1 :
ツール・ド・名無しさん
2014/12/08(月) 14:55:24.40 ID:aHz5mTPe
無かったので
2 :
ツール・ド・名無しさん
2014/12/08(月) 15:01:44.55 ID:qDG9Glo+
CAADかその他かの違いしかない
3 :
ツール・ド・名無しさん
2014/12/08(月) 15:11:02.88 ID:kXXv3YMN
CADDどんどん高くなってきてるよね
1年後までに安くなってて欲しいけど円安ががが
4 :
ツール・ド・名無しさん
2014/12/08(月) 15:24:48.65 ID:sDjFz4Yh
出始めの頃はスチールより柔らかいってのが売りだったな
レイダックとかアルフレックスとか…
5 :
ツール・ド・名無しさん
2014/12/08(月) 15:35:47.21 ID:WfWtkfYC
為替がアレだしCAAD10買おうかな
6 :
ツール・ド・名無しさん
2014/12/08(月) 15:48:05.64 ID:F8qEwO+7
アレーはどう?
7 :
ツール・ド・名無しさん
2014/12/08(月) 15:53:27.64 ID:jQIV6TXd
MTBやクロスバイクだと残るだろうけど、アルミのロードバイクはカーボンの価格が下がるとなくなりそう。
アルミの加工はハイドロフォーミングにスムースウェルディングがベストなのかな?
8 :
ツール・ド・名無しさん
2014/12/08(月) 16:00:57.25 ID:CkxCBaIC
9 :
ツール・ド・名無しさん
2014/12/08(月) 16:24:25.37 ID:NXWhep2F
すでに会社組織的なキャノンデールは存在しないが、会社登記上は残っているだけと言うのを知らんのか。
イオンバイクで売り始めた メリダのプロスペックのフルカーボンScultura CF2フレーム採用のSCULTURA 2000は
16万円だぞ。(付いてるパーツは糞だが)
ただ 残念な事は BB30のレーシングスペックじゃない事だけどね。
ジャイアントとメリダは ロードに関しては カーボンに移行するだろ。
10 :
ツール・ド・名無しさん
2014/12/09(火) 12:12:45.97 ID:xjYigQRK
昔のLOOKのフルカーボン乗ってたけど 今のアルミの方が振動吸収いい感じだと思う
とにかくビリビリすごかった記憶
11 :
ツール・ド・名無しさん
2014/12/09(火) 12:25:48.39 ID:POxUPDZf
アルミの中でハイエンドって呼べるものはCAAD10以外で何がある?
12 :
ツール・ド・名無しさん
2014/12/09(火) 12:39:37.39 ID:Sl88764I
13 :
ツール・ド・名無しさん
2014/12/09(火) 20:21:45.59 ID:Ug4YGfEc
14 :
ツール・ド・名無しさん
2014/12/12(金) 21:18:40.19 ID:M4HLruxn
15 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 19:44:59.61 ID:23tZddes
近所の島忠へ行ったらアルミフレームバイクを\3万で売ってた。
\5万でGIANT ESCAPE買ったオレ様の立場は。。。
16 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 19:58:02.01 ID:HRt71+/j
>>15 ダブルバテッドでもないムクのアルミ成型なルック車だろ。
17 :
ツール・ド・名無しさん
2014/12/19(金) 07:23:22.30 ID:S01mWRzu
バルジもバテッドもされてないフレームと比べてもねぇ
18 :
ツール・ド・名無しさん
2014/12/20(土) 02:37:36.20 ID:2q2wK1F9
ここ最近、フレーム単体で売っているアルミのハイエンドが急増した気がする。前はCAAD10くらいしか選択肢はなかった。
19 :
ツール・ド・名無しさん
2014/12/20(土) 19:39:04.77 ID:c0LseGIm
CAADは破断、クラックでフレーム保証されるから良いと思うよ。
20 :
ツール・ド・名無しさん
2015/01/04(日) 18:17:12.05 ID:eFTkpq+h
KOGAのA-Limitedに乗ってる人、乗ったことのある人いる?
乗り心地とかどんな感じ?
21 :
ツール・ド・名無しさん
2015/01/04(日) 20:24:29.56 ID:OURooRgH
ハイエンドアルミはデカールデザインがダサいのしかないな……
22 :
ツール・ド・名無しさん
2015/02/03(火) 22:06:20.83 ID:+rLgn+Ey
23 :
ツール・ド・名無しさん
2015/02/18(水) 14:44:42.28 ID:8gLWQqU8
CAAD10とFarna SL-105はどっちがお勧めですか?
クロスバイクは乗ってますが、ロードは初で、週末は200kmくらい走りたいし、1年後には大会にも出たいです。
24 :
ツール・ド・名無しさん
2015/02/18(水) 16:28:18.12 ID:4EhL13sW
聞いたことないから調べたらコーダーか
これって旧105?
これの兄弟みたいなジャイアントTCR0のが新105で安くないか?
重量も同じくらいだったと思う。
お金あるならcaad10が良いと思うよ
他のアルミ買ってもcaad10気になっちゃうし
25 :
ツール・ド・名無しさん
2015/02/18(水) 19:23:02.37 ID:iWRODh4+
>>24 FarnaSLは新105じゃね。でTCRSLR2と同額でTCRより300g軽いしパーツもいいからアリ。
けどCAAD10を推す。普通にイイ。
26 :
ツール・ド・名無しさん
2015/02/19(木) 08:08:02.30 ID:JFBTdU78
>>24 >>25 ありがとうございます!
後々CAAD10が気になりそうなので、CAAD10にしようかと思います。
27 :
ツール・ド・名無しさん
2015/02/23(月) 01:25:08.17 ID:MaEmBy03
二年前ぐらいからロード始めたんだけど、カーボンが出る前はアルミのハイエンドがフレーム単体で50万とかしてたの?
28 :
ツール・ド・名無しさん
2015/02/27(金) 14:35:11.38 ID:oxtDTEiU
29 :
ツール・ド・名無しさん
2015/03/01(日) 08:09:46.74 ID:zEcQZj2W
>>28 ありがとう。
楽しく読ませていただきました。
30 :
ツール・ド・名無しさん
2015/03/03(火) 04:39:02.97 ID:D5Mz+M4o
>>18 反応性の良さをカーボンで出そうとすると安く作れないことがわかって、
ならその価格帯の高剛性タイプはアルミでいいやってことじゃね?
31 :
ツール・ド・名無しさん
2015/03/03(火) 11:15:11.93 ID:wyViXLj6
アルミの25cとカーボンの23cはどっちが振動少ないですかね?
32 :
ツール・ド・名無しさん
2015/03/08(日) 06:11:16.42 ID:QN7CBvvJ
インタマのゼルトゲンボスなくなってる...
高すぎて手が出なかったけど残念
33 :
ツール・ド・名無しさん
2015/03/12(木) 22:08:49.35 ID:t/AxvwrU
スペシャのAllezはどう?
34 :
ツール・ド・名無しさん
2015/03/12(木) 22:32:27.04 ID:s5/Avcfl
アルミが欲しくなってcaadかswアレーかエクスペリエンスかGF02で悩んだ結果
TESTACHのヘレボラス買いました
アレー良さげだったなあ
35 :
ツール・ド・名無しさん
2015/03/22(日) 19:28:24.50 ID:nkMxFFDI
>>33 アレーのA1とE5のフレームを持ってるけど、ほとんど変わらないよ。
個人的にスペシャのアレーが好きなのでずっと愛用してる。
(漫画の主人公の影響)
36 :
ツール・ド・名無しさん
2015/03/23(月) 11:48:33.88 ID:oI2wmisG
ジャイやコーダのアルミで6011Aなるものがあるけど素の6011とは別物なの?
MgとSiの組成変えてんのかな?
37 :
ツール・ド・名無しさん
2015/03/24(火) 00:12:11.39 ID:d9oP0GqN
スカンジウムってどうなのよ
FENICEが気になる
38 :
ツール・ド・名無しさん
2015/04/09(木) 08:05:35.24 ID:Bj7ncDXx
乗り心地かなり良いってビアンキスレで見たけどそもそもビアンキ自体が乗り心地優先してるよね確か
39 :
ツール・ド・名無しさん
2015/04/21(火) 16:10:51.17 ID:dg4L7bLM
TREK EMONDA ALR が出ましたよっと
40 :
ツール・ド・名無しさん
2015/04/21(火) 16:37:22.06 ID:XrSxBvTq
トレックのホイール交換で7キロいくし安いよな
41 :
ツール・ド・名無しさん
2015/04/21(火) 19:48:37.30 ID:SFEF99mp
俺にはTNI7005mkUで十分なことがわかったw
実際よく走るぜ これ
42 :
ツール・ド・名無しさん
2015/04/23(木) 13:36:52.67 ID:0Xqb+uYK
mkVはよ
43 :
ツール・ド・名無しさん
2015/04/23(木) 22:14:23.00 ID:SzpHVBT9
最新のアルミフレームに乗ったことがないんだけど、
昔のアルミより乗り心地が良いとは言え、カーボンと
比べちゃダメだよね?
