【元祖オリジナル広告 パクリ広告に注意】
● 鉄砲玉 火消バイト 募集中!
ハゲ ザマア!メシウマ! と投稿されたら 3分以内に
三〇 ザマア!メシウマ! とコピペ して投稿してください。
どんな馬鹿でもできる簡単なお仕事です!
1レス30円です。お金は親分が後でまとめて支払います!
親分は将棋板の図星投稿にとても心を痛めています。
ただし将棋連盟及び調査委員会の結論に反する投稿であり、
名誉棄損で訴えられた場合には100%負けますので
失うもののない底辺ニートにしかお勧めしません。
よろしく願いします!
佐藤天彦が一番強い時期というのは1年そこそこあったと思うがそれだけじゃ時代とは言わんからな
最多冠を数年維持しないと
天彦時代というよりは、後手横歩流行期に横歩最強の天彦が頂点にたった感じやな
時代が進んで横歩が戦法として下火になってからは、天彦の凋落が始まった
戦法が下火になっても豊島や永瀬ぐらい将棋に打ち込んでいれば今でもタイトル持っていただろうな
まあ中学生棋士以外は人間の心を無くさないとタイトル取れない時代だし仕方ない
【名人の年度勝率ワースト10】
1 森内俊之 .345 10-19 2011 41歳
2 佐藤天彦 .457 16-19 2017 30歳 ←←
3 升田幸三 .484 15-16 1958 41歳
4 米長邦雄 .486 17-18 1993 50歳
5 中原 誠 .519 27-25 1990 43歳
6 森内俊之 .520 13-12 2012 42歳
7 森内俊之 .527 29-26 2004 34歳
8 森内俊之 .533 24-21 2007 37歳
9 中原 誠 .560 28-22 1992 45歳
10 丸山忠久 .565 26-20 2000 30歳
王座棋王名人の3つの挑戦権を次々にとりついに名人を奪取。そして第二期叡王にもなった。
この時一瞬だけど天彦時代が来たような錯覚はした。
名人3連覇なのだからそこは時代を築いたと思うよ
三日天下みたいな感じだけどね
名人時代に二冠になれなかったからな
時代が来た感じはしないよね
歴史的には羽生時代と藤井時代の間の渡辺を中心とした群雄割拠の時代の中で
日の出の勢いで勢力を伸ばして数年間だけ京を支配した九州の豪族
藤井時代では貴族として余生を過ごす
そんな感じやろ
実力制第一代名人 木村義雄(十四世名人)
実力制第二代名人 塚田正夫(称号としての実力制第二代名人)
実力制第三代名人 大山康晴(十五世名人)
実力制第四代名人 升田幸三(称号としての実力制第四代名人)
実力制第五代名人 中原誠(十六世名人)
実力制第六代名人 加藤一二三
実力制第七代名人 谷川浩司(十七世名人資格者)
実力制第八代名人 米長邦雄
実力制第九代名人 羽生善治(十九世名人資格者)
実力制第十代名人 佐藤康光
実力制第十一代名人 丸山忠久
実力制第十二代名人 森内俊之(十八世名人資格者)
実力制第十三代名人 佐藤天彦
実力制第十四代名人 豊島将之
称号としての「実力制名人」は、名人戦制度発足から51年後の1988年、
升田幸三の功績を讃えるに当って[注釈 5]制定された。
選定基準は70歳以上で3期(もしくは抜群の成績で2期)以上名人位にあった引退者とされ、
現在この称号を冠しているのは、升田幸三(1988年に襲位)と塚田正夫(1989年に追贈)である
全盛期の実力は45歳羽生くらい
他の若手は47歳羽生にやっと勝ち始めたことを考えると瞬間最大風速はすごかった
羽生からタイトル奪取、またはタイトル防衛というのは、ピコが45歳羽生から名人とるまでは渡辺明しか実現できなかった。
ピコの名人獲得から2年後、47歳羽生は中村太一、豊島、広瀬に次々とタイトルを剥ぎ取られ、ピコと豊島は羽生のタイトル挑戦を防衛し、羽生は丸裸無冠になった
天彦は連盟会長とかもやるだろうし、60歳なり65歳、あるいは現役引退を機に
「名人3期の実績や連盟会長としての普及への貢献などを総合的に判断し」
実力制第十三代〜を名乗る流れかね
70歳以上かつ引退でないと現行制度では実力制名人は名乗れない
これから抜群の実績?をあげたら現行制度が変わる可能性はあるが。
今のままでは名人3期のみなので抜群の実績?とは言えない
ピコのタイトル戦
第63期王座戦(2015年度)●佐藤天彦2−3〇羽生
第40期棋王戦(2015年度)●佐藤天彦1−3〇渡辺明
第74期名人戦(2016年度)〇佐藤天彦4−1●羽生
第75期名人戦(2017年度)〇佐藤天彦4−2●稲葉
第76期名人戦(2018年度)〇佐藤天彦4−2●羽生
第77期名人戦(2019年度)●佐藤天彦0−4〇豊島
棋戦優勝4回(新人王戦2回、叡王戦1回、銀河戦1回)
将棋大賞 最優秀賞棋士賞1回(2016年度)
佐藤天彦(34)
年度 対局数 勝数 敗数 勝率
2021 19 13 11 0.5416 A級
2020 42 21 21 0.5000 A級
2019 38 17 21 0.4474A級
2018 42 27 15 0.6429 名人
2017 35 16 19 0.4571 名人
2016 46 32 14 0.6957 名人
2015 59 41 18 0.6949 A級
2014 40 29 11 0.7250 B1級
2013 30 23 7 0.7667 B2級
2012 41 27 14 0.6585 B2級
2011 36 25 11 0.6944 C1級
2010 44 35 9 0.7955 C2級
2009 40 25 15 0.6250 C2級
2008 47 33 14 0.7021 C2級
2007 38 22 16 0.5789 C2級
2006 12 11 1 0.9167
合計 614 397 217 0.6465
名人が将棋ソフトに倒されなくてはいけない空気の中
歴代名人たちはチキって逃げたところに
忖度で名人にさせてもらって
負け戦と知りつつポナンザ相手に討ち死にしたイメージやな
若者を負け戦に送ってバンザイアタックで殺す日本の伝統が将棋でも見られたw