ち込み禁止になったとして、
ブロンプトンのような折りたたみで手荷物サイズになるもの
を排除できるのか?
手荷物と言い張られて、断ることは鉄道会社には不可能。
だったら、素直にルール化して受け入れた方はいい。
それが輪行ルール化の実態だわな。
>>410
折り畳みで使ってるSL-100でタイヤ交換がてら試してみる
ディスクローターカバーも準備するかな
>>411
ルール遵守は当然としてなるべく周りの邪魔にならないように努力するよ結局それが自分のためになるしね
今の所は行き始発で帰りは混雑駅より手前で降りるようにしてる うちの地元は全部無人なんで折りたたみそのまま転がしてもなにもいわれないけどな
車内もガラガラだし中には電動でのりこむばーちゃんもおるで
>>411
明文化されたルール内に収まってたら何やってもいいのかと言われればそうじゃないだろって話でしょ
そこからはマナーという概念になるんだろうけど >>415
そんなの大前提だからなあ。
俺は輪行ができなくなることはないと言ってるだけで。
過剰に木にする必要はなく、迷惑ならないという
当たり前の姿勢で十分だってことで。
もちろん、非常識で場所を荒らしたり騒ぐバカはいるけどね。
それは輪行だけの話じゃない。
登山帰りのオヤジとか、スキー客とか、中国人の集団とかいくらでもある。 >>416
> 俺は輪行ができなくなることはないと言ってるだけで。
それはどうだろう・・・
通常の乗客からのクレームが増えたりしたら
サイズ規定がきつくなっていって
実質一部の小径以外不可になる可能性はあるんじゃない? >>417
俺は折り畳みだから問題なしだな。
ってか、サイズが厳しくなると、いろんな人が困るから無理でしょ。
有料化など変化はあり得ても、運べなくなることはないでしょう。 >>418
> ってか、サイズが厳しくなると、いろんな人が困るから無理でしょ。
例えば三辺合計が250cm→200cmになった場合
どんな人が困る? 喫煙行為だって、昔は車内も駅構内でも吸い放題だったが、
あまりの迷惑ぶりに今では駅構内禁煙、車内禁煙がほとんどになった
迷惑輪行が目に余るようなら鉄道会社は禁止に向かう
輪行を当然の権利と勘違いしてるバカ共は自覚していないけどね
>>419
たまに見るけど、何やら畳くらいの大きさのパネル状のものを買って電車で帰る人とか 絹代警察って
なんでコクーーーンとか糾弾しないんだろうな
具体的に商品名出してイベントや雑誌インタビューでことあるごとに糾弾すれば良いのにな
>>420
当然の権利と思うこととマナー違反やルール無視をすることは
イコールではない。勝手に人物像を作って無法者扱いするとか
頭の病気だよ。よくある病気。 >>421
>>422
その2種類の人は切り落としても殆どの人は困らないよね。貴い犠牲ということで。 >>424
自転車業界で生きている以上、仕方ないんじゃない?
メーカーとは、どこかで関わってるだろうし 789 ツール・ド・名無しさん
2017/10/16(月) 20:01:43.80 ID:uiyaNOnq
『JRグループのポスターには、専用の袋に入れたものであってもサドルやハンドルなど車体の一部が露出しているもの、
〜(中略)〜 などは認められないと明記されています。』
サドルやハンドル出しっぱなしのコクーン利用者
守れるルールを守らない自分を正当化する為に繰り出した屁理屈が
どれ一つとして微塵も納得できるものでないのがもの悲しいな・・
>>428
切り落とすんじゃなくて「切り捨てる」なw
自転車も切り捨てられてもほとんどの人は困らないよなwww >>432
> 自転車も切り捨てられてもほとんどの人は困らないよなwww
だからそうだって最初から言ってるじゃん >>434
417あたりで自転車なんか迷惑がられたら簡単に禁止されるんじゃねみたいなこと書いたら
おたくがサイズが厳しくなるといろんな人が困るから輪行できなくすることは無理だと反論した流れだろ >>436
おいおい、輪行できなくすることは無理なんて一言も言ってないぞw
250cm→200cmにしたらどんな人が困るかって問いに答えただけだ 正直曖昧でチキンな物言いやら日本語の不自由さが相まって
どいつが輪行ルール破ってもいいっていう馬鹿サイドの意見なのかわからんのだが
誰も破っていいとは言ってないことくらい、アホでも分かれよ。
>>435
自動運転車が日本で最初に普及する地域になるかもな。 >>439
402辺りの単発次々繰り出した頭のおかしい奴は
間違いなく破っていいと言ってる
チキンだからはっきりとは言えないようだが >>437
> ってか、サイズが厳しくなると、いろんな人が困るから無理でしょ。
って誰かが言ってたんだよ >>442
俺じゃないことがやっと分かったのかw
お前見苦しいぞwww 手荷物持ち込み規制は、サイズだけで決まるわけではない
身体障害者の車椅子は自転車より大きいサイズだが車内に持ち込める
爆発物や可燃性液体は自転車より小さいサイズだが車内に持ち込めない
サイズに関係なく輪行が規制される可能性はある
車椅子が手荷物wwwwwwwww wwwwwwwww
>>444
爆発物や可燃性のものは危険だから持ち込みが制限される。
で、自転車を排除する合理的理由は?