44 :
ツール・ド・名無しさん
2015/04/23(木) 22:28:52.31 ID:d3LtfcVu
>>43 まあね。
硬さとは別に振動減衰性がそもそも違うからね。
45 :
ツール・ド・名無しさん
2015/04/23(木) 22:39:50.63 ID:oN1aA8P1
>>43 でも反応が良いから楽しいよ。
やっぱロードはこうでなきゃって感じ。
46 :
ツール・ド・名無しさん
2015/04/24(金) 19:04:52.54 ID:ilgc/D9S
アルミエモンダ売れてんだってな。
フレーム今の内に予約しとこうかな。
47 :
ツール・ド・名無しさん
2015/04/28(火) 00:03:34.07 ID:vSubEXqV
エモンダよいけどヘッドチューブ長すぎじゃね?
48 :
ツール・ド・名無しさん
2015/04/28(火) 02:16:33.34 ID:6O746Y01
アルミで400km以上走れる?
49 :
ツール・ド・名無しさん
2015/04/28(火) 03:44:10.17 ID:CnFWbc/m
>>48 カーボン出る前は皆んなアルミで走ってたよ。
50 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/09(土) 21:46:55.85 ID:M5GVeDfi
なんかあっちゃこっちゃ塗装がモコモコ盛り上がってきたけどこれってもうだめなの?
51 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/09(土) 22:10:29.27 ID:EESEB7Tj
DEFYの最新型はアルミでも振動吸収性が異次元
52 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/10(日) 12:14:10.55 ID:pPpoFApw
>>50 塗装の下で錆びてるんだろう
普通に使えるんじゃないの
53 :
50
2015/05/10(日) 12:44:01.10 ID:a9XUJ4Iv
ありがとう。使えるけど、塗装に関してはもうどうしようもないってことですよね。最初はリベットどめの部分だけだったんだけど、だんだん広がってきていることに気がついたもので。
54 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/10(日) 21:19:13.21 ID:03s5q1mW
フレームってそんなに性能に差が出るもんなの?
55 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/10(日) 21:23:26.98 ID:42U9h1/8
少なくともアルミとカーボンでは体にかかる衝撃が違う。ロングライドだと如実に違いがわかる。
56 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/10(日) 21:29:07.23 ID:03s5q1mW
今アルミ使ってて特に振動がきついとか感じないけど一度カーボン使ってみてまたアルミに戻ってみると振動きついと感じそう
57 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/10(日) 21:35:55.75 ID:42U9h1/8
25cにしても大分違うよ。カーボンだとそれがもっとマイルドになる。カーボンフレームでハンドルとシートポストをカーボンに変えたけど笑ってしまうくらい違いがあった。次はホイールの予定。
58 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/11(月) 07:08:22.09 ID:WHdYGPxi
>>56 荒れた路面で比較したらかなりはっきり差があるのがわかるよ
エモンダのアルミとカーボンを同一の荒れ気味の舗装路で比較したことあるけど(どちらも23C)
後者の快適度が仮に70点だとしたら前者は15点くらいしかない印象で
ロングライドでは絶対に使いたくないと思った
でもロングライドはせず、普段走ってる街や通勤路やCRの路面がそれなりにきれいだったら
アルミでもそれほど振動吸収性に不満を感じないと思う
59 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/11(月) 10:22:25.84 ID:6yvaFz+L
そっか
だから俺はアルミで満足してるのか
でも日本の道路でそんなに路面が悪いとこってどこ?
60 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/11(月) 10:43:48.06 ID:nDxRgLbP
うちの前に通ってる市道なんかもう中途半端な舗装で継ぎはぎだらけ・・・
61 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/11(月) 10:57:10.87 ID:qXHh+655
最新アルミは振動吸収がいい。
昔のと比較しても・・・
何時の時代のなのか、アルミフレームのスペックぐらい先に出せよ!
62 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/11(月) 11:20:19.21 ID:/TKbJGwo
63 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/11(月) 12:09:50.05 ID:gFY1STuu
ウチの近所にゃ大根おろし的な路面が結構あるな
アレってかなり足削られるんだよなぁ…orz
64 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/11(月) 12:36:10.41 ID:5XS6y5l4
>>61 >最新アルミは振動吸収がいい。
>
>昔のと比較しても・・・
>何時の時代のなのか、アルミフレームのスペックぐらい先に出せよ!
同感だ
65 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/11(月) 13:47:40.10 ID:6yvaFz+L
失礼しました
ちょっと古くてマイナーだけど
ciocc というイタリアのメーカで
pryde carbon って奴 2002年頃のモデル
フォークとバックステーはカーボンだ
東京、神奈川は舗装に恵まれてるんだな
つぎはぎは俺が走る道には避けられる程度にしかないのだ
66 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/11(月) 14:04:53.04 ID:nDxRgLbP
そりゃあ、東京は日本の首都だからな
恵まれてて当然
67 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/12(火) 07:56:00.24 ID:3KjM7VGP
なんだよ〜
せっかくスペック書いたのに
なんか寂しいぞ
68 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/12(火) 11:32:39.35 ID:j8B4C8Lj
エモンダ安くていいな。
カーボンだと気を使ってしょうがないから、こういうので組むのもアリだなー
69 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/12(火) 23:28:04.72 ID:7fu65YEp
>>67 それ、明らかに古い時代のアルミフレームだぞ。
70 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/13(水) 07:44:17.17 ID:nIF4hFHz
>>69 それでもアルミに満足してるという話をしてるのよ
へたってて柔らかいのかも
それとも俺の体が柔らかいのか
次もアルミでいいかなぁ
カーボンも乗ってみたいけど柔らかすぎるのは嫌だし
かっちりしたカーボンは高めだし
71 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/13(水) 11:51:37.10 ID:J/yAD30d
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww
□を22it.neに変換
0□t/d11/11mina.jpg
72 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/14(木) 14:07:40.81 ID:yUGwon32
90年代後半〜2000年代前半のアルミロードは硬い乗り味のものが多かったような気がする
CAAD3、CAAD4、ONCEチーム時代のTCR、初期のアンカーRA、インタマのゼルトゲンボス
この辺がとくに硬くて有名だったかな?
73 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/24(日) 17:12:48.43 ID:SOk+Kkbw
今日、久々にちっと路面の荒れた道を10kmほど下った
やっぱアルミは振動が大きいな
ホイールR3にかえたらもう、ぶるぶるが止まらない
カーボンフレーム欲しくなってきた
あんまり峠は行かないけど
74 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/24(日) 17:43:08.74 ID:OAdhbzoG
>>73 は?
普通に逆だぞ!
お前バカだろ?
剛性の低いフレームほどブレるのが通説
ホイール変えて縦振れも理解できないド素人のレスがコレだよw
メンテも出来ねえカスはドシロウト
75 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/24(日) 17:55:31.42 ID:0In0z+RS
なんでやねん
76 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/24(日) 21:15:12.22 ID:AtB5s+7f
ぶれるのとぶるぶるの振動は違うだろ
アホか
道路の路面の凸凹を拾って
いつもよりも速いからぶるぶるしたのよ
77 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/24(日) 21:16:27.42 ID:AtB5s+7f
しかも剛性が低いのがぶれるのが通説とか
通説もなにもそのままだろ(笑)
78 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/24(日) 21:19:08.26 ID:AtB5s+7f
でも今まで下りで4、50km出ても
こんなに振動が来たことなかったなぁ
今までは舗装のいいところ走ってたんだな
アルミの方が固くて良いじゃんと思ってたけどちと考えが変わった
でもアルミのフレーム、まだまだ行けそうだからまだカーボン買えない
79 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/24(日) 21:56:10.16 ID:bf5KsZc7
ID:AtB5s+7f
↑
火病
80 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/25(月) 01:14:16.04 ID:AL7hkbRI
振動が〜云々…っていうならR3じゃなくRS81にすれば良かったのにwww
81 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/25(月) 09:20:13.82 ID:tkEQ36Ns
だってR3はくまでは振動に不満なかったんだもん
82 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/25(月) 09:56:16.95 ID:Y4jUh332
>>81 きみ女の子? かわいいね〜 乳首ダブルクリックしちゃうぞ^^
83 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/25(月) 13:23:49.22 ID:tkEQ36Ns
おっさんだけど(笑)
84 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/29(金) 21:15:29.40 ID:Ibtazmzl
ホイール、ハンドル、シートポストなんかにカーボン使えば
アルミフレームでもそれなりに長距離楽になる?
比較対象はクロモリフレーム。
85 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/29(金) 21:36:06.83 ID:OGy8YTVy
>>84 最近の軽量アルミフレーム乗ってるけど、剛性も高いし乗り心地も良いよ。
知り合いの意見でも、カーボンと比べてもこんな感じだよ。
しっかり乗り比べないと、カーボンと変わらないぐらいって言ってる。
86 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/29(金) 23:30:06.60 ID:F2jIogSJ
ちなみに何てフレーム?
87 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/30(土) 01:01:31.12 ID:izfm4crv
88 :
ツール・ド・名無しさん
2015/05/31(日) 09:41:58.06 ID:0IjVHF25
チューブラーにすればどう?
89 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/02(火) 23:06:48.61 ID:F82J1mlt
カーボンと違わないってすごいなw 是非体験してみたいw
90 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/03(水) 11:09:40.62 ID:wMBea1T5
それがホントならまたアルミのフレーム買おうかな
カーボンもほしいけど扱いがなぁ
91 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/03(水) 12:14:46.69 ID:WUoDCbkh
92 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/03(水) 14:09:31.30 ID:iZDv4Btq
>>90 とりあえずCAAD10に乗ってみて
昔のアルミフレームとは乗り心地が全然違うから
93 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/03(水) 16:11:33.04 ID:U+zz5ghD
>>73 これってフレームの振動吸収性の問題なの?
ホイールバランスが崩れてて速度を出すと暴れだす
そんな感じなのかなと素人の俺は思ったんだが
94 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/03(水) 16:46:21.99 ID:wMBea1T5
>>93 違う違う
きれいな路面ではブルブルしないからね
荒れた峠の下りだけブルブル
ホイールも振れてないし
95 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/03(水) 16:47:27.34 ID:wMBea1T5
>>92 それは乗ってみたいのよね、一回は
キャノは溶接の仕上げもきれいだし
96 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/03(水) 20:32:25.97 ID:U+zz5ghD
>>94 ホイールの振れじゃなくてホイールの重量バランスというか
ホイールだけじゃなくタイヤやチューブも含むトータル的な重量バランスのことを言いたかった
低速域ではなんともないけど下りのような速度が出るのかなと思っただけ
綺麗な路面の下りでスピードだしてもなんともないなら
俺の指摘は間違ってると思ってください
97 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/04(木) 23:54:55.89 ID:tjglziVs
>>92 アルミも持ってるけど、カーボンフレームでハンドルとシートポストもカーボンに変えたらもうアルミでロングは行けない。
98 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/05(金) 00:24:47.01 ID:7Lmq5nOZ
>>97 どうせ古い重いアルミだろ
自転車の形名と重量教えろ
99 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/05(金) 02:14:36.95 ID:W27MxsDn
アルミは乗り心地が悪い、カーボンとクロモリは乗り心地が良い
この考え方がすでに大間違いでしょ
たぶん雑誌やネットで植えつけられたイメージで語ってるんだろうけど
100 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/05(金) 02:32:17.56 ID:wJz85QaP
今しか知らない、考えない人はそういうこと言うよねw
昔のはホントゴトゴトだったもん
今のは殆どのが安くてもちゃんと考えて作ってあるけど
101 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/05(金) 03:44:24.15 ID:W27MxsDn
だよなぁ・・・
俺が初めて買ったカーボンロード(USポスタルカラーのトレック5200)も硬くて乗り心地が悪かった
だからカーボンは絶対に乗り心地が良い!と決めつけてる奴を見るとはぁ?となる
お前ら最近の一部のカーボンロードしか知らないくせに何言ってんだと小一時間説教したくなるわな
102 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/05(金) 08:09:50.85 ID:jpz9F5NL
ブルブルってのがイメージ出来ない
振動吸収性の話ならガガガガガッ とか、ゴツゴツゴツとかになるんじゃないのか?
103 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/07(日) 09:28:02.74 ID:uU/Lrrfc
コガもこだわり薄くなったのかな
104 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/09(火) 23:11:17.91 ID:3iginT8K
エモンダほしいなぁ
105 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/17(水) 23:55:35.54 ID:lv9V8/uE
所詮アルミ
いつかはカーボンがほしくなる
106 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/18(木) 00:41:49.80 ID:7xDlXzIz
カーボン買っても新しいのほしくなるんだが
107 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/18(木) 02:28:07.40 ID:7EtFbuxE
所詮カーボン
いつかはチタンがほしくなる
108 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/18(木) 11:41:56.97 ID:Lp4tsicD
そして一周回ってクロモリ盆栽バイクが欲しくなる
109 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/18(木) 15:48:47.39 ID:xwraLxIR
>>105 それ違うぞ
アルミで満足
あんたのは糞アルミだからだろう
110 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/21(日) 22:41:49.51 ID:FGZILlFx
最新ではないが割とスタンダードなアルミ乗ってるが、やっぱり体に来る衝撃はカーボンと比べて半端ない。400kmくらい走るともうボロボロになる。数日疲れが取れない。
111 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/21(日) 22:59:59.59 ID:uv99IUA0
せめてホイールとタイヤを同じにしてから比べなよ
112 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/21(日) 23:18:31.45 ID:pEj/F6jy
カカカカーボン最強ぅぅぅ
113 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/22(月) 00:15:56.36 ID:xYwEr1s/
20万クラスならアルミ最強?
114 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/22(月) 00:28:15.77 ID:OcaCKBnm
400km走ったらたいがいボロボロだろ
115 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/22(月) 00:53:07.82 ID:T9jl+Rv/
購入時、完成車で27万くらいのアルミ。25Cにはしたけどね。ホイールG3のカムシンだから乗り心地は柔らかい方だと思うけど。カーボンなら600km走ってもまだ走れるよw
116 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/22(月) 07:19:51.77 ID:OcaCKBnm
何日かけて600km?
117 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/22(月) 07:43:52.18 ID:Ahxfh+TA
ブルペ勢?150くらいまでを速けりゃいい自分とはまったく違う感覚だ
118 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/22(月) 10:38:37.19 ID:ZInYDlmn
caad10とtcr slr2だったら、好みで決めていいよね?tcr slr2を買おうと思うんだが、caad10が良いとやたら聞く。
119 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/22(月) 11:18:33.09 ID:ZApB4c25
caad10ってBB30かなあ
クランク交換前提ならいいんじゃない?
120 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/22(月) 13:31:53.45 ID:6A8om1lZ
caad10もtcrもつくってるとこ一緒?
121 :
ツール・ド・名無しさん
2015/06/24(水) 02:50:07.97 ID:k9LwHVp/
全然違う
CAAD10はメリダ系列の工場
122 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/01(水) 01:26:48.15 ID:4gHGryIY
バーテープは厚めの使ってますか?
123 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/01(水) 02:46:12.81 ID:qcENLbeO
普通のだなー
124 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/01(水) 06:10:14.07 ID:44Rb/CCh
俺も普通のだね
厚いのは何か好かない(好みの問題だけど)
125 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/01(水) 12:17:22.24 ID:qcENLbeO
caad12のスペックってもう出てるの?
126 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/01(水) 22:27:10.76 ID:MQX08HnY
一番長く握ってるのはブラケットなんだからバーテープ厚くしてもなあって思うけどどう?スポンジみたいの巻く人もいるみたいだけど。
127 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/05(日) 19:55:48.51 ID:lx2mJ/KC
俺は二重にしてるよ。テニスしてたから細いのが慣れなくて
128 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/06(月) 15:36:27.69 ID:G9y8xyxC
俺は二重にしてるよ。ペニスしごいてたから細いのが慣れなくて
129 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/06(月) 22:00:00.10 ID:xtaqU5M0
大変な仕事してるんだなあw 時給いくらだった?
130 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/08(水) 23:24:37.80 ID:GEmc+jdH
>>126 おれもめちゃんこ薄いのが好み
ハンドル握ってる手が痺れるってのが良く分からん
131 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/10(金) 12:57:45.27 ID:GDeI057i
疲れることはないけど痛くなるんだよね、振動とかで
132 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/11(土) 02:55:40.46 ID:UsRiHx/2
かーぼんにしろ
133 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/11(土) 17:28:53.97 ID:69a42Fa2
CAAD12なんて出たんだ
134 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/12(日) 02:58:06.89 ID:hvCdBFkI
ultimate al slxいいぞー
スタックの高さだけは何とかして欲しいが
135 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/12(日) 23:44:36.06 ID:v3wZTpHB
ここってアルミ買っちゃった初心者が不満ぶちまけるスレでしょ?