単なる手荷物を、他の客がが気に入らないってだけで
排除できるわけないから。
「持ち込めるけど、持ち込むときの作法は守ってね」なら
理解は得られる上に、裁判沙汰になっても鉄道会社側が
有利になるが、一切排除は公共交通機関としての役割を否定
することになる。まあ、よっぽど社会問題化しないと無理だね。
そんなことが起きるほど輪行がメジャーになるわけねえしw 以上、冬休みのお友達が書いた「ぼくのかんがえたさいきょうのりんこう」
でした
ずいぶん伸びてるからまたホモが現れたのかと思って期待して開いたのに・・・(´・ω・`)
サドルが出ててもBMXに布被せただけでも許されてるってのは、「あれくらいならルール違反だけど大丈夫」ってお目こぼしされてるだけだからな。
じゃあ何でお目こぼしされてるかって言ったら大多数の人がマナーを守って輪行してきたからだ。
輪行しても周りに影響を与えないって事実をマナーを守ることで積み上げてきたからだ。
ルール違反が常態化してアホが目立つ様になればその内車内や他人を汚したり怪我させたりして、規制はより厳しくなってルール遵守してきた人まで損をすることになる。
一定数のクレームが来るまでめんどくさいから放置という可能性はある
さすがに1日1件以上クレームきたら取り締まり強化しそう
つまり、容赦なく駅員に迷惑輪行者のクレームを入れればコクーン厨を潰せますね
>>455
迷惑がかかる掛からないじゃなくてルールに則ってるか則ってないかだろ
バカだなんだな >>457
ということですな。
ただ、>>456のように迷惑の理由を述べられずに
クレーム言うだけだと、面倒な駅員は聞き流すだろうな。
アホに付き合うほど暇じゃない。 専用の袋に規定のサイズできっちり収める
たったそれだけの事
体が大きくてフレームが大きい人は一手間増えるかもしれないけれど
費やす時間は多くて2分ぐらい増えるだけだ
>>455
「サドルくらい出ててもいいだろ」
「ハンドルくらい出ててもいいだろ」
「ホイールくらい出ててもいいだろ」
「サドルとハンドルくらい出ててもいいだろ」
「サドルとハンドルとホイールくらい出ててもいいだろ」
線引きしやすいところで制限しないとバカがエスカレートするからな >>455
> サドルがでてることで誰かに迷惑かかんの?
ちんこがでてることで誰かに迷惑かかんの? っていうか、JR自体が輪行して欲しくないのよ、
だから規制を強めて数を減らしたいの、
出てるから周りに迷惑とかいう以前の問題、
これ以上規制が厳しくならんないように、
ぶつくさ言わずに従えよ。
わざとコクーンで輪行して他の客に迷惑かけに行こうかな
文句言われたら「ちょっとくらいいいだろ馬鹿野郎!俺には権利がある!」て大騒ぎするわ
で、最終的にJRが規制強化する
>>430
こういう連中は晒されても半分は仕方がないと思う
普通に輪行している人の印象も悪くなる >>465
迷惑行為防止条例適用されて検挙されるぞw >>467
え?検挙なんかされてないよ?
コクーン馬鹿はやりたい放題だろ?