136 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/13(月) 06:33:02.26 ID:4Je/aGYV
カーボンフレームのプラスチッキーさに辟易とした人達が集まるスレでしょ
137 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/13(月) 08:11:51.83 ID:M9Pwwap+
溶接痕丸出しの男らしさよ
138 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/13(月) 11:06:28.96 ID:NwSDD73U
溶接跡が綺麗って言われるメーカーでも結構凸凹してて綺麗と呼ぶのは違和感ある
139 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/13(月) 14:09:57.25 ID:ADq21+5D
俺のアルミは溶接跡綺麗だぞ
イタリアの小さなメーカだ
キャノのきれいじゃないの
140 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/14(火) 01:54:05.09 ID:M6lfcmW1
あれって溶接の上にロウなりパテなり盛って修正してるだけでしょ
確かに見た目はいいけどね
141 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/14(火) 06:22:01.64 ID:pooXtbzY
そんなに溶接場所の美観って気になるかな?
クロモリ時代のデザイン凝ったラグ接続とかはオシャレなのもあるけど、
溶接箇所処理済みアルミもカーボンもヌルっとしてるだけで美しいのかな?
強いて言えば凸凹よりは見苦しく無い程度って感じかな。
142 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/14(火) 10:43:02.29 ID:ctrY6M6p
他との差別化で軽くするか、エアロ化するかなんだと思う。
どっちも値段が上がるから、溶接跡も気にするんだろう。
軽くしたフレームで溶接がスムースでないと既存のと違って見えないし、
エアロフレームで溶接がスムースでないと空力が悪そうに見える。
143 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/14(火) 18:07:49.66 ID:EvUso8kJ
144 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/14(火) 19:31:32.50 ID:5c8wgf1s
ちょっと教えてほしいのですが、コロンバスのエアプレーンかゾナルのフレームでどっちにしようか悩んでいるのですが、乗った時の感触とかだいぶ違うのでしょうか?
145 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/14(火) 19:35:14.94 ID:c5UU3VEc
ドマーネ2.3ってどう?
146 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/14(火) 19:50:17.86 ID:qWAd4tcj
TCR0グレードのフレームと比較するとCaad8のフレームはどうなのでしょう?
147 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/17(金) 02:11:24.48 ID:SMP3X0HH
コンポとホイールは揃ってるからフレーム買いしようと思う。
アルミならemonda alrがコスパ高そう。
caad12はBB30が嫌、スペシャは高杉。
他に何かオススメ有る?
148 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/17(金) 03:05:55.41 ID:zGTvaXxo
STRADA SL…はフレーム売りしてないか
149 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/17(金) 08:15:25.52 ID:42KNd004
caad12のフレーム価格が12万くらいでbb86なら買ってた
ホリゾンタルかっけーわ
ペイントはガキくさいが
150 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/18(土) 08:02:59.52 ID:vJTmLGvX
キャノデはまだBB30使ってんの?
151 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/18(土) 14:18:40.29 ID:vviEMt1Z
152 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/29(水) 09:51:02.85 ID:IHLdWtym
153 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/29(水) 13:26:50.39 ID:evoaLj6u
グラファイトデザインってアルミもだしてんだ
154 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/31(金) 20:01:55.35 ID:xTasNroE
155 :
ツール・ド・名無しさん
2015/07/31(金) 22:37:48.39 ID:5/Byu2r5
156 :
ツール・ド・名無しさん
2015/08/01(土) 00:17:00.30 ID:G/gi8hwM
?
157 :
ツール・ド・名無しさん
2015/08/05(水) 21:37:39.85 ID:Jf1zX/T3
反応の良さに惹かれて20万円のアルミにした。
でも、長距離を走るならやっぱりカーボンなんだ
ろうか?
158 :
ツール・ド・名無しさん
2015/08/05(水) 21:45:38.62 ID:kPXRwedA
カーボンでもハイエンドはアルミよりカチカチだぜ
靴のソールやらホイールやらタイヤのがフレームより重要だと俺は思うけどなー
159 :
ツール・ド・名無しさん
2015/08/05(水) 22:33:12.46 ID:Xp8CB8px
160 :
ツール・ド・名無しさん
2015/08/06(木) 10:45:13.11 ID:izHmnzw3
161 :
ツール・ド・名無しさん
2015/08/06(木) 10:46:02.14 ID:cz/fs8uv
162 :
ツール・ド・名無しさん
2015/08/06(木) 11:25:27.65 ID:zRmVkyQj
163 :
ツール・ド・名無しさん
2015/08/06(木) 20:09:48.87 ID:sHDL0KAz
グレートジャーニーはアルミだよな?
164 :
ツール・ド・名無しさん
2015/08/07(金) 10:08:14.60 ID:6AbmKX38
GIANTのホームページを見ろよ
165 :
ツール・ド・名無しさん
2015/08/08(土) 21:29:55.86 ID:T3rM/IYI
いやだから長距離=クロモリって考えは古いだろうって話
166 :
ツール・ド・名無しさん
2015/08/08(土) 22:05:34.34 ID:OSET3fVA
グレートジャーニーはロングライドじゃなくてガチの旅チャリだからなぁ…
雨とかの環境変化を考えてアルミにしてる可能性もあるし
167 :
ツール・ド・名無しさん
2015/08/08(土) 23:11:28.29 ID:lqvqYsbz
グレートジャーニーは日本一周レベルじゃなきゃいらないような気がするな
168 :
ツール・ド・名無しさん
2015/08/09(日) 11:50:44.26 ID:cfRAjxqj
クロモリだと旅先でもし壊れてもその土地に溶接屋がいれば直せるって言われて
重宝されたんだよな。
って4丁目の坂井さんが言ってた
169 :
ツール・ド・名無しさん
2015/08/09(日) 12:09:37.09 ID:IrkWih+W
日本一周ならチャリ壊れても新幹線で帰ればいいし好きな自転車で走ればいいよ
って2丁目の山田君が言ってた
170 :
ツール・ド・名無しさん
2015/08/09(日) 12:14:30.64 ID:IrkWih+W
グレートジャーニーはアルミだね
日本一周中チャリダーの荷物満載グレートジャーニーに乗せてもらったことあるけど、ブレーキが全然効かなくて笑った
ああいう酷使される自転車ほどいいパーツをつけるべきだと思うけど実際売ってる旅チャリにはウンコハーツしかついてないのは納得行かないわ
171 :
ツール・ド・名無しさん
2015/08/09(日) 16:22:52.11 ID:lV8sXiRZ
わざわざ坂の多い日本で荷物満載の自転車で
汗グチャグチでズタボロになって日本一周とか言われても
ホームレスにしか見えん
荷物軽くしてちゃんと宿に泊まりながら
自転車旅したほうが良い
172 :
ツール・ド・名無しさん
2015/08/09(日) 17:24:47.69 ID:IrkWih+W
>>171 同意
グレートジャーニー乗りの装備には無駄が多いしちゃんと荷物を吟味すればフロントのサイドバッグなんて要らなくなって自転車の選択肢も増えるし、荷物が軽くなれば一日の行動範囲も伸びていいこと尽くめだ
173 :
ツール・ド・名無しさん
2015/08/09(日) 18:17:45.90 ID:xsYc3rMy
もともと大陸横断用でしょアレ
宿泊もできないような荒野でのキャンプとかそういったことする人のための自転車
174 :
ツール・ド・名無しさん
2015/08/09(日) 18:30:33.45 ID:uyZ+ODeq
>>173 かさばるテントと自炊用具&食料、全部日本なら不要だからね
175 :
ツール・ド・名無しさん
2015/08/09(日) 19:01:35.82 ID:h/ccB90Q
そうか、日本なら鉄道も高速道路も飛行機も揃ってるから自転車なんて乗る必要ないじゃんって結論になっちまうだろう。
176 :
ツール・ド・名無しさん
2015/08/09(日) 22:53:05.61 ID:xsYc3rMy
>>175 それは海外だって飛行機とか鉄道はあるって話になるのと一緒
宿や町のある感覚が日本は狭いからわざわざテント持ってく必要は無いって話
177 :
ツール・ド・名無しさん
2015/08/22(土) 21:17:30.26 ID:cH6q3LnY
178 :
ツール・ド・名無しさん
2015/09/17(木) 22:54:01.24 ID:4fREVUPP
1200グラムのアルミフレームだが、3000きろでヘタった気がする
気のせいと思いたい
179 :
ツール・ド・名無しさん
2015/09/18(金) 12:44:13.39 ID:c/vvHX21
どこの会社のかによる
180 :
ツール・ド・名無しさん
2015/10/01(木) 23:39:31.88 ID:A71/L+kH
へたる前とへたった後ってどう違うの?
181 :
ツール・ド・名無しさん
2015/10/01(木) 23:56:20.37 ID:A3NkQIqk
>>180 フレームに有意な変化は無し。エンジンと制御部分は老化に伴う劣化あり!
182 :
ツール・ド・名無しさん
2015/10/08(木) 23:04:41.03 ID:j2VbpLnk
やっぱり本当にへたるということあるの?
183 :
ツール・ド・名無しさん
2015/10/09(金) 14:57:36.95 ID:ASkaOAYv
>>182 へたるのは主に乗ってる人間。フレームは顕著に変わりませんよ^_^
184 :
ツール・ド・名無しさん
2015/10/09(金) 19:33:16.68 ID:0qEJKlKK
え?じゃあ、
>>178は3000km走って本人がヘロヘロにへたってしまったのねw
185 :
ツール・ド・名無しさん
2015/10/09(金) 22:05:35.59 ID:EPgchBte
そうだよ?
186 :
ツール・ド・名無しさん
2015/10/10(土) 00:21:17.71 ID:+/JJho68
>>184 いわゆる老化ですな。我々はナマモノなんで日々鮮度が落ちるんです。バイクもヘタるでしょうが、騒ぐほどのものではありません。
187 :
ツール・ド・名無しさん
2015/10/10(土) 14:07:34.77 ID:kstRnNJ8
フレームが破損・劣化してるのかと思ったらホイールのスポークが緩んで来たとかって事は無いの?
188 :
ツール・ド・名無しさん
2015/10/16(金) 23:56:45.92 ID:unryX/In
allez sprintのダウンチューブは楕円?
カクカクしてる方がカッコイイのに
189 :
ツール・ド・名無しさん
2015/10/17(土) 12:15:48.32 ID:hN1FhJ+W
アルミ素材のフレームは耐久性のイメージで敬遠してたんだが最近のはどう?
欲しいクロスバイクが15万くらいのアルミ素材のフレームなんだよね
自分はガチスポーツとして乗らないでポタリングとか軽い運動で7年くらい同じクロモリのロード乗ってるんだが、買おうと思ってるクロスもそんな感じで乗ろうかなと思ってる
190 :
ツール・ド・名無しさん
2015/10/17(土) 12:34:46.46 ID:3VLE+5ov
適切な整備してれば問題ないでしょ
191 :
ツール・ド・名無しさん
2015/10/17(土) 12:38:41.22 ID:5u7ywNp7
>>189 寿命くる前に買い替えがくるから問題ない
192 :
ツール・ド・名無しさん
2015/10/17(土) 16:21:04.36 ID:k/sTrPf8
アルミに耐久性が無いのではなく、その時代のトップグレードのレース用フレームに耐久性が無いだけ。
アルミの時代はもうすぎた。
193 :
ツール・ド・名無しさん
2015/10/17(土) 17:22:25.68 ID:ruGc3hba
アルと思います
194 :
ツール・ド・名無しさん
2015/10/17(土) 21:00:50.82 ID:7o5z8BBw
ロードバイクパーティーの動画を見るにトップグレードのフレームに耐久性が無いとは思えない
プロの入力に耐えてレースやってるのに素人が乗り回す程度でぶっ壊れる心配なんているもんかね
195 :
ツール・ド・名無しさん
2015/10/17(土) 22:00:10.46 ID:k/sTrPf8
>>194 正しく使えば強いと思うよ。
でもこういうスレの流れでの耐久性って雨ざらしでも錆びないとか、転けてぶつけてもへこまない方向の強さでしょ?そっち向きには弱いさ。
196 :
ツール・ド・名無しさん
2015/10/17(土) 23:27:57.11 ID:dcx6Adkr
インターマックスのゼルトゲンボス安くして再販しろ
197 :
ツール・ド・名無しさん
2015/10/20(火) 01:44:56.67 ID:KDEGMiiD
グラファイトデザイン、フラッグシップモデルと同等の
フォークってのは魅力的だと思ったが
caadの高い奴もEvoと同じの使ってんのね
せめてGDRの開発ブログに応力解析みたいな数値でも載せればいいのに
価格の関係でしてないのかな? 職人の勘と経験って感じに見えて勿体無い
198 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/06(土) 05:53:42.66 ID:nwQpABPD
現在のアルミがどんな乗り味なのか分からないが、少なくともレイダックのフルアルミとハイブリッドと比較すると、公道での乗り味は、間違いなく後者が勝るね。フルアルミのメリットは軽さと最大入力時の剛性だと思う。
199 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/07(日) 16:54:08.95 ID:a/P9kB+x
寿命ってどんくらいでしょうか?
クラックらしきものがでた時点でアウトですよねえ、、、、
200 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/07(日) 19:28:29.28 ID:ooJkn6Nb
そりゃアウトだろ
俺のアルミフレームもなかなかダメにならない
今、13年くらいで30000km位だと思うんだけど
次のフレーム貯金がどんどん貯まって来とる
201 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/07(日) 19:54:37.43 ID:a/P9kB+x
だよなぁ あきらかにヤバくなるまで乗ろうと思ったけど 死ぬよなぁ。。。
202 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/08(月) 08:36:16.71 ID:NAyCfyuU
全身プロテクター装備なら大丈夫じゃね
203 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/09(火) 01:36:51.37 ID:4PVNpkRL
CNFだな
204 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/10(水) 00:33:35.10 ID:mKAxvVhh
取説にアルミフレームの寿命は約4年と書いてあるけど、もっと長く乗れるのかな?
205 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/10(水) 02:34:19.14 ID:kBqGbZ9V
>>204 4年ってマジ?
俺の5年目だわさ
ローラー専用だけどたまに外も乗る
206 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/10(水) 08:41:05.19 ID:hGpqYJKo
ローラー専用なら一生モノでしょ
207 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/10(水) 11:02:46.09 ID:VTqMq980
>>204 非常に気になる
どのメーカーの車種名か教えてくれまいか
プロ並みのワット数かけてもがいた前提だとは思うけど・・・
208 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/10(水) 12:45:55.79 ID:ftLgg66Y
四年は短すぎるな
超軽量のやつかな?
209 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/10(水) 12:55:14.42 ID:DClw6ny7
保証だろw
間違い
210 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/10(水) 12:56:10.35 ID:DClw6ny7
検索しても出ないだろ
4年w
211 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/10(水) 18:52:00.37 ID:YpAqcGGY
ヘタるってどんな感じ? 撓みが大きくなるの?
212 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/11(木) 08:38:48.04 ID:KPBhi5CU
亀裂もへたりも肉厚次第。1.8kgのmtbフレームをクロスバイク代わりに10万km乗っているが、全然問題なし。デダの6010だっけ?軽量ロードフレームは2本続けて1000kmで亀裂が入った。疲労という事では無いが。カーボンもアルミも肉厚で振動吸収も寿命も全然違う。
213 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/11(木) 08:55:57.56 ID:HCI0ocvt
亀裂あるけど異音もないしブレもないんだよなぁ
突然パキッといくの?
214 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/11(木) 09:19:43.81 ID:KPBhi5CU
だんだん広がっていき最後は突然バッキと行く。
215 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/11(木) 10:08:32.52 ID:HCI0ocvt
前兆とか、、、 あ まぁヒビある時点でアウトだわなぁ
216 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/11(木) 10:42:11.54 ID:eayGuET6
ヘタったフレームの乗り心地の変化がわかんない。 50000q乗ったフレームいまだにレースで使ってる。
217 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/11(木) 11:16:40.29 ID:jnAxVr5k
亀裂とかヒビとかダセえな
クラックって言ってくれる?w
218 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/11(木) 11:48:21.37 ID:TqsB5TfQ
大変申し訳ありませんでした。
以後気を付けます。
219 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/11(木) 12:12:41.96 ID:9RwLjTJO
わかればいいんだよ
220 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/11(木) 13:25:58.66 ID:TqsB5TfQ
はい。
本当にすみませんでした。
221 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/11(木) 13:57:57.23 ID:jnAxVr5k
いや。許さない。
222 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/11(木) 14:03:50.50 ID:TqsB5TfQ
二度と今回と同様の事態が生じないよう再発防止に務めるとともに、組織内でのコンプライアンス意識の情勢に向け、研修の機会の増加を図るなど対策を徹底してまいる所存です。
223 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/11(木) 14:15:41.25 ID:vK6yYNr+
設計や製造のレベルにもよるけど多少重めでもガッシリしたフレームに
そこそこ軽いパーツで組んで車体で7kg台前半くらいが安全マージンと快適性のバランスがいいのかも
そのへんは鉄系もカーボンもアルミも変わんないか
224 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/11(木) 19:28:16.23 ID:nrS+9XS6
メリダのスク400のフレームって他社と比べても遜色ない?
値段が安めなのは大手だからと考えて良いんだろうか
225 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/11(木) 20:03:43.94 ID:ew5E2UKT
226 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/11(木) 22:09:08.37 ID:tbuzhn+W
だからヘタると乗り心地はどう変わるのさ? 誰も知らない?