789 ツール・ド・名無しさん
2017/10/16(月) 20:01:43.80 ID:uiyaNOnq
『JRグループのポスターには、専用の袋に入れたものであってもサドルやハンドルなど車体の一部が露出しているもの、
〜(中略)〜 などは認められないと明記されています。』
サドルやハンドル出しっぱなしのコクーン利用者
>>464
そもそもでかい荷物、デブは乗って欲しくないに決まってるわな。 俺には自転車をコクーンで運ぶ権利がある!
俺の高貴な自転車を置くスペースが無いからババアは降りろ!ガキは降りろ!
俺は輪行者様だぞ!
>>464
それは被害妄想
そうならないようにルールは最低限守る必要がある そんな事したら輪行中の風当たりは今よりずっと強くなるだろうな
>>470
それを是非とも駅員や乗務員相手に盛大にやってくれ どんなに風当たりが強くなろうが、
輪行の権利が侵害されることは許されない
輪行者にはコクーンでサドル丸出しで輪行する絶対的権利がある
文句言う奴らがバカで人権侵害の貧乏人
ロードも買えない貧困層の乗客を追い出してでも、コクーン輪行者の高級ロードを載せるべき
>>474
だからとっくに実行されてるよ
789 ツール・ド・名無しさん
2017/10/16(月) 20:01:43.80 ID:uiyaNOnq
『JRグループのポスターには、専用の袋に入れたものであってもサドルやハンドルなど車体の一部が露出しているもの、
〜(中略)〜 などは認められないと明記されています。』
サドルやハンドル出しっぱなしのコクーン利用者
>>476
ただ袋から一部出てる写真だけじゃん
「ちょっとくらいいいだろ馬鹿野郎!俺には権利がある!」って乗客、駅員や乗務員に言ってないしw >>471
被害妄想じゃなくて事実なんだよね
公式には言えないけど中ではそう思ってるから いくら法律を盾に吠えようが法定速度を厳密に遵守している人間は一人もいないし誰も迷惑を被らない
逆にちんたら走られたら迷惑
お前が言ってるのは
「法定速度1キロオーバーしてる!犯罪だ!逮捕だ!」
と主張するようなもの
明らかにキチガイ
警察も数十キロオーバーとかでなければ黙認する
これが現実
現実をみよう!
な?
警察も暇じゃないというか
世の中の大半の人は君ほど暇じゃないのよ
本番行為を行うソープランドや明らかな賭博行為のパチンコが取り締まられないのは何故かな〜?
もっと世の中の仕組みを勉強しよう!
な?w
>>481
> 本番行為を行うソープランドや明らかな賭博行為のパチンコが取り締まられないのは何故かな〜?
袖の下 そろそろサドルとおっさんの顔を
入れ替えたコラがでてきてもいいのに
>>480
あほか、ペット関係もそうやし、
乗客同でトラブル起こしそうなのは、
今のご時世、乗って欲しくないのは当たり前やんけ、
特にサリン事件以降、テロに関してはめっちゃ過敏やで、
デカい手荷物もちこまんといて、
って言うのが、公共交通機関のホンネに決まってるやんけ。 未だに電車輪行してるやつは何考えてるんやろな、
周りに迷惑かからんように車に積んで行ったらええやんけ。
そもそも輪行行為自体が迷惑行為だからサドルがでていようが出ていまいがあまり関係ないよ
人の少ない車両で端っこにいるかぎりは誰も気にとめない
不快に感じるのは輪行ルールを守ってるから当然の権利だろと言わんばかりに空気読まずにこんだ車両で面積占有したり
複数で乗り込んでくっちゃべったりしてる行為なわけで
輪行の形状はさほど問題ではない
サドルがでていようがサイズが大きかろうがそれ自体は一般人にとっては些細なことで
これをことさらに指摘する奴は上記空気の読めない奴というのが通説
>>485
車がないと生活できない所にお住まいの田舎者の方ですか?w ルールを守ってるかどうかで問題起こした時の責任も変わる
ちゃんとルール守ってれば「不運な事故だったね」で済むが、何か不備があれば「起こるべくして起きた事故」として問題視される
問題視されると規制強化に繋がる
だから自分がどう思うかどうかは関係なくルールは守れ
サドルが出てても問題ないとかルール破ってもいいとか言ってるのは痴呆ジジイが周りの制止無視して運転してるのと同じ。