227 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/11(木) 22:37:07.76 ID:nrS+9XS6
>>225 お、そうなのかーレスありがとね
アルミで予算15万くらいで考えると選択肢が広くてどれがいいのやら
228 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/11(木) 22:38:52.23 ID:ew5E2UKT
229 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/12(金) 06:53:41.637557 ID:0G9Kjft2
230 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/13(土) 07:46:39.99 ID:0k8TGQKE
ZR9000乗りだけどへたってる感じは無いな
だいぶ昔のシャマル(アルミスポーク)はへたりを感じる
231 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/13(土) 15:47:55.83 ID:CZou1dGb
グラファイトデザインのリアカーボンまだ売れ残ってるな
少々高いけどフォークはいい物なのだろうか?
232 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/15(月) 10:17:00.33 ID:0BZRjDij
233 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/24(水) 12:54:42.79 ID:8uQIdNgf
234 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/25(木) 06:04:00.87 ID:A9vUMvJT
235 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/29(月) 11:49:47.66 ID:AlgvmioU
頭悪いだろお前
236 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/29(月) 12:24:02.00 ID:VQxsiyRc
このアホ格好つけていて
超笑えるんじゃね
237 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/29(月) 12:25:06.32 ID:VQxsiyRc
238 :
ツール・ド・名無しさん
2016/02/29(月) 23:38:19.63 ID:K7o75H1U
>>234 うわ、コレ見るとブリジストンアンカーの設計理念が正しいってわかるね
これだと一漕ぎごとに蛇行してしまう
239 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/02(水) 07:30:33.31 ID:Q0kwJHBe
あの程度の映像でそんな反応するのは初心者の証
240 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/02(水) 09:59:55.41 ID:xUTFDR+V
>>234 結構しっかりしてる思ってしまった。
もっとグニャってるかと予想してたんだけどね。
241 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/02(水) 19:03:59.42 ID:Q7G1/wbo
>>234 サドルレールがねじれてるんじゃない?
すぐ下のテールライトマウントが動いてるし。
242 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/03(木) 15:55:17.41 ID:PxhU2KZe
フレームセットで購入できるアルミフレームってどんなのがありますか。
CAAD12、RS6、エモンダALR以外にあったら教えてください。
243 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/03(木) 18:23:13.15 ID:FLpjFckk
>>242 strada sl、canyonのアルミ2つ、fujiのルーベエアロ。メーカーサイトまわればまだまだでてくるだろ
244 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/03(木) 19:06:46.53 ID:0z0scf+v
各メーカー大体アルミ完成車出してるだろ、少し自分でしらべろカス
245 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/03(木) 19:54:56.23 ID:RDDqkbQ/
クラックが入ってしまったアルミフレームを廃棄する場合どうすんの?
回収センターとかでいいの?
246 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/03(木) 20:01:15.79 ID:uLGg1I5V
北欧では、リアカー引いてるおじさんの荷台に放り込めば福を呼ぶという独特の風習があるらしい
247 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/03(木) 20:01:20.26 ID:SU/Woxrw
粗大ごみ、スクラップ屋持ち込み、細かく切って資源ごみ、お好きなように
248 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/03(木) 20:04:12.81 ID:Lir9kkre
>>242 至高のアルミフレームCORONES SL
249 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/03(木) 20:18:57.83 ID:gAhMLcIC
250 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/03(木) 20:27:01.16 ID:RDDqkbQ/
なんか泣けるよなぁ ビアンキを切り刻むなんてできない
251 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/03(木) 20:40:50.50 ID:T3zUJaYp
>>242 忘れちゃいけないtni 7005mk2
252 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/03(木) 21:01:19.54 ID:ltonb4lE
KOGAとデダにもあるね
253 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/03(木) 23:20:28.95 ID:+2I2J3e0
KOGAはBMCの次位に後ろ三角小さいフレーム出したり
カーボンもアルミもなんとなく丁寧な作りの様で印象いいね
254 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/03(木) 23:39:40.98 ID:vA7DwgUX
フレーム製造のチーフエンジニア達がアルミフレームの特徴を下記の様に言ってる。
検索すれば出てくる。
エントリーカーボンはフニャぬにゃだから、レースにハイエンドカーボン使えないなら、下位ランクのカーボンよりもアルミフレームを選択したほうが良いという事だ。
↓
>実際問題、アルミフレームとカーボンの安いのは価格帯がオーバーラップしている点について開発エンジニア氏と話した事があるが、帰って来た答えはレースに使うならアルミ。
>ラグジュアリーに乗りたいのならエントリーグレードのカーボンと言われた事がある。キャノンデールでもそうだったが、他の大手ブランドのチーフエンジニア氏もまったく同じ事を言っていた。
>私個人の意見もこれに同じで、アルミフレームには趣味性を求めるよりも走る機械としてのプライスパフォーマンスを求めるというのが現時点では正しい方向性だと思う。
255 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/03(木) 23:55:20.61 ID:vA7DwgUX
コイツみたいにわざわざアルミフレームにデュラエース付ける奴もいるぐらい。
エントリーカーボンより遥かによく走る。
256 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/04(金) 00:49:41.69 ID:YvDsBSk+
SWアレーだして
257 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/04(金) 05:32:23.70 ID:6PdpwRnj
お店のスタッフだって、レースならアルミを薦める。
上はキャノンデールcaad12だが、こっちはトレックエモンダ。
>スタッフコメント・インプレッション
>まず第一の感想はアルミフレームとは思えないくらい軽い!カーボンバイクに匹敵します!
>試しに、ホイールをボントレガーの軽量ホイール「Race X Lite TLR」にはき替えた場合も試乗してみましたが、これは表彰台も狙えるかも!?と思わせるくらい走るようになりました。
>正直エントリーグレードのカーボンフレームより、フレームがしっかりした印象を受ける分、レース等に臨むお客様には同価格帯の「EMONDA S4」(エモンダ S4)より「EMONDA ALR 5」(エモンダ ALR 5)の方がおすすめかもしれません。
258 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/04(金) 05:34:19.05 ID:6PdpwRnj
日本のレースでも、わざわざアルミに載ってる奴も多いな。
259 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/04(金) 08:20:25.09 ID:Mtrjn+lr
だいたいのレース一時間ちょいだしなぁ、フレーム違いでの疲労あんまり問題にならん
エンデューロとクリテは落車リスク的にアルミ
260 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/04(金) 10:46:26.81 ID:rZape+6L
クリテなんかはアルミで乗る人もいる。
短距離なのでカーボンの疲労軽減の恩恵が少ない事と、落車が多いので、
なるべく安い自転車をということで。
261 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/04(金) 15:20:30.82 ID:wIUxE3CT
オレのアルミTCR1もついに注目されるようになったか!
感慨深いな〜近くのトレックエモンダに乗ってる中学生には、バカにされてるけど
262 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/04(金) 15:47:39.36 ID:u/yGpP/0
今注目のアルミはBHよ
BHはエントリーモデルからトップグレードまで全てフレーム売りされてるわよ
263 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/05(土) 15:24:36.37 ID:NzYyy7nX
264 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/05(土) 16:06:16.46 ID:X9k2B+U6
CAADはBB30だし、フレーム弱いし。
エントリーカーボンはロングライドにでも使えばいいけど、アルミフレームってそこそこ高いのでも、剛性低くてレースで使い物にならないし、ロングライドでも無駄に疲れる。
レースやるなら中堅以上のカーボン、やらないならエントリーカーボンでいいと思う。
265 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/05(土) 16:15:37.22 ID:SCxSh/S9
知ったかぶりすぎてワロタw
266 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/05(土) 17:08:48.62 ID:kIB1ZoYO
267 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/05(土) 17:42:26.34 ID:7bN1oVXm
さすがに釣りだろ
268 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/05(土) 20:10:23.70 ID:NTYZ6Kr0
いや単に頭悪いだけかもしれん
269 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/05(土) 21:11:27.65 ID:0lCY9V1N
コスパいいのはフレーム15万前後のアルミだよね実際
270 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/05(土) 21:33:15.89 ID:0cl6L/Lq
>>269 俺も同意、ただ重いのがな、うちのTCR0は、ペダル込み、ホイールアルテで8.6キロ値段考えれば安いのかな
271 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/05(土) 21:38:16.11 ID:5CN+YMkh
通勤、練習用にGIANTのSCRに乗ってるが、まだまだ使える。
次に乗り換えるなら、JAMISのICONが気になる。
272 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/05(土) 21:39:08.57 ID:RBHrCSHp
TCRSLRはいいね
273 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/05(土) 21:48:01.95 ID:vUprcVmD
アルミは力かけるとすぐ跳ね返して来るけど
変なこぎかたしたり脚力あるとズーと歪んでいく
カーボンはすぐに跳ね返してこないけど
ある程度からポンと跳ね返してくる気がする
アルミとカーボンはカーボンの振動の差は
固い床に古いパイプ椅子をガタガタさせるのがアルミ
接地面に薄い布張たパイプ椅子がカーボンって感じ
振動耐性無いならカーボンが安心
274 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/06(日) 00:54:22.64 ID:UFxeCm0V
つまりパイプ椅子が好きなんだな
275 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/06(日) 12:37:03.13 ID:+TC2dgHu
アルミの通勤バイク(MTB)にクラックが入って、スチールのフレームを買って乗り換えた。
で、ちょっと重い以外は結構調子いい。
ロードバイクはカーボンのに乗ってるけど、もし金属フレームを
新調するならアルミじゃなくてスチールにするなあ。
「レースするならアルミ」なんて聞くけど、俺はレースに出ないし、
気に入ったフレームに永く乗れればいいからスチールの方が向いている。
276 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/06(日) 12:39:00.91 ID:rVZBjJyr
で
277 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/06(日) 13:59:44.65 ID:yGkX7JEW
ぶ
278 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/06(日) 15:38:36.78 ID:cKhd28zi
金に余裕あるならレースも当然ハイエンドカーボンがいい。
279 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/06(日) 20:34:24.98 ID:tXOav74G
>>242 TESTSCH HELLEBORUS MCM
\98,000
280 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/07(月) 13:29:53.38 ID:cQRNIy0e
>>270 どう考えてもTCR0のフレームは15万もしないだろ
281 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/07(月) 14:05:17.51 ID:IRaUiBtw
フォークの重量も大きい
その他の部品の重量も大きい
282 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/10(木) 11:17:06.07 ID:enQKgveu
レース仕様で7キロ前半には抑えたいね
283 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/10(木) 22:10:03.48 ID:WnU/TmFT
ブームの時はアルミスレも活気あったが
今はみんなカーボン買ってんじゃない?
284 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/11(金) 00:39:36.62 ID:oK++Qxgp
え?
285 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/11(金) 12:07:18.10 ID:/enKm+aH
2台目はカーボンと思ってたけどフレーム予算20万ならまたアルミがいいような気がしてきた
カッチリしてるのが乗ってて楽しいから
皆さんのおすすめは何ですかね?
286 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/11(金) 12:31:02.21 ID:EWTksOLR
軽くて乗り心地が良くて剛性も高くて丈夫なやつかな
287 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/11(金) 16:49:00.71 ID:oTcn2vgE
>>285 アルミだと高いやつでも15万円前後で買えますね。デローザのスカンジウムは46万もしますけど。
288 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/11(金) 18:11:17.02 ID:oK++Qxgp
オーダーメイドだからな
高すぎだけど
289 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/11(金) 19:56:26.16 ID:JR05GAr7
最近クロモリ載ってるけど やxぱ漕ぎ出し重いわ
290 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/11(金) 20:34:56.80 ID:PzkuqySF
俺の鉄も漕ぎ出し重くてテンション下がるわ。
加速の感覚って大事だね。
291 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/11(金) 20:42:18.07 ID:JR05GAr7
アルミはホント軽やかだもんね
292 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/12(土) 00:28:06.76 ID:koivS7TY
293 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/12(土) 01:53:59.59 ID:6JDm0swL
294 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/12(土) 13:03:00.12 ID:NAltYnJx
>>292 これはデザインは悪くないけどコンフォート系なのか
反応はアルミだからいいのかなぁ?
295 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/12(土) 13:04:33.72 ID:NAltYnJx
>>293 このメーカは知らんかった
ちと調べてみよう
296 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/12(土) 13:31:58.66 ID:CTEjTmqX
アルミは安いけど、なんか速く気持ちよく最高
ちと重いこの古サーベロは50K激安だった
最初期待していなかったが今一番使う
297 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/12(土) 13:49:03.48 ID:tOGuOtkA
>>296 軽くしたな
7.04キロか
フレームが軽いとこう出来るんだな!
298 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/12(土) 15:03:05.94 ID:NAltYnJx
なかなかいいな
エアロだね
299 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/12(土) 15:12:57.06 ID:S1nfH2U6
>>296 まめですな
手書きのチェックシートに分別ごみのカレンダー
さてはA型か
フレーム5万でもそれ以外のパーツにその何倍かかってるんだw
300 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/12(土) 15:39:03.62 ID:tOGuOtkA
エアロホイールをノーマルホイールに変えれば、確実に6キロ台だな。
これは凄い。
301 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/12(土) 18:27:34.31 ID:7uHTk2y0
サーベロs1(?)はフレームは軽くはない。パーツ構成で頑張ったね。
302 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/12(土) 18:44:34.28 ID:B4Xaa/0k
303 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/12(土) 19:08:39.64 ID:TsGQU4Pt
>
>>296 >軽くしたな
>7.04キロか
ちょっと待て
普通は完成車重量ってのはペダル無しの重量だ
ということは・・・
この状態で6キロ台のバイクって事だ
304 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/12(土) 19:18:58.25 ID:TsGQU4Pt
サイコン外しただけでもペダル込みで6キロ台行くな
305 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/12(土) 20:35:10.71 ID:7uHTk2y0
レッドのクランクにKCNCのブレーキにセライタリアの一番軽いサドルじゃね?
306 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/16(水) 00:16:55.14 ID:tcUMw68l
でもアルミでこんな軽く作ると金属疲労ガーと言われるから
それならいっそカーボンにしとくわってことになる
307 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/16(水) 03:35:41.98 ID:fQFNLv8i
308 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/16(水) 05:17:02.37 ID:gdkjh36f
>>307 試しに一回トップチューブをハンマーで叩いてみなよ
アルミの方がよく凹むから
309 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/16(水) 07:00:23.54 ID:hRoIBDao
カーボンより脆いとは言わないが
カーボンフレームが割れるような状況なら
軽量アルミも相当凹むだろうね
310 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/16(水) 10:32:51.18 ID:jYHTRMaC
エントリーカーボンのフレームは意外と頑丈な印象
311 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/16(水) 12:13:24.24 ID:QJisdFOW
重めのエンデューロやコンフォートなら素材はどれでも丈夫でしょ
レース用に軽量化されたアルミは剛性が落ちるのが一番早いとか言われるけど
体感的な意見ばかりだからハッキリしたことがわからんよな
312 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/16(水) 12:49:30.01 ID:/aN4XYdi
>>311 実際CAAD10とかの軽量アルミは、耐久性はあんまり考えてないんじゃない?こんなこと言うとアホ扱いされると思うけど
直ちに影響ないだけで
313 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/16(水) 17:50:45.18 ID:u1ChYvyO
Scottのアルミは他社ブランド品に比べれば安いけど話に上らないな
1・1/8アルミカーボンフォークやジオメトリの問題かな?
アルミカーボンパーツやカーボンバックステーって
メリットあるのかね?
314 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/16(水) 17:56:29.70 ID:auIQpI6S
>>313 スコットは安いからみんなカーボン買うからでしょ
315 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/16(水) 19:56:27.18 ID:gr7ZLRVX
スコットのアルミ重いじゃん
316 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/17(木) 06:10:34.72 ID:8/jG7dJ8
まあ好き好んでスコットのアルミに手を出す人はかなりの変わりも・・・
いや少数派だろうな
317 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/17(木) 11:21:44.85 ID:/8yvHD3x
重い割に走るとは聞くが、あえて選ぶ理由もないというか…
318 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/17(木) 12:18:28.33 ID:+Eph+IfU
カーボンも進化しているがアルミも進化してる。
メーカーによってはアルミの開発が盛んなメーカーと滞ってるメーカーとの差が開いてる。
だから、軽量で乗り心地の良い最新アルミフレームと、世代の古いアルミフレームは一色単に語れない。
アルミはピンからキリまで幅が広い。
最低ランクは、中華のクロスやママチャリランクの粗悪なフレームまである。
買うなら、今現在でもアルミの開発に力を入れてるメーカーの最新フレームを買わないと駄目だ。
319 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/17(木) 12:22:39.70 ID:+Eph+IfU
そのフレームなら、カーボンにも匹敵するレベルに来てる。
カーボンキラーと言われるメーカーもある。
エントリーカーボンなんかよりは、断然よく走る。
だから、レースにはハイエンドカーボンフレームと最新アルミフレームがわざわざ選ばれて使われている。
320 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/17(木) 12:47:59.85 ID:1xtZLFJR
スコットのアルミフレームはエントリーグレードなんだしそれはそれでいいだろ。アンカーのRAあたりと同じ位置付け
321 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/17(木) 13:19:41.22 ID:lttVCfPH
>>319 最上のカーボンに匹敵するアルミって例えばどんなのがあります?
322 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/17(木) 18:17:56.33 ID:muNXldiy
そもそもエントリーカーボンは乗り心地優先してるモデル中心だしな
323 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/17(木) 21:08:13.74 ID:Oh7nO4Qb
>>322 安い材料で剛性が低い結果乗り心地が良いって感じになってるだけでしょ。
324 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/17(木) 21:20:43.87 ID:IYPH6PH5
Pinarelloのnoer気になったけど
結局アンカー買ったわ 情弱のアルミ品の選択肢は
スペシャライズド、キャノンデール、メリダ、ジャイアント、アンカー
から選べばいいんだろ?
325 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/17(木) 21:21:50.30 ID:sdZ//Kh4
>>323 結果的にそうなるから、そう設計するんだ
よく言うアルミの走るやつはエントリーカーボン食えるってのは方向性違うもの比較してるだけ
326 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/17(木) 21:48:26.81 ID:ZAvRoJCs
乗り心地優先=遅いってわけじゃないけどな
327 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/17(木) 23:45:16.45 ID:WdzU0EPl
下位グレードのカーボン素材で作ったフレームは、次のどちらかにならざる負えないわけ。
つまりトップグレード並みの剛性を求めると、重たいフレームにしか出来ない。
トップグレード並みの軽さを求めると、剛性足らずの走らないフレームしか出来ない。
素材がランクが低いんだから、こうなる。
早く言えば、そこら辺を考慮した上で打算して、わざわざ性能の落ちるカーボンを使ったフレームを、
低価格でしかカーボンフレームが買えない人のために、わざわざ作ってるわけ。
カーボンフレームというのは、コスパが悪いと言う事が出来る。
328 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/18(金) 00:06:34.68 ID:1iwM7BLm
MTBだと、剛性を求めるメーカーは、トップグレードのカーボンを使ったフレームでも重くなってるよね。
つまり、そういう事。
329 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/18(金) 18:49:11.49 ID:GO4IDOMf
エントリーアルミのカチコチ感は半端ないな。感覚的にはターマック以上だわ。数値的な剛性は知らんけど。
330 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/18(金) 21:46:33.22 ID:nOcIG7rj
>>329 ターマックとアレーだとアレーの方が柔らかいんだけどねw
もっとも現行モデルだとターマックの方が柔らかい。
331 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/18(金) 22:14:51.96 ID:cAJd9G2M
http://tour-int.com/sample-issue/ 何年か前にも張ったけど、また張っときますね 古い資料で5年ほど前のモデル62車を掲載してる
ドイツ贔屓なのかとうがった見方もしてしまうが、少しは役には立つと思う。excelや表に移すと分かりやすい
自転車メーカー全体から見るとサンプル数が物足りないが、これを完全に信じるなら結論としては
・BBに関して、エントリーカーボンと硬さはほぼ同じ。平均的な数値。ハイエンドに迫る物も数社ある。
・むしろヘッドチューブが若干しっかりしてる。
・ヘッドチューブは高剛性だが、フォーク自体の剛性は低め。
332 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/19(土) 13:16:12.46 ID:m0xi4ZZs
>>330 アレーにもS-WORKS のやつと重くて安いやつがあるでしょ? 安いほうのやつは硬いと思うんだよ。だから何って話かもだけど。
333 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/19(土) 13:17:22.40 ID:0ndYWeEi
>>332 だから安い奴での話だよ。もうS-worksのアレーはなくなった。
334 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/20(日) 07:02:22.82 ID:1TTtM9FA
>>331 5年前か微妙だな
でも実際どうなんだろ?
5年間の進化って?
でもここ5年は大きそうだな、変化が
335 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/20(日) 11:51:30.39 ID:1Fn02Byi
変わらへん 変わらへん デカールだけや
336 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/20(日) 12:15:14.62 ID:A33EMrAy
>>334 ここ4or5年で技術進んで大きく変化してるよアルミフレーム
何段階もパテッドしてる
337 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/20(日) 12:22:45.39 ID:A33EMrAy
正確に言うと2012年ぐらいからかな?
HP調べてないけど、その頃からCAAD10だとかジャイアントのSLR?とか、超軽量のアルミフレームが出だしたと思った。
下手なカーボンフレームより軽いやつが。
338 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/20(日) 12:28:30.09 ID:A33EMrAy
>>335 適当な事言うなよ。
お前の脳は思考停止してるだけ。
339 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/20(日) 13:01:52.52 ID:5RCTPmZR
>>337 アルミがハイエンドだった頃と大差ないような・・。ドグマ1200gとかだった。
340 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/20(日) 13:05:44.19 ID:1TTtM9FA
なるほど
ていうことは10年位前のアルミフレームに乗ってる俺は
何買っても満足できそうだな
341 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/20(日) 13:40:02.55 ID:g2gSFvmZ
>>339 その当時のアルミは、本当に耐久性を無視して軽量化したやつじゃね?
342 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/20(日) 15:47:50.20 ID:C747/yIX
>>341 そういうのもあったよ。アリンてやつ。フレーム単体920g。
343 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/20(日) 16:37:47.06 ID:jlkXrTvk
>>342 トレックより軽いなこんなのと比べたら
TCRSLなんて重いほうだな
344 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/21(月) 11:11:00.04 ID:/XDS+NN4
現行のキャノンデール、フェルトの重量をググると若干軽くなってるね
スペシャライズドもエアロになったから比較とは言えないけど軽くなってる
表を見ると当時CAAD10が持ちあげられた割にスペシャライズドのallezより優れてるのは
重量と乗り心地?位で剛正面ではパッとしない
スペシャライズドはハイエンドほど剛性アップ。trek、koga、bmcなんかはカーボン車を見ても
ある程度の剛性で抑えてるように見える。これは設計思考の違いだろうか?
kogaにいたってはカーボンkimeraとアルミkimeraの間に大きなは見られない
アルミkimera重いけどお買い得って事なのか?測定結果を疑った方がいいのか?
あとはカーボンフレームも含めたフォークの数値。下1-/2、1-1/4の重量、ヘッドチューブ剛性、フォーク剛性は
別段どちらが優れてると言えない数値が並んでる
サンプルの少ない上下1-1/8に関しても上下異径モデルの合間に点在しているのが興味深い
345 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/22(火) 13:21:14.21 ID:x39AquCT
スペシャは少し前まで「剛性こそが正義!」だったからな
カーボンのターマックもSL4の頃はものすごく硬かったし
346 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/22(火) 17:25:05.73 ID:IPlAc9cK
>>344 kogaに限らず6061使用のエントリーグレードのアルミフレームは硬くて重い。最近の軽量アルミフレームは6069が多いようだ。
347 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/31(木) 22:48:10.77 ID:tsLiehi2
保守
348 :
ツール・ド・名無しさん
2016/03/31(木) 23:25:10.74 ID:V3pCCetx
349 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/01(金) 09:46:25.26 ID:xwpDyi6G
見た目とコンポの変更で、その設問に何の意味が…
350 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/01(金) 15:04:48.42 ID:r7Svi1tx
351 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/01(金) 21:26:23.56 ID:alqoDEbj
柔らかさでフレームサイズ変えるのかな?
にしてもフォークやらパーツ1つずつ変更できるってスゴいな
頼んでみたいw
352 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/02(土) 01:51:23.15 ID:XUQCmyBg
チェコって言ったら昔からの工業国だしな
353 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/02(土) 09:30:22.91 ID:lCEV6WSt
「最軽量アルミ」「カーボンキラー」みたいなアルミフレームじゃなくって
スタンダードなアルミフレーム欲しいわ
・ネジ切りBB
・ワイヤー外通し
・丸シートポスト
・1.1/8ステム
低価格なら文句ないけど、商売にならないんだろうな〜
354 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/02(土) 09:55:21.72 ID:F2rIfFgT
355 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/02(土) 10:22:59.44 ID:EldpXIna
>>353 CRCで売ってるBrand-Xのは?
TNiより安い代わりに黒一色しか選べないが
356 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/02(土) 20:52:10.21 ID:qy9rMtAJ
Planet x、ribble、harp、pro liteあたりは1-1/8かな?
あとはPinarelloと兄弟のOPERAが確かそんな気が
357 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/02(土) 21:03:14.92 ID:EldpXIna
>>356 HARPの今のは下ワン1-1/2にフルアウターのケーブル内装、さらにPF30といういらん仕様になってる
358 :
ツール・ド・名無しさん
2016/04/02(土) 21:13:36.96 ID:n4yYTtzA
ステム1 1/8じゃないなんて2社だけだろ
下側はいくら大きくてもいいんだよ