ルール守ってようが守ってないだろうが、
そんなことで責任の程度が変わるわけねえべ。
>>490
輪行袋の有無で被害の程度が変わるわけないから。
着物を汚すとかならともかくな。 パンツの有無で被害の程度が変わるわけないから。
着物を汚すとかならともかくな。
輪行用にHELMZのベルトドライブのシングルが欲しい
フラバでいい
【問題】
以下の画像で列車内で適切な輪行をしているものを答えて下さい。
>>498
シート抜くのが面倒や、引っ掛ける為に抜かない人達? 501ツール・ド・名無しさん2018/01/16(火) 02:16:20.94
>>500
うんこうんこwかもーんなwほ〜れwかも〜んなwほ〜れwかも〜んなwほ〜れwかも〜んなwほ〜れwかも〜んなwほ〜れwかも〜んなwほ〜れwかも〜んなw 503ツール・ド・名無しさん2018/01/16(火) 23:24:33.70
>>498
全部完璧やん。
俺なんかいつもダホンのスリップカバーでこの間は車輪が
丸見えで慌てて隠したわ。 四枚目は通路おもいっきり妨害しとるし蹴られても文句言えんな
506ツール・ド・名無しさん2018/01/18(木) 00:21:07.37
>>504
>>505
うんこ行きたくなったらうんこ行きたくなったらうんこうんこかも〜んなwほ〜れwかも〜んなwほ〜れwかも〜んなwほ〜れwかも〜んなw 高級ロード買えない貧乏人のひがみ
通路が塞がってたら他の扉から出入りしろよ
高級ではないけどカーボンロードは傷つけるの怖くて輪行に使えん
輪行用にチタンいいぞー
細かな傷は使い込んでる勲章に思える
512ツール・ド・名無しさん2018/01/18(木) 13:08:44.38
25万くらいのロードだけどなんかいもたちごけして傷ついたから今更気にならんわ
>>511
だな、使わない方がもったいない、という考えもあるな。 日帰り温泉寄りたいんだけど盗難怖いから輪行袋にしまったら持ち込みOK?
温泉の事務所に電話してみ
大抵は事務所の奥など人目につかない所でで預かってもらえるよ
一度露天丸見えの女子風呂裏に案内されて
恥ずかしかった
栃木にある川治温泉です
若い人などまず見ない所だぞ
高速バスで輪行できるとこってないのかな
夜行バスで朝到着してすぐ走り出せるって良くない?
524ツール・ド・名無しさん2018/01/19(金) 02:18:06.71
ねーよ
>>530
アミー号乗ったわ。
チャリ料金¥1500だっけ?
輪行は俺だけだった。
夜バス疲れがおっさんにはキツかった。
到着朝5時とか真っ暗だったし寒いし。
でもまた利用したい気持ちはある。
他に無い便利さがあるので。 ブルーライナー、¥1,500も取られるんだよね
それに比較して電車は無料
新幹線の格安チケットを買う方が安い場合も出てくる
夜行バスは遅い代わりに安いのがウリなのに、電車の無料と違って¥1,500取るなら利用客はあまり居ないのでは
>>533
そうそう。
あと5時頃到着だと始発電車に乗り継ぎも便利。 自分もバスでは眠れないから
現地で早く出発したい場合は前日行って泊まるかな
大概は移動時間考えて一日目の行程を短く計画するけど
小田急線で輪行しようと思ってホームの一両目の所で待ってたら女性専用車両だった
普通に乗ったけども
最前車両と最後尾の車両は誰でも乗れるようにしといてくれって感じ
>>538
小田急に専用車両ってあるんだ。
そういえば、何年も乗ってなかった。 >>505
蹴ったら器物破損罪やん。なに言ってるん?
他に何処か置く所あるのかよ?(苦笑 ロードの値段知らない貧乏人が蹴ったりしたら弁償できないぞ?
貧乏人は経済格差を認めて他の出入り口を使えっての
貧乏人て精神も貧乏になるんだなあ
蹴るかどうかは知らんけど、おもいっきり通路にはみ出してるしキャリアケースやらぶつかりそうよね
こんなんおるからロード乗り全体が悪いイメージ持たれる
>>538 >>541
朝ラッシュ時上り限定である。
小田急で最近車内に持ち込めるもののポスター張り出されてるね。
自転車はむき出しのものはNG
解体して専用の袋に収納したものならOK。
ただし3辺の和が250cm以内で30kg以内 長さ2m以